JP4816992B2 - 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置 - Google Patents

車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4816992B2
JP4816992B2 JP2001024543A JP2001024543A JP4816992B2 JP 4816992 B2 JP4816992 B2 JP 4816992B2 JP 2001024543 A JP2001024543 A JP 2001024543A JP 2001024543 A JP2001024543 A JP 2001024543A JP 4816992 B2 JP4816992 B2 JP 4816992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
failure
program
diagnosis
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001024543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228553A (ja
Inventor
博志 大村
浩司 細田
繁文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001024543A priority Critical patent/JP4816992B2/ja
Priority to US10/058,156 priority patent/US6678591B2/en
Priority to EP02001194A priority patent/EP1229475B1/en
Priority to KR1020020005103A priority patent/KR20020064175A/ko
Priority to DE60222821T priority patent/DE60222821T2/de
Publication of JP2002228553A publication Critical patent/JP2002228553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816992B2 publication Critical patent/JP4816992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の遠隔故障診断用サーバ等に係り、特に、車両の故障診断や、定期検査、部品発注等を車両から離れた遠隔地から行なうようにした、車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両の故障診断を行なう種々の技術が知られている。例えば、特開平10−10013号公報には、ディーラのサービス工場等に配置されたセレクトモニタ(故障診断装置)を用いて車両の故障診断を行なうようにした故障診断装置が開示されている。即ち、この公報に記載のものは、先ず、車載のセンサ・スイッチ類やアクチュエータ類のデータ等の車両データを記憶する電子制御装置が車両に搭載され、一方、ディーラのサービス工場等には、セレクトモニタ(故障診断装置)が配置されている。このセレクトモニタは、この車載の電子制御装置からこれらの各種の車両データである内部データを読み出すと共に、自らも計測機能を有し、この自己計測した車両のデータと車載の電子制御装置から読み出した内部データとを同時に表示させることで、対応するデータの比較検討が容易に行なえるようになっている。このようにして、この公報記載の故障診断装置は、車載の電子制御装置から読み出したデータの妥当性を容易に判断可能とし、診断効率を向上させるようにしている。
【0003】
次に、特開平11−51817号公報には、車両の自己診断情報をイグニッション・キーに保存させ、このイグニッション・キーから読み出した診断情報から故障箇所、故障状態等を詳細に解析するようにした故障検出装置が開示されている。具体的に説明すれば、この公報の記載のものは、イグニッション・キーをシリンダ錠から取り出すとき、車両の送信機が自己診断情報を出力し、イグニッション・キーの受信機がこの情報を受信し、車両の自己診断情報がイグニッション・キーのメモリに記憶される。この自己診断情報を保存したイグニッション・キーから、キー情報リーダを使ってその診断情報が読み出され、パソコンに入力され、このパソコンにより故障箇所・故障状態等を詳細に検出するようになっている。この公報記載のものによれば、イグニッション・キーは車両から取り外して携帯する唯一の部品であるから、このキーを預かったディーラが、キーより自己診断情報を読み出して故障個所、故障状態等を検出することができるから、故障修理や交換部品などに必要な費用、車両の納期などについて直ちに明示することができるといった効果がある。
【0004】
さらに、特開平11−223578号公報には、車両の自己診断による異常に基づく故障診断情報が車両から基地局側に無線にて送信され、その後、その故障診断情報に対応した車両の異常が解消(修復)されたときには、その異常解消情報(修理済コード)が、車両から基地局へ同様に無線にて送信されるようにした車両診断システムが開示されている。この公報記載のものによれば、基地局にて車両の故障診断情報が受信されその後に対応する修理済コードが受信されたときには、基地局からユーザに対する車両の点検・修理・整備に関する要請を省略することができ、車両と基地局との相互間の無駄な処理を無くすことができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来技術は、いずれも、車両自身が故障診断機能を備え、この自己故障診断機能により得られた故障診断情報を、何らかの手段、例えば、故障診断装置(セレクトモニタ)、イグニッション・キー、基地局への無線による送信、を介して、ディーラを含む外部に連絡するようにしてものである。
【0006】
一方、本発明者らは、インターネットの普及に伴い、将来、インターネット等のネットワークを用いた遠隔故障診断の必要性が増大するとした新規の課題を見い出した。上述した従来技術のうち、第3の公報に記載されたものは、無線により、車両の故障診断情報を基地局に送るようにしたものであるが、基地局は、この故障診断情報に基づき、車両側(ユーザ側)にこの故障診断情報に対応した車両の点検・修理・整備に関する要請を行なう程度であり、遠隔故障診断とは言い難い程度の内容である。
従って、現状では、車両の遠隔故障診断に対する具体的な提案は何らなられていないのである。
【0007】
このように、本発明は、車両の遠隔故障診断に対する具体的な提案を行なうという新規な課題を達成するためになされたものであり、ディーラ及び/又はサービス工場(修理工場)に出向くことなく、簡易に車両の故障及び検査を行なうことができる、車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置等を提供することを目的としている。
また、本発明は、車種別の最新の故障データベースを使用して、車両の故障及び検査を確実に行なうことができる、車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置等を提供することを目的としている。
また、本発明は、ユーザが定期検査時期や消耗部品の交換時期を容易に認識することができる、車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、車載の遠隔故障診断システム、及び、車両の遠隔故障診断システム等を提供することを目的としている。
さらに、本発明は、故障個所を容易に特定することができる、車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置等を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、請求項1乃至請求項31に記載された発明が提供される。
請求項1乃至請求項に記載された本発明の第1の発明は、車両の遠隔故障診断用サーバを対象とした発明である。
請求項乃至請求項12に記載された本発明の第2の発明は、遠隔故障診断用サーバが実施する車両の遠隔故障診断方法を対象とした発明である。
請求項13乃至請求項18に記載された本発明の第3の発明は、遠隔故障診断用サーバが実行する車両の遠隔故障診断用のプログラムを対象とした発明である。
請求項19乃至請求項24に記載された本発明の第4の発明は、車載の遠隔故障診断装置を対象とした発明である。
請求項25に記載された本発明の第5の発明は、車両で実施される車両の遠隔故障診断方法を対象とした発明である。
請求項26乃至請求項31に記載された本発明の第6の発明は、車両で実行される遠隔故障診断用プログラムを対象とした発明である。
【0009】
本発明の第1の発明は、複数の車両とネットワークを介して接続され、車両を遠隔的に診断する車両の遠隔故障診断用サーバであって、ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを車両に送信する診断プログラム送信手段であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている診断プログラム送信手段と、この故障個所特定プログラムにより検査された検査結果を車両から受信する検査結果受信手段と、この検査結果を解析して故障内容を検出する故障内容検出手段と、この故障内容を車両に送信する故障内容送信手段と、を有することを特徴としている。
【0010】
本発明の第2の発明は、複数の車両とネットワークを介して接続され、車両を遠隔的に診断する車両の遠隔故障診断方法であって、ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを車両に送信する診断プログラム送信工程であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている診断プログラム送信工程と、この故障個所特定プログラムにより検査された検査結果を車両から受信する検査結果受信工程と、この検査結果を解析して故障内容を検出する故障内容検出工程と、この故障内容を車両に送信する故障内容送信工程と、を有することを特徴としている。
【0011】
本発明の第3の発明は、ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを車両に送信する診断プログラム送信し、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっており、さらに、この故障個所特定プログラムにより検査された検査結果を車両から受信し、この検査結果を解析して故障内容を検出し、この故障内容を車両に送信するように、複数の車両とネットワークを介して接続されたサーバのコンピュータを制御するための車両の遠隔故障診断用プログラムである。
【0012】
本発明の第4の発明は、車両を遠隔的に診断する車載の遠隔故障診断装置であって、
ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを、複数の車両とネットワークを介して接続された外部のサーバから受信する診断プログラム受信手段であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている診断プログラム受信手段と、この故障個所特定プログラムを実行して車両の故障を検査する検査手段と、外部サーバがこの検査の結果を解析して故障内容を検出できるように検査の結果を外部のサーバに送信する検査結果送信手段と、外部サーバにより検出された故障内容を外部サーバから受信する故障内容受信手段と、を有することを特徴としている。
【0013】
本発明の第5の発明は、車両を遠隔的に診断する車両の遠隔故障診断方法であって、ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを、複数の車両とネットワークを介して接続された外部のサーバから受信する診断プログラム受信工程であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている診断プログラム受信工程と、この故障個所特定プログラムを実行して車両の故障を検査する検査工程と、外部サーバがこの検査の結果を解析して故障内容を検出できるように検査の結果を外部のサーバに送信する検査結果送信工程と、外部サーバにより検出された故障内容を外部サーバから受信する故障内容受信工程と、を有することを特徴としている。
【0014】
本発明の第6の発明は、ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを、複数の車両とネットワークを介して接続された外部のサーバから受信し、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっており、さらに、この故障個所特定プログラムを実行して車両の故障を検査し、外部サーバがこの検査の結果を解析して故障内容を検出できるように検査の結果を外部のサーバに送信し、外部サーバにより検出された故障内容を外部サーバから受信するように車載コンピュータを制御するための遠隔故障診断用プログラムである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係わる車両の遠隔故障診断システムの実施形態を示す基本構成図である。
図1に示すように、符号1は、車両の遠隔故障診断システム1を示し、この車両遠隔システム1は、情報センタ2を有し、この情報センタ2には、ネットワーク4を介して種々のコンピュータ及び各種データベースが接続され、相互に通信可能となっている。また、情報センタ2は、遠隔故障診断サーバ6を備えている。
【0016】
情報センタ2(遠隔故障サーバ6)には、ネットワーク4を介して、メーカ8、ディーラ10、サービス工場12及び部品工場14等のコンピュータが接続されている。
また、情報センタ2(遠隔故障サーバ6)にネットワーク4を介して接続される各種データベースとしては、地図情報等を格納するデータベース16、各種コンテンツを格納するデータベース18、ユーザ情報を格納するデータベース20、車両の不具合・故障コード及び故障対応情報を格納するデータベース22、修理・検査マニュアルを格納するデータベース24、診断プログラムを格納するデータベース26等があり、これらの各種のデータは、情報センタ2(故障診断サーバ6)に提供され、活用されるようになっている。
【0017】
さらに、情報センタ2は、インターネット28を介して外部の種々の施設及び特定の車両又はユーザのコンピュータに接続されている。これらの接続された施設としては、サービス工場30、ロードサービス32、警察署・消防署34であり、また、後述する契約を行なったユーザの車両36及びそのユーザが使用するホームPC又はモバイルコンピュータ等のコンピュータ(ユーザ)38とも接続されている。なお、車両36は、後述する車載コンピュータ40を備え、この車載コンピュータ40が、インターネット28を介して、情報センタ2へ各種の情報を送信すると共に、情報センタ2から各種の情報を送信するようになっている。
また、この実施形態では、インターネット28を使用しているが、これに限らず、他のネットワーク、又は、他の通信手段を使用してもよい。
【0018】
ここで、上述した各種のデータベースの内容を説明する。地図情報等を格納するデータベース16は、地図情報、地図情報以外の情報(広告情報等)、各オブジェクトのホームページ情報を格納している。この地図情報には、「地図データ」と、この地図データに重畳して表示される交差点、一方通行表示、左右折禁止等の交通規制情報等の「道路情報」とが、含まれ、さらに、後述する地図情報以外の情報である広告情報等が含まれる。また、各種コンテンツを格納するデータベース18には、後述する、「音楽」、「カラオケ」、「VIDEO」、「テレビ電話」、「個人スケジュール管理」、「インターネット&電子メール」等に関する情報が含まれる。
【0019】
さらに、ユーザ情報を格納するデータベース20には、ユーザ毎の、免許発行時期(更新時期)や契約保険会社等を含む「顧客データ」、「車両データ」、「修理・検査履歴データ」、「走行管理データ」等のデータが格納され、顧客であるユーザの個人的なデータ及び所有する車両固有のデータが記憶されている。このユーザが、後述する契約(図3参照)を行なった場合には、このデータが遠隔故障診断においても、有効に活用されることになる。このユーザ情報は、所定期間毎に最新の情報に更新(アップグレード)されるようになっている。
【0020】
車両の不具合等を格納するデータベース22には、車種別の、「顧客の不満」、「不具合」等のデータが格納され、車種別にその車種固有のデータが記憶されて蓄積されている。この車種別の情報も所定期間毎に最新の情報に更新(アップグレード)されるようになっている。従って、このデータベース22により、特定の車種の故障し易い部品等が統計的に正確に把握できるようになっている。
修理・検査マニュアルを格納するデータベース24には、後述するエンジンオイルのチェックやチェーンの装着方法等に関するサービルマニュアルが格納されている。
【0021】
データベース26は、後述する診断プログラムである「第1診断プログラム」、「第2診断プログラム」、「故障個所特定プログラム」等を格納している。これらの診断プログラムも、データベース22に格納された車種別のデータに基づいて、所定期間毎に、更新(アップグレード)されるようになっている。これらの診断プログラムの内容は、後で詳細に説明する。
【0022】
次に、図2により、車両に搭載される車載コンピュータ40を説明する。車載コンピュータ40は、集中コントロールユニット41を備え、この集中コントロールユニット41には、この集中コントロールユニット41に出力信号を出力する操作系42が接続され、この操作系42には、各種スイッチ44と音声対話スイッチ45(マイク、スピーカ)が設けられている。各種スイッチ44は、乗員の操作に基づくスイッチ信号等を集中コントロールユニット41に出力するようになっている。音声対話スイッチ45は、集中コントロールユニット41との間で、インターフェイス46を介して信号をやり取りし、これにより、電話端子、無線端子等の通信端子47を通じて外部との連絡が可能となっている。
【0023】
集中コントロールユニット41から出力信号が入力される要素として、補機類49、車両運動系システム50が設けられている。補機類49としては、パワーウインドウ、ドアロック、燃料計、ワイパー、フォグランプ、エアコン等が設けられ、これらの補機類49には、多重通信システム(TWS)を用いて出力信号が入力される。その一方、補機類49からは、状態信号、ガソリン残量信号等が集中コントロールユニット41に入力されるようになっている。
【0024】
車両運動系システム50には、車両運動総合制御を行なえるように、ABS、4WS、ICC(オートクルーズ)、4WD、EGI(電子式燃料制御)EAT(電子式変速機)等の各システムが設けられており、これらの各要素には、集中コントロールユニット41からの出力信号(道路形状、路面μ、車間距離、荷重分布、運転意志等)が適宜入力されるようになっている。その一方、車両運動系システム50からは、運動状態モニタ、システムワーニング、空気圧(ABSより)の各種信号が集中コントロールユニット41に入力されるようになっている。
【0025】
集中コントロールユニット41に対して信号を入出力する要素として、高機能ナビゲーションシステム43が設けられている。高機能ナビゲーションシステム43は、ナビゲーション制御手段NAVIと、道路交通情報通信システムVICSと、地図情報等を予め格納しているDVD−ROM48(CD−ROM等の他の記憶媒体でも良い)と、通信端子47を介して、上述した情報センタ2を含む外部から、後述する診断プログラム等の種々の情報を一時的に記憶する記憶装置(HDD等)53とが設けられており、VICSからの交通情報、DVD−ROM48からの地図情報等、記憶装置53から診断プログラム等が、NAVIを介して集中コントロールユニット41に入力されるようになっている。さらに、高機能ナビゲーションシステム43には、集中コントロールユニット41からの出力信号が入力され、それに基づき、記憶装置53に車両運動系システム50の走行状態情報等が記録されるようになっている。
【0026】
集中コントロールユニット41からの出力信号が入力される要素として、表示系システム51が設けられている。この表示系システム51には、マルチディスプレイ(以下、ディスプレイという)52等が設けられ、そのディスプレイ52は、車両の運転席近傍(見易い位置)に配置されている。
このディスプレイ52は、車両に対し着脱可能となっており、取り外した場合には、無線を介して必要な情報を集中コントロールユニット41と送受信できるようになっている。さらに、このディスプレイ52には、後述する「診断ガイド」における音声ガイダンスが行なえるようにスピーカが搭載されている。このディスプレイ52には、集中コントロールユニット41からの出力信号を受けて、補機類49、車両運動系システム50等の異常情報、現在状態(生データ)若しくは走行状態情報、ナビゲーション表示等が表示されるようになっている。さらに、このディスプレイ52には、後述する故障診断を行なう際に種々の故障診断に関連する情報が表示されるようになっている。
【0027】
なお、高機能ナビゲーションシステム43は、図示しないが、車両の現在位置を検出するための、GPS受信機、車速センサ及びジャイロセンサを備えている。GPS受信機は衛星から電波を受信して現在位置を検出し、車速センサは移動距離を求めるために車両の速度を検出し、ジャイロセンサは車両の移動方向を検出し、これらの各センサの検出値により、車両の現在位置を正確に検出するようになっている。
【0028】
車載コンピュータ40が、情報センタ2から、種々の情報を受信できるようにするためには、事前に、情報センタと有料の契約を行う必要がある。この情報センタとの契約は、原則的には、ディーラで車両の購入の際に、書面でなされるものである。しかし、これに限らず、車両購入の際に、車載コンピュータ40自体により、インターネット28経由で、情報センタ2と、契約するようにしてもよく、車両購入後、自宅のコンピュータ38等により、インターネット28経由で契約するようにしてもよい。
【0029】
図3は、この契約を行うときの契約書類の一例を示す。以下、図3により、この契約書類の内容を説明する。この契約は、大別すると、(1)ナビゲーション契約(NAVI契約)と、(2)乃至(9)の各種の個別契約である。
先ず、ナビゲーション契約(NAVI契約)を説明する。このナビゲーション契約は、基本契約である高機能ナビゲーションシステム43への「地図情報」の配信と、オプションである「広告情報」の配信とを含む。
基本契約には、初期装置購入費用15000円と、後述するオプションの選択内容により金額が変動する月額5000円が含まれる。
【0030】
次に、オプション契約をする場合には、以下に述べる種々の情報が選択でき、月額5000円の金額が変動するようになっている。即ち、「広告情報配信許可」を契約し、「飲食店広告配信契約」、「カーディーラ広告配信契約」、「百貨店広告配信契約」、「スポーツ店広告配信契約」、「家電&PCショップ広告配信契約」、「レジャー施設配信契約」及び「宿泊施設配信契約」のうちの幾つかを選択して契約すると、例えば、「飲食店広告配信契約」を契約すると、基本契約の月額5000円が500円減額される。他の項目を契約すると、同様に、図3に示す金額だけ減額される。
【0031】
次に、これらのオプション契約を行った場合、フルタイムで配信する場合には、オプションによる減額を加味した基本契約の月額はそのままであるが、「土曜日/日曜日/祝日」のみに配信する旨の契約した場合には、その基本契約の月額が35パーセント増額される。また、時間帯指定(10時〜17時)した場合にも、同様に、10パーセント増額される。
また、広告情報配信方法に関し、「アイコン&メッセージ表示」を行なう場合には、オプションによる減額を加味した基本契約の月額はそのままであり、「接近時スーパインポーズ表示」を行なう場合には、基本契約の月額が5パーセント減額され、「ナビゲーション装置起動時広告表示」を行なう場合には、同様に、5パーセント減額され、、「表示&音声表示」を行なう場合には、基本契約の月額が10パーセント減額される。
【0032】
さらに、広告情報配信契約を行なう場合、「1週間当たり10時間以上ナビゲーション装置を使用する」と契約した場合には、上述の月額5000円が半額の2500円に大幅減額される。これにより、契約者(ドライバ)は、広告情報を積極的に見ることになる。しかしながら、1週間当たり10時間以上ナビゲーション装置を使用しない場合には、ペナルティ(100円/1時間)として、この減額された月額(2500円)に対し、10時間に足らない時間分に相当する金額が増額して課される。
このようにして、ナビゲーション契約を行うことにより、高機能ナビゲーションシステム43のコスト(上述の15000円)を相当低額に押さえることができ、さらに、情報センタ2は、毎月契約件数に相当する契約料金が入ってくるため、情報センタの運営資金を確保することができる。
【0033】
また、広告情報の配信に関しては、各契約者(ユーザ)が、自己の好み及び必要性に応じて、配信される広告の種類を選択できるので、不要な広告のディスプレイ表示が行なわれることがない。さらに、必要な広告のみが配信されるため、ドライバはこの広告情報を有効に活用することができ且つナビゲーション契約の月額を減額することもできる。これに関し、情報センター2は、各契約者がオプションを選択した場合、各契約者(ユーザ)との契約料金は減額されることになるが、それに対応して、広告依頼者(会社)から広告料を徴収することができるため、トータルとしては、増額となり、この点からも、運転資金の確保が効果的に達成できる。
【0034】
また、配信受け時間によっては、月額が増額されるが、契約者(ユーザ)にとっては、多少の増額となっても自己のライフスタイルに合致した移動体ナビゲーション装置4の利用が可能となり、一方、情報センタ2にとっては、フルタイムで配信する場合には、広告依頼者からの広告料がその分増額され、限られた曜日や時間帯のみ配信する場合には、広告料は減額となるが、各契約者の月額収入は増額されるので、トータルとして、好ましい金額の収入を確保することができる。
【0035】
さらに、広告情報配信契約を行う際、「1週間当たり所定時間(10時間)以上ナビゲーション装置を使用する」場合には、月額を大幅に減額したので、広告情報をドライバは積極的に見ることになる。さらに、1週間当たり所定時間(10時間)以上ナビゲーション装置を使用しない場合には、各契約者に対してペナルティが課されるため、それにより、契約者の支払う月額が増大すると共に、広告依頼者に対しては、1週間当たり所定時間(10時間)以上の使用を前提とした比較的高額の広告料を要求することができる。
【0036】
次に、(1)ナビゲーション契約(NAVI契約)以外の、契約内容を説明する。「音楽配信契約」、「カラオケ配信契約」、「VIDEO配信契約」、「デレビ電話配信契約」、「個人スケジュール管理契約」、「インターネット&電子メール契約」、「車両オンライン診断契約」、及び、「定期点検/消耗部品通知契約」があり、各人の好み及び必要性に応じて、適宜、契約できるようになっている。 この場合には、上述のナビゲーション契約の月額5000円(オプション契約により変動あり)以外に、個別の月額の契約料金が課される。
【0037】
ここで、「車両オンライン診断契約」は、低額の月額100円(又は、無料でも良い)であり、「定期点検/消耗部品通知契約」は、無料である。このため、この2つの契約項目に対して、多くのユーザが契約者となることが期待できる。
また、これらの契約内容に関係する各コンテンツは、上述した各種コンテンツを格納したデータベース18に格納されている。さらに、「車両オンライン診断契約」、及び、「定期点検/消耗部品通知契約」に関係するコンテンツ(データ及びプログラム)は、上述したデータベース20、22、24、26に格納されている。
各契約者(ユーザ)は、契約料金の支払いを伴うが自己の好み及び必要性に応じて、種々のコンテンツを楽しむことができる。また、情報センタ2は、さらに、これらの契約料金が収入となり、より有効に運営資金を確保することができる。
【0038】
次に、情報センタ2が、この契約の内、「車両オンライン診断契約」、及び/又は、「定期点検/消耗部品通知契約」を契約した契約者(ユーザ)に対して行なうサービス内容(以下、「遠隔故障診断サービス」ともいう)を以下、具体的に説明する。
【0039】
先ず、図4により、遠隔故障診断サービスの概要を説明する。遠隔故障診断サービスにおいては、先ず、情報センタ2からユーザの車両36の車載コンピュータ40にインターネット28を介して遠隔故障診断を行なうための情報を含む種々の情報が送信され、一方、車両36の車載コンピュータ40から情報センタ2に遠隔故障診断を行なうための情報を含む種々の情報が送信される。なお、情報の種類によっては、情報センタ2は、車両36の車載コンピュータ40ではなく契約者であるユーザの自宅等のコンピュータ38に対して必要な情報を送信し、また、コンピュータ38から必要な情報を受信するようにしてもよい。
【0040】
情報センタ2から車両36側に送信される情報は、「車検・定期点検の時期の電子メール通信」、「免許更新時期の通知」、「故障解析及び検査(後述の「診断プログラム」使用)」、「サービスマニュアルの提供」、「故障確認方法のオンラインヘルプ(後述の「故障個所特定プログラム」参照)」、「ロードサービスとのリンク」、「部品発注・サービス工場の予約」、「サービス工場の紹介」、「修理費の見積もり」、「保険仲介」等である。
一方、車両36側から情報センタ2に送信される情報は、「故障コード」、「故障診断要求」、「故障点検のオンラインヘルプ」、「部品注文」、「サービス予約」、「修理費見積もり要求」等である。
【0041】
次に、図5により、「定期点検/消耗部品通知契約」を行なったユーザに対する情報センタからのサービス内容を説明する。
契約を行なったユーザの情報は、上述したユーザ情報のデータベース20に記憶されているため、この記憶された契約ユーザの情報に基づいて、情報センタ2から、ユーザのコンピュータ38又は車両36の車載コンピュータに対して、電子メール形式により、定期的に、種々の情報が通知される。
先ず、定期点検の通知に関しては、例えば、ユーザが所有する車両の車検の時期になった場合には、情報センタ2から車検の時期の通知が、ユーザになされる。図5は、ユーザが受信して例えば車載コンピュータ40のディスープレイ52上に表示された「車検の案内」の例を示している。車検以外の他の定期点検も同様な形式で、ユーザに通知される。
【0042】
また、消耗部品通知の場合には、先ず、ユーザ情報のデータベース20に、そのユーザが行なった定期点検の結果、時期及び車両の走行距離等が記憶されているため、これらのデータが活用される。具体的には、各種オイルやタイヤ等の交換時期が、過去になされた定期点検の時期及び走行距離等に基づいて判断され、その時期になると、情報センタ2から、ユーザのコンピュータ38又は車両36の車載コンピュータに対して、電子メール形式により、その消耗部品の通知がなされるようになっている。
このように、定期点検及び消耗部品通知は、データベース20に格納されたユーザ情報に基づいて行なわれるため、正確且つタイムリーにそれらの内容をユーザに通知することが可能となる。
【0043】
次に、「車両オンライン診断契約」を行なったユーザに対する情報センタ2(故障診断サーバ6)によるサービス内容を具体的に説明する。
図6は、「車両オンライン診断契約」を行なったユーザが、遠隔故障診断等を行なう場合に、車載コンピュータ40を操作して、ディスプレイ52上に表示する初期画面である。
この初期画面には、遠隔故障診断等に必要なメニューが表示されている。このメニューは、「連絡・予約・購入」と「ON LINE 診断」の2つに区分されている。
まず、「連絡・予約・購入」には、「MAY DAY」、「お客様相談室」、「ロードサービス」、「販社(ディーラ)」、「整備予約」及び「部品購入」の各メニューが含まれている。
【0044】
「MAY DAY」は、ユーザの車両が事故を起こした場合に選択され、図示しないGPS及びメーデー専用サーバを介して、インターネット28経由で、警察署・消防署34に連絡するためのものである。最近の車両では、エアーバックが作動した場合には、自動的に「MAY DAY」が選択され、事故の連絡がなされるようになっているものもある。「お客様相談室」は、メーカへの要望等を連絡するためのものであり、「ロードサービス」は、ロードサービスが必要な場合に連絡するためのものであり、「販社(ディーラ)」は、ディーラへの連絡をするためのものであり、「整備予約」及び「部品購入」は、ディーラ又はサービス工場に整備(又は定期点検)の予約や部品購入を連絡するためのものである。
【0045】
次に、「ON LINE 診断」には、「故障ランプ点灯」、「何か変」、「車健康診断」、「診断ガイド」、「サービスマニュアル」の各メニューが含まれている。ここで、「故障ランプ点灯」及び「何か変」のメニューを選択した場合、追加料金は不用であるが、「車健康診断」、「診断ガイド」、「サービスマニュアル」の各メニューを選択する場合には、1回100円の有料となっている。
「故障ランプ点灯」は、車両の何らかの機器が実際に故障している場合に選択される。この場合には、後述する「第1診断プログラム」を用いた遠隔故障診断(図7参照)が行なわれる。
【0046】
「何か変」は、ユーザが、車両に何らかの異変(異臭、異音等)が発生していると感じた場合(実際に故障が発生している場合と発生していない場合の両者が含まれる)に選択される。この場合には、後述する「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断(図9乃至図13参照)が行なわれる。
「車健康診断」を選択した場合には、サービス工場に出向く必要なく、オンラインで車両の点検を行なうこごができる。この場合には、上述したように、車載コンピュータ40において、車両の補機類49及び車両運動系システム50に関するデータが既に収集されているので、これらのデータを情報センタ2に送信することにより、情報センタ2の故障診断サーバ6は、これらのデータを活用すると共に、後述する「第2診断プログラム」を使用して、木目細かく車両の検査を行なうことができる。長距離に出発前等において、手軽に且つ詳細に車両の検査を行なえる利点がある。
【0047】
「診断ガイド」は、エンジンオイルの点検等のように、ユーザの作業を介してしか点検できないような診断項目(検査項目)を検査する場合に選択される。この場合には、車載コンピュータ40のディスプレイ52上に、ユーザ自身が行なう作業が表示され、ユーザは、必要に応じてこのディスプレイ52を車体側から取り外し、この表示に従って作業が行なわれ、その結果が、情報センタ2の故障診断サーバ6に送信されて、診断が行なわれるようになっている。
「サービスマニュアル」が選択された場合には、配線等を示したサービスマニュアルが車載コンピュータ40のディスプレイ52上に表示されるようになっている。
【0048】
次に、診断プログラムを用いた遠隔故障診断の内容を説明する。
まず、遠隔故障診断に使用される診断プログラムには、故障が発生した場合の故障解析を行なう「第1診断プログラム」(図7参照)、定期点検等を行なう「第2診断プログラム」(図8参照)及びユーザが故障と感じた場合に故障解析を行なう「故障個所特定プログラム」(図9乃至図13参照)が含まれ、、以下、これらの診断プログラムの特性を包括的に説明する。
【0049】
これらの診断プロプログラムは、車両の特定の機器の故障を単に検出するものではなく、特定の機器がどのように故障しているかについてまで詳細に故障解析及び検査を行なうことができる比較的大容量のプログラムである。このため、これらの診断プログラムは、必要なときだけ、情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両36側にインターネット28を経由して送信され、車両側は、車載コンピュータ40の記憶装置53に一時的に記憶するようになっている。このため、車両側は、大容量の診断プログラムを常時記憶している必要がなく、記憶装置53のメモリー容量を低減できる。
【0050】
これらの診断プログラム、即ち、「第1診断プログラム」、「第2診断プログラム」及び「故障個所特定プログラム」は、上述したように、車載コンピュータ40の記憶装置53に一時的に記憶されるものであるが、これに限定されない。即ち、これらの診断プログラムの内の基本機能の部分を予め車載コンピュータ40の記憶装置53に記憶しておき、必要な場合に、それらの差分プログラムだけを、情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両36側にインターネット28を経由して送信し、車両側の車載コンピュータ40の記憶装置53にそれらの差分プログラムを一時的又は継続的に記憶するようにしてもよい。ここで、この差分プログラムは、その車種において蓄積された不具合等のデータに基づき、更新(アップグレード)されたものになっている。
また、情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両36側にインターネット28を経由して車両側に送信される上述のそれぞれの診断プログラムは、車両側の車載コンピュータ40の記憶装置53に継続的に記憶されてもよい。
【0051】
また、これらの診断プログラムは、上述したように、データベース22(図1参照)に蓄積された車両別の過去に発生した不具合等のデータにより、所定の期間毎に、更新(アップグレード)されるようになっている。そのため、その車種固有の故障傾向にマッチした故障を容易に克つ正確に検出できるようになっている。
また、これらの診断プログラムは、車両の故障解析及び検査を行なうために、車両を検査可能状態にする機能を内蔵している。例えば、回転数センサの故障を検出するためにエンジン始動させたり、車速センサの故障を検出するために車両を走行させたり、エアコンの故障を検出するためにエアコンをオンオフさせたりすることが出来るようになっている。これらの操作は、自動又はユーザの操作により行なわれる。
【0052】
また、これらの診断プログラムを使用して故障診断を行なう場合、車両の全ての機器に対して行なってもよいが、必要に応じて、特定の機器のみの故障診断が行なえるように、ユーザの指示により、故障診断の対象がセレクト可能となっている。
また、これらの診断プログラムを実行することにより得られたデータは、車両側で収集され、故障診断サーバ6に返送される。故障診断サーバ6は、これらの収集データを基にして、故障解析及び検査を実行する。
さらに、これらの故障解析結果及び検査結果は、上述したデータベース20,22(図1参照)に車種別に蓄積され、今後の故障診断に活用されるようになっている。
【0053】
次に、図7により、故障が発生した場合の故障解析を行なう「第1診断プログラム」を用いた遠隔故障診断の内容を説明する。なお、図7において「S」は、各ステップを示す。S1,2,7,8,11,12,16は、車両側で実行され、それら以外のステップは、情報センタ2の故障診断サーバ6側で実行される。まず、S1において、車両側で、故障表示指示を行なう。これは、図6において、「故障ランプ点灯」を選択したような場合であり、明らかに車両のどこかの機器に故障が発生している場合である。次に、S2において、車両側から「故障コード」をサーバ側に送信する。この「故障コード」は、種々の故障に対応して予め設定されており、上述した車載コンピュータ40の集中コントロールユニット41が、補機類49及び車両運動系システム50等からの異常情報に基づいて、故障個所等を特定するコードである。なお、この「故障コード」の送信は、自動的に送信しても良いし、ユーザが自己の判断で送信するようにしてもよい。
【0054】
サーバ側は、S3において、この「故障コード」を受信し、次に、S4において、この「故障コード」をデータベース22(図1参照)に記憶されているデータから特定し、S5において、その故障の詳細検査が必要か否かを判定する。詳細検査が不用で「故障コード」から故障内容が判明した場合には、S6〜9を経由せず、即ち、車両側に「第1診断プログラム」を送信することなく、直接S10に進む。
【0055】
詳細検査が必要な場合には、S6に進み、サーバは、第1診断プログラムを車両側に送信する。この第1診断プログラムは、上述した特性を有する故障解析を行なうためのプログラムである。
次に、車両側は、S7において、受信した第1診断プログラムを一時的に記憶装置53に記憶すると共に、この第1診断プログラムにより、車載コンピュータ40は、故障コードにより特定された故障個所等に基づいて、詳細検査を実行する。その後、S8において、この検査結果をサーバ側に送信する。
【0056】
ここで、上述した「故障コード」と「第1診断プログラム」の関係を具体例により説明する。例えば、「故障コード」が「車速エラー」の場合には、この「車速エラー」が、車速センサの故障によるものなのか、CPUの故障によるものなのか、又は、ケーブルラインの故障によるものなのか、どれに起因するか不明である。「第1診断プログラム」は、この「車速エラー」の原因を検出するために、車速センサ自体を検査したり、CPUを相互通信させてCPUの故障の有無を検査したり、車速信号が他のCPUには入力されていることを確認することによりケーブルラインの故障を検出したりして、「車速エラー」の原因を検出しているのである。
また、第1診断プログラムは、このような「故障コード」の全てに対応できる診断プログラムでもよいし、また、車両側から送信された特定の「故障コード」に対応する検査を行なうためだけの診断プログラムであってもよい。
【0057】
次に、サーバ側は、S9において、データベース22(図1参照)に格納された車種別の蓄積されたデータから、検査データを解析して、故障内容を検出する。次に、S10において、検査結果(故障内容)を車両側に送信する。また、S5において詳細検査不要と判断された場合も、このS10において、S4で得た検査結果(故障内容)を車両側に送信する。
車両側は、S11において、検査結果(故障内容)を受信し、S12において、サーバ側に「修理の予約」及び/又は「部品発注」を行なう。
サーバ側は、S13において、これらの「修理の予約」及び/又は「部品発注」を受け、次に、S14において、ネットワーク4を介して、ディーラ10及び/又はサービス工場12及び/又は部品工場14に対して、「修理予約」及び/又は「部品発注」を行ない、S15において、車両側に「修理予約」及び/又は「部品発注」の完了を通知する。
【0058】
さらに、車両側は、S16において、サーバ側から「修理予約」及び/又は「部品発注」の完了の通知を受信して、この第1診断プログラムを用いた故障診断を終了する。
なお、この遠隔故障診断が終了しても、この故障診断のデータは、図1のデータベース20,22に蓄積され、この後の、故障診断に活用されるようになっている。
【0059】
上述した図7の例では、車両側から故障診断サーバ6に「故障コード」を送信するようにしているが、本実施形態は、これに限らない。即ち、この「故障コード」の代わりに、上述した車両の補機類49及び車両運動系システム50から車載コンピュータ40の集中コントロールユニット41に入力される「車両データ」を、車両側から故障診断サーバ6に送信するようにしても良い。この場合には、図7に示す例と同様に、これらの「車両データ」のみで故障内容が判明した場合には、故障診断サーバ6は、第1診断プログラムを車両に送信することなく、S10に進み、その後、同様なステップを実行する。また、「車両データ」のみで故障内容が判明しない場合には、S6において、第1診断プログラムを車両に送信し、その後、同様な工程を実行するようにしてもよい。
