JP4637178B2 - 赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置 - Google Patents

赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4637178B2
JP4637178B2 JP2007520840A JP2007520840A JP4637178B2 JP 4637178 B2 JP4637178 B2 JP 4637178B2 JP 2007520840 A JP2007520840 A JP 2007520840A JP 2007520840 A JP2007520840 A JP 2007520840A JP 4637178 B2 JP4637178 B2 JP 4637178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
container
blade
infrared
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506091A (ja
Inventor
ヴィヴェス,ホアン イグレシアス
Original Assignee
ヴィヴェス,ホアン イグレシアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィヴェス,ホアン イグレシアス filed Critical ヴィヴェス,ホアン イグレシアス
Publication of JP2008506091A publication Critical patent/JP2008506091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637178B2 publication Critical patent/JP4637178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は特に、後で更に詳細に説明される処理による赤外線の投射による粉末材料の造粒及び/又は乾燥用に特に設計された装置に関する。同様の結果を得るための他の処理、例えば、最先端とみなされる湿式及び乾式成形、ペレタイジング、噴射乾燥、湿式押出し及び湿式造粒等が、業界には存在する。ペレタイジングは、強制的に粉体を開口部に通過させる処理に基づき、このようにして筒状の対称的な微粒子が得られる。この処理は、湿式形式又は乾式形式のいずれかで実行されて、少なくとも数ミリメートルの直径を有する筒状の微粒子に限定される。乾式形式は、各生成物に異なるマトリックスを必要とする場合、汎用性に欠く。
噴射乾燥は、固体が液体に分散及び/又は溶解され、その後粉砕され、乾燥した空気の流れにさらされて水分を除去する処理である。得られた微粒子は、20乃至300ミクロンの特に小さい粒径を有し、このタイプの処理ではエネルギーのコストが高い。
押出しは、(溶融物又は固体/液体混合物のいずれかである)糊状の粘度を有する材料を回転ねじを用いて開口部に通過させる処理を含む方法である。その後、薄片に切り分けられ、冷却及び/又は乾燥されて微粒子が得られる。
湿式造粒は、他の公知の方法であり、流れる液体と共に粉末固体を粉砕する処理を含み、後で乾燥して微粒子を得る。
他の従来の文献として、独国特許発明第3446424号明細書及び米国特許第5560122号明細書がある。
独国特許発明第3446424号明細書 米国特許第5560122号明細書
独国特許発明第3446424号明細書は、乾燥した固体材料への赤外線投射を記載しており、赤外線エミッタは冷却された壁を有する回転ドラム内に設けられ、バッチ処理による固体の乾燥が可能である。この発明には問題があるが、新たな技術を用いて解決される。以下に説明される新たな技術は、以下の比較優位を示す。
− バッチ処理だけではなく、バッチ及び連続の両方の乾燥処理に適用可能である。
− 容器の壁は、赤外線が生成物に選択的に投射されるため加熱されない。以前のシステムでは、壁と壁に粘着する生成物とが、大部分の乾燥すべき生成物より高い温度に達する。壁が赤外線の投射に直接さらされるためであり、通常過度な温度が原因で起こるように、生成物の質を劣化させる。
− 本発明は、以前の特許が備えていない、通常形成される塊を粉々にするシステムを備えている。
− 本発明は、乾燥器内で生成物が表面堆積して、長期にわたる過度の熱照射により生成物の劣化の原因となることを避ける。
− 発生した粉じんが赤外線投射源を覆い、生成物の劣化の原因となる前述した特許と異なり、乾燥ベッドの動的移動により、粉じん雲の生成を最小限に抑える。
米国特許第5560122号明細書は、4種類の異なる方法により、製薬製品の混合、湿式造粒及び後乾燥に用いられるバッチ処理装置を開示している。乾燥方法は、密着、外部窓を介した赤外線投射、高温の空気の注入及び真空を含む。この第2の発明にも、問題があるが、新たな技術によって解決される。新たな技術の比較優位は以下の通りである。
− バッチ処理だけではなく、バッチ及び連続の両方の乾燥処理に適用可能である。
− 密着、外部窓を介した赤外線投射、高温の空気の注入及び真空という4つの源の代わりに、単一のエネルギー源(赤外線投射)のみが使われる。
− ガラス窓により表面への照射が限定される前述した特許と異なり、赤外線が直接伝導されるため、その効率がより高くなり、更に広い表面領域に到達する。この窓は、投射強度の損失を引き起こすだけでなく、ガラスにより吸収された投射及び窓の内側に粘着する過熱された生成物のために、窓を冷却する必要である。この接着した生成物が劣化する可能性があり、はがれた場合凝集材料を汚染することがある。
湿式及び乾式成形といった現在の技術と比較すると、この新たな方法は、圧縮された生成物シートの造粒(粒径縮小)及び乾燥等の後処理を必要としない効果がある。新たな技術によって得られた粒子は、十分に小さく、ほぼ球形であり、粉じんの含有量が少なく、より摩擦耐性があるため、材料が更に自由に流れる。
更に、大量の水を蒸発させる必要がなく、必要とされる機器の体積が非常に小さいため、エネルギー蓄積等その他の効果が考えられる。生成物が溶融される押出しに関して、新たな技術は、生成物を開口部に通過させ、薄片に切り分けるといった重要な工程を省くことができ、粒径はより小さく、粒子は球形であるという重要な効果がある。これらの改良は、基本的には最終生成物の保管及び輸送等最終的な用途にある。
新たな方法のエネルギー効率は、押出しねじのせん断応力によって著しく影響されない。このように、非常に小さいせん断応力で操作するため、生成物の劣化はとても小さい。かさ密度が低い生成物の処理は容易であるため、生産量が減少しない。例えば押出しで発生するように、ガスが容器内で最終的に捕捉されない場合、揮発性成分の存在は問題ではない。このようにしてガス抜きは必要ではない。更に、粒状になる生成物が達する温度はより低い。これにより、エネルギー効率が増加するだけでなく、熱的に不安定な生成物へのダメージが少なくなる。新たな技術では、更に処理が制御され、エネルギーのコストが更に少なくなる。
他方では、記載されている技術は、融解した成分がある場合それらは粘着剤として機能するので、粉砕及び乾燥の後工程が不必要になり、湿式造粒処理に比べて著しい効果がある。ここにも記載している液体粉砕方法の場合、システムは、湿式造粒と乾燥との両方を同一の機器に組み合わせる効果がある。
新たな発明が導入される技術領域には、例えば、化学、製薬、農芸化学、食品、鉄/鋼鉄、プラスチック、セラミック、ゴム、肥料、洗浄剤、粉体塗装、顔料及び廃棄物処理産業等がある。
本発明の目的は、材料の処理及び生成物の流れを改良し、塊形成の危険を防ぎ、投与を容易にし、粉じん雲の破裂の危険を減らし、直接圧縮のための生成物を調整し、使用者への照射及び他の関連する生成物の危険を減少させることである。
新たな方法では、複数の機能が統合された単一の装置で実行されるが、今までこれらの機能には夫々異なる装置が必要であった。これは、3種類の適用分野により説明でき、 一例として夫々を下記に示す。
− 第1分野では、溶剤回収のための乾燥が必要である生成物に使われている。新たな技術では、前述した装置を用いて、乾燥した粉末又は粒状生成物の製造が可能である。ところが、従来では、溶剤回収のための乾燥器、粉末乾燥生成物のための冷却器、粉末生成物のため中間サイロ、及び細かい粒子を回収するためのふるいの様々な装置が連続して配置される必要がある。
− 第2分野では、全体又は一部の生成物が溶融した、粉末状の複数の成分からなる粒状生成物が得られる。通常、混合及び溶融機(押出機)、その後に配置される水冷式ヒートカッタ、その後に続く水を除去する空気乾燥器、最後に微粒子を粗い粒子から分離するふるいが必要であると考えられるが、新たな技術では、単一の機器で様々な粉末成分からなる粒状材料の製造が可能である。
− 第3分野では、フィルタプレスケーキからタブレットに直接圧縮される粒状生成物が得られる。新たな技術では、単一の装置を用いて粒状生成物の製造が可能であり、“直接圧縮(Direct Compression)”(DC)品質として製薬産業で公知である。通常、溶媒回収のための乾燥器、粉末生成物のための冷却器、粉末生成物のための中間サイロ、圧縮器、グラニュレータ(粒径減少)及びふるい分けセット等複数の装置が連続して配置される必要がある。
本発明の方法は、凝集材料の粒子を製造するために、移動する粉末状材料への赤外線の投射に基づいている。材料の組成に応じて、投射による吸収によってさまざまな効果がある。例えば、混合物が低融点を有する化合物を含む場合、部分的な溶融が生じ、混合物が揮発性化合物を含む場合、材料は乾燥される。一般的には両方の現象が生じる。各効果は、制御された粒径を有する凝集粒子を生成するために用いられる。
処理される材料は、フィルタプレスケーキのように湿気がある場合もあれば、揮発性物質の含有量が小さい又は不揮発性の乾燥した材料の場合もある。材料は単一の化合物又は複数の化合物から構成される。複数の化合物である場合、均質な混合処理が同時に行われる。
溶媒が液体である場合、まず装置を適切に密閉して、溶媒は凝縮によって発生した蒸気から容易に回収される。他方生成物が乾燥している場合、前述した装置での造粒は、2種類の異なる経路を進む。
− 第1の経路は、次に粘着剤として機能する一部の出発材料成分の部分的な溶融を含む。
− 第2の経路は、初期材料の一又は複数の成分を溶解する、又は粘着剤そのものとして機能する成分を含む液体の材料への噴射である。液体が揮発性である場合、赤外線を更に投射することによって蒸発される。
方法には、バッチ又は連続のいずれかの処理が適合される。両方の場合で、機器内での材料の流れは、プラグフロー反応器(Plug−Flow reactor)(PFR)モデル又は完全攪拌槽型反応器(Completely Stirred Tank Reactor)(CSTR)モデル、又はこれら2つの理想的モデルの間の中間材料の流れに従う。
赤外線投射源は、セラミック又は金属の表面を備えることが理想であり、プランク(Plank)効果によって200度と3000度との間を変動する表面温度で投射する。この投射エネルギー源は通常電気であるが、より安価なエネルギー源を必要とする処理では、液体又はガス燃料の直接燃焼等他の方法が適用されてもよい。
赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置の更なる詳細及び特徴は、好ましい実施の形態の詳細な記述から明らかになり、添付図面を参照して非限定例により下記に説明される。
連続操作モードは、好ましい特許選択である。
連続モードAでの操作を以下に記述する。
装置には、乾燥及び/又は粒状化される様々な成分(18)が連続して供給され、容器(10)へのこれらの集合体の投入流量は制御される。集合体は、ブレード(12)を有する回転軸(11)で攪拌される。少なくとも2本の攪拌軸(11)が備えられる。これら2本の攪拌軸は、符号(15)、(16)として図示される。
赤外線源(14)を含むピントガラス(13)は、容器(10)より上に配置される。この赤外線源(14)のパワーは、源の温度を測定することによって、又は直接燃焼の場合には燃料及び空気の流れを制御することによって調整される。
攪拌要素(15、16)は、ブレード(12)を有する回転軸(11)からなり、容器の表面にさらされる生成物が確実に迅速に更新され、乾燥及び/又は造粒処理のより高い均質性をもたらす。
異なる2タイプの攪拌要素(15、16)があり、回転速度は独立して調整される。
上方の攪拌要素(15)は、より低い速度で回転し、基本的有用性は、集合体の上面に位置する生成物を更新し、集合体の更に下方に位置する生成物と更に均一に混合することである。
任意に備えられる下方の攪拌要素(16)の主な目的は、より速い回転速度を用いて、ある寸法を上回る塊を粉々にすることである。
攪拌要素(15、16)の軸は、クリーニング作業及び生成物の変更を容易にするために、引き出し可能である。これらの軸(11)は、最終生成物の所望の性質に合わせて、ブレード(12)の長さ、幅、厚さ及び傾斜(回転軸に対する角度)を変えることができるように設計されてある。これらの特性は、装置内の生成物の流動力を決定する。
ブレード(12)の長さ、幅、厚さ及び傾斜の変化は、ブレードを異なる寸法/形状の他のブレードと代えることにより、又は実際前述のパラメータをある程度調整可能に具体的に設計されたブレードを用いて実現される。
1本の軸(11)のブレード(12)が隣接した軸(11)のブレード(12)と交差するならば、ブレード(12)の長さ及び寸法により自己クリーニング効果がもたらされる。隣接して交差するブレード間の許容差(隙間)は、ブレード(12)を変更及び/又は修正することにより調整される。軸(11)の外面に起こり得る生成物の堆積は、隣接する軸のブレードの端部によって連続的に取り除かれる。図2参照。
ブレード(12)は、自動クリーニング効果を生み出すように、通常前進する回転方向に対して傾斜している。所与の方向に回転する回転軸(11)に対するブレード(12)の傾斜により、生成物が進む軸方向を制御する。この環境は、生成物がどのように進むかを調整するために使われ、また同一の軸(11)の隣接するブレード(12)の異なる前進/停滞の特性を組み合わせることにより生成物の軸方向の混合を改善するためにも使われて、軸方向の混合効果を向上させる。このように、生成物の均質な分配が、左右方向及び軸方向の両方向の表面にて達成される。また、前記均質性は、バッチ処理を選択するとき推薦できる。2本の軸(11)は、混合を最大限にするために反対方向に回転することが好ましい。
内面及び/又はデッドゾーンに生成物が堆積することを避けるために、ブレード(12)の外端と容器(10)の内面との許容差(空間)は最小である。この空間はブレード(12)の長さを変えることにより調整可能である。長さの最大値は、所望の平均粒径に近い隙間の寸法を基準とする。この値が機械規格設計許可より低い場合、この設計に推奨される値に調整される。
噴霧器(17)による液体の追加が選択される場合、流れは所要の量に応じて調節可能である。この機能は、赤外線投射前、赤外線投射の間又は赤外線投射後に適用されうる。粉砕は、エア−アシストされ、好ましくは低い平均寸法(1乃至200ミクロン)の液滴で操作される。追加される液量は、最終的な粒状化及び/又は乾燥された生成物の重さの3%と40%との間で変更可能である。
粘着材料は、液体又は溶融した固体のいずれでもよい。液体は、溶解した固体、分散した固体又は他の分散した非混和性液体を含むことができる。
最終生成物の連続抽出は、最終生成物が、供給点から可能な限り遠くに位置する排出点(9)での高さを上回るときのオーバーフローによって達成される。前記排出点の高さは調整可能である。塊の場合、生成物は調整可能な速度でねじ(19)を介して強制的に抽出されてもよい。
生成物が排出されると、生成物の最大粒径は、連続して粗い粒子を砕くグラニュレータ(20)を設置することによって保証される。グラニュレータ(20)は、強制的に生成物を所要の最大粒径に等しい開口寸法を有する金属網に通過させる。
ほとんどの適用で、粒径に関して装置から得られる微粒子の質が既に満足できるものであれば、グラニュレータ(20)の設置は任意である。
最終生成物がある寸法未満の粒子(微粉)を含む必要がない場合、ふるい(図示せず)がその後に配置されてもよく、ここで回収される微粉は供給処理に戻されて連続して再利用される。
生成物は、通常梱包される前に冷却する必要があり、振動、ねじ又は流動床によって生成物が搬送されている間室温の空気が好ましい。冷却段階は、生成物の性質に応じて排出工程直後及び/又は造粒/ふるい分け工程前に行われる。
容器(10)及びピントガラス(13)の外部は、断熱材で覆われており、エネルギー損を最小限に抑え、装置を作動する人物に不測の火傷を負わせることを防ぐ。
ピントガラス(13)は、容器(10)の上面に対して高さを調節可能である。これにより、放射要素と生成物の表面との距離を、最小3cmと最大40cmとの間で変えることができる。
最終生成物の優れた均一性を達成するために、作業温度を超える局部的な過熱が容器(10)のどの部分にも生じないことが重要である。これは、以下の要素の組み合わせにより得られる。
a)容器(10)の内面は、赤外線投射に十分反射し、金属の鏡面仕上げである。コーティングには、アルミニウム、ニッケル、銀、亜鉛等を含む。この仕上げにより、生成物の粘着が減少し、クリーニングを容易にする。
b)投射される領域は、空気にさらされる生成物の上面全体に及ばないため、源によってもたらされる附随的な投射は、実際には容器の内周部を囲む帯状の領域では無視できる。図2参照。
c)ピントガラス(13)の端部に配置された薄い簡易金属反射シート(8)を利用することにより、容器(10)の壁に届く投射を最小限に抑える。図2参照。
d)投射に直接さらされる容器の壁(7)の部分を冷却する。図2参照。
一又は複数のこれらの要素は、所望の生成物の固有の要件に応じて利用される。
適切な造粒及び/又は乾燥を達成するための正確なパラメータは、事前の試験によって決定され、所望の生成物(粒径分配、揮発性含有量等)を得るために必要な動作温度、投射強度、生成物の流れ及び攪拌速度が定義されうる。
容器(10)内には様々なセンサ(22、23、24)が設置されている。それらは、生成物中に沈められており、生成物の温度を測定し、始動の間及び連続静止状態の間の処理を制御することができる。同時に、センサは容器(10)の長さ及び幅に沿った生成物の流れの状態を良好に示す。
上記の処理は、制御された空気が必要な製造のとき適用される。この制御された空気は、大気圧より高いか大気圧より低いかという圧力に関して、又は組成(N2 、CO2 等)に関して制御可能である。両方の場合において、造粒/乾燥機は上述したように密閉される必要がある。生成物を囲む空気の組成は、不活性ガスの流れ(25)を調節して制御可能である。図3参照。
連続処理では気密又は半気密要素が必要であり、連続又は半連続して材料を供給でき、連続して材料を抽出できる。この目的のために、8ブレード回転バルブ(26)、又は2バルブ(2)のうちの1バルブが常に閉じられている中間チャンバを有する2バルブシステムが採用される。
真空通気孔及び/又は揮発性蒸気のための排出口は、(29)のためのカバー(28)に設けられる。
赤外線源及び容器の気密性には、カバー(28)が用いられ、弾性密閉材でこれらの要素両方の周囲を覆う。内部の圧力が大気圧より低い場合、真空効果自体が要素の密閉を維持するので、追加の付属物を必要としない。大気圧より高い圧力を必要とする場合、カバーと容器とを確実に接合するために圧力調整ねじを取り付けることが重要である。軸(11)は、ガスケット又はパッキン押えによる適切でしっかりとした密閉性を有する。
溶剤回収が必要な場合、機器が密閉され、発生した蒸気がカバーと真空発生装置との間に配置された冷却部により凝縮されて回収される。真空にせずに操作する場合、蒸気は空気に開放される前に凝縮される。
バッチモードBでの操作を以下に記述する。
このシステムの操作モードは、処理の始めに粒状化/乾燥される大量の様々な固体成分が容器(10)に加えられる点が、前の連続システムAとは異なる。その後、それらは混合される。
乾燥のみ必要である場合、単に赤外線源に接続する。
造粒が液状噴射を追加して必要とされる場合、所望の量を徐々に加えて最初に行われる。
集合体が均質に混合及び/又は十分に塊にされて微粒子になると、必要に応じて赤外線源を接続して乾燥が開始される。
造粒が溶解した成分により発生する場合、赤外線が混合処理の間投射されうる。
生成物が粒状化及び/又は乾燥されたら、それは物理的な様相及び到達温度により判断でき、生成物は排出される。バッチ装置は、その下部に排出ドアを有し、完全に空にすることができる。
軸(11)の回転及びピントガラス(13)により放出されるパワーは、バッチ処理の間中調整可能であり、混合物の均質性を改良でき、粉じん雲の形成を減らし、処理の効率及び一貫性を増すことができる。
バッチ装置の形状及び寸法は、図1、2及び3に示される形状と大きく異ならせることができる。機械の所望の性能が、多量のバッチを生産するためにより高まる傾向があるためである。バッチ処理では、投射される面の単位当りの生成物の量が、連続処理より更に多くなる。攪拌要素の設計及びドアの配置は、バッチ処理が完了すると生成物を完全に空にするようになされる。
バッチ装置の密閉要素は、環境から容器及び赤外線源を隔離するだけであるので、更に簡易である。
本発明が添付した図面に基づき十分記述されたので、添付した特許請求の範囲に要約される本発明の本質を修正により変更しなければ、細部の変更が適切に装置に導入されることが理解できる。
クラッシャ軸を備えて粉砕と連続して作動するために考案された、本発明に係る非気密型の装置の様々な部分がそれぞれ見られる正面図である。 クラッシャ軸を用いず2本の混合用軸で連続的に操作される、本発明に係る非気密型の装置の断面図である。 クラッシャ軸を用いず連続的に操作可能な、本発明に係る気密型の装置の様々な部分がそれぞれ見られる正面図である。
符号の説明
2 一組のバルブ
10 容器
11 軸
12 ブレード
13 ピントガラス
14 赤外線
15、16 混合用要素
17 噴霧器
18 生成物
19 ねじ
20 グラニュレータ
22、23、24 センサ
25 通気孔
26 回転バルブ
28 カバー
29 真空通気孔

Claims (5)

  1. 微粒子又は乾燥粉体を得るために、赤外線を用いた乾燥粉体又は湿状ケーキ状材料の造
    粒及び/又は乾燥方法において、
    気密性を有する単一の装置で実施され、
    構成材料を連続して容器10に供給する工程と、
    それぞれ取り付けられたブレード12を有する少なくとも2つの混合用要素15,16からなり、逆向きに撹拌可能であり、ブレード(12)の長さ、幅、厚さ及び傾斜(回転軸に対する角度)を変えることができ、一の撹拌軸のブレードは隣接する撹拌軸のブレードと交差するので、ブレード(12)の長さ及び寸法により自己クリーニングが可能であり、内面及び/又はデッドゾーンに生成物が堆積することを抑制し、プラグフロー反応器モデル又は完全攪拌槽型反応器モデルのいずれにも使用でき、均一混合ができ、引き出し可能であるように設計された攪拌軸11を用いて攪拌する撹拌工程と、
    ピントガラス(13)内に配置された赤外線源(14)により、前記構成材料の集合体の下側に位置する構成材料が撹拌されて連続して供給される該集合体の上面に、ピントガラス(13)の下側に配置された薄い簡易金属反射シート(8)を利用することにより、容器(10)の壁に届く投射を最小限に抑え、投射される領域は、空気にさらされる生成物の上面全体に及ばないため、赤外線源(14)によってもたらされる附随的な投射は、実際には容器の内周部を囲む帯状の領域では無視でき、容器(10)及びピントガラス(13)の外部は、断熱材で覆われており、エネルギー損を最小限に抑えた状態で、赤外線を投射する赤外線投射工程と、
    赤外線源によって揮発性蒸気を抽出し、溶剤回収が必要な場合、発生した蒸気が冷却部により凝縮されて回収される工程と、
    最終生成物が、容器(10)の生成物の供給点に対し容器の反対側の高さ調節可能な排出点を有するオーバーフロー排出システムによって連続して造粒生成物を排出する工程とを備え、
    前記造粒は、赤外線の照射により引き起こされる初期の構成物の一部の融解により生じることを特徴とする方法。
  2. 前記攪拌工程と前記赤外線投射工程との間に、粉砕を経て液体の粘着材料を添加する工程を有し、
    前記造粒は、粘着剤として機能し、初期の材料の1以上の成分を溶解させ、又は粘着剤自身として機能する成分を含む液体材料の添加により生じることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1に記載の造粒及び/又は乾燥方法を実施するための、赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥装置であって、
    絶縁体によって外部から覆われ、内面は、アルミニウム、ニッケル、銀、亜鉛等の金属を採用することにより赤外線投射時に十分反射して、鏡面仕上げされており、生成物(18)が供給される容器(10)と
    温度を測定する生成物に覆われるように容器(10)内に配置された、温度制御のセンサ(22、23、24)と、
    ブレード(12)を有し、互いに逆向きに攪拌して引き出し可能である少なくとも2本の混合用要素15,16からなり、容器(10)内に水平に配置され、表面にさらされる生成物が確実に迅速に更新され、ブレード(12)は長さ、幅、厚さ及び傾斜(回転軸に対する角度)を変えることができ、ブレード(12)の傾きが、前記容器(10)内の生成物の前進の流れ、並びに横方向及び軸方向と組成及び粒径とにおける生成物の均質度を制御することができ、隣接して交差するブレード間の許容差(隙間)は、ブレード(12)を変更及び/又は修正することにより調整され、外面に起こり得る生成物の堆積は、隣接する軸のブレードの端部によって連続的に取り除かれる軸(11)と、
    前記装置の上部に水平に位置付けられ、絶縁体及び薄い簡易金属反射シート(8)で外部から覆われたピントガラス(13)と、
    ピントガラス(13)の内部に備えられ、電気エネルギー又は液体若しくはガス燃料の直接燃焼により200度と3000度との間の表面温度に加熱される、セラミック又は金属の表面を有する赤外線源(14)と、
    弾性密閉材でIR源及び容器の周囲を覆うカバー(28)と
    揮発性蒸気のための排出口(29)が、カバー(28)に設けられ、蒸気凝縮され、元の液体の含有量を回復する冷却部
    を備える請求項5乃至7のいずれかに記載の赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥装置。
  4. 2つの混合用要素(15、16)の回転速度は、独立して制御可能であり、前記軸(15)の回転速度は前記軸(16)の回転速度より遅く、下方の攪拌要素(16)は、ある特定の寸法を上回る塊を粉々にすることを特徴とする請求項3に記載の赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥装置。
  5. 容器(10)及びピントガラス(13)の外部は、エネルギー損を減じる断熱材で覆われていることを特徴とする請求項3又は4に記載の赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥装置。
JP2007520840A 2004-09-21 2004-09-21 赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置 Expired - Fee Related JP4637178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES2004/000412 WO2005114077A1 (es) 2004-09-21 2004-09-21 Un procedimiento y máquina para la aglomeración y/o secado de materiales en polvo mediante uso de radiación infrarroja

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506091A JP2008506091A (ja) 2008-02-28
JP4637178B2 true JP4637178B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35428469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520840A Expired - Fee Related JP4637178B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8015725B2 (ja)
EP (1) EP1793187B1 (ja)
JP (1) JP4637178B2 (ja)
AT (1) ATE534876T1 (ja)
DK (1) DK1793187T3 (ja)
ES (1) ES2378233T3 (ja)
PL (1) PL1793187T3 (ja)
PT (1) PT1793187E (ja)
WO (1) WO2005114077A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1793187E (pt) * 2004-09-21 2012-03-05 Joan Vives Iglesias Processo e máquina destinados à sinterização e/ou secagem de materiais em pó utilizando uma radiação infravermelha
US7908765B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-22 Collette Nv Continuous granulating and drying apparatus
RU2013126930A (ru) 2010-11-17 2014-12-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Способ и система для захватывания сжатого газа в порошкообразные пищевые продукты или напитки
KR101657374B1 (ko) * 2014-12-24 2016-09-13 현대제철 주식회사 철분말 건조장치
DK179238B1 (en) * 2016-07-15 2018-02-26 Wtt Holding Aps A thermo treatment process for wood
PL3281782T3 (pl) 2016-08-09 2019-06-28 Mondi Ag Okładzina piankowa o odporności ogniowej
CN111336771B (zh) * 2020-03-03 2021-08-03 济宁学院 一种粮食干燥装置及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1222033A (en) * 1968-04-30 1971-02-10 Charbonnages De France Device for continuous drying of a sample of humid and possibly agglutinative granular products
JPS5429149U (ja) * 1977-07-29 1979-02-26
JPS5445864A (en) * 1977-07-08 1979-04-11 Rejige Mashiinenbau Gmbh Geb Continuous drying and*or granulation method and apparatus
JPH01501768A (ja) * 1986-03-12 1989-06-22 ワシントン ユニバ−シティ− テクノロジ− アッソシエ−ツ インコ−ポレ−テッド 粉末状材料を造粒する方法及びその装置
JPH0719728A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 空気振動波を作用させて粉粒体を造粒乾燥する方法とその装置
JPH10118480A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Tokyo Tanabe Co Ltd 温調用ジャケット装置付き撹拌型造粒機およびそれによる粒状物の製造方法
JPH10140203A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 異方性造粒粉の製造方法と製造装置
JP2000084927A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Pauretsuku:Kk 加熱により溶融する物質を用いた粒子加工方法
JP2003194458A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Corp 灰乾燥装置
WO2004031671A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-15 Advanced Photonics Technologies Ag Verfahren und anordnung zur thermischen behandlung eines werkstücks

Family Cites Families (307)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1706421A (en) * 1929-03-26 Trent
US1447888A (en) * 1918-09-09 1923-03-06 Charles J Reed Process of and apparatus for heating materials
US1722434A (en) * 1924-11-19 1929-07-30 Kirschbraun Lester Process of making felted fibrous compositions
US1756896A (en) * 1926-08-07 1930-04-29 Coal Process Corp Coal ball and process of manufacturing the same
US1745875A (en) * 1928-04-05 1930-02-04 Westinghouse Electric & Mfg Co Deoxidizing system
US1923161A (en) * 1929-02-28 1933-08-22 John W Mckinnon Process of and apparatus for the treatment of materials such as coal, lignite, asphalt, etc.
US1979280A (en) * 1932-12-02 1934-11-06 Hughes Mitchell Processes Inc Method of chloridizing ore materials
US2259013A (en) * 1939-05-24 1941-10-14 William F Doyle Apparatus for producing power
US2413420A (en) * 1940-02-26 1946-12-31 Thermo Plastics Corp Method and apparatus for dispersing or drying fluent material in high velocity elastic fluid jets
US2616604A (en) * 1941-05-02 1952-11-04 Theodore R Folsom Method for freezing and drying liquids and semisolids
US2408810A (en) * 1942-09-11 1946-10-08 Puening Franz Method and apparatus for preparing coal for coking
US2460546A (en) * 1942-10-01 1949-02-01 C H Wheeler Mfg Co Method and apparatus for treating materials
US2391195A (en) * 1943-03-16 1945-12-18 J O Ross Engineering Corp Drier
US2463866A (en) * 1943-11-25 1949-03-08 Standard Oil Dev Co Process for the production and recovery of olefinic elastomers
US2626482A (en) * 1948-09-07 1953-01-27 Richard B Munday Apparatus for irrigation
US2556514A (en) * 1949-02-10 1951-06-12 Socony Vacuum Oil Co Inc Method and apparatus for hydrocarbon conversion
US2751301A (en) * 1949-10-08 1956-06-19 Blaw Knox Co System for the agglomeration of solvent-extracted fine solid organic particles
US2593583A (en) * 1951-03-14 1952-04-22 Du Pont Method for coagulating aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene
US2841771A (en) * 1951-04-18 1958-07-01 Frank S Dunleavey Four-terminal filter embodying an ionized medium
US2766283A (en) * 1951-09-12 1956-10-09 Du Pont Preparation of fertilizer compositions
US3162556A (en) * 1953-01-07 1964-12-22 Hupp Corp Introduction of disturbance points in a cadmium sulfide transistor
US2911065A (en) * 1953-01-07 1959-11-03 Bituminous Coal Research Ash separator for powdered coal burning pressurized combustion system
US2833750A (en) * 1953-06-17 1958-05-06 Exxon Research Engineering Co Method for finishing polymers
US2838392A (en) * 1953-07-30 1958-06-10 Sk Wellman Co Methods and apparatus for treating metallic and non-metallic powders
US2733051A (en) * 1954-09-30 1956-01-31 R street
US2775551A (en) * 1955-06-23 1956-12-25 Kellogg M W Co Coal carbonization
US3047473A (en) * 1956-09-10 1962-07-31 Allied Chem Drying, preheating, transferring and carbonizing coal
US3032430A (en) * 1957-01-16 1962-05-01 Columbian Carbon Process for effecting particulate dispersions
NL231806A (ja) * 1957-10-09
US3208823A (en) * 1958-10-20 1965-09-28 Philadelphia Quartz Co Finely divided silica product and its method of preparation
US3058895A (en) * 1958-11-10 1962-10-16 Anocut Eng Co Electrolytic shaping
US2988782A (en) * 1958-12-09 1961-06-20 Du Pont Process for producing fibrids by precipitation and violent agitation
NL246230A (ja) * 1958-12-09
US3022159A (en) * 1959-09-24 1962-02-20 Allied Chem Production of titanium metal
US3158994A (en) * 1959-12-29 1964-12-01 Solid Fuels Corp Solid fuels and methods of propulsion
US3060210A (en) * 1960-05-12 1962-10-23 Petrolite Corp Polyaminomethyl phenols
US3248228A (en) * 1960-06-17 1966-04-26 Pillsbury Co Method of agglomerating a dry powdery flour base material
DE1779922A1 (de) * 1961-02-17 1972-01-13 Internat Basic Economy Corp Vorrichtung zum Entfernen von Fluessigkeit aus Elastomeren
US3150926A (en) * 1961-05-15 1964-09-29 Champion Papers Inc Fluidized production of calcium carbonate
US3260571A (en) * 1961-10-24 1966-07-12 Monsanto Co Boron phosphides
US3189080A (en) * 1961-12-14 1965-06-15 Shell Oil Co Circulating solids dispersed in a liquid
US3252228A (en) * 1962-04-23 1966-05-24 Lodge & Shipley Co Expander for polymeric material
US3269025A (en) * 1962-05-21 1966-08-30 Battelle Development Corp Freeze-drying method under high vacuum utilizing a fluidized bed
US3192290A (en) * 1962-08-06 1965-06-29 Minerals & Chem Philipp Corp Method for producing rounded clay granules
US3211652A (en) * 1962-12-03 1965-10-12 Ethyl Corp Phenolic compositions
US3291672A (en) * 1963-04-04 1966-12-13 Owens Corning Fiberglass Corp Method of forming a synthetic resin panel
US3436025A (en) * 1963-04-29 1969-04-01 Slick Ind Co Fine granulator
US3335094A (en) * 1963-07-18 1967-08-08 Tennessee Valley Authority Agglomerated carbonaceous phosphate furnace charge of high electrical resistance
DE1246630B (de) * 1963-07-20 1967-08-03 Deton Ag Verfahren zur Aufbereitung von zuckerhaltigen Pflanzen
US3356728A (en) * 1964-03-12 1967-12-05 Olin Mathieson Process of preparing aromatic polyamines by catalytic hydrogenation of aromatic polynitro compounds
US3310293A (en) * 1964-06-26 1967-03-21 Harold M Zimmerman Concrete mixing and delivery system
US3254881A (en) * 1965-05-25 1966-06-07 Glenn O Rusk Helical ramp heat exchanger
US3315756A (en) * 1965-08-23 1967-04-25 Hydro Torp Pump Company Inc Hydraulically driven vehicle
US3412721A (en) * 1966-03-02 1968-11-26 Thompson Mfg Co Earl A Composite casting
US3462514A (en) * 1966-05-23 1969-08-19 Allied Chem Granular unsaturated polyester molding composition
US4351849A (en) * 1966-05-26 1982-09-28 Dec International Foraminous mat products
US3520066A (en) * 1966-05-26 1970-07-14 Pillsbury Co Spray drying method
US3312054A (en) * 1966-09-27 1967-04-04 James H Anderson Sea water power plant
US3607527A (en) * 1967-06-05 1971-09-21 Dymo Industries Inc Addressing methods
US3707435A (en) * 1967-06-05 1972-12-26 Dymo Industries Inc Addressing methods and material
US3562137A (en) * 1968-01-22 1971-02-09 Fischer & Porter Co System for electrochemical water treatment
US3456357A (en) * 1968-02-05 1969-07-22 Commercial Solvents Corp Process for continuous automated vibrational drying of explosives and apparatus
DE1906278A1 (de) * 1969-02-08 1970-11-12 Albert Ag Chem Werke Schneckenvorrichtung mit Infrarotbeheizung
US3566582A (en) * 1969-04-04 1971-03-02 Entoleter Mass contact between media of different densities
US3817743A (en) * 1972-09-18 1974-06-18 Pennzoil Co Treatment of copper iron sulfides to form x-bornite
US4173530A (en) * 1974-01-14 1979-11-06 Otisca Industries, Ltd. Methods of and apparatus for cleaning coal
US4178231A (en) * 1974-01-14 1979-12-11 Otisca Industries, Ltd. Method and apparatus for coal separation using fluorinated hydrocarbons
US4265737A (en) * 1974-01-14 1981-05-05 Otisca Industries, Ltd. Methods and apparatus for transporting and processing solids
US4178233A (en) * 1974-01-14 1979-12-11 Otisca Industries, Ltd. Fluorinated hydrocarbons in coal mining and beneficiation
US4579525A (en) * 1977-04-14 1986-04-01 Ross Donald R Apparatus and a process for heating a material
US4457703A (en) * 1977-04-14 1984-07-03 Ross Donald R Apparatus and a process for heating a material
US4224039A (en) * 1979-01-15 1980-09-23 Otisca Industries, Ltd. Coal briquetting methods
US4461625A (en) * 1979-01-15 1984-07-24 Otisca Industries, Ltd. Methods of cleaning coal
US4447245A (en) * 1979-01-15 1984-05-08 Otisca Industries, Ltd. Methods of cleaning coal
US4244699A (en) * 1979-01-15 1981-01-13 Otisca Industries, Ltd. Treating and cleaning coal methods
JPS566142A (en) * 1979-06-27 1981-01-22 Satake Eng Co Ltd Control room unit of color separator
JPS56113265A (en) * 1980-02-09 1981-09-07 Heijiro Takahashi Preparation of nutritious noodle
JPS6022051B2 (ja) * 1981-08-17 1985-05-30 新日本製鐵株式会社 焼結原料の水分制御方法
DE3135598A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "kontinuierliches verfahren zur agglomerierung von ptee-pulvern im fluessigen medium und damit gewonnenes modifiziertes ptee-pulver"
JPS5982185A (ja) * 1982-10-29 1984-05-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd レ−ザ光による孔あけ加工方法
JPS59137389A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Seiko Epson Corp トルマリン鉱物
US4973430A (en) * 1983-10-07 1990-11-27 Rivers Jr Jacob B Continuous hydrogenation of unsaturated oils
US4871485A (en) * 1983-10-07 1989-10-03 Rivers Jr Jacob B Continuous hydrogenation of unsaturated oils
DE3522695C1 (de) * 1985-06-25 1987-01-15 Monforts Gmbh & Co A Infrarottrockner
JPS62164509A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Akiyoshi:Kk 遠赤外線放射材の製造法
US4711009A (en) * 1986-02-18 1987-12-08 W. R. Grace & Co. Process for making metal substrate catalytic converter cores
JPS62226156A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
US4781933A (en) * 1986-12-03 1988-11-01 Joseph Fraioli Infrared dehydrator unit for minced fish
JPS63210186A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Nippon Steel Corp 石炭の連続乾留方法および設備
US4853148A (en) * 1987-03-24 1989-08-01 Advanced Technology Materials, Inc. Process and composition for drying of gaseous hydrogen halides
JPS63255211A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Kenji Igarashi 化粧料
US4833172A (en) * 1987-04-24 1989-05-23 Ppg Industries, Inc. Stretched microporous material
US4861644A (en) * 1987-04-24 1989-08-29 Ppg Industries, Inc. Printed microporous material
DE3732779A1 (de) * 1987-09-29 1991-04-11 Michael Von Prof Dr Ortenberg Verfahren zur herstellung radar- und infrarotwirksamer tarnmittel
US5035886A (en) * 1987-10-19 1991-07-30 Ppg Industries, Inc. Active agent delivery device
US4957787A (en) * 1987-10-19 1990-09-18 Ppg Industries, Inc. Artificial flower
US4959208A (en) * 1987-10-19 1990-09-25 Ppg Industries, Inc. Active agent delivery device
US5071645A (en) * 1987-10-19 1991-12-10 Ppg Industries, Inc. Process of producing an active agent delivery device
US5161233A (en) * 1988-05-17 1992-11-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for recording and reproducing information, apparatus therefor and recording medium
US4892779A (en) * 1988-03-18 1990-01-09 Ppg Industries, Inc. Multilayer article of microporous and substantially nonporous materials
US5426167A (en) * 1988-05-27 1995-06-20 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers having substantially homogeneous compositional distribution
US4927802A (en) * 1988-12-09 1990-05-22 Ppg Industries, Inc. Pressure-sensitive multi-part record unit
US4877679A (en) * 1988-12-19 1989-10-31 Ppg Industries, Inc. Multilayer article of microporous and porous materials
US5432000A (en) * 1989-03-20 1995-07-11 Weyerhaeuser Company Binder coated discontinuous fibers with adhered particulate materials
US5498478A (en) * 1989-03-20 1996-03-12 Weyerhaeuser Company Polyethylene glycol as a binder material for fibers
US5338353A (en) * 1989-04-07 1994-08-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Method for production of powder of fine inorganic particles
US5047283A (en) * 1989-09-20 1991-09-10 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive article
US5032450A (en) * 1990-01-31 1991-07-16 Ppg Industries, Inc. Microporous material having a coating of hydrophobic polymer
US6375741B2 (en) * 1991-03-06 2002-04-23 Timothy J. Reardon Semiconductor processing spray coating apparatus
US5827600A (en) * 1991-01-21 1998-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5645917A (en) * 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5169307A (en) * 1991-04-22 1992-12-08 Frye James A Process and apparatus for producing small particle lightweight aggregate
US5150531A (en) * 1991-06-05 1992-09-29 Keystone Rustproofing, Inc. Sludge drying apparatus and method
US7481453B2 (en) * 1991-07-09 2009-01-27 Automotive Technologies International, Inc. Inflator system
US5275484A (en) * 1991-09-03 1994-01-04 Processall, Inc. Apparatus for continuously processing liquids and/or solids including mixing, drying or reacting
ES2086219T3 (es) * 1992-02-12 1996-06-16 Henkel Kgaa Procedimiento para la obtencion de granulados, que son adecuados como humectantes, agentes de lavado y/o agentes de limpieza.
US5582670A (en) * 1992-08-11 1996-12-10 E. Khashoggi Industries Methods for the manufacture of sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5360537A (en) * 1993-02-03 1994-11-01 Georgia Oil & Gas Co., Inc. Apparatus and method for retorting oil shale and like materials
DE4318471A1 (de) 1993-06-03 1994-12-08 Thomae Gmbh Dr K Eintopf-Mischer-Granulator-Trockner
US5464480A (en) * 1993-07-16 1995-11-07 Legacy Systems, Inc. Process and apparatus for the treatment of semiconductor wafers in a fluid
US6126901A (en) * 1994-10-17 2000-10-03 Thermo Power Corporation Detecting low levels of radionuclides in fluids
US5967021A (en) * 1994-11-29 1999-10-19 Yung; Simon K. C. Food appliance and a coding system therefor
US5704277A (en) * 1994-11-29 1998-01-06 Yung; Simon K. C. Breadmaker and a coding system therefor
US5880241A (en) * 1995-01-24 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Olefin polymers
US6284459B1 (en) * 1995-04-25 2001-09-04 Discovery Partners International Solid support matrices with memories and combinatorial libraries therefrom
US6329139B1 (en) * 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6100026A (en) * 1995-04-25 2000-08-08 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6340588B1 (en) * 1995-04-25 2002-01-22 Discovery Partners International, Inc. Matrices with memories
US6017496A (en) * 1995-06-07 2000-01-25 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6319668B1 (en) * 1995-04-25 2001-11-20 Discovery Partners International Method for tagging and screening molecules
US6585509B2 (en) * 1995-05-10 2003-07-01 Allports Llc International Vaporization and pressurization of liquid in a porous material
US7832762B2 (en) * 1995-06-07 2010-11-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular bus including crash sensor or occupant protection system control module
US6763261B2 (en) * 1995-09-20 2004-07-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for detecting vulnerable atherosclerotic plaque
US6615071B1 (en) * 1995-09-20 2003-09-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for detecting vulnerable atherosclerotic plaque
US5695902A (en) * 1995-11-20 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
US7744122B2 (en) * 1995-12-12 2010-06-29 Automotive Technologies International, Inc. Driver side aspirated airbags
JPH10117953A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Hitoshi Ogasawara 遠赤外線発生容器
DE69725914T2 (de) * 1996-03-11 2004-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Bilderzeugungsverfahren und System
US6116184A (en) * 1996-05-21 2000-09-12 Symetrix Corporation Method and apparatus for misted liquid source deposition of thin film with reduced mist particle size
US5997642A (en) * 1996-05-21 1999-12-07 Symetrix Corporation Method and apparatus for misted deposition of integrated circuit quality thin films
CN1105756C (zh) * 1996-06-19 2003-04-16 大金工业株式会社 涂布用混合料、涂布膜及其制备方法
JPH1099694A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Riken Corp 光触媒及びその製造方法
CN100345891C (zh) * 1996-10-24 2007-10-31 株式会社日本触媒 吸水性树脂的制造方法
JPH10165820A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Riken Corp 光触媒及びその製造方法並びにそれを用いた水素製造方法
ATE375992T1 (de) * 1996-12-11 2007-11-15 Searle Llc Epoxidierungsverfahren
US6887991B1 (en) * 1996-12-11 2005-05-03 G. D. Searle & Company Processes for preparation of 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein
JP3763086B2 (ja) * 1997-03-06 2006-04-05 株式会社三重セラム
JPH1180512A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP3763376B2 (ja) * 1997-12-25 2006-04-05 株式会社日本触媒 親水性樹脂の製造方法
US6181393B1 (en) * 1997-12-26 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH11246253A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Taisei Corp 軽量コンクリート
US6864092B1 (en) * 1998-08-13 2005-03-08 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor with internal sensing and method of using same
US6455316B1 (en) * 1998-08-13 2002-09-24 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor with internal sensing and method of using same
US6306658B1 (en) * 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
DE19858189A1 (de) * 1998-08-24 2000-06-21 Ophardt Product Gmbh & Co Kg Mischbehälter
JP2000233929A (ja) * 1998-11-30 2000-08-29 High Frequency Heattreat Co Ltd V(1−x)O2Mx組成の超微粒子粉末とその製造方法及び赤外線遮蔽材料
JP2000169334A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Limousine International:Kk 粉状遠赤外線放射材
US7150994B2 (en) * 1999-03-03 2006-12-19 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
US7790292B2 (en) * 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
US7426409B2 (en) * 1999-06-25 2008-09-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for detecting vulnerable atherosclerotic plaque
JP2001029488A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Golden Dream Hanbai Kk イオン変換及び赤外線放射物質
JP2001031049A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Sawaguchi Hideo 容器および該容器を用いた植物育成セット
WO2001066245A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
US6537714B2 (en) * 2000-07-07 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method and image-forming apparatus
US6537715B2 (en) * 2000-07-28 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image-forming method and process cartridge
US6403059B1 (en) * 2000-08-18 2002-06-11 J. M. Huber Corporation Methods of making dentifrice compositions and products thereof
US6419174B1 (en) * 2000-08-18 2002-07-16 J. M. Huber Corporation Abrasive compositions and methods for making same
CA2423714A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Federal Recycling Technologies, Inc. Apparatus and method for recovering marketable products from scrap rubber
US6722295B2 (en) * 2000-09-29 2004-04-20 Bert Zauderer Method for the combined reduction of nitrogen oxide and sulfur dioxide concentrations in the furnace region of boilers
US8256091B2 (en) * 2000-11-17 2012-09-04 Duescher Wayne O Equal sized spherical beads
US20030121906A1 (en) * 2000-11-29 2003-07-03 Abbott Richard C. Resistive heaters and uses thereof
JP2002169233A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法およびシステム
JP2002180064A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Takeji Motai 人工炭及びその製造法
JP2002249782A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yaichi Obara 自燃固形体素材の遠赤外線乾溜炭化装置
KR20030010242A (ko) * 2001-07-26 2003-02-05 주식회사 새 한 성형성이 우수하고 원적외선 방출 효과가 뛰어난폴리에스테르 시트의 제조방법
BR0212495A (pt) * 2001-09-12 2004-08-24 Searle Llc Método para a preparação de tetraidrobenzotiepinas cristalinas
CN1227157C (zh) * 2001-09-25 2005-11-16 三菱化学株式会社 硅石
US6773857B2 (en) * 2001-10-09 2004-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, processes for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20060110691A9 (en) * 2001-11-05 2006-05-25 Tomoyuki Ohzeki Photothermographic material
US6881363B2 (en) * 2001-12-07 2005-04-19 Symyx Technologies, Inc. High throughput preparation and analysis of materials
JP2003252674A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Maruishi:Kk 遠赤外線放射体及び遠赤外線放射体の製造方法
US6725670B2 (en) * 2002-04-10 2004-04-27 The Penn State Research Foundation Thermoacoustic device
US20040004559A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Rast Rodger H. Keyboard device with preselect feedback
JP2004058027A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ryoji Watabe 生ごみ資源化処理装置及び生ごみ資源化方法
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US20100233146A1 (en) * 2002-09-09 2010-09-16 Reactive Surfaces, Ltd. Coatings and Surface Treatments Having Active Enzymes and Peptides
JP2004137641A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Isogawa Seishi Kk マイナスイオン発生紙
US20050126171A1 (en) * 2002-11-01 2005-06-16 George Lasker Uncoupled, thermal-compressor, gas-turbine engine
US6796123B2 (en) * 2002-11-01 2004-09-28 George Lasker Uncoupled, thermal-compressor, gas-turbine engine
KR100620528B1 (ko) * 2002-12-10 2006-09-13 (주)투데이우먼 한약재를 주재로한 요실금 치료용 운동기구의 제조방법 및그 조성물과 그 구조
US7875245B2 (en) * 2003-05-14 2011-01-25 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
RU2357953C2 (ru) * 2003-03-11 2009-06-10 Фармация Корпорейшн Кристаллическая соль гидрохлорид малеат s-[2-[(1-иминоэтил)амино]этил]-2-метил-l-цистеина, способ ее получения, содержащая ее фармацевтическая композиция и способ лечения
US7493969B2 (en) * 2003-03-19 2009-02-24 Varco I/P, Inc. Drill cuttings conveyance systems and methods
US20050107870A1 (en) * 2003-04-08 2005-05-19 Xingwu Wang Medical device with multiple coating layers
US20050079132A1 (en) * 2003-04-08 2005-04-14 Xingwu Wang Medical device with low magnetic susceptibility
US20070010702A1 (en) * 2003-04-08 2007-01-11 Xingwu Wang Medical device with low magnetic susceptibility
JPWO2004092059A1 (ja) * 2003-04-18 2006-07-06 日本テクノ株式会社 燃料電池用燃料、燃料電池およびそれを用いた発電方法
JP2005017352A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd フレキソ印刷版の製版方法
US7481858B2 (en) * 2005-02-25 2009-01-27 Societe Bic Hydrogen generating fuel cell cartridges
US20050069827A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-31 Fumito Nariyuki Photosensitive silver halide emulsion, silver halide photographic photosensitive material, photothermographic material and image-forming method
EP1515192B1 (en) * 2003-09-11 2015-07-15 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, electrophotographic process, electrophotographic apparatus, and process cartridge
US20050208095A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
US7867555B2 (en) * 2004-02-13 2011-01-11 Valspar Sourcing Inc. Dispersion-coated powder coloring system
JP2005226008A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用分散液及び日射遮蔽体並びにその製造方法
US20050249667A1 (en) * 2004-03-24 2005-11-10 Tuszynski Jack A Process for treating a biological organism
US20050215764A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Tuszynski Jack A Biological polymer with differently charged portions
JP2005344072A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 粒子、粒子の製造方法およびインク組成物
JPWO2006006664A1 (ja) * 2004-07-14 2008-05-01 マイコール株式会社 可撓性発熱体
US7867443B2 (en) * 2004-07-23 2011-01-11 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US8361553B2 (en) * 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
EP1626278A3 (en) * 2004-08-03 2006-06-21 OnChip Cellomics Consortium Cellomics system
KR101282146B1 (ko) * 2004-08-09 2013-07-04 후지필름 가부시키가이샤 도프의 제조방법과 장치, 및 제막방법
JP4854510B2 (ja) * 2004-09-02 2012-01-18 富士フイルム株式会社 透明ポリマーフィルム、並びに、それを用いた光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
PT1793187E (pt) * 2004-09-21 2012-03-05 Joan Vives Iglesias Processo e máquina destinados à sinterização e/ou secagem de materiais em pó utilizando uma radiação infravermelha
WO2007015710A2 (en) * 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
US20070299219A1 (en) * 2004-11-12 2007-12-27 Takuji Higashioji Biaxially Oriented Polyarylene Sulfide Film and Laminated Polyarylene Sulfide Sheets Comprising the Same
CN101587309B (zh) * 2004-11-19 2012-01-25 三菱化学株式会社 底涂层形成用涂布液以及电子照相感光体
JP2006152165A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物の製造方法
US7622194B2 (en) * 2004-12-28 2009-11-24 Fujifilm Corporation Optical film, anti-reflection film, polarizing plate, and image display device
US7993686B2 (en) * 2004-12-30 2011-08-09 Commonwealth Scientific And Industrial Organisation Method and means for improving bowel health
JP6091041B2 (ja) * 2004-12-31 2017-03-08 イシューティカ ピーティーワイ リミテッド ナノ粒子組成物及びその合成方法
US8058202B2 (en) * 2005-01-04 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold
US20060160035A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method using photothermographic material
JP2006227439A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料および画像形成方法
US7429447B2 (en) * 2005-02-02 2008-09-30 Fujifilm Corporation Photothermographic material and image forming method
DE602006001215D1 (de) * 2005-02-15 2008-07-03 Nippon Catalytic Chem Ind Wasser absorbierendes Harz und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2006243535A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料を用いた画像形成方法
EP1866074A4 (en) * 2005-03-16 2017-01-04 Entegris Inc. System for delivery of reagents from solid sources thereof
JP2006259605A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 黒白熱現像感光材料
JP2006267512A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
US20070029252A1 (en) * 2005-04-12 2007-02-08 Dunson James B Jr System and process for biomass treatment
JP2006327107A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 熱可塑性フィルムの製造方法
DE102005024627A1 (de) * 2005-05-30 2006-12-07 Mt Aerospace Ag Vakuumgestütztes Verfahren und Vorrichtung zum Umformen eines im Wesentlichen flächigen Rohlings aus Metall zu einem dünnwandigen Schalenkörper sowie deren Verwendung
JP5073927B2 (ja) * 2005-05-30 2012-11-14 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルムの製造方法及び装置
JP2006341393A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp セルロースアシレート樹脂フィルムの製造方法
JP4863994B2 (ja) * 2005-06-10 2012-01-25 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、偏光板、位相差フィルム、光学補償フィルム、反射防止フィルム、並びに液晶表示装置
TW200644324A (en) * 2005-06-13 2006-12-16 Bic Soc Hydrogen generating fuel cell cartridges
JP4359577B2 (ja) * 2005-06-16 2009-11-04 富士フイルム株式会社 黒白熱現像感光材料
US20100189993A1 (en) * 2005-06-24 2010-07-29 Nippon Kasei Chemical Company Limited Coating composition, method for making the same, resin forming product, and method for making the resin forming product
US20070026348A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Black and white photothermographic material and image forming method
JP2007062334A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujifilm Corp セルロースアシレート樹脂フィルム及びその製造方法
JP2007069488A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujifilm Corp セルロース系樹脂フィルム及びその製造方法
CN101004561B (zh) * 2005-09-15 2010-10-13 株式会社理光 电子照相感光体及使用其的成像装置、处理盒及成像方法
JP2007086217A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 黒白熱現像感光材料および画像形成方法
JP2007086486A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp 黒白熱現像感光材料および画像形成方法
JP5591467B2 (ja) * 2005-09-30 2014-09-17 株式会社日本触媒 水性液吸収剤およびその製造方法
UA95093C2 (uk) * 2005-12-07 2011-07-11 Нікомед Фарма Ас Спосіб одержання кальцієвмісної сполуки
US8319916B2 (en) * 2006-01-23 2012-11-27 Fujifilm Corporation Method of producing organic nanoparticles, organic nanoparticles thus obtained, inkjet ink for color filter, colored photosensitive resin composition and photosensitive resin transfer material, containing the same, and color filter, liquid crystal display device and CCD device, prepared using the same
JP2007204688A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Fujifilm Corp ペレット集合体の製造方法
EP1994597A4 (en) * 2006-02-15 2012-05-09 3M Innovative Properties Co SELECTIVE OXIDATION OF CARBON MONOXIDE TO HYDROGEN USING CATALYTICALLY ACTIVE GOLD
US8137750B2 (en) * 2006-02-15 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Catalytically active gold supported on thermally treated nanoporous supports
US20070196778A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Fujifilm Corporation Black and white photothermographic material
JP5455004B2 (ja) * 2006-02-28 2014-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 触媒活性金を用いる低圧力降下の高活性触媒系
JP4678521B2 (ja) * 2006-03-20 2011-04-27 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
US8064796B2 (en) * 2006-03-30 2011-11-22 Mitsubishi Chemical Corporation Image forming apparatus
JP2007277434A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Science Riken:Kk コーティング剤およびコーティング剤製造方法
US7261867B1 (en) * 2006-04-07 2007-08-28 Eastman Kodak Company Production of silver sulfate grains using organo-sulfate or organo-sulfonate additives
JP5184806B2 (ja) * 2006-04-11 2013-04-17 富士フイルム株式会社 透明熱可塑性フィルムの製造方法および透明熱可塑性フィルム
US8043714B2 (en) * 2006-04-13 2011-10-25 Fujifilm Corporation Transparent thermoplastic film and a method of producing the same
KR20080109034A (ko) * 2006-04-19 2008-12-16 후지필름 가부시키가이샤 셀룰로오스계 수지 필름 및 그 제조방법
US8906586B2 (en) * 2006-05-18 2014-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Coating fluid for photosensitive-layer formation, process for producing the same, photoreceptor produced with the coating fluid, image-forming apparatus employing the photoreceptor, and electrophotographic cartridge employing the photoreceptor
CN101443708A (zh) * 2006-05-18 2009-05-27 三菱化学株式会社 底涂层形成用涂布液、底涂层形成用涂布液的制造方法、电子照相感光体、成像装置和电子照相盒
WO2007135989A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
WO2007135987A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真カートリッジ
TW200813666A (en) * 2006-05-18 2008-03-16 Mitsubishi Chem Corp Electrophotographic photosensitive body, image forming device and electrophotographic cartridge
US20100158561A1 (en) * 2006-05-18 2010-06-24 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photosensitive body, method for producing conductive base, image forming device, and electrophotographic cartridge
US20070280877A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-06 Sawyer Technical Materials Llc Alpha alumina supports for ethylene oxide catalysts and method of preparing thereof
US8394559B2 (en) * 2006-05-19 2013-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation Coating liquid for forming undercoat layer, photoreceptor having undercoat layer formed of the coating liquid, image-forming apparatus including the photoreceptor, and electrophotographic cartridge including the photoreceptor
JP2008001081A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Fujifilm Corp セルロース系樹脂フィルム及びその製造方法
US7767180B2 (en) * 2006-05-26 2010-08-03 Degussa Gmbh Precipitated silicas having special surface properties
DE102006024590A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Degussa Gmbh Hydrophile Kieselsäure für Dichtungsmassen
JP2008006807A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム及び飽和ノルボルネン系樹脂フィルム並びにそれらの製造方法
US7393699B2 (en) * 2006-06-12 2008-07-01 Tran Bao Q NANO-electronics
WO2008033421A2 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 University Of Akron Catalysts compositions for use in fuel cells
JP2008068498A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム及びその製造方法
US20080090034A1 (en) * 2006-09-18 2008-04-17 Harrison Daniel J Colored glass frit
JP2008080578A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp セルロース系樹脂フィルムの製造方法及び装置、並びにセルロース系樹脂フィルム及び機能性フィルム
JP2008080577A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp セルロース樹脂フィルムの製造方法及び装置、並びに光学用セルロール樹脂フィルム
JP2008080729A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp セルロース系樹脂フィルム及びその製造方法
US20080107832A1 (en) * 2006-09-29 2008-05-08 Fujifilm Corporation Optical Film, Process of Producing the Same, Polarizing Plate Including the Same, and Liquid Crystal Display
JP2008090055A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7803295B2 (en) * 2006-11-02 2010-09-28 Quantumsphere, Inc Method and apparatus for forming nano-particles
EP2101735A2 (en) * 2006-11-28 2009-09-23 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Nanoparticulate formulations and methods for the making and use thereof
WO2008102062A2 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Picodeon Ltd Oy Method and arrangement for photon ablation of a target
US8706914B2 (en) * 2007-04-23 2014-04-22 David D. Duchesneau Computing infrastructure
US20080299188A1 (en) * 2007-05-14 2008-12-04 Pfizer Inc. Controlled release dosage forms combining immediate release and sustainted release of low-solubility drug
US20100183330A1 (en) * 2007-06-12 2010-07-22 Mitsubishi Chemical Corporation Image-forming apparatus and cartridge
EP2465609B1 (en) * 2007-06-21 2016-12-28 Gen-Probe Incorporated Method for mixing the contents of a detection chamber
US8969435B2 (en) * 2007-08-28 2015-03-03 Gala Industries, Inc. Method and apparatus for enhanced minimal shear molding utilizing extrusional, pelletization, and melt rheological control of pellets and micropellets and molded objects made therefrom
DE102007043759A1 (de) * 2007-09-13 2008-09-11 Basf Se Verfahren zum Betreiben einer kontinuierlichen Abtrennung eines Zielproduktes X in Form von feinteiligem Kristallisat
JP2009083322A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 環状オレフィン系樹脂フィルム及びその製造方法
DE102007052269A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Evonik Degussa Gmbh Fällungskieselsäuren für lagerstabile RTV-1 Siliconkautschukformulierungen ohne Stabilisator
US7985292B2 (en) * 2007-11-26 2011-07-26 Evonik Degussa Corporation Precipitated silica for thickening and creating thixotropic behavior in liquid systems
AU2008347158B8 (en) * 2007-12-06 2013-08-22 Durect Corporation Oral pharmaceutical dosage forms
JP5028251B2 (ja) * 2007-12-26 2012-09-19 富士フイルム株式会社 セルロースエステルフィルム、それを用いた位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
EP2078988B1 (en) * 2008-01-10 2013-06-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP4885890B2 (ja) * 2008-01-31 2012-02-29 富士フイルム株式会社 位相差フィルムの製造方法
CN101960391B (zh) * 2008-02-25 2013-01-16 佳能株式会社 调色剂
WO2009151718A2 (en) * 2008-03-25 2009-12-17 Ronald De Strulle Environmentally-neutral processing with condensed phase cryogenic fluids
JP2010002613A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Oki Data Corp 現像装置および画像形成装置
WO2010000720A2 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Basf Se Verfahren zur herstellung eines oxidischen geometrischen formkörpers
JP5477683B2 (ja) * 2008-12-11 2014-04-23 株式会社リコー 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置
JP5345831B2 (ja) * 2008-12-16 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US8137444B2 (en) * 2009-03-10 2012-03-20 Calera Corporation Systems and methods for processing CO2
JP5343697B2 (ja) * 2009-05-15 2013-11-13 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物超微粒子の製造方法
JP5499563B2 (ja) * 2009-08-19 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1222033A (en) * 1968-04-30 1971-02-10 Charbonnages De France Device for continuous drying of a sample of humid and possibly agglutinative granular products
JPS5445864A (en) * 1977-07-08 1979-04-11 Rejige Mashiinenbau Gmbh Geb Continuous drying and*or granulation method and apparatus
JPS5429149U (ja) * 1977-07-29 1979-02-26
JPH01501768A (ja) * 1986-03-12 1989-06-22 ワシントン ユニバ−シティ− テクノロジ− アッソシエ−ツ インコ−ポレ−テッド 粉末状材料を造粒する方法及びその装置
JPH0719728A (ja) * 1993-07-06 1995-01-20 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 空気振動波を作用させて粉粒体を造粒乾燥する方法とその装置
JPH10118480A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Tokyo Tanabe Co Ltd 温調用ジャケット装置付き撹拌型造粒機およびそれによる粒状物の製造方法
JPH10140203A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 異方性造粒粉の製造方法と製造装置
JP2000084927A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Pauretsuku:Kk 加熱により溶融する物質を用いた粒子加工方法
JP2003194458A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Corp 灰乾燥装置
WO2004031671A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-15 Advanced Photonics Technologies Ag Verfahren und anordnung zur thermischen behandlung eines werkstücks

Also Published As

Publication number Publication date
US20080047160A1 (en) 2008-02-28
ATE534876T1 (de) 2011-12-15
WO2005114077A1 (es) 2005-12-01
PT1793187E (pt) 2012-03-05
WO2005114077A9 (es) 2009-01-08
JP2008506091A (ja) 2008-02-28
US8015725B2 (en) 2011-09-13
ES2378233T3 (es) 2012-04-10
PL1793187T3 (pl) 2012-07-31
EP1793187B1 (en) 2011-11-23
DK1793187T3 (da) 2012-03-05
EP1793187A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946996A (en) Mixing and granulating apparatus
NL8303584A (nl) Machine voor het granuleren en bekleden.
JP4637178B2 (ja) 赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置
US7992813B2 (en) Powder based granules disintegrating and sizing device
US20010019515A1 (en) Agitator assembly
JP5316403B2 (ja) 粉体混練方法および装置、並びに粉体塊成方法
CN1373786A (zh) 防粘连性改善的包覆聚合物颗粒及其生产方法和设备
CN1522173A (zh) 粉粒体的旋转流动处理装置
JP5173159B2 (ja) 凍結乾燥方法および凍結乾燥装置
JP5086365B2 (ja) 粉末状の材料を製造しかつ/または状態調節するための方法および装置
KR100346254B1 (ko) 입상(粒狀)재료생산방법
CN113324378B (zh) 一种过滤洗涤干燥集成装置及工艺
US3271194A (en) Solidification of saccharide solutions
JP7144291B2 (ja) 減圧乾燥方法
CN116901287A (zh) 一种色母粒智能生产加工系统
JP2020085347A (ja) フリーズドライ製品の製造方法及びフリーズドライシステム
JPS61178031A (ja) 真空乾燥造粒装置
EP1184409B1 (en) Process for recycling of powder coating waste
JPS5973036A (ja) 造粒コーチング装置
KR102547744B1 (ko) 회전체 기밀장치가 포함된 양극재혼합장치, 회전체 기밀장치가 포함된 양극재혼합장치를 이용한 양극재 제조방법, 리튬이온 이차전지 양극재
KR102547741B1 (ko) 정량공급장치가 포함된 양극재혼합장치, 정량공급장치가 포함된 양극재 혼합장치를 이용한 양극재 제조방법, 리튬이온 이차전지 양극재
EP1302505B1 (en) Process for recycling powder coating waste
CN212999740U (zh) 一种圆筒混合制粒设备
JPH0638028B2 (ja) 回転乾燥機
JPH0231303B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees