JP4864439B2 - 二重管、およびその製造方法 - Google Patents

二重管、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4864439B2
JP4864439B2 JP2005352665A JP2005352665A JP4864439B2 JP 4864439 B2 JP4864439 B2 JP 4864439B2 JP 2005352665 A JP2005352665 A JP 2005352665A JP 2005352665 A JP2005352665 A JP 2005352665A JP 4864439 B2 JP4864439 B2 JP 4864439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
brazing
tube
double
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005352665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007155247A (ja
Inventor
俊 倉田
広紀 長縄
文昭 中村
金次 落合
弘揮 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Air Systems Corp
Original Assignee
Denso Corp
Denso Air Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso Air Systems Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005352665A priority Critical patent/JP4864439B2/ja
Priority to DE102006057312.9A priority patent/DE102006057312B4/de
Priority to US11/634,024 priority patent/US7887099B2/en
Priority to KR1020060122331A priority patent/KR20070059999A/ko
Priority to CN200610164738A priority patent/CN100582632C/zh
Publication of JP2007155247A publication Critical patent/JP2007155247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864439B2 publication Critical patent/JP4864439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00571Details of ducts or cables of liquid ducts, e.g. for coolant liquids or refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/082Non-disconnectible joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L41/084Soldered joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/18Double-walled pipes; Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49361Tube inside tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/4943Plumbing fixture making

Description

本発明は、2本の配管を少なくとも部分的に二重に配置し、内管の内部の流路と、内管と外管との間との流路とを形成する二重管、およびその製造方法に関するものである。
従来、特許文献1に示されるように、外管の内側に内管が挿通されると共に、外管の両端部が内管の外周面に接合されて成る二重管(特許文献1中では冷媒再熱管)が知られている。この二重管では、冷凍サイクル中の高温冷媒と低温冷媒のうち、一方が内管内を流れ、他方が内管と外管との間を流れるようになっており、両冷媒間で熱交換されるようになっている。
特開2002−318015号公報
しかしながら、上記二重管においては、外管と内管との具体的な接合方法については何ら記載がない。このため、所要の品質および生産性を実現するための改良が必要であった。即ち、外管と内管との間を流体(冷媒)が流通するということは、作動中に流体の漏れが生じてはならないということであって、確実な接合が問われると共に、この接合品質を確保しながら効率的な生産が可能となるものが望まれる。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、外管と内管とを確実かつ容易に接合可能とする二重管、およびその製造方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、外管(161)と内管(162)とを備え、
外管(161)内に内管(162)が挿通されて、外管(161)の長手方向端部(161a)が、内管(162)の外周面にろう接された二重管において、
外管(161)の長手方向端部(161a)の内周面には、先端に向けて薄肉となるテーパー部(161c)が形成され、
外管(161)の長手方向端部(161a)には、テーパー部(161c)に隣接する位置で、縮径されて内管(162)にかしめられる、かしめ部(161b)が形成されており、
外管(161)と内管(162)は、テーパー部(161c)によって外管(161)と内管(162)との間に形成されたテーパー隙間に、ろう接材が供給されることによってろう接が成されており、
更に、テーパー部(161d)とかしめ部(161b)との間において、外管(161)と内管(162)との間に形成された隙間にも、ろう接材が供給されることによってろう接が成されていることを特徴としている。
これにより、両管(161、162)をろう接する際に、テーパー部(161c)によって外管(161)と内管(162)との間に形成されるテーパー隙間から、ろう接材を容易に供給できる。そして、供給されたろう接材は本来の両管(161、162)の隙間にまわりこむと共に、テーパー隙間にフィレットを形成するので、確実なろう接とすることができる。
また、外管(161)に内管(162)を挿通した後に、かしめ部(161b)を形成することで、両管(161、162)の長手方向の位置ずれを防止することができるので、ろう接を容易に行うことができる。また、かしめ部(161b)を形成することで、外管(161)と内管(162)との隙間を管の周方向に均一にすることができるので、両管(161、162)をろう接する際に、ろう接材を均等にまわすことができ、確実なろう接が可能となる。
請求項に記載の発明では、請求項に記載の発明において、外管(161)と内管(162)とがろう接されるろう接部(160a)に隣接する位置には、外管(161)と内管(162)との間に連通すると共に、自身に形成されたねじ部(168a)によって外部配管(164、165)との締結を可能とする継手部(168)がろう接されたことを特徴としてしる。
