JP5264798B2 - 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 - Google Patents
選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5264798B2 JP5264798B2 JP2010030722A JP2010030722A JP5264798B2 JP 5264798 B2 JP5264798 B2 JP 5264798B2 JP 2010030722 A JP2010030722 A JP 2010030722A JP 2010030722 A JP2010030722 A JP 2010030722A JP 5264798 B2 JP5264798 B2 JP 5264798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- seq
- antibody
- ngf
- acid sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/04—Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/32—Alcohol-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/02—Antidotes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
- C07K2317/14—Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/51—Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/475—Assays involving growth factors
- G01N2333/48—Nerve growth factor [NGF]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/28—Neurological disorders
- G01N2800/2842—Pain, e.g. neuropathic pain, psychogenic pain
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Virology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
Description
米国仮出願第60/487,431号に関しており、それに対する優先権を主張する。
本発明は、神経成長因子(NGF)に結合するヒトモノクローナル抗体に関する。疼痛
および疼痛関連障害を処置するための組成物および方法も記載される。
毎日、米国では200万を超える人々が慢性疼痛に苛まれている(Jessellおよ
びKelly,1991「Pain and Analgesia」PRINCIPLE
S OF NEURAL SCIENCE,第3版,(Kandel,Schwartz
,およびJessell(編)),Elsevier,New York(非特許文献1
))。不幸にも、疼痛の現行の治療は、部分的にしか有効ではなく、多くのこれらの治療
自体が衰弱または有害な副作用を引き起こす。例えば、非ステロイド系抗炎症薬(「NS
AIDs」)、例えばアスピリン、イブプロフェンおよびインドメタシンは、炎症性疼痛
に対してほどほどに有効であるが、それらはまた腎毒性でもあり、高用量では胃腸の刺激
作用、潰瘍、出血および精神の錯乱を引き起こす傾向がある。オピオイドで治療された患
者はまた、高頻度に錯乱を経験し、そして長期のオピオイドの使用は、耐性および依存性
を伴う。リドカインおよびメキシレチンのような局所麻酔薬は、同時に、疼痛を阻害して
正常な感覚の喪失を引き起こす。
び解釈される(概説に関しては、Millan,1999,Prog.Neurobio
l.57:1〜164(非特許文献2)を参照のこと)。熱および触覚のような侵害刺激
によって、皮膚の専門的な感覚受容体が中枢神経系(「CNS」)にシグナルを送るよう
になる。このプロセスは痛覚と呼ばれ、それを媒介する末梢感覚神経は侵害受容器である
。侵害受容器(単数または複数)からのシグナルの強度、ならびにCNSによるそのシグ
ナルの抽象作用および同化作用に依存して、侵害性刺激は人にとって疼痛と受け取られる
こともそうでないこともあり得る。ある人による疼痛の知覚が刺激の強度まで適切に校正
された場合、疼痛はその意図どおりの防御機能を果たす。しかし、特定のタイプの組織障
害は、その人の痛覚閾値が低下しているため、比較的非侵害性の刺激が強度に疼痛性とし
て知覚される、痛覚過敏または痛覚亢進(pronociception)として公知の
現象を生じる。炎症および神経障害の両方が痛覚過敏を誘発し得る。炎症性状態、例えば
、日焼け、変形性関節症、大腸炎、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病(関節リ
ウマチおよび狼瘡を含む)などに罹患している人は、多くの場合、疼痛が増強された感覚
を経験する。同様に、外傷、外科手術、切断、膿瘍、カウザルギー、膠原血管病、脱髄疾
患、三叉神経痛、癌、慢性アルコール中毒症、脳卒中、視床痛症候群、糖尿病、ヘルペス
感染、後天性免疫不全症候群(「AIDS」)、毒素、および化学療法は、過剰な疼痛を
生じる神経の損傷をもたらす。
はさらによく理解されてきているので、痛覚過敏に関与するプロセスは、疼痛閾値の低下
を阻害して、それによって受け取る疼痛の量を減少することを目標とされ得る。
ことが示されている。神経成長因子(NGF)は、特に重要であると考えられる(概説に
ついては、McMahon,1996、Phil.Trans.R.Soc.Lond.
351:431〜40(非特許文献3);およびApfel,2000,The Cli
nical Journal of Pain 16:S7−S11(非特許文献4)を
参照のこと)。NGFの局所的投与および全身的投与の両方が、痛覚過敏および異痛症を
誘発することが示されている(Lewinら,1994,Eur.J.Neurosci
.6:1903〜1912(非特許文献5))。ヒトでのNGFの静脈内注入は、全身の
筋肉痛を生じるが、局所投与は、全身的な効果に加えて、注射部位の痛覚過敏および異痛
症を誘発する(Apfelら,1998,Neurology 51:695〜702(
非特許文献6))。疼痛が顕著な特徴である状態では内因性のNGFに関与するかなりの
一連の証拠がやはり存在する。例えば、NGFは、末梢神経の損傷後少なくとも2ヶ月間
、後根神経節(DRG)シュワン細胞において上方制御され、そして種々の関節炎モデル
を罹患している動物の関節でレベルの増大が報告されている(例えば、Aloeら,19
93,Growth Factors 9:149〜155(非特許文献7))。ヒトで
は、NGFレベルは、関節リウマチまたは他のタイプの関節炎を有する患者由来の滑液中
で上昇している(例えば、Aloeら,1992、Arthritis and Rhe
umatism 35:351〜355(非特許文献8))。さらに、NGF機能の拮抗
によって、神経障害性疼痛および慢性炎症性疼痛のモデルにおける痛覚過敏および異痛症
が防止されることが実証されている。例えば、神経障害性疼痛の動物モデルでは(例えば
、神経幹または脊髄神経の結紮)、NGFに対する中和抗体の全身注射は、異痛症および
痛覚過敏の両方を防止する(Ramerら,1999、Eur.J.Neurosci.
11:837〜846(非特許文献9);およびRoら,1999,Pain 79:2
65〜274(非特許文献10))。当該分野で公知の抗NGF抗体の例としては、例え
ば、PCT公開番号WO01/78698(特許文献1)、WO01/64247(特許
文献2)、WO02/096458(特許文献3)およびWO2004/032870(
特許文献4);米国特許第5,844,092号(特許文献5)、同第5,877,01
6号(特許文献6)および同第6,153,189号(特許文献7);Hongoら,2
000,Hybridoma 19:215〜227(非特許文献11);Hongoら
,1993、Cell.Mol.Biol.13:559〜568(非特許文献12);
およびGenBank登録番号U39608、U39609、L17078またはL17
077が挙げられる。
exacerbator)を標的にすることによる、疼痛の新規な安全かつ有効な治療の
必要性が、明らかに存在する。
(項目1)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、該抗体は、重鎖可変領域を有す
る重鎖および軽鎖可変領域を有する軽鎖を含み、該重鎖可変領域は配列番号10に示され
るアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列、またはそ
の抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む
、単離されたヒト抗体。
(項目2)
前記軽鎖可変領域が、配列番号12に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の
配列同一性を有するアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む、項目1に記載の抗体。
(項目3)
前記軽鎖が、配列番号24に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%同一である
アミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブ
リンフラグメントを有するヒト軽鎖CDR1を含む、項目1に記載の抗体。
(項目4)
前記軽鎖が、配列番号16に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%同一である
アミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブ
リンフラグメントを有するヒト軽鎖CDR3を含む、項目1に記載の抗体。
(項目5)
前記重鎖が、配列番号10に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一である
アミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブ
リンフラグメントを含む重鎖可変領域を含む、項目1に記載の抗体。
(項目6)
前記重鎖が、配列番号18に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%同一である
アミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブ
リンフラグメントを有するヒト重鎖CDR2を含む、項目1に記載の抗体。
(項目7)
項目1に記載の抗体であって、
a.配列番号10に示されるアミノ酸配列、その抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および配列
番号12に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
b.配列番号14に示されるアミノ酸配列、その抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および配列
番号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
c.配列番号18に示されるアミノ酸配列、その抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および配列
番号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;または
d.配列番号22に示されるアミノ酸配列、その抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および配列
番号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
を含む抗体。
(項目8)
前記重鎖が、配列番号10に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントも
しくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを有する重鎖可変領域を含み、そ
して前記軽鎖が、配列番号12に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメン
トもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを有する軽鎖可変領域を含む
、項目1に記載の抗体。
(項目9)
前記重鎖が可変領域および定常領域を含み、該可変領域が配列番号10に示されるアミノ
酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫原性フラグメントを含む、項目1
に記載の抗体。
(項目10)
前記重鎖が、配列番号14、配列番号18、配列番号22のいずれかに示されるアミノ酸
配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫原性フラグメントを含む、項目9に
記載の抗体。
(項目11)
前記軽鎖が可変領域および定常領域を含み、該可変領域が配列番号12に示されるアミノ
酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫原性フラグメントを含む、項目1
に記載の抗体。
(項目12)
前記軽鎖が配列番号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもし
くは免疫原性フラグメントを含む、項目11に記載の抗体。
(項目13)
項目1に記載の抗体であって、該抗体は、
a.ヒト重鎖フレームワーク領域、ヒト重鎖CDR1領域、ヒト重鎖CDR2領域、お
よびヒト重鎖CDR3領域;
b.ヒト軽鎖フレームワーク領域、ヒト軽鎖CDR1領域、ヒト軽鎖CDR2領域およ
びヒト軽鎖CDR3領域;
を含み、
該ヒト重鎖CDR3領域は、配列番号14に示される重鎖CDR3領域であり、該ヒト軽
鎖CDR3領域は、配列番号16に示される軽鎖CDR3領域である、抗体。
(項目14)
前記ヒト重鎖CDR2領域が配列番号18に示される重鎖CDR2領域であり、かつ前記
ヒト軽鎖CDR2領域が配列番号20に示される軽鎖CDR2領域である、項目13に記
載の単離されたヒト抗体。
(項目15)
前記ヒト重鎖CDR1領域が配列番号22に示されるNGFの重鎖CDR1領域であり、
かつ前記ヒト軽鎖CDR1領域が配列番号24に示される軽鎖CDR1領域である、項目
13に記載の単離されたヒト抗体。
(項目16)
前記抗体が約1×10 −9 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的な
インビトロアッセイにおいて、約1×10 −8 M以下のIC 50 でヒトNGF生物活性を
中和する、項目13に記載の抗体。
(項目17)
前記抗体が約1×10 −10 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的
なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −9 M以下のIC 50 でヒトNGF生物活性
を中和する、項目16に記載の抗体。
(項目18)
前記抗体が約1×10 −11 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的
なインビトロアッセイにおいて、約0.2×10 −9 M以下のIC 50 でヒトNGF生物
活性を中和する、項目17に記載の抗体。
(項目19)
前記重鎖および軽鎖がフレキシブルなリンカーによって接続されて単鎖抗体を形成する、
項目1に記載の抗体。
(項目20)
単鎖Fv抗体である、項目19に記載の抗体。
(項目21)
Fab抗体である、項目1に記載の抗体。
(項目22)
Fab’抗体である、項目1に記載の抗体。
(項目23)
(Fab’) 2 抗体である、項目1に記載の抗体。
(項目24)
前記抗体が完全ヒト抗体である、項目1に記載の抗体。
(項目25)
前記抗体がNGFシグナル伝達を阻害する、項目1に記載の抗体。
(項目26)
患者においてNGFの発現の増大またはNGFに対する感度の増大によって引き起こされ
る状態を処置する方法であって、項目25に記載の抗体の薬学的に有効な量を患者に投与
する工程を包含する、方法。
(項目27)
前記状態が、急性疼痛、歯痛、外傷による疼痛、外科的疼痛、切断もしくは膿瘍から生じ
る疼痛、カウザルギー、脱髄疾患、三叉神経痛、癌、慢性アルコール中毒症、脳卒中、視
床痛症候群、糖尿病、後天性免疫不全症候群(「AIDS」)、毒素、化学療法、一般的
頭痛、片頭痛、群発性頭痛、混合脈管性症候群または非脈管性症候群、緊張性頭痛、一般
的炎症、関節炎、リウマチ性疾患、狼瘡、変形性関節症、線維筋痛症、炎症性腸障害、過
敏性腸症候群、炎症性眼障害、炎症性膀胱障害もしくは不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成
分による皮膚愁訴、日焼け、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病、慢性炎症性状
態、炎症性疼痛および関連の痛覚過敏および異痛症、神経因性疼痛および関連の痛覚過敏
もしくは異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、カウザルギー、交感神経的に維持される疼痛
、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷もしくは上皮組織機能障害、単純疱疹、呼吸系
領域、尿生殖器領域、胃腸系領域もしくは血管領域の内蔵運動障害、創傷、熱傷、アレル
ギー性皮膚反応、掻痒、白斑、一般的胃腸障害、大腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、血管運
動神経性鼻炎もしくはアレルギー性鼻炎、または気管支障害、月経困難症、消化不良、胃
食道逆流、膵炎、または臓器痛である、項目26に記載の方法。
(項目28)
薬学的に受容可能なキャリアおよび治療有効量の項目25に記載の抗体を含む、薬学的組
成物。
(項目29)
患者においてNGFの発現の増大またはNGFに対する感度の増大によって引き起こされ
る状態を処置する方法であって、項目28に記載の薬学的組成物を患者に投与する工程を
包含する、方法。
(項目30)
生物学的サンプル中のNGFを検出するための方法であって、
a.該サンプルと項目1に記載の抗体とを、NGFへの該抗体の結合を可能にする条件
下で接触させる工程と;
b.該サンプル中の結合した抗体のレベルを測定する工程と;
を包含する、方法。
(項目31)
神経成長因子に特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、該抗体は重鎖および軽鎖
を含み、該重鎖が配列番号10、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号
85もしくは配列番号87に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントも
しくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を含む、抗体
。
(項目32)
前記重鎖が、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87もしくは配列番
号79のいずれかに示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸
配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラ
グメントを含む重鎖可変領域を含む、項目31に記載の抗体。
(項目33)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、該抗体は重鎖および軽鎖を含み
、該軽鎖が、配列番号12、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86
、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91もしくは配列番号131に
示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免
疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を含む、抗体。
(項目34)
前記軽鎖が、配列番号12、配列番号80、配列番号88、配列番号89、配列番号90
、配列番号91、配列番号82、配列番号84、配列番号86もしくは配列番号131の
いずれかに示されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列、ま
たはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント
を含む軽鎖可変領域を含む、項目33に記載の単離された抗体。
(項目35)
項目33に記載の抗体であって、前記軽鎖が軽鎖可変領域を含み、該軽鎖可変領域が:
a.配列番号80に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも89%もしくは94
%同一であるか;
b.配列番号88に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも91%もしくは94
%同一であるか;
c.配列番号89に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも86%もしくは87
%同一であるか;
d.配列番号90に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも87%、91%もし
くは94%同一であるか;
e.配列番号91に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも86%、94%、9
6%もしくは99%同一であるか;
f.配列番号82に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも91%、95%、も
しくは96%同一であるか;
g.配列番号84に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも86%、94%、9
5%、98%もしくは99%同一であるか;
h.配列番号86に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも86%、94%、9
5%、98%もしくは99%同一であるか;または
i.配列番号131に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも86%、89%、
91%、もしくは96%同一である;
アミノ酸配列を含む、抗体。
(項目36)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、該抗体は重鎖および軽鎖を含み
、該重鎖が、配列番号14、配列番号18、配列番号22、配列番号92、配列番号93
、配列番号94、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号104、配列
番号105、配列番号106、配列番号110、配列番号111、配列番号112、配列
番号116、配列番号117もしくは配列番号118に示されるアミノ酸配列、またはそ
の抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む
、抗体。
(項目37)
項目36に記載の単離されたヒト抗体であって、前記重鎖が、ヒト重鎖CDR2を含み、
該重鎖CDR2が、配列番号99、配列番号106、配列番号117、配列番号111に
示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免
疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも80%同一であるアミノ酸配列である、抗
体。
(項目38)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、該抗体は重鎖および軽鎖を含み
、該軽鎖が、配列番号16、配列番号20、配列番号24、配列番号95、配列番号96
、配列番号97、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号107、
配列番号108、配列番号109、配列番号113、配列番号114、配列番号115、
もしくは配列番号119〜134のいずれか、に示されるアミノ酸配列、またはその抗原
結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む、抗体
。
(項目39)
項目38に記載の単離されたヒト抗体であって、該抗体はヒト軽鎖CDR1を含み、該C
DR1が、配列番号101、配列番号95、配列番号119、配列番号122、配列番号
125、配列番号107、配列番号113に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合
フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくと
も85%同一であるアミノ酸配列である、抗体。
(項目40)
項目38に記載の単離されたヒト抗体であって、該抗体はヒト軽鎖CDR3を含み、該C
DR3が、配列番号103、配列番号97、配列番号121、配列番号127、配列番号
130、配列番号109、配列番号115、配列番号134に示されるアミノ酸配列、ま
たはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント
に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列である、抗体。
(項目41)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、CDR3を含む重鎖または重鎖
のフラグメントを含み、該CDR3が、配列番号14、配列番号16、配列番号94、配
列番号97、配列番号100、配列番号103、配列番号106、配列番号109、配列
番号112、配列番号115、配列番号118、配列番号121、配列番号124、配列
番号127、配列番号130、配列番号134からなる配列の群から選択されるアミノ酸
配列、およびその改変体を含み、該改変体が、1つ以下のアミノ酸置換、挿入または欠失
を含む、抗体。
(項目42)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、配列番号10、配列番号12、
配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20および配列番号22からなる
配列の群から選択される配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列、ならび
にその改変体を含み、該改変体は、1つ以下のアミノ酸置換、挿入または欠失を含む、抗
体。
(項目43)
項目31、33、36、38、41または42に記載の抗体であって、前記重鎖および軽
鎖がフレキシブルなリンカーによって接続されて単鎖抗体を形成する、抗体。
(項目44)
単鎖Fv抗体である、項目43に記載の抗体。
(項目45)
Fab抗体である、項目31、33、36、38、41または42に記載の抗体。
(項目46)
Fab’抗体である、項目31、33、36、38、41または42に記載の抗体。
(項目47)
(Fab’) 2 抗体である、項目31、33、36、38、41または42に記載の抗体
。
(項目48)
前記抗体が完全ヒト抗体である、項目31、33、36、38、41または42に記載の
抗体。
(項目49)
前記抗体が、NGFシグナル伝達を阻害する、項目31、33、36、38、41または
42に記載の抗体。
(項目50)
患者においてNGFの発現の増大またはNGFに対する感度の増大によって引き起こされ
る状態を処置する方法であって、項目49に記載の抗体の薬学的に有効な量を患者に投与
する工程を包含する、方法。
(項目51)
前記状態が急性疼痛、歯痛、外傷による疼痛、外科的疼痛、切断もしくは膿瘍から生じる
疼痛、カウザルギー、脱髄疾患、三叉神経痛、癌、慢性アルコール中毒症、脳卒中、視床
痛症候群、糖尿病、後天性免疫不全症候群(「AIDS」)、毒素、化学療法、一般的頭
痛、片頭痛、群発性頭痛、混合脈管性症候群または非脈管性症候群、緊張性頭痛、一般的
炎症、関節炎、リウマチ性疾患、狼瘡、変形性関節症、線維筋痛症、炎症性腸障害、過敏
性腸症候群、炎症性眼障害、炎症性膀胱障害もしくは不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分
による皮膚愁訴、日焼け、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病、慢性炎症性状態
、炎症性疼痛および関連の痛覚過敏および異痛症、神経因性疼痛および関連の痛覚過敏も
しくは異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経的に維持される疼痛、求心路
遮断症候群、喘息、上皮組織損傷もしくは上皮組織機能障害、単純疱疹、呼吸系領域、尿
生殖器領域、胃腸系領域もしくは血管領域の内蔵運動障害、創傷、熱傷、アレルギー性皮
膚反応、掻痒、白斑、一般的胃腸障害、大腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、血管運動神経性
鼻炎もしくはアレルギー性鼻炎、または気管支障害、月経困難症、消化不良、胃食道逆流
、膵炎、または臓器痛である、項目50に記載の方法。
(項目52)
薬学的に受容可能なキャリアおよび治療有効量の項目49に記載の抗体を含む、薬学的組
成物。
(項目53)
患者においてNGFの発現の増大またはNGFに対する感度の増大によって引き起こされ
る状態を処置する方法であって、項目52に記載の薬学的組成物を患者に投与する工程を
包含する、方法。
(項目54)
生物学的サンプル中のNGFを検出するための方法であって、該方法は、
a.該サンプルと項目31、33、36、38、41または42に記載の抗体とを、N
GFへの該抗体の結合を可能にする条件下で接触させる工程と;
b.該サンプル中の結合した抗体のレベルを測定する工程と;
を包含する、方法。
(項目55)
項目31、33、36、38、41または42に記載の抗体をコードする、核酸分子。
(項目56)
項目55に記載の核酸を含む、宿主細胞。
(項目57)
項目31、33、36、38、41または42のいずれかに記載の抗体を産生する、単離
された細胞株。
(項目58)
配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号2
0、配列番号22、および配列番号79〜130のいずれか、から選択される少なくとも
1つのアミノ酸配列を含むNGF特異的結合因子であって、該結合因子はNGFに結合し
得る、NGF特異的結合因子。
(項目59)
薬学的に受容可能なキャリアおよび治療有効量の項目58に記載の結合因子を含む、薬学
的組成物。
(項目60)
患者においてNGFの発現の増大またはNGFに対する感度の増大によって引き起こされ
る状態を処置する方法であって、項目58に記載の薬学的組成物を患者に投与する工程を
包含する、方法。
(項目61)
タンパク質である、項目58に記載の結合因子。
(項目62)
項目61に記載の結合因子をコードする、核酸分子。
(項目63)
項目62に記載の核酸を含む、宿主細胞。
(項目64)
項目63の結合因子を産生する、単離された細胞株。
(項目65)
患者においてNGFの発現の増大またはNGFに対する感度の増大によって引き起こされ
る状態を処置する方法であって、項目58に記載の結合因子の薬学的に有効な量を患者に
投与する工程を包含する、方法。
(項目66)
前記状態が、急性疼痛、歯痛、外傷による疼痛、外科的疼痛、切断もしくは膿瘍から生じ
る疼痛、カウザルギー、脱髄疾患、三叉神経痛、癌、慢性アルコール中毒症、脳卒中、視
床痛症候群、糖尿病、後天性免疫不全症候群(「AIDS」)、毒素、化学療法、一般的
頭痛、片頭痛、群発性頭痛、混合脈管性症候群または非脈管性症候群、緊張性頭痛、一般
的炎症、関節炎、リウマチ性疾患、狼瘡、変形性関節症、線維筋痛症、炎症性腸障害、過
敏性腸症候群、炎症性眼障害、炎症性膀胱障害もしくは不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成
分による皮膚愁訴、日焼け、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病、慢性炎症性状
態、炎症性疼痛および関連の痛覚過敏および異痛症、神経因性疼痛および関連の痛覚過敏
もしくは異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経的に維持される疼痛、求心
路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷もしくは上皮組織機能障害、単純疱疹、呼吸系領域、
尿生殖器領域、胃腸系領域もしくは血管領域の内蔵運動障害、創傷、熱傷、アレルギー性
皮膚反応、掻痒、白斑、一般的胃腸障害、大腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、血管運動神経
性鼻炎もしくはアレルギー性鼻炎、または気管支障害、月経困難症、消化不良、胃食道逆
流、膵炎、または臓器痛である、項目65に記載の方法。
(項目67)
生物学的サンプル中のNGFを検出するための方法であって、該方法は、
a.該サンプルと項目58に記載の結合因子とを、NGFへの該結合因子の結合を可能
にする条件下で接触させる工程と;
b.該サンプル中の結合した抗体のレベルを測定する工程と;
を包含する、方法。
(項目68)
単離された核酸分子であって、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号1
6、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号40、配列番
号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44のいずれか、または配列番号79〜
134のいずれか、に示されるアミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含む、核酸分子
。
(項目69)
NGFに特異的に結合する、単離されたヒト抗体またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントであって、該抗体またはフラグメント
は、重鎖可変領域を含み、該重鎖可変領域は、
a.式:
a 1 a 2 a 3 a 4 a 5
のアミノ酸配列であって、
a 1 が極性親水性アミノ酸残基であり;
a 2 が芳香族アミノ酸残基であり;
a 3 が脂肪族アミノ酸残基、極性疎水性アミノ酸残基、芳香族アミノ酸残基であり;
a 4 が中性の疎水性アミノ酸残基または脂肪族アミノ酸残基であり;そして
a 5 が脂肪族アミノ酸残基または極性親水性アミノ酸残基である;
アミノ酸配列を含むCDR1領域と;
b.式:
b 1 b 2 b 3 b 4 b 5 b 6 b 7 b 8 b 9 b 10 b 11 b 12 b 13 b 14 b 15 b 1
6 b 17
のアミノ酸配列であって、
b 1 が脂肪族アミノ酸残基、極性疎水性アミノ酸残基、または芳香族アミノ酸残基であ
り;
b 2 が脂肪族疎水性アミノ酸残基であり;
b 3 が極性親水性アミノ酸残基、または芳香族アミノ酸残基であり;
b 4 が極性親水性アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基または芳香族アミノ酸残基であり
;
b 5 −b 9 が独立して極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基であり;
b 10 が極性の親水性アミノ酸残基、芳香族アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基
であり;
b 11 が芳香族アミノ酸残基または疎水性のアミノ酸残基であり;
b 12 が脂肪族の疎水性アミノ酸残基または極性の親水性のアミノ酸残基であり;
b 13 が脂肪族アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基、または極性の親水性のアミノ酸残
基であり;
b 14 およびb 16 が独立して極性の親水性アミノ酸残基であり;
b 15 が脂肪族アミノ酸残基または芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;そして
b 17 が脂肪族酸性のアミノ酸残基である
アミノ酸配列を含むCDR2領域と;
c.式:
c 1 c 2 c 3 c 4 c 5 c 6 c 7 c 8 c 9 c 10 c 11 c 12 c 13 c 14 c 15 c 1
6 c 17
のアミノ酸配列であって、
c 1 が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基であり;
c 2 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ
酸残基であり;
c 3 およびc 4 が独立して、存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基、芳香族ア
ミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基、もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;
c 5 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは
芳香族アミノ酸残基であり;
c 6 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族のアミノ酸残基
であり;
c 7 が極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;
c 8 が極性の親水性アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基もしくは芳香族のアミノ酸残基
であり;
c 9 が極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ
酸残基であり;
c 10 が極性の親水性アミノ酸残基、芳香族の疎水性アミノ酸残基、もしくは脂肪族の
疎水性アミノ酸残基であり;
c 11 −c 13 が独立して、極性の親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ
酸残基であり;
c 14 が脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;
c 15 が極性の親水性アミノ酸残基もしくは中性の疎水性アミノ酸残基であり;
c 16 が存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基であり;そして
c 17 が芳香族の疎水性アミノ酸残基もしくは脂肪族の疎水性アミノ酸残基である
アミノ酸配列を含むCDR3領域と;
を含み、該抗体またはフラグメントは、約1×10 −9 以下のK D でヒトNGFポリペプ
チドから解離して、標準的なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −8 M以下のIC
50 でヒトNGF生物活性を中和する、
抗体またはフラグメント。
(項目70)
項目69に記載の抗体またはフラグメントであって:
a 1 が極性親水性アミノ酸残基であり;
a 2 が芳香族疎水性アミノ酸残基であり;
a 3 が脂肪族疎水性アミノ酸残基であり;
a 4 が中性の疎水性アミノ酸残基であり;
a 5 が極性親水性アミノ酸残基であり;
b 1 が脂肪族または芳香族アミノ酸残基であり;
b 2 がIleであり;
b 3 が極性親水性アミノ酸残基であり;
b 4 が極性親水性アミノ酸残基または芳香族アミノ酸残基であり;
b 5 −b 9 が独立して極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基であり;
b 10 が脂肪族のアミノ酸残基であり;
b 11 がTyrであり;
b 12 が脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;
b 13 が脂肪族アミノ酸残基または極性の親水性のアミノ酸残基であり;
b 14 およびb 16 が独立して極性の親水性アミノ酸残基であり;そして
b 15 が脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;
b 17 が脂肪族酸性のアミノ酸残基であり;
c 1 が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基であり;
c 2 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ
酸残基であり;
c 3 およびc 4 が独立して、存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基、芳香族ア
ミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基、もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;
c 5 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基であり;
c 6 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族のアミノ酸残基
であり;
c 7 が極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;
c 8 が極性の親水性アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基もしくは芳香族のアミノ酸残基
であり;
c 9 が極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ
酸残基であり;
c 10 が極性の親水性アミノ酸残基、芳香族の疎水性アミノ酸残基、もしくは脂肪族の
疎水性アミノ酸残基であり;
c 11 −c 13 が独立して、極性の親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ
酸残基であり;
c 14 が脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;
c 15 が極性の親水性アミノ酸残基もしくは中性の疎水性アミノ酸残基であり;
c 16 が存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基であり;そして
c 17 が芳香族の疎水性アミノ酸残基もしくは脂肪族の疎水性アミノ酸残基である、
抗体またはフラグメント。
(項目71)
項目69に記載の抗体またはフラグメントであって:
a 1 がSer、AspまたはThrであり;a 2 がTyrであり;a 3 がAla、Se
r、TrpまたはGlyであり;a 4 がMetまたはIleであり;a 5 がHis、Gl
yまたはAsnであり;b 1 がTyr,Gly、IleまたはAspであり;b 2 がIl
eであり;b 3 がSer、Thr、TyrまたはAsnであり;b 4 がTrp、Argま
たはProであり;b 5 がSer、AsnまたはGlyであり;b 6 がSer、Arg、
AspまたはGlyであり、b 7 がSer、HisまたはGlyであり;b 8 がSer、
Ile、AspまたはThrであり;b 9 がLeu、IleまたはThrであり;b 10
がGly、LysまたはPheであり;b 11 がTyrであり;b 12 がAlaまたはS
erであり;b 13 がAsp、GlyまたはProであり;b 14 がSerであり;b 1
5 がValまたはPheであり;b 16 がLysまたはGlnであり;b 17 がGlyで
あり;c 1 が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基であり;c 2 が存在しないか、ま
たはTyrであり;c 3 およびc 4 が独立して、存在しないか、Tyr、Asn、Val
またはGluであり;c 5 が存在しないか、Ser、GlyまたはTrpであり;c 6 が
存在しないかまたはSer、Gly、GluもしくはLeuであり;c 7 がGly、Ar
gまたはAspであり;c 8 がTrp、Pro、SerまたはThrであり;c 9 がHi
s、GlyまたはTyrであり;c 10 がVal、TyrまたはArgであり;c 11 −
c 13 が独立して、Ser、Phe、Tyr、AspまたはAsnであり;c 14 がPh
e、ValまたはGlyであり;c 15 がMetまたはAspであり;c 16 が存在しな
いかAspまたはAsnであり;そしてc 17 がTyrまたはValである、
抗体またはフラグメント。
(項目72)
項目69に記載の抗体またはフラグメントであって:
a 1 がSerまたはAspであり;a 2 がTyrであり;a 3 がAlaまたはSerで
あり;a 4 がMetまたはIleであり;a 5 がHisまたはAsnであり;b 1 がTy
rまたはGlyであり;b 2 がIleであり;b 3 がSer、Thr、TyrまたはAs
nであり;b 4 がTrp、ArgまたはProであり;b 5 がSerまたはAsnであり
;b 6 がSerまたはArgであり、b 7 がHisまたはGlyであり;b 8 がIleま
たはThrであり;b 9 がLeu、IleまたはThrであり;b 10 がGlyまたはP
heであり;b 11 がTyrであり;b 12 がAlaまたはSerであり;b 13 がAs
pまたはGlyであり;b 14 がSerであり;b 15 がValまたはPheであり;b
16 がLysまたはGlnであり;b 17 がGlyであり;c 1 が存在しないか、または
Glyであり;c 2 が存在しないか、またはTyrであり;c 3 およびc 4 が独立して、
存在しないか、Tyr、GlyまたはValであり;c 5 が存在しないかまたはSerで
あり;c 6 がSerまたはGlyであり;c 7 がGlyまたはArgであり;c 8 がTr
pまたはProであり;c 9 がHis、GlyまたはTyrであり;c 10 がValまた
はTyrであり;c 11 −c 13 が独立して、Ser、Tyr、PheまたはAspであ
り;c 14 がPheまたはValであり;c 15 がMetまたはAspであり;c 16 が
存在しないかまたはAspであり;そしてc 17 がTyrまたはValである、
抗体またはフラグメント。
(項目73)
項目69に記載の抗体であって:
a)前記重鎖CDR1が配列番号22に示されるアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2
が配列番号18に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記重鎖CDR3が配列番号14
に示されるアミノ酸配列を有するか;
b)前記重鎖CDR1が配列番号92に示されるアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2
が配列番号93に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記重鎖CDR3が配列番号94
に示されるアミノ酸配列を有するか;
c)前記重鎖CDR1が配列番号98に示されるアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2
が配列番号99に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記重鎖CDR3が配列番号10
0に示されるアミノ酸配列を有するか;
d)前記重鎖CDR1が配列番号104に示されるアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR
2が配列番号105に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記重鎖CDR3が配列番号
106に示されるアミノ酸配列を有するか;
e)前記重鎖CDR1が配列番号110に示されるアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR
2が配列番号111に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記重鎖CDR3が配列番号
112に示されるアミノ酸配列を有するか;または
f)前記重鎖CDR1が配列番号116に示されるアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR
2が配列番号117に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記重鎖CDR3が配列番号
118に示されるアミノ酸配列を有する、
抗体。
(項目74)
NGFに特異的に結合する、単離されたヒト抗体またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントであって、該抗体またはフラグメント
が軽鎖可変領域を含み、該軽鎖可変領域は、
a.式:
a 1 a 2 a 3 a 4 a 5 a 6 a 7 a 8 a 9 a 10 a 11 a 12
のアミノ酸配列であって、
a 1 が極性親水性アミノ酸残基であり;
a 2 、a 11 およびa 12 が独立して脂肪族アミノ酸残基または疎水性アミノ酸残基で
あり;
a 3 、a 5 、a 7 およびa 8 が独立して脂肪族アミノ酸残基、極性の親水性アミノ酸残
基、または疎水性のアミノ酸残基であり;
a 4 が極性の親水性アミノ酸残基であり;
a 6 が脂肪族または疎水性のアミノ酸残基であり;
a 9 が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基もしくは極性の親水性アミノ酸残基で
あり;そして
a 10 が脂肪族アミノ酸残基、芳香族アミノ酸残基または疎水性のアミノ酸残基である
;
アミノ酸配列を含むCDR1領域と;
b.式:
b 1 b 2 b 3 b 4 b 5 b 6 b 7
のアミノ酸配列であって、
b 1 が脂肪族アミノ酸残基、極性疎水性アミノ酸残基、または疎水性のアミノ酸残基で
あり;
b 2 が脂肪族アミノ酸残基、または疎水性のアミノ酸残基であり;
b 3 およびb 4 が独立して極性親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基または疎水性
のアミノ酸残基であり;
b 5 が極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族の疎水性のアミノ酸残基であり;
b 6 が極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族の疎水性のアミノ酸残基であり;そして
b 7 が極性の親水性のアミノ酸残基である、アミノ酸配列を含むCDR2領域と;
c.式:
c 1 c 2 c 3 c 4 c 5 c 6 c 7 c 8 c 9 c 10 c 11 c 12 c 13 c 14 c 15 c 1
6 c 17
のアミノ酸配列であって、
c 1 およびc 2 が独立して極性の親水性アミノ酸残基であり;
c 3 が極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは疎水性のアミノ酸残基
であり;
c 4 、c 5 およびc 6 が独立して、脂肪族アミノ酸残基、極性の親水性アミノ酸残基、
もしくは疎水性のアミノ酸残基であり;
c 7 が存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは
脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;
c 8 が極性の親水性アミノ酸残基もしくは疎水性のアミノ酸残基であり;そして
c 9 が極性の親水性のアミノ酸残基である、
アミノ酸配列を含むCDR3領域と;
を含み、
該抗体またはフラグメントは約1×10 −9 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解
離して、標準的なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −8 M以下のIC 50 でヒト
NGF生物活性を中和する、
抗体またはフラグメント。
(項目75)
項目74に記載の抗体またはフラグメントであって:
a 1 、a 3 、a 4 、a 7 およびa 8 が独立して極性の親水性アミノ酸残基であり;
a 2 、a 6 、a 11 およびa 12 が独立して脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;
a 5 が極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基であり;
a 9 が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基もしくは極性の親水性アミノ酸残基で
あり;
a 10 が脂肪族アミノ酸残基または芳香族のアミノ酸残基であり;
b 1 が脂肪族アミノ酸残基、極性の疎水性アミノ酸残基もしくは疎水性のアミノ酸残基
であり;
b 2 が脂肪族の疎水性のアミノ酸残基であり;
b 3 、b 4 、およびb 7 が独立して、極性の親水性のアミノ酸残基であり;
b 5 およびb 6 が独立して極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族の疎水性のアミノ
酸残基であり;
c 1 およびc 2 が独立して極性の親水性のアミノ酸残基であり;
c 3 が極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基または疎水性のアミノ酸残基で
あり;
c 4 、c 5 、およびc 6 が独立して、脂肪族アミノ酸残基、極性の親水性のアミノ酸残
基、または疎水性のアミノ酸残基であり;
c 7 が存在しないかまたは脂肪族の疎水性のアミノ酸残基であり;
c 8 が疎水性のアミノ酸残基であり;そして
c 9 が極性の親水性アミノ酸残基である、
抗体またはフラグメント。
(項目76)
項目75に記載の抗体またはフラグメントであって、
a 1 、a 3 、a 4 およびa 7 がそれぞれ、Arg、Ser、GlnおよびSerであり
;
a 2 がAlaであり;
a 5 がGlyまたはSerであり;
a 8 がSerまたはIleであり;
a 9 が存在しないか、SerまたはGlyであり;
a 10 がAla、Tyr、TrpまたはPheであり;
b 1 がAsp、Gly、AlaまたはValであり;
b 2 およびb 3 がそれぞれAlaおよびSerであり;
b 4 がSerまたはAsnであり;
b 5 がLeuまたはArgであり;
b 6 がGlu、AlaまたはGlnであり;
b 7 がSerまたはThrであり;
c 1 およびc 2 がGlnであり;
c 3 がPhe、Tyr、ArgまたはAlaであり;
c 4 がAsn、GlyまたはSerであり;
c 5 がSerまたはAsnであり;
c 6 がThr、Ser、TrpまたはPheであり;
c 7 が存在しないか、ProまたはHisであり;
c 8 がLeu、Trp、TyrまたはArgであり;そして
c 9 がThrである、
抗体またはフラグメント。
(項目77)
項目75に記載の抗体またはフラグメントであって、
a 1 、a 3 、a 4 およびa 7 がそれぞれ、Arg、Ala、Ser、GlnおよびSe
rであり;
a 5 がGlyまたはSerであり;
a 8 がSerまたはIleであり;
a 9 が存在しないか、SerまたはGlyであり;
a 10 がAlaまたはTyrであり;
b 1 がAspまたはGlyであり;
b 2 およびb 3 がそれぞれAlaおよびSerであり;
b 4 がSerまたはAsnであり;
b 5 がLeuまたはArgであり;
b 6 がGlu、AlaまたはGlnであり;
b 7 がSerまたはThrであり;
c 1 およびc 2 がGlnであり;
c 3 がPhe、Tyr、ArgまたはAlaであり;
c 4 がAsn、GlyまたはSerであり;
c 5 がSerまたはAsnであり;
c 6 がTyr、Ser、TrpまたはPheであり;
c 7 が存在しないか、ProまたはHisであり;
c 8 がLeu、Trp、TyrまたはArgであり;そして
c 9 がThrである、
抗体またはフラグメント。
(項目78)
項目74に記載の抗体であって、
a)前記軽鎖CDR1が配列番号24に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2
が配列番号20に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号16
に示されるアミノ酸配列を有するか;
b)前記軽鎖CDR1が配列番号95に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2
が配列番号96に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号97
に示されるアミノ酸配列を有するか;
c)前記軽鎖CDR1が配列番号101に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号102に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
103に示されるアミノ酸配列を有するか;
d)前記軽鎖CDR1が配列番号107に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号108に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
109に示されるアミノ酸配列を有するか;
e)前記軽鎖CDR1が配列番号113に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号114に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
115に示されるアミノ酸配列を有するか;
f)前記軽鎖CDR1が配列番号119に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号120に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
121に示されるアミノ酸配列を有するか;
g)前記軽鎖CDR1が配列番号122に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号123に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
124に示されるアミノ酸配列を有するか;
h)前記軽鎖CDR1が配列番号125に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号126に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
127に示されるアミノ酸配列を有するか;
i)前記軽鎖CDR1が配列番号128に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号129に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
130に示されるアミノ酸配列を有するか;または
j)前記軽鎖CDR1が配列番号132に示されるアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR
2が配列番号133に示されるアミノ酸配列を有し、そして前記軽鎖CDR3が配列番号
134に示されるアミノ酸配列を有する、
抗体。
(項目79)
項目69〜78のいずれかに記載の抗体またはフラグメントをコードする、ポリヌクレオ
チド。
(項目80)
項目79に記載のポリヌクレオチドを含む、発現ベクター。
(項目81)
項目80に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
(項目82)
前記細胞が真核生物細胞である、項目81に記載の宿主細胞。
(項目83)
前記細胞がCHO細胞である、項目82に記載の宿主細胞。
(項目84)
NGFの発現増大またはNGFに対する感度の増大と関連する疼痛性の障害または状態を
処置するための医薬であって、該医薬は、薬学的に有効な量のモノクローナル抗体もしく
はその免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント、または該モノクローナル抗体も
しくは該フラグメントの薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能なキャリア、希
釈剤または賦形剤を含み、該モノクローナル抗体は、項目1に記載のモノクローナル抗体
のうちの少なくとも1つである、医薬。
(項目85)
項目84に記載の医薬であって、前記モノクローナル抗体が、
a)配列番号10に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および
配列番号12に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
b)配列番号14に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および
配列番号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
c)配列番号18に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および
配列番号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;あるいは
d)配列番号20に示されるアミノ酸配列、その抗原結合フラグメントもしくは免疫学的
に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、および配列番
号16に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機
能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
を含む医薬。
(項目86)
NGFの発現増大またはNGFに対する感度の増大に関連する疼痛性の障害または状態を
治療するための医薬であって、該医薬は、薬学的に有効な量のモノクローナル抗体もしく
はその免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント、ならびに薬学的に受容可能なキ
ャリア、希釈剤または賦形剤を含み、該抗体もしくは該フラグメントは、配列番号10に
示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列、ま
たは配列番号12に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有す
るアミノ酸配列を含む、医薬。
(項目87)
前記モノクローナル抗体が約1×10 −9 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離
して、標準的なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −8 M以下のIC 50 でヒトN
GF生物活性を中和する、項目86に記載の医薬。
(項目88)
前記抗体が約1×10 −10 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的
なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −9 M以下のIC 50 でヒトNGF生物活性
を中和する、項目86に記載の医薬。
(項目89)
前記抗体が約1×10 −11 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的
なインビトロアッセイにおいて、約0.2×10 −9 M以下のIC 50 でヒトNGF生物
活性を中和する、項目86に記載の医薬。
(項目90)
NGFの発現増大またはNGFに対する感度の増大に関連する疼痛性の障害または状態を
処置するために適切な医薬の製造のための、薬学的に有効な量の項目1に記載の抗体の使
用。
(項目91)
前記モノクローナル抗体が約1×10 −9 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離
して、標準的なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −8 M以下のIC 50 でヒトN
GF生物活性を中和する、項目90に記載の使用。
(項目92)
前記抗体が約1×10 −10 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的
なインビトロアッセイにおいて、約1×10 −9 M以下のIC 50 でヒトNGF生物活性
を中和する、項目90に記載の使用。
(項目93)
前記抗体が約1×10 −11 以下のK D でヒトNGFポリペプチドから解離して、標準的
なインビトロアッセイにおいて、約0.2×10 −9 M以下のIC 50 でヒトNGF生物
活性を中和する、項目90に記載の使用。
(項目94)
前記疼痛性障害または状態が、急性疼痛、歯痛、外傷による疼痛、外科的疼痛、切断もし
くは膿瘍から生じる疼痛、カウザルギー、脱髄疾患、三叉神経痛、癌、慢性アルコール中
毒症、脳卒中、視床痛症候群、糖尿病、後天性免疫不全症候群(「AIDS」)、毒素、
化学療法、一般的頭痛、片頭痛、群発性頭痛、混合脈管性症候群または非脈管性症候群、
緊張性頭痛、一般的炎症、関節炎、リウマチ性疾患、狼瘡、変形性関節症、線維筋痛症、
炎症性腸障害、過敏性腸症候群、炎症性眼障害、炎症性膀胱障害もしくは不安定膀胱障害
、乾癬、炎症性成分による皮膚愁訴、日焼け、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管
病、慢性炎症性状態、炎症性疼痛および関連の痛覚過敏および異痛症、神経因性疼痛およ
び関連の痛覚過敏もしくは異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、カウザルギー、交感神経的
に維持される疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷もしくは上皮組織機能障害、
単純疱疹、呼吸系領域、尿生殖器領域、胃腸系領域もしくは血管領域の内蔵運動障害、創
傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、掻痒、白斑、一般的胃腸障害、大腸炎、胃潰瘍、十二
指腸潰瘍、血管運動神経性鼻炎もしくはアレルギー性鼻炎、または気管支障害、月経困難
症、消化不良、胃食道逆流、膵炎、または臓器痛である、状態からなる群より選択される
、項目93に記載の使用。
(項目95)
NGFに特異的に結合する単離されたヒト抗体であって、該抗体は、
(a)配列番号79に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、およ
び配列番号80に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫
学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
(b)配列番号81に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、およ
び配列番号82に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫
学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
(c)配列番号83に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、およ
び配列番号84に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫
学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;あるいは
(d)配列番号86に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、およ
び配列番号87に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫
学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
を含む、抗体。
本発明は、疼痛を管理するために治療上有用である新規なヒトモノクローナル抗体を提
供する。詳細には、本発明は、神経成長因子(NGF)に結合するモノクローナル抗体を
提供する。好ましくはこのモノクローナル抗体は、ヒトモノクローナル抗体であり、NG
Fの生物学的活性を中和して、NGF媒介性疼痛応答の影響を緩和するのに有用である。
また本発明によって、本発明のモノクローナル抗体を産生する細胞、最も好ましくは本発
明のモノクローナル抗体を細胞培養培地中に分泌する細胞も提供される。疼痛を処置およ
び管理するためのその使用に加えて、本発明の抗体は、神経障害性のおよび炎症性の疼痛
関連応答を処置するために有用である。
列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22および配列番号
79〜130として特定される1つ以上の配列を含む融合タンパク質を提供する。このよ
うな分子は、例えば、参照として援用される、国際特許出願公開番号WO00/2478
2に記載されるような方法を用いて調製され得る。このような分子は、例えば、哺乳動物
細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞)において、または細菌細胞(例えば、
E.coli細胞)において発現され得る。
抗体、最も好ましくはヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を提供し、この重鎖は、配
列番号2、配列番号4もしくは配列番号6に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合
フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含み、そして重
鎖の可変領域は、配列番号10に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメン
トもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む。好ましくは、この重
鎖は、配列番号4に示されるアミノ酸配列を含む。
てさらに好ましくはモノクローナル抗体、最も好ましくはヒトモノクローナル抗体を提供
し、この重鎖は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAおよびIg
E重鎖定常領域からなる群より選択される重鎖定常領域、またはその任意の対立遺伝子改
変体を含み(参照によって本明細書に援用される、Kabatら,1991、Seque
nces of Proteins of Immunological Intere
st,第5版,U.S.Department of Health and Huma
n Services,NIH Publication No.91−3242に考察
されるとおり)、そしてこの重鎖の可変領域は、配列番号10に示されるアミノ酸配列、
またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメン
トを含む。好ましくは、本発明の抗体は、配列番号4に示されるIgG2重鎖定常領域の
アミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブ
リンフラグメントを含む。
てさらに好ましくはモノクローナル抗体、最も好ましくはヒトモノクローナル抗体を提供
し、この軽鎖は、配列番号8に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメント
もしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含み、そしてこの軽鎖の可変
領域は、配列番号12に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む。
番号10に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む。他の態様では、この軽鎖可変領域は、配列
番号12に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む。さらなる態様では、上記重鎖は、配列番号
14、配列番号18または配列番号20のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはその
抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む。
なおさらなる態様では、上記軽鎖は、配列番号16、20、24のいずれかに示されるア
ミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリ
ンフラグメントを含む。
0に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的
な免疫グロブリンフラグメントを含む可変領域を含み、そしてこの軽鎖は、配列番号12
に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な
免疫グロブリンフラグメントを含む可変領域を含む。
体は:
(a)配列番号79に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、お
よび配列番号80に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖か;
(b)配列番号81に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、お
よび配列番号82に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖か;
(c)配列番号83に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、お
よび配列番号84に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖か;ある
いは
(d)配列番号86に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしく
は免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可変領域を有する重鎖、お
よび配列番号87に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を有する軽鎖;
を含む。
重鎖は重鎖可変領域を含み、この重鎖可変領域は、配列番号10に示されるアミノ酸配列
に対して少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも8
5%、さらにより好ましくは少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、
少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくと
も97%、少なくとも98%そして最も好ましくは約99%同一である配列を含み、そし
てこの軽鎖は、軽鎖可変領域を含み、この軽鎖可変領域は、配列番号12に示されるアミ
ノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少な
くとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも9
4%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%そし
て最も好ましくは約99%同一である配列を含み、そしてこの抗体は、NGFに特異的に
結合する。
列番号14に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的
に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含み、そしてこの軽鎖は、配列番号16に示さ
れるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グ
ロブリンフラグメントを含む。
は重鎖可変領域を含み、この重鎖可変領域は、配列番号14、配列番号18または配列番
号22のいずれかに示されるアミノ酸配列に対して少なくとも75%、好ましくは少なく
とも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%
、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なく
とも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%そして最も好まし
くは約99%同一である配列を含み、そしてこの軽鎖は、軽鎖可変領域を含み、この軽鎖
可変領域は、配列番号16に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましく
は少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも
92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、
少なくとも97%、少なくとも98%そして最も好ましくは約99%同一であるアミノ酸
配列を含み、そしてこの抗体は、NGFに特異的に結合する。
Fab’)2抗体を提供する。
合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖を提
供する。
されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫
グロブリンフラグメントを含む重鎖を提供する。
抗体は、(a)ヒト重鎖フレームワーク領域、ヒト重鎖CDR1領域、ヒト重鎖CDR2
領域およびヒト重鎖CDR3領域;ならびに(b)ヒト軽鎖フレームワーク領域、ヒト軽
鎖CDR1領域、ヒト軽鎖CDR2領域およびヒト軽鎖CDR3領域を含む。特定の態様
では、このヒト重鎖CDR1領域は、配列番号22に示されるような4D4と命名される
モノクローナル抗体(mAb)の重鎖CDR1領域であってもよく、そしてこのヒト軽鎖
CDR1領域は、配列番号24に示されるようなmAb 4D4の軽鎖CDR1領域であ
ってもよい。他の態様では、このヒト重鎖CDR2領域は、配列番号18に示されるよう
なmAb 4D4の重鎖CDR2領域であってもよく、そしてこのヒト軽鎖CDR2領域
は、配列番号20に示されるようなmAb 4D4の軽鎖CDR2領域であってもよい。
さらに他の態様では、このヒト重鎖CDR3領域は、配列番号14に示されるようなmA
b 4D4の重鎖CDR3領域であり、そしてこのヒト軽鎖CDR3領域は、配列番号1
6に示されるようなmAb 4D4の軽鎖CDR3領域である。
抗体を提供するが、ここでこの重鎖は、配列番号10、配列番号79、配列番号81、配
列番号83、配列番号85または配列番号87に示されるアミノ酸配列、またはその抗原
結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む重鎖可
変領域を含む。
を提供するが、ここでこの軽鎖は、配列番号12、配列番号80、配列番号82、配列番
号84、配列番号86、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91もし
くは配列番号131に示されるアミノ酸配列、またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを含む軽鎖可変領域を含む。
またはインビボの活性をアンタゴナイズする能力によって特徴付けられる。好ましくは、
本発明は、NGFポリペプチドに対して高親和性の結合を有する単離された抗ヒトNGF
ヒト抗体を提供するが、ここでこの抗体は、ヒトNGFポリペプチドに結合して、Kin
ExAを用いて決定される場合、約50×10−12M以下の解離定数(KD)でヒトN
GFポリペプチドから解離するか、またはインビトロ中和アッセイにおいて、約1×10
−8M以下のIC50でNGF誘導性生存を阻害する。
体を提供する:
a)インビトロ中和アッセイにおいて約1×10−9M以下のIC50でNGF誘導性
生存を阻害する;
b)配列番号14のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を有する;そして
c)配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を有する。
その抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを提
供するが、ここでこの抗体またはフラグメントは、約1×10−9以下のKDでヒトNG
Fポリペプチドから解離して、標準的なインビトロアッセイにおいて、約1×10−8M
以下のIC50でヒトNGF生物活性を中和し、そしてこの抗体またはフラグメントは、
以下を含む重鎖可変領域を含む:
a)式:
a1a2a3a4a5
のアミノ酸配列であって、
a1が極性親水性アミノ酸残基であり;a2が芳香族アミノ酸残基であり;a3が脂肪
族アミノ酸残基、極性疎水性アミノ酸残基、芳香族アミノ酸残基であり;a4が中性の疎
水性アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基であり;そしてa5が脂肪族アミノ酸残基
または極性の親水性のアミノ酸残基である、
アミノ酸配列を含むCDR1領域と;
b)式:
b1b2b3b4b5b6b7b8b9b10b11b12b13b14b15b1
6b17
のアミノ酸配列であって、
b1が脂肪族アミノ酸残基、極性疎水性アミノ酸残基、または芳香族アミノ酸残基であ
り;b2が脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;b3が極性の親水性アミノ酸残基、また
は芳香族アミノ酸残基であり;b4が極性親水性アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基また
は芳香族アミノ酸残基であり;b5−b9が独立して、極性の親水性アミノ酸残基または
脂肪族のアミノ酸残基であり;b10が極性の親水性アミノ酸残基、芳香族アミノ酸残基
または脂肪族のアミノ酸残基であり;b11が芳香族アミノ酸残基または疎水性のアミノ
酸残基であり;b12が脂肪族の疎水性アミノ酸残基または極性の親水性のアミノ酸残基
であり;b13が脂肪族アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基、または極性の親水性のアミ
ノ酸残基であり;b14およびb16が独立して、極性の親水性アミノ酸残基であり;b
15が脂肪族アミノ酸残基または芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;そしてb17が脂
肪族の酸性アミノ酸残基である、アミノ酸配列を含むCDR2領域と;
c)式:
c1c2c3c4c5c6c7c8c9c10c11c12c13c14c15c1
6c17
のアミノ酸配列であって、
c1が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基であり;c2が存在しないか、または
極性の親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;c3およびc4
が独立して、存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基、芳香族の疎水性のアミノ酸
残基、もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;c5が存在しないか、または極性の親水性
アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族アミノ酸残基であり;c6が存在しな
いか、または極性の親水性もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;c7が極性の親水性ア
ミノ酸残基もしくは脂肪族のアミノ酸残基であり;c8が極性の親水性アミノ酸残基、疎
水性アミノ酸残基もしくは芳香族のアミノ酸残基であり;c9が極性の親水性アミノ酸残
基、脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;c10が極性の親
水性アミノ酸残基、芳香族の疎水性アミノ酸残基、もしくは脂肪族の疎水性アミノ酸残基
であり;c11−c13が独立して、極性の親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性
アミノ酸残基であり;c14が脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基
であり;c15が極性の親水性アミノ酸残基もしくは中性の疎水性アミノ酸残基であり;
c16が存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基であり;そしてc17が芳香族の
疎水性アミノ酸残基もしくは脂肪族の疎水性アミノ酸残基である、アミノ酸配列を含むC
DR3領域。
残基であり;a3は脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;a4は中性の疎水性アミノ酸残
基であり;a5は極性親水性のアミノ酸残基であり;b1は脂肪族アミノ酸残基または芳
香族のアミノ酸残基であり;b2はIleであり;b3は極性の親水性アミノ酸残基であ
り;b4は極性の親水性アミノ酸残基アミノ酸残基または芳香族アミノ酸残基であり;b
5−b9が独立して、極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基であり;b
10は脂肪族のアミノ酸残基であり;b11はTyrであり;b12は脂肪族の疎水性ア
ミノ酸残基であり;b13は脂肪族アミノ酸残基または極性の親水性のアミノ酸残基であ
り;b14およびb16は独立して、極性の親水性アミノ酸残基であり;そしてb15は
脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;b17が脂肪族の酸性のアミノ酸残基であり;c1
は存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基であり;c2は存在しないか、または極性の
親水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;c3およびc4は独立
して、存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基、芳香族疎水性のアミノ酸残基、も
しくは脂肪族のアミノ酸残基であり;c5は存在しないか、または極性の親水性アミノ酸
残基であり;c6は存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族のア
ミノ酸残基であり;c7は極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族のアミノ酸残基であ
り;c8は極性の親水性アミノ酸残基、疎水性アミノ酸残基もしくは芳香族のアミノ酸残
基であり;c9は極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水
性アミノ酸残基であり;c10は極性の親水性アミノ酸残基、芳香族の疎水性アミノ酸残
基、もしくは脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり;c11−c13は独立して、極性の親
水性アミノ酸残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;c14は脂肪族アミノ酸
残基もしくは芳香族の疎水性アミノ酸残基であり;c15は極性の親水性もしくは中性の
疎水性アミノ酸残基であり;c16は存在しないかまたは極性の親水性アミノ酸残基であ
り;そしてc17は芳香族の疎水性アミノ酸残基もしくは脂肪族の疎水性アミノ酸残基で
ある。
3はAla、Ser、TrpまたはGlyであり;a4はMetまたはIleであり;a
5はHis、GlyまたはAsnであり;b1はTyr、Gly、IleまたはAspで
あり;b2はIleであり;b3はSer、Thr、TyrまたはAsnであり;b4は
Trp、ArgまたはProであり;b5はSer、AsnまたはGlyであり;b6は
Ser、Arg、AspまたはGlyであり、b7はSer、HisまたはGlyであり
;b8はSer、Ile、AspまたはThrであり;b9はLeu、IleまたはTh
rであり;b10はGly、LysまたはPheであり;b11はTyrであり;b12
はAlaまたはSerであり;b13はAsp、GlyまたはProであり;b14はS
erであり;b15はValまたはPheであり;b16はLysまたはGlnであり;
b17はGlyであり;c1は存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基であり;c2は
存在しないか、またはTyrであり;c3およびc4は独立して、存在しないか、Tyr
、Asn、ValまたはGluであり;c5は存在しないか、Ser、Gly、またはT
rpであり;c6は存在しないか、Ser、Gly、GluまたはLeuであり;c7は
Gly、ArgまたはAspであり;c8はTrp、Pro、SerまたはThrであり
;c9はHis、GlyまたはTyrであり、c10はVal、TyrまたはArgであ
り;c11−c13は独立して、Ser、Phe、Tyr、AspまたはAsnであり;
c14はPhe、ValまたはGlyであり;c15はMetまたはAspであり;c1
6は存在しないか、AspであるかまたはAsnであり;そしてc17はTyrまたはV
alである。
AlaまたはSerであり;a4はMetまたはIleであり;a5はHisまたはAs
nであり;b1はTyrまたはGlyであり;b2はIleであり;b3はSer、Th
r、TyrまたはAsnであり;b4はTrp、ArgまたはProであり;b5はSe
rまたはAsnであり;b6はSerまたはArgであり;b7はHisまたはGlyで
あり;b8はIleまたはThrであり;b9はLeu、IleまたはThrであり;b
10はGlyまたはPheであり;b11はTyrであり;b12はAlaまたはSer
であり;b13はAspまたはGlyであり;b14はSerであり;b15はValま
たはPheであり;b16はLysまたはGlnであり;b17はGlyであり;c1は
存在しないか、またはGlyであり;c2は存在しないか、またはTyrであり;c3お
よびc4は独立して、存在しないか、Tyr、GlyまたはValであり;c5は存在し
ないかまたはSerであり;c6はSerまたはGlyであり;c7はGlyまたはAr
gであり;c8はTrpまたはProであり;c9はHis、GlyまたはTyrであり
;c10はValまたはTyrであり;c11−c13は独立して、Ser、Tyr、P
heまたはAspであり;c14はPheまたはValであり;c15はMetまたはA
spであり;c16は存在しないかまたはAspであり;そしてc17はTyrまたはV
alである。
a)上記重鎖CDR1は配列番号22に示されるアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は配
列番号18に示されるアミノ酸配列を有し、そして重鎖CDR3は配列番号14に示され
るアミノ酸配列を有し;
b)上記重鎖CDR1は配列番号92に示されるアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は配
列番号93に示されるアミノ酸配列を有し、そして重鎖CDR3は配列番号94に示され
るアミノ酸配列を有し;
c)上記重鎖CDR1は配列番号98に示されるアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は配
列番号99に示されるアミノ酸配列を有し、そして重鎖CDR3は配列番号100に示さ
れるアミノ酸配列を有し;
d)上記重鎖CDR1は配列番号104に示されるアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は
配列番号105に示されるアミノ酸配列を有し、そして重鎖CDR3は配列番号106に
示されるアミノ酸配列を有し;
e)上記重鎖CDR1は配列番号110に示されるアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は
配列番号111に示されるアミノ酸配列を有し、そして重鎖CDR3は配列番号112に
示されるアミノ酸配列を有し;そして
f)上記重鎖CDR1は配列番号116に示されるアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は
配列番号117に示されるアミノ酸配列を有し、そして重鎖CDR3は配列番号118に
示されるアミノ酸配列を有する。
ラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントを提供するが、ここ
でこの抗体またはフラグメントは、軽鎖可変領域を含み、この軽鎖可変領域は、以下:
a)式:
a1a2a3a4a5a6a7a8a9a10a11a12
のアミノ酸配列であって、
a1が極性親水性アミノ酸残基であり;a2、a11およびa12が独立して、脂肪族
アミノ酸残基または疎水性アミノ酸残基であり;a3、a5、a7およびa8が独立して
、脂肪族アミノ酸残基、極性の親水性アミノ酸残基、または疎水性のアミノ酸残基であり
;a4が極性の親水性アミノ酸残基であり;a6が脂肪族アミノ酸残基または疎水性のア
ミノ酸残基であり;a9が存在しないか、または脂肪族アミノ酸残基もしくは極性の親水
性アミノ酸残基であり;そしてa10が脂肪族アミノ酸残基、芳香族アミノ酸残基または
疎水性のアミノ酸残基である、
アミノ酸配列を含むCDR1領域と;
b)式:
b1b2b3b4b5b6b7
のアミノ酸配列であって、
b1は脂肪族アミノ酸残基、極性疎水性アミノ酸残基、または疎水性のアミノ酸残基で
あり;b2は脂肪族アミノ酸残基、または疎水性のアミノ酸残基であり;b3およびb4
は独立して、極性親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基または疎水性のアミノ酸残基
であり;b5は極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族の疎水性のアミノ酸残基であり;
b6は極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族の疎水性のアミノ酸残基であり;そしてb
7は極性の親水性のアミノ酸残基である、
アミノ酸配列を含むCDR2領域と;
c)式: c1c2c3c4c5c6c7c8c9c10c11c12c13c14c
15c16c17
のアミノ酸配列であって、
c1およびc2は独立して極性の親水性アミノ酸残基であり;c3は極性の親水性アミ
ノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基もしくは疎水性のアミノ酸残基であり;c4、c5および
c6は独立して、脂肪族アミノ酸残基、極性の親水性アミノ酸残基、もしくは疎水性のア
ミノ酸残基であり;c7は存在しないか、または極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪
族の疎水性アミノ酸残基であり;c8は極性の親水性アミノ酸残基もしくは疎水性のアミ
ノ酸残基であり;そしてc9は極性の親水性のアミノ酸残基である、
アミノ酸配列を含むCDR3領域と;
を含み、
この抗体またはフラグメントは約1×10−9以下のKDでヒトNGFポリペプチドから
解離して、標準的なインビトロアッセイにおいて、約1×10−8M以下のIC50でヒ
トNGF生物活性を中和する。
であり;a2、a6、a11およびa12は独立して脂肪族の疎水性アミノ酸残基であり
;a5は極性の親水性アミノ酸残基または脂肪族のアミノ酸残基であり;a9は存在しな
いか、または脂肪族アミノ酸残基もしくは極性の親水性アミノ酸残基であり;a10は脂
肪族アミノ酸残基または芳香族のアミノ酸残基であり;b1は脂肪族アミノ酸残基、極性
の疎水性アミノ酸残基もしくは疎水性のアミノ酸残基であり;b2は脂肪族の疎水性のア
ミノ酸残基であり;b3、b4、およびb7は独立して、極性の親水性のアミノ酸残基で
あり;b5およびb6は独立して、極性の親水性アミノ酸残基もしくは脂肪族の疎水性の
アミノ酸残基であり;c1およびc2は独立して極性の親水性のアミノ酸残基であり;c
3は極性の親水性アミノ酸残基、脂肪族アミノ酸残基または疎水性のアミノ酸残基であり
;c4、c5、およびc6は独立して、脂肪族アミノ酸残基、極性の親水性のアミノ酸残
基、または疎水性のアミノ酸残基であり;c7は存在しないかまたは脂肪族の疎水性のア
ミノ酸残基であり;c8は疎水性のアミノ酸残基であり;c9は極性の親水性アミノ酸残
基である。
よびSerであり;a2はAlaであり;a5はGlyまたはSerであり;a8はSe
rまたはIleであり;a9は存在しないか、SerまたはGlyであり;a10はAl
a、Tyr、TrpまたはPheであり;b1はAsp、Gly、AlaまたはValで
あり;b2およびb3はそれぞれAlaおよびSerであり;b4はSerまたはAsn
であり;b5はLeuまたはArgであり;b6はGlu、AlaまたはGlnであり;
b7はSerまたはThrであり;c1およびc2はGlnであり;c3はPhe、Ty
r、ArgまたはAlaであり;c4はAsn、GlyまたはSerであり;c5はSe
rまたはAsnであり;c6はTyr、Ser、TrpまたはPheであり;c7は存在
しないか、ProまたはHisであり;c8はLeu、Trp、TyrまたはArgであ
り;そしてc9はThrである。
、Ser、GlnおよびSerであり;a5はGlyまたはSerであり;a8はSer
またはIleであり;a9は存在しないか、SerまたはGlyであり;a10はAla
またはTyrであり;b1はAspまたはGlyであり;b2およびb3はそれぞれAl
aおよびSerであり;b4はSerまたはAsnであり;b5はLeuまたはArgで
あり;b6はGlu、AlaまたはGlnであり;b7はSerまたはThrであり;c
1およびc2はGlnであり;c3はPhe、Tyr、ArgまたはAlaであり;c4
はAsn、GlyまたはSerであり;c5はSerまたはAsnであり;c6はTyr
、Ser、TrpまたはPheであり;c7は存在しないか、ProまたはHisであり
;c8はLeu、Trp、TyrまたはArgであり;そしてc9はThrである。
a)上記軽鎖CDR1は配列番号24に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は
配列番号20に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号16に示さ
れるアミノ酸配列を有し;
b)上記軽鎖CDR1は配列番号95に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は
配列番号96に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号97に示さ
れるアミノ酸配列を有し;
c)上記軽鎖CDR1は配列番号101に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号102に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号103
に示されるアミノ酸配列を有し;
d)上記軽鎖CDR1は配列番号107に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号108に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号109
に示されるアミノ酸配列を有し;
e)上記軽鎖CDR1は配列番号113に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号114に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号115
に示されるアミノ酸配列を有し;
f)上記軽鎖CDR1は配列番号119に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号120に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号121
に示されるアミノ酸配列を有し;
g)上記軽鎖CDR1は配列番号122に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号123に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号124
に示されるアミノ酸配列を有し;
h)上記軽鎖CDR1は配列番号125に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号126に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号127
に示されるアミノ酸配列を有し;
i)上記軽鎖CDR1は配列番号128に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号129に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号130
に示されるアミノ酸配列を有し;そして
j)上記軽鎖CDR1は配列番号132に示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2
は配列番号133に示されるアミノ酸配列を有し、そして軽鎖CDR3は配列番号134
に示されるアミノ酸配列を有する。
、抗ヒトNGFヒト抗体をコードするポリヌクレオチド配列を含むベクター、抗ヒトNG
Fヒト抗体をコードするポリヌクレオチドを組み込むベクターで形質転換された宿主細胞
、抗ヒトNGFヒト抗体を含む処方物、ならびにこれらを作製および用いる方法である。
このサンプルと本発明の抗体またはその抗原結合フラグメントとを接触させる工程を包含
する方法を提供する。本発明の抗NGF抗体は、NGFの検出および定量について、任意
の公知のアッセイ方法、例えば、競合結合アッセイ、直接および間接的なサンドイッチア
ッセイ、免疫沈降アッセイおよび酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)において使用
され得る(Sola,1987,Monoclonal Antibodies:A M
anual of Techniques,147〜158頁、CRC Press,I
nc.を参照のこと)。この抗体は、使用されているアッセイ方法に適切である親和性で
NGFに結合し得る。
置するための方法を提供するが、ここでこの方法は、本発明の少なくとも1つの抗体、ま
たはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント
を含む薬学的組成物の薬学的に有効な量を、そのような処置を必要としている個体に投与
する工程を包含する。
明および特許請求の範囲から明らかになる。
本明細書に用いられるセクション見出しは、組織化の目的のためのみであり、記載され
る主題に限定されると解釈されるべきではない。本出願に引用される全ての引用文献は、
任意の目的のために本明細書において参照として明白に援用される。
従来の技術を、組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形
質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)のために用いてもよい。
酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様書に従って、または当該分野で通常達成され
るように、もしくは本明細書に記載されるように、行うことができる。前述の技術および
手順は一般に、当該分野で周知の方法に従って、ならびに本明細書全体にわたって引用か
つ考察されている種々の一般的引用文献およびさらに詳細な引用文献に記載されるような
方法に従って、行うことができる。例えば、いずれかの目的で参照として本明細書に援用
されている、Sambrookら,2001、MOLECULAR CLONING:A
LABORATORY MANUAL,第3版,Cold Spring Harbo
r Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.
Y.,を参照のこと。特に規定しない限り、本明細書に記載される分析化学、合成有機化
学、ならびに医学および薬学の化学と関連して利用される命名法、そしてその実験室手順
および技術は、当該分野で周知でありかつ一般的に用いられるものである。同様に、従来
の技術が、化学合成、化学分析、薬学的調製、処方および送達、ならびに患者の処置のた
めに用いられ得る。
ると理解されるべきである:本発明の抗体に関して、「生物学的特性(biologic
al property)」、「生物学的特徴(biological charact
eristic)」という句、および「活性(activity)」という用語は、本明
細書において互換可能に用いられ、これらには、限定はしないが、エピトープ親和性およ
び特異性(例えば、ヒトNGFに結合する抗ヒトNGFヒト抗体)、標的のポリペプチド
の活性(例えば、NGF活性)をアンタゴナイズする能力、この抗体のインビボ安定性、
およびこの抗体の免疫原性特性が挙げられる。当該分野で理解される抗体の他の特定可能
な生物学的特性または特徴としては、例えば、交差反応性(すなわち、一般的には、標的
されたポリペプチドの非ヒトホモログとの交差反応性、または他のタンパク質もしくは組
織との交差反応性)、および哺乳動物細胞においてタンパク質の高い発現レベルを保存す
る能力が挙げられる。前述の特性または特徴は、当該分野で認識される技術を用いて観察
または測定され得、これらの技術としては、限定はしないが、ELISA、競合的ELI
SA、表面プラズモン共鳴分析、インビトロおよびインビボの中和アッセイ(例えば、実
施例2)、およびヒト、霊長類または必要に応じて任意の他の供給源を含む種々の供給源
由来の組織切片での免疫組織化学が挙げられる。抗ヒトNGFヒト抗体の特定の活性およ
び生物学的特性は、以下の実施例にさらに詳細に記載される。
olynucleotide)」という用語は、ゲノムのポリヌクレオチド、cDNAの
ポリヌクレオチドまたは合成由来のポリヌクレオチドもしくはそれらのいくつかの組み合
わせを意味しており、その起源によって、この単離されたポリヌクレオチドは、(1)そ
の単離されたポリヌクレオチドが天然に見出されるポリヌクレオチドの、全てまたは一部
を伴わないか、(2)天然には連結されないポリヌクレオチドと連結されるか、または(
3)より大きい配列の一部として天然には存在しない。
ein)」という用語は、該当のタンパク質が、(1)通常見出される少なくともいくつ
かの他のタンパク質を含まないか、(2)同じ供給源由来、例えば同じ種由来の他のタン
パク質を本質的に含まないか、(3)異なる種由来の細胞によって発現されるか、(4)
天然において会合している、少なくとも約50%のポリヌクレオチド、脂質、炭水化物も
しくは他の物質から分離されているか、(5)この「単離されたタンパク質」が天然には
会合しているタンパク質の一部と(共有的な相互作用によっても、または非共有的な相互
作用によっても)会合していないか、(6)天然には会合していないポリペプチドと作動
可能に会合している(共有的な相互作用または非共有的な相互作用によって)か、または
(7)天然には存在しない、ということを意味する。このような単離されたタンパク質は
、ゲノムDNA、cDNA、mRNAもしくは合成に由来する他のRNA、またはそれら
の任意の組み合わせによってコードされてもよい。好ましくは、この単離されたタンパク
質は、その用途(治療上用途、診断上用途、予測用途、研究用途など)を妨げる、天然の
環境で見出されるタンパク質またはポリペプチドまたは他の混入物を実質的に含まない。
ら分離され、そして/または回収されているものである。その天然の環境の混入成分とは
、この抗体の診断または治療的な使用を妨害する物質であり、そしてこれには、酵素、ホ
ルモンおよび他のタンパク質性または非タンパク質性の溶質を挙げることができる。好ま
しい実施形態では、抗体は、(1)Lowry法によって決定した場合、抗体の95重量
%を超えるまで、そして最も好ましくは99重量%を超えるまで、(2)スピニング・カ
ップ・シークエネーターの使用によって、N末端アミノ酸配列もしくは内部のアミノ酸配
列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度まで、または(3)クマーシー・ブルー(
Coomassie blue)もしくは好ましくは銀染色を用いて、還元もしくは非還
元条件下でSDS−PAGEによって均一にまで、精製される。単離された抗体としては
、組み換え細胞内のインサイチュの抗体が挙げられる。なぜなら、この抗体の天然の環境
のうちの少なくとも1つの成分が存在しないからである。
」という用語は、天然のタンパク質、すなわち、天然に存在する細胞および特異的には非
組み換え細胞によって産生されるタンパク質、または遺伝子操作された細胞もしくは組み
換え細胞によって産生されるタンパク質の配列を有する分子を意味し、そしてこの天然の
タンパク質のアミノ酸配列を有する分子、またはこの天然の配列からの1つ以上のアミノ
酸の欠失、この天然の配列への1つ以上のアミノ酸の付加および/もしくはこの天然の配
列の1つ以上のアミノ酸の置換を有する分子を含む。「ポリペプチド」および「タンパク
質」という用語は、特に抗NGF抗体、または抗NGF抗体からの1つ以上のアミノ酸の
欠失、抗NGF抗体への1つ以上のアミノ酸の付加および/または抗NGF抗体の1つ以
上のアミノ酸の置換を有する配列を包含する。
用語は、アミノ末端欠失、カルボキシ末端欠失、および/または内部欠失を有するポリペ
プチドをいう。特定の実施形態では、フラグメントは、少なくとも5〜約500アミノ酸
長である。特定の実施形態では、フラグメントは少なくとも5、少なくとも6、少なくと
も8、少なくとも10、少なくとも14、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも
70、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも150、少なくとも200、少
なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400または少なく
とも450アミノ酸長であると理解される。特に有用なポリペプチドフラグメントとして
は、結合ドメインを含む機能的なドメインが挙げられる。抗NGF抗体の場合、有用なフ
ラグメントとしては、限定はしないが、CDR領域、重鎖または軽鎖の可変ドメイン、抗
体鎖の一部または2つのCDRを含むちょうどその可変領域、などが挙げられる。
、標的に特異的に結合する天然または非天然の分子を指す。特異的な結合因子の例として
は、限定はしないが、タンパク質、ペプチド、核酸、炭水化物および脂質が挙げられる。
特定の実施形態では、特異的な結合因子は抗体である。
to NGF)」という用語は、NGFの任意の部分に特異的に結合する特異的な結合
因子をいう。特定の実施形態では、NGFに対する特異的な結合因子とは、NGFに特異
的に結合する抗体である。
munologically functional immunoglobulin
fragment」という用語は、免疫グロブリン重鎖および軽鎖の少なくともCDRを
含むポリペプチドフラグメントをいう。本発明の免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラ
グメントは、抗原に結合し得る。好ましい実施形態では、この抗原はレセプターに特異的
に結合するリガンドである。これらの実施形態では、本発明の免疫学的に機能的な免疫グ
ロブリンフラグメントの結合は、そのレセプターへのリガンドの結合を防止し、このレセ
プターへのリガンドの結合から生じる生物学的応答を遮断する。好ましくは、本発明の免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントは、NGFに特異的に結合する。最も好ま
しくは、このフラグメントはヒトNGFに特異的に結合する。
細書において使用されて物体に対して適用する場合、その物体が天然に見出され得るとい
う事実をいう。例えば、天然の供給源から単離可能であり、人によって意図的に改変され
ていない、有機体(ウイルスを含む)に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチドの
配列は、天然に存在する。
語をあてはめられる成分が、適切な条件下でその固有の機能を行うことを可能にする関係
であることを意味する。例えば、タンパク質コード配列に「作動可能に連結された」制御
配列は、制御配列の転写活性に適合する条件下でこのタンパク質コード配列の発現が達成
されるように、そこに連結されている。
用いられる場合、それらが連結されるコード配列の発現、プロセシングまたは細胞内局在
化を達成し得るポリヌクレオチド配列をいう。このような制御配列の性質は、宿主生物に
依存し得る。特定の実施形態では、原核生物の制御配列としては、プロモーター、リボソ
ーム結合部位および転写終止配列を挙げることができる。他の特定の実施形態では、真核
生物の転写制御としては、転写因子の1つまたは複数の認識部位を含むプロモーター、転
写エンハンサー配列、転写終止配列およびポリアデニル化配列を挙げることができる。特
定の実施形態では、「制御配列」とは、リーダー配列および/または融合パートナー配列
を含んでもよい。
いて言及する場合、少なくとも10ヌクレオチド長の一本鎖または二本鎖の核酸ポリマー
を意味する。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドを含むヌクレオチドは、リボヌクレ
オチドもしくはデオキシリボヌクレオチドまたはいずれかのタイプのヌクレオチドの改変
型であってもよい。このような改変型としては、ブロムウリジンのような塩基改変型、ア
ラビノシドおよび2’,3’−ジデオキシリボースのようなリボース改変型、、ならびに
ヌクレオチド間連結改変型、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホス
ホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニ
ラデートおよびホスホロアミデートが挙げられる。「ポリヌクレオチド」という用語は詳
細には、DNAの一本鎖型および二本鎖型を包含する。
う用語は、天然に存在するか、および/または天然には存在しないオリゴヌクレオチド連
結によって一緒に連結された、天然に存在するヌクレオチドおよび改変されたヌクレオチ
ドを包含する。オリゴヌクレオチドは、一般的に一本鎖であり、かつ200ヌクレオチド
以下の長さを有するメンバーを含むポリヌクレオチドサブセットである。特定の実施形態
では、オリゴヌクレオチドは、10〜60ヌクレオチド長である。特定の実施形態では、
オリゴヌクレオチドは、12、13、14、15、16、17、18、19、または20
〜40ヌクレオチド長である。オリゴヌクレオチドは、例えば、遺伝子変異体の構築での
使用のために、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。本発明のオリゴヌクレオチドは
、タンパク質コード配列に関連してセンスオリゴヌクレオチドであってもアンチセンスオ
リゴヌクレオチドであってもよい。
eotide)」という用語は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを包
含する。「改変されたヌクレオチド(modified nucleotide)」とい
う用語は、修飾または置換された糖基などを有するヌクレオチドを包含する。「オリゴヌ
クレオチド連結(oligonucleotide linkage)」という用語は、
オリゴヌクレオチド連鎖、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホ
ロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニラデ
ート、ホスホロアミデートなどを包含する。例えば、それらの開示は任意の目的のために
参考として本明細書に援用される、LaPlancheら,1986、Nucl.Aci
ds Res.,14:9081;Stecら,1984,J.Am.Chem.Soc
.,106:6077;Steinら,1988,Nucl.Acids Res.16
:3209;Zonら,1991,Anti−Cancer Drug Design
6:539;Zonら,1991,OLIGONUCLEOTIDES AND ANA
LOGUES:A PRACTICAL APPROACH,pp.87−108(F.
Eckstein(編)),Oxford University Press,Oxf
ord England);Stecら,米国特許第5,151,510号;Uhlma
nnおよびPeyman,1990,Chemical Reviews 90:543
を参照のこと。オリゴヌクレオチドは、そのオリゴヌクレオチドまたはそのハイブリダイ
ゼーションの検出を可能にする検出可能な標識を含んでもよい。
を輸送できる核酸分子を包含する。ベクターの1タイプは「プラスミド(plasmid
)」であり、これはさらなるDNAセグメントが連結され得る環状の二本鎖DNAループ
を指す。別のタイプのベクターは、ウイルスベクターであり、ここではさらなるDNAセ
グメントがウイルスゲノム中に連結され得る。特定のベクターは、それらが導入されてい
る宿主細胞において自律性に複製し得る(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター
およびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベ
クター)は、宿主細胞への導入の際にその宿主細胞のゲノムに組み込まれ得、それによっ
てその宿主ゲノムとともに複製される。さらに、特定のベクターは、それらが作動可能に
連結されている遺伝子の発現を指向し得る。このようなベクターは、本明細書においては
「組み換え発現ベクター(recombinant expression vecto
r)」(または単に、「発現ベクター(expression vector)」)と呼
ばれる。一般には、組み換えDNA技術に有用な発現ベクターは、多くの場合プラスミド
の形態である。本明細書では、「プラスミド」および「ベクター」は交換可能に用いられ
得る。なぜなら、プラスミドは、ベクターの最も一般的に用いられる形態であるからであ
る。しかし、本発明は、等価な機能を果たす、このような他の形態の発現ベクター、例え
ばウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随
伴ウイルス)を含むものとする。
、「宿主細胞(host cell)」)という句は、組み換え発現ベクターが導入され
ている細胞を包含する。このような用語は、特定の該当の細胞だけでなく、このような細
胞の子孫も指すことを意図することが当業者に理解される。変異または環境的影響のいず
れかに起因して、特定の改変が後継世代において生じ得るので、このような子孫は、実際
には、親細胞に対して同一でないかもしれないが、本明細書に用いられる「宿主細胞」と
いう用語の範囲内には依然として包含される。広範な種々の宿主発現系(細菌、酵母、バ
キュロウイルスおよび哺乳動物発現系(ならびにファージディスプレイ発現系)を含む)
が、本発明の抗体を発現するために用いられ得る。適切な細菌発現ベクターの例はpUC
19である。抗体を組み換え的に発現するためには、宿主細胞は、その抗体の免疫グロブ
リン軽鎖および重鎖をコードするDNAフラグメントを担持する1つ以上の組み換え発現
ベクターでトランスフェクトされ、その結果、その軽鎖および重鎖はこの宿主細胞中で発
現され、好ましくはこの宿主細胞が培養される培地中に分泌されて、この抗体はこの培地
から回収され得る。標準的な組み換えDNA方法論を用いて、抗体の重鎖および軽鎖の遺
伝子を得て、これらの遺伝子を組み換え発現ベクター中に組み込み、そしてこのベクター
を宿主細胞、例えば、Sambrookら,2001,MOLECULAR CLONI
NG,A LABORATORY MANUAL,Cold Spring Harbo
r Laboratories,Ausubel,F.M.ら(編)Current P
rotocols in Molecular Biology,Greene Pub
lishing Associates,(1989)およびBossらの米国特許第4
,816,397号記載されたような宿主細胞中に導入する。
細胞、または核酸配列で形質転換され得、その後、目的の選択された遺伝子を発現するこ
とが可能である細胞を指す。この用語は、この選択された遺伝子が存在する限り、この子
孫が、形態学的に、またはもとの親に対する遺伝的作製において、同一であるか否かにか
わらず、親細胞の子孫を包含する。
よる、1つの細菌から別の細菌への遺伝子の移入をいう。「形質導入」とはまた、レトロ
ウイルスによる、真核生物細胞配列の獲得および移入を指す。
よる外因性または内因性のDNAの取り込みをいい、細胞は、外因性のDNAがその細胞
膜の内側に導入されている場合、「トランスフェクト(transfected)」され
ている。多数のトランスフェクション技術が当該分野で周知であり、本明細書に開示され
ている。例えば、Grahamら,1973,Virology 52:456;Sam
brookら,2001,MOLECULAR CLONING,A LABORATO
RY MANUAL,Cold Spring Harbor Laboratorie
s;Davisら,1986,BASIC METHODS IN MOLECULAR
BIOLOGY,Elsevier;およびChuら,1981,Gene 13:1
97を参照のこと。このような技術は、1つ以上の外因性DNA部分を適切な宿主細胞に
導入するために用いることができる。
る場合、細胞の遺伝的特徴における変化をいい、細胞が新しいDNAを含むように改変さ
れている場合、その細胞は形質転換されている。例えば、細胞はその天然の状態から遺伝
的に改変されている場合、形質転換されている。トランスフェクションまたは形質導入の
後、この形質転換DNAは、細胞の染色体への物理的な組みこみによって細胞のDNAと
組み換えられてもよいし、または複製されることなしにエピソームエレメントとして一時
的に維持されてもよいし、またはプラスミドとして独立して複製されてもよい。細胞の分
裂とともにDNAが複製される場合、細胞は安定に形質転換されていると考えられる。
ative)」という用語は、核酸分子、ポリペプチド、宿主細胞などのような生物学的
物質に関連して用いられる場合、天然に見出され、かつ人によって操作されていない物質
をいう。同様に、「天然に存在しない(non−naturally occuring
)」または「非天然の(non−native)」とは、本明細書において用いる場合、
天然に見出されない物質、または人によって構造的に改変されているかもしくは合成され
ている物質をいう。
合され得、そしてさらに動物において用いられ得てその抗原のエピトープに結合できる抗
体を産生することができる、分子または分子の一部をいう。抗原は、1つ以上のエピトー
プを有してもよい。
上のポリペプチド分子または2つ以上の核酸分子の配列の間の関係であって、これらの分
子の配列を比較することによって決定される関係をいう。当該分野では、「同一性(id
entity)」とはまた、核酸分子の間またはポリペプチドの間の配列の関連性の程度
を意味し、場合によっては、2つ以上のヌクレオチド配列または2つ以上のアミノ酸配列
のストリングスの間の一致によって決定されてもよい。「同一性」とは、特定の数学的モ
デルまたはコンピュータプログラム(すなわち、「アルゴリズム(algorithm)
」)によってアドレスされるギャップアラインメント(もしあれば)と2つ以上の配列の
うちより小さい配列の間での同一性の一致の割合を測定する。
いられるが、「同一性」とは対照的に、「類似性」は、同一性の一致および保存的置換の
一致の両方を包含する、関連性の指標をいう。2つのポリペプチド配列が、例えば、アミ
ノ酸20個のうち10個の同一アミノ酸を有し、この残りが全て非保存的置換であれば、
同一性パーセントおよび類似性パーセントは、両方とも50%である。同じ例で、保存的
置換がさらに5つの位置にあれば、同一性パーセントは、50%のままであるが、ただし
類似性パーセントは、75%である(15/20)。従って、保存的置換がある場合、2
つのポリペプチドの間の類似性パーセントは、これらの2つのポリペプチドの間の同一性
パーセントよりも高い。
出できる。このような方法としては、限定はしないが、COMPUTATIONAL M
OLECULAR BIOLOGY,(Lesk,A.M.(編)),1988,Oxf
ord University Press,New York;BIOCOMPUTI
NG:INFORMATICS AND GENOME PROJECTS,(Smit
h,D.W.(編)),1993,Academic Press,New York;
COMPUTER ANALYSIS OF SEQUENCE DATA,Part
1,(Griffin,A.M.およびGriffin、H.G.(編)),1994,
Humana Press,New Jersey;von Heinje,G.,SE
QUENCE ANALYSIS IN MOLECULAR BIOLOGY,198
7,Academic Press;SEQUENCE ANALYSIS PRIME
R,(Gribskov,M.およびDevereux,J.,(編)),1991,M
.Stockton Press,New York;Carilloら,1988,S
IAM J.Applied Math.,48:1073;ならびにDurbinら,
1998,BIOLOGICAL SEQUENCE ANALYSIS,Cambri
dge University Pressに記載される方法が挙げられる。
に設計される。同一性を決定する方法は、公的に利用可能なコンピュータプログラムに記
載される。2つの配列の間の同一性を決定する好ましいコンピュータプログラム法として
は、GAPを含むGCGプログラムパッケージ(Devereuxら,1984,Nuc
l.Acid.Res.,12:387;Genetics Computer Gro
up,University of Wisconsin,Madison,WI),B
LASTP,BLASTN、およびFASTA(Altschulら,1990,J.M
ol.Biol.,215:403〜410)が挙げられるがこれらに限定されない。B
LASTXプログラムは、National Center for Biotechn
ology Information(NCBI)および他の供給源(BLAST Ma
nual,Altschulら,NCB/NLM/NIH Bethesda,MD 2
0894;Altschulら,1990(前出))から公的に入手可能である。周知の
Smith Watermanアルゴリズムも、同一性を決定するのに用いることができ
る。
つの配列の短い領域のマッチングを得ることしか可能ではなく、そしてこの短い整列され
た領域は、2つの全長配列の間も有意な関係がなくても極めて高い配列同一性を有し得る
。従って、特定の実施形態では、選択されたアラインメント法(GAPプログラム)によ
って、標的ポリペプチドの少なくとも50個の連続アミノ酸にまたがるアラインメントが
得られる。
roup,University of Wisconsin,Madison,WI)
を用いて、配列同一性パーセントを決定すべき2つのポリペプチドを、そのそれぞれのア
ミノ酸の最適マッチングについてアライメントする(アルゴリズムによって決定される場
合「マッチしたスパン(matched span)」)。特定の実施形態において、ギ
ャップオープニングペナルティ(これは、3回の平均対角として算出される;「平均対角
(average diagonal)」は、用いられる比較行列の対角の平均であり;
「対角(diagonal)」は、特定の比較行列により各々の完全アミノ酸マッチに対
して割り当てられたスコアまたは数である)およびギャップ伸長ペナルティ(通常、ギャ
ップオープニングペナルティの十分の一)、ならびに比較マトリックス、例えば、PAM
250またはBLOSUM 62を、このアルゴリズムと組み合わせて用いる。特定の実
施形態では、標準比較マトリックス(PAM 250比較マトリックスについては、Da
yhoffら,1978,Atlas of Protein Sequence an
d Structure,5:345〜352を参照のこと;BLOSUM 62比較マ
トリックスについてはHenikoffら,1992,Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 89:10915〜10919;を参照のこと)も、アルゴリズムによ
って用いられる。
げられる:
アルゴリズム:Needlemanら,1970,J.Mol.Biol.48:44
3〜453;
比較マトリックス:Henikoffら,1992、前出より、BLOSUM 62;
ギャップペナルティ:12
ギャップ長ペナルティ:4
類似性閾値:0
GAPプログラムは、上記のパラメーターとともに用いられ得る。特定の実施形態では
、前述のパラメーターは、GAPアルゴリズムを用いるポリペプチド比較(エンドギャッ
プについてのペナルティを伴わない)のためのデフォルトパラメーターである。
配列の間の類似性の程度を指す。相同性情報は、特定のタンパク質または核酸種の遺伝的
関連性を理解するために有用である。相同性は、配列を整列(アラインメント)させるこ
とおよび比較することによって決定され得る。代表的には、アミノ酸相同性を決定するた
めには、タンパク質配列を、公知のタンパク質配列のデータベースと比較する。相同な配
列は、その配列にそってどこかで共通の機能的同一性を共有する。高い程度の類似性また
は同一性が一般に相同性の指標であるが、低い程度の類似性または同一性は、必ずしも相
同性の欠如を示すわけではない。
ためには、いくつかのアプローチを用いることができる。一般には、このアプローチは、
以下の2つの範疇におさまる:(1)類似性マトリックスを作成するための極性、荷電お
よびファン・デル・ワールス容積のような物理的特徴の比較;ならびに(2)公知の相同
なタンパク質由来の多くのタンパク質配列の観察に基づき、ポイント・アクセプティッド
・ミューテーション・マトリクス(Point Accepted Mutation
Matrix)(PAM)を作成するための、任意の他のアミノ酸による、配列中のアミ
ノ酸の適当な置換の比較。
5、GAPオープニングペナルティ15、GAP伸長ペナルティ6.6)を用い、ベクタ
ーNTIスイート9.0.0ソフトウェアパッケージのモジュールとして、ニードルプロ
グラム(EMBOSSパッケージ)またはストレッチャープログラム(EMBOSSパッ
ケージ)またはプログラム整列Xを用いることによって、算出され得る。
に従う。任意の目的のために参考として本明細書に援用される、IMMUNOLOGY−
A SYNTHESIS,第2版(E.S.GolubおよびD.R.Gren(編))
,Sinauer Associates、Sunderland、MA,1991を参
照のこと。20個の従来のアミノ酸の立体異性体(例えば、Dアミノ酸);非天然のアミ
ノ酸、例えば、α−アミノ酸、α−二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、およ
び他の従来とは異なるアミノ酸もまた、本発明のポリペプチドに適切な成分であり得る。
従来とは異なるアミノ酸の例としては、以下が挙げられる:4−ヒドロキシプロリン、γ
−カルボキシグルタメート、ε−N,N,N−トリメチルリジン、ε−N−アセチルリジ
ン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒス
チジン、5−ヒドロキシリジン、σ−N−メチルアルギニン、ならびに他の同様のアミノ
酸およびイミノ酸(例えば、4−ヒドロキシプロリン)。本明細書において用いられるポ
リペプチドの表記法においては、標準的な用法および慣習に従って、左手側の方向がアミ
ノ末端方向であり、そして右手側の方向がカルボキシ末端方向である。
1)疎水性:ノルロイシン(Nor)、Met、Ala、Val、Leu、Ile、P
he、Trp、Tyr、Pro;
2)極性の親水性;Arg、Asn、Asp、Gln、Glu,His、Lys、Se
r,Thr;
3)脂肪族:Ala、Gly、Ile、Leu、Val、Pro;
4)脂肪族の疎水性:Ala、Ile、Leu、Val、Pro;
5)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
6)酸性:Asp、Glu;
7)塩基性:His、Lys、Arg;
8)鎖の配向に影響する残基:Gly、Pro;
9)芳香族:His、Trp、Tyr、Phe;そして
10)芳香族の疎水性:Phe、Trp、Tyr。
メンバーでの交換を包含し得る。保存的アミノ酸置換は、天然には存在しないアミノ酸残
基を包含し得る。この天然には存在しないアミノ酸残基は代表的には、生物系における合
成ではなく、化学的なペプチド合成によって取り込まれる。これらとしては、ペプチド模
倣物およびアミノ酸部分の他の反転型または逆位型が挙げられる。
メンバーでの交換を挙げることができる。このような置換残基は、非ヒト抗体と相同であ
るヒト抗体の領域に導入されても、または分子の相同でない領域に導入されてもよい。
親水性指標を考慮してもよい。各々のアミノ酸は、その疎水性および荷電の特徴に基づく
疎水性親水性指標を割り当てられている。この疎水性親水性指標は、イソロイシン(+4
.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);
システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);
グリシン(−0.4);トレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン
(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2)
;グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);
アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)である
。
性指標の重要性は当該分野で理解されている(例えば、Kyteら,1982,J.Mo
l.Biol.157:105〜131を参照のこと)。特定のアミノ酸が、類似の疎水
性親水性指標またはスコアを有する他のアミノ酸によって置換可能であり、そしてそれで
も類似の生物学的活性を保持し得ることが、公知である。疎水性親水性指標に基づいてこ
のような変化を作製することにおいて、特定の実施形態では、その疎水性親水性指標が±
2以内であるアミノ酸の置換が含まれる。特定の実施形態では、疎水性親水性指標が±1
以内であるアミノ酸の置換が含まれ、そして特定の実施形態では、疎水性親水性指標が±
0.5以内である置換が含まれる。
細書に開示されるように免疫学的な実施形態での使用について意図される場合、同様なア
ミノ酸の置換が親水性に基づいて有効になされ得ることもまた、当該分野で理解される。
特定の実施形態では、あるタンパク質の最大の局所平均親水性は、その隣接するアミノ酸
の親水性によって支配されるので、そのタンパク質の免疫原性および抗原性(すなわちそ
のタンパク質の生物学的特性)と、相関する。
);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±
1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリ
シン(0);トレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5
);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリ
ン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.
3);フェニルアラニン(−2.5)およびトリプトファン(−3.4)。同様の親水性
値に基づく変化を作製するのにおいて、特定の実施形態では、親水性値が±2以内である
アミノ酸の置換が含まれ、特定の実施形態では、親水性値が±1以内であるアミノ酸の置
換が含まれ、そして特定の実施形態では、親水性値が±0.5以内である置換が含まれる
。親水性に基づいて一次アミノ酸配列からエピトープを同定することができる。これらの
領域はまた、「エピトープコア領域(epitopic core region)」と
も呼ばれる。
当業者は、周知の技術を用いて本明細書に記載のポリペプチドの適切な改変体を決定す
ることができる。特定の実施形態では、当業者は、活性に重要であるとは考えられない領
域を標的することによって活性を破壊することなく、変化され得る分子の適切な領域を同
定することができる。他の実施形態では、当業者は、同様のポリペプチドの間で保存され
ている分子の残基および部分を同定することができる。さらなる実施形態では、生物学的
活性または構造にとって重要であり得る領域でさえ、生物学的活性を破壊することなく、
またはポリペプチド構造に有害に影響することもなく、保存的なアミノ酸置換に供するこ
とができる。
構造−機能の研究を概説することができる。このような比較の観点では、当業者は、類似
のタンパク質における活性または構造について重要なアミノ酸残基に相当する、タンパク
質中のアミノ酸残基の重要性を推測することができる。当業者は、このように推測された
重要なアミノ酸残基に対して、化学的に類似のアミノ酸置換を選択することができる。
造に関して解析することができる。このような情報の観点では、当業者は、抗体のアミノ
酸残基のアラインメントをその三次元構造に関して推測することができる。特定の実施形
態では、当業者は、タンパク質の表面にあることが推定されるアミノ酸残基に対してラジ
カルな変化を作製しないように選択し得る。なぜなら、このような残基は、他の分子との
重要な相互作用に関与し得るためである。さらに、当業者は、各々の所望のアミノ酸残基
において単一のアミノ酸置換を含む、試験改変体を生成することができる。次いで、この
改変体を、当業者に公知の活性アッセイを用いてスクリーニングしてもよい。このような
改変体を用いて、適切な改変体についての情報を集めることができる。例えば、特定のア
ミノ酸残基に対する変化によって、活性の破壊、活性の所望されない減少または不適切な
活性が生じるということが発見されている場合、このような変化を有する改変体は、回避
され得る。言い換えれば、このような慣用的実験から収集された情報に基づいて、当業者
は、さらなる置換が単独、または他の変異と組み合わせて回避されるべきアミノ酸を、容
易に決定することができる。
rr.Op.in Biotech.7:422〜427;Chouら,1974,Bi
ochemistry 13:222〜245;Chouら,1974,Biochem
istry 113:211〜222;Chouら,1978,Adv.Enzymol
.Relat.Areas Mol.Biol.47:45〜148;Chouら,19
79,Ann.Rev.Biochem.47:251〜276;およびChouら,1
979,Biophys.J.26:367〜384を参照のこと。さらに、二次構造を
予測することを補助するコンピュータプログラムが現在利用可能である。二次構造を予測
する1方法は、ホモロジー(相同性)モデリングに基づく。例えば、30%より大きい配
列同一性または40%より大きい配列類似性を有する2つのポリペプチドまたはタンパク
質は多くの場合、類似の構造的トポロコーを有する。タンパク質構造データベース(PD
B)の近年の成長によって、ポリペプチドの構造またはタンパク質の構造内の潜在的な折
り畳み回数を含む、二次構造の予想性の向上が得られている。Holmら,1999,N
ucl.Acid.Res.27:244〜247を参照のこと。所定のポリペプチドま
たはタンパク質において折り畳み回数は限定されていること、および一旦構造の決定的な
数が解明されれば、構造の予測は劇的にさらに正確になることが示唆されている(Bre
nnerら,1997,Curr.Op.Struct.Biol.7:369〜376
)。
」(Jones,1997,Curr.Opin.Struct.Biol.7:377
〜87;Sipplら,1996,Structure 4:15〜19)、「プロフィ
ール分析(profile analysis)」(Bowieら,1991,Scie
nce 253:164〜170;Gribskovら,1990,Meth.Enzy
m.183:146〜159;Gribskovら,1987,Proc.Nat.Ac
ad.Sci.84:4355〜4358)および「進化的連結(evolutiona
ry linkage)」(Holm,1999,前出;およびBrenner,199
7,前出を参照のこと)が挙げられる。
プが、親のポリペプチドのアミノ酸配列と比較して変更されているグリコシル化改変体が
挙げられる。特定の実施形態では、タンパク質改変体は、ネイティブのタンパク質よりも
多いかまたは少ない数のN連結グリコシル化部位を含む。N連結グリコシル化部位は、配
列:Asn−X−SerまたはAsn−X−Thrによって特徴付けられ、ここではXと
して指定されるアミノ酸残基は、プロリン以外の任意のアミノ酸残基であってもよい。こ
の配列を生じるアミノ酸残基の置換によって、N連結糖鎖の付加のための潜在的な新規な
部位が得られる。あるいは、この配列を排除する置換によって、既存のN連結糖鎖が除か
れる。1つ以上のN連結グリコシル化部位(代表的には天然に存在する部位)が排除され
て、1つ以上の新規なN連結部位が作成されている、N連結糖鎖の再配列もまた提供され
る。さらなる好ましい抗体改変体としては、1つ以上のシステイン残基が、親のアミノ酸
配列と比較して欠失されているか、または別のアミノ酸(例えば、セリン)で置換されて
いるシステイン改変体が挙げられる。システイン改変体は、不溶性の封入体の単離後のよ
うな生物学的に活性な高次構造に抗体が再折り畳みさせられなければならない場合、有用
であり得る。システイン改変体は一般的に、ネイティブなタンパク質よりも少ないシステ
イン残基を有し、そして代表的には、不対のシステインから生じる相互作用を最小化する
ために、偶数のシステイン残基を有する。
を含む抗体を包含し得る。「結晶化するフラグメント(fragment that c
rystallize)」を意味するFcフラグメント、または重鎖定常領域は、抗体に
対して変化した結合特徴を付与するような変異によって改変されてもよい。例えば、Bu
rtonおよびWoof,1992、Advances in Immunology
51:1〜84;RavetchおよびBolland,2001,Annu.Rev.
Immunol.19:275〜90;Shieldsら,2001,Journal
of Biol.Chem 276:6591〜6604;TellemanおよびJu
nghans,2000,Immunology 100:245〜251;Medes
anら,1998,Eur.J.Immunol.28:2092〜2100(その全て
が参考として本明細書に援用される)を参照のこと。このような変異は、置換、付加、欠
失またはそれらの任意の組み合わせを包含し得、そして代表的には、本明細書に記載の方
法に従って、および当該分野で公知の方法に従って(例えば、参照によって本明細書に援
用される、Sambrookら,MOLECULAR CLONING:A LABOR
ATORY MANUAL,第3版,2001,Cold Spring Harbor
,N.Y.ならびにBergerおよびKimmel,METHODS IN ENZY
MOLOGY,Volume 152,Guide to Molecular Clo
ning Techniques,1987,Academic Press,Inc.
,San Diego,CAを参照のこと)1つ以上の変異原性のオリゴヌクレオチド(
単数または複数)を用いて、部位指向性の変異誘発によって生成される、。
下するか、(2)酸化に対する感受性を低下するか、(3)タンパク質複合体を形成する
ための結合親和性を変更するか、(4)結合親和性を変更するか、そして/または(5)
このようなポリペプチドに他の物理化学的特性または機能的特性を付与するかまたは改変
する、アミノ酸置換である。特定の実施形態によれば、単一または複数のアミノ酸置換(
特定の実施形態では、保存的アミノ酸置換)は、天然に存在する配列において(特定の実
施形態では、分子間接触を形成するドメイン(単数または複数)の外側のポリペプチドの
一部において)作製されてもよい。好ましい実施形態では、保存的アミノ酸置換は代表的
には、親の配列の構造的特徴を実質的に変化させない(例えば、置換アミノ酸は、親の配
列に存在するヘリックスを破壊する傾向でも、親の配列を特徴付ける他のタイプの二次構
造を破壊する傾向でもあってはならない)。当該分野で認識されるポリペプチドの二次構
造および三次構造の例は、各々が参考として本明細書に援用される、PROTEINS、
STRUCTURES AND MOLECULAR PRINCIPLES(Crei
ghton編,1984,W.H.FreemanおよびCompany、New Yo
rk);INTRODUCTION TO PROTEIN STRUCTURE(C.
BrandenおよびJ.Tooze(編)),1991,Garland Publi
shing、New York、N.Y.;ならびにThorntonら,1991,N
ature 354:105に記載されている。
として製薬産業において用いられる。これらのタイプの非ペプチド化合物は、「ペプチド
模倣物(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣物(peptid
emimetics)」と名付けられる。任意の目的のために参考として本明細書に援用
される、Fauchere、1986,Adv.Drug Res.15:29;Veb
erおよびFreidinger,1985,TINS p.392;ならびにEvan
sら,1987,J.Med.Chem.30:1229)を参照のこと。このような化
合物は多くの場合、コンピュータによる分子モデリングの補助によって開発される。治療
上有用なペプチドに対して構造的に類似であるペプチド模倣物を用いて、同様の治療効果
または予防効果を得ることができる。一般には、ペプチド模倣物は、パラダイム(par
adigm)ポリペプチド(すなわち、生化学的な特性または生理学的な活性を有するポ
リペプチド)、例えばヒト抗体に対して構造的に類似であるが、当該分野で周知の方法に
よって、以下から選択される連結により必要に応じて置換される1つ以上のペプチド連結
を有する:−CH2−NH−、−CH2−S−、−CH2−CH2−、−CH=CH−(
シスおよびトランス)、−COCH2−、−CH(OH)CH2−、および−CH2SO
−。同じタイプのDアミノ酸での、コンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の系統的な置
換(例えば、L−リジンの代わりに、D−リジン)を特定の実施形態で用いて、さらに安
定なペプチドを生成することができる。さらにコンセンサス配列または実質的に同一のコ
ンセンサス配列のバリエーションを含む拘束されたペプチドは、当該分野で公知の方法(
任意の目的のために参考として本明細書に援用される、RizoおよびGierasch
,1992,Ann.Rev.Biochem.61:387)によって;例えば、ペプ
チドを環化する分子内ジスルフィド架橋を形成し得る内部システイン残基を付加すること
によって、生成することができる。
de)(単数または複数)」とは、インタクトな抗体、または特定の結合についてそのイ
ンタクトな抗体と競合するその結合フラグメントをいう。特定の実施形態では、結合フラ
グメントは、組み換えDNA技術によって生成される。さらなる実施形態では、結合フラ
グメントは、インタクトな抗体の酵素的切断もしくは化学的切断によって、産生される。
結合フラグメントとしては、限定はしないが、F(ab)、F(ab’)、F(ab’)
2、Fv、および単鎖抗体が挙げられる。
のに十分な可変領域配列を有する任意の免疫グロブリンポリペプチドを包含する。「軽鎖
(light chain)」という用語は、NGFに対する特異性を付与するのに十分
な可変領域配列を有する任意の免疫グロブリンポリペプチドを包含する。全長重鎖は、可
変領域ドメイン、VHおよび3つの定常領域ドメインCH1、CH2およびCH3を含む
。このVHドメインは、ポリペプチドのアミノ末端であり、CH3ドメインは、カルボキ
シ末端である。「重鎖」という用語は、本明細書において用いる場合、全長重鎖およびそ
のフラグメントを包含する。全長軽鎖は、可変領域ドメインVL、および定常領域ドメイ
ンCLを含む。重鎖と同様、軽鎖の可変領域ドメインは、ポリペプチドのアミノ末端であ
る。「軽鎖」という用語は、本明細書において用いる場合、全長軽鎖およびそのフラグメ
ントを包含する。F(ab)フラグメントは、1つの軽鎖ならびに1つの重鎖のCH1お
よび可変領域からなる。F(ab)分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形
成できない。F(ab’)フラグメントは、1つの軽鎖および1つの重鎖を含み、この重
鎖がCH1ドメインとCH2ドメインとの間にさらに定常領域を含み、その結果、鎖間ジ
スルフィド結合が2つの重鎖の間で形成されて、F(ab’)2分子が形成され得る。こ
のFv領域は、重鎖および軽鎖の両方由来の可変領域を含むが、定常領域は欠く。単鎖抗
体は、Fv分子であり、ここでは重鎖および軽鎖の可変領域がフレキシブルなリンカーに
よって接続されて、抗原結合領域を形成する単鎖ポリペプチド鎖を形成している。単鎖抗
体は国際特許出願公開番号WO88/01649、ならびに米国特許第4,946,77
8号および同第5,260,203号に詳細にて考察されている。
機能性(multifunctional)」抗体以外の二価抗体は、同一の抗原特異性
を有する結合部位を含むことが理解される。
がレセプターに結合するリガンドの量を(とりわけ、インビトロ競合結合アッセイを用い
て測定した場合)少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも60%、少なくとも
80%、少なくとも85%もしくはそれ以上まで低下させる場合、レセプターへのリガン
ドの結合を実質的に阻害する。
標的抗原のエフェクター機能をブロックし得るかまたは実質的に低下させ得る抗体分子を
意味する。従って、「中和」抗NGF抗体は、NGFのレセプター結合および/または細
胞応答の誘発のような、エフェクター機能をブロックし得るかまたは実質的に低下させ得
る。「実質的に低下させる(substantially reduce)」とは、標的
抗原(例えば、ヒトNGF)のエフェクター機能の少なくとも約60%、好ましくは少な
くとも約70%、より好ましくは少なくとも約75%、なおさらに好ましくは少なくとも
約80%、さらにより好ましくは少なくとも約85%、最も好ましくは少なくとも約90
%の低下を意味するものとする。
ターに特異的に結合し得る、任意の決定基、好ましくはポリペプチド決定基を包含する。
特定の実施形態では、エピトープ決定基は、分子の化学的に活性な表面集団、例えばアミ
ノ酸、糖側鎖、ホスホリル基またはスルホニル基を含み、そして特定の実施形態では、特
異的な三次元構造特徴および/または特異的な荷電特徴を有し得る。エピトープは、抗体
によって結合される抗原の領域である。特定の実施形態では、抗体は、タンパク質および
/または高分子の複雑な混合物において、その抗体がその標的抗原を優先的に認識する場
合、抗原に特異的に結合すると言われる。好ましい実施形態では、抗体は、平衡解離定数
が10−8M以下である場合、より好ましくは平衡解離定数が10−9M以下である場合
、そして最も好ましくは平衡解離定数が10−10M以下である場合に、抗原に特異的に
結合すると言われる。
体と「本質的に同じエピトープ(essentially the same epit
ope)」に結合する。2つの抗体が同一または立体的に重複するエピトープに結合する
か否かを決定するための、最も広範に用いられ、かつ迅速な方法は、標識された抗原また
は標識された抗体のいずれかを用いて、多くの異なる形式で構成され得る、競合アッセイ
である。通常は、抗原は基板上に固定されて、未標識の抗体が標識された抗体の結合をブ
ロックする能力が、放射性標識または酵素標識を用いて測定される。
の混合物、生物学的高分子、または生物学的物質から作製された抽出物を意味する。
led)」という用語は、例えば、放射線標識されたアミノ酸の組み込み、または標識さ
れたアビジン(例えば、光学的な方法または比色定量的な方法によって検出可能である、
蛍光マーカー、化学発光マーカーまたは酵素活性などの検出可能なマーカーを好ましくは
含むストレプトアビジン)によって検出可能であるビオチン部分のポリペプチドに対する
結合による、検出可能なマーカーの組み込みをいう。特定の状況では、この標識はまた治
療剤であってもよい。ポリペプチドおよび糖タンパク質を標識する種々の方法は、当該分
野で公知であり、かつ本明細書に開示された方法において有利に用いることができる。ポ
リペプチドのための標識の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:放射
性同位体または放射性核種(例えば、3H、14C、15N、35S、90Y、99mT
c、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、フルオレセインイソチオシ
アネートすなわちFITC、ローダミン、またはランタニド蛍光物質)、酵素標識(例え
ば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、βガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホス
ファターゼ)、化学発光標識、ハプテン標識、例えば、ビオチニル基、および二次レポー
ターによって認識される予め決定されたポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッ
パー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、またはエピトープタグ)。特定の
実施形態において、標識は、種々の長さのスペーサーアーム(例えば、(CH2)n、こ
こでn<約20)によって結合されて、可能性のある立体障害を減らす。
書において用いる場合、生存物または以前に生存していた物由来の任意の量の物質を包含
するが、これらに限定されない。このような生存物としては、限定はしないが、ヒト、マ
ウス、サル、ラット、ウサギおよび他の動物が挙げられる。このような物質としては、限
定はしないが、血液、血清、尿、細胞、器官、組織、骨、骨髄、リンパ節および皮膚が挙
げられる。
g)」という用語は、本明細書において用いる場合、患者に適切に投与されたとき、所望
の治療効果を誘導し得る化合物または組成物をいう。本発明の抗体の1つまたは複数を含
む薬学的組成物に関して、「薬学的に有効な量(pharmaceutically e
ffective amount)」という表現は、本発明によれば、考慮される患者に
おいて、外部刺激に対する感度閾値の低下を無効にし得るこの薬学的組成物の量であって
、健康な被験体において観察される閾値に匹敵するレベルへの感度閾値の復元を伴う量を
意味することが理解される。
ある。「障害」および「状態(condition)」は、本明細書において交換可能に
用いられ、そして哺乳動物を該当の障害に罹り易くさせる病理的状態を含む、慢性および
急性のNGF媒介性障害、またはNGF媒介性疾患を包含する。
媒介性状態(NGF−mediated condition)」という用語は、NGF
のレベルの増大またはNGFの感度の増大を伴う任意の医学的状態または障害を包含し、
これには限定はしないが、急性疼痛、歯痛、外傷による疼痛、外科的疼痛、切断もしくは
膿瘍から生じる疼痛、カウザルギー、脱髄疾患、三叉神経痛、癌、慢性アルコール中毒症
、脳卒中、視床痛症候群、糖尿病、後天性免疫不全症候群(「AIDS」)、毒素および
化学療法、一般的頭痛、片頭痛、群発性頭痛、混合脈管性症候群および非脈管性症候群(
mixed−vascular and non−vascular syndrome
)、緊張性頭痛、一般的炎症、関節炎、リウマチ性疾患、狼瘡、変形性関節症、炎症性腸
障害、過敏性腸症候群、炎症性眼障害、炎症性膀胱障害もしくは不安定膀胱障害、乾癬、
炎症性成分による皮膚愁訴、日焼け、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病、慢性
炎症性状態、炎症性疼痛および関連の痛覚過敏および異痛症、神経因性疼痛および関連の
痛覚過敏および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、カウザルギー、交感神経的に維持され
る疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷もしくは上皮組織機能障害、単純疱疹、
呼吸系、尿生殖器、胃腸系もしくは血管領域の内蔵運動障害、創傷、熱傷、アレルギー性
皮膚反応、掻痒、白斑、一般的胃腸障害、大腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、血管運動神経
性鼻炎もしくはアレルギー性鼻炎、または気管支障害、月経困難症、消化不良、胃食道逆
流、膵炎、および臓器痛が挙げられる。
よび「治療有効量(therapeutically effective amout
)」という用語は、1つ以上の抗ヒトNGFヒト抗体を含むビヒクルまたは薬学的組成物
に関して用いる場合、所望の結果(すなわち、本発明のビヒクルまたは抗ヒトNGFヒト
抗体での治療の場合、所望の効果とは、例えば、炎症および/または疼痛の所望の低下で
ある)を生じるのに十分な、またはNGFの1つ以上の生物学的活性のレベルにおける観
察可能な低下を支持するのに十分な、量または投薬量を指す。さらに詳細には、治療有効
量とは、上記因子を用いてインビボで処置される被験体において、問題の状態、例えば、
炎症または疼痛に関連する臨床的に規定される病理学的プロセスの1つ以上を、ある期間
にわたって阻害するのに十分な、抗ヒトNGFヒト抗体(単数または複数)の量である。
本発明では、抗NGF抗体の「治療有効量」は、任意の疼痛性の医学的状態に関連する疼
痛の知覚を防止、停止、制御、または軽減し得る。本発明の方法では、「制御(cont
rol)」という用語およびその文法上の変化を用いて、望ましくない事象、例えば、疼
痛の、予防、部分的もしくは完全な阻害、軽減、遅延または緩徐化をいう。有効な量は、
選択される特定のビヒクルまたは抗NGFヒト抗体(単数または複数)に依存して変化し
得、そしてまた、治療されるべき被験体に関連する種々の要因および状態、ならびに障害
の重篤度に依存する。例えば、ビヒクルまたは抗ヒトNGFヒト抗体(単数または複数)
がインビボで投与される場合、とりわけ、患者の年齢、体重および健康状態のような要因
、ならびに前臨床動物試験において得られた用量応答曲線および毒性データが、考慮され
るものである。この因子が、インビトロで細胞と接触される場合、当業者はまた、取り込
み、半減期、用量、毒性などのようなパラメーターを評価するために、種々の前臨床イン
ビトロ研究を設計する。所定の因子についての有効な量または治療有効量の決定は、当業
者の能力の十分に範囲内である。
or)」および「NGF」という用語は、配列番号30に示される、組み換えヒトNGF
1−120を含む、全ての哺乳動物種のネイティブ配列NGFと定義される。
re)」または「実質的に精製された(substantially purified
)」とは、主な種である化合物または種が存在する(すなわち、モル基準で、この組成物
における任意の他の個々の種よりもそれが豊富である)ことを意味する。特定の実施形態
では、実質的に精製された画分とは、存在する全ての高分子種のうちの少なくとも約50
パーセント(モル基準で)をこの種が構成する組成物である。特定の実施形態では、実質
的に純粋な組成物は、その組成物中に存在する全ての高分子種のうち約80%、85%、
90%、95%または99%より多くを、この種が構成する。特定の実施形態では、この
種は、本質的に均一まで精製され(混入する種は、従来の検出法ではこの組成物中で検出
できない)、ここでこの組成物は本質的に、単一の高分子種からなる。
および予防的(prophylactic)手段または予防的(preventativ
e)手段の両方を指す。処置の必要なものとしては、既に障害を有するもの、ならびに障
害を有する傾向にあるもの、または障害が防止されるべきものが挙げられる。
形の用語は単数形を包含する。
したものを包含する、神経障害性の疼痛および炎症性の疼痛、ならびにNGF媒介性疾患
を処置するために用いられ得る。
生物学的特異性および免疫学的特異性を有する、完全ヒトモノクローナル抗体が提供され
る。本発明の別の態様では、重鎖免疫グロブリン分子および軽鎖免疫グロブリン分子のア
ミノ酸配列、特にその可変領域に相当する配列をコードするヌクレオチド配列を含む核酸
が提供される。本発明のこの態様の特定の実施形態は、本発明によって提供される重鎖お
よび軽鎖の相補性決定領域(CDRs)特にCDR1〜CDR3に相当する配列である。
本発明のさらに別の態様では、免疫グロブリン分子および抗体、好ましくは本発明のモノ
クローナル抗体を発現する、ハイブリドーマ細胞および細胞株が提供される。本発明はま
た、生物学的におよび免疫学的に精製された抗体の調製物、好ましくはヒトNGFに対し
て惹起されて、ヒトNGFへの結合について生物学的および免疫学的特異性を有するモノ
クローナル抗体の調製物を提供する。
よび再構築して、マウス生殖系列にそれらを導入する能力によって、極めて大きいかまた
はおおまかにマッピングされた遺伝子座の機能的構成要素を解明し、そしてヒト疾患の有
用なモデルを生成するために有利なアプローチが得られる。さらに、ヒトの等価な産物で
のマウス遺伝子座の置換にこのような技術を利用することによって、発生の間のヒト遺伝
子産物の発現および調節、他の系とのそれらの関連、ならびに疾患誘導および進行におけ
るその関与に対する固有の洞察が得られる。
umanization)」である。内因性Ig遺伝子が不活性化されているマウスへの
ヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子座の導入によって、抗体のプログラムされた発現およ
びアセンブリの背景にある機構、ならびにB細胞発生におけるその役割を研究する機会が
得られる。さらに、このようなストラテジーによって、完全ヒトモノクローナル抗体(M
Abs)の産生の供給源が得られる。
ブリン配列に実質的に相当する可変領域および定常領域を有する抗体を包含する。特定の
実施形態では、ヒト抗体は、限定はしないが、マウスおよびラットのようなげっ歯類、な
らびにウサギのようなウサギ目の動物を含む非ヒト哺乳動物において産生される。特定の
実施形態では、ヒト抗体は、ハイブリドーマ細胞において産生される。特定の実施形態で
は、ヒト抗体は、組み換え的に産生される。
段によって調製、発現、作製または単離される抗体を包含する。代表的な例としては、宿
主細胞にトランスフェクトされた組み換え発現ベクターを用いて発現される抗体、組み換
え体から単離された抗体、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリー、ヒト免疫グロブリン
遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(
例えば、Taylor,L.D.ら,Nucl.Acids.Res.20:6287〜
6295(1992)を参照のこと);または他のDNA配列に対するヒト免疫グロブリ
ン遺伝子配列のスプライシングを含む任意の方法によって、調製、発現、作製または単離
された抗体が挙げられる。このような組み換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン
配列に由来する可変領域および定常領域を有する。
少なくとも3つの利点を有する:
1)抗体のエフェクター部分がヒトであるので、ヒト抗体は、ヒト免疫系の他の部分と
良好に相互作用し得る(例えば、補体依存性細胞毒性(CDC)または抗体依存性細胞毒
性(ADCC)によって標的細胞をより効率的に破壊する);
2)ヒト免疫系は、ヒト抗体を外来性としては認識しないはずであり、従ってこのよう
な注射された抗体に対する抗体応答は、完全に外来性の非ヒト抗体または部分的に外来性
のキメラ抗体に対してよりも少ないはずである;
3)注射された非ヒト抗体は、ヒト抗体の半減期よりもかなり短いヒトの循環での半減
期を有することが報告されている。注射されたヒト抗体は、天然に存在するヒト抗体に対
して本質的に同一の半減期を有し、より小さくかつ少ない頻度の用量で与えることが可能
になる。
レルギー性の応答を最小化すること、そしてそれによって投与された抗体の有効性および
安全性を増大することが期待される。従って、本発明の完全ヒト抗体は、慢性および再発
性の疼痛の処置において用いることができ、その処置は反復性の抗体投与を必要とする。
従って、本発明の抗NGF抗体の1つの特定の利点は、この抗体が完全ヒト抗体であり、
ヒト抗マウス抗体または他の以前に記載された非ヒト種由来の不完全ヒト抗体と共通に関
連する有害反応を最小限にしながら、非急性の方式で患者に投与できるということである
。
マウス株を操作することが可能であち、その結果このようなマウスは、マウス抗体の非存
在下でヒト抗体を産生する。大きいヒトIgフラグメントは、可変性の大きい遺伝子多様
性、ならびに抗体産生および発現の適切な調節を保存し得る。抗体多様化および選択なら
びにヒトタンパク質に対する免疫学的寛容の欠失についてマウス細胞機構を利用すること
によって、これらのマウス株において再生されたヒト抗体レパートリーにより、ヒト抗原
を含む目的の任意の抗原に対する高親和性抗体を得る。ハイブリドーマ技術を用いて、所
望の特異性を有する抗原特異性ヒトMAbを生成および選択することができる。
生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を使用してもよい。この
ような生殖系列変異体マウスにおけるヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移入に
よって、抗原チャレンジの際にヒト抗体の産生が生じる(例えば、Jakobovits
ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551〜2555(19
93);Jakobovitsら,Nature,362:255〜258(1993;
Bruggemannら,Year in Immun.,7:33(1993);Na
ture 148:1547〜1553(1994),Nature Biotechn
ology 14:826(1996);Gross,J.A.ら,Nature,40
4:995〜999(2000);ならびに米国特許第5,877,397号、同第5,
874,299号、同第5,814,318号、同第5,789,650号、同第、5,
770,429号、同第5,661,016号、同第5,633,425号、同第5,6
25,126号、同第5,569,825号および同第5,545,806号(その各々
が全ての目的のためにその全体が参考として本明細書に援用される)を参照のこと)。ヒ
ト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリーで産生することもできる(Hooge
nboomおよびWinter,J.Mol.Biol.,227:381(1992)
;Marksら,J.Mol.Biol.222:581(1991)。Coleらおよ
びBoernerらの技術はまた、ヒトモノクローナル抗体の調製のために利用可能であ
る(Coleら,Monoclonal AntibodiesおよびCancer T
herap,Alan R.Liss,p.77(1985)およびBoernerら,
J.Immunol.,147(1):86〜95(1991))。
スジェニックな動物を用いる場合、インビボ体細胞変異)に供され得、従って、組み換え
抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列のVHおよびVL配列に関連
するアミノ酸配列に由来するが、インビボではヒト抗体の生殖系列レパートリー内には天
然には存在し得ない配列である。
たは複数)とともにこのようなマウスで用いてキメラ抗体を産生することができる。
天然に存在する抗体構築物単位は代表的には、四量体を含む。各々のこのような四量体
は代表的には、ポリペプチド鎖の2つの同一の対から構成され、各々の対が1つの全長「
軽(light)」鎖(代表的には約25kDaの分子量を有する)および1つの全長「
重(heavy)」鎖(代表的には約50〜70kDaの分子量を有する)を有する。各
々の軽鎖および重鎖のアミノ末端部分は代表的には、代表的には抗原認識を担う、約10
0〜110以上のアミノ酸の可変領域を含む。各々の鎖のカルボキシ末端部分は代表的に
は、エフェクター機能を担う定常領域を規定する。ヒト軽鎖は代表的には、κ軽鎖および
λ軽鎖として分類される。重鎖は代表的には、μ、δ、γ、α、またはεとして分類され
、そしてそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEとして抗体のアイソタ
イプを規定する。IgGは、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4が挙げられる
がこれらに限定されないいくつかのサブクラスを有する。IgMは、IgM1およびIg
M2が挙げられるがこれらに限定されないサブクラスを有する。IgAは同様に、IgA
1およびIgA2が挙げられるがこれらに限定されないサブクラスに分割される。全長の
軽鎖および重鎖内では、代表的には可変領域および定常領域は、約12以上のアミノ酸の
「J」領域によって連結され、ここでこの重鎖はまた、約10以上のアミノ酸の「D」領
域を含む。例えば、FUNDAMENTAL IMMUNOLOGY,Ch.7,第2版
(Paul,W.(編)),1989,Raven Press、N.Y.(全ての目的
のためにその全体が参考として援用される))を参照のこと。各々の軽鎖/重鎖の対の可
変領域は代表的には、抗体結合部位を形成する。
域に連結された比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般的な構造を示す
。各々の対の2つの鎖由来のCDRは代表的には、フレームワーク領域によってアライメ
ントされ、これが特定のエピトープに結合し得る。N末端からC末端において、軽鎖可変
領域および重鎖可変領域の両方は、代表的には、ドメインFR1、CDR1、FR2、C
DR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各々のドメインに対するアミノ酸の割り
当ては代表的には、免疫学的に重要なタンパク質のKabat配列(Kabat Seq
uences of Proteins of Immunological Inte
rest)(1987および1991,National Institutes of
Health,Bethesda,Md)またはChothiaおよびLesk,19
87,J.Mol.Biol.196:901〜917;Chothiaら,1989,
Nature 342:878〜883の定義に従っている。
二重特異性抗体または二機能性抗体は代表的には、2つの異なる重鎖/軽鎖の対および
2つの異なる結合部位を有する人工的ハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、限定
はしないが、ハイブリドーマの融合またはF(ab’)フラグメントの連結を含む種々の
方法によって産生されてもよい。例えば、SongsivilaiおよびLachman
n,1990 Clin.Exp.Immunol.79:315〜321;Koste
lnyら,1992,J.Immunol.148:1547〜1553を参照のこと。
本発明は、ヒトNGFに結合する抗体を提供する。これらの抗体は、全長NGFまたは
そのフラグメントを用いた免疫によって産生され得る。本発明の抗体は、ポリクローナル
抗体であっても、もしくはモノクローナル抗体であってもよく、そして/または組み換え
抗体であってもよい。好ましい実施形態では、本発明の抗体は、例えば、ヒト抗体を産生
し得るトランスジェニック動物の免疫によって調製されるヒト抗体である(例えば、国際
特許出願公開WO93/12227を参照のこと)。
同じ種または別の種由来のフレームワーク領域(FRs)に接合されてもよい。特定の実
施形態では、抗NGF抗体の軽鎖および重鎖の可変領域のCDRsは、コンセンサスなヒ
トFRに接合されてもよい。コンセンサスなヒトFRを作製するために、いくつかのヒト
重鎖または軽鎖のアミノ酸配列由来のFRをアライメントさせて、コンセンサスなアミノ
酸配列を同定する。抗NGF抗体重鎖または軽鎖のFRは、異なる重鎖または軽鎖由来の
FRで置換されてもよい。抗NGF抗体の重鎖および軽鎖のFRにおけるまれなアミノ酸
は代表的には、置換されないが、残りのFRアミノ酸は置換されてもよい。まれなアミノ
酸とは、FRにおいて通常はみいだされない位置にある特定のアミノ酸である。本発明の
抗NGF抗体由来の移植された可変領域は、抗NGF抗体の定常領域とは異なる定常領域
とともに用いられてもよい。あるいは、移植された可変領域は、単鎖Fv抗体の一部であ
る。CDR移植は、任意の目的のために参考として本明細書に援用される、例えば、米国
特許第6,180,370号、同第5,693,762号、同第5,693,761号、
同第5,585,089号および同第5,530,101号に記載されている。
の実質的な一部を有しており、そして内因性マウス抗体を産生するのにおいて異なるよう
にさらに操作されている、トランスジェニックマウスを用いて調製される。このようなマ
ウスは、ヒト免疫グロブリン分子および抗体を産生可能であり、そしてマウスの免疫グロ
ブリン分子および抗体を産生しないかまたはその実質的に少ない量を産生する。この結果
を達成するために利用される技術は、本明細書に開示された特許、出願および引用文献に
開示されている。好ましい実施形態では、当業者は、任意の目的のために参考として本明
細書に援用される、国際特許出願公開番号WO98/24893に開示されるような方法
を使用してもよい。任意の目的のために参考として本明細書に援用される、Mendez
ら,1997,Nature Genetics 15:146〜156も参照のこと。
ば、KohlerおよびMilstein(1975,Nature 256:495)
の標準的体細胞ハイブリダイゼーション技術を含む、種々の技術によって産生されてもよ
い。体細胞ハイブリダイゼーション手順が好ましいが、原則的には、モノクローナル抗体
を産生するための他の技術(例えば、Bリンパ球のウイルスまたは発癌性形質転換)を使
用することもできる。
ブリドーマ産生はきわめてよく確立されており、そして免疫プロトコール、および融合の
ための免疫された脾細胞の単離のための技術は、当該分野で周知である。融合パートナー
(例えば、マウス骨髄腫細胞)および融合手順はまた公知である。
くヒト免疫系の一部を担持するトランスジェニックマウスを用いて生成され得る。これら
のトランスジェニックマウスは、本明細書において「HuMab」マウスと呼ばれるが、
これは、再配列されていないヒト重鎖(μおよびγ)およびκ軽鎖の免疫グロブリン配列
をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子ミニ遺伝子座を、内因性μおよびκ鎖遺伝子座を
不活性化する標的化変異とともに含む(Lonbergら,1994,Nature 3
68:856〜859)。従って、上記マウスは、マウスIgMまたはκの発現の低下を
示し、そして免疫に応答して、導入されたヒト重鎖および軽鎖導入遺伝子は、クラスの切
り替えおよび体細胞性の変異を受けて高い親和性のヒトIgG κモノクローナル抗体を
産生する(Lonbergら,前出;LonbergおよびHuszar,1995,I
ntern.Rev.Immunol.13:65〜93;HardingおよびLon
berg,1995,Ann.N.Y.Acad.Sci.764:536〜546)。
HuMabマウスの調製は、その全ての内容全体が参考として本明細書に援用されている
、Taylorら,1992,Nucleic Acids Res.20:6287〜
6295;Chenら,1993,International Immunology
5:647〜656;Tuaillonら,1994,J.Immunol.152:
2912〜2920;Lonbergら,1994,Nature 368:856〜8
59;Lonberg,1994,Handbook of Exp.Pharmaco
logy 113:49〜101;Taylorら,1994,Internation
al Immunology 6:579〜591;LonbergおよびHuszar
,1995,Intern.Rev.Immunol.13:65〜93;Hardin
gおよびLonberg,1995,Ann.N.Y.Acad.Sci 764:53
6〜546;Fishwildら,1996,Nature Biotechnolog
y 14:845〜851に詳細に記載されている。さらに、全てがLonbergおよ
びKayに対する、米国特許第5,545,806号;同第5,569,825号;同第
5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,789,650号;同第5
,877,397号;同第5,661,016号;同第5,814,318号;同第5,
874,299号および同第5,770,429号、ならびにその全ての開示全体が参考
として本明細書に援用されている、1993年6月24日公開のSuraniらの米国特
許第5,545,807号;1993年6月24日公開、国際特許出願公開番号WO93
/1227;1992年12月23日公開WO92/22646;および1992年3月
19日公開WO92/03918を参照のこと。あるいは、以下の実施例に記載されたH
Co7、HCo12およびKMのトランスジェニックマウス株が、ヒト抗NGF抗体を産
生するために用いられてもよい。
トモノクローナル抗体を提供する。また、NGFポリペプチドに高度に特異的であり、か
つNGFポリペプチドに結合したとき、これを中和する、抗体の重鎖および軽鎖のアミノ
酸配列も提供される。この高い特異性によって、抗ヒトNGFヒト抗体および同様の特異
性を有するヒトモノクローナル抗体は、NGF関連性疾患のための免疫療法に有効になり
得る。
は本質的に同じエピトープに結合する、単離されたヒト抗体を提供する。
よび79〜130に示される少なくとも1つのアミノ酸を含む単離されたヒト抗体であっ
て、高い親和性でNGFポリペプチドエピトープに結合し、かつNGFポリペプチド活性
をアンタゴナイズする能力を有する抗体を提供する。好ましくは、これらの抗体は、本明
細書に提供される4D4抗体と同じかまたは本質的に同じエピトープに結合する。
数(KD)でNGFポリペプチドに結合して、1×10−7M以下というIC50でイン
ビトロ中和アッセイにおいてNGF誘導性生存を阻害する。さらに好ましい実施形態では
、この単離されたヒト抗体は、1×10−10M以下という解離定数(KD)でNGFポ
リペプチドに結合して、1×10−8M以下というIC50でインビトロ中和アッセイに
おいてNGF誘導性生存を阻害する。さらにより好ましい実施形態では、この単離された
抗NGFヒト抗体は、1×10−11M以下という解離定数(KD)でヒトNGFポリペ
プチドに結合して、1×10−9M以下というIC50でインビトロ中和アッセイにおい
てNGF誘導性生存を阻害する。前述の結合および中和基準を満たす抗ヒトNGFヒト抗
体の例は本明細書に提供される。
してそれぞれ配列番号12および配列番号10に示されるようなVLポリペプチド配列お
よびVHポリペプチド配列を有する。4D4のVLおよびVHをコードするポリヌクレオ
チド配列は、それぞれ配列番号11および配列番号9に示される。本発明の抗ヒトNGF
ヒト抗体の特性は、実施例に詳細に開示される。特に著しいのは、NGFポリペプチドに
ついての高い親和性、および本明細書に実証されるNGFポリペプチド活性をアンタゴナ
イズする高い能力である。
面プラズモン共鳴によって決定され得る。一般には、表面プラズモン共鳴分析は、BIA
coreシステム(Pharmacia Biosensor,Piscataway,
NJ)を用いる表面プラズモン共鳴(SPR)によって、リガンド(バイオセンサーマト
リックス上に固定された組み換えNGFポリペプチド)と分析物(溶液中の抗体)との間
のリアルタイムの結合相互作用を測定する。表面プラズモン分析はまた、分析物(バイオ
センサーマトリックス上の抗体)を固定して、リガンド(溶液中の組み換え体V)を呈す
ることによっても行うことができる。抗ヒトNGFヒト抗体の解離定数(KD)はまた、
KinExA方法論を用いることによって決定され得る。本発明の特定の実施形態では、
この抗体は、約10−8M〜10−12MのKDでNGFに結合する。本明細書において
用いる場合「KD」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離定数を指すものとす
る。本発明の目的については、KDは、実施例9に示されるように決定した。
プ、IgG3アイソタイプまたはIgG4アイソタイプの抗体である。好ましくはこの抗
体はIgG3アイソタイプの抗体である。さらに好ましくは、この抗体は、IgG1アイ
ソタイプの抗体である。最も好ましくはこの抗体は、IgG2アイソタイプの抗体である
。他の実施形態では、本発明の抗体は、IgMアイソタイプ、IgAアイソタイプ、Ig
EアイソタイプまたはIgDアイソタイプの抗体である。本発明の好ましい実施形態では
、この抗体は、ヒトκ軽鎖およびヒトIgG1重鎖、ヒトIgG2重鎖、ヒトIgG3重
鎖またはヒトIgG4重鎖を含む。IgG1重鎖定常領域またはIgG2重鎖定常領域を
含む本発明の抗体の発現は、以下の実施例に記載されている。特定の実施形態では、この
抗体の可変領域は、IgG1アイソタイプ、IgG2アイソタイプ、IgG3アイソタイ
プまたはIgG4アイソタイプの定常領域以外の定常領域に連結される。特定の実施形態
では、本発明の抗体は、哺乳動物細胞における発現のためにクローニングされている。
レオチドをコードする対応する改変)は、本明細書において開示される抗NGF抗体の特
徴と類似の機能的および化学的特徴を有する抗NGF抗体を生成する。対照的に、抗NG
F抗体の機能的および/または化学的特徴における実質的な改変は、(a)置換の領域に
おける分子骨格の構造、例えばシートまたはらせん高次構造として、(b)標的部位にお
ける分子の変化もしくは疎水性、または(c)側鎖のバルク、の維持に対する効果が有意
に異なる重鎖および軽鎖のアミノ酸配列の置換を選択することによって、達成され得る。
substitution)」とは、その位置でのアミノ酸残基の極性または荷電に対し
て影響がほとんどないかまたは全くないような、天然ではない残基による天然のアミノ酸
残基の置換を包含し得る。さらに、ポリペプチド中の任意の天然の残基はまた、「アラニ
ンスキャニング変異誘発(alanine scanning mutagenesis
)」について以前に記載されているとおり、アラニンで置換されてもよい。
置換が所望される時点で当業者によって決定され得る。特定の実施形態において、アミノ
酸置換を用いて、抗NGF抗体の重要な残基を同定すること、または本明細書に記載され
る抗NGF抗体の親和性を増大もしくは低下させることができる。
w)またはさらには数個のアミノ酸の欠失、付加または置換は、実質的に同一の特性を有
する、もとのタンパク質の対立遺伝子型をもたらし得る。従って、本明細書に詳細に記載
される抗体に加えて、他の「実質的に相同な(substantially homol
ogous)」抗体は、当業者に周知の種々の組み換えDNA技術を利用して容易に設計
および製造され得る。一般には、遺伝子の改変は、部位指向性変異誘発のような種々の周
知の技術によって容易に達成され得る。従って、本発明は、本明細書に開示される抗NG
Fヒト抗体に実質的に類似の特徴を有する「改変体(variant)」または「変異体
(mutant)」の抗NGFヒト抗体を企図する(例えば、その全てが参考として本明
細書に援用されるWO00/56772を参照のこと)。従って、抗NGFヒト抗体に関
して「改変体」または「変異体」という用語は、任意の結合分子(分子X)を意味し、こ
こでは(i)重鎖の超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3または軽鎖の超可変領
域CDR1、CDR2およびCDR3を全体としてとれば、それぞれ、配列番号14、配
列番号18および配列番号22、または配列番号16、配列番号20および配列番号24
に示される超可変領域に対して、少なくとも80%相同、好ましくは少なくとも90%相
同、さらに好ましくは少なくとも95%相同であり、そして(ii)この改変体または変
異体は、分子Xのフレームワーク領域と同一のフレームワーク領域を有する参照の抗NG
Fヒト抗体と同じ程度まで、ヒトNGFの活性を阻害し得る。
を全体としてとった場合、それぞれ配列番号14、配列番号18および配列番号22、な
らびに/または配列番号16、配列番号20および配列番号24に示されるアミノ酸配列
に対して少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、好ましくは少なくとも約85%の配
列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約90%の酸配列同一性、さらにより好まし
くは少なくとも約91%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約92%の配列
同一性、さらにより好ましくは少なくとも約93%の酸配列同一性、さらにより好ましく
は少なくとも約94%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約95%の配列同
一性、さらにより好ましくは少なくとも約96%の酸配列同一性、さらにより好ましくは
少なくとも約97%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約98%の配列同一
性、さらにより好ましくは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有する、重鎖およ
び/または軽鎖のCDRを有する。
してとった場合、配列番号12、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号
86、配列番号88、配列番号89、配列番号90もしくは配列番号91に示されるアミ
ノ酸配列に対して少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、さらにより好ましくは少な
くとも約81%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約82%の配列同一性、さらに
より好ましくは少なくとも約83%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約8
4%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約85%の配列同一性、さらにより
好ましくは少なくとも約86%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約87%
の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約88%の配列同一性、さらにより好ま
しくは少なくとも約89%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約90%の配
列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約91%の配列同一性、さらにより好ましく
は少なくとも約92%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約93%の配列
同一性、さらにより好ましくは少なくとも約94%の配列同一性、さらにより好ましくは
少なくとも約95%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約96%の配列同
一性、さらにより好ましくは少なくとも約97%の配列同一性、さらにより好ましくは少
なくとも約98%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約99%のアミノ酸
配列同一性を有する、軽鎖可変領域、ならびに/または重鎖可変領域であって、それを全
体としてとった場合、配列番号10、配列番号81、配列番号83、配列番号85もしく
は配列番号87に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約70%のアミノ酸配列同一
性、好ましくは少なくとも約75%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約80%の
配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約81%の配列同一性、さらに好ましくは
少なくとも約82%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約83%の配列同一
性、さらにより好ましくは少なくとも約84%の配列同一性、さらにより好ましくは少な
くとも約85%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約86%の配列同一性、
さらにより好ましくは少なくとも約87%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくと
も約88%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約89%の配列同一性、さら
により好ましくは少なくとも約90%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも
約91%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約92%の配列同一性、さらに
より好ましくは少なくとも約93%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約
94%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約95%の配列同一性、さらによ
り好ましくは少なくとも約96%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約9
7%の酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約98%の酸配列同一性、さらに
より好ましくは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有する、重鎖可変領域を有す
る。
チド配列と少なくとも約75%の核酸配列同一性を有する核酸分子を指すものとする。通
常は、ポリヌクレオチド改変体は、本明細書に開示される新規な核酸配列と少なくとも約
75%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約80%の核酸配列同一性、なおよ
り好ましくは少なくとも約81%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約82
%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約83%の核酸配列同一性、さら
により好ましくは少なくとも約84%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくと
も約85%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約86%の核酸配列同一
性、さらにより好ましくは少なくとも約87%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは
少なくとも約88%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約89%の核酸
配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約90%の核酸配列同一性、さらにより好
ましくは少なくとも約91%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約92
%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約93%の酸配列同一性、さらに
より好ましくは少なくとも約94%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも
約95%の核酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約96%の核酸酸配列同一
性、さらにより好ましくは少なくとも約97%の核酸酸配列同一性、さらにより好ましく
は少なくとも約98%の核酸酸配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約99%の
核酸配列同一性を有する。
に、本発明の抗体に対してある割合の同一性を有する抗体、または本発明の重鎖可変領域
、軽鎖可変領域、CDR1、CDR2もしくはCDR3領域に対してある割合の同一性を
有する重鎖可変領域、軽鎖可変領域、CDR1、CDR2もしくはCDR3領域を含む抗
体を提供する。
単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこの重鎖は、配列番号10に示されるアミノ酸
配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグ
メントに対して少なくとも70%もしくは75%同一であるアミノ酸配列;配列番号81
に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免
疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、80%、85%もしくは95%相
同であるアミノ酸配列;配列番号83に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグ
メントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70
%、80%、85%もしくは95%同一であるアミノ酸配列;配列番号85に示されるア
ミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリン
フラグメントに対して少なくとも75%、80%もしくは85%同一であるアミノ酸配列
;配列番号87に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、75%もしくは8
0%同一であるアミノ酸配列;配列番号79に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合
フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくと
も56%同一であるアミノ酸配列、を含む重鎖可変領域を含む。
単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこの軽鎖は、配列番号12に示されるアミノ酸
配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグ
メントに対して少なくとも70%、75%、80%もしくは90%同一であるアミノ酸配
列;配列番号80に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫
学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、85%もしくは
90%同一であるアミノ酸配列;配列番号88に示されるアミノ酸配列またはその抗原結
合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なく
とも70%、74%、90%もしくは94%同一であるアミノ酸配列;配列番号89に示
されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グ
ロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、80%、85%もしくは87%同一で
あるアミノ酸配列;配列番号90に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメン
トもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、
85%、90%もしくは94%同一であるアミノ酸配列;配列番号91に示されるアミノ
酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラ
グメントに対して少なくとも70%、85%、90%、95%もしくは99%同一である
アミノ酸配列;配列番号82に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントも
しくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、80
%、90%、95%もしくは96%同一であるアミノ酸配列;配列番号84に示されるア
ミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリン
フラグメントに対して少なくとも70%、85%、90%、95%、98%もしくは99
%同一であるアミノ酸配列;あるいは配列番号86に示されるアミノ酸配列またはその抗
原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少
なくとも70%、85%、90%、95%、98%もしくは99%同一であるアミノ酸配
列、を含む軽鎖可変領域を含む。
含む単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこの重鎖CDR1は、配列番号98、配列
番号105、配列番号110もしくは配列番号22に示されるアミノ酸配列またはその抗
原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少
なくとも40%もしくは60%同一であるアミノ酸配列である。
む単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこの重鎖CDR2は、配列番号99に示され
るアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブ
リンフラグメントに対して少なくとも70%82%もしくは94%同一であるアミノ酸配
列;配列番号106に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは76%
同一であるアミノ酸配列;配列番号18に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラ
グメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも5
9%同一であるアミノ酸配列;配列番号117に示されるアミノ酸配列またはその抗原結
合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なく
とも70%同一であるアミノ酸配列;あるいは配列番号111に示されるアミノ酸配列ま
たはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント
に対して少なくとも70%、75%、もしくは80%同一であるアミノ酸配列である。
1を含む単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこのCDR1は、配列番号101に示
されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グ
ロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは80%同一であるアミノ酸配列
;配列番号95に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学
的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%、75%、80%も
しくは90%同一であるアミノ酸配列;配列番号119に示されるアミノ酸配列またはそ
の抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対し
て少なくとも75%、80%もしくは90%同一であるアミノ酸配列;配列番号122に
示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫
グロブリンフラグメントに対して少なくとも75%、80%もしくは90%同一であるア
ミノ酸配列;または配列番号125に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメ
ントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも80%
同一であるアミノ酸配列;配列番号24に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラ
グメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも7
5%、80%もしくは90%同一であるアミノ酸配列;配列番号107に示されるアミノ
酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラ
グメントに対して少なくとも70%もしくは80%同一であるアミノ酸配列;あるいは配
列番号113に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的
に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは80%同一で
あるアミノ酸配列である。
を含む単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこのCDR2は、配列番号102に示さ
れるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロ
ブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは85%同一であるアミノ酸配列;
配列番号96に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的
に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%同一であるアミノ酸配
列;配列番号120に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免
疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%同一であるアミ
ノ酸配列;配列番号123に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもし
くは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%同一であ
るアミノ酸配列;または配列番号126に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラ
グメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも7
0%もしくは85%同一であるアミノ酸配列;配列番号129に示されるアミノ酸配列ま
たはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント
に対して少なくとも70%もしくは85%同一であるアミノ酸配列;配列番号20に示さ
れるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロ
ブリンフラグメントに対して少なくとも70%同一であるアミノ酸配列;配列番号108
に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免
疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは85%同一であるアミノ酸
配列;配列番号133に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは
免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%同一であるア
ミノ酸配列;あるいは配列番号114に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグ
メントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70
%もしくは85%同一であるアミノ酸配列である。
む単離されたヒト抗体を提供するが、ここでこのCDR3は、配列番号103に示される
アミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリ
ンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは85%同一であるアミノ酸配列;配列
番号97に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機
能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは85%同一である
アミノ酸配列;配列番号121に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメント
もしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もし
くは78%同一であるアミノ酸配列;配列番号127に示されるアミノ酸配列またはその
抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して
少なくとも70%もしくは78%同一であるアミノ酸配列;配列番号130に示されるア
ミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリン
フラグメントに対して少なくとも70%もしくは78%同一であるアミノ酸配列;配列番
号16に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能
的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしくは78%同一であるア
ミノ酸配列;配列番号109に示されるアミノ酸配列またはその抗原結合フラグメントも
しくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少なくとも70%もしく
は85%同一であるアミノ酸配列;配列番号134に示されるアミノ酸配列またはその抗
原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントに対して少
なくとも78%同一であるアミノ酸配列;あるいは配列番号115に示されるアミノ酸配
列またはその抗原結合フラグメントもしくは免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメ
ントに対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列である。
される。しかし、多くの潜在的なCDR接触残基は、他のアミノ酸による置換の影響を受
けやすく、そしてそれでも抗体が抗原に対する実質的な親和性を保持することを可能にし
ている。同様に、重鎖および軽鎖におけるCDRと接触していない多くのフレームワーク
残基によって、ヒト抗体の親和性または非免疫原性の有意な損失なしに、ヒトコンサンサ
スアミノ酸での、他のヒト抗体の対応する位置からのアミノ酸の置換、または他のマウス
抗体からのアミノ酸の置換が適応され得る。種々の別のアミノ酸の選択を用いて、親和性
、特異性、非免疫原性、製造の容易さ、および他の所望の特性の種々の組み合わせを有す
る、開示された抗NGF抗体およびそのフラグメントのバージョンを生成することができ
る。
もよい。これらの実施形態では、適切な哺乳動物宿主細胞の形質転換のために特定の抗体
をコードする配列を用いてもよい。これらの実施形態によれば、米国特許第4,399,
216号、同第4,912,040号、同第4,740,461号および同第4,959
,455号(その全てが任意の目的のために参考として本明細書に援用される)に例示さ
れているとおり、例えばウイルスへ(またはウイルスベクターへ)ポリヌクレオチドを組
み込んで、このウイルス(またはベクター)によって宿主細胞を形質導入する方法、また
は当該分野で公知のトランスフェクション手順による方法、などを含む、宿主細胞にポリ
ヌクレオチドを導入するための任意の公知の方法を用いて、形質転換を達成することがで
きる。一般的に、用いられる形質転換手順は、形質転換されるべき宿主に依存し得る。哺
乳動物細胞へ異種ポリヌクレオチドを導入するための方法は、当該分野で周知であり、そ
してこれには、デキストラン媒介性トランスフェクション、リン酸カルシウム沈降、ポリ
ブレン媒介性トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リ
ポソームへのポリヌクレオチド(単数または複数)の封入、および核へのDNAの直接マ
イクロインジェクションが挙げられるがこれらに限定されない。
域のアミノ酸配列をコードする核酸分子は、標準的な連結技術を用いて適切な発現ベクタ
ー中に挿入される。好ましい実施形態では、抗NGF抗体重鎖または軽鎖の定常領域を、
適切な可変領域のC末端に付加して、そして発現ベクター中に連結する。このベクターは
代表的には、使用される特定の宿主細胞において機能的である(すなわち、このベクター
は、遺伝子の増幅および/または遺伝子の発現が生じ得るように宿主細胞の機構に適切で
ある)ように選択される。発現ベクターの概説に関しては、METH.ENZ.185(
Goeddel(編))1990,Academic Pressを参照のこと。
ならびに内因性ヌクレオチド配列のクローニングおよび発現のための配列を含む。このよ
うな配列は総称的に、「隣接配列(flanking sequence)」と呼ばれ、
特定の実施形態では、このような配列は代表的に、以下のヌクレオチド配列の1つ以上を
含む:プロモーター、1つ以上のエンハンサー配列、複製起点、転写終結配列、ドナーお
よびアクセプタースプライス部位を含む完全イントロン配列、ポリペプチド分泌のための
リーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発現される
べきポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域、および選択可能
なマーカーエレメント。これらの配列の各々は以下に考察される。
ポリペプチドコード配列の5’末端または3’末端に位置するオリゴヌクレオチド分子を
含んでもよい;このオリゴヌクレオチド配列は、ポリHis(例えば、hexaHis)
、または別の「タグ」、例えばFLAG、HA(インフルエンザウイルス血球凝集素)、
またはmyc(これについては、市販の抗体が存在する)をコードする。このタグは代表
的には、ポリペプチドの発現の際にポリペプチドに融合され、そして宿主細胞からのNG
F抗体のアフィニティ精製または検出のための手段として機能し得る。アフィニティ精製
は、例えば、アフィニティマトリックスとしてタグに対する抗体を用いるカラムクロマト
グラフィーによって達成され得る。必要に応じて、タグは、種々の手段によって、例えば
、切断のために特定のペプチダーゼを用いる手段によって、精製された抗NGF抗体ポリ
ペプチドから引き続いて除去されてもよい。
わち、宿主細胞種または株以外の種由来)、ハイブリッド(すなわち、2つ以上の供給源
由来の隣接配列の組み合わせ)、合成または天然であってもよい。従って、隣接配列の供
給源は、この隣接配列が機能的であり、宿主細胞の機構によって活性化され得る条件下で
は、任意の原核生物であっても、または真核生物であっても、任意の脊椎動物もしくは無
脊椎動物であっても、または任意の植物であってもよい。
によって達成され得る。代表的には、本明細書において有用な隣接配列は、マッピングに
よって、および/または制限エンドヌクレアーゼ消化によって以前に同定されており、従
って適切な制限エンドヌクレアーゼを用いて適切な組織供給源から単離可能である。ある
場合には、隣接配列の全ヌクレオチド配列が公知であり得る。ここでは、隣接配列は、核
酸合成またはクローニングのために本明細書において記載された方法を用いて合成され得
る。
ラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、ならびに/または適切なプローブ、例えば、同じも
しくは別の種由来のオリゴヌクレオチドおよび/もしくは隣接配列フラグメントを用いて
ゲノムライブラリーをスクリーニングすることによって、得ることができる。隣接配列が
公知でない場合、隣接配列を含むDNAのフラグメントは、例えば、コード配列またはさ
らに別の遺伝子(単数または複数)を含み得る、DNAのさらに大きい小片から単離する
ことができる。単離は、適切なDNAフラグメントを生成するための制限エンドヌクレア
ーゼ消化を行い、その後、アガロースゲル精製、Qiagen(登録商標)カラムクロマ
トグラフィー(Chatsworth,CA)または当業者に公知の他の方法を用いて単
離することによって、達成できる。この目的を達成するための適切な酵素の選択は、当業
者に容易に明らかである。
胞においてベクターの増幅を補助する。選り抜きのベクターが複製起点の部位を含まない
場合、既知の配列に基づいて化学的に合成して、ベクターに連結してもよい。例えば、プ
ラスミドpBR322(New England Biolabs,Beverly,M
A)由来の複製起点は、ほとんどのグラム陰性細菌に適切であり、種々のウイルス起点(
例えば、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、水疱性口内炎ウイルス(VSV)、ま
たはポリオーマウイルス、例えば、HPVまたはBPV)は、哺乳動物細胞におけるクロ
ーニングベクターに有用である。一般的に、複製起点の構成要素は、哺乳動物発現ベクタ
ーには必要ではない(例えば、SV40起点は、ウイルス初期プロモーターをも含むので
、多くの場合単独で用いられる)。
、転写を集結するように機能する。通常、原核生物細胞における転写終結配列は、G−C
リッチフラグメントであり、ポリT配列が続く。この配列はライブラリーから容易にクロ
ーニングされるかまたはベクターの一部として市販さえされているが、本明細書に記載の
方法のような核酸合成の方法を用いて容易に合成することもできる。
殖に必要なタンパク質をコードする。代表的な選択マーカー遺伝子は、(a)原核生物宿
主細胞については、抗生物質または他の毒素、例えば、アンピシリン、テトラサイクリン
もしくはカナマイシンに対する耐性を付与するか;(b)細胞の栄養要求性欠損を補完す
るか;あるいは(c)複合培地または規定の培地から利用できない重要な栄養物を供給す
る、タンパク質をコードする。好ましい選択マーカーは、カナマイシン耐性遺伝子、アン
ピシリン耐性遺伝子およびテトラマイシン耐性遺伝子である。有利なことに、ネオマイシ
ン耐性遺伝子もまた、原核生物および真核生物の宿主細胞の両方における選択のために用
いることができる。
増殖または細胞の生存に重要なタンパク質の産生に必要な遺伝子が、組み換え細胞の連続
的世代の染色体内において縦列で反復されているプロセスである。哺乳動物細胞のための
適切な選択マーカーの例としては、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)遺伝子およびプロ
モーターなしのチミジンキナーゼ遺伝子が挙げられる。ベクターに存在する選択遺伝子に
よって形質転換体のみが生存するように固有に適合されるという選択圧力下に、哺乳動物
細胞形質転換体を置く。選択圧力は、培地中の選択因子の濃度が連続的に増大される条件
下で形質転換細胞を培養することによって付与され、これによって、選択可能遺伝子と、
別の遺伝子(例えばNGFポリペプチドに結合する抗体)をコードするDNAとの両方の
増幅がもたらされる。結果として、抗NGF抗体のようなポリペプチドの増大した量は、
増幅されたDNAから合成される。
(Shine−Dalgarno)配列(原核生物)またはKozak配列(真核生物)
によって特徴付けられる。このエレメントは代表的には、プロモーターの3’側および発
現されるべきポリペプチドのコード配列の5’側に位置する。
には、グリコシル化または収率を改善するために種々のプレ配列またはプロ配列を操作し
てもよい。例えば、特定のシグナルペプチドのペプチダーゼ切断部位を変更してもよいし
、またはグリコシル化に影響し得るプロ配列を付加してもよい。最終タンパク質産物は、
(成熟タンパク質の第一アミノ酸に対して)−1位に、発現に付随する1つ以上のさらな
るアミノ酸を有してもよく、これは完全に取り除かれていなくてもよい。例えば、最終タ
ンパク質産物は、アミノ末端に結合されたペプチダーゼ切断部位に見出される1つまたは
2つのアミノ酸残基を有してもよい。あるいは、酵素が成熟ポリペプチド内のこのような
領域で切断する場合、いくつかの酵素切断部位の使用によって、所望のポリペプチドのわ
ずかに短縮された形態が生じ得る。
識され、かつ抗NGF抗体をコードする分子に作動可能に連結されているプロモーターを
含む。プロモーターは、その構造遺伝子の転写を制御する構造遺伝子の開始コドンに対し
て上流(すなわち、5’側)(一般的には約100〜1000bp内)に位置する非転写
配列である。プロモーターは以下の2つのクラスのうちの1つに慣用的に分類される:誘
導性プロモーターおよび構成的プロモーター。誘導性プロモーターは、栄養物の有無また
は温度の変化のような培養条件におけるいくつかの変化に応答して、それらの制御下でD
NAから増大したレベルの転写を開始する。他方、構成的プロモーターは、それらが作動
可能に連結されている遺伝子を均一に転写し、すなわち、遺伝子発現に対する制御はほと
んどないかまたは全くない。種々の潜在的な宿主細胞によって認識される多数のプロモー
ターは周知である。適切なプロモーターは、制限酵素消化によって供給源のDNAからプ
ロモーターを除去して、そしてこのベクターに所望のプロモーター配列を挿入することに
よって、本発明の抗NGF抗体を含む重鎖または軽鎖をコードするDNAに作動可能に連
結される。
サーは、酵母プロモーターとともに有利に用いられる。哺乳動物宿主細胞とともに使用す
るための適切なプロモーターは周知であり、そしてウイルス、例えば、ポリオーマウイル
ス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス2)、ウシパピローマウイ
ルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスお
よび最も好ましくはシミアンウイルス40(SV40)のゲノムから得られたプロモータ
ーが挙げられるが、これらに限定されない。他の適切な哺乳動物プロモーターとしては、
異種哺乳動物プロモーター、例えば、熱ショックプロモーターおよびアクチンプロモータ
ーが挙げられる。
0初期プロモーター(BernoistおよびChambon,1981,Nature
290:304〜10);CMVプロモーター(Thomsenら,1984,Pro
c.Natl.Acad.USA 81:659〜663);ラウス肉腫ウイルスの3’
長末端反復配列に含まれるプロモーター(Yamamotoら,1980,Cell 2
2:787〜97);ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら,198
1,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.78:1444〜45);メ
タロチオネイン遺伝子由来のプロモーターおよび調節配列(Brinsterら,198
2,Nature 296:39〜42);ならびに原核生物プロモーター、例えば、β
ラクタマーゼプロモーター(Villa−Kamaroffら,1978,Proc.N
atl.Acad.Sci.U.S.A.,75:3727〜31);またはtacプロ
モーター(DeBoerら,1983,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S
.A.,80:21〜25)。また目的のものは、組織特異性を示して、トランスジェニ
ック動物において利用されている、以下の動物転写制御領域である:膵臓の腺房細胞にお
いて活性であるエラスターゼI遺伝子制御領域(Swiftら,1984,Cell 3
8:639〜46;Ornitzら,1986,Cold Spring Harbor
Symp.Quant.Biol.50:399〜409(1986);MacDon
ald,1987,Hepatology 7:425〜515);膵臓β細胞において
活性なインスリン遺伝子制御領域(Hanahan,1985,Nature 315:
115〜22);リンパ系細胞において活性な免疫グロブリン遺伝子制御領域(Gros
schedlら,1984,Cell 38:647〜58;Adamesら,1985
,Nature 318:533〜38;Alexanderら,1987,Mol.C
ell.Biol.,7:1436〜44);精巣、乳房、リンパ系細胞および肥満細胞
において活性なマウス哺乳動物腫瘍ウイルス制御領域(Lederら,1986,Cel
l 45:485〜95);肝臓で活性なアルブミン遺伝子制御領域(Pinkertら
,1987,Genes and Devel.1:268〜76);肝臓において活性
なαフェトプロテイン遺伝子制御領域(Krumlaufら,1985,Mol.Cel
l.Biol.,5:1639〜48;Hammerら,1987,Science 2
35:53〜58);肝臓において活性なα1−抗トリプシン遺伝子制御領域(Kels
eyら,1987,Genes and Devel.1:161〜71);骨髄性細胞
において活性なβグロビン遺伝子制御領域(Mogramら,1985,Nature
315:338〜40;Kolliasら,1986,Cell 46:89〜94);
脳におけるオリゴデンドログリア(乏突起膠細胞)において活性なミエリン塩基性タンパ
ク質遺伝子制御領域(Readheadら,1987,Cell 48:703〜12)
;骨格筋において活性であるミオシン軽鎖2遺伝子制御領域(Sani,1985,Na
ture 314:283〜86);ならびに視床下部で活性な生殖腺刺激ホルモン放出
ホルモン遺伝子制御領域(Masonら,1986,Science 234:1372
〜78)。
体を含む軽鎖または重鎖をコードするDNAの転写を増大し得る。エンハンサーは、プロ
モーター上で転写を増大するように働く、通常約10〜300bp長のDNAのシス作用
性エレメントである。エンハンサーは比較的、方向および位置に依存し、転写単位の5’
および3’の両方の位置で見出されている。哺乳動物遺伝子から利用可能ないくつかのエ
ンハンサー配列は公知である(例えば、グロビン、エラスターゼ、アルブミン、αフェト
プロテインおよびインスリン)。しかし、代表的には、ウイルス由来のエンハンサーを用
いる。当該分野で公知のSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーター
エンハンサー、ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーは、真核生
物プロモーターの活性化のための例示的な増強エレメントである。エンハンサーは、ベク
ター中でコード配列の5’または3’のいずれに位置してもよいが、代表的にはプロモー
ターから5’部位に位置する。
このようなベクターは、所望の隣接配列の全てを含んでも含まなくてもよい。本明細書に
記載される隣接配列の1つ以上は既にはベクターに存在しないが、その隣接配列を個々に
入手してベクターに連結してもよい。隣接配列の各々を得るために用いた方法は、当業者
に周知である。
コードする核酸分子がこのベクターの適切な部位に挿入された後、この完成したベクター
を増幅および/またはポリペプチド発現のために適切な宿主細胞中に挿入してもよい。選
択された宿主細胞への抗NGF抗体についての発現ベクターの形質転換は、トランスフェ
クション、感染、リン酸カルシウム共沈殿、エレクトロポレーション、マイクロインジェ
クション、リポフェクション、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、また
は他の公知の技術を含む周知の方法によって達成され得る。選択される方法は、一部は、
用いられる宿主細胞のタイプに依存する。これらの方法および他の適切な方法は、当業者
に周知であり、そして例えば、Sambrookら(前出)に記載されている。
続いて、培養培地から(宿主細胞が培地中にこの抗体を分泌する場合)、またはこの抗体
を産生する宿主細胞から直接(この抗体が分泌されない場合)、収集できる。適切な宿主
細胞の選択は、種々の要因、例えば、所望の発現レベル、活性のために所望されるかまた
は必要であるポリペプチド改変(例えば、グリコシル化またはリン酸化)および生物学的
に活性な分子への折り畳みの容易さに依存する。
これには、限定はしないが、American Type Culture Colle
ction(ATCC)から入手可能な不死化細胞株が挙げられ、これには限定はしない
が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ハムスター仔の腎臓(
BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)お
よび多数の他の細胞株が挙げられる。特定の実施形態では、どの細胞株が高い発現レベル
を有し、NGF結合特性を有する抗体を構成的に生成するかを決定することを通じて、細
胞株を選択することができる。別の実施形態では、それ自体の抗体を生成しないが、異種
の抗体を作製および分泌する能力を有するB細胞系列由来の細胞株を選択することができ
る。
質を産生する細胞または組織の同定のために、有用である。NGFに特異的に結合する本
発明の抗体は、NGF媒介性疾患の治療において有用であり得る。このような抗体は、N
GFを検出するため、およびNGFがNGFレセプターとの複合体を形成することを阻害
するための結合アッセイにおいて用いられ得る。NGFに結合して、他の結合化合物との
相互作用をブロックするこのような抗体は、NGF媒介性疾患を調節することにおいて治
療的な用途を有し得る。好ましい実施形態では、NGFに対する抗体は、そのレセプター
に対するNGF結合をブロックし得、これによってNGF誘導性シグナル伝達カスケード
の破壊を生じ得る。
おける、NGFの発現増大、またはNGFに対する感度の増大によって生じる疼痛性の障
害または状態の処置のための薬物の製造における本発明の1つ以上の抗体の使用に関する
。
数の本発明の抗体を、薬学的に受容可能な希釈剤、キャリア、可溶化剤、乳化剤、防腐剤
および/またはアジュバントとともに含む薬学的組成物を提供する。好ましくは、受容可
能な処方物質は、使用される投薬量および濃度において、レシピエントに対して非毒性で
ある。好ましい実施形態では、治療有効量の抗NGF抗体を含む薬学的組成物が提供され
る。
でレシピエントに対して非毒性である。
調、等張性、臭気、無菌性、安定性、分解もしくは放出の速度、組成物の吸着もしくは浸
透を、改変、維持または保存するための処方物質を含んでもよい。このような実施形態で
は、適切な処方物質としては、限定はしないが、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミ
ン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン);抗菌剤;抗酸化剤(例えば、アルコルビ
ン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウム);緩衝剤(例えば、ホウ酸塩、炭
酸水素塩、Tris−HCl、クエン酸、リン酸または他の有機酸);バルク剤(例えば
、マンニトールまたはグリシン);キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(ED
TA));錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、βシクロデキストリン
またはヒドロキシプロピルβシクロデキストリン);賦形剤(filler);単糖類;
二糖類;ならびに他の糖類(例えば、グルコース、マンノースまたはデキストリン);タ
ンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン);着色剤、香味料
および希釈剤;乳化剤;親水性のポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);低分子量
ポリペプチド;塩形成対イオン(例えば、ナトリウム);防腐剤(例えば、塩化ベンズア
ルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラ
ベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素);溶媒(例
えば、グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール);糖アルコー
ル(例えば、マンニトールまたはソルビトール);懸濁剤;界面活性剤または湿潤剤(例
えば、プルロニック、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート、例えば、ポリソル
ベート20、ポリソルベート80、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール
、チロキサポール);安定性強化剤(例えば、スクロースまたはソルビタール);等張化
剤(例えば、ハロゲン化アルカリ金属、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、
マンニトールソルビトール);送達ビヒクル;希釈剤;賦形剤(excipient)お
よび/または薬学的アジュバントが挙げられる。REMINGTON’S PHARMA
CEUTICAL SCIENCES,18th Edition,(A.R.Genn
aro(編)),1990,Mack Publishing Companyを参照の
こと。
および所望の投薬量に依存して、当業者によって決定される。例えば、REMINGTO
N’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,前出を参照のこと。特定の
実施形態では、このような組成物は、本発明の抗体の物理的状態、安定性、インビボでの
放出の速度、およびインビボでのクリアランスの速度に影響し得る。
水性であっても非水性であってもよい。例えば、適切なビヒクルまたはキャリアは、非経
口投与のための組成物中に共通の他の物質で補充された可能性がある、注射用水、生理学
的生理食塩水または人工的な脳脊髄液であってもよい。中性の緩衝化生理食塩水、または
血清アルブミンと混合された生理食塩水は、さらに例示的なビヒクルである。好ましい実
施形態では、本発明の薬学的組成物は、約pH7.0〜8.5のTris緩衝液、または
約pH4.0〜5.5の酢酸塩緩衝液を含み、そしてさらにソルビトール、スクロース、
Tween−20および/またはその適切な代替物を含んでもよい。本発明の特定の実施
形態では、抗NGF抗体組成物は、所望の程度の純度を有する選択された組成物を最適の
処方剤(REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES、
前出)とともに、凍結乾燥ケーキまたは水溶液の形態で混合することによって貯蔵のため
に調製され得る。さらに、特定の実施形態では、抗NGF抗体産物は、スクロースのよう
な適切な賦形剤を用いて凍結乾燥剤として処方されてもよい。
、吸入のために、または経口のような消化管を通じた送達のために選択され得る。このよ
うな薬学的に受容可能な組成物の調製は、当該分野の技術の範囲内である。
では、緩衝剤を用いて、この組成物を生理学的なpHで、またはわずかに低いpHで、代
表的には約5〜約8のpH範囲内で維持する。
GF抗体を薬学的に受容可能なビヒクル中に含む、発熱物質なしの、非経口的に受容可能
な水溶液の形態で提供されてもよい。非経口注射のために特に適切なビヒクルは滅菌蒸留
水であり、この滅菌蒸留水中に、抗NGF抗体が、適切に保存された無菌の等張性溶液と
して処方されている。特定の実施形態では、この調製物は、デポ注射を介して送達できる
産物の制御放出または徐放性放出を提供し得る、ある因子、例えば、注射用マイクロスフ
ェア、生分解性(bio−erodible)粒子、ポリマー化合物(例えば、ポリ酪酸
またはポリグリコール酸)、ビーズまたはリポソームとともに、所望の分子の処方物を含
んでもよい。特定の実施形態では、循環中の持続期間を延長する効果を有する、ヒアルロ
ン酸も用いることができる。特定の実施形態では、移植可能な薬物送達デバイスを用いて
、所望の抗体分子を導入することができる。
F抗体は、乾燥した吸入可能な粉末として有利に処方される。好ましい実施形態では、抗
NGF抗体吸入溶液はまた、エアロゾル送達のための噴霧剤とともに処方されてもよい。
特定の実施形態では、溶液は噴霧され得る。従って、肺投与および処方の方法はさらに、
参考として援用されており、化学的に修飾されたタンパク質の肺送達を記載する、国際特
許出願番号PCT/US94/001875に記載されている。
、錠剤およびカプセルのような固体投薬形態の配合に習慣的に用いられるキャリアと一緒
に、またはそのキャリアなしで、処方され得る。特定の実施形態では、カプセルは、バイ
オアベイラビリティーが最大化されて予備的な全身性の分解が最小化される場合、腸管に
おけるポイントでこの処方物の活性部位を遊離するように設計され得る。抗NGF抗体の
吸着を促進するためにさらなる因子が含まれてもよい。希釈剤、香味料、低融点ワックス
、植物油、潤滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤および結合因子も使用され得る。
製造に適切な非毒性賦形剤と混合して含んで提供される。滅菌水、または別の適切なビヒ
クルに錠剤を溶解することによって、単位用量形態で溶液を調製し得る。適切な賦形剤と
しては、限定はしないが、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムまた
は重炭酸塩、ラクトースもしくはリン酸カルシウム;または結合因子、例えばデンプン、
ゼラチンもしくはアカシア;または潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸、もしくは滑石が挙げられる。
達の処方物中に抗NGF抗体を含む処方物が挙げられる。種々の他の持続送達または徐放
性送達の手段、例えば、リポソームキャリア、生分解性微粒子または多孔性ビーズおよび
デポ注射剤を処方するための技術も当業者には公知である。例えば、参考として援用され
ており、薬学的組成物の送達のための多孔性ポリマー微粒子の徐放性放出を記載している
、国際特許出願番号PCT/US93/00829を参照のこと。持続放出調製物は、成
形された物質の形態で、半透過性ポリマー物質、例えばフィルムまたはマイクロカプセル
を含んでもよい。持続放出マトリックスは、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリアクチド(
参考として各々が援用される、米国特許第3,773,919号および欧州特許出願公開
番号EP058481に開示される)、Lグルタミン酸とγエチル−L−グルタメートと
のコポリマー(Sidmanら,1983,Biopolymers 22:547〜5
56)、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)(Langerら,1981,
J.Biomed.Mater.Res.15:167〜277およびLanger,1
982,Chem.Tech.12:98〜105)、エチレン酢酸ビニル(Lange
rら,前出)またはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許出願公開番号EP1
33,988)を含んでもよい。持続放出組成物はまた、当該分野で公知の任意のいくつ
かの方法によって調製され得るリポソームを含んでもよい。例えば、Eppsteinら
,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3688〜369
2;参考として援用される、欧州特許出願公開番号EP036,676;EP088,0
46およびEP143,949を参照のこと。
れる。滅菌は、滅菌濾過膜を通した濾過によって達成され得る。組成物が凍結乾燥される
場合、この方法を用いる滅菌は、凍結乾燥および再構成の前または後のいずれに行われて
もよい。非経口的な投与のための組成物は、凍結乾燥形または溶液として保存されてもよ
い。非経口的な組成物は一般には、無菌アクセスポートを有する容器、例えば静脈内溶液
バッグ、または皮下注射針によって穿通可能な栓を有するバイアルに入れられる。
濁物、ゲル、エマルジョン、固体として、または脱水もしくは凍結乾燥された粉末として
貯蔵されていてもよい。このような処方物は、レディー・ツー・ユース(ready−t
o−use)の形態、または投与の前に再構成される形態(例えば、凍結乾燥された形態
)のいずれで貯蔵されてもよい。
は各々が、所望のタンパク質を有する第一の容器、および水性処方物を有する第二の容器
の両方を備え得る。本発明の特定の実施形態では、単一および複数のチャンバを有する事
前充填(プレフィルド)シリンジ(例えば、液体シリンジおよびライオシリンジ(lyo
syringe))を備えるキットが提供される。
治療の状況および目的に依存する。治療のために適切な投薬レベルは部分的には、送達さ
れる分子、抗NGF抗体が用いられている徴候、投与経路、ならびに患者の大きさ(体重
、体表面または器官サイズ)および/または状態(年齢および全身健康状態)に依存して
変化することが当業者には理解される。特定の実施形態では、最適の治療効果を得るため
に、臨床医が投薬量を設定して、投与経路を改変してもよい。代表的な投薬量は、上述の
要因に依存して、約0.1μg/kg〜約30mg/kg以上までに及んでもよい。好ま
しい実施形態では、投薬量は0.1μg/kg〜約30mg/kg、より好ましくは1μ
g/kg〜約30mg/kg;またはそれより好ましくは5μg/kg〜約30mg/k
gにおよんでもよい。
存する。代表的には、所望の効果を達成する投薬量が得られるまで、臨床医はこの組成物
を投与する。従って、この組成物は単回用量として、または2回以上の用量(これは同じ
量の所望の分子を含んでも含まなくてもよい)として経時的に、または移植デバイスもし
くはカテーテルを介した連続注入として、投与されてもよい。適切な投薬量のさらなる工
夫は当業者によって慣用的に行われ、そして当業者によって慣用的に行われる課題の範囲
内である。適切な投薬量は、適切な用量応答データの使用を通じて得ることができる。特
定の実施形態では、本発明の抗体は、長期間にわたって患者に投与されてもよい。本発明
の抗体の慢性投与によって、非ヒト動物においてヒト抗原に対して惹起された抗体、例え
ば、ヒト以外の種で産生された不完全ヒト抗体に一般に関連する有害な免疫応答またはア
レルギー応答が最小化される。
知の方法、例えば、経口、静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動
脈内、門脈内または病巣内の経路による注射を通じた公知の方法に従う。特定の実施形態
では、組成物は、ボーラス注射によって投与されても、もしくは注入によって連続的に投
与されても、または移植デバイスによって投与されてもよい。
ポンジまたは別の適切な物質の移植によって局所投与されてもよい。移植デバイスを用い
る特定の実施形態では、デバイスは任意の適切な組織または器官に移植されてもよく、そ
して所望の分子の送達は、拡散、持続放出ボーラス、または連続的投与を介してもよい。
る。このような場合、患者から除去されている細胞、組織または器官を、抗NGF抗体の
薬学的組成物に曝露して、その後に細胞、組織および/または器官を患者に引き続き移植
して戻す。
ポリペプチドを発現および分泌するように遺伝子操作されている特定の細胞を移植するこ
とによって送達できる。特定の実施形態では、このような細胞は、動物細胞であってもま
たはヒト細胞であってもよく、そして自家性、非相同性または異種性であってもよい。特
定の実施形態では、細胞は不死化されてもよい。他の実施形態では、免疫学的応答の機会
を低下させるために、細胞は、周囲の組織の浸潤を回避するために封入されてもよい。さ
らなる実施形態では、封入物質は代表的には、タンパク質産物(単数または複数)の放出
を可能にするが、患者の免疫系によるか、または周囲の組織からの他の有害な要因による
、細胞の破壊を妨げる生体適合性、半透性のポリマー封入物または膜である。
ためにのみ提供しており、本発明を限定すると解釈されるべきではない。
(E.coli細胞からのヒトNGFタンパク質の生成)
(rHu−NGF(1−120)のクローニング)
配列番号27および配列番号28に示される配列を有するオリゴヌクレオチドプライマ
ー、ならびに標準的なPCR技術を用いてcDNAからヒトNGFをコードするヌクレオ
チド配列を増幅した。この5’プライマーは、成熟配列のコドン1(セリン)のすぐ前に
NdeI制限部位およびメチオニン開始コドンを作成する。3’プライマーは、終止コド
ンの直前にBamHI制限部位を作成する。得られたPCR産物をゲル精製して、制限エ
ンドヌクレーゼNdeIおよびBamHIで消化し、次いで、NdeIおよびBamHI
で消化したベクターpCFM1656中に連結した。連結したDNAをE.coli株6
57のコンピテントな宿主細胞に形質転換した。組み換えタンパク質産物を生成する能力
および正確なヌクレオチド配列(すなわち、配列番号29)を有するプラスミドを保有す
る能力について、クローンをスクリーニングした。組み換えヒトNGF1−120のアミ
ノ酸配列は、配列番号30に示す。
73号に記載される発現ベクター系から誘導した。pCFM1656プラスミドは、(a
)T4ポリメラーゼ酵素での末端充填その後の平滑末端ライゲーションによって2つの内
因性NdeI制限部位を破壊して;(b)PLプロモーターを含むpCFM636(米国
特許第4,710,473号)から得られた同様のフラグメントを用いて、合成PLプロ
モーターを含む固有のAatIIとClaI制限部位との間のDNA配列を置換して、次
いで(c)配列番号31および配列番号32に示されるヌクレオチド配列を有する2つの
プローブのアニーリングから得られたオリゴヌクレオチドを用いて、固有のClaI制限
部位とKpnI制限部位との間の小さいDNA配列を置換することによって、記載された
pCFM836プラスミド(米国特許第4,710,473号)から誘導され得る。
c Stock Center,Yale University,New Haven
,CT(CGSC株6159)から得られた、E coli W1485(K12株)の
誘導体である。
NGF発現構築物(上記のような)を含むE.coli細胞を、流加方式(fed−b
atch mode)でリッチな培地中で発酵させた。細胞は600nmでのODが49
になるまで30℃で増殖させ、次いで42℃への温度変更によって誘導した。細胞を、誘
導後4時間遠心分離することによって回収した。最終のODは75であった。発現収率は
約0.15g/Lであることが確認された。
細胞ペーストをMicrofluidizer中で溶解して、10,000×gで30
分間遠心分離し、ペレットを1%のデオキシコール酸で洗浄して、上記のように遠心分離
して、次いで得られたペレットを冷水で洗浄して再遠心分離した。この得られたペレット
(WIBs−洗浄された封入体)を、変性剤(8MグアニジンHCl、50mM Tri
s pH8.5(10mM DTT含有))中に再懸濁して、室温で1時間可溶化して、
10,000×gで30分間遠心分離して、その上清を注意深くデカントし、次いで4℃
の酸化還元対を含む水性緩衝液中に、5日間、25倍希釈した。次いで、この得られた再
折り畳みをpH3.0にまで滴定して、0.45μMのフィルターを通して濾過した。標
準的なNaCl勾配を用いるSp−Sepharose高速カラムを用いて、この再折り
畳みを精製した。陽イオン交換カラムからのプールを引き続いて濃縮して、アリコートを
−80℃で凍結させた。SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)
によって、このタンパク質の純度を評価し、そしてクマーシー・ブルー染色によって分析
した。精製されたタンパク質は、この方法によって主要バンドが90%を超える純度であ
った。
(神経成長因子NGFに対するヒトモノクローナル抗体の産生)
(トランスジェニックHuMabおよびKMマウス)
NGFに対する完全ヒトモノクローナル抗体は、各々がヒト抗体遺伝子を発現する、ト
ランスジェニックマウスのHCo7、HCo12、HCo7+HCo12、およびKM系
統を用いて調製された。これらのマウス系統の各々において、内因性マウスκ軽鎖遺伝子
は、Chenらに記載されたとおりホモ接合性に分裂されており(1993,EMBO
J.12:811〜820)、そして内因性マウス重鎖遺伝子は、国際特許出願公開番号
WO01/09187(参考として援用される)の実施例1に記載のようにホモ接合性に
分裂されていた。これらのマウス系統の各々は、Fishwildら(1996,Nat
ure Biotechnology 14:845〜851)に記載されているとおり
、ヒトκ軽鎖導入遺伝子KCo5を担持する。HCo7系統は、米国特許第5,545,
806号、同第5,625,825号および同第5,545,807号(参考として援用
される)に記載のとおりHCo7ヒト重鎖導入遺伝子を担持する。HCo12株は、国際
特許出願番号WO01/09187(参考として援用される)の実施例2に記載のとおり
HCo12ヒト重鎖導入遺伝子を担持する。HCo7+HCo12系統は、HCo7およ
びHCo12の両方の重鎖導入遺伝子を担持し、そして各々の導入遺伝子について半接合
性である。KMマウスは、Tomizukaら(1997,Nature Genet.
16,133〜143および2000,Proc.Natl.Acad.Sci,97,
722−727)に記載されるようにSC20重鎖導入遺伝子を含む。この導入遺伝子は
、マウス染色体には組み込まれないが、代わりに独立した染色体フラグメントとして増殖
される。このフラグメントは、約15MBのヒト第14染色体を含む。これは、ヒト重鎖
遺伝子座全体を含み、これには全てのVH、DおよびJH遺伝子セグメントおよび全ての
重鎖定常領域アイソタイプを含む。これらの株の全てが本明細書においてHuMabマウ
スと呼ばれる。
NGFに対する完全ヒトモノクローナル抗体を生成するため、HuMabマウスを、抗
原としてE.coli細胞由来の精製組み換えヒトNGFを用いて免疫した(実施例1)
。HuMabマウスの一般的な免疫スキームは、Lonbergらに記載されている(各
々の教示が参考として援用されている、1994,Nature 368:856〜85
9;Fishwildら(前出)および国際特許出願公開番号WO98/24884)。
マウスは、抗原の第一回の注入の際に6〜16週齢であった。NGF抗原の精製組み換え
調製物(25〜100μg)を用いて、HuMabマウスを腹腔内(IP)または皮下(
Sc)で免疫した。
つの注射物に含まれる抗原を用いて、続いて、不完全フロイントアジュバントに含まれる
抗原を用いた、2〜4週のIP免疫(全部で9免疫まで)によって行った。数ダースのマ
ウスを各々の抗原について免疫した。HCo7、HCo12、HCo7+HCo12およ
びKM系統の全部で118匹のマウスをNGF抗原で免疫した。免疫応答を後眼窩採血に
よってモニターした。
ス由来の血清をFishwildら(前出)に記載されるとおりELISAによって試験
した。要するに、マイクロタイタープレートを、E.coli由来の精製された組み換え
NGF(実施例1)をPBS中に1〜2μL/mLで用いてコーティングして、50μL
/ウェルで、4℃で一晩インキュベートし、次いで5%ニワトリ血清を含むPBS/Tw
een(0.05%)の200μL/ウェルを用いてブロックした。NGF免疫したマウ
スからの血漿の希釈物を、各々ウェルに添加して、周囲温度で1〜2時間インキュベート
した。このプレートをPBS/Tweenを用いて洗浄して、次いで西洋ワサビペルオキ
シダーゼ(HRP)と結合体化したヤギ抗ヒトIgG Fc特異的ポリクローナル試薬と
ともに室温で1時間インキュベートした。プレートをPBS/Tweenを用いて洗浄し
て、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)と結合体化したヤギ抗ヒトIgG Fc特異
的ポリクローナル試薬とともに室温で1時間インキュベートした。洗浄後、このプレート
をABTS基質(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO,カ
タログ番号A−1888,0.22mg/mL)を用いて発色させて、415〜495n
mの波長で光学密度(OD)を決定することによって分光光度的に分析した。抗NGFヒ
ト免疫グロブリンの十分な力価を有するマウスを用いて下記のとおりモノクローナル抗体
を産生した。
抗原を用いて静脈内にブースト(追加免疫)することによるモノクローナル抗体産生の
ためにマウスを準備して、2日後に屠殺し、その後に脾臓を取り出した。HuMabマウ
スからマウス脾臓を単離して、標準的なプロトコールを用いてPEGとともにマウス骨髄
腫細胞株に融合した。代表的には、各々の抗原について10〜20の融合を行った。
Sigma)を用いてP3X63−Ag8.653非分泌マウス骨髄腫細胞(ATCC,
登録番号CRL1580)の数の四分の一に融合した。細胞を平底マイクロタイタープレ
ート中に約1×105/ウェルでプレートして、続いて10%ウシ胎仔血清、10%P3
88D1−(ATCC,登録番号CRL TIB−63)馴化培地、3〜5%orige
n(IGEN)を、DMEM(Mediatech,カタログ番号CRL10013、高
いグルコース、Lグルタミンおよびピルビン酸ナトリウムを含む)、ならびに5mM H
EPES、0.055mM 2−メルカプトエタノール、50mg/mLゲンタマイシン
および1×HAT(Sigma,カタログ番号、CRL P−7185)を含有する選択
培地中での約2週間のインキュベーションを続けた。1〜2週後、HATをHTに置き換
えた培地中で細胞を培養した。
ウェルをELISA(上記)によって、ヒト抗NGFモノクローナルIgG抗体について
スクリーニングした。一旦、過剰のハイブリドーマ増殖が生じれば、通常10〜14日後
に培地をモニターした。抗体分泌するハイブリドーマを再度プレートして、再度スクリー
ニングして、依然としてヒトIgGについて陽性である場合、抗NGFモノクローナル抗
体を少なくとも2回、限界希釈によってサブクローニングした。次いで、安定なサブクロ
ーンをインビトロで培養して、特徴づけのために組織培養培地中で少量の抗体を生成させ
た。
上記のようなELISAアッセイを用いて、NGF免疫原と正の反応性を示したハイブ
リドーマをスクリーニングした。NGFに対して高い結合活性で結合するモノクローナル
抗体を分泌するハイブリドーマをサブクローニングしてさらに特徴付けた。液体窒素中に
保持した5〜10バイアルの細胞バンクを作製するために、親細胞の反応性を保持してい
る(ELISAによって決定した場合)、各々のハイブリドーマ由来の1つのクローンを
選択した。
ローナル抗体のアイソタイプを決定した。これらの実験では、マイクロタイタープレート
ウェルを、PBS中のマウス抗ヒトκ軽鎖の溶液1μg/mLを1ウェルあたり50μL
で用いてコーティングして、4℃で一晩インキュベートした。5%ニワトリ血清を用いた
ブロッキング後、このプレートを各々の試験したモノクローナル抗体由来の上清および精
製されたアイソタイプコントロールと反応させた。プレートを周囲温度で1〜2時間イン
キュベートした。次いで、このウェルを種々のヒトIgG特異性西洋ワサビペルオキシダ
ーゼ結合体化ヤギ抗ヒトポリクローナル抗血清と反応させて、プレートを発色させ、上記
のように分析した。
清から精製したモノクローナル抗体をさらに、下記のような種々のバイオアッセイを用い
て生物学的活性について試験した。
(強力なNGF中和活性を有する抗NGF抗体の選択およびクローニング)
NGF活性(すなわち、NGF「中和(neutralization)」)のインヒ
ビターとして、実施例2で最初に同定された抗体の有効性は、各々の改変されたペプチド
がバニロイドレセプター−1(VR1)発現のNGF誘導をブロックする能力を測定する
ことによって評価した。
妊娠期の終末に麻酔したSprague−Dawleyラット(Charles Ri
ver,Wilmington,MA)の子宮から外科的に取り出した、胚性の19日齢
(E19)ラットの全ての脊髄セグメントから、後根神経節(DRG)を無菌条件下で1
つずつ切り取った。5%熱不活化ウマ血清(GibcoBRL)を含む氷冷L−15培地
(GibcoBRL、Grand Island,NY)中にDRGを収集して、疎性結
合組織および血管を取り除いた。Ca2+およびMg2+なしのダルベッコリン酸緩衝化
生理食塩水(DPBS)、pH7.4(GibcoBRL)中で、DRGを2回リンスし
た。次いでパパイン解離系(Worthington Biochemical Cor
p.,Freehold,NJ)を用いて単独の細胞懸濁液中にDRGを解離させた。要
するに、20U/mLのパパインをアール(Earle)の平衡塩溶液(EBSS)に含
有する消化溶液中において37℃で50分間、DRGをインキュベートした。MEM/ハ
ムF12、1:1、1mg/mLオボムコイドインヒビターおよび1mg/mLオボアル
ブミン、および0.005%デオキシリボヌクレアーゼI(DNase)から構成される
解離培地中で、微細研磨したパスツールピペットを通した倍散によって細胞を解離させた
。
ンヒビター、1mg/mLのオボアルブミンおよび0.005%DNaseを含有するE
BSS中で再懸濁した。細胞懸濁液は、10mg/mLのオボムコイドインヒビター、1
0mg/mLのオボアルブミンを含有する勾配溶液を通じて200×gで6分間遠心分離
して、細胞細片を除去し、次いで88μmのナイロンメッシュ(Fisher Scie
ntific,Pittsburgh,PA)を通じて濾過して、クランプを除去した。
血球計算器を用いて細胞数を決定して、細胞を、ポリ−オルニチン100μg/mL(S
igma,St.Louis,MO)およびマウスラミニン1μg/mL(GibcoB
RL)でコーティングした96ウェルプレート中に、完全培地中において、10×103
細胞/ウェルで播種した。この完全培地は、最小基本培地(MEM)およびハムのF12
、1:1、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)お
よび10%熱不活性化ウシ血清(GibcoBRL)から構成された。この培養物を、3
7℃、5%CO2および100%の湿度で維持した。非ニューロン細胞の増殖を制御する
ために、5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(75μM)およびウリジン(180μ
M)を培地中に含んだ。
プレートの2時間後、組み換えヒトβ―NGF(Amgen)または組み換えラットβ
−NGF(R&D Systems,Minneapolis,MN)を10ng/mL
の濃度(0.38nM)で用いて細胞を処理した。段階希釈した抗NGF抗体(R&D
Systems)を含む陽性コントロールを各々の培養プレートに添加した。3.16倍
の段階希釈を用いて10の濃度で試験抗体を添加した。全てのサンプルを完全培地中で希
釈して、その後に培養物に添加した。インキュベーション時間はVR1発現の測定の前4
0時間であった。
培養物をハンクスの平衡塩溶液に含まれる4%パラホルムアルデヒドで15分間固定し
て、Superblock(Pierce,Rockford,IL)でブロックして、
0.25% Nonidet P−40(Sigma)を含有するTris−HCl(S
igma)緩衝化生理食塩水(TBS)を用いて1時間室温で透過化処理した。0.1%
Tween 20(Sigma)含有TBSを用いて培養物を1回リンスして、ウサギ抗
VR1 IgGを用いて、1時間半、室温でインキュベートして、続いてEu標識した抗
ウサギ第二抗体(Wallac Oy,Turku,Finland)を室温で1時間イ
ンキュベーションした。TBSでの洗浄を(ゆっくり振盪しながら3×5分)各々の抗体
インキュベーション後に行った。強化溶液(enhance solution)(15
0μL/ウェル,Wallac Oy)をこの培養物に添加した。次いで、蛍光シグナル
を時間分解蛍光計(Wallac Oy)中で測定した。0〜1000ng/mLのNG
F滴定の標準曲線と比較することによって、改変ペプチドで処理したサンプル中のVR1
発現を決定した。DRGニューロンにおけるVR1発現に対するNGF効果の阻害パーセ
ント(最大可能阻害に対して比較)は、NGF処理されていないコントロールと比較する
ことによって決定した。結果を表2および表5に示す。
由来の抗体は、極度に強力なNGF中和活性を示した(図1)。#124細胞株は、4D
4とも呼ばれる、平行細胞株であった。#119および#125細胞株は、4D4の親の
サブクローンであった。ハイブリドーマ#124(4D4)を含むもとのウイルスからさ
らなるサンプルを増殖して、#167(4D4)と表示した。
RGニューロンベースのNGF中和アッセイに供した。抗体#167(4D4)は、サン
プル#119、#124および#125の活性と一致した、0.50nMというIC50
を有する強力な抗NGF活性を示した(図2)。4つのサンプルの活性を表2に示す。
(N末端配列決定および質量分析)
タンパク質配列決定およびLC/MS分析のために、精製した抗NGFハイブリドーマ
抗体サンプルを調製した。容積が15mL未満になるまで、Amicon centri
prep−30を用いて培地を濃縮することによって、馴化培地から抗体を精製した。r
ProA(Pharmacia)樹脂のバッチを、PBSを用いて4回洗浄して、最終洗
浄後、PBS中で50%スラリーを作製した。rProA樹脂の適切な量(樹脂1μLあ
たり約5μgの抗体、ただし少なくとも50μLの樹脂を用いる)を抗体サンプルに添加
して、4℃で一晩インキュベートした。Ab−樹脂混合物を遠心分離して、未結合の画分
を収集した。0.5mL PBSを添加して0.45μm Spin−X(CoStar
)チューブに移した後、サンプルを10000rpmで3分間遠心分離した。樹脂を次に
少なくとも3回、0.5mL PBSを用いて洗浄し、次いで0.1Mのグリシン(pH
2.7)を1.5培容積の樹脂に添加して、室温で10分間インキュベートし、続いて3
分間10000rpmでさらに遠心分離をし、上清を回収した。この溶出工程をさらに2
回繰り返し、次いで合わせた上清を、1/25倍の容積の1.0M tris(pH9.
2)で中和した。
、あるいは、より大きいサンプルについては280の吸光度を用いる、標準Bradfo
rdアッセイを用いて抗体を定量した。ゲルはまた、2μgの各々のサンプルと並行して
2μgのヒトIgG1,k(Sigma)を用いて泳動させた。質量分析のために、4μ
gのサンプルを脱グリコシル化し、還元して、Finingan LCQ質量分析にオン
ライン連結したHPLC(HP1090)にロードした。逆相HPLCによって重鎖から
軽鎖を分離した。軽鎖および重鎖をまた、N末端タンパク質配列決定分析のために収集し
た。
抗NGF#119(4D4)抗体のサンプルの両方のN末端配列にマッチした。さらに、
抗体の測定された質量によって、#167および#119ハイブリドーマからの単離され
た抗体が同じであったことが示された。抗NGF#167の軽鎖の測定された逆重畳質量
(23096)は、抗NGF Ab#119の軽鎖の測定された質量(23096)にマ
ッチした。
最も強力なNGF結合モノクローナル抗体4D4.D7を発現するハイブリドーマを供
給源として用い、TRIzol(登録商標)試薬(Invitrogen)を用いて総R
NAを単離した。第一鎖のcDNAを、伸長アダプター(5’−GGC CGG ATA
GGC CTC CAN NNN NNT−3’)(配列番号33)とともにランダム
プライマーを用いて合成し、そして5’RACE(cDNA末端の迅速増幅)分取アッセ
イを、GeneRacerTMKit(Invitrogen)を用いて、製造業者の指
示に従って行った。完全な軽鎖コードcDNAを調製するために、フォワードプライマー
は、GeneRacerTMネスト化プライマーであって、リバースプライマーは5’−
GGG GTC AGG CTG GAA CTG AGG−3’(配列番号34)であ
った。重鎖の可変領域をコードするcDNAを調製するために、フォワードプライマーは
GeneRacerTMネスト化プライマーであって、リバースプライマーは5’−TG
A GGA CGC TGA CCA CAC G−3’(配列番号35)であった。R
ACE産物をpCR4−TOPO(Invitrogen)中にクローニングして、その
配列を決定した。コンセンサス配列を用いて全長抗体鎖PCR増幅のプライマーを設計し
た。
イマーは、シグナル配列のアミノ末端、XbaI制限酵素部位、および最適化Kozak
配列(5’−CAG CAG AAG CTT CTA GAC CAC CAT GG
A CAT GAG GGT GCC CGC TCA GCT CCT GGG−3’
;配列番号36)をコードした。3’プライマーは、カルボキシ末端および終止コドン、
ならびにSalI制限部位(5’−CTT GTC GAC TCA ACA CTC
TCC CCT GTT GAA GCT C−3’;配列番号37)をコードした。得
られたPCR産物のフラグメントを精製して、XbaIおよびSalIを用いて消化し、
次いでゲル単離して、哺乳動物発現ベクターpDSRα20に連結した(任意の目的のた
めに参考として本明細書に援用される国際出願公開番号WO90/14363を参照のこ
と)。pDSRα20は、部位指向性変異誘発によって、pDSRa19において「Gu
anosine(グアノシン)」から「Adenosine(アデノシン)」へヌクレオ
チド2563を変化することによって産生した。
マーは、シグナル配列のアミノ末端、XbaI制限酵素部位、および最適化Kozak配
列(5’−CAG CAG AAG CTT CTA GAC CAC CAT GGA
GTT GGG GCT GTG CTG GGT TTT CCT TGT T−3
’;配列番号38)をコードした。3’プライマーは、カルボキシル末端および末端コド
ン、ならびにSalI制限部位(5’−GCA TGT CGA CTC ATT TA
C CCG GAG ACA GGG AGA G−3’;配列番号39)をコードした
。得られた産物を精製して、XbaIおよびSalIを用いて消化し、ゲル単離して、p
DSRα20ベクターに連結した。
アミノ酸に翻訳すること、およびそのアミノ酸の分子量を計算することによって決定され
る、算出された質量(23099)は、質量分析によって決定される測定された質量にマ
ッチした。抗NGF Ab#167の重鎖の測定された逆重畳質量(49479)は、装
置偏差内で、抗NGF Ab#119の重鎖の測定された質量(49484)にマッチし
、そしてまた抗NGF Ab 4D4クローンの重鎖のDNA配列の理論的質量(494
84)にマッチした(表3)。
ハイブリドーマ#167と同じ抗体を発現したことが確認された。さらに配列に基づく抗
体の算出された質量によってさらにこの観察が確認された。
(実施例4)
(チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞における抗NGF抗体の発現)
リン酸カルシウム法を用いて、4D4−重鎖/pDSRα19 IgG2または4D4
重鎖/pDSRα19 IgG1およびNGF−κ/pDSRα19プラスミドを、ジヒ
ドロ葉酸還元酵素欠損(DHFR−)無血清適合チャイニーズハムスター卵巣(CHO)
細胞中に同時トランスフェクションすることによって、4D4抗NGF mAbの安定な
発現を得た。トランスフェクトされた細胞を、透析血清を含むが、ヒポキサンチン−チミ
ジンを含まない培地中で選択して、DHFR酵素を発現する細胞の増殖を確保した。トラ
ンスフェクトされたクローンをELISAのようなアッセイを用いてスクリーニングして
、馴化培地中で4D4抗NGF mAbの発現を検出した。最高の発現クローンを、DH
FR増幅のためのメトトレキセート(MTX)の濃度増大に供した。MTX増幅したクロ
ーンをELISAのようなアッセイを用いてスクリーニングして、馴化培地中で4D4抗
NGF mAbのさらに高い発現を検出した。最高の発現クローンをサブクローニングに
供して、相同な集団および細胞バンクの作成を行った。
トコルと同じプロトコルを用いて、DHFRの欠損したチャイニーズハムスター卵巣細胞
において生成してもよい。本発明の各々の抗NGF抗体の完全重鎖または軽鎖をコードす
るDNA配列を発現ベクター中にクローニングする。CHOd−細胞を、適切な抗NGF
抗体の完全重鎖を発現できる発現ベクターおよび完全軽鎖を発現できる発現ベクターを用
いて、同時トランスフェクトする。例えば、抗NGF抗体を生成するために、配列番号4
0に示されるアミノ酸配列を含む完全重鎖を発現できるベクターおよび配列番号44に示
されるアミノ酸配列を含む完全軽鎖を発現できるベクターを用いて、細胞を同時トランス
フェクトする。表4は、種々のIgG重鎖定常領域を有する4D4抗体についての完全重
鎖および完全軽鎖をまとめる。
(実施例5)
(抗NGF 4D4抗体の活性の特徴付け)
スピナー(S)またはローラー(R)条件下で増殖した細胞で生成した、一過性に発現
された抗NGF 4D4抗体を、上記(実施例3)のように行われる、DRGニューロン
ベースのNGF中和バイオアッセイにおいて、それらの抗体がNGFを中和する能力を確
認するために試験した。
スフェクションを500mLまたは1Lの培養物のいずれかとして行った。要するに、細
胞接種物(5.0×105細胞/mL×培養容積)を2,500RPMで、10分間4℃
で遠心分離して、馴化培地を除いた。細胞は、無血清DMEM中で再懸濁して、再度2,
500RPMで、10分間4℃で遠心分離した。洗浄溶液を吸引した後、1Lまたは3L
のスピナーフラスコ培養物において、細胞を増殖培地[DMEM/F12(3:1)+1
×インスリン−トランスフェリン−セレニウム補充+1×Pen Strep Glut
+2mM L−グルタミン+20mM HEPES+0.01% プルロニック F68
]中で再懸濁した。スピナーフラスコ培養物を、37℃および5%CO2で維持される湿
潤インキュベーターに入れた125RPMの磁気撹拌プレート上で維持した。プラスミド
DNAを50mL円錐管中のトランスフェクション試薬に複合化させた。DNA−トラン
スフェクション試薬複合物を無血清のDMEM中で最終培養容積の5%に調製した。培養
物1mLあたり1μgのプラスミドDNAを最初に無血清DMEMに添加して、続いて培
養物1mLあたり1μLのX−TremeGene RO−1539を添加した。この複
合物を室温で約30分間インキュベートし、次いでスピナーフラスコ中の細胞に添加した
。トランスフェクション/発現は、7日間で行い、その後、この馴化培地を4℃で60分
間の4,000RPMでの遠心分離によって回収した。
胞を増殖させて、5%FBS+1×非必須アミノ酸+1×Pen Strep Glut
+1×ピルビン酸ナトリウムを補充したDMEM中で維持した。約4〜5×107個の2
93T細胞を、850cm2のローラーボトル中で一晩、播種した。次いで、前に播種し
た細胞を、FuGene6トランスフェクション試薬を用いて翌日トランスフェクトした
。DNA−トランスフェクション試薬混合物を、約6.75mLの無血清DMEM中で適
切に調製した。675μL FuGene6トランスフェクション試薬を最初に添加して
、続いて112.5μgのプラスミドDNAを添加した。この複合物を室温で30分間イ
ンキュベートした。次いで混合物全体をローラーボトル中に添加した。このローラーボト
ルを5%CO2ガス混合物で満たし、緊密にキャップして、0.35RPMで回転するロ
ーラーラック上の37℃のインキュベーターにおいた。トランスフェクションを24時間
行い、その後に培地を100mL DMEM+1×インスリン−トランスフェリン−セレ
ニウム補充+1×Pen Strep Glu+1×非必須アミノ酸+1×ピルビン酸ナ
トリウムで置換した。代表的には、2つの100mL 48時間ハーベストを各々のロー
ラーボトルから得た。この回収された無血清馴化培地を一緒にプールして、4,000R
PMで30分間4℃で遠心分離した。
M〜約0.2nMというIC50値を有する強力な活性を示した(図2)。活性アッセイ
の結果は表5にまとめる。この抗体は、ラットNGFに対してほとんど活性を示さなかっ
た(図3)。この結果は、上記のハイブリドーマから直接試験された抗体の活性と似てい
る。
(抗NGF抗体の産生)
CHO細胞のクローン株における発現によって抗NGF抗体を産生する。各々の産生を
行うために、単一のバイアル由来の細胞を無血清細胞培養培地中に溶かした。この細胞を
Tフラスコ中で最初に、続いてスピナーフラスコ中で増殖させて、次いで2000Lのバ
イオリアクターまで大規模化するステンレス鋼リアクター中で増殖させた。流加培養法を
用いて2000Lのバイオリアクター中で産生を行い、この中に、濃縮された媒体成分を
含む栄養源を加えて、細胞の増殖および培養生存度を維持する。産生は約2週間続き、こ
の間に上記細胞によって抗NGF抗体を構成的に産生して、細胞培養培地に分泌させた。
酸化炭素ガスおよび炭酸ナトリウムの添加によって制御する;溶存酸素は、空気、窒素お
よび酸素のガスフローによって制御する。
ら分離する。さらにこの濃縮物をデプスフィルター、続いて0.2μmのフィルターを通
して清澄化する。次いで、清澄化した馴化培地を接線流の限外濾過によって濃縮する。馴
化培地を15〜30倍に濃縮する。次いで、得られた濃縮された馴化培地を、精製によっ
て処理するか、または後日精製するために凍結する。
(他のニューロトロフィンとの交差反応性)
ヒトNT3についてのDRGニューロン生存アッセイ、およびヒトBDNFについての
培養されたDAニューロンにおけるDA取り込みのアッセイを含む種々のバイオアッセイ
において、4D4抗体を、ヒトNT3またはヒトBDNFに対するその交差反応性につい
て試験した。
プレートの2時間後、DRG細胞(実施例3において上記された単離手順)を、組み換
えhNT−3 100ng/mL(3.8nM)で処理した。連続希釈した抗hNT3抗
体(R&D)を陽性コントロールとして用いた。未知(抗NGF Abサンプル)を、1
0ポイントの3.16倍連続希釈で種々の濃度で添加した。全てのサンプルを完全培地中
で希釈して、その後に培養物に添加した。
培養物を4%パラホルムアルデヒドを含むハンクス平衡塩溶液を用いて15分間固定し
て、Superblock(Pierce)を用いて1時間ブロックし、0.25% N
onidet P−40(Sigma)を含有するTris−HCl(Sigma)緩衝
化生理食塩水(TBS)を用いて1時間室温(RT)で透過化処理した。0.1%Twe
en20(Sigma)を含有するTBSで培養物を1回リンスして、マウス抗MAP2
IgG(Chemicon,Temecula,CA)とともに1.5時間室温でイン
キュベートし、続いてEu標識した抗マウス二次抗体(Wallac Oy,Turku
,Finland)を室温で1時間インキュベーションした。TBSでの洗浄(おだやか
に振盪しながら3×5分)を各々の抗体インキュベーション後に行った。強化溶液(15
0mL/ウェル、Wallac Oy)を培養物に添加して、次いで蛍光シグナルを時間
分解蛍光光度計で測定した(Wallac Oy)。
胚性の19日齢(E19)Sprague−Dawleyラット(Jackson L
abs)を用いた。ドーパミン作動性ニューロンについて富化された腹側中脳組織を取り
出して、Ca++およびMg++を含まない、冷却したダルベッコリン酸緩衝化生理食塩
水(DPBS)、pH7.4(Gibco)に移した。組織フラグメントは、パパイン解
離系(Worthington Biochemical Corp.,Freehol
d,NJ)を用いて単独の細胞懸濁液中に解離させた。要するに、組織フラグメントを、
アールの平衡塩溶液(EBSS)中に20単位/mLのパパインを含有する消化溶液中に
おいて37℃で50分間インキュベートした。MEM/ハムF12、1:1、1mg/m
Lオボムコイドインヒビターおよび1mg/mLオボアルブミン、および0.005%デ
オキシリボヌクレアーゼI(DNase)から構成される解離培地中で、微細研磨したパ
スツールピペットを通した倍散によって細胞を解離させた。解離された細胞を5分間20
0×gでペレット化して、1mg/mLのオボムコイドインヒビター、1mg/mLのオ
ボアルブミンおよび0.005%DNaseを含有するEBSS中に再懸濁した。細胞懸
濁液は、10mg/mLのオボムコイドインヒビター、10mg/mLのオボアルブミン
を含有する勾配溶液を通じて200×gで6分間遠心分離して、細胞細片を除去し;25
μgNitexナイロンメッシュ(Tetko,Inc.)を通じて濾過して、クランプ
を除去した。この解離された細胞を、100,000/cm2の密度で組織培養プレート
にプレートした。このプレートは、前に記載のとおり(Louis JCら,J.Pha
rmacol.Exp.Ther.1992;262:1274〜1283)、ポリ−オ
ルニチン100μg/mL(Sigma)およびマウスラミニン1μg/mL(Gibc
o BRL)で事前にコーティングした。この培養培地は、最小基本培地(MEM)/ハ
ムのF12、1:1、12%ウマ血清(Gibco)、100μg/mLトランスフェリ
ンおよび2.5μg/mLのインスリン(Sigma)から構成された。この培養物を、
37℃、5%CO2および100%の湿度で6日間保持した。
プレートの2時間後、BDNFを10ng/mLで細胞に添加し、続いて連続濃度の抗
NGF Abサンプルを添加した。抗BDNF抗体(Amgenで生成)を陽性コントロ
ールとして用いた。
前に記載されたとおり(Friedman,L.およびMytilineou,C.N
euroscience Letters 1987;79:65〜72)、ドーパミン
取り込みアッセイを行った。6日の時点で、5.6mMグルコース、1.3mM EDT
Aおよびモノアミンオキシダーゼインヒビターである0.5mMパージリンを含む、予め
温めたクレブス−リンゲルリン酸緩衝液(pH7.4)を用いて培養物を1回洗浄した。
この培養物を50nM[3H]DA(NEN)を含む取り込み緩衝液中において60分間
37℃でインキュベートした。取り込み緩衝液を除去することによって取り込みを停止さ
せて、培養物をクレブス−リンゲルリン酸緩衝液を用いて3回洗浄した。細胞を溶解して
、この培養物に直接、液体シンチレーションカクテル、オプチクファーゼ・スーパーミッ
クス(opticphase supermix)(Wallac)を添加することによ
って、[3H]DAを放出させた。次いで、この細胞溶解物を、マイクロベータ−プラス
液体シンチレーションカウンター(Wallac,Inc.)中で放射活性についてカウ
ントした。取り込み緩衝液に対して、高親和性のDA取り込み部位の特異的なインヒビタ
ーである(Heikkila REおよびMazino L,European Jou
rnal of Pharmacology 1984;103:241〜8)0.5m
M GBR12909を添加することによって低親和性のDA取り込みを評価して、総取
り込み量から引いて高親和性DA取り込み値を得た。
(実施例8)
(抗NGF抗体のエピトープの同定)
(限定タンパク質分解によるエピトープマッピング)
5マイクログラム(μg)のNGFを4D4(11μg)とともに、0.1M Tri
s緩衝液pH7.5中で30分間、4℃でインキュベートした。次いで、この複合体をプ
ロテアーゼ(サブチリシン)1μgを用いて37℃で1時間および2時間消化した。4D
4抗体によって保護されたペプチドを見出すために、HPLCペプチドマップピングを互
いに比較した。NGFの限定タンパク質分解によって、いくつかの主要なペプチドが最初
にNGFから放出されたことが示された。なかでも特に重要なペプチドS18.3、S1
8.5およびS34.4が生成されて、タンパク質分解から抗体で保護された。他のピー
クは有意に形成も保護もされなかった。2つの実験由来の保護されたペプチド(1時間お
よび2時間の消化)は、表7に示す。
保護のパーセンテージは、ペプチドピーク高さから算出した。S18.5は、2つのペ
プチドを含んだが、1つのペプチド(SSSHPIFHR;配列番号46)だけが、4D
4抗体で保護された。なぜなら他のペプチドピーク(HWNSY;配列番号47)は、2
80nmの吸収で検出されるとおり、4D4抗体の添加によって変化されなかったためで
ある。ペプチドS18.3は、両方とも同じループ領域由来の、S34.4のC末端部分
であった。N末端および中央のループ領域もまた可能なエピトープであった。
サブチリシン消化物質(各々3μg)を、0.1M Tris緩衝液、pH7.5中で
、活性の4D4抗体および不活性なモノクローナル抗体(#162)(8μg)とともに
30分間4℃でインキュベートした。結合/未結合のペプチドをMicrocon 10
(Millipore Corp.,Bedford,Mass)によって分離して、両
方の画分(結合および未結合)をHPLCによって分析して、抗体に結合したペプチドを
見出した。4D4抗体および#162で処理した後の未結合の画分のHPLC比較によっ
て2つの枯渇したピークを同定して、抗体結合ペプチドを示す、Microcon分離物
を回収した。4D4結合ペプチドは以下であった:
S1(4.4)−−−−SRKAVRR(113〜119)(配列番号49)、C末端
;および
S2(28.3)−−−−EVMVL(35〜39)(配列番号50)、ループ領域。
残基を変性剤を用いずに還元して、カルボキシメチル化した。サンプルをモノクローナル
抗体4D4およびAMG162とともにインキュベートし、続いてMicrocon 1
00で分離した。結合および未結合の画分を逆相HPLCによって分析した。2つのペプ
チドのみが、以下に示されるように抗体結合Kペプチドとして同定された。ペプチドの配
列分析および質量分析によって決定した、ペプチドの算出された質量は一貫していた。以
下に示されるとおり、ペプチドは、N末端およびC末端領域にマッピングした。
列番号51)
算出された質量=2821;観察された質量=2828.2;N末端
K2(39.5)−−−−QAAWRFIRIDTACVCVLSRK(配列番号52
)
算出された質量=2452;観察された質量=2459.5;C末端
先行するエピトープマッピング実験によって、少なくとも3つの領域が、N末端(1−
9)、内部(46−57)およびC末端(96−98)領域を含む、4D4抗体について
の可能性のあるエピトープであることが示された。さらに、Asp消化によって、−−−
SSHPIFHRGEFSVC−−−(配列番号53)から構成されるペプチドフラグメ
ントが4D4抗体によって保護されることが明らかになり、一方、トリプシン消化によっ
ては、−−−SSHPIFHR−−−(配列番号54)から構成されるペプチドフラグメ
ントが4D4抗体によって保護されないことが示された。このように、N末端では、GE
FSVC(配列番号55)の配列は、4D4抗体への結合について最も重要である。
ヒト成熟NGF(hNGF)配列全体に基づき標準的な技術を用いて、全部で23個のペ
プチドを合成的に生成した(表8)。このペプチドは、10アミノ酸ずつ重複する15ア
ミノ酸長であって、マトリックスへの結合を可能にするようにC末端にシステインテール
があった。上記のヒト抗hNGF Ab 4D4.IgG1を、マッピング実験のために
用いた。
ヒトNGFペプチドフラグメントを、5%DMSO、1mM EDTA、pH6.23
を有するPBS中で希釈した。最終ペプチド濃度は、55μM(約100μg/mL)の
同じモル濃度に正規化した。ペプチドを、Reacti−Bind Maleimide
活性化96ウェルマイクロタイタープレート(Pierceカタログ番号15150)中
で、100μL/ウェルで、室温で2時間インキュベートし、次いで4℃で一晩撹拌した
。ヒトNGF(100μg/mL)を陽性コントロールとして用いた。このプレートを、
洗浄緩衝液(KPL)で洗浄して、0.2%脱脂粉乳(PBS−EDTA緩衝液、pH6
.23)を用いて室温で2時間ブロックし、次いでさらに5% BSAを用いて1時間ブ
ロックした。次いで、プレートを、種々の濃度(0、3、10、30μg/mL)のヒト
抗NGF抗体とともにインキュベートし、その後にヤギ抗hFc Ab−HRP(KPL
)とともに2時間インキュベートした。シグナルをTMB基質で発色させて、停止溶液(
KPL)の添加後に450nmで読み取った。
ピークが観察された。これらのピークは、以下のペプチドに相当した:ペプチド番号1(
配列番号56)、SSSHPIFHRGEFSVC(1〜15);ペプチド番号10(配
列番号65)、NSVFKQYFFETKARD(40〜60);ペプチド番号16〜1
7(配列番号71〜配列番号72)、WNSYATTTHTFVKAL−−−(76〜9
5);およびペプチド番号18〜21(配列番号73〜配列番号76)、TTTHT−−
−LSRKC(100〜115)。
:184〜8)に記載されるとおり、N末端、C末端、内部ドメイン、ならびにNGF中
のループL2およびL4にマッピングした。これらの結果を表9にまとめる。
Wiesmannらは、trkAレセプターに結合したhNGFの結晶構造を解明した
が、これによってN末端(残基2〜9)がレセプター結合に重要であったことが示される
(Wiesmannら,1999、Nature 401:184〜8)。NGF中のこ
のセグメントの残基はまた、trkBレセプターまたはtrkCレセプターよりもtrk
Aについての親和性に重要である。抗体4D4は、最も可能性が高い理由として、ヒトN
GFと他のニューロトロフィンとの間のN末端相違の理由で、マウス/ラットNGF、な
らびにBDNFおよびNT−3よりもヒトNGFに選択性である。
する7つの別個の領域のうちの2つに相当する、それぞれループL2およびL4に相当す
る、ペプチド番号10(配列番号65)(NSVFK−−−、46〜60)およびペプチ
ド番号17(配列番号72)(TTTHTFVKALTMDGKC、81〜95)に結合
する。これらの7つの領域のうちのNGFとBDNFとの間のスワッピング実験によって
、L2およびL4は、NGFの生物学的活性について重要であったことが示された。さら
に、NGFの残基を有するループL2およびL4における5つのNT3残基の置換によっ
て、NT3活性を維持したままで、NGF様活性が誘導された。従って、L2およびL4
は同様に、抗体4D4がBDNFまたはNT−3に対してではなくNGFに選択的に結合
する領域である。
配列番号71)(WNSYATTTHTFVKAL、76〜90)に結合する。この領域
は、ヒトNGFとマウスNGFとの間で100%相同であるが、他のニューロトロフィン
とは異なる。4D4は、ラット/マウスNGFに対しては、ヒトNGFに対するその活性
と比較した場合、かなり弱い活性を示した。従って、NGFのこの部分への結合は、種特
異性については最も重要ではないようであるが、ニューロトロフィンのなかで選択性につ
いて最も重要である。
別するヒトNGFの領域の1つである、NGFのC末端領域(ペプチド番号19〜21(
配列番号74−配列番号76)TMDG−−−LSRKC、91〜115)に結合する。
この領域への結合によって、4D4が他のニューロトロフィンに対して活性でない理由を
説明することが助けられる。さらに、C末端ではヒトNGFとマウスNGFとの間に単独
のアミノ酸の相違があり、これによって、4D4が、種相違が観察されるN末端と同様に
、ラット/マウスNGFよりもヒトNGFについて選択性である理由の1つがこの単独の
アミノ酸であり得ることが示唆される。
先性について重要な領域である、ヒトNGFのペプチド番号10(配列番号65)(−−
−KARDC、50〜60)によって記載される内部ドメインとも相互作用し、このこと
はヒトNGFに対するその選択性の中和活性をさらに説明する。
(KinExAによるモノクローナル抗体の親和性測定)
huNGF(29714−91)へのAb 4D4(38859−80)の結合を、K
inExAにおいて試験した。要するに、Reacti−Gel 6×(Pierce)
をhuNGFで事前コーティングして、BSAでブロックした。10pMおよび30pの
Ab 4D4サンプルMを、種々の濃度のhuNGF(Amgen)とともに室温で8時
間インキュベートして、その後にhuNGFでコートしたビーズを通して流した。ビーズ
結合した抗体の量を、蛍光(Cy5)標識したヤギ抗ヒトIgG抗体(Jackson
Immuno Research)によって定量した。結合シグナルは、平衡状態で、遊
離の抗体の濃度に対して比例した。解離平衡定数(KD)は、二重曲線一部位相同性結合
モデル(dual−curve one−site homogenous bindi
ng model)(KinExTMソフトウェア)を用いて競合曲線の非直線回帰から
得られた。KDはhuNGFに対するAb 4D4結合について約4pMであった。
(さらなる抗NGF抗体の同定)
上記の実施例2および3に記載されるように生成かつ同定された、さらなる抗NGF抗
体(14D10、6G9、7H2,14F11および4G6と命名)をさらなる研究のた
めに選択した。要するに、結合活性について馴化培地を試験した。培地由来の抗体を精製
して配列決定した。予想される質量を、馴化培地由来の抗体の質量分析データと比較した
。この抗体をクローニングした。クローンのうちの2つはCHO細胞で発現され、上記の
ように活性について試験した。この結果を表10に示す。
次いで、これらの抗体の軽鎖および重鎖の可変領域の配列を4D4抗体配列と比較し、
そして互いと比較した(図5および6)。これらの比較から同定された重鎖可変領域の相
同性パーセントを表11に示す。軽鎖可変領域の相同性パーセントを表12に示す。さら
に、種々の抗体のCDR領域の相同性パーセントを図5〜10に示す。
Claims (20)
- 以下:
(a)配列番号9;と(b)配列番号11;あるいは
(c)配列番号21、配列番号17および配列番号13;と(d)配列番号23、配列番号19および配列番号15
を含む、単離された核酸であって、ここで、(c)および(d)を含む核酸は、神経成長因子(NGF)に特異的に結合するポリペプチドをコードする核酸である、単離された核酸。 - 請求項1に記載の核酸を含む、単離された宿主細胞。
- 請求項1に記載の核酸を含む、単離された細胞株。
- 神経成長因子(NGF)に特異的に結合する抗体であって、
配列番号21、配列番号17、配列番号13、配列番号23、配列番号19および配列番号15を含む単離された核酸分子によってコードされる重鎖CDR1領域、重鎖CDR2領域、重鎖CDR3領域および軽鎖CDR1領域、軽鎖CDR2領域、軽鎖CDR3領域;
を含み、該抗体またはその抗原結合フラグメントは、神経成長因子(NGF)に結合する、抗体。 - 単離された抗体であって、該抗体が、配列番号44を含む軽鎖と配列番号40を含む重鎖を含み、該抗体の該重鎖および軽鎖が、フレキシブルなリンカーによって接続されることにより単鎖抗体を形成している、単離された抗体。
- 単鎖Fv抗体である、請求項5に記載の単離された抗体。
- Fab’抗体である、請求項5に記載の単離された抗体。
- (Fab’)2抗体である、請求項5に記載の単離された抗体。
- 完全ヒト抗体である、請求項5に記載の単離された抗体。
- 前記抗体がNGFシグナル伝達を阻害する、請求項5に記載の単離された抗体。
- 請求項5に記載の抗体であって、該抗体が、1×10−9M〜1×10−11MのKDでヒトNGFポリペプチドから解離し、そして、標準的なインビトロアッセイにおいて1×10−8M〜0.2×10−9MのIC50でヒトNGF生物活性を中和する、抗体。
- 請求項11に記載の抗体であって、該抗体が、1×10−10M〜1×10−11MのKDでヒトNGFポリペプチドから解離し、そして、標準的なインビトロアッセイにおいて1×10−8M〜1×10−9MのIC50でヒトNGF生物活性を中和する、抗体。
- 配列番号10のCDR1(配列番号22)、CDR2(配列番号18)およびCDR3(配列番号14)を含む重鎖可変領域と、配列番号12のCDR1(配列番号24)、CDR2(配列番号20)およびCDR3(配列番号16)を含む軽鎖可変領域とを含む単離されたモノクローナル抗体であって、ヒト神経成長因子(NGF)上のエピトープに特異的に結合する、単離されたモノクローナル抗体。
- 完全ヒト抗体である、請求項13に記載の単離されたモノクローナル抗体。
- 前記抗体がNGFシグナル伝達を阻害する、請求項14に記載の抗体。
- 請求項13に記載の単離されたモノクローナル抗体であって、前記エピトープが、配列番号56、65、71、72、74、75および76のアミノ酸配列を含むヒトNGFの領域内の複数の決定基を含む、単離されたモノクローナル抗体。
- 請求項13に記載の単離されたモノクローナル抗体の抗原結合フラグメント。
- F(ab)、F(ab)’および(Fab’)2からなる群より選択される、請求項17に記載の抗原結合フラグメント。
- 単鎖Fv抗体である、請求項13に記載の単離されたモノクローナル抗体。
- キメラ抗体またはヒト化抗体である、請求項13に記載の単離されたモノクローナル抗体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48743103P | 2003-07-15 | 2003-07-15 | |
US60/487,431 | 2003-07-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520361A Division JP4489077B2 (ja) | 2003-07-15 | 2004-07-15 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054665A Division JP2012161316A (ja) | 2003-07-15 | 2012-03-12 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2012183471A Division JP2012250986A (ja) | 2003-07-15 | 2012-08-22 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010162028A JP2010162028A (ja) | 2010-07-29 |
JP5264798B2 true JP5264798B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=34215825
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520361A Expired - Fee Related JP4489077B2 (ja) | 2003-07-15 | 2004-07-15 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2009159335A Pending JP2010006812A (ja) | 2003-07-15 | 2009-07-03 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2010030722A Expired - Fee Related JP5264798B2 (ja) | 2003-07-15 | 2010-02-15 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2012054665A Pending JP2012161316A (ja) | 2003-07-15 | 2012-03-12 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2012183471A Withdrawn JP2012250986A (ja) | 2003-07-15 | 2012-08-22 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2014222225A Expired - Fee Related JP5965964B2 (ja) | 2003-07-15 | 2014-10-31 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2015042006A Withdrawn JP2015155413A (ja) | 2003-07-15 | 2015-03-04 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2016254911A Withdrawn JP2017079782A (ja) | 2003-07-15 | 2016-12-28 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520361A Expired - Fee Related JP4489077B2 (ja) | 2003-07-15 | 2004-07-15 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2009159335A Pending JP2010006812A (ja) | 2003-07-15 | 2009-07-03 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054665A Pending JP2012161316A (ja) | 2003-07-15 | 2012-03-12 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2012183471A Withdrawn JP2012250986A (ja) | 2003-07-15 | 2012-08-22 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2014222225A Expired - Fee Related JP5965964B2 (ja) | 2003-07-15 | 2014-10-31 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2015042006A Withdrawn JP2015155413A (ja) | 2003-07-15 | 2015-03-04 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
JP2016254911A Withdrawn JP2017079782A (ja) | 2003-07-15 | 2016-12-28 | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 |
Country Status (31)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US7601818B2 (ja) |
EP (2) | EP1648509B8 (ja) |
JP (8) | JP4489077B2 (ja) |
CN (3) | CN1849138B (ja) |
AR (2) | AR045056A1 (ja) |
AU (2) | AU2004267030B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0412567B1 (ja) |
CA (1) | CA2534585C (ja) |
CY (1) | CY1113167T1 (ja) |
DK (1) | DK1648509T3 (ja) |
EA (2) | EA013614B1 (ja) |
ES (1) | ES2392954T3 (ja) |
GE (3) | GEP20146050B (ja) |
HK (2) | HK1088534A1 (ja) |
HR (2) | HRP20060033B1 (ja) |
IL (5) | IL173076A (ja) |
MA (1) | MA27952A1 (ja) |
ME (2) | MEP31508A (ja) |
MX (2) | MXPA06000583A (ja) |
NO (1) | NO20060381L (ja) |
NZ (3) | NZ599196A (ja) |
PL (1) | PL1648509T3 (ja) |
PT (1) | PT1648509E (ja) |
RS (2) | RS20100555A (ja) |
SG (1) | SG10201404744RA (ja) |
SI (1) | SI1648509T1 (ja) |
TN (1) | TNSN06010A1 (ja) |
TW (4) | TWI635096B (ja) |
UA (2) | UA97086C2 (ja) |
WO (1) | WO2005019266A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200600847B (ja) |
Families Citing this family (204)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0367170A (ja) * | 1989-08-04 | 1991-03-22 | Nippon Steel Corp | 金属試料中の微量炭素,硫黄,燐の分析方法 |
WO2005000194A2 (en) * | 2002-10-08 | 2005-01-06 | Rinat Neuroscience Corp. | Methods for treating post-surgical pain by administering an anti-nerve growth factor antagonist antibody and compositions containing the same |
UA80447C2 (en) * | 2002-10-08 | 2007-09-25 | Methods for treating pain by administering nerve growth factor antagonist and opioid analgesic | |
US7569364B2 (en) | 2002-12-24 | 2009-08-04 | Pfizer Inc. | Anti-NGF antibodies and methods using same |
SI1575517T1 (sl) | 2002-12-24 | 2012-06-29 | Rinat Neuroscience Corp | Protitelesa proti ĺ˝iväśnemu rastnemu dejavniku in metode njihove uporabe |
US9498530B2 (en) | 2002-12-24 | 2016-11-22 | Rinat Neuroscience Corp. | Methods for treating osteoarthritis pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same |
ATE491444T1 (de) | 2003-02-19 | 2011-01-15 | Rinat Neuroscience Corp | Verfahren zur behandlung von schmerzen durch verabreichung eines nervenwachstumsfaktor- antagonisten und eines nsaid und diese enthaltende zusammensetzung |
MXPA06000583A (es) * | 2003-07-15 | 2006-03-30 | Amgen Inc | Anticuerpos neutralizantes anti-ngf humano como inhibidores selectivos de la via del ngf. |
AR045563A1 (es) | 2003-09-10 | 2005-11-02 | Warner Lambert Co | Anticuerpos dirigidos a m-csf |
ITRM20030601A1 (it) | 2003-12-24 | 2005-06-25 | Lay Line Genomics Spa | Metodo per l'umanizzazione di anticorpi e anticorpi umanizzati con esso ottenuti. |
ES2338344T3 (es) * | 2004-04-07 | 2010-05-06 | Rinat Neuroscience Corporation | Procedimiento de tratamiento del dolor de cancer de hueso mediante la administracion de una antagonista del factor de crecimiento neuronal. |
US7725178B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-05-25 | Cedars-Sinai Medical Center | Method and system for the prediction of cardiac arrhythmias, myocardial ischemia, and other diseased condition of the heart associated with elevated sympathetic neural discharges |
ME00226B (me) | 2004-07-15 | 2011-02-10 | Medarex Llc | Humana anti-ngf neutrališuća antitijela kao selektivni inhibitori ngf signalne kaskade |
TWI306862B (en) * | 2005-01-03 | 2009-03-01 | Hoffmann La Roche | Antibodies against il-13 receptor alpha 1 and uses thereof |
BRPI0606933B8 (pt) | 2005-01-24 | 2021-05-25 | Cambridge Antibody Tech Limited | membro de ligação específico isolado para fator de crescimento de nervos, molécula de anticorpo isolado, composição e uso de um membro de ligação específico |
ITRM20050290A1 (it) * | 2005-06-07 | 2006-12-08 | Lay Line Genomics Spa | Uso di molecole in grado di inibire il legame tra ngf e il suo recettore trka come analgesici ad effetto prolungato. |
BRPI0611901A2 (pt) | 2005-06-14 | 2012-08-28 | Amgen, Inc | composição, liofilizado, kit, e, processo para preparar uma composição |
EP1909838A2 (en) * | 2005-07-29 | 2008-04-16 | Amgen Inc. | Formulations that inhibit protein aggregation |
CN101360759A (zh) | 2005-11-07 | 2009-02-04 | 哥本哈根大学 | 神经营养因子衍生的肽序列 |
US7822474B2 (en) * | 2005-11-30 | 2010-10-26 | Cedars-Sinai Medical Center | Methods for the prediction of arrhythmias and prevention of sudden cardiac death |
US8207304B2 (en) * | 2006-10-19 | 2012-06-26 | Csl Limited | Antibody antagonists of interleukin-13 receptor α1 |
KR20090088891A (ko) * | 2006-11-15 | 2009-08-20 | 메다렉스, 인코포레이티드 | 비티엘에이에 대한 인간 단일클론 항체 및 이용 방법 |
CA2790018C (en) * | 2006-12-21 | 2015-02-03 | Amgen Inc. | Formulations |
WO2008103474A1 (en) | 2007-02-20 | 2008-08-28 | Anaptysbio, Inc. | Methods of generating libraries and uses thereof |
SI2187964T1 (sl) | 2007-08-10 | 2015-01-30 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Visokoafinitetna humana protitelesa proti humanemu živčnemu rastnemu faktorju |
US8309088B2 (en) | 2007-08-10 | 2012-11-13 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Method of treating osteoarthritis with an antibody to NGF |
AU2012216653B2 (en) * | 2007-08-10 | 2013-12-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | High affinity human antibodies to human nerve growth factor |
MX2010002249A (es) * | 2007-08-31 | 2010-03-17 | Amgen Inc | Formulacion de proteina de estado solido. |
AU2008304111B2 (en) | 2007-09-27 | 2014-04-24 | Amgen Inc. | Pharmaceutical formulations |
EP3381445B1 (en) | 2007-11-15 | 2023-10-25 | Amgen Inc. | Aqueous formulation of antibody stablised by antioxidants for parenteral administration |
KR20130087632A (ko) * | 2007-12-17 | 2013-08-06 | 화이자 리미티드 | 간질성 방광염의 치료 |
MX2010012031A (es) | 2008-05-13 | 2011-01-20 | Novimmune Sa | Anticuerpos anti-il-6/il-6r y metodos de uso de los mismos. |
WO2009150623A1 (en) | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Pfizer Inc | Treatment of chronic prostatitis |
EP2297203A1 (en) * | 2008-06-30 | 2011-03-23 | Novo Nordisk A/S | Anti-human interleukin-20 antibodies |
RU2518278C2 (ru) * | 2008-09-19 | 2014-06-10 | Пфайзер Инк. | Стабильный жидкий препарат антитела |
US8450322B2 (en) | 2008-09-22 | 2013-05-28 | Array Biopharma Inc. | Substituted imidazo[1,2b]pyridazine compounds as Trk kinase inhibitors |
AR074052A1 (es) | 2008-10-22 | 2010-12-22 | Array Biopharma Inc | Compuestos pirazolo{1,5-a}pirimidina sustituida como inhibidores de trk cinasa |
WO2010077680A2 (en) | 2008-12-08 | 2010-07-08 | Vm Discovery Inc. | Compositions of protein receptor tyrosine kinase inhibitors |
SG175436A1 (en) | 2009-05-04 | 2011-12-29 | Abbott Res Bv | Antibodies against nerve growth factor (ngf) with enhanced in vivo stability |
WO2010146511A1 (en) | 2009-06-17 | 2010-12-23 | Pfizer Limited | Treatment of overactive bladder |
AR077468A1 (es) | 2009-07-09 | 2011-08-31 | Array Biopharma Inc | Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa |
MX344382B (es) | 2009-10-23 | 2016-12-14 | Amgen Inc * | Adaptador de vial y sistema. |
US9597458B2 (en) | 2009-10-29 | 2017-03-21 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Fluoropolymer barrier materials for containers |
US10471212B2 (en) * | 2009-10-29 | 2019-11-12 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Silicone free drug delivery devices |
TWI609698B (zh) | 2010-01-20 | 2018-01-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | 穩定化的含抗體溶液製劑 |
RS61082B1 (sr) | 2010-02-26 | 2020-12-31 | Novo Nordisk As | Stabilno antitelo koje sadrži kompozicije |
EP2542257B1 (en) | 2010-03-01 | 2017-07-05 | Bayer Healthcare LLC | Optimized monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi) |
SG10201504808XA (en) | 2010-03-17 | 2015-07-30 | Abbott Res Bv | Anti-Nerve Growth Factor (NGF) Antibody Compositions |
CR20170098A (es) | 2010-05-20 | 2017-07-17 | Array Biopharma Inc | Compuestos macrociclicos como inhibidores de quinasa trk |
RU2012153786A (ru) | 2010-05-28 | 2014-07-10 | Ново Нордиск А/С | Стабильные многодозовые композиции, содержащие антитело и консервант |
WO2011156373A1 (en) | 2010-06-07 | 2011-12-15 | Amgen Inc. | Drug delivery device |
ES2665954T3 (es) | 2010-08-19 | 2018-04-30 | Zoetis Belgium S.A. | Anticuerpos anti-NGF y su uso |
US11612697B2 (en) | 2010-10-29 | 2023-03-28 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Non-fluoropolymer tie layer and fluoropolymer barrier layer |
US9067988B2 (en) | 2010-12-01 | 2015-06-30 | Alderbio Holdings Llc | Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies |
US9783602B2 (en) * | 2010-12-01 | 2017-10-10 | Alderbio Holdings Llc | Anti-NGF compositions and use thereof |
US9078878B2 (en) | 2010-12-01 | 2015-07-14 | Alderbio Holdings Llc | Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75 |
US9884909B2 (en) | 2010-12-01 | 2018-02-06 | Alderbio Holdings Llc | Anti-NGF compositions and use thereof |
US9539324B2 (en) | 2010-12-01 | 2017-01-10 | Alderbio Holdings, Llc | Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions |
US11214610B2 (en) | 2010-12-01 | 2022-01-04 | H. Lundbeck A/S | High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris |
US9480624B2 (en) | 2011-03-31 | 2016-11-01 | Amgen Inc. | Vial adapter and system |
EP2699293B8 (en) | 2011-04-20 | 2022-07-20 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
EP2731439A4 (en) | 2011-07-12 | 2014-12-03 | Merck Sharp & Dohme | TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS CONTAINING SAME, AND ASSOCIATED METHODS |
BR112014002576B1 (pt) | 2011-08-11 | 2022-08-23 | Astellas Pharma Inc. | Fragmento fab de anticorpo anti-ngf humano, método para produzir o mesmo e vetor de expressão compreendendo um polinucleotídeo que codifica o dito fragmento fab' |
HUE043691T2 (hu) | 2011-10-14 | 2019-09-30 | Amgen Inc | Befecskendezõ eszköz és összeszerelési eljárás |
US8926978B2 (en) | 2011-10-25 | 2015-01-06 | Anaptysbio, Inc. | Antibodies directed against nerve growth factor (NGF) |
SI2852615T1 (sl) | 2012-05-22 | 2019-02-28 | Bristol-Myers Squibb Company | IL-17A/F IL-23 bispecifična protitelesa in njihova uporaba |
US9181261B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-11-10 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA kinase inhibitors, compositions and methods thereof |
WO2013184871A1 (en) | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Zoetis Llc | Caninized anti-ngf antibodies and methods thereof |
US9592297B2 (en) | 2012-08-31 | 2017-03-14 | Bayer Healthcare Llc | Antibody and protein formulations |
EP4234694A3 (en) | 2012-11-21 | 2023-09-06 | Amgen Inc. | Drug delivery device |
UY35148A (es) | 2012-11-21 | 2014-05-30 | Amgen Inc | Immunoglobulinas heterodiméricas |
US9127055B2 (en) | 2013-02-08 | 2015-09-08 | Astellas Pharma Inc. | Method of treating pain with anti-human NGF antibody |
JP6135161B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2017-05-31 | アステラス製薬株式会社 | 新規抗ヒトngf抗体 |
TWI639453B (zh) | 2013-03-15 | 2018-11-01 | 美商安美基公司 | 用於注射器之匣盒 |
WO2014144817A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Amgen Inc. | Inhibitory polypeptides specific to wnt inhibitors |
TWI592183B (zh) | 2013-03-15 | 2017-07-21 | 安美基公司 | 本體輪廓可調適之自動注射器裝置 |
JP6336564B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-06-06 | アムゲン・インコーポレーテッド | 薬物カセット、自動注入器、および自動注入器システム |
EP2976117B1 (en) | 2013-03-22 | 2020-12-30 | Amgen Inc. | Injector and method of assembly |
US9603775B2 (en) | 2013-04-24 | 2017-03-28 | Corning Incorporated | Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients |
AU2014318017B2 (en) | 2013-09-05 | 2020-02-06 | Amgen Inc. | Fc-containing molecules exhibiting predictable, consistent, and reproducible glycoform profiles |
WO2015039334A1 (en) | 2013-09-22 | 2015-03-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF |
WO2015039333A1 (en) | 2013-09-22 | 2015-03-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF |
AU2014340171B2 (en) | 2013-10-24 | 2019-05-30 | Amgen Inc. | Injector and method of assembly |
EP3501575B1 (en) | 2013-10-24 | 2021-12-01 | Amgen Inc. | Drug delivery system with temperature-sensitive-control |
EP4071177A1 (en) | 2013-12-30 | 2022-10-12 | Epimab Biotherapeutics, Inc. | Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof |
KR101723997B1 (ko) | 2014-02-05 | 2017-04-06 | 브이엠 온콜로지 엘엘씨 | 화합물의 조성물 및 이의 용도 |
US10994112B2 (en) | 2014-02-05 | 2021-05-04 | Amgen Inc. | Drug delivery system with electromagnetic field generator |
WO2015143652A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF |
WO2015143653A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF |
WO2015143654A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF |
MX2016014561A (es) | 2014-05-07 | 2017-06-21 | Amgen Inc | Autoinyetor con elementos reductores del shock. |
AU2015259053B2 (en) | 2014-05-16 | 2020-12-24 | Amgen Inc. | Assay for detecting Th1 and Th2 cell populations |
MX2016015854A (es) | 2014-06-03 | 2017-07-19 | Amgen Inc | Sistema de suministro de farmacos controlable y metodo de uso. |
WO2016035052A1 (en) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | Nvip Pty Ltd | Anti-nerve growth factor antibodies for treating itching |
EP3943135A3 (en) | 2014-10-14 | 2022-06-29 | Amgen Inc. | Drug injection device with visual and audible indicators |
JP6914834B2 (ja) | 2014-11-16 | 2021-08-04 | アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド | (S)−N−(5−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピロリジン−1−イル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド硫酸水素塩の結晶形 |
EP3233163B1 (en) | 2014-12-19 | 2021-10-13 | Amgen Inc. | Drug delivery device with proximity sensor |
ES2785311T3 (es) | 2014-12-19 | 2020-10-06 | Amgen Inc | Dispositivo de administración de fármacos con botón móvil o campo de interfaz de usuario |
CN104774265B (zh) * | 2015-02-12 | 2018-05-04 | 北京华安科创生物技术有限公司 | 抗人神经生长因子的中和性单克隆抗体11f1及其杂交瘤细胞株 |
CN104910274B (zh) * | 2015-02-12 | 2018-05-04 | 北京华安科创生物技术有限公司 | 抗人神经生长因子的中和性单克隆抗体12c11及其杂交瘤细胞株 |
WO2016133947A1 (en) | 2015-02-17 | 2016-08-25 | Amgen Inc. | Drug delivery device with vacuum assisted securement and/or feedback |
JP2018512184A (ja) | 2015-02-27 | 2018-05-17 | アムジエン・インコーポレーテツド | 針ガードの移動に対する抵抗力の閾値が調整可能な針ガード機構を備えた薬物送達装置 |
WO2016146730A1 (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Neuheart S.R.L. | PEPTIDES HAVING TrkA-RECEPTOR-AGONISTIC ACTIVITY OR HAVING NGF-ANTAGONISTIC ACTIVITY |
MA41842A (fr) | 2015-03-31 | 2018-02-06 | Oblique Therapeutics Ab | Nouveaux procédés de sélection d'épitope |
WO2016161572A1 (en) | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Merck Sharp & Dohme Corp. | TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF |
JP6700620B2 (ja) | 2015-05-22 | 2020-05-27 | アステラス製薬株式会社 | 新規抗ヒトNGF抗体Fabフラグメント |
GB201510758D0 (en) | 2015-06-18 | 2015-08-05 | Ucb Biopharma Sprl | Novel TNFa structure for use in therapy |
US10450367B2 (en) | 2015-08-13 | 2019-10-22 | University Of Massachusetts | Human antibodies against rabies and uses thereof |
WO2017027861A1 (en) | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Amgen Inc. | Charged depth filtration of antigen-binding proteins |
WO2017039786A1 (en) | 2015-09-02 | 2017-03-09 | Amgen Inc. | Syringe assembly adapter for a syringe |
AU2016344058A1 (en) | 2015-10-26 | 2018-05-17 | Array Biopharma Inc. | Point mutations in Trk inhibitor-resistant cancer and methods relating to the same |
EP3386573B1 (en) | 2015-12-09 | 2019-10-02 | Amgen Inc. | Auto-injector with signaling cap |
US11154661B2 (en) | 2016-01-06 | 2021-10-26 | Amgen Inc. | Auto-injector with signaling electronics |
EP3402465B1 (en) * | 2016-01-13 | 2024-03-13 | Genmab A/S | Formulation for antibody and drug conjugate thereof |
JOP20170013B1 (ar) | 2016-01-22 | 2021-08-17 | Merck Sharp & Dohme | أجسام xi مضادة لعامل مضاد للتجلط |
TWI738713B (zh) | 2016-02-06 | 2021-09-11 | 開曼群島商岸邁生物科技有限公司 | Fabs串聯免疫球蛋白及其用途 |
WO2017160799A1 (en) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Amgen Inc. | Reducing probability of glass breakage in drug delivery devices |
US10045991B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-08-14 | Loxo Oncology, Inc. | Methods of treating pediatric cancers |
RU2751767C2 (ru) | 2016-04-04 | 2021-07-16 | Локсо Онколоджи, Инк. | Жидкие составы (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-дифторфенил)пирролидин-1-ил)пиразоло[1,5-a]пиримидин-3-ил)-3-гидроксипирролидин-1-карбоксамида |
WO2017189089A1 (en) | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Amgen Inc. | Drug delivery device with messaging label |
WO2017192287A1 (en) | 2016-05-02 | 2017-11-09 | Amgen Inc. | Syringe adapter and guide for filling an on-body injector |
MX2018013616A (es) | 2016-05-13 | 2019-02-21 | Amgen Inc | Montaje de cubierta protectora de vial. |
EP3458988B1 (en) | 2016-05-16 | 2023-10-18 | Amgen Inc. | Data encryption in medical devices with limited computational capability |
KR102566858B1 (ko) | 2016-05-18 | 2023-08-11 | 어레이 바이오파마 인크. | (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-디플루오로페닐)피롤리딘-1-일)-피라졸로[1,5-a]피리미딘-3-일)-3-히드록시피롤리딘-1-카르복사미드의 제조 방법 |
EP3465124A1 (en) | 2016-06-03 | 2019-04-10 | Amgen Inc. | Impact testing apparatuses and methods for drug delivery devices |
IL315266A (en) | 2016-06-14 | 2024-10-01 | Merck Sharp ַ& Dohme Llc | Antibodies to coagulation factor XI |
WO2018004842A1 (en) | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Amgen Inc. | Drug delivery device having minimized risk of component fracture upon impact events |
BR112019002039A2 (pt) | 2016-08-05 | 2019-05-07 | Medimmune, Llc | anticorpos anti-o2 e uso dos mesmos |
US20190328965A1 (en) | 2016-08-17 | 2019-10-31 | Amgen Inc. | Drug delivery device with placement detection |
GB201614884D0 (en) * | 2016-09-01 | 2016-10-19 | Oblique Therapeutics Ab | Method |
GB201617002D0 (en) * | 2016-10-06 | 2016-11-23 | Oblique Therapeutics Ab | Multi-protease method |
AU2017346488A1 (en) | 2016-10-19 | 2019-05-30 | Humabs Biomed Sa | Anti-O1 antibodies and uses thereof |
US20200261643A1 (en) | 2016-10-25 | 2020-08-20 | Amgen Inc. | On-body injector |
JOP20190092A1 (ar) | 2016-10-26 | 2019-04-25 | Array Biopharma Inc | عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها |
GB201621907D0 (en) * | 2016-12-21 | 2017-02-01 | Ucb Biopharma Sprl And Sanofi | Antibody epitope |
JP2020503976A (ja) | 2017-01-17 | 2020-02-06 | アムジエン・インコーポレーテツド | 注入デバイスならびに関連する使用および組立方法 |
AU2018221351B2 (en) | 2017-02-17 | 2023-02-23 | Amgen Inc. | Insertion mechanism for drug delivery device |
EP3582825A1 (en) | 2017-02-17 | 2019-12-25 | Amgen Inc. | Drug delivery device with sterile fluid flowpath and related method of assembly |
JP2020508803A (ja) | 2017-03-06 | 2020-03-26 | アムジエン・インコーポレーテツド | 作動防止特徴部を備える薬物送達デバイス |
AU2018230546B2 (en) | 2017-03-07 | 2024-03-21 | Amgen Inc. | Needle insertion by overpressure |
US11986624B2 (en) | 2017-03-09 | 2024-05-21 | Amgen Inc. | Insertion mechanism for drug delivery device |
JP2020513813A (ja) | 2017-03-14 | 2020-05-21 | アムジエン・インコーポレーテツド | 細胞培養において産生される抗体の総非フコシル化グリコフォームの調節 |
JOP20190213A1 (ar) | 2017-03-16 | 2019-09-16 | Array Biopharma Inc | مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1 |
DK3600491T3 (da) | 2017-03-28 | 2023-10-23 | Amgen Inc | Stempelstang og sprøjtekonstruktionssystem samt fremgangsmåde |
MX2019014615A (es) | 2017-06-08 | 2020-02-07 | Amgen Inc | Dispositivo de administracion de farmacos accionado por par de torsion. |
EP3634539A1 (en) | 2017-06-08 | 2020-04-15 | Amgen Inc. | Syringe assembly for a drug delivery device and method of assembly |
WO2018236619A1 (en) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Amgen Inc. | REDUCING THE IMPACTS / IMPACTS OF ACTIVATION OF A DEVICE |
US11395880B2 (en) | 2017-06-23 | 2022-07-26 | Amgen Inc. | Electronic drug delivery device |
EP3651832B1 (en) | 2017-07-14 | 2023-12-13 | Amgen Inc. | Needle insertion-retraction system having dual torsion spring system |
US11672733B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-06-13 | Amgen Inc. | Gas permeable sealing member for drug container and methods of assembly |
EP3658206A1 (en) | 2017-07-25 | 2020-06-03 | Amgen Inc. | Drug delivery device with container access system and related method of assembly |
EP4085942A1 (en) | 2017-07-25 | 2022-11-09 | Amgen Inc. | Drug delivery device with gear module and related method of assembly |
WO2019032482A2 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Amgen Inc. | HYDRAULIC-PNEUMATIC PRESSURE CHAMBER DELIVERY SYSTEM |
EP3668567A1 (en) | 2017-08-18 | 2020-06-24 | Amgen Inc. | Wearable injector with sterile adhesive patch |
US11103636B2 (en) | 2017-08-22 | 2021-08-31 | Amgen Inc. | Needle insertion mechanism for drug delivery device |
EP3691717B1 (en) | 2017-10-04 | 2023-02-08 | Amgen Inc. | Flow adapter for drug delivery device |
ES2971450T3 (es) | 2017-10-06 | 2024-06-05 | Amgen Inc | Dispositivo de administración de fármacos con conjunto de enclavamiento y procedimiento de montaje correspondiente |
MA50348A (fr) | 2017-10-09 | 2020-08-19 | Amgen Inc | Dispositif d'administration de médicament comprenant un ensemble d'entraînement et procédé d'assemblage associé |
US11305026B2 (en) | 2017-11-03 | 2022-04-19 | Amgen Inc. | Systems and approaches for sterilizing a drug delivery device |
EP3706830B1 (en) | 2017-11-06 | 2024-08-07 | Amgen Inc. | Drug delivery device with placement and flow sensing |
WO2019090303A1 (en) | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Amgen Inc. | Fill-finish assemblies and related methods |
CA3079665A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Amgen Inc. | Plungers for drug delivery devices |
MA50903A (fr) | 2017-11-16 | 2021-05-12 | Amgen Inc | Auto-injecteur avec détection de décrochage et de point d'extrémité |
JP7370969B2 (ja) | 2017-11-16 | 2023-10-30 | アムジエン・インコーポレーテツド | 薬物送達デバイスの扉ラッチ機構 |
AR114110A1 (es) | 2018-02-28 | 2020-07-22 | Lilly Co Eli | Anticuerpo anti-trka |
BR112020017701A2 (pt) | 2018-03-12 | 2020-12-29 | Zoetis Services Llc | Anticorpos anti-ngf e métodos dos mesmos |
JP2021519068A (ja) | 2018-03-26 | 2021-08-10 | アムジェン インコーポレイテッド | 細胞培養において産生される抗体の総非フコシル化グリコフォーム |
CN108623687A (zh) * | 2018-04-17 | 2018-10-09 | 中山康方生物医药有限公司 | 神经生长因子的单克隆抗体及其编码基因和应用 |
WO2019210848A1 (en) | 2018-05-03 | 2019-11-07 | Shanghai Epimab Biotherapeutics Co., Ltd. | High affinity antibodies to pd-1 and lag-3 and bispecific binding proteins made therefrom |
EP3795176A4 (en) | 2018-05-15 | 2022-01-12 | Astellas Pharma Inc. | PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR SUPPRESSION OF ATRIAL FIBRILLATION WITH ANTI-HUMAN NGF ANTIBODY OR ANTIGEN-BINDING FRAGMENT THEREOF AS AN ACTIVE SUBSTANCE |
US10835685B2 (en) | 2018-05-30 | 2020-11-17 | Amgen Inc. | Thermal spring release mechanism for a drug delivery device |
US11083840B2 (en) | 2018-06-01 | 2021-08-10 | Amgen Inc. | Modular fluid path assemblies for drug delivery devices |
US12115360B2 (en) | 2018-07-24 | 2024-10-15 | Amgen Inc. | Hybrid drug delivery devices with grip portion |
MA53375A (fr) | 2018-07-24 | 2021-06-02 | Amgen Inc | Dispositifs d'administration pour l'administration de médicaments |
US12042645B2 (en) | 2018-07-24 | 2024-07-23 | Amgen Inc. | Delivery devices for administering drugs |
US20210260279A1 (en) | 2018-07-24 | 2021-08-26 | Amgen Inc. | Hybrid drug delivery devices with optional grip portion and related method of preparation |
CA3103105A1 (en) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | Amgen Inc. | Fluid path assembly for a drug delivery device |
JP2022500095A (ja) | 2018-09-24 | 2022-01-04 | アムジエン・インコーポレーテツド | インターベンション投薬システム及び方法 |
IL281469B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-08-01 | Amgen Inc | Assembling a memory alloy ejector activation assembly for a drug delivery device |
WO2020072577A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Amgen Inc. | Injection systems for drug delivery with internal force transmission |
MA53818A (fr) | 2018-10-05 | 2022-01-12 | Amgen Inc | Dispositif d'administration de médicament ayant un indicateur de dose |
IT201800009384A1 (it) | 2018-10-11 | 2020-04-11 | Cosmo Srl | Peptide for cosmetic application |
EA202191038A1 (ru) | 2018-10-15 | 2021-07-06 | Эмджен Инк. | Способ платформенной сборки для устройства доставки лекарственного средства |
AR116704A1 (es) | 2018-10-15 | 2021-06-02 | Amgen Inc | Dispositivo de administración de fármacos con mecanismo de amortiguación |
AU2019370159A1 (en) | 2018-11-01 | 2021-04-22 | Amgen Inc. | Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction |
US11213620B2 (en) | 2018-11-01 | 2022-01-04 | Amgen Inc. | Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction |
TWI831847B (zh) | 2018-11-01 | 2024-02-11 | 美商安進公司 | 部分針頭縮回之藥物遞送裝置及其操作方法 |
MX2021012557A (es) | 2019-04-24 | 2021-11-12 | Amgen Inc | Conjuntos y metodos de verificacion de esterilizacion de jeringuillas. |
WO2021041067A2 (en) | 2019-08-23 | 2021-03-04 | Amgen Inc. | Drug delivery device with configurable needle shield engagement components and related methods |
US20220349898A1 (en) | 2019-09-26 | 2022-11-03 | Amgen Inc. | Methods of producing antibody compositions |
CN117003868B (zh) * | 2020-04-17 | 2024-04-16 | 珠海泰诺麦博制药股份有限公司 | 抗人神经生长因子的抗体 |
CN117050175B (zh) * | 2020-04-17 | 2024-07-16 | 珠海泰诺麦博制药股份有限公司 | 抗人神经生长因子的抗体 |
EP4157881A4 (en) * | 2020-05-27 | 2024-10-09 | Staidson Beijing Biopharmaceuticals Co Ltd | ANTIBODIES THAT SPECIFICALLY RECOGNIZE NERVE GROWTH FACTOR AND THEIR USES |
AR122141A1 (es) | 2020-05-28 | 2022-08-17 | Lilly Co Eli | Inhibidor de trka |
US20230273126A1 (en) | 2020-06-04 | 2023-08-31 | Amgen Inc. | Assessment of cleaning procedures of a biotherapeutic manufacturing process |
AU2020204105B2 (en) * | 2020-06-19 | 2023-06-08 | Ampsource Biopharma Shanghai Inc. | Anti-human ngf antibodies and methods using same |
US11655292B2 (en) | 2020-06-23 | 2023-05-23 | Ampsource Biopharma Shanghai Inc. | Anti-human NGF antibodies and methods using same |
MX2023004364A (es) | 2020-10-15 | 2023-05-03 | Amgen Inc | Glucanos no emparejados relativos en metodos de produccion de anticuerpos. |
US20240208680A1 (en) | 2021-05-21 | 2024-06-27 | Amgen Inc. | Method of optimizing a filling recipe for a drug container |
AU2022289365A1 (en) | 2021-06-07 | 2023-12-14 | Amgen Inc. | Using fucosidase to control afucosylation level of glycosylated proteins |
AU2022361382A1 (en) | 2021-10-05 | 2024-03-28 | Amgen Inc. | Fc-gamma receptor ii binding and glycan content |
WO2023111153A1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-22 | Intervet International B.V. | Caninized antibodies to human ngf |
US20240002491A1 (en) | 2022-04-27 | 2024-01-04 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for selecting patients for treatment with an ngf antagonist |
WO2023215725A1 (en) | 2022-05-02 | 2023-11-09 | Fred Hutchinson Cancer Center | Compositions and methods for cellular immunotherapy |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4230691A (en) * | 1978-05-23 | 1980-10-28 | The Massachusetts General Hospital | Nerve growth factor antibody and process |
GB2077573A (en) | 1980-06-10 | 1981-12-23 | Kangol Magnet Ltd | Vehicle seat belt connection device |
US4786593A (en) * | 1985-04-16 | 1988-11-22 | Wistar Institute Of Anatomy And Biology | Diagnostic method for detection of neural crest disease |
JP2969647B2 (ja) | 1988-09-14 | 1999-11-02 | 東ソー株式会社 | モノクローナル抗体、それからなる阻害剤及びそれを用いた測定方法 |
SE465573B (sv) | 1989-03-14 | 1991-09-30 | Lope Medicine Ab | Nervtillvaextfaktorpeptider, motsvarande antikroppar och foerfarande foer bestaemning av nativ nervtillvaextfaktor |
JPH03163095A (ja) | 1989-08-28 | 1991-07-15 | Takeda Chem Ind Ltd | ヒト神経成長因子の部分ペプチド、抗体およびその用途 |
DE69031726T2 (de) | 1989-08-28 | 1998-03-12 | Takeda Chemical Industries Ltd | Antikörper, ihre Herstellung und Verwendung |
US5656435A (en) * | 1989-08-28 | 1997-08-12 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Antibodies to peptides having NGF-like activity, said antibodies having no substantial cross-reactivity with NGF, and use thereof |
US6300129B1 (en) * | 1990-08-29 | 2001-10-09 | Genpharm International | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
JP3232415B2 (ja) | 1990-08-29 | 2001-11-26 | 武田薬品工業株式会社 | モノクローナル抗体,その製造法および用途 |
JPH06317587A (ja) | 1990-08-31 | 1994-11-15 | Takeda Chem Ind Ltd | 抗体およびその用途 |
US5147294A (en) * | 1990-10-01 | 1992-09-15 | Trustees Of Boston University | Therapeutic method for reducing chronic pain in a living subject |
JPH0576384A (ja) | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Hitachi Ltd | 抗ヒト神経成長因子モノクローナル抗体 |
JP3519096B2 (ja) | 1992-07-02 | 2004-04-12 | 武田薬品工業株式会社 | モノクローナル抗体、ハイブリドーマおよびそれらの用途 |
US5844092A (en) * | 1994-03-18 | 1998-12-01 | Genentech, Inc. | Human TRK receptors and neurotrophic factor inhibitors |
US5877016A (en) * | 1994-03-18 | 1999-03-02 | Genentech, Inc. | Human trk receptors and neurotrophic factor inhibitors |
EP1709970A1 (en) | 1995-04-27 | 2006-10-11 | Abgenix, Inc. | Human antibodies against EGFR, derived from immunized xenomice |
GB9616105D0 (en) * | 1996-07-31 | 1996-09-11 | Univ Kingston | TrkA binding site of NGF |
US7322122B2 (en) | 1997-01-15 | 2008-01-29 | Draka Comteq B.V. | Method and apparatus for curing a fiber having at least two fiber coating curing stages |
DE60037896D1 (de) | 1999-07-29 | 2008-03-13 | Medarex Inc | Menschliche antikörper gegen her2/neu |
PL202369B1 (pl) * | 1999-08-27 | 2009-06-30 | Genentech Inc | Zastosowanie przeciwciała skierowanego przeciw ErbB2, zastosowanie przeciwciała skierowanego przeciw ErbB oraz zestaw zawierający to przeciwciało |
US6548062B2 (en) | 2000-02-29 | 2003-04-15 | Cephalon, Inc. | Method of treating cancer with anti-neurotrophin agents |
FR2807660A1 (fr) * | 2000-04-13 | 2001-10-19 | Warner Lambert Co | Utilisation d'antagonistes du ngf pour la prevention ou le traitement de douleurs viscerales chroniques |
WO2002096458A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Genentech, Inc. | Anti-ngf antibodies for the treatment of various disorders |
CA2491864C (en) * | 2001-07-12 | 2012-09-11 | Jefferson Foote | Super humanized antibodies |
KR20050036852A (ko) | 2001-10-15 | 2005-04-20 | 기린 비루 가부시키가이샤 | 항-hla-dr 항체 |
JP2005516965A (ja) * | 2001-12-28 | 2005-06-09 | アブジェニックス・インコーポレーテッド | 抗muc18抗体を使用する方法 |
US6919426B2 (en) * | 2002-09-19 | 2005-07-19 | Amgen Inc. | Peptides and related molecules that modulate nerve growth factor activity |
BR0315164A (pt) | 2002-10-08 | 2005-08-23 | Rinat Neuroscience Corp | Métodos para tratar dor pós-cirúrgica administrando um antagonista de fator de crescimento nervoso e composições contendo o mesmo |
US7569364B2 (en) | 2002-12-24 | 2009-08-04 | Pfizer Inc. | Anti-NGF antibodies and methods using same |
SI1575517T1 (sl) * | 2002-12-24 | 2012-06-29 | Rinat Neuroscience Corp | Protitelesa proti ĺ˝iväśnemu rastnemu dejavniku in metode njihove uporabe |
EP1468999A1 (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-20 | MyoContract Ltd. | Substituted piperidine and piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators |
MXPA06000583A (es) * | 2003-07-15 | 2006-03-30 | Amgen Inc | Anticuerpos neutralizantes anti-ngf humano como inhibidores selectivos de la via del ngf. |
BRPI0606933B8 (pt) | 2005-01-24 | 2021-05-25 | Cambridge Antibody Tech Limited | membro de ligação específico isolado para fator de crescimento de nervos, molécula de anticorpo isolado, composição e uso de um membro de ligação específico |
-
2004
- 2004-07-15 MX MXPA06000583A patent/MXPA06000583A/es active IP Right Grant
- 2004-07-15 CA CA2534585A patent/CA2534585C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 TW TW104117245A patent/TWI635096B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 GE GEAP200411890A patent/GEP20146050B/en unknown
- 2004-07-15 JP JP2006520361A patent/JP4489077B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 CN CN2004800262422A patent/CN1849138B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 RS RS20100555A patent/RS20100555A/en unknown
- 2004-07-15 NZ NZ599196A patent/NZ599196A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 US US10/891,658 patent/US7601818B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 GE GEAP200411194A patent/GEP20196963B/en unknown
- 2004-07-15 CN CN201110291428.2A patent/CN102408483B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 TW TW101137958A patent/TWI503328B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 ME MEP-315/08A patent/MEP31508A/xx unknown
- 2004-07-15 SG SG10201404744RA patent/SG10201404744RA/en unknown
- 2004-07-15 RS RS20060022A patent/RS52332B/en unknown
- 2004-07-15 CN CN201110291430.XA patent/CN102358903B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-15 ES ES04778409T patent/ES2392954T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-15 AR ARP040102501A patent/AR045056A1/es not_active Application Discontinuation
- 2004-07-15 WO PCT/US2004/022876 patent/WO2005019266A2/en active Application Filing
- 2004-07-15 NZ NZ544751A patent/NZ544751A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 AU AU2004267030A patent/AU2004267030B2/en not_active Ceased
- 2004-07-15 MX MX2010012581A patent/MX341869B/es unknown
- 2004-07-15 EP EP04778409A patent/EP1648509B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-15 PT PT04778409T patent/PT1648509E/pt unknown
- 2004-07-15 NZ NZ588527A patent/NZ588527A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 TW TW097142179A patent/TWI382031B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 EA EA200600254A patent/EA013614B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 BR BRPI0412567A patent/BRPI0412567B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 DK DK04778409.5T patent/DK1648509T3/da active
- 2004-07-15 UA UAA200601428A patent/UA97086C2/uk unknown
- 2004-07-15 ME MEP-2010-201A patent/ME02785B/me unknown
- 2004-07-15 EA EA201000245A patent/EA030259B8/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 UA UAA201109302A patent/UA115960C2/uk unknown
- 2004-07-15 SI SI200431959T patent/SI1648509T1/sl unknown
- 2004-07-15 TW TW093121202A patent/TWI385180B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-15 PL PL04778409T patent/PL1648509T3/pl unknown
- 2004-07-15 GE GEAP20049228A patent/GEP20104887B/en unknown
- 2004-07-15 EP EP10011652A patent/EP2364728A1/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-01-10 IL IL173076A patent/IL173076A/en active IP Right Grant
- 2006-01-13 TN TNP2006000010A patent/TNSN06010A1/en unknown
- 2006-01-24 HR HRP20060033AA patent/HRP20060033B1/hr not_active IP Right Cessation
- 2006-01-24 NO NO20060381A patent/NO20060381L/no not_active Application Discontinuation
- 2006-01-30 ZA ZA200600847A patent/ZA200600847B/xx unknown
- 2006-02-15 MA MA28809A patent/MA27952A1/fr unknown
- 2006-08-07 HK HK06108730.2A patent/HK1088534A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-04-10 HK HK07103693.7A patent/HK1096310A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2007-06-22 US US11/767,326 patent/US7795413B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-25 US US12/277,919 patent/US8198410B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-03 JP JP2009159335A patent/JP2010006812A/ja active Pending
-
2010
- 2010-02-15 JP JP2010030722A patent/JP5264798B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-04 AR ARP100100652A patent/AR075790A2/es not_active Application Discontinuation
- 2010-05-28 AU AU2010202177A patent/AU2010202177B2/en not_active Ceased
- 2010-07-05 IL IL206823A patent/IL206823A0/en unknown
- 2010-08-18 US US12/859,246 patent/US8106167B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-13 US US12/880,961 patent/US20110091476A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-07-25 IL IL214280A patent/IL214280A0/en unknown
- 2011-07-25 IL IL214281A patent/IL214281A/en active IP Right Grant
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054665A patent/JP2012161316A/ja active Pending
- 2012-08-22 JP JP2012183471A patent/JP2012250986A/ja not_active Withdrawn
- 2012-10-02 CY CY20121100912T patent/CY1113167T1/el unknown
- 2012-10-31 HR HRP20120882TT patent/HRP20120882T1/hr unknown
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014222225A patent/JP5965964B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-04 JP JP2015042006A patent/JP2015155413A/ja not_active Withdrawn
- 2015-10-06 IL IL241874A patent/IL241874A0/en unknown
-
2016
- 2016-01-19 US US15/000,771 patent/US20160237147A1/en not_active Abandoned
- 2016-04-22 US US15/136,832 patent/US20160304596A1/en not_active Abandoned
- 2016-12-28 JP JP2016254911A patent/JP2017079782A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264798B2 (ja) | 選択的ngf経路インヒビターとしてのヒト抗ngf中和抗体 | |
AU2014203316B2 (en) | Human Anti-NGF Neutralizing Antibodies as Selective NGF Pathway Inhibitors | |
AU2016247195A1 (en) | Human Anti-NGF Neutralizing Antibodies as Selective NGF Pathway Inhibitors | |
AU2013260740A1 (en) | Human Anti-NGF Neutralizing Antibodies as Selective NGF Pathway Inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120627 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120801 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5264798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |