JP2018074579A - 自動車ヘッドユニット - Google Patents

自動車ヘッドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018074579A
JP2018074579A JP2017204818A JP2017204818A JP2018074579A JP 2018074579 A JP2018074579 A JP 2018074579A JP 2017204818 A JP2017204818 A JP 2017204818A JP 2017204818 A JP2017204818 A JP 2017204818A JP 2018074579 A JP2018074579 A JP 2018074579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head unit
user
communication device
information
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017204818A
Other languages
English (en)
Inventor
コルバ ニコルソン、ジョナス
Kolba Nicholson Jonas
コルバ ニコルソン、ジョナス
アリ ヴァナク、アッバス
Ali Vanak Abbas
アリ ヴァナク、アッバス
ドレハー、クリス
Dreher Chris
ジョン ヘンリー クラッセン、ポール
John Henry Klassen Paul
ジョン ヘンリー クラッセン、ポール
テリー、トロイ
Terry Troy
ホルト スミス、ジェイソン
Holt Smith Jason
ホルト スミス、ジェイソン
キンリン、アレクサンダー
Kinlin Alexander
オットー ラドコ、ロナルド
Otto Radko Ronald
オットー ラドコ、ロナルド
アンドリュー クラウソン、エリック
Andrew Clauson Erik
アンドリュー クラウソン、エリック
デイビッド ジャストマン、ジェイソン
David Justman Jason
デイビッド ジャストマン、ジェイソン
ジェイ. ギル、トマシュ
J Gil Tomasz
ジェイ. ギル、トマシュ
ビー. スターキー、ライアン
b starkey Ryan
ビー. スターキー、ライアン
セシル ジュニア. トローブリッジ、ジョージ
Cecil Trowbridge George Jr
セシル ジュニア. トローブリッジ、ジョージ
レーン、ニレシュ
Rane Nilesh
ル、シャオビン
Xiaobin Lu
ウィグゼル、ウィリアム
Wigzell William
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuance Communications Inc
Original Assignee
Nuance Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuance Communications Inc filed Critical Nuance Communications Inc
Priority to JP2017204818A priority Critical patent/JP2018074579A/ja
Publication of JP2018074579A publication Critical patent/JP2018074579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】自動車ヘッドユニットへ複数のサービスを電子的に提供する。【解決手段】車両内の自動車ヘッドユニットおよびモバイルデバイス104は、近距離無線接続を介して通信可能にリンクされる。また、これらデバイスはセルラーネットワークなどのネットワーク上で、エンターテイメントおよび情報サービスを、モバイルデバイスおよび車両のヘッドユニットへ提供するサービスプロバイダへの通信を行う。ユーザのプロフィールおよび嗜好がユーザのモバイルデバイスによりアクセス可能なサーバに接続し、様々なロケーションおよび車両においてユーザをフォローする。ヘッドユニットが近距離無線接続上で幅広いネットワーク接続性を有さない場合、モバイルデバイスは、主要なサービスプロバイダのサーバおよびアグリゲーションオプションを介して複数のサービスをヘッドユニットに提供する。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、2011年9月26日に提出された米国仮特許出願第61/539,418号の便益を主張する。同米国仮特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。発明の名称が「SYSTMES,METHODS AND ARTICLES FOR PROVIDING COMMUNICATIONS AND SERVICES INVOLVING AUTOMOBILE HEAD UNITS」であり、2012年8月31日に提出された米国仮特許出願第61/696,128号。同仮特許出願は、その全体が参照によりここにおいて組み込まれる。
本開示は、通信およびサービスをデバイス(例えば、車両ヘッドユニット)に提供することに関する。
情報サービスが益々ウェブベースとなるにつれ、通信およびデータ処理デバイスのためのインターネットへの連続的な、または連続的に近いアクセスは、複数のエンドユーザおよびビジネスが、タイムリーかつ有用なやり方でこれらサービスにアクセスすることを可能するためにより重要となる。
このことは特に、任意の車の運転中にシームレスなエンターテイメント経験を体験すること、および、関連性のある現在の情報がどこでもいつでも容易に自身にとって利用可能である状態にあることを運転者が希望する自動車産業において、広く認められている。
したがって、それがなければインターネットなどのより一般的なサーバベースのネットワークへの接続性を有さないかもしれない複数の自動車で用いられる複数のデバイスに接続性およびカスタマイズされた複数のサービスを提供する改善されたアプローチが望ましい。
自動車ヘッドユニットへ複数のサービスを電子的に提供する方法は、サーバのコンピュータプロセッサにより、認証されたユーザの遠隔デバイスから要求を受信する段階と、上記サーバの上記コンピュータプロセッサにより、上記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定する段階と、上記要求に応じ、上記サーバの上記コンピュータプロセッサにより、上記要求、上記認証されたユーザ、他の認証されたユーザ、および上記遠隔デバイスのうち1または複数に基づき、特定された上記遠隔の自動車ヘッドユニットへ複数のサービスまたは情報を電子的に提供して、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザの特定された複数のユーザ嗜好のうち、または上記他の認証されたユーザの特定された複数のユーザ嗜好のうち対応する複数の嗜好に従って動作させる段階とを備えるものとまとめられ得る。
上記認証されたユーザは、上記遠隔デバイスに関連付けられていてもよく、上記遠隔の自動車ヘッドユニットは、上記他の認証されたユーザに関連付けられていてもよい。上記遠隔デバイスは、上記自動車ヘッドユニット、モバイルデバイス、およびコンピュータのうち1つであり得る。上記遠隔デバイスは自動車ヘッドユニットであり得、上記サーバはモバイルデバイス上で動作していてもよく、上記特定されたユーザの上記対応する複数の嗜好は上記モバイルデバイスに関連付けられていてもよい。
自動車ヘッドユニットへ複数のサービスを電子的に提供する上記方法は、上記サーバの上記コンピュータプロセッサにより、上記認証されたユーザの特定された上記複数のユーザ嗜好を上記モバイルデバイスに格納して、上記モバイルデバイスが、1または複数の他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザの上記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させることを可能とする段階をさらに備え得る。
自動車ヘッドユニットへ複数のサービスを電子的に提供する上記方法は、上記サーバの上記コンピュータプロセッサにより、上記複数のサービスまたは情報を他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ電子的に提供して、上記他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザの上記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させる段階をさらに備え得る。
提供される上記情報は、上記特定された複数のユーザ嗜好を含み得る。上記遠隔デバイスは、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットから地理的に遠隔で位置付けられたモバイルデバイスであり得る。上記遠隔デバイスはモバイルデバイスであり得、上記遠隔デバイスから上記要求を受信する上記段階は、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットからの上記要求を受信した上記モバイルデバイスから上記要求を受信する段階を有し得る。上記サーバを介して上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する上記段階は、上記ユーザのモバイルデバイスにデータを電子的に提供して、上記モバイルデバイスが、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記複数のサービスまたは情報を提供することを可能とする段階を有し得る。上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する上記段階は、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの無線遠距離通信受信機を介して、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する段階を有し得る。上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの上記無線遠距離通信受信機を介して上記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する段階は、セルラーサービスを用いて上記サーバにより、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記複数のサービスまたは情報を提供して、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記複数のサービスまたは情報を提供するようデータの通信を行う段階を含み得る。上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ上記サーバを介して上記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する上記段階は、上記認証されたユーザまたは他の認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従う複数のサービスまたは情報と、上記認証されたユーザが上記車両を遠隔で制御または構成するための複数のサービスまたは情報と、上記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って上記車両の複数の設定を遠隔で、かつ自動的に構成するための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットを介して、上記認証されたユーザの複数のサードパーティサブスクリプションサービスに遠隔で、かつ自動的にアクセスし、およびそれらを提供するための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、音楽関連情報、特定された複数の音楽の嗜好、または特定の音楽の複数の選択を自動的に再生または表示させるための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、スポーツ関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、天気関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、ニュース関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、インターネット検索エンジン関連情報を自動的に再生または表示させるための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザへウェブブラウザ機能性を提供させるための複数のサービスまたは情報と、上記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従って、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの複数のユーザインタフェース設定または特定された複数の嗜好を遠隔で構成するための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従ってカスタマイズされたユーザインタフェースを自動的に表示させるための複数のサービスまたは情報と、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従って、複数のナビゲーションシステム設定を自動的に構成させるための複数のサービスまたは情報と、上記自動車ヘッドユニットがナビゲーションシステムに関連して、興味の対象である複数の地理的ロケーションまたは地点を用いることを可能とする、上記認証されたユーザの上記興味の対象である複数の地理的ロケーションまたは地点に関連する複数のサービスまたは情報と、上記要求に関連付けられた上記遠隔の自動車ヘッドユニットの上記特定に基づく、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットと上記認証されたユーザの上記遠隔デバイスとの間のペアリングを可能とする複数のサービスまたは情報と、上記遠隔デバイスと上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットとの間の情報の伝達を促す複数のサービスまたは情報とのうち1または複数を提供する段階を有し得る。
製造物品は、非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体を備え、上記非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときにコンピュータプロセッサに、遠隔デバイスから要求を受信させ、上記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定させ、上記要求に応じ、特定された上記遠隔の自動車ヘッドユニットに、少なくとも、ユーザの複数のユーザ嗜好を上記遠隔デバイスに対して特定することにより上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好に従って動作させる複数のコンピュータプロセッサ実行可能命令を格納しているものとまとめられ得る。
上記複数のコンピュータプロセッサ実行可能命令は実行されたときにさらに、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに複数のユーザ嗜好に従って動作させる前に、上記コンピュータプロセッサに上記ユーザを認証させ得る。上記遠隔デバイスは、上記自動車ヘッドユニット、モバイルデバイス、およびコンピュータのうち1つであり得る。上記遠隔デバイスは自動車ヘッドユニットであり得、上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好は、モバイルデバイスに関連付けられていてもよく、上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好を上記遠隔デバイスに対して特定することは、上記モバイルデバイスから上記遠隔デバイスに、上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含み得る。上記複数のコンピュータプロセッサ実行可能命令は実行されたときにさらに、上記コンピュータプロセッサに、上記認証されたユーザの上記特定された複数のユーザ嗜好を上記モバイルデバイスに格納することにより、上記モバイルデバイスが、1または複数の他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、上記ユーザの上記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させることを可能とさせ得る。上記遠隔デバイスは上記特定された自動車ヘッドユニットであり得、上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好を上記遠隔デバイスに対して特定することは、モバイルデバイスから上記特定された自動車ヘッドユニットへ、上記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含み得る。上記遠隔デバイスは上記特定された自動車ヘッドユニットであり得、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに複数のユーザ嗜好に従って動作させることは、サーバまたはモバイルデバイスから上記特定された自動車ヘッドユニットへ、バックグラウンド画像の通信を行うことをさらに含み得る。上記遠隔デバイスは、上記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットから地理的に遠隔で位置付けられたモバイルデバイスであり得る。上記遠隔デバイスは上記特定された自動車ヘッドユニットであり得、上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好を上記遠隔デバイスに対して特定することは、承認されたモバイルデバイスから、またはサーバから上記特定された自動車ヘッドユニットへ、上記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含み得る。
自動車ヘッドユニットのシステムは、コンピュータプロセッサと、上記コンピュータプロセッサに結合された少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体とを備え、上記少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに上記コンピュータプロセッサに、モバイルデバイスから要求を受信させ、上記要求を認証させ、上記要求の認証に応じ、上記モバイルデバイスからの複数のサービスまたは情報を受け付けさせ、受け付けられた上記複数のサービスまたは情報に応じ、上記モバイルデバイスからの上記受け付けられた複数のサービスまたは情報と、上記要求に関連付けられたユーザに関連付けられた複数のサービスまたは情報とのうち1または複数に基づき、上記要求に関連付けられた上記ユーザの特定された複数のユーザ嗜好に従って上記自動車ヘッドユニットを自動的に構成させる複数のプロセッサ実行可能命令を格納しており、上記要求に関連付けられた上記ユーザに関連付けられた上記複数のサービスまたは情報は、遠隔のサーバからのものであるとまとめられ得る。
上記モバイルデバイスからの受け付けられた上記情報は、上記特定された複数のユーザ嗜好を含み得る。上記要求に関連付けられた上記ユーザに関連付けられた上記受け付けられた情報は、上記特定された複数のユーザ嗜好を含み得る。上記モバイルデバイスは、上記自動車ヘッドユニットのシステムから地理的に遠隔で位置付けられていてもよい。上記モバイルデバイスは、上記自動車ヘッドユニットのシステムと上記モバイルデバイスとの間の近距離無線通信の範囲内に位置付けられていてもよい。
製造物品は、非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体を備え、上記非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときにコンピュータプロセッサに、ユーザと遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた要求を送信させと、送信された上記要求に応じて、上記ユーザの複数のユーザ嗜好の複数のインディケーションを受信させ、上記遠隔の自動車ヘッドユニットに、ユーザの複数のユーザ嗜好の受信した上記複数のインディケーションに基づき、上記ユーザの上記複数のユーザ嗜好に従って動作させる複数のプロセッサ実行可能命令を格納しているものとまとめられ得る。
上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときにさらに、上記ユーザと上記遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた上記要求を送信することの前に、上記コンピュータプロセッサに上記ユーザを認証させ得る。上記ユーザと上記遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた上記要求を送信することは、遠隔のサーバへ、または近距離無線信号を介して無線でモバイルデバイスへ上記要求を送信することを有し得る。
自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有し得る通信デバイスとの間で通信を提供するコンピュータ実施方法は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットと、上記自動車の車両識別子と、上記通信デバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルとのうち1または複数を伴った承認の認証または検証に基づき、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとを通信可能に結合する通信リンクの確立を促す段階と、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットからの情報を受信する段階と、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納されたユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づき、サービスを電子的に提供する段階とを備えるものとまとめられ得る。
上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納された上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報とに基づき上記サービスを提供する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとを通信可能に結合する上記通信リンクが依然として確立されている間に、上記サービスが上記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを示すアクセス制御情報であり、上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報とに基づく値を有する上記アクセス制御情報を、異なる通信リンクを介して遠隔のサーバから受信する段階と、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記遠隔のサーバから受信した上記アクセス制御情報に基づき、上記サービスが上記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階と、上記遠隔のサーバから受信した上記アクセス制御情報に基づき、上記サービスが上記ヘッドユニットにより用いられることが承認されると決定された場合に、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記通信デバイスを介して上記ヘッドユニットへ上記サービスを電子的に提供する段階とを有し得る。上記ヘッドユニットから受信する上記情報は、上記サービスの要求を含み得、上記アクセス制御情報に基づき、特定の上記サービスが上記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットから上記サービスの上記要求を受信することに応じて、上記サービスが、上記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階を含み得る。
自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有し得る通信デバイスとの間で通信を提供する上記コンピュータ実施方法は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットから複数の要求を受信する段階と、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記遠隔のサーバから受信した上記アクセス制御情報に基づき、上記ヘッドユニットが受信することが承認されていないサービスの少なくとも1つ要求を、上記複数の要求からフィルタ処理により取り除く段階と、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記フィルタ処理により取り除かれた上記少なくとも1つの要求に関して上記ヘッドユニットに対して拒否する段階とをさらに備え得る。
自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有し得る通信デバイスとの間で通信を提供する上記コンピュータ実施方法は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記フィルタ処理により取り除かれた上記少なくとも1つの要求に対する応答メッセージであり、上記ヘッドユニットからの出力としてユーザにより見られる、または聞かれる、上記ヘッドユニットが何故、上記フィルタ処理により取り除かれた上記少なくとも1つの要求により要求されるサービスを受信することが承認されないのかの理由を示すよう構成された上記応答メッセージを送信する段階をさらに備え得る。
自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有し得る通信デバイスとの間で通信を提供する上記コンピュータ実施方法は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットが何故、上記フィルタ処理により取り除かれた上記少なくとも1つの要求により要求される上記サービスを受信することが承認されないかの上記理由を、上記フィルタ処理により取り除かれた上記少なくとも1つの要求により要求される上記サービスが、上記通信デバイスに格納された上記ユーザ識別情報に関連付けられたアカウントのサービスレベルに含まれないからであると決定する段階をさらに備え得る。
上記通信デバイスは無線モバイルデバイスであり得、上記通信リンクは無線リンクであり得、上記ヘッドユニットから上記情報を受信する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットから上記情報を無線受信する段階を有し得る。上記ヘッドユニットから受信する上記情報は、特定のユニフォームリソースロケータ(URL)により示されるインターネット上で利用可能な情報の要求を含み得、上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納された上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報とに基づき上記サービスを提供する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記URLへのアクセスが上記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する段階と、上記ヘッドユニットに関して、上記URLへの上記アクセスが承認されると決定された場合に、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記通信デバイスを介して上記ヘッドユニットへ上記サービスを電子的に提供する段階とを有し得、上記サービスは、上記インターネット上で利用可能な情報のために、上記ユニフォームリソースロケータ(URL)の上記ヘッドユニットへのアクセスを提供することを含み得る。上記ヘッドユニットから受信する上記情報は、特定のデータタイプの要求を含み得、上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納された上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報とに基づき上記サービスを提供する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記特定のデータタイプへのアクセスが上記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する段階と、上記ヘッドユニットに関して、上記特定のデータタイプへの上記アクセスが承認されると決定された場合に、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記通信デバイスを介して上記ヘッドユニットへ上記サービスを電子的に提供する段階とを有し得、上記サービスは、上記特定のデータタイプへのアクセスを提供することを含み得る。上記特定のデータタイプへのアクセスが上記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、遠隔のサーバから情報を受信する段階を含み得、少なくとも部分的に上記遠隔のサーバからの上記情報に基づき、上記特定のデータタイプへのアクセスが承認されるかが決定され得、上記遠隔のサーバからの上記情報は、上記ユーザアカウントまたは上記ユーザ識別情報に関連付けられたアカウントのサブスクリプションレベルと、上記ヘッドユニットの複数の特性と、上記通信デバイスの複数の特性とのうち1または複数に基づき変化する。上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納された上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報とに基づき上記サービスを提供する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとを通信可能に結合する上記通信リンクが依然として確立されている間に、上記ヘッドユニットから受信した上記情報に含まれる複数のサービスの特定の複数の要求が、提供されることが出来ない複数のサービスのためのものであることに応じて、上記ヘッドユニットへ複数のカスタマイズされたエラーメッセージを提供する段階を有し得、上記複数のカスタマイズされたエラーメッセージは、上記ヘッドユニットの能力、機能性、または互換性の欠如と、上記複数のユーザクレデンシャルにより特定される上記ユーザアカウントの不十分なステータスまたはサブスクリプションレベルと、上記通信デバイスの能力、機能性、または互換性の欠如と、上記ユーザ特有の嗜好情報に含まれる複数の設定と、メディアデバイスが上記ヘッドユニットにより用いられていることとのうち1または複数を含み得る上記複数のカスタマイズされたエラーメッセージの1または複数の理由を示し得る。上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納された上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報とに基づき上記サービスを提供する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットから受信する上記情報に含まれる上記サービスの少なくとも1つ要求に応じて、上記サービスを提供することにおいて、圧縮フォーマットのデータを上記遠隔のサーバへ送信し、または上記遠隔のサーバから受信する段階を有し得る。
自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有し得る通信デバイスとの間で通信を提供する上記コンピュータ実施方法は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、1または複数の追加的なヘッドユニットから情報を受信する段階をさらに備え得、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記通信デバイスに格納されたユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づき上記サービスを電子的に提供する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットのロケーションと、上記1または複数の追加的なヘッドユニットの1または複数のロケーションとのうち1または複数について、上記ヘッドユニットから受信した上記情報と、上記1または複数の追加的なヘッドユニットから受信した上記情報とに基づきサービスを電子的に提供し、情報を選択的に上記ヘッドユニットへ送信し、情報を選択的に上記1または複数の追加的なヘッドユニットへ送信する段階を有し得、上記通信デバイスと上記1または複数の追加的なヘッドユニットとの間の複数の通信リンク、および、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとを通信可能に結合する上記通信リンクは、セキュアな複数の通信チャネルであり得る。
自動車のヘッドユニットに、複数の遠隔デバイスからの複数のサービスおよび情報へのアクセスを提供するコンピュータ実施方法は、無線モバイルデバイスのプロセッサにより、上記ヘッドユニットから複数のサービス要求を受信する段階を備え、上記無線モバイルデバイスと上記ヘッドユニットとは近距離無線通信リンクで通信を行っており、上記方法はさらに、上記無線モバイルデバイスの上記プロセッサにより、受信した上記複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求を評価して、上記受信した複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求に関して、上記受信したサービス要求により要求されている特定のサービスに従って、上記サービス要求に関連付けられたユーザアカウントと、上記ヘッドユニットと、上記自動車の車両識別子と、上記無線モバイルデバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルと、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とのうち1または複数に基づき、上記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定する段階と、上記無線モバイルデバイスの上記プロセッサにより、上記受信した複数のサービス要求を上記評価に従って処理する段階とを備えるものとまとめられ得る。
上記受信した複数のサービス要求を上記評価に従って処理する上記段階は、上記モバイルデバイスの上記プロセッサにより、上記受信した複数のサービス要求の要求、および、上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報のうちいくつかを遠隔のサーバへ送信する段階と、上記モバイルデバイスの上記プロセッサにより、上記ユーザ特有の嗜好または上記ユーザ識別情報に従ってカスタマイズされた応答を上記遠隔のサーバから受信する段階と、上記応答を上記ヘッドユニットへ送信する段階とを有し得る。上記受信した複数のサービス要求を上記評価に従って処理する上記段階は、上記通信デバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットに上記複数のクレデンシャルを保存することを避けるべく、上記ヘッドユニットから受信した上記複数のサービス要求のうち少なくとも1つへ上記複数のユーザクレデンシャルを挿入する段階と、上記モバイルデバイスの上記プロセッサにより、上記複数のユーザクレデンシャルが挿入された上記要求を、特定の情報のために上記複数のユーザクレデンシャルを要求する遠隔のサーバへ送信する段階と、上記特定の情報を含む応答を上記遠隔のサーバから受信する段階と、上記特定の情報を含む上記応答を上記ヘッドユニットへ送信する段階とを有し得る。
自動車のヘッドユニットに、複数の遠隔デバイスからの複数のサービスおよび情報へのアクセスを提供する上記コンピュータ実施方法は、上記モバイルデバイスの上記プロセッサにより、上記ヘッドユニットからいくつのサービス要求が受信されたかについて統計情報を格納する段階をさらに備え得る。
自動車のヘッドユニットに、複数の遠隔デバイスからの複数のサービスおよび情報へのアクセスを提供するコンピュータ実施方法は、上記モバイルデバイスの上記プロセッサにより、顧客行動についてのデータと、複数のサービスアタックの拒否についてのデータと、サービスの誤用および顧客サービスの改善についてのデータとのうち1または複数を提供すべく、上記統計情報を格納する段階をさらに備え得る。
上記ヘッドユニットから上記複数のサービス要求を受信する上記段階は、遠隔のサーバへの複数の同時接続の複数のサービス要求を受信する段階を有し得、上記受信した複数のサービス要求を処理する上記段階は、上記遠隔のサーバへの上記複数の同時接続を確立する段階を有し得る。
無線モバイル通信デバイスは、コンピュータプロセッサと、上記コンピュータプロセッサに結合された少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体とを備え、上記少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに上記コンピュータプロセッサに、上記無線モバイル通信デバイスの複数のファイルにアクセスするよう、複数のネットワークファイルシステムプロトコルを用いて自動車のヘッドユニットから要求を受信させ、上記自動車の上記ヘッドユニットからの上記要求を評価して、受信した上記要求により要求されている特定のサービスに従って、上記要求に関連付けられたユーザアカウント、上記ヘッドユニット、上記自動車の車両識別子、ユーザアカウント、複数のユーザクレデンシャル、およびユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報のうち1または複数に基づき、上記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定させ、上記評価に従って上記要求に応答を送信させ、上記ファイルシステムへの要求された上記アクセスを提供させる複数のプロセッサ実行可能命令を格納しているものとまとめられ得る。
格納された上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサに、上記ヘッドユニットから複数のサービス要求を受信させ、上記受信した複数のサービス要求のうち多くをリダイレクトさせ得る。格納された上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサに、様々な他の自動車ヘッドユニットからの複数の通信要求を受信させ、上記無線モバイル通信デバイスを介して、上記様々な他の自動車ヘッドユニットのうちそれぞれに、複数の遠隔デバイスへの通信チャネルを提供させ得る。
上記無線モバイル通信デバイスは、複数のユーザおよび上記複数のユーザの複数の自動車の複数のヘッドユニットに関するデータをキャッシュし格納するよう構成され、上記プロセッサに結合された非一時的記憶デバイスをさらに備え得る。
製造物品は、非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体を備え、上記非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに無線モバイルデバイスのコンピュータプロセッサに、上記無線モバイルデバイスと近距離無線通信リンクで通信を行っている自動車のヘッドユニットから、ストリーミングメディアの複数のサービス要求を受信させ、受信した上記複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求を評価して、上記受信した複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求に関して、上記ヘッドユニットの上記ストリーミングメディアをデコードし再生する能力および機能性に基づき、上記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定させ、上記評価に基づき、上記ヘッドユニットの上記ストリーミングメディアを再生する能力および機能性が特定のレベル未満である場合に、上記プロセッサを用いて、要求された上記ストリーミングメディアをストリーミングしデコードするオプションを選択させ、上記ヘッドユニットの上記ストリーミングメディアを再生する上記能力および上記機能性が上記特定のレベル以上である場合に、上記ヘッドユニットがデコードおよび再生を行うよう上記要求されたストリーミングメディアをストリーミングするオプションを選択させ、上記評価に基づき、上記ヘッドユニットの上記ストリーミングメディアを再生する上記能力および上記機能性が決定されたレベル未満である場合に、上記要求されたストリーミングメディアをストリーミングすることにより上記要求されたストリーミングメディアをストリーミングおよびデコードするオプションを選択させる複数のコンピュータプロセッサ実行可能命令を格納しているものとまとめられ得る。
上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、ソケットネットワークトラヒックをルーティングすべくトランスミッションコントロールプロトコル(TCP)上で上記ヘッドユニットから要求を受信させ、上記受信したサービス要求により要求されている上記特定のサービスに応じて、および、上記サービス要求に関連付けられたユーザアカウントと、上記ヘッドユニットと、上記自動車の車両識別子と、上記無線モバイルデバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルと、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とのうち1または複数に基づき上記ソケットネットワークトラヒックを認証およびルーティングさせ、上記無線モバイルデバイスの上記プロセッサにより、上記受信した複数のサービス要求を上記評価に従って処理させ得る。
上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、上記無線モバイルデバイスと上記ヘッドユニットとが上記近距離無線通信リンク上で通信を行っていることが検出されたことに応じ、運転の間に用いることが安全でないと以前に選択されたことがある上記モバイル無線デバイスの選択された特定の複数のアプリケーションの使用を無効化させ得る。上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、上記無線モバイルデバイスと上記ヘッドユニットとが互換性を有していることが検出されたことに応じて、上記モバイル無線デバイスの更新を強いさせ得る。上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、上記無線モバイルデバイス上で共に動作を行い上記ヘッドユニットへ複数のサービスを提供することにおいて、上記無線モバイルデバイス上の1つの中心的なアプリケーションに他の複数のアプリケーションへの通信を行わせ得る。上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、上記無線モバイルデバイスのユーザに関して帯域幅の使用の監視を促させ得る。上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、上記無線モバイルデバイス上で実行されているアプリケーションの正確性の複数の要求と、上記モバイル無線デバイスのロケーション取得の間の上記無線モバイルデバイスの環境とに基づき、上記無線モバイルデバイスによりどのロケーションモードが用いられるべきかを決定させ得る。上記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、上記コンピュータプロセッサにさらに、上記無線モバイルデバイスの特定のタイプと、上記無線モバイルデバイスのテストおよび自動化に関する特定のテスト実行とに基づき、特定のテストサーバに向けられるよう上記モバイル無線デバイス上のソフトウェアの構成を自動的に変更させ得る。テストのために上記モバイル無線デバイス上の上記ソフトウェア構成を自動的に変更することは、上記ソフトウェアのコードベースを再構築する必要なく起こり得る。
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、上記1または複数のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとにサーバにより複数のサービスを提供するコンピュータ実施方法は、上記サーバの少なくとも1つのプロセッサにより、自動車のヘッドユニットについての情報を受信する段階と、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記自動車の上記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信する段階と、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、受信した上記情報と、上記ヘッドユニットおよび上記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、上記ヘッドユニットと上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数を特定する段階と、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち上記1または複数の上記特定に基づき、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ1または複数のサービスを提供する段階とを備えるものとまとめられ得る。
上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち上記1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数を介して、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと、複数のマルチメディアサービスをサポートする能力を有する他の複数の自動車へユーザと共に移動することが出来る上記通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられた上記ユーザを認証することにより、上記ユーザのための上記複数のマルチメディアサービスを提供する段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数へのユーザ入力を抽象化する段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられた複数のエラークラスをトラッキングまたは監視する段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数に関連付けられた車両識別番号(VIN)に基づき、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する段階を有し得る。上記車両識別番号(VIN)に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記VINがいずれかのユーザに関連付けられることを要求しないかもしれない。
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、上記1または複数のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとにサーバにより複数のサービスを提供する方法はさらに、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記サーバの乱用を検出および緩和すべく複数のサービスを提供する段階を備え得る。
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、上記1または複数のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとにサーバにより複数のサービスを提供する方法はさらに、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、相互操作可能である複数のデバイスについての情報のレポジトリを提供する段階を備え得る。
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、上記1または複数のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとにサーバにより複数のサービスを提供する方法はさらに、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、デバイス互換性マトリックスの構築を促す複数の動的特徴を有し得るバーチャルデバイスを提供する段階を備え得る。
上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットへ複数のソフトウェア更新を提供する段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数とコンテンツとの互換性を維持すべく、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数に提供される上記コンテンツを操作する段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数の1または複数のサポートされたフォーマットに基づき、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数に提供されるコンテンツを1または複数のフォーマットに変換する段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数のロケーション、方向、および速度のうち1または複数に基づき、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数を検索する段階と、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記検索に基づきロケーション情報を提供する段階とを有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられたユーザアイデンティティへ複数のサードパーティクレデンシャルをリンクする段階を有し得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供する上記段階は、サードパーティサービスプロバイダにより提供されるサービスの要求を上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数から受信する段階と、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数、または、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられたユーザへ上記サードパーティサービスプロバイダの複数のクレデンシャルを供給することなく、上記サードパーティから上記サービスを取得し、要求された上記サービスの提供を促し、上記要求に応答する段階とを有し得る。
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、上記1または複数のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとに複数のサービスを提供するサーバは、少なくとも1つのプロセッサと、上記少なくとも1つのプロセッサに結合された非一時的コンピュータ可読媒体とを備え、上記非一時的コンピュータ可読媒体は、実行されたときに上記少なくとも1つのプロセッサに、自動車のヘッドユニットについての情報を受信させ、上記自動車の上記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信させ、受信した上記情報と、上記ヘッドユニットおよび上記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、上記ヘッドユニットと上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数を特定させ、上記複数のヘッドユニットに関連付けられた上記複数の自動車の所有権情報を管理すべく複数のサービスを提供させる複数のコンピュータ実行可能命令を格納しているものとまとめられ得る。
上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記少なくとも1つのプロセッサにさらに、上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち上記1または複数の現在のロケーションについての複数のロケーションサービスを提供させ得る。上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記少なくとも1つのプロセッサにさらに、認証のためにバーコードデータを用いることについて複数のサービスを提供させ得る。上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記少なくとも1つのプロセッサにさらに、上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられた複数のゲストユーザの管理および認証についての複数のサービスを提供させ得る。上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記少なくとも1つのプロセッサにさらに、上記複数の自動車の上記1または複数の遠隔のヘッドユニットに関連付けられた複数のユーザに提供される複数のサービスの使用をトラッキングさせ得る。
自動車ヘッドユニットは、非一時的コンピュータ可読媒体と、上記非一時的コンピュータ可読媒体に結合されたプロセッサとを備え、上記プロセッサは複数のコンピュータ実行可能命令を有し、上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記プロセッサに、上記ヘッドユニット上に存在する上記ヘッドユニットのためのテスト自動化フレームワークを提供させるものとまとめられ得る。
上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記プロセッサにさらに、上記ヘッドユニットのユーザインタフェースを制御するための複数の命令を遠隔のシステムから受信させ、上記ヘッドユニットの上記ユーザインタフェースを制御するための上記複数の命令を実行させ得る。上記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、上記プロセッサにさらに、上記ヘッドユニットの上記ユーザインタフェースを制御するための上記複数の命令の上記実行の複数の結果についての情報を上記遠隔のシステムへ送信させ得る。
非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ実行可能命令を有しており、上記コンピュータ実行可能命令は実行されたときに、サーバの少なくとも1つのプロセッサに、自動車のヘッドユニットについての情報を受信させ、上記自動車の上記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信させ、受信した上記情報と、上記ヘッドユニットおよび上記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、上記ヘッドユニットと上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数を特定させ、上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち上記1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ複数のサービスを提供させるものとまとめられ得る。
上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供することは、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数を介して、上記ヘッドユニットと、複数のマルチメディアサービスをサポートする能力を有する他の複数の自動車へユーザと共に移動することが出来る上記通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられた上記ユーザを認証することにより、上記ユーザのための上記複数のマルチメディアサービスを提供することを含み得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供することは、上記ヘッドユニットと上記通信デバイスとのうち上記1または複数へのユーザ入力を抽象化することを含み得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供することは、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数に関連付けられた複数のエラークラスをトラッキングまたは監視することを含み得る。上記ヘッドユニットと、上記ヘッドユニットに関連付けられた上記通信デバイスとのうち1または複数の上記特定に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供することは、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数に関連付けられた車両識別番号(VIN)に基づき、上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供することを含み得る。上記車両識別番号(VIN)に基づき上記ヘッドユニットと上記関連付けられた通信デバイスとのうち上記1または複数へ上記1または複数のサービスを提供することは、上記VINがいずれかのユーザに関連付けられることを要求しない。上記方法はさらに、上記サーバの上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記サーバの乱用を検出および緩和すべく複数のサービスを提供する段階を備え得る。
図面において、同一の参照番号は、同様の要素または動作を特定する。図面中の要素のサイズおよび相対的な位置は、必ずしも縮尺通りに描かれていない。例えば、様々な要素の形状および角度は縮尺通りに描かれておらず、これらの要素のうちいくつかは、図面の読み取りやすさを高めるために任意で拡大され、位置付けされている。さらに描かれている要素の特定の形状は、特定の要素の実際の形状について何らかの情報を伝達することが意図されておらず、単に、図面の理解の容易さのために選択されている。
例示的な一実施形態に係るネットワーク環境のシステム図であり、ネットワーク環境は、自動車ヘッドユニットと、ハンドヘルド通信デバイスと、セルラータワーおよび局と、コンピュータネットワークとを含んでおり、自動車ヘッドユニットとハンドヘルド通信デバイスとは、近距離無線信号により通信可能にリンクされており、ハンドヘルド通信デバイスとセルラータワーおよび局とはセルラー信号により通信可能にリンクされており、ハンドヘルド通信デバイスとコンピュータネットワークとはオプションで1または複数の通信ネットワークにより(例えば、Wi−Fi(登録商標)信号を用いて)リンクされており、セルラータワーおよび局とコンピュータネットワークとは、1または複数の通信ネットワークにより(例えば、セルラーまたは他の信号を用いて)通信可能にリンクされている。
例示的な一実施形態に係るハンドヘルド通信デバイスをより詳細に示す概略図であり、ハンドヘルド通信デバイスは、筐体と、ディスプレイと、グラフィクスエンジンと、中央処理装置(CPU)と、ユーザ入力デバイスと、CPUによって実行可能な様々なソフトウェアモジュールを有する1または複数の記憶媒体と、入出力(I/O)ポートと、ネットワークインタフェースと、無線受信機および送信機と、電源とを有している。
例示的な一実施形態に係る、自動車ヘッドユニットをより詳細に示す概略図である。
ハンドヘルド通信デバイスの複数のソフトウェアモジュールをより詳細に示す、例示的な一実施形態に係る概略図であり、ハンドヘルド通信デバイスは、アプリケーションと、ピア通信フレームワークコンポーネントと、複数の自動車ヘッドユニットのネットワークスタックとインターコネクトされたハンドヘルド通信デバイスのネットワークスタックと、他のコンピュータネットワークとインターコネクトされたハンドヘルド通信デバイスの他のネットワークスタックとを含んでいる。
例示的な一実施形態に係る、ヘッドユニットの複数のソフトウェアモジュールを示す、例示的な一実施形態に係る概略図である。
ピア通信フレームワークコンポーネント、およびハンドヘルド通信デバイスの複数のネットワークスタックを例示的な一実施形態に従ってより詳細に示す概略図であり、お互いへの、およびハンドヘルド通信デバイスのファイルシステムへのそれらの論理接続と、複数のヘッドユニットへの接続とを含んでいる。
ハンドヘルド通信デバイスの複数のソフトウェアモジュールを示す、他の例示的な実施形態に係る概略図である。
例示的な一実施形態に係る、それらを介してインターネットアクセスが提供される、自動車ヘッドユニットと、ハンドヘルド通信デバイスと、サーバベースコンピュータネットワークとの間の通信を提供する方法を示すフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、複数のフィルタ処理サービス要求を含む、自動車ヘッドユニットと、ハンドヘルドフォームファクタを有する通信デバイスと、サーバベースコンピュータネットワークとの間の通信を提供する方法を示すフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、インテリジェントキャッシュを含む自動車ヘッドユニットと、ハンドヘルドフォームファクタを有する通信デバイスと、サーバベースコンピュータネットワークとの間の通信を提供する方法を示すフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、第1ネットワークピアにより、複数の通信のうち1または複数に含まれるサービス要求に応答することを含む、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンク上で第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間の通信ネットワーク環境において通信を行うための方法を示すフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、特定の複数のネットワークサービスの複数の要求を有する、受信された通信を扱うことを含む、ダイレクトシリアルデータトランスポート上の第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間の通信ネットワーク環境において通信を行うための方法を示すフロー図である。
複数の自動車ヘッドユニットを伴った複数のサービスおよび複数の通信を提供するためのシステムの様々なロジックコンポーネントの、例示的な一実施形態に係るシステムアーキテクチャ図である。
例示的な一実施形態に係る、サーバを介して、特定された遠隔の車両ヘッドユニットへ複数のサービスおよび/または情報を提供する方法を示すシステムフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、受信した情報に基づき車両ヘッドユニットを自動的に構成する方法を示すシステムフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、特定された複数のユーザ嗜好に従って車両ヘッドユニットを自動的に構成すること基づき車両ヘッドユニットを自動的に構成する方法を示すシステムフロー図である。
例示的な一実施形態に係る、車両ヘッドユニットにユーザの複数のユーザ嗜好に従って自動的に動作させる方法を示すシステムフロー図である。
以下の説明において、様々な開示される実施形態の理解が深められるよう、特定の具体的な複数の詳細が明記される。しかし、当業者は、複数の実施形態がこれら具体的な詳細のうち1または複数を用いずとも、または他の複数の方法、複数の構成要素、複数の材料、その他を用いて実施され得ることを認識されよう。他の複数の例において、複数の実施形態の説明を不必要に曖昧にすることを避けるべく、コンピュータシステム、データベース、通信デバイス、および通信ネットワークに関する周知の複数の構造が詳細には示されず、説明されていない。
文脈上、逆のことが求められない限り、以下に続く明細書および請求項を通じて、「備える」、および「備え」、「備えている」などその活用形は、制限のない、包括的な意味で、つまり、「これらに限定されないが、これらを含む」と解釈されるべきである。
本明細書を通じて「一実施形態」または「実施形態」について言及した場合、このことが意味するのは、その実施形態との関連で説明された特定の特徴、構造、または特性が少なくとも1つ実施形態に含まれるということである。したがって、本明細書の様々な箇所において「一実施形態において」または「実施形態において」といったフレーズが現れた場合、それら全てが必ずしも同じ実施形態を指しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1または複数の実施形態において何らかの適したやり方で組み合わせられ得る。
本明細書および添付の請求項において用いられるように、内容が明らかに逆のことを示していない限り単数形は複数のものについて言及していることを含む。また、内容が明らかに逆のことを示していない限り、「または」という用語は一般的に広い意味で用いられており、「および/または」を意味する。
本明細書において提供される複数の項目および要約書は、単に便宜上のためであり、複数の実施形態の範囲または意味を解釈するものではない。
図1は、例示的な一実施形態に係るネットワーク環境100を示す。ネットワーク環境は、自動車ヘッドユニット102と、ハンドヘルドフォームファクタを有する通信デバイス(すなわち、ハンドヘルド通信デバイス)104と、セルラータワーおよび局106と、コンピュータネットワーク108とを含み得る。自動車ヘッドユニット102は、情報を処理するよう、若しくは運転者、搭乗者、またはその自動車の他の構成要素への通信を行うよう、若しくは、情報を処理する、またはその運転者、搭乗者、または自動車の他の構成要素への通信を行う他の複数の構成要素を制御するよう構成された、自動車または車両の何らかの構成要素であり得る。例えば、自動車ヘッドユニット102は、自動車ヘッドユニット102の1または複数の内蔵型処理、メモリ、および通信ユニットまたはモジュールの組み合わせにより実装されるコンピュータ処理、通信、およびデータ記憶能力を有し得る多くの自動車ヘッドユニットは、典型的には自動車のダッシュボード内のステレオ、ナビゲーション、および/または他のエンターテイメントまたは運転者情報システムの一部であるか、またはそれらを制御する。
ハンドヘルド通信デバイス104は、ハンドヘルドフォームファクタを有する多様なモバイル通信および/または処理デバイスのうちいずれかの形態であり得る。そのようなものの複数の例には、セルラーフォン、パーソナルデジタルアシスタントまたはPDA(例えば、Blackberry(登録商標)デバイス、iPhone(登録商標)デバイス、Palm Pre(登録商標)デバイス、Android(登録商標)デバイス)、移動体通信が有効化されたラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、およびタブレットデバイス(例えば、IPAD(登録商標)デバイス)が含まれ得る。
自動車ヘッドユニット102および自動車ヘッドユニット120は、それぞれ近距離無線信号100および118により、ハンドヘルド通信デバイス104へ通信可能にリンクされ得る。なお、自動車ヘッドユニット102および自動車ヘッドユニット120は、異なるロケーションおよび異なる車両にあり得、必ずしも、同時にハンドヘルドデバイス104へリンクされていない。この近距離無線信号は、無線Bluetooth(登録商標)リンクのものであり得る。しかし、シリアルまたはパラレルデータトランスポートをサポートする他の無線または有線接続も用いられ得る。自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間のリンクは、ハンドヘルド通信デバイス104が自動車ヘッドユニット102の近傍に来たときに、近距離無線リンクの適用可能なタイプの様々なプロトコルおよび/または規格に従って自動的に確立され得る。近距離無線信号110による接続性は、特定の近距離無線能力を提供する適用可能なハードウェアおよびソフトウェアを有する自動車ヘッドユニット102および/またはハンドヘルド通信デバイス104により可能とされ得る。例えば、自動車ヘッドユニット102およびハンドヘルド通信デバイス104は両方とも、無線送信機および受信機を有し得、Bluetooth(登録商標)無線リンクを用いる場合、近距離無線信号110による自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間の無線リンクを開始させる、制御する、維持する、および管理する、対応する実行可能なBluetooth(登録商標)互換性のネットワーク通信ソフトウェアを有し得る。
ハンドヘルド通信デバイス104とセルラータワーおよび局106とは、モバイル遠距離通信をサポートする無線セルラー信号112により通信可能にリンクされ得る。例えば、モバイル遠距離通信は、International Telecommunication Unionによる複数の仕様を満たすモバイル遠距離通信のための規格ファミリーである第3世代(3G)としてより知られているInternational Mobile Telecommunications−2000(IMT−2000)に従うものを含む、様々なデジタルモバイル遠距離通信であり得る。ハンドヘルド通信デバイス104とコンピュータネットワーク108とはオプションで、1または複数の通信リンクまたはネットワークによりリンクされ得る。例えば、通信ネットワークは、数百フィートの距離に亘ってデータを送受信するのに複数のワイヤレスフィデリティ(Wi−Fi(登録商標))高周波数無線信号114を用いるローカルエリアネットワークであり得る。ローカルエリアネットワークは、Institute of Electric and Electronic Engineers(IEEE)802.11規格に基づく無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)であり得る。しかし、他の複数の有線および無線通信ネットワークおよびプロトコルが、ハンドヘルド通信デバイス104をコンピュータネットワーク108へリンクするのに用いられ得る。したがって、ハンドヘルド通信デバイス104は、複数の適用可能な無線送信機および受信機を有し得、Wi−Fi(登録商標)無線リンクを用いる場合、Wi−Fi(登録商標)信号114によるコンピュータネットワーク108とハンドヘルド通信デバイス104との間の無線リンクを開始させる、制御する、維持する、および管理する、対応する実行可能なWi−Fi(登録商標)互換性のネットワーク通信ソフトウェアを有し得る。自動車ヘッドユニット102および自動車ヘッドユニット120とセルラータワーおよび局106とはそれぞれ、モバイル遠距離通信をサポートする無線セルラー信号116および122によっても通信可能にリンクされ得る。しかし、他の複数の実施形態において、本明細書で説明されるように、自動車ヘッドユニット102および自動車ヘッドユニット120は、そのようなサーバベースのネットワークへのそのような接続を有さなくともよい。
コンピュータネットワーク108は、ハンドヘルド通信デバイス104(すなわち、サーバベースのネットワーク)へ複数のサービスを提供する他の複数のコンピューティングエンティティを備え得、それ自身が複数のインターコネクトされた複数のネットワークを表し得る。例えば、有線および無線の企業規模のコンピュータネットワーク、イントラネット、エクストラネット、および/またはインターネットが、コンピュータネットワーク108に含まれ得、またはコンピュータネットワーク108の一部を構成し得る。他の複数の実施形態は、他の遠距離通信ネットワーク、セルラーネットワーク、ページングネットワーク、および他のモバイルネットワークを含む他の複数のタイプの通信ネットワークを含み得る。コンピュータネットワーク108内には、および/または、ハンドヘルド通信デバイス104、セルラータワーおよび局106、およびコンピュータネットワーク108の間の複数の通信パスには、何らかの種類のコンピュータ、スイッチングデバイス、ルータ、ブリッジ、ファイヤウォール、エッジデバイス、および他のデバイスがあり得る。本開示の態様によると、ハンドヘルド通信デバイス104は、コンピュータネットワーク108内の他の複数のエンティティのうち1または複数のサービスを要求するのに、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)、または、他のオブジェクト、ソフトウェア、ファームウェア、および/または、ハードウェアを利用し得る別個の機能的な複数のプログラムモジュールを含み得る。コンピュータネットワーク108の物理的環境は、複数のコンピュータなど複数の接続されたデバイスを有し得るが、物理的環境は代替的に、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、テレビ、MP3プレーヤ、その他などの様々なデジタルデバイス、複数のインタフェース、コンポーネントオブジェクトモデル(COM)オブジェクトなどソフトウェアオブジェクト、およびその他を有し得、または、それらを備えるものとして説明され得る。
コンピュータネットワーク108内には、分散コンピューティング環境もサポートし得る様々なシステム、構成要素、およびネットワーク構成があり得る。例えば、複数のコンピューティングシステムは、複数のローカルネットワークまたは広く分散させられた複数のネットワークにより複数の有線または無線システムによりコンピュータネットワーク108内で互いに接続され得る。現在多くのネットワークは、広く分散させられたコンピューティングのためのインフラストラクチャを提供し、多くの異なるネットワークを網羅するインターネットに結合されている。インターネットに結合されていようといなかろうと、何らかのそのような複数のインフラストラクチャは、コンピュータネットワーク108に関連して用いられ得、コンピュータネットワーク108に接続され得、またはコンピュータネットワーク108の一部を構成し得る。
図1に示されるようなネットワークインフラストラクチャは、クライアント/サーバ、ピアツーピアまたはハイブリッドアーキテクチャなど多数のネットワークトポロジーを可能とし得る。「クライアント」は、自身が関連していない他のクラスまたはグループの複数のサービスを用いるクラスまたはグループのメンバーである。コンピューティングにおいて、クライアントは、他のプログラムにより提供されるサービスを要求するハードウェアにより実行される処理、すなわち、大まかに言えば複数の命令またはタスクのセットである。一般的に、クライアント処理は、他のプログラムまたはサービス自体について動作の複数の詳細を「知る」必要なく、要求されたサービスを利用する。クライアント/サーバアーキテクチャ、特にネットワーク化されたシステムにおいて、クライアントは通常、他のコンピュータ、例えばサーバにより提供される複数の共有されたネットワークリソースにアクセスするコンピュータまたはデバイスである。図2Aの例において、自動車ヘッドユニット102、ハンドヘルド通信デバイス104、セルラータワーおよび局106を含む何らかのエンティティ、および、コンピュータネットワーク108内の複数のエンティティは、状況に応じてクライアント、サーバ、または両方と見なされ得る。
必ずしもそうではないが、サーバは典型的には、インターネットなどの遠隔ネットワーク、またはローカルネットワーク上でアクセス可能な遠隔コンピュータシステムである。クライアント処理は、第1コンピュータシステムまたはデバイスでアクティブであり得、サーバ処理は、第2コンピュータシステムまたはデバイスでアクティブであり得、通信媒体上で互いに通信を行い得、したがって、分散させられた機能性を提供し、単一または複数のクライアントがサーバの情報収集能力を活用することを可能とする。何らかの複数のソフトウェアオブジェクトは、複数のコンピューティングデバイスまたはオブジェクトに亘って分散させられ得る。クライアントおよびサーバは、プロトコル層により提供される機能性を利用して互いに通信する。例えば、ハイパーテキストトランスファープロトコル(HTTP)が、ワールドワイドウェブ(WWW)または「ウェブ」に関連して用いられる一般的なプロトコルである。典型的には、ユニバーサルリソースロケータ(URL)の構成要素であり得るインターネットプロトコル(IP)などのコンピュータネットワークアドレスが、サーバコンピュータまたはクライアントコンピュータを互いに特定するのに用いられ得る。通信は、通信媒体上で提供され得、例えば、クライアントとサーバとは、大容量通信のためのトランスミッションコントロールプロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)接続を介して互いに結合され得る。例えば、セルラータワーおよび局106とコンピュータネットワーク108とは、情報をコンピュータネットワーク108へ送信し、またはコンピュータネットワーク108から受信し、3G、HTTP、およびTCP/IP、その他など複数の遠距離通信およびネットワーキングプロトコルおよび規格の複数の適用可能な組み合わせおよび層を用いてセルラーネットワーク上で無線信号によりハンドヘルド通信デバイス104からそのような情報を受信し、ハンドヘルド通信デバイス104へそのような情報を提供するために、1または複数の通信ネットワークまたは通信媒体により(例えば、セルラーまたは他の有線または無線信号116を用いて)通信可能にリンクされ得る。
例えば、サービスプロバイダ1 124aおよびサービスプロバイダ2 124bが示されている。これらサービスプロバイダは、ハンドヘルドデバイス104および/または自動車ヘッドユニット102および120へデータ、媒体、管理、エンターテイメント、および他の複数のサービスを提供するようネットワーク108上で通信を行う複数のエンティティまたはデバイスであり得る。いくつかの実施形態において、サービスプロバイダ1 124aは、ネットワーク108上でのハンドヘルドデバイス104および/または自動車ヘッドユニット102および120からの複数のサービス要求に応答して、音楽、スポーツ、ニュース、地図、興味の対象であるロケーション、ナビゲーション、その他についての複数のサービス、複数のプログラム、情報、およびデータを、ハンドヘルドデバイス104および/または自動車ヘッドユニット102および120の複数のユーザへ提供する。実際、自動車ヘッドユニット102および120は、通信リンク118および110を用いて、ハンドヘルドデバイス104を介してそのような複数のサービスを要求し得る。また、ハンドヘルドデバイスおよびサービスプロバイダ1 124aおよび/またはサービスプロバイダ2 124bは、ハンドヘルドデバイスのユーザがどの自動車を運転していようとも、またはどの自動車に乗っていようともカスタマイズされた個人的な経験を出来るよう、ハンドヘルドデバイス104のユーザについて個人的な嗜好および他の複数のタイプの情報を格納し、それらの、自動車ヘッドユニット102および120への通信を行い得る(2つのみが示されているが、任意の数の自動車ヘッドユニットが用いられ得る)。
ハンドヘルド通信デバイス104は、筐体202aと、ディスプレイ204aと、グラフィクスエンジン206aと、中央処理装置(CPU)208と、1または複数のユーザ入力デバイス210aと、CPU208により実行可能な複数の命令を備える様々なソフトウェアモジュールが格納された1または複数の記憶媒体212aと、入出力(I/O)ポート216aと、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218bと、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aabと、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218cと、電源222aとを有し得る。
前述したように、ハンドヘルド通信デバイス104は、セルラー電話、ポータブルメディアプレーヤ(PMP)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、モバイル通信デバイス、内蔵の、またはアドオンのセルラー通信を有するポータブルコンピュータ、ポータブルゲーム機、グローバルポジショニングシステム(GPS)、ハンドヘルドインダストリアル電子デバイス、若しくはその他など多様な通信デバイスのうちいずれか、またはこれらの何らかの組み合わせであり得る。ハンドヘルド通信デバイス104は、スカラプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セット(RISC)プロセッサ、または他の何らかの適したプロセッサであり得る少なくとも1つの中央処理装置(CPU)206aを有する。中央処理装置(CPU)208、ディスプレイ204a、グラフィクスエンジン206a、1または複数のユーザ入力デバイス210a、1または複数の記憶媒体212a、入出力(I/O)ポート216a、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aab、およびセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218cは全て、システムバス224aを介して互いに通信可能に接続され得る。システムバス224aは、メモリコントローラを有するメモリバス、周辺機器バス、および/またはローカルバスを含む、何らかの適したバス構造またはアーキテクチャを採用し得る。
またハンドヘルド通信デバイス104は、1または複数の揮発性および/または不揮発性記憶媒体212aを含む。複数の記憶媒体212aは、様々なタイプのプロセッサ可読記憶媒体のうちいずれかの単一のもの、またはこれらの適した組み合わせからなり得、CPU208により処理が行われる複数の命令およびデータを格納し得る。例えば、ソフトウェア214aを構成する複数のソフトウェア命令、および/またはファームウェアを構成する複数のファームウェア命令の特定の一群が、CPU208により実行される。複数のソフトウェアまたはファームウェア命令は一般的に、ハンドヘルド通信デバイス104の複数の動作うち多くを制御し、複数のソフトウェアおよび/またはファームウェア命令のサブセットが、ハンドヘルド通信デバイス104内のハードウェアおよび他のソフトウェアを動作的に構成して、図2Aに示されるWi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aab、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218c、並びに/若しくは複数のI/Oポートを介して、図1に示されるようにハンドヘルド通信デバイス104から外部の自動車ヘッドユニット102、セルラータワーおよび局106、および外部コンピュータネットワーク108への適用可能なコンピュータネットワークおよび複数の遠距離通信リンクの開始、制御、および維持を提供するよう複数の機能を実行し得る。
限定ではなく例として、記憶媒体212aは、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュールまたは他のデータなど情報の格納のために何らかの方法または技術で実装され得る、揮発性および不揮発性の、取り外し可能な媒体および取り外し可能な媒体を含む複数のコンピュータ記憶媒体の何らかの組み合わせを備え得るプロセッサ可読記憶媒体であり得る。プロセッサ可読記憶媒体は、これらに限定されるわけではないが、所望される情報を格納するのに用いられ得、CPU208によりアクセスされ得るランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、ソリッドステートメモリ、または何らかの他の媒体を含む。これらの何らかの複数の組み合わせもプロセッサ可読記憶媒体の範囲内に含められるべきである。
記憶媒体212aは、読み取り専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)など揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含むシステムメモリを含み得る。起動または電源オンの間などハンドヘルド通信デバイス104内の複数の要素間での情報の伝達を促す複数の基本的なルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)は典型的には、ROMに格納される。RAMは典型的には、CPU208により直ぐにアクセス可能であり、および/または現在処理が行われている複数のデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定ではなく例として、図2Aは、オペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、および他の複数のプログラムモジュールを含む、本明細書で説明される複数の処理および複数の方法を実施する複数のソフトウェアモジュール214aを図示する。
またハンドヘルド通信デバイス104は、他の取り外し可能/取り外し不可能な、複数の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体ドライブを含み得る。単に例として、記憶媒体212aは、取り外し不可能な不揮発性媒体に対する読み書きを行うハードディスクドライブまたはソリッドステート記憶ドライブ、取り外し可能な不揮発性磁気ディスクに対する読み書きを行う磁気ディスクドライブ、およびCD−ROMまたは他の光媒体など取り外し可能な不揮発性光ディスクに対する読み書きを行う光ディスクドライブを含み得る。ハンドヘルド通信デバイス104のオペレーション環境で用いられ得る他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、これらに限定されるものではないが、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、マイクロディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROM、およびその他を含む。記憶媒体は典型的には、取り外し不可能なメモリインタフェースを通じてシステムバス224aへ接続される。上記にて説明され図2Aに図示されている記憶媒体212aは、ハンドヘルド通信デバイス104のための、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュール、および他のデータの格納を提供する。図2Aにおいて、例えば、記憶媒体はオペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、他の複数のプログラムモジュールおよびプログラムデータを含むソフトウェア214aを格納し得る。記憶媒体212aは、そのような情報を格納することが出来るファイルシステム、フラットメモリアーキテクチャ、データベース、若しくは他の何らかの方法、または組み合わせを実装し得る。
ユーザは、タッチスクリーンディスプレイ204aを通じて、若しくは、キーパッド、キーボード、カメラ、運動センサ、位置センサ、光センサ、生体データセンサ、加速度計、またはマウス、トラックボール、またはタッチパッドと一般的に呼ばれるポインティングデバイスなど1または複数の入力デバイス210aを通じて、ハンドヘルド通信デバイス104へ複数のコマンドおよび情報を入力し得る。ハンドヘルド通信デバイス104の他の複数の入力デバイスは、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、光学式スキャナ、他の複数のセンサ、またはその他を含み得る。複数の入力デバイス、特にマイクの例示的な使用は、外部の複数のサーバへの通信に関連してより詳細に以下に説明される。これらおよび他の複数の入力デバイスはしばしば、システムバス224aに結合されたユーザ入力インタフェースを通じてCPU208へ接続されるが、パラレルポート、シリアルポート、無線ポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)など他の複数のインタフェースおよびバス構造により接続され得る。一般的に、ソフトウェア214aに格納された特有のソフトウェアドライバが、ユーザ入力を検知するようにそれぞれの入力メカニズムを構成し、ソフトウェアドライバは、他のソフトウェア214aの指示の下、CPU208により処理が行われる複数のデータ要素を提供する。ディスプレイも、グラフィクスエンジン206aなどインタフェースを介してシステムバス224aへ接続される。ディスプレイ204aに加えて、ハンドヘルド通信デバイス104は、1または複数のアナログまたはデジタルI/Oポート216a、若しくは、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aab、またはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218cの複数のネットワークインタフェースを通じて接続され得る、スピーカ、プリンタ、プロジェクタ、外部モニタ、その他など他の複数の周辺機器出力デバイスも含み得る。
ハンドヘルド通信デバイス104は、コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータまたはデバイス、セルラータワーおよび局106、および図1に示され上記で説明された自動車ヘッドユニット102など1または複数の遠隔のコンピュータまたはデバイスへの複数の接続を用いてネットワーク環境において動作し得る。コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードであり得、典型的には、ハンドヘルド通信デバイス104に関して上記で説明した複数の要素のうち多く、または全てを含む。コンピュータネットワーク108へのそのような複数の接続は、上記で説明したローカルエリアネットワーク(LAN)接続、広域ネットワーク(WAN)接続、および/または他のネットワークを含み得る。
LANまたはWANネットワーキング環境で用いられたとき、ハンドヘルド通信デバイス104は、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースを介して接続され得る。WANネットワーキング環境で用いられるとき、ハンドヘルド通信デバイス104は、インターネットなどWAN上で通信を確立するために、ネットワークインタフェースの一部としてのモデムまたは他の手段を含み得る。Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースは、システムバス224aに通信可能に接続され得る。ネットワーク環境において、ハンドヘルド通信デバイス104に関して図示された複数のプログラムモジュール、またはその複数の部分は、遠隔のシステムの遠隔のメモリ記憶装置に格納され得る。
ハンドヘルド通信デバイス104は、ハンドヘルド通信デバイス104へ/からデータを近距離で渡すために、または追加の記憶装置をハンドヘルド通信デバイス104へ結合するために、複数のI/Oポート216a、並びに/若しくは近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218bの一群を有する。例えばシリアルポート、USBポート、Wi−Fi(登録商標)ポート、Bluetooth(登録商標)ポート、IEEE1394(すなわち、FireWire(登録商標))、およびその他は、ハンドヘルド通信デバイス104を他の複数のコンピューティング装置へ通信可能に結合し得る。コンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)ポート、セキュアデジタル(SD)ポート、およびその他が、CPU208による読み書きのためにハンドヘルド通信デバイス104へメモリデバイスを結合し得、若しくは、Wi−Fi(登録商標)またはBluetooth(登録商標)送信機/受信機および/またはネットワークインタフェースなど他の複数の通信インタフェースへハンドヘルド通信デバイス104を結合し得る。
またハンドヘルド通信デバイス104は、電源222a(例えば、バッテリ)を有する。電源222aは、従来の有線電源が利用不可能である、さもなくば、接続されていない場合に電力を要求する、ハンドヘルド通信デバイス104の全ての構成要素のためにエネルギーを供給し得る。本明細書で説明されたものと同じ、同様の、または同等の機能性を提供する、ハンドヘルド通信デバイス104の他の様々な適したシステムアーキテクチャおよび設計が予期され、利用され得る。
本明細書で説明される様々な技術は、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアとの関連で、または適切な場合にはそれらの組み合わせで実装され得ることが理解されるべきである。したがって、本開示の複数の方法および装置は、またはそれらの複数の特定の態様および部分は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または何らかの他のマシン可読またはプロセッサ可読記憶媒体など有形媒体で実施されるプログラムコード(すなわち、複数の命令)の形態であり得る。プログラムコードがコンピュータまたはハンドヘルド通信デバイスのプロセッサなどのマシンにロードされ実行されたとき、マシンは、様々な実施形態を実施するための装置となる。複数のプログラマブルコンピュータまたはハンドヘルド通信デバイス上でのプログラムコード実行の場合、それらはプロセッサ、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリ、および/または複数の記憶素子を含む)、少なくとも1つ入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスを一般的に含む。1または複数のプログラムは、例えば、API、再利用可能な複数のコントロール、またはその他の使用を通じて、本開示との関連で説明される複数の処理を実装または利用し得る。そのような複数のプログラムは好ましくは、ハンドヘルド通信デバイス104の図2Aに図示されるコンピュータシステムを含むコンピュータシステムと通信を行うのに高水準手続型またはオブジェクト指向プログラミング言語で実装され得る。しかし所望される場合、プログラムは、アセンブリ言語またはマシン語で実装され得る。いずれの場合であっても、言語は、コンパイル型またはインタープリタ型言語であり得、複数のハードウェア実装と組み合わせられ得る。
図2Bは、例示的な一実施形態に係る、例示的なハンドヘルド通信デバイス104をより詳細に示す。ハンドヘルド通信デバイス104は、筐体202aと、ディスプレイ204aと、グラフィクスエンジン206aと、中央処理装置(CPU)208と、1または複数のユーザ入力デバイス210aと、CPU208により実行可能な複数の命令を備える様々なソフトウェアモジュールが格納された1または複数の記憶媒体212aと、入出力(I/O)ポート216aと、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218bと、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aabと、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218cと、電源222aとを有し得る。
前述したように、ハンドヘルド通信デバイス104は、セルラー電話、ポータブルメディアプレーヤ(PMP)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、モバイル通信デバイス、内蔵の、またはアドオンのセルラー通信を有するポータブルコンピュータ、ポータブルゲーム機、グローバルポジショニングシステム(GPS)、ハンドヘルドインダストリアル電子デバイス、若しくはその他など多様な通信デバイスのうちいずれか、またはこれらの何らかの組み合わせであり得る。ハンドヘルド通信デバイス104は、スカラプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セット(RISC)プロセッサ、または他の何らかの適したプロセッサであり得る少なくとも1つの中央処理装置(CPU)206aを有する。中央処理装置(CPU)208、ディスプレイ204a、グラフィクスエンジン206a、1または複数のユーザ入力デバイス210a、1または複数の記憶媒体212a、入出力(I/O)ポート216a、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aab、およびセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218cは全て、システムバス224aを介して互いに通信可能に接続され得る。システムバス224aは、メモリコントローラを有するメモリバス、周辺機器バス、および/またはローカルバスを含む、何らかの適したバス構造またはアーキテクチャを採用し得る。
またハンドヘルド通信デバイス104は、1または複数の揮発性および/または不揮発性記憶媒体212aを含む。複数の記憶媒体212aは、様々なタイプのプロセッサ可読記憶媒体のうちいずれかの単一のもの、またはこれらの適した組み合わせからなり得、CPU208により処理が行われる複数の命令およびデータを格納し得る。例えば、ソフトウェア214aを構成する複数のソフトウェア命令、および/またはファームウェアを構成する複数のファームウェア命令の特定の一群が、CPU208により実行される。複数のソフトウェアまたはファームウェア命令は一般的に、ハンドヘルド通信デバイス104の複数の動作うち多くを制御し、複数のソフトウェアおよび/またはファームウェア命令のサブセットが、ハンドヘルド通信デバイス104内のハードウェアおよび他のソフトウェアを動作的に構成して、図2Aに示されるWi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aab、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218c、並びに/若しくは複数のI/Oポートを介して、図1に示されるようにハンドヘルド通信デバイス104から外部の自動車ヘッドユニット102、セルラータワーおよび局106、および外部コンピュータネットワーク108への適用可能なコンピュータネットワークおよび複数の遠距離通信リンクの開始、制御、および維持を提供するよう複数の機能を実行し得る。
限定ではなく例として、記憶媒体212aは、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュールまたは他のデータなど情報の格納のために何らかの方法または技術で実装され得る、揮発性および不揮発性の、取り外し可能な媒体および取り外し可能な媒体を含む複数のコンピュータ記憶媒体の何らかの組み合わせを備え得るプロセッサ可読記憶媒体であり得る。プロセッサ可読記憶媒体は、これらに限定されるわけではないが、所望される情報を格納するのに用いられ得、CPU208によりアクセスされ得るランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、ソリッドステートメモリ、または何らかの他の媒体を含む。これらの何らかの複数の組み合わせもプロセッサ可読記憶媒体の範囲内に含められるべきである。
記憶媒体212aは、読み取り専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)など揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含むシステムメモリを含み得る。起動または電源オンの間などハンドヘルド通信デバイス104内の複数の要素間での情報の伝達を促す複数の基本的なルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)は典型的には、ROMに格納される。RAMは典型的には、CPU208により直ぐにアクセス可能であり、および/または現在処理が行われている複数のデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定ではなく例として、図2Aは、オペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、および他の複数のプログラムモジュールを含む、本明細書で説明される複数の処理および複数の方法を実施する複数のソフトウェアモジュール214aを図示する。
またハンドヘルド通信デバイス104は、他の取り外し可能/取り外し不可能な、複数の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体ドライブを含み得る。単に例として、記憶媒体212aは、取り外し不可能な不揮発性媒体に対する読み書きを行うハードディスクドライブまたはソリッドステート記憶ドライブ、取り外し可能な不揮発性磁気ディスクに対する読み書きを行う磁気ディスクドライブ、およびCD−ROMまたは他の光媒体など取り外し可能な不揮発性光ディスクに対する読み書きを行う光ディスクドライブを含み得る。ハンドヘルド通信デバイス104のオペレーション環境で用いられ得る他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、これらに限定されるものではないが、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、マイクロディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROM、およびその他を含む。記憶媒体は典型的には、取り外し不可能なメモリインタフェースを通じてシステムバス224aへ接続される。上記にて説明され図2Aに図示されている記憶媒体212aは、ハンドヘルド通信デバイス104のための、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュール、および他のデータの格納を提供する。図2Aにおいて、例えば、記憶媒体はオペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、他の複数のプログラムモジュールおよびプログラムデータを含むソフトウェア214aを格納し得る。記憶媒体212aは、そのような情報を格納することが出来るファイルシステム、フラットメモリアーキテクチャ、データベース、若しくは他の何らかの方法、または組み合わせを実装し得る。
ユーザは、タッチスクリーンディスプレイ204aを通じて、若しくは、キーパッド、キーボード、カメラ、運動センサ、位置センサ、光センサ、生体データセンサ、加速度計、またはマウス、トラックボール、またはタッチパッドと一般的に呼ばれるポインティングデバイスなど1または複数の入力デバイス210aを通じて、ハンドヘルド通信デバイス104へ複数のコマンドおよび情報を入力し得る。ハンドヘルド通信デバイス104の他の複数の入力デバイスは、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、光学式スキャナ、他の複数のセンサ、またはその他を含み得る。複数の入力デバイス、特にマイクの例示的な使用は、外部の複数のサーバへの通信に関連してより詳細に以下に説明される。これらおよび他の複数の入力デバイスはしばしば、システムバス224aに結合されたユーザ入力インタフェースを通じてCPU208へ接続されるが、パラレルポート、シリアルポート、無線ポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)など他の複数のインタフェースおよびバス構造により接続され得る。一般的に、ソフトウェア214aに格納された特有のソフトウェアドライバが、ユーザ入力を検知するようにそれぞれの入力メカニズムを構成し、ソフトウェアドライバは、他のソフトウェア214aの指示の下、CPU208により処理が行われる複数のデータ要素を提供する。ディスプレイも、グラフィクスエンジン206aなどインタフェースを介してシステムバス224aへ接続される。ディスプレイ204aに加えて、ハンドヘルド通信デバイス104は、1または複数のアナログまたはデジタルI/Oポート216a、若しくは、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218aab、またはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218cの複数のネットワークインタフェースを通じて接続され得る、スピーカ、プリンタ、プロジェクタ、外部モニタ、その他など他の複数の周辺機器出力デバイスも含み得る。
ハンドヘルド通信デバイス104は、コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータまたはデバイス、セルラータワーおよび局106、および図1に示され上記で説明された自動車ヘッドユニット102など1または複数の遠隔のコンピュータまたはデバイスへの複数の接続を用いてネットワーク環境において動作し得る。コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードであり得、典型的には、ハンドヘルド通信デバイス104に関して上記で説明した複数の要素のうち多く、または全てを含む。コンピュータネットワーク108へのそのような複数の接続は、上記で説明したローカルエリアネットワーク(LAN)接続、広域ネットワーク(WAN)接続、および/または他のネットワークを含み得る。
LANまたはWANネットワーキング環境で用いられたとき、ハンドヘルド通信デバイス104は、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースを介して接続され得る。WANネットワーキング環境で用いられるとき、ハンドヘルド通信デバイス104は、インターネットなどWAN上で通信を確立するために、ネットワークインタフェースの一部としてのモデムまたは他の手段を含み得る。Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218b、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースは、システムバス224aに通信可能に接続され得る。ネットワーク環境において、ハンドヘルド通信デバイス104に関して図示された複数のプログラムモジュール、またはその複数の部分は、遠隔のシステムの遠隔のメモリ記憶装置に格納され得る。
ハンドヘルド通信デバイス104は、ハンドヘルド通信デバイス104へ/からデータを近距離で渡すために、または追加の記憶装置をハンドヘルド通信デバイス104へ結合するために、複数のI/Oポート216a、並びに/若しくは近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218bの一群を有する。例えばシリアルポート、USBポート、Wi−Fi(登録商標)ポート、Bluetooth(登録商標)ポート、IEEE1394(すなわち、FireWire(登録商標))、およびその他は、ハンドヘルド通信デバイス104を他の複数のコンピューティング装置へ通信可能に結合し得る。コンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)ポート、セキュアデジタル(SD)ポート、およびその他が、CPU208による読み書きのためにハンドヘルド通信デバイス104へメモリデバイスを結合し得、若しくは、Wi−Fi(登録商標)またはBluetooth(登録商標)送信機/受信機および/またはネットワークインタフェースなど他の複数の通信インタフェースへハンドヘルド通信デバイス104を結合し得る。
またハンドヘルド通信デバイス104は、電源222a(例えば、バッテリ)を有する。電源222aは、従来の有線電源が利用不可能である、さもなくば、接続されていない場合に電力を要求する、ハンドヘルド通信デバイス104の全ての構成要素のためにエネルギーを供給し得る。本明細書で説明されたものと同じ、同様の、または同等の機能性を提供する、ハンドヘルド通信デバイス104の他の様々な適したシステムアーキテクチャおよび設計が予期され、利用され得る。
図2Bは、例示的な一実施形態に係る、例示的な自動車ヘッドユニット102をより詳細に示す。自動車ヘッドユニット102は、筐体202bと、ディスプレイ204と、グラフィクスエンジン206bと、中央処理装置(CPU)208と、1または複数のユーザ入力デバイス210bと、CPU208により実行可能な複数の命令を備える様々なソフトウェアモジュールが格納された1または複数の記憶媒体212bと、入出力(I/O)ポート216bと、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218eと、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218eと、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fと、電源222bとを有し得る。
前述したように、自動車ヘッドユニット102は、情報を処理するよう、若しくは運転者、搭乗者、またはその自動車の他の構成要素への通信を行うよう、若しくは、情報を処理する、または運転者、搭乗者、またはその自動車の他の構成要素への通信を行う他の複数の構成要素を制御するよう構成された、自動車または車両の何らかの構成要素であり得る。例えば、自動車ヘッドユニット102は、自動車ヘッドユニット102の1または複数の内蔵型処理、メモリ、および通信ユニットまたはモジュールの組み合わせにより実装されるコンピュータ処理、通信、およびデータ記憶能力を有し得る多くの自動車ヘッドユニットは、典型的には自動車のダッシュボード内のステレオ、ナビゲーション、および/または他のエンターテイメントまたは運転者情報システムの一部であるか、またはそれらを制御する。
自動車ヘッドユニット102は、スカラプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セット(RISC)プロセッサ、または他の何らかの適したプロセッサであり得る少なくとも1つの中央処理装置(CPU)206bを有する。中央処理装置(CPU)208、ディスプレイ204a、グラフィクスエンジン206b、1または複数のユーザ入力デバイス210b、1または複数の記憶媒体212b、入出力(I/O)ポート216b、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、およびセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fは全て、システムバス224bを介して互いに通信可能に接続され得る。システムバス224bは、メモリコントローラを有するメモリバス、周辺機器バス、および/またはローカルバスを含む、何らかの適したバス構造またはアーキテクチャを採用し得る。
また自動車ヘッドユニット102は、1または複数の揮発性および/または不揮発性記憶媒体212bを含む。複数の記憶媒体212bは、様々なタイプのプロセッサ可読記憶媒体のうちいずれかの単一のもの、またはこれらの適した組み合わせからなり得、CPU208により処理が行われる複数の命令およびデータを格納し得る。例えば、ソフトウェア214bを構成する複数のソフトウェア命令、および/またはファームウェアを構成する複数のファームウェア命令の特定の一群が、CPU208により実行される。複数のソフトウェアまたはファームウェア命令は一般的に、自動車ヘッドユニット102の複数の動作うち多くを制御し、複数のソフトウェアおよび/またはファームウェア命令のサブセットが、自動車ヘッドユニット102内のハードウェアおよび他のソフトウェアを動作的に構成して、図2Aに示されるWi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218f、並びに/若しくは複数のI/Oポートを介して、図1に示されるように自動車ヘッドユニット102から外部の自動車ヘッドユニット102、セルラータワーおよび局106、および外部コンピュータネットワーク108への適用可能なコンピュータネットワークおよび複数の遠距離通信リンクの開始、制御、および維持を提供するよう複数の機能を実行し得る。
限定ではなく例として、記憶媒体212bは、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュールまたは他のデータなど情報の格納のために何らかの方法または技術で実装され得る、揮発性および不揮発性の、取り外し可能な媒体および取り外し可能な媒体を含む複数のコンピュータ記憶媒体の何らかの組み合わせを備え得るプロセッサ可読記憶媒体であり得る。プロセッサ可読記憶媒体は、これらに限定されるわけではないが、所望される情報を格納するのに用いられ得、CPU208によりアクセスされ得るランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、ソリッドステートメモリ、または何らかの他の媒体を含む。これらの何らかの複数の組み合わせもプロセッサ可読記憶媒体の範囲内に含められるべきである。
記憶媒体212bは、読み取り専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)など揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含むシステムメモリを含み得る。起動または電源オンの間など自動車ヘッドユニット102内の複数の要素間での情報の伝達を促す複数の基本的なルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)は典型的には、ROMに格納される。RAMは典型的には、CPU208により直ぐにアクセス可能であり、および/または現在処理が行われている複数のデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定ではなく例として、図2Aは、オペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、および他の複数のプログラムモジュールを含む、本明細書で説明される複数の処理および複数の方法を実施する複数のソフトウェアモジュール214bを図示する。
また自動車ヘッドユニット102は、他の取り外し可能/取り外し不可能な、複数の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体ドライブを含み得る。単に例として、記憶媒体212bは、取り外し不可能な不揮発性媒体に対する読み書きを行うハードディスクドライブまたはソリッドステート記憶ドライブ、取り外し可能な不揮発性磁気ディスクに対する読み書きを行う磁気ディスクドライブ、およびCD−ROMまたは他の光媒体など取り外し可能な不揮発性光ディスクに対する読み書きを行う光ディスクドライブを含み得る。自動車ヘッドユニット102のオペレーション環境で用いられ得る他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、これらに限定されるものではないが、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、マイクロディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROM、およびその他を含む。記憶媒体は典型的には、取り外し不可能なメモリインタフェースを通じてシステムバス224bへ接続される。上記にて説明され図2Aに図示されている記憶媒体212bは、自動車ヘッドユニット102のための、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュール、および他のデータの格納を提供する。図2Aにおいて、例えば、記憶媒体はオペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、他の複数のプログラムモジュールおよびプログラムデータを含むソフトウェア214bを格納し得る。記憶媒体212bは、そのような情報を格納することが出来るファイルシステム、フラットメモリアーキテクチャ、データベース、若しくは他の何らかの方法、または組み合わせを実装し得る。
ユーザは、タッチスクリーンディスプレイ204を通じて、若しくは、キーパッド、キーボード、カメラ、運動センサ、位置センサ、光センサ、生体データセンサ、加速度計、またはマウス、トラックボール、またはタッチパッドと一般的に呼ばれるポインティングデバイスなど1または複数の入力デバイス210bを通じて、自動車ヘッドユニット102へ複数のコマンドおよび情報を入力し得る。自動車ヘッドユニット102の他の複数の入力デバイスは、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、光学式スキャナ、他の複数のセンサ、またはその他を含み得る。複数の入力デバイスの例示的な複数の利用は、複数の外部サーバへの通信に関連し得る。これらおよび他の複数の入力デバイスはしばしば、システムバス224bに結合されたユーザ入力インタフェースを通じてCPU208へ接続されるが、パラレルポート、シリアルポート、無線ポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)など他の複数のインタフェースおよびバス構造により接続され得る。一般的に、ソフトウェア214bに格納された特有のソフトウェアドライバが、ユーザ入力を検知するようにそれぞれの入力メカニズムを構成し、ソフトウェアドライバは、他のソフトウェア214bの指示の下、CPU208により処理が行われる複数のデータ要素を提供する。ディスプレイも、グラフィクスエンジン206bなどインタフェースを介してシステムバス224bへ接続される。ディスプレイ204に加えて、自動車ヘッドユニット102は、1または複数のアナログまたはデジタルI/Oポート216b、若しくは、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、またはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fの複数のネットワークインタフェースを通じて接続され得る、スピーカ、プリンタ、プロジェクタ、外部モニタ、その他など他の複数の周辺機器出力デバイスも含み得る。
自動車ヘッドユニット102は、コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータまたはデバイス、セルラータワーおよび局106、および図1に示され上記で説明された自動車ヘッドユニット102など1または複数の遠隔のコンピュータまたはデバイスへの複数の接続を用いてネットワーク環境において動作し得る。コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードであり得、典型的には、自動車ヘッドユニット102に関して上記で説明した複数の要素のうち多く、または全てを含む。コンピュータネットワーク108へのそのような複数の接続は、上記で説明したローカルエリアネットワーク(LAN)接続、広域ネットワーク(WAN)接続、および/または他のネットワークを含み得る。
LANまたはWANネットワーキング環境で用いられたとき、自動車ヘッドユニット102は、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースを介して接続され得る。WANネットワーキング環境で用いられるとき、自動車ヘッドユニット102は、インターネットなどWAN上で通信を確立するために、ネットワークインタフェースの一部としてのモデムまたは他の手段を含み得る。Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースは、システムバス224bに通信可能に接続され得る。ネットワーク環境において、自動車ヘッドユニット102に関して図示された複数のプログラムモジュール、またはその複数の部分は、遠隔のシステムの遠隔のメモリ記憶装置に格納され得る。
自動車ヘッドユニット102は、自動車ヘッドユニット102へ/からデータを近距離で渡すために、または追加の記憶装置を自動車ヘッドユニット102へ結合するために、複数のI/Oポート216b、並びに/若しくは近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218eの一群を有する。例えばシリアルポート、USBポート、Wi−Fi(登録商標)ポート、Bluetooth(登録商標)ポート、IEEE1394(すなわち、FireWire(登録商標))、およびその他は、自動車ヘッドユニット102を他の複数のコンピューティング装置へ通信可能に結合し得る。コンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)ポート、セキュアデジタル(SD)ポート、およびその他が、CPU208による読み書きのために自動車ヘッドユニット102へメモリデバイスを結合し得、若しくは、Wi−Fi(登録商標)またはBluetooth(登録商標)送信機/受信機および/またはネットワークインタフェースなど他の複数の通信インタフェースへ自動車ヘッドユニット102を結合し得る。
また自動車ヘッドユニット102は、電源222b(例えば、バッテリ)を有する。電源222bは、従来の有線電源が利用不可能である、さもなくば、接続されていない場合に電力を要求する、自動車ヘッドユニット102の全ての構成要素のためにエネルギーを供給し得る。本明細書で説明されたものと同じ、同様の、または同等の機能性を提供する、自動車ヘッドユニット102の他の様々な適したシステムアーキテクチャおよび設計が予期され、利用され得る。
本明細書で説明される様々な技術は、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアとの関連で、または適切な場合にはそれらの組み合わせで実装され得ることが理解されるべきである。したがって、本開示の複数の方法および装置は、またはそれらの複数の特定の態様および部分は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または何らかの他のマシン可読またはプロセッサ可読記憶媒体など有形媒体で実施されるプログラムコード(すなわち、複数の命令)の形態であり得る。プログラムコードがコンピュータまたはハンドヘルド通信デバイスのプロセッサなどのマシンにロードされ実行されたとき、マシンは、様々な実施形態を実施するための装置となる。複数のプログラマブルコンピュータまたはハンドヘルド通信デバイス上でのプログラムコード実行の場合、それらはプロセッサ、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリ、および/または複数の記憶素子を含む)、少なくとも1つ入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスを一般的に含む。1または複数のプログラムは、例えば、API、再利用可能な複数のコントロール、またはその他の使用を通じて、本開示との関連で説明される複数の処理を実装または利用し得る。そのような複数のプログラムは好ましくは、自動車ヘッドユニット102の図2Aに図示されるコンピュータシステムを含むコンピュータシステムと通信を行うのに高水準手続型またはオブジェクト指向プログラミング言語で実装され得る。しかし所望される場合、プログラムは、アセンブリ言語またはマシン語で実装され得る。いずれの場合であっても、言語は、コンパイル型またはインタープリタ型言語であり得、複数のハードウェア実装と組み合わせられ得る。
図2Bは、例示的な一実施形態に係る、例示的な自動車ヘッドユニット102をより詳細に示す。自動車ヘッドユニット102は、筐体202bと、ディスプレイ204と、グラフィクスエンジン206bと、中央処理装置(CPU)208と、1または複数のユーザ入力デバイス210bと、CPU208により実行可能な複数の命令を備える様々なソフトウェアモジュールが格納された1または複数の記憶媒体212bと、入出力(I/O)ポート216bと、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218eと、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218eと、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fと、電源222bとを有し得る。
前述したように、自動車ヘッドユニット102は、セルラー電話、ポータブルメディアプレーヤ(PMP)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、モバイル通信デバイス、内蔵の、またはアドオンのセルラー通信を有するポータブルコンピュータ、ポータブルゲーム機、グローバルポジショニングシステム(GPS)、ハンドヘルドインダストリアル電子デバイス、若しくはその他など多様な通信デバイスのうちいずれか、またはこれらの何らかの組み合わせであり得る。自動車ヘッドユニット102は、スカラプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セット(RISC)プロセッサ、または他の何らかの適したプロセッサであり得る少なくとも1つの中央処理装置(CPU)206bを有する。中央処理装置(CPU)208、ディスプレイ204、グラフィクスエンジン206b、1または複数のユーザ入力デバイス210b、1または複数の記憶媒体212b、入出力(I/O)ポート216b、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、およびセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fは全て、システムバス224bを介して互いに通信可能に接続され得る。システムバス224bは、メモリコントローラを有するメモリバス、周辺機器バス、および/またはローカルバスを含む、何らかの適したバス構造またはアーキテクチャを採用し得る。
また自動車ヘッドユニット102は、1または複数の揮発性および/または不揮発性記憶媒体212bを含む。複数の記憶媒体212bは、様々なタイプのプロセッサ可読記憶媒体のうちいずれかの単一のもの、またはこれらの適した組み合わせからなり得、CPU208により処理が行われる複数の命令およびデータを格納し得る。例えば、ソフトウェア214bを構成する複数のソフトウェア命令、および/またはファームウェアを構成する複数のファームウェア命令の特定の一群が、CPU208により実行される。複数のソフトウェアまたはファームウェア命令は一般的に、自動車ヘッドユニット102の複数の動作うち多くを制御し、複数のソフトウェアおよび/またはファームウェア命令のサブセットが、自動車ヘッドユニット102内のハードウェアおよび他のソフトウェアを動作的に構成して、図2Aに示されるWi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、セルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218f、並びに/若しくは複数のI/Oポートを介して、図1に示されるように自動車ヘッドユニット102から外部の自動車ヘッドユニット102、セルラータワーおよび局106、および外部コンピュータネットワーク108への適用可能なコンピュータネットワークおよび複数の遠距離通信リンクの開始、制御、および維持を提供するよう複数の機能を実行し得る。
限定ではなく例として、記憶媒体212bは、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュールまたは他のデータなど情報の格納のために何らかの方法または技術で実装され得る、揮発性および不揮発性の、取り外し可能な媒体および取り外し可能な媒体を含む複数のコンピュータ記憶媒体の何らかの組み合わせを備え得るプロセッサ可読記憶媒体であり得る。プロセッサ可読記憶媒体は、これらに限定されるわけではないが、所望される情報を格納するのに用いられ得、CPU208によりアクセスされ得るランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、ソリッドステートメモリ、または何らかの他の媒体を含む。これらの何らかの複数の組み合わせもプロセッサ可読記憶媒体の範囲内に含められるべきである。
記憶媒体212bは、読み取り専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)など揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含むシステムメモリを含み得る。起動または電源オンの間など自動車ヘッドユニット102内の複数の要素間での情報の伝達を促す複数の基本的なルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)は典型的には、ROMに格納される。RAMは典型的には、CPU208により直ぐにアクセス可能であり、および/または現在処理が行われている複数のデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定ではなく例として、図2Aは、オペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、および他の複数のプログラムモジュールを含む、本明細書で説明される複数の処理および複数の方法を実施する複数のソフトウェアモジュール214bを図示する。
また自動車ヘッドユニット102は、他の取り外し可能/取り外し不可能な、複数の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体ドライブを含み得る。単に例として、記憶媒体212bは、取り外し不可能な不揮発性媒体に対する読み書きを行うハードディスクドライブまたはソリッドステート記憶ドライブ、取り外し可能な不揮発性磁気ディスクに対する読み書きを行う磁気ディスクドライブ、およびCD−ROMまたは他の光媒体など取り外し可能な不揮発性光ディスクに対する読み書きを行う光ディスクドライブを含み得る。自動車ヘッドユニット102のオペレーション環境で用いられ得る他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、これらに限定されるものではないが、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、マイクロディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROM、およびその他を含む。記憶媒体は典型的には、取り外し不可能なメモリインタフェースを通じてシステムバス224bへ接続される。上記にて説明され図2Aに図示されている記憶媒体212bは、自動車ヘッドユニット102のための、複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュール、および他のデータの格納を提供する。図2Aにおいて、例えば、記憶媒体はオペレーティングシステム、複数のアプリケーションプログラム、他の複数のプログラムモジュールおよびプログラムデータを含むソフトウェア214bを格納し得る。記憶媒体212bは、そのような情報を格納することが出来るファイルシステム、フラットメモリアーキテクチャ、データベース、若しくは他の何らかの方法、または組み合わせを実装し得る。
ユーザは、タッチスクリーンディスプレイ204を通じて、若しくは、キーパッド、キーボード、カメラ、運動センサ、位置センサ、光センサ、生体データセンサ、加速度計、またはマウス、トラックボール、またはタッチパッドと一般的に呼ばれるポインティングデバイスなど1または複数の入力デバイス210bを通じて、自動車ヘッドユニット102へ複数のコマンドおよび情報を入力し得る。自動車ヘッドユニット102の他の複数の入力デバイスは、マイク、ジョイスティック、ゲームパッド、光学式スキャナ、他の複数のセンサ、またはその他を含み得る。複数の入力デバイス、特にマイクの例示的な使用は、外部の複数のサーバへの通信に関連してより詳細に以下に説明される。これらおよび他の複数の入力デバイスはしばしば、システムバス224bに結合されたユーザ入力インタフェースを通じてCPU208へ接続されるが、パラレルポート、シリアルポート、無線ポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)など他の複数のインタフェースおよびバス構造により接続され得る。一般的に、ソフトウェア214bに格納された特有のソフトウェアドライバが、ユーザ入力を検知するようにそれぞれの入力メカニズムを構成し、ソフトウェアドライバは、他のソフトウェア214bの指示の下、CPU208により処理が行われる複数のデータ要素を提供する。ディスプレイも、グラフィクスエンジン206bなどインタフェースを介してシステムバス224bへ接続される。ディスプレイ204に加えて、自動車ヘッドユニット102は、1または複数のアナログまたはデジタルI/Oポート216b、若しくは、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、またはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fの複数のネットワークインタフェースを通じて接続され得る、スピーカ、プリンタ、プロジェクタ、外部モニタ、その他など他の複数の周辺機器出力デバイスも含み得る。
自動車ヘッドユニット102は、コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータまたはデバイス、サービスプロバイダ1、サービスプロバイダ2、セルラータワーおよび局106、および図1に示され上記で説明されたハンドヘルド通信デバイス104など1または複数の遠隔のコンピュータまたはデバイスへの複数の接続を用いてネットワーク環境において動作し得る。コンピュータネットワーク108内の遠隔のコンピュータは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードであり得、典型的には、自動車ヘッドユニット102に関して上記で説明した複数の要素のうち多く、または全てを含む。コンピュータネットワーク108へのそのような複数の接続は、上記で説明したローカルエリアネットワーク(LAN)接続、広域ネットワーク(WAN)接続、および/または他のネットワークを含み得る。
LANまたはWANネットワーキング環境で用いられたとき、自動車ヘッドユニット102は、Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェース218fを介して接続され得る。WANネットワーキング環境で用いられるとき、自動車ヘッドユニット102は、インターネットなどWAN上で通信を確立するために、ネットワークインタフェースの一部としてのモデムまたは他の手段を含み得る。Wi−Fi(登録商標)受信機/送信機およびネットワークインタフェース218e、並びに/若しくはセルラー受信機/送信機およびネットワークインタフェースは、システムバス224bに通信可能に接続され得る。ネットワーク環境において、自動車ヘッドユニット102に関して図示された複数のプログラムモジュール、またはその複数の部分は、遠隔のシステムの遠隔のメモリ記憶装置に格納され得る。
自動車ヘッドユニット102は、ハンドヘルドデバイス104へ/からデータを近距離で渡すために、または追加の記憶装置を自動車ヘッドユニット102へ結合するために、または、他の複数の外部デバイスと通信を行うために、複数のI/Oポート216b、並びに/若しくは近距離無線受信機/送信機およびネットワークインタフェース218eの一群を有する。例えばシリアルポート、USBポート、Wi−Fi(登録商標)ポート、Bluetooth(登録商標)ポート、IEEE1394(すなわち、FireWire(登録商標))、およびその他は、自動車ヘッドユニット102を他の複数のコンピューティング装置へ通信可能に結合し得る。コンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)ポート、セキュアデジタル(SD)ポート、およびその他が、CPU208による読み書きのために自動車ヘッドユニット102へメモリデバイスを結合し得、若しくは、Wi−Fi(登録商標)またはBluetooth(登録商標)送信機/受信機および/またはネットワークインタフェースなど他の複数の通信インタフェースへ自動車ヘッドユニット102を結合し得る。
また自動車ヘッドユニット102は、電源222b(例えば、バッテリ)を有する。電源222bは、自動車電源が利用不可能である、さもなくば、接続されていない場合に電力を要求する、自動車ヘッドユニット102の全ての構成要素のためにエネルギーを供給し得る。本明細書で説明されたものと同じ、同様の、または同等の機能性を提供する、自動車ヘッドユニット102の他の様々な適したシステムアーキテクチャおよび設計が予期され、利用され得る。
本明細書で説明される様々な技術は、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアとの関連で、または適切な場合にはそれらの組み合わせで実装され得ることが理解されるべきである。したがって、本開示の複数の方法および装置は、またはそれらの複数の特定の態様および部分は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または何らかの他のマシン可読またはプロセッサ可読記憶媒体など有形媒体で実施されるプログラムコード(すなわち、複数の命令)の形態であり得る。プログラムコードがコンピュータまたはハンドヘルド通信デバイスのプロセッサなどのマシンにロードされ実行されたとき、マシンは、様々な実施形態を実施するための装置となる。複数のプログラマブルコンピュータまたはハンドヘルド通信デバイス上でのプログラムコード実行の場合、それらはプロセッサ、プロセッサにより読み取り可能な記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリ、および/または複数の記憶素子を含む)、少なくとも1つ入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスを一般的に含む。1または複数のプログラムは、例えば、API、再利用可能な複数のコントロール、またはその他の使用を通じて、本開示との関連で説明される複数の処理を実装または利用し得る。そのような複数のプログラムは好ましくは、自動車ヘッドユニット102の図2Aに図示されるコンピュータシステムを含むコンピュータシステムと通信を行うのに高水準手続型またはオブジェクト指向プログラミング言語で実装され得る。しかし所望される場合、プログラムは、アセンブリ言語またはマシン語で実装され得る。いずれの場合であっても、言語は、コンパイル型またはインタープリタ型言語であり得、複数のハードウェア実装と組み合わせられ得る。
図3Aは、例示的な一実施形態に係る、より詳細に示されたハンドヘルド通信デバイス104の例示的な複数のソフトウェアモジュールの示す。複数のソフトウェアモジュールは、アプリケーション302と、ピア通信フレームワークコンポーネント304と、好ましくは自動車ヘッドユニット102のネットワークインタフェース310を介して自動車ヘッドユニット102のネットワークスタック308と無線でインターコネクトされたピアツーピア(すなわち、ピア)ネットワークスタック306などのハンドヘルド通信デバイス104のネットワークスタックと、コンピュータネットワーク108にインターコネクトされたハンドヘルド通信デバイス104のデバイスジェネラルネットワークスタック312など他のネットワークスタックとを含む。
ネットワークスタック(すなわち、プロトコルスタック、または通信スタック)は、レイヤー化された複数のコンピュータネットワーキングプロトコルのグループの特定のソフトウェア実装である。本明細書において提供されるレイヤー化された通信およびコンピュータネットワークプロトコル設計、および特定の複数のTCP/IPネットワークプロトコルの例示的な説明は、Wikipedia.comの以下の記事において利用可能である。「OSI Model」(http://en.wikipedia.org/wiki/OSI_Reference_Model)、「TCP/IP Model」(http://en.wikipedia.org/wiki/TCP/IP_model)。これらは両方とも全体が参照によりここにおいて組み込まれる。Internet Engineering Task Force(IETF)により発行されたRequest for Comments(RFC)1122およびRFC 1123(それぞれ、http://tools.ietf.org/html/rfc1122およびhttp://tools.ietf.org/html/rfc1123において利用可能である)。これらは両方とも全体が参照によりここにおいて組み込まれる。ネットワークスタックは、レイヤー化された複数のプロトコルのグループのソフトウェア実装である。各プロトコルモジュールは通常、他の2つと通信を行うので、それらはしばしばプロトコルのスタックにおける層と呼ばれる。最も下位のプロトコルは、ハードウェアの「下位レベルの」物理的なインタラクションを扱う。上位の層になる毎に、より多くの特徴が加えられる。ユーザおよび他の特定の複数のアプリケーションは通常、最も上位の複数の層と通信を行う。複数のネットワークスタックはしばしば、メディア、トランスポート、およびアプリケーションの3つの主要なセクションに分けられる。特定のオペレーティングシステムまたはプラットフォームはしばしば、メディア層とトランスポート層との間のものと、トランスポート層と複数のアプリケーションとの間のものとの2つの明確に規定されたソフトウェアインタフェースを有するであろう。メディア−トランスポートインタフェースは、トランスポートプロトコルソフトウェアが特定のメディアおよびハードウェアタイプをどのように利用するかを規定する。例えば、メディア−トランスポートインタフェースレベルは、TCP/IPトランスポートソフトウェアがEthernet(登録商標)ハードウェアとどのように通信を行うかを規定する。アプリケーション−トランスポートインタフェースは、複数のアプリケーションプログラムが複数のトランスポート層をどのように利用するかを規定する。例えば、アプリケーション−トランスポートインタフェースレベルは、ウェブブラウザプログラムがTCP/IPトランスポートソフトウェアとどのように通信を行うかを規定する。本実施例において、ピア通信フレームワークコンポーネント304は、ピアネットワークスタック306およびジェネラルネットワークスタック312の様々な層において動作する、またはそれらと通信を行う1または複数のサブモジュールまたはルーチンを有し得る。例示的なピアツーピアネットワークスタックの構造は、図3Aにおいてさらに詳細に示されている。
アプリケーション302は、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)を通じてピア通信フレームワークコンポーネント304とのインタフェースを有し得、コンピュータネットワーク108(例えば、インターネット)と、自動車ヘッドユニット102など外部デバイスとのうち両方への別個の接続により、ミドルウェアとしても動作し得る。ピアネットワークスタック306およびジェネラルスタック312は、別個の物理的または論理的近距離無線ネットワークインタフェース314(例えば、Bluetooth(登録商標)インタフェース)とピアネットワークスタック306およびジェネラルネットワークスタック312の1または複数のより下位の層と通信しているWi−Fi(登録商標)またはセルラーネットワークインタフェース316とをそれぞれ介して、自動車ヘッドユニット102とコンピュータネットワーク108とに通信可能に接続され得る。ピアネットワークスタック306および自動車ヘッドユニット102ネットワークスタックは、自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間のピアツーピアネットワーク接続を提供する。ピアツーピア(P2P)接続は、2つのデバイス間の、それらの間の別個のサーバコンピュータを通ることなく複数のリソースを共有するための接続である。特に、図3Aのピアツーピア接続は、ハンドヘルド通信デバイス104と自動車ヘッドユニット102とから成る2つのデバイス間の接続から成る。ハンドヘルド通信デバイス104と自動車ヘッドユニット102の間のピアツーピアネットワーク上には、その他の介在するデバイスまたはノードはない。
ハンドヘルド通信デバイス104は、同じハンドヘルド通信デバイス104上に共存するジェネラルネットワーク312スタックを介してインターネットへと外部に繋がる別個の接続を有し得るが、ピアネットワークスタック306およびジェネラルスタック312は、本実施例において直接的に接続されていない。例えば、外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)からハンドヘルド通信デバイス104へのHTTP要求は、インターネットへと外部に単に転送されず、むしろ、ピア通信フレームワークコンポーネント304により、およびそれを使用するアプリケーション302により扱われる。ピア通信フレームワークコンポーネント304は、これらに限定されないが、ハンドヘルド通信デバイス104上でキャッシュされたファイルを返すこと、要求に基づき実行時に生成されたデータを返すこと、ジェネラルネットワークスタック312を介してインターネットへと外部へ送ること、必要に応じて自動車ヘッドユニット102へと結果を転送/キャッシュすることを含む多くの異なるやり方で要求にサービスし得る。これら動作は、ピア通信フレームワークコンポーネント304と、ピアネットワークスタック306およびジェネラルスタック312の両方に接続されたその関連するアプリケーション302とにより可能とされる。したがって、ハンドヘルド通信デバイス104のシステムは、単に一般的なプロキシとして動作するのではなく、複数の機能を備えたサービスプロバイダとして動作する。
ピアネットワークスタック306および自動車ヘッドユニット102ネットワークスタックは、自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間のシリアルデータトランスポートリンク上で、ピアツーピアネットワーク接続を提供し得る。図1に示されるように、自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104とは、近距離無線信号100により通信可能にリンクされ得る。例えば、この近距離無線信号は、無線のBluetooth(登録商標)または有線のユニバーサルシリアルバス(USB)リンクによるものであり得る。しかし、シリアルまたはパラレルデータトランスポートをサポートする他の複数の無線または有線接続も用いられ得る。自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間のリンクは、自動車ヘッドユニット102の近傍にハンドヘルド通信デバイス104が来たときに、適用可能なタイプの近距離無線リンクの様々なプロトコルおよび/または規格に従って自動的に確立され得る。
ピアツーピアネットワーク接続は比較的セキュアである。それは、ピアネットワークスタック306の物理層におけるセキュアなデータトランスポートリンクを用いる、2つのデバイス間のみの接続であると特定され得る。Bluetooth(登録商標)は、データフローの暗号化を自動的に、およびトランスペアレントに行うことをサポートし、この機能性は、ピアネットワークスタック306の物理層におけるトランスポートメカニズムとして、Bluetooth(登録商標)Serial Port Profile(SPP)を用いる特定の複数の実施形態において当てにされ得る。トランスポートメカニズムにおける有線のUSBリンクを用いる特定の複数の実施形態において、接続は、ハードウェアを物理的に変更することなしには傍受は困難である。このセキュリティに加えて、特定の複数のサービスは、HTTPダイジェスト認証を要求し得る。
ハンドヘルド通信デバイス104は、ハンドヘルド通信デバイス104においてネイティブに利用可能である特定の複数のネットワークサービスと、ハンドヘルド通信デバイス104においてネイティブに利用可能ではないその他とを有し得る。ピアツーピア接続を介して自動車ヘッドユニット102から受信した通信の扱いにより、1または複数の特定のネットワークサービスがハンドヘルド通信デバイス104を介して自動車ヘッドユニット102にとって少しでも利用可能であるかに関わりなく同じやり方で、自動車ヘッドユニット102がネットワーク通信を扱うことを可能とするように、ピア通信フレームワークコンポーネント304は、自動車ヘッドユニット102からの通信を扱い得る。例えば、ピアネットワークスタック306および自動車ヘッドユニット102ネットワークスタック308の両方は、最小のHTTPまたはHTTPSサーバを提供し得、両方が、他のデバイスへHTTPまたはHTTP要求を行い得る。ピア通信フレームワークコンポーネント304に関連したピアネットワークスタック306は、これらに限定されないが、ハンドヘルド通信デバイス104においてネイティブに、自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間のピアツーピアネットワーク上で利用可能である様々な複数のサービスを提供するHTTPまたはHTTPSサーバと、他の複数のサービス要求をアプリケーション302へ処理のために渡す能力と、複数のHTTP要求を自動車ヘッドユニット102へ行う能力とを含む最小のサポートの上位セットを提供し得る。しかし、特定の複数のネットワークサービスがピアツーピア接続上でハンドヘルド通信デバイス104において、またはそれを介して利用可能ではない場合に、自動車ヘッドユニット102は、ハンドヘルド通信デバイス104と異なるように通信を行う必要はない。なぜなら、ハンドヘルド通信デバイス104からの対応する応答がそのような複数の要求を、接続を妨害することなく自動車ヘッドユニット102とハンドヘルド通信デバイス104との間の更なる通信を可能とするよう特定のネットワークプロトコル(例えば、TCP/IP)に従って適切なやり方で扱うからである。例えば、ハンドヘルド通信デバイス104がダイナミックホストコンフィギュレーションプロトコル(DHCP)、またはアドレス解決プロトコル(ARP)などの複数のサービスを提供しない場合、そのような複数のサービスの複数の要求は、無視され、さもなくば、要求者が現在のネットワーク接続またはセッションを妨害することのない通常のやり方で通信を継続することが可能であるようなやり方で応答されるであろう。したがって、自動車ヘッドユニット102は、特定の複数のネットワークサービスが、複数のネットワークサービスの最小のセットを超えて、ハンドヘルド通信デバイス104によりサポートまたは提供されるかの「知識」を要求しない。
例示的な一実施形態において、ピアツーピア接続における各デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102およびハンドヘルド通信デバイス104)は、特定の役割を有する。本実施例において、ハンドヘルド通信デバイス104は、Bluetooth(登録商標)サーバ、および、接続の「アンカー」として動作する。それは、特定のIPアドレス、例えば、「168.100.10.1」を用いる。外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)、サーバベースコンピュータネットワーク108(この場合、インターネット)への接続を有さない外部デバイスとして動作する。それは、異なる特定のIPアドレス、例えば、「168.100.10.2」を用いる。しかし、ピアツーピア接続上に2つのピア(例えば、自動車ヘッドユニット102およびハンドヘルド通信デバイス104)のみが存在するシナリオにおいて、それら2つのピア間の通信の宛て先ネットワークアドレスは、意図される宛て先が、通信を送信したもの以外のネットワークピアであることが想定され得るので、無視される。ハンドヘルド通信デバイス104または「アンカー」デバイスは、キャッシュのために、およびアプリケーション302にとって適切な他の複数の目的のために複数のファイルを取得するのに用いる、サーバベースのシステムコンピュータネットワーク108(例えば、一般的なインターネット)へと外部への接続を有する。それは、外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)とのピア接続プロセスを制御する。外部デバイスはインターネット接続を要求せず、複数のファイルを取得し複数のサービスを実行するのに、自身の「アンカー」ピア(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)を用いるであろう。それは、ピア接続プロセスにおけるクライアントとして動作することが予期され得る。
サービス名がURLのファイル/パス名部分であるHTTP GETおよびPOST要求により、ピアネットワークスタック306および自動車ヘッドユニット102ネットワークスタック308を介して、ハンドヘルド通信デバイス104と自動車ヘッドユニット102との間で複数のサービスが提供される。これらサービスは、通常のHTTPセマンティックおよびヘッダを用い、標準的なMultipurpose Internet Mail Extensions(MIME)タイプを用いてデータを提供し得る。ハンドヘルド通信デバイス104は、ポート80上でHTTPサーバを提供し得る。したがって、ハンドヘルド通信デバイス104への要求は、「http://168.100.10.1:80/servicename?foo=bar」のようであり得る。外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)は、ポート8080上でHTTPサーバを提供する。したがって、外部デバイスに対する要求は、「http://168.100.10.1:8080/servicename?foo=bar」のようであり得る。要求されるサービスに応じて、返されるデータは、ローカルにキャッシュされたファイルから取得され得、実行時に生成され得、または別個のネットワーク接続上で要求され得、ピアへ転送され得、または次の要求のためにローカルにキャッシュされ得る。例えば、音声は、ハンドヘルド通信デバイス104上でローカルに処理され得、または処理のためにサーバへ送信され得る。サーバに送信された場合、音声処理の結果は、パーズ木、1からNまでの考えられ得る一致のリスト、エラーとしてハンドヘルド通信デバイス104により返され得、さらには、次にすべきことをハンドヘルド通信デバイス104に教えるコードへの処理のためにさらに他のサーバに設定され得る。例えば、サーバは、他の第2サーバにとって触覚に関する(タッチ/キーボード)入力の結果に見える、第2サーバに対するクエリーを形成し得、第2サーバは、ハンドヘルド通信デバイス104上で、元の入力が触覚に関するものであったかのように正確に同じやり方で応答し得る。その後、音声処理サーバは、それらの結果をハンドヘルド通信デバイス104へ戻すように転送し得る。
複数のサービスは、ピア通信フレームワークコンポーネント304への複数のAPIコールを用いて関連するアプリケーション302により提供され得る。特定の複数のサービスは、ピア通信フレームワークコンポーネントにネイティブであり、アプリケーションの介入なしで動作し得る。そのような複数のサービスは(これらに限定されるものではないが)、サービス発見(利用可能な複数のサービスを列挙する)、ファイル取得(エイリアスによりキャッシュから複数のファイルを提供し、キャッシュ修正をサポートする)、および、制御されたインターネットプロキシ(事前に選択されたインターネットサーバへの複数の要求を、エイリアスにより転送する)を含む。
利用可能な複数のサービスの発見は、少なくとも1つピア(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104または自動車ヘッドユニット102)により提供される特定のサービスにより提供される。本実施例において、これはハンドヘルド通信デバイス104(「アンカー」デバイス)であり得、発見サービスは、ピア通信フレームワークコンポーネント304においてネイティブに利用可能である。一実施形態において、このサービスは、利用可能な複数のサービスを記述する特定されたExtensible Markup Language(XML)ファイルを返し得る。例えば、ファイルのURLは「http://168.100.10.1:80/servicelist」であり得る。サービスリストは、外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)が利用可能な複数のサービスの複数のメニューを作成し、必要に応じてより多くの情報を取得するべく利用可能な複数のサービスへアクセスするための十分な情報を含む。殆どの場合において、各ピア(例えば、自動車ヘッドユニット102およびハンドヘルド通信デバイス104)は、他のものからサービスリストを要求するであろう。サービスリストの詳細は、初期化の際にピア通信フレームワークコンポーネント304に供給される構成データにより特定され得る。この構成は、アプリケーション302により提供され得、または、コンピュータネットワーク108(例えば、インターネット)上に保持され得る。後者の場合、構成は、ハンドヘルド通信デバイス104の起動の際にアプリケーション302によりダウンロードされ、ハンドヘルド通信デバイス104の利用可能な複数のサービスは、アプリケーション302をリフレッシュすることなく経時的に変化することが可能となるであろう。ハンドヘルド通信デバイス104は、自動車ヘッドユニット102からの要求が、利用可能な複数のサービスを記述するファイルのサービスに対応するかを決定し得る。その後、利用可能な複数のサービスを記述するファイルのサービスに要求が対応すると決定された場合、ハンドヘルド通信デバイス104は、サーバベースコンピュータネットワーク108へ要求を転送し得る。
また、ハンドヘルド通信デバイス104から自動車ヘッドユニット102へのシリアルデータトランスポートリンク上で情報の通信を行うことにより、ハンドヘルド通信デバイス104の対応するユーザインタフェースに視覚的に一致するように外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)のユーザインタフェースを構成するよう、ハンドヘルド通信デバイス104(「アンカー」デバイス)からの情報の通信が行われ得る。また、外部デバイスへの他の情報を構成または提供するよう、ハンドヘルド通信デバイス104(「アンカー」デバイス)からの情報の通信が行われ得る。情報は、ハンドヘルド通信デバイス104の対応するユーザインタフェースに視覚的に一致するよう自動車ヘッドユニット102のユーザインタフェースを構成するよう自動車ヘッドユニット102により用いられるよう適合させられたデータを含み得る。情報は、自動車ヘッドユニット102の他の複数の構成要素または複数のアプリケーションを構成するよう自動車ヘッドユニット102により用いられる適合させられたデータを含み得る。一例において、自動車ヘッドユニット102に返されるデータに含まれる情報は、ハンドヘルド通信デバイス104の対応するユーザインタフェースに視覚的に一致するよう構成された、自動車ヘッドユニット102のユーザインタフェース上での表示のためのものであり得る。また情報は、サーバベースコンピュータネットワーク108上の遠隔のサーバから取得され得、そこで構成され得、および、ハンドヘルド通信デバイス104、自動車ヘッドユニット102、およびサーバベースコンピュータネットワーク108上の1または複数の遠隔デバイスのユーザインタフェースが互いに実質的に一致するよう構成され得る。
いくつかの例においてハンドヘルド通信デバイス104はコンピュータネットワーク108へ常に接続されておらず、それでいて外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)へ複数のサービスを提供することが好ましいので、ピア通信フレームワークコンポーネント304は、要求されたときにデータが利用可能である機会が増えるように、インテリジェントなファイルキャッシュおよびプリローディングを提供し得る。ピア通信フレームワークコンポーネント304は、自動車ヘッドユニット102から受信する複数の要求のタイプおよびパターンを監視し、受信した複数の要求のタイプおよびパターンに基づき、サーバベースコンピュータネットワーク108から受信する応答の少なくとも一部を、ハンドヘルド通信デバイス104の複数のメモリのうち1つでキャッシュし得る。受信した複数の要求のタイプおよびパターンの監視などファイルキャッシュサービスの特定の複数の部分は、インターネットサーバ上で実施され得、システムの知能がよりパワフルになり、拡張がより容易になる。キャッシュの実際の管理は、クライアント(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)上で起こり得る。そのデバイスの能力および機能は知られている。例えば、ピア通信フレームワークコンポーネント304は、キャッシュがどのように管理されるかを制御するのにクライアントが用いるメタデータと共に、どのファイルがキャッシュされるかを特定するキャッシュ制御データをサーバベースコンピュータネットワーク108上のサーバから要求するクライアントを含み得る。その後、クライアントは、それらファイルの、ネットワーク108からのロードを試み、それらをハンドヘルド通信デバイス104上でローカルにストアし、それらをピア通信制御構成要素およびローカルアプリケーション302にとって利用可能とする。ハンドヘルド通信デバイス104上でまだロードされていない、またはキャッシュ制御データにないキャッシュからファイルが要求された場合、そのファイルはネットワーク108から直ぐに要求され、要求者(例えば、自動車ヘッドユニット102)に提供される前にキャッシュされ得る。
ピア間でピアツーピア接続されたどちらかのピア(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104または自動車ヘッドユニット102)、または両方のピアは、他方のピアと通信するのに同一または同様のピア通信フレームワークコンポーネントを用いるアプリケーションを実行し得る。このアプリケーションは、「アンカー」ピア上で接続処理を制御するであろう。「外部」ピアも、同一または同様のピア通信フレームワークコンポーネント304を実行し得、「非アンカー」ピアとして動作し得る。しかし、ピア通信フレームワークコンポーネント304は、ある時間においてデバイス上で1つのアプリケーション302、またはいくつかのアプリケーションへリンクするよう設計され得る。ハンドヘルド通信デバイス104上のいくつかの協働するアプリケーションがピア通信フレームワークコンポーネント304を同時に用いる必要がある場合、デバイスにとって適切なクロスタスク通信を提供する「ラッパー」アプリケーションが用いられ得る。
ピア通信フレームワークコンポーネント304に接続されているが、一般的なフレームワークに接続されていると信じている(ヘッドユニット102のような)デバイス上で、ヘッドユニット102上のネットワークスタックが、何らかの「ラッパー」を要さず同時にいくつかのアプリケーションにより用いられ得る。
ピア通信フレームワークコンポーネント304は、複数のプラットフォームのためのC/C++およびJava(登録商標)バージョンの両方でコードライブラリとして実施および提供され得る。プラットフォームに応じて、ピア通信フレームワークコンポーネント304、並びに関連する複数のモジュールおよび複数のルーチンが、ソースコードとして、および/または、特定のアプリケーション302のコードへリンクされ得る予めコンパイルされたバイナリファイルとして提供され得る。いくつかの実施形態において、バイナリファイルは、実行時にリンク可能であり得、いくつかのアプリケーションは、同じデバイス上の単一のピア通信フレームワークコンポーネント304ライブラリを共有することが可能となる。ピア通信フレームワークコンポーネント304が実行時リンク形態で提供され得る複数のバージョンの複数の例は、これらに限定されるものではないが、Binary Runtime Environment for Wireless(BREW)拡張としてのBREW、およびJava(登録商標) Archive(JAR)ファイルとしてのJava(登録商標) Mobile Information Device Profile(MIDP)を含む。ピア通信フレームワークコンポーネント304モジュールのうちいくつかのみを含み得るピア通信フレームワークコンポーネント304ライブラリのカスタムバージョンが提供され得る。ハンドヘルド通信デバイス104がマルチタスクを行い得る実施形態において、上記で説明された実行時リンクが用いられ得、ピア通信フレームワークコンポーネント304は、この特定の実施形態を実施するためにスタンドアロン型のアプリケーションとして実施され得る。ハンドヘルド通信デバイス104がマルチタスクを行えない実施形態において、ハンドヘルド通信デバイス104上の複数のアプリケーションは、ヘッドユニット102に要求されたときに異なるアプリケーションをシャットダウンし開始することにより協力し得る。そのような複数のシナリオは、アプリケーションが変わるときに、ピア通信フレームワークコンポーネント304をシャットダウンし、再開することを伴い得る。
図3Bは、例示的な一実施形態に係る複数のヘッドユニット104の複数のソフトウェアモジュールを示す、例示的な一実施形態に係る概略図である。適用可能な複数のアプリケーションプログラミングインタフェース(API)コールを通じて互いに通信を行い得る様々なソフトウェアコンポーネントの比較的階層的なレイヤー化が示されている。アプリケーション層318(App)は最上部にあり、様々な上位レベルアプリケーション(例えば、複数のナビゲーションシステムアプリケーション、その他)を含み得る。次にコアユーザインタフェースフレームワーク層320が示されており、後に続くのは、コア共通フレームワーク層322、メディアプレーヤ324、アクセス制御層326、ピア通信フレームワーククライアント328(オプションである)、接続層330であり、より下位の自動車ヘッドユニット332オペレーティングシステム層が最下部に示されている。
図4Aは、お互いへの、およびハンドヘルド通信デバイス104のファイルシステム402への論理接続を含む、例示的な一実施形態に係るハンドヘルド通信デバイス104のピア通信フレームワークコンポーネント304およびネットワークスタック306、312の一例をより詳細に示す。図4Aの複数のモジュールは、「アンカー」ピア(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)の複数の構成要素であるものと本実施例においては説明されているが、ピア通信フレームワークコンポーネント304のそのような複数のモジュールは、外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)がサービスプロバイダおよび要求者としても動作し、ピア通信フレームワークコンポーネント304の機能性を提供し得るように外部デバイスにも存在し得る。本明細書で説明されるPCFの例の複数の態様は、米国特許出願公報第2011/0289186号にも説明されている。同米国特許出願公報はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ピア通信フレームワークコンポーネント304は、ピア通信フレームワークコンポーネント304を制御しピアデバイスと通信を行うのにアプリケーション302が用いることが出来る自身のAPIをそれぞれが有するいくつかの構成要素から構成される統合されたフレームワークを提供する。またこれら構成要素は、基本的な複数のサービスを提供するのにピア通信フレームワークコントロール404内で活用される。ピア通信フレームワークコンポーネント304は、これらに限定されないが、制御ルーチン404およびハードウェア抽象化層406を含む2つの構成要素を有し得る。ピア通信フレームワークコントロール404は、ピア通信フレームワークコントロール404を初期化し、複数のグローバルユーティリティを供給し、複数のピア接続を開始し終了させるやり方を提供する。ピア通信フレームワークコントロール404およびハードウェア抽象化層406の複数の構成要素は、それらが、複数のサービスを要求および提供し、ピア通信フレームワークコンポーネント304が実行されているデバイスの通信と動作とを制御するために情報を受信、処理、および送信し得るように、ピアネットワークスタック306、ジェネラルネットワークスタック312、並びにサービス要求者408およびサービスプロバイダ410の複数のモジュールの様々な層において動作し、それらと通信を行う。特に、ハードウェア抽象化層406は、シリアルデータトランスポート(Bluetooth(登録商標)SPP、USB、その他)、デバイスジェネラルネットワークスタック312機能性(セルラー、Wi−Fi(登録商標)、その他)、およびデバイスファイルシステム402の抽象化を提供することにより、下位のデバイス(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)からピア通信フレームワークコンポーネント304コードを分離する。これらの抽象化はその後、各ローカルデバイスに関して実施され、当該デバイスのためのピア通信フレームワークコンポーネント304の特有のポートが作成される。ピア通信フレームワークコントロール404の代替的な実施形態は、アプリケーション302がHTTP以外の複数のプロトコルを実施するのに用い得る、TCPおよびUDPをサポートする複数のピアネットワークポートオブジェクトを含む。
アプリケーションの起動の際に、アプリケーション302はピア通信フレームワークコントロール404を初期化および開始し得、適切な構成ファイルのロケーションが渡される。ピア通信フレームワークコントロール404構成ファイルは、主要な機能領域のうちそれぞれに関する複数のセクションを備えたXMLレイアウトを有し得る。
いくつかの実施形態において、ピア通信フレームワークコントロール404は、保持している複数のタグ(containing tags)に情報を提供するのに用いられる、サービス名の意味、プロフィール名、または名前/値のペアを規定しない。これは、特定の実装により構成可能である。このため、他の複数の実施との複数の名前衝突を避ける、および/または、サービスがどのように機能するか、またはプロフィールがどのように用いられるかに関して詳細な仕様を含み得るオープンな名前付けの複数の規格を確立するようなやり方で、複数のネットワークピアが、ネットワークピアの特定のサービスおよび情報の複数の名前の名前空間を作成するのが望ましいかもしれない。各ピアは、自身が認識する複数のサービスおよびプロフィールにどのようにアクセスするかを知るよう構成される。
構成ファイルのネットワークセクションは、ネットワークがどのように初期化されるか、および、ピア接続が確立されるデータトランスポートを規定する。構成ファイルにおいて特定されるデータトランスポート構成は、用いるデータトランスポート、接続においてデバイスが担う役割を特定し、当該データトランスポートにとって意味を有する名前/値のペアのセットを含む。名前が付けられたトランスポートが利用可能ではない場合、構成は中断され、エラーがアプリケーション302に返される。構成ファイルにおいて特定されるIP構成は、デバイスが用いるIPアドレス、および、どのサービスポートで要求を受信し、要求を行うかを特定する。構成ファイルの複数のサービスセクションは、ピアが実行出来る複数のサービスのリスト、およびオプションで、あるサービスに関する文脈で意味を有する、同サービスに付された任意の複数の名前/値のペアの複数のリストを提供する。例えば、Servicesという名前は、プロフィールに関連付けられ得る。Servicesは、サービスへの要求をピア通信フレームワークコントロール404がどのように扱うかを特定するタイプを有する。本実施例において、以下の複数のタイプがサポートされる。app、file、proxy、およびcustom。Servicesは、意味がアプリケーション依存である、サービスに関連付けられた複数の名前/値のペアのリストを含み得る。例えば、これら名前/値のペアは、どの引数をサービスがサポートするかを決定するのに要する情報を提供し得る。構成ファイルのキャッシュセクションは、起動の際にどのようにキャッシュをクリアするかを示し、キャッシュする複数のファイルのリストを提供する。複数のキャッシュファイルは、プロフィールに関連付けられ得る。構成ファイルのプロキシ制御セクションは、遠隔のプロキシおよびファイルキャッシュ要求に関してどのURLが有効であるのかを規定する「許可」および「拒否」パターンのセットをサポートする。例えば、有効なURLは、「許可」パターンのうち少なくとも1つと一致しなければならず、「拒否」パターンのいずれとも一致し得ない。構成ファイルのプロフィールセクションは、複数のプロフィールに関連付けられた複数のアイテム(例えば、複数のサービスおよび複数のファイル)の複数のグループについてのアプリケーション依存のメタデータを提供する。Profilesは、意味がアプリケーション依存である複数のサービスに関連付けられた複数の名前/値のペアのリストを保持し得る。例えば、これら名前/値のペアは、「weatherApp」と名前が付けられら例示的なプロフィールに関する利用可能な複数のサービスのメニューを作成するのに必要とされる情報を提供する。
適切な構成ファイルのロケーションが渡された後に、ピア通信フレームワークコントロール404は、構成ファイルのフレッシュなコピーを(例えば、インターネット上のサーバから、またはローカルファイルシステムから)取得するであろう。構成ファイルは解析され得、適切な構成データがその後、様々な構成要素に供給される。アプリケーション302が要求したとき、ピア通信フレームワークコントロール404は、データトランスポート、およびその構成において規定されるデバイスの役割を用いて他のピアを探し始めるであろう。接続が確立されたとき、ピア通信フレームワークコントロール404はアプリケーション302に通知するであろう。接続が確立されていない場合、ピア通信フレームワークコントロール404は停止するよう指示されるまでピアを検索し続けるであろう。接続が確立された後の任意の時点において、アプリケーション302は接続の終了を要求し得る。何らかの理由により接続が失敗した場合(例えば、通常の終了、タイムアウト、その他)、アプリケーション302は知らされるであろう。
ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424は、コンピュータネットワーク108などの外部ネットワーク(例えば、インターネット)からの複数のファイルのダウンロードおよびキャッシュを扱い、それらをピアデバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)からの要求に応じてアプリケーション302およびサービスプロバイダ410へ供給する。例えば、ピア通信フレームワークコントロール404により管理される構成ファイル(例えば、XMLファイル)は、各ファイルがどのように扱われるかを決定するメタデータと共に、どのファイルをダウンロードおよびキャッシュするかを特定するキャッシュ制御セクションを含む。構成からの適用可能なキャッシュ制御XMLをガイドとして用い、その後、ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424は、ローカルキャッシュのクリーンアップと、新たな複数のファイルのロードとをバックグラウンド処理として、アプリケーション302が実行される限り開始する。キャッシュ自体は、デバイスファイルシステム402上の標準的なディレクトリであり得、複数のファイルは、ネットワーク108から取得されたのと同じフォーマットでそこに保存され得る。キャッシュの合計サイズと、キャッシュ制御のクリーンアップセクションと、個別ファイルキャッシュ制御メタデータとに関するデバイス特有の複数のルールの組み合わせは、ロードが開始する前、またはそれが進行する際にキャッシュからより古いどのファイルが取り除かれるかを決定するであろう。キャッシュマネージャコンポーネント424は、合計のキャッシュサイズがデバイス特有の値を超えるのを防ぐであろう。複数のファイル自体は、個別ファイルキャッシュ制御メタデータに供給されるURLを用いてネットワークから取得される。ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424は、キャッシュリストへ複数のファイルを追加する、および/または、キャッシュ制御においてファイルのキャッシュメタデータをオーバーライドする、接続されたピア(例えば自動車ヘッドユニット102)およびアプリケーション302の能力も提供する。一旦リストへ加えられると、ローカルに要求されるファイルは、上記で説明した複数のキャッシュルールを用いて扱われる。
ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424は、例えば、バイナリストリームとして、およびURLの形態でファイルロケーションとして、ファイルデータを取得する2つの方法を提供し得る。特定のファイルが、任意の時点においてファイルキャッシュマネージャコンポーネント424から名前によりバイナリストリームとして要求され得る。要求はオプションで、キャッシュ制御において供給されるメタデータをオーバーライドするキャッシュメタデータを含む。要求されたファイル名がキャッシュ制御にない場合、それは以前に渡されたメタデータまたは、オプションであるメタデータに関する複数のデフォルト値のどちらかを用いてキャッシュに加えられる。ファイルが要求された場合、ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424はまず、それが現在キャッシュにあるかどうか確認するであろう。キャッシュにない場合、ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424はその後、標準的な複数のファイルキャッシュルールを用いてファイルを要求するが、その瞬間までのロードオーダーにおいてそれを上げる。既にキャッシュにある複数のファイルに関して、ファイルは開かれ、データがバイナリストリームとして供給される。まだキャッシュにない複数のファイルに関して、ファイルはまずネットワークから取得され、ファイルキャッシュに書き込まれ、その後、前述したように開かれる。
ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424は、間接的であり、上記で説明した自動的なキャッシュメカニズムを迂回するファイルアクセスの第2の方法を提供し得る。そのような場合、ファイルのロケーションは名前により要求され、ファイルが既にキャッシュにある場合にはファイルキャッシュマネージャがローカルファイルシステムURL(例えば、file://some/path/foo.bar)を返すか、または、ファイルがキャッシュにない場合にはファイルキャッシュマネージャコンポーネント424がネットワークURL(例えば、http://some.domain/foo.bar)を返す。ローカルシステムURLのフォーマットは、デバイス依存であるであろう。
上記で説明されたように、キャッシュメタデータはオプションで提供され得、要求されたファイル名は、キャッシュ制御に既になくともよい。しかしこの場合、要求されたファイルは自動的に取得されず、通常のキャッシュロード手順がそれに適用される。結果としてこの方法は、ファイルが複数の要求の間にキャッシュへロードされてしまうので、1つの要求においてネットワークURLを返し得、後の要求においてファイルURLを返し得る。
複数のキャッシュファイルは、ピア通信フレームワークコントロール404に関連付けられたアプリケーション302により用いられ得る。アプリケーションは、バイナリストリームとしてファイルキャッシュマネージャコンポーネント424からファイルデータを要求し得、または、ファイルキャッシュマネージャコンポーネント424からファイルロケーションを要求し得、通常通りにそれを開く。また複数のキャッシュファイルは、サービスプロバイダコンポーネント410にとって利用可能であり、サービスプロバイダコンポーネント410はその後、自動車ヘッドユニット102など外部デバイスへそれらを提供し得る。本実施例において、バイナリストリーム方法が用いられる。
複数のファイル、およびキャッシュを維持するのに用いられるメタデータを特定するキャッシュ制御データは、実行時に、クライアント(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)上で、または、サーバベースコンピュータネットワーク108内のサーバ上で生成され得る。どのようにこのデータが生成されるかは、必要に応じて単純または複雑であり得、アプリケーション302の必要、または、複数のファイルの複数のタイプ、およびアプリケーション302の実際の複数の利用パターンのトラッキングおよび監視から得られる経験に基づき経時的に変化し得る。サーバまたはデバイス(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)上で適用されるキャッシュの複数のルールは、これらに限定されるものではないが、以下のうち1または複数に基づき得る。使用の可能性により、または最小の時間遅延でデバイスで利用可能でなければならないという理由によりアプリケーションデザイナーにより選ばれる複数のファイル、現在のユーザの複数のジェスチャ(複数の使用パターン)に基づき選択される複数のファイル、集合的なユーザの複数のジェスチャに基づき選択される複数のファイル、複数のユーザ嗜好に基づき選択される複数のファイル、ユーザの車両に基づき選択される複数のファイル、ユーザ現在のロケーションに基づき選択される複数のファイル、一日を通してのユーザの一般的なロケーションに基づき選択される複数のファイル、パートナまたは顧客の複数の要求に基づき選択される複数のファイル、接続されたデバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)に基づき選択される複数のファイル、および将来、ファイルを要求するサービスをコールすること(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104のサービスが、必要に応じてサーバデータベースを更新し得る)。
ファイル選択処理の最初の実装は単純であり得、必要性が生じた場合に後に複雑さが加えられる。ハンドヘルド通信デバイスクライアントアプリケーション(例えば、サービス要求者のコンポーネント408)および接続されたデバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)は、キャッシュ制御データにおいて特定されていない複数のファイルをキャッシュから要求し得、それらのファイルは、要求され後に通常通りキャッシュされるであろう。
サービス要求者のコンポーネント408およびサービスプロバイダコンポーネント410はそれぞれ、アプリケーション302からきて、ピア通信フレームワークコンポーネント304により管理されるそのような複数の要求および複数のサービスをサポートするために、ピアネットワークスタック306またはジェネラルネットワークスタック312を介して複数のサービスを要求および/または提供する、対応するクライアントおよびサーバモジュール(例えば、それぞれ、HTTPクライアント412およびHTTPサーバ414モジュール)を有し得る。例示的な一実施形態において、ピアネットワークスタックコンポーネント306は、適切なシリアルデータトランスポート機能により最小のTCP/IPスタックを実装する。データトランスポート機能は、デバイスおよびピア通信フレームワークコントロール404構成に基づき異なり得る。ピアネットワークスタック306は、例えば、トランスポート層においてTCP機能性416、ネットワーク層においてIP機能性418、データリンク層においてシリアルラインインターネットプロトコル(スリップ)またはポイントツーポイントプロトコル(PPP)機能性420、および物理層において、Bluetooth(登録商標)SPPまたはUSBなどシリアルデータトランスポート機能422を含み得る。Bluetooth(登録商標)SPPに関して、接続サービス名は、例えば「peer communications framework v1.0」など特定の値を用いるであろう。外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)は、接続するデバイス(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)上で複数のBluetooth(登録商標)プロフィールを列挙する際にこの値を探し得る。
サービスプロバイダコンポーネント410は、GETおよびPOSTセマンティックをサポートする最小のHTTPサーバであり得る。入ってくる複数のHTTP要求は、ファイルキャッシュ内の複数のファイル、若しくはピア通信フレームワークコントロール304のネイティブな複数のサービスにより扱われる、または、サービスのために関連するアプリケーション302へ転送される複数のサービス要求となる。複数のファイルは、「file」(例えば、http://168.100.10.1:80/file/filepath/filename.ext)と呼ばれるピア通信フレームワークコントロール404にとってネイティブである特化されたサービスを用いて要求され得る。オプションである複数の引数は、ファイルが取得されるインターネットURLを含むファイルキャッシュメタデータを特定し得る。しかし、インターネットURLが複数のキャッシュ制御構成オプションと比較されるので、これはオープンなプロキシではない。また複数のファイルは、サービス構成において規定されたエイリアスを用いて要求され得る。本実施例において、ファイルは、サービス名(例えば、http://168.100.10.1:80/filealias)のみを用いて要求される。複数のサービスは、サービス名(例えば、http://168.100.10.1:80/servicename?foo=bar)により要求され得る。要求はHTTP POSTの形態であり得るので、何らかのデータタイプの複数のコンテンツを含み得る。
ピア通信フレームワークコントロール404にとってネイティブである複数のサービスは、アプリケーション302が通知され、要求を中止するというオプションが与えられた後に、内部でピア通信フレームワークコントロール404により扱われる。複数のアプリケーションサービスは、アプリケーションが、要求の複数のコンテンツを決定し、要求に応答するのに用いる「要求」オブジェクトと共に、アプリケーション302へ転送される。サービスプロバイダコンポーネント410のHTTPサーバ414は、サービスプロバイダコンポーネント410にとってネイティブであるいくつかのサービスを提供し得る。例えば、これらには、servicelist(構成のサービスリストと同じフォーマットを用いて利用可能な複数のサービスのリストを返す)、filelist(サービスリストとしてフォーマット化された利用可能な複数のファイルのリストを返す)、file(既にそこにない場合にまずキャッシュへそれを加えて、キャッシュからファイルを返す)が含まれるが、これらに限定されるものではない。サービス要求者のコンポーネント408により、ピア通信フレームワークコントロール404に関連付けられたアプリケーションは、GETおよびPOSTセマンティックを用いて外部ピアデバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)へHTTP要求を行うことが可能となる。複数のサービスは、外部ピアデバイスにより規定されるように要求され、HTTP GETおよびPOST要求として形成され得る。例えば、要求は、「http://168.100.10.1:8080/servicename?foo=bar」として形成され得る。要求を行うために、アプリケーション302はピア通信フレームワークコントロール404から新たな要求オブジェクトを得、その複数のプロパティを必要に応じて設定し、「送信」方法をコールする。上記で説明された要求オブジェクトは、成功または失敗のイベントを始動させ、成功である場合、応答のコンテンツは、バイナリストリームの形態でアプリケーション302にとって利用可能とされる。
上記で説明された特定の複数のモジュール、および他のオプションである、ピア通信フレームワークコンポーネント304の複数のモジュールは、他の複数の実施形態において存在してもしなくてもよい。しかし、特定のモジュールが排除されることにより、それらが排除されたデバイスは、ピア通信フレームワークコンポーネント304の完全な機能性を予期する外部デバイスに特定の複数のサービスを提供可能であるという意味で、「アンカー」デバイスとして動作することが出来なくなることになる。例えば、インターネットへの接続を有さず、よってキャッシュを行う必要がなく、複数のファイルをサーブする必要がない外部デバイス(例えば、自動車ヘッドユニット102)の場合、ファイルキャッシュマネージャモジュール424およびサービスプロバイダコンポーネント410を容易に取り除くことが出来る(特定の外部デバイスが、インターネットからのキャッシュファイル以外に複数のサービスを提供する必要がない限り)。
上記で説明したように「アンカー」と外部デバイスとの間の接続に参加している2つのピアのうち一方のみが、ピア通信フレームワークコンポーネント304の機能性を実装する必要がある。他方のピアは、適切なデータトランスポートにより規格に準拠したネットワークスタックを用いて接続し得る。例えば、ジェネラルネットワークスタック308を有し、Bluetooth(登録商標)SPP(外部デバイス)でSLIPをサポートする自動車ヘッドユニット102は、ピア通信フレームワークコンポーネント304を実行しているハンドヘルド通信デバイス104(「アンカー」)に接続し得る。各ピア(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104、および自動車ヘッドユニット102)は、複数のサービス要求を行い扱うのに要求されるプロトコルサポートと共に、適切な複数のネットワークアドレスを介して通信を行うことが出来る適切なデータトランスポートよびネットワークスタックを提供する。複数のピアは、ピア通信フレームワークコンポーネント304ライブラリによりこの機能性が提供される。ピア通信フレームワークコンポーネント304を有さない複数のピアは、この機能性を別途実装する。例えば、この特定の機能性は、データトランスポート機能(Bluetooth(登録商標)SPP/SLIP、またはその他)、TCP/IP機能性、HTTPクライアント機能性(「アンカー」ピアから複数のサービスを要求するための)、および他の複数のオプションであるプロトコルを含み得る。例えば、ピア通信フレームワークコンポーネント(例えば、自動車ヘッドユニット102)を有さない複数のピアはオプションで、サービスプロバイダとして動作するHTTPサーバを「アンカー」ピア(例えば、ハンドヘルド通信デバイス104)に提供し得る。
2つのピアが接続する場合、1または複数のピアは、それらがピアツーピアネットワークに参加していることを示す情報を受信し得る。ここで一方のピアはピア通信フレームワークコンポーネント304を有しており、したがって、それらはそれら自身を適切に構成し得る。「アンカー」ピアは、ピア通信フレームワークコンポーネント304を有するピアであり、既に適切に構成されているであろう。しかし、外部ピアは、同じ物理シリアルトランスポート上での複数の接続の他の複数の種類をサポートし得、上記で説明したように接続サービス名の値を探している外部のピアによりどの種類の接続が開始されたかを知り得る。
図4Bは、ハンドヘルド通信デバイス104の複数のソフトウェアモジュールを示す、他の例示的な実施形態に係る概略図である。適用可能な複数のアプリケーションプログラミングインタフェース(API)コールを通じて互いに通信を行い得る様々なソフトウェアコンポーネントの比較的階層的なレイヤー化が示されている。アプレット層426は最上部にあり、ハンドヘルドデバイス104へのダウンロードに利用可能である様々な上位レベルアプリケーションを含み得る。コアユーザインタフェースフレームワーク層428が示されており、後に続くのは、コア共通フレームワーク層430、メディアプレーヤ、その他のための様々なライブラリ432、アクセス制御層434、ピア通信フレームワークサーバ436、物理アクセス層(PAL)442、Bluetooth(登録商標)、その他接続インタフェース層438、および最後に、ハンドヘルドデバイスオペレーティングシステム層440が最下部に示されている。
図5は、例示的な一実施形態に係る、自動車の自動車ヘッドユニットと、通信デバイスと、それを介してインターネットアクセスが提供されるサーバベースコンピュータネットワークとの間の通信を提供する方法500を示すフロー図である。
方法は、ピアツーピアネットワークスタックを介して自動車ヘッドユニット102から要求がシリアルデータトランスポートリンク上で受信され得る502において開始する。503において、外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われるかが決定され得る。例えば、ハンドヘルド通信デバイスにとってネイティブに(すなわち、そこでローカルに)いくつかのサービスが利用可能であり、その他は、ハンドヘルド通信デバイスの外部であるサーバベースのネットワークを介して利用可能であり得る。ハンドヘルド通信デバイス上でローカルに利用可能であり得るそのようなサービスの例は、インターネットラジオアプリケーションで局を変えるものであり得る。しかし、外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われるかのこの決定は、全てのサービスがハンドヘルド通信デバイス上でネイティブに利用可能である場合、または、どのサービスもハンドヘルド通信デバイス上でネイティブに利用可能でない場合、必要ではなく、そのような決定を排除するそのような様々な処理およびシステムを含む複数の実施形態が予期される。外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われると決定された場合、504において、要求は、デバイスのジェネラルネットワークスタックを介してサーバベースコンピュータネットワークへ転送される。506において、ジェネラルネットワークスタックを介してサーバベースコンピュータネットワークから応答が受信され、508において、応答は、シリアルデータトランスポートリンク上で自動車ヘッドユニットへ送信される。一実施形態において、ヘッドユニットと通信デバイスとの間のシリアルデータトランスポートリンクは、Bluetooth(登録商標)Serial Port Profile(SPP)タイプのシリアルデータトランスポートリンク、またはUniversal Serial Bus(USB)タイプのシリアルデータトランスポートリンクである。
503において、外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われないと決定された場合、510において、サービスは、要求に従ってローカルに実行される。例えば、サービスは、ハンドヘルド通信デバイス上でローカルに実行され得る。508において、サービスを実行することの結果として生じる応答はその後、シリアルデータトランスポートリンク上で自動車ヘッドユニットへ送信される。例えば、サービスがインターネットラジオアプリケーションで局を変えるものである場合、ラジオインターネット局は、要求を外部ネットワークへ転送することなくハンドヘルド通信デバイス上でローカルにサービスを用いて変えられるであろう。
図6は、例示的な一実施形態に係る、複数のサービス要求のフィルタ処理を含む、自動車ヘッドユニットと、通信デバイスと、サーバベースコンピュータネットワークとの間の通信を提供する方法を示すフロー図である。
方法は、ピアツーピアネットワークスタックを介して自動車ヘッドユニットから要求がシリアルデータトランスポートリンク上で受信される602において開始する。604において、要求が複数のサービスの特定されたリスト上のサービスに対応するかが決定される。例えば、複数のサービスの特定されたリストは、自動車ヘッドユニット(例えば、ハンドヘルド通信デバイス)以外のピアを介して利用可能である複数のサービスのリストであり得る。要求が複数のサービスの特定されたリスト上のサービスに対応しないと決定された場合、方法はその後、エラーコード612を返し得る(例えば、サービスを要求しているクライアントへHTTPエラーコードを返す)。606において、要求が、複数のサービスの特定されたリスト上のサービスに対応すると決定された場合、605において、要求は、外部サーバベースネットワークを介してサービスにより扱われるかが決定される。例えば、ハンドヘルド通信デバイスにとっていくつかのサービスがネイティブに(すなわち、そこでローカルに)利用可能であり、その他は、ハンドヘルド通信デバイスの外部であるサーバベースのネットワークを介して利用可能であり得る。ハンドヘルド通信デバイス上でローカルに利用可能であり得るそのようなサービスの例は、インターネットラジオアプリケーションで局を変えるものであり得る。しかし、外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われるかの決定は、全てのサービスがハンドヘルド通信デバイス上でネイティブに利用可能である場合、または、どのサービスもハンドヘルド通信デバイス上でネイティブに利用可能でない場合、必要ではなく、そのような決定を排除するそのような様々な処理およびシステムを含む複数の実施形態が予期される。外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われると決定された場合、606において、要求は、ジェネラルネットワークスタックを介してサーバベースコンピュータネットワークへ転送され得る。例えば、ジェネラルネットワークスタックは、ピアツーピアネットワークスタックが存在する同じデバイス(例えば、通信デバイス)に存在する。608において、応答は、ジェネラルネットワークスタックを介してサーバベースコンピュータネットワークから受信される。610において、応答はその後、シリアルデータトランスポートリンク上で自動車ヘッドユニットへ送信され得る。
604において、外部サーバベースネットワークを介してサービスにより要求が扱われないと決定された場合、その後、614において、サービスは、要求に従ってローカルに実行される。例えば、サービスは、ハンドヘルド通信デバイス上でローカルに実行され得る。614において、サービスの実行の結果として生じる応答はその後、シリアルデータトランスポートリンク上で自動車ヘッドユニットへ送信される。例えば、サービスが、インターネットラジオアプリケーションで局を変えるものである場合、ラジオインターネット局は、外部ネットワークへ要求を転送することなく、ハンドヘルド通信デバイス上でローカルにサービスを用いて変えられるであろう。
図7は、例示的な一実施形態に係る、インテリジェントキャッシュを含む、自動車ヘッドユニットと、通信デバイスと、サーバベースコンピュータネットワークとの間の通信を提供する方法を示すフロー図である。
方法は、ピアツーピアネットワークスタックを介して自動車ヘッドユニットから要求がシリアルデータトランスポートリンク上で受信され得る702において開始する。例えば、要求は、自動車ヘッドユニットとのピアツーピア接続を有するピアネットワーク上で通信デバイスにおいて受信され得る。704において、要求は、ジェネラルネットワークスタックを介してサーバベースコンピュータネットワークへ転送される。例えば、ジェネラルネットワークスタックは、ピアツーピアネットワークスタックが存在する同じデバイス(例えば、通信デバイス)上に存在する。706において、受信される複数の要求の複数のタイプおよび複数のパターンが、監視される。例えば、この監視は、サーバベースコンピュータネットワーク上で1または複数のサーバに対して実行されるが、しかしオプションで、加えて、または代わりに、通信デバイス上でローカルに実行され得る。708において、応答は、ジェネラルネットワークスタックを介してサーバベースコンピュータネットワークから受信される。710において、応答(または、応答の少なくとも一部)は、受信した複数の要求の複数のタイプおよび複数のパターンの監視に基づきキャッシュされ得る。例えば、応答が受信され得、どのファイルまたは応答を通信デバイス上でキャッシュするかを示す、サーバベースコンピュータネットワークから受信する様々なキャッシュデータに従って、通信デバイス上で応答の少なくとも一部がキャッシュされ得る。方法はその後、さらに要求が受信された場合に、702から開始して繰り返され得る714。
図8は、例示的な一実施形態に係る、第1ネットワークピアにより、複数の通信のうち1または複数に含まれるサービス要求に応答することを含む、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンク上で第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間の通信ネットワーク環境において通信を行うための方法800を示すフロー図である。
方法は、任意の時点において2つのネットワークアドレスのみが用いられるネットワーク上で、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンクにより通信が受信される802から開始する。ダイレクトシリアルデータトランスポートリンク上の第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間には確立されたデータトランスポート接続があり得、第1ネットワークピアは、リンクの外部であるネットワークへの別個のネットワークインタフェース上で別個の接続を有し得る。804において、通信パケットの宛て先ネットワークアドレスに関わらず、受信した通信からペイロードが抽出される。例えば、宛て先ネットワークアドレスは無視され得、さもなくば、用いられない。また、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンク上の第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間の確立されたデータトランスポート接続は、第1ネットワークピアおよび第2ネットワークピアのネットワークアドレスの第1ネットワークピアおよび第2ネットワークピアのハードウェアアドレスへの解決が、第1ネットワークピアによるサービス要求への応答のために必要ではないものであり得る。806において、通信に含まれるサービス要求は、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンクの外部のネットワークへ、別個の接続を介して元々は取得されたデータを提供することにより応答される。例えば、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンクの外部のネットワークは、インターネットであり得る。方法はその後、さらに通信が受信された場合に、802から開始して繰り返され得る808。
図9は、例示的な一実施形態に係る、特定の複数のネットワークサービスの複数の要求を有する、受信された通信を扱うことを含む、ダイレクトシリアルデータトランスポート上の第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間の通信ネットワーク環境において通信を行うための方法900を示すフロー図である。
方法は、ダイレクトシリアルデータトランスポートリンク上で通信が、第2ネットワークピアから第1ネットワークピアにより受信される902において開始する。904において、受信された通信はその後、第2ネットワークピアが、正常な(in order)より一般的なネットワークではなく、ピアツーピアネットワーク上にあると知ることが求められないように扱われる。第2ネットワークピアは、第1ネットワークピアが要求されるネットワークサービスを提供しなくとも、第1ネットワークピアが特定のジェネラルネットワークサービスを提供したかのように同じやり方で、ネットワーク通信を扱うことが可能となる。第1ネットワークピアからの対応する応答は、接続を妨害することなく第1ネットワークピアと第2ネットワークピアとの間の通信をさらに可能とするよう特定のネットワークプロトコル(例えば、TCP/IP)に従って適切なやり方の通信においてサービス要求を扱うであろう。例えば、第1ネットワークピアがダイナミックホストコンフィギュレーションプロトコル(DHCP)またはアドレス解決プロトコル(ARP)などの複数のサービスを提供しない場合、そのような複数のサービスの要求は、無視され、さもなくば、要求者が現在のネットワーク接続またはセッションを妨害することのない通常のやり方で通信を継続することを可能とするようなやり方で応答されるであろう。方法はその後、さらに通信が受信された場合に、902から開始して繰り返され得る906。
図10は、複数の自動車ヘッドユニットを伴った複数のサービスおよび複数の通信を提供するためのシステムの様々なロジックコンポーネントの、例示的な一実施形態に係るシステムアーキテクチャ図である。
様々な通信システムキャリアネットワーク1070上の他のサービスプロバイダ1002、1018、1030、1038、1004および1048と共に、主要なサービスプロバイダ1080と通信を行っているハンドヘルドデバイス104および複数のヘッドユニット104が示されている。主要なサービスプロバイダ1080は、ストリーミングミュージック、ニュース、スポーツ、天気、旅行、警告システム情報、地図、ナビゲーション、情報、その他、並びに、他のエンターテイメントおよび情報データサービスなど複数のサービスを、複数のヘッドユニット104およびハンドヘルドデバイス102へ提供する。ハンドヘルドデバイス104および/またはヘッドユニット102のユーザは、それらの情報および個人的な複数の嗜好が、彼らのハンドヘルドデバイス102および/または彼らのヘッドユニット104、若しくは、他の複数のデバイスおよび主要なサービスプロバイダ1080と通信を行うよう構成された何らかのヘッドユニット(例えば、複数のヘッドユニット120)上で格納され、またはそれらを介してフォローされ、アクセス可能であるように、主要なサービスプロバイダ1080によりサービスされ管理されるアカウントに関連付けられ得る。彼らの自動車の車両識別番号(VIN)も、ヘッドユニット102およびユーザのアカウントに関連付けられ得る。このやり方で、ユーザおよび彼らのデバイスは、ユーザが手動でクレデンシャル情報を毎回提供しなければならないということなく、主要なサービスプロバイダ1080へ、または互いに複数のサービス要求を送信する際に自動的に認証され得る。例として、以下の表は、多くの実施形態において本明細書で説明される複数のシステム内で実装される多くの技術的特徴を提示する。またここで用いられる「TGT」は、主要なサービスプロバイダを指す。
図11は、例示的な一実施形態に係る、サーバを介して、特定された遠隔の車両ヘッドユニット102へ複数のサービスおよび/または情報を提供する方法1100を示すシステムフロー図である。
方法は、サーバが、認証されたユーザの遠隔デバイスから要求を受信する1102から開始する。
1104において、サーバは、要求に関連付けられた(遠隔デバイスであってもよく、なくてもよい)遠隔の車両ヘッドユニットを特定する。
1106において、要求に応じ、サーバが電子的に、要求、認証されたユーザ、および遠隔デバイスのうち1または複数に基づき、サーバを介して、特定された遠隔の車両ヘッドユニットへ複数のサービスおよび/または情報を提供する。
図12は、例示的な一実施形態に係る、受信した情報に基づき車両ヘッドユニットを自動的に構成する方法1200を示すシステムフロー図である。
1202において、車両ヘッドユニットは、モバイルデバイスから要求を受信し、要求を認証する。
1204において、要求を認証したことに応じ、ヘッドユニットは、モバイルデバイスから複数のサービスおよび/または情報を受け付ける。
1206において、受け付けられた複数のサービスおよび/または情報に応じ、ヘッドユニットは、モバイルデバイスからの、受け付けられた複数のサービスおよび/または情報と、要求に関連付けられたユーザに関連付けられた複数のサービスおよび/または情報とのうち1または複数に基づき車両ヘッドユニットを自動的に構成する。ここで、要求に関連付けられたユーザに関連付けられた複数のサービスまたは情報は、遠隔のサーバからのものである。
図13は、例示的な一実施形態に係る、特定された複数のユーザ嗜好に従って車両ヘッドユニットを自動的に構成すること基づき車両ヘッドユニットを自動的に構成する方法1300を示すシステムフロー図である。
1302において、ヘッドユニットは、モバイルデバイスから要求を受信する。
1304において、ヘッドユニットは要求を認証する。
1306において、要求を認証したことに応じ、ヘッドユニットは、モバイルデバイスから複数のサービスまたは情報を受け付ける。
1308において、受け付けられた複数のサービスまたは情報に応じて、ヘッドユニットは、モバイルデバイスからの、受け付けられた複数のサービスまたは情報と、要求に関連付けられたユーザに関連付けられた複数のサービスまたは情報とのうち1または複数に基づき、要求に関連付けられたユーザの特定された複数のユーザ嗜好に従ってヘッドユニットを自動的に構成する。ここで、要求に関連付けられたユーザに関連付けられた複数のサービスまたは情報は、遠隔のサーバからのものである。
図14は、例示的な一実施形態に係る、車両ヘッドユニットにユーザの複数のユーザ嗜好に従って自動的に動作させる方法1400を示すシステムフロー図である。
1402において、ハンドヘルドデバイスは、ユーザおよび遠隔の車両ヘッドユニットに関連付けられた要求を送信する。
1404において、送信された要求に応じて、ハンドヘルドデバイスは、ユーザの複数のユーザ嗜好の複数のインディケーションを受信する。
1406において、ハンドヘルドデバイスは遠隔の車両ヘッドユニットに、ユーザの複数のユーザ嗜好の受信した複数のインディケーションに基づき、ユーザの複数のユーザ嗜好に従って動作させる。また、サービスプロバイダのサーバが段階を実行する同じ、または同様の方法1400が適用され得る。
要約に説明されるものも含む示された複数の実施形態の上記の説明は、網羅的であること、開示された正確な複数の形態に複数の実施形態を限定することを意図されていない。例示目的のために特定の複数の実施形態および複数の例が本明細書で説明されているが、当業者には理解いただけるように、本開示の思想および態様から逸脱することなく様々な同等の修正が加えられ得る。本明細書において提供される、様々な実施形態の複数の教示は、必ずしも、上記で一般的に説明された例示的な自動車ヘッドユニット102およびハンドヘルド通信デバイス104ではなく、他の複数のデバイスに適用され得る。
例えば、前述の詳細な説明は、複数のブロック図、複数の概略、および複数の例を利用して複数のデバイスおよび/または複数の処理の様々な実施形態を明記した。そのような複数のブロック図、複数の概略、および複数の例が1または複数の機能および/または動作を含む限りにおいて、当業者には、そのような複数のブロック図、複数のフローチャート、および複数の例における各機能および/または動作が、幅広い範囲のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または事実上これらの何らかの組み合わせで個別および/または集合的に実装され得ることが理解されよう。1または複数のコンピュータにより実行される1または複数のコンピュータプログラム(例えば、1または複数のコンピュータシステムで実行されている1または複数のプログラム)として、1または複数のコントローラ(例えば、複数のマイクロコントローラ)により実行される1または複数のプログラムとして、1または複数のプロセッサにより実行される1または複数のプログラム(例えば、マイクロプロセッサ)として、ファームウェアとして、または事実上これらの何らかの組み合わせとして、標準的な複数の集積回路において、本明細書に開示される複数の実施形態が、全体的に、または部分的に同等に実装され得ることと、回路を設計すること、並びに、ソフトウェアのために、および/またはファームウェアのためにコードを書くことが本開示の複数の教示を鑑みれば当業者の技術範囲に十分含まれることとを、当業者は理解されよう。
ロジックがソフトウェアまたはファームウェアとして実装され、メモリに格納された場合、ロジックまたは情報は、何らかのプロセッサ関連のシステムまたは方法により、またはそれらとの関連で用いられる何らかのコンピュータ可読媒体(すなわち、プロセッサ可読記憶媒体)に格納され得る。本開示の文脈において、メモリは、コンピュータおよび/またはプロセッサプログラムを保持または格納する、電子、磁気、光学式、または他の物理的デバイスまたは手段であるコンピュータ可読媒体である。ロジックおよび/または情報は、コンピュータベースのシステム、プロセッサを含んだシステム、または、命令実行システム、装置、またはデバイスから複数の命令をフェッチし得、ロジックおよび/または情報に関連付けられた複数の命令を実行し得る他のシステムなど、命令実行システム、装置、またはデバイスにより、またはそれらとの関連で用いられる何らかのコンピュータ可読媒体で実施され得る。
本明細書の文脈において、「コンピュータ可読媒体」または「プロセッサ可読記憶媒体」は、命令実行システム、装置、および/またはデバイスにより、またはそれらとの関連で用いられるロジックおよび/または情報に関連付けられたプログラムを格納し得る何らかの物理的な要素であり得る。コンピュータ可読媒体は例えば、このことに限定されるわけではないが、電子、磁気、光学式、電磁気、赤外線、または半導体システム、装置、またはデバイスであり得る。コンピュータ可読媒体のより特定的な複数の例(非網羅的なリスト)は、以下のものを含み得る。ポータブルコンピュータディスク(磁気、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、セキュアデジタル、またはその他)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリ)、ポータブルコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CDROM)、デジタルテープ。
上記で説明された様々な実施形態は、組み合わせられて更なる実施形態を提供し得る。本明細書の特定の複数の教示および複数の定義と矛盾しない限り、本明細書において参照されている、および/またはアプリケーションデータシートに列挙されている米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、外国の特許、外国の特許出願、非特許文献の全ては、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。必要であれば、様々な特許、出願、および文献の複数のシステム、複数の回路、および複数の概念を採用すべく、複数の実施形態の複数の態様は修正され得、また更なる複数の実施形態が提供される。
上記の詳細な説明を鑑みれば、これらおよび他の複数の変更が複数の実施形態に加えられ得る。一般的に、以下の請求項において、用いられる複数の用語は、明細書および請求項に開示される特定の実施形態に請求項を限定するものと解釈されるべきではなく、そのような請求項が権利を与えられる同等物の範囲全体と共に、全ての可能な実施形態を含むものと解釈されるべきである。したがって、請求項は開示により限定されない。
なお、本願明細書に記載の実施形態によれば、以下の構成もまた開示される。
[項目1]
自動車ヘッドユニットへ複数のサービスを電子的に提供する方法であり、
サーバのコンピュータプロセッサにより、認証されたユーザの遠隔デバイスから要求を受信する段階と、
前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定する段階と、
前記要求に応じ、前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記要求、前記認証されたユーザ、他の認証されたユーザ、および前記遠隔デバイスのうち1または複数に基づき、特定された前記遠隔の自動車ヘッドユニットへ複数のサービスまたは情報を電子的に提供して、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザの特定された複数のユーザ嗜好のうち、または前記他の認証されたユーザの特定された複数のユーザ嗜好のうち対応する複数の嗜好に従って動作させる段階と
を備える方法。
[項目2]
前記認証されたユーザは、前記遠隔デバイスに関連付けられており、前記遠隔の自動車ヘッドユニットは、前記他の認証されたユーザに関連付けられている、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記遠隔デバイスは、前記自動車ヘッドユニット、モバイルデバイス、およびコンピュータのうち1つである、項目1に記載の方法。
[項目4]
前記遠隔デバイスは自動車ヘッドユニットであり、前記サーバはモバイルデバイス上で動作しており、前記特定されたユーザの前記対応する複数の嗜好は前記モバイルデバイスに関連付けられている、項目1に記載の方法。
[項目5]
前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記認証されたユーザの特定された前記複数のユーザ嗜好を前記モバイルデバイスに格納して、前記モバイルデバイスが、1または複数の他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザの前記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させることを可能とする段階をさらに備える、項目4に記載の方法。
[項目6]
前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記複数のサービスまたは情報を他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ電子的に提供して、前記他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザの前記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させる段階をさらに備える、項目5に記載の方法。
[項目7]
提供される前記情報は、前記特定された複数のユーザ嗜好を含む、項目1に記載の方法。
[項目8]
前記遠隔デバイスは、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットから地理的に遠隔で位置付けられたモバイルデバイスである、項目1に記載の方法。
[項目9]
前記遠隔デバイスはモバイルデバイスであり、前記遠隔デバイスから前記要求を受信する前記段階は、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットからの前記要求を受信した前記モバイルデバイスから前記要求を受信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目10]
前記サーバを介して前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する前記段階は、前記ユーザのモバイルデバイスにデータを電子的に提供して、前記モバイルデバイスが、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を提供することを可能とする段階を有する、項目1に記載の方法。
[項目11]
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する前記段階は、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの無線遠距離通信受信機を介して、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する段階を有する、項目1に記載の方法。
[項目12]
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの前記無線遠距離通信受信機を介して前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する段階は、セルラーサービスを用いて前記サーバにより、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を提供して、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を提供するようデータの通信を行う段階を含む、項目11に記載の方法。
[項目13]
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記サーバを介して前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する前記段階は、
前記認証されたユーザまたは他の認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従う複数のサービスまたは情報と、
前記認証されたユーザが前記車両を遠隔で制御または構成するための複数のサービスまたは情報と、
前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って前記車両の複数の設定を遠隔で、かつ自動的に構成するための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットを介して、前記認証されたユーザの複数のサードパーティサブスクリプションサービスに遠隔で、かつ自動的にアクセスし、およびそれらを提供するための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、音楽関連情報、特定された複数の音楽の嗜好、または特定の音楽の複数の選択を自動的に再生または表示させるための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、スポーツ関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、天気関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、ニュース関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、インターネット検索エンジン関連情報を自動的に再生または表示させるための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザへウェブブラウザ機能性を提供させるための複数のサービスまたは情報と、
前記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従って、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの複数のユーザインタフェース設定または特定された複数の嗜好を遠隔で構成するための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従ってカスタマイズされたユーザインタフェースを自動的に表示させるための複数のサービスまたは情報と、
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従って、複数のナビゲーションシステム設定を自動的に構成させるための複数のサービスまたは情報と、
前記自動車ヘッドユニットがナビゲーションシステムに関連して、興味の対象である複数の地理的ロケーションまたは地点を用いることを可能とする、前記認証されたユーザの前記興味の対象である複数の地理的ロケーションまたは地点に関連する複数のサービスまたは情報と、
前記要求に関連付けられた前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定に基づく、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットと前記認証されたユーザの前記遠隔デバイスとの間のペアリングを可能とする複数のサービスまたは情報と、
前記遠隔デバイスと前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットとの間の情報の伝達を促す複数のサービスまたは情報と
のうち1または複数を提供する段階を有する、項目1に記載の方法。
[項目14]
コンピュータプロセッサに、
遠隔デバイスから要求を受信する手順と、
前記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定する手順と、
前記要求に応じ、特定された前記遠隔の自動車ヘッドユニットに、少なくとも、ユーザの複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することにより前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好に従って動作させる手順と
を実行させるプログラム。
[項目15]
前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに複数のユーザ嗜好に従って動作させる前に、前記コンピュータプロセッサにさらに、前記ユーザを認証する手順を実行させる、項目14に記載のプログラム。
[項目16]
前記遠隔デバイスは、前記自動車ヘッドユニット、モバイルデバイス、およびコンピュータのうち1つである、項目14に記載のプログラム。
[項目17]
前記遠隔デバイスは自動車ヘッドユニットであり、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好は、モバイルデバイスに関連付けられており、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することは、前記モバイルデバイスから前記遠隔デバイスに、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含む、項目14に記載のプログラム。
[項目18]
前記コンピュータプロセッサにさらに、認証された前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記モバイルデバイスに格納して、前記モバイルデバイスが、1または複数の他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好に従って動作させることを可能とする手順を実行させる、項目17に記載のプログラム。
[項目19]
前記遠隔デバイスは前記特定された自動車ヘッドユニットであり、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することは、モバイルデバイスから前記特定された自動車ヘッドユニットへ、前記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含む、項目14に記載のプログラム。
[項目20]
前記遠隔デバイスは前記特定された自動車ヘッドユニットであり、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに複数のユーザ嗜好に従って動作させる前記手順は、サーバまたはモバイルデバイスから前記特定された自動車ヘッドユニットへ、バックグラウンド画像の通信を行う手順をさらに有する、項目14に記載のプログラム。
[項目21]
前記遠隔デバイスは、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットから地理的に遠隔で位置付けられたモバイルデバイスである、項目20に記載のプログラム。
[項目22]
前記遠隔デバイスは前記特定された自動車ヘッドユニットであり、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することは、承認されたモバイルデバイスから、またはサーバから前記特定された自動車ヘッドユニットへ、前記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含む、項目14に記載のプログラム。
[項目23]
コンピュータプロセッサと、
前記コンピュータプロセッサに結合された少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体と
を備え、
前記少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに前記コンピュータプロセッサに、
モバイルデバイスから要求を受信させ、
前記要求を認証させ、
前記要求の認証に応じ、前記モバイルデバイスからの複数のサービスまたは情報を受け付けさせ、
受け付けられた前記複数のサービスまたは情報に応じ、前記モバイルデバイスからの前記受け付けられた複数のサービスまたは情報と、前記要求に関連付けられたユーザに関連付けられた複数のサービスまたは情報とのうち1または複数に基づき、前記要求に関連付けられた前記ユーザの特定された複数のユーザ嗜好に従って自動車ヘッドユニットを自動的に構成させる
複数のプロセッサ実行可能命令を格納しており、
前記要求に関連付けられた前記ユーザに関連付けられた前記複数のサービスまたは情報は、遠隔のサーバからのものである、前記自動車ヘッドユニットのシステム。
[項目24]
前記モバイルデバイスからの受け付けられた前記情報は、前記特定された複数のユーザ嗜好を含む、項目23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
[項目25]
前記要求に関連付けられた前記ユーザに関連付けられた前記受け付けられた情報は、前記特定された複数のユーザ嗜好を含む、項目23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
[項目26]
前記モバイルデバイスは、前記自動車ヘッドユニットのシステムから地理的に遠隔で位置付けられている、項目23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
[項目27]
前記モバイルデバイスは、前記自動車ヘッドユニットのシステムと前記モバイルデバイスとの間の近距離無線通信の範囲内に位置付けられている、項目23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
[項目28]
コンピュータプロセッサに、
ユーザと遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた要求を送信する手順と、
送信された前記要求に応じて、前記ユーザの複数のユーザ嗜好の複数のインディケーションを受信する手順と、
前記遠隔の自動車ヘッドユニットに、ユーザの複数のユーザ嗜好の受信した前記複数のインディケーションに基づき、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好に従って動作させる手順と
を実行させる、プログラム。
[項目29]
前記ユーザと前記遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた前記要求を送信する手順の前に、前記コンピュータプロセッサにさらに、前記ユーザを認証する手順を実行させる、項目28に記載のプログラム。
[項目30]
前記ユーザと前記遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた前記要求を送信する前記手順は、遠隔のサーバへ、または近距離無線信号を介して無線でモバイルデバイスへ前記要求を送信する手順を有する、項目28に記載のプログラム。
[項目31]
自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有する通信デバイスとの間で通信を提供するコンピュータ実施方法であり、
前記通信デバイスのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと、前記自動車の車両識別子と、前記通信デバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルとのうち1または複数を伴った承認の認証または検証に基づき、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する通信リンクの確立を促す段階と、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットからの情報を受信する段階と、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納されたユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づき、サービスを電子的に提供する段階と
を備える、コンピュータ実施方法。
[項目32]
前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する前記通信リンクが依然として確立されている間に、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを示すアクセス制御情報であり、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づく値を有する前記アクセス制御情報を、異なる通信リンクを介して遠隔のサーバから受信する段階と、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階と、
前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されると決定された場合に、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
を有する、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目33]
前記ヘッドユニットから受信する前記情報は、前記サービスの要求を含み、前記アクセス制御情報に基づき、特定の前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する前記段階は、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから前記サービスの前記要求を受信することに応じて、前記サービスが、前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階を含む、項目32に記載のコンピュータ実施方法。
[項目34]
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから複数の要求を受信する段階と、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記ヘッドユニットが受信することが承認されていないサービスの少なくとも1つ要求を、前記複数の要求からフィルタ処理により取り除く段階と、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求に関して前記ヘッドユニットを拒否する段階と
をさらに備える、項目32に記載のコンピュータ実施方法。
[項目35]
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求に対する応答メッセージであり、前記ヘッドユニットからの出力としてユーザにより見られる、または聞かれる、前記ヘッドユニットが何故、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求により要求されるサービスを受信することが承認されないのかの理由を示す前記応答メッセージを送信する段階をさらに備える、項目32に記載のコンピュータ実施方法。
[項目36]
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットが何故、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求により要求される前記サービスを受信することが承認されないかの前記理由を、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求により要求される前記サービスが、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ識別情報に関連付けられたアカウントのサービスレベルに含まれないからであると決定する段階をさらに備える、項目35に記載のコンピュータ実施方法。
[項目37]
前記通信デバイスは無線モバイルデバイスであり、前記通信リンクは無線リンクであり、前記ヘッドユニットから前記情報を受信する前記段階は、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから前記情報を無線受信する段階を有する、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目38]
前記ヘッドユニットから受信する前記情報は、特定のユニフォームリソースロケータ(URL)により示されるインターネット上で利用可能な情報の要求を含み、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記URLへのアクセスが前記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する段階と、
前記ヘッドユニットに関して、前記URLへの前記アクセスが承認されると決定された場合に、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
を有し、
前記サービスは、前記インターネット上で利用可能な情報のために、前記ユニフォームリソースロケータ(URL)の前記ヘッドユニットへのアクセスを提供することを含む、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目39]
前記ヘッドユニットから受信する前記情報は、特定のデータタイプの要求を含み、
前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記特定のデータタイプへのアクセスが前記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する段階と、
前記ヘッドユニットに関して、前記特定のデータタイプへの前記アクセスが承認されると決定された場合に、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
を有し、
前記サービスは、前記特定のデータタイプへのアクセスを提供することを含む、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目40]
前記特定のデータタイプへのアクセスが前記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、遠隔のサーバから情報を受信する段階を含み、
少なくとも部分的に前記遠隔のサーバからの前記情報に基づき、前記特定のデータタイプへのアクセスが承認されるかが決定され、
前記遠隔のサーバからの前記情報は、前記ユーザアカウントまたは前記ユーザ識別情報に関連付けられたアカウントのサブスクリプションレベルと、前記ヘッドユニットの複数の特性と、前記通信デバイスの複数の特性とのうち1または複数に基づき変化する、項目39に記載のコンピュータ実施方法。
[項目41]
前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する前記通信リンクが依然として確立されている間に、前記ヘッドユニットから受信した前記情報に含まれる複数のサービスの特定の複数の要求が、提供されることが出来ない複数のサービスのためのものであることに応じて、前記ヘッドユニットへ複数のカスタマイズされたエラーメッセージを提供する段階を有し、
前記複数のカスタマイズされたエラーメッセージは、
前記ヘッドユニットの能力、機能性、または互換性の欠如と、前記複数のユーザクレデンシャルにより特定される前記ユーザアカウントの不十分なステータスまたはサブスクリプションレベルと、前記通信デバイスの能力、機能性、または互換性の欠如と、前記ユーザ特有の嗜好情報に含まれる複数の設定と、メディアデバイスが前記ヘッドユニットにより用いられていることとのうち1または複数を含む前記複数のカスタマイズされたエラーメッセージの1または複数の理由を示す、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目42]
前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから受信する前記情報に含まれる前記サービスの少なくとも1つ要求に応じて、前記サービスを提供することにおいて、圧縮フォーマットのデータを前記遠隔のサーバへ送信し、または前記遠隔のサーバから受信する段階を有する、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目43]
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、1または複数の追加的なヘッドユニットから情報を受信する段階をさらに備え、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納されたユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づき前記サービスを電子的に提供する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットのロケーションと、前記1または複数の追加的なヘッドユニットの1または複数のロケーションとのうち1または複数について、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記1または複数の追加的なヘッドユニットから受信した前記情報とに基づきサービスを電子的に提供し、情報を選択的に前記ヘッドユニットへ送信し、情報を選択的に前記1または複数の追加的なヘッドユニットへ送信する段階とを有し、
前記通信デバイスと前記1または複数の追加的なヘッドユニットとの間の複数の通信リンク、および、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する前記通信リンクは、セキュアな複数の通信チャネルである、項目31に記載のコンピュータ実施方法。
[項目44]
自動車のヘッドユニットに、複数の遠隔デバイスからの複数のサービスおよび情報へのアクセスを提供するコンピュータ実施方法であり、
無線モバイルデバイスのプロセッサにより、前記ヘッドユニットから複数のサービス要求を受信する段階を備え、
前記無線モバイルデバイスと前記ヘッドユニットとは近距離無線通信リンクで通信を行っており、
前記方法はさらに、
前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、受信した前記複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求を評価して、前記受信した複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求に関して、前記受信したサービス要求により要求されている特定のサービスに従って、前記サービス要求に関連付けられたユーザアカウントと、前記ヘッドユニットと、前記自動車の車両識別子と、前記無線モバイルデバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルと、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とのうち1または複数に基づき、前記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定する段階と、
前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する段階と
を備える、方法。
[項目45]
前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する前記段階は、
前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記受信した複数のサービス要求の要求、および、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報のうちいくつかを遠隔のサーバへ送信する段階と、
前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報に従ってカスタマイズされた応答を前記遠隔のサーバから受信する段階と、
前記応答を前記ヘッドユニットへ送信する段階と
を有する、項目44に記載のコンピュータ実施方法。
[項目46]
前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する前記段階は、
前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットに前記複数のユーザクレデンシャルを保存することを避けるべく、前記ヘッドユニットから受信した前記複数のサービス要求のうち少なくとも1つへ前記複数のユーザクレデンシャルを挿入する段階と、
前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記複数のユーザクレデンシャルが挿入された前記要求を、特定の情報のために前記複数のユーザクレデンシャルを要求する遠隔のサーバへ送信する段階と、
前記特定の情報を含む応答を前記遠隔のサーバから受信する段階と、
前記特定の情報を含む前記応答を前記ヘッドユニットへ送信する段階と
を有する、項目44に記載のコンピュータ実施方法。
[項目47]
前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットからいくつのサービス要求が受信されたかについて統計情報を格納する段階をさらに備える、項目44に記載のコンピュータ実施方法。
[項目48]
前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、顧客行動についてのデータと、複数のサービスアタックの拒否についてのデータと、サービスの誤用および顧客サービスの改善についてのデータとのうち1または複数を提供すべく、前記統計情報を格納する段階をさらに備える、項目44に記載のコンピュータ実施方法。
[項目49]
前記ヘッドユニットから前記複数のサービス要求を受信する前記段階は、遠隔のサーバへの複数の同時接続の複数のサービス要求を受信する段階を有し、前記受信した複数のサービス要求を処理する前記段階は、前記遠隔のサーバへの前記複数の同時接続を確立する段階を有する、項目44に記載のコンピュータ実施方法。
[項目50]
無線モバイル通信デバイスであり、
コンピュータプロセッサと、
前記コンピュータプロセッサに結合された少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体と
を備え、
前記少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに前記コンピュータプロセッサに、
前記無線モバイル通信デバイスの複数のファイルにアクセスするよう、複数のネットワークファイルシステムプロトコルを用いて自動車のヘッドユニットから要求を受信させ、
前記自動車の前記ヘッドユニットからの前記要求を評価して、受信した前記要求により要求されている特定のサービスに従って、前記要求に関連付けられたユーザアカウント、前記ヘッドユニット、前記自動車の車両識別子、ユーザアカウント、複数のユーザクレデンシャル、およびユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報のうち1または複数に基づき、前記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定させ、
前記評価に従って前記要求に応答を送信させ、前記ファイルシステムへの要求された前記アクセスを提供させる
複数のプロセッサ実行可能命令を格納している、無線モバイル通信デバイス。
[項目51]
格納された前記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、前記コンピュータプロセッサに、
前記ヘッドユニットから複数のサービス要求を受信させ、
前記受信した複数のサービス要求のうち多くをリダイレクトさせる、項目50に記載の無線モバイル通信デバイス。
[項目52]
格納された前記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、前記コンピュータプロセッサに、
様々な他の自動車ヘッドユニットからの複数の通信要求を受信させ、
前記無線モバイル通信デバイスを介して、前記様々な他の自動車ヘッドユニットのうちそれぞれに、複数の遠隔デバイスへの通信チャネルを提供させる、項目50に記載の無線モバイル通信デバイス。
[項目53]
複数のユーザおよび前記複数のユーザの複数の自動車の複数のヘッドユニットに関するデータをキャッシュし格納する、前記プロセッサに結合された非一時的記憶デバイスをさらに備える、項目50に記載の無線モバイル通信デバイス。
[項目54]
無線モバイルデバイスのコンピュータプロセッサに、
前記無線モバイルデバイスと近距離無線通信リンクで通信を行っている自動車のヘッドユニットから、ストリーミングメディアの複数のサービス要求を受信する手順と、
受信した前記複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求を評価して、前記受信した複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求に関して、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアをデコードし再生する能力および機能性に基づき、前記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定する手順と、
前記評価に基づき、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアを再生する能力および機能性が特定のレベル未満である場合に、前記コンピュータプロセッサを用いて、要求された前記ストリーミングメディアをストリーミングしデコードするオプションを選択し、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアを再生する前記能力および前記機能性が前記特定のレベル以上である場合に、前記ヘッドユニットがデコードおよび再生を行うよう前記要求されたストリーミングメディアをストリーミングするオプションを選択する手順と、
前記評価に基づき、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアを再生する前記能力および前記機能性が決定されたレベル未満である場合に、前記要求されたストリーミングメディアをストリーミングすることにより前記要求されたストリーミングメディアをストリーミングおよびデコードするオプションを選択する手順と
を実行させるプログラム。
[項目55]
前記コンピュータプロセッサにさらに、
ソケットネットワークトラヒックをルーティングすべくトランスミッションコントロールプロトコル(TCP)上で前記ヘッドユニットから要求を受信する手順と、
前記受信したサービス要求により要求されている前記特定のサービスに応じて、および、前記サービス要求に関連付けられたユーザアカウントと、前記ヘッドユニットと、前記自動車の車両識別子と、前記無線モバイルデバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルと、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とのうち1または複数に基づき前記ソケットネットワークトラヒックを認証およびルーティングする手順と、
前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する手順と
を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目56]
前記コンピュータプロセッサにさらに、
前記無線モバイルデバイスと前記ヘッドユニットとが前記近距離無線通信リンク上で通信を行っていることが検出されたことに応じ、運転の間に用いることが安全でないと以前に選択されたことがある前記無線モバイルデバイスの選択された特定の複数のアプリケーションの使用を無効化する手順を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目57]
前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイスと前記ヘッドユニットとが互換性を有していることが検出されたことに応じて、前記無線モバイルデバイスの更新を強いる手順を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目58]
前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイス上で共に動作を行い前記ヘッドユニットへ複数のサービスを提供することにおいて、前記無線モバイルデバイス上の1つの中心的なアプリケーションに他の複数のアプリケーションへの通信を行わせる手順を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目59]
前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイスのユーザに関して帯域幅の使用の監視を促す手順を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目60]
前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイス上で実行されているアプリケーションの正確性の複数の要求と、前記無線モバイルデバイスのロケーション取得の間の前記無線モバイルデバイスの環境とに基づき、前記無線モバイルデバイスによりどのロケーションモードが用いられるべきかを決定する手順を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目61]
前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイスの特定のタイプと、前記無線モバイルデバイスのテストおよび自動化に関する特定のテスト実行とに基づき、特定のテストサーバに向けられるよう前記無線モバイルデバイス上のソフトウェアの構成を自動的に変更する手順を実行させる、項目54に記載のプログラム。
[項目62]
テストのために前記無線モバイルデバイス上の前記ソフトウェアの前記構成を自動的に変更する前記手順は、前記ソフトウェアのコードベースを再構築する必要なく起こる、項目61に記載のプログラム。
[項目63]
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、前記1または複数の遠隔のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとにサーバにより複数のサービスを提供するコンピュータ実施方法であり、
前記サーバの少なくとも1つのプロセッサにより、自動車のヘッドユニットについての情報を受信する段階と、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記自動車の前記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信する段階と、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、受信した前記情報と、前記ヘッドユニットおよび前記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、前記ヘッドユニットと前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数を特定する段階と、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数の前記特定に基づき、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ1または複数のサービスを提供する段階と
を備える、コンピュータ実施方法。
[項目64]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数を介して、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと、複数のマルチメディアサービスをサポートする能力を有する他の複数の自動車へユーザと共に移動することが出来る前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた前記ユーザを認証することにより、前記ユーザのための前記複数のマルチメディアサービスを提供する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目65]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数へのユーザ入力を抽象化する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目66]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた複数のエラークラスをトラッキングまたは監視する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目67]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数に関連付けられた車両識別番号(VIN)に基づき、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目68]
前記車両識別番号(VIN)に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、前記VINがいずれかのユーザに関連付けられることを要求しない、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目69]
前記方法はさらに、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバの乱用を検出および緩和すべく複数のサービスを提供する段階を備える、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目70]
前記方法はさらに、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、相互操作可能である複数のデバイスについての情報のレポジトリを提供する段階を備える、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目71]
前記方法はさらに、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、デバイス互換性マトリックスの構築を促す複数の動的特徴を有するバーチャルデバイスを提供する段階を備える、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目72]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットへ複数のソフトウェア更新を提供する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目73]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数とコンテンツとの互換性を維持すべく、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に提供される前記コンテンツを操作する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目74]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数の1または複数のサポートされたフォーマットに基づき、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数に提供されるコンテンツを1または複数のフォーマットに変換する段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目75]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数のロケーション、方向、および速度のうち1または複数に基づき、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数を検索する段階と、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記検索に基づきロケーション情報を提供する段階と
を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目76]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられたユーザアイデンティティへ複数のサードパーティクレデンシャルをリンクする段階を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目77]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
サードパーティサービスプロバイダにより提供されるサービスの要求を前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数から受信する段階と、
前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数、または、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられたユーザへ前記サードパーティサービスプロバイダの複数のクレデンシャルを供給することなく、前記サードパーティサービスプロバイダから前記サービスを取得し、要求された前記サービスの提供を促し、前記要求に応答する段階と
を有する、項目63に記載のコンピュータ実施方法。
[項目78]
複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、前記1または複数のヘッドユニットに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとに複数のサービスを提供するサーバであり、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合された非一時的コンピュータ可読媒体と
を備え、
前記非一時的コンピュータ可読媒体は、実行されたときに前記少なくとも1つのプロセッサに、
自動車のヘッドユニットについての情報を受信させ、
前記自動車の前記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信させ、
受信した前記情報と、前記ヘッドユニットおよび前記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、前記ヘッドユニットと前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数を特定させ、
前記複数のヘッドユニットに関連付けられた前記複数の自動車の所有権情報を管理すべく複数のサービスを提供させる、複数のコンピュータ実行可能命令を格納している、サーバ。
[項目79]
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数の現在のロケーションについての複数のロケーションサービスを提供させる、項目78に記載のサーバ。
[項目80]
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
認証のためにバーコードデータを用いることについて複数のサービスを提供させる、項目78に記載のサーバ。
[項目81]
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた複数のゲストユーザの管理および認証についての複数のサービスを提供させる、項目78に記載のサーバ。
[項目82]
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
前記複数の自動車の前記1または複数の遠隔のヘッドユニットに関連付けられた複数のユーザに提供される複数のサービスの使用をトラッキングさせる、項目76に記載のサーバ。
[項目83]
自動車ヘッドユニットであり、
非一時的コンピュータ可読媒体と、
前記非一時的コンピュータ可読媒体に結合されたプロセッサと
を備え、
前記プロセッサは複数のコンピュータ実行可能命令を有しており、
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記プロセッサに、前記自動車ヘッドユニット上に存在する前記自動車ヘッドユニットのためのテスト自動化フレームワークを提供させる、自動車ヘッドユニット。
[項目84]
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記プロセッサにさらに、
前記ヘッドユニットのユーザインタフェースを制御するための複数の命令を遠隔のシステムから受信させ、
前記ヘッドユニットの前記ユーザインタフェースを制御するための前記複数の命令を実行させる、項目63に記載のヘッドユニット。
[項目85]
前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記プロセッサにさらに、前記ヘッドユニットの前記ユーザインタフェースを制御するための前記複数の命令の前記実行の複数の結果についての情報を前記遠隔のシステムへ送信させる、項目64に記載のヘッドユニット。
[項目86]
サーバの少なくとも1つのプロセッサに、
自動車のヘッドユニットについての情報を受信する手順と、
前記自動車の前記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信する手順と、
受信した前記情報と、前記ヘッドユニットおよび前記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、前記ヘッドユニットと前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数を特定する手順と、
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ複数のサービスを提供する手順と
を実行させるプログラム。
[項目87]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、
前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数を介して、前記ヘッドユニットと、複数のマルチメディアサービスをサポートする能力を有する他の複数の自動車へユーザと共に移動することが出来る前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた前記ユーザを認証することにより、前記ユーザのための前記複数のマルチメディアサービスを提供する手順を含む、項目66に記載のプログラム。
[項目88]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、
前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数へのユーザ入力を抽象化する手順を含む、項目66に記載のプログラム。
[項目89]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた複数のエラークラスをトラッキングまたは監視する手順を含む、項目66に記載のプログラム。
[項目90]
前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち1または複数の前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数に関連付けられた車両識別番号(VIN)に基づき、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する手順を含む、項目66に記載のプログラム。
[項目91]
前記車両識別番号(VIN)に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、前記VINがいずれかのユーザに関連付けられることを要求しない、項目66に記載のプログラム。
[項目92]
前記方法はさらに、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバの乱用を検出および緩和すべく複数のサービスを提供する段階を備える、項目66に記載のプログラム。

Claims (85)

  1. 自動車ヘッドユニットへ複数のサービスを電子的に提供する方法であり、
    サーバのコンピュータプロセッサにより、認証されたユーザの遠隔デバイスから要求を受信する段階であって、前記遠隔デバイスは、前記認証されたユーザに関連付けられ、前記サーバとは離れて別個のものである、段階と、
    前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定する段階であって、前記遠隔の自動車ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記認証されたユーザの前記遠隔デバイスとは離れて別個のものであり、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定は、前記要求と、前記認証されたユーザおよび前記遠隔デバイスのうちの1または複数とに少なくとも部分的に基づく、段階と、
    前記要求に応じ、かつ、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定に少なくとも部分的に基づき、前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記要求、前記認証されたユーザ、他の認証されたユーザ、および前記遠隔デバイスのうち1または複数に基づき、特定された前記遠隔の自動車ヘッドユニットへ複数のサービスまたは情報を電子的に提供して、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザの特定された複数のユーザ嗜好のうち、または前記他の認証されたユーザの特定された複数のユーザ嗜好のうち対応する複数の嗜好に従って動作させる段階と
    を備える方法。
  2. 前記遠隔の自動車ヘッドユニットは、前記他の認証されたユーザに関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遠隔デバイスは、モバイルデバイス、およびコンピュータのうち1つである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記サーバはモバイルデバイス上で動作しており、前記特定されたユーザの前記対応する複数の嗜好は前記モバイルデバイスに関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記認証されたユーザの特定された前記複数のユーザ嗜好を前記モバイルデバイスに格納して、前記モバイルデバイスが、1または複数の他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザの前記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させることを可能とする段階をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記サーバの前記コンピュータプロセッサにより、前記複数のサービスまたは情報を他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ電子的に提供して、前記他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザの前記特定された複数のユーザ嗜好に従って動作させる段階をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 提供される前記情報は、前記特定された複数のユーザ嗜好を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記遠隔デバイスは、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットから地理的に遠隔で位置付けられたモバイルデバイスである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記遠隔デバイスはモバイルデバイスであり、前記遠隔デバイスから前記要求を受信する前記段階は、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットからの前記要求を受信した前記モバイルデバイスから前記要求を受信する段階を有する請求項1に記載の方法。
  10. 前記サーバを介して前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する前記段階は、前記ユーザのモバイルデバイスにデータを電子的に提供して、前記モバイルデバイスが、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を提供することを可能とする段階を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する前記段階は、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの無線遠距離通信受信機を介して、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する段階を有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの前記無線遠距離通信受信機を介して前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する段階は、セルラーサービスを用いて前記サーバにより、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を提供して、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記複数のサービスまたは情報を提供するようデータの通信を行う段階を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットへ前記サーバを介して前記複数のサービスまたは情報を電子的に提供する前記段階は、
    前記認証されたユーザまたは他の認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従う複数のサービスまたは情報と、
    前記認証されたユーザが車両を遠隔で制御または構成するための複数のサービスまたは情報と、
    前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って前記車両の複数の設定を遠隔で、かつ自動的に構成するための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットを介して、前記認証されたユーザの複数のサードパーティサブスクリプションサービスに遠隔で、かつ自動的にアクセスし、およびそれらを提供するための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、音楽関連情報、特定された複数の音楽の嗜好、または特定の音楽の複数の選択を自動的に再生または表示させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、スポーツ関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、天気関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、ニュース関連情報、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択を表示または自動的に再生させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、特定された複数の嗜好、または複数の以前の選択に従って、インターネット検索エンジン関連情報を自動的に再生または表示させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザへウェブブラウザ機能性を提供させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従って、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットの複数のユーザインタフェース設定または特定された複数の嗜好を遠隔で構成するための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従ってカスタマイズされたユーザインタフェースを自動的に表示させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記認証されたユーザのプロフィール、複数の以前の選択、または特定された複数の嗜好に従って、複数のナビゲーションシステム設定を自動的に構成させるための複数のサービスまたは情報と、
    前記自動車ヘッドユニットがナビゲーションシステムに関連して、興味の対象である複数の地理的ロケーションまたは地点を用いることを可能とする、前記認証されたユーザの前記興味の対象である複数の地理的ロケーションまたは地点に関連する複数のサービスまたは情報と、
    前記要求に関連付けられた前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定に基づく、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットと前記認証されたユーザの前記遠隔デバイスとの間のペアリングを可能とする複数のサービスまたは情報と、
    前記遠隔デバイスと前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットとの間の情報の伝達を促す複数のサービスまたは情報と
    のうち1または複数を提供する段階を有する、請求項1に記載の方法。
  14. サーバのコンピュータプロセッサに、
    認証されたユーザの遠隔デバイスから要求を受信する手順であって、前記遠隔デバイスは、前記認証されたユーザに関連付けられ、前記サーバとは離れて別個のものである、手順と、
    前記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定する手順であって、前記遠隔の自動車ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記認証されたユーザの前記遠隔デバイスとは離れて別個のものであり、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定は、前記要求と、前記認証されたユーザおよび前記遠隔デバイスのうちの1または複数とに少なくとも部分的に基づく、手順と、
    前記要求に応じ、かつ、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定に少なくとも部分的に基づき、特定された前記遠隔の自動車ヘッドユニットに、少なくとも、ユーザの複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することにより前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好に従って動作させる手順と
    を実行させるプログラム。
  15. 前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに複数のユーザ嗜好に従って動作させる前に、前記コンピュータプロセッサにさらに、前記ユーザを認証する手順を実行させる、請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記遠隔デバイスは、モバイルデバイス、およびコンピュータのうち1つである、請求項14に記載のプログラム。
  17. 前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好は、モバイルデバイスに関連付けられており、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することは、前記モバイルデバイスから前記遠隔デバイスに、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含む、請求項15に記載のプログラム。
  18. 前記コンピュータプロセッサにさらに、認証された前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記モバイルデバイスに格納して、前記モバイルデバイスが、1または複数の他の特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好に従って動作させることを可能とする手順を実行させる、請求項17に記載のプログラム。
  19. 前記遠隔デバイスは前記特定された自動車ヘッドユニットであり、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することは、モバイルデバイスから前記特定された自動車ヘッドユニットへ、前記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含む、請求項14に記載のプログラム。
  20. 前記遠隔デバイスは前記特定された自動車ヘッドユニットであり、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットに複数のユーザ嗜好に従って動作させる前記手順は、サーバまたはモバイルデバイスから前記特定された自動車ヘッドユニットへ、バックグラウンド画像の通信を行う手順をさらに有する、請求項14に記載のプログラム。
  21. 前記遠隔デバイスは、前記特定された遠隔の自動車ヘッドユニットから地理的に遠隔で位置付けられたモバイルデバイスである、請求項20に記載のプログラム。
  22. 前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好を前記遠隔デバイスに対して特定することは、承認されたモバイルデバイスから、またはサーバから前記特定された自動車ヘッドユニットへ、前記複数のユーザ嗜好の通信を行うことを含む、請求項14に記載のプログラム。
  23. サーバのコンピュータプロセッサと、
    前記コンピュータプロセッサに結合された少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体と
    を備え、
    前記少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに前記コンピュータプロセッサに、
    認証されたユーザのモバイルデバイスから要求を受信する手順であって、前記モバイルデバイスは、前記認証されたユーザに関連付けられ、前記サーバとは離れて別個のものである、手順と、
    前記要求に関連付けられた遠隔の自動車ヘッドユニットを特定する手順であって、前記遠隔の自動車ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記認証されたユーザの前記モバイルデバイスとは離れて別個のものであり、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定は、前記要求と、前記認証されたユーザおよび前記モバイルデバイスのうちの1または複数とに少なくとも部分的に基づく、手順と、
    前記要求の認証に応じ、前記モバイルデバイスからの複数のサービスまたは情報を受け付ける手順と、
    前記要求に応じ、かつ、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定に少なくとも部分的に基づき、前記モバイルデバイスからの前記受け付けられた複数のサービスまたは情報と、前記要求に関連付けられた前記ユーザに関連付けられた複数のサービスまたは情報とのうち1または複数に基づき、前記要求に関連付けられた前記ユーザの特定された複数のユーザ嗜好に従って前記遠隔の自動車ヘッドユニットを自動的に構成する手順と、
    を実行させる複数のプロセッサ実行可能命令を格納しており、
    前記要求に関連付けられた前記ユーザに関連付けられた前記複数のサービスまたは情報は、前記サーバからのものである、前記自動車ヘッドユニットのシステム。
  24. 前記モバイルデバイスからの受け付けられた前記情報は、前記特定された複数のユーザ嗜好を含む、請求項23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
  25. 前記要求に関連付けられた前記ユーザに関連付けられた前記受け付けられた情報は、前記特定された複数のユーザ嗜好を含む、請求項23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
  26. 前記モバイルデバイスは、前記自動車ヘッドユニットのシステムから地理的に遠隔で位置付けられている、請求項23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
  27. 前記モバイルデバイスは、前記自動車ヘッドユニットのシステムと前記モバイルデバイスとの間の近距離無線通信の範囲内に位置付けられている、請求項23に記載の自動車ヘッドユニットのシステム。
  28. コンピュータプロセッサに、
    ユーザと遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた要求を、前記ユーザのモバイルデバイスを介して遠隔のサーバへ送信する手順と、
    前記サーバによる前記要求に関連付けられた前記遠隔の自動車ヘッドユニットの特定に応じて、前記ユーザの複数のユーザ嗜好の複数のインディケーションを受信する手順であって、前記遠隔の自動車ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記モバイルデバイスとは離れて別個のものであり、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定は、前記要求と、前記ユーザおよび前記モバイルデバイスのうちの1または複数とに少なくとも部分的に基づく、手順と、
    前記遠隔の自動車ヘッドユニットに、前記要求と、前記遠隔の自動車ヘッドユニットの前記特定と、前記ユーザの複数のユーザ嗜好の受信した前記複数のインディケーションとに基づき、前記ユーザの前記複数のユーザ嗜好に従って動作させる手順と
    を実行させる、プログラム。
  29. 前記ユーザと前記遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた前記要求を送信する手順の前に、前記コンピュータプロセッサにさらに、前記ユーザを認証する手順を実行させる、請求項28に記載のプログラム。
  30. 前記ユーザと前記遠隔の自動車ヘッドユニットとに関連付けられた前記要求を送信する前記手順は、近距離無線信号を介して無線で前記モバイルデバイスへ前記要求を送信する手順を有する、請求項28に記載のプログラム。
  31. 自動車のヘッドユニットとハンドヘルドフォームファクタを有する通信デバイスとの間で通信を提供するコンピュータ実施方法であり、
    前記通信デバイスのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと、前記自動車の車両識別子と、前記通信デバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルとのうち1または複数を伴った承認の認証または検証に基づき、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する通信リンクの確立を促す段階と、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットからの情報を受信する段階と、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納されたユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づき、サービスを電子的に提供する段階と
    を備え、
    前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する前記通信リンクが依然として確立されている間に、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを示すアクセス制御情報であり、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づく値を有する前記アクセス制御情報を、異なる通信リンクを介して遠隔のサーバから受信する段階と、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階と、
    前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されると決定された場合に、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
    を有する、コンピュータ実施方法。
  32. 前記ヘッドユニットから受信する前記情報は、前記サービスの要求を含み、前記アクセス制御情報に基づき、特定の前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する前記段階は、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから前記サービスの前記要求を受信することに応じて、前記サービスが、前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階を含む、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  33. 前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから複数の要求を受信する段階と、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記ヘッドユニットが受信することが承認されていないサービスの少なくとも1つ要求を、前記複数の要求からフィルタ処理により取り除く段階と、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求に関して前記ヘッドユニットを拒否する段階と
    をさらに備える、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  34. 前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求に対する応答メッセージであり、前記ヘッドユニットからの出力としてユーザにより見られる、または聞かれる、前記ヘッドユニットが何故、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求により要求されるサービスを受信することが承認されないのかの理由を示す前記応答メッセージを送信する段階をさらに備える、請求項33に記載のコンピュータ実施方法。
  35. 前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットが何故、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求により要求される前記サービスを受信することが承認されないかの前記理由を、前記フィルタ処理により取り除かれた前記少なくとも1つの要求により要求される前記サービスが、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ識別情報に関連付けられたアカウントのサービスレベルに含まれないからであると決定する段階をさらに備える、請求項34に記載のコンピュータ実施方法。
  36. 前記通信デバイスは無線モバイルデバイスであり、前記通信リンクは無線リンクであり、前記ヘッドユニットから前記情報を受信する前記段階は、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから前記情報を無線受信する段階を有する、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  37. 前記ヘッドユニットから受信する前記情報は、特定のユニフォームリソースロケータ(URL)により示されるインターネット上で利用可能な情報の要求を含み、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記URLへのアクセスが前記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する段階と、
    前記ヘッドユニットに関して、前記URLへの前記アクセスが承認されると決定された場合に、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
    を有し、
    前記サービスは、前記インターネット上で利用可能な情報のために、前記ユニフォームリソースロケータ(URL)の前記ヘッドユニットへのアクセスを提供することを含む、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  38. 前記ヘッドユニットから受信する前記情報は、特定のデータタイプの要求を含み、
    前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記特定のデータタイプへのアクセスが前記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する段階と、
    前記ヘッドユニットに関して、前記特定のデータタイプへの前記アクセスが承認されると決定された場合に、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
    を有し、
    前記サービスは、前記特定のデータタイプへのアクセスを提供することを含む、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  39. 前記特定のデータタイプへのアクセスが前記ヘッドユニットにより承認されるかを決定する前記段階は、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、遠隔のサーバから情報を受信する段階を含み、
    少なくとも部分的に前記遠隔のサーバからの前記情報に基づき、前記特定のデータタイプへのアクセスが承認されるかが決定され、
    前記遠隔のサーバからの前記情報は、前記ユーザアカウントまたは前記ユーザ識別情報に関連付けられたアカウントのサブスクリプションレベルと、前記ヘッドユニットの複数の特性と、前記通信デバイスの複数の特性とのうち1または複数に基づき変化する、請求項38に記載のコンピュータ実施方法。
  40. 前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する前記通信リンクが依然として確立されている間に、前記ヘッドユニットから受信した前記情報に含まれる複数のサービスの特定の複数の要求が、提供されることが出来ない複数のサービスのためのものであることに応じて、前記ヘッドユニットへ複数のカスタマイズされたエラーメッセージを提供する段階を有し、
    前記複数のカスタマイズされたエラーメッセージは、
    前記ヘッドユニットの能力、機能性、または互換性の欠如と、前記複数のユーザクレデンシャルにより特定される前記ユーザアカウントの不十分なステータスまたはサブスクリプションレベルと、前記通信デバイスの能力、機能性、または互換性の欠如と、前記ユーザ特有の嗜好情報に含まれる複数の設定と、メディアデバイスが前記ヘッドユニットにより用いられていることとのうち1または複数を含む前記複数のカスタマイズされたエラーメッセージの1または複数の理由を示す、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  41. 前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納された前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づき前記サービスを提供する前記段階は、前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから受信する前記情報に含まれる前記サービスの少なくとも1つ要求に応じて、前記サービスを提供することにおいて、圧縮フォーマットのデータを前記遠隔のサーバへ送信し、または前記遠隔のサーバから受信する段階を有する、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  42. 前記通信デバイスの前記プロセッサにより、1または複数の追加的なヘッドユニットから情報を受信する段階をさらに備え、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記通信デバイスに格納されたユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づき前記サービスを電子的に提供する前記段階は、
    前記通信デバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットのロケーションと、前記1または複数の追加的なヘッドユニットの1または複数のロケーションとのうち1または複数について、前記ヘッドユニットから受信した前記情報と、前記1または複数の追加的なヘッドユニットから受信した前記情報とに基づきサービスを電子的に提供し、情報を選択的に前記ヘッドユニットへ送信し、情報を選択的に前記1または複数の追加的なヘッドユニットへ送信する段階とを有し、
    前記通信デバイスと前記1または複数の追加的なヘッドユニットとの間の複数の通信リンク、および、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとを通信可能に結合する前記通信リンクは、セキュアな複数の通信チャネルである、請求項31に記載のコンピュータ実施方法。
  43. 自動車のヘッドユニットに、複数の遠隔デバイスからの複数のサービスおよび情報へのアクセスを提供するコンピュータ実施方法であり、
    無線モバイルデバイスのプロセッサにより、前記ヘッドユニットから複数のサービス要求を受信する段階を備え、
    前記無線モバイルデバイスと前記ヘッドユニットとは近距離無線通信リンクで通信を行っており、
    前記方法はさらに、
    前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、受信した前記複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求を評価して、前記受信した複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求に関して、前記受信したサービス要求により要求されている特定のサービスに従って、前記サービス要求に関連付けられたユーザアカウントと、前記ヘッドユニットと、前記自動車の車両識別子と、前記無線モバイルデバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルと、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とのうち1または複数に基づき、前記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定する段階と、
    前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する段階と
    を備え、
    前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する前記段階は、
    前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記無線モバイルデバイスとを通信可能に結合する前記近距離無線通信リンクが依然として確立されている間に、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを示すアクセス制御情報であり、前記ヘッドユニットから受信した前記複数のサービス要求と、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づく値を有する前記アクセス制御情報を、異なる通信リンクを介して遠隔のサーバから受信する段階と、
    前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する段階と、
    前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されると決定された場合に、前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記無線モバイルデバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供する段階と
    を有する、方法。
  44. 前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する前記段階は、
    前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記受信した複数のサービス要求の要求、および、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報のうちいくつかを遠隔のサーバへ送信する段階と、
    前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報に従ってカスタマイズされた応答を前記遠隔のサーバから受信する段階と、
    前記応答を前記ヘッドユニットへ送信する段階と
    を有する、請求項43に記載のコンピュータ実施方法。
  45. 前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する前記段階は、
    前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットに前記複数のユーザクレデンシャルを保存することを避けるべく、前記ヘッドユニットから受信した前記複数のサービス要求のうち少なくとも1つへ前記複数のユーザクレデンシャルを挿入する段階と、
    前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記複数のユーザクレデンシャルが挿入された前記要求を、特定の情報のために前記複数のユーザクレデンシャルを要求する遠隔のサーバへ送信する段階と、
    前記特定の情報を含む応答を前記遠隔のサーバから受信する段階と、
    前記特定の情報を含む前記応答を前記ヘッドユニットへ送信する段階と
    を有する、請求項43に記載のコンピュータ実施方法。
  46. 前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記ヘッドユニットからいくつのサービス要求が受信されたかについて統計情報を格納する段階をさらに備える、請求項43に記載のコンピュータ実施方法。
  47. 前記モバイルデバイスの前記プロセッサにより、顧客行動についてのデータと、複数のサービスアタックの拒否についてのデータと、サービスの誤用および顧客サービスの改善についてのデータとのうち1または複数を提供すべく、前記統計情報を格納する段階をさらに備える、請求項46に記載のコンピュータ実施方法。
  48. 前記ヘッドユニットから前記複数のサービス要求を受信する前記段階は、遠隔のサーバへの複数の同時接続の複数のサービス要求を受信する段階を有し、前記受信した複数のサービス要求を処理する前記段階は、前記遠隔のサーバへの前記複数の同時接続を確立する段階を有する、請求項43に記載のコンピュータ実施方法。
  49. 無線モバイル通信デバイスであり、
    コンピュータプロセッサと、
    前記コンピュータプロセッサに結合された少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体と
    を備え、
    前記少なくとも1つの非一時的コンピュータプロセッサ可読記憶媒体は、実行されたときに前記コンピュータプロセッサに、
    前記無線モバイル通信デバイスの複数のファイルにアクセスするよう、複数のネットワークファイルシステムプロトコルを用いて自動車のヘッドユニットからサービス要求を受信させ、
    前記自動車の前記ヘッドユニットからの前記サービス要求を評価して、受信した前記サービス要求により要求されている特定のサービスに従って、前記サービス要求に関連付けられたユーザアカウント、前記ヘッドユニット、前記自動車の車両識別子、ユーザアカウント、複数のユーザクレデンシャル、およびユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報のうち1または複数に基づき、前記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定させ、
    前記評価に従って前記サービス要求に応答を送信させ、前記ファイルシステムへの要求された前記アクセスを提供させ、
    前記ヘッドユニットと前記無線モバイル通信デバイスとを通信可能に結合する通信リンクが依然として確立されている間に、前記受信したサービス要求のサービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを示すアクセス制御情報であり、前記受信したサービス要求と、前記ユーザ特有の嗜好または前記ユーザ識別情報とに基づく値を有する前記アクセス制御情報を、異なる通信リンクを介して遠隔のサーバから受信させ、
    前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定させ、
    前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記サービスが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されると決定された場合に、前記無線モバイル通信デバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記サービスを電子的に提供させる
    複数のプロセッサ実行可能命令を格納している、無線モバイル通信デバイス。
  50. 格納された前記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、前記コンピュータプロセッサに、
    前記ヘッドユニットから複数のサービス要求を受信させ、
    前記受信した複数のサービス要求のうち多くをリダイレクトさせる、請求項49に記載の無線モバイル通信デバイス。
  51. 格納された前記複数のプロセッサ実行可能命令は実行されたときに、前記コンピュータプロセッサに、
    様々な他の自動車ヘッドユニットからの複数の通信要求を受信させ、
    前記無線モバイル通信デバイスを介して、前記様々な他の自動車ヘッドユニットのうちそれぞれに、複数の遠隔デバイスへの通信チャネルを提供させる、請求項49に記載の無線モバイル通信デバイス。
  52. 複数のユーザおよび前記複数のユーザの複数の自動車の複数のヘッドユニットに関するデータをキャッシュし格納する、前記プロセッサに結合された非一時的記憶デバイスをさらに備える、請求項49に記載の無線モバイル通信デバイス。
  53. 無線モバイルデバイスのコンピュータプロセッサに、
    前記無線モバイルデバイスと近距離無線通信リンクで通信を行っている自動車のヘッドユニットから、ストリーミングメディアの複数のサービス要求を受信する手順と、
    受信した前記複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求を評価して、前記受信した複数のサービス要求のうちそれぞれの受信したサービス要求に関して、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアをデコードし再生する能力および機能性に基づき、前記受信したサービス要求をどのように処理するかを決定する手順と、
    前記評価に基づき、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアを再生する能力および機能性が特定のレベル未満である場合に、前記コンピュータプロセッサを用いて、要求された前記ストリーミングメディアをストリーミングしデコードするオプションを選択し、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアを再生する前記能力および前記機能性が前記特定のレベル以上である場合に、前記ヘッドユニットがデコードおよび再生を行うよう前記要求されたストリーミングメディアをストリーミングするオプションを選択する手順と、
    前記評価に基づき、前記ヘッドユニットの前記ストリーミングメディアを再生する前記能力および前記機能性が決定されたレベル未満である場合に、前記要求されたストリーミングメディアをストリーミングすることにより前記要求されたストリーミングメディアをストリーミングおよびデコードするオプションを選択する手順と、
    前記ヘッドユニットと前記無線モバイルデバイスとを通信可能に結合する前記近距離無線通信リンクが依然として確立されている間に、前記要求されたストリーミングメディアが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを示すアクセス制御情報であり、前記ヘッドユニットから受信した前記複数のサービス要求と、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とに基づく値を有する前記アクセス制御情報を、異なる通信リンクを介して遠隔のサーバから受信する手順と、
    前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記ストリーミングメディアが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されるかを決定する手順と、
    前記遠隔のサーバから受信した前記アクセス制御情報に基づき、前記ストリーミングメディアが前記ヘッドユニットにより用いられることが承認されると決定された場合に、前記無線モバイルデバイスを介して前記ヘッドユニットへ前記ストリーミングメディアを提供する手順と
    を実行させるプログラム。
  54. 前記コンピュータプロセッサにさらに、
    ソケットネットワークトラヒックをルーティングすべくトランスミッションコントロールプロトコル(TCP)上で前記ヘッドユニットから要求を受信する手順と、
    前記受信したサービス要求により要求されている前記特定のサービスに応じて、および、前記サービス要求に関連付けられたユーザアカウントと、前記ヘッドユニットと、前記自動車の車両識別子と、前記無線モバイルデバイスと、ユーザアカウントと、複数のユーザクレデンシャルと、ユーザ特有の嗜好またはユーザ識別情報とのうち1または複数に基づき前記ソケットネットワークトラヒックを認証およびルーティングする手順と、
    前記無線モバイルデバイスの前記プロセッサにより、前記受信した複数のサービス要求を前記評価に従って処理する手順と
    を実行させる、請求項53に記載のプログラム。
  55. 前記コンピュータプロセッサにさらに、
    前記無線モバイルデバイスと前記ヘッドユニットとが前記近距離無線通信リンク上で通信を行っていることが検出されたことに応じ、運転の間に用いることが安全でないと以前に選択されたことがある前記無線モバイルデバイスの選択された特定の複数のアプリケーションの使用を無効化する手順を実行させる、請求項53に記載のプログラム。
  56. 前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイスと前記ヘッドユニットとが互換性を有していることが検出されたことに応じて、前記無線モバイルデバイスの更新を強いる手順を実行させる、請求項53に記載のプログラム。
  57. 前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイス上で共に動作を行い前記ヘッドユニットへ複数のサービスを提供することにおいて、前記無線モバイルデバイス上の1つの中心的なアプリケーションに他の複数のアプリケーションへの通信を行わせる手順を実行させる、請求項53に記載のプログラム。
  58. 前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイスのユーザに関して帯域幅の使用の監視を促す手順を実行させる、請求項53に記載のプログラム。
  59. 前記コンピュータプロセッサにさらに、前記無線モバイルデバイスの特定のタイプと、前記無線モバイルデバイスのテストおよび自動化に関する特定のテスト実行とに基づき、特定のテストサーバに向けられるよう前記無線モバイルデバイス上のソフトウェアの構成を自動的に変更する手順を実行させる、請求項53に記載のプログラム。
  60. テストのために前記無線モバイルデバイス上の前記ソフトウェアの前記構成を自動的に変更する前記手順は、前記ソフトウェアのコードベースを再構築する必要なく起こる、請求項59に記載のプログラム。
  61. 複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、前記1または複数の遠隔のヘッドユニットおよびユーザに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとにサーバにより複数のサービスを提供するコンピュータ実施方法であり、
    前記サーバの少なくとも1つのプロセッサにより、自動車のヘッドユニットについての情報を受信する段階と、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記自動車の前記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信する段階と、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、受信した前記情報と、前記ヘッドユニットおよび前記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、前記ヘッドユニットを特定する段階であって、前記ヘッドユニットの前記特定は、認証されたユーザおよび前記通信デバイスのうちの1または複数に少なくとも部分的に基づく、段階と、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットの前記特定に基づき、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ1または複数のサービスを提供する段階と
    を備え、
    前記通信デバイスは、前記サーバとは離れて別個のものであり、
    前記ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記通信デバイスとは離れて別個のものである
    コンピュータ実施方法。
  62. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数を介して、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと、複数のマルチメディアサービスをサポートする能力を有する他の複数の自動車へユーザと共に移動することが出来る前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた前記ユーザを認証することにより、前記ユーザのための前記複数のマルチメディアサービスを提供する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  63. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数へのユーザ入力を抽象化する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  64. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた複数のエラークラスをトラッキングまたは監視する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  65. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数に関連付けられた車両識別番号(VIN)に基づき、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  66. 前記車両識別番号(VIN)に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、前記VINがいずれかのユーザに関連付けられることを要求しない、請求項65に記載のコンピュータ実施方法。
  67. 前記方法はさらに、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記1または複数のサービスへのアクセスを規制する段階を備える、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  68. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットへ複数のソフトウェア更新を提供する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  69. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数とコンテンツとの互換性を維持すべく、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に提供される前記コンテンツを操作する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  70. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数の1または複数のサポートされたフォーマットに基づき、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数に提供されるコンテンツを1または複数のフォーマットに変換する段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  71. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数のロケーション、方向、および速度のうち1または複数に基づき、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数を検索する段階と、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記検索に基づきロケーション情報を提供する段階と
    を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  72. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられたユーザアイデンティティへ複数のサードパーティクレデンシャルをリンクする段階を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  73. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記段階は、
    サードパーティサービスプロバイダにより提供されるサービスの要求を前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数から受信する段階と、
    前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数、または、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられたユーザへ前記サードパーティサービスプロバイダの複数のクレデンシャルを供給することなく、前記サードパーティサービスプロバイダから前記サービスを取得し、要求された前記サービスの提供を促し、前記要求に応答する段階と
    を有する、請求項61に記載のコンピュータ実施方法。
  74. 複数の自動車の1または複数の遠隔のヘッドユニットと、前記1または複数のヘッドユニットおよびユーザに関連付けられた、ハンドヘルドフォームファクタを有する1または複数の遠隔の通信デバイスとに複数のサービスを提供するサーバであり、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合された非一時的コンピュータ可読媒体と
    を備え、
    前記非一時的コンピュータ可読媒体は、実行されたときに前記少なくとも1つのプロセッサに、
    自動車のヘッドユニットについての情報を受信させ、
    前記自動車の前記ヘッドユニットに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信させ、
    受信した前記情報と、前記ヘッドユニットおよび前記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、前記ヘッドユニットを特定させ、
    前記ヘッドユニットに関連付けられた前記自動車の所有権情報を管理すべくサービスを提供させる、複数のコンピュータ実行可能命令を格納し、
    前記ヘッドユニットの前記特定は、認証されたユーザおよび前記通信デバイスのうちの1または複数に少なくとも部分的に基づき、
    前記通信デバイスは、前記サーバとは離れて別個のものであり、
    前記ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記通信デバイスとは離れて別個のものである
    サーバ。
  75. 前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
    前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数の現在のロケーションについての複数のロケーションサービスを提供させる、請求項74に記載のサーバ。
  76. 前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
    認証のためにバーコードデータを用いることについて複数のサービスを提供させる、請求項74に記載のサーバ。
  77. 前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
    前記ヘッドユニットと、前記ヘッドユニットに関連付けられた前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた複数のゲストユーザの管理および認証についての複数のサービスを提供させる、請求項74に記載のサーバ。
  78. 前記複数のコンピュータ実行可能命令は実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、
    前記複数の自動車の前記1または複数の遠隔のヘッドユニットに関連付けられた複数のユーザに提供される複数のサービスの使用をトラッキングさせる、請求項74に記載のサーバ。
  79. サーバの少なくとも1つのプロセッサに、
    自動車のヘッドユニットについての情報を受信する手順と、
    前記自動車の前記ヘッドユニットおよびユーザに関連付けられた通信デバイスについての情報を受信する手順であって、前記通信デバイスは、前記サーバとは離れて別個のものである、手順と、
    受信した前記情報と、前記ヘッドユニットおよび前記通信デバイスについての他の以前に格納された情報とに少なくとも部分的に基づき、前記ヘッドユニットを特定する手順であって、前記ヘッドユニットは、前記サーバとは離れて別個のものであり、前記通信デバイスとは離れて別個のものであり、前記ヘッドユニットの前記特定は、前記情報と、前記ユーザおよび前記通信デバイスのうちの1または複数とに少なくとも部分的に基づく、手順と、
    前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ複数のサービスを提供する手順と
    を実行させるプログラム。
  80. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、
    前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数を介して、前記ヘッドユニットと、複数のマルチメディアサービスをサポートする能力を有する他の複数の自動車へユーザと共に移動することが出来る前記通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた前記ユーザを認証することにより、前記ユーザのための前記複数のマルチメディアサービスを提供する手順を含む、請求項79に記載のプログラム。
  81. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、
    前記ヘッドユニットと前記通信デバイスとのうち前記1または複数へのユーザ入力を抽象化する手順を含む、請求項79に記載のプログラム。
  82. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数に関連付けられた複数のエラークラスをトラッキングまたは監視する手順を含む、請求項79に記載のプログラム。
  83. 前記ヘッドユニットの前記特定に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち1または複数に関連付けられた車両識別番号(VIN)に基づき、前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する手順を含む、請求項79に記載のプログラム。
  84. 前記車両識別番号(VIN)に基づき前記ヘッドユニットと前記関連付けられた通信デバイスとのうち前記1または複数へ前記1または複数のサービスを提供する前記手順は、前記VINがいずれかのユーザに関連付けられることを要求しない、請求項83に記載のプログラム。
  85. 前記プログラムはさらに、前記サーバの前記少なくとも1つのプロセッサに、前記1または複数のサービスへのアクセスを規制する手順を実行させる、請求項79に記載のプログラム。
JP2017204818A 2017-10-23 2017-10-23 自動車ヘッドユニット Pending JP2018074579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204818A JP2018074579A (ja) 2017-10-23 2017-10-23 自動車ヘッドユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204818A JP2018074579A (ja) 2017-10-23 2017-10-23 自動車ヘッドユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529773A Division JP6232431B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 自動車ヘッドユニットを伴った通信およびサービスを提供するためのシステム、方法、および物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018074579A true JP2018074579A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62115920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204818A Pending JP2018074579A (ja) 2017-10-23 2017-10-23 自動車ヘッドユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018074579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11929907B2 (en) 2022-03-08 2024-03-12 T-Mobile Usa, Inc. Endpoint assisted selection of routing paths over multiple networks

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134529A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Toyota Motor Corp 車両情報収集システムおよびそのシステムに適用される車載調査装置
WO2001071306A1 (en) * 2000-03-18 2001-09-27 Global Engineering And Technology Vehicle diagnostic system and method using mobile telecommunication system
JP2002228553A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Mazda Motor Corp 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
JP2002257692A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Denso Corp 車両用診断装置、診断処理プログラム及び診断処理手順記憶媒体
JP2004280310A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報管理システムおよび方法、電子機器および制御方法、情報管理装置および方法、並びにプログラム
WO2005008603A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Snap-On Technologies, Inc. A vehicle remote diagnostic system and method
JP2009174924A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 診断装置、診断システム、診断方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010032431A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp リモート車両診断方法、リモート車両診断システム、及び車載診断装置
JP2010178076A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システム
EP2302597A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-30 Texa S.p.A. Programmable on-board vehicle diagnostic system
US20120029762A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Ford Global Technologies, Llc Apparatus, methods, and systems for testing connected services in a vehicle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134529A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Toyota Motor Corp 車両情報収集システムおよびそのシステムに適用される車載調査装置
WO2001071306A1 (en) * 2000-03-18 2001-09-27 Global Engineering And Technology Vehicle diagnostic system and method using mobile telecommunication system
JP2002228553A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Mazda Motor Corp 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
JP2002257692A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Denso Corp 車両用診断装置、診断処理プログラム及び診断処理手順記憶媒体
JP2004280310A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報管理システムおよび方法、電子機器および制御方法、情報管理装置および方法、並びにプログラム
WO2005008603A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Snap-On Technologies, Inc. A vehicle remote diagnostic system and method
JP2009174924A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 診断装置、診断システム、診断方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010032431A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp リモート車両診断方法、リモート車両診断システム、及び車載診断装置
JP2010178076A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システム
EP2302597A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-30 Texa S.p.A. Programmable on-board vehicle diagnostic system
US20120029762A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Ford Global Technologies, Llc Apparatus, methods, and systems for testing connected services in a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11929907B2 (en) 2022-03-08 2024-03-12 T-Mobile Usa, Inc. Endpoint assisted selection of routing paths over multiple networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232431B2 (ja) 自動車ヘッドユニットを伴った通信およびサービスを提供するためのシステム、方法、および物品
US8799360B2 (en) Systems, methods and articles for a server providing communications and services involving automobile head units
US8831585B2 (en) Systems, methods and articles for a communications device providing communications and services involving automobile head units
US20140068713A1 (en) Systems, methods and articles for providing communications and services involving automobile head units and user preferences
US9503886B2 (en) Systems, methods and articles for providing communications and services via a peer-to-peer network over a data transport link
US10860734B2 (en) Remote data access techniques for portable devices
US9094436B2 (en) Methods and systems for interfacing with a vehicle computing system over multiple data transport channels
US20210211509A1 (en) Interworking service for the restful internet of things
US9357017B2 (en) Method and apparatus for automatic service discovery and connectivity
JP2015528673A5 (ja)
EP2710468A1 (en) Smartphone apps in a cloud
US20080133723A1 (en) Extended home service apparatus and method for providing extended home service on p2p networks
WO2015073754A1 (en) Applying crowdsourced sequenced instructions to automatically interact with captive portals of wi-fi networks
EP2733913A2 (en) Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application
WO2018063949A1 (en) Providing network resource access based on a purpose identifier
JP2018074579A (ja) 自動車ヘッドユニット
WO2008101289A1 (en) A system and method for a registered user based telecommunications network
CA2788628A1 (en) Systems, methods and articles for providing communications and services involving automobile head units
CN106060086B (zh) 歌曲封套数据共享方法及装置
KR101453205B1 (ko) 유피엔피 기반 서비스 발견 방법 및 그 장치
Keski-Valkama Carbook: A Platform for Mobile Automotive Services
JP2014209341A (ja) アンサンブルコンピューティング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200212