JP4673557B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4673557B2
JP4673557B2 JP2004010596A JP2004010596A JP4673557B2 JP 4673557 B2 JP4673557 B2 JP 4673557B2 JP 2004010596 A JP2004010596 A JP 2004010596A JP 2004010596 A JP2004010596 A JP 2004010596A JP 4673557 B2 JP4673557 B2 JP 4673557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fuse
insulating film
sion
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004010596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203688A (ja
Inventor
隆 佐甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004010596A priority Critical patent/JP4673557B2/ja
Priority to CN2008101449544A priority patent/CN101339925B/zh
Priority to CNB2005100045319A priority patent/CN100444314C/zh
Priority to US11/037,166 priority patent/US7323760B2/en
Publication of JP2005203688A publication Critical patent/JP2005203688A/ja
Priority to US11/947,807 priority patent/US7579266B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4673557B2 publication Critical patent/JP4673557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48838Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48847Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、メモリやロジック等の回路素子を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、半導体装置のうちDRAM等のメモリでは、不良ビットに代わる冗長ビットを動作させるためにヒューズを備えたものがあり(例えば、非特許文献1参照)、ウエハプロセス製造工程後に半導体装置の動作を確認し、不良ビットがあれば、その不良ビットを冗長ビットに置き換えるために、不良ビットに接続されたヒューズにレーザを照射して切断する。
半導体装置でのヒューズの使用方法として、上記メモリの場合以外にも次のものがある。ヒューズが切れているか否かという状態で「1」または「0」の情報を記録すれば、例えば、半導体チップ毎にヒューズを128個設けることで、128ビット分の情報を各半導体チップに記録できる。記録する情報が半導体チップ毎に異なる識別子であれば、ヒューズに記録した情報を読み出すことで各半導体チップを区別可能になる。
また、その他の使用方法として、半導体装置内の電圧調整のためのヒューズを設け、ウエハプロセス製造工程後に内部の電圧を測定し、所望の電圧になるようにヒューズを切断するものがある。
上記非特許文献1の場合の半導体装置の構成について説明する。
図5は従来の半導体装置の一構成例を示す断面模式図である。
この半導体装置は、半導体基板100上にトランジスタ、コンデンサおよび抵抗等の半導体素子(不図示)及び下地絶縁膜101が形成され、図5に示すように、配線埋め込み用絶縁膜として形成されたSiO2膜102に銅(Cu)配線120が形成され、Cu配線120の上にAl(アルミニウム)配線124が形成されている。Cu配線120とAl配線124との接続部分以外での層間絶縁膜はSiO2膜210単層である。また、ヒューズ122はSiO2膜210に覆われている。SiO2膜210の形成膜厚は約1μmである。SiO2膜210上にはSiON膜212が形成され、その膜厚は約1μmである。
ヒューズ122は図に示さない配線を介して回路と接続されている。また、ヒューズ122はCu配線120のCu腐蝕防止膜123と同じ層で形成され、Ti膜とTiN膜を順に形成した構造(以下では、「TiN/Ti構造」と表記する)の積層導電性膜である。
なお、図5では、Al配線124はボンディングパッド部126の役目を果たしているが、Al配線124と同一層に形成された他のAl配線(不図示)は素子間を電気的に接続するための役目を果たしている。
図5に示したボンディングのための開口を形成する際に、SiO2膜210のエッチング時間を制御してヒューズ122上のSiO2膜210を所定の膜厚だけ残すようにしていた。
K. Arndt et al., Reliability of Laser Activated Metal Fuses in DRAMs, 1999 IEEE/CPMT Inte'l Electronics Manufacturing Technology Symposium, p.389-394
上述したように、所定のエッチング時間だけエッチングを行うことによりヒューズ上の絶縁膜を所定の膜厚だけ残すようにすると、エッチング装置のチャンバー内雰囲気によりエッチング速度が変わるため、同じエッチング時間で処理しても、ヒューズ上の絶縁膜の膜厚がウエハ間およびウエハ面内で大きくばらつくことがあった。レーザのスポット径と照射エネルギー等の照射条件が同じでも、ヒューズ上の絶縁膜の膜厚が設定値よりも薄くなりすぎると、ヒューズに照射されるエネルギーが強すぎて、切断したいヒューズのみならず隣のヒューズまで切断してしまうことがある。反対に、ヒューズ上の絶縁膜の膜厚が設定値よりも厚くなりすぎると、ヒューズに照射されるレーザのエネルギーが不十分でヒューズを切断できないという問題が生じる。
