JP4551599B2 - 部品実装装置及び方法 - Google Patents

部品実装装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4551599B2
JP4551599B2 JP2001537316A JP2001537316A JP4551599B2 JP 4551599 B2 JP4551599 B2 JP 4551599B2 JP 2001537316 A JP2001537316 A JP 2001537316A JP 2001537316 A JP2001537316 A JP 2001537316A JP 4551599 B2 JP4551599 B2 JP 4551599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
mounted body
held
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001537316A
Other languages
English (en)
Inventor
典晃 吉田
修 奥田
朗 壁下
健之 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4551599B2 publication Critical patent/JP4551599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0452Mounting machines or lines comprising a plurality of tools for guiding different components to the same mounting place
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53196Means to apply magnetic force directly to position or hold work part

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、部品実装を行う部品実装作業領域を2つに分けて、各領域で部品保持、部品認識、部品装着をそれぞれ行う部品実装装置及び方法に関する。

【0002】
(背景技術)
従来、部品実装装置及び方法は種々の構造のものが知られている。例えば、1つの部品実装装置に、部品を供給する部品供給カセットと、上記部品供給カセットから供給された上記部品を保持する吸着ノズルを有するヘッド部と、ヘッド部を移動させるXYロボットと、上記吸着ノズルに保持された上記部品を認識する認識カメラと、上記認識カメラで認識されかつ上記吸着ノズルに保持された上記部品を装着する基板を保持するXYテーブルとを備え、上記基板を上記XYテーブルで保持したのち、上記XYロボットの駆動により上記ヘッド部を移動して上記吸着ノズルにより上記部品供給カセットから上記部品を保持し、上記吸着ノズルに保持された上記部品を上記認識カメラにより認識したのち、上記第XYテーブルに保持された上記基板に、上記吸着ノズルに保持された上記部品を装着するように構成したものがある。
【0003】
しかしながら、上記構造のものでは、吸着ノズルを複数個配置しても、1枚の基板にしか部品実装を行うことができず、実装タクト言い換えれば生産性を上げるために複数の基板に対して部品実装を行いたいという要望があった。
【0004】
そこで、上記構成にかかる部品実装装置を2台連結配置することが考えられるが、設置床面積が2倍になり、単位面積あたりの生産性は向上させることができない上に、2つの部品実装装置で部品実装動作を独立的に行うと、一方の部品実装装置で精度よく部品認識動作を行おうとしても、他方の部品実装装置で部品装着動作を行ってしまうと、装置全体に振動が伝わってしまい、認識精度が低下することになる。
【0005】
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、部品保持、部品認識、及び部品装着からなる一連の部品実装動作を行う実装ユニットを2つ配置する場合において、各部品実装動作を独立的に行いつつ部品認識又は基板認識精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる部品実装装置及び方法を提供することにある。
【0006】
(発明の開示)
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
【0011】
本発明の第態様によれば、部品実装を行う部品実装作業領域を被装着体を搬送する経路を境に第1実装領域と第2実装領域とに分割し、上記第1実装領域には第1実装ユニットを配置するとともに上記第2実装領域には第2実装ユニットを配置し、
上記第1実装ユニットは、
第1部品を供給する第1部品供給装置と、
上記第1部品供給装置から供給された上記第1部品を保持する第1部品保持部材を有する第1ヘッド部と、
上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を認識する第1部品認識装置と、
上記第1実装領域に搬入されかつ上記第1部品認識装置で認識されかつ上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着する第1被装着体を保持する第1被装着体保持装置と、
上記第1ヘッド部を上記第1部品供給装置、上記第1部品認識装置、上記第1被装着体保持装置との間で移動させる第1ヘッド部移動装置とを備え、
上記第2実装ユニットは、
第2部品を供給する第2部品供給装置と、
上記第2部品供給装置から供給された上記第2部品を保持する第2部品保持部材を有する第2ヘッド部と、
上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を認識する第2部品認識装置と、
上記第1実装領域を介して上記第2実装領域に搬送されかつ上記第2部品認識装置で認識されかつ上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着する第2被装着体を保持する第2被装着体保持装置と、
上記第2ヘッド部を上記第2部品供給装置、上記第2部品認識装置、上記第2被装着体保持装置との間で移動させる第2ヘッド部移動装置とを備え、
上記第1実装領域の上記第1被装着体保持装置に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、上記第1ヘッド部移動装置の駆動により上記第1ヘッド部を移動して上記第1部品保持部材により上記第1部品供給装置から上記第1部品を保持し、上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を上記第1部品認識装置により認識したのち、上記第1被装着体保持装置に保持された上記第1被装着体に上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着するように制御するとともに、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、上記第2ヘッド部移動装置の駆動により上記第2ヘッド部を移動して上記第2部品保持部材により上記第2部品供給装置から上記第2部品を保持し、上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を上記第2部品認識装置により認識したのち、上記第2被装着体保持装置に保持された上記第2被装着体に上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着するように制御する個別動作制御部と、
上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記認識動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記認識動作に影響しない範囲で減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する相互動作制御部と、
を備える部品実装装置を提供する。
【0013】
本発明の第態様によれば、部品実装を行う部品実装作業領域を被装着体を搬送する経路を境に第1実装領域と第2実装領域とに分割し、上記第1実装領域には第1実装ユニットを配置するとともに上記第2実装領域には第2実装ユニットを配置し、
上記第1実装ユニットは、
第1部品を供給する第1部品供給装置と、
上記第1部品供給装置から供給された上記第1部品を保持する第1部品保持部材を有する第1ヘッド部と、
上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を認識する第1部品認識装置と、
上記第1実装領域に搬入されかつ上記第1部品認識装置で認識されかつ上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着する第1被装着体を保持する第1被装着体保持装置と、
上記第1ヘッド部を上記第1部品供給装置、上記第1部品認識装置、上記第1被装着体保持装置との間で移動させる第1ヘッド部移動装置とを備え、
上記第2実装ユニットは、
第2部品を供給する第2部品供給装置と、
上記第2部品供給装置から供給された上記第2部品を保持する第2部品保持部材を有する第2ヘッド部と、
上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を認識する第2部品認識装置と、
上記第1実装領域を介して上記第2実装領域に搬送されかつ上記第2部品認識装置で認識されかつ上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着する第2被装着体を保持する第2被装着体保持装置と、
上記第2ヘッド部を上記第2部品供給装置、上記第2部品認識装置、上記第2被装着体保持装置との間で移動させる第2ヘッド部移動装置とを備え、
上記第1実装領域の上記第1被装着体保持装置に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、上記第1ヘッド部移動装置の駆動により上記第1ヘッド部を移動して上記第1部品保持部材により上記第1部品供給装置から上記第1部品を保持し、上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を上記第1部品認識装置により認識したのち、上記第1被装着体保持装置に保持された上記第1被装着体に上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着するように制御するとともに、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、上記第2ヘッド部移動装置の駆動により上記第2ヘッド部を移動して上記第2部品保持部材により上記第2部品供給装置から上記第2部品を保持し、上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を上記第2部品認識装置により認識したのち、上記第2被装着体保持装置に保持された上記第2被装着体に上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着するように制御する個別動作制御部と、
上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品装着動作に影響しない範囲で減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する相互動作制御部と、
を備える部品実装装置を提供する。
【0014】
本発明の第態様によれば、上記相互動作制御部は、上記一方の実装ユニットが精度が必要な動作を行うとき、当該精度が必要な動作が終了した時に、上記他方の実装ユニットが加速又は減速動作に入ることができる一定の速度にて動作を行うように動作制御する第1又は2の態様に記載の部品実装装置を提供する。
【0026】
本発明の第態様によれば、部品実装を行う部品実装作業領域を第1及び第2被装着体を搬送する経路を境に第1実装領域と第2実装領域とに分割された上記第1実装領域では第1実装ユニットにおいて、上記第1実装領域の第1被装着体保持装置に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、第1部品保持部材により部品を保持し、上記第1部品保持部材により保持された第1部品を認識し、上記第1部品保持部材により保持された上記第1部品を上記第1被装着体に装着すると同時的に、上記第2実装領域では第2実装ユニットにおいて、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、第2部品保持部材により第2部品を保持し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を認識し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を上記第2被装着体に装着し、
上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品認識動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記認識動作に影響しない範囲で減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する部品実装方法を提供する。
【0028】
本発明の第態様によれば、部品実装を行う部品実装作業領域を第1及び第2被装着体を搬送する経路を境に第1実装領域と第2実装領域とに分割された上記第1実装領域では第1実装ユニットにおいて、上記第1実装領域の第1被装着体保持装置に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、第1部品保持部材により部品を保持し、上記第1部品保持部材により保持された第1部品を認識し、上記第1部品保持部材により保持された上記第1部品を上記第1被装着体に装着すると同時的に、上記第2実装領域では第2実装ユニットにおいて、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、第2部品保持部材により第2部品を保持し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を認識し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を上記第2被装着体に装着し、
上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品装着動作に影響しない範囲で減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する部品実装方法を提供する。
【0029】
本発明の第態様によれば、上記一方の実装ユニットが精度が必要な動作を行うとき、当該精度が必要な動作が終了した時に、上記他方の実装ユニットが加速又は減速動作に入ることができる一定の速度にて動作を行うように動作制御する第4又は5の態様に記載の部品実装方法を提供する。
【0037】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号を付している。
【0038】
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0039】
本発明の一実施形態にかかる部品実装装置及び方法は、図1〜図3に示すように部品実装を行う部品実装作業領域200を、例えば部品や基板などの被装着体(ここでは一例として基板とする。)2を搬送する経路を境に第1実装領域201と第2実装領域202とに分割し、上記第1実装領域201には第1実装ユニットMU1を配置するとともに上記第2実装領域202には第2実装ユニットMU2を配置している。
【0040】
すなわち、図1及び図2は本発明の上記実施形態における電子部品実装装置の全体概略斜視図及び平面図である。図1は、図1の部品実装装置の全体の詳細な平面図である。図1〜図3において、1は上記部品実装作業領域200の基板搬入側に配置され、かつ、上記第1実装領域201と上記第2実装領域202とが隣接する上記部品実装作業領域200の中央部分に、電子回路基板2を搬入するローダー、11は上記部品実装作業領域200の基板搬出側に配置され、かつ、上記第1実装領域201と上記第2実装領域202とが隣接する上記部品実装作業領域200の中央部分から、電子回路基板2を搬出するアンローダーである。上記実施形態の電子部品実装装置では、各種構成要素が、以下のように、部品実装作業領域200の中央点102に対して点対称に設けられている。
【0041】
上記第1実装ユニットMU1は、第1部品を供給する第1部品供給装置、例えば、パーツフィーダなどの部品供給カセットより構成する第1部品供給部材8A,8Bと、上記部品供給部材8A,8Bから供給された上記第1部品を保持する第1部品保持部材、例えば10本又は4本の第1吸着ノズル10,…,10を有する第1ヘッド部として機能する第1作業ヘッド4と、上記第1吸着ノズル10,…,10に保持された上記第1部品を認識する第1部品認識装置として機能する第1認識カメラ9と、上記第1認識カメラ9で認識されかつ上記第1吸着ノズル10,…,10に保持された上記第1実装領域201に搬入されかつ上記第1部品を装着する第1基板2−1を保持する第1基板保持装置として機能する第1基板搬送保持装置3と、上記第1作業ヘッド4を上記第1部品供給部材8A,8B、上記第1認識カメラ9、上記第1基板搬送保持装置3との間で移動させる第1ヘッド部移動装置として機能する第1XYロボット5とを備える。
【0042】
詳しくは、第1基板搬送保持装置3は、第1実装領域201においてローダー1から搬入される第1基板2を搬送保持する一対のサポートレール部21,22(位置に関係なくサポートレール部をさす場合には参照番号21,22により示し、特定の位置のサポートレール部は参照番号21−1,21−2,22−1,22−2のように示す。)を備えている。第1作業ヘッド4は、上記したように、第1実装領域201において電子部品を吸着保持する第1吸着ノズル10を交換可能に複数本例えば10本装着している。第1XYロボット5は、第1実装領域201内の第1作業ヘッド4を第1実装領域201内の直交する2方向であるXY方向の所定位置に位置決めしている。図中,7は第1実装領域201において第1部品供給部材8Aの近傍に配置され、かつ、複数の種類の電子部品に適した複数の種類の第1交換用ノズル10,…,10を収納して必要に応じて第1作業ヘッド4に装着されたノズル10と交換する第1ノズルステーションである。第1部品供給部材8A,8Bは、第1実装領域201の作業者に対する手前側すなわち作業者に対する前側の端部にそれぞれ配置され、かつ、上記第1基板2に実装すべき部品をテープ状に収納保持されたテーピング部品を収納している。図中、8Cは第1実装領域201の第1部品供給部材8Bの近傍に配置され、かつ、上記第1基板2に実装すべき部品をトレー状に収納保持されたトレー部品を収納する第1部品供給部材である。第1認識カメラ9は、第1実装領域201において第1部品供給部材8Aの近傍の部品実装作業領域中央に近い側に配置され、かつ、第1作業ヘッド4の第1ノズル10,…,10が吸着した電子部品の吸着姿勢を撮像する。なお、図3の9aは第1認識カメラ9のうちの二次元カメラ、9bは第1認識カメラ9のうちの三次元カメラである。
【0043】
上記第2実装ユニットMU2は、第2部品を供給する第2部品供給装置、例えば、パーツフィーダなどの第2部品供給カセットより構成する第2部品供給部材18A,18Bと、上記部品供給部材18A,18Bから供給された上記第2部品を保持する第2部品保持部材、例えば10本又は4本の第2吸着ノズル20,…,20を有する第2ヘッド部として機能する第2作業ヘッド14と、上記第2吸着ノズル20,…,20に保持された上記第2部品を認識する第2部品認識装置として機能する第2認識カメラ19と、上記第2認識カメラ19で認識されかつ上記第2吸着ノズル20,…,20に保持されかつ上記第1実装領域201から上記第2実装領域202に搬入されかつ上記第2部品を装着する第2基板2−2を保持する第2基板保持装置として機能する第2基板搬送保持装置13と、上記第2作業ヘッド14を上記第2部品供給部材18A,18B、上記第2認識カメラ19、上記第2基板搬送保持装置13との間で移動させる第2ヘッド部移動装置として機能する第2XYロボット15とを備える。
【0044】
詳しくは、第2基板搬送保持装置13は、第2実装領域202において第1実装領域201の第1基板搬送保持装置3から搬送される第2基板2を搬送保持する一対のサポートレール部21,22を備えている。第2作業ヘッド14は、第2実装領域202において電子部品を吸着保持する第2吸着ノズル20,…,20を交換可能に複数本例えば10本装着している。第2XYロボット15は第2実装領域202内の第2作業ヘッド14を第2実装領域202内の直交する2方向であるXY方向の所定位置に位置決めしている。図中、17は第2実装領域202において後述する第2部品供給部材18Aの近傍に配置され、かつ、複数の種類の電子部品に適した複数の種類の第2交換用ノズル20,…,20を収納して必要に応じて第2作業ヘッド14に装着された第2吸着ノズル20,…,20と交換する第2ノズルステーションである。第2部品供給部材18A,18Bは、第2実装領域202の作業者に対する奥側すなわち作業者に対する後側の端部にそれぞれ配置され、かつ、上記第2基板2に実装すべき部品をテープ状に収納保持されたテーピング部品を収納している、図中、18Cは第2実装領域202の第2部品供給部材18Bの近傍に配置され、かつ、上記第2基板2に実装すべき部品をトレー状に収納保持されたトレー部品を収納する第2部品供給部材である。第2認識カメラ19は、第2実装領域202において第2部品供給部材18Aの近傍の部品実装作業領域中央に近い側に配置され、かつ、第2作業ヘッド14の第2ノズル20,…,20が吸着した電子部品の吸着姿勢を撮像する。なお、図3の19aは第2認識カメラ19のうちの二次元カメラ、19bは第2認識カメラ9のうちの三次元カメラである。
【0045】
上記第1及び第2XYロボット5,15は、それぞれ、以下のように構成されている。XYロボット装置6の2本のY軸駆動部6a,6aが実装装置基台16上の部品実装作業領域200の基板搬送方向前後端縁に固定配置され、これらの2本のY軸駆動部6a,6aにまたがって2本のX軸駆動部6b,6cがY軸方向に独立的に移動可能にかつ衝突回避可能に配置されて、さらに、X軸駆動部6bには第1実装領域201内を移動する第1作業ヘッド4がX軸方向に移動可能に配置されるとともに、X軸駆動部6cには第2実装領域202内を移動する第2作業ヘッド14がX軸方向に移動可能に配置されている。よって、上記第1XYロボット5は、実装装置基台16に固定された2本のY軸駆動部6a,6aと、Y軸駆動部6a,6a上でY軸方向に移動可能なX軸駆動部6bと、X軸駆動部6bにおいてX軸方向に移動可能な第1作業ヘッド4とより構成される。また、上記第2XYロボット15は、実装装置基台16に固定された2本のY軸駆動部6a,6aと、Y軸駆動部6a,6a上でY軸方向に移動可能なX軸駆動部6cと、X軸駆動部6cにおいてX軸方向に移動可能な第2作業ヘッド14とより構成される。このようにして、作業ヘッド4,14は基本的には独立してXY方向に移動することができる。
【0046】
上記部品実装装置は、図4に示すように、上記各部材又は装置を動作制御するための制御装置1000を備えている。この制御装置1000は、各実装ユニットMU1,MU2での動作制御を行う個別動作制御部1000Aと、両方の実装ユニットMU1,MU2での相互動作を制御する相互動作制御部1000Bとを備えている。なお、図4において、1001はデータベースであり、1002は演算部である。データベース1001には、どの部品をどの位置にどの順番で装着するかを示すNCデータ、どの部品をどの部品供給部材に配列するかなどの配列プログラム又配列した配列情報、各部品の形状や高さなどに関する部品情報の部品ライブラリ、各基板の形状などに関する基板情報、その他、部品吸着ノズルの形状や各サポートレール部の基板搬送位置の情報などが記憶されている。演算部1002では、上記情報及び実装中に得られる情報に基き所望の演算、例えば、部品認識結果に基く部品姿勢の補正や装着位置の補正のための演算などを行う。
【0047】
上記個別動作制御部1000Aは、第1実装ユニットMU1では、上記第1実装領域201の上記第1基板搬送保持装置3に上記第1基板2−1を搬入し、上記第1基板2−1を上記第1基板搬送保持装置3で保持したのち、上記XYロボット5の駆動により上記第1作業ヘッド4を移動して上記第1吸着ノズル10,…,10により上記第1部品供給部材8A,8B,又は8Cから上記第1部品を保持し、上記第1吸着ノズル10,…,10に保持された上記第1部品を上記認識カメラ9により認識したのち、上記第1基板搬送保持装置3に保持された上記第1基板2−1に上記第1吸着ノズル10,…,10に保持された上記第1部品を装着するように制御する。また、上記個別動作制御部1000Aは、第2実装ユニットMU2では、上記第1実装領域201を介して上記第2実装領域202の上記第2基板搬送保持装置13に上記第2基板2−2を搬入し、上記第2基板2−2を上記第2基板搬送保持装置13で保持したのち、上記XYロボット15の駆動により上記第2作業ヘッド14を移動して上記第2吸着ノズル20,…,20により上記第2部品供給部材18A,18B,又は18Cから上記第2部品を保持し、上記第2吸着ノズル20,…,20に保持された上記第2部品を上記第2認識カメラ19により認識したのち、上記第2基板搬送保持装置13に保持された上記第2基板2−2に上記第2吸着ノズル20,…,20に保持された上記第2部品を装着するように制御する。
【0048】
上記相互動作制御部1000Bは、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、他方の実装ユニットでの動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの動作に好ましくない影響を与える場合には、上記一方の実装ユニットでの動作と上記他方の実装ユニットでの動作とを動作制御するものである。一例として、上記相互動作制御部1000Bは、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか一方の実装ユニットで部品認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する。
【0049】
また、図2に示すように、上記第1実装ユニットMU1が、さらに、上記第1基板搬送保持装置3に保持される上記第1基板2−1の認識を行う第1基板認識装置4Gを備え、上記第2実装ユニットは、上記第2基板搬送保持装置13装置に保持される上記第2基板2−2の認識を行う第2基板2−2認識装置14Gを備えている場合には、上記相互動作制御部1000Bは、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか一方の実装ユニットで基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する。
【0050】
具体的には、上記相互動作制御部1000Bは、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作中に、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を加減速するとき、部品又は基板認識動作に影響しない範囲、言いかえれば、振動などにより部品又は基板認識動作に好ましくない影響を及ぼさない範囲で加減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御することができる。このように部品又は基板認識動作に影響しない範囲で加減速させる代わりに、上記相互動作制御部は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットMU1,MU2のいずれか他方の実装ユニットでの動作を停止させることにより、上記部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する。
【0051】
上記制御装置1000による制御の下に、上記第1実装領域201で上記第1基板2−1に対して上記第1部品の部品実装動作を行うと同時的に上記第2実装領域202で上記第2基板2−2に対して上記第2部品の部品実装動作を行ったのち、上記第1基板2−1を上記第2実装領域内に搬入して上記第1基板2−1に対して上記第2部品の部品実装動作を行うようにすることができる。
【0052】
また、上記制御装置1000による制御の下に、上記第1実装領域201で上記第1基板2−1に対して上記第1部品の部品実装動作を行うと同時的に上記第2実装領域202で上記第2基板2−2に対して上記第2部品の部品実装動作を行ったのち、上記第2基板2−2を上記第2実装領域から搬出するとともに上記第1基板2−1を上記第2実装領域202を介して搬出したのち、新たな第2基板2−2を上記第1実装領域201を介して上記第2実装領域202内に搬入するとともに新たな第1基板2−1を上記第1実装領域201内に搬入して、各実装領域201,202で部品実装動作を行うこともできる。
【0053】
また、上記制御装置1000による制御の下に、上記各基板が、同一部品を同一位置に装着する複数の被装着領域2p,…,2pを一つの連結方向に連結して構成される場合、例えば、携帯電話のような携帯電子機器の基板2p,…,2pを複数枚例えば5枚連結して1枚の基板2として構成し、複数の部品供給部材8A,8B,8C,18A,18B,18Cから部品を複数の吸着ノズル10,…,10又は20,…,20で保持して、上記複数の吸着ノズル10,…,10又は20,…,20に保持された上記複数の部品を上記第1基板及び第2基板それぞれの複数の被装着領域2p,…,2pに装着するようにしてもよい。
【0054】
この場合、上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20は、1つの各作業ヘッド4,14に対して、上記複数の部品供給部材8A,8B,8C,18A,18B,18Cの配置ピッチに対応するピッチ間隔(ここで「配置ピッチに対応するピッチ間隔」は、配置ピッチと同一ピッチ間隔を意味する他、配置ピッチの整数倍例えば2倍、3倍、4倍など任意の倍数のピッチ間隔をも意味する。すなわち、例えば、配置ピッチが21.5mmのときには、21.5mmピッチ間隔又はその2倍の43mmピッチ間隔)で一列に整列されて配置されて、上記複数の部品供給部材8A,8B,18A,18Bから上記複数の部品を上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20で同時的に保持する。このように、上記複数のノズルは、1つの作業ヘッドに対して、上記複数の部品供給部材の配置ピッチに対応するピッチ間隔で一列に整列されて配置されるとき、上記複数のノズルの配置ピッチが、例えば、部品供給部材の幅が狭い幅寸法(例えば21.5mm)のものと、狭い幅寸法の2倍の広い幅寸法(例えば43mm)のものとがある場合には、次のようにする。すなわち、上記複数のノズル(例えば10本のノズル)は、狭い幅の上記複数の部品供給部材の配置ピッチに対応するピッチ間隔(例えば21.5mm間隔)で一列に整列されて配置し、上記複数のノズル(例えば10本のノズル)で広い幅の上記複数の部品供給部材で部品保持を行うときには、上記複数のノズルのうち1つおきのノズル(例えば奇数又は偶数の5本のノズル)を使用すればよい。
【0055】
また、上記各基板2−1,2−2は、上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20の配置ピッチに対応するピッチ間隔(例えば、配置ピッチが21.5mmのときには21.5mmピッチ間隔)で上記複数の同一形状の上記被装着領域2p,…,2pが上記連結方向に連結されて、上記作業ヘッド4,14は、上記整列方向と上記基板2の上記複数の被装着領域2p,…,2pが連結された上記連結方向とが同一となるように、上記基板2に移動して上記作業ヘッド4,14の上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域2p,…,2pに装着するようにすることができる。
【0056】
また、各実装ユニットMU1,MU2において、各部品供給部材8A,8B,8C,18A,18B,18Cを備え、上記部品供給部材8A,8B,8C,18A,18B,18Cから上記各部品を上記吸着ノズル10,…,10及び20,…,20で保持して、上記各作業ヘッド4,14に備えられた複数の上記吸着ノズル10,…,10及び20,…,20に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域2p,…,2pに装着する。次いで、上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20は、1つの各作業ヘッド4,14に対して、上記複数の部品供給部材8A,8B,8C,18A,18B,18Cの配置ピッチに対応するピッチ間隔で一列に整列されて配置され、上記複数の部品供給部材8A,8B,8C,18A,18B,18Cから上記複数の部品を上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20で同時的に保持する。
【0057】
上記各基板は、上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20の配置ピッチに対応するピッチ間隔で上記複数の同一形状の上記被装着領域2p,…,2pが上記連結方向に連結されて、上記各ヘッド部は、上記整列方向と上記各被装着体の上記複数の被装着領域2p,…,2pが連結された上記連結方向とが同一となるように、上記各基板に移動して上記各作業ヘッド4,14の上記複数の吸着ノズル10,…,10及び20,…,20に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域2p,…,2pに装着するようにすることもできる。
【0058】
また、上記第1吸着ノズル10,…,10の各々は、上記第1作業ヘッド4のノズルホルダに着脱可能に取り付けられており、第1ノズルステーション7は、上記作業ヘッド4に取り付けられた複数の吸着ノズル10,…,10と交換可能な第1交換用ノズル10,…,10を、上記複数の第1吸着ノズル10,…,10の配置ピッチに対応するピッチ間隔(ここで「ノズルの配置ピッチに対応するピッチ間隔」は、配置ピッチと同一ピッチ間隔を意味する他、配置ピッチの半分のピッチ間隔をも意味する。すなわち、例えば、配置ピッチが43mmのときには、43mmピッチ間隔又はその半分の21.5mmピッチ間隔)で一列に整列されて配置されて、第1ノズル交換部として機能する。また、上記第2吸着ノズル20,…,20の各々は、上記第2作業ヘッド14のノズルホルダに着脱可能に取り付けられており、第2ノズルステーション17は、上記第2作業ヘッド14に取り付けられた複数の第2吸着ノズル20,…,20と交換可能な第2交換用ノズル20,…,20を、上記複数の第2吸着ノズル20,…,20の配置ピッチに対応するピッチ間隔で一列に整列されて配置された第2ノズル交換部として機能する。よって、上記複数の吸着ノズル10,…,10又は20,…,20を上記複数の交換ノズル10,…,10又は20,…,20と上記ノズルステーションで同時的に交換可能とすることもできる。
【0059】
また、上記部品実装装置の各作業ヘッド4,14は、部品吸着ノズル昇降装置41を備えている。
【0060】
図5,図6は、各作業ヘッド4,14内に配置される部品吸着ノズル昇降装置の斜視図である。各部品吸着ノズル昇降装置は、複数の、例えば10本の、ノズル昇降軸55と、ノズル昇降軸55と同数のノズル選択用アクチュエータの一例としてのノズル選択シリンダ(例としては、エアシリンダ、又は、電磁ソレノイドなど)45と、昇降用回転駆動装置の一例としての1個の昇降駆動モータ56と、上死点変更装置の一例としての少なくとも1個の上死点変更用アクチュエータ、この実施形態では2個の上死点変更用アクチュエータの一例としての上死点切り替え用第1及び第2上死点変更シリンダ(一例としてエアシリンダ)61,62とより大略構成している。
【0061】
上記複数のノズル昇降軸55は、部品を吸着保持する吸着ノズル70(先の図1〜図4の参照符号10又は20で示すノズルに相当する。)を各ノズル昇降軸55の下端に回転ジョイント69を介して支持しかつ常時は上向きにバネ65により付勢されている。各ノズル昇降軸55はその上下方向の昇降動作が、作業ヘッド4,14の支持板42に固定された案内部材59により案内されるようになっている。なお、各ノズル昇降軸55の上端位置は、具体的には図示しないが、案内部材59に設けた係止突起により各ノズル昇降軸55が係止されるなどして、所定の上端位置以上には上方に突出しないように規制されている。
【0062】
上記ノズル選択シリンダ45(位置に関係なくノズル選択シリンダを指す場合には参照番号45により示し、第1〜10番目のノズル選択シリンダはそれぞれ参照番号45−1,45−2,45−3,45−4,45−5,45−6,45−7,45−8,45−9,45−10のように示す。)は、作業ヘッド4,14の支持板42に対して昇降する昇降部材58に、上記複数のノズル昇降軸55のそれぞれに対応して固定され、上記複数のノズル70のうち下降させるべき1つの吸着ノズル70が選択されるとき、当該選択された吸着ノズル70を有する選択された上記ノズル昇降軸55に対応する上記ノズル選択シリンダ45のピストンロッド46を、上記ピストンロッド46が選択された上記ノズル昇降軸55に接触しない範囲で、当該ノズル昇降軸55の上端部に向けて下降させるようにしている。例えば、図5では第8番目のノズル70に対応する上記ノズル選択シリンダ45−8のピストンロッド46−8が下端位置まで下降している状態を示している。各ピストンロッド46はT字状の側面を持つようにその下端に円板が固定されおり、後述するようにノズル昇降軸55を押し下げしやすくなっている。
【0063】
昇降部材58は、作業ヘッド4,14の支持板42に対して昇降可能に支持されている。すなわち、支持板42には2本の平行な直線ガイド部材43,43が設けられており、上記昇降部材58の裏面に設けられた上下2個ずつのスライダ44が各直線ガイド部材43に沿って昇降することにより、上記昇降部材58の昇降動作が案内されるようにしている。さらに、上記昇降部材58は、上記各ノズル昇降軸の上端部が貫通可能な貫通穴又は切欠(図5では切欠として図示。)58aを有し、上記複数のノズル70のうち下降させるべき1つの吸着ノズル70が選択されるとき、上記ノズル昇降軸55の上端部は上記切欠58aより上方に突出しない範囲で上記切欠58a内に位置するとともに上記ノズル選択シリンダ45の上記ピストンロッド46の下端が上記切欠58aの縁の昇降部材58に当接するまで下降させられ、上記ピストンロッド46の下端と上記ノズル昇降軸55の上端部との間に隙間Aが上記切欠58a内において形成され、上記昇降駆動モータ56の回転駆動により上記昇降部材58が下降するとき、上記切欠58aから上記ノズル昇降軸55の上端部突き出ることにより上記ピストンロッド46の下端と上記ノズル昇降軸55の上端部とが当接して、上記ピストンロッド46の下端により上記ノズル昇降軸55が下降させられる。
【0064】
上記昇降駆動モータ56は、作業ヘッド4,14の支持板42に対してブラケット60により固定されている。上記昇降駆動モータ56の回転軸にはネジ軸の一例としてのボールネジ軸57が連結されており、ボールネジ軸57は、昇降部材58のナット49に螺合している。よって、上記ボールネジ軸57の正逆回転により昇降部材58が昇降することにより上記全てのノズル選択シリンダ45を一体的に同時に昇降させるようにしている。よって、上記全てのノズル選択シリンダ45を一体的に同時に下降するとき、上記ノズル選択シリンダ45から選択的に下降させられた上記ピストンロッド46も下降することにより、当該ピストンロッド46が上記選択されたノズル昇降軸55に当接して当該ノズル昇降軸55を下降させるようにしている。
【0065】
上記第1上死点変更シリンダ62と第2上死点変更シリンダ61とは、上記各ノズル昇降軸55の上死点の位置を変更させるものであって、各上死点変更シリンダ62,61のピストンロッドの先端に上記ノズル昇降軸55の回転ジョイント69の上端部に係合する係合部64,63を有している。上記第1上死点変更シリンダ62は第2上死点変更シリンダ61よりも下方に位置するようにそれぞれ作業ヘッド4,14の支持板42に固定されている。
【0066】
上記第1上死点変更シリンダ62の上記ピストンロッドの上記係合部64は、各ノズル昇降軸55の下部の回転ジョイント69の外径寸法よりも大きな内径寸法を持ち回転ジョイント69が貫通して非係合となる非係合貫通穴部64aと、回転ジョイント69の外径寸法よりも小さな内径寸法を持ち回転ジョイント69が係合する係合貫通穴部64bとを交互に形成した板体より構成されている。よって、上記第1上死点変更シリンダ62の上記ピストンロッドの横方向の移動により、全てのノズル昇降軸55の下部の回転ジョイント69に対して、非係合となる非係合貫通穴部64aと、係合する係合貫通穴部64bとが選択的に位置することにより、全てのノズル昇降軸55に対する係合解除動作又は係合動作が一斉に行えるようになっている。
【0067】
上記第2上死点変更シリンダ61の上記ピストンロッドの上記係合部63は、各ノズル昇降軸55の下部の回転ジョイント69の外径寸法よりも大きな内径寸法を持ち回転ジョイント69が貫通して非係合となる非係合貫通穴部63aと、回転ジョイント69の外径寸法よりも小さな内径寸法を持ち回転ジョイント69が係合する係合貫通穴部63bとを交互に形成した板体より構成されている。よって、上記第2上死点変更シリンダ61の上記ピストンロッドの横方向の移動により、全てのノズル昇降軸55の下部の回転ジョイント69に対して、非係合となる非係合貫通穴部63aと、係合する係合貫通穴部63bとが選択的に位置することにより、全てのノズル昇降軸55に対する係合解除動作又は係合動作が一斉に行えるようになっている。
【0068】
なお、図6では、係合動作と係合解除動作が明確に理解できるように、上記各係合部64,63は、貫通穴ではなく切欠穴として、係合時にはノズル昇降軸55の回転ジョイント69の上端に係合部64,63が当接して上死点を規制する一方、非係合時にはノズル昇降軸55から抜け出して対比できるように図示しているが、係合動作と非係合動作の考え方は上記非係合貫通穴部63aと係合貫通穴部63bと全く同一である。
【0069】
また、図5において、50はノズル昇降軸55をその軸周りのθ方向に回転させてノズル70に吸着した部品の姿勢を調整するためのθ回転駆動用モータ、52はθ回転駆動用モータ50の回転軸に固定されたギヤ、53は各ノズル昇降軸55の中間部に固定されたθ回転用ギヤ、51は各ノズル昇降軸55のθ回転用ギヤ53及びθ回転駆動用モータ50のギヤ52にかみ合う両面歯付きベルトである。よつて、θ回転駆動用モータ50が回転駆動されると、全てのノズル昇降軸55のθ回転用ギヤ53が両面歯付きベルト51により回転させられて、ノズル70に吸着した部品の姿勢を調整するようになっている。
【0070】
よって、例えば、10本のノズル70,…,70で、部品認識後に部品装着前に、部品認識結果に基き、θ回転駆動用モータ50を駆動してノズルを所定角度位置まで回転させてノズルに保持された部品の姿勢補正を行った上で、基板2に装着し、次のノズルも、同様に、θ回転駆動用モータ50を駆動してノズルを所定角度位置まで回転させてノズルに保持された部品の姿勢補正を行った上で、基板2に装着する。すなわち、部品認識時に、各ノズルに保持された各部品の回転位置を認識し、基板2の各装着位置での回転位置との位置ズレを演算部1002でそれぞれ演算する。このとき、認識時での各部品の位置を初期回転位置とし、初期回転位置と基板2の各装着位置での回転位置との位置ズレのみを演算していた場合には、例えば、第1番目のノズル選択シリンダ45−1に対応する第1ノズル70を他のノズル70とともに一斉に初期回転位置から装着位置での第1回転角度までθ回転させたのち基板2に装着し、次いで、第2番目のノズル選択シリンダ45−2に対応する第2ノズル70を装着するとき、第2ノズル70を初期位置まで一旦戻さなければ、第2ノズル70の装着位置での第2回転角度での回転量がわからないことになる。しかしながら、これでは、実装タクトが増加するため、第1ノズル70の装着位置での第1回転角度と第2ノズル70の装着位置での第2回転角度との差分を演算しておけば、第1回転角度から初期位置まで一旦戻すことなく第2回転角度にθ回転させることができて、実装タクトをより向上させることができる。
【0071】
このようにすれば、各ノズル毎に初期位置まで一旦復帰したのち所望の回転角度位置まで回転させるのと比較して、極めて迅速に回転角度位置に位置させることができる。なお、上記演算は、装着時よりも、認識動作完了後に、直ちに行うのがタクト削減の見地からは好ましい。
【0072】
同様に、ノズルの配置ピッチ幅と基板の被装着領域間のピッチ幅との相違などの基く、各ノズルでのXY位置の位置ズレ補正も、直前のノズルの装着位置に対する位置ズレ補正を考慮して、同様に差分を取りながら、差分の分だけ移動させることにより、極めて迅速に所定のXY座標位置に位置させることができる。この場合も、上記演算は、装着時よりも、認識動作完了後に、直ちに行うのがタクト削減の見地からは好ましい。
【0073】
上記実施形態によれば、実装ユニットを2つ配置して、部品保持、部品認識、及び部品装着からなる一連の部品実装動作を基本的に独立して行いつつ、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、他方の実装ユニットでの動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの動作に好ましくない影響を与える場合には、上記一方の実装ユニットでの動作と上記他方の実装ユニットでの動作とを動作制御することにより、他方の実装ユニットでの動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの動作に好ましくない影響を与えずに、各部品実装動作を独立的に行いつつ各実装ユニットでの実装動作の最適化を図りつつ、部品認識又は基板認識精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる。一例としては、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御することにより、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品又は基板認識動作に好ましくない影響を与えずに、各部品実装動作を独立的に行うことにより、各実装ユニットでの実装動作の最適化を図りつつ、部品認識又は基板認識精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる。
【0074】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品又は基板認識動作に影響しない範囲で加減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、全体の実装タクトを低減させることなく、かつ、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品又は基板認識動作に好ましくない影響を与えずに、部品認識又は基板認識精度を向上させることができる。
【0075】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの動作を停止させることにより、上記部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品又は基板認識動作に好ましくない影響を与えずに、より確実に、部品認識又は基板認識精度を向上させることができる。
【0076】
また、同一部品を同一位置に装着する複数の被装着領域を一つの連結方向に連結して構成される被装着体に、複数の部品供給部材から部品を複数の部品保持部材で保持して、上記複数の部品保持部材に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域に装着する場合において、上記複数の部品供給部材の配置ピッチに対応するピッチ間隔で上記複数の部品保持部材が一列に整列されて配置されていれば、上記複数の部品供給部材から上記複数の部品を上記複数の部品保持部材で同時的に保持することができ、実装タクトを向上させることができる。
【0077】
また、上記複数の部品供給部材の配置ピッチに対応するピッチ間隔で上記複数の同一形状の上記被装着領域が上記被装着体の上記連結方向に連結されて、上記ヘッド部は、上記整列方向と上記被装着体の上記複数の被装着領域が連結された上記連結方向とが同一となるように、上記被装着体に移動して上記ヘッド部の上記複数の部品保持部材に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域に装着するようにすれば、上記ヘッド部が被装着領域毎に大きく移動させることなく、より効率的に移動させることができて、実装タクトをさらに向上させることができる。
【0078】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。
【0079】
例えば、第1実装ユニットMU1と第2実装ユニットMU2との2つの実装ユニットが1つの本体に載っている為、上記認識の他に、ノズルのXY方向の位置ズレに関するキャリブレーション、又は、高精度部品例えばC4(Controlled Chip Collapse Connection)実装等では、他の実装ユニットでの動作を抑制し、振動の影響を少なくして精度の確保を行うことが好ましい。すなわち、一方の実装ユニットにおいて精度が必要な動作を行うときには、他の実装ユニットの動作を停止させるか、精度に影響がない速度まで他の実装ユニットの速度を落とすか、又は、他の実装ユニットでは加速又は減速を行わずに常に一定の速度で動作を行うようにする。このとき、一方の実装ユニットにおいて精度が必要な動作が終了した時に、他の実装ユニットは加速又は減速動作に入ることができる速度にて動作を行う。これは、他の実装ユニットでの加速又は減速が振動要因となる為、可能ならば、他の実装ユニットでの加速又は減速動作を行わないようにするのが好ましい。
【0080】
このようにすれば、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか一方の実装ユニットで上記部品として高精度部品例えばC4部品を装着する装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御することにより、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作が上記一方の実装ユニットでの高精度な部品装着動作に好ましくない影響を与えずに、各部品実装動作を独立的に行うことにより、各実装ユニットでの実装動作の最適化を図りつつ、部品装着精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる。また、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか一方の実装ユニットで上記部品として高精度部品例えばC4部品を装着する部品装着動作中は、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品装着動作に影響しない範囲で加減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品として高精度部品例えばC4部品を装着する上記部品装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、全体の実装タクトを低減させることなく、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作が上記一方の実装ユニットでの部品装着動作に好ましくない影響を与えずに、部品装着精度を向上させることができる。また、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか一方の実装ユニットで上記部品として高精度部品例えばC4部品を装着する上記装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットMU1及びMU2のいずれか他方の実装ユニットでの動作を停止させることにより、上記部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作が上記一方の実装ユニットでの部品装着動作に好ましくない影響を与えずに、より確実に、部品装着精度を向上させることができる。
【0081】
また、上記実施形態での上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、他方の実装ユニットでの動作が上記一方の実装ユニットでの動作に好ましくない影響を与える場合には、上記一方の実装ユニットでの動作と上記他方の実装ユニットでの動作とを動作制御するとき、他方の実装ユニットでの動作が減速又は停止動作中か否か判断し、減速又は停止動作中で無いならば、他方の実装ユニットで減速動作を行わせることにより、上記一方の実装ユニットでの動作と上記他方の実装ユニットでの動作とを動作制御するようにしてもよい。
【0082】
具体的には、以下のように行う。
【0083】
すなわち、第1実装ユニットMU1側で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えば多ピンでかつ狭いピッチのBGA(Ball Grid Array)若しくはCSP(Chip Sized Package)のC4(Controlled Collapse Chip Connection)部品などの高精度の装着を行うとき、第2実装ユニットMU2側での動作を通常速度ではなく、減速又は停止させるための相互動作制御ルーチンのフローチャートについて図7を基に説明する。
【0084】
ここでは、一例として、第1実装ユニットMU1側で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御必要な動作を行う場合を考える。なお、第2実装ユニットMU2側で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御必要な動作を行う場合は、以下の動作において、第1実装ユニットMU1を第2実装ユニットMU2と読み替え、2実装ユニットMU2を第1実装ユニットMU1と読み替えればよい。
【0085】
まず、ステップS11において、第1実装ユニットMU1で行おうとする動作が、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御が必要な動作か否か判断する。相互動作制御が必要な動作でないならば、その動作を行う。
【0086】
もし、相互動作制御が必要な動作であれば、ステップS12において、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作中であるか否かを判断する。もし、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作中であれば、その動作を続けさせるため、第1実装ユニットMU1での基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作を待機させ、第2実装ユニットMU2での減速又は停止動作が終了するのを待つ。すなわち、この相互動作制御ルーチンを一旦終了して、再び、ステップS11及びステップS12を行う。
【0087】
次いで、ステップS13において、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作中でなく、通常の速度で動作中であれば、第2実装ユニットMU2に対して減速又は停止動作要求を出す。
【0088】
次いで、ステップS14において、第2実装ユニットMU2において通常の速度で動作中の移動装置又は部材の減速又は停止動作を行う。具体的には、例えば実装ヘッドの移動速度を減速させるか、又は、吸着位置の上方、認識位置、装着位置の上方のうちのいずれかの位置で停止させる。
【0089】
次いで、ステップS15において、第1実装ユニットMU1で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御が必要な動作を行う。
【0090】
以上のようにして、相互動作の制御動作を行うことができる。
【0091】
このような相互動作の制御動作を一例として上記制御装置1000で行う場合には、制御装置1000の相互動作制御部1000Bと個別動作制御部1000Aとにより行う。すなわち、具体的には、制御装置1000は、各実装ユニットMU1,MU2での動作制御を行う個別動作制御部1000Aと、両方の実装ユニットMU1,MU2での相互動作を制御する相互動作制御部1000Bとを備えているが、個別動作制御部1000Aは、第1実装ユニットMU1の動作の制御を行う第1個別動作制御部1000A−1と、第2実装ユニットMU2の動作の制御を行う第2個別動作制御部1000A−2とより構成している。なお、実際には、第1個別動作制御部1000A−1は第1実装ユニットMU1内に、第2個別動作制御部1000A−2は第2実装ユニットMU2内にそれぞれ備えられていてもよい。
【0092】
まず、ステップS11において、第1実装ユニットMU1で行おうとする動作が、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御が必要な動作か否かを相互動作制御部1000Bで判断する。相互動作制御が必要な動作でないならば、その動作を第1実装ユニットMU1の第1個別動作制御部1000A−1の制御の下に行う。
【0093】
もし、相互動作制御が必要な動作であれば、ステップS12において、相互動作制御部1000Bにより第2個別動作制御部1000A−2での動作制御状態を参照して、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作中であるか否かを判断する。もし、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作中であれば、その動作を続けさせるため、相互動作制御部1000Bにより第1個別動作制御部1000A−1に対して第1実装ユニットMU1での基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作を待機させるように制御し、第2実装ユニットMU2での減速又は停止動作が終了するのを待つ。すなわち、この相互動作制御ルーチンを一旦終了して、再び、ステップS11及びステップS12を行う。
【0094】
次いで、ステップS13において、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作中でなく、通常の動作中であれば、相互動作制御部1000Bから第2実装ユニットMU2の第2個別動作制御部1000A−2に対して減速又は停止動作要求を出す。
【0095】
次いで、ステップS14において、減速又は停止動作要求を受け取った第2個別動作制御部1000A−2は、第2実装ユニットMU2に対して動作中の移動装置又は部材の減速又は停止動作を行うように制御する。具体的には、例えば実装ヘッドの移動速度を減速させるか、又は、吸着位置の上方、認識位置、装着位置の上方のうちのいずれかの位置で停止させる。このように、第2実装ユニットMU2で減速又は停止動作が行われているか又は行われたことの確認信号を、第2個別動作制御部1000A−2から相互動作制御部1000Bが受け取るか、又は、第2個別動作制御部1000A−2が減速又は停止動作要求信号を受け取ったことを確認したのち、相互動作制御部1000Bから第1個別動作制御部1000A−1に、相互動作制御が必要な動作開始許可信号を送信して、第1個別動作制御部1000A−1の制御の下に、第1実装ユニットMU1で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御が必要な動作を行う。
【0096】
また、第1実装ユニットMU1側で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御必要な動作を行う場合と、第2実装ユニットMU2側で、基板認識、部品認識、又は、高精度部品例えばC4部品などの高精度の装着動作などの相互動作制御必要な動作を行う場合とが大略同じタイミングで生じたときには、必要に応じて、いずれの実装ユニットを優先させるかを予め決めておいてもよい。
【0097】
上記実施形態において、例えばヘッドの移動動作速度を減速するとき、動作速度比率としては、認識動作時には、一例として、通常速度が24.5m/sのとき、減速速度は1.17m/sとして、48%程度減速させる。また、C4部品などの高精度部品の実装動作時には、一例として、通常速度が2.45m/sのとき、減速速度は0.58m/sとして、24%程度減速させる。
【0098】
また、減速又は停止動作要求を出すタイミングとしては、基板マーク認識前での減速又は停止動作要求は、ヘッドのXY方向への移動開始前に出す。部品認識前での減速又は停止動作要求は、ノズルの下降中又はヘッドのX方向への移動前に出す。装着下降前での減速又は停止動作要求は、ノズルの下降前に出す。その他、キャリブレーション認識前での減速又は停止動作要求はヘッドのX方向移動前に出すようにすればよい。
【0099】
本発明によれば、実装ユニットを2つ配置して、部品保持、部品認識、及び部品装着からなる一連の部品実装動作を基本的に独立して行いつつ、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、他方の実装ユニットでの動作の振動などが上記一方の実装ユニットでの動作に好ましくない影響を与える場合には、上記一方の実装ユニットでの動作と上記他方の実装ユニットでの動作とを動作制御することにより、他方の実装ユニットでの動作が上記一方の実装ユニットでの動作に好ましくない影響を与えずに、各部品実装動作を独立的に行いつつ各実装ユニットでの実装動作の最適化を図りつつ、部品装着又は部品認識又は基板認識精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる。
【0100】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御することにより、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品又は基板認識動作に好ましくない影響を与えずに、各部品実装動作を独立的に行うことにより、各実装ユニットでの実装動作の最適化を図りつつ、部品認識又は基板認識精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる。
【0101】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品又は基板認識動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品又は基板認識動作に影響しない範囲で加減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、全体の実装タクトを低減させることなく、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品又は基板認識動作に好ましくない影響を与えずに、部品認識又は基板認識精度を向上させることができる。
【0102】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品又は基板認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの動作を停止させることにより、上記部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品又は基板認識動作に好ましくない影響を与えずに、より確実に、部品認識又は基板認識精度を向上させることができる。
【0103】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品としてC4部品を装着する装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御することにより、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの高精度な部品装着動作に好ましくない影響を与えずに、各部品実装動作を独立的に行うことにより、各実装ユニットでの実装動作の最適化を図りつつ、部品装着精度を向上させることができ、かつ、単位面積あたりの生産性を向上させることができる。
【0104】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品としてC4部品を装着する部品装着動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品装着動作に影響しない範囲で加減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品としてC4部品を装着する上記部品装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、全体の実装タクトを低減させることなく、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品装着動作に好ましくない影響を与えずに、部品装着精度を向上させることができる。
【0105】
また、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品としてC4部品を装着する上記装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの動作を停止させることにより、上記部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御するようにすれば、他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作の振動などにより上記一方の実装ユニットでの部品装着動作に好ましくない影響を与えずに、より確実に、部品装着精度を向上させることができる。
【0106】
また、同一部品を同一位置に装着する複数の被装着領域を一つの連結方向に連結して構成される被装着体に、複数の部品供給部材から部品を複数の部品保持部材で保持して、上記複数の部品保持部材に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域に装着する場合において、上記複数の部品供給部材の配置ピッチに対応するピッチ間隔で上記複数の部品保持部材が一列に整列されて配置されていれば、上記複数の部品供給部材から上記複数の部品を上記複数の部品保持部材で同時的に保持することができ、実装タクトを向上させることができる。
【0107】
また、上記複数の部品供給部材の配置ピッチに対応するピッチ間隔で上記複数の同一形状の上記被装着領域が上記被装着体の上記連結方向に連結されて、上記ヘッド部は、上記整列方向と上記被装着体の上記複数の被装着領域が連結された上記連結方向とが同一となるように、上記被装着体に移動して上記ヘッド部の上記複数の部品保持部材に保持された上記複数の部品を上記複数の被装着領域に装着するようにすれば、上記ヘッド部が被装着領域毎に大きく移動させることなく、より効率的に移動させることができて、実装タクトをさらに向上させることができる。
【0108】
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
【0109】
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。
【図1】 本発明の一実施形態における電子部品実装装置の全体概略斜視図である。
【図2】 本発明の上記実施形態における電子部品実装装置の平面図である。
【図3】 図1の部品実装装置の全体の詳細な平面図である。
【図4】 上記部品実装装置の各部材又は装置を動作制御する制御ブロックの図である。
【図5】 図1の部品実装装置の部品吸着ノズル昇降装置の斜視図である。
【図6】 図1の部品実装装置の部品吸着ノズル昇降装置の一部断面説明図である。
【図7】 上記部品実装装置での相互動作制御を示すフローチャートである。

Claims (6)

  1. 部品実装を行う部品実装作業領域(200)を、被装着体(2)を搬送する経路を境に第1実装領域(201)と第2実装領域(202)とに分割し、上記第1実装領域には第1実装ユニット(MU1)を配置するとともに上記第2実装領域には第2実装ユニット(MU2)を配置し、
    上記第1実装ユニットは、
    第1部品を供給する第1部品供給装置(8A,8B,8C)と、
    上記第1部品供給装置から供給された上記第1部品を保持する第1部品保持部材(10)を有する第1ヘッド部(4)と、
    上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を認識する第1部品認識装置(9)と、
    上記第1実装領域に搬入されかつ上記第1部品認識装置で認識されかつ上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着する第1被装着体を保持する第1被装着体保持装置(3)と、
    上記第1ヘッド部を上記第1部品供給装置、上記第1部品認識装置、上記第1被装着体保持装置との間で移動させる第1ヘッド部移動装置(5)とを備え、
    上記第2実装ユニットは、
    第2部品を供給する第2部品供給装置(18A,18B,18C)と、
    上記第2部品供給装置から供給された上記第2部品を保持する第2部品保持部材(20)を有する第2ヘッド部(14)と、
    上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を認識する第2部品認識装置(19)と、
    上記第1実装領域を介して上記第2実装領域に搬送されかつ上記第2部品認識装置で認識されかつ上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着する第2被装着体を保持する第2被装着体保持装置(13)と、
    上記第2ヘッド部を上記第2部品供給装置、上記第2部品認識装置、上記第2被装着体保持装置との間で移動させる第2ヘッド部移動装置(15)とを備え、
    上記第1実装領域の上記第1被装着体保持装置に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、上記第1ヘッド部移動装置の駆動により上記第1ヘッド部を移動して上記第1部品保持部材により上記第1部品供給装置から上記第1部品を保持し、上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を上記第1部品認識装置により認識したのち、上記第1被装着体保持装置に保持された上記第1被装着体に上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着するように制御するとともに、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、上記第2ヘッド部移動装置の駆動により上記第2ヘッド部を移動して上記第2部品保持部材により上記第2部品供給装置から上記第2部品を保持し、上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を上記第2部品認識装置により認識したのち、上記第2被装着体保持装置に保持された上記第2被装着体に上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着するように制御する個別動作制御部(1000A)と、
    上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記認識動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記認識動作に影響しない範囲まで減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する相互動作制御部(1000B)と
    を備える部品実装装置。
  2. 部品実装を行う部品実装作業領域(200)を、被装着体(2)を搬送する経路を境に第1実装領域(201)と第2実装領域(202)とに分割し、上記第1実装領域には第1実装ユニット(MU1)を配置するとともに上記第2実装領域には第2実装ユニット(MU2)を配置し、
    上記第1実装ユニットは、
    第1部品を供給する第1部品供給装置(8A,8B,8C)と、
    上記第1部品供給装置から供給された上記第1部品を保持する第1部品保持部材(10)を有する第1ヘッド部(4)と、
    上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を認識する第1部品認識装置(9)と、
    上記第1実装領域に搬入されかつ上記第1部品認識装置で認識されかつ上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着する第1被装着体を保持する第1被装着体保持装置(3)と、
    上記第1ヘッド部を上記第1部品供給装置、上記第1部品認識装置、上記第1被装着体保持装置との間で移動させる第1ヘッド部移動装置(5)とを備え、
    上記第2実装ユニットは、
    第2部品を供給する第2部品供給装置(18A,18B,18C)と、
    上記第2部品供給装置から供給された上記第2部品を保持する第2部品保持部材(20)を有する第2ヘッド部(14)と、
    上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を認識する第2部品認識装置(19)と、
    上記第1実装領域を介して上記第2実装領域に搬送されかつ上記第2部品認識装置で認識されかつ上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着する第2被装着体を保持する第2被装着体保持装置(13)と、
    上記第2ヘッド部を上記第2部品供給装置、上記第2部品認識装置、上記第2被装着体保持装置との間で移動させる第2ヘッド部移動装置(15)とを備え、
    上記第1実装領域の上記第1被装着体保持装置に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、上記第1ヘッド部移動装置の駆動により上記第1ヘッド部を移動して上記第1部品保持部材により上記第1部品供給装置から上記第1部品を保持し、上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を上記第1部品認識装置により認識したのち、上記第1被装着体保持装置に保持された上記第1被装着体に上記第1部品保持部材に保持された上記第1部品を装着するように制御するとともに、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、上記第2ヘッド部移動装置の駆動により上記第2ヘッド部を移動して上記第2部品保持部材により上記第2部品供給装置から上記第2部品を保持し、上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を上記第2部品認識装置により認識したのち、上記第2被装着体保持装置に保持された上記第2被装着体に上記第2部品保持部材に保持された上記第2部品を装着するように制御する個別動作制御部(1000A)と、
    上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品装着動作に影響しない範囲まで減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する相互動作制御部(1000B)と
    を備える部品実装装置。
  3. 上記相互動作制御部は、上記一方の実装ユニットが精度が必要な動作を行うとき、当該精度が必要な動作が終了した時に、上記他方の実装ユニットが加速又は減速動作に入ることができる一定の速度にて動作を行うように動作制御する請求項1又は2に記載の部品実装装置。
  4. 部品実装を行う部品実装作業領域(200)を第1及び第2被装着体(2)を搬送する経路を境に第1実装領域(201)と第2実装領域(202)とに分割された上記第1実装領域では第1実装ユニット(MU1)において、上記第1実装領域の第1被装着体保持装置(3)に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、第1部品保持部材(10)により部品を保持し、上記第1部品保持部材により保持された第1部品を認識し、上記第1部品保持部材により保持された上記第1部品を上記第1被装着体に装着すると同時的に、上記第2実装領域では第2実装ユニット(MU2)において、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、第2部品保持部材(20)により第2部品を保持し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を認識し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を上記第2被装着体に装着し、
    上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで部品認識動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記認識動作に影響しない範囲まで減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記認識動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する部品実装方法。
  5. 部品実装を行う部品実装作業領域(200)を第1及び第2被装着体(2)を搬送する経路を境に第1実装領域(201)と第2実装領域(202)とに分割された上記第1実装領域では第1実装ユニット(MU1)において、上記第1実装領域の第1被装着体保持装置(3)に上記第1被装着体を搬入し、上記第1被装着体を上記第1被装着体保持装置で保持したのち、第1部品保持部材(10)により部品を保持し、上記第1部品保持部材により保持された第1部品を認識し、上記第1部品保持部材により保持された上記第1部品を上記第1被装着体に装着すると同時的に、上記第2実装領域では第2実装ユニット(MU2)において、上記第1実装領域を介して上記第2実装領域の上記第2被装着体保持装置に上記第2被装着体を搬入し、上記第2被装着体を上記第2被装着体保持装置で保持したのち、第2部品保持部材(20)により第2部品を保持し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を認識し、上記第2部品保持部材により保持された上記第2部品を上記第2被装着体に装着し、
    上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットでの動作を行うとき、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作中は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着動作前後又は部品保持動作前後の領域で動作速度を上記部品装着動作に影響しない範囲まで減速することにより、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか一方の実装ユニットで上記部品装着動作を行う間は、上記第1及び第2実装ユニットのいずれか他方の実装ユニットでの部品装着又は部品保持動作を行わないように動作制御する部品実装方法。
  6. 上記一方の実装ユニットが精度が必要な動作を行うとき、当該精度が必要な動作が終了した時に、上記他方の実装ユニットが加速又は減速動作に入ることができる一定の速度にて動作を行うように動作制御する請求項4又は5に記載の部品実装方法。
JP2001537316A 1999-11-05 2000-10-30 部品実装装置及び方法 Expired - Fee Related JP4551599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31515899 1999-11-05
PCT/JP2000/007611 WO2001035707A1 (fr) 1999-11-05 2000-10-30 Machine et technique pour montage de composants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4551599B2 true JP4551599B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18062128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537316A Expired - Fee Related JP4551599B2 (ja) 1999-11-05 2000-10-30 部品実装装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6971157B1 (ja)
EP (1) EP1231829B1 (ja)
JP (1) JP4551599B2 (ja)
CN (1) CN1204801C (ja)
DE (1) DE60026728T2 (ja)
WO (1) WO2001035707A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582963B2 (ja) * 2001-06-14 2010-11-17 パナソニック株式会社 電子部品装着装置
JP3589658B2 (ja) * 2001-09-28 2004-11-17 松下電器産業株式会社 最適化装置、装着装置及び電子部品装着システム
JP4243137B2 (ja) * 2003-05-23 2009-03-25 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着方法
EP1617293A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-18 Universität Kassel A method of aligning a first article relative to a second article and an apparatus for aligning a first article relative to a second article
WO2006090654A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mounter and board positioning method
JP4353156B2 (ja) 2005-08-19 2009-10-28 パナソニック株式会社 電子部品実装方法
KR101228315B1 (ko) * 2005-11-10 2013-01-31 삼성테크윈 주식회사 부품 실장기용 헤드 어셈블리
US7549204B1 (en) * 2005-11-30 2009-06-23 Western Digital Technologies, Inc. Methods for picking and placing workpieces into small form factor hard disk drives
NL1032810C2 (nl) * 2006-11-03 2008-05-06 Assembleon Bv Werkwijze voor het plaatsen van een component op een substraat alsmede een dergelijke inrichting.
JP4580972B2 (ja) * 2006-11-09 2010-11-17 パナソニック株式会社 部品実装方法
US8151449B2 (en) * 2007-01-05 2012-04-10 Universal Instruments Corporation Component placement machine
US8156642B2 (en) * 2007-04-03 2012-04-17 Panasonic Corporation Component mounting method
JP4997124B2 (ja) * 2008-01-21 2012-08-08 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着ヘッド及び電子部品装着装置
JP2010073924A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Panasonic Corp 部品実装装置
KR20110107809A (ko) * 2009-01-08 2011-10-04 파나소닉 주식회사 부품 실장장치 및 그 방법
CN101842000B (zh) * 2009-03-19 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 贴附装置及使用该贴附装置的贴附方法
JP2012019112A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 部品実装装置、部品実装方法および基板製造方法
KR101639667B1 (ko) * 2010-08-10 2016-07-14 한화테크윈 주식회사 부품 실장기
JP5440483B2 (ja) * 2010-12-09 2014-03-12 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5721071B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-20 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 部品実装装置及び基板製造方法
JP5686321B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-18 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 実装装置、電子部品の実装方法及び基板の製造方法
JP5845399B2 (ja) * 2011-07-28 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP6043993B2 (ja) * 2011-10-31 2016-12-14 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 部品実装装置、情報処理装置、情報処理方法及び基板の製造方法
NL2007777C2 (nl) * 2011-11-11 2013-05-14 Assembleon Bv Component-plaatsingsinrichting voorzien van een machineframe en ten minste twee component-opneemeenheden, alsmede werkwijze voor het aandrijven van een dergelijke component-plaatsingsinrichting.
EP3557965A1 (en) * 2012-03-12 2019-10-23 Mycronic AB Device for automatic storage of electronic components
JP6010337B2 (ja) * 2012-05-14 2016-10-19 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP6166278B2 (ja) * 2012-11-27 2017-07-26 富士機械製造株式会社 部品実装機
JP6166903B2 (ja) * 2013-01-11 2017-07-19 ヤマハ発動機株式会社 電子部品実装装置
CN110352002B (zh) * 2014-07-28 2022-02-01 株式会社富士 吸嘴检查装置及吸嘴收纳库
CN104202916B (zh) * 2014-08-18 2017-05-24 苏州克兰兹电子科技有限公司 一种贴片机的传送机构
JP6635282B2 (ja) 2014-08-29 2020-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 直動装置および電子部品実装装置
WO2016129069A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士機械製造株式会社 部品供給装置
CN104772620B (zh) * 2015-04-20 2016-11-30 英业达科技有限公司 吸嘴拆装器
CN109693012B (zh) * 2017-10-24 2020-12-18 泰科电子(上海)有限公司 定位装置
CN109698452B (zh) * 2017-10-24 2020-06-12 泰科电子(上海)有限公司 定位装置
CN112272512B (zh) * 2020-10-23 2021-10-19 湖南大学 一种smd用贴装系统
WO2024057433A1 (ja) * 2022-09-14 2024-03-21 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機および部品撮像方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274826A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Toshiba Corp 部品装着装置
JPS62169423A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Ltd 部品移載装置
JPS63178596A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 ヤマハ発動機株式会社 チツプ部品装着装置
JPH03203298A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Yamagata Kashio Kk 電子部品搭載方法
JPH04108000A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装設備
JPH04299897A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給方法
JPH05267896A (ja) * 1992-01-21 1993-10-15 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機
JPH0715171A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
US5778524A (en) * 1994-01-10 1998-07-14 Mydata Automation Ab Surface mount machine concept
JPH10284886A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及び装置
JP2000114785A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着方法及び電子部品装着装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729846B2 (ja) 1989-12-28 1998-03-18 山形カシオ株式会社 電子部品搭載装置
US5452509A (en) 1992-01-21 1995-09-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Surface mounter
JPH0683945A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Yamaha Motor Co Ltd 物品認識装置
JP3307990B2 (ja) 1992-08-31 2002-07-29 ヤマハ発動機株式会社 物品認識方法および同装置
US5422566A (en) * 1993-06-01 1995-06-06 Westinghouse Electric Corporation Apparatus and method for sensing DC current in a conductor
JPH09130084A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装設備
JP3339344B2 (ja) 1997-01-17 2002-10-28 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置
US6568069B1 (en) * 1997-02-24 2003-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for manufacture of electrical assemblies
JPH11289194A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2001135995A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置及び方法
WO2002017699A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de montage de pieces

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274826A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Toshiba Corp 部品装着装置
JPS62169423A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Ltd 部品移載装置
JPS63178596A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 ヤマハ発動機株式会社 チツプ部品装着装置
JPH03203298A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Yamagata Kashio Kk 電子部品搭載方法
JPH04108000A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装設備
JPH04299897A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給方法
JPH05267896A (ja) * 1992-01-21 1993-10-15 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機
JPH0715171A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
US5778524A (en) * 1994-01-10 1998-07-14 Mydata Automation Ab Surface mount machine concept
JPH10284886A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及び装置
JP2000114785A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着方法及び電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7353594B2 (en) 2008-04-08
DE60026728T2 (de) 2006-08-24
US6971157B1 (en) 2005-12-06
WO2001035707A1 (fr) 2001-05-17
EP1231829A4 (en) 2004-05-12
CN1387748A (zh) 2002-12-25
EP1231829A1 (en) 2002-08-14
CN1204801C (zh) 2005-06-01
EP1231829B1 (en) 2006-03-15
US20060016067A1 (en) 2006-01-26
DE60026728D1 (de) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551599B2 (ja) 部品実装装置及び方法
JP4012734B2 (ja) 部品実装用データ生成方法及び部品実装方法
KR100532015B1 (ko) 판상 부재의 반송지지장치 및 그 방법
JP2001267798A (ja) 部品装着装置
JPH04261722A (ja) 作業装置
JP4551319B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装機
JP4332586B2 (ja) 部品実装順序決定方法
JP3245409B2 (ja) 半導体装置
JP2003046295A (ja) 電気部品装着システムおよび電気回路製造方法
US7043820B2 (en) Electric-component mounting system
JP7266103B2 (ja) 部品実装機のバックアップピン自動配置システム
JP2729845B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2824535B2 (ja) 電子部品搭載方法
JP2729846B2 (ja) 電子部品搭載装置
JPH0897595A (ja) 電子部品実装装置
JP2740682B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2000114785A (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
WO2020161802A1 (ja) 許容値設定装置および許容値設定方法
JPH071839Y2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2023168155A (ja) 部品装着装置及び部品装着方法
JPH0810236Y2 (ja) 電子部品搭載装置
JPH0815238B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2023059408A (ja) 生産設備の制御装置および制御方法
JP2002232186A (ja) 電子部品供給方法および装置、ならびに電子部品装着システム
JPH0515495U (ja) 電子部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees