JP6531684B2 - 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 - Google Patents

新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531684B2
JP6531684B2 JP2016050457A JP2016050457A JP6531684B2 JP 6531684 B2 JP6531684 B2 JP 6531684B2 JP 2016050457 A JP2016050457 A JP 2016050457A JP 2016050457 A JP2016050457 A JP 2016050457A JP 6531684 B2 JP6531684 B2 JP 6531684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
carbon atoms
branched
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200805A (ja
Inventor
恵一 増永
恵一 増永
渡邉 聡
聡 渡邉
正晃 小竹
正晃 小竹
大将 土門
大将 土門
敬之 藤原
敬之 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2016200805A publication Critical patent/JP2016200805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531684B2 publication Critical patent/JP6531684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Description

本発明は半導体やフォトマスクブランク等の加工に使用する化学増幅ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法に関する。
近年、集積回路の高集積化に伴いより微細な回路パターンの形成が求められている。このうち、0.2μm以下のパターンの加工ではもっぱら酸を触媒とした化学増幅型レジストが使用されている。また、この際の露光源として紫外線、遠紫外線、電子線などの高エネルギー線が用いられており、特に超微細加工技術として利用されている電子線リソグラフィーは半導体製造用のフォトマスクを作製する際のフォトマスクブランクの加工方法としても不可欠となっている。
酸性側鎖を有する芳香族骨格を多量に有するポリマー、例えばポリヒドロキシスチレンはKrFエキシマレーザー用レジスト材料として有用に用いられてきたが、波長200nm付近の光に対して大きな吸収を示すため、ArFエキシマレーザー用レジスト用の材料としては使用されなかった。しかし、ArFエキシマレーザーによる加工限界よりも小さなパターンを形成するための有力な技術である電子線用レジスト材料や、EUV(extreme ultraviolet)用レジスト材料としては高いエッチング耐性が得られる点で重要な材料となっている。
このようなフォトリソグラフィーに用いるレジスト組成物としては露光部を溶解させてパターンを形成するポジ型と露光部を残してパターンを形成するネガ型があり、それらは必要とするレジストパターンの形態に応じて使い易い方のものが選択される。化学増幅ネガ型レジスト組成物は、通常、水性のアルカリ現像液に溶解する高分子化合物と、露光光により分解されて酸を発生する酸発生剤、及び酸を触媒として高分子化合物間に架橋を形成して高分子化合物を上記現像液に不溶化させる架橋剤(場合によっては高分子化合物と架橋剤は一体化している)を含有しており、更に、通常、露光で発生した酸の拡散を制御するための塩基性化合物が加えられる。
上記の水性のアルカリ現像液に溶解する高分子化合物を構成するアルカリ可溶性単位としてはフェノール単位を使用するタイプが挙げられる。従来において、このようなタイプのネガ型レジスト組成物は特にKrFエキシマレーザー光による露光用として多数が開発されてきた。しかし、これらは露光光が150〜220nmの波長である場合にフェノール単位が光の透過性を持たないことから、ArFエキシマレーザー光用のものとしては使用されなかった。ところが、近年、より微細なパターンを得るための露光方法である電子線(EB)やEUVといった短波長の露光光用のネガ型レジスト組成物として再び注目されており、例えば、特許文献1(特開2006−201532号公報)、特許文献2(特開2006−215180号公報)、及び特許文献3(特開2008−249762号公報)が報告されている。
ところで、上記のフォトリソグラフィーにおいて、レジスト感度やパターンプロファイルの制御のために、レジスト組成物に使用する材料の選択や組み合わせ、プロセス条件等の変更による種々の改善が検討されてきた。その改良の焦点の一つとして、化学増幅型レジスト組成物の解像性に重要な影響を与える酸の拡散の問題がある。
酸拡散制御剤は酸拡散を抑制するものであり、レジスト組成物の性能、特に解像性を向上させるためには事実上必須成分である。酸拡散制御剤はこれまで様々な検討がなされており、一般的にアミン類や弱酸オニウム塩が用いられている。弱酸オニウム塩の例として、特許文献4(特許第3955384号公報)にはトリフェニルスルホニウム=アセテートの添加によりT−トップの形成、孤立パターンと密集パターンの線幅の差、スタンディングウエーブのない良好なレジストパターンを形成することができると記載されている。特許文献5(特開平11−327143公報)にはスルホン酸アンモニウム塩又はカルボン酸アンモニウム塩の添加により感度、解像性、露光マージンが改善したことが述べられている。また、特許文献6(特許第4231622号公報)にはフッ素含有カルボン酸を発生する光酸発生剤を含む組み合わせのKrF、電子線用レジスト材料が解像力に優れ、露光マージン、焦点深度等のプロセス許容性が改善されたと述べられている。更に、特許文献7(特許第4116340号公報)にも、フッ素含有カルボン酸を発生する光酸発生剤を含む組み合わせのF2レーザー光用レジスト材料がラインエッジラフネス(LER)に優れ、裾引の問題が改善されたと述べられている。上記の4件の提案はKrF、電子線、F2リソグラフィーに用いられているものであるが、特許文献8(特許第4226803号公報)にはカルボン酸オニウム塩を含有するArFエキシマレーザー露光用ポジ型感光性組成物が記載されている。これらは露光によって他の光酸発生剤から生じた強酸(スルホン酸)が弱酸オニウム塩と交換し、弱酸及び強酸=オニウム塩を形成することで酸性度の高い強酸(スルホン酸)から弱酸(カルボン酸)に置き換わることによって酸不安定基の酸分解反応を抑制し、酸拡散距離を小さくする(制御する)ものであり、見かけ上酸拡散制御剤として機能する。
しかしながら、上述のようなカルボン酸オニウム塩やフルオロカルボン酸オニウム塩を含有するレジスト組成物を用いてパターニングを行った際、LERが大きい問題があるため、よりLERを低減できる酸拡散制御剤の開発が望まれていた。
特開2006−201532号公報 特開2006−215180号公報 特開2008−249762号公報 特許第3955384号公報 特開平11−327143公報 特許第4231622号公報 特許第4116340号公報 特許第4226803号公報 特開2006−208781号公報 特開2012−123189号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、パターン形成時の解像性を向上し、かつ、ラインエッジラフネス(LER)の低減されたパターンを得ることができる化学増幅ネガ型レジスト組成物、これを塗布したフォトマスクブランク、及びレジストパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、窒素を含有するカルボン酸のスルホニウム塩をレジスト組成物に導入した場合、LERの小さなパターンが得られることを知見し、本発明をなすに至った。
したがって、上記課題を解決するために、本発明は、
(A)下記式(1)で示されるオニウム塩、後述の式(1)−9〜(1)−16,(1)−21,(1)−22,(1)−28〜(1)−30及び(1)−32〜(1)−35から選ばれる構造のアニオン部と下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン部もしくは(b)で示されるヨードニウムカチオン部とを有するオニウム塩又は下記式(2)示されるオニウム塩、
(B)下記式(3)で示される繰り返し単位を有する樹脂(U−1)、
(C)架橋剤
を含有する高エネルギー線露光用の化学増幅ネガ型レジスト組成物を提供する。
[式中、R01、R02、R03、R04はそれぞれ独立に、水素原子、−L−CO2 -、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R01とR02、R02とR03、R03とR04のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。Lは単結合を示すか、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。R05は水素原子又はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R06、R07、R08、R09、R010及びR011はそれぞれ独立に、水素原子、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R06とR07、R08とR011、R09とR010のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。jは0又は1であり、j=0の場合は0≦k≦1、j=1の場合は0≦k≦3である。Z+は下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン又は式(b)で示されるヨードニウムカチオンを示す。
(式中、R100、R200及びR300はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、R100、R200及びR300のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R400及びR500はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。)
また、
で示される部分構造は、窒素原子を介する環状構造を示し、該環状構造を形成するための炭素原子に結合している水素原子は、炭素数1〜20の直鎖状、炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基、あるいは−L−CO2 -に置換されていてもよく、また上記環状構造を形成するための炭素原子は、一部が硫黄原子、酸素原子、あるいは窒素原子に置換されていてもよい。なお、式(1)において、置換基−L−CO2 -を必ず1つ有する。]
(式中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R013は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。)
このようなレジスト組成物であれば、上記塩の作用により、パターン形成時の露光における酸拡散を効果的に制御することができ、レジスト膜として成膜してパターンを形成した際、解像性が向上し、かつ、LERの低減されたパターンを得ることができる。また、上記繰り返し単位の作用により、レジスト膜として成膜した際の被加工体への密着性を向上させ、アルカリ現像液への溶解性を制御することができる。
また、上記樹脂(U−1)は、エッチング耐性を向上させる目的で、下記式(5)、(6)及び(7)で示される繰り返し単位のうち少なくとも1つ以上を更に含むものであることが好ましい。

(式中、Bは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R015、R016はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は1級若しくは2級アルコキシ基、及びハロゲン置換されていてもよい炭素数2〜7のアルキルカルボニルオキシ基のいずれかを表す。R017は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基又はアシルオキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スルフィニル基、又はスルホニル基を表し、c及びdは0〜4の整数、eは0〜5の整数、fは0〜2の整数である。qは0又は1を表す。)
また、本発明は、
(A)式(1)で示されるオニウム塩、後述の式(1)−9〜(1)−16,(1)−21,(1)−22,(1)−28〜(1)−30及び(1)−32〜(1)−35から選ばれる構造のアニオン部と式(a)で示されるスルホニウムカチオン部もしくは(b)で示されるヨードニウムカチオン部とを有するオニウム塩又は(2)示されるオニウム塩、
(B)下記式(3)及び(4)で示される繰り返し単位を有する樹脂(U−2)
を含有する高エネルギー線露光用の化学増幅ネガ型レジスト組成物を提供する。
このレジスト組成物は、架橋剤を配合しないことが好ましい。
(式(3)中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R013は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。
式(4)中、Cは単結合、又は鎖の中間にエーテル性酸素原子を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R014は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基又は置換基を有してもよい1価芳香環基である。但し、Rx、Ryは互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよいが、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。iは1〜3の整数、hは0〜2の整数を表し、gは(5+2h−i)以下の整数である。rは0又は1を表す。)
このようなレジスト組成物であれば、上記塩の作用により、パターン形成時の露光における酸拡散を効果的に制御することができ、レジスト膜として成膜してパターンを形成した際、解像性が向上し、かつ、LERの低減されたパターンを得ることができる。また、上記繰り返し単位(3)の作用により、レジスト膜として成膜した際の被加工体への密着性を向上させ、アルカリ現像液への溶解性を制御することができ、上記繰り返し単位(4)の作用により、ネガ化反応をより効率的に進めることができるため、解像性能を向上させることができる。
また、上記樹脂(U−2)は、エッチング耐性を向上させる目的で、下記式(5)、(6)及び(7)で示される繰り返し単位のうち少なくとも1つ以上を更に含むものであることが好ましい。

(式中、Bは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R015、R016はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は1級若しくは2級アルコキシ基、及びハロゲン置換されていてもよい炭素数2〜7のアルキルカルボニルオキシ基のいずれかを表す。R017は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基又はアシルオキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スルフィニル基、又はスルホニル基を表し、c及びdは0〜4の整数、eは0〜5の整数、fは0〜2の整数である。qは0又は1を表す。)
更に、上記樹脂(U−2)は、他の繰り返し単位として、より効果的に酸拡散を制御することができ、解像性がより良好であり、かつ、LERがより低減されたパターンを得るために、下記式(a1)、(a2)、(a3)のうち少なくとも1つを含んでもよい。

(式中、R12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基、R13は単結合、フェニレン基、−O−R22−、又は−C(=O)−Z2−R22−である。Z2は酸素原子又はNH、R22は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。L'は単結合、又は−Z3−C(=O)−O−を示し、Z3は炭素数1〜20のヘテロ原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。Z1は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R23−、又は−C(=O)−Z4−R23−である。Z4は酸素原子又はNH、R23は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21はそれぞれ独立に、炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子から選ばれるヘテロ原子と置き換わっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選ばれるヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基から選ばれる基を形成又は介在してもよい。また、R14とR15が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよく、又はR16、R17及びR18のうちいずれか2つ以上、あるいはR19、R20及びR21のうちいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。)
なお、本発明においては、上記(B)成分の樹脂が、下記式(4−1)、(3−1)、及び(a2)で示される繰り返し単位を有するものを好ましく用いることができる。

(式中、R012はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基であり、Rx、Ryは互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよいが、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。R12は水素原子又はメチル基を示す。L'は単結合、又は−Z3−C(=O)−O−を示し、Z3は炭素数1〜20のヘテロ原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。R16、R17、R18はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子から選ばれるヘテロ原子と置き換わっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選ばれるヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基から選ばれる基を形成又は介在してもよい。また、R16、R17及びR18のうちいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。jは1〜3の整数、tは1〜3の整数である。)
上記レジスト組成物は、主に不要なネガ化を抑制する目的で、下記式(8)で示される繰り返し単位及び少なくとも1個のフッ素原子を含む(9)、(10)、(11)、(12)で示される繰り返し単位から少なくとも1つ選ばれる高分子化合物(D)を含んでもよい。

(式中、R50は水素原子又はメチル基を表す。R51は水素原子、又はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状の1価炭化水素基を表す。R52はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状の1価炭化水素基を表す。R53はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を表す。R53a及びR53bはそれぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を表す。R54はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表し、R54が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が介在していてもよい。αは1〜3の整数である。βは0≦β≦5+2γ−αを満足する整数である。γは0又は1である。δは1〜3の整数である。X1は単結合、−C(=O)O−又は−C(=O)NH−を表し、Eは炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の(δ+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基である。)
更に、高エネルギー線が照射された際に酸が発生する酸発生剤を含有することが好ましい。
また、本ネガ型レジスト組成物に樹脂(U−2)を使用した際には架橋剤を含有しなくてもネガ化反応が進行することを特徴とする。
本発明は上記記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物を塗布したフォトマスクブランクを提供する。
更に、本発明は被加工基板上に上記レジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線をパターン照射する工程、アルカリ現像液を用いて現像する工程を含むことを特徴とするレジストパターン形成方法を提供する。
このようなレジストパターン形成方法であれば、レジスト組成物に含有される塩の作用により、露光時の酸拡散が効果的に制御されるため、解像性が良好であり、かつ、LERが低減されたパターンをレジスト膜に形成することができる。
このとき、上記高エネルギー線として、EUV又は電子線を用いることが好ましく、このようなレジストパターン形成方法であれば、より微細なパターンをレジスト膜に形成できる。
更に、上記被加工基板としてフォトマスクブランクを用いることが好ましい。
このように、本発明のレジストパターン形成方法であれば、最表面が、クロム又はケイ素を含む材料等のレジストパターン形状に影響を与え易い材料からなる被加工基板(例えばフォトマスクブランク)を用いた場合であっても、密着性に優れたレジスト膜が得られ、高エネルギー線照射によりLERの低減されたパターンを形成することができる。
本発明の化学増幅ネガ型レジスト組成物は、露光された際の酸拡散を効果的に制御することができ、パターン形成時において極めて高い解像性を有し、LERの低減されたパターンを得ることができる。また、このような化学増幅ネガ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法であれば、高い解像性を有しつつLERの低減されたパターンを形成できるため、微細加工技術、特にEUV、電子線リソグラフィー技術に好適に用いることができる。
合成例1−2で得られたトリフェニルスルホニウム=4−モルホリン−4−イル−ベンゾエートの核磁気共鳴スペクトルである。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、窒素を含有するカルボン酸のスルホニウム塩をレジスト組成物に導入した場合、LERの小さなパターンが得られることを知見し、本発明をなすに至った。
以下、本発明について詳細に記述する。
なお、以下の説明中、化学式で示される構造によっては不斉炭素が存在し、エナンチオマー(enantiomer)やジアステレオマー(diastereomer)が存在し得るものがあるが、その場合は一つの式でそれら異性体を代表して表す。それらの異性体は単独で用いてもよいし、混合物として用いてもよい。
本発明は、
(A)下記式(1)又は(2)のいずれかの構造で示されるオニウム塩、
(B)下記式(3)を含む、酸の作用によりアルカリ不溶性となる樹脂
を含有する高エネルギー線露光用の化学増幅ネガ型レジスト組成物を提供する。

[式中、R01、R02、R03、R04はそれぞれ独立に、水素原子、−L−CO2 -、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R01とR02、R02とR03、R03とR04のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。Lは単結合を示すか、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。R05は水素原子又はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R06、R07、R08、R09、R010及びR011はそれぞれ独立に、水素原子、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R06とR07、R08とR011、R09とR010のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。jは0又は1であり、j=0の場合は0≦k≦1、j=1の場合は0≦k≦3である。Z+は下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン又は式(b)で示されるヨードニウムカチオンを示す。

(式中、R100、R200及びR300はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、R100、R200及びR300のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R400及びR500はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。)
また、

で示される部分構造は、窒素原子を介する環状構造を示し、該環状構造を形成するための炭素原子に結合している水素原子は、炭素数1〜20の直鎖状、炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基、あるいは−L−CO2 -に置換されていてもよく、また上記環状構造を形成するための炭素原子は、一部が硫黄原子、酸素原子、あるいは窒素原子に置換されていてもよい。
なお、式(1)において、置換基−L−CO2 -を必ず1つ有する。]
式(1)中のR01〜R05について、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子として置き換わっていてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成してもよい。
なお、式(1)中のアニオン構造の部分は置換基として−L−CO2 -で示される置換基を必ず1つ有することを特徴とする。即ち、式(1)で示される化合物はカルボン酸オニウム塩である。
式(1)中のLについて、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、炭素数3〜20の分岐状又は環状の2価炭化水素基として具体的には、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基、ノナン−1,9−ジイル基、デカン−1,10−ジイル基、ウンデカン−1,11−ジイル基、ドデカン−1,12−ジイル基、トリデカン−1,13−ジイル基、テトラデカン−1,14−ジイル基、ペンタデカン−1,15−ジイル基、ヘキサデカン−1,16−ジイル基、ヘプタデカン−1,17−ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の飽和環状炭化水素基、フェニレン基、ナフチレン基等の不飽和環状炭化水素基が挙げられる。またこれらの基の水素原子の一部がメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基といったアルキル基に置換してもよい。あるいは酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成してもよい。
式(1)で示されるオニウム塩化合物のアニオン部として具体的な構造を下記に示すが、これらに限定されるものではない。
上記アニオンの構造式(1)−1〜(1)−36において、原料となるカルボン酸の入手容易性の観点から、式(1)−1〜(1)−28、(1)−31、(1)−36が特に好ましい。
上記アニオンの具体的な構造中、式(1)−36のような窒素原子が保護された化合物は、無保護の化合物よりも水溶性が低下するため、合成の容易さが向上する利点がある。式(1)で示されるオニウム塩化合物のアニオン部として、窒素原子が保護された具体的な構造を下記に示すが、これらに限定されるものではない。
式(2)中のR06〜R011について、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子として置き換わっていてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成してもよい。
また、式(2)中、
で示される部分構造において、R09とR010が相互に結合して式中の窒素原子と共に環を形成する場合、具体的には下記に示す構造を例示できる。
(式中、破線は式(2)中の芳香環との結合手を示す。)
式(2)で示されるオニウム塩化合物のアニオン部として具体的な構造を下記に示す。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記アニオンの構造式(2)−1〜(2)−43において、原料となるカルボン酸の入手及び合成の容易性の観点から、式(2)−1〜(2)−23が特に好ましい。
式(a)中、R100、R200及びR300について、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基として具体的には、式(1)中のR01〜R05について例示したものと同様の置換基が挙げられる。また、R100、R200及びR300のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。その場合には、下記式で示される構造を例示できる。
(式中、R600は、上記R100、R200あるいはR300として例示した1価炭化水素基と同じものが挙げられる。)
式(a)で示されるスルホニウムカチオンの具体的な構造としては、下記に示すものが挙げられる。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
式(b)中、R400及びR500について、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基として具体的には、式(1)中のR01〜R05について例示したものと同様の置換基が挙げられる。好ましくはアリール基である。
式(b)中において、好ましいヨードニウムカチオンとして具体的には、ビス(4−メチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4−エチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル)ヨードニウム、4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム、4−tert−ブトキシフェニルフェニルヨードニウム、4−アクリロイルオキシフェニルフェニルヨードニウム、4−メタクリロイルオキシフェニルフェニルヨードニウム等が挙げられ、特にビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムがより好ましく用いられる。
本発明のカルボン酸スルホニウム塩あるいはヨードニウム塩の具体的構造としては、上記に例示したアニオンとカチオンの任意の組み合わせが挙げられる。
本発明のカルボン酸オニウム塩は酸拡散制御剤として機能する。この機構としては、下記のことが考えられる。レジスト組成物中の光酸発生剤より発生した酸はベース樹脂をアルカリ不溶性にするために強酸性である必要があり、例えばArFリソグラフィーではα位がフッ素化されたスルホン酸やイミド酸、メチド酸が使用される。ここで、レジスト組成物中に光酸発生剤と本発明の酸拡散制御剤を併用させると、光酸発生剤から生じた酸は本発明の酸拡散制御剤とイオン交換し、再びスルホニウム塩あるいはヨードニウム塩となり、代わりに本発明の酸拡散制御剤のアニオン部位がカルボン酸となって放出される。言い換えれば、イオン交換によって、強酸は本発明のカルボン酸オニウム塩によって中和される。即ち、本発明のカルボン酸オニウム塩は酸拡散制御剤として機能する。一方、本発明のカルボン酸オニウム塩のカチオンが光分解してカルボン酸が発生する機構も当然考えられるが、これより発生した酸は弱酸のため、ベース樹脂をアルカリ不溶性にするほどの酸性度は有さない。
このオニウム塩型クエンチャーとも言える酸拡散制御剤は、一般的にアミン化合物を用いたクエンチャーよりもレジストパターンのLERが小さくなる傾向にある。これは強酸と、カルボン酸オニウム塩との塩交換が数限りなく繰り返されることに起因すると推定される。即ち、露光の最後に強酸が発生する場所は最初の強酸発生型オニウム塩が存在している場所とは異なっている。高エネルギー照射による酸の発生と塩交換のサイクルが何度も繰り返されることによって酸の発生ポイントが平均化され、これによって現像後のレジストパターンのLERが小さくなるものと推察される。
更に本発明の酸拡散制御剤は当然未露光部にも存在しており、露光部より拡散してきた酸を上記イオン交換反応でトラップすることができると考えられる。あるいは本発明の酸拡散制御剤はアニオン部位に窒素原子を有しているので、これが直接酸をトラップしていることも考えられる。この両方の効果で、未露光部へ拡散してきた酸を確実にクエンチすることができるため、露光部と未露光部のコントラストがより強まり、解像性やラフネスを大きく改善することができる。
同様の機構によるクエンチャー効果を有する材料として、例えば特許文献8(特許第4226803号公報)や特開平11−327143号公報にはカルボン酸オニウム塩、アルキルスルホン酸オニウム塩あるいはアリールスルホン酸オニウム塩等を酸拡散制御剤として用いた報告がされている。しかし、アルキルスルホン酸オニウム塩やアリールスルホン酸オニウム塩を用いた場合においては、発生酸の酸強度がある程度大きいので、高露光領域で一部はクエンチャーではなくベース樹脂のアルカリ不溶化反応を引き起こしてしまい、結果として酸拡散が大きくなり、解像性やラフネスといったレジスト性能が劣化する。
また、アルカンカルボン酸オニウム塩の場合では、これより発生したカルボン酸は酸性度が弱く、ベース樹脂をアルカリ不溶化することはない。しかし、未露光部に拡散してきた光酸発生剤由来の強酸をトラップしきれず、解像性やラフネスは満足できるものではない。一方、本発明の酸拡散制御剤は前述したとおり、イオン交換及び窒素原子との反応による中和両方のクエンチ能を有していることから、アルカンカルボン酸オニウム塩よりも確実に未露光部へ拡散した酸をトラップできる。
また、特許文献9(特開2006−208781号公報)や特許文献10(特開2012−123189号公報)には、スルホニウム塩のアニオン部位に含窒素置換基を含有させ、露光部には該化合物の分解によりその塩基性を失う光分解型塩基が記載されている。露光部で塩基性を失い、未露光部では塩基性を保持していることで高コントラスト化を図ることができるが、実際には酸拡散の制御が不十分であり解像性やMEFといったレジスト性能は満足できるものではない。これは露光部における光分解塩型塩基から発生したスルホン酸も、光酸発生剤と共にベース樹脂のアルカリ不溶化に寄与してしまうからであると推測される。
一方、特開2007−293250号公報には、合成例は一切ないものの含窒素カルボン酸スルホニウム塩あるいはヨードニウム塩が一部記載されている。しかし、このような単環型の含窒素カルボキシレートは一般的に水溶性が高く有機溶剤溶解性が極めて低い。したがって、レジスト組成物中での相溶性に劣る。このような性質は、例えばアルカリ現像型ポジティブレジストプロセスにおいては未露光部も一部が溶解してしまったり、あるいは有機溶剤現像型ネガティブトーン現像では未露光部の一部が溶けずに残ってしまったりして、パターン形状やラフネスなどの性能が悪化する可能性がある。
これに対して、本発明の酸拡散制御剤はアニオン部位の構造が縮合環型含窒素カルボキシレートであることを特徴としており、脂溶性も高いため上記のような溶解性による性能悪化の懸念がない。更にすでに述べたとおり、イオン交換プロセスによる酸トラップ機能を有しているのでLERを改善することができる。更に、未露光部へ拡散してきた酸をイオン交換反応及び含窒素部位による中和反応両方のクエンチ機能でトラップすることができるため、コントラストの改善及び酸拡散を高度に制御し、ラフネス、解像性(特にドットパターン)といったリソグラフィー性能も改善される。また電子線描画時における酸によるケミカルフレアの抑制、及び大電流電子線描画における局所的な熱によって揮発することがなく系内にてクエンチ能を有しているため、未描画領域における不要なネガ化を抑制することができ、欠陥低減にも効果を発揮する。更には帯電防止膜との組み合わせにおいてもレジストとのインターミキシングを抑制することができ、本発明の酸拡散制御剤を用いたレジスト組成物は最先端の微細加工に極めて有効であると言える。
なお、本発明の式(1)、(2)で示される化合物をレジスト組成物に配合する場合、その配合量はレジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対し0.1〜50質量部、特に0.5〜30質量部であることが好ましい。これよりも少ない場合は十分に機能せず、多すぎる場合は感度が低下したり溶解性不足で異物が発生したりするなどの性能劣化が懸念される。
本発明の化合物(1)、(2)は当業者であればすでに知られている有機化学的手法により容易に合成することができる。例えば、式(1)のアニオン部位の前駆体となるカルボン酸を、トリアリールスルホニウムハライドやジアリールヨードニウムハライドといったカチオン化剤とイオン交換反応させることで目的物の合成は達成されうる。原料として使用するカルボン酸は適宜既知の有機化学的手法を用いて合成してもよいし、市販で入手可能なものを用いてもよい。またイオン交換反応は公知の方法で容易に達成され、例えば特開2007−145797号公報を参考にすることができる。
本発明のレジスト組成物に含有されるベース樹脂(U−1)、(U−2)は下記式(3)で示される繰り返し単位を含むものであることが好ましい。

(式中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R013は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。)
式(3)で示される繰り返し単位はエッチング耐性を与えると共に、基板に対する密着性とアルカリ現像液に対する溶解性とを与える繰り返し単位である。この繰り返し単位は上述の先行技術を含め、すでに多くのKrFエキシマレーザー用レジスト組成物や電子線用レジスト組成物で用いられている。
式(3)中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。
好ましいアルキレン基の例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられ、エーテル結合を含む場合には式(3)中のpが1である場合にはエステル酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に入ってもよい。また、pが0である場合には主鎖と結合する原子がエーテル性酸素となり、該エーテル性酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に第2のエーテル結合が入ってもよい。なお、上記アルキレン基の炭素数が10以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性を十分に得ることができるため好ましい。
013は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。ここでの各置換基の炭素数が多すぎた場合、ポリマーの溶解性が低くなりすぎ、高解像性を得るための設計が難しくなることがある。上記アシルオキシ基、アルキル基、アルコキシ基の炭化水素部分の好ましい例として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体構造が挙げられ、上記の炭素数を超えると、アルカリ現像液に対する溶解性が低くなり、好ましくない。
式(3)中、aは(5+2s−b)以下の整数、bは1〜5の整数であるが、sが0の場合、好ましくはaは0〜3の整数、bは1〜3の整数であり、sが1又は2の場合、好ましくはaは0〜4の整数、bは1〜5の整数である。sは0〜2の整数を表し、0の場合はベンゼン骨格、1の場合はナフタレン骨格、2の場合はアントラセン骨格をそれぞれ示す。
式(3)の繰り返し単位は高解像性を得る目的で高エネルギー線照射によってネガ化される部分と照射されない部分(ネガ化されない部分)に高コントラストを引き出すためには50モル%以上含まれることが好ましい。
式(3)で示される繰り返し単位のうち、pが0かつAが単結合である場合、つまり芳香環が高分子化合物の主鎖に直接結合した、即ちリンカーのない場合の繰り返し単位はヒドロキシスチレン単位に代表される水酸基が置換された芳香環に1位置換あるいは非置換のビニル基が結合されたモノマーに由来する単位であるが、好ましい具体例としては、3−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシスチレン、5−ヒドロキシ−2−ビニルナフタレン、6−ヒドロキシ−2−ビニルナフタレン等を挙げることができ、より好ましくは下記式(3−1)で示される3−ヒドロキシスチレン又は4−ヒドロキシスチレン等である。

(式中、R012は式(3)の定義と同じであり、tは1〜3の整数である。)
また、pが1である場合、つまりリンカーとしてエステル骨格を有する場合の繰り返し単位は(メタ)アクリル酸エステルに代表される、カルボニル基が置換したビニルモノマー単位である。
(メタ)アクリル酸エステル由来のリンカー(−CO−O−A−)を持つ場合の式(3)の好ましい具体例を以下に示す。
また、上記樹脂(U−1)、(U−2)はエッチング耐性を向上させる目的で下記式(5)、(6)及び(7)で示される繰り返し単位のうち少なくとも1つ以上を更に含むものであることが好ましい。

(式中、Bは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R015、R016はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は1級若しくは2級アルコキシ基、及びハロゲン置換されていてもよい炭素数2〜7のアルキルカルボニルオキシ基のいずれかを表す。R017は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基又はアシルオキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スルフィニル基、又はスルホニル基を表し、c及びdは0〜4の整数、eは0〜5の整数、fは0〜2の整数である。qは0又は1を表す。)
式(7)中、Bは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。好ましいアルキレン基の例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられ、エーテル結合を含む場合には式(7)中のqが1である場合にはエステル酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に入ってもよい。また、qが0である場合には主鎖と結合する原子がエーテル性酸素となり、該エーテル性酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に第2のエーテル結合が入ってもよい。なお、上記アルキレン基の炭素数が10以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性を十分に得ることができるため好ましい。
式(7)中、R017は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、炭素数2〜20、好ましくは2〜10のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20、好ましくは2〜10のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スルフィニル基、又はスルホニル基を示す。より具体的な好ましい置換基としては、水素原子、ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基及びその構造異性体、シクロペンチル基、シクロへキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基及びその炭化水素部の構造異性体、シクロペンチルオキシ基、シクロへキシルオキシ基等が挙げられ、特にメトキシ基及びエトキシ基が有用に利用できる。また、アシルオキシ基はポリマーの重合後でも容易に化学修飾法で導入することができ、ベース樹脂のアルカリ現像液に対する溶解性の微調整に有利に用いることができる。この場合、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、プロピルカルボニルオキシ基、ブチルカルボニルオキシ基、ペンチルカルボニルオキシ基、ヘキシルカルボニルオキシ基及びその構造異性体、シクロペンチルカルボニルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。炭素数が20以下であれば、ベース樹脂としてのアルカリ現像液に対する溶解性を制御・調整する効果(主に、下げる効果)を適切なものとすることができ、スカム(現像欠陥)の発生を抑制することができる。また、上述の好ましい置換基の中で、特にモノマーとして準備し易く、有用に用いられる置換基としては、水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基を挙げることができる。
式(7)中、fが0の場合、好ましくはeは0〜3の整数、fが1又は2の場合、好ましくはeは0〜4の整数である。fは0〜2の整数を表し、0の場合はベンゼン骨格、1の場合はナフタレン骨格、2の場合はアントラセン骨格をそれぞれ示す。
式(7)で示される繰り返し単位の基本骨格のうち、qが0かつBが単結合である場合、つまり芳香環が高分子化合物の主鎖に直接結合した、即ちリンカーのない場合の繰り返し単位の基本骨格はスチレン骨格に代表される芳香環に1位置換あるいは非置換のビニル基が結合されたモノマー単位であるが、好ましい基本骨格の具体例としては、スチレン、4−クロロスチレン、4−メチルスチレン、4−メトキシスチレン、4−ブロモスチレン、2−ヒドロキシプロピルスチレン、2−ビニルナフタレン、3−ビニルナフタレン等を挙げることができる。
また、qが1である場合、つまりリンカーとしてエステル骨格を有する場合の繰り返し単位は(メタ)アクリル酸エステルに代表される、カルボニル基が置換したビニルモノマー単位である。
(メタ)アクリル酸エステル由来のリンカー(−CO−O−B−)を持つ場合の式(7)の基本骨格に関する好ましい具体例を以下に示す。
(式中、Meはメチル基を示す。)
これらの繰り返し単位で示される繰り返し単位のうち少なくとも1以上を構成成分として使用した場合には芳香環が持つエッチング耐性に加えて主鎖に環構造が加わることによるエッチングやパターン検査の際の電子線照射耐性を高めるという効果を得ることができる。
式(5)、(6)、(7)で示される、主鎖に環構造を与え、エッチング耐性を向上させる単位は1種のみでも、複数種を組み合わせて使用してもよく、エッチング耐性を向上させるという効果を得るためにはベース樹脂を構成する全モノマー単位に対して5モル%以上の導入が好ましい。
また、上記樹脂(U−2)は下記式(4)で示される繰り返し単位を更に含むものであることが好ましい。

(式(4)中、Cは単結合、又は鎖の中間にエーテル性酸素原子を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R014は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基又は置換基を有してもよい1価芳香環基である。但し、Rx、Ryは互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよいが、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。iは1〜3の整数、hは0〜2の整数を表し、gは(5+2h−i)以下の整数である。rは0又は1を表す。)
式(4)で示される単位は高エネルギー線の照射を受けた際、酸発生剤より発生する酸の作用により酸脱離性基が脱離反応を起こし、そのもの自身によるアルカリ不溶化及びポリマー間の架橋反応を誘発する繰り返し単位である。
酸脱離性基を含有する側鎖は芳香環に置換するが、この場合置換数iは1〜3の整数である。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であるが、具体的には水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、メチルカルボニル基、フェニル基を用いることが好ましい。
更に、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。Rx、Ryの好ましい構造としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、及びその構造異性体、更にそれらにヒドロキシ基又はアルコキシ基が置換されたものが挙げられる。
式(4)に示す芳香環は主鎖に単結合で結ばれていてもよく、また、カルボニルオキシ基を介しても、更にリンカーであるCを介して結合されていてもよい。
hは0〜2の整数を表すが、0である場合にはベンゼン環、1である場合にはナフタレン環、2である場合にはアントラセン環である。
Cは単結合、又は鎖の中間にエーテル性酸素原子(エーテル結合)を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示し、好ましいアルキレン基の例として、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等を挙げることができる。エーテル性酸素を含む場合には式(4)中のrが1である場合にはエステル酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に入ってもよい。また、rが0である場合には主鎖と結合する原子がエーテル性酸素となり、該エーテル性酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に第2のエーテル性酸素が入ってもよい。
式(4)で示される繰り返し単位の好ましい例を下記に例示する。なお、下記例中、Meはメチル基、Acはアセチル基を示す。
また、本発明の化学増幅ネガ型レジスト組成物に使用される上記ベース樹脂(U−1)、(U−2)は、主要構成単位として式(3)及び(4)、並びに(5)、(6)、(7)から1つ以上選ばれる単位がベース樹脂を構成する全モノマー単位の60モル%以上を占めることによって本発明の化学増幅ネガ型レジスト組成物として必要となる特性が確実に得られるため好ましい。
本発明のレジスト組成物に使用するベース樹脂(U−2)はすでに述べたとおり、式(3)、(4)及び(5)、(6)、(7)の少なくとも1つの繰り返し単位から選ばれる樹脂を含むことを特徴とするが、更に他の繰り返し単位として下記式(a1)、(a2)、(a3)の少なくとも1つを含んでもよい。この場合、(a1)、(a2)、(a3)を含まず、式(3)、(4)及び(5)、(6)、(7)の少なくとも1つから選ばれる繰り返し単位を含む樹脂を混合して使用してもよい。当該ベース樹脂(U−2)を構成する全繰り返し単位中、式(a1)、(a2)、(a3)の少なくとも1つから選ばれる繰り返し単位は0.5〜20モル%を占め、かつ、式(3)、(4)及び(5)、(6)、(7)から少なくとも1つ選ばれる繰り返し単位を合計した量の割合は60〜99.5モル%を占めることが好ましい。
式(a1)、(a2)、(a3)中、R12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基、R13は単結合、フェニレン基、−O−R22−、又は−C(=O)−Z2−R22−である。Z2は酸素原子又はNH、R22は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。L'は単結合、又は−Z3−C(=O)−O−を示し、Z3は炭素数1〜20のヘテロ原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。Z1は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R23−、又は−C(=O)−Z4−R23−である。Z4は酸素原子又はNH、R23は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21はそれぞれ独立に、炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子から選ばれるヘテロ原子と置き換わっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選ばれるヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基から選ばれる基を形成又は介在してもよい。また、R14とR15が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよく、又はR16、R17及びR18のうちいずれか2つ以上、あるいはR19、R20及びR21のうちいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。
式中、L'が−Z3−C(=O)−O−である場合、Z3で示される炭素数1〜20のヘテロ原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基としては、具体的には以下のものを例示することができるが、これらに限定されない。

(式中、破線は結合手を示す。)
式中、R14とR15が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよく、又はR16、R17及びR18のうちいずれか2つ以上、あるいはR19、R20及びR21のうちいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよく、その場合には、下記式で示される基等が挙げられる。

(式中、R24は、上記R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21として例示した基と同じものを示す。)
式(a2)、(a3)中に示されるスルホニウムカチオンの具体的な構造としては、下記に示すものが挙げられる。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
式(a1)、(a2)、(a3)は高エネルギー線の照射により酸を発生させる単位である。これらの単位がポリマー中に連結されることで酸拡散が適度に抑制され、LERが低減されたパターンを得られることができると考えられる。また、酸発生単位がポリマーに連結されていることにより、真空中でのベーク時に、露光部から酸が揮発し、未露光部へ再付着するという現象が抑制され、LERの低減や、未露光部での望まないネガ化反応抑制による欠陥の低減などに効果的と考えられる。含有量としては上記レジスト用ポリマーの全繰り返し単位中0.5〜20モル%が好ましい。
また、上記ネガ型レジスト組成物を構成する樹脂の繰り返し単位(U−1)、(U−2)としては、ラクトン構造等の密着性基を持つ(メタ)アクリル酸エステル単位やその他の繰り返し単位によってレジスト膜の特性の微調整を行ってもよいが、これらの単位を含まなくてもよい。
ここで、樹脂(U−1)において、式(3)で示される繰り返し単位を50〜95モル%、好ましくは70〜85モル%、式(5)、(6)、(7)で示される繰り返し単位を0〜30モル%、好ましくは3〜20モル%、他の繰り返し単位を0〜20モル%、好ましくは0〜10モル%含有するものが好ましい。
樹脂(U−2)において、式(3)で示される繰り返し単位を25〜94.5モル%、好ましくは36〜85モル%、式(4)で示される繰り返し単位を5〜70モル%、好ましくは10〜60モル%、式(5)、(6)、(7)で示される繰り返し単位を0〜30モル%、好ましくは3〜20モル%、式(a1)、(a2)、(a3)で示される繰り返し単位を0.5〜20モル%、好ましくは1〜10モル%、他の繰り返し単位を0〜20モル%、好ましくは0〜10モル%含有するものが好ましい。
なお、式(a1)、(a2)、(a3)で示される繰り返し単位を含まない高分子化合物を用いる場合、式(3)で示される繰り返し単位を25〜95モル%、好ましくは40〜85モル%、式(4)で示される繰り返し単位を5〜70モル%、好ましくは10〜60モル%、式(5)、(6)、(7)で示される繰り返し単位を0〜30モル%、好ましくは3〜20モル%、他の繰り返し単位を0〜20モル%、好ましくは0〜10モル%含有するものが好ましい。
式(a1)、(a2)、(a3)で示される繰り返し単位を含まない高分子化合物を配合する場合、その配合量は、ベース樹脂である樹脂(U−2)100質量部に対して2〜5,000質量部、特に10〜1,000質量部とすることが好ましい。
本発明の化学増幅ネガ型レジスト組成物に用いられるベース樹脂は公知の方法によって、それぞれの単量体を必要に応じて保護、脱保護反応を組み合わせ、共重合を行って得ることができる。共重合反応は特に限定されるものではないが、好ましくはラジカル重合、アニオン重合である。これらの方法については国際公開第2006/121096号、特開2008−102383号公報、特開2008−304590号公報、特開2004−115630号公報を参考にすることができる。
上記の化学増幅ネガ型レジスト組成物に使用されるベース樹脂の好ましい分子量は、一般的な方法としてポリスチレンを標準サンプルとしてゲルパーミエーションクロマトグラフィー:GPCによって測定した場合、重量平均分子量が2,000〜50,000であることが好ましく、更に好ましくは3,000〜20,000である。重量平均分子量が2,000以上であれば、従来知られているように、パターンの頭が丸くなって解像力が低下すると共に、ラインエッジラフネスが劣化するといった現象が生じるおそれがない。一方、分子量が必要以上に大きくなった場合、解像するパターンにもよるが、ラインエッジラフネスが増大する傾向を示すことがあるため、50,000以下、特にパターン線幅が100nm以下のパターンを形成する場合には分子量を20,000以下に制御することが好ましい。なお、GPC測定は一般的に用いられるテトラヒドロフラン(THF)溶媒を用いて行うことができる。
更に、本発明の化学増幅ネガ型レジスト組成物に用いるベース樹脂においては、分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜2.0が好ましく、特に1.0〜1.8と狭分散であることが好ましい。このように狭分散の場合には現像後、パターン上に異物が生じたり、パターンの形状が悪化することがない。
更に本発明のネガ型レジスト組成物は、高エネルギー線照射における酸のケミカルフレアや、帯電防止膜材料をレジスト上に塗布するプロセスにおける帯電防止膜からの酸のミキシングを遮蔽し、予期しない不要なネガ化を抑制する目的で、下記式(8)で示される繰り返し単位及び少なくとも1個のフッ素原子を含む下記式(9)、(10)、(11)、(12)で示される繰り返し単位の1個以上を含有する高分子化合物(D)を含んでもよい。また本材料を含有することで未露光部領域のアルカリ現像液に対するレジスト膜の溶解速度が大きくなる特性を有するため、現像欠陥に対する効果も発揮する。

(式中、R50は水素原子又はメチル基を表す。R51は水素原子、又はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状の1価炭化水素基を表す。R52はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状の1価炭化水素基を表す。R53はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を表す。R53a及びR53bはそれぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を表す。R54はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表し、R54が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が介在していてもよい。αは1〜3の整数である。βは0≦β≦5+2γ−αを満足する整数である。γは0又は1である。δは1〜3の整数である。X1は単結合、−C(=O)O−又は−C(=O)NH−を表し、Eは炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の(δ+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基である。)
上記1価炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられるが、アルキル基が好ましい。上記アルキル基として具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基等が挙げられる。また、これらの基の炭素−炭素結合間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子が介在していてもよい。
式(8)中、−OR51は親水性基であることが好ましい。この場合、R51としては水素原子、炭素−炭素結合間に酸素原子が介在した炭素数1〜5のアルキル基等が好ましい。
式(8)で示される繰り返し単位の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。
(式中、R50は上記と同じである。)
(式中、R50は上記と同じである。)
式(8)で示される繰り返し単位において、X1は単結合よりも、−C(=O)O−又は−C(=O)NH−であることが好ましい。更に、R50が水素原子又はメチル基であることが好ましい。X1にカルボニル基が存在することにより、帯電防止膜由来の酸のトラップ能が向上する。また、R50がメチル基であると、よりガラス転移温度(Tg)が高い剛直なポリマーとなるため、酸の拡散が抑制される。これにより、レジスト膜の経時安定性が良好なものとなり、解像力やパターン形状も劣化することがない。
上記少なくとも1個のフッ素原子を含む繰り返し単位は、下記式(9)〜(12)で示される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。

(式中、R53はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を表す。R53a及びR53bはそれぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を表す。R54はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表し、R54が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が介在していてもよい。Eは炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の(δ+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基である。δは1〜3の整数である。)
炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。これらのうち、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が好ましい。
炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられるが、アルキル基が好ましい。上記アルキル基としては前述したもののほか、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等が挙げられる。炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のフッ素化1価炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基の炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換した基が挙げられる。
炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の(δ+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基等から更に水素原子をδ個除いた基が挙げられる
式(9)〜(12)で示される繰り返し単位の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。
(式中、R53は上記と同じである。)
(式中、R53は上記と同じである。)
式(8)で示される繰り返し単位は、高分子化合物(D)の全繰り返し単位中、5〜80モル%、特に15〜70モル%含有することが好ましい。式(9)〜(12)で示される繰り返し単位は1種単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよく、高分子化合物(D)の全繰り返し単位中、20〜95モル%、特に30〜85モル%の範囲で導入されることが好ましい。
高分子化合物(D)は前述した繰り返し単位以外のその他の単位を含んでもよい。このような繰り返し単位としては、特開2014−177407号公報の段落[0046]〜[0078]に記載されているもの等が挙げられる。高分子化合物(D)がその他の繰り返し単位を含む場合、その含有率は全繰り返し単位中50モル%以下が好ましい。
高分子化合物(D)は公知の方法によって、それぞれの単量体に必要に応じて保護、脱保護反応を組み合わせ、共重合を行って得ることができる。共重合反応は特に限定されないが、好ましくはラジカル重合、アニオン重合である。これらの方法については特開2004−115630号公報を参考にすることができる。
高分子化合物(D)の重量平均分子量(Mw)は2,000〜50,000であることが好ましく、3,000〜20,000であることがより好ましい。Mwが2,000未満であると、酸の拡散を助長し、解像性の劣化や経時安定性が損なわれることがある。Mwが大きすぎると、溶剤への溶解度が小さくなり、塗布欠陥を生じることがある。
更に、高分子化合物(D)は、分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜2.2であることが好ましく、1.0〜1.7であることがより好ましい。
高分子化合物(D)の配合量は、(B)ベース樹脂(U−1)又は(U−2)100質量部に対して0.01〜30質量部が好ましく、0.1〜20質量部がより好ましい。
本発明の化学増幅ネガ型レジスト組成物には、本発明のパターン形成方法に用いるネガ型レジスト組成物を機能させるために酸発生剤を含むことが好ましい。このような酸発生剤としては、例えば、活性光線又は放射線に感応して酸を発生する化合物(光酸発生剤)を含有してもよい。光酸発生剤の成分としては高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であればいずれでも構わない。好適な光酸発生剤としてはスルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N−スルホニルオキシイミド、オキシム−O−スルホネート型酸発生剤等がある。これらは単独であるいは2種以上混合して用いることができる。
酸発生剤の含有量は、ベース樹脂(U−1)又は(U−2)100質量部に対して2〜20質量部、特に5〜15質量部が好ましい。なお、ベース樹脂(U−2)の場合には、酸発生剤の配合を省略してもよい。
酸発生剤の具体例としては、特開2008−111103号公報の段落[0122]〜[0142]に記載されている。
上記酸発生剤の具体例の中でも、アリールスルホネート型の光酸発生剤が、後述する架橋剤と、ポリマーを反応させるのに適度な強度の酸を発生させるために、好ましい。また、発生酸を本発明のレジスト組成物に含有されるオニウム塩と組み合わせて交換反応を起こすことによりLERを改善するという効果を奏するために、光酸発生剤から発生する酸のpKaは−3.0〜1.5の範囲にあることが好ましく、−1.0〜1.5の範囲にあることがより好ましい。
このような酸発生剤としては、下記に示す構造のスルホニウムアニオンを有する化合物を好適に用いることができ、対をなすカチオンとしては、式(a2)、(a3)中に示されるスルホニウムカチオンの具体的な構造として上述したものを好適に使用することができる。
本発明において、ベース樹脂(U−1)を用いる場合、架橋剤を配合する。一方、ベース樹脂(U−2)を用いる場合は、架橋剤を配合しないことが好ましい。
本発明で使用可能な架橋剤の具体例を列挙すると、メチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれる少なくとも1つの基で置換されたメラミン化合物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物、ウレア化合物、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、アジド化合物、及びアルケニルエーテル基などの2重結合を含む化合物等を挙げることができる。これらは添加剤として用いてもよいが、ポリマー側鎖にペンダント基として導入してもよい。また、ヒドロキシ基を含む化合物も架橋剤として用いることができる。
上記架橋剤の具体例のうち、更にエポキシ化合物を例示すると、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリエチロールエタントリグリシジルエーテルなどが例示される。
メラミン化合物を具体的に例示すると、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサメチロールメラミンの1〜6個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物又はその混合物、ヘキサメトキシエチルメラミン、ヘキサアシロキシメチルメラミン、ヘキサメチロールメラミンの1〜6個のメチロール基がアシロキシメチル化した化合物又はその混合物が挙げられる。
グアナミン化合物としては、テトラメチロールグアナミン、テトラメトキシメチルグアナミン、テトラメチロールグアナミンの1〜4個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物又はその混合物、テトラメトキシエチルグアナミン、テトラアシロキシグアナミン、テトラメチロールグアナミンの1〜4個のメチロール基がアシロキシメチル化した化合物又はその混合物が挙げられる。
グリコールウリル化合物としては、テトラメチロールグリコールウリル、テトラメトキシグリコールウリル、テトラメトキシメチルグリコールウリル、テトラメチロールグリコールウリルの1〜4個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物又はその混合物、テトラメチロールグリコールウリルの1〜4個のメチロール基がアシロキシメチル化した化合物又はその混合物が挙げられる。
ウレア化合物としては、テトラメチロールウレア、テトラメトキシメチルウレア、テトラメチロールウレアの1〜4個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物又はその混合物、テトラメトキシエチルウレアなどが挙げられる。
イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート等が挙げられる。
アジド化合物としては、1,1'−ビフェニル−4,4'−ビスアジド、4,4'−メチリデンビスアジド、4,4'−オキシビスアジドが挙げられる。
アルケニルエーテル基を含む化合物としては、エチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、1,2−プロパンジオールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ソルビトールテトラビニルエーテル、ソルビトールペンタビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテルなどが挙げられる。
本発明で用いてもよい架橋剤の配合量はベース樹脂(U−1)100質量部に対して2〜50質量部が好ましく、より好ましくは5〜30質量部であり、単独又は2種以上を混合して使用できる。50質量部以下であれば、パターン間がつながり解像度が低下するおそれが少ない。
本発明のレジスト組成物はパターンの形状補正等を目的に、塩基性化合物を含有することもできる。塩基性化合物を添加することにより、酸拡散を効果的に制御することができ、かつ、被加工基板として、最表面がクロムを含む材料からなる基板を用いた場合でも、レジスト膜内に発生する酸によるクロムを含む材料への影響を抑えることができる。塩基性化合物の添加量は上記ベース樹脂(U−1)又は(U−2)100質量部に対して0.01〜10質量部、特に0.05〜5質量部が好ましい。また、用いることができる塩基性化合物は多数が知られており第一級、第二級、第三級の脂肪族アミン類、混成アミン類、芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキシル基を有する含窒素化合物、スルホニル基を有する含窒素化合物、水酸基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物、アミド類、イミド類、カーバメート類、アンモニウム塩類等が知られている。これらの具体例は特許文献9に多数例示されているが、基本的にはこれらの全てを使用することができ、また2つ以上の塩基性化合物を選択し、混合して使用することもできる。特に好ましく配合される塩基性化合物としては、トリス[2−(メトキシメトキシ)エチル]アミン、トリス[2−(メトキシメトキシ)エチル]アミン N−オキシド、モルホリン誘導体、イミダゾール誘導体などが挙げられる。
本発明のレジスト組成物には被加工基板への塗布性を向上させるために慣用されている界面活性剤を添加してもよい。界面活性剤を用いる場合、特開2004−115630号公報にも多数の例が記載されているように多数のものが公知であり、それらを参考にして選択することができる。
界面活性剤の添加量としては、レジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対して0〜2質量部とすることが好ましい。
更に、本発明は被加工基板上に上述のレジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線をパターン照射する工程、アルカリ現像液を用いて現像する工程を含むレジストパターン形成方法を提供する。
本発明のレジスト組成物を使用してパターンを形成するには公知のリソグラフィー技術を採用して行うことができる。一般論としては集積回路製造用の基板(Si、SiO2、SiN、SiON、TiN、WSi、BPSG、SOG、有機反射防止膜等)、あるいはマスク回路製造用の基板(Cr、CrO、CrON、MoSi等)等の被加工基板上にスピンコーティング等の手法で膜厚が0.05〜2.0μmとなるように前述のレジスト組成物を塗布し、これをホットプレート上で、60〜150℃、1〜20分間、好ましくは80〜140℃、1〜10分間プリベークし、レジスト膜を形成する。
次いで目的のパターンを形成するためのマスクを用い、あるいは直接、ビーム露光により、紫外線、遠紫外線、エキシマレーザー、電子線、EUV、X線、γ線、シンクロトロン放射線等の高エネルギー線を露光量1〜200mJ/cm2、好ましくは10〜100mJ/cm2又は電子線を露光量1〜300μC/cm2、好ましくは10〜200μC/cm2となるようにパターン照射する。なお、本発明の化学増幅レジスト組成物はEUV又は電子線によるパターン照射の場合に、特に有効である。露光は通常の露光法の他、場合によってはマスクとレジストの間を液浸するImmersion法を用いることも可能である。その場合には水に不溶な保護膜を用いることも可能である。
次いで、ホットプレート上で、60〜150℃、1〜20分間、好ましくは80〜140℃、1〜10分間ポストエクスポージャーベーク(PEB)する。更に、0.1〜5質量%、好ましくは2〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用い、0.1〜3分間、好ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像して、基板上に目的のパターンが形成される。
なお、本発明のレジスト組成物は特に解像性が良好でラインエッジラフネスが小さいパターンを形成することができるため有用である。また、被加工基板として、レジストパターンの密着性が取り難いことから、パターン剥がれやパターン崩壊を起こし易い材料を表面に持つ基板への適用に特に有用であり、金属クロムや酸素、窒素、炭素の1以上の軽元素を含有するクロム化合物を最表面にスパッタリング成膜した基板やSiOxを最表層とした基板上、特にはフォトマスクブランク上でのパターン形成に有用である。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例中、Meはメチル基を示す。また、共重合組成比はモル比であり、重量平均分子量(Mw)はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量を示す。
[合成例1−1]トリフェニルスルホニウム=インドール−2−カルボキシレート(Salt−1)の合成
インドール−2−カルボン酸2.4g、炭酸鉛2.0g、トリフェニルスルホニウムヨージド5.8g、メタノール30gの混合溶液を70℃で8時間加熱撹拌後、反応液を室温に戻し、濾過を行った。濾液を減圧濃縮し、析出した固体をメチルイソブチルケトンで洗浄後、減圧乾燥を行うことで目的物であるトリフェニルスルホニウム=インドール−2−カルボキシレート4.8gを得た(収率75%)。
得られた目的物のスペクトルデータを下記に示す。
赤外吸収スペクトル(IR (D-ATR); cm-1
3389, 3135, 3083, 3022, 1574, 1523, 1474, 1445, 1415, 1382, 1371, 1340, 1320, 1230, 995, 844, 826, 816, 765, 755, 748, 699, 683 cm-1.
飛行時間型質量分析(TOFMS; MALDI)
POSITIVE M+263((C6H5)3S+相当)
NEGATIVE M-160(C8H6N-CO2 -相当)
[合成例1−2]トリフェニルスルホニウム=4−モルホリン−4−イル−ベンゾエート(Salt−8)の合成
4−(4−モルホリニル)安息香酸3.1g、炭酸鉛2.0g、トリフェニルスルホニウムヨージド5.8g、メタノール30gの混合溶液を70℃で8時間加熱撹拌後、反応液を室温に戻し、濾過を行った。濾液を減圧濃縮し、析出した固体をメチルイソブチルケトンで洗浄後、減圧乾燥を行うことで目的物であるトリフェニルスルホニウム=4−モルホリン−4−イル−ベンゾエート5.8gを得た(収率83%)。
得られた目的物のスペクトルデータを下記に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR/DMSO-d6)の結果を図1に示す。なお、1H−NMRにおいて微量の水が観測されている。
赤外吸収スペクトル(IR (D-ATR); cm-1
3351, 3082, 3038, 3009, 2995, 2861, 2826, 1601, 1549, 1510, 1478, 1449, 1364, 1347, 1235, 1118, 995, 927, 792, 759, 703, 687, 658 cm-1.
高速液体クロマトグラフ質量分析(LC-MS)
POSITIVE M+263((C6H5)3S+相当)
NEGATIVE M-206(C10H12NO-CO2 -相当)
なお、後述するSalt−2〜7、9〜13も同様にして合成した。
[合成例2−1]ポリマー1の合成
3Lのフラスコに5−アセトキシアセナフチレン314.4g、4−クロロスチレン22.0g、インデン190.7g、溶媒としてトルエンを675g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル):V−65(和光純薬工業(株)製)を40.5g加え、45℃まで昇温後20時間反応させ、次に55℃まで昇温後、更に20時間反応させた。この反応溶液を1/2まで濃縮し、メタノール15.0L溶液中に沈澱させ、得られた白色固体を濾過後、40℃で減圧乾燥し、白色重合体309gを得た。
このポリマーをメタノール488g、テトラヒドロフラン540gに再度溶解し、トリエチルアミン162g、水32gを加え、60℃で40時間脱保護反応を行った。この反応溶液を濃縮後、酢酸エチル870gに溶解し、水250gと酢酸98gの混合液で中和分液洗浄を1回、更に水225gとピリジン75gで1回、水225gで4回の分液洗浄を行った。この後、上層の酢酸エチル溶液を濃縮し、アセトン250gに溶解、水15Lに沈澱させ、濾過、50℃、40時間の真空乾燥を行い、白色重合体223gを得た。
得られた重合体を13C−NMR,1H−NMR、及びGPC測定したところ、以下の分析結果となった。
重量平均分子量(Mw)=4,500
分子量分布(Mw/Mn)=1.65
これをポリマー1とする。
[合成例2−2]ポリマー8の合成
窒素雰囲気下、3,000mLの滴下シリンダーに4−ヒドロキシスチレンの50.0質量%PGMEA溶液890g、アセナフチレン47.7g、4−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)スチレンの54.7質量%PGMEA溶液310g、トリフェニルスルホニウム−1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホネート87.0g、ジメチル−2,2'−アゾビス−(2−メチルプロピオネート):V−601(和光純薬工業(株)製)96.1g、溶媒としてγ−ブチロラクトン360gとPGMEA220gを加えた溶液を調製した。更に窒素雰囲気下とした別の5,000mL重合用フラスコに、γ−ブチロラクトンを580g加え、80℃に加温した状態で、上記で調製した溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合温度を80℃に維持しながら18時間撹拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合液を22.5kgのジイソプロピルエーテルに滴下すると共重合体が凝集した。デカンテーションによりジイソプロピルエーテルを除去し、共重合体をアセトン2,250gに溶解した。このアセトン溶液を22.5kgのジイソプロピルエーテルに滴下し、析出した共重合体を濾別した。濾別した共重合体を再度アセトン2,250gに溶解し、このアセトン溶液を22.5kgの水に滴下し、析出した共重合体を濾別した。その後、40℃で40時間乾燥し、白色重合体を700g得た。得られた重合体を13C−NMR,1H−NMR、及びGPCで測定したところ、以下の分析結果となった。
Mw=13,000
Mw/Mn=1.62
これをポリマー8とする。
[合成例2−3]ポリマー2〜7,9〜16の合成
各単量体の種類、導入比(モル比)を変えた以外はポリマー1,8と同じ手順により、表1に示したポリマー2〜7,9〜16を合成した。
表1にポリマー1〜16の単量体の種類と導入比をまとめて示す。また、ポリマーに導入した繰り返し単位の構造を表2〜5に示す。
[実施例及び比較例]
[ネガ型レジスト組成物の調製]
上記で合成したポリマー(ポリマー1〜16)、酸発生剤(PAG−A〜E)、酸拡散制御剤の本発明のオニウム塩(Salt−1〜13)、又は比較用の塩(Salt−1’)、又は塩基性化合物(Base−1)を表6〜8に示す組成で有機溶剤中に溶解してレジスト組成物を調合し、更に各組成物を0.2μmサイズのフィルター又は0.02μmサイズのナイロン又はUPEフィルターで濾過することにより、ネガ型レジスト組成物の溶液をそれぞれ調製した。表6〜8中で調製したレジスト組成物の有機溶剤は、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)1,204質量部、EL(乳酸エチル)1,204質量部、PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)1,606質量部の割合で使用した。また、一部組成物には添加剤として、高分子化合物(D)(ポリマーA1〜A3)、テトラメトキシメチルグリコールウリル(TMGU)を添加した。また、界面活性剤としてPF−636(OMNOVA SOLUTIONS製)を固形分量に対して0.075質量部添加した。
表6〜8中に示した組成の構造は以下のとおりである。
酸拡散制御剤:
酸発生剤:
高分子化合物(D):
(1)電子ビーム描画解像性評価(実施例1〜91、比較例1〜4)
上記調製したネガ型レジスト組成物(実施例1〜91、比較例1〜4)をACT−M(東京エレクトロン(株)製)を用いて152mm角の最表面が酸化窒化クロム膜であるマスクブランク上にスピンコーティングし、ホットプレート上で、110℃で600秒間プリベークして80nmのレジスト膜を作製した。得られたレジスト膜の膜厚測定は光学式測定器ナノスペック(ナノメトリックス社製)を用いて行った。測定はブランク外周から10mm内側までの外縁部分を除くブランク基板の面内81箇所で行い、膜厚平均値と膜厚範囲を算出した。
更に、電子線露光装置((株)ニューフレアテクノロジー製、EBM-5000plus、加速電圧50keV)を用いて露光し、120℃で600秒間ベーク(PEB:post exposure bake)を施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で現像を行うと、ネガ型のパターンを得ることができた。得られたレジストパターンを次のように評価した。
作製したパターン付きマスクブランクを上空SEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、400nmの1:1のラインアンドスペース(LS)を1:1で解像する露光量を最適露光量(μC/cm2)とし、400nmのLSを1:1で解像する露光量における最小寸法をLS解像度(限界解像性)、また、400nm四方の線幅を正方形で解像する露光量における最小寸法をドット解像度(限界解像性)とし、200nmLSのエッジラフネス(LER)をSEMで測定した。パターン形状については矩形か否かを目視にて判定した。各レジスト組成物の評価結果を表9〜11に示す。
式(1)、(2)で示される本発明のオニウム塩を含有するレジスト組成物(実施例1〜91)はいずれも良好な解像性、良好なパターン矩形性を示し、LERも良好な値を示した。一方、比較例1〜4のレジスト組成物は解像性とLERが実施例と比べて悪い結果となった。これは描画により発生した酸が未描画部へ拡散した結果、未描画部でわずかにネガ化が進行しコントラストが低下してしまったものと考えられる。本発明のオニウム塩を含有するレジスト組成物は、比較例1,2に使用した塩を含有するレジスト組成物よりも塩基性度が高いため、比較例1,2の塩を用いたレジスト組成物に比べて相対的に、前述の望ましくない反応は起こりにくい。また、本発明のオニウム塩は描画後にカルボン酸となるため酸拡散制御能を失う。そのために描画部と未描画部での反応コントラストを上げることができるのに対し、比較例3,4のBase−1は描画後にも酸拡散制御能を有するため反応コントラストが低い。結果として、本発明の材料を有することで良好な解像性及びラフネスが低減されたパターンを形成することができた。
(2)帯電防止膜塗布時の電子ビーム描画評価(各実施例、比較例1〜4)
上記調製したネガ型レジスト組成物(各実施例、比較例1〜4)を、6インチシリコンウエハー上へスピンコーティングし、110℃で240秒間の熱処理を施して、厚さ80nmのレジスト膜を形成した。更に、導電性高分子組成物を滴下し、Mark8(東京エレクトロン(株)製)でレジスト膜上全体に回転塗布した。ホットプレート上で、90℃で90秒間ベークを行い、膜厚60nmの帯電防止膜を得た。なお、導電性高分子組成物はProc. of SPIE Vol. 8522 85220O-1に記載の、ポリスチレンでドープされたポリアニリンの水分散液を調製し用いた。続いて電子線露光装置((株)日立ハイテクノロジーズ製、HL−800D、加速電圧50keV)を用いて露光し、110℃で240秒間の熱処理(PEB:post exposure bake)を施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で80秒間現像を行うと、ネガ型のパターンを得ることができた。得られたレジストパターンを次のように評価した。
作製したパターン付きウエハーを上空SEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、400nmの1:1のラインアンドスペース(LS)を1:1で解像する露光量を最適露光量(μC/cm2)とし、400nmのLSを1:1で解像する露光量における最小寸法を解像度(限界解像性)とした。各レジスト組成物の評価結果を表12に示す。
式(1)、(2)で示される本発明のオニウム塩を含有するレジスト組成物(実施例)はいずれも良好な解像性を示した。一方、比較例1〜4のレジスト組成物は解像性が実施例と比べて悪い結果となった。これは帯電防止膜中に存在する酸のレジスト膜へのインターミキシングによって、未描画部でわずかにネガ化してしまうという望ましくない反応が起きた結果と考えられる。本発明のオニウム塩を含有するレジスト組成物は、比較例1,2に使用した酸拡散制御剤を含有するレジスト組成物よりも塩基性度が高く、また比較例3,4に対してはレジスト層から帯電防止膜層へのインターミキシングが少ないため、比較例のレジスト組成物に比べて相対的に、前述の望ましくない反応は起こりにくい。結果として、解像性の高いパターンを形成することができる。また、実施例1,2及び4,5を比べてみると、高分子化合物(D)の酸ミキシングの抑制効果により、解像性が向上する結果となった。
(3)PEB温度依存性評価
上記(1)解像性評価における最適露光量をE130とする。上記(1)解像性評価における、PEB温度を130℃から150℃に変更し、露光量を上記E130とした以外は同様の手順で露光、現像を行い、設計線幅400nmのパターンにおける実寸法を計測した。これをW150とし、以下の式によりPEB温度依存性を求めた。この値はPEB温度の変化に伴いパターン線幅がどれくらい変動するかを示す値であり、値が小さいほど、PEB温度依存性が小さいことを示す。
PEB温度依存性=(W150−400)/20
結果を表13に示す。
式(1)、(2)で示される本発明のオニウム塩を含有するレジスト組成物(実施例)はいずれも良好な熱安定性を示した。一方、比較例3,4のレジスト組成物は熱安定性が実施例と比べて悪い結果となった。
(4)ケミカルフレア耐性評価
上記(1)解像性評価と同様の条件でレジスト膜を作製し、1cm四方のネガパターンの中心に1μm四方及び0.5μm四方のスペースパターンが形成されるような設計で露光し、現像を行った。中心に1μm四方、0.5μm四方のスペースパターンが形成できた場合を○、形成できなかった場合を×とした。
結果を表14に示す。
式(1)、(2)で示される本発明のオニウム塩を含有するレジスト組成物(実施例)はいずれも良好なパターン形成を示した。また、高分子化合物(D)を含有している実施例は含有していないものに比べ、更に微細なパターン形成を示している。一方、比較例3,4のレジスト組成物は実施例と比べて悪い結果となった。実施例のレジスト組成物は、大電流描画密度による局所的な熱での揮発がなく、またケミカルフレアから発生した酸を本発明のオニウム塩がトラップしてくれるために、良好な結果が得られた。
(5)現像残渣評価
上記(1)解像性評価と同様の条件でレジスト膜を作製し、描画をせずにそのまま120℃で600秒間ベークを施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で現像を行った後、マスク欠陥検査装置(レーザーテック社製M2351)で現像残渣の評価を行った。現像後の総欠陥個数を表15に示す。
以上説明したことから明らかなように、本発明のレジスト組成物を用いれば、描画により解像性が良好でラインエッジラフネスが小さいパターンを形成することができる。また、レジスト膜上への帯電防止膜塗布時においても、本発明のレジスト組成物を用いれば、高い解像性を得ることができる。合わせて、大電流描画時に発生するケミカルフレアや局所的な熱に対してもパターン欠陥、現像残渣なくパターンを形成することができる。これを用いたレジストパターン形成方法は半導体素子製造、特にフォトマスクブランクの加工におけるフォトリソグラフィーに有用である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものはいかなるものであっても本発明の技術的範囲に含有される。

Claims (15)

  1. (A)下記式(1)又は(2)で示されるオニウム塩、
    (B)下記式(3)で示される繰り返し単位を有する樹脂(U−1)、
    (C)架橋剤
    を含有するものであることを特徴とする化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    [式中、R01、R02、R03、R04はそれぞれ独立に、水素原子、−L−CO2 -、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R01とR02、R02とR03、R03とR04のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。Lは単結合を示すか、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。R05は水素原子又はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R06、R07、R08、R09、R010及びR011はそれぞれ独立に、水素原子、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R06とR07、R08とR011、R09とR010のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。jは0又は1であり、j=0の場合は0≦k≦1、j=1の場合は0≦k≦3である。Z+は下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン又は式(b)で示されるヨードニウムカチオンを示す。
    (式中、R100、R200及びR300はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、R100、R200及びR300のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R400及びR500はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。)
    また、
    で示される部分構造は、窒素原子を介する環状構造を示し、該環状構造を形成するための炭素原子に結合している水素原子は、炭素数1〜20の直鎖状、炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基、あるいは−L−CO2 -に置換されていてもよく、また上記環状構造を形成するための炭素原子は、一部が硫黄原子、酸素原子、あるいは窒素原子に置換されていてもよい。なお、式(1)において、置換基−L−CO2 -を必ず1つ有する。]
    (式中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R013は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。)
  2. (A)下記式(1)−9〜(1)−16,(1)−21,(1)−22,(1)−28〜(1)−30及び(1)−32〜(1)−35から選ばれる構造のアニオン部と下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン部もしくは(b)で示されるヨードニウムカチオン部とを有するオニウム塩、
    (B)下記式(3)で示される繰り返し単位を有する樹脂(U−1)、
    (C)架橋剤
    を含有するものであることを特徴とする化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    (式中、R 100 、R 200 及びR 300 はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、R 100 、R 200 及びR 300 のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R 400 及びR 500 はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。)
    (式中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R 012 は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R 013 は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。)
  3. (A)下記式(1)又は(2)で示されるオニウム塩、
    (B)下記式(3)及び(4)で示される繰り返し単位を有する酸の作用によりアルカリ不溶性となる樹脂(U−2)
    を含有するものであることを特徴とする化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    [式中、R01、R02、R03、R04はそれぞれ独立に、水素原子、−L−CO2 -、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R01とR02、R02とR03、R03とR04のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。Lは単結合を示すか、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。R05は水素原子又はヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。R06、R07、R08、R09、R010及びR011はそれぞれ独立に、水素原子、あるいはヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示し、R06とR07、R08とR011、R09とR010のいずれかの組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。jは0又は1であり、j=0の場合は0≦k≦1、j=1の場合は0≦k≦3である。Z+は下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン又は式(b)で示されるヨードニウムカチオンを示す。
    (式中、R100、R200及びR300はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、R100、R200及びR300のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R400及びR500はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。)
    また、
    で示される部分構造は、窒素原子を介する環状構造を示し、該環状構造を形成するための炭素原子に結合している水素原子は、炭素数1〜20の直鎖状、炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基、あるいは−L−CO2 -に置換されていてもよく、また上記環状構造を形成するための炭素原子は、一部が硫黄原子、酸素原子、あるいは窒素原子に置換されていてもよい。なお、式(1)において、置換基−L−CO2 -を必ず1つ有する。]
    (式(3)中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R013は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。
    式(4)中、Cは単結合、又は鎖の中間にエーテル性酸素原子を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R014は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基又は置換基を有してもよい1価芳香環基である。但し、Rx、Ryは互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよいが、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。iは1〜3の整数、hは0〜2の整数を表し、gは(5+2h−i)以下の整数である。rは0又は1を表す。)
  4. (A)下記式(1)−9〜(1)−16,(1)−21,(1)−22,(1)−28〜(1)−30及び(1)−32〜(1)−35から選ばれる構造のアニオン部と下記式(a)で示されるスルホニウムカチオン部もしくは(b)で示されるヨードニウムカチオン部とを有するオニウム塩、
    (B)下記式(3)及び(4)で示される繰り返し単位を有する酸の作用によりアルカリ不溶性となる樹脂(U−2)
    を含有するものであることを特徴とする化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    (式中、R 100 、R 200 及びR 300 はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、R 100 、R 200 及びR 300 のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。R 400 及びR 500 はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。)
    (式(3)中、Aは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R 012 は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R 013 は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。bは1〜5の整数、sは0〜2の整数を表し、aは(5+2s−b)以下の整数である。pは0又は1を表す。
    式(4)中、Cは単結合、又は鎖の中間にエーテル性酸素原子を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R 012 は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。R 014 は水素原子、ハロゲン原子、炭素数2〜8のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアシルオキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数1〜6のハロゲン置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルコキシ基を示す。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基又は置換基を有してもよい1価芳香環基である。但し、Rx、Ryは互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよいが、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。iは1〜3の整数、hは0〜2の整数を表し、gは(5+2h−i)以下の整数である。rは0又は1を表す。)
  5. 上記(B)成分の樹脂が、更に下記式(a1)、(a2)、(a3)で示される繰り返し単位のうち少なくとも1つを含有することを特徴とする請求項3又は4に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    (式中、R12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基、R13は単結合、フェニレン基、−O−R22−、又は−C(=O)−Z2−R22−である。Z2は酸素原子又はNH、R22は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基(−CO−)、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。L'は単結合、又は−Z3−C(=O)−O−を示し、Z3は炭素数1〜20のヘテロ原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。Z1は単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化されたフェニレン基、−O−R23−、又は−C(=O)−Z4−R23−である。Z4は酸素原子又はNH、R23は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基、アルケニレン基又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル基、エーテル基又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。M-は非求核性対向イオンを表す。R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21はそれぞれ独立に、炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子から選ばれるヘテロ原子と置き換わっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選ばれるヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基から選ばれる基を形成又は介在してもよい。また、R14とR15が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよく、又はR16、R17及びR18のうちいずれか2つ以上、あるいはR19、R20及びR21のうちいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。)
  6. 上記(B)成分の樹脂が、下記式(4−1)、(3−1)、及び(a2)で示される繰り返し単位を含有することを特徴とする請求項3又は4に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    (式中、R012はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。Wは水素原子又は鎖の中間にエーテル性酸素原子、カルボニル基、又はカルボニルオキシ基を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の脂肪族1価炭化水素基、又は置換基を有してもよい1価芳香環基であり、Rx、Ryはそれぞれ水素原子、又はヒドロキシ基若しくはアルコキシ基が置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基であり、Rx、Ryは互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよいが、Rx、Ryは同時に水素原子になることはない。R12は水素原子又はメチル基を示す。L'は単結合、又は−Z3−C(=O)−O−を示し、Z3は炭素数1〜20のヘテロ原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を示す。R16、R17、R18はそれぞれ独立に、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の1価炭化水素基を示す。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子から選ばれるヘテロ原子と置き換わっていてもよく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子から選ばれるヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基から選ばれる基を形成又は介在してもよい。また、R16、R17及びR18のうちいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。jは1〜3の整数、tは1〜3の整数である。)
  7. 更に、式(a1)、(a2)、(a3)で示される繰り返し単位を含有しない高分子化合物を配合したことを特徴とする請求項又はに記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
  8. 架橋剤を含有しないことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
  9. 上記(B)成分の樹脂が、下記式(5)、(6)及び(7)で示される繰り返し単位のうち少なくとも1つ以上を更に含有するものであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    (式中、Bは単結合、又は鎖の中間にエーテル結合を含んでもよい炭素数1〜10のアルキレン基を示す。R012は水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示し、R015、R016はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は1級若しくは2級アルコキシ基、及びハロゲン置換されていてもよい炭素数2〜7のアルキルカルボニルオキシ基のいずれかを表す。R017は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基又はアシルオキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、スルフィニル基、又はスルホニル基を表し、c及びdは0〜4の整数、eは0〜5の整数、fは0〜2の整数である。qは0又は1を表す。)
  10. 更に、高エネルギー線が照射された際に酸が発生する酸発生剤を含有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
  11. 上記化学増幅ネガ型レジスト組成物は、更に下記式(8)で示される繰り返し単位及び少なくとも1個のフッ素原子を含む下記式(9)、(10)、(11)、(12)で示される繰り返し単位から少なくとも1つ選ばれる高分子化合物(D)を含有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物。
    (式中、R50は水素原子又はメチル基を表す。R51は水素原子、又はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状の1価炭化水素基を表す。R52はヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状の1価炭化水素基を表す。R53はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を表す。R53a及びR53bはそれぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を表す。R54はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表し、R54が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が介在していてもよい。αは1〜3の整数である。βは0≦β≦5+2γ−αを満足する整数である。γは0又は1である。δは1〜3の整数である。X1は単結合、−C(=O)O−又は−C(=O)NH−を表し、Eは炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の(δ+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基である。)
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物を塗布したフォトマスクブランク。
  13. 被加工基板上に請求項1乃至11のいずれか1項に記載の化学増幅ネガ型レジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線をパターン照射する工程、アルカリ現像液を用いて現像する工程を含むことを特徴とするレジストパターン形成方法。
  14. 上記高エネルギー線として、EUV又は電子線を用いることを特徴とする請求項13に記載のレジストパターン形成方法。
  15. 上記被加工基板はフォトマスクブランクであることを特徴とする請求項13又は14に記載のレジストパターン形成方法。
JP2016050457A 2015-04-13 2016-03-15 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 Active JP6531684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081879 2015-04-13
JP2015081879 2015-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200805A JP2016200805A (ja) 2016-12-01
JP6531684B2 true JP6531684B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=55650308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050457A Active JP6531684B2 (ja) 2015-04-13 2016-03-15 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9740098B2 (ja)
EP (1) EP3081987B1 (ja)
JP (1) JP6531684B2 (ja)
KR (1) KR101975083B1 (ja)
CN (1) CN106054530B (ja)
TW (1) TWI584065B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345700B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
JP6323302B2 (ja) * 2014-11-07 2018-05-16 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法
JP6515831B2 (ja) * 2015-02-25 2019-05-22 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6451469B2 (ja) * 2015-04-07 2019-01-16 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターン形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP6459989B2 (ja) * 2016-01-20 2019-01-30 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US10377842B2 (en) * 2016-06-08 2019-08-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer, negative resist composition, and pattern forming process
JP6720926B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-08 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US10520813B2 (en) * 2016-12-15 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Extreme ultraviolet photoresist with high-efficiency electron transfer
JP7067081B2 (ja) 2017-02-20 2022-05-16 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP6645464B2 (ja) * 2017-03-17 2020-02-14 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP6648726B2 (ja) * 2017-03-22 2020-02-14 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP7204343B2 (ja) * 2017-06-06 2023-01-16 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6722145B2 (ja) * 2017-07-04 2020-07-15 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6841183B2 (ja) * 2017-07-27 2021-03-10 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、ポリマー、レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP6874635B2 (ja) * 2017-10-13 2021-05-19 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
US10684545B2 (en) 2017-11-17 2020-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming semiconductor structure by patterning assist layer having polymer
JP7067271B2 (ja) * 2018-05-25 2022-05-16 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6874738B2 (ja) * 2018-05-25 2021-05-19 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6922849B2 (ja) * 2018-05-25 2021-08-18 信越化学工業株式会社 単量体、ポリマー、ネガ型レジスト組成物、フォトマスクブランク、及びレジストパターン形成方法
JP7099250B2 (ja) 2018-10-25 2022-07-12 信越化学工業株式会社 オニウム塩、ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
KR20210124406A (ko) * 2019-03-13 2021-10-14 후지필름 가부시키가이샤 적층체, 조성물, 및, 적층체 형성용 키트
JP7096189B2 (ja) * 2019-03-22 2022-07-05 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
JP7096188B2 (ja) * 2019-03-22 2022-07-05 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
US20240002553A1 (en) * 2020-10-01 2024-01-04 The Chemours Company Fc, Llc Employing low reactivity hydrocarbon dispersing agent in aqueous polymerization of fluoropolymers
JP2022175368A (ja) 2021-05-13 2022-11-25 信越化学工業株式会社 化学増幅型レジスト組成物、フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及び高分子化合物の製造方法
JP2023177048A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2023177272A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3955384B2 (ja) 1998-04-08 2007-08-08 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 化学増幅型レジスト組成物
JPH11327143A (ja) 1998-05-13 1999-11-26 Fujitsu Ltd レジスト及びレジストパターンの形成方法
TWI224713B (en) 2000-01-27 2004-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Positive photoresist composition
JP4231622B2 (ja) 2000-01-27 2009-03-04 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
EP1179750B1 (en) 2000-08-08 2012-07-25 FUJIFILM Corporation Positive photosensitive composition and method for producing a precision integrated circuit element using the same
JP4226803B2 (ja) 2000-08-08 2009-02-18 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
EP1376232A1 (en) 2002-06-07 2004-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive resin composition
JP4116340B2 (ja) 2002-06-21 2008-07-09 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
JP4025162B2 (ja) 2002-09-25 2007-12-19 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP4396849B2 (ja) 2005-01-21 2010-01-13 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4562537B2 (ja) 2005-01-28 2010-10-13 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP4478589B2 (ja) 2005-02-02 2010-06-09 富士フイルム株式会社 ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4816921B2 (ja) 2005-04-06 2011-11-16 信越化学工業株式会社 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5428159B2 (ja) 2005-05-11 2014-02-26 Jsr株式会社 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物
JP2007293250A (ja) 2006-03-27 2007-11-08 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP4858714B2 (ja) 2006-10-04 2012-01-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
KR101116963B1 (ko) 2006-10-04 2012-03-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP4784760B2 (ja) 2006-10-20 2011-10-05 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP4678383B2 (ja) 2007-03-29 2011-04-27 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP4466881B2 (ja) 2007-06-06 2010-05-26 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及びフォトマスクの製造方法
US20100136477A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Ng Edward W Photosensitive Composition
JP5007846B2 (ja) 2010-02-26 2012-08-22 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5781755B2 (ja) 2010-12-08 2015-09-24 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法
JP5601286B2 (ja) 2011-07-25 2014-10-08 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
US9244348B2 (en) * 2012-02-13 2016-01-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified negative resist composition and pattern forming process
JP5772728B2 (ja) * 2012-05-31 2015-09-02 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5772727B2 (ja) * 2012-05-31 2015-09-02 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2014017144A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 Jsr株式会社 ネガ型レジストパターン形成方法及びフォトレジスト組成物
JP5821862B2 (ja) * 2013-01-29 2015-11-24 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP5812030B2 (ja) 2013-03-13 2015-11-11 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP6217561B2 (ja) * 2014-08-21 2017-10-25 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物及びレジスト組成物並びにパターン形成方法
JP6323302B2 (ja) * 2014-11-07 2018-05-16 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法
JP6451469B2 (ja) * 2015-04-07 2019-01-16 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターン形成方法、及びフォトマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201701065A (zh) 2017-01-01
TWI584065B (zh) 2017-05-21
EP3081987A3 (en) 2017-03-29
CN106054530B (zh) 2019-12-06
EP3081987A2 (en) 2016-10-19
EP3081987B1 (en) 2018-06-06
KR101975083B1 (ko) 2019-08-23
US20160299428A1 (en) 2016-10-13
CN106054530A (zh) 2016-10-26
JP2016200805A (ja) 2016-12-01
US9740098B2 (en) 2017-08-22
KR20160122085A (ko) 2016-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531684B2 (ja) 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6515831B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
EP3279729B1 (en) Negative resist composition and resist pattern forming process
EP2492746B1 (en) Chemically amplified negative resist composition and patterning process
KR102069425B1 (ko) 화학 증폭 네가티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP7009978B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
CN109212903B (zh) 抗蚀剂组合物及抗蚀图案形成方法
TWI714477B (zh) 光阻組成物及圖案形成方法
CN111100043A (zh) 鎓盐、负型抗蚀剂组合物和抗蚀剂图案形成方法
JP7371574B2 (ja) 光酸発生剤、化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
KR102632151B1 (ko) 오늄염, 화학 증폭 네거티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP7444049B2 (ja) アルコール化合物、化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7415972B2 (ja) 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150