JPH06114879A - 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置 - Google Patents

加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06114879A
JPH06114879A JP26200492A JP26200492A JPH06114879A JP H06114879 A JPH06114879 A JP H06114879A JP 26200492 A JP26200492 A JP 26200492A JP 26200492 A JP26200492 A JP 26200492A JP H06114879 A JPH06114879 A JP H06114879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
decorative sheet
synthetic resin
resin molded
slide core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26200492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoki Mouri
公勅 毛利
Kazunobu Dohara
一伸 堂原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP26200492A priority Critical patent/JPH06114879A/ja
Publication of JPH06114879A publication Critical patent/JPH06114879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14188Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure trimming the article in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • B29C2045/14204Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part the edges formed by an intermediate mould part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加飾性シート8を表面に被覆した合成樹脂成
形品の製造方法において、成形品の縁部から加飾性シー
ト8はみ出す部分を予め処理する。 【構成】 上下一対の金型2,1と、その間に配置する
中間スライドコア3とで囲まれる部位に形成したキャビ
ティ4内に合成樹脂成形品の表面側に位置するように加
飾性シート8を配設した状態で、当該キャビティ内に溶
融合成樹脂材料を注入するに際して、合成樹脂射出成形
のために金型を閉じる工程で、上金型2の側面に中間ス
ライドコア3の上縁部における刃先部11を接近させる
ことにより、キャビティ4の内面に沿って配設した加飾
性シート8のうちキャビティ8からはみ出す外周部分を
予め自動的に切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に装飾用の布、
皮、合成樹脂製のエンボスシート等の加飾性シートを被
覆した合成樹脂成形品の製造方法とその製造装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】合成樹脂
材料のみを射出成形してできた成形品の表面に、後で加
飾性シートを張設するのに比べ、製造工程の簡略化と製
造コストの低減化を図るため、最近では、実開平2−1
42008号公報等に開示されているように、金型のキ
ャビティ内の一側面(樹脂成形品の表面となる側面)に
沿って予め布等の加飾性シートを配置しておき、溶融状
の合成樹脂材料をキャビティ内に射出成形することが行
われている。このようにして出来上がった合成樹脂成形
品の表面には、加飾性シートが一体的に張設された状態
となり、特に、成形品の表面が湾曲している場合には、
後に加飾性シートを張設するのに比べて仕上がりが綺麗
である。
【0003】そして、前記先行技術においては、一方の
金型の表面に沿うように加飾性シートを張設するのに、
その金型に真空吸着用の孔を多数穿設したり、加飾性シ
ートの表面に両面接着テープを張りつけし、この両面接
着テープの片面接着面を前記一方の金型の表面に接着さ
せて、加飾性シートの皺の発生や位置ずれを無くするよ
うにしている。
【0004】ところで、板状でない3次元的に表面が広
がる成形品においては、その表面を被覆する加飾性シー
トの外周縁部分を、前記先行技術に開示しているよう
に、キャビティ内にきっちりと収まるように予め裁断す
ることが考えられるが、その場合、裁断の金型が別途必
要となり、製造コストが大幅に上昇することになる。こ
れに代えて、成形品の表面を被覆する加飾性シートの外
周縁部分を、一対の金型によるキャビティより外側に位
置させ、合成樹脂の射出に先立って加飾性シートの外周
縁部分(はみ出し部分)を前記一対の金型にて挟持し、
合成樹脂の射出成形後に、成形品の外周縁からはみ出し
た加飾性シートの外周部分を鋏やカッター等の手作業で
切り除く方法もあるが、やはり、その手間が多大である
し、加飾性シートの切り残しや反対に成形品の縁をカッ
ターで切り過ぎる等、製品の仕上がり(体裁)が悪いと
いう問題もあった。
【0005】本発明は、これらの問題を一挙に解決でき
る製造方法と製造装置を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、一対の金型と、その間に
配置する中間スライドコアとで囲まれる部位に形成した
キャビティ内に合成樹脂成形品の表面側に位置するよう
に加飾性シートを配設した状態で、当該キャビティ内に
溶融合成樹脂材料を注入するようにした加飾性シート被
覆の合成樹脂成形品の製造方法において、前記キャビテ
ィの形成時に前記一対の金型うちの一方の金型及び前記
中間スライドコアにおける刃先部を接近させることによ
り、前記キャビティ内面に沿って配置した加飾性シート
のうちキャビティからはみ出す部位を切断するようにし
たことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、一対の金型と、
その間に配置する中間スライドコアとで囲まれる部位に
形成したキャビティ内に合成樹脂成形品の表面側に位置
するように加飾性シートを配設した状態で、当該キャビ
ティ内に溶融合成樹脂材料を注入するようにした加飾性
シート被覆の合成樹脂成形品の製造装置において、前記
中間スライドコアを、前記一対の金型間にて移動可能に
構成し、前記合成樹脂成形品の外周縁部と対面する一方
の金型表面と、前記中間スライドコアの縁部とには、前
記キャビティ内に配置した加飾性シートのうちキャビテ
ィからはみ出す部位を切断する刃先部を設けたことを特
徴とするものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明を具体化した実施例について説
明する。図1及び図2は本発明を実施するための金型装
置の概略側断面図を示し、可動側である下型1と、固定
側である上型2と、前記下型1の上面に対して進退摺動
自在に載置された複数(実施例では4つ)の中間スライ
ドコア3からなる。実施例では、上型2の下向き突出す
る突部2aを有し、4つの中間スライドコア3は図5に
示すように、下型1の上面にて四方外側から互いに接近
して、上下金型1,2と中間スライドコア3とで囲まれ
る部位に所定の成形品に対応するキャビティ4が形成で
きるように構成されている。
【0009】符号5は前記各中間スライドコア3の摺動
案内のために上型2に取付くアンギュラピンであり、符
号6,7は中間スライドコア3及び下型1に穿設した前
記アンギュラピン5のための案内孔である。また、金型
が閉じているとき、キャビティ4内に充填した溶融合成
樹脂材料の成形圧力によって中間スライドコア3が後退
しないように、各中間スライドコア3の後面に上型2に
取付くロッキングブロック(図示しない)を接触させる
ように構成する。
【0010】この実施例では、キャビティ4の下面側、
つまり下型1の上面と4つの中間スライドコア3に囲ま
れる側が成形品の表面となる部位であり、この表面側に
加飾性シート8を配置させる。そのため、図2の点線に
示すように、下型1及び中間スライドコア3には、金型
が閉じた状態でキャビティ4内に連通する真空流通路9
を多数適宜間隔にて穿設し、キャビティ4内に配置する
加飾性シート8が皺にならず、また不用意に捲れ落ちな
いようにしている。
【0011】図1、及び、要部を拡大して示す図6に示
すように、上型2の下面には、突起部2aとの付け根部
近傍において、前記キャビティ4内に配置する加飾性シ
ート8の外周縁部のうちキャビティ4からはみ出す部分
8aが嵌まり得る収容凹所10を形成してある。そし
て、金型を閉じて、上型2の突起部2aとの付け根部側
面に対して各中間スライドコア3が接近するとき、前記
キャビティ4内に配置した加飾性シート8のうち成形品
の外周縁部箇所で当該加飾性シート8の外周近傍部位を
切断し、且つキャビティ4内側の加飾性シート8の切断
縁部を挟持するため、図6の実施例では、中間スライド
コア3の上側縁部の刃先部11と上型2の下面(突起部
2aの付け根部)に形成した刃先部12とで、加飾性シ
ート8を切断(食い切り)する。また、前記刃先部11
が嵌まるように、突起部2aの付け根部に形成した凹所
13を形成し、該凹所13の下側側面と前記中間スライ
ドコア3の刃先部11の反対側面とで、切断後のキャビ
ティ4内側の加飾性シート8の縁部を挟持しておくので
ある。
【0012】なお、符号14は、キャビティ4に溶融状
の合成樹脂材料を圧入するためのスプール、符号15は
射出成形後に成形品16を抜き出すための突き出しピン
である。次に、この構成の金型装置にて、表面に加飾性
シート8を張設した状態の合成樹脂成形品を製造する工
程について説明すると、まず、図1に示すように、固定
側の上型2に対して下型1を離すように下降させると共
に、下型1の上面にて中間スライドコア3を外側に引き
離した状態にて、加飾性シート8を下型1の上面に被せ
る。
【0013】次いで、真空流通路9に図示しない真空機
器を接続し、真空流通路9を介して下型1上面に加飾性
シート8の中央部下面を真空にて吸着させながら、上型
2に対して下型1を上昇させると、アンギュラピン5に
より周囲の複数の中間スライドコア3は中央に接近し、
上下型2,1と周囲の中間スライドコア3とより囲まれ
る部位にキャビティ4が形成できる(図2参照)。な
お、中間スライドコア3が上型2の側面に接近する近傍
にて、当該中間スライドコア3内面に開口する真空流通
路9が下型の真空流通路9と連通して、加飾性シート8
の周囲側部位が中間スライドコア3の内面に真空吸着さ
れ、キャビティ4内へ加飾性シート8の外周縁部が垂れ
下がるのを防止できるようにする。
【0014】前記のように金型が閉じるとき、周囲の中
間スライドコア3の上縁の刃先部11が上型2における
刃先部12に接近して前記加飾性シート8のうちキャビ
ティ4からはみ出した部分8aを切断し、キャビティ4
内側の加飾性シート8の切断縁部は、上型2の突起部2
aの付け根部に形成した凹所13下側側面と前記中間ス
ライドコア3の刃先部11の反対側面とで、挟持してお
くのである(図6参照)。また、切断後の加飾性シート
8のはみ出し部分8aは上型2における収容凹所10に
収まり、且つ収容凹所10はキャビティ4とは絶縁(非
連通)状態となっているから、後述する合成樹脂の射出
のとき、無駄に合成樹脂を消費することがないし、収容
凹所10内の加飾性シート8が成形品16内にまぎれ込
んで不良品となることも防止できる。
【0015】次いで、図3に示すようにスプール14か
らキャビティ4内に溶融状の合成樹脂材料17を射出圧
入し、この樹脂が充分固まったところで、上型2に対し
て下型1を下降させ、且つ中間スライドコア3を外方に
摺動させ、突き出しピン15を突出させて成形品16を
取り出す(図4参照)。このようにすると、この成形品
16の表面(実施例では下面)は、加飾性シート8で被
覆された状態となっている。
【0016】このように、本発明の製造方法及び製造装
置によれば、金型を閉じる工程で、加飾性シート8のう
ちキャビティ4からはみ出す部分8aを自動的に切断で
きるから、成形品16になってから加飾性シート8のう
ちのはみ出した部分8aを別途切り外す手間がなくな
り、製造コストを格段に低減させる効果を有する。ま
た、前記加飾性シート8の切断と略同時にキャビティ4
内側の加飾性シート8の切断縁部分を上金型2と中間ス
ライドコア3とで挟持すれば、成形品16における縁部
分まで確実に加飾性シート8が被覆した状態で成形で
き、成形品16の外観が格段に向上するという効果も奏
する。
【0017】図7に示す他の実施例では、上型2におけ
る突起部2aの付け根に前述の加飾性シート8のはみ出
し部分8aを収容するための収容凹所20と、その収容
凹所20の下側面側に刃先部21とを一体的に形成する
一方、各中間スライドコア3の上縁下面側が、前記刃先
部21と接触し得る刃先部22に形成するものであり、
この両刃先部21,22の近傍にて切断した加飾性シー
ト8の縁部を挟持できるようにする。この実施例でも、
前記実施例と同様の作用・効果を奏することはいうまで
もない。
【0018】また、上型を可動側とし、下型を固定側と
するものであっても良いことは勿論である。
【0019】
【発明の作用・効果】以上に詳述したように、本発明の
方法によれば、合成樹脂射出成形のために金型を閉じる
工程、即ちキャビティ形成時に、一対の金型うちの一方
の金型及び前記中間スライドコアにおける刃先部を接近
させることにより、キャビティの内面に沿って配設した
加飾性シートのうちキャビティからはみ出す外周部分を
予め自動的に切断することができるから、成形品の表面
に張設した加飾性シートのうちはみ出し部分を後に切断
する手間が省け、製造工程を簡略化できると同時に製品
の外観も向上するという顕著な効果を奏する。
【0020】また本発明の製造装置によれば、合成樹脂
成形品の外周縁部と対面する一方の金型表面と、前記中
間スライドコアの縁部とには、前記キャビティ内に配置
した加飾性シートの外周近傍部位を切断・挟持する刃先
部を設けたのであるから、キャビティ形成と同時に加飾
性シートのはみ出し部分の切断できるし,これと同時
に、キャビティ内に位置する加飾性シートの切断縁部が
キャビティ内に垂れ下がることも防止できるから成形品
の縁の仕上がりが格段に向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】上型、下型及び中間スライドコアをそれぞれ離
した状態の側断面図である。
【図2】キャビティを形成して加飾性シートを切断する
状態の側断面図である。
【図3】キャビティへの溶融合成樹脂の注入工程を示す
側断面図である。
【図4】成形品を取り出す工程の側断面図である。
【図5】図2のV−V矢視平面図である。
【図6】加飾性シート切断部の要部拡大側断面図であ
る。
【図7】加飾性シート切断部の他の実施例の要部拡大側
断面図である。
【符号の説明】
1 下型 2 上型 3 中間スライドコア 4 キャビティ 9 真空流通路 10,20 収容凹所 11,12,21,22 刃先部 13 凹所 14 スプール 15 突き出しピン 16 成形品 17 溶融合成樹脂材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の金型と、その間に配置する中間ス
    ライドコアとで囲まれる部位に形成したキャビティ内に
    合成樹脂成形品の表面側に位置するように加飾性シート
    を配設した状態で、当該キャビティ内に溶融合成樹脂材
    料を注入するようにした加飾性シート被覆の合成樹脂成
    形品の製造方法において、前記キャビティの形成時に前
    記一対の金型うちの一方の金型及び前記中間スライドコ
    アにおける刃先部を接近させることにより、前記キャビ
    ティ内面に沿って配置した加飾性シートのうちキャビテ
    ィからはみ出す部位を切断するようにしたことを特徴と
    する加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 一対の金型と、その間に配置する中間ス
    ライドコアとで囲まれる部位に形成したキャビティ内に
    合成樹脂成形品の表面側に位置するように加飾性シート
    を配設した状態で、当該キャビティ内に溶融合成樹脂材
    料を注入するようにした加飾性シート被覆の合成樹脂成
    形品の製造装置において、前記中間スライドコアを、前
    記一対の金型間にて移動可能に構成し、前記合成樹脂成
    形品の外周縁部と対面する一方の金型表面と、前記中間
    スライドコアの縁部とには、前記キャビティ内に配置し
    た加飾性シートのうちキャビティからはみ出す部位を切
    断する刃先部を設けたことを特徴とする加飾性シート被
    覆の合成樹脂成形品の製造装置。
JP26200492A 1992-09-30 1992-09-30 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置 Pending JPH06114879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26200492A JPH06114879A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26200492A JPH06114879A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114879A true JPH06114879A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17369679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26200492A Pending JPH06114879A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114879A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995589B2 (en) * 2003-06-13 2006-02-07 Via Technologies Inc. Frequency divider for RF transceiver
JP2008310389A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Omron Corp Ioユニット
FR2985929A1 (fr) * 2012-01-25 2013-07-26 Faurecia Interieur Ind Outil de realisation d'un element de garnissage comprenant un film de revetement
WO2015133743A1 (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 주식회사 지우테크 보강부재가 구비된 상용차 적재함
WO2015133744A1 (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 주식회사 지우테크 상용차의 적재함용 보강부재
KR101839123B1 (ko) * 2018-01-16 2018-03-15 유호종 원단 트리밍수단이 포함된 자동차 내장재 인서트 사출금형 및 사출방법
EP3342573A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-04 OLBRICH GmbH Method and apparatus for producing a trim component having a molded rim at an edge thereof
CN112476949A (zh) * 2020-11-10 2021-03-12 德仕科技(深圳)有限公司 真空吸附固定实现imd装饰片模内注塑的模具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219019A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Showa Denko Kk インサ−ト成形用金型
JPS6330220A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Nippon Plast Co Ltd 布状表皮材を有する射出成形品の端末処理方法
JPH0247023A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nippon Plast Co Ltd 表皮材付き成形品の製造方法およびその装置
JPH02155709A (ja) * 1988-12-09 1990-06-14 Shimizu Kogyo Kk 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型
JPH04241920A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd 表皮付き成形品の成形用金型

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219019A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Showa Denko Kk インサ−ト成形用金型
JPS6330220A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Nippon Plast Co Ltd 布状表皮材を有する射出成形品の端末処理方法
JPH0247023A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nippon Plast Co Ltd 表皮材付き成形品の製造方法およびその装置
JPH02155709A (ja) * 1988-12-09 1990-06-14 Shimizu Kogyo Kk 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型
JPH04241920A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd 表皮付き成形品の成形用金型

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995589B2 (en) * 2003-06-13 2006-02-07 Via Technologies Inc. Frequency divider for RF transceiver
JP2008310389A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Omron Corp Ioユニット
FR2985929A1 (fr) * 2012-01-25 2013-07-26 Faurecia Interieur Ind Outil de realisation d'un element de garnissage comprenant un film de revetement
WO2015133743A1 (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 주식회사 지우테크 보강부재가 구비된 상용차 적재함
WO2015133744A1 (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 주식회사 지우테크 상용차의 적재함용 보강부재
EP3342573A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-04 OLBRICH GmbH Method and apparatus for producing a trim component having a molded rim at an edge thereof
US10611070B2 (en) 2017-01-03 2020-04-07 Olbrich Gmbh Method and apparatus for producing a trim component having a molded rim at an edge thereof
KR101839123B1 (ko) * 2018-01-16 2018-03-15 유호종 원단 트리밍수단이 포함된 자동차 내장재 인서트 사출금형 및 사출방법
CN112476949A (zh) * 2020-11-10 2021-03-12 德仕科技(深圳)有限公司 真空吸附固定实现imd装饰片模内注塑的模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994014590A1 (en) Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
US7335006B2 (en) In-mould labelling
JPH04284212A (ja) 積層成形体の成形方法および成形型装置
JPH06114879A (ja) 加飾性シート被覆の合成樹脂成形品の製造方法及びその装置
JPH0523172B2 (ja)
JP3316809B2 (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法およびそのための成形型
JP2000117773A (ja) 部分表皮一体成形品および部分表皮一体成形方法
JP3881118B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品用金型および表皮材の部分加飾成形方法
JP3705843B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
JP3929624B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品、その部分加飾一体成形品用金型、および表皮材の部分加飾成形方法
JP3860350B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品用金型および表皮材の部分加飾成形方法
JP2770871B2 (ja) 絵付用射出成形方法およびその装置
JPS60212314A (ja) 絵付用射出成形金型装置
JP3102766B2 (ja) 積層成形品の成形装置及び成形方法
JPH07110504B2 (ja) 自動車内装材の製造法
JP3874929B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品および表皮材の部分加飾成形方法
JP2824298B2 (ja) 加飾シートで被覆された合成樹脂製品の成形方法及びその装置
JPH0957788A (ja) 車両用合成樹脂部品及びこの車両用合成樹脂部品の製造方法
JP3134252B2 (ja) 多層成形品製造に用いる金型構造
JPH09225960A (ja) シートインサート成形用金型及び成形方法
KR20030052719A (ko) 인조손톱의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된인조손톱
JPH08300380A (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JP2001079879A (ja) 部分貼り表皮材インサート成形法
JP2015112821A (ja) 成形品の製造方法
JPS5978830A (ja) 自動車用モ−ルデイングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980203