【0060】
次に、図8により、定期点検等を行なう「第2診断プログラム」を用いた遠隔故障診断の内容を説明する。なお、図8において「T」は、各ステップを示す。S1,4,5,8,9,13は、車両側で実行され、それら以外のステップは、情報センタ2の故障診断サーバ6側で実行される。
まず、T1において、車両側で、検査日及び検査項目を登録する。これには、車両の定期点検を行なう場合や「車健康診断」(図6を参照)を選択したような場合も含まれ、車両に故障が発生しているか否かを検査すると共に故障を検出した場合には、その詳細検査まで行なう。
【0061】
次に、サーバ側は、T2において、「検査日」であるか否を判定し、検査日である場合には、T3に進み、第2診断プログラムを車両側に送信する。また、「車健康診断」(図6を参照)が選択された場合にも、第2診断プログラムを送信する。
この第2プログラムは、上述した特性を有する故障解析を行なうことが可能なプログラムである。また、第2診断プログラムは、第1診断プログラムと同様に詳細検査を実行するための機能を有し、さらに、それ以外に、「走行距離」、「オイル量」、「オイル劣化」、「ブレーキパッド量」、「タイヤ空気圧」、「エアコン冷媒量」等のデータ収集も可能な機能を備えている。
次に、車両側は、T4において、受信した第2診断プログラムを一時的に記憶装置53に記憶すると共に、この第2診断プログラムにより、車載コンピュータ40は、詳細検査を実行する。その後、T5において、この検査結果をサーバ側に送信する。
【0062】
次に、サーバ側は、T6において、データベース22(図1参照)に格納された車種別の蓄積されたデータから、検査データを解析して、故障内容を検出する。次に、T7において、検査結果(故障内容)を車両側に送信する。
車両側は、T8において、検査結果を受信し、T9において、サーバ側に「修理の予約」及び/又は「部品発注」を行なう。
サーバ側は、T10において、これらの「修理の予約」及び/又は「部品発注」を受け、次に、T11において、ネットワーク4を介して、サービス工場12及び部品工場14に対して、「修理予約」及び/又は「部品発注」を行ない、T12において、車両側に「修理予約」及び/又は「部品発注」の完了を通知する。
さらに、車両側は、T13において、サーバ側から「修理予約」及び/又は「部品発注」の完了の通知を受信して、この第2診断プログラムを用いた故障診断を終了する。
なお、この第2診断プログラムを使用した場合も、同様に、この遠隔故障診断が終了しても、この故障診断のデータは、図1のデータベース20,22に蓄積され、この後の、故障診断に活用されるようになっている。
【0063】
次に、ユーザが故障であると感じている場合に「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の内容を図9乃至13により説明する。この「故障個所特定プログラム」による故障診断は、上述した第1診断プログラム及び第2故障診断プログラムでは検出できないような故障を検出(故障個所を特定する)するためのものであり、具体的には、図6において、「何か変」が選択された場合に実行される遠隔故障診断である。
この「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断においても、図7及び図8に示す故障診断と同様に、車両側からの要求により、「故障個所特定プログラム」が情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両側に送信され、この送信された「故障個所特定プログラム」により故障診断が行なわれる。
【0064】
先ず、図9により、「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の第1例を説明する。図9は、故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の第1例を示し、図9中の「M」は車載コンピュータ40のディスプレイ52上の各画面を示している。図9の各画面は、ディスプレイ52上に、階層状に展開して表示されるようになっている。図10乃至図13も同様である。
先ず、図6において、「何か変」が選択された場合には、「故障個所特定プログラム」が故障診断サーバ6から、車両側に送信され、この送信された「故障個所特定プログラム」により、車載コンピュータ40のディスプレイ52上に、図9のM1に示す画面が表示される。この「故障個所特定プログラム」を用いた故障診断では、画面M1に示すように、検出すべき車両の故障を「基本性能の異常」、「部品が特定できる異常」及び「何かおかしい」という3つのグループに分類して、故障個所を特定している。
【0065】
「基本性能の異常」は、「走らない」、「曲がらない」、「止まらない」、「燃費が悪い」、「始動性が悪い」、「直進安定性が悪い」、「ハンドルが取られる」等の各異常項目を含むようになっている。
また、「部品が特定できる異常」は、「内装部品」及び「外装部品」の各異常項目を含む。
さらに、「何かおかしい」は、ユーザの五感により感じる項目であり、「異臭がする」、「異音がする」、「振動がする」・「外観が異常」の各異常項目を含む。
この第1例では、「何かおかしい」の「異臭がする」が選択された場合を例としている。
【0066】
ここで、これらの各「異常項目」及び後述する各「選択肢」は、故障診断を行なうユーザの車両の車種に基づいて、個別に設定されたものであり、更新(アップグレード)されるようになっている。具体的に言えば、図1のデータベース22には、車種毎に、顧客からの不満及び不具合のデータが蓄積されており、これらのデータに基づき、その車種において不満及び不具合の多い項目を基準として、車種毎に、「異常項目」及び「選択肢」を設定するようにしている。このため、故障診断を行なう車両の車種の故障傾向にマッチした「異常項目」及び「選択肢」に従って経験的に故障診断するようにしているため、故障診断を容易に且つ正確に行なうことができるようになっている。これらは、図10乃至図13に示された他の例においても同様である。
【0067】
次に、画面L1で、「異臭がする」が選択された場合には、画面L2が表示される。画面L2には、「どんな時」という質問、及び、この質問に対し、「エンジンをかけた時」、「エンジンを切った時」、「走行中いつも」、「停車中のみ」、「エンジンがかかっている時」、「エンジンのオン・オフに関わらずいつも」、「特定できない」といった回答のための選択肢が用意されている。この第1例では、画面L2において、「走行中はいつも」が選択される。
次に、画面L3が表示される。画面M3には、「どんな」という質問、及び、この質問に対し、「ガソリン臭い」、「焦げ臭い」、「刺激臭」、「そのほか」といった回答のための選択肢が用意されている。この選択肢も、同様に、データベース22のデータに基づいて設定されたものである。画面L3において、「焦げ臭い」が選択される。
【0068】
次に、画面L4が表示される。画面L4には、「どこから」という質問、及び、この質問に対し、「運転席周辺」、「エンジンルーム」、「タイヤ周辺」、「トランクルーム」、「そのほか」といった回答のための選択肢が用意されている。画面MLでは、「運転席周辺」が選択される。
次に、画面L5が表示され、「ただいま診断中」とのコメントを表示して、ユーザにその旨を知らせる。このときの診断は、故障診断サーバ6が、上述したデータベース26に格納されれた「故障個所特定プログラム」を使用して行なうようになっている。
その後、画面L6が表示され、「診断結果」がユーザに通知される。この例では、「至急ディーラにお持ち込み下さい」とのコメントと、それに対応した内容が「詳細」欄に通知される。
なお、図9示す第1例の具体例としては、運転席付近の配線がショートしているといった故障が該当する。
【0069】
この図9に示された「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断においても、この遠隔故障診断が終了しても、この故障診断のデータは、図1のデータベース20,22に蓄積され、この後の、故障診断に活用されるようになている。
さらに、この「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断においても、図7及び図8に示した第1実施形態と同様に、情報センタ2の故障診断サーバ6により、この検査結果が、ディーラ12や部品工場14に連絡されると共に「修理予約」及び/又は「部品予約」が行なわれるようになっている。
【0070】
なお、第1例において、画面L1において、「異音がする」が選択された場合には、画面L3の表示の際に、種々の「異音」を発し、ユーザが聞いている実際の異音に近い音が選択できるようになっている。後述する第2例乃至第5例も同様である。
【0071】
図10に示された「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の第2例は、画面M1乃至M5までが、図9の第1例の画面L1乃至L5と同じであるが、画面M6が、異なっている。この第2例では、画面M6が表示され、「診断結果」がユーザに通知される。この例では、「故障しています。至急ディーラにお持ち込み下さい」とのコメントと、それに対応した内容が「詳細」欄に「×××が破損している可能性があります。至急、最寄りのディーラまでお持ち込み下さい。」と通知される。
この画面M6において、ユーザは、「最寄りのディーラを検索」し、この診断結果を、故障診断サーバ6を経由して、ディーラ10又はサービス工場12に連絡し、故障修理を依頼できるようになっている。
【0072】
図11に示された「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の第3例は、画面N1において、「内部部品が異常」が選択され、画面N2において、「オーディオ」が選択され、画面N3において、「ラジオにノイズが入る」が選択され、画面N4において、「走行中はいつも」が選択され、これらの選択肢の内容に基づいて、蓄積されたデータに基づき、経験的に故障診断を行なう。画面N5において、「ただいま診断中」である旨を表示し、画面N6において、「診断結果」を表示する。この第3例では、画面N6において、「走行に支障ありません。ディーラにお持ち込み下さい」とのコメントと、それに対応した内容が「詳細」欄に通知される。なお、図11示す第3例の具体例としては、オールタネータにノイズが乗っているいたり、アースの取り方が悪かったりする故障が該当する。
【0073】
図12に示された「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の第4例は、画面P1において、「走らない」が選択され、画面P2において、「加速が悪い」が選択され、画面P3において、「中速域(40km/h前後)から加速した時」が選択され、これらの選択肢の内容に基づいて、蓄積されたデータに基づき、経験的に故障診断を行なう。画面P4において、「ただいま診断中」である旨を表示し、その後、画面P5において、「診断結果」を表示する。この第4例は、この状態で依然として故障診断を行なうことができない情況であり、この場合には、画面P5に示すように、「ATのホールドモードを解除して40km/h付近から加速した時に症状は発生しますか?」との質問を発する。この質問に対して、ユーザは、車両のそのように操作してその症状が発生しているか否かを実際に確認する。この例では、「発生する」と回答している。
次に、この質問及び回答の結果に基づき、再度、故障診断を行ない、その間中は、画面P6に「ただいま診断中」である旨を表示する。その後、画面P7において、「至急ディーラにお持ち込み下さい」とのコメントと、それに対応した内容が「詳細」欄に通知される。
この第4例の具体例としては、ホールドモードスイッチが壊れているといった故障が該当する。
【0074】
図13に示された「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断の第5例は、画面Q1において、「内部部品が異常」が選択され、画面Q2において、「オーディオ」が選択され、画面Q3において、「ラジオにノイズが入る」が選択され、画面Q4において、「走行中はいつも」が選択され、これらの選択肢の内容に基づいて、蓄積されたデータに基づき、経験的に故障診断を行なう。画面Q5において、「ただいま診断中」である旨を表示し、画面Q6において、「診断結果」を表示する。この第5例では、画面Q6において、「故障個所が特定できません。以下の問診票にお答えの上、ディーラにお持ち込み下さい」とのコメントと、「問診票」の欄に具体的に問診内容が表示される。ユーザは、この問診票に回答し、この回答内容を、故障診断サーバ6に送信する。この場合には、この検査結果及び問診結果が、ディーラ10及びサービス工場12に連絡され、さらに、修理予約や部品発注も行なわれていいる。
【0075】
以上説明した「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断においては、最初に、「基本性能の異常」、「部品が特定できる異常」及び「何かおかしい」といった3つのグループに分類し、その後、この分類された異常項目に対応した「選択肢」を階層状に展開して、ユーザに選択させることにより、故障診断を行って、故障個所を検出するようにしている。この「故障個所特定プログラム」を用いた遠隔故障診断においては、「異常項目」及び「選択肢」を、データベース22に車種毎に蓄積された顧客からの不満や不具合に基づいて設定するようにしているので、その車種固有の故障傾向にマッチした故障を容易に且つ正確に検出することができるようになっている。
【0076】
次に、図6及び図14乃至図17により、ユーザ自身が検査作業を行なう場合の「診断ガイド」の内容を説明する。
上述した契約を行なっているユーザが、図6に示すディスプレイ52の表示画面の「診断ガイド」を選択した場合、ディスプレイ52には、次ぎに、図14に示す画面が表示される。
図14の画面は、「検査方法HELP」のメニューを示しており、そのメニューには、「タイヤ交換」、「バッテリー残量確認」、「ブレーキオイル残量確認」、「エンジンオイル劣化検査の方法」、「AT(自動変速機)オイル」、「ワイパーブレード交換」、「ランプの交換」、「エアクリーナ劣化検査・交換」、「プラグ交換」、及び、「チェーン装着」等が含まれている。
【0077】
この診断ガイドを行なう場合も、上述した診断プログラムである「第1診断プログラム」等と同様に、ユーザの要求により、データベース26に格納されている「診断ガイドプログラム」を、情報センタ2の遠隔故障診断サーバ6から、インターネット28を介して、車載コンピュータ40が受信するようになっている。この「診断ガイドプログラム」は、画像と音声により、作業手順等をユーザにガイダンスするようになっている。この診断ガイドプログラムは、そのため、比較的に大容量のプログラムとなっている。このため、この診断ガイドプログラムは、必要なときだけ、情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両36側に送信され、車両側は、車載コンピュータ40の記憶装置53に一時的に記憶するようになっている。その結果、車両側は、大容量の診断プログラムを常時記憶している必要がなく、記憶装置53のメモリー容量を低減できる。また、この診断ガイドプログラムを使用するときには、1回100円の有料となる(図6参照)。
【0078】
また、この診断ガイドプログラムに使用される画像は、ユーザが検査作業を行なう車両と同一の車種の車両の画像が使用されており、ユーザが容易に理解できるようになっている。
さらに、上述したように、車載コンピュータ40のディスプレイ52は、車両側から着脱自在となっているため、ユーザが検査作業を行なう際には、ディスプレイ52を車両側から取外し、ユーザは、ディスプレイ52に表示される画像を見ながら且つ音声によるガイダンスを聞きながら、検査作業が行なえるようになっている。
【0079】
ここで、「診断ガイドプログラム」は、上述したように、車載コンピュータ40の記憶装置53に一時的に記憶されるものであるが、これに限定されない。即ち、この診断ガイドプログラムの内の基本機能の部分を予め車載コンピュータ40の記憶装置53に記憶しておき、必要な場合に、それらの差分プログラムだけを、情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両36側にインターネット28を経由して送信し、車両側の車載コンピュータ40の記憶装置53にそれらの差分プログラムを一時的又は継続的に記憶するようにしてもよい。また、情報センタ2の故障診断サーバ6から、車両36側にインターネット28を経由して車両側に送信される上述の診断ガイドプログラムは、車両側の車載コンピュータ40の記憶装置53に継続的に記憶されてもよい。
【0080】
次に、図15及び図16により「エンジンオイル劣化検査の方法」を例として説明する。ユーザが、図14に示された画面の「エンジンオイル劣化検査の方法」を選択した場合には、次ぎに、ディスプレイ52には、図15に示された画面R1、R2、R3が順番に表示される。この時、画面内容に対応した音声によるガイダンスが行なわれる。画像は、ユーザが作業を行なっている車両と同じものでり、さらに、音声ガイダンスが併用されているため、ユーザは、ごく簡単に、作業を進めることができるようになっている。
【0081】
図16は、ディスプレイ52上に、エンジンオイルの劣化状態を4つのレベル(A,B,C,D)のオイルサンプルとして表示したものである。ここで、レベルAは「交換要」であり、レベルBは「もう少しで交換」であり、レベルC及びDは「交換不要」である。
ユーザは、図15に示されたガイダンスに従ってエンジンオイルを抜き取り、エンジンオイルの劣化状態を検査するとき、図16の4つのレベルのオイルサンプルと抜き取った実際のエンジンオイルとを比較し、抜き取ったエンジンオイルがどのレベルのものに該当するか判定する。このようにして、ごく簡単に且つ正確に検査作業が行なえるようになっている。
【0082】
この場合、ユーザが、実際のオイルのレベルを判定した場合、ディスプレイ52の画面に例えば「交換要」と表示されるようになっている。
また、このユーザが判定した実際のオイルのレベルが、遠隔故障診断サーバ6に送信され、遠隔故障診断サーバ6から、「オイル交換時期」のガイダンスを受信して、画面に表示するようにしても良い。
【0083】
図17は、図14に示す「タイヤ交換」を選択した場合の実際の交換作業の様子を示した図である。この図14から明らかなように、作業者(又は補助者)は、車載コンピュータ40からディスプレイ52を取り外し、このディスプレイ52に表示された画像と音声によるガイダンスに従って、タイヤ交換の作業を迷うことなく行なっていること様子が理解できる。
【0084】
このように、ユーザが、必要な検査作業を行なう場合、「診断ガイドプログラム」を使用することにより、自分と同じ車両の画像が使用され、車両から取り外されたディスプレイ52上に表示される画像と音声によるガイダンスに従って、検査作業ができるようになっているため、検査作業に対する知識が低くても、検査作業を確実に行なうことができるのである。また、ディーラ又は修理工場に出向むく必要もなくなり、煩わしさもなく、利便性が向上する。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置等によれば、ディーラ及び/又はサービス工場(修理工場)に出向くことなく、簡易に車両の故障及び検査を行なうことができる。また、車種別の最新の故障データベースを使用して、車両の故障及び検査を確実に行なうことができる。また、ユーザが定期検査時期や消耗部品の交換時期を容易に認識することができる。さらに、故障個所を容易に特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車両の遠隔故障診断システムの実施形態を示す基本構成図である。
【図2】本発明の実施形態に使用される車載コンピュータを示す全体構成図である。
【図3】本発明の実施形態に使用される情報センタ契約書類の一例を示す図である。
【図4】本発明の実施形態による遠隔故障診断の内容の概要を示す概念図である。
【図5】本発明の実施形態による車載のディスプレイに表示された「車検のご案内」の例を示す図である。
【図6】本発明の実施形態による遠隔故障診断を行なう際に車載のディスプレイに表示される初期画面の例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態による第1診断プログラムを用いた遠隔故障診断の内容を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態による第2診断プログラムを用いた遠隔故障診断の内容を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態による故障個所特定プログラムを用いた遠隔故障診断の第1例の車載のディスプレイに表示される階層状に展開される画面を示す図である。
【図10】本発明の実施形態による故障個所特定プログラムを用いた遠隔故障診断の第2例の車載のディスプレイに表示される階層状に展開される画面を示す図である。
【図11】本発明の実施形態による故障個所特定プログラムを用いた遠隔故障診断の第3例の車載のディスプレイに表示される階層状に展開される画面を示す図である。
【図12】本発明の実施形態による故障個所特定プログラムを用いた遠隔故障診断の第4例の車載のディスプレイに表示される階層状に展開される画面を示す図である。
【図13】本発明の実施形態による故障個所特定プログラムを用いた遠隔故障診断の第5例の車載のディスプレイに表示される階層状に展開される画面を示す図である。
【図14】本発明の実施形態による「診断ガイド」によりユーザ自身が検査作業を行なう際に車載のディスプレイに表示される「検査方法HELP」の画面を示す図である。
【図15】本発明の実施形態による「診断ガイド」によりユーザ自身がエンジンオイル劣化検査作業を行なう際に車載のディスプレイに表示される「エンジンオイル劣化検査方法」の例を示す図である。
【図16】本発明の実施形態による「診断ガイド」によりユーザ自身がエンジンオイルの劣化検査作業を行なう際に車載のディスプレイに表示される「オイルサンプル」を示す図である。
【図17】本発明の実施形態による「診断ガイド」によりユーザ自身が「タイヤ交換」の作業を行なう様子を示した図である。
【符号の説明】
1 車両の遠隔故障診断システム
2 情報センタ
4 ネットワーク
6 遠隔故障診断サーバ
8 メーカ
10 ディーラ
12,30 サービス工場
14 部品工場
16,18,20,22,24,26 データベース
28 インターネット
32 ロードサービス
34 警察署・消防署
36 車両
38 ユーザのコンピュータ
40 車載コンピュータ
41 集中コントロールユニット
42 操作系
43 高機能ナビゲーションシステム
44 各種スイッチ
47 通信端子
49 補機類
50 車両運動系システム
51 表示系システム
52 ディスプレイ
53 記憶装置

Claims (31)

  1. 複数の車両とネットワークを介して接続され、車両を遠隔的に診断する車両の遠隔故障診断用サーバであって、
    ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを上記車両に送信する診断プログラム送信手段であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている上記診断プログラム送信手段と、
    この故障個所特定プログラムにより検査された検査結果を車両から受信する検査結果受信手段と、
    この検査結果を解析して故障内容を検出する故障内容検出手段と、
    この故障内容を車両に送信する故障内容送信手段と、
    を有することを特徴とする車両の遠隔故障診断用サーバ。
  2. 上記故障個所特定プログラムは、車種別にその車種の不具合を含む車種別情報に基づき所定の期間毎に最新の情報に更新される請求項1に記載の車両の遠隔故障診断用サーバ。
  3. 更に、上記故障内容検出手段により検出された故障内容に基づきディーラ及び/又はサービス工場に修理予約すると共に必要な部品を発注する予約発注手段を有する請求項1又は2に記載の車両の遠隔故障診断用サーバ。
  4. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目として、少なくとも、基本性能の異常とユーザが5感により感じる項目を含んでいる請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断用サーバ。
  5. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する項目が異音であるとき、複数の異音を発し、ユーザが選択できるようになっている請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断用サーバ。
  6. 上記故障個所特定プログラムは、ユーザに車両を実際に操作させてその結果を報告させるようになっている請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断用サーバ。
  7. 複数の車両とネットワークを介して接続され、車両を遠隔的に診断する車両の遠隔故障診断方法であって、
    ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを上記車両に送信する診断プログラム送信工程であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている上記診断プログラム送信工程と、
    この故障個所特定プログラムにより検査された検査結果を車両から受信する検査結果受信工程と、
    この検査結果を解析して故障内容を検出する故障内容検出工程と、
    この故障内容を車両に送信する故障内容送信工程と、
    を有することを特徴とする車両の遠隔故障診断方法。
  8. 上記故障個所特定プログラムは、車種別にその車種の不具合を含む車種別情報に基づき所定の期間毎に最新の情報に更新される請求項7に記載の車両の遠隔故障診断方法。
  9. 更に、上記故障内容検出工程において検出された故障内容に基づきディーラ及び/又はサービス工場に修理予約すると共に必要な部品を発注する予約発注工程を有する請求項7又は8に記載の車両の遠隔故障診断方法。
  10. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目として、少なくとも、基本性能の異常とユーザが5感により感じる項目を含んでいる請求項7乃至9の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断方法。
  11. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する項目が異音であるとき、複数の異音を発し、ユーザが選択できるようになっている請求項7乃至10の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断方法。
  12. 上記故障個所特定プログラムは、ユーザに車両を実際に操作させてその結果を報告させるようになっている請求項7乃至11の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断方法。
  13. ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを上記車両に送信する診断プログラム送信し、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっており、さらに、この故障個所特定プログラムにより検査された検査結果を車両から受信し、この検査結果を解析して故障内容を検出し、この故障内容を車両に送信するように、複数の車両とネットワークを介して接続されたサーバのコンピュータを制御するための車両の遠隔故障診断用プログラム。
  14. 上記故障個所特定プログラムは、車種別にその車種の不具合を含む車種別情報に基づき所定の期間毎に最新の情報に更新される請求項13に記載の車両の遠隔故障診断用プログラム。
  15. 更に、上記検出された故障内容に基づきディーラ及び/又はサービス工場に修理予約すると共に必要な部品を発注する予約発注するようにサーバのコンピュータを制御する請求項13又は14に記載の車両の遠隔故障診断用プログラム。
  16. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目として、少なくとも、基本性能の異常とユーザが5感により感じる項目を含んでいる請求項13乃至15の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断用プログラム。
  17. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する項目が異音であるとき、複数の異音を発し、ユーザが選択できるようになっている請求項13乃至16の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断用プログラム。
  18. 上記故障個所特定プログラムは、ユーザに車両を実際に操作させてその結果を報告させるようになっている請求項13乃至17の何れか1項に記載の車両の遠隔故障診断用プログラム。
  19. 車両を遠隔的に診断する車載の遠隔故障診断装置であって、
    ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを、複数の車両とネットワークを介して接続された外部のサーバから受信する診断プログラム受信手段であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている上記診断プログラム受信手段と、
    この故障個所特定プログラムを実行して車両の故障を検査する検査手段と、
    外部サーバがこの検査の結果を解析して故障内容を検出できるように上記検査の結果を外部のサーバに送信する検査結果送信手段と、
    外部サーバにより検出された故障内容を外部サーバから受信する故障内容受信手段と、
    を有することを特徴とする車載の遠隔故障診断装置。
  20. 上記故障個所特定プログラムは、車種別にその車種の不具合を含む車種別情報に基づき所定の期間毎に最新の情報に更新される請求項19に記載の車載の遠隔故障診断装置。
  21. 更に、上記故障内容検出手段により検出された故障内容に基づきディーラ及び/又はサービス工場に修理予約すると共に必要な部品を発注する予約発注手段を有する請求項19又は20に記載の車載の遠隔故障診断装置。
  22. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目として、少なくとも、基本性能の異常とユーザが5感により感じる項目を含んでいる請求項19乃至21の何れか1項に記載の車載の遠隔故障診断装置。
  23. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する項目が異音であるとき、複数の異音を発し、ユーザが選択できるようになっている請求項19乃至22の何れか1項に記載の車載の遠隔故障診断装置。
  24. 上記故障個所特定プログラムは、ユーザに車両を実際に操作させてその結果を報告させるようになっている請求項19乃至23の何れか1項に記載の車載の遠隔故障診断装置。
  25. 車両を遠隔的に診断する車両の遠隔故障診断方法であって、
    ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを、複数の車両とネットワークを介して接続された外部のサーバから受信する診断プログラム受信工程であって、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっている上記診断プログラム受信工程と、
    この故障個所特定プログラムを実行して車両の故障を検査する検査工程と、
    外部サーバがこの検査の結果を解析して故障内容を検出できるように上記検査の結果を外部のサーバに送信する検査結果送信工程と、
    外部サーバにより検出された故障内容を外部サーバから受信する故障内容受信工程と、
    を有することを特徴とする車両の遠隔故障診断方法。
  26. ユーザが車両に故障があると感じたとき、その車両からの故障診断の要求により、車両の故障内容を検査して故障個所を特定するための故障個所特定プログラムを、複数の車両とネットワークを介して接続された外部のサーバから受信し、この故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目を車載ディスプレイに階層状に表示し、この表示した故障に関する複数の項目をユーザに階層状に選択させるようになっており、さらに、この故障個所特定プログラムを実行して車両の故障を検査し、外部サーバがこの検査の結果を解析して故障内容を検出できるように上記検査の結果を外部のサーバに送信し、外部サーバにより検出された故障内容を外部サーバから受信するように車載コンピュータを制御するための遠隔故障診断用プログラム。
  27. 上記故障個所特定プログラムは、車種別にその車種の不具合を含む車種別情報に基づき所定の期間毎に最新の情報に更新される請求項26に記載の遠隔故障診断用プログラム。
  28. 更に、上記検出された故障内容に基づきディーラ及び/又はサービス工場に修理予約すると共に必要な部品を発注するように車載コンピュータを制御する請求項26又は27に記載の遠隔故障診断用プログラム。
  29. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する複数の項目として、少なくとも、基本性能の異常とユーザが5感により感じる項目を含んでいる請求項26乃至28の何れか1項に記載の遠隔故障診断用プログラム。
  30. 上記故障個所特定プログラムは、故障に関する項目が異音であるとき、複数の異音を発し、ユーザが選択できるようになっている請求項26乃至29の何れか1項に記載の遠隔故障診断用プログラム。
  31. 上記故障個所特定プログラムは、ユーザに車両を実際に操作させてその結果を報告させるようになっている請求項26乃至30の何れか1項に記載の遠隔故障診断用プログラム。
JP2001024543A 2001-01-31 2001-01-31 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置 Expired - Lifetime JP4816992B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024543A JP4816992B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
US10/058,156 US6678591B2 (en) 2001-01-31 2002-01-29 Server for remote vehicle troubleshooting and the like
EP02001194A EP1229475B1 (en) 2001-01-31 2002-01-29 Server for remote vehicle troubleshooting and the like
KR1020020005103A KR20020064175A (ko) 2001-01-31 2002-01-29 차량의 원격 고장 진단용 서버, 차량의 원격 고장 진단방법, 원격 고장 진단용 프로그램 및 차재(車載) 원격고장 진단 장치
DE60222821T DE60222821T2 (de) 2001-01-31 2002-01-29 Server zur Fernfehlersuche in Fahrzeugen und dergleichen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024543A JP4816992B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228553A JP2002228553A (ja) 2002-08-14
JP4816992B2 true JP4816992B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=18889668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024543A Expired - Lifetime JP4816992B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6678591B2 (ja)
EP (1) EP1229475B1 (ja)
JP (1) JP4816992B2 (ja)
KR (1) KR20020064175A (ja)
DE (1) DE60222821T2 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625454B1 (en) 2000-08-04 2003-09-23 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for designing or deploying a communications network which considers frequency dependent effects
US7584033B2 (en) * 2000-08-31 2009-09-01 Strategic Design Federation W. Inc. Automobile monitoring for operation analysis
US20020091706A1 (en) * 2000-09-06 2002-07-11 Johnson Controls Technology Company Vehicle history and personalization information management system and method
US6973622B1 (en) 2000-09-25 2005-12-06 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for design, tracking, measurement, prediction and optimization of data communication networks
EP1344123A4 (en) * 2000-12-18 2007-04-25 Wireless Valley Comm Inc GRAPHIC AND TEXTUAL DEMARCATION OF LOCATION AND INTERPRETATION OF MEASUREMENTS
US20020116107A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-22 Deere & Company Method of monitoring equipment of an agricultural machine
US7079982B2 (en) * 2001-05-08 2006-07-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine, trouble diagnosis system of working machine, and maintenance system of working machine
US7359775B2 (en) * 2001-06-13 2008-04-15 Hunter Engineering Company Method and apparatus for information transfer in vehicle service systems
JP4031928B2 (ja) * 2001-11-09 2008-01-09 株式会社日立製作所 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ
US7574323B2 (en) * 2001-12-17 2009-08-11 Wireless Valley Communications, Inc. Textual and graphical demarcation of location, and interpretation of measurements
US6825767B2 (en) 2002-05-08 2004-11-30 Charles Humbard Subscription system for monitoring user well being
DE10222141A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Übermitteln von Fahrzeugdaten
US7664685B1 (en) * 2002-10-22 2010-02-16 PPI Technology Services, LP Computer-implemented system for recording oil and gas inspection data
JP2004259044A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hitachi Ltd 情報処理装置の管理方法およびシステム
US7415243B2 (en) 2003-03-27 2008-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System, method and computer program product for receiving data from a satellite radio network
JP2004362347A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Shimomoto Shoji ユーザー車検支援システム
US7983820B2 (en) 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
US8041779B2 (en) * 2003-12-15 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for facilitating the exchange of information between a vehicle and a remote location
US7818380B2 (en) 2003-12-15 2010-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for broadcasting safety messages to a vehicle
US7613627B2 (en) 2004-02-02 2009-11-03 Ford Motor Company Computer-implemented method and system for collecting and communicating inspection information for a mechanism
US7680596B2 (en) 2004-04-06 2010-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Route calculation method for a vehicle navigation system
EP1733513A4 (en) * 2004-04-06 2009-05-06 Honda Motor Co Ltd METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING THE EXCHANGE OF MESSAGES RELATING TO VEHICLES
US7680594B2 (en) * 2004-04-06 2010-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Display method and system for a vehicle navigation system
US7590310B2 (en) 2004-05-05 2009-09-15 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for automated true object-based image analysis and retrieval
KR100671783B1 (ko) * 2004-09-10 2007-01-22 한국기계연구원 자기부상열차 무선원격제어 장치 및 방법
US7643788B2 (en) 2004-09-22 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for broadcasting data messages to a vehicle
JP4715183B2 (ja) * 2004-12-13 2011-07-06 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧による車両制御装置
US7451041B2 (en) * 2005-05-06 2008-11-11 Facet Technology Corporation Network-based navigation system having virtual drive-thru advertisements integrated with actual imagery from along a physical route
US7596435B1 (en) * 2005-08-03 2009-09-29 Systech International, Llc Vehicle communication system and method with mobile data collection
KR100764399B1 (ko) * 2005-08-23 2007-10-05 주식회사 현대오토넷 텔레매틱스 시스템의 차량 관리 시스템 및 그 방법
US7949330B2 (en) 2005-08-25 2011-05-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing weather warnings and alerts
US20070106644A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for extracting and correlating text information derived from comment and product databases for use in identifying product improvements based on comment and product database commonalities
JP4348330B2 (ja) * 2005-11-11 2009-10-21 本田技研工業株式会社 情報配信システム、このシステムを構成する車両及びメッセージ出力方法
US9269265B2 (en) * 2005-11-29 2016-02-23 Google Technology Holdings LLC System and method for providing content to vehicles in exchange for vehicle information
DE112006003578T5 (de) * 2005-12-31 2008-11-06 General Motors Corp., Detroit Durch einen Benutzer initiierte Fahrzeug-Email-Benachrichtigung
US8706316B1 (en) 2006-03-14 2014-04-22 Snap-On Incorporated Method and system for enhanced scanner user interface
US7739007B2 (en) * 2006-03-29 2010-06-15 Snap-On Incorporated Vehicle diagnostic method and system with intelligent data collection
JP4940779B2 (ja) * 2006-06-22 2012-05-30 マツダ株式会社 遠隔故障診断システム
US7590476B2 (en) * 2006-09-07 2009-09-15 Delphi Technologies, Inc. Vehicle diagnosis system and method
DE102006056220B4 (de) * 2006-11-29 2011-12-15 Günter Fendt Verfahren zum Benachrichtigen von Kfz-Benutzern bei außerplanmäßigen amFahrzeug anstehenden Inspektionsarbeiten
KR20090000638A (ko) * 2007-03-13 2009-01-08 주식회사 현대오토넷 자동차용 미디어 플레이어를 이용한 자동차 상태 관리 방법및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로판독 가능한 기록 매체
US7668653B2 (en) * 2007-05-31 2010-02-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for selectively filtering and providing event program information
US8412452B2 (en) * 2007-06-05 2013-04-02 General Motors Llc System serving a remotely accessible page and method for requesting navigation related information
US20090083035A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Ritchie Winson Huang Text pre-processing for text-to-speech generation
US8099308B2 (en) 2007-10-02 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle service appointments based on diagnostic trouble codes
US8423419B2 (en) 2008-03-31 2013-04-16 Caterpillar Inc. Related parts identification and sales tool
JP5206126B2 (ja) * 2008-06-02 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両用故障診断装置、故障診断方法
US20100057479A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method to compute vehicle health index from aggregate data
US8165881B2 (en) * 2008-08-29 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for variable text-to-speech with minimized distraction to operator of an automotive vehicle
US20100057465A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 David Michael Kirsch Variable text-to-speech for automotive application
DE102008048474A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Bildschirmeinheit zur Unterstützung von Wartungs- oder Reparaturmaßnahmen
US8135804B2 (en) * 2009-07-07 2012-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Method for scheduling and rescheduling vehicle service appointments
JP5633262B2 (ja) * 2010-01-07 2014-12-03 株式会社デンソー 車両用情報記憶装置、車両診断システム、プログラム
US8386289B2 (en) * 2010-02-15 2013-02-26 Accenture Global Services Limited Multiple simultaneous session support by a remote technician
US8458521B2 (en) * 2010-02-15 2013-06-04 Accenture Global Services Limited Remote technical support employing a configurable executable application
JP2011239143A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Denso Corp 記録システム、車載機及び携帯機
US8599000B2 (en) * 2010-11-24 2013-12-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Over-the-air issue reporting from vehicles
DE102011013760B4 (de) 2011-03-12 2022-09-29 Volkswagen Ag Verfahren, Vorrichtung und Computerprogrammprodukt zur Informationsvermittlung mittels erweiterter Realität im Zusammenhang mit einem Straßenfahrzeug
US9697503B1 (en) * 2011-04-22 2017-07-04 Angel A. Penilla Methods and systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle and a bidding market place for handling alerts/service of the vehicle
US9818088B2 (en) * 2011-04-22 2017-11-14 Emerging Automotive, Llc Vehicles and cloud systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle
DE102011101505A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Still Gmbh Verfahren zur Verwaltung von Flurförderzeugen und Flurförderzeug
US9495666B2 (en) 2011-12-15 2016-11-15 Accenture Global Services Limited End-user portal system for remote technical support
CN103034230B (zh) * 2012-12-03 2016-03-09 王志欣 一种实现带有动态数据流汽车电路图的方法
CN103076799B (zh) * 2013-01-05 2015-10-28 深圳市元征软件开发有限公司 图文结合的车辆状态诊断方法
CN103870931A (zh) * 2014-03-17 2014-06-18 龙岩市海德馨汽车有限公司 特种车辆智能管理服务系统及服务方法
JP6648962B2 (ja) * 2014-10-07 2020-02-19 ヤンマー株式会社 遠隔サーバ
KR102231557B1 (ko) * 2014-10-28 2021-03-25 현대엠엔소프트 주식회사 정속 주행 차량 진단 방법
KR102298767B1 (ko) * 2014-11-17 2021-09-06 삼성전자주식회사 음성 인식 시스템, 서버, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP6608199B2 (ja) * 2015-07-07 2019-11-20 クラリオン株式会社 情報システムおよびコンテンツ開始方法
DE102015218262B4 (de) 2015-09-23 2023-10-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Datenverarbeitungsanlage und Verfahren für diese zur Zustandsüberwachung einer Mehrzahl an Fahrzeugen
US10909779B2 (en) 2016-08-11 2021-02-02 Tekion Corp 3D vehicle model data capturing and retrieving for vehicle inspection, service and maintenance
DE102017009298A1 (de) 2017-10-06 2019-04-11 Sebastian Stephan System und Verfahren zur Wiedergabe von Informationen in einem Fahrzeug
DE102017008982A1 (de) 2017-09-26 2019-03-28 Sebastian Stephan System und Verfahren zur Wiedergabe von Informationen in einem Fahrzeug
WO2018157878A1 (de) 2017-03-03 2018-09-07 Sebastian Stephan System und verfahren zur wiedergabe von informationen in einem fahrzeug
CN106952165B (zh) * 2017-03-13 2021-08-24 平安科技(深圳)有限公司 车险理赔定损的方法及系统
US10176807B2 (en) 2017-04-17 2019-01-08 Essential Products, Inc. Voice setup instructions
US10353480B2 (en) 2017-04-17 2019-07-16 Essential Products, Inc. Connecting assistant device to devices
US10355931B2 (en) * 2017-04-17 2019-07-16 Essential Products, Inc. Troubleshooting voice-enabled home setup
US10338577B2 (en) * 2017-08-30 2019-07-02 Cubic Corporation Sensor-based automated transit maintenance system
JP2018074579A (ja) * 2017-10-23 2018-05-10 ニュアンス コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 自動車ヘッドユニット
CA3078457A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Oshkosh Corporation Vehicle control system
JP7028051B2 (ja) * 2018-05-07 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 診断装置、診断システム、及び診断方法
US10755494B2 (en) 2018-08-03 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle component diagnostic
US20200090430A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-19 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Diagnostic System for a Transit Vehicle
CN109344982B (zh) * 2018-10-10 2021-08-24 海南安桥网络科技有限公司 一种用于汽车维修门店的互联网营销交易管理系统
US11356425B2 (en) 2018-11-30 2022-06-07 Paccar Inc Techniques for improving security of encrypted vehicle software updates
US11449327B2 (en) 2018-11-30 2022-09-20 Paccar Inc Error-resilient over-the-air software updates for vehicles
US11295562B2 (en) 2019-03-21 2022-04-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Staged troubleshooting and repair of vehicle electromechanical components
CN110276458A (zh) * 2019-06-25 2019-09-24 秒针信息技术有限公司 车辆故障的处理方法、装置、存储介质及电子装置
KR20210058152A (ko) * 2019-11-13 2021-05-24 엘지전자 주식회사 지능형 보안 디바이스를 제어하는 방법
US11538343B2 (en) 2020-03-23 2022-12-27 Toyota Motor North America, Inc. Automatic warning of atypical audio indicating a transport event
US11443624B2 (en) 2020-03-23 2022-09-13 Toyota Motor North America, Inc. Automatic warning of navigating towards a dangerous area or event
EP4283966A3 (en) * 2020-10-28 2024-02-21 Furuno Hellas S.A. Apparatus and method for remote monitoring
CN116107286A (zh) * 2022-12-07 2023-05-12 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆故障的诊断方法、装置、车辆及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241818B2 (ja) * 1992-09-22 2001-12-25 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車両故障診断装置
US5442553A (en) * 1992-11-16 1995-08-15 Motorola Wireless motor vehicle diagnostic and software upgrade system
DE4419189A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Diagnose von Kraftfahrzeugen
US5884202A (en) 1995-07-20 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Modular wireless diagnostic test and information system
JP3324933B2 (ja) * 1996-06-05 2002-09-17 富士重工業株式会社 車両用故障診断装置
US6028537A (en) * 1996-06-14 2000-02-22 Prince Corporation Vehicle communication and remote control system
JP3228500B2 (ja) * 1996-06-27 2001-11-12 富士重工業株式会社 故障診断装置
JPH10104127A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mazda Motor Corp 車両の制御状態表示装置
DE19650047A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Übermitteln von Fahrzeugdaten zu einer Fahrzeug-Service-Station sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19725916A1 (de) 1997-06-19 1999-01-28 Daimler Benz Ag Rechnergestützte Diagnoseeinrichtung und Diagnoseverfahren für elektronisch gesteuerte Systeme
JP3350808B2 (ja) * 1997-07-30 2002-11-25 株式会社ユーシン 車輌用の故障検出装置
JPH10104128A (ja) * 1997-08-28 1998-04-24 Hitachi Ltd 自動車用診断装置
JP3473355B2 (ja) * 1997-10-30 2003-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両情報収集システムおよびそのシステムに適用される車載調査装置
JP3799795B2 (ja) * 1998-02-06 2006-07-19 株式会社デンソー 車両診断システム
US6285931B1 (en) 1998-02-05 2001-09-04 Denso Corporation Vehicle information communication system and method capable of communicating with external management station
EP0982697B1 (de) 1998-08-17 2004-10-06 ATX Europe GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung eines von einem Fahrzeug an eine Pannennotrufdienstzentrale ausgesandten Pannennotrufes
US6181994B1 (en) 1999-04-07 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and system for vehicle initiated delivery of advanced diagnostics based on the determined need by vehicle
DE19933334A1 (de) 1999-07-16 2001-01-18 Iveco Magirus Ferndiagnosesystem für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229475B1 (en) 2007-10-10
US6678591B2 (en) 2004-01-13
US20020103582A1 (en) 2002-08-01
EP1229475A2 (en) 2002-08-07
EP1229475A3 (en) 2002-09-04
DE60222821T2 (de) 2008-05-15
KR20020064175A (ko) 2002-08-07
JP2002228553A (ja) 2002-08-14
DE60222821D1 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816992B2 (ja) 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
JP4706890B2 (ja) 車載の遠隔故障診断装置
JP2002228552A (ja) 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、車載の遠隔故障診断システム、及び、車両の遠隔故障診断システム
JP2002334168A (ja) 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
JP4556086B2 (ja) 車載の遠隔故障診断装置、車載の遠隔故障診断用プログラム、車両の遠隔故障診断方法、車両の故障診断装置、及び、車両の故障診断用プログラム
US11232504B2 (en) Vehicle customization and personalization activities
US9679423B2 (en) Systems and methods of creating and delivering item of manufacture specific information to remote devices
JP3834463B2 (ja) 車載故障警報通報システム
KR101604468B1 (ko) 차량 유지를 위한 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5889761B2 (ja) サービス提供システム、情報提供装置、サービス提供方法及びプログラム
JP4502037B2 (ja) 故障診断用情報生成装置及びシステム
JP6773024B2 (ja) 記録装置、記録方法及びコンピュータプログラム
JP4337084B2 (ja) 遠隔故障診断システム
KR20190096842A (ko) 차량의 효율적 관리를 위한 네트워킹 시스템
JP4238661B2 (ja) 購入対象車の走行情報提供支援装置、及び購入対象車の走行情報提供支援プログラム
JP2003076803A (ja) 車両メンテナンス情報提供システム及び車両メンテナンス情報提供方法
JP2003346010A (ja) サービス提供システム
KR101684445B1 (ko) 차량 유지를 위한 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2002073854A (ja) リモートメンテナンス情報提供装置および方法
JP2003160036A (ja) 車両情報システムの情報表示方法
JP2003323481A (ja) サービス履歴提供方法
JP2003346009A (ja) サービス提供方法
JP2005044055A (ja) 自動車の販売支援装置、及び自動車の販売支援プログラム
JP2005044062A (ja) 自動車の販売支援装置、及び自動車の販売支援プログラム
JP2003345926A (ja) サービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4816992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term