そのため、ヒューズを切断する際、レーザの照射条件が毎回同じになるように制御しても、ヒューズ上の絶縁膜の膜厚にばらつきがある場合には、ヒューズを切断することができない「切断ミス」や隣のヒューズまで切ってしまう「誤切断」が発生しやすく、歩留まりの低下を招くおそれがあった。
また、従来例においては、ヒューズ上の絶縁膜がSiO2膜だけなので、ヒューズ上に設けた開口部を通じて外部から水分が浸入してしまう。この水分により銅配線の特性変化や腐食が生じる。酸化シリコン膜よりも誘電率が低い絶縁膜であるLow−k膜がヒューズよりも下層にある場合、水分がLow−k膜に浸入してしまうと、Low−k膜の配線間容量が上昇し、半導体装置の長期信頼性劣化を招くおそれがある。
本発明は上述したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、ヒューズ上の絶縁膜の膜厚が均一で、かつ水分の侵入を防いだ半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された回路と、前記半導体基板上に設けられた下地絶縁膜と、前記下地絶縁膜中に設けられた銅配線と、前記回路に接続され、前記下地絶縁膜上に設けられたヒューズと、前記ヒューズ上、前記銅配線上および前記下地絶縁膜上に設けられ、前記ヒューズおよび前記銅配線を覆う第1のSiON膜と、前記第1のSiON膜上に設けられたエッチングストッパ膜と、前記エッチングストッパ膜上に設けられた層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に設けられ、前記銅配線と接続するボンディングパッドと、前記ボンディングパッド上および前記層間絶縁膜上に設けられた第2のSiON膜と、前記第2のSiON膜上に設けられた有機膜と、を有しており、前記エッチングストッパ膜前記層間絶縁膜、前記第2のSiON膜および前記有機膜は、平面視で前記ヒューズと重なる第1の開口部を有し、前記第2のSiON膜および前記有機膜は、平面視で前記ボンディングパッドと重なる第2の開口部を有し、前記エッチングストッパ膜は、SiN膜またはSiCN膜からなる
また、回路は銅配線を含んでいてもよい。本発明では、ヒューズ上の絶縁膜が窒素を含有する酸化シリコン膜であるため、ヒューズ上絶縁膜からの水分の浸入を防ぎ、銅配線の腐蝕が抑制される。
さらに、本発明の他の半導体装置は、下地絶縁膜に埋め込まれ、かつ、ヒューズの外周部を取り囲んで形成されたガードリングを有することを特徴とする。本発明では、ヒューズの下層にガードリングが設けられているため、ヒューズが切断されても、ヒューズ切断箇所から侵入した水分の拡散を抑制する。
また、ガードリングは銅配線と同一平面上に形成されていてもよい。
また、窒素を含有する酸化シリコン膜の膜厚は150〜300nmであることが望ましく、180〜250nmであることがさらに望ましい。
また、本発明の他の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に下地絶縁膜を形成する工程と、前記下地絶縁膜に銅配線を形成する工程と、前記下地絶縁膜上にヒューズを形成する工程と、前記ヒューズと前記銅配線を覆って第1のSiON膜を形成する工程と、前記第1のSiON膜上にエッチングストッパ膜を形成する工程と、前記エッチングストッパ膜上に絶縁膜を形成する工程と、前記銅配線の一部の上に形成された前記第1のSiON膜と前記エッチングストッパ膜と前記絶縁膜を除去する工程と、前記銅配線と接続されたボンディングパッドを形成する工程と、前記ボンディングパッドを覆うようにして第2のSiON膜を形成する工程と、前記第2のSiON膜上に有機膜を形成する工程と、前記ボンディングパッドの一部の上に形成された前記有機膜と前記第2のSiON膜を除去すると共に、前記ヒューズの一部の上に形成された前記有機膜と前記第2のSiON膜と前記絶縁膜を、前記エッチングストッパ膜によってストップされるエッチングにより除去する工程と、前記ヒューズの一部の上に形成された前記エッチングストッパ膜を除去する工程とを含むことを特徴とする。本発明では、絶縁膜をエッチングする際にエッチングがエッチングストッパ膜で停止するため、エッチングストッパ膜のエッチング後における第1のSiON膜の膜厚ばらつきが従来よりも低減する。また、パッド上とヒューズ上の膜を別々にエッチングする必要がなく、有機膜のフォトリソグラフィが1回で済む。
また、エッチングストッパ膜は窒化シリコン膜又はSiCN膜を含んでいてもよい。本発明では、エッチングストッパ膜が窒化シリコン膜およびSiCN膜のいずれかを少なくとも含んでいるため、酸化シリコン膜をエッチングする条件では、エッチングストッパ膜をエッチングする速度が酸化シリコン膜に比べて遅くなり、酸化シリコン膜のエッチング停止が検出可能となる。
さらに、エッチングストッパ膜の膜厚は30〜100nmであることが望ましい。
本発明では、ヒューズ上絶縁膜として窒素を含有する酸化シリコン膜があるため、ヒューズ上絶縁膜からの水分の浸入を防ぎ、ヒューズの下地絶縁膜としてLow−k膜等の水分による影響を受けやすい材料を用いた場合には、Low−k膜等の水分による影響を防止できる。
さらに、本発明では、ヒューズ上の窒素を含有する酸化シリコン膜を所望の厚さに残すためのエッチングの際、最終的な被エッチング膜の膜厚がエッチングストッパ膜の膜厚の30〜100nmとなり、従来の場合よりも薄くなる。そのため、オーバーエッチングで窒素を含有する酸化シリコン膜が削れたとしても、エッチングによる膜厚ばらつきは従来よりも小さくなり、窒素を含有する酸化シリコン膜のヒューズ上残膜は従来よりも膜厚ばらつきが小さくなる。
本発明の半導体装置の製造方法は、ヒューズ上絶縁膜にエッチング停止のためのエッチングストッパ膜を設けることで、ヒューズ上の膜厚制御が容易になるため、ヒューズ上のSiON膜を所望の膜厚だけ残すことが可能となる。そのため、レーザにより絶縁膜の上からヒューズを切断するとき、ヒューズ上絶縁膜のウエハ面内およびウエハ間の膜厚ばらつきが低減した構造になっており、ヒューズの切断ミスや誤切断の割合を大幅に低減することができ、半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
また、本発明の半導体装置は、ヒューズ上に設けたレーザ照射用の開口部を含めてヒューズ上を必ずSiON膜が覆っているため外部からの水分の浸入が抑制される。そのため、銅配線の特性変化や腐蝕が防止される。また、水分が浸入すると配線間容量が上昇してしまうLow−k膜が層間絶縁膜に用いられていても、Low−k膜への水分の浸入を防ぎ、従来製造方法と比較して配線の信頼性が格段に向上し、半導体装置の信頼性が向上する。
本発明の半導体装置は、ヒューズを覆って水分の侵入を防ぐ絶縁膜を設けた構成を有することを特徴とする。また、本発明の半導体装置の製造方法は、ヒューズを覆って形成した水分の侵入を防ぐ絶縁膜上にエッチング停止のためのエッチングストッパ膜(以下、単にストッパ膜と称する)を含む絶縁膜を形成する工程を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置について説明する。
図1は本発明の半導体装置の一構成例を示す断面模式図である。なお、従来と同様に、半導体基板100の上には半導体素子が形成されているが、図に示すことを省略する。
図1に示すように、本発明の半導体装置では、ヒューズ122の上にSiON膜106が形成されている。また、最上層配線となるAl配線124とその下層の配線となるCu配線120との間の接続部以外における層間絶縁膜として、SiO2/SiN/SiON構造の積層絶縁膜が形成されている。ヒューズ122は、Cu配線120のCu腐蝕防止膜123と同質の膜で形成されており、TiN/Ti構造の積層導電性膜である。ヒューズ122上のSiON膜106の膜厚は150〜300nmであり、より望ましくは180〜250nmである。
SiON膜106は窒素を含有する酸化シリコン膜であり、SiO2膜に比べて水分が浸入しにくい膜である。そのため、SiON膜106はヒューズ用開口部142からヒューズ122に水分が侵入するのを防ぐだけでなく、Cu配線120、SiO2膜102、ならびに図に示さない下層の配線および絶縁膜へ水分が浸入するのを防ぐ。したがって、前記の範囲を超えて膜厚を厚くすれば、レーザ照射によるヒューズの切断が困難となり、一方薄くすると水分の浸入を抑制する効果が低下する。
ヒューズ122は図に示さない配線を介してCu配線120を含む回路に接続されている。
次に、上述した構成の半導体装置の製造方法について説明する。図2および図3は半導体装置の製造方法を示す断面模式図である。
半導体基板100上に、図に示さない半導体素子と複数の配線層を形成した後、図2(a)に示すように、下地絶縁膜101を形成する。続いて、SiO2膜102を形成した後、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程によりSiO2膜102に配線用の溝を形成する。形成した溝の底部と側壁にバリアメタル(不図示)を形成し、さらに、電解めっき法で溝内にCuを埋め込む。熱処理によりCuを粒成長させた後、CMP(Chemical and Mechanical Polishing)処理によりSiO2膜102上のCuを除去してCu膜121を形成する。Cu膜121は純Cuに限らず、Cuを主成分として他の元素を含有する金属膜の場合を含む。
続いて、膜厚50nmのTi膜と膜厚150nmのTiN膜の積層導電性膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程により積層導電性膜でCu膜121の上面を覆うCu腐蝕防止膜123と、ヒューズ122を形成する。これにより、Cu膜121およびCu腐蝕防止膜123とを含むCu配線120が形成される。なお、このCu腐蝕防止膜123はCu配線121の強度を強くする役目もある。
その後、プラズマCVD法により膜厚200〜300nmのSiON膜106を形成し、CVD法により膜厚30〜100nmのSiN膜108と膜厚600〜700nmのSiO2膜110を順に形成する。SiN膜108はSiO2膜110に対するエッチング停止のためのストッパ膜となる。
図2(b)に示すように、SiO2膜110の上にレジスト114を形成した後、露光および現像処理を行い、レジスト114におけるCu配線120の上に開口パターン115を形成する。続いて、レジスト114の上から異方性エッチングを行うことで、開口パターン115のSiO2膜110、SiN膜108およびSiON膜106を除去してCu腐蝕防止膜123の上面を露出させる。
レジスト114を除去した後、下層バリアメタル膜として膜厚25nmのTiN膜128と、膜厚1600nmのAl−Cu膜130と、上層バリアメタル膜として膜厚25nmのTiN膜132を順に形成する。続いて、フォトリソグラフィ工程とエッチング工程によりAl配線124を形成する(図2(c))。
その後、図3(a)に示すように、プラズマCVD法により膜厚1000nmのSiON膜112を形成する。
続いて、保護膜となるポリイミド膜140を塗布した後、フォトリソグラフィ工程によりポリイミド膜140に、ボンディングパッドの上にパッド用開口パターン141aとヒューズ122の上にヒューズ用開口パターン141bを形成する。
その後、異方性エッチングによりパッド用開口パターン141aとヒューズ用開口パターン141bのSiON膜112を除去する。これにより、パッド用開口パターン141aには、Al配線124のTiN膜132の上面が露出する。続いて、酸化シリコン膜をエッチングする条件で異方性エッチングを行ってヒューズ用開口パターン141bのSiO2膜110を除去する。このSiO2膜110のエッチングの際、SiO2膜110の下層がSiN膜108であるため、酸化シリコン膜をエッチングする条件では、窒化シリコン膜をエッチングする速度が酸化シリコン膜に比べて遅くなり、SiO2膜110のエッチングが終了したときを十分に検出可能となる。
その後、窒化シリコン膜をエッチングする条件で異方性エッチングを行ってヒューズ用開口パターン141bのSiN膜108を除去する。その際、SiN膜108を完全に除去するために、オーバーエッチングを100%かけても、SiON膜106は約100nm削れるだけなので、ヒューズ122上に膜厚約200nmのSiON膜が残る。
なお、ボンディングパッド部126では、ヒューズ用開口パターン141bのSiO2膜110およびSiN膜108をエッチングする際に、TiN膜132がエッチングに曝されるため、TiN膜132は除去されてしまうが、Al−Cu膜130が露出するとエッチングはほぼ停止する。その理由は、エッチング速度の比であるエッチング選択比(以下、単に選択比と称する)について、絶縁膜とTiN膜の選択比に対して絶縁膜とアルミニウムの選択比の方が大きく、絶縁膜をエッチングする条件ではアルミニウムが削れにくいからである。このようにして、パッド用開口パターン141aでAl−Cu膜130が露出したボンディングパッド部126が形成されるため、ワイヤーボンディングによる外部との接続配線と良好な接続特性を得ることができる。
なお、上記SiON膜106は本発明の窒素を含有する第1酸化シリコン膜であり、SiON膜112は本発明の窒素を含有する第2酸化シリコン膜である。
本発明では、上述したように、ヒューズ122上の絶縁膜をエッチングする際、SiO2膜110を削るときに一度SiN膜108でエッチングを停止させ、その後SiN膜108をエッチングしてSiON膜106の膜厚を制御よく形成している。そのため、ヒューズ122上の絶縁膜のウエハ内およびウエハ間ばらつきを低減できる。このことを従来の場合と比較して説明する。
従来のようにヒューズ上にSiON膜とSiO2膜が合わせて数μm形成されていると、絶縁膜を時間制御でエッチングするとウエハ面内のエッチングレートのばらつきと絶縁膜形成時のばらつきにより、ヒューズ上の膜厚ばらつきが非常に大きくなる。例えば、被エッチング膜に対して削れる膜の膜厚ばらつきが10%あれば、被エッチング膜の膜厚が2.0μmでは削れる膜の膜厚ばらつきは0.2μmになる。これに対して、被エッチング膜の膜厚が0.2μmでは削れる膜の膜厚ばらつきは0.02μmになる。したがって、一度SiN膜でエッチングを停止させ、その後、SiN膜をエッチングすることにより、ヒューズ上の絶縁膜の膜厚ばらつきを大幅に低減できる。
ヒューズ上の絶縁膜が従来の構造で、ヒューズ上の絶縁膜を所望の膜厚にしようとすると、ボンディングパッド部上絶縁膜のエッチング時間の最適値の方がヒューズ上絶縁膜のエッチング時間の最適値より長いため、エッチングを2回に分けて行う必要がある。
これに対して、本発明では、上述したように、ポリイミド膜140に対して1度のフォトリソグラフィ工程でパッド用開口パターン141aとヒューズ用開口パターン141bを形成し、その後のエッチング工程でヒューズ上の絶縁膜のエッチングを一度SiN膜で停止させているため、ボンディングパッド部126の開口に対して十分なエッチング時間が確保されるとともに、ヒューズ上のSiON膜106を所望の膜厚に形成できる。
また、SiON膜106に比べてSiO2膜210(従来例の図5参照)は水分の浸入を抑制する能力が小さい。従来の製造方法では、ヒューズ用開口部でSiO2膜210が露出するため、そこから水分が浸入することがあり得た。本発明では、ヒューズの上がSiON膜106で覆われているため、水分の浸入が抑制される。
本発明の半導体装置の製造方法は、ヒューズ上絶縁膜としてSiO2/SiN/SiON構造の積層絶縁膜を形成し、SiN膜をエッチング停止のためのストッパ膜として利用することで、ヒューズ上の膜厚制御が容易になるため、ヒューズ上のSiON膜を所望の膜厚だけ残すことが可能となる。そのため、レーザにより絶縁膜の上からヒューズを切断するとき、ヒューズ上の絶縁膜のウエハ面内およびウエハ間の膜厚ばらつきが低減した構造になっており、ヒューズの切断ミスや誤切断の割合が大幅に減少する。したがって、半導体装置の歩留まりが向上する。
また、本発明の半導体装置は、ヒューズ上を必ずSiON膜が覆っているため外部からの水分の浸入が抑制される。そのため、銅配線の特性変化や腐蝕が防止される。また、水分が浸入すると配線間容量が上昇してしまうLow−k膜が層間絶縁膜に用いられていても、Low−k膜への水分の浸入を防ぎ、従来のような製造方法と比較して配線の信頼性が格段に向上する。したがって、半導体装置の信頼性が向上する。
(実施形態2)
本実施形態は、実施形態1で示した構成で、ヒューズ切断後の水分の侵入を防ぐためにヒューズ122形成部位の下層にガードリングを設けたものである。
本実施形態の構成について説明する。なお、実施形態1と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4(a)は本実施形態の一構成例を示す断面模式図である。図4(b)はCu配線120とヒューズ122の層のパターンを示す平面模式図であり、線分X−X’の部分の断面図が図4(a)に相当する。
図4(a)および(b)に示すように、ヒューズ122の下層のSiO2膜102にヒューズ122の平面パターン領域を囲むガードリング150がCu配線で形成されている。即ち、ガードリング150はヒューズの下地絶縁膜であるSiO2膜102に埋め込まれ、かつ、ヒューズ122の外周部を取り囲んで形成されている。そして、本実施形態では、ヒューズ122が複数形成された例を示している。ヒューズ122にレーザを照射してヒューズ122が切断されると、ヒューズ122上のSiON膜106及びヒューズ122の一部が消失するため、上記消失した部分を通じて水分がSiO2膜102に浸入するおそれがある。SiO2膜102に侵入した水分がヒューズ下部で横方向に拡散しようとした場合であっても、ガードリング150が水分の横方向への拡散を防ぐ。なお、ガードリング150は、他の配線と電気的に絶縁されているため、ガードリング150自体に水分が浸入しても問題ない。
次に、図4(a)、(b)に示した構造におけるガードリングの作用について説明する。
例えば、半導体チップに3〜4μmのピッチで配列された複数のヒューズ122を設ける。そのうちの1本のヒューズ122にスポット径2.7〜3.3μmのレーザを照射して切断すると、ヒューズ122の上のSiON膜106及びヒューズ122の一部が飛散する。切断したヒューズ122上のSiON膜106及びヒューズ122の一部が飛散した部位から水分がSiO2膜102に浸入するが、ガードリング150により図の横方向への水分の拡散が防止され、Cu配線120への水分の浸入を抑制することができる。
上記構成の半導体装置の製造方法については、ガードリング150をCu配線120と同一工程で形成すればよく、プロセスの工程数の増加はない。
本実施形態では、ヒューズが切断された場合であっても、図1に示したヒューズ用開口部142から半導体装置内部への水分の浸入を防ぐことができる。
なお、上記実施形態1および実施形態2において、ヒューズ122はCu配線120のCu腐蝕防止膜123と同一層に形成されているが、Cu腐蝕防止膜123と同一層に限らず、Cu腐蝕防止膜123よりも上層に形成されていてもよい。ヒューズ用開口部142から侵入する水分はSiO2膜102からどの方向にも拡散し得るからである。
また、ヒューズ122をTiN/Ti構造の積層導電性膜としたが、TiN膜単層であってもよい。
また、酸化シリコン膜に対するエッチング停止のためのストッパ膜をSiN膜としたが、SiCN膜であってもよい。SiCN膜も、酸化シリコン膜エッチング条件でエッチングすると、SiN膜と同様にエッチング速度が遅くなるからである。
また、SiON膜106は酸素と窒素の含有比1:1に限られない。
また、最上層配線をAl配線124で単層としたが、TiN単層構造、TiN/Ti積層構造、TiN/Cu積層構造、およびTiN/Ti/Cu積層構造のうちいずれかであってもよい。
また、外部との接続を取るためのパッドとしてボンディングパッド126の場合で説明したが、ワイヤーボンディングのためのパッドに限らない。
さらに、配線として銅配線を用いた例を示したが、銅配線以外の配線を用いる場合であっても、水分によって腐蝕等の影響を受ける材料を配線に用いる場合にも、本発明を用いることにより配線の水分による腐蝕を防止することができる。また、配線が水分によって腐蝕を受けないような場合であっても、Low−k膜等の水分による影響を受けやすい材料をヒューズの下地絶縁膜として用いる場合には、本発明を用いることによって、Low−k膜等の水分による影響を防止することができる。
実施形態1の半導体装置の一構成例を示す断面模式図である。 実施形態1の半導体装置の製造方法を示す断面模式図である。 実施形態1の半導体装置の製造方法を示す断面模式図である。 実施形態2の半導体装置の一構成例を示す図である。 従来の半導体装置の一構成例を示す断面模式図である。
符号の説明
100 半導体基板
101 下地絶縁膜
106、112、212 SiON膜
108 SiN膜
102、110、210 SiO2
114 レジスト
120 Cu配線
121 Cu膜
122 ヒューズ
123 Cu腐蝕防止膜
124 Al配線
128、132 TiN膜
130 Al−Cu膜
141a パッド用開口パターン
141b ヒューズ用開孔パターン
142 ヒューズ用開口部

Claims (11)

  1. 半導体基板上に形成された回路と、
    前記半導体基板上に設けられた下地絶縁膜と、
    前記下地絶縁膜中に設けられた銅配線と、
    前記回路に接続され、前記下地絶縁膜上に設けられたヒューズと、
    前記ヒューズ上、前記銅配線上および前記下地絶縁膜上に設けられ、前記ヒューズおよび前記銅配線を覆う第1のSiON膜と、
    前記第1のSiON膜上に設けられたエッチングストッパ膜と、
    前記エッチングストッパ膜上に設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に設けられ、前記銅配線と接続するボンディングパッドと、
    前記ボンディングパッド上および前記層間絶縁膜上に設けられた第2のSiON膜と、
    前記第2のSiON膜上に設けられた有機膜と、
    を有しており、
    前記エッチングストッパ膜前記層間絶縁膜、前記第2のSiON膜および前記有機膜は、平面視で前記ヒューズと重なる第1の開口部を有し、
    前記第2のSiON膜および前記有機膜は、平面視で前記ボンディングパッドと重なる第2の開口部を有し、
    前記エッチングストッパ膜は、SiN膜またはSiCN膜からなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記回路は銅配線を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記下地絶縁膜に埋め込まれ、かつ、前記ヒューズの外周部を取り囲んで形成されたガードリングを有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記下地絶縁膜に埋め込まれ、かつ、前記ヒューズの外周部を取り囲んで形成されたガードリングを有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記ガードリングは前記銅配線と同一平面上に形成されていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記第1のSiON膜の膜厚は150〜300nmであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1のSiON膜の膜厚は180〜250nmであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 半導体基板上に下地絶縁膜を形成する工程と、
    前記下地絶縁膜に銅配線を形成する工程と、
    前記下地絶縁膜上にヒューズを形成する工程と、
    前記ヒューズと前記銅配線を覆って第1のSiON膜を形成する工程と、
    前記第1のSiON膜上にエッチングストッパ膜を形成する工程と、
    前記エッチングストッパ膜上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記銅配線の一部の上に形成された前記第1のSiON膜と前記エッチングストッパ膜と前記絶縁膜を除去する工程と、
    前記銅配線と接続されたボンディングパッドを形成する工程と、
    前記ボンディングパッドを覆うようにして第2のSiON膜を形成する工程と、
    前記第2のSiON膜上に有機膜を形成する工程と、
    前記ボンディングパッドの一部の上に形成された前記有機膜と前記第2のSiON膜を除去すると共に、前記ヒューズの一部の上に形成された前記有機膜と前記第2のSiON膜と前記絶縁膜を、前記エッチングストッパ膜によってストップされるエッチングにより除去する工程と、
    前記ヒューズの一部の上に形成された前記エッチングストッパ膜を除去する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記エッチングストッパ膜は窒化シリコン膜を含むことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記エッチングストッパ膜はSiCN膜を含むことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記エッチングストッパ膜の膜厚は30〜100nmであることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
JP2004010596A 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4673557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010596A JP4673557B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置およびその製造方法
CN2008101449544A CN101339925B (zh) 2004-01-19 2005-01-18 半导体装置
CNB2005100045319A CN100444314C (zh) 2004-01-19 2005-01-18 半导体装置的制造方法
US11/037,166 US7323760B2 (en) 2004-01-19 2005-01-19 Fuse structure for semiconductor integrated circuit with improved insulation film thickness uniformity and moisture resistance
US11/947,807 US7579266B2 (en) 2004-01-19 2007-11-30 Fuse structure for semiconductor integrated circuit with improved insulation film thickness uniformity and moisture resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010596A JP4673557B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203688A JP2005203688A (ja) 2005-07-28
JP4673557B2 true JP4673557B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34747262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010596A Expired - Fee Related JP4673557B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7323760B2 (ja)
JP (1) JP4673557B2 (ja)
CN (2) CN100444314C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504791B2 (ja) * 2004-11-24 2010-07-14 パナソニック株式会社 半導体回路装置及びその製造方法
KR100595856B1 (ko) * 2004-12-29 2006-06-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
JP2007019188A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4830455B2 (ja) * 2005-11-10 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100727490B1 (ko) * 2005-12-08 2007-06-13 삼성전자주식회사 본딩 영역과 프로빙 영역을 구분하기 위한 식별표시가구비된 반도체 장치 및 그 제조방법
DE102006013077A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleiterbauelement mit Sekundärpassivierungsschicht und zugehöriges Herstellungsverfahren
KR100741990B1 (ko) * 2006-07-10 2007-07-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4405488B2 (ja) * 2006-08-30 2010-01-27 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102006046790B4 (de) * 2006-10-02 2014-01-02 Infineon Technologies Ag Integriertes Bauelement und Verfahren zum Trennen einer elektrisch leitfähigen Verbindung
US20090009281A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Cyntec Company Fuse element and manufacturing method thereof
US8106476B2 (en) * 2007-08-13 2012-01-31 Broadcom Corporation Semiconductor die with fuse window and a monitoring window over a structure which indicates fuse integrity
JP5287154B2 (ja) * 2007-11-08 2013-09-11 パナソニック株式会社 回路保護素子およびその製造方法
US8772156B2 (en) * 2008-05-09 2014-07-08 International Business Machines Corporation Methods of fabricating interconnect structures containing various capping materials for electrical fuse and other related applications
US7956466B2 (en) 2008-05-09 2011-06-07 International Business Machines Corporation Structure for interconnect structure containing various capping materials for electrical fuse and other related applications
KR100994978B1 (ko) * 2008-07-23 2010-11-18 (주) 이피웍스 입체형 반도체 디바이스, 그 제조방법 및 입체형 반도체디바이스의 퓨즈 패턴을 이용한 전기적 차단 방법
CN101771021B (zh) * 2008-12-29 2013-07-24 联华电子股份有限公司 电熔丝结构及其制作方法
KR101586270B1 (ko) 2009-02-04 2016-01-19 삼성전자주식회사 퓨즈를 포함하는 반도체 소자
US8878335B2 (en) * 2010-12-23 2014-11-04 Infineon Technologies Ag Method and system for providing fusing after packaging of semiconductor devices
JP5981260B2 (ja) * 2011-09-30 2016-08-31 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP5909980B2 (ja) * 2011-10-12 2016-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN103094248B (zh) * 2011-11-04 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 金属熔丝结构及其制造方法
US9059175B2 (en) 2011-11-16 2015-06-16 International Business Machines Corporation Forming BEOL line fuse structure
CN103177973B (zh) * 2011-12-21 2016-03-30 北大方正集团有限公司 一种加厚压焊块的制作方法
JP6447819B2 (ja) * 2015-03-10 2019-01-09 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP6620024B2 (ja) * 2015-03-12 2019-12-11 エイブリック株式会社 半導体装置
KR102616489B1 (ko) 2016-10-11 2023-12-20 삼성전자주식회사 반도체 장치 제조 방법
CN108257934B (zh) * 2016-12-29 2021-02-19 联华电子股份有限公司 焊垫开口及熔丝焊接口的制作方法与焊垫开口结构
JP2018139251A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 エイブリック株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN108630657B (zh) * 2017-03-24 2020-12-15 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法
TWI677056B (zh) 2018-04-16 2019-11-11 華邦電子股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
CN110416182B (zh) * 2018-04-28 2021-01-29 华邦电子股份有限公司 半导体装置及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138963A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Seikosha Co Ltd 半導体装置
JPH0969571A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
WO1999019905A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Fujitsu Limited Dispositif semi-conducteur pourvu d'un fusible et son procede de fabrication
JPH11354644A (ja) * 1998-05-11 1999-12-24 Motorola Inc 集積回路の製造方法
JP2001077202A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2001250867A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003209173A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2004095877A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100116A (en) * 1998-06-18 2000-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form a protected metal fuse
JP3275875B2 (ja) * 1999-04-16 2002-04-22 日本電気株式会社 半導体装置
JP2002110799A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6518643B2 (en) * 2001-03-23 2003-02-11 International Business Machines Corporation Tri-layer dielectric fuse cap for laser deletion
US6756620B2 (en) * 2001-06-29 2004-06-29 Intel Corporation Low-voltage and interface damage-free polymer memory device
JP3600598B2 (ja) * 2002-06-12 2004-12-15 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138963A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Seikosha Co Ltd 半導体装置
JPH0969571A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
WO1999019905A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Fujitsu Limited Dispositif semi-conducteur pourvu d'un fusible et son procede de fabrication
JPH11354644A (ja) * 1998-05-11 1999-12-24 Motorola Inc 集積回路の製造方法
JP2001077202A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2001250867A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003209173A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2004095877A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050156276A1 (en) 2005-07-21
CN101339925B (zh) 2011-07-27
CN1645565A (zh) 2005-07-27
CN100444314C (zh) 2008-12-17
US7323760B2 (en) 2008-01-29
US7579266B2 (en) 2009-08-25
CN101339925A (zh) 2009-01-07
US20080081454A1 (en) 2008-04-03
JP2005203688A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673557B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5324822B2 (ja) 半導体装置
US7977232B2 (en) Semiconductor wafer including cracking stopper structure and method of forming the same
JP4801296B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9105706B2 (en) Semiconductor device fabrication method capable of scribing chips with high yield
JP4360881B2 (ja) 多層配線を含む半導体装置およびその製造方法
US20060001165A1 (en) Semiconductor device
JP2005109145A (ja) 半導体装置
JP2004235416A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2007019188A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US10734336B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2001185626A (ja) 半導体素子のヒューズ部及びその形成方法
JP2010093161A (ja) 半導体装置
JP3530073B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010093163A (ja) 半導体装置
JP4913563B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006228977A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3506369B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2005327763A (ja) 半導体装置
JP5041088B2 (ja) 半導体装置
JP2008066440A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101062820B1 (ko) 반도체 장치의 퓨즈 및 그 제조방법
JP4770892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100808585B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2007242644A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees