JP7067271B2 - オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 - Google Patents

オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7067271B2
JP7067271B2 JP2018100517A JP2018100517A JP7067271B2 JP 7067271 B2 JP7067271 B2 JP 7067271B2 JP 2018100517 A JP2018100517 A JP 2018100517A JP 2018100517 A JP2018100517 A JP 2018100517A JP 7067271 B2 JP7067271 B2 JP 7067271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
carbon
integer
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018100517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202974A (ja
Inventor
直也 井上
聡 渡邉
大将 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018100517A priority Critical patent/JP7067271B2/ja
Priority to EP19173981.2A priority patent/EP3572877B1/en
Priority to TW108117408A priority patent/TWI698418B/zh
Priority to US16/420,680 priority patent/US11036136B2/en
Priority to CN201910438807.6A priority patent/CN110526841B/zh
Priority to KR1020190061478A priority patent/KR102294327B1/ko
Publication of JP2019202974A publication Critical patent/JP2019202974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067271B2 publication Critical patent/JP7067271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/29Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C309/30Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
    • C07C309/31Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups by alkyl groups containing at least three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/04Monocyclic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/20[b, e]-condensed with two six-membered rings with hydrogen atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/06Six-membered rings
    • C07D327/08[b,e]-condensed with two six-membered carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/38Esters containing sulfur
    • C08F220/382Esters containing sulfur and containing oxygen, e.g. 2-sulfoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/145Side-chains containing sulfur
    • C08G2261/1452Side-chains containing sulfur containing sulfonyl or sulfonate-groups

Description

本発明は、オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法に関する。
近年、集積回路の高集積化に伴いより微細なパターン形成が求められ、0.2μm以下のパターンの加工ではもっぱら酸を触媒とした化学増幅レジスト組成物が使用されている。また、この際の露光源として紫外線、遠紫外線、電子線(EB)等の高エネルギー線が用いられるが、特に超微細加工技術として利用されているEBリソグラフィーは、半導体製造用のフォトマスクを作製する際のフォトマスクブランクの加工方法としても不可欠となっている。
このようなフォトリソグラフィーに用いるレジスト組成物としては、露光部を溶解させてパターンを形成するポジ型と露光部を残してパターンを形成するネガ型があり、それらは必要とするレジストパターンの形態に応じて使いやすい方のものが選択される。
一般的に、EBによる描画は、マスクを用いず、ポジ型の場合であればレジスト膜を残したい領域以外の部分を、微細面積のEBで順次照射していくという方法が採られる。ネガ型の場合であれば、レジスト膜を残したい領域を順次照射していく。これは加工面の微細に区切った全領域上を掃引していくという作業となるため、フォトマスクを用いる一括露光に比べ時間がかかり、スループットを落とさないためにはレジスト膜が高感度であることが求められる。また、描画時間が長くかかるため、初期に描画された部分と後期に描画された部分の差が生じやすく、露光部分の真空中での経時安定性は重要な性能要求項目である。更に、特に重要な用途であるフォトマスクブランクの加工では、フォトマスク基板に成膜された酸化クロムをはじめとするクロム化合物膜等、化学増幅レジスト膜のパターン形状に影響を与えやすい表面材料を持つものがあり、高解像性やエッチング後の形状を保つためには、基板の種類に依存せずレジスト膜のパターンプロファイルを矩形に保つことも重要な性能の一つとなる。
ところで、前述したレジスト膜の感度やパターンプロファイルの制御は、レジスト組成物に使用する材料の選択や組み合わせ、プロセス条件等によって種々の改良がなされてきた。その改良の一つとして、化学増幅レジスト膜の解像性に重要な影響を与える酸の拡散の問題がある。フォトマスク加工では、得られるレジストパターンの形状が、露光後加熱(PEB)までの時間に依存して変化しないことが求められるが、時間依存性変化の大きな原因は、露光により発生した酸の拡散である。この酸の拡散の問題は、フォトマスク加工に限らず、一般のレジスト組成物においても感度と解像性に大きな影響を与えることから多くの検討がされてきている。
特許文献1や特許文献2には、酸発生剤から発生する酸を嵩高くすることで酸拡散を抑制し、ラフネスを低減する例が記載されている。しかし、このような酸発生剤では酸拡散の抑制が未だ不十分であるので、より拡散の小さい酸発生剤の開発が望まれていた。
また、特許文献3には、露光により発生するスルホン酸をレジスト組成物に使用する樹脂に結合させることで酸拡散を制御する例が記載されている。このような露光により酸を発生する繰り返し単位をベースポリマーに結合させ酸拡散を抑える方法は、ラインエッジラフネス(LER)の小さなパターンを得るのに有効である。しかし、そのような繰り返し単位の構造や導入率によっては、露光により酸を発生する繰り返し単位を結合させたベースポリマーの有機溶剤に対する溶解性に問題が生じるケースもあった。
ところで、酸性側鎖を有する芳香族骨格を多量に有するポリマー、例えばポリヒドロキシスチレンは、KrFリソグラフィー用レジスト組成物として有用に用いられてきたが、波長200nm付近の光に対して大きな吸収を示すため、ArFリソグラフィー用レジスト組成物の材料としては使用されなかった。しかし、ArFリソグラフィーによる加工限界よりも小さなパターンを形成するための有力な技術であるEBリソグラフィー用レジスト組成物や、極端紫外線(EUV)リソグラフィー用レジスト組成物としては、高いエッチング耐性が得られる点で重要な材料である。
ポジ型のEBリソグラフィー用レジスト組成物や、EUVリソグラフィー用レジスト組成物のベースポリマーとしては、高エネルギー線を照射することで光酸発生剤より発生した酸を触媒として、ベースポリマーが持つフェノール側鎖の酸性官能基をマスクしている酸不安定基(酸分解性保護基)を脱保護させてアルカリ現像液に可溶化する材料が主に用いられている。また、前記酸不安定基として、3級アルキル基、tert-ブトキシカルボニル基、アセタール基等が主として用いられてきた。ここでアセタール基のような脱保護に必要な活性化エネルギーが比較的小さい保護基を用いると、高感度のレジスト膜が得られるという利点があるものの、発生する酸の拡散の抑制が十分でないと、レジスト膜中の露光していない部分においても脱保護反応が起きてしまい、LERの劣化やパターン線幅の面内均一性(CDU)の低下を招くという問題があった。
また、特許文献4に記載されているフッ素化アルカンスルホン酸のようなpKaの高い酸を発生させるスルホニウム塩と、アセタール基を有する繰り返し単位を備える樹脂を用いた場合には、LERの大きなパターンが形成される問題があった。すなわち、脱保護に必要な活性化エネルギーが比較的低いアセタール基の脱保護には、フッ素化アルカンスルホン酸の酸強度が高すぎるため、酸の拡散を抑えたとしても未露光部に拡散した微量の酸により脱保護反応が進行してしまう。
特開2009-053518号公報 特開2010-100604号公報 特開2011-22564号公報 特許第5083528号公報 特許第6248882号公報
近年、ラインアンドスペース(LS)、アイソライン(IL)、アイソスペース(IS)のみならず、ホールパターン形状にも優れるレジスト組成物が求められている。特許文献5に記載されている、発生酸が嵩高く、酸の拡散を抑制した酸発生剤では、解像性、ラフネス共に良好なパターンが得られたが、ホールパターンにおいては、コーナーラウンディングが起こるという問題があった。
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、適度な強度、かつ拡散の小さい酸を発生することができるオニウム塩、これを含む化学増幅ポジ型レジスト組成物、及び該レジスト組成物を用いるレジストパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、有橋環含有基を有するアレーンスルホン酸のオニウム塩をレジスト組成物に導入した場合、発生酸が嵩高いため酸の拡散が抑制され、これにより解像性が良好でLERの小さなパターンが得られ、更にホールパターンにおいては適度な溶解阻止性により、良好な矩形性のパターンが得られることを知見し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、下記オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法を提供する。
1.下記式(1)で表されるオニウム塩。
Figure 0007067271000001
[式中、X1及びX2は、それぞれ独立に、メチレン基、プロパン-2,2-ジイル基又はエーテル結合である。
Lは、単結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合又はカーバメート結合である。
1及びR2は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。
1及びm2は、それぞれ独立に、0~2の整数である。m3は、0又は1である。n1は、1≦n1≦5+2m1を満たす整数である。n2は、0≦n2≦4+2m2を満たす整数である。n3は、0≦n3≦8+4m3を満たす整数である。
+は、下記式(2)で表されるスルホニウムカチオン、下記式(3)で表されるヨードニウムカチオン又は下記式(4)で表されるアンモニウムカチオンである。
Figure 0007067271000002
(式中、R3A、R3B、R3C、R4A、R4B、R5A、R5B及びR5Cは、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。R5Dは、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R3A、R3B及びR3Cのうちのいずれか2つが又はR5A、R5B、R5C及びR5Dのうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子又は窒素原子と共に環を形成してもよい。)]
2.(A)1のオニウム塩を含む酸発生剤、及び(B)酸の作用により分解し、アルカリ現像液への溶解度が増大するポリマーを含むベースポリマーを含む化学増幅ポジ型レジスト組成物。
3.前記ポリマーが、下記式(B1)で表される繰り返し単位を含むものである2の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Figure 0007067271000003
(式中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
11は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルコキシ基である。
1は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。
1は、0又は1である。x1は、0~2の整数である。a1は、0≦a1≦5+2x1-a2を満たす整数である。a2は、1~3の整数である。)
4.前記ポリマーが、下記式(B2)で表される繰り返し単位を含むものである2又は3の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Figure 0007067271000004
(式中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
12は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルコキシ基である。
2は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。
2は、0又は1である。x2は、0~2の整数である。b1は、0≦b1≦5+2x2-b3を満たす整数である。b2は、0又は1である。b3は、1~3の整数である。
3が1のとき、Xは、酸不安定基である。b3が2又は3のとき、Xは、それぞれ独立に、水素原子又は酸不安定基であるが、少なくとも1つは酸不安定基である。)
5.前記ポリマーが、下記式(B3)で表される繰り返し単位、下記式(B4)で表される繰り返し単位及び下記式(B5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む2~4のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Figure 0007067271000005
(式中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
13及びR14は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アセトキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6の1級アルコキシ基、炭素数2~6の2級アルコキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアルキルカルボニルオキシ基である。
15は、アセチル基、アセトキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20の1級アルコキシ基、炭素数2~20の2級アルコキシ基、炭素数2~20のアシルオキシ基、炭素数2~20のアルコキシアルキル基、炭素数2~20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、又はシアノ基である。
3は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。
cは、0~6の整数である。dは、0~4の整数である。eは、0~5の整数である。t3は、0又は1である。x3は、0~2の整数である。)
6.前記ポリマーが、更に、下記式(B6)~(B11)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む2~5のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Figure 0007067271000006
(式中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
1は、それぞれ独立に、単結合、フェニレン基、-O-Z11-、-C(=O)-O-Z11-又は-C(=O)-NH-Z11-であり、Z11は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基、又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
2は、それぞれ独立に、単結合、又は-Z21-C(=O)-O-であり、Z21は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価炭化水素基である。
3は、それぞれ独立に、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Z31-、-C(=O)-O-Z31-又は-C(=O)-NH-Z31-であり、Z31は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基、又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
21~R33は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。R21とR22とは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R23、R24及びR25のうちいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R26、R27及びR28のうちいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。
-は、非求核性対向イオンである。)
7.更に、(C)有機溶剤を含む2~6のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
8.更に、(D)下記式(D1)で表される繰り返し単位、並びに下記式(D2)、(D3)、(D4)及び(D5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含むフッ素含有ポリマーを含む2~7のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Figure 0007067271000007
(式中、RBは、水素原子又はメチル基である。
Cは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
51は、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~5の1価炭化水素基であり、その炭素-炭素結合間にヘテロ原子含有基が介在していてもよい。
52は、直鎖状又は分岐状の炭素数1~5の1価炭化水素基であり、その炭素-炭素結合間にヘテロ原子含有基が介在していてもよい。
53a、R53b、R55a及びR55bは、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。
54、R56、R57及びR58は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~15の1価炭化水素基、炭素数1~15のフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基であり、R54、R56、R57及びR58が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、その炭素-炭素結合間にエーテル結合又はカルボニル基が介在していてもよい。
1は、単結合、-C(=O)-O-又は-C(=O)-NH-である。
2は、炭素数1~20の(h+1)価の炭化水素基、又は炭素数1~20の(h+1)価のフッ素化炭化水素基である。
1は、1~3の整数である。g2は、0≦g2≦5+2g3-g1を満たす整数である。g3は、0又は1である。hは、1~3の整数である。)
9.2~8のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜を露光する工程、及びアルカリ現像液を用いて前記露光したレジスト膜を現像してレジストパターンを得る工程を含むレジストパターン形成方法。
10.前記高エネルギー線が、EUV又はEBである9のレジストパターン形成方法。
11.前記基板の最表面が、クロムを含む材料からなる9又は10のレジストパターン形成方法。
12.前記基板が、フォトマスクブランクである9~11のいずれかのレジストパターン形成方法。
本発明のオニウム塩を光酸発生剤として含む化学増幅ポジ型レジスト組成物は、微細加工技術、特にEB又はEUVリソグラフィーにおいて、極めて高い解像性を有し、LERの小さいパターンを与えることができる。また、ホールパターンにおいては良好な矩形性のパターンを与えることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、以下の説明中、化学式で表される構造によっては不斉炭素が存在し、エナンチオマーやジアステレオマーが存在し得るものがあるが、その場合は1つの式でそれら異性体を代表して表す。それらの異性体は、1種単独で用いてもよく、2種以上の混合物として用いてもよい。
[オニウム塩]
本発明のオニウム塩は、下記式(1)で表される、有橋環含有基を有するアレーンスルホン酸のオニウム塩である。
Figure 0007067271000008
式(1)中、X1及びX2は、それぞれ独立に、メチレン基、プロパン-2,2-ジイル基又はエーテル結合である。
式(1)中、Lは、単結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合又はカーバメート結合である。これらのうち、エステル結合又はスルホン酸エステル結合が好ましい。
式(1)中、R1及びR2は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基等の1価飽和環式脂肪族炭化水素基が挙げられる。
2は、-SO3 -基のオルト位に位置していることが好ましい。このとき、酸として働く部位であるSO3 -基が立体的な嵩高さにより遮蔽され、見かけ上酸拡散が抑制される効果が得られる。
式(1)中、m1は、0~2の整数である。n1は、1≦n1≦5+2m1を満たす整数である。m1は、現像時の溶解性制御の観点から、0又は1が好ましく、0が特に好ましい。n1は、本発明の塩に置換基を導入して、露光により発生する酸に適度な嵩高さを付与するために、0~5であることが好ましく、1~3であることがより好ましい。
式(1)中、m2は、0~2の整数である。n2は、0≦n2≦4+2m2を満たす整数である。m2は、0又は1が好ましく、0が特に好ましい。n2は、本発明の塩に置換基を導入して、露光により発生する酸の拡散性を制御するために、0~4であることが好ましく、2又は3であることがより好ましい。
式(1)中、m3は、0又は1である。n3は、0≦n3≦8+4m3を満たす整数である。現像時の溶解性制御の観点から、m3は0であることが好ましい。n3は、現像時の溶解性制御の観点から、0~3であることが好ましく、0又は1であることがより好ましい。
式(1)中の有橋環含有基とLが結合している芳香環の構造としては、下記式(1-1)~(1-13)で表されるものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、破線は、Lとの結合手である。
Figure 0007067271000009
式(1)で表されるオニウム塩のアニオンの特に好ましい構造としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000010
Figure 0007067271000011
式(1)中、A+は、下記式(2)で表されるスルホニウムカチオン、下記式(3)で表されるヨードニウムカチオン又は下記式(4)で表されるアンモニウムカチオンである。
Figure 0007067271000012
式(2)~(4)中、R3A、R3B、R3C、R4A、R4B、R5A、R5B及びR5Cは、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。R5Dは、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R3A、R3B及びR3Cのうちのいずれか2つが又はR5A、R5B、R5C及びR5Dのうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子又は窒素原子と共に環を形成してもよい。
前記1価炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基等のアルキル基;シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピルメチル基、4-メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等の1価飽和環式脂肪族炭化水素基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;シクロヘキセニル基等の1価不飽和環式脂肪族炭化水素基、フェニル基、ナフチル基のアリール基、チエニル基等のヘテロアリール基、ベンジル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル基等が挙げられる。これらのうち、アリール基が好ましい。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物(-C(=O)-O-C(=O)-)、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(2)中、R3A、R3B及びR3Cのうちのいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。この場合、スルホニウムカチオンとしては以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000013
(式中、R3Dは、R3A~R3Cで表される基と同じである。)
式(2)で表されるスルホニウムカチオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000014
式(3)で表されるヨードニウムカチオンとしては、例えば、ジフェニルヨードニウムカチオン、ビス(4-メチルフェニル)ヨードニウムカチオン、ビス(4-(1,1-ジメチルエチル)フェニル)ヨードニウムカチオン、ビス(4-(1,1-ジメチルプロピル)フェニル)ヨードニウムカチオン、(4-(1,1-ジメチルエトキシ)フェニル)フェニルヨードニウムカチオン等が挙げられる。
式(4)で表されるアンモニウムカチオンとしては、例えば、トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアンモニウムカチオン、トリブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアニリニウムカチオン等の3級アンモニウムカチオンや、テトラメチルアンモニウムカチオン、テトラエチルアンモニウムカチオン、テトラブチルアンモニウムカチオン等の4級アンモニウムカチオン等が挙げられる。
本発明のオニウム塩としては、前述したアニオンの具体例とカチオンの具体例との任意の組み合わせが好ましい。
式(1)で表されるオニウム塩の合成方法について、Lがエステル結合又はスルホン酸エステル結合である場合について下記スキームAに示すが、これに限定されない。
Figure 0007067271000015
スキームA中、R1~R5、X1、X2、A+、m1~m3及びn1~n3は、前記と同じである。L1は、カルボニル基又はスルホニル基である。M+は、リチウムイオン、ナトリウムイオン、又はカリウムイオンである。X-は、ハロゲン化物イオン又は硫酸メチルイオンである。
ステップ(i)は、酸塩化物(S-1)とヒドロキシアレーンスルホン酸塩(S-2)の求核置換反応により、スルホン酸塩(S-3)を得る工程である。反応は常法に従って行うことができ、溶剤中、酸塩化物(S-1)、ヒドロキシアレーンスルホン酸塩(S-2)、及び塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却又は加熱して行うのがよい。
ステップ(i)の反応に用いることができる溶剤として、水、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ-n-ブチルエーテル、1,4-ジオキサン等のエーテル類、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)等の非プロトン性極性溶剤類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩素系有機溶剤等が挙げられる。これらの溶剤は、反応条件により適宜選択して用いればよく、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
また、ステップ(i)の反応に用いることができる塩基として、例えば、アンモニア、トリエチルアミン、ピリジン、ルチジン、コリジン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等の水酸化物類、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩類等が挙げられる。これらの塩基は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
ステップ(ii)は、スルホン酸塩(S-3)とオニウム塩(S-4)とのイオン交換反応により、オニウム塩(1')を得る工程である。スルホン酸塩(S-3)はステップ(i)の反応を行った後に、通常の水系後処理(aqueous work-up)を経て単離したものを用いてもよいし、反応を停止した後に特に後処理をしていないものを用いてもよい。
単離したスルホン酸塩(S-3)を用いる場合は、スルホン酸塩(S-3)を水、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ-n-ブチルエーテル、1,4-ジオキサン等のエーテル類、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、アセトニトリル、DMSO、DMF等の非プロトン性極性溶剤類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩素系有機溶剤等に溶解し、オニウム塩(S-4)と混合し、必要に応じ、冷却あるいは加熱することで反応混合物を得ることができる。反応混合物から通常の水系後処理によりオニウム塩(1')を得ることができる。必要があれば、蒸留、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製してもよい。
スルホン酸塩(S-3)を合成する反応を停止した後に、特に後処理をしていないものを用いる場合は、スルホン酸塩(S-3)の合成反応を停止した混合物にオニウム塩(S-4)を加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱することでオニウム塩(1')を得ることができる。その際、必要に応じて水、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ-n-ブチルエーテル、1,4-ジオキサン等のエーテル類、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、アセトニトリル、DMSO、DMF等の非プロトン性極性溶剤類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩素系有機溶剤等を加えてもよい。反応混合物から通常の水系後処理によりオニウム塩(1')を得ることができる。必要があれば、再結晶、クロマトグラフィー等の常法に従って精製してもよい。
式(1)で表されるオニウム塩は、フッ素置換されていないスルホン酸のオニウム塩構造を有しているため、高エネルギー線照射により適度な強度の酸を発生させることができる。また、ノルボルニル基又はオキサノルボルニル基といった嵩高い置換基を有していることから、発生酸の移動、拡散を適度に制御することが可能であり、ラフネスの向上に寄与するとともに、ホールパターンにおいて良好な矩形性のパターンが得られる。なお、このオニウム塩は十分な脂溶性を有することから、その製造、取り扱いは容易である。
[化学増幅ポジ型レジスト組成物]
[(A)酸発生剤]
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、(A)成分として、式(1)で表されるオニウム塩を含む酸発生剤を含む。式(1)で表されるオニウム塩は、高エネルギー線照射又は熱により下記式(1a)で表されるスルホン酸を発生する。
Figure 0007067271000016
(式中、R1、R2、X1、X2、L、m1~m3及びn1~n3は、前記と同じ。)
本発明のレジスト組成物において、(A)酸発生剤は、式(1)で表されるオニウム塩以外の酸発生剤(以下、その他の酸発生剤ともいう。)を更に含んでもよい。その他の酸発生剤としては、従来公知のものを使用することができるが、例えば、活性光線又は放射線に感応して酸を発生する化合物(光酸発生剤)が挙げられる。光酸発生剤の成分としては高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であれば特に限定されない。好適な光酸発生剤としては、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N-スルホニルオキシイミド、オキシム-O-スルホネート型酸発生剤等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のレジスト組成物中、(A)酸発生剤の含有量は、後述するベースポリマー100質量部に対し、0.1~40質量部が好ましく、1~20質量部がより好ましい。酸発生剤の含有量が前記範囲であれば、酸不安定基の脱保護に必要な量の酸が発生し、また、保存安定性も良好である。
[(B)ベースポリマー]
本発明のレジスト組成物は、(B)成分として酸の作用により分解し、アルカリ現像液への溶解度が増大するポリマーを含むベースポリマーを含む。
前記ポリマーとしては、下記式(B1)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位B1ともいう。)を含むポリマーが好ましい。
Figure 0007067271000017
式(B1)中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基であるが、水素原子又はメチル基が好ましい。R11は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルコキシ基である。A1は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。t1は、0又は1である。x1は、0~2の整数である。a1は、0≦a1≦5+2x1-a2を満たす整数である。a2は、1~3の整数である。
1で表されるアルカンジイル基の例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられる。前記アルカンジイル基がエーテル結合を含む場合には、式(B1)中のt1が1である場合にはエステル酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に入ってもよい。また、t1が0である場合には主鎖と結合する原子がエーテル性酸素原子となり、該エーテル性酸素原子に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に第2のエーテル結合が入ってもよい。なお、前記アルカンジイル基の炭素数が10以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性を十分に得ることができるため好ましい。
11で表されるアシルオキシ基、アルキル基及びアルコキシ基の炭化水素部分の好ましい例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられる。炭素数が上限以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性が良好である。
式(B1)中、x1は0~2の整数であり、0の場合はベンゼン骨格を、1の場合はナフタレン骨格を、2の場合はアントラセン骨格をそれぞれ表す。a1は、0≦a1≦5+2x1-a2を満たす整数であるが、x1が0の場合、好ましくは、a1は0~3の整数であり、a2は1~3の整数であり、x1が1又は2の場合、好ましくは、a1は0~4の整数であり、a2は1~3の整数である。
式(B1)においてt1が0かつA1が単結合である場合、すなわち、リンカー(-CO-O-A1-)を有しない場合、繰り返し単位B1としては、3-ヒドロキシスチレン、4-ヒドロキシスチレン、5-ヒドロキシ-2-ビニルナフタレン、6-ヒドロキシ-2-ビニルナフタレン等に由来する単位が挙げられる。
また、式(B1)においてt1が1である場合、すなわち、リンカー(-CO-O-A1-)を有する場合、繰り返し単位B1の好ましい例としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RAは、前記と同じである。
Figure 0007067271000018
繰り返し単位B1は、1種のみでも、複数種を組み合わせて使用してもよい。繰り返し単位B1の含有量は、前記ポリマーを構成する全繰り返し単位中、5~95モル%が好ましく、20~80モル%がより好ましい。
前記ポリマーは、ポジ型レジスト組成物として露光部がアルカリ現像液に溶解する特性を与えるため、酸不安定基により保護された酸性官能基を有する単位(酸不安定基により保護され酸の作用によりアルカリ可溶性となる単位、以下、繰り返し単位B2ともいう。)が含まれることが好ましい。
繰り返し単位B2の最も好ましいものとしては、下記式(B2)で表されるものが挙げられる。
Figure 0007067271000019
式(B2)中、RAは、前記と同じである。R12は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルコキシ基である。A2は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。t2は、0又は1である。x2は、0~2の整数である。b1は、0≦b1≦5+2x2-b3を満たす整数である。b2は、0又は1である。b3は、1~3の整数である。b3が1のとき、Xは、酸不安定基である。b3が2又は3のとき、Xは、それぞれ独立に、水素原子又は酸不安定基であるが、少なくとも1つは酸不安定基である。
2で表されるアルカンジイル基の例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられる。前記アルカンジイル基がエーテル結合を含む場合には、式(B2)中のt2が1である場合にはエステル酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に入ってもよい。また、t2が0である場合には主鎖と結合する原子がエーテル性酸素原子となり、該エーテル性酸素原子に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に第2のエーテル結合が入ってもよい。なお、前記アルカンジイル基の炭素数が10以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性を十分に得ることができるため好ましい。
12で表されるアシルオキシ基、アルキル基及びアルコキシ基の炭化水素部分の好ましい例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられる。炭素数が上限以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性が良好である。
式(B2)中、x2は0~2の整数であり、0の場合はベンゼン骨格を、1の場合はナフタレン骨格を、2の場合はアントラセン骨格をそれぞれ表す。b1は、0≦b1≦5+2x2-b3を満たす整数であるが、x2が0の場合、好ましくは0~3の整数であり、x2が1又は2の場合、好ましくは0~4の整数である。
式(B2)で表される繰り返し単位は、芳香環に結合したフェノール性ヒドロキシ基の少なくとも1つが酸不安定基で保護されたもの、あるいは芳香環に結合したカルボキシ基が酸不安定基で保護されたものである。前記酸不安定基としては、既に公知の多数の化学増幅レジスト組成物で用いられてきた、酸によって脱離して酸性基を与えるものであれば、特に限定されることなくいずれも使用することができる。
前記酸不安定基としては、例えば3級アルキル基が挙げられる。前記3級アルキル基は、得られた重合用のモノマーを蒸留によって得るために、炭素数4~18のものであることが好ましい。
前記3級アルキル基の3級炭素に結合するアルキル置換基としては、炭素数1~15のアルキル基が挙げられる。前記炭素数1~15のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その炭素原子間にエーテル結合やカルボニル基等の酸素含有官能基を含んでいてもよい。また、3級炭素に結合するアルキル置換基どうしが、互いに結合して3級炭素と共に環を形成していてもよい。
前記アルキル置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、アダマンチル基、ノルボルニル基、テトラヒドロフラン-2-イル基、7-オキサノルボルナン-2-イル基、シクロペンチル基、2-テトラヒドロフリル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デシル基、8-エチル-8-トリシクロ[5.2.1.02,6]デシル基、3-メチル-3-テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデシル基、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデシル基、3-オキソ-1-シクロヘキシル基等が挙げられる。
前記3級アルキル基としては、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、1-エチル-1-メチルプロピル基、1,1-ジエチルプロピル基、1,1,2-トリメチルプロピル基、1-アダマンチル-1-メチルエチル基、1-メチル-1-(2-ノルボルニル)エチル基、1-メチル-1-(テトラヒドロフラン-2-イル)エチル基、1-メチル-1-(7-オキサノルボルナン-2-イル)エチル基、1-メチルシクロペンチル基、1-エチルシクロペンチル基、1-プロピルシクロペンチル基、1-シクロペンチルシクロペンチル基、1-シクロヘキシルシクロペンチル基、1-(2-テトラヒドロフリル)シクロペンチル基、1-(7-オキサノルボルナン-2-イル)シクロペンチル基、1-メチルシクロヘキシル基、1-エチルシクロヘキシル基、1-シクロペンチルシクロヘキシル基、1-シクロヘキシルシクロヘキシル基、2-メチル-2-ノルボニル基、2-エチル-2-ノルボニル基、8-メチル-8-トリシクロ[5.2.1.02,6]デシル基、8-エチル-8-トリシクロ[5.2.1.02,6]デシル基、3-メチル-3-テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデシル基、3-エチル-3-テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデシル基、2-メチル-2-アダマンチル基、2-エチル-2-アダマンチル基、1-メチル-3-オキソ-1-シクロヘキシル基、1-メチル-1-(テトラヒドロフラン-2-イル)エチル基、5-ヒドロキシ-2-メチル-2-アダマンチル基、5-ヒドロキシ-2-エチル-2-アダマンチル基が挙げられるが、これらに限定されない。
また、前記酸不安定基として、下記式(B2-1)で表される基が挙げられる。式(B2-1)で表される基は、酸不安定基としてよく利用され、比較的パターンと基板の界面が矩形であるパターンを安定して与える酸不安定基として有用な選択肢である。Xが式(B2-1)で表される基である場合、アセタール構造が形成される。
Figure 0007067271000020
式(B2-1)中、RL1は、水素原子、又は炭素数1~10の1価飽和脂肪族炭化水素基である。前記1価飽和脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれでもよい。RL1は、酸に対する分解性基の感度の設計に応じて適宜選択される。例えば、比較的高い安定性を確保した上で強い酸で分解するという設計であれば水素原子が好ましく、比較的高い反応性を用いてpH変化に対して高感度化という設計であれば、直鎖状アルキル基が好ましい。レジスト組成物に配合する酸発生剤やクエンチャーとの組み合わせにもよるが、RL2として末端に比較的大きなアルキル基が選択され、分解による溶解性変化が大きく設計されている場合には、RL1としては、アセタール炭素と結合する炭素が2級炭素であるものが好ましい。2級炭素によってアセタール炭素と結合するRL1の例としては、イソプロピル基、sec-ブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基等を挙げることができる。
式(B2-1)中、RL2は、炭素数1~30の1価飽和脂肪族炭化水素基である。特に、より高い解像性を得るためには、RL2は、炭素数7~30の多環式1価飽和脂肪族炭化水素基であることが好ましい。RL2が多環式1価飽和脂肪族炭化水素基である場合、該多環式環構造を構成する2級炭素とアセタール酸素との間で結合を形成していることが好ましい。環構造の2級炭素上で結合している場合、環構造の3級炭素上で結合している場合に比べて、ポリマーが安定な化合物となり、レジスト組成物の保存安定性が良好となり、解像力も劣化することがない。RL2が、例えば炭素数1以上の直鎖状アルカンジイル基を介在した1級炭素上で結合している場合と比べても、ポリマーのガラス転移温度(Tg)が良好なものとなり、現像後のレジストパターンがベークにより形状不良を起こすことがない。
式(B2-1)で表される基の好ましい例としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RL1は、前記と同じである。
Figure 0007067271000021
その他の酸不安定基としては、フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が-CH2COO-(3級アルキル基)で置換されたものを使用することもできる。このとき前記3級アルキル基としては、前述したフェノール性ヒドロキシ基の保護に用いる3級アルキル基と同じものを使用することができる。
繰り返し単位B2は、1種のみでも、複数種を組み合わせて使用してもよい。繰り返し単位B2の含有量は、前記ポリマーを構成する全繰り返し単位中、5~95モル%が好ましく、20~80モル%がより好ましい。
前記ポリマーは、更に、下記式(B3)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位B3ともいう。)、下記式(B4)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位B4ともいう。)及び下記式(B5)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位B5ともいう。)から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。
Figure 0007067271000022
式中、RAは、前記と同じである。R13及びR14は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アセトキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6の1級アルコキシ基、炭素数2~6の2級アルコキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアルキルカルボニルオキシ基である。R15は、アセチル基、アセトキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20の1級アルコキシ基、炭素数2~20の2級アルコキシ基、炭素数2~20のアシルオキシ基、炭素数2~20のアルコキシアルキル基、炭素数2~20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、又はシアノ基である。A3は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。cは、0~6の整数である。dは、0~4の整数である。eは、0~5の整数である。t3は、0又は1である。x3は、0~2の整数である。
3で表されるアルカンジイル基の例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられる。前記アルカンジイル基がエーテル結合を含む場合には、式(B5)中のt3が1である場合にはエステル酸素に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に入ってもよい。また、t3が0である場合には主鎖と結合する原子がエーテル性酸素原子となり、該エーテル性酸素原子に対してα位の炭素とβ位の炭素の間を除くいずれの箇所に第2のエーテル結合が入ってもよい。なお、前記アルカンジイル基の炭素数が10以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性を十分に得ることができるため好ましい。
13及びR14で表されるアルキル基、アルコキシ基、アシルオキシ基及びアルキルカルボニルオキシ基の炭化水素部分の好ましい例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、及び分岐又は環構造を持つ炭素骨格の構造異性体等が挙げられる。炭素数が上限以下であれば、アルカリ現像液に対する溶解性が良好である。
15として好ましくは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基及びその構造異性体、シクロペンチル基、シクロへキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基及びその炭化水素部の構造異性体、シクロペンチルオキシ基、シクロへキシルオキシ基等が挙げられる。これらのうち、特にメトキシ基及びエトキシ基が有用である。また、アシルオキシ基は、ポリマーの重合後でも容易に化学修飾法で導入することができ、ベースポリマーのアルカリ現像液に対する溶解性の微調整に有利に用いることができる。前記アシルオキシ基としては、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、プロピルカルボニルオキシ基、ブチルカルボニルオキシ基、ペンチルカルボニルオキシ基、ヘキシルカルボニルオキシ基及びその構造異性体、シクロペンチルカルボニルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。炭素数が20以下であれば、ベースポリマーとしてのアルカリ現像液に対する溶解性を制御・調整する効果(主に、下げる効果)を適切なものとすることができ、スカム(現像欠陥)の発生を抑制することができる。また、前述の好ましい置換基の中で、特にモノマーとして準備しやすく、有用に用いられる置換基としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基が挙げられる。
式(B5)中、x3は0~2の整数であり、0の場合はベンゼン骨格を、1の場合はナフタレン骨格を、2の場合はアントラセン骨格をそれぞれ表す。x3が0の場合、好ましくはeは0~3の整数であり、x3が1又は2の場合、好ましくはeは0~4の整数である。
式(B5)においてt3が0かつA3が単結合である場合、つまり芳香環が高分子化合物の主鎖に直接結合した、すなわち、リンカー(-CO-O-A3-)を有しない場合、繰り返し単位B5の好ましい例としては、スチレン、4-クロロスチレン、4-メチルスチレン、4-メトキシスチレン、4-ブロモスチレン、4-アセトキシスチレン、2-ヒドロキシプロピルスチレン、2-ビニルナフタレン、3-ビニルナフタレン等に由来する単位が挙げられる。
また、式(B5)においてt3が1である場合、すなわち、リンカー(-CO-O-A3-)を有する場合、繰り返し単位B5の好ましい例としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RAは、前記と同じである。
Figure 0007067271000023
Figure 0007067271000024
前記ポリマーが、繰り返し単位B3~B5から選ばれる少なくとも1種を含む場合、芳香環が持つエッチング耐性に加えて主鎖に環構造が加わることによるエッチングやパターン検査の際のEB照射耐性を高めるという効果を得ることができる。
繰り返し単位B3~B5は、1種のみでも、複数種を組み合わせて使用してもよい。繰り返し単位B3~B5の含有量は、0~45モル%であるが、エッチング耐性を向上させるという点から、前記ポリマーを構成する全繰り返し単位中、2~45モル%が好ましく、5~35モル%がより好ましい。
前記ポリマーは、繰り返し単位B1、繰り返し単位B2、及び繰り返し単位B3~B5から選ばれる少なくとも1種を含むことが、高いエッチング耐性と解像性の両立に優れるという点から好ましい。このとき、これらの繰り返し単位が、前記ポリマーを構成する全繰り返し単位中、60モル%以上含まれることが好ましく、70モル%以上含まれることがより好ましく、80モル%以上含まれることが更に好ましい。
前記ポリマーは、更に下記式(B6)~(B11)で表される繰り返し単位(以下、それぞれ繰り返し単位B6~B11ともいう。)から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。
Figure 0007067271000025
式(B6)~(B11)中、RAは、前記と同じである。Z1は、それぞれ独立に、単結合、フェニレン基、-O-Z11-、-C(=O)-O-Z11-又は-C(=O)-NH-Z11-であり、Z11は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基、又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。Z2は、それぞれ独立に、単結合、又は-Z21-C(=O)-O-であり、Z21は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価炭化水素基である。Z3は、それぞれ独立に、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Z31-、-C(=O)-O-Z31-又は-C(=O)-NH-Z31-であり、Z31は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基、又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
式(B6)~(B11)中、R21~R33は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基であり、該基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、該基の炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物(-C(=O)-O-C(=O)-)、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。R21とR22とは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R23、R24及びR25のうちいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R26、R27及びR28のうちいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。M-は、非求核性対向イオンである。
式(B7)及び(B10)中、Z2が-Z21-C(=O)-O-である場合、Z21で表されるヘテロ原子含有基を含んでいてもよい2価炭化水素基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000026
(式中、破線は、結合手を示す。)
式(B7)及び(B8)中、R23、R24及びR25のうちのいずれか2つ、又はR26、R27及びR28のうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成する場合、スルホニウムカチオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000027
(式中、R34は、R21~R33で表される基と同じである。)
式(B7)及び(B8)中、スルホニウムカチオンの具体的な構造としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000028
式(B10)及び(B11)中、ヨードニウムカチオンの具体的な構造としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007067271000029
繰り返し単位B6~B11は、高エネルギー線の照射により酸を発生させる単位である。これらの単位がポリマー中に含まれることで酸拡散が適度に抑制され、LERが低減されたパターンが得られると考えられる。また、酸発生単位がポリマーに含まれていることで、真空中でのベーク時に、露光部から酸が揮発し、未露光部へ再付着するというケミカルフレア現象が抑制され、LERの低減や、未露光部での望まないポジ化反応抑制による欠陥の低減等に効果的であると考えられる。
繰り返し単位B6~B11の含有量は、前記ポリマーを構成する全繰り返し単位中、0~30モル%であるが、含む場合は、0.5~30モル%が好ましく、1~25モル%がより好ましい。
また、前記ポリマーが、構成単位として繰り返し単位B1及び繰り返し単位B2、並びに繰り返し単位B3~B5及び繰り返し単位B6~B11から選ばれる少なくとも1種を含む場合、これらの繰り返し単位が、全繰り返し単位中、60モル%以上であることが好ましく、70モル%であることがより好ましく、85モル%以上であることが更に好ましい。前記範囲であれば、本発明のレジスト組成物の特性が確実に得られる。
前記ポリマーは、常用される酸不安定基で保護された(メタ)アクリル酸エステル単位や、ラクトン構造等の密着性基を持つ(メタ)アクリル酸エステル単位を含んでもよい。これらの繰り返し単位によってレジスト膜の特性の微調整を行うことができるが、これらの単位を含まなくてもよい。これらの単位の含有量は、前記ポリマーを構成する全繰り返し単位中、0~30モル%が好ましく、0~20モル%がより好ましい。
このうち、密着性基を持つ(メタ)アクリル酸エステル単位として、下記式(B12)~(B14)で表されるものが挙げられる。これらの単位は、酸性を示さず、基板に対する密着性を与える単位や溶解性を調整する単位として補助的に用いることができる。
Figure 0007067271000030
式中、RAは、前記と同じである。R41は、-O-又はメチレン基である。R42は、水素原子又はヒドロキシ基である。R43は、炭素数1~4のアルキル基である。fは、0~3の整数である。
前記ポリマーは、公知の方法によって、必要に応じて保護基で保護した各単量体を共重合させ、その後必要に応じて脱保護反応を行うことで合成することができる。共重合反応としては、特に限定されないが、好ましくはラジカル重合、アニオン重合である。これらの方法については、特開2004-115630号公報を参考にすることができる。
前記ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、2,000~50,000であることが好ましく、3,000~20,000であることがより好ましい。Mwが2,000以上であれば、従来知られているように、パターンの頭が丸くなって解像力が低下すると共に、LERが劣化するといった現象が生じるおそれがない。一方、Mwが50,000以下であれば、LERが増大するおそれがない。特に、パターン線幅が100nm以下のパターンを形成する場合には、Mwを20,000以下に制御することが好ましい。なお、本発明においてMwは、THFを溶剤として用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算測定値である。
前記ポリマーは、分子量分布(Mw/Mn)が1.0~2.0、特に1.0~1.8と狭分散であることが好ましい。このように狭分散であれば、現像後、パターン上に異物が生じたり、パターンの形状が悪化することがない。
(B)成分のベースポリマーは、前記ポリマー以外のその他のポリマーを含んでもよい。その他のポリマーとしては、レジスト材料用のベースポリマーとして従来公知のものを使用することができる。その他のポリマーの含有量は、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。
[(C)有機溶剤]
本発明のレジスト組成物は、(C)成分として有機溶剤を含んでもよい。前記有機溶剤としては、各成分を溶解可能なものであれば特に限定されない。このような有機溶剤としては、例えば、特開2008-111103号公報の段落[0144]~[0145]に記載の、シクロヘキサノン、メチル-2-n-ペンチルケトン等のケトン類;3-メトキシブタノール、3-メチル-3-メトキシブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert-ブチル、プロピオン酸tert-ブチル、プロピレングリコールモノtert-ブチルエーテルアセテート等のエステル類;γ-ブチロラクトン等のラクトン類;及びこれらの混合溶剤が挙げられる。アセタール系の酸不安定基を用いる場合は、アセタールの脱保護反応を加速させるために高沸点のアルコール系溶剤、具体的にはジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール等を加えることもできる。
これらの有機溶剤の中でも、1-エトキシ-2-プロパノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノン、乳酸エチル、γ-ブチロラクトン、及びこれらの混合溶剤が好ましい。
(C)有機溶剤の含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、200~10,000質量部が好ましく、400~5,000質量部がより好ましい。(C)有機溶剤は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
[(D)フッ素含有ポリマー]
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、高コントラスト化、高エネルギー線照射における酸のケミカルフレア現象の抑制、及び帯電防止膜材料をレジスト上に塗布するプロセスにおける帯電防止膜からの酸のミキシングを遮蔽し、予期しない不要なパターン劣化を抑制する目的で、(D)成分として、下記式(D1)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位D1ともいう。)、並びに下記式(D2)、(D3)、(D4)及び(D5)で表される繰り返し単位(以下、それぞれ繰り返し単位D2、D3、D4及びD5ともいう。)から選ばれる少なくとも1種を含むフッ素含有ポリマーを含んでもよい。前記フッ素含有ポリマーは、界面活性機能も有することから、現像プロセス中に生じ得る不溶物の基板への再付着を防止できるため、現像欠陥に対する効果も発揮する。
Figure 0007067271000031
式中、RBは、水素原子又はメチル基である。RCは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。R51は、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~5の1価炭化水素基であり、その炭素-炭素結合間にヘテロ原子含有基が介在していてもよい。R52は、直鎖状又は分岐状の炭素数1~5の1価炭化水素基であり、その炭素-炭素結合間にヘテロ原子含有基が介在していてもよい。R53a、R53b、R55a及びR55bは、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。R54、R56、R57及びR58は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~15の1価炭化水素基、炭素数1~15のフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基であり、R54、R56、R57及びR58が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、その炭素-炭素結合間にエーテル結合又はカルボニル基が介在していてもよい。Y1は、単結合、-C(=O)-O-又は-C(=O)-NH-である。Y2は、炭素数1~20の(h+1)価の炭化水素基、又は炭素数1~20の(h+1)価のフッ素化炭化水素基である。g1は、1~3の整数である。g2は、0≦g2≦5+2g3-g1を満たす整数である。g3は、0又は1である。hは、1~3の整数である。
前記1価炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられるが、アルキル基が好ましい。前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基等が挙げられる。また、これらの基の炭素-炭素結合間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよい。
式(D1)中、-OR51は親水性基であることが好ましい。この場合、R51としては水素原子、炭素-炭素結合間に酸素原子が介在した炭素数1~5のアルキル基等が好ましい。
繰り返し単位D1において、Y1は、-C(=O)-O-又は-C(=O)-NH-であることが好ましい。更に、RBがメチル基であることが好ましい。Y1にカルボニル基が存在することにより、帯電防止膜由来の酸のトラップ能が向上する。また、RBがメチル基であると、よりガラス転移温度(Tg)が高い剛直なポリマーとなるため、酸の拡散が抑制される。これにより、レジスト膜の経時安定性が良好なものとなり、解像力やパターン形状も劣化することがない。
繰り返し単位D1としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RBは、前記と同じである。
Figure 0007067271000032
Figure 0007067271000033
式(D2)及び(D3)中、R53a、R53b、R55a及びR55bで表されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。これらのうち、直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~6のアルキル基が好ましい。
式(D2)~(D5)中、R54、R56、R57及びR58で表される1価炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられるが、アルキル基が好ましい。前記アルキル基としては前述したもののほか、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等が挙げられる。また、フッ素化1価炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基の炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換された基が挙げられる。
前記炭素数1~20の(h+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基等から更に水素原子をh個除いた基が挙げられる
繰り返し単位D2~D5の具体例としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RCは、前記と同じである。
Figure 0007067271000034
Figure 0007067271000035
繰り返し単位D1の含有量は、(D)フッ素含有ポリマーの全繰り返し単位中、5~85モル%が好ましく、15~80モル%がより好ましい。繰り返し単位D2~D5は、1種単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよく、(D)フッ素含有ポリマーの全繰り返し単位中、15~95モル%が好ましく、20~85モル%がより好ましい。
(D)フッ素含有ポリマーは、前述した繰り返し単位以外のその他の繰り返し単位を含んでもよい。このような繰り返し単位としては、特開2014-177407号公報の段落[0046]~[0078]に記載されているもの等が挙げられる。(D)フッ素含有ポリマーがその他の繰り返し単位を含む場合、その含有率は、全繰り返し単位中50モル%以下が好ましい。
(D)フッ素含有ポリマーは、公知の方法によって、必要に応じて保護基で保護した各単量体を共重合させ、その後必要に応じて脱保護反応を行うことで合成することができる。共重合反応は特に限定されないが、好ましくはラジカル重合、アニオン重合である。これらの方法については、特開2004-115630号公報を参考にすることができる。
(D)フッ素含有ポリマーのMwは、2,000~50,000であることが好ましく、3,000~20,000であることがより好ましい。Mwが2,000未満であると、酸の拡散を助長し、解像性の劣化や経時安定性が損なわれることがある。Mwが大きすぎると、溶剤への溶解度が小さくなり、塗布欠陥を生じることがある。また、(D)フッ素含有ポリマーは、Mw/Mnが1.0~2.2であることが好ましく、1.0~1.7であることがより好ましい。
(D)フッ素含有ポリマーの含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、0.01~30質量部が好ましく、0.1~20質量部がより好ましい。
[(E)クエンチャー]
本発明のレジスト組成物は、必要に応じて、(E)成分としてクエンチャーを含んでもよい。なお、本発明においてクエンチャーとは、酸発生剤から発生した酸をトラップする化合物を意味する。これによって、酸発生剤より発生する酸がレジスト膜中に拡散する際の拡散速度を抑制することができ、被加工基板として、最表面がクロムを含む材料からなる基板を用いた場合でも、レジスト膜内に発生する酸によるクロムを含む材料への影響を抑えることができる。
本発明において好適なクエンチャーの一例としては、下記式(Q-A)で表されるカルボン酸オニウム塩が挙げられる。
Figure 0007067271000036
式(Q-A)中、R101は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、炭素数1~40のアルキル基、炭素数2~40のアルケニル基、炭素数2~40のアルキニル基、炭素数6~40のアリール基、炭素数7~40のアラルキル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部又は全部が、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、アミド基、ニトロ基、メルカプト基、スルトン基、スルホン基又はスルホニウム塩含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が、エーテル結合、エステル結合、カルボニル基、カーボネート基又はスルホン酸エステル結合で置換されていてもよい。
式(Q-A)中、Q+は、オニウムカチオンである。前記オニウムカチオンとしては、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、アンモニウムカチオン等が挙げられるが、スルホニウムカチオンが好ましい。好ましいスルホニウムカチオンとしては、式(2)で表されるスルホニウムカチオンとして例示したものと同様のものが挙げられる。
クエンチャーとして式(Q-A)で表されるカルボン酸オニウム塩を含む場合、その含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、0.1~40質量部が好ましく、0.1~20質量部がより好ましい。
前記クエンチャーの他の例としては、下記式(Q-B)又は(Q-C)で表されるカルボン酸オニウム塩が挙げられる。
Figure 0007067271000037
(式中、Q+は、前記と同じ。)
式(Q-B)中、R111~R114は、それぞれ独立に、水素原子、-LA-CO2 -、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。R111とR112と、R112とR113と、又はR113とR114とが、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。LAは、単結合又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価炭化水素基である。R115は、水素原子又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。
式(Q-B)中、環Rは、式中の炭素原子及び窒素原子を含む炭素数2~6の環であり、該環の炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部が、炭素数1~20の1価炭化水素基、又は-LA-CO2 -で置換されていてもよく、該環の炭素原子の一部が、硫黄原子、酸素原子又は窒素原子で置換されていてもよい。前記環は、脂環でも芳香環でもよく、また、5員環又は6員環であることが好ましく、その具体例としては、ピリジン環、ピロール環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピラゾール環、イミダゾリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、イミダゾリン環、オキサゾール環、チアゾール環、モルホリン環、チアジン環、トリアゾール環等が挙げられる。
式(Q-B)で表されるカルボン酸オニウム塩は、少なくとも1つの-LA-CO2 -基を有する。
式(Q-C)中、R116~R121は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。R116とR117と、又はR118とR121とが、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、R119とR120とが、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。j1は0又は1である。j1=0のとき、j2は0又は1であり、j1=1のとき、j2は0~3の整数である。
クエンチャーとして式(Q-B)又は(Q-C)で表されるカルボン酸オニウム塩を含む場合、その含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、0.1~50質量部が好ましく、0.5~30質量部がより好ましい。
前記クエンチャーの更に他の例としては、下記式(Q-D)で表されるスルホニウム化合物が挙げられる。
Figure 0007067271000038
式(Q-D)中、R131、R132及びR133は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、前記1価炭化水素基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、又はこれらの基のベンゼン環に結合する炭素原子が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(Q-D)中、z1及びz2は、それぞれ独立に、0~5の整数である。z3は、0~4の整数である。z1、z2及びz3は、合成容易性や原料入手性の観点から、それぞれ0、1又は2が好ましい。
z1が2~5の場合において、隣接する2つのR131は、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。z2が2~5の場合において、隣接する2つのR132は、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。z3が2~4の場合において、隣接する2つのR133は、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよい。
クエンチャーとして式(Q-D)で表されるスルホニウム化合物を含む場合、その含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、0.1~40質量部が好ましく、1~20質量部がより好ましい。
クエンチャーとしては、前述したオニウム塩化合物のほかに、必要に応じて含窒素置換基を有する光分解性オニウム塩を併用してもよい。このような化合物は、未露光部ではクエンチャーとして機能し、露光部は自身からの発生酸との中和によってクエンチャー能を失う、いわゆる光崩壊性塩基として機能する。光崩壊性塩基を用いることによって、露光部と未露光部のコントラストをより強めることができる。光崩壊性塩基としては、例えば。特開2009-109595号公報、特開2012-46501号公報、特開2013-209360号公報等に記載のものが挙げられる。クエンチャーとして光崩壊性塩基を含む場合、その含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、0.1~40質量部が好ましく、0.1~20質量部がより好ましい。
クエンチャーとしては、アミン化合物を使用することもできる。前記アミン化合物としては、特開2008-111103号公報の段落[0146]~[0164]に記載の1級、2級又は3級のアミン化合物、特に、ヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル結合を有するアミン化合物が挙げられる。また、特許第3790649号公報に記載の化合物のように、1級又は2級アミンをカーバメート基で保護した化合物も挙げることができる。クエンチャーとしてアミン化合物を含む場合、その含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、0.001~12質量部が好ましく、0.01~8質量部がより好ましい。
[その他の成分]
本発明のレジスト組成物は、基板への塗布性を向上させるために慣用されている界面活性剤を含んでもよい。前記界面活性剤は、国際公開第2006/121096号、特開2008-102383号公報、特開2008-304590号公報、特開2004-115630号公報、特開2005-8766号公報にも多数の例が記載されているように多数のものが公知であり、それらを参考にして選択することができる。
前記界面活性剤の含有量は、(B)ベースポリマー100質量部に対し、2質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、その下限は0.01質量部以上とすることが好ましい。
[レジストパターン形成方法]
本発明のレジストパターン形成方法は、基板上に、前述したレジスト組成物を用いてレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜にパターンを照射する工程、及びアルカリ現像液を用いて前記レジスト膜を現像する工程を含む。
本発明のレジスト組成物を使用してパターンを形成するには、公知のリソグラフィー技術を採用して行うことができる。一般論としては、集積回路製造用の基板(Si、SiO、SiO2、SiN、SiON、TiN、WSi、BPSG、SOG、有機反射防止膜等)あるいはマスク回路製造用の基板(Cr、CrO、CrON、MoSi2、Si、SiO、SiO2等)等の被加工基板上に、スピンコーティング等の方法で膜厚が0.03~2μmとなるように前述したレジスト組成物を塗布し、これをホットプレート上で、好ましくは60~150℃、1~20分間、より好ましくは80~140℃、1~10分間プリベークし、レジスト膜を形成する。
次いで、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜を露光し、パターンを照射する。前記高エネルギー線としては、紫外線、遠紫外線、エキシマレーザー(KrF、ArF等)、EB、EUV、X線、γ線、シンクロトロン放射線等が挙げられる。高エネルギー線として紫外線、遠紫外線、エキシマレーザー、EUV、X線等を用いる場合は、目的のパターンを形成するためのマスクを用いて、露光量が好ましくは1~300mJ/cm2、より好ましくは10~200mJ/cm2で照射する。高エネルギー線としてEBを用いる場合は、露光量が好ましくは1~300μC/cm2、より好ましくは10~200μC/cm2で直接描画する。なお、本発明のレジスト組成物は、EUV又はEBリソグラフィーに特に有用である。露光は、通常の露光法のほか、場合によってはマスクとレジスト膜との間に液体を挿入する液浸法を用いることも可能である。その場合には、水に不溶な保護膜を用いることも可能である。
次いで、ホットプレート上で、好ましくは60~150℃、1~20分間、より好ましくは80~140℃、1~10分間ポストエクスポージャベーク(PEB)する。更に、好ましくは0.1~5質量%、より好ましくは2~3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用い、0.1~3分間、好ましくは0.5~2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像して、基板上に目的のパターンが形成される。
本発明のレジスト組成物は、特に高いエッチング耐性を持ち、かつ露光後、PEBまでの時間が延長された場合にもパターン線幅の変化が小さく、LERが小さいことが要求される条件で使用される際に有用である。また、本発明のレジスト組成物は、レジストパターンの密着性が取り難いことからパターン剥がれやパターン崩壊を起こしやすい材料を表面に持つ基板への適用に特に有用である。このような基板としては、金属クロムや酸素、窒素及び炭素から選ばれる1以上の軽元素を含有するクロム化合物をスパッタリング成膜した基板等が挙げられる。本発明のレジスト組成物は、特に、基板としてフォトマスクブランクを用いたパターン形成に有用である。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。なお、共重合組成比はモル比であり、Mwは、GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量である。
[1]スルホニウム塩の合成
[実施例1-1]トリフェニルスルホニウム 4-(2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート(PAG-1)の合成
Figure 0007067271000039
4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(C-2)4.32gを、THF20g及びH2O15gの混合溶剤に懸濁させ、25質量%NaOH3.20gを氷冷下滴下し、1時間攪拌した。そこに2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルクロリド(C-1)4.59gのTHF25gに溶解した溶液を滴下し、室温で3時間攪拌し、4-(2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム(C-3)を得た。次いで、5質量%のトリフェニルスルホニウムクロリド(C-4)水溶液50g及び塩化メチレン50gを加え、30分攪拌した。その後、有機層を分取し、水洗を行い、減圧濃縮した。濃縮液にメチルイソブチルケトンを10mL加え、再び濃縮を行い、析出した固体をジイソプロピルエーテルで洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで、目的物であるトリフェニルスルホニウム 4-(2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート(PAG-1)4.04gを白色結晶として得た(収率47%)。
[実施例1-2]トリフェニルスルホニウム 2-イソプロピル-5-メチル-4-(2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート(PAG-2)の合成
4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(C-2)のかわりに2-イソプロピル-5-メチル-4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを用いた以外は、実施例1-1と同様の方法で、PAG-2を3.94g得た(収率43%)。
[実施例1-3]10-フェニルフェノキサチイニウム 2-イソプロピル-5-メチル-4-(2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート(PAG-3)の合成
トリフェニルスルホニウムクロリド(C-4)水溶液のかわりに10-フェニルフェノキサチイニウムクロリド水溶液を用いた以外は、実施例1-1と同様の方法で、PAG-3を4.72g得た(収率51%)。
[実施例1-4]10-フェニルフェノキサチイニウム 2-イソプロピル-5-メチル-4-(2,4,6-トリオキサノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート(PAG-4)の合成
2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルクロリド(C-1)のかわりに2,4,6-トリオキサノルボルニルベンゼンスルホニルクロリドを用い、4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(C-2)のかわりに2-イソプロピル-5-メチル-4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを用い、トリフェニルスルホニウムクロリド(C-4)水溶液のかわりに10-フェニルフェノキサチイニウムクロリド水溶液を用いた以外は、実施例1-1と同様の方法で、PAG-4を4.40g得た(収率47%)。
[実施例1-5]10-フェニルフェノキサチイニウム 2,6-ジイソプロピル-4-(2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート(PAG-5)の合成
4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(C-2)のかわりに2,6-ジイソプロピル-4-ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを用い、トリフェニルスルホニウムクロリド(C-4)水溶液のかわりに10-フェニルフェノキサチイニウムクロリド水溶液を用いた以外は、実施例1-1と同様の方法で、PAG-5を5.27g得た(収率55%)。
[実施例1-6]10-フェニルフェノキサチイニウム 4-{2,4,6-トリ(7,7-ジメチルノルボルニル)ベンゼンスルホニルオキシ}ベンゼンスルホネート(PAG-6)の合成
2,4,6-トリノルボルニルベンゼンスルホニルクロリド(C-1)のかわりに2,4,6-トリ(7,7-ジメチルノルボルニル)ベンゼンスルホニルクロリドを用い、トリフェニルスルホニウムクロリド(C-4)水溶液のかわりに10-フェニルフェノキサチイニウムクロリド水溶液を用いた以外は、実施例1-1と同様の方法で、PAG-6を4.83g得た(収率51%)。
[2]ベースポリマーの合成
[合成例1-1]ポリマーA1の合成
3Lフラスコに、アセトキシスチレン407.5g、アセナフチレン42.5g、及び溶剤としてトルエンを1,275g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下で-70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温した後、重合開始剤として2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業(株)製V-65)を34.7g加え、55℃まで昇温し、40時間反応を行った。反応終了後、得られた反応溶液にメタノール970g及び水180gの混合溶液を攪拌しながら滴下し、30分後に下層(ポリマー層)を減圧濃縮した。前記濃縮物にメタノール0.45L及びTHF0.54Lを加えて再度溶解し、トリエチルアミン160g及び水30gを加え、60℃に加熱して40時間脱保護反応を行った。この脱保護反応溶液を減圧濃縮し、濃縮液にメタノール548g及びアセトン112gを加え、溶液を得た。得られた溶液を攪拌しながら、そこにヘキサンを990g滴下し、その後静置した。30分後、下層(ポリマー層)を取り出し、そこにTHF300gを加えた後、攪拌しながらヘキサンを1,030g滴下し、その後静置した。30分後、下層(ポリマー層)を減圧濃縮した。濃縮したポリマー溶液を、酢酸82gを用いて中和し、濃縮した後、アセトン0.3Lに溶解し、水10Lに沈殿させ、濾過、乾燥を行い、白色重合体280gを得た。得られた重合体を1H-NMR及びGPCで測定したところ、共重合組成比は、ヒドロキシスチレン:アセナフチレン=89.3:10.7、Mw=5,000、Mw/Mn=1.63であった。
得られたポリマー100gに、(2-メチル-1-プロペニル)-8-(トリシクロ[5,2,1,02,6]デカニルエーテル47.5gを酸性条件下反応させて、中和、分液処理、晶出工程を経て、表1に示すポリマーA1を得た。収量は130gであった。
[合成例1-2~1-9]ポリマーA2、A3及びA5~A10の合成
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、合成例1-1と同様の方法で、表1に示すポリマーA2、A3及びA5~A10を合成した。
[合成例1-10]ポリマーA4の合成
窒素雰囲気とした滴下用シリンダーに、65.0gの4-アセトキシスチレン、8.9gのアセナフチレン、25.3gのメチルシクロヘキシルオキシスチレン、9.0gのジメチル2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製V-601)、及び180gのメチルエチルケトンを入れ、単量体溶液を調製した。窒素雰囲気とした別の重合用フラスコに、120gのメチルエチルケトンを入れ、攪拌しながら80℃まで加熱した後、前記単量体溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合溶液の温度を80℃に保ったまま更に18時間攪拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合溶液を、1.5kgのヘキサンに滴下し、析出した共重合体を濾別した。共重合体をヘキサン300gで2回洗浄した。この共重合体をTHF180g及びメタノール60gの混合溶剤に溶解し、そこにエタノールアミン20.6gを加えて、還流下、3時間攪拌した後、反応溶液を減圧下濃縮した。酢酸エチルに溶解後、中和、分液処理、晶出工程を経て、ポリマーA4を得た。収量は82gであった。
[合成例1-11~1-14]ポリマーA11~A14の合成
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、合成例1-10と同様の方法で、表1に示すポリマーA11~A14を合成した。
[合成例1-15]ポリマーA15の合成
窒素雰囲気とした滴下用シリンダーに、24.2gの4-ヒドロキシスチレン、53.0gの単位b-6を与えるモノマー、44.2gの単位c-6を与えるモノマー、89.0gの単位d-1を与えるモノマー、17.0gのジメチル2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製V-601)、及び96gのγ-ブチロラクトンを入れ、単量体溶液を調製した。窒素雰囲気とした別の重合用フラスコに、156gのγ-ブチロラクトンを入れ、攪拌しながら80℃まで加熱した後、前記単量体溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合溶液の温度を80℃に保ったまま18時間攪拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合溶液を、6kgのジイソプロピルエーテルに滴下し、析出した共重合体を濾別した。共重合体を1.2kgのジイソプロピルエーテルで2回洗浄し、減圧下乾燥を行い、ポリマーA15を得た。
[合成例1-16~1-21]ポリマーA16~A21の合成
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、合成例1-15と同様の方法で、表1に示すポリマーA16~A21を合成した。
表1に、合成したポリマーA1~A21の繰り返し単位の種類及びその組成比を示す。なお、表1中、組成比はモル比である。また、各繰り返し単位の構造を表2~5に示す。
Figure 0007067271000040
Figure 0007067271000041
Figure 0007067271000042
Figure 0007067271000043
Figure 0007067271000044
[3]ポジ型レジスト組成物の調製
[実施例2-1~2-37、比較例1-1~1-6]
ベースポリマーとしてポリマーA1~A21、酸発生剤(PAG-1~PAG-6、比較PAG-1~比較PAG-5、PAG-A、PAG-B)、クエンチャー(Q-1~Q-3)、及びフッ素含有ポリマー(ポリマーD1~D3)を、表6~8に示す組成で有機溶剤中に溶解して溶液を調製し、得られた各溶液を0.02μmサイズのUPEフィルターで濾過して、ポジ型レジスト組成物を調製した。表6~8中、有機溶剤は、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、EL(乳酸エチル)、PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、及びCyH(シクロヘキサノン)である。また、各組成物には、界面活性剤としてPF-636(OMNOVA SOLUTIONS社製)を固形分100質量部に対し、0.075質量部添加した。
Figure 0007067271000045
Figure 0007067271000046
Figure 0007067271000047
なお、表6~8中、酸発生剤(PAG-1~PAG-6、比較PAG-1~比較PAG-5、PAG-A、PAG-B)、クエンチャー(Q-1~Q-3)、及びフッ素含有ポリマー(ポリマーD1~D3)の構造は、以下のとおりである。
Figure 0007067271000048
Figure 0007067271000049
Figure 0007067271000050
Figure 0007067271000051
Figure 0007067271000052
[4]EB描画評価
[実施例3-1~3-34、比較例2-1~2-5]
ポジ型レジスト組成物R-1~R-34及びCR-1~CR-5を、それぞれACT-M(東京エレクトロン(株)製)を用いて152mm角の最表面がCrであるマスクブランク上にスピンコーティングし、ホットプレート上で、110℃で600秒間プリベークして膜厚80nmのレジスト膜を作製した。得られたレジスト膜の膜厚測定は、光学式測定器ナノスペック(ナノメトリックス社製)を用いて行った。測定は、ブランク外周から10mm内側までの外縁部分を除くブランク基板の面内81箇所で行い、膜厚平均値と膜厚範囲を算出した。更に、電子線露光装置((株)ニューフレアテクノロジー製EBM-5000plus、加速電圧50kV)を用いて露光し、110℃で600秒間PEBを施し、2.38質量%TMAH水溶液で現像を行い、ポジ型パターンを得た。
作製したパターン付きマスクブランクを上空SEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、200nmの1:1のラインアンドスペース(LS)を1:1で解像する露光量を最適露光量とし、200nmのLSを1:1で解像する露光量における最小寸法を限界解像性とし、200nmLSのラインエッジラフネス(LER)をSEMで測定した。また、200nm四方の線幅を正方形で解像する露光量における100nm四方のホールパターンコーナー部での面積損失量(エリアロス、%)をSEMで測定した。また、パターン形状については、矩形か否かを目視にて判定した。結果を表9及び表10に示す。
Figure 0007067271000053
Figure 0007067271000054
[5]EUV露光評価
[実施例4-1~4-3、比較例3-1]
ポジ型レジスト組成物R-35~R-37及びCR-6を、それぞれヘキサメチルジシラザン(HMDS)ベーパープライム処理した直径4インチのSi基板上にスピンコートし、ホットプレート上で105℃で60秒間プリベークして50nmのレジスト膜を作製した。これに、NA0.3、ダイポール照明でEUV露光を行った。露光後直ちにホットプレート上で60秒間PEBを行い2.38質量%のTMAH水溶液で30秒間パドル現像を行い、ポジ型パターンを得た。
得られたレジストパターンを次のように評価した。35nmのラインアンドスペースを1:1で解像する露光量における、最小の寸法を解像力(限界解像性)とし、35nmLSのラインエッジラフネス(LER)をSEMで測定した。パターン形状については、矩形か否かを目視にて判定した。結果を表11に示す。
Figure 0007067271000055
表9~11の結果を説明する。式(1)で表されるオニウム塩を含む本発明のレジスト組成物(実施例3-1~3-34、実施例4-1~4-3)は、いずれも良好な解像性、パターン矩形性を示し、LERも良好な値を示した。一方、比較例2-1~2-4のレジスト組成物は実施例と比べて、LERは若干の劣化が起こり、特にホールパターン形状においてはコーナーラウンディングが見られた。比較例3-1においてはLERが実施例と比べて劣っていた。これらは、描画により発生した酸が未描画部へ拡散した結果、未描画部でベースポリマー中の保護基をわずかに脱保護してしまうという望ましくない反応が起きた結果と考えられる。また、比較例2-5では、使用した酸発生剤の脂溶性が高すぎたため、100nmという解像性能が得られにくい微細なホールパターンにおいては溶け残りが生じてしまい、測定することが困難であった。
式(1)で表されるオニウム塩を含む本発明のレジスト組成物は、比較例2-1~2-4で使用した酸発生剤を含むレジスト組成物よりも酸拡散が小さいため、前述の望ましくない反応は起こりにくい。結果として、本発明の材料を有することで特に良好なホールパターンを形成することができる。
以上説明したことから明らかなように、本発明のレジスト組成物を用いれば、限界解像性やLERが小さく、エリアロスを低減させることができ、良好な矩形性のパターンを形成することができる。本発明のレジスト組成物を用いたパターン形成方法は、半導体素子製造、特にフォトマスクブランクの加工におけるフォトリソグラフィーに有用である。

Claims (13)

  1. 下記式(1)で表されるオニウム塩。
    Figure 0007067271000056
    [式中、X1及びX2は、それぞれ独立に、メチレン基、プロパン-2,2-ジイル基又はエーテル結合である。
    Lは、エステル結合又はスルホン酸エステル結合である。
    1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1~20の1価炭化水素基である。
    1及びm2は、それぞれ独立に、0又は1である。m3は、0又は1である。n1は、1~3の整数である。n2は、0~4の整数である。n3は、0~3の整数である。
    +は、下記式(2)で表されるスルホニウムカチオンである。
    Figure 0007067271000057
    (式中、R3A、R3B及びR3Cは、それぞれ独立に、炭素数1~20の1価炭化水素基であり、その水素原子の一部がハロゲン原子、ヒドロキシ基及びシアノ基から選ばれる基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部がカルボニル基、エーテル結合及びエステル結合から選ばれる基で置換されていてもよい。また、R3A、R3B及びR3Cのうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に下記式のいずれかで表される環を形成してもよい。)
    Figure 0007067271000058
    (式中、R 3D は、R 3A ~R 3C で表される基と同じである。)
  2. 前記有橋環含有基とLが結合している芳香環の構造が、下記式(1-1)~(1-13)のいずれかで表されるものである請求項1記載のオニウム塩。
    Figure 0007067271000059
    (式中、破線は、Lとの結合手である。)
  3. アニオンが、下記式のいずれかで表されるものである請求項1記載のオニウム塩。
    Figure 0007067271000060
    Figure 0007067271000061
  4. (A)請求項1~3のいずれか1項記載のオニウム塩を含む酸発生剤、及び(B)酸の作用により分解し、アルカリ現像液への溶解度が増大するポリマーを含むベースポリマーを含む化学増幅ポジ型レジスト組成物であって、
    前記ポリマーが、下記式(B2)で表される繰り返し単位を含むものである化学増幅ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0007067271000062
    (式中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
    12は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルコキシ基である。
    2は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。
    2は、0又は1である。x2は、0~2の整数である。b1は、0≦b1≦5+2x2-b3を満たす整数である。b2は、0又は1である。b3は、1~3の整数である。
    3が1のとき、Xは、酸不安定基である。b3が2又は3のとき、Xは、それぞれ独立に、水素原子又は酸不安定基であるが、少なくとも1つは酸不安定基である。)
  5. 前記ポリマーが、下記式(B1)で表される繰り返し単位を含むものである請求項4記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0007067271000063
    (式中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
    11は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルコキシ基である。
    1は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。
    1は、0又は1である。x1は、0~2の整数である。a1は、0≦a1≦5+2x1-a2を満たす整数である。a2は、1~3の整数である。)
  6. 前記ポリマーが、下記式(B3)で表される繰り返し単位、下記式(B4)で表される繰り返し単位及び下記式(B5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む請求項4又は5記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0007067271000064
    (式中、RAは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
    13及びR14は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アセトキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6のアルキル基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数1~6の1級アルコキシ基、炭素数2~6の2級アルコキシ基、ハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアシルオキシ基、又はハロゲン置換されていてもよい炭素数2~8のアルキルカルボニルオキシ基である。
    15は、アセチル基、アセトキシ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20の1級アルコキシ基、炭素数2~20の2級アルコキシ基、炭素数2~20のアシルオキシ基、炭素数2~20のアルコキシアルキル基、炭素数2~20のアルキルチオアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、又はシアノ基である。
    3は、単結合、又は炭素数1~10のアルカンジイル基であり、炭素-炭素結合間にエーテル結合が介在していてもよい。
    cは、0~6の整数である。dは、0~4の整数である。eは、0~5の整数である。t3は、0又は1である。x3は、0~2の整数である。)
  7. 前記ポリマーが、更に、下記式(B6)~(B11)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む請求項4~6のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0007067271000065
    (式中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
    1は、それぞれ独立に、単結合、フェニレン基、-O-Z11-、-C(=O)-O-Z11-又は-C(=O)-NH-Z11-であり、Z11は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基、又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
    2は、それぞれ独立に、単結合、又は-Z21-C(=O)-O-であり、Z21は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の2価炭化水素基である。
    3は、それぞれ独立に、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Z31-、-C(=O)-O-Z31-又は-C(=O)-NH-Z31-であり、Z31は、炭素数1~6のアルカンジイル基、炭素数2~6のアルケンジイル基、又はフェニレン基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
    21~R33は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の1価炭化水素基である。R21とR22とは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R23、R24及びR25のうちいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R26、R27及びR28のうちいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。
    -は、非求核性対向イオンである。)
  8. 更に、(C)有機溶剤を含む請求項4~7のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
  9. 更に、(D)下記式(D1)で表される繰り返し単位、並びに下記式(D2)、(D3)、(D4)及び(D5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含むフッ素含有ポリマーを含む請求項4~8のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
    Figure 0007067271000066
    (式中、RBは、水素原子又はメチル基である。
    Cは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
    51は、水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~5の1価炭化水素基であり、その炭素-炭素結合間にヘテロ原子含有基が介在していてもよい。
    52は、直鎖状又は分岐状の炭素数1~5の1価炭化水素基であり、その炭素-炭素結合間にヘテロ原子含有基が介在していてもよい。
    53a、R53b、R55a及びR55bは、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基である。
    54、R56、R57及びR58は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~15の1価炭化水素基、炭素数1~15のフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基であり、R54、R56、R57及びR58が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、その炭素-炭素結合間にエーテル結合又はカルボニル基が介在していてもよい。
    1は、単結合、-C(=O)-O-又は-C(=O)-NH-である。
    2は、炭素数1~20の(h+1)価の炭化水素基、又は炭素数1~20の(h+1)価のフッ素化炭化水素基である。
    1は、1~3の整数である。g2は、0≦g2≦5+2g3-g1を満たす整数である。g3は、0又は1である。hは、1~3の整数である。)
  10. 請求項4~9のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜を露光する工程、及びアルカリ現像液を用いて前記露光したレジスト膜を現像してレジストパターンを得る工程を含むレジストパターン形成方法。
  11. 前記高エネルギー線が、極端紫外線又は電子線である請求項10記載のレジストパターン形成方法。
  12. 前記基板の最表面が、クロムを含む材料からなる請求項10又は11記載のレジストパターン形成方法。
  13. 前記基板が、フォトマスクブランクである請求項10~12のいずれか1項記載のレジストパターン形成方法。
JP2018100517A 2018-05-25 2018-05-25 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 Active JP7067271B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100517A JP7067271B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
EP19173981.2A EP3572877B1 (en) 2018-05-25 2019-05-13 Onium salt, chemically amplified positive resist composition, and resist pattern forming process
TW108117408A TWI698418B (zh) 2018-05-25 2019-05-21 鎓鹽、化學增幅正型光阻組成物及光阻圖案形成方法
US16/420,680 US11036136B2 (en) 2018-05-25 2019-05-23 Onium salt, chemically amplified positive resist composition, and resist pattern forming process
CN201910438807.6A CN110526841B (zh) 2018-05-25 2019-05-24 鎓盐、化学增幅正型抗蚀剂组合物及抗蚀剂图案形成方法
KR1020190061478A KR102294327B1 (ko) 2018-05-25 2019-05-24 오늄염, 화학 증폭 포지티브형 레지스트 조성물, 및 레지스트 패턴 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100517A JP7067271B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202974A JP2019202974A (ja) 2019-11-28
JP7067271B2 true JP7067271B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=66529807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100517A Active JP7067271B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11036136B2 (ja)
EP (1) EP3572877B1 (ja)
JP (1) JP7067271B2 (ja)
KR (1) KR102294327B1 (ja)
CN (1) CN110526841B (ja)
TW (1) TWI698418B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI810578B (zh) * 2020-06-03 2023-08-01 日商昭和電工股份有限公司 正型感光性樹脂組成物,及有機el元件隔膜
JP2023169812A (ja) 2022-05-17 2023-11-30 信越化学工業株式会社 新規スルホニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268931A (ja) 2007-03-28 2008-11-06 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JP2010100604A (ja) 2008-09-26 2010-05-06 Fujifilm Corp 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2013160955A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス、並びに、化合物
JP2016065016A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2016200805A (ja) 2015-04-13 2016-12-01 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556606A (en) 1978-10-20 1980-04-25 Nec Corp Magnetizing device
KR100538501B1 (ko) * 1999-08-16 2005-12-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 신규한 오늄염, 레지스트 재료용 광산발생제, 레지스트재료 및 패턴 형성 방법
JP3790649B2 (ja) 1999-12-10 2006-06-28 信越化学工業株式会社 レジスト材料
JP4025162B2 (ja) 2002-09-25 2007-12-19 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP4088784B2 (ja) 2003-06-19 2008-05-21 信越化学工業株式会社 高分子化合物の製造方法及びレジスト材料
JP5428159B2 (ja) 2005-05-11 2014-02-26 Jsr株式会社 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物
KR101035742B1 (ko) 2006-09-28 2011-05-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 신규 광산 발생제 및 이것을 이용한 레지스트 재료 및 패턴형성 방법
JP5083528B2 (ja) 2006-09-28 2012-11-28 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP4858714B2 (ja) 2006-10-04 2012-01-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
KR101116963B1 (ko) 2006-10-04 2012-03-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP4784760B2 (ja) 2006-10-20 2011-10-05 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP4466881B2 (ja) 2007-06-06 2010-05-26 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP2009053518A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Fujifilm Corp 電子線、x線またはeuv用レジスト組成物及び該レジスト組成物を用いたパターン形成方法
JP4961324B2 (ja) 2007-10-26 2012-06-27 富士フイルム株式会社 電子線、x線又はeuv用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5381905B2 (ja) 2009-06-16 2014-01-08 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型フォトレジスト材料及びレジストパターン形成方法
JP5723626B2 (ja) * 2010-02-19 2015-05-27 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、化学増幅型レジスト組成物及びレジスト膜
KR101871500B1 (ko) 2010-07-29 2018-06-26 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 염 및 포토레지스트 조성물
KR101406382B1 (ko) 2011-03-17 2014-06-13 이윤형 화학증폭형 포지티브 감광형 유기절연막 조성물 및 이를 이용한 유기절연막의 형성방법
JP6013218B2 (ja) 2012-02-28 2016-10-25 信越化学工業株式会社 酸発生剤、化学増幅型レジスト材料、及びパターン形成方法
JP5812030B2 (ja) 2013-03-13 2015-11-11 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP6241212B2 (ja) * 2013-11-06 2017-12-06 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生体及び化合物
JP6536207B2 (ja) * 2015-06-19 2019-07-03 信越化学工業株式会社 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP6651965B2 (ja) 2016-04-14 2020-02-19 信越化学工業株式会社 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2018100517A (ja) 2016-12-20 2018-06-28 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268931A (ja) 2007-03-28 2008-11-06 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JP2010100604A (ja) 2008-09-26 2010-05-06 Fujifilm Corp 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2013160955A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、それを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス、並びに、化合物
JP2016065016A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2016200805A (ja) 2015-04-13 2016-12-01 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019202974A (ja) 2019-11-28
EP3572877B1 (en) 2020-09-09
EP3572877A1 (en) 2019-11-27
US20190361350A1 (en) 2019-11-28
KR102294327B1 (ko) 2021-08-25
TW202003455A (zh) 2020-01-16
KR20190134536A (ko) 2019-12-04
TWI698418B (zh) 2020-07-11
US11036136B2 (en) 2021-06-15
CN110526841B (zh) 2023-06-13
CN110526841A (zh) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031537B2 (ja) スルホニウム化合物、ポジ型レジスト組成物、及びレジストパターン形成方法
JP6874738B2 (ja) 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5839019B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法
JP7027711B2 (ja) ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及びフォトマスクブランク
JP7009978B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
CN111522198B (zh) 抗蚀剂组成物及图案形成方法
JP7009980B2 (ja) 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6046646B2 (ja) オニウム塩、化学増幅型ポジ型レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP6468139B2 (ja) 単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP7099250B2 (ja) オニウム塩、ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6090585B2 (ja) スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7067271B2 (ja) オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7279602B2 (ja) 化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
JP7415973B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2023059597A (ja) 光酸発生剤、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150