JP4576024B2 - 表皮一体成形品の製造方法および装置 - Google Patents

表皮一体成形品の製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4576024B2
JP4576024B2 JP2000162681A JP2000162681A JP4576024B2 JP 4576024 B2 JP4576024 B2 JP 4576024B2 JP 2000162681 A JP2000162681 A JP 2000162681A JP 2000162681 A JP2000162681 A JP 2000162681A JP 4576024 B2 JP4576024 B2 JP 4576024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
boundary
mold
wood grain
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000162681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001341159A (ja
Inventor
良彦 平岩
ジェイ. フォンホルツ マイケル
ガーハーダス ロール
ティー. マッカリー マイケル
ディー. ペトリック ディーン
ピー. モーラー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Priority to JP2000162681A priority Critical patent/JP4576024B2/ja
Priority to CNB011185023A priority patent/CN1159148C/zh
Priority to TW090113069A priority patent/TW516998B/zh
Priority to EP01113259A priority patent/EP1160070B1/en
Priority to DE60101119T priority patent/DE60101119T2/de
Priority to US09/871,168 priority patent/US6673296B2/en
Publication of JP2001341159A publication Critical patent/JP2001341159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576024B2 publication Critical patent/JP4576024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14508Joining juxtaposed sheet-like articles, e.g. for making trim panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/141Hiding joints in the lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/026Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having functional projections, e.g. fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3411Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means mounted onto arms, e.g. grippers, fingers, clamping frame, suction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3602Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for positioning, fastening or clamping the material to be formed or preforms inside the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection
    • B29C2045/14081Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection centering means retracted by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14508Joining juxtaposed sheet-like articles, e.g. for making trim panels
    • B29C2045/14516Joining juxtaposed sheet-like articles, e.g. for making trim panels the transition area of juxtaposed parts being hidden in a groove of the moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • B29C2045/14909Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall the edge of the sheet-like insert being hidden, e.g. in a groove or protruding into the injected material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基材の表面を一体的に覆う複数の異なる表皮材を、それらの境目が境界木目込み溝内に入り込んで隠されるようにした表皮一体成形品の製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような表皮一体成形品を製造するには、表皮材の境目を成形型に対し正確に位置決めして、接合部が木目込み溝内に確実に隠れるようにする必要がある。
このような目的を達成するための製造方法としては、例えば特開昭61−230920号公報に開示された技術がある。この技術では、表皮材の境目を成形型に対し正確に位置決めする方法として、木目込み溝を形成するために金型の成形凹部に突出した固定板に対し各表皮材の端部をクランプにより挟持させる方法、金型の固定板の先端に一定間隔で突設した針に各表皮材の端部を重ねて突き刺して保持する方法、各表皮材の端部を金型の固定板に両面テープで仮止めする方法などが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来技術の第1の方法では、別物のクリップを使用しているのでその分だけコストアップになるという問題がある。第2の方法では、金型の固定板は木目込み溝幅を狭くするために薄くする必要があるのでそれから突設する針も細くなって破損しやすくなり、破損した場合の交換も容易でないという問題がある。また第3の方法では、粘着テープは2〜3回の使用で接着力が低下し、頻繁に交換が必要となるので手間がかかるという問題がある。また何れの場合も、金型への表皮材の搬入および取り付けは人手によらなければならないので量産工法には不適で、生産効率を高めることができないという問題がある。本発明はこのような各問題を解決して、表皮一体成形品の製造方法の自動化を可能とすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明による表皮一体成形品の製造方法は、基材の表面を覆う複数の異なる部分よりなる表皮を各部分の境目が境界木目込み溝内に入り込んで隠されるように基材に固着してなる表皮一体成形品の製造方法において、1対の成形型を互いに離隔させた状態で境界木目込み溝を形成するために一方の成形型の成形面に形成した薄い境界木目込み突部の先端に沿った位置に境目が位置決めされるように表皮を搬入する表皮搬入工程と、1対の成形型を離隔させた状態で他方の成形型の成形面から一方の成形型に向かって突出して前進する表皮境界押さえ部材と境界木目込み突部の間に境目を挟持して表皮を一方の成形型に対し保持する表皮保持工程と、このように表皮を表皮境界押さえ部材により一方の成形型に保持した状態で両成形型を互いに接近させて型締めする型締工程と、このように型締めされた状態で他方の成形型の成形面と表皮の間に基材となる溶融された合成樹脂材料を充填する樹脂充填工程よりなる
ことを特徴とするものである。
【0005】
前項の製造方法の発明は、複数の異なる表皮材の縁部を幅の狭い接合部で予め接合することにより表皮を準備する表皮準備工程をさらに備え、表皮搬入工程では接合部が境界木目込み突部の先端に沿った位置に位置決めされるように表皮を搬入し、表皮保持工程では接合部を表皮境界押さえ部材と境界木目込み突部の間に挟持するようにすることが好ましい。
【0006】
前2項の製造方法の発明の表皮境界押さえ部材は、型締工程の際に一方の成形型の境界木目込み突部により押されて他方の成形型内に押し戻されるよう構成することが好ましい。
【0007】
前各項の製造方法の発明の表皮境界押さえ部材は、樹脂充填工程の際の樹脂充填圧力により他方の成形型内することが好ましい。
【0008】
前各項の製造方法の発明の表皮境界押さえ部材の先端部には、表皮保持工程の際に境界木目込み突部の先端部と協働して表皮の接合部付近を複数方向から挟持する挟み溝を設けることが好ましい。
【0009】
また、本発明による表皮一体成形品の製造装置は、基材の表面を覆う複数の異なる部分よりなる表皮を各部分の境目が境界木目込み溝内に入り込んで隠されるように基材に固着してなる表皮一体成形品の製造装置において、互いに接近離隔可能で互いに対向する側に成形面が形成されいずれか一方の成形面に境界木目込み溝を形成するための薄い境界木目込み突部が形成された1対の成形型と、表皮を離脱可能に保持して一方の成形型に形成された境界木目込み突部の先端に沿った位置に境目が位置決めされるように搬入する表皮投入装置と、他方の成形型に設けられその成形面から一方の成形型に向かって突出前進して境界木目込み突部との間に境目を挟持して表皮を一方の成形型に対し保持する表皮境界押さえ部材を有する表皮押さえ機構と、このように表皮を表皮境界押さえ部材により一方の成形型に保持した状態で両成形型を互いに接近させて型締めした状態において他方の成形型の成形面と表皮の間に基材となる溶融された合成樹脂材料を充填する樹脂注入装置を備えてなり、表皮投入装置は両成形型が離隔された状態において表皮を搬入するとともに表皮押さえ機構が表皮を前述のように保持した後に同表皮を離脱て両成形型の間から退避し、表皮押さえ機構は樹脂注入装置による合成樹脂材料の充填がなされるまで表皮を保持するよう構成したことを特徴とするものである。
【0010】
前項の製造装置の発明の表皮は複数の異なる表皮材の縁部を幅の狭い接合部で予め接合したものとし、表皮投入装置は接合部が境界木目込み突部の先端に沿った位置に位置決めされるように表皮を搬入し、表皮境界押さえ部材は境界木目込み突部との間に接合部を挟持して表皮を一方の成形型に対し保持するようにすることが好ましい。
【0011】
前2項の製造装置の発明の表皮境界押さえ部材の先端は、表皮押さえ機構の不作動状態では他方の成形型の表面とほゞ一致し、表皮押さえ機構の作動状態では一方の成形型に向かって突出前進するようにすることが好ましい。
【0012】
前各項の製造装置の発明は、他方の成形型の表面に境界木目込み突部と対応する位置に境界溝部を形成し、表皮境界押さえ部材の先端は、表皮押さえ機構の不作動状態では境界溝部の底面とほゞ一致し、表皮押さえ機構の作動状態では一方の成形型に向かって突出前進するようにすることが好ましい。
【0013】
前各項の製造装置の発明の表皮押さえ機構は、両成形型が互いに接近する際に、突出前進された表皮境界押さえ部材が一方の成形型の境界木目込み突部により押されて他方の成形型内に押し戻されるように表皮境界押さえ部材を弾性的に押圧することが好ましい。
【0014】
前各項の製造装置の発明の表皮押さえ機構は、樹脂注入装置による樹脂充填圧力により表皮境界押さえ部材が他方の成形型内に押し戻されるように表皮境界押さえ部材を弾性的に押圧することが好ましい。
【0015】
前各項の製造装置の発明の表皮境界押さえ部材の先端部には、境界木目込み突部の先端部と協働して表皮の接合部付近を複数方向から挟持する挟み溝を設けることが好ましい。
【0016】
前各項の製造装置の発明の一方の成形型の成形面には、型締めした状態において境界木目込み突部と表皮境界押さえ部材の間に保持された表皮の外縁に沿った位置に周辺木目込み突部をさらに形成することが好ましい。
【0017】
前各項の製造装置の発明は、他方の成形型の成形面から一方の成形型に向かって突出前進して周辺木目込み突部との間に表皮の外縁を挟持する表皮周辺押さえ部材をさらに備えたものとすることが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を自動車用ドアトリムに適用した場合の実施の形態を、図1〜図9により説明する。図8に示すように、本発明により成形されるドアトリムMは、肉厚がほゞ一定で剛性のある基材51の外表面の一部を柔軟な表皮52により覆ったものである。このドアトリムMの表皮52の表面側には横方向にほゞ水平な境界木目込み溝56が形成され、その上側と下側では色または模様が異なっている。また基材51との境目となる表皮52の外周にも周辺木目込み溝57が形成されている。
【0019】
先ず図1〜図4により、この実施の形態に使用する成形装置の説明をする。この成形装置は、水平方向に接近離隔可能な1対の成形型10,20(コア型10およびキャビティ型20)を備えており、図において左側となるコア型10は定盤18を介して固定側型支持部材(図示省略)に取り付けられ、右側となるキャビティ型20は定盤28を介して可動側型支持部材(図示省略)に取り付けられて移動可能である。各成形型10,20には、互いに対向する面に対応する形状の成形面11,21が形成され、各成形面11,21の外側には外方に延びる当接面11a,21aが形成されている。この両成形型10,20の一方(この実施の形態ではキャビティ型20)の成形面21には、境界木目込み溝56および周辺木目込み溝57を形成するための水平方向に突出する薄い境界木目込み突部22および周辺木目込み突部23が形成され、他方(この実施の形態ではコア型10)の成形面11には、境界木目込み突部22および周辺木目込み突部23と対応する位置に境界溝部12および周辺溝部13が形成されている。
【0020】
この実施の形態に使用する表皮52は、図8の二点鎖線52Aおよび図9に示すように、所定形状に裁断した表面の色、模様または風合いなどが異なる2種の表皮材53,54の縁部を一方の表面が他方の裏面と当接するように重ね、超音波溶着などにより幅の狭い接合部55で予め接合したものである。この実施の形態の各表皮材53,54は、薄い表皮層53a,54a(例えば合成樹脂シート、皮革、ファブリックなど)の裏面に、弾性に富んだシート状の合成樹脂発泡体(例えば厚さ2〜3mmのオレフィン系樹脂発泡体シート)よりなる発泡層53b,54bを予めラミネート接着してシート状としたものである。なお、本発明に使用する表皮52は、2種の表皮材を接合したものに限らず、3種以上の表皮材の縁部を重ねて接合したものでもよい。この接合は線状に連続したものに限らず、各表皮材が簡単には分離しない程度の強度が得られるならば間隔をおいた点状でも差し支えない。あるいはまたこの表皮52は、1枚のシートの表面を色または模様が異なる複数の部分に分けたものでもよい。
【0021】
次に表皮52をキャビティ型20に搬入する表皮投入装置40の説明をする。
表皮投入装置40は、図1および図8に示すように、横梁42により連結した複数の縦梁43に脚部材44を介して多数の吸着カップ45を設けたものであり、横梁42に固定したアーム41を介して産業用ロボットにより操作されるものである。この表皮投入装置40は、表皮支持治具(図示省略)上の所定位置に表皮層53a,54a側が下向きとなるように水平にセットされて送られてきた表皮52の発泡層53b,54b側の所定位置に各吸着カップ45を当接し、各吸着カップ45に負圧を与えて表皮52を離脱可能に吸着保持するものであり、各吸着カップ45は、図1に示すように吸着保持した表皮52が立体的に折曲した形状となるように配置され、これにより表皮52の接合部55がキャビティ型20の境界木目込み突部22の先端に沿って当接可能となるようにしている。
【0022】
次に、コア型10に設けられて、表皮投入装置40により搬入された表皮52をキャビティ型20に保持する表皮押さえ機構30の説明をする。コア型10には、境界溝部12と対応する位置に、定盤18側から境界溝部12の近くまで達する深い凹部16が形成されている。凹部16内に位置する移動板32は、定盤18に水平方向に取り付けられて凹部16内に突出する1個または複数のエアシリンダ装置31のピストンロッド31a(図2参照)の先端に取り付けられ、図1に示す後退位置と図2に示す前進位置との間で往復移動される。移動板32は境界溝部12とほゞ同じ長さであり、その長手方向に沿った両端部および中央部の3ヶ所(図8参照)に根本部が固定されて境界木目込み突部22に向かってエアシリンダ装置31と平行に突出する丸棒状の表皮境界押さえピン(表皮境界押さえ部材)35は、境界溝部12の幅方向中央となる底面を貫通する孔12aに摺動可能に嵌合されている。エアシリンダ装置31が不作動状態で移動板32が後退した位置では表皮境界押さえピン35の先端は境界溝部12の底面とほゞ一致し(図1参照)、エアシリンダ装置31が作動して移動板32が前進した位置では表皮境界押さえピン35の先端は、所定距離までコア型10に接近したキャビティ型20の境界木目込み突部22の先端に当接可能である(図2参照)。このエアシリンダ装置31、移動板32および表皮境界押さえピン35が表皮押さえ機構30を構成している。
【0023】
固定側となるコア型10には、先端のノズル部15aが成形面11の表皮52により覆われた部分に開口される注入孔15が形成されている。この注入孔15には、基材51となる溶融された合成樹脂材料51Aを供給する樹脂注入装置19のヘッド19aが接続されている。注入孔15は複数に分岐してそれぞれに設けたノズル部15aを成形面11に開口するようにしてもよい。図示は省略したが、注入孔15の回りには供給された合成樹脂材料51Aの冷却を防ぐヒータを設けるのがよい。また、キャビティ型20の上側に位置する当接面21aには、後述するように表皮52の上縁部を係止する複数の針24が植え込まれ、コア型10の上側に位置する当接面11aにはこの針24に対応する逃げ孔14が形成されている。
【0024】
次に、以上に述べた成形装置による成形方法の説明をする。先ず、表皮準備工程において、前述したように、色などが異なる2枚の表皮材53,54の縁部を幅の狭い接合部55で予め接合した表皮52を準備する。前述したような1枚のシートからなる表皮52を使用する場合は、この表皮準備工程は省略する。成形工程では、図1に示すように、二点鎖線20Aで示す離れた位置にあったキャビティ型20は、先ずコア型10に対し所定距離となる実線で示す位置まで前進されて停止され、表皮搬入工程が開始される。産業用ロボットにより操作される表皮投入装置40は、先ず水平な姿勢となって、吸着カップ45により前述のように表皮支持治具上の表皮52を吸着保持し、姿勢を垂直に変え、X方向およびZ方向に移動して成形型10,20の間に入り、表皮52を図1に示すように、各表皮材53,54の表皮層53a,54a側がキャビティ型20側となって接合部55がキャビティ型20の境界木目込み突部22の先端に沿って当接されるように搬入する。この表皮搬入工程の際に表皮52の上側の表皮材53はキャビティ型20の上側の当接面21aに植え込まれた針24に突き刺される。接合部55は全長において境界木目込み突部22の先端に当接される必要はなく、また上下方向位置が境界木目込み突部22と同じであれば、境界木目込み突部22の先端から多少離れていても差し支えない。
【0025】
続く表皮保持工程では、上述のように表皮投入装置40により表皮52を保持した状態で、表皮押さえ機構30のエアシリンダ装置31を作動させ、それまで後退位置にあった移動板32を前進させる。これにより図2に示すように、移動板32に固定された各表皮境界押さえピン35は境界溝部12内から突出し、表皮投入装置40の縦梁43の間を通りキャビティ型20に向かって前進して、その先端と境界木目込み突部22の先端の間に表皮52の接合部55を挟持する。
この挟持により表皮52が保持された後に、表皮投入装置40は吸着カップ45に与えていた負圧を除去して表皮52を離脱させ、X方向およびZ方向に移動して両成形型10,20の間から退避される。この状態では表皮52は、上述のように接合部55が表皮押さえ機構30により保持され、また上側の表皮材53は針24に突き刺されて垂れ下がらないように保持される。
【0026】
続く型締工程では、図3に示すようにキャビティ型20をコア型10に向かって前進させ、これにともない各表皮境界押さえピン35はコア型10に対して押し戻され、移動板32およびエアシリンダ装置31のピストンロッド31aも押し戻されるが、表皮境界押さえピン35が接合部55を押圧する力はほとんど変化しない。そして、各成形型10,20の外周部の当接面11a,21aを、表皮52を介して(図3の上側参照)または直接(図3の下側参照)当接したところで、キャビティ型20の前進は停止されて型締めが終了する。これにより各成形型10,20の各成形面11,21の間には空間が形成され、表皮52の主要部は両成形面11,12に当接して変形されてこの空間内に閉じ込められる。この変形により表皮52には力が加わるが、表皮52の接合部55は境界木目込み突部22の先端と表皮境界押さえピン35の先端の間に挟持されたままである(図5も参照)ので、ずれることはない。この型締状態ではキャビティ型20の針24はコア型10の逃げ孔14内に入っている。また、表皮52の外縁は周辺木目込み突部23付近に位置されている。
【0027】
この型締めがなされた状態および型締めの途中でなされる樹脂充填工程では、図4および図6に示すように、樹脂注入装置19のヘッド19aから供給される溶融された合成樹脂材料51Aが、コア型10の成形面11とキャビティ型20の成形面21または表皮52の間に充填される。前述のように表皮52の接合部55は境界木目込み突部22の先端と表皮境界押さえピン35の先端の間に挟持されているので、この充填の際に表皮52の接合部55が境界木目込み突部22の先端に対しずれることはなく、表皮52は押し伸ばされて、図4および図6に示すように成形面21に当接された形状に成形される。この際の充填圧は最終的にはかなり高くなり(例えば200kg/cm2)、エアシリンダ装置31の空気圧は、表皮境界押さえピン35の先端に加わるこの充填圧により移動板32が後退位置まで戻るように調整されており、樹脂充填工程終了時点では表皮境界押さえピン35の先端は、図6に示すように表皮52の接合部55から離れて後退して、コア型10の境界溝部12の底面とほゞ一致した位置となる。またこの樹脂充填工程終了時点の充填圧により各表皮材53,54の発泡層53b,54bは弾性的に圧縮された状態となる(図4参照)。上述した表皮境界押さえピン35の後退は、このように樹脂充填工程の充填完了直前で充填圧が高くなった時点で行われ、表皮52の成形はそれまでに実質的に終わっており、それまでは表皮52の接合部55は境界木目込み突部22の先端と表皮境界押さえピン35の先端の間に挟持されているので、表皮52の接合部55が境界木目込み突部22の先端に対しずれるおそれはほとんどない。
【0028】
そして、コア型10の成形面11とキャビティ型20の成形面21または表皮52の間に充填された合成樹脂材料51Aが冷却硬化してから、キャビティ型20を後退させれば、表皮一体成形されたドアトリムMが得られる。このようにして得られたドアトリムMでは、境界木目込み突部22と表皮境界押さえピン35の間に挟持された表皮52の境目となる接合部55は、境界木目込み突部22により形成される境界木目込み溝56の最奥部に位置していてずれるおそれがないので、このような境目が確実に隠れたものとなる。また表皮52の外縁も、図4に示すように、周辺木目込み突部23により形成される周辺木目込み溝内に隠される。
【0029】
上述した実施の形態によれば、予め接合した2種の表皮材53,54よりなる表皮52を、その接合部55がキャビティ型20に形成された境界木目込み突部22の先端に沿って当接されるように搬入し、コア型10側から突出して前進する表皮境界押さえピン35と境界木目込み突部22との間に接合部55を挟持して表皮52を保持し、両型を型締めした状態で基材51となる溶融された合成樹脂材料51Aを充填して成形しており、人手による作業が不要であるので、ドアトリムMの製造を自動化して生産効率を向上させることができる。また、従来必要であったクリップや粘着テープが不要となるので製造コストを低下させることもできる。
【0030】
上述した実施の形態では、表皮52の各表皮材53,54は表皮層53a,54aの裏面に発泡層53b,54bを予めラミネート接着したものとしており、これによれば樹脂充填工程の際に充填圧により弾性的に圧縮されていた各発泡層53b,54bは成形型10,20から取り出せば復元し、基材51の表面を覆う表皮52は柔軟な感触のものとなり、また境界木目込み突部22により形成される境界木目込み溝56の溝幅も狭くなって外観が向上する。しかし本発明は裏面に発泡層を設けていない複数の異なる表皮材を接合した表皮52を使用して実施することもでき、そのようにしても前項で述べた各効果は得られる。
【0031】
また上述した実施の形態では、表皮境界押さえピン35の先端に加わる溶融された合成樹脂材料51Aの充填圧により、表皮境界押さえピン35の先端が境界溝部12の底面とほゞ一致した位置まで後退するようにエアシリンダ装置31の空気圧を調整しており、このようにすれば各表皮材53,54の接合部55の裏側が全て合成樹脂により充填され、境界木目込み溝56の反対側となる基材51の裏側に切欠きが形成されることがないので、ドアトリムMの強度が低下するおそれはなくなる。しかしながらこのような強度低下を問題とする必要がない場合は、合成樹脂材料51Aの充填圧により表皮境界押さえピン35が後退しないようにして本発明を実施することもできる。なお表皮押さえ機構30はエアシリンダ装置31を使用しているので、型締工程の際の表皮境界押さえピン35の押し戻しは、特別な手段を用いなくても自動的に行われる。
【0032】
なお上記実施の形態では、境界木目込み突部22との間で表皮52の接合部55を挟持する表皮境界押さえ部材35は丸棒状の表皮境界押さえピンとしたが、表皮境界押さえ部材35は境界木目込み突部22に沿った幅を有する板状のものとしてもよい。丸棒状の表皮境界押さえ部材35の場合は境界木目込み突部22に対し接合部55を複数の点状に挟持するのに対し、板状の表皮境界押さえ部材35の場合は境界木目込み突部22に沿ったある幅を有する複数の範囲で接合部55を挟持するので一層確実な挟持効果が得られる。
【0033】
また上述した実施の形態において、キャビティ型20の上側となる当接面21aに植え込む針24はあまり細くする必要はないので破損のおそれは少なく、またキャビティ型20の周辺部に設けてあるので破損した場合の交換も比較的容易である。
【0034】
図10および図11は、表皮境界押さえピン35の先端部の変形例を示している。上述した実施の形態の表皮境界押さえピン35は、境界木目込み突部22の先端との間に表皮52の接合部55を挟持する先端部が平面であるのに対し、この変形例では表皮境界押さえピン35の先端部に挟み溝35aが形成されている。その他の構成は上述した実施の形態と同じであるので、主としてこの挟み溝35aにつき説明する。この挟み溝35aは、図10に示すように、境界木目込み突部22との間に表皮52の接合部55を挟持する際に、境界木目込み突部22の先端面だけでなく、境界木目込み突部22の先端部の両側からも表皮52を挟持している。これにより表皮境界押さえピン35の先端部と境界木目込み突部22の先端部との間に挟持された表皮52の接合部55付近は、外力を受けても境界木目込み突部22に対し一層ずれにくくなる。したがって、この接合部55が境界木目込み溝56の最奥部からずれるおそれは一層少なくなり、表皮52の接合部55が境界木目込み溝56から外に現れるおそれがなくなるので、表皮一体成形品の外観不良率を減少させることができる。
【0035】
この変形例でも、上述した実施の形態と同様、樹脂充填工程の際に樹脂注入装置19のヘッド19aから供給される溶融された合成樹脂材料51Aの充填圧により、表皮境界押さえピン35の先端は、図11に示すように、コア型10の境界溝部12の底面とほゞ一致した位置となるようにして、境界木目込み溝56の反対側となる基材51の裏側に切欠きが形成されないようにしている。なおこの変形例では、挟み溝35aはコ字状としてその内底面および両内側面の三方向から表皮52の接合部55付近を挟持するようにしているが、挟み溝35aをV字状として二方向から表皮52の接合部55付近を挟持するようにしてもよい。
【0036】
図12〜図14は、異なる2種の表皮材53,54よりなる表皮52の接合部の変形例を示している。前述した実施の形態の接合部55は、両表皮材53,54の縁部を一方の表面が他方の裏面と当接するように重ね、超音波溶着などにより幅の狭い接合部55で予め接合したものであるが、この変形例では、図14に示すように、両表皮材53,54の縁を合わせて表皮層53a,53bどうしが当接するように重ね、超音波溶着などにより幅の狭い接合部55Aで接合してから開いたものである。その他の構成は、接合部55Aの形状の相違にともない表皮境界押さえピン35先端の挟み溝35bの形状が相違する点を除き、図10および図11で説明した変形例と実質的に同じであるので、詳細な説明は省略する。
【0037】
また上述した実施の形態では、表皮52の縁部は樹脂注入装置19から供給される合成樹脂材料51Aの充填圧により周辺木目込み突部23の一側に押し付けられて、周辺木目込み突部23により形成される周辺木目込み溝57内に隠れるようになっているが、図15〜図17はこの表皮52の縁部も周辺木目込み突部23に挟持して合成樹脂材料51Aの充填を行うようにした変形例を示している。この変形例では、コア型10には、周辺木目込み突部23と対応して形成された周辺溝部13の裏側にそって、凹部16と同様な深い凹部17が形成され、その内部には前述した移動板32と同様な移動板(図示省略)が設けられて、表皮押さえ機構30のエアシリンダ装置31と同様なエアシリンダ装置のピストンロッド(いずれも図示省略)の先端に取り付けられ、後退位置と前進位置との間で往復移動されるようになっている。この移動板の長手方向にそった複数箇所に根本部が固定されて周辺木目込み突部23に向かってエアシリンダ装置と平行に突出する丸棒状の表皮境界押さえピン(表皮境界押さえ部材)36は、周辺溝部13の幅方向中央となる底面を貫通する孔13aに摺動可能に嵌合されている。表皮周辺押さえピン36の先端部にはL字状の切欠き部36aが形成されており、移動板がエアシリンダ装置により後退した位置では表皮周辺押さえピン36の先端は周辺溝部13の底面とほゞ一致している(図16参照)。
【0038】
この表皮周辺押さえピン36は表皮境界押さえピン35と同じタイミングで作動する。すなわち、表皮保持工程においてエアシリンダ装置31が作動し、表皮境界押さえピン35が前進して、その先端と境界木目込み突部22の先端の間に表皮52の接合部55を挟持すると同時に、表皮周辺押さえピン36もそのエアシリンダ装置の作動により前進して、その先端の切欠き部36aと周辺木目込み突部23の間に表皮52の縁部を挟持し、型締めを行えば図15に示す状態となる。そしてこの状態で樹脂充填工程がなされて、溶融された合成樹脂材料51Aが、コア型10の成形面11とキャビティ型20の成形面21または表皮52の間に充填される。表皮境界押さえピン35と同様、表皮周辺押さえピン36も最終的には充填圧により後退されるが、この後退は充填完了直前で充填圧が高くなった時点で行われ、それまでの間に合成樹脂材料51Aの充填による表皮52の成形は、実質的に終わっているので、図16に示す充填終了時点で、表皮52の縁部が周辺木目込み突部23の先端に対しずれるおそれはあまりない。
【0039】
そして、合成樹脂材料51Aが冷却硬化してから成形品を取り出せば、周辺木目込み溝57付近の断面が図17に示すようなドアトリムMが得られる。このようにして得られたドアトリムMでは、表皮52の縁部が周辺木目込み突部23により形成される周辺木目込み溝57の最奥部に位置しているので、縁部が確実に隠れたものとなる。なお、表皮52の各表皮材53,54は表皮層53a,54aの裏面に発泡層53b,54bよりなるものとしているので、樹脂充填工程の際に充填圧により弾性的に圧縮されていた各発泡層53b,54bは成形型10,20から取り出せば復元し、基材51の表面を覆う表皮52は柔軟な感触のものとなり、また境界木目込み突部22により形成される周辺木目込み溝57の溝幅も狭くなって外観が向上する。
【0040】
【発明の効果】
本発明の表皮一体成形品の製造方法によれば、表皮搬入工程では1対の成形型を互いに離隔させた状態で境界木目込み溝を形成するために一方の成形型の成形面に形成した薄い境界木目込み突部の先端に沿った位置に境目が位置決めされるように表皮を搬入し、続く表皮保持工程では1対の成形型を離隔させた状態で他方の成形型の成形面から一方の成形型に向かって突出して前進する表皮境界押さえ部材と境界木目込み突部の間に境目を挟持して表皮を一方の成形型に対し保持し、続く型締工程では表皮を表皮境界押さえ部材により一方の成形型にこのように保持した状態で両成形型を互いに接近させて型締めし、続く樹脂充填工程ではこのように型締めされた状態で他方の成形型の成形面と表皮の間に基材となる溶融された合成樹脂材料を充填して表皮一体成形品を成形しているので、表皮の境目が境界木目込み突部により形成された境界木目込み溝内に隠された表皮一体成形品を製造することができる。また、表皮搬入工程は表皮の全体的位置決めをするだけで足り細かい作業を必要とせず、表皮保持工程も表皮境界押さえ部材を突出させるだけであるので自動化は容易であり、その後の型締工程および樹脂充填工程は自動化された成形方法では通常行われるものであるので、本発明の方法によれば表皮一体成形品の製造方法全体を自動化することができ、これにより生産効率を向上させることができる。また、型締めまたは樹脂充填の際には表皮の境目は境界木目込み突部の先端と表皮境界押さえ部材の先端との間に挟まれており、型締めまたは樹脂充填の際に表皮が変形されまたは押し伸ばされて力が加わってもその境目が境界木目込み突部の先端に対しずれるおそれはほとんどないので、この境目を境界木目込み溝内に確実に隠すことができる。さらに、従来必要であったクリップや粘着テープが不要となるので製造コストを低下させることもできる。
【0041】
前項の製造方法の発明において、複数の異なる表皮材の縁部を幅の狭い接合部で予め接合することにより表皮を準備する表皮準備工程をさらに備えたものによれば、複数の異なる部分よりなる表皮の準備は単純な色または模様の表皮材を複数種類入手して接合するだけでできるので、表皮の準備が容易となる。
【0042】
前2項の製造方法の発明において、表皮境界押さえ部材を、型締工程の際に一方の成形型の境界木目込み突部により押されて他方の成形型内に押し戻されるよう構成したものによれば、表皮周辺押さえ部材の作動に特別な手段を必要としないので実施が容易となる。
【0043】
前各項の製造方法の発明において、樹脂充填工程の際の樹脂充填圧力により表皮境界押さえ部材が他方の成形型内に押し戻されるようにした発明によれば、各表皮材の接合部の裏側が全て合成樹脂により充填され、基材に切欠きが形成されることがないので、表皮一体成形品の強度が低下するおそれはなくなる。
【0044】
前各項の製造方法の発明において、表皮境界押さえ部材の先端部に挟み溝を設けた発明によれば、表皮の接合部付近は複数方向から挟持されて表皮に保持が確実になり、型締工程および樹脂充填工程の際に表皮がずれるおそれはなくなる。
したがって表皮の接合部が境界木目込み溝から外に現れるおそれがなくなるので、表皮一体成形品の外観不良率を減少させることができる。
【0045】
本発明の表皮一体成形品の製造装置によれば、基材の表面を覆う複数の異なる部分よりなる表皮を各部分の境目が境界木目込み溝内に入り込んで隠されるように基材に固着してなる表皮一体成形品の製造装置において、互いに接近離隔可能で互いに対向する側に成形面が形成されいずれか一方の成形面に境界木目込み溝を形成するための薄い境界木目込み突部が形成された1対の成形型と、離脱可能に保持して一方の成形型に形成された境界木目込み突部の先端に沿った位置に境目が位置決めされるように搬入する表皮投入装置と、他方の成形型に設けられその成形面から一方の成形型に向かって突出前進して境界木目込み突部との間に境目を挟持して表皮を一方の成形型に対し保持する表皮境界押さえ部材を有する表皮押さえ機構と、このように表皮を表皮境界押さえ部材により一方の成形型に保持した状態で両成形型を互いに接近させて型締めした状態において他方の成形型の成形面と表皮の間に基材となる溶融された合成樹脂材料を充填する樹脂注入装置を備えてなり、表皮投入装置は両成形型が離隔された状態において表皮を搬入するとともに表皮押さえ機構が表皮を前述のように保持した後に同表皮を離脱して両成形型の間から退避し、表皮押さえ機構は樹脂注入装置による合成樹脂材料の充填がなされるまで表皮を保持するよう構成したので、表皮の境目が境界木目込み突部により形成された境界木目込み溝内に隠された表皮一体成形品を製造することができる。また、表皮の搬入および一方の成形型への保持は表皮投入装置および表皮押さえ機構により行われ人手を必要とせず、その後の型締めおよび樹脂充填はすでに自動化されているので、本発明の装置によれば表皮一体成形品を自動的に製造することができ、これにより生産効率を向上させることができる。また、型締めまたは樹脂充填の際には表皮の境目は境界木目込み突部の先端と表皮境界押さえ部材の先端との間に挟まれており、型締めまたは樹脂充填の際に表皮が変形されまたは押し伸ばされて力が加わってもその境目が境界木目込み突部の先端に対しずれるおそれはほとんどないので、この境目を境界木目込み溝内に確実に隠すことができる。さらに、従来必要であったクリップや粘着テープが不要となるので製造コストを低下させることもできる。
【0046】
前項の製造装置の発明において、表皮を複数の異なる表皮材の縁部を幅の狭い接合部で予め接合したものとしたものによれば、複数の異なる部分よりなる表皮の準備は単純な色または模様の表皮材を複数種類入手して接合するだけでできるので、表皮の準備が容易となる。
【0047】
前2項の製造装置の発明において、両成形型を互いに接近させる際に、突出前進された表皮境界押さえ部材が一方の成形型の境界木目込み突部により押されて他方の成形型内に押し戻されるように、表皮押さえ機構が表皮境界押さえ部材を弾性的に押圧するようにしたものによれば、表皮周辺押さえ部材の作動に特別な手段を必要としないので実施が容易となる。
【0048】
前各項の製造装置の発明において、樹脂注入装置による樹脂充填圧力により表皮境界押さえ部材が他方の成形型内に押し戻されるように、表皮押さえ機構により表皮境界押さえ部材を弾性的に押圧するようにした発明によれば、各表皮材の接合部の裏側が全て合成樹脂により充填され、基材に切欠きが形成されることがないので、表皮一体成形品の強度が低下するおそれはなくなる。
【0049】
前各項の製造装置の発明において、表皮境界押さえ部材の先端部に挟み溝を設けた発明によれば、表皮の接合部付近は複数方向から挟持されて表皮に保持が確実になり、型締工程および樹脂充填工程の際に表皮がずれるおそれはなくなる。
したがって表皮の接合部が境界木目込み溝から外に現れるおそれがなくなるので、表皮一体成形品の外観不良率を減少させることができる。
【0050】
前各項の製造装置の発明において、一方の成形型の成形面に、型締めした状態において境界木目込み突部と表皮境界押さえ部材間に保持された表皮の外縁に沿った位置に周辺木目込み突部をさらに形成した発明によれば、基材を覆う表皮の外縁も周辺木目込み突部により形成される周辺木目込み溝内に隠れるので、この外縁の外観も向上する。
【0051】
また前項の製造装置の発明において、他方の成形型の成形面から一方の成形型に向かって突出前進して周辺木目込み突部との間に表皮の外縁を挟持する表皮周辺押さえ部材をさらに備えた発明によれば、表皮の外縁は表皮周辺押さえ部材と周辺木目込み突部の間に挟持され、確実に保持されてずれるおそれはなくなる。
したがって表皮の外縁が周辺木目込み溝から外に現れるおそれがなくなるので、表皮一体成形品の外観不良率を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表皮一体成形品の製造装置の一実施形態の表皮搬入工程を説明する全体断面図である。
【図2】図1に示す実施形態の表皮保持工程を説明する全体断面図である。
【図3】図1に示す実施形態の型締工程を説明する全体断面図である。
【図4】図1に示す実施形態の樹脂充填工程を説明する全体断面図である。
【図5】図1に示す実施形態の型締め直後における境界木目込み突部周辺を示す部分拡大断面図である。
【図6】図1に示す実施形態の合成樹脂材料充填直後における境界木目込み突部周辺を示す部分拡大断面図である。
【図7】図1に示す実施形態の成形品の境界木目込み溝周辺を示す部分拡大断面図である。
【図8】図1に示す実施形態の成形品および表皮投入装置を示す正面図である。
【図9】図1に示す実施形態に使用する表皮の接合部付近を示す部分拡大断面図である。
【図10】図1に示す実施形態の一変形例の図5に対応する部分拡大断面図である。
【図11】図10に示す変形例の図6に対応する部分拡大断面図である。
【図12】図1に示す実施形態の異なる変形例の図5に対応する部分拡大断面図である。
【図13】図12に示す変形例の図6に対応する部分拡大断面図である。
【図14】図12に示す変形例に使用する表皮の接合部付近を示す部分拡大断面図である。
【図15】図1に示す実施形態のさらに異なる変形例の型締直後における周辺木目込み突部周辺を示す部分拡大断面図である。
【図16】図15に示す変形例の合成樹脂材料充填直後における周辺木目込み突部周辺を示す部分拡大断面図である。
【図17】図15に示す変形例の成形品の周辺木目込み溝周辺を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
10…他方の成形型(コア型)、11…成形面、12…境界溝部、19…樹脂注入装置、20…一方の成形型(キャビティ型)、21…成形面、22…境界木目込み突部、23…周辺木目込み突部、30…表皮押さえ機構、35…表皮境界押さえ部材(表皮境界押さえピン)、35a,35b…挟み溝、36…表皮周辺押さえピン(表皮周辺押さえピン)、40…表皮投入装置、51…基材、51A…合成樹脂材料、52…表皮、53,54…表皮材、55…接合部、56…境界木目込み溝、

Claims (14)

  1. 基材の表面を覆う複数の異なる部分よりなる表皮を前記各部分の境目が境界木目込み溝内に入り込んで隠されるように前記基材に固着してなる表皮一体成形品の製造方法において、1対の成形型を互いに離隔させた状態で前記境界木目込み溝を形成するために一方の前記成形型の成形面に形成した薄い境界木目込み突部の先端に沿った位置に前記境目が位置決めされるように前記表皮を搬入する表皮搬入工程と、前記1対の成形型を離隔させた状態で他方の前記成形型の成形面から前記一方の成形型に向かって突出して前進する表皮境界押さえ部材と前記境界木目込み突部の間に前記境目を挟持して前記表皮を前記一方の成形型に対し保持する表皮保持工程と、このように前記表皮を前記表皮境界押さえ部材により前記一方の成形型に保持した状態で前記両成形型を互いに接近させて型締めする型締工程と、このように型締めされた状態で前記他方の成形型の成形面と前記表皮の間に前記基材となる溶融された合成樹脂材料を充填する樹脂充填工程よりなることを特徴とする表皮一体成形品の製造方法。
  2. 複数の異なる表皮材の縁部を幅の狭い接合部で予め接合することにより前記表皮を準備する表皮準備工程をさらに備え、前記表皮搬入工程では前記接合部が前記境界木目込み突部の先端に沿った位置に位置決めされるように前記表皮を搬入し、前記表皮保持工程では前記接合部を前記表皮境界押さえ部材と前記境界木目込み突部の間に挟持することを特徴とする請求項1に記載の表皮一体成形品の製造方法。
  3. 前記表皮境界押さえ部材は、前記型締工程の際に前記一方の成形型の境界木目込み突部により押されて前記他方の成形型内に押し戻されるよう構成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表皮一体成形品の製造方法。
  4. 前記表皮境界押さえ部材は、前記樹脂充填工程の際の樹脂充填圧力により前記他方の成形型内に押し戻されるよう構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造方法。
  5. 前記表皮境界押さえ部材の先端部には、前記表皮保持工程の際に前記境界木目込み突部の先端部と協働して前記表皮の接合部付近を複数方向から挟持する挟み溝を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造方法。
  6. 基材の表面を覆う複数の異なる部分よりなる表皮を前記各部分の境目が境界木目込み溝内に入り込んで隠されるように前記基材に固着してなる表皮一体成形品の製造装置において、互いに接近離隔可能で互いに対向する側に成形面が形成されいずれか一方の前記成形面に前記境界木目込み溝を形成するための薄い境界木目込み突部が形成された1対の成形型と、前記表皮を離脱可能に保持して前記一方の成形型に形成された前記境界木目込み突部の先端に沿った位置に前記境目が位置決めされるように搬入する表皮投入装置と、他方の前記成形型に設けられその成形面から前記一方の成形型に向かって突出前進して前記境界木目込み突部との間に前記境目を挟持して前記表皮を前記一方の成形型に対し保持する表皮境界押さえ部材を有する表皮押さえ機構と、このように前記表皮を前記表皮境界押さえ部材により前記一方の成形型に保持した状態で前記両成形型を互いに接近させて型締めした状態において前記他方の成形型の成形面と前記表皮の間に前記基材となる溶融された合成樹脂材料を充填する樹脂注入装置を備えてなり、前記表皮投入装置は前記両成形型が離隔された状態において前記表皮を搬入するとともに前記表皮押さえ機構が前記表皮を前述のように保持した後に同表皮を離脱て前記両成形型の間から退避し、前記表皮押さえ機構は前記樹脂注入装置による前記合成樹脂材料の充填がなされるまで前記表皮を保持するよう構成したことを特徴とする表皮一体成形品の製造装置。
  7. 前記表皮は複数の異なる表皮材の縁部を幅の狭い接合部で予め接合したものとし、前記表皮投入装置は前記接合部が前記境界木目込み突部の先端に沿った位置に位置決めされるように前記表皮を搬入し、前記表皮境界押さえ部材は前記境界木目込み突部との間に前記接合部を挟持して前記表皮を前記一方の成形型に対し保持することを特徴とする請求項6に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  8. 前記表皮境界押さえ部材の先端は、前記表皮押さえ機構の不作動状態では他方の成形型の表面とほゞ一致し、前記表皮押さえ機構の作動状態では前記一方の成形型に向かって突出前進することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  9. 前記他方の成形型の表面には前記境界木目込み突部と対応する位置に境界溝部を形成し、前記表皮境界押さえ部材の先端は、前記表皮押さえ機構の不作動状態では前記境界溝部の底面とほゞ一致し、前記表皮押さえ機構の作動状態では前記一方の成形型に向かって突出前進することを特徴とする請求項6〜請求項8のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  10. 前記表皮押さえ機構は、前記両成形型が互いに接近する際に、突出前進された前記表皮境界押さえ部材が前記一方の成形型の境界木目込み突部により押されて前記他方の成形型内に押し戻されるように前記表皮境界押さえ部材を弾性的に押圧することを特徴とする請求項6〜請求項9のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  11. 前記表皮押さえ機構は、前記樹脂注入装置による樹脂充填圧力により前記表皮境界押さえ部材が前記他方の成形型内に押し戻されるように前記表皮境界押さえ部材を弾性的に押圧することを特徴とする請求項6〜請求項10のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  12. 前記表皮境界押さえ部材の先端部には、前記境界木目込み突部の先端部と協働して前記表皮の接合部付近を複数方向から挟持する挟み溝を設けたことを特徴とする請求項6〜請求項11のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  13. 前記一方の成形型の成形面には、前記型締めした状態において前記境界木目込み突部と表皮境界押さえ部材の間に保持された前記表皮の外縁に沿った位置に周辺木目込み突部をさらに形成したことを特徴とする請求項6〜請求項12のいずれか1項に記載の表皮一体成形品の製造装置。
  14. 前記他方の成形型の成形面から前記一方の成形型に向かって突出前進して前記周辺木目込み突部との間に前記表皮の外縁を挟持する表皮周辺押さえ部材をさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の表皮一体成形品の製造装置。
JP2000162681A 2000-05-31 2000-05-31 表皮一体成形品の製造方法および装置 Expired - Fee Related JP4576024B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162681A JP4576024B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 表皮一体成形品の製造方法および装置
CNB011185023A CN1159148C (zh) 2000-05-31 2001-05-29 表皮一体成形品的制造方法及其装置
TW090113069A TW516998B (en) 2000-05-31 2001-05-30 Production method and apparatus of trim component
EP01113259A EP1160070B1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Production method and apparatus of trim component
DE60101119T DE60101119T2 (de) 2000-05-31 2001-05-31 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verkleidungsteils
US09/871,168 US6673296B2 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Production method for forming a trim component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162681A JP4576024B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 表皮一体成形品の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001341159A JP2001341159A (ja) 2001-12-11
JP4576024B2 true JP4576024B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18666552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162681A Expired - Fee Related JP4576024B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 表皮一体成形品の製造方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6673296B2 (ja)
EP (1) EP1160070B1 (ja)
JP (1) JP4576024B2 (ja)
CN (1) CN1159148C (ja)
DE (1) DE60101119T2 (ja)
TW (1) TW516998B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108311B2 (en) * 2003-02-28 2006-09-19 Lear Corporation Method of forming a vehicle panel assembly
DE10335433B4 (de) * 2003-07-31 2006-03-23 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Oberflächendekor für Verkleidungsteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US7879424B2 (en) * 2003-10-27 2011-02-01 Johnson Controls Technology Company Method for making a vehicle panel
CN1332798C (zh) * 2003-11-21 2007-08-22 陈高府 卷标取/置机构
US20050127577A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Clark Andrew C. Injection molded article having integral thermoplastic skin and method for making same
KR100955113B1 (ko) * 2004-01-03 2010-04-28 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 차량 부품 제조 방법
FR2864923A1 (fr) * 2004-07-20 2005-07-15 Faurecia Interieur Ind Procede de fabrication d'une piece de parement en matiere plastique
JP4403928B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 日本プラスト株式会社 加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
US7314125B2 (en) 2004-09-27 2008-01-01 Nike, Inc. Impact attenuating and spring elements and products containing such elements
CA2591390A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-20 Johnson Controls Technology Company Vehicle trim panel with multiple decorative characteristics
FR2886571B1 (fr) * 2005-06-06 2009-08-21 Faurecia Interieur Ind Snc Procede de realisation d'une piece d'equipement interieur de vehicule automobile et piece associee
KR100728734B1 (ko) * 2005-12-21 2007-06-14 현대모비스 주식회사 다중필름 접합구조
DE102006022040A1 (de) * 2006-05-08 2007-11-15 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kaschierten Formteils
US20080238063A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Vanderpool Vaughn D Trim Panel and Method of Manufacturing the Same
US20090085237A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for tensioning coverstock and forming vehicle interior components
WO2009012313A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Johnson Controls Technology Company Method of tensioning coverstock and forming vehicle interior components using retractable pins
CN101462337B (zh) * 2007-12-20 2013-01-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 模制品的制造方法
DE102008025084A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Frimo Group Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung eines tiefgezogenen Formteils aus einer Kunststofffolie
US20100032080A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 International Automotive Components Group North America, Inc. Mold and method for making a trim panel
DE102008046084B4 (de) * 2008-09-08 2012-06-21 Peguform Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formteils mit mehreren aneinander grenzenden, unterschiedlichen Dekorbereichen
CN101850592A (zh) * 2009-04-02 2010-10-06 康准电子科技(昆山)有限公司 模内装饰成型方法及模制品
WO2010143213A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Uniteam Italia S.R.L. Moulding method of a component and component thereof
CN102189636A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 杨承佳 具有立体标帜的壳体及其制法
DE102011007863A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbinden von Slush-Häuten
DE102011102247B4 (de) * 2011-05-21 2022-06-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von mehrfarbigen Kunststoffbauteilen
DE102011107542A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren und Werkzeug zum Einbringen einer Dekornaht
JP2013151134A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Howa Textile Industry Co Ltd 表皮付き樹脂成形品の製造方法
US10286182B2 (en) * 2012-11-12 2019-05-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal catheter shaft design
JP5866398B2 (ja) 2013-05-15 2016-02-17 東芝機械株式会社 成形システム及び成形品の製造方法
JP5873887B2 (ja) * 2013-05-15 2016-03-01 東芝機械株式会社 成形品製造装置及び成形品の製造方法
CN103640149A (zh) * 2013-11-11 2014-03-19 吴中区木渎蒯斌模具加工厂 一种堵塞器前端盖注塑模
CN103640150A (zh) * 2013-11-11 2014-03-19 吴中区木渎蒯斌模具加工厂 一种堵塞器的凸轮卡片注塑模
CN103640176A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种透明外盖成型塑胶模
CN103640174A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种广口瓶螺纹盖成型塑胶模
CN103640175A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种椭圆形弧面铭牌成型塑胶模
CN103640173A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种塑料压板成型塑胶模
CN103640155A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种下排式电机散热罩成型塑胶模
KR101440380B1 (ko) * 2013-12-16 2014-09-17 주식회사 에스케이에프 콘솔박스덮개 및 그 제조방법
DE102015208036A1 (de) * 2014-05-02 2015-11-05 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Formungsvorrichtung, Formungsverfahren und geformte Produkte
EP2995344B1 (en) * 2014-09-15 2019-01-16 B.Braun Medical SAS Access port with insert-molded shielding plate
JP6211503B2 (ja) * 2014-10-20 2017-10-11 東芝機械株式会社 成形品の製造方法、成形品、および成形品の製造装置
FR3047685B1 (fr) * 2016-02-11 2018-03-16 Institut De Recherche Technologique Jules Verne Dispositif de fabrication, par moulage par injection, d'une piece comportant un insert
CN109414856B (zh) * 2016-07-08 2021-09-17 株式会社小糸制作所 模具以及双色成型品的制造方法
CN106827357A (zh) * 2016-12-21 2017-06-13 宁波继峰汽车零部件股份有限公司 一种用于生产真皮扶手的发泡模具
CN107457959B (zh) * 2017-09-12 2019-05-14 浙江艾彼科技股份有限公司 具有蒙皮一体注塑的汽车门板上装饰板模具
JP6953271B2 (ja) * 2017-10-20 2021-10-27 芝浦機械株式会社 成形装置
JP7052571B2 (ja) * 2018-06-04 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 成形装置および成形品の製造方法
CN110789056A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 汉达精密电子(昆山)有限公司 定模侧盲孔螺母的成型结构
CN109501125A (zh) * 2019-01-26 2019-03-22 庐江凯胜塑胶有限公司 一种双色加模内成型电源按键注塑成型工艺方法
FR3124756B1 (fr) * 2021-07-05 2024-01-12 Faurecia Interieur Ind Procédé de fabrication d’un élément de garnissage à double décor et dispositif associé
FR3130185B1 (fr) * 2021-12-09 2024-01-19 Faurecia Automotive Composites Moule pour la fabrication d’une pièce composite

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286042A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Kanto Auto Works Ltd 自動車用内装品の成形加工方法
JPH10309721A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd シート付き樹脂成形品の製造装置およびその方法
JPH10315241A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Toyota Motor Corp 部分表皮一体成形方法及び部分表皮一体成形型
JPH115229A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Araco Corp 積層体の製造方法
JP2000127862A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車用トリムの製造方法および成形型

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1120348B (it) 1979-04-27 1986-03-19 Morello Sergio Procedimento per la fabbricazione di pannelli da rivestimento e pannelli ottenuti con tale procedimento
IL70561A0 (en) 1982-12-30 1984-03-30 Orreus Ltd Treatment of cloth materials
JPS61230920A (ja) 1985-04-05 1986-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd 表皮インサ−トモ−ルド品の製造方法
JPH0611500B2 (ja) 1986-06-17 1994-02-16 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
US4709757A (en) 1986-11-24 1987-12-01 Johnson Service Company Method of injection molding and plastic part formed thereby
DE3777602D1 (de) 1986-12-18 1992-04-23 Sumitomo Metal Ind Formgebungsverfahren und vorrichtung dafuer.
DE3881794T2 (de) 1987-08-31 1994-01-20 Sumitomo Chemical Co Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen geformten Gegenstandes.
JPH01195011A (ja) 1988-01-29 1989-08-04 Kasai Kogyo Co Ltd 積層成形品の成形方法
JPH01235613A (ja) 1988-03-16 1989-09-20 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPH07110504B2 (ja) 1988-08-08 1995-11-29 高島屋日発工業株式会社 自動車内装材の製造法
JPH02167713A (ja) 1988-12-22 1990-06-28 Hayashi Terenpu Kk 表皮材を積層した合成樹脂成形品の成形方法
JP2895841B2 (ja) 1988-12-27 1999-05-24 住友化学工業株式会社 表皮材を有する合成樹脂積層体の製造方法及びこの方法で使用する合成樹脂成形用金型
JP2654623B2 (ja) 1988-12-27 1997-09-17 住友化学工業株式会社 表皮材を貼着した合成樹脂成形体の製造方法及びこの方法で使用する装置
JPH0618724B2 (ja) 1989-02-06 1994-03-16 河西工業株式会社 自動車用内装部品の製造方法
US5593631A (en) 1989-06-30 1997-01-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for molding resin articles
US5197935A (en) 1989-11-13 1993-03-30 Tetra Alpha Holdings S.A. Package for flowable contents with an externally smoothly constructed sealing seam, a method of producing such a package and an apparatus for carrying out the method
JP2628394B2 (ja) 1990-02-26 1997-07-09 東芝セラミックス株式会社 サセプタ
US5091031A (en) 1990-05-02 1992-02-25 Vittorio Strapazzini Method for forming plastic molded panels with inserts
JP2868281B2 (ja) 1990-05-07 1999-03-10 雪印乳業株式会社 曲面側壁外面にインモールドラベリングされた容器とその製造方法
US5151237A (en) 1990-06-11 1992-09-29 Siebolt Hettinga Method of injection molding a flat deformable laminate
US5427864A (en) 1990-07-13 1995-06-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Multilayer molded article
JP2508897B2 (ja) 1990-07-13 1996-06-19 住友化学工業株式会社 積層成形体およびその製造方法
US5114660A (en) 1990-07-16 1992-05-19 Milad Limited Partnership Method of injecting molding
JPH04102338A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH0767711B2 (ja) 1990-08-29 1995-07-26 豊田合成株式会社 表皮インモールド成形品及びその成形方法
DE4030964A1 (de) 1990-10-01 1992-04-02 Happich Gmbh Gebr Verfahren zum herstellen eines kunststofformteils
JP2503753B2 (ja) 1990-10-12 1996-06-05 住友化学工業株式会社 登泡層が裏打ちされた表皮材を貼合したポリプロピレン樹脂成形体の成形方法
EP0639442A1 (en) 1990-10-24 1995-02-22 ASAA, Inc. Method of producing stratiform articles and products
JPH04241915A (ja) 1991-01-14 1992-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
US5275764A (en) 1991-03-04 1994-01-04 Siebolt Hettinga Method of molding a vehicle lamp assembly
FR2673886B1 (fr) 1991-03-15 1995-03-24 Ams Europ Procede et dispositif de decoration d'une piece realisee par injection et piece decoree ainsi realisee.
US6280836B1 (en) 1991-04-25 2001-08-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Multilayer molded article
US5204127A (en) 1991-05-10 1993-04-20 Composite Products, Inc. Compression molding apparatus
US5260014A (en) 1991-06-13 1993-11-09 Automotive Plastic Technologies Method of making a multilayer injection mold
JPH0516163A (ja) 1991-07-10 1993-01-26 Nanjiyou Sobi Kogyo Kk ドアトリムの製造方法
WO1993002848A1 (en) 1991-07-31 1993-02-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of molding multilayer molded article
JP3136685B2 (ja) 1991-09-10 2001-02-19 住友化学工業株式会社 多層成形品の成形方法
US5762852A (en) 1991-09-13 1998-06-09 Hettinga; Siebolt Process for making molded-in lamina hinge
JP2581358B2 (ja) 1991-10-31 1997-02-12 住友化学工業株式会社 積層成形品およびその製造方法
US5799385A (en) 1991-12-10 1998-09-01 Commer S.P.A. Process for the manufacture of trim panels for motorvehicles
JP2726961B2 (ja) 1992-01-28 1998-03-11 住友化学工業株式会社 多層成形品およびその成形方法
EP0491682B1 (fr) 1992-02-11 1993-05-12 Neyr Plastiques (S.A.) Procédé pour la fabrication de pièces moulées comportant un support rigide et un recouvrement souple
DE69320881T2 (de) 1992-06-29 1999-01-28 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffes und eines Formteils aus dem Verbundwerkstoff
TW224065B (ja) 1992-07-01 1994-05-21 Sumitom Chemicals Co Ltd
DE4225161A1 (de) 1992-07-30 1994-02-03 Happich Gmbh Gebr Verfahren zum Herstellen eines Kunststofformteils
JP3575812B2 (ja) 1992-07-31 2004-10-13 住友化学工業株式会社 多層成形品およびその製造方法
WO1994003322A1 (en) 1992-08-07 1994-02-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Molded laminate and method of producing the same
DE69307865T2 (de) 1992-08-21 1997-05-22 Sumitomo Chemical Co Armaturenbrett für kraftfahrzeug
JPH0671798A (ja) 1992-08-27 1994-03-15 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体
US5562878A (en) 1992-12-07 1996-10-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing skin material laminated hollow molded article using fluid ejection pin
US5326417A (en) 1993-01-14 1994-07-05 Chivas Products Limited Method and apparatus for producing trim panels
JP2968896B2 (ja) 1993-02-16 1999-11-02 高島屋日発工業株式会社 表皮一体積層体の製造法およびこれに用いる金型装置
US5795526A (en) 1993-02-19 1998-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article
US5422059A (en) 1993-06-14 1995-06-06 Hettinga; Siebolt Method for injection molding a plastic part using a film gate
US5407342A (en) 1993-09-13 1995-04-18 Boucher; Paul Y. Apparatus for manufacturing a composite product
WO1995017291A1 (en) 1993-12-22 1995-06-29 Commer S.P.A. Process and apparatus for coinjection molding of articles having complex shape
JPH07195433A (ja) 1993-12-31 1995-08-01 Tokyo Seat Kk 表皮一体成形用金型
JP3148064B2 (ja) 1993-12-31 2001-03-19 テイ・エス テック株式会社 複合表皮一体成形方法及びその装置
WO1995019887A1 (fr) 1994-01-24 1995-07-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Stratifie, film stratifie et moulage
DE69521545T2 (de) 1994-04-04 2002-04-04 Toyoda Gosei Kk Verfahren zum Formen von Kunstharz
JPH08118413A (ja) 1994-10-24 1996-05-14 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂成形方法
JPH081698A (ja) 1994-06-15 1996-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法およびそれに用いる金型
US5756406A (en) 1994-11-30 1998-05-26 Blue Water Plastics, Inc. Method of making a soft trim composite, and improved soft trim composite
JP3465388B2 (ja) 1994-12-22 2003-11-10 住友化学工業株式会社 多層成形体成形用金型およびこれを用いる多層成形体の製造方法
US5679301A (en) 1995-01-06 1997-10-21 Ford Motor Company Method for molding a multilayered trim component
JPH08197575A (ja) 1995-01-23 1996-08-06 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂成形方法
US5773038A (en) 1995-04-18 1998-06-30 Hettinga; Siebolt Apparatus for family mold sequential molding
US5714104A (en) 1995-06-12 1998-02-03 Outboard Marine Corporation Method of molding FRP parts
JPH0919942A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Araco Corp 内装材およびその製造方法
JPH0939011A (ja) 1995-07-27 1997-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd 表皮貼合多孔性繊維強化熱可塑性樹脂成形体成形用金型およびこれを用いる表皮貼合多孔性繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US5869573A (en) 1995-12-19 1999-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition and shaped article having a layer comprising the same
US5662948A (en) 1996-01-29 1997-09-02 Chrysler Corporation Adjustable and removable trimline inserts for a molding tool
CA2169015A1 (en) 1996-02-07 1997-08-08 Michael Munger Compression - injection molding apparatus
FR2744947B1 (fr) 1996-02-19 1998-04-03 Allibert Ind Procede d'habillage, par une feuille, d'une piece injectee, moule pour la mise en oeuvre du procede et piece obtenue
JP3423530B2 (ja) 1996-04-08 2003-07-07 関東自動車工業株式会社 自動車用内装品の成形加工方法
DE19622499A1 (de) 1996-06-05 1997-12-11 Otto Deuschle Modell Und Forme Kunststoff-Formteil mit mehreren Feldern sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US5968440A (en) 1996-09-16 1999-10-19 Hettinga; Siebolt Injection molded plastic article and method of molding same
JP3668915B2 (ja) * 1996-09-19 2005-07-06 博敏 西田 樹脂封止成形品の射出成形方法及び射出成形金型
US5847961A (en) 1997-01-31 1998-12-08 Simco Automotive Trim, Inc. Method of thermoforming an automotive trim panel
US5885515C1 (en) 1997-03-06 2002-01-15 Lear Corp Blow molding process
JPH1158396A (ja) 1997-08-19 1999-03-02 Araco Corp 積層体の製造方法
US5833899A (en) 1997-09-23 1998-11-10 Wunderlich; Ernst Dieter Method for the preparation of method articles by single and multi-layer compression and apparatus therefor
US6149998A (en) 1998-03-13 2000-11-21 Hettinga; Siebolt Heat laminated fabric hinge and method of making same
US5945053A (en) 1998-03-13 1999-08-31 Hettinga; Siebolt Extruded-in fabric hinge and method of making same
US6214157B1 (en) * 1998-10-21 2001-04-10 R + S Technik Vehicle trim component having two-part cover material, and method and apparatus for producing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286042A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Kanto Auto Works Ltd 自動車用内装品の成形加工方法
JPH10309721A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd シート付き樹脂成形品の製造装置およびその方法
JPH10315241A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Toyota Motor Corp 部分表皮一体成形方法及び部分表皮一体成形型
JPH115229A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Araco Corp 積層体の製造方法
JP2000127862A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車用トリムの製造方法および成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001341159A (ja) 2001-12-11
EP1160070A2 (en) 2001-12-05
US6673296B2 (en) 2004-01-06
CN1159148C (zh) 2004-07-28
EP1160070B1 (en) 2003-11-05
DE60101119D1 (de) 2003-12-11
TW516998B (en) 2003-01-11
CN1325787A (zh) 2001-12-12
DE60101119T2 (de) 2004-08-26
US20020017360A1 (en) 2002-02-14
EP1160070A3 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576024B2 (ja) 表皮一体成形品の製造方法および装置
KR100451029B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
KR101124537B1 (ko) 표피재 인서트 성형장치 및 그 사용방법
JP2004276280A (ja) 表皮を有する成形品の成形方法および成形装置
JPH06114879A (ja) 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置
JP3705843B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
JP3680437B2 (ja) 表皮で被われた成形品の射出成形方法とその射出成形型装置
JP3486242B2 (ja) 同時加飾射出成形装置および同時加飾射出成形方法
JPS59118436A (ja) 内装材の製造方法
JP3153038B2 (ja) 表皮接着シートの製造法
JPH1148283A (ja) 表皮一体成形品の製造方法及び製造装置
JPS62181111A (ja) 複合成形体の製造方法
JPH0345331A (ja) 自動車用内装材の製造方法および製造装置
JPH10305449A (ja) 積層体の製造方法
JP4117796B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
KR102459136B1 (ko) 자동차 내장재용 스킨의 접합금형 및 이를 이용한 자동차 내장재의 제조방법
JP4403928B2 (ja) 加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JPH07266424A (ja) 合成樹脂基材への加飾方法
JPS6391212A (ja) 部分的布貼射出成形品の製造方法
JPH1034659A (ja) 多層成形品製造に用いる金型構造
JPH10180804A (ja) 転写成形品の製造方法および装置
JPH07256698A (ja) 射出成形により複合成形体を製造するための金型装置及びその使用方法
JP2004249487A (ja) 装飾材の製造方法および製造装置
JPH06269581A (ja) 表皮接着シートの製造法
KR20060130951A (ko) 차량용 내장재의 표피재 진공 성형 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees