JP2023530351A - Ras阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、及び、治療する方法 - Google Patents

Ras阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、及び、治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023530351A
JP2023530351A JP2022577531A JP2022577531A JP2023530351A JP 2023530351 A JP2023530351 A JP 2023530351A JP 2022577531 A JP2022577531 A JP 2022577531A JP 2022577531 A JP2022577531 A JP 2022577531A JP 2023530351 A JP2023530351 A JP 2023530351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
kras
ras
cancer
inhibitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577531A
Other languages
English (en)
Inventor
マリカ・シン
ジンジン・ジァン
ユー・チィ・ヤン
ジェームズ・ダブリュ・エヴァンス
クリストファー・ジェイ・シュルツェ
Original Assignee
レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド filed Critical レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2023530351A publication Critical patent/JP2023530351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

本開示は、RAS阻害剤と組み合わせた、mTORの二重立体阻害剤による、疾患または障害(例えば、がん)を治療するための組成物及び方法に関する。具体的には、いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤を使用する、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導するための、及び/または、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、予防する、もしくは治療するための、組成物及び方法を含む。【選択図】図7

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願第63/041,071号(2020年6月18日出願)、及び同第63/062,973号(2020年8月7日出願)、及び同第63/117,417号(2020年11月23日出願)、及び同第63/134,128号(2021年1月5日出願)、及び同第63/192,976号(2021年5月25日出願)の利益を主張し、これらそれぞれの内容が、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、RAS阻害剤と組み合わせた、二重立体mTOR阻害剤による、疾患または障害(例えば、がん)を治療するための組成物及び方法に関する。具体的には、いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤を使用する、KRAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療するための組成物及び方法を含む。いくつかの実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)G12C阻害剤などのKRAS(OFF)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘導するための組成物及び方法を含む。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRAS(ON)G12C阻害剤などのRAS(ON)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘発する方法を含む。
がんは、依然としてヒトの健康に対する最も致命的な脅威のうちの1つである。米国において、がんは、毎年約130万人の新たな患者に影響を及ぼし、心疾患に続く第2の主な死亡原因であり、死亡の約4件に1件を占める(US20170204187)。
RASタンパク質(KRAS、HRAS、及びNRAS)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRASタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、RASにおける変異の活性化は、ヒトのがんのおよそ30%において発見されている。RASタンパク質の中でも、KRASが最も頻繁に変異し、それ故に、がん治療法に対する重要な標的である。RASは、GDP結合「オフ」(「RAS(OFF)」)とGTP結合「オン」(「RAS(ON)」)状態との間を行き来し、これは、GTPを含むRASをロードするGEFタンパク質(例えば、SOS1)と、GTPを加水分解することによりRASを不活性化するGAPタンパク質(例えば、NF1)との相互作用により促進される。加えて、SH2ドメイン含有タンパク質チロシンホスファターゼ2(SHP2)は、受容体シグナル伝達装置と会合して、RTK活性化の際に活性となった後、RAS活性化を促進する。RASタンパク質における変異は、「オン」状態でタンパク質をロックし、制御不能の細胞増殖をもたらす、構成的に活性なシグナル伝達経路をもたらすことができる。
KRASG12Cの「オフ」形態の、ファースト・イン・クラスの共有結合阻害剤は、全てにおいてではないにせよ、KRASG12C変異を有するがん患者における、有望な抗腫瘍活性を示している。さらに、RAS経路の治療による阻害は、例えば、これらの経路で自然に作動するネガティブフィードバック機構の除去による、経路の再活性化を含む多数のメカニズムを介して、RAS経路シグナル伝達の過剰活性化をもたらし得るため、多くの場合、最初は有効であるものの、最終的には有効でないことが証明される可能性がある。例えば、様々ながんにおいて、MEK阻害は、RTK活性化の、MEK/ERKが媒介するフィードバック阻害の除去により、ErbBシグナル伝達の増加をもたらす。その結果、最初、そのような阻害剤に対して感受性であった細胞は、耐性となり得る。したがって、耐性メカニズムの活性化を誘発することなく、または、耐性メカニズム効果を最小限に抑えることによる、RAS経路シグナル伝達を効果的に阻害する方法が必要とされている。
本開示は、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)G12C選択性阻害剤などのKRAS(OFF)阻害剤、またはKRAS(ON)阻害剤)と組み合わせた、二重立体阻害剤mTORによる、疾患または障害(例えば、がん)を治療するための組成物及び方法に関する。驚くべきことに、そのような組み合わせは、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療することができることが発見されている。具体的には、いくつかの実施形態では、本開示は、部分的には、二重立体mTOR阻害剤を使用する、KRAS(OFF)阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療するための組成物及び方法に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤を使用する、KRAS(ON)阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療するための組成物及び方法に関する。さらに、驚くべきことに、アポトーシスが、そのような組み合わせの存在下において生じることが発見されている。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、1種以上のKRAS(OFF)阻害剤と組み合わせて、1種以上の二重立体mTOR阻害剤を使用する、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導するための組成物及び方法に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、1種以上のKRAS(ON)阻害剤と組み合わせて、1種以上の二重立体mTOR阻害剤を使用する、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導するための組成物及び方法に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受ける、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、方法は、対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オン」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、対象にRAS阻害剤を投与し、がんを治療または予防する。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、方法は、対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オン」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、対象にRAS阻害剤を投与し、がんを治療または予防する。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示は、がんを有する対象の治療方法であって、上記対象に、RAS阻害剤と組み合わせて、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの二重立体阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示は、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、腫瘍細胞を、RAS阻害剤と組み合わせて、mTORの二重立体阻害剤と接触させることを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、腫瘍はがんにより引き起こされる。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、RAS阻害剤及び二重立体mTOR阻害剤による治療を受けなかった、同様の対象の寿命と比較して、対象の向上された寿命をもたらす。
NSCLC細胞株NCI-H2122及びNCI-H2030における、RM-006(RMC-6272としても知られている)、及びKRASG12C(OFF)阻害剤AMG 510の、コンビナトリアル及び抗増殖活性を示し、それぞれ、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化がなされている。図1Aは、一定のRM-006(RMC-6272としても知られている)の存在下(H2122においては3nM(左パネル)、及び、H2030においては10nM(右パネル))における、様々な濃度のAMG 510からもたらされる抗増殖活性を示す。図1Bは、一定のAMG 510(H2122においては90nM(左パネル)、または、H2030においては10nM(右パネル))の存在下における、様々な濃度のRM-006(RMC-6272としても知られている)からもたらされる抗増殖活性を示す。 RM-006(RMC-6272としても知られている)は、KRASG12C(OFF)阻害剤のインビボ抗腫瘍活性を向上させ、これらの化合物の組み合わせは、腫瘍の再増殖を遅延させることを示す。図2Aは、ヒト非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおける、インビボ腫瘍増殖での、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を示す腫瘍体積プロットを示す。図2Bは、図2Aで試験した各マウスの研究応答の終了を示す、ウォーターフォールプロットを示す。図2Cは、治療終了後の、インビボ腫瘍増殖遅延における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を示す腫瘍体積プロットを示す。図2Dは、単剤AMG 510と比較して、及び、ログランク(Mantel-Cox)テストにより評価されるように、AMG 510の、RM-006(RMC-6272としても知られている)との組み合わせにより引き起こされる、治療終了後に500mm3に戻る腫瘍再増殖における、有意な遅延を示す、カプランマイヤー分析を示す(p=0.0395)。 RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害の組み合わせが、NCI-H2122 NSCLCモデルにおける腫瘍退縮を駆動し、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化を有することを示す。図3Aは、GraphPad Prismソフトウェアにおける、ポストホックのトゥーキーの検定による複数比較による、腫瘍体積の普通の一元ANOVAにより評価した、NCI-H2122 NSCLC CDXモデルにおける、単独または組み合わせでの、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510により誘発されるインビボ腫瘍増殖抑制を示す腫瘍体積プロットを示す(***=p<0.001)。図3Bは、研究終了時における、個別の腫瘍応答を示すウォーターフォールプロットを示す。 NCI-H2122 NSCLC CDXを使用する、単剤PKPD研究の結果を示す。経路調節を、pS6RP(S235)(A);p4EBP1(B);pERK(C)に対する腫瘍セクション;及び、ヒトDUSP6に対するqPCRアッセイ(D)による、IHC染色の定量画像分析により評価した。 NCI-H2122 NSCLC CDXを使用する、単剤PKPD研究の結果を示す。Eは、pS6RPに対する例示的なIHC染色画像を示す。 NCI-H2122 NSCLC CDXを使用する、単剤PKPD研究の結果を示す。Fは、p4EBP1に対する例示的なIHC染色画像を示す。 AMG 510と組み合わせた、RM-006(RMC-6272としても知られている)の単回投与により誘発される、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11delモデルにおけるアポトーシスの、相乗的インビボ誘発を示す。図5Aは、切断されたカスパーゼ3(CC3)に対するIHC染色の定量化を示す。図5Bは、表示量のRM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510単独、ならびに、組み合わせによる治療の、24(上列の画像)及び48時間(下列の画像)後における、例示的なCC3染色を示す。 RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤の組み合わせは、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルにおける治療時の耐性を著しく遅延することを示す。図6Aは、単剤治療と比較して、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510による同時治療により引き起こされる、治療時の耐性の著しい遅延を示す、平均腫瘍体積プロットを示す。図6Bは、治療中にベースライン体積に達する腫瘍のカプランマイヤー分析を示し、結果は、ログランク(Mantel-Cox)テストにより評価されるように、組み合わせが、腫瘍に対する耐性を発達させる時間を著しく延ばしたことを示す。 RM-006(RMC-6272としても知られている)を用いる治療による、NCI-H2030モデル、模型における、AMG 510異種移植片腫瘍耐性の減衰を示す、4匹のマウスの腫瘍体積プロットを示す。N=4。 ST3235(KRASG12C PIK3CAE545K)CRC PDXモデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のコンビナトリアル活性を示す。 インビボでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)と、本開示のRAS(ON)阻害剤である化合物Aとのコンビナトリアル活性を、メス無胸腺ヌードマウス(6~12週齢)を使用して、ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおいて評価したことを示す。 NSCLC CDXモデルにおける、RMC-6272(RMC-006としても知られている)の、化合物Bとのコンビナトリアル効果を示す。 NSCLC CDXモデルにおける、RMC-5552の、化合物Bとのコンビナトリアル効果を示す。
本発明の詳細は、下記添付の説明に記載される。本明細書に記載されるものと類似または同等の方法及び材料が本発明の実施または試験において使用され得るが、例示の方法及び材料がここで説明される。本発明の他の特性、目的、及び利点は、説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。本明細書及び添付の特許請求の範囲において、文脈が別途明確に指示しない限り、単数形は複数形も含む。別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。本明細書で引用されるすべての特許及び出版物は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
一般的な方法
本発明の実践では、別途定義されない限り、細胞培養、分子生物学(組み換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、及び免疫学の従来技術を用い、これらは当業者の範囲内である。そのような技術は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual,third edition(Sambrook et al.,2001) Cold Spring Harbor Press;Oligonucleotide Synthesis(P.Herdewijn,ed.,2004);Animal Cell Culture(R.I.Freshney),ed.,1987);Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.);Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir & C.C.Blackwell,eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller & M.P.Calos,eds.,1987);Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel et al.,eds.,1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction,(Mullis et al.,eds.,1994);Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,eds.,1991);Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons,1999);Manual of Clinical Laboratory Immunology(B.Detrick,N.R.Rose,and J.D.Folds eds.,2006);Immunochemical Protocols(J.Pound,ed.,2003);Lab Manual in Biochemistry: Immunology and Biotechnology(A.Nigam and A.Ayyagari,eds.2007);Immunology Methods Manual: The Comprehensive Sourcebook of Techniques(Ivan Lefkovits,ed.,1996);Using Antibodies: A Laboratory Manual(E.Harlow and D.Lane,eds.,1988);及び他のものなどの文献において完全に説明されている。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用する技術的用語及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載の方法及び物質と同様もしくは同等の任意の方法及び物質を本発明の実践または試験において使用することができるが、好ましい方法及び物質が説明される。本発明において、以下の用語は下記のように定義する。
冠詞「a」及び「an」は、本開示において、その冠詞の文法的目的語の1つまたは複数(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「要素(an element)」は、1つの要素または複数の要素を意味する。
「または」という用語は、選択肢のみを指すことが明示的に示されない限り、または選択肢が相互排他的でない限り、「及び/または」を意味するために使用されるが、本開示は、選択肢及び「及び/または」のみを指す定義を支持する。「及び/または」という用語は、別途示されない限り、本開示において「及び」または「または」のいずれかを意味するために使用される。
本明細書全体において、文脈上他の意味が要求されない限り、「含む(comprise、comprises、comprising)」という語は、述べられるステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を含むことを意味し、ただし任意の他のステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を除外することを意味するものではないことを理解されたい。「からなる」とは、語句「からなる」の後に続くあらゆるものを含むように意味され、これらに限定される。したがって、「~からなる(consisting of)」という語句は、挙げられる要素が必要または必須であり、かつ他の要素は存在しない場合があることを示す。「本質的に~からなる(consisting essentially of)」は、このフレーズの後に挙げられる任意の要素を含み、他の要素については、挙げられる要素の開示内容で指定された活性または作用を妨げず、寄与もしない要素に限定することを意味する。したがって、「本質的に~からなる(consisting essentially of)」というフレーズは、挙げられる要素は必要または必須であるが、他の要素については任意選択であり、挙げられる要素の活性または作用に影響を及ぼすかどうかに応じて、他の要素が存在する場合もあれば存在しない場合もあることを示す。
用語「例えば(e.g.)」とは、「例えば(for example)」を意味するように本明細書で用いられ、述べられるステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を含むことを意味し、ただし任意の他のステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を除外することを意味するものではないことを理解されたい。
「任意の」または「任意に」は、その後に記載される事象もしくは状況が起こり得るかまたは起こり得ないこと、及びその記載が、該事象もしくは状況が起こる場合とそれが起こらない場合とを含むことを意味する。例えば、「任意に置換されたアリール」は、本明細書で定義される「アリール」及び「置換アリール」の両方を包含する。1つ以上の置換基を含有する任意の基に関して、当業者であれば、そのような基が、立体的に非実用的、合成的に実行不可能、及び/または本質的に不安定である任意の置換または置換パターンを導入することを意図しないことを理解するであろう。
「投与する」、「投与すること」、または「投与」という用語は、本開示で使用される場合、開示される化合物または開示される化合物の医薬的に許容される塩または組成物を対象に直接投与するか、あるいは対象の体内に当量の活性化合物を形成し得るその化合物のプロドラッグ誘導体もしくは類似体またはその化合物の医薬的に許容される塩または組成物を対象に投与するかのいずれかを指す。
用語「二重立体mTOR阻害剤」及び「mTORの二重立体阻害剤」は、本開示で同じ意味で用いられ、単一の化合物における2つのファーマコフォアを指す。一方のファーマコフォアは、mTORC1上の、周知のFRB(FKBP12-ラパマイシン結合)部位に結合し、他方は、mTORキナーゼ活性部位に結合する。これら2つの結合相互作用の結果として、そのような化合物は、2つの生物学的に有用な特徴:(1)天然化合物ラパマイシンの特徴である、mTORC2よりもmTORC1に対する選択性、及び、(2)既知の活性部位阻害剤の特徴である、mTORC1の深い阻害を示す。これらの性質により、4EBP1を含むmTORC1基質の、リン酸化の選択的阻害が可能となる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、1600~2100Da(両端を含む)の分子量を有し、mTORC2よりもmTORC1の選択的阻害(10倍超)を示す。
本開示で使用される場合、「担体」という用語は、賦形剤及び希釈剤を包含し、対象のある臓器または身体の一部から別の臓器または身体の一部への医薬剤の運搬または輸送に関与する材料、組成物、またはビヒクル、例えば、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、または封入材料を意味する。
用語「併用療法」とは、対象に、少なくとも2種の治療剤を、任意に、1種以上の医薬組成物として投与することを含む治療方法を意味する。例えば、併用療法は、少なくとも2種の治療剤と、1種以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、及び/または界面活性剤と、を含む、単一の医薬組成物の投与を含むことができる。併用療法は、それぞれの組成物が、1種以上の治療剤と、1種以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、及び/または界面活性剤と、を含む、2種以上の医薬組成物の投与を含むことができる。様々な実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、二重立体mTOR阻害剤(例えば、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の、任意の1種以上のそのような二重立体mTOR阻害剤)である。様々な実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、KRAS(OFF)阻害剤(例えば、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の、任意の1種以上のKRAS(OFF)阻害剤)である。いくつかの特定の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、KRASG12C阻害剤(例えば、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の、任意の1種以上のKRASG12C阻害剤)である。いくつかの特定の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、AMG 510、MRTX849、JDQ443、またはMRTX1133である。いくつかの実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、治療剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、治療剤はMRTX849である。様々な実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、二重立体mTOR阻害剤であり、治療剤の一方はKRASG12C阻害剤である。2種類の剤は任意に、同時に(単一もしくは個別の組成物として)、または連続して(個別の組成物として)投与することができる。治療剤は、有効量で投与することができる。治療剤は、治療に有効な量で投与することができる。いくつかの実施形態では、1種以上の治療剤の有効量は、2種以上の治療薬を組み合わせる付加または相乗効果により、単剤療法として使用する際の同一治療剤の治療量よりも、併用療法で使用される際に少ないことができる。
「障害」という用語は、本開示において、別途指示されない限り、疾患、状態、または病気という用語を意味するように使用され、それらと互換的に使用される。
「有効量」とは、化合物に関連して使用される場合、本明細書に記載の対象における疾患または障害を治療または予防するのに有効な量である。
用語「阻害剤」とは、生体分子(例えば、タンパク質、核酸)が、反応を完了または開始しないようにする化合物を意味する。阻害剤は、競合的、不競合的、または非競合的手段により、反応を阻害することができる。例示的な阻害剤としては、核酸、DNA、RNA、shRNA、siRNA、タンパク質、タンパク質模倣物、ペプチド、ペプチド模倣物、抗体、低分子、化学物質、酵素、受容体、またはタンパク質の結合部位を模倣する、例えば、シグナル形質導入に関与する類似体、治療剤、医薬組成物、薬剤、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、阻害剤は、細胞内の機能性タンパク質の量を減少させるsiRNAを含むがこれに限定されない核酸分子であることができる。したがって、特定のタンパク質、例えば、mTORまたはRAS「を阻害することが可能」であると言われる化合物は、任意のそのような阻害剤を含む。
本明細書で使用する場合、用語「RAS(OFF)阻害剤」とは、GDPが結合した不活性状態のRASを標的にする、即ち、これに選択的に結合する、またはこれを阻害する(例えば、GTPが結合した活性状態のRASに対して選択的である)阻害剤を意味する。GDPが結合した不活性状態のRASの阻害としては、例えば、GDPのGTPでの交換を阻害することによって不活性状態を隔離することで、RASの、活性なコンフォーメーションの適合を阻害することが挙げられる。特定の実施形態では、RAS(OFF)阻害剤は、(例えば、GDPが結合した不活性状態のRASよりも、低い親和性、または阻害定数で)GTPが結合した活性化状態のRASにもまた結合することができる、または、これを阻害することができる。いくつかの実施形態では、RAS(OFF)阻害剤は、700Daを下回る分子量を有する。用語「KRAS(OFF)阻害剤」とは、その、GDP結合「オフ」位置において、KRASに結合する任意の阻害剤を意味する。用語「KRAS(OFF)阻害剤」への言及は、例えば、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133を含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、BPI-421286、JNJ-74699157 (ARS-3248)、LY3537982、MRTX1257、ARS853、ARS1620、またはGDC-6036から選択される。用語「KRAS(OFF)阻害剤」への言及は、以下の特許出願:WO2021113595、WO2021107160、WO2021106231、WO2021088458、WO2021086833、WO2021085653、WO2021081212、WO2021058018、WO2021057832、WO2021055728、WO2021031952、WO2021027911、WO2021023247、WO2020259513、WO2020259432、WO2020234103、WO2020233592、WO2020216190、WO2020178282、WO2020146613、WO2020118066、WO2020113071、WO2020106647、WO2020102730、WO2020101736、WO2020097537、WO2020086739、WO2020081282、WO2020050890、WO2020047192、WO2020035031、WO2020028706、WO2019241157、WO2019232419、WO2019217691、WO2019217307、WO2019215203、WO2019213526、WO2019213516、WO2019155399、WO2019150305、WO2019110751、WO2019099524、WO2019051291、WO2018218070、WO2018218071、WO2018218069、WO2018217651、WO2018206539、WO2018143315、WO2018140600、WO2018140599、WO2018140598、WO2018140514、WO2018140513、WO2018140512、WO2018119183、WO2018112420、WO2018068017、WO2018064510、WO2017201161、WO2017172979、WO2017100546、WO2017087528、WO2017058807、WO2017058805、WO2017058728、WO2017058902、WO2017058792、WO2017058768、WO2017058915、WO2017015562、WO2016168540、WO2016164675、WO2016049568、WO2016049524、WO2015054572、WO2014152588、WO2014143659、及びWO2013155223のうちのいずれか1つに開示された、任意のそのようなKRAS(OFF)阻害剤を含み、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。本明細書において、「AMG 510」及び「MRTX849」への言及は、以下の化合物:
Figure 2023530351000002



Figure 2023530351000003

を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「RAS(ON)阻害剤」とは、GTPが結合した活性化状態のRASを標的にする、即ち、これに選択的に結合する、または、これを選択的に阻害する(例えば、GDPが結合した不活性状態のRASよりも選択的である)阻害剤を意味する。GTPが結合した活性化状態のRASの阻害としては、例えば、GTPが結合した活性化状態のRASからの発がん性シグナル伝達の阻害が挙げられる。いくつかの実施形態では、RAS(ON)阻害剤は、GTPが結合した活性化状態のRASに選択的に結合する、及び、これを選択的に阻害する阻害剤である。特定の実施形態では、RAS(ON)阻害剤もまた、(例えば、GTPが結合した活性化状態のRASよりも、低い親和性、または阻害定数で)GDPが結合した不活性状態のRASに結合することができる、または、これを阻害することができる。いくつかの実施形態では、RAS(ON)阻害剤は、800~1100Da(両端を含む)の分子量を有する。用語「KRAS(ON)阻害剤」とは、その、GDP結合「オン」位置において、KRASに結合する任意の阻害剤を意味する。用語「KRAS(ON)阻害剤」への言及は、WO2020132597の、付録A-1、付録B-1、及び付録C-1に開示されているKRAS(ON)阻害剤から選択される任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、任意のそのようなKRAS(ON)阻害剤の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、「化合物A」及び「化合物B」はそれぞれ、付録B-1に開示されている異なるKRASG12C(ON)阻害剤であり、別途明示的に示されない限り、薬学的に許容されるそれらの塩類を包含する。
用語「単剤療法」とは、対象に単一の治療剤を、任意に、医薬組成物として投与することを含む治療方法を意味する。例えば、単剤療法は、1つの治療剤と、1種以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、及び/または界面活性剤と、を含む、医薬組成物の投与を含むことができる。治療剤は、有効量で投与することができる。治療剤は、治療に有効な量で投与することができる。
本明細書で使用する場合、用語「変異」とは、核酸またはポリペプチドの変更をもたらす、核酸及び/またはポリペプチドの任意の修飾を示す。用語「変異」としては、例えば、ポリヌクレオチド内の単独または複数の残基の点突然変異、欠失または挿入を挙げることができ、遺伝子のタンパク質コード領域内で生じる変更、加えて、タンパク質コード領域の外の領域、例えば、限定されるものではないが、制御またはプロモーター配列での変更、加えて、増幅、及び/または染色体破壊もしくは転座を含む。
「患者」または「対象」は、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、または非ヒト霊長類、例えば、サル、チンパンジー、ヒヒ、または赤毛猿である。
対象に関する「予防する」または「予防」という用語は、対象が疾患または障害に罹患することを防ぐことを指す。予防には、予防的治療が含まれる。例えば、予防には、対象が疾患に罹患する前に本明細書に開示される化合物を対象に投与することが含まれ得、この投与が、対象が疾患に罹患することを防ぐ。
本明細書で使用する場合、用語「獲得耐性を防止する」とは、獲得性、または適合性耐性の発生を避けることを意味する。したがって、KRASG12C阻害剤への獲得/適合耐性の防止における、本明細書に記載する二重立体mTOR阻害剤の使用は、二重立体mTOR阻害剤が、KRASG12C阻害剤への耐性の、任意の検出可能な存在の前に投与されることを意味し、二重立体mTOR阻害剤のそのような投与の結果は、KRASG12C阻害剤への耐性が生じないことである。
治療剤、例えば二重立体mTOR阻害剤を「対象に提供する」という用語は、そのような薬剤を投与することを含む。
用語「RAS阻害剤」及び「RASの阻害剤」は同じ意味で用いられ、RASタンパク質を標的にする任意の阻害剤を意味する。様々な実施形態では、これらの用語は、RAS(OFF)及びRAS(ON)阻害剤、例えば、本明細書で開示するKRAS(OFF)及びKRAS(ON)阻害剤などを含む。用語「RAS(OFF)阻害剤」とは、本明細書でさらに定義するように、その、GDPが結合した「オフ」位置で、RASタンパク質に結合する任意の阻害剤を意味する。用語「RAS(ON)阻害剤」とは、その、GDP結合「オン」位置において、RASに結合する任意の阻害剤を意味する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、700Daを下回る分子量を有する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、AMG 510、MRTX1257、JNJ-74699157 (ARS-3248)、LY3537982、ARS-853、ARS-1620、GDC-6036、BPI-421286、JDQ443、JAB-21000、JAB-22000、及びJAB-23000からなる群から選択される。RAS阻害剤は、RASワクチン、または、RASの発がん活性を直接的もしくは間接的に低下させるように設計された別の治療モダリティであることができる。
用語「RAS経路」及び「RAS/MAPK経路」は、本明細書では同じ意味で用いられ、RAS(ならびに、その多様なアイソフォーム及びアレオタイプ)の活性化が、細胞の増殖、活性化、分化、可動化、及び他の機能的性質を決定する、様々な細胞エフェクター事象を駆動する中心的な事象である、様々な細胞表面増殖因子受容体の下流にあるシグナル形質導入カスケードを意味する。SHP2は、正のシグナルを、増殖因子受容体からRAS活性化/脱活性化サイクルに運搬し、これは、GTPをRASにロードして、機能的に活性な、GTPが結合したRASを産生するグアニンヌクレオチド交換因子(SOS1などのGEF)、加えて、GTPのGDPへの変換による、シグナルの終了を促進する、GTP加速タンパク質(NF1などのギャップ)により制御される。このサイクルにより産生された、GTPが結合したRASは、RAF及びMAPキナーゼを含む一連のセリン/スレオニンキナーゼに、不可欠な正のシグナルを運搬し、ここから、さらなるシグナルが、様々な細胞エフェクター機能まで広まる。
用語「RM-006(RMC-6272としても知られている)」とは、二重立体mTOR阻害剤(mTORC1選択性阻害剤とも呼ばれる)を意味し、以下の構造を有する:
Figure 2023530351000004

用語RMC-5552とは、WO2019212990(WO2019212990は、その全体が本明細書に参照により組み込まれている。)の付録D-1に見出される、二重立体mTOR阻害剤(mTORC1選択性阻害剤、とも呼ばれる)を意味し、以下の構造を有する:
Figure 2023530351000005

細胞の「サブタイプ」(例えば、KRASG12Cサブタイプ、KRASG12Sサブタイプ、KRASG12Dサブタイプ、KRASG12Vサブタイプ)への言及は、細胞が、示したタイプのタンパク質において、変化をコードする遺伝子変異を含有することを意味する。例えば、「KRASG12Cサブタイプ」として分類される細胞は、位置12にて、システインによるグリシンのアミノ酸置換(G12C)をコードする、少なくとも1つのKRASアレルを含有し、同様に、特定のサブタイプ(例えば、KRASG12D、KRASG12S、及びKRASG12Vサブタイプ)の他の細胞は、示した変異(例えば、それぞれ、KRASG12D変異、KRASG12S変異、またはKRASG12V変異)を有する、少なくとも1つのアレルを含有する。特に断りのない限り、本明細書で言及される、全てのアミノ酸位置置換(例えば、KRASG12Cにおける「G12C」など)は、言及したタンパク質のヒトバージョンにおける置換に対応する、即ち、KRASG12Cは、ヒトKRASの位置12における、G→C置換を意味する。
「治療剤」は、疾患または障害を治療可能な任意の物質、例えば、化合物または組成物である。いくつかの実施形態では、本開示と組み合わせるのに有用な治療剤としては、mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)など)、及び、がん化学療法剤が挙げられるが、これらに限定されない。多くのそのような阻害剤が、当該技術分野において既知であり、本明細書で開示されている。
対象に関する、用語「治療」、または「治療すること」とは、直接、または、別の治療の効果を向上させることによるどちらかによって、対象の疾患または障害の、少なくとも1つの症状、病理、またはマーカーを改善することを意味する。
治療することは、疾患を治癒させる、改善する、または、少なくとも部分的に軽減することを含み、治療されている疾患または病状の、1つ以上の測定可能なマーカーにおける、微小な変化または改善でさえも含むことができる。治療することは、疾患を治癒させる、改善する、または、少なくとも部分的に軽減することを含み、治療されている疾患または病状の、1つ以上の測定可能なマーカーにおける、微小な変化または改善でさえも含むことができる。「治療」または「治療すること」は、必ずしも、疾患もしくは病状、または、これらの随伴症状の、完全な根絶または治癒を示すわけではない。この治療を受ける対象は、その治療が必要な任意の対象である。臨床改善の例示的なマーカーが、当業者には明らかとなろう。
概要
本開示は、とりわけ、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)により、疾患または障害(例えば、がん)を治療または予防するための、組成物、方法、及びキットに関する。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)を投与することにより、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療する方法を含む。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤などのKRAS(OFF)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘発する方法を含む。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRAS(ON)G12C阻害剤などのRAS(ON)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘発する方法を含む。
ラパマイシン(mTOR)の哺乳類標的は、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)ファミリーの脂質キナーゼに関連する、セリン-トレオニンキナーゼである。mTORは、2つの複合体、mTORC1及びmTORC2で存在し、これらは異なった制御を受け、異なる基質特異性を有し、ラパマイシンに対して異なって感受性を持つ。mTORC1は、増殖因子受容体からのシグナルを、細胞栄養状態と一体化し、キャップ結合タンパク質及びがん遺伝子eIF4Eなどの、鍵となる翻訳要素の活性を調節することにより、キャップ依存性mRNA翻訳のレベルを制御する。PI3K/mTOR経路の超活性化は、異なる構成要素の変異または欠失により、ヒトのがんにおいて頻繁に生じる。
mTORの様々な阻害剤が存在し、2種類のmTOR複合体に対して異なる特異性を有する。しかし、明確な生物学的原理にもかかわらず、PI3K/mTOR経路阻害剤は、バイオマーカーがガイドする患者の層別化が欠如していることにより、「参加希望者全員」の臨床試験では大部分が成功していない。本発明者らは、「二重立体」と言われる、選択的mTORC1阻害剤のクラスを開発し、これは、mTOR活性部位阻害剤に共有結合した、ラパマイシン様のコア部分を含む。二重立体mTORC1阻害剤はmTORC2よりも、mTORC1の強力かつ選択的な(10倍超の)阻害を示し、S6K及び4EBP1のリン酸化を永続的に抑制し、複数のがん細胞株において、増殖抑制及びアポトーシスを誘発する。これらの阻害剤は、ラパログのmTORC1選択性を付与し、mTORC2を温存しながら、4EBP1-eIF4E軸により、翻訳開始を強力に阻害する。様々な実施形態では、任意の1種以上の、これらの二重立体mTOR阻害剤は、本明細書で開示する方法のいずれかにおいて利用することができる。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、KRAS阻害剤、及び特に、KRASG12C阻害剤への獲得耐性を、二重立体mTOR阻害剤(例えば、RM-006(RMC-6272としても知られている)、またはRMC-5552など)の同時投与により、遅延することができる、及びさらに、阻止する、または逆転させることができるという、予想しなかった発見に関する。さらに、いくつかの実施形態では、本開示は、KRAS阻害剤、及び特に、KRASG12C阻害剤の、二重立体mTOR阻害剤(例えば、RM-006(RMC-6272としても知られている)、またはRMC-5552)との組み合わせにより、腫瘍細胞の相乗的アポトーシスがもたらされるという、予想しなかった発見に関する。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤により、疾患または病状(例えば、がんまたは腫瘍)を治療するための組成物、方法、及びキットを含む。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS、NRAS、またはHRASを標的にする。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、RAS変異体特異的阻害剤である。特定の実施形態では、RAS変異体は、
(a)以下のK-Ras変異体: G12D、G12V、G12C、G13D、G12R、G12A、Q61H、G12S、A146T、G13C、Q61L、Q61R、K117N、A146V、G12F、Q61K、L19F、Q22K、V14I、A59T、A146P、G13R、G12L、またはG13V、及びこれらの組み合わせ;
(b)以下のH-Ras変異体:Q61R、G13R、Q61K、G12S、Q61L、G12D、G13V、G13D、G12C、K117N、A59T、G12V、G13C、Q61H、G13S、A18V、D119N、G13N、A146T、A66T、G12A、A146V、G12N、またはG12R、及びそれらの組み合わせ;ならびに
(c)以下のN-Ras変異体:Q61R、Q61K、G12D、Q61L、Q61H、G13R、G13D、G12S、G12C、G12V、G12A、G13V、G12R、P185S、G13C、A146T、G60E、Q61P、A59D、E132K、E49K、T50I、A146V、またはA59T、及びそれらの組み合わせから選択される。
これらの位置における変異は、RASにより駆動される腫瘍をもたらし得る。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(OFF)阻害剤である。KRAS(OFF)阻害剤は、WO2020118066、WO2020113071、WO2020106647、WO2020106640、WO2020102730、WO2020101736、WO2020097537、WO2020086739、WO2020018282、WO2020050890、WO2020047192、WO2020035031、WO2020033413、WO2020028706、WO2019241157、WO2019234405、WO2019232419、WO2019227040、WO2019217933、WO2019217691、WO2019217307、WO2019215203、WO2019213526、WO2019213516、WO2019204442、WO2019204449、WO2019204505、WO2019155399、WO2019150305、WO2019137985、WO2019110751、WO2019099524、WO2019055540、WO2019051291、WO2018237084、WO2018218070、WO2018217651、WO2018218071、WO2018218069、WO2018212774、WO2018206539、WO2018195439、WO2018143315、WO2018140600、WO2018140599、WO2018140598、WO2018140514、WO2018140513、WO2018140512、WO2018119183、WO2018112420、WO2018068017、WO2018064510、WO2018011351、WO2018005678、WO2017201161、WO20171937370、WO2017172979、WO2017112777、WO2017106520、WO2017096045、WO2017100546、WO2017087528、WO2017079864、WO2017058807、WO2017058805、WO2017058728、WO2017058902、WO2017058792、WO2017058768、WO2017058915、WO2017015562、WO2016179558、WO2016176338、WO2016168540、WO2016164675、WO2016100546、WO2016049568、WO2016049524、WO2015054572、WO2014152588、WO2014143659、及びWO2013155223のいずれか1つに開示されている任意の1種以上のKRAS(OFF)阻害剤であることができ、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。そのような一実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤、ならびに、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択されるKRAS(OFF)阻害剤による、疾患または病状(例えば、がんまたは腫瘍)を治療するための組成物、方法、及びキットを含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。任意のそのような方法で利用される二重立体mTOR阻害剤は、いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意の二重立体mTOR阻害剤であることができる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、またはWO2019/212991に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤から選択され、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、付録D-1に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤であることができる。
いくつかの実施形態では、mTOR阻害剤は、RM-006(RMC-6272としても知られている)である。いくつかの実施形態では、mTOR阻害剤は、RMC-5552である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351000006

またはその立体異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351000007

またはその互変異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、その全体が本明細書に参照により組み込まれている、WO2019212990に開示されているものなどの、
Figure 2023530351000008

または、そのオキセパン異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351000009

またはその立体異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351000010

またはその互変異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351000011

である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351000012

である。
いくつかの実施形態では、
Figure 2023530351000013

を含む組成物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び
Figure 2023530351000014

または、その立体異性体もしくは互変異性体を提供する。組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、
Figure 2023530351000015

及び
Figure 2023530351000016

を含む組成物を提供する。
組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでよい。
RAS阻害剤により治療可能な任意の疾患または病状を、本開示に従って治療することができる。治療は、治療を必要とする対象において行うことができる。化合物(例えば、二重立体mTOR阻害剤及び/またはRAS阻害剤、例えば、KRASG12C阻害剤)を投与して、有効量の疾患または病状(例えば、がんまたは腫瘍)を治療することができる。特定の実施形態では、本明細書で開示する方法に従って治療される疾患または病状はがんである。がんは、腫瘍を形成し得る。例えば、本開示は、がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物(例えば、本明細書で開示する、もしくは、当該技術分野において既知の二重立体mTOR阻害剤、及び/またはRAS阻害剤、例えば、本明細書で開示する、もしくは当該技術分野において既知のKRASG12C阻害剤)、またはその薬学的に許容される塩、または、そのような化合物もしくは塩を含む医薬組成物を投与することを含む、上記方法を提供する。
いくつかの実施形態では、がんは、RAS変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、膵癌、虫垂癌、黒色腫、急性骨髄性白血病、小腸癌、膨大部癌、生殖細胞癌、子宮頸癌、未知の原発性由来の癌、子宮体癌、食道癌、GI神経内分泌癌、卵巣癌、性索間質腫瘍癌、肝胆癌、または膀胱癌である。Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物(例えば、本明細書で開示する、もしくは、当該技術分野において既知の二重立体mTOR阻害剤、及び/またはRAS阻害剤、例えば、本明細書で開示する、もしくは当該技術分野において既知のKRASG12C阻害剤)、またはその薬学的に許容される塩、または、そのような化合物もしくは塩を含む医薬組成物を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩、このような化合物もしくは塩を含む医薬組成物、及び、本明細書で提供する方法を、例えば肺癌、前立腺癌、乳癌、脳癌、皮膚癌、子宮頚癌、睾丸癌などの腫瘍を含む多種多様ながんの治療に用いることができる。より具体的には、化合物またはその塩、そのような化合物もしくは塩を含む医薬組成物、及び本発明の方法により治療可能ながんとしては、星状細胞、乳、子宮頸、結腸直腸、子宮体、食道、胃、頭頸、肝細胞、喉頭、肺、咽頭、卵巣、前立腺、ならびに、甲状腺癌及び肉腫などの腫瘍種が挙げられるが、これらに限定されない。他のがんとしては例えば、以下が挙げられる:
心臓、例えば、非上皮性悪性腫瘍(血管肉腫、繊維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、及び奇形腫;
肺、例えば、気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(気管支)癌、気管支腺腫、非上皮性悪性腫瘍、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;
胃腸、例えば、食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(上皮性悪性腫瘍、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(管腺癌、膵島細胞腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経繊維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);
泌尿生殖器官、例えば、腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍、(腎芽細胞腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱及び尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、非上皮性悪性腫瘍)、睾丸(精上皮腫、奇形腫、胚性癌、奇形癌、絨毛腫、非上皮性悪性腫瘍、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);
肝臓、例えば、肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;
胆道、例えば、胆嚢癌、膨大部癌、胆管癌;
骨、例えば、骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫瘍、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫(chondromyxofibroma)、類骨骨腫、及び巨細胞腫瘍;
神経系、例えば、頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫(meningiosarcoma)、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経繊維腫、神経線維腫症I型、髄膜腫、神経膠腫、非上皮性悪性腫瘍);
婦人科、例えば、子宮(子宮内膜癌、子宮癌、子宮体部子宮内膜癌)、頸部(子宮頸癌、前腫瘍(pre-tumor)子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜-莢膜細胞腫瘍、セルトリ・ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、繊維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(上皮性悪性腫瘍);
血液学的、例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病);骨髄増殖性疾患(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);
皮膚、例えば、悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、ほくろ異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;
副腎、例えば、神経芽細胞腫。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示する方法に従って治療される疾患または病状はRAS G12Cがんである。本明細書で使用する場合、用語「G12Cがん」とは、1つ以上のG12C変異を含むがんを意味する。そのような変異は、HRAS、NRAS、及びKRASで生じ得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示する方法に従って治療される疾患または病状は、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、または血液学的癌である。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受ける、上記方法を含む。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS、NRAS、またはHRASを標的にする。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、RAS変異体特異的阻害剤である。特定の実施形態では、RAS変異体は、
(a) 以下のK-Ras変異体: G12D、G12V、G12C、G13D、G12R、G12A、Q61H、G12S、A146T、G13C、Q61L、Q61R、K117N、A146V、G12F、Q61K、L19F、Q22K、V14I、A59T、A146P、G13R、G12L、またはG13V、及びこれらの組み合わせ;
(b) 以下のH-Ras変異体: Q61R、G13R、Q61K、G12S、Q61L、G12D、G13V、G13D、G12C、K117N、A59T、G12V、G13C、Q61H、G13S、A18V、D119N、G13N、A146T、A66T、G12A、A146V、G12N、またはG12R、及びそれらの組み合わせ;ならびに
(c) 以下のN-Ras変異体: Q61R、Q61K、G12D、Q61L、Q61H、G13R、G13D、G12S、G12C、G12V、G12A、G13V、G12R、P185S、G13C、A146T、G60E、Q61P、A59D、E132K、E49K、T50I、A146V、またはA59T、及びそれらの組み合わせから選択される。
いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、本開示は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択されるKRAS(OFF)阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止するための組成物、方法、及びキットであって、上記方法が、上記対象に二重立体mTOR阻害剤を投与することを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。任意のそのような方法で利用される二重立体mTOR阻害剤は、いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意の二重立体mTOR阻害剤であることができる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、またはWO2019/212991に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤から選択され、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RM-006(RMC-6272としても知られている)である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RMC-5552である。対象はがん、例えば、本明細書で開示するがんのいずれか1つ以上を有し得る。がんは、G12C癌であることができる。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、上記対象に、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、RAS阻害剤の投与を既に受けており、RAS阻害剤への耐性が発達している、上記方法を含む。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS、NRAS、またはHRASを標的にする。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、RAS変異体特異的阻害剤である。特定の実施形態では、RAS変異体は、
(a)以下のK-Ras変異体: G12D、G12V、G12C、G13D、G12R、G12A、Q61H、G12S、A146T、G13C、Q61L、Q61R、K117N、A146V、G12F、Q61K、L19F、Q22K、V14I、A59T、A146P、G13R、G12L、またはG13V、及びこれらの組み合わせ;
(b)以下のH-Ras変異体: Q61R、G13R、Q61K、G12S、Q61L、G12D、G13V、G13D、G12C、K117N、A59T、G12V、G13C、Q61H、G13S、A18V、D119N、G13N、A146T、A66T、G12A、A146V、G12N、またはG12R、及びそれらの組み合わせ;ならびに
(c)以下のN-Ras変異体: Q61R、Q61K、G12D、Q61L、Q61H、G13R、G13D、G12S、G12C、G12V、G12A、G13V、G12R、P185S、G13C、A146T、G60E、Q61P、A59D、E132K、E49K、T50I、A146V、またはA59T、及びそれらの組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態では、本開示は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択されるKRAS(OFF)阻害剤への獲得耐性を治療するための組成物、方法、及びキットであって、上記方法が、上記対象に二重立体mTOR阻害剤を投与することを含み、上記対象が、RAS阻害剤の投与を既に受けており、RAS阻害剤への耐性が発達している、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。任意のそのような方法で利用される二重立体mTOR阻害剤は、いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意の二重立体mTOR阻害剤であることができる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、またはWO2019/212991に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤から選択され、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RM-006(RMC-6272としても知られている)である。いくつかの実施形態では、mTORの二重立体阻害剤は、RMC-5552である。対象はがん、例えば、本明細書で開示するがんのいずれか1つ以上を有し得る。がんは、G12C癌であることができる。
様々な実施形態では、対象における、そのような疾患または病状を治療するための、及び、RAS阻害剤への獲得耐性を治療する、遅延させる、または防止するための、本明細書に記載の方法であって、上記対象に、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法は、対象に、有効量の、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)、または、そのような二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)、もしくはこれらの組み合わせを含む組成物(例えば、医薬組成物)を投与することを伴う。いくつかのそのような実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(OFF)阻害剤である。いくつかのそのような実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。
RASを阻害することができる任意の化合物または物質は、本開示と共に応用して用いて、RASを阻害することができる。そのようなRAS阻害剤の非限定例は、当該技術分野において既知であり、本明細書で開示される。例えば、本明細書に記載する組成物及び方法は、限定されるものではないが、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の任意のKRAS(OFF)阻害剤から選択される1種以上のRAS阻害剤を利用することができる。KRAS(OFF)阻害剤は、WO2020118066、WO2020113071、WO2020106647、WO2020106640、WO2020102730、WO2020101736、WO2020097537、WO2020086739、WO2020018282、WO2020050890、WO2020047192、WO2020035031、WO2020033413、WO2020028706、WO2019241157、WO2019234405、WO2019232419、WO2019227040、WO2019217933、WO2019217691、WO2019217307、WO2019215203、WO2019213526、WO2019213516、WO2019204442、WO2019204449、WO2019204505、WO2019155399、WO2019150305、WO2019137985、WO2019110751、WO2019099524、WO2019055540、WO2019051291、WO2018237084、WO2018218070、WO2018217651、WO2018218071、WO2018218069、WO2018212774、WO2018206539、WO2018195439、WO2018143315、WO2018140600、WO2018140599、WO2018140598、WO2018140514、WO2018140513、WO2018140512、WO2018119183、WO2018112420、WO2018068017、WO2018064510、WO2018011351、WO2018005678、WO2017201161、WO20171937370、WO2017172979、WO2017112777、WO2017106520、WO2017096045、WO2017100546、WO2017087528、WO2017079864、WO2017058807、WO2017058805、WO2017058728、WO2017058902、WO2017058792、WO2017058768、WO2017058915、WO2017015562、WO2016179558、WO2016176338、WO2016168540、WO2016164675、WO2016100546、WO2016049568、WO2016049524、WO2015054572、WO2014152588、WO2014143659、及びWO2013155223のいずれか1つに開示されている任意の1種以上のKRAS(OFF)阻害剤であることができ、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のAMG 510を利用する。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のMRTX849を利用する。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のJDQ443を利用する。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のMRTX1133を利用する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、KRAS(ON)阻害剤であるRAS阻害剤を利用する。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。本明細書に記載する組成物及び方法は、限定されるものではないが、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、及びWO2019/212991に開示されている、任意の二重立体mTOR阻害剤から選択される1種以上の二重立体mTOR阻害剤を利用することができ、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。
二重立体mTOR阻害剤は、単剤療法として単独で、または、併用療法として、1種以上の他の治療剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、KRAS(ON)阻害剤、及び/または抗がん治療薬などのRAS阻害剤)と組み合わせて投与することができる。二重立体mTOR阻害剤及び/またはRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤もしくはKRAS(ON)阻害剤)は、医薬組成物として投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、1種以上の他の治療剤(例えば、RAS阻害剤、及び/または抗がん治療薬)の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。例えば、二重立体mTOR阻害剤は、KRASG12C阻害剤の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、AMG 510の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX849の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、JDQ443の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX1133の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、RAS(ON)阻害剤(例えば、KRAS(ON)阻害剤)の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されているRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤が、1種以上の他の治療剤と同時に投与される場合、そのような投与は、任意に、同一または異なる投与様式(例えば、局所、全身、経口、静脈内など)を介して、(例えば、単一組成物中で)同時であることができる、または、2種以上の個別の組成物を介するものであることができる。
特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RAS遺伝子中の変異と関連するがんを治療するための単剤療法として対象に投与される。RAS遺伝子変異は、KRAS、NRAS、またはHRAS変異であることができる。KRAS変異などの発がん性RAS変異は、RAS平衡を、GTPが結合した「オン」状態にシフトさせ、RASエフェクター及びがん遺伝子依存に対するシグナル伝達を駆動する。本明細書で使用する場合、「がん遺伝子依存」とは、その多数の遺伝子変化にもかかわらず、腫瘍細胞が、増殖及び/または生残持続のための、単一の発がん性経路またはタンパク質への明らかな依存を示す現象を意味する。特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、KRASG12C変異と関連するがんを治療するための単剤療法として対象に投与される。特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、KRASG12A;KRASG12D;KRASG12S、もしくはKRASG12V変異、または、本明細書に記載する任意の他のRAS変異と関連するがんを治療するための単剤療法として対象に投与される。
特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RAS遺伝子内の変異と関連するがんを治療するための併用療法として、1種以上の他の治療剤(例えば、RAS阻害剤)と組み合わせて、対象に投与される。変異は、KRAS、NRAS、またはHRASであることができる。変異は、KRASG12A変異;KRASG12C変異、KRASG12D変異;KRASG12S変異;及びKRASG12V変異から選択されるKRAS変異の1つ以上を含むことができる。併用療法は、二重立体mTOR阻害剤、及び、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意のRAS阻害剤を投与することを含むことができる。例えば、二重立体mTOR阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、KRAS(OFF)阻害剤と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、AMG 510と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX849と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、JDQ443と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX1133と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、RAS(ON)阻害剤(例えば、KRAS(ON)阻害剤)と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つ以上に開示されているRAS(ON)阻害剤、またはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)と組み合わせて、対象に投与することができる。mTOR阻害剤、及び任意に、RAS阻害剤は、1種以上の他の治療剤と組み合わせてもまた、投与することができる。いくつかの実施形態では、組み合わせにおいて使用される他の治療剤は、JNJ-74699157;LY3499446;MRTX1257;ARS 1620;及びこれらの組み合わせから選択される。MRTX1257及びARS 1620はそれぞれ、以下の構造を有する:
Figure 2023530351000017

Figure 2023530351000018
併用療法
本発明の方法は、単独で、または1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)と組み合わせて使用される本発明の化合物を含み得る。様々な実施形態では、「本発明の化合物」とは、本明細書に記載する化合物のいずれかを意味する。例えば、特定の実施形態では、用語「本発明の化合物」は、本明細書で開示するRAS阻害剤(例えば、KRAS阻害剤)のいずれか1つ以上、及び、本明細書で開示する二重立体mTOR阻害剤のいずれか1つ以上を含む。様々な実施形態では、本明細書で開示する化合物(例えば、本明細書で開示するRAS阻害剤のいずれか1つ以上(例えば、KRAS阻害剤)、及び、本明細書で開示する二重立体mTOR阻害剤のいずれか1つ以上、加えて、本明細書に記載する任意の他の治療剤)のいずれかへの言及は、そのような化合物の塩、例えば、薬学的に許容される塩もまた含み得ることが想到されている。1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)の投薬量は、単独で投与される場合、標準的な投薬量から減らされ得る。例えば、用量は、薬剤の組み合わせ及び順列から経験的に決定され得るか、またはアイソボログラフィー分析によって推定され得る(例えば、Black et al.,Neurology 65:S3-S6(2005))。
本発明の化合物は、そのような1つ以上の追加の療法の前、後、またはそれと同時に投与し得る。組み合わせた場合、本発明の化合物の投薬量及び1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)の投薬量は、治療効果(例えば、相乗的または相加的治療効果)を提供する。本発明の化合物及び追加の療法、例えば抗がん剤は、単一の医薬組成物中に一緒に、または別個に投与され得、別個に投与される場合、同時にまたは連続して投与され得る。このような連続投与は、投与間隔が短くても離れていてもよい。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、副作用制限剤(例えば、治療の副作用の発生または重症度を軽減するよう意図された薬剤)の投与である。例えば、いくつかの実施形態では、本発明の化合物はまた、悪心を治療する治療剤と組み合わせて使用することもできる。悪心を治療するために使用することができる薬剤の例には、ドロナビノール、グラニセトロン、メトクロプラミド、オンダンセトロン、及びプロクロルペラジン、またはそれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、非薬物治療(例えば、外科手術または放射線療法)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、治療剤(例えば、抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、抗増殖剤、解糖阻害剤、もしくオートファジー阻害剤である化合物または生物学的製剤)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、非薬物治療(例えば、外科手術または放射線療法)及び治療剤(例えば、抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、抗増殖剤、解糖阻害剤、もしくオートファジー阻害剤である化合物または生物学的製剤)を含む。他の実施形態では、1つ以上の追加の療法は、2つの治療剤を含む。さらに他の実施形態では、1つ以上の追加の療法は、3つの治療剤を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、4つ以上の治療剤を含む。
この併用療法の項では、明示的に記載されているかどうかに拘わらず、記載されている薬剤のすべての参考文献が参照により組み込まれる。
非薬物療法
非薬物治療の例には、放射線療法、凍結療法、温熱療法、外科手術(例えば、腫瘍組織の外科的切除)、及びT細胞養子移入(ACT)療法が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、外科手術後の補助療法として使用され得る。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、外科手術前の術前補助療法として使用され得る。
放射線療法は、対象(例えば、哺乳動物(例えば、ヒト))において、異常な細胞増殖を阻害するため、またはがんなどの過剰増殖性障害を治療するために使用され得る。放射線療法を投与するための技術は、当技術分野において既知である。放射線療法は、いくつかの方法のうちの1つ、または方法の組み合わせによって投与することができ、これらの方法には、外部ビーム療法、内部放射線療法、インプラント放射線、定位放射線手術、全身放射線療法、放射線療法、及び永続的または一時的な間質性近接照射療法が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「近接照射療法」という用語は、腫瘍もしくは他の増殖性組織疾患部位で、またはその近辺で体内に挿入された空間的に閉じ込められた放射性物質によって送達される放射線療法を指す。この用語は、これらに限定されるものではないが、放射性同位元素(例えば、At-211、I-131、I-125、Y-90、Re-186、Re-188、Sm-153、Bi-212、P-32、及びLuの放射性同位体)への曝露を含むことを意図している。本発明の細胞調整剤として使用するのに好適な放射線源には、固体と液体の両方が含まれる。非限定的な例として、放射線源は、固体源としてのI-125、I-131、Yb-169、Ir-192、固体源としてのI-125などの放射性核種、または、光子、ベータ粒子、ガンマ線、もしくは他の治療光線を放出する他の放射性核種であり得る。放射性物質はまた、放射性核種(複数可)の任意の溶液、例えば、I-125もしくはI-131の溶液から作製された流体であり得るか、または放射性流体は、Au-198もしくはY-90などの固体の放射性核種の小さな粒子を含有する好適な流体のスラリーを使用して生成され得る。さらに、放射性核種(複数可)は、ゲルまたは放射性ミクロスフェアで具体化することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、異常な細胞を、そのような細胞を死滅させるかまたはその増殖を阻害する目的の放射線治療に対してより感受性にすることができる。したがって、本発明は、哺乳動物の異常細胞を放射線治療に対して感作させる方法にさらに関し、この方法は、異常細胞を放射線治療に対して感作させるのに有効な量の本発明の化合物を哺乳動物に投与することを含む。この方法における化合物の量は、本明細書に記載のそのような化合物の有効量を確認するための手段に従って決定することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、放射線療法後の補助療法として、または放射線療法前の術前補助療法として使用され得る。
いくつかの実施形態では、非薬物治療は、T細胞養子移入(ACT)療法である。いくつかの実施形態では、T細胞は、活性化T細胞である。T細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変され得る。CAR修飾T(CAR-T)細胞は、当該技術分野において公知の任意の方法により生成することができる。例えば、CAR-T細胞は、CARをコードする好適な発現ベクターをT細胞に導入することによって生成することができる。T細胞の増殖及び遺伝子改変前に、T細胞源を対象から得る。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍を含むいくつかの源から得ることができる。本発明の特定の実施形態では、当該技術分野で入手可能な任意の数のT細胞株が使用され得る。いくつかの実施形態では、T細胞は、自家T細胞である。望ましいタンパク質(例えば、CAR)を発現するためのT細胞の遺伝子改変前または後にかかわらず、T細胞は、一般に、例えば、米国特許第6,352,694号、同第6,534,055号、同第6,905,680号、同第6,692,964号、同第5,858,358号、同第6,887,466号、同第6,905,681号、同第7,144,575号、同第7,067,318号、同第7,172,869号、同第7,232,566号、同第7,175,843号、同第7,572,631号、同第5,883,223号、同第6,905,874号、同第6,797,514号、及び同第6,867,041号に記載の方法を使用して、活性化及び増殖することができる。
治療剤
治療剤は、がんまたはそれに関連する症状の治療に使用される化合物であり得る。
例えば、治療剤は、ステロイドであり得る。したがって、いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、ステロイドを含む。好適なステロイドは、21-アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニゾン、クロベタゾール、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフプレドネート、エノキソロン、フルアザコート、フルクロロニド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルコルチンブチル、フルコルトロン、フルオロメトロン、酢酸フルペロロン、酢酸フルプレドニデン、フルプレドニゾロン、フルランドレノリド、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコルタール、ハルシノニド、プロピオン酸ハロベタゾール、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン、エタボン酸ロテプレドノール、マジプレドン、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、フランカルボン酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾロン25-ジエチルアミノアセテート、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、プレドニゾン、プレドニバル、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、トリアムシノロンヘキサアセトニド、及びそれらの塩または誘導体が挙げられ得るが、これらに限定されない。
本発明の化合物との併用療法で使用され得る治療剤のさらなる例としては、以下の特許に記載されている化合物が挙げられる:米国特許第6,258,812号、同第6,630,500号、同第6,515,004号、同第6,713,485号、同第5,521,184号、同第5,770,599号、同第5,747,498号、同第5,990,141号、同第6,235,764号、及び同第8,623,885号、ならびに、国際特許出願第WO01/37820号、同第WO01/32651号、同第WO02/68406号、同第WO02/66470号、同第WO02/55501号、同第WO04/05279号、同第WO04/07481号、同第WO04/07458号、同第WO04/09784号、同第WO02/59110号、同第WO99/45009号、同第WO00/59509号、同第WO99/61422号、同第WO00/12089号、及び同第WO00/02871号。
治療剤は、がんまたはそれに関連する症状の治療に使用される生物学的製剤(例えば、サイトカイン(例えば、インターフェロンまたはIL-2などのインターロイキン))であり得る。いくつかの実施形態では、生物学的製剤は、免疫グロブリン系の生物学的製剤、例えば、モノクローナル抗体(例えば、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、Fc融合タンパク質、またはそれらの機能的断片)であり、これは標的に苦痛を与えて抗がん応答を刺激するか、またはがんにとって重要な抗原に拮抗する。また、抗体-薬物コンジュゲートも含まれる。
治療剤は、T細胞チェックポイント阻害剤であり得る。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、阻害性抗体(例えば、モノクローナル抗体などの単一特異性抗体)である。抗体は、例えば、ヒト化または完全ヒト抗体であり得る。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、融合タンパク質、例えば、Fc受容体融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、チェックポイントタンパク質と相互作用する抗体などの薬剤である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、チェックポイントタンパク質のリガンドと相互作用する抗体などの薬剤である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、CTLA-4(例えば、抗CTLA-4抗体または融合タンパク質)の阻害剤(例えば、阻害性抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PD-1の阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害性抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PDL-1の阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害性抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PDL-2(例えば、PDL-2/Ig融合タンパク質)の阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害性抗体またはFc融合もしくは小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160、CGEN-15049、CHK1、CHK2、A2aR、B-7ファミリーリガンド、またはそれらの組み合わせの阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、PDR001(NVS)、REGN2810(Sanofi/Regeneron)、PD-L1抗体、例えば、アベルマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、ピジリズマブ、JNJ-63723283(JNJ)、BGB-A317(BeiGene&Celgene)、またはPreusser,M.et al.(2015)Nat.Rev.Neurol.に開示されているチェックポイント阻害剤であり、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、AMP224、AMP514/MEDI0680、BMS936559、MEDl4736、MPDL3280A、MSB0010718C、BMS986016、IMP321、リリルマブ、IPH2101、1-7F9、及びKW-6002が挙げられるが、これらに限定されない。
治療剤は、抗TIGIT抗体、例えば、MBSA43、BMS-986207、MK-7684、COM902、AB154、MTIG7192A、またはOMP-313M32(エチギリマブ)であってよい。
治療剤は、がんまたはそれに関連する症状を治療する薬剤(例えば、細胞毒性剤、非ペプチド小分子、またはがんもしくはそれに関連する症状の治療に有用な他の化合物、総称して「抗がん剤」)であり得る。抗がん剤は、例えば、化学療法剤または標的療法剤であり得る。
抗がん剤には、有糸分裂阻害剤、挿入抗生物質、増殖因子阻害剤、細胞サイクル阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答改変剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体及び関連阻害剤、ビンカアルカロイド、エピポドピロトキシン、抗生物質、L-アスパラギナーゼ、トポイソメラーゼ阻害剤、インターフェロン、プラチナ配位複合体、アントラセンジオン置換尿素、メチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制剤、副腎皮質ステロイド、プロゲスチン、エストロゲン、抗エストロゲン、アンドロゲン、抗アンドロゲン、及びゴナドトロピン放出ホルモン類似体が挙げられる。さらなる抗がん剤には、ロイコボリン(LV)、イレノテカン、オキサリプラチン、カペシタビン、パクリタキセル、及びドキセタキセルが挙げられる。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、2つ以上の抗がん剤を含む。2つ以上の抗がん剤は、組み合わせて投与されるか、または別個に投与されるカクテルに使用することができる。組み合わせ抗がん剤の好適な投与レジメンは、当該技術分野で既知であり、例えば、Saltz et al.,Proc.Am.Soc.Clin.Oncol.18:233a(1999)、及びDouillard et al.,Lancet 355(9209):1041-1047(2000)に記載されている。
抗がん剤の他の非限定的な例には、Gleevec(登録商標)(メシル酸イマチニブ);Kyprolis(登録商標)(カルフィルゾミブ);Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ);Casodex(ビカルタミド);Iressa(登録商標)(ゲフィチニブ);アルキル化剤、例えば、チオテパ及びシクロホスファミド;スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパ;エチレンイミン及びメチルアメラミン、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチローロメラミン;アセトゲニン(特に、ブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン(例えば、合成類似体トポテカン);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(例えば、そのアドゼレシン、カルゼレシン、及びバイゼレシン合成類似体);クリプトフィシン(具体的には、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(例えば、合成類似体KW-2189及びCB1-TM1);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチインA;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、及びウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カムルスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン;抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、例えば、カリケアマイシンガンマll及びカリケアマイシンオメガll(例えば、Agnew,Chem.Intl.Ed Engl.33:183-186(1994)を参照);ダイネミシンAなどのダイネミシン;クロドロネートなどのビスホスホネート;エスペラミシン;ネオカルジノスタチン発色団及び関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、アドリアマイシン(ドキソルビシン)、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、デオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)などの抗代謝物;デノプテリン、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジンなどのピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤;フロリン酸などの葉酸補液;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホミチン(elfomithine);酢酸エリプチニウム;エポチロンBなどのエポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン、マイタンシン及びアンサミトシンなどのマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメト;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;T-2毒素、ベラキュリンA、ロリジンA、及びアングイジンなどのトリコテセン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、Taxol(登録商標)(パクリタキセル)、Abraxane(登録商標)(発色団不含、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤)、及びTaxotere(登録商標)(ドキセタキセル);クロランブシル;タモキシフェン(Nolvadex(商標));ラロキシフェン;アロマターゼ阻害化4(5)-イミダゾール;4-ヒドロキシタモキシフェン;トリオキシフェン;ケオキシフェン;LY 117018;オナプリストン;トレミフェン(Fareston(登録商標));フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロリド、ゴセレリン;クロラムブシル;Gemzar(登録商標)ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;シスプラチン、オキサリプラチン、及びカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;Navelbine(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;イリノテカン(例えば、CPT-11);トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;エスペラミシン;カペシタビン(例えば、Xeloda(登録商標));ならびに上記のうちのいずれかの医薬的に許容される塩が挙げられる。
抗がん剤の追加の非限定的な例には、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、Taxol(登録商標)、Arimidex(登録商標)、ABVD、アビシン、アバゴボマブ、アクリジンカルボキサミド、アデカツムマブ、17-N-アリルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン、アルファラジン、アルボシジブ、3-アミノピリジン-2-カルボキサルデヒドチオセミカルバゾン、アモナフィド、アントラセンジオン、抗CD22免疫毒素、抗腫瘍薬(例えば、細胞サイクル非特異的抗腫瘍薬、及び本明細書に記載の他の抗腫瘍薬)、抗腫瘍性ハーブ、アパジクオン、アチプリモド、アザチオプリン、ベロテカン、ベンダムスチン、BIBW 2992、ビリコダール、ブロスタリシン、ブリオスタチン、ブチオニンスルホキシミン、CBV(化学療法)、カリキュリン、ジクロロ酢酸、ジスコーダモリド、エルサミトル、エノシタビン、エリブリン、エキサテカン、エクシスリンド、フェルギノール、フォロデシン、フォスフェストロール、ICE化学療法レジメン、IT-101、イメキソン、イミキモド、インドロカルバゾール、イロフルベン、ラニキダール、ラロタキセル、レナリドマイド、ルカントン、ルルトテカン、マフォスファミド、ミトゾロミド、ナフォキシジン、ネダプラチン、オラパリブ、オルタタキセル、PAC-1、ポポー、ピキサントロン、プロテアソーム阻害剤、レベッカマイシン、レシキモド、ルビテカン、SN-38、サリノスポラミドA、サパシタビン、スタンフォードV、スウェインソニン、タラポルフィン、タリキダール、テガフール-ウラシル、テモダール、テセタキセル、四硝酸トリプラチン、トリス(2-クロロエチル)アミン、トロキサシタビン、ウラムスチン、バジメザン、ビンフルニン、ZD6126、及びゾスキダルが挙げられる。
抗がん剤のさらなる非限定的な例には、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、及びビノレルビン)、エピジポドフィロトキシン(例えば、エトポシド及びテニポシド)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、及びイダルビシン)、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシン、酵素(例えば、L-アスパラギンを全身的に代謝し、独自のアスパラギンを合成する能力を有しない細胞を奪うL-アスパラギナーゼ)、抗血小板剤、ナイトロジェンマスタードなどの抗増殖性/抗有糸分裂性アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド及び類似体、メルファラン、ならびにクロラムブシル)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラアミン及びチオテパ)、CDK阻害剤(例えば、アベマシクリブ、リボシクリブ、パルボシクリブなどのCDK4/6阻害剤)、セリシクリブ、UCN-01、P1446A-05、PD-0332991、ダイナシクリブ、P27-00、AT-7519、RGB286638、及びSCH727965)、アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン(BCNU)及び類似体、ならびにストレプトゾシン)、トラゼネス-ダカルバジニン(DTIC)、葉酸類似体、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル、フロクスウリジン、及びシタラビン)、プリン類似体などの抗増殖性/抗有糸分裂性代謝物及び関連阻害剤(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、及び2-クロロデオキシアデノシン)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、エキセメスタン、及びレトロゾール)、及び白金配位複合体(例えば、シスプラチン及びカルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトタン、アミノグルテチミド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤(例えば、トリコスタチン、酪酸ナトリウム、アピシダン、スベロイルアニリドヒドロアミック酸、ボリノスタット、LBH 589、ロミデプシン、ACY-1215、及びパノビノスタット)、KSP(Eg5)阻害剤(例えば、Array 520)、DNA結合剤(例えば、Zalypsis(登録商標))、PI3Kデルタ阻害剤(例えば、GS-1101及びTGR-1202)などのPI3K阻害剤、PI3Kデルタ及びガンマ阻害剤(例えば、CAL-130)、コパンリシブ、アルペリシブ、及びイデラリシブ;マルチキナーゼ阻害剤(例えば、TG02及びソラフェニブ)、ホルモン(例えば、エストロゲン)、及びロイチン化ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト(例えば、ゴセレリン、ロイプロリド、及びトリプトレリン)などのホルモンアゴニスト、BAFF中和抗体(例えば、LY2127399)、IKK阻害剤、p38MAPK阻害剤、抗IL-6(例えば、CNT0328)、テロメラーゼ阻害剤(例えば、GRN 163L)、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、MLN8237)、細胞表面モノクローナル抗体(例えば、抗CD38(HUMAX-CD38))、抗CS1(例えば、エロツズマブ)、HSP90阻害剤(例えば、17AAG及びKOS953)、P13K/Akt阻害剤(例えば、ペリホシン)、Akt阻害剤(例えば、GSK-2141795)、PKC阻害剤(例えば、エンザスタウリン)、FTI(例えば、Zarnestra(商標))、抗CD138(例えば、BT062)、Torcl/2特異的キナーゼ阻害剤(例えば、INK128)、ER/UPR標的化剤(例えば、MKC-3946)、cFMS阻害剤(例えば、ARRY-382)、JAK1/2阻害剤(例えば、CYT387)、PARP阻害剤(例えば、オラパリブ及びベリパリブ(ABT-888))、及びBCL-2アンタゴニストなどの天然物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、メクロレタミン、カンプトテシン、イホスファミド、タモキシフェン、ラロキシフェン、ゲムシタビン、Navelbine(登録商標)、ソラフェニブ、または前述のものの任意の類似体または誘導体バリアントから選択される。
いくつかの実施形態では、抗がん剤はHER2阻害剤である。HER2阻害剤の非限定例としては、モノクローナル抗体、例えばトラスツズマブ(Herceptin(登録商標))及びペルツズマブ(Perjeta(登録商標));低分子チロシンキナーゼ阻害剤、例えばゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、ピリチニブ、CP-654577、CP-724714、カネルチニブ(CI 1033)、HKI-272、ラパチニブ(GW-572016;Tykerb(登録商標))、PKI-166、AEE788、BMS-599626、HKI-357、BIBW 2992、ARRY-334543、及びJNJ-26483327が挙げられる。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、ALK阻害剤である。ALK阻害剤の非限定的な例としては、セリチニブ、TAE-684(NVP-TAE694)、PF02341066(クリゾチニブまたは1066)、アレクチニブ、ブリガチニブ、エヌトレクチニブ、エンサルチニブ(X-396)、ロルラチニブ、ASP3026、CEP-37440、4SC-203、TL-398、PLB1003、TSR-011、CT-707、TPX-0005、及びAP26113が挙げられる。ALKキナーゼ阻害剤の追加の例は、WO05016894の実施例3~39に記載されている。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、受容体型チロシンキナーゼ(RTK)/増殖因子受容体の下流にあるメンバーの阻害剤(例えば、SHP2阻害剤(例えば、SHP099、TNO155、RMC-4550、RMC-4630、JAB-3068、JAB-3312、RLY-1971、ERAS-601、もしくはBBP-398)、SOS1阻害剤(例えば、BI-1701963、BI-3406)、Raf阻害剤、MEK阻害剤、ERK阻害剤、PI3K阻害剤、PTEN阻害剤、またはAKT阻害剤)である。いくつかの実施形態では、抗がん剤は、JAB-3312である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物と組み合わせ得る治療剤は、MAPキナーゼ(MAPK)経路の阻害剤(または「MAPK阻害剤」)である。MAPK阻害剤には、Cancers(Basel)2015 Sep;7(3):1758-1784に記載の1つ以上のMAPK阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、MAPK阻害剤は、トラメチニブ、ビニメチニブ、セルメチニブ、コビメチニブ、LErafAON(NeoPharm)、ISIS 5132、ベムラフェニブ、ピマセルチブ、TAK733、RO4987655(CH4987655)、CI-1040、PD-0325901、CH5126766、MAP855、AZD6244、レファメチニブ(RDEA 119/BAY 86-9766)、GDC-0973/XL581、AZD8330(ARRY-424704/ARRY-704)、RO5126766(Roche、PLoS One.2014 Nov 25;9(11)に記載)、及びGSK1120212(またはJTP-74057、Clin Cancer Res.2011 Mar 1;17(5):989-1000に記載)のうちの1つ以上から選択され得る。MAPK阻害剤は、PLX8394、LXH254、GDC-5573、LY3009120であり得る。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、RAS-RAF-ERKまたはPI3K-AKT-TORまたはPI3K-AKTシグナル伝達経路の破壊因子または阻害剤である。PI3K/AKT阻害剤には、Cancers(Basel)2015 Sep;7(3):1758-1784に記載の1つ以上のPI3K/AKT阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、PI3K/AKT阻害剤は、NVP-BEZ235、BGT226、XL765/SAR245409、SF1126、GDC-0980、PI-103、PF-04691502、PKI-587、GSK2126458のうちの1つ以上から選択され得る。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、PD-1またはPD-L1アンタゴニストである。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤には、ALK阻害剤、HER2阻害剤、EGFR阻害剤、IGF-1R阻害剤、MEK阻害剤、PI3K阻害剤、AKT阻害剤、TOR阻害剤、MCL-1阻害剤、BCL-2阻害剤、SHP2阻害剤、プロテアソーム阻害剤、及び免疫療法が挙げられる。いくつかの実施形態では、治療剤は汎RTK阻害剤、例えばアファチニブであり得る。
IGF-1R阻害剤には、リンシチニブ、またはその医薬的に許容される塩が挙げられる。
EGFR阻害剤には、小分子アンタゴニスト、抗体阻害剤、または特定のアンチセンスヌクレオチドもしくはsiRNAが挙げられるが、これらに限定されない。EGFRの有用な抗体阻害剤には、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(登録商標))、ザルツムマブ、ニモツズマブ、及びマツズマブが挙げられる。さらなる抗体ベースのEGFR阻害剤には、その天然リガンドによるEGFR活性化を部分的または完全に遮断することができる任意の抗EGFR抗体または抗体断片が挙げられる。抗体ベースのEGFR阻害剤の非限定例としては、Modjtahedi et al.,Br.J.Cancer 1993,67:247-253;Teramoto et al.,Cancer 1996,77:639-645;Goldstein et al.,Clin.Cancer Res.1995,1:1311-1318;Huang et al.,1999,Cancer Res.15:59(8):1935-40;及びYang et al.,Cancer Res.1999,59:1236-1243に記載されているものが挙げられる。EGFR阻害剤は、モノクローナル抗体Mab E7.6.3(上記Yang,1999)、もしくはMab C225(ATCC受託番号HB-8508)、またはそれらの結合特異性を有する抗体もしくは抗体断片であり得る。
EGFRの小分子アンタゴニストには、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、及びラパチニブ(TykerB(登録商標))が挙げられる。例えば、Yan et al.,Pharmacogenetics and Pharmacogenomics In Oncology Therapeutic Antibody Development,BioTechniques 2005,39(4):565-8、及びPaez et al.,EGFR Mutations In Lung Cancer Correlation With Clinical Response To Gefitinib Therapy,Science 2004,304(5676):1497-500を参照されたい。いくつかの実施形態では、EGFR阻害剤はオシメルチニブ(Tagrisso(登録商標))である。低分子EGFR阻害剤のさらなる被限定例としては、以下の特許公報に記載されているEGFR阻害剤のいずれか、及び、このようなEGFR阻害剤のあらゆる薬学的に許容される塩が挙げられる:EP0520722;EP0566226;WO96/33980;米国特許第5,747,498号;WO96/30347;EP0787772;WO97/30034;WO97/30044;WO97/38994;WO97/49688;EP837063;WO98/02434;WO97/38983;WO95/19774;WO95/19970;WO97/13771;WO98/02437;WO98/02438;WO97/32881;DE19629652;WO98/33798;WO97/32880;WO97/32880;EP682027;WO97/02266;WO97/27199;WO98/07726;WO97/34895;WO96/31510;WO98/14449;WO98/14450;WO98/14451;WO95/09847;WO97/19065;WO98/17662;米国特許第5,789,427号;同第5,650,415号;同第5,656,643号;WO99/35146;WO99/35132;WO99/07701;及びWO92/20642。小分子EGFR阻害剤の追加の非限定的な例には、Traxler et al.,Exp.Opin.Ther.Patents 1998,8(12):1599-1625に記載のEGFR阻害剤のうちのいずれかが挙げられる。
MEK阻害剤には、ピマセルチブ、セルメチニブ、コビメチニブ(Cotellic(登録商標))、トラメチニブ(Mekinist(登録商標))、及びビニメチニブ(Mektovi(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、MEK阻害剤は、D67N、P124L、P124S、及びL177Vから選択されるクラスI MEK1変異であるMEK変異を標的とする。いくつかの実施形態では、MEK変異は、ΔE51-Q58、ΔF53-Q58、E203K、L177M、C121S、F53L、K57E、Q56P、及びK57Nから選択されるクラスII MEK1変異である。
PI3K阻害剤には、ワートマニン、WO06/044453に記載の17-ヒドロキシワートマニン類似体、4-[2-(1H-インダゾール-4-イル)-6-[[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]メチル]チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル]モルホリン(ピクチリシブまたはGDC-0941としても既知であり、WO09/036082及びWO09/055730に記載されている)、2-メチル-2-[4-[3-メチル-2-オキソ-8-(キノリン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]フェニル]プロピオニトリル(BEZ 235またはNVP-BEZ 235としても既知であり、WO06/122806に記載されている)、(S)-1-(4-((2-(2-アミノピリミジン-5-イル)-7-メチル-4-モルホリノチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-ヒドロキシプロパン-1-オン(WO08/070740に記載)、LY294002(2-(4-モルホリニル)-8-フェニル-4H-1-ベンゾピラン-4-オン(Axon Medchemから入手可能)、PI 103塩酸塩(3-[4-(4-モルホリニルピリド-[3’,2’:4,5]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]フェノール塩酸塩(Axon Medchemから入手可能)、PIK 75(2-メチル-5-ニトロ-2-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチレン]-1-メチルヒドラジド-ベンゼンスルホン酸、一塩酸塩)(Axon Medchemから入手可能)、PIK 90(N-(7,8-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-イミダゾ[1,2-c]キナゾリン-5-イル)-ニコチンアミド(Axon Medchemから入手可能)、AS-252424(5-[1-[5-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-フラン-2-イル]-メタ-(Z)-イリデン]-チアゾリジン-2,4-ジオン(Axon Medchemから入手可能)、TGX-221(7-メチル-2-(4-モルホリニル)-9-[1-(フェニルアミノ)エチル]-4H-ピリド-[1,2-a]ピリニジン-4-オン(Axon Medchemから入手可能)、XL-765、及びXL-147が挙げられるが、これらに限定されない。他のPI3K阻害剤には、デメトキシビリジン、ペリホシン、CAL101、PX-866、BEZ235、SF1126、INK1117、IPI-145、BKM120、XL147、XL765、Palomid 529、GSK1059615、ZSTK474、PWT33597、IC87114、TGI 00-115、CAL263、PI-103、GNE-477、CUDC-907、及びAEZS-136が挙げられる。
AKT阻害剤としては、Akt-1-1(Akt1を阻害する)(Barnett et al.,Biochem.J.2005,385(Pt.2):399-408);Akt-1-1,2(Ak1及び2を阻害する)(Barnett et al.,Biochem.J.2005,385(Pt.2):399-408);API-59CJ-Ome(例えば、Jin et al.,Br.J.Cancer 2004,91:1808-12);1-H-イミダゾ[4,5-c]ピリジニル化合物(例えば、WO05/011700);インドール-3-カルビノール及びその誘導体類(例えば、米国特許第6,656,963号;Sarkar and Li J Nutr.2004,134(12 Suppl):3493S-3498S);ペリホシン(例えば、Akt膜局在化に干渉する;Dasmahapatra et al.Clin.Cancer Res.2004,10(15):5242-52);ホスファチジルイノシトールエーテル脂質類似体(例えば、Gills and Dennis Expert.Opin.Investig.Drugs 2004,13:787-97);ならびに、トリシリビン(TCNまたはAPI-2またはNCI識別因子:NSC 154020;Yang et al.,Cancer Res.2004,64:4394-9)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得るBRAF阻害剤には、例えば、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、及びエンコラフェニブが挙げられる。BRAFは、クラス3 BRAF変異を含み得る。いくつかの実施形態では、クラス3 BRAF変異は、ヒトBRAFにおいて、以下のアミノ酸置換:D287H;P367R;V459L;G466V;G466E;G466A;S467L;G469E;N581S;N581I;D594N;D594G;D594A;D594H;F595L;G596D;G596R、及びA762Eの1つ以上から選択される。
MCL-1阻害剤には、AMG-176、MIK665、及びS63845が挙げられるが、これらに限定されない。骨髄性細胞白血病-1(MCL-1)タンパク質は、B細胞リンパ腫-2(BCL-2)タンパク質ファミリーの主要な抗アポトーシスメンバーの1つである。MCL-1の過剰発現は、腫瘍の進行、ならびに従来の化学療法に対してだけでなく、ABT-263などのBCL-2阻害剤を含む標的治療薬に対する耐性と密接に関連している。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、SHP2阻害剤である。SHP2は、PTPN11遺伝子によってコードされる非受容体タンパク質チロシンホスファターゼであり、増殖、分化、細胞周期の維持、及び移動などの複数の細胞機能に寄与する。SHP2は、2つのN末端Src相同性2ドメイン(N-SH2及びC-SH2)、触媒ドメイン(PTP)、及びC末端テールを有する。2つのSH2ドメインは、SHP2の細胞内局在及び機能調節を制御する。この分子は、N-SH2ドメイン及びPTPドメインの両方からの残基に関与する結合ネットワークによって安定化された、不活性な自己阻害型コンフォメーションで存在する。例えば、受容体チロシンキナーゼ(RTK)を介して作用するサイトカインまたは増殖因子による刺激は、触媒部位の曝露につながり、SHP2の酵素的活性化をもたらす。
SHP2は、RASマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)、JAK-STAT、またはホスホイノシトール3-キナーゼ-AKT経路を介したシグナル伝達に関与する。PTPN11遺伝子の変異及びその後のSHP2の変異は、ヌーナン症候群及びレオパード症候群などのいくつかのヒト発達疾患、ならびに若年性骨髄単球性白血病、神経芽細胞腫、黒色腫、急性骨髄性白血病、ならびに乳癌、肺癌、及び結腸癌などのヒトのがんにおいて特定されている。これらの変異のいくつかは、SHP2の自己阻害型コンフォメーションを不安定化し、SHP2の自己活性化または強化された増殖因子駆動活性化を促進する。したがって、SHP2は、がんを含む様々な疾患の治療のための新規療法の開発にとって非常に魅力的な標的である。RAS経路阻害剤(例えば、MEK阻害剤)と組み合わせたSHP2阻害剤(例えば、RMC-4550またはSHP099)は、インビトロで複数のがん細胞株(例えば、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、及び乳癌)の増殖を阻害することが示されている。したがって、SHP2阻害剤及びRAS経路阻害剤を併用する併用療法は、広範囲の悪性腫瘍における腫瘍抵抗性を予防するための一般的な戦略となり得る。
このようなSHP2阻害剤の非限定例は、当技術分野において既知であり、Chen et al.Mol Pharmacol.2006,70,562;Sarver et al.,J.Med.Chem.2017,62,1793;Xie et al.,J.Med.Chem.2017,60,113734;及びIgbe et al.,Oncotarget,2017,8,113734;ならびに、それぞれの全体が本明細書に参照により組み込まれている、WO2021110796;WO2021088945;WO2021073439、WO2021061706、WO2021061515、WO2021043077、WO2021033153、WO2021028362、WO2021033153、WO2021028362、WO2021018287、WO2020259679、WO2020249079、WO2020210384、WO2020201991、WO2020181283、WO2020177653、WO2020165734、WO2020165733、WO2020165732、WO2020156243、WO2020156242、WO2020108590、WO2020104635、WO2020094104、WO2020094018、WO2020081848、WO2020073949、WO2020073945、WO2020072656、WO2020065453、WO2020065452、WO2020063760、WO2020061103、WO2020061101、WO2020033828、WO2020033286、WO2020022323、WO2019233810、WO2019213318、WO2019183367、WO2019183364、WO2019182960、WO2019167000、WO2019165073、WO2019158019、WO2019152454、WO2019051469、WO2019051084、WO2018218133、WO2018172984、WO2018160731、WO2018136265、WO2018136264、WO2018130928、WO2018129402、WO2018081091、WO2018057884、WO2018013597、WO2017216706、WO2017211303、WO2017210134、WO2017156397、WO2017100279、WO2017079723、WO2017078499、WO2016203406、WO2016203405、WO2016203404、WO2016196591、WO2016191328、WO2015107495、WO2015107494、WO2015107493、WO2014176488、WO2014113584、US20210085677、US10988466、US10858359、US10934302、及びUS10954243が挙げられる。
いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、活性部位に結合する。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、混合型の不可逆的阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、アロステリック部位、例えば、非共有結合アロステリック阻害剤に結合する。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、ホスファターゼの活性部位の外側にあるシステイン残基(C333)を標的とする阻害剤などの共有結合SHP2阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、可逆的阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、不可逆的阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、SHP099である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、TNO155である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、RMC-4550である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、RMC-4630であり、構造を以下に示す:
Figure 2023530351000019
いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、JAB-3068である。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、HER2阻害剤、SHP2阻害剤、CDK4/6阻害剤、SOS1阻害剤、及びPD-L1阻害剤からなる群から選択される。例えば、Hallin et al.,Cancer Discovery,DOI:10.1158/2159-8290(October 28,2019)、及びCanon et al.,Nature,575:217(2019)を参照されたい。
プロテアソーム阻害剤には、カルフィルゾミブ(Kyprolis(登録商標))、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、及びオプロゾミブが挙げられるが、これらに限定されない。
免疫療法には、モノクローナル抗体、免疫調節イミド(IMiD)、GITRアゴニスト、遺伝子操作されたT細胞(例えば、CAR-T細胞)、二重特異性抗体(例えば、BiTE)、ならびに抗PD-1、抗PDL-1、抗CTLA4、抗LAG1、及び抗OX40剤が挙げられるが、これらに限定されない。
免疫調節剤(IMiD)は、イミド基を含有する免疫調節薬物(免疫応答を調整する薬物)のクラスである。IMiDクラスには、サリドマイド及びその類似体(レナリドマイド、ポマリドマイド、及びアプレミラスト)が含まれる。
例示的な抗PD-1抗体、及びそれらの使用方法は、Goldberg et al.,Blood 2007,110(1):186-192;Thompson et al.,Clin.Cancer Res.2007,13(6):1757-1761;及びWO06/121168 A1)により記載されており、加えて、本明細書の他の箇所に記載されている。
GITRアゴニストには、GITR融合タンパク質及び抗GITR抗体(例えば、二価抗GITR抗体)、例えば、米国特許第6,111,090号、同第8,586,023号、WO2010/003118、及びWO2011/090754に記載のGITR融合タンパク質、または、例えば、米国特許第7,025,962号、EP1947183、米国特許第7,812,135号、同第8,388,967号、同第8,591,886号、同第7,618,632号、EP1866339、ならびにWO2011/028683、WO2013/039954、WO05/007190、WO07/133822、WO05/055808、WO99/40196、WO01/03720、WO99/20758、WO06/083289、WO05/115451、及びWO2011/051726に記載の抗GITR抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の別の例は、抗血管新生剤である。抗血管新生剤には、インビトロで合成的に調製された化学組成物、抗体、抗原結合領域、放射性核種、ならびにそれらの組み合わせ及びコンジュゲートが挙げられるが、これらに限定されない。抗血管新生剤は、アゴニスト、アンタゴニスト、アロステリック調節剤、毒素であり得るか、またはより一般的には、その標的を阻害もしくは刺激するように作用(例えば、受容体または酵素の活性化または阻害)し、それによって細胞死を促進するか、または細胞増殖を停止させ得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、抗血管新生剤を含む。
抗血管新生剤は、MMP-2(マトリックス-メタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP-9(マトリックス-メタロプロチエナーゼ9)阻害剤、及びCOX-II(シクロオキシゲナーゼ11)阻害剤であり得る。抗血管新生剤の非限定例としては、ラパマイシン、テムシロリムス(CCI-779)、エベロリムス(RAD001)、ソラフェニブ、スニチニブ、及びベバシズマブが挙げられる。有用なCOX-II阻害剤の例には、アレコキシブ、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが挙げられる。有用なマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の例は、WO96/33172、WO96/27583、WO98/07697、WO98/03516、WO98/34918、WO98/34915、WO98/33768、WO98/30566、WO90/05719、WO99/52910、WO99/52889、WO99/29667、WO99/007675、EP0606046、EP0780386、EP1786785、EP1181017、EP0818442、EP1004578、及びUS2009/0012085、ならびに米国特許第5,863,949号、及び同第5,861,510号に記載されている。好ましいMMP-2及びMMP-9阻害剤は、MMP-1を阻害する活性がほとんどないかまたは全くないものである。より好ましいのは、他のマトリックスメタロプロテイナーゼ(すなわち、MAP-1、MMP-3、MMP-4、MMP-5、MMP-6、MMP-7、MMP-8、MMP-10、MMP-11、MMP-12、及びMMP-13)と比較して、MMP-2またはAMP-9を選択的に阻害するものである。MMP阻害剤のいくつかの特定の例は、AG-3340、RO 32-3555、及びRS13-0830である。
さらなる例示的な抗血管新生剤には、KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤(例えば、キナーゼドメイン受容体に特異的に結合する抗体及び抗原結合領域)、抗VEGF剤(例えば、VEGF(例えば、ベバシズマブ)、またはそれらの可溶性VEGF受容体もしくはリガンド結合領域に特異的に結合する抗体もしくは抗原結合領域)、例えば、VEGF-TRAP(商標)、及び抗VEGF受容体剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、EGFR阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、例えば、Vectibix(登録商標)(パニツムマブ)、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、抗Ang1及び抗Ang2剤(例えば、それらもしくはそれらの受容体、例えば、Tie2/Tekに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、ならびに抗Tie2キナーゼ阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)が挙げられる。他の抗血管新生剤には、キャンパス、IL-8、B-FGF、Tekアンタゴニスト(US2003/0162712、US6,413,932)、抗TWEAK剤(例えば、特異的に結合する抗体もしくは抗原結合領域、または可溶性TWEAK受容体アンタゴニスト、US6,727,225を参照)、インテグリンのそのリガンドへの結合に拮抗するADAMディストインテグリンドメイン(US2002/0042368)、特異的に結合する抗eph受容体または抗エフリン抗体または抗原結合領域(米国特許第5,981,245号、同第5,728,813号、同第5,969,110号、同第6,596,852号、同第6,232,447号、同第6,057,124号、及びそれらの特許ファミリーメンバー)、及び抗PDGF-BBアンタゴニスト(例えば、特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、ならびにPDGF-BBリガンドに特異的に結合する抗体または抗原結合領域、及びPDGFRキナーゼ阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)が挙げられる。追加の抗血管新生剤としては、SD-7784(Pfizer,USA)、シレンジタイド(Merck KGaA,Germany、EPO0770622)、ペガプタニブオクタナトリウム(Gilead Sciences,USA)、アルファスタチン(BioActa,UK)、M-PGA(Celgene,USA、US5712291)、イロマスタット(Arriva,USA、US5892112)、エマキサニブ(Pfizer,USA、US5792783)、バタラニブ(Novartis,Switzerland)、2-メトキシエストラジオール(EntreMed,USA)、TLC ELL-12(Elan,Ireland)、酢酸アネコルタブ(Alcon,USA)、アルファ-D148 Mab(Amgen,USA)、CEP-7055(Cephalon,USA)、抗Vn Mab(Crucell,Netherlands)、DAC抗血管新生剤(ConjuChem,Canada)、アンギオシジン(InKine Pharmaceutical,USA)、KM-2550(Kyowa Hakko,Japan)、SU-0879(Pfizer,USA)、CGP-79787(Novartis,Switzerland、EP0970070)、ARGENT技術(Ariad,USA)、YIGSR-ステルス(Johnson&Johnson,USA)、フィブリノーゲン-E断片(BioActa,UK)、血管新生阻害剤(Trigen,UK)、TBC-1635(Encysive Pharmaceuticals,USA)、SC-236(Pfizer,USA)、ABT-567(Abbott,USA)、メタスタチン(EntreMed,USA)、マスピン(Sosei,Japan)、2-メトキシエストラジオール(Oncology Sciences Corporation,USA)、ER-68203-00(IV AX,USA)、BeneFin(Lane Labs,USA)、Tz-93(Tsumura,Japan)、TAN-1120(Takeda,Japan)、FR-111142(Fujisawa,Japan、JP02233610)、血小板第4因子(RepliGen,USA、EP407122)、血管内皮増殖因子アンタゴニスト(Borean,Denmark)、ベバシズマブ(pINN)(Genentech,USA)、血管新生阻害剤(SUGEN,USA)、XL 784(Exelixis,USA)、XL 647(Exelixis,USA)、MAb、アルファ5ベータ3インテグリン、第2世代(Applied Molecular Evolution,USA及びMedImmune,USA)、塩酸エンザスタウリン(Lilly,USA)、CEP 7055(Cephalon,USA及びSanofi-Synthelabo,France)、BC 1(Genoa Institute of Cancer Research,Italy)、rBPI 21及びBPI由来抗血管新生剤(XOMA,USA)、PI 88(Progen,Australia)、シレンジタイド(Merck KGaA,German、Munich Technical University,Germany、Scripps Clinic and Research Foundation,USA)、AVE 8062(Ajinomoto,Japan)、AS 1404(Cancer Research Laboratory,New Zealand)、SG 292(Telios,USA)、エンドスタチン(Boston Childrens Hospital,USA)、ATN 161(Attenuon,USA)、2-メトキシエストラジオール(Boston Childrens Hospital,USA)、ZD 6474(AstraZeneca,UK)、ZD 6126(Angiogene Pharmaceuticals,UK)、PPI 2458(Praecis,USA)、AZD 9935(AstraZeneca,UK)、AZD 2171(AstraZeneca,UK)、バタラニブ(pINN)(Novartis,Switzerland及びSchering AG,Germany)、組織因子経路阻害剤(EntreMed,USA)、ペガプタニブ(Pinn)(Gilead Sciences,USA)、キサントリゾール(Yonsei University,South Korea)、ワクチン、遺伝子ベースVEGF-2(Scripps Clinic and Research Foundation,USA)、SPV5.2(Supratek,Canada)、SDX 103(University of California at San Diego,USA)、PX 478(ProlX,USA)、メタスタチン(EntreMed,USA)、トロポニンI(Harvard University,USA)、SU 6668(SUGEN,USA)、OXI 4503(OXiGENE,USA)、o-グアニジン(Dimensional Pharmaceuticals,USA)、モツポラミンC(British Columbia University,Canada)、CDP 791(Celltech Group,UK)、アチプリモド(pINN)(GlaxoSmithKline,UK)、E 7820(Eisai,Japan)、CYC 381(Harvard University,USA)、AE 941(Aeterna,Canada)、ワクチン、血管新生剤(EntreMed,USA)、ウロキナーゼ・プラスミノーゲン活性化因子阻害剤(Dendreon,USA)、オグルファニド(pINN)(Melmotte,USA)、HIF-lalfa阻害剤(Xenova,UK)、CEP 5214(Cephalon,USA)、BAY RES 2622(Bayer,Germany)、アンギオシジン(InKine,USA)、A6(Angstrom,USA)、KR 31372(Korea Research Institute of Chemical Technology,South Korea)、GW 2286(GlaxoSmithKline,UK)、EHT 0101(ExonHit, France)、CP 868596(Pfizer,USA)、CP 564959(OSI,USA)、CP 547632(Pfizer,USA)、786034(GlaxoSmithKline,UK)、KRN 633(Kirin Brewery,Japan)、薬物送達系、眼内、2-メトキシエストラジオール、アンギネックス(Maastricht University,Netherlands及びMinnesota University,USA)、ABT 510(Abbott,USA)、AAL 993(Novartis,Switzerland)、VEGI(ProteomTech,USA)、腫瘍壊死因子-アルファ阻害剤、SU 11248(Pfizer,USA及びSUGEN,USA)、ABT 518(Abbott,USA)、YH16(Yantai Rongchang,China)、S-3APG(Boston Childrens Hospital,USA及びEntreMed,USA)、MAb、KDR(ImClone Systems,USA)、MAb、アルファ5ベータ(Protein Design,USA)、KDRキナーゼ阻害剤(Celltech Group,UK及びJohnson&Johnson,USA)、GFB 116(South Florida University,USA及びYale University,USA)、CS 706(Sankyo,Japan)、コンブレタスタチンA4プロドラッグ(Arizona State University,USA)、コンドロイチナーゼAC(IBEX,Canada)、BAY RES 2690(Bayer,Germany)、AGM 1470(Harvard University,USA、Takeda,Japan、及びTAP,USA)、AG 13925(Agouron,USA)、テトラチオモリブデート(University of Michigan,USA)、GCS 100(Wayne State University,USA)、CV 247(Ivy Medical,UK)、CKD 732(Chong Kun Dang,South Korea)、イルソグラジン(Nippon Shinyaku,Japan)、RG 13577(Aventis,France)、WX 360(Wilex,Germany)、スクアラミン(Genaera,USA)、RPI 4610(Sirna,USA)、ヘパラナーゼ阻害剤(InSight,Israel)、KL 3106(Kolon,South Korea)、ホーノキオール(Emory University,USA)、ZK CDK(Schering AG,Germany)、ZKアンギオ(Schering AG,Germany)、ZK 229561(Novartis,Switzerland及びSchering AG,Germany)、XMP 300(XOMA,USA)、VGA 1102(Taisho,Japan)、VE-カドヘリン-2アンタゴニスト(ImClone Systems,USA)、バソスタチン(National Institutes of Health,USA)、Flk-1(ImClone Systems,USA)、TZ 93(Tsumura,Japan)、タムスタチン(Beth Israel Hospital,USA)、短縮型可溶性FLT 1(血管内皮増殖因子受容体1)(Merck&Co,USA)、Tie-2リガンド(Regeneron,USA)、及びトロンボ



スポンジン1阻害剤(Allegheny Health,Education and Research Foundation,USA)が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤のさらなる例には、肝細胞増殖因子(HGF、スキャッター因子としても既知)のアンタゴニストなどの増殖因子の活性を特異的に結合及び阻害する剤(例えば、抗体、抗原結合領域、または可溶性受容体)、ならびにその受容体であるc-Metに特異的に結合する抗体または抗原結合領域が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の別の例は、オートファジー阻害剤である。オートファジー阻害剤には、クロロキン、3-メチルアデニン、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(商標))、バフィロマイシンA1、5-アミノ-4-イミダゾールカルボキサミドリボシド(AICAR)、オカダ酸、2A型または1型のタンパク質ホスファターゼを阻害するオートファジー抑制藻類毒素、cAMPの類似体、ならびにアデノシン、LY204002、N6-メルカプトプリンリボシド、及びビンブラスチンなどのcAMPレベルを上昇させる薬物が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、(オートファジーに関係する)ATG5を含むがこれらに限定されないタンパク質の発現を阻害するアンチセンスまたはsiRNAも使用され得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、オートファジー阻害剤を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の別の例は、抗悪性腫瘍剤である。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、抗悪性腫瘍剤を含む。抗悪性腫瘍剤の非限定例としては、アセマンナン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アンサー(ancer)、アンセスチム、アルグラビン、三酸化ヒ素、BAM-002(Novelos)、ベキサロテン、ビカルタミド、ブロモデオキシウリジン、カペシタビン、セルモロイキン、セトロレリクス、クラドリビン、クロトリマゾール、シタラビンオクホスフェート、DA 3030(Dong-A)、ダクリズマブ、デニロイキンジフチトクス、デスロレリン、デクスラゾキサン、ジラゼプ、ドセタキセル、ドコサノール、ドキセルカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロンアルファ、ダウノルビシン、ドキソルビシン、トレチノイン、エデルホシン、エドレコロマブエフロルニチン、エミテフル、エピルビシン、エポエチンベータ、リン酸エトポシド、エキセメスタン、エクシスリンド、ファドロゾール、フィルグラスチム、フィナステリド、リン酸フルダラビン、ホルメスタン、ホテムスチン、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲムツズマブゾガマイシン、ギメラシル/オテラシル/テガフールの組み合わせ、グリコピン、ゴセレリン、ヘプタプラチン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎児アルファフェトプロテイン、イバンドロン酸、イダルビシン(イミキモド、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ、天然型、インターフェロンアルファ-2、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、インターフェロンアルファ-NI、インターフェロンアルファ-n3、インターフェロンアルファコン-1、インターフェロンアルファ、天然型、インターフェロンベータ、インターフェロンベータ-la、インターフェロンベータ-lb、インターフェロンガンマ、天然型インターフェロンガンマ-la、インターフェロンガンマ-lb、インターロイキン-1ベータ、イオベングアン、イリノテカン、イルソグラジン、ランレオチド、LC9018(Yakult)、レフルノミド、レノグラスチム、硫酸レンチナン、レトロゾール、白血球アルファインターフェロン、リュープロレリン、レバミゾール+フルオロウラシル、リアロゾール、ロバプラチン、ロニダミン、ロバスタチン、マソプロコール、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストーン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミス対合二重鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトキサントロン、モルグラモスチム、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ニルタミド、ノスカピン、新規の赤血球生成促進タンパク質、NSC631570オクトレオチド、オプレルベキン、オサテロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸、ペガスパルガーゼ、ペグインターフェロンアルファ-2b、ペントサン、ポリ硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ピシバニール、ピラルビシン、ウサギ抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンアルファ-2a、ポルフィマーナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラスブリエンボディメント(rasburiembodiment)、エチドロン酸レニウムRe186、RIIレチナミド、リツキシマブ、ロムルチド、サマリウム(153Sm)レキシドロナム、サルグラモスチム、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソネルミン、塩化ストロンチウム-89、スラミン、タソネルミン、タザロテン、テガフール、テモポルフィン、テモゾロミド、テニポシド、テトラクロロデカオキシド、サリドマイド、チマルファシン、甲状腺刺激ホルモンアルファ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ-ヨウ素131、トラスツズマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリメトレキサート、トリプトレリン、腫瘍壊死因子アルファ、天然型、ウベニメクス、膀胱癌ワクチン、丸山ワクチン、黒色腫可溶化液ワクチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、ビルリジン、ジノスタチンスチマラマーまたはゾレドロン酸;アバレリクス;AE941(Aeterna)、アンバムスチン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl-2(Genta)、APC8015(Dendreon)、デシタビン、デキサアミノグルテチミド、ジアジコン、EL532(Elan)、EM800(Endorecherche)、エニルウラシル、エタニダゾール、フェンレチニド、フィルグラスチムSD01(Amgen)、フルベストラント、ガロシタビン、ガストリン17イムノゲン、HLA-B7遺伝子療法(Vical)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ヒスタミン二塩酸塩、イブリツモマブチウキセタン、イロマスタット、IM862(Cytran)、インターロイキン-2、イプロキシフェン、LDI200(Milkhaus)、レリジスチム、リンツズマブ、CA125MAb(Biomira)、がんMAb(Japan Pharmaceutical Development)、HER-2及びFc MAb(Medarex)、イディオタイプ105AD7 MAb(CRC Technology)、イディオタイプCEA MAb(Trilex)、LYM-1-ヨウ素131MAb(Techni clone)、多形上皮性ムチン-イットリウム90MAb(Antisoma)、マリマスタット、メノガリル、ミツモマブ、モテキサフィン、ガドリニウム、MX6(Galderma)、ネララビン、ノラトレキセド、P30タンパク質、ペグビソマント、ペメトレキセド、ポルフィロマイシン、プリノマスタット、RL0903(Shire)、ルビテカン、サトラプラチン、フェニル酢酸ナトリウム、スパルホス酸、SRL172(SR Pharma)、SU5416(SUGEN)、TA077(Tanabe)、テトラチオモリブデート、サリブラスチン、トロンボポエチン、スズエチルエチオプルプリン、チラパザミン、がんワクチン(Biomira)、黒色腫ワクチン(New York University)、黒色腫ワクチン(Sloan Kettering Institute)、黒色腫腫瘍崩壊産物ワクチン(New York Medical College)、ウイルス黒色腫細胞可溶化物ワクチン(Royal Newcastle Hospital)、またはバルスポダールが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の追加の例には、イピリムマブ(Yervoy(登録商標));トレメリムマブ;ガリキシマブ;ニボルマブ、BMS-936558(Opdivo(登録商標))としても既知;ペムブロリズマブ(Keytruda(登録商標));アベルマブ(Bavencio(登録商標));AMP224;BMS-936559;MPDL3280A、RG7446としても既知;MEDI-570;AMG557;MGA271;IMP321;BMS-663513;PF-05082566;CDX-1127;抗OX40(Providence Health Services);huMAbOX40L;アタシセプト;CP-870893;ルカツムマブ;ダセツズマブ;ムロモナブ-CD3;イピルムマブ;MEDI4736(Imfinzi(登録商標));MSB0010718C;AMP 224;アダリムマブ(Humira(登録商標));アド-トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla(登録商標));アフリベルセプト(Eylea(登録商標));アレムツズマブ(Campath(登録商標));バシリキシマブ(Simulect(登録商標));ベリムマブ(Benlysta(登録商標));バシリキシマブ(Simulect(登録商標));ベリムマブ(Benlysta(登録商標));ブレンツキシマブベドチン(Adcetris(登録商標));カナキヌマブ(Ilaris(登録商標));セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標));ダクリズマブ(Zenapax(登録商標));ダラツムマブ(Darzalex(登録商標));デノスマブ(Prolia(登録商標));エクリズマブ(Soliris(登録商標));エファリズマブ(Raptiva(登録商標));ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylotarg(登録商標));ゴリムマブ(Simponi(登録商標));イブリツモマブチウキセタン(ゼバリン(登録商標));インフリキシマブ(Remicade(登録商標));モタビズマブ(Numax(登録商標));ナタリズマブ(Tysabri(登録商標));オビヌツズマブ(Gazyva(登録商標));オファツムマブ(Arzerra(登録商標));オマリズマブ(Xolair(登録商標));パリビズマブ(Synagis(登録商標));ペルツズマブ(Perjeta(登録商標));ペルツズマブ(Perjeta(登録商標));ラニビズマブ(Lucentis(登録商標));ラキシバクマブ(Abthrax(登録商標));トシリズマブ(Actemra(登録商標));トシツモマブ;トシツモマブ-i-131;トシツモマブ及びトシツモマブ-i-131(Bexxar(登録商標));ウステキヌマブ(Stelara(登録商標));AMG 102;AMG 386;AMG 479;AMG 655;AMG 706;AMG 745;及びAMG 951が挙げられる。
本明細書に記載の化合物は、治療される状態に応じて、本明細書に開示される薬剤または他の好適な薬剤と組み合わせて使用することができる。したがって、いくつかの実施形態では、本開示の1つ以上の化合物は、本明細書に記載されるような他の療法と同時投与される。併用療法で使用される場合、本明細書に記載の化合物は、第2の薬剤と同時にまたは別個に投与され得る。この組み合わせての投与は、同じ剤形での2つの薬剤の同時投与、別個の剤形での同時投与、及び別個の投与を含み得る。すなわち、本明細書に記載の化合物及び本明細書に記載の任意の薬剤は、同じ剤形に一緒に製剤化され、同時に投与することができる。あるいは、本発明の化合物及び本明細書に記載の任意の療法は、同時に投与することができ、両方の薬剤は、別個の製剤で存在する。別の代替法では、本開示の化合物を投与し、続いて本明細書に記載の任意の療法を投与することができ、その逆も可能である。別個の投与プロトコルのいくつかの実施形態では、本発明の化合物及び本明細書に記載の任意の療法は、数分間隔、または数時間間隔、または数日間隔で投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、第1の療法(例えば、本発明の化合物)及び1つ以上の追加の療法は、いずれかの順序で同時にまたは連続して投与される。第1の治療剤は、1つ以上の追加の療法の直前もしくは直後、または前後最大1時間、最大2時間、最大3時間、最大4時間、最大5時間、最大6時間、最大7時間、最大8時間、最大9時間、最大10時間、最大11時間、最大12時間、最大13時間、最大14時間、最大16時間、最大17時間、最大18時間、最大19時間、最大20時間、最大21時間、最大22時間、最大23時間、最大24時間、または前後最大1~7、1~14、1~21、もしくは1~30日目に投与される。
本発明はまた、(a)本明細書に記載の薬剤(例えば、本発明の化合物)を含む医薬組成物と、(b)本明細書に記載の方法のうちのいずれかを実施するための説明書が挿入されたパッケージと、を含むキットを特徴とする。いくつかの実施形態では、キットは、(a)本明細書に記載の薬剤(例えば、本発明の化合物)を含む医薬組成物と、(b)1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)と、(c)本明細書に記載の方法のうちのいずれかを実施するための説明書が挿入されたパッケージと、を含む。
本発明の一態様は、別個に投与され得る医薬的に活性な化合物の組み合わせを用いた疾患またはそれに関連する症状の治療を企図するため、本発明は、キットの形態で別個の医薬組成物を組み合わせることにさらに関する。キットは、2つの別個の医薬組成物、すなわち本発明の化合物と、1つ以上の追加の療法とを含み得る。キットは、分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの別個の組成物を収容するための容器を含み得る。容器の追加の例には、注射器、箱、及び袋が挙げられる。いくつかの実施形態では、キットは、別個の成分を使用するための指示書を備え得る。キットの形態は、別個の成分が好ましくは異なる剤形(例えば、経口及び非経口)で投与される場合、異なる投薬間隔で投与される場合、または組み合わせの個々の成分の滴定が処方医療従事者によって所望される場合に、特に有利である。
当業者が理解するように、様々な実施形態では、本明細書で開示する治療剤の全て、即ち、特定の二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、KRASG12C特異的阻害剤、KRAS(ON)阻害剤)、TKI阻害剤、MEK阻害剤、ALK阻害剤、SHP2阻害剤、EGFR阻害剤などを、一般に、このような阻害剤を必要とする、本明細書で開示する実施形態のいずれか1つ以上で使用することができる。したがって、例えば、一般に「二重立体mTOR阻害剤」による、または、一般に「RAS阻害剤」による治療を含む実施形態は例えば、(文脈上別段の解釈が必要でない限り)それぞれ、本明細書で開示されている任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤またはRAS阻害剤による治療を含むことができる。
開示した組成物及び化合物(例えば、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/またはKRAS(ON)阻害剤、及び/または他の治療剤)の投与は、治療剤向けの任意の投与様式により実現することができる。これらの様式としては、全身または局所投与、例えば、経口、経鼻、非経口、経皮、皮下、膣内、口腔、直腸、または局所投与様式が挙げられる。
意図される投与様式に応じて、開示される化合物または医薬組成物は、時には単位投薬量で、かつ従来の薬務と一致する、例えば、注入可能物、錠剤、坐剤、丸剤、徐放性カプセル剤、エリキシル剤、チンキ剤、乳剤、シロップ剤、散剤、液体、懸濁液等の固体、半固体、または液体剤形であり得る。同様に、それらは、静脈内(ボーラス及び輸注の両方)、腹腔内、皮下、または筋肉内形態でも投与することができ、全ての使用形態は、製薬技術分野の当業者に周知である。二重立体mTOR阻害剤及びRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤またはKRAS(ON)阻害剤)(単独で、または、例えば、本開示に従った別の治療剤と組み合わせての)送達に好適な医薬組成物、ならびにこれらの調製方法は、当業者に速やかに明らかとなろう。これらを調製するための、そのような組成物及び方法は、例えば、その全体が本明細書に組み込まれているRemington’s Pharmaceutical Sciences,19th Edition(Mack Publishing Company,1995)に見出すことができる。
例示的な医薬組成物は、単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせて、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を含む錠剤及びゼラチンカプセル剤、ならびに、医薬的に許容される担体、例えば、a)希釈剤、例えば、精製水、トリグリセリド油、例えば、硬化もしくは部分硬化植物油もしくはそれらの混合物、コーン油、オリーブ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、魚油、例えば、EPAもしくはDHA、またはそれらのエステルもしくはトリグリセリドもしくはそれらの混合物、オメガ-3脂肪酸もしくはその誘導体、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、ナトリウム、サッカリン、グルコース、及び/またはグリシン、b)滑沢剤、例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、及び/またはポリエチレングリコール、錠剤の場合さらに、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、炭酸マグネシウム、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータ-ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成ガム、例えば、アカシア、トラガカント、もしくはアルギン酸ナトリウム、ワックス及び/またはポリビニルピロリドン、所望される場合、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、メチルセルロース、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物、e)吸収剤、着色剤、風味剤、及び甘味料、f)乳化剤または分散剤、例えば、Tween 80、Labrasol、HPMC、DOSS、カプロイル909、ラブラファク、ラブラフィル、ペセオール、トランスクトール、カプムルMCM、カプムルPG-12、カプテックス355、ゲルシレ、ビタミンE TGPS、もしくは他の許容される乳化剤、及び/またはg)本化合物の吸収を強化する薬剤、例えば、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-シクロデキストリン、PEG400、PEG200である。
例えば、単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせて、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒中に溶解されるか、またはそれと混合されて、それにより、注入可能な等張溶液または懸濁液を形成する。アルブミン、キロミクロン、粒子、または血清タンパク質などのタンパク質を使用して、(単独で、または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせて)SHP2阻害剤を可溶化することができる。
二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤と組み合わせて、座薬として、単独で、または、本開示に従った別の治療剤の組み合わせて製剤化することもまた可能であり、これは、脂肪族エマルションまたは懸濁液から、プロピレングリコールなどのポリアルキレングリコールを担体として使用することで調製することができる。
二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤と組み合わせて、小型ユニラメラベシクル、大型ユニラメラベシクル、及びマルチラメラベシクルなどのリポソームデリバリーシステムの形態で、単独で、または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせてのいずれかで投与することもまた可能である。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンを含有する様々なリン脂質から形成され得る。いくつかの実施形態では、脂質成分の膜は、例えば米国特許第5,262,564号(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に記載されるように、薬物水溶液で水和されて、その薬物を封入する脂質層を形成する。
二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤阻害剤と組み合わせて、開示された化合物が結合する個々の担体として、モノクローナル抗体を使用することにより送達することもまた可能である。二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤阻害剤と組み合わせて、標的可能な薬剤担体として、可溶性ポリマーと結合することもまた可能である。そのようなポリマーには、パルミトイル残基で置換されたポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド-フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパンアミドフェノール、またはポリエチレンオキシドポリリシンを挙げることができる。さらに、二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。いくつかの実施形態では、開示される化合物は、ポリマー、例えば、ポリカルボン酸ポリマーまたはポリアクリレートに共有結合していない。
注入可能物の非経口投与は、一般に、皮下、筋肉内、または静脈内注入及び輸注に使用される。注入可能物は、液体溶液もしくは懸濁液のいずれかとしての従来の形態で、または注入前に液体中に溶解させるのに好適な固体形態で調製することができる。
本発明の別の態様は、二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)を、単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、本開示に従った別の治療剤及び薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物に関する。この医薬的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤、または界面活性剤をさらに含み得る。
したがって、本開示は、本明細書で開示する方法で使用するための、1種以上の二重立体mTOR阻害剤を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。そのような組成物は、二重立体mTOR阻害剤阻害剤、ならびに、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤を含むことができる。本開示は、本明細書で開示する組成物で使用するための、1種以上のRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。そのような組成物は、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)、ならびに、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤を含むことができる。本開示は、本明細書で開示する方法で使用するための、1種以上の二重立体mTOR阻害剤と、1種以上のRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)と、を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。そのような組成物は、1種以上の二重立体mTOR阻害剤阻害剤、ならびに、1種以上のRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤を含むことができる。そのような組成物は、例えば、SHP2阻害剤、TKI、MAPK経路阻害剤、EGFR阻害剤、ALK阻害剤、及び/または、MEK阻害剤などの、本明細書で開示する方法で使用するための1種以上の追加の治療剤、ならびに、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤もまた含むことができる。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、重量または体積で、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または約1%~約20%の開示される化合物を含有し得る。
開示される化合物を利用する投薬量レジメンは、患者の種類、種、年齢、体重、性別、及び医学的状態、治療される状態の重症度、投与経路、患者の腎機能または肝機能、ならびに用いられる特定の開示される化合物を含む様々な要因に従って選択される。当該技術分野における通常の技術を有する医師または獣医であれば、その状態を予防するか、それに対抗するか、その進行を停止させるのに必要とされる有効量の薬物を容易に決定及び処方することができる。
二重立体mTOR阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.1mg~約1000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、もしくは1000mgの、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、インビボまたはインビトロ使用のための組成物は、0.5mg~500mg(例えば、約1mg~約400mg)を含有する。いくつかの実施形態では、組成物は、静脈内溶液の形態である。
ALK阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.5mg~約5000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、割線入りであり得る包材の形態である。
EGFR阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.5mg~約5000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、割線入りであり得る包材の形態である。
MEK阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.05mg~約5000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、割線入りであり得る包材の形態である。
本発明は、二重立体mTOR阻害剤、及び任意に、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤により、疾患または障害を治療するためのキット、ならびに、対象由来の試料(例えば、腫瘍試料)が、そのような二重立体mTOR及び/またはRAS阻害剤治療に対して感受性である可能性が高いか否かを測定するための手段もまた提供する。いくつかの実施形態では、測定のための手段は、試料がRAS変異、例えば、NRAS、KRAS、またはHRAS変異を含むか否かを測定するための手段を含む。そのような突然変異は、G12C突然変異を含み得る。そのような変異は、KRASG12C変異、KRASG12D変異、KRASG12S変異、及び/または、KRASG12V変異から選択することができる。このような手段としては、直接配列決定、ならびに、例えば、Domagala,et al.,Pol J Pathol 3:145-164(2012)に記載されているような、TheraScreen PCR;AmoyDx;PNAClamp;RealQuality;EntroGen;LightMix;StripAssay;Hybcell plexA;Devyser;Surveyor;Cobas;及びTheraScreen Pyroを含む、その全体が本明細書に参照により組み込まれている、(CE-IVDマークを用いる)高感度診断アッセイの利用が挙げられるが、これらに限定されない。
KRAS、HRAS、またはNRASヌクレオチド配列における変異の検出方法は当業者に知られている。これらの方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応-制限酵素断片長多型(PCR-RFLP)アッセイ、ポリメラーゼ連鎖反応-一本鎖高次構造多型(PCR-SSCP)アッセイ、リアルタイムPCRアッセイ、PCR配列決定、変異対立遺伝子PCR増幅(MASA)アッセイ、直接配列決定、プライマー伸長反応、電気泳動、オリゴヌクレオチドライゲーションアッセイ、ハイブリダイゼーションアッセイ、TaqManアッセイ、SNPジェノタイピングアッセイ、高解像度融解アッセイ、及びマイクロアレイ分析が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、リアルタイムPCRにより、サンプルのG12C KRAS、HRAS、またはNRAS変異を評価する。リアルタイムPCRにおいて、KRAS、HRAS、またはNRAS G12C変異に対して特異的な蛍光プローブを使用する。変異が存在する場合、プローブが結合し、蛍光が検出される。いくつかの実施形態では、KRAS、HRAS、またはNRAS G12C変異は、KRAS、HRAS、またはNRAS遺伝子内の、特定の領域(例えば、エクソン2、及び/またはエクソン3)を直接配列決定する方法を使用して同定される。本方法は、配列決定した領域内の、全ての可能性のある変異を同定する。
KRAS、HRAS、またはNRASタンパク質における変異の検出方法は当業者に知られている。これらの方法としては、変異タンパク質に対して特異的な結合剤(例えば抗体)を使用したKRAS、HRAS、またはNRAS変異体の検出、タンパク質電気泳動及びウェスタンブロッティング、ならびに直接ペプチド配列決定が挙げられるが、これらに限定されない。
腫瘍またはがんがG12C、または他のKRAS、HRAS、もしくはNRAS変異を含むか否かの測定方法には、様々なサンプルを使用することができる。いくつかの実施形態では、試料は、腫瘍またはがんを有する対象から採取される。いくつかの実施形態では、試料は、新鮮な腫瘍/がん試料である。いくつかの実施形態では、試料は凍結された腫瘍/がん試料である。いくつかの実施形態では、試料はホルマリン固定パラフィン包埋試料である。いくつかの実施形態では、試料は循環腫瘍細胞(CTC)試料である。いくつかの実施形態では、試料は、処理されて細胞溶解物となる。いくつかの実施形態では、試料は、処理されてDNAまたはRNAとなる。
例示的な実施形態
本開示のいくつかの実施形態は、以下のとおりの実施形態におけるものである:
実施形態I-1。RAS阻害剤への獲得耐性の遅延、または防止を必要とする対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受け、上記有効量が、上記RAS阻害剤への獲得耐性の遅延、または防止を必要とする対象において、上記RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態I-2。RAS阻害剤への獲得耐性の治療を必要とする対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記有効量が、上記RAS阻害剤への獲得耐性の治療を必要とする対象において、上記RAS阻害剤への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態I-3。上記RASが、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される、実施形態I-1またはI-2に記載の方法。
実施形態I-4。上記対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む、実施形態I-1~I-3のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-5。上記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、実施形態I-1~I-4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-6。上記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、実施形態I-1~I-5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-7。上記RAS阻害剤が、G12C変異を標的にする、実施形態I-1~I-6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-8。上記RAS阻害剤が、KRASG12C変異を標的にする、実施形態I-1~I-7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-9。上記RAS阻害剤が、その「オフ」位置でRASに結合する、実施形態I-1~I-8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-10。上記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、実施形態I-6~I-9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-11。上記RAS阻害剤が、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする、実施形態I-1~I-6、または、実施形態I-9~I-10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-12。上記KRAS阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-1~I-11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-13。上記mTORの二重立体阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-14。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000020

またはその立体異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-15。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000021

またはその互変異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-16。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000022

またはそのオキセパン異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-17。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000023

またはその立体異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-18。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000024

またはその互変異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-19。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000025

である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-20。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000026

でである、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-21。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351000027

を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び、式
Figure 2023530351000028

を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体を含む組成物に含まれる、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-22。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351000029

及び
Figure 2023530351000030

を有する化合物を含む組成物に含まれる、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-23。上記RAS阻害剤が、RASに、その「オン」位置で結合する、実施形態I-1~I-8、実施形態11、または実施形態I-13~I-22のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-24。上記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、実施形態I-1~I-8、実施形態11、または実施形態I-13~I-23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-25。上記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、実施形態I-24に記載の方法。
実施形態I-26。上記RAS阻害剤が、付録B-1の化合物A1~A741、またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-12。上記RAS阻害剤が、式VIbの、付録B-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-25のいずれか1つに記載の方法:
Figure 2023530351000031

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000032

Figure 2023530351000033

Figure 2023530351000034

Figure 2023530351000035

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000036

Figure 2023530351000037
実施形態I-28。上記RAS阻害剤が、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-27のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-29。上記RAS阻害剤が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-28のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-30。上記RAS阻害剤が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-28のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-31。上記対象に上記RAS阻害剤を投与して、がんを治療または予防する、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-32。上記がんがRAS G12C癌である、実施形態I-31に記載の方法。
実施形態I-33。上記がんが、KRASG12C変異を含む、実施形態I-31または実施形態I-32に記載の方法。
実施形態I-34。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、実施形態I-31~I-33のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-35。上記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、実施形態I-31~I-34のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-36。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-31~I-34のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-37。上記がんが、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、及び血液学的癌から選択される、実施形態I-31~I-36のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-38。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、実施形態I-31~I-37のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-39。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-37または実施形態I-38に記載の方法。
実施形態I-40。上記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、実施形態I-31~I-39のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-41。上記方法が、腫瘍アポトーシスをもたらす、実施形態I-31~I-40のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-42。がんを有する対象の治療方法であって、上記対象に、RAS阻害剤と組み合わせて、有効量のmTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法。
実施形態I-43。上記RASが、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される、実施形態I-42に記載の方法。
実施形態I-44。上記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、実施形態I-42または実施形態I-43に記載の方法。
実施形態I-45。上記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、実施形態I-42~I-44のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-46。上記RAS阻害剤が、RAS G12C変異を標的にする、実施形態I-42~I-45のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-47。上記RAS阻害剤が、KRASG12C変異を標的にする、実施形態I-42~I-46のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-48。上記RAS阻害剤が、その「オフ」位置でRASに結合する、実施形態I-42~I-47のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-49。上記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、実施形態I-42~I-48のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-50。上記KRAS阻害剤が、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする、実施形態I-42~I-45、または実施形態I-48、または実施形態I-49のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-51。上記KRAS阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-42~I-50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-52。上記mTORの二重立体阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-53。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物


Figure 2023530351000038

またはその立体異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-54。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000039

またはその互変異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-55。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000040

またはそのオキセパン異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-56。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000041

またはその立体異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-57。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000042

またはその互変異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-58。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000043

である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-59。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000044

である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-60。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351000045

を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び、式
Figure 2023530351000046

を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体を含む組成物に含まれる、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-61。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351000047

及び
Figure 2023530351000048

を含む組成物に含まれる、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-62。上記RAS阻害剤が、RASに、その「オン」位置で結合する、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-61のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-63。上記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、実施形態I-62に記載の方法。
実施形態I-64。上記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、実施形態I-63に記載の方法。
実施形態I-65。上記RAS阻害剤が、付録B-1の化合物A1~A741、またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-64のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-66。上記RAS阻害剤が、式VIbの、付録B-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-64のいずれか1つに記載の方法:
Figure 2023530351000049

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000050

Figure 2023530351000051

Figure 2023530351000052

Figure 2023530351000053

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000054

Figure 2023530351000055
実施形態I-67。上記RAS阻害剤が、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-66のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-68。上記RAS阻害剤が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-67のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-69。上記RAS阻害剤が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-67のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-70。上記がんがRAS G12C癌である、実施形態I-42~I-49、または、実施形態I-51~I-69のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-71。上記がんが、KRASG12C変異を含む、実施形態I-42~I-70のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-72。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、実施形態I-42~I-71のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-73。上記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、実施形態I-42~I-71のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-74。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-42~I-72のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-75。上記がんが、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、及び血液学的癌から選択される、実施形態I-42~I-74のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-76。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、実施形態I-42~I-75のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-77。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-42~I-72、または、実施形態I-74~I-76のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-78。上記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、実施形態I-42~I-77のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-79。上記方法が、腫瘍アポトーシスをもたらす、実施形態I-42~I-78のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-80。腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、上記腫瘍細胞を、RAS阻害剤と組み合わせた、有効量のmTORの二重立体阻害剤と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態I-81。上記RASが、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される、実施形態I-80に記載の方法。
実施形態I-82。上記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、実施形態I-80または実施形態I-81に記載の方法。
実施形態I-83。上記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、実施形態I-80~I-82のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-84。上記RAS阻害剤が、RAS G12C変異を標的にする、実施形態I-80~I-83のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-85。上記RAS阻害剤が、KRASG12C変異を標的にする、実施形態I-80~I-84のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-86。上記RAS阻害剤が、その「オフ」位置でRASに結合する、実施形態I-80~I-85のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-87。上記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、実施形態I-80~I-86のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-88。上記KRAS阻害剤が、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする、実施形態I-80~I-84、または、実施形態I-85~I-87のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-89。上記KRAS阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-90。上記mTORの阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-89のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-91。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000056

またはその立体異性体である、実施形態I-80~I-89のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-92。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000057

またはその互変異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-93。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000058

またはそのオキセパン異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-94。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000059

またはその立体異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-95。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000060

またはその互変異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-96。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000061

である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-97。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351000062

である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-98。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351000063

を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び、式
Figure 2023530351000064

を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体を含む組成物に含まれる、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-99。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351000065

を有する化合物、及び
Figure 2023530351000066

を含む組成物に含まれる、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-100。上記RAS阻害剤が、RASに、その「オン」位置で結合する、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-99のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-101。上記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、実施形態I-100に記載の方法。
実施形態I-102。上記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、実施形態I-101に記載の方法。
実施形態I-103。上記RAS阻害剤が、付録B-1の化合物A1~A741、またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-102のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-104。上記RAS阻害剤が、式VIbの、付録B-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-102のいずれか1つに記載の方法:

Figure 2023530351000067

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000068

Figure 2023530351000069

Figure 2023530351000070

Figure 2023530351000071

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000072

Figure 2023530351000073
実施形態I-105。上記RAS阻害剤が、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-104のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-106。上記RAS阻害剤が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-105のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-107。上記RAS阻害剤が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-107のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-108。上記腫瘍ががんにより引き起こされる、実施形態I-80~I-107のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-109。上記がんがRAS G12C癌である、実施形態I-80~I-83、実施形態I-86~I-87、または、実施形態I-89~I-107のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-110。上記がんが、KRASG12C変異を含む、実施形態I-80~I-109のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-111。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、実施形態I-80~I-110のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-112。上記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、実施形態I-80~I-110のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-113。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-80~I-111のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-114。上記がんが、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、及び血液学的癌から選択される、実施形態I-80~I-113のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-115。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、実施形態I-80~I-114のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-116。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-80~I-111、または、実施形態I-113~I-115のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-117。上記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、実施形態I-80~I-116のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-118。上記方法が、上記RAS阻害剤及び上記二重立体mTOR阻害剤による治療を受けなかった、同様の対象の寿命と比較して、上記対象の向上された寿命をもたらす、実施形態I-1~I-117のいずれか1つに記載の方法。
実施形態II-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-2。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法。
Figure 2023530351000074

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000075

Figure 2023530351000076

Figure 2023530351000077

Figure 2023530351000078

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000079

Figure 2023530351000080
上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物A、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-2。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象において、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、


Figure 2023530351000081

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000082

Figure 2023530351000083

Figure 2023530351000084

Figure 2023530351000085

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000086

Figure 2023530351000087
上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物A、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、化合物A、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態IV-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態IV-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法:
Figure 2023530351000088

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000089

Figure 2023530351000090

Figure 2023530351000091

Figure 2023530351000092

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000093

Figure 2023530351000094
実施形態IV-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態IV-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、化合物A、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態IV-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、化合物B、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態V-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-2。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、
Figure 2023530351000095

[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351000096

Figure 2023530351000097

Figure 2023530351000098

Figure 2023530351000099

Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351000100

Figure 2023530351000101
上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、化合物A、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、化合物B、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
本明細書で参照される、または、任意の出願データシートで列挙される、米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、PCT特許出願、PCT特許出願公報、外国特許、外国特許出願、及び非特許公報は全て、それら全体が、参照により本明細書に組み込まれている。前述より、本発明の特定の実施形態が、説明のために本明細書に記載されているものの、様々な変更を、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく加えることができることが理解されるであろう。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨及び/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
実施例1。
RAS及びmTORのシグナル伝達同時活性化による、NSCLCにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビトロコンビナトリアル活性
目的:
RAS及びPI3K/mTORシグナル伝達経路は、多くのヒトのがんにおいて、超活性化される。PI3K/mTOR経路において、mTORC1は、がん抑制因子の4EBP1をリン酸化して不活性化し、鍵となるがん遺伝子の翻訳を含む、キャップ依存性の翻訳を可能にする。我々は、4EBP1を活性化する、一連の二重立体mTORC1選択性阻害剤を開発した。表1に示すように、これらの新規の二重立体阻害剤の代表例の1つであるRM-006(RMC-6272としても知られている)は、mTORC2よりもmTORC1を強力に、そして選択的に阻害し(10倍超)、インビトロ及びインビボにおいて、S6K及び4EBP1のリン酸化を永続的に抑制する。


Figure 2023530351000102
本実施例では、それぞれ、KRASG12C変異及びmTORシグナル伝達同時活性化を有する、非小細胞肺癌細胞株のNCI-H2122及びNCI-H2030における、二重立体mTOR阻害剤のRM-006(RMC-6272としても知られている)、及びKRASG12C(OFF)阻害剤のAMG 510の、インビトロコンビナトリアル効果を試験した。
方法:
細胞を、3Dステロイドとして培養液の中で増殖させた。簡潔に述べると、1000cells/ウェル(NCI-H2122に対して)、及び、1500cells/ウェル(NCI-H2030に対して)を、10%ウシ胎児血清及び1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充した増殖培地内の、丸底超低付着384ウェルプレートに播種し、24時間、37℃、5% CO2で、類球体を形成させた。類球体形成は目視により確認され、類球体を、単剤阻害剤の3.16倍の連続希釈、または、組み合わせ(最終DMSO濃度=0.2%)のいずれかにより、2通りに処理した。5日間の薬剤曝露の後、類球体中での細胞生存能を、3D-CellTiter-Glo(登録商標)アッセイキット(Promega)を使用して測定した。
結果:
RM-006(RMC-6272としても知られている)は、インビトロのコンビナトリアル抗増殖活性を示し、2つのNSCLC細胞株中のAMG 510は、KRASG12C及びSTK11の機能喪失変異が同時発生した。STK11は、mTORシグナル伝達の負の制御因子である。図1Aでは、我々は、一定のRM-006(RMC-6272としても知られている)の存在下(H2122においては3nM(左パネル)、及び、H2030においては10nM(右パネル))における、様々な濃度のAMG 510を評価し、選択濃度のAMG 510において、コンビナトリアル抗増殖活性を示した。図1Bでは、我々は、一定のAMG 510(H2122においては90nM(左パネル)、または、H2030においては10nM(右パネル))の存在下における、様々な濃度のRM-006(RMC-6272としても知られている)を評価し、選択濃度のRM-006(RMC-6272としても知られている)において、コンビナトリアル抗増殖活性を示した。したがって、二重立体mTORC1選択性阻害剤をKRAS阻害剤と組み合わせることにより、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルでの腫瘍退縮が駆動される。
実施例2。
非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビボコンビナトリアル活性
目的:
RAS及びPI3K/mTORシグナル伝達経路の組み合わせ阻害が、著しいインビトロ抗腫瘍活性をもたらしたことが、実施例1で示されたため、我々は、この結果をインビボ腫瘍モデルまで広げようとした。その目的のために、インビボでの、腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。
方法:
50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約200mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
図2Aは、平均腫瘍体積プロットを示し、10mg/kgで毎週IP投与されるRM-006(RMC-6272としても知られている)と、毎日POにより、5mg/kgの最大化用量で与えられるAMG 510との組み合わせにより、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおける腫瘍退縮がもたらされたことを示す。ウォーターフォールプロットとして示される、各マウスの研究応答の終了を、図2Bに示す。ベースラインよりも10%を超える、腫瘍体積の低下を伴う腫瘍の数を、ウォーターフォールプロットにて示す(図2B)。
図2Cでは、10mg/kgで毎週IPのRM-006(RMC-6272としても知られている)と、30mg/kgで毎日POのAMG 510阻害剤(退縮駆動用量であるが最大下)の組み合わせにより、AMG 510のみと比較して、治療終了後、腫瘍再増殖を遅延させた、より永続的な応答をもたらした。図2Dに示すカプランマイヤー分析は、単剤AMG 510と比較した際に、ログランク(Mantel-Cox)試験(p=0.0395)により評価されるように、RM-006(RMC-6272としても知られている)との組み合わせは、治療終了後、500mm3までの腫瘍最増殖を有意に遅延させたことを示す。併用治療は、十分認容された。これらの所見は、mTOR経路活性化を付与する、既知のゲノム異常を伴わない変異体KRAS腫瘍細胞においてさえも、変異体KRASの阻害剤、及び、二重立体mTORC1選択性阻害剤による、RAS及びmTORシグナル伝達の両方を付随して標的化することが、変異体KRAS阻害剤のみよりも効果を示し得ることを示す。
実施例3。
非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del異種移植片モデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビボコンビナトリアル活性
目的:
RAS及びPI3K/mTORシグナル伝達経路の併用阻害がもたらすというインビボ実用性をさらに探索するために、我々は、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del異種移植片モデルにおける、インビボでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を調査した。
方法:
50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2122腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約166mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
図3Aにおける腫瘍体積プロットで示すように、KRASG12C及びSTK11deが同時発生するNCI-H2122 NSCLC CDXモデルにおいて、10mg/kgで毎週IP投与した、単剤RM-006(RMC-6272としても知られている)は、27.4%の腫瘍増殖阻害をもたらし、100mg/kgで毎日PO投与した、単剤AMG 510は、54.6%のTGIをもたらした。しかし、併用は、NCI-H2122モデルにおいて、腫瘍退縮をもたらした。GraphPad Prismソフトウェアにおける、ポストホックのトゥーキーの検定による複数比較による、腫瘍体積の普通の一元ANOVAにより評価されるように、併用治療による抗腫瘍活性は、ビヒクル対照群より統計的に有意であった(***p<0.001)。図3Bでは、ウォーターフォールプロットは、研究終了時において個別の腫瘍応答を示し、併用群の10個の腫瘍のうち7つは、ベースラインから10%を超える、腫瘍体積の低下を示した。併用治療は、十分認容された。RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害の組み合わせにより、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルでの腫瘍退縮が駆動されることを、これらのデータは示す。
NCI-H2122モデルは、前臨床試験において、ある程度の腫瘍増殖阻害があるが、腫瘍体積の低下がないことにより明示されるように、KRASG12C(OFF)阻害剤またはmTORC1阻害剤単剤療法のいずれかに対して、比較的低い抗腫瘍応答を示したNSCLCモデルの例である。対照的に、両方の阻害剤を組み合わせることにより腫瘍退縮がもたらされ、治療レジメンを使用することにより、事前の、または固有の耐性を克服することを例示する。NCI-H2122腫瘍細胞は、RAS及びmTORシグナル伝達経路の両方を介して発がん性シグナル伝達を駆動する、活性化変異を有する。したがって、どちらの単剤も、両方の経路を同時活性化することにより駆動される発がん性の充血を十分に克服することができず、また、併用療法は、アポトーシス及び腫瘍退縮を誘発するために必要であるという仮説を立てる。
実施例4。
ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del異種移植片モデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビボコンビナトリアル活性の、インビボ1回用量PKPD研究
目的:
我々は、薬物動態学及び薬力学(PKPD)が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、AMG-510に影響を及ぼすことを調査し、2つの阻害剤の組み合わせが、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11delモデルに存在した。
方法:
RM-006(RMC-6272としても知られている)を10mg/kgでIP投与した一方で、AMG 510は100mg/kgで強制経口投与により投与した。様々な時点での、サンプル収集を伴う治療群を、下表1に要約する。血漿試料を、化合物の生物学的分析のために収集し、腫瘍試料を収集し、mTOR及