これにより、外管(161)と内管(162)とをろう接した後に、継手部(168)を用いて外部配管(164、165)を締結できる。即ち、二重管(160)において外部配管(164、165)を外管(161)および内管(162)と共に同時にろう接しようとすると、外部配管(164、165)の形状、種類等によっては、手扱い時の変形のおそれが生ずる、また、ろう付け炉や搬送設備等の大型化が必要となるというように、ろう接時の対応が難しくなる場合があり、外部配管(164、165)を後付け可能とすることで、その問題を解消できる。
請求項に記載の発明では、請求項に記載の発明において、外管(161)と内管(162)とがろう接されるろう接部(160a)に燐接する位置には、外管(161)と内管(162)との間に連通すると共に、外部配管(164、165)とのろう接を可能とするろう接用孔(161d)が形成されたことを特徴としている。
これにより、上記請求項に記載の発明と同様に、外管(161)と内管(162)とをろう接した後に、ろう接用孔(161d)を用いて外部配管(164、165)を接合できる。
請求項〜請求項に記載の発明は、二重管の製造方法に関するものであり、請求項1〜請求項に記載の二重管の製造方法とすることができる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本実施形態の二重管160は、車両用空調装置(以下、空調装置)100の冷凍サイクル装置100Bに適用されたものであり、以下、具体的な構成について、図1〜図4を用いて説明する。図1は空調装置100の全体を示す概略構成図、図2は二重管160の全体を示す外観図、図3は図2におけるIII部(二重管160の一部)を示す横断面図、図4は図3におけるIV部(接合部160a)を示す拡大断面図である。
図1に示すように、車両はダッシュパネル3によって、走行用のエンジン10が搭載されるエンジンルーム1と、乗員用の車室2とに区画されており、空調装置100を構成する室内ユニット100Aおよび冷凍サイクル装置100Bのうち、室内ユニット100Aが車室2のインストルメントパネル内に配設され、また、冷凍サイクル装置100B(膨張弁130、蒸発器140を除く)がエンジンルーム1内に配設されている。
室内ユニット100Aは、空調ケース101内に送風機102、蒸発器140、ヒータコア103等が配設されて形成されるユニットである。送風機102は、車両の外気あるいは内気を空調空気として選択的に取り込んで、その空調空気を蒸発器140、ヒータコア103に送風するものである。蒸発器140は、後述する冷凍サイクル装置100Bの作動に伴う冷媒を内部で蒸発させて、その時の蒸発潜熱により空調空気を冷却する冷房用の熱交換器である。ヒータコア103は、エンジン10の温水を加熱源として空調空気を加熱する暖房用の熱交換器である。
尚、ヒータコア103近傍の空調ケース101内にはエアミックスドア104が設けられており、このエアミックスドア104の開度に応じて、蒸発器140によって冷却された空調空気と、ヒータコア103によって加熱された空調空気との混合比率が可変され、乗員の設定する温度に調節されるようになっている。
冷凍サイクル装置100Bは、圧縮機110、凝縮器120、膨張弁130、上記蒸発器140を備え、これらが配管150によって順次接続されて閉回路を形成するものであって、配管150の途中に二重管160が設けられている。
圧縮機110は、冷凍サイクル装置100B内の冷媒を高温高圧に圧縮する流体機器であり、ここではエンジン10の駆動力によって駆動されるようになっている。即ち、圧縮機110の駆動軸にはプーリ111が固定されており、エンジン10の駆動力がクランクプーリ11、駆動ベルト12を介してプーリ111に伝達され、圧縮機110は駆動される。尚、プーリ111には、圧縮機駆動軸とプーリ111との間を断続する電磁クラッチ(図示せず)が設けられている。
凝縮器120は、圧縮機110の吐出側に接続され、外気との熱交換によって冷媒を凝縮液化する高圧側の熱交換器であって、放熱器、あるいはガスクーラとも呼ばれる。
膨張弁130は、凝縮器120から流出される液相冷媒を減圧膨脹させる減圧器であって、絞り、弁、エジェクタ等によって構成される。膨張弁130は、蒸発器140に接して設けられ、室内ユニット100A側に設けられている。ここでは、膨張弁130は、蒸発器140から流出される冷媒(圧縮機110に吸入される冷媒)の過熱度が所定値となるように絞り開度を制御する温度式膨脹弁としている。そして、蒸発器140における冷媒の過熱度としては、例えば5℃以下となるように、更に詳しくは0〜3℃となるように(ほとんど過熱度を持たないように)している。
蒸発器140は、上記で説明したように空調空気を冷却する冷房用の低圧側熱交換器であり、冷却器あるいは吸熱器とも呼ばれ、蒸発器140の冷媒出口側は、圧縮機110の吸入側に接続されている。
そして、二重管160は、配管150のうち、凝縮器120から膨張弁130の間で圧縮機110からの高温の高圧冷媒が流れる高圧配管151と、蒸発器140から圧縮機110の間で低温の低圧冷媒が流れる低圧配管152との少なくとも一部で、二重管構造を形成するものである。この二重管160は、空調装置用の冷媒配管である。
二重管160は、図2〜図4に示すように、全長が700〜900mm程度の長さを有しており、エンジン10およびその他の機器、ボディ等との干渉を避けるために、まっすぐに延びる直管部163aに対して複数の曲げ部163bが形成されて、エンジンルーム1内に搭載されている。
二重管160は、それぞれ個別に管として形成された外管161と内管162とを備え、外管161の内部を内管162が貫通するように配設されている。外管161は、例えばアルミニウム製のφ22mm管(外径22mm、内径19.6mm)である。外管161の長手方向両端部(以下、端部)161aは、内管162と組み合わされた後に、その全周が径方向内側へ向けて縮管され、更に、内管162の外周表面(後述するように外径19.1mm)に気密あるいは液密となるようにろう付け(本発明におけるろう接に対応)されて、接合部(本発明におけるろう接部に対応)160aとして形成されている。よって、外管161と内管162との間には空間が形成され、この空間が内外間流路160aと成るようにしている。
外管161の先端縁を含む端部161aに隣接する円周壁面には、外部と内外間流路160aとを連通させるバーリング孔(本発明におけるろう接用孔に対応)161dが設けられている。バーリング孔161dは、端部161aから所定距離離れた円周壁面に形成されている。そして、このバーリング孔161dには、高圧配管151を成すアルミニウム製のリキッド配管(本発明における外部配管に対応)164、165がろう付けされている。リキッド配管164は、複数(ここでは3ヶ所)の曲げ部164aを有して凝縮器120側に延びており、先端にジョイント164bが設けられている。また、リキッド配管165は、複数(ここでは3ヶ所)の曲げ部165aを有して膨張弁130側に延びており、先端にジョイント165bが設けられている。そして、ジョイント164bは凝縮器120に接続され、ジョイント165bは膨張弁130に接続され、リキッド配管164、内外間流路160a、リキッド配管165には高圧冷媒が流れるようにしている。
一方、内管162は、上記の外管161と同様に、例えばアルミニウム製の3/4インチ管(外径19.1mm、内径16.7mm)としている。即ち、内外間流路160aで高圧冷媒が流通しうる流路断面積(内外間流路160a)を確保しつつ、内管162の外径をできるだけ外管161に近づけることで、その表面積を大きくしている。
内管162の長手方向両端部には、それぞれ低圧配管152を成すアルミニウム製のサクション配管166、167が設けられている。サクション配管166はリキッド配管165側に対応しており、また、サクション配管167はリキッド配管164側に対応している。更に、各サクション配管166、167の先端には、それぞれジョイント166a、167aが設けられている。そして、ジョイント166aは蒸発器140に接続され、ジョイント167aは圧縮機110に接続され、サクション配管166、内管162、サクション配管167内には低圧冷媒が流れるようにしている。
そして、内外間流路160aが形成される領域に対応する内管162の表面には、周回溝部162cと螺旋溝部162aとが設けられている。周回溝部162cは各リキッド配管164、165の外管161との接続部位置に対応して設けられた、内管162の周方向に延びる溝である。また、螺旋溝部162aは各周回溝部162cと接続されて、両周回溝部162c間で内管162の長手方向に螺旋状に延びる多条(ここでは3条)の溝である。螺旋溝部162aの間には内管162の外径寸法がほぼ保持された(厳密には縮管された)峰部162bが形成されている。上記周回溝部162cおよび螺旋溝部162aによって内外間流路160aは拡大されている。
本実施形態では、二重管160の接合部160aにおいて、外管161にテーパー部161cとかしめ部161bとを設けるようにしている。テーパー部161cは、外管161の端部161aの内周面において、先端に向かって径方向外側へ拡がるように傾斜するように形成されている。端部161aは、先端に向けて徐々に薄肉となるように形成され、これによってテーパー部161cを提供している。本実施形態の外管161(外径22mm、内径19.6mm、板厚1.2mm)においては、後述するろう付け性の面から、テーパー部161cの角度は10度〜30度が、また、テーパー部161cの長さは1mm〜2mmが望ましい。
このテーパー部161cは、図5に示すように、内管162を組付ける前段階の外管161において形成される。図5の工程では、端部161aの外周面を押え治具210で押えると共に、先端側が円錐状となるポンチ220を挿入(圧入)することで、外管161の先端縁の内側角部を塑性変形させて、内側にテーパー部161cが形成される。
一方、かしめ部161bは、外管161内に内管162が挿通された後に、上記テーパー部161cに対して反先端側に隣接する位置で、外管161が縮径され、内管162の外周面に圧接されることで、かしめられるようになっている。かしめ部161bは、後述するろう付け性の面から、外管161の先端から3mm〜7mmの位置に形成するのが望ましい。
このかしめ部161bは、図6に示すように、円盤状の中心部に外管用孔が形成されると共に、円周方向に複数に分割されたかしめ治具230によって形成される。複数に分割された各分割治具231は、半径方向に摺動可能となっており、中心側に摺動して閉じた時に、各分割治具231の円周方向に隣り合う部分が当接し、中心部の外管用孔の内径が外管161の外径よりも、かしめ寸法分小さくなるように形成されている。各分割治具231の外管161に当接する部位は、先端側に板厚が薄くなるくさび状や半円状となっている。そして、各分割治具231を半径方向の外側に摺動させて開き、外管161と内管162とを組付けた後の端部161aを各分割治具231の位置にセットし、各分割治具231をそれぞれ、中心側に摺動させることで、かしめ部161bの形成が可能となる。
各分割治具231は扇状であって、それらが組み合わされてほぼ円形の外管用孔を区画する。この実施形態では、6個の分割治具231が用いられるが、3、4、8個などの構成を用いることができる。かしめ治具230は、外管161をその円形断面を維持したまま縮径させる。かしめ部161bには、かしめ治具230の加工痕としてのシワや隆起がわずかに形成されるが、ろう付け性に影響するような痕跡は残らない。
かしめ部161bにおいては、外管161の内径が内管162の外径と等しくなり両者が接触する程度の形状とすることができる。この実施形態では、より強い接続を実現するために、かしめ部161bにおいては、外管161の内径が内管162の外径よりもわずかに小さく形成され、外管161が内管162の壁面に食い込んでいる。この結果、図示のように、かしめ部161bにおいては、外管161ばかりでなく、内管162にも縮径部が形成される。内管162に形成される縮径部の径方向深さは、内管162の板厚よりも小さい。かしめ部161bには、径方向断面が台形形状の溝が外管161のほぼ全周にわたって形成される。このかしめ部161bが形成される際に、外管161の端部161aがわずかに縮径することがあっても、テーパー部161cが確実にろう材の流入を確保する。
次に、上記構成に基づく作動およびその作用効果について、図7に示すモリエル線図を加えて説明する。
乗員からの空調要求、例えば冷房要求があると、圧縮機110の電磁クラッチが接続され、圧縮機110はエンジン10によって駆動され、蒸発器140側から冷媒を吸入、圧縮した後、高温の高圧冷媒として凝縮器120側に吐出する。高圧冷媒は凝縮器120において、冷却されて凝縮液化される。ここでの冷媒は、ほぼ液相状態である。凝縮液化された冷媒は、二重管160のリキッド配管164から内外間流路160aを通り、リキッド配管165を経て膨張弁130で減圧膨張され、蒸発器140で蒸発される。ここでの冷媒は、過熱度0〜3℃のほぼ飽和ガス状態である。蒸発器140では、冷媒の蒸発に伴って空調空気が冷却される。そして、蒸発器140で蒸発した飽和ガス冷媒は、低温の低圧冷媒として二重管160のサクション配管166から内管162内を流通して、サクション配管167を経て圧縮機110に戻る。
ここで、二重管160内を高圧冷媒、低圧冷媒が流通する際に両者間において熱交換が成され、高圧冷媒は冷却され、低圧冷媒は加熱されることになる。即ち、凝縮器120から流出した液相冷媒は、二重管160で更に過冷却されて低温化が促進される。つまり、凝縮器120から蒸発器140への液相冷媒量が増加されると共に、蒸発器140におけるエンタルピが増大されて、蒸発器140での冷房性能が向上される。
また、二重管160によって蒸発器140から流出した冷媒に対して過熱度を持たせることができ、蒸発器140においては、冷媒に過熱度を持たせる必要が無い(飽和ガス状態)ことから、蒸発器140における冷房性能が向上される。そして、蒸発器140から流出される冷媒は、二重管部160によって過熱度が与えられて完全なガス冷媒(気相冷媒)とされるので、圧縮機110に対する液圧縮が防止される。尚、本実施形態では低圧冷媒が流通する内管162が外管161によって覆われているため、エンジン10等からの輻射熱が低圧冷媒に受熱される心配がないため、冷房性能低下が防止される。
本実施形態に係る二重管160においては、外管161の端部161aに、かしめ部161bおよびテーパー部161cを設けるようにしている。かしめ部161bを設けることにより、外管161および内管162を組付けた後の両管161、162の長手方向の位置ずれを防止することができるので、両管161、162間のろう付けを容易に行うことができる。また、かしめ部161bによって、外管161と内管162との隙間を管の周方向に均一にすることができるので、両管161、162をろう付けする際に、ろう材(棒状の差しろう材、あるいはリング状の置きろう材等)を均等にまわすことができ、確実なろう付けが可能となる。
そして、テーパー部161cを設けることにより、両管161、162をろう付けする際に、テーパー部161cによって外管161と内管162との間に形成されるテーパー隙間から、ろう材を容易に供給できる。そして、供給されたろう材は本来の両管161、162の隙間にまわりこむと共に、テーパー隙間にフィレット(図4)を形成するので、確実なろう付けとすることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図8に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対してリキッド配管164、165をユニオン168に変更したものである。
ユニオン168は、円筒状部材の外周にねじ部(雄ねじ)168aが形成された継手部材であり、外管161のバーリング孔161dにろう付けされている。ユニオン168の円筒状内部と内外間流路160bとが連通している。
本第2実施形態によれば、外管161と内管162とをろう付けした後に、ユニオン168を用いて、ねじ部(雄ねじ)168aに対応するねじ部(雌ねじ)を設けたリキッド配管164、165を機械的に締結できる。即ち、二重管160においてリキッド配管164、165を外管161および内管162と共に一体ろう付けしようとすると、リキッド配管164、165の形状、種類等によっては、手扱い時の変形のおそれが生ずる、また、ろう付け炉や搬送設備等の大型化が必要となるというように、ろう付け時の対応が難しくなる場合があり、このような場合にはリキッド配管164、165を後付けすることで、その問題を解消できる。
参考例1
参考例1を図9に示す。参考例1は、上記第1実施形態に対して、外管161と内管162との間に接続用部材としての接続用ブロック169を介在させたものである。
接続用ブロック169は、例えばアルミニウム製のブロック材から切削加工により成形されて、一端側が開口し他端側に底部を有する円筒状部材としている。底部の中心には内管162が挿通可能となる内管用孔169aが形成され、内管用孔169aの内周面と内管162の外周面とがろう付けされている。更に、一端側の開口部に外管161の端部161aが嵌合されて、開口部と端部161aとがろう付けされている。
そして、接続用ブロック169の側壁には、外周部にねじ部(雄ねじ)168aを有するユニオン168が一体で形成されている。ユニオン168の円筒状内部と内外間流路160bとが連通している。
参考例1によれば、接続用ブロック169の開口部および内管用孔169aの加工により、外管161、内管162との嵌合隙間を精度良く設定でき、外管161と内管162とを容易に、確実にろう付けすることができる。
また、接続用ブロック169にユニオン168を一体で形成しているので、ユニオン168を安価に設定できると共に、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
参考例2
参考例2を図10に示す。参考例2は、上記参考例1に対して、接続用ブロック169のユニオン168を廃止して、この位置(接続用ブロック169の側壁)に配管用孔169bを設けたものである。
参考例2によれば、外管161と内管162とをろう付けした後に、配管用孔169bにリキッド配管164、165をろう付けにより接合できる。即ち、第2実施形態、参考例1と同様に、二重管160においてリキッド配管164、165を外管161および内管162と共に一体ろう付けしようとすると、ろう付け時の対応が難しくなる場合があり、このような場合にはリキッド配管164、165を後付けすることで、その問題を解消できる。
参考例3
参考例3を図11に示す。参考例3は、上記参考例2に対して、配管用孔169bを接続用ブロック169の底部に設けると共に、この配管用孔169bにリキッド配管164、165が内管162の長手方向に向くようにろう付けしたものとしている。
リッキド配管164、165は、通常、内管162と並行して配置される場合が多いため、本参考例3によれば、内管162に対して垂直にろう付けされる場合に対して、内管162の長手方向への曲げ加工を不要とし、更に曲げ部によるスペースを省くことができ、狭い場所でも配置可能となる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態に代えて、外管161と内管162とは、それらの少なくとも一端において実施形態の構造を備えることができる。外管161と内管162とは、その一端においてこの実施形態の構造を備え、他端において他の実施形態の構造あるいは公知の構造を備えて構成されることができる。
また、上記各実施形態においては、冷凍サイクル装置100Bに配設される二重管160を車両用空調装置100に適用したものとしたが、これに限らず、家庭用の空調装置に適用しても良い。この場合、外管161の外気雰囲気温度は、車両用として使用されるエンジンルーム1の場合よりも低い条件で使用可能であるので、高圧冷媒と低圧冷媒の熱交換性能によっては、内外間流路160aに低圧冷媒を流通させ、内管162内に高圧冷媒を流通させるようにしても良い。
また、二重管160は、冷凍サイクルの内部熱交換器として用いることができる。例えば、二酸化炭素を冷媒とする冷凍サイクルの内部熱交換器として用いることができる。
また、二重管160に流通させる冷媒としては、冷凍サイクル装置100Bの冷媒に限らず、物理的に性質が異なる冷媒を選定することができ、例えば流れ方向が異なる冷媒や、温度差がある冷媒、あるいは圧力差がある冷媒などの種々の組み合わせを採用することができる。
また、相手側との組付け性に特に支障がない場合は、リキッド配管164、165は直管としても良い。
また、外管161、内管162をアルミニウム製としたが、これに限らず、鉄製や銅製等のものとしても良い。
車両用空調装置全体を示す概略構成図である。 第1実施形態における二重管の全体を示す外観図である。 図2におけるIII部(二重管の一部)を示す断面図である。 図3におけるIV部(接合部)を示す拡大断面図である。 テーパー部を形成するための押え治具およびポンチを示す断面図である。 かしめ部を形成するためのかしめ治具を示す(a)は正面図、(b)は側面図である。 冷凍サイクル装置のモリエル線図を示すグラフである。 第2実施形態における二重管を示す断面図である。 参考例1における二重管を示す断面図である。 参考例2における二重管を示す断面図である。 参考例3における二重管を示す断面図である。
符号の説明
160 二重管
160a 接合部(ろう接部)
161 外管
161a 端部(長手方向端部)
161b かしめ部
161c テーパー部
161d バーリング孔(ろう接用孔)
162 内管
164、165 リッキド配管(外部配管)
168 ユニオン(継手部)
168a ねじ部
169 接続用ブロック(接続用部材)

Claims (7)

  1. 外管(161)と内管(162)とを備え、
    前記外管(161)内に前記内管(162)が挿通されて、前記外管(161)の長手方向端部(161a)が、前記内管(162)の外周面にろう接された二重管において、
    前記外管(161)の前記長手方向端部(161a)の内周面には、先端に向けて薄肉となるテーパー部(161c)が形成され、
    前記外管(161)の前記長手方向端部(161a)には、前記テーパー部(161c)に隣接する位置で、縮径されて前記内管(162)にかしめられる、かしめ部(161b)が形成されており、
    前記外管(161)と前記内管(162)は、前記テーパー部(161c)によって前記外管(161)と前記内管(162)との間に形成されたテーパー隙間に、ろう接材が供給されることによって前記ろう接が成されており、
    更に、前記テーパー部(161d)と前記かしめ部(161b)との間において、前記外管(161)と前記内管(162)との間に形成された隙間にも、前記ろう接材が供給されることによって前記ろう接が成されていることを特徴とする二重管。
  2. 前記外管(161)と前記内管(162)とがろう接されるろう接部(160a)に隣接する位置には、前記外管(161)と前記内管(162)との間に連通すると共に、自身に形成されたねじ部(168a)によって外部配管(164、165)との締結を可能とする継手部(168)がろう接されたことを特徴とする請求項1に記載の二重管。
  3. 前記外管(161)と前記内管(162)とがろう接されるろう接部(160a)に燐接する位置には、前記外管(161)と前記内管(162)との間に連通すると共に、外部配管(164、165)とのろう接を可能とするろう接用孔(161d)が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二重管。
  4. 外管(161)内に内管(162)を挿通する挿通工程と、
    前記外管(161)の長手方向端部(161a)を、前記内管(162)の外周面にろう接するろう接工程とを有する二重管の製造方法において、
    予め前記外管(161)の前記長手方向端部(161a)の内周面に、先端に向けて薄肉となるテーパー部(161c)を形成するテーパー部形成工程を有し、
    前記ろう接工程の前に、前記テーパー部(161c)に隣接する位置で、前記外管(161)の前記長手方向端部(161a)を縮径して前記内管(162)にかしめる、かしめ工程を有し、
    前記ろう接工程の際に、前記テーパー部(161c)によって前記外管(161)と前記内管(162)との間に形成されたテーパー隙間に、ろう接材を供給し、
    更に、前記テーパー部(161d)と前記かしめ部(161b)との間において、前記外管(161)と前記内管(162)との間に形成された隙間にも、前記ろう接材を供給することを特徴とする二重管の製造方法。
  5. 前記ろう接工程の後に、前記外管(161)と前記内管(162)とがろう接されるろう接部(160a)に燐接する位置に、前記外管(161)と前記内管(162)との間に連通する外部配管(164、165)を接続する配管接続工程を有することを特徴とする請求項4に記載の二重管の製造方法。
  6. 前記配管接続工程において、前記外部配管(164、165)を機械的に締結して接続することを特徴とする請求項5に記載の二重管の製造方法。
  7. 前記配管接続工程において、前記外部配管(164、165)をろう接により接続することを特徴とする請求項5に記載の二重管の製造方法。
JP2005352665A 2005-12-06 2005-12-06 二重管、およびその製造方法 Active JP4864439B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352665A JP4864439B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 二重管、およびその製造方法
DE102006057312.9A DE102006057312B4 (de) 2005-12-06 2006-12-05 Verbundrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
US11/634,024 US7887099B2 (en) 2005-12-06 2006-12-05 Compound tube and method of producing the same
KR1020060122331A KR20070059999A (ko) 2005-12-06 2006-12-05 복합튜브 및 이의 제조방법
CN200610164738A CN100582632C (zh) 2005-12-06 2006-12-06 复合管及其生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352665A JP4864439B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 二重管、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155247A JP2007155247A (ja) 2007-06-21
JP4864439B2 true JP4864439B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38109032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352665A Active JP4864439B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 二重管、およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7887099B2 (ja)
JP (1) JP4864439B2 (ja)
KR (1) KR20070059999A (ja)
CN (1) CN100582632C (ja)
DE (1) DE102006057312B4 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0306179D0 (en) * 2003-03-18 2003-04-23 Imp College Innovations Ltd Piping
GB0420971D0 (en) * 2004-09-21 2004-10-20 Imp College Innovations Ltd Piping
US7749462B2 (en) 2004-09-21 2010-07-06 Technip France S.A.S. Piping
US8029749B2 (en) * 2004-09-21 2011-10-04 Technip France S.A.S. Cracking furnace
JP5202029B2 (ja) * 2008-02-26 2013-06-05 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 二重管式熱交換器
GB0817219D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Heliswirl Petrochemicals Ltd Cracking furnace
JP2010096372A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hitachi Cable Ltd 二酸化炭素冷媒用の内部熱交換器
US20100186440A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Denso International America, Inc. Thermal storage for co2 system
JP2010270902A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Aoi:Kk 二重管を形成する継手装置
JP5504050B2 (ja) * 2009-06-30 2014-05-28 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 二重管式熱交換器およびその製造方法
KR101128531B1 (ko) * 2009-11-30 2012-03-27 기아자동차주식회사 리퀴드 과냉 시스템
DE102009057954A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit Anschlusseinrichtung für einen Koaxialrohr-Wärmetauscher
JP2011191034A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Showa Denko Kk 二重管式熱交換器
JP2012002422A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Denso Corp 熱交換器
KR101403432B1 (ko) * 2011-06-21 2014-06-03 한라비스테온공조 주식회사 차량용 에어컨의 냉방시스템 및 그 제조방법
US8840740B2 (en) * 2011-06-24 2014-09-23 The Boeing Company Apparatus for preventing spark propagation
KR101332711B1 (ko) * 2011-07-26 2013-11-26 희성정밀 주식회사 열교환기 어셈블리의 제조방법
JP5972565B2 (ja) * 2011-12-16 2016-08-17 株式会社渡辺製作所 二重管の継手構造
KR101249721B1 (ko) * 2012-09-05 2013-04-02 주식회사 화승알앤에이 열교환용 이중관
JP6154122B2 (ja) * 2012-12-12 2017-06-28 株式会社マーレ フィルターシステムズ 多板積層式熱交換器
KR101487204B1 (ko) * 2012-12-26 2015-01-29 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
JP2014145532A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp 熱媒体利用装置
KR102136878B1 (ko) * 2013-09-16 2020-07-23 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US10627020B2 (en) * 2014-01-16 2020-04-21 Fisher Controls International Llc System and method for a pipe assembly
KR102111312B1 (ko) * 2014-01-28 2020-05-15 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 냉방시스템
ES2606960T3 (es) * 2014-02-20 2017-03-28 Valeo Vymeniky Tepla K.S. Dispositivo de conexión, e intercambiador térmico correspondiente, particularmente para un vehículo de motor
DE102014220403A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Mahle International Gmbh Verfahren zur Montage einer Wärmetauschereinrichtung und Wärmetauschereinrichtung
KR102364996B1 (ko) * 2015-07-27 2022-02-21 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 냉방시스템
ITUB20153867A1 (it) * 2015-09-24 2017-03-24 Dytech Dynamic Fluid Tech S P A Giunzione per tubi di un autoveicolo
JP2016095132A (ja) * 2016-02-26 2016-05-26 株式会社ヴァレオジャパン 二重管の製造方法
KR101759110B1 (ko) * 2016-08-10 2017-07-19 주식회사 화승알앤에이 이중관 열교환기 및 그의 제조방법
CN107781541B (zh) * 2016-08-24 2019-12-03 浙江三花智能控制股份有限公司 一种管组件
JP6442105B1 (ja) * 2017-07-14 2018-12-19 カルソニックカンセイ株式会社 二重管及びその製造方法
JP6503021B2 (ja) * 2017-07-14 2019-04-17 カルソニックカンセイ株式会社 フィン内蔵管及びその製造方法
WO2019050258A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-14 Contitech Fluid Korea Ltd. DOUBLE TUBE FOR HEAT EXCHANGE
KR101860273B1 (ko) 2017-11-14 2018-05-21 주식회사 창생스피루리나 투명시트에 의한 온도 조성이 가능한 광 생물 반응기
CN108443711A (zh) * 2018-06-05 2018-08-24 江苏长达特钢制品有限公司 腊输送系统
CN109282675B (zh) * 2018-08-23 2020-02-14 常州市盛士达汽车空调有限公司 套管式热交换器及其制造方法和模具
CN112742891B (zh) * 2020-12-16 2022-12-13 湖南华翔医疗科技有限公司 一种医用可降解锌基复合管材的制备方法
CN112937248A (zh) * 2021-03-18 2021-06-11 奇瑞汽车股份有限公司 汽车空调同轴管的制作方法及汽车空调同轴管
CN113783363B (zh) * 2021-11-12 2022-01-21 潍柴新能源科技有限公司 一种冷却系统、电机系统及电机系统的控制方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1886275A (en) * 1925-05-02 1932-11-01 Vereinigte Stahlwerke Ag Method of joining pipe ends
US1703037A (en) * 1926-05-27 1929-02-19 Mannesmannrohrenwerke Method of joining tubular members
US1877433A (en) * 1931-02-09 1932-09-13 Brook Andrew Ten Fitting
US1933915A (en) * 1931-07-02 1933-11-07 Mueller Brass Co Joint
US2504625A (en) * 1946-08-13 1950-04-18 Sunroc Refrigeration Company Tube joint
US3001767A (en) * 1959-11-16 1961-09-26 Kenmore Machine Products Inc Tubular structure
US3339260A (en) * 1964-11-25 1967-09-05 Olin Mathieson Method of producing heat exchangers
JPS4740416Y1 (ja) * 1969-04-28 1972-12-07
JPS5610180U (ja) * 1979-06-28 1981-01-28
US4306617A (en) * 1980-01-07 1981-12-22 The Budd Company Heater for pre-heating fuel with a heated liquid
US4396213A (en) * 1981-09-02 1983-08-02 John J. Kirlin Method of joining pipe ends and joint formed thereby
DE3211441A1 (de) 1982-03-27 1983-09-29 Kabel- und Metallwerke Gutehoffnungshütte AG, 3000 Hannover Verfahren zur herstellung eines rohres mit in der rohrwandung befindlichen kanaelen
JPS6288173U (ja) * 1985-11-20 1987-06-05
JPH0429258Y2 (ja) * 1986-02-22 1992-07-15
US4887853A (en) * 1987-08-28 1989-12-19 Itt Corporation Method and apparatus for providing a unitary assembly of tubing and a terminating fitting
JPH06103012B2 (ja) * 1987-11-06 1994-12-14 昭和アルミニウム株式会社 吸気マニホルド
US4936113A (en) * 1989-02-03 1990-06-26 Nivens Jerry W Thermal inter-cooler
JPH0371973A (ja) * 1989-08-12 1991-03-27 Suzuki Tekkosho:Kk パイプ同士のろう付け方法
JP2989859B2 (ja) * 1990-06-29 1999-12-13 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP2919007B2 (ja) * 1990-07-24 1999-07-12 サンデン株式会社 熱交換器の製造方法
JPH0473787U (ja) * 1990-10-22 1992-06-29
JP2548375Y2 (ja) * 1991-07-18 1997-09-17 カルソニック株式会社 アルミニウム製二重管型オイルクーラ
DE4304717A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Becker Plastics Gmbh Mehrschicht-Verbundrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
US5333918A (en) * 1993-03-23 1994-08-02 Crout James O Unitary brazed tubing fitting assembly with deformed sealing web
JP3438146B2 (ja) * 1993-12-21 2003-08-18 昭和電工株式会社 アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法
EP0662564B2 (de) * 1994-01-07 2001-09-26 J. Eberspächer GmbH & Co. Luftspaltisoliertes Abgasrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH07236968A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp 溝付き管のろう付方法及び溝付き管のろう付け構造
GB2298448A (en) * 1995-03-02 1996-09-04 Torrington Co Steering column locking assembly
DE19509788A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Behr Gmbh & Co Doppelrohrwärmetauscher und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH08267228A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム管と銅管の接合構造
JP3267477B2 (ja) * 1995-09-18 2002-03-18 株式会社クボタ 鋳鉄管の挿口突部形成方法
JP2799856B2 (ja) 1996-08-26 1998-09-21 株式会社吉川国工業所 シューズラック
JP3185174B2 (ja) 1996-09-20 2001-07-09 本田技研工業株式会社 アルミニューム製二重管型オイルクーラ
JPH10141874A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Calsonic Corp 二重管式熱交換器
AUPO825497A0 (en) * 1997-07-28 1997-08-21 Dixlod Pty Ltd Pipe coupling method and apparatus
CN1075757C (zh) * 1997-09-04 2001-12-05 大连宝原核设备有限公司 带内压力容器的真空抽口的电阻封堵点焊
US6009908A (en) * 1997-10-30 2000-01-04 Chrysler Corporation Tube assembly for auxiliary heating and air conditioning system
JP2000146462A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toyota Motor Corp 2重配管式熱交換器
JP2000176576A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器及びその製造方法
US6886090B1 (en) * 1999-07-14 2005-04-26 Ati International Srl Method and apparatus for virtual address translation
EP1128120B1 (en) * 2000-02-24 2009-04-15 Calsonic Kansei Corporation Joint for duplex pipes, method of brazing the joint to duplex pipe, and air conditioning apparatus for vehicle
JP2002013882A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Refrig Co Ltd 二重管式熱交換器とそれを用いた冷凍サイクル装置
DE20022757U1 (de) * 2000-10-25 2002-02-28 Eaton Fluid Power Gmbh Klimaanlage mit innerem Wärmetauscher und Wärmetauscherrohr für einen solchen
JP2002318015A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Orion Mach Co Ltd 冷凍装置
JP2002318083A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Harman Kikaku:Kk 二重管熱交換器およびその二重管熱交換器の製造方法
JP4287125B2 (ja) * 2002-02-18 2009-07-01 三桜工業株式会社 フランジに対する配管の接合構造
JP3949484B2 (ja) * 2002-03-27 2007-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 二重管用継手、二重管用継手と二重管とのろう付け方法
JP2003329376A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Atago Seisakusho:Kk 2重管式熱交換器
JP2004012114A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Atago Seisakusho:Kk 熱交換器
US7229103B2 (en) * 2002-06-25 2007-06-12 T. Rad Co., Ltd Heat exchanger tank-pipe connection structure
CN1417508A (zh) * 2002-11-06 2003-05-14 程方杰 焊接用的管
JP2004226045A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP4323181B2 (ja) * 2003-02-17 2009-09-02 カルソニックカンセイ株式会社 二重管用継手及びその製造方法
US7089760B2 (en) * 2003-05-27 2006-08-15 Calsonic Kansei Corporation Air-conditioner
DE102005063539B4 (de) * 2004-11-09 2012-09-06 Denso Corporation Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Rillenrohrs und dessen Konstruktion
US7481350B1 (en) * 2006-01-26 2009-01-27 Shah Nitin J Socket-welded pipe joint

Also Published As

Publication number Publication date
US20080030023A1 (en) 2008-02-07
DE102006057312A8 (de) 2007-10-25
KR20070059999A (ko) 2007-06-12
CN1979081A (zh) 2007-06-13
DE102006057312B4 (de) 2019-12-24
CN100582632C (zh) 2010-01-20
DE102006057312A1 (de) 2007-06-28
US7887099B2 (en) 2011-02-15
JP2007155247A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864439B2 (ja) 二重管、およびその製造方法
US7886420B2 (en) Method of manufacturing double pipe
JP4350058B2 (ja) 冷媒用二重管
JP4350079B2 (ja) 二重管、その製造方法、およびそれを備える冷凍サイクル装置
US7866378B2 (en) Double-wall pipe, method of manufacturing the same and refrigerant cycle device provided with the same
JP2007298196A (ja) 内部熱交換器付配管およびそれを備える冷凍サイクル装置
JP7156413B2 (ja) 内部熱交換器
JP2007327706A (ja) 溝付き管、二重管、およびその製造方法
JP2006132905A (ja) 冷凍サイクル
JP2010096225A (ja) 管継手、熱交換チューブと管継手の接合構造、および熱交換チューブと管継手の接合方法
WO2019150968A1 (ja) 二重管式熱交換器
JP2014055748A (ja) 内部熱交換器とその製造方法
JP2003021490A (ja) 受液器付き熱交換器及びその製造方法
JPH1163734A (ja) 空気調和装置等に用いる冷媒等の分配器及びその製造方法
WO2020116271A1 (ja) 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置
WO2021241422A1 (ja) 内部熱交換器及び内部熱交換器の製造方法
KR20050015761A (ko) 차량 공조장치용 응축기
JP2021188787A (ja) 内部熱交換器の製造方法
JP2021188788A (ja) 内部熱交換器の製造方法
JP2021188786A (ja) 内部熱交換器及び内部熱交換器の製造方法
JP2020008236A (ja) 二重管熱交換器の本体部およびその製造方法
JP2017096439A (ja) コンデンサ用配管継手
JP2009127998A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
EP1965155A2 (en) Refrigerant pipe for refrigeration cycle and manufacturing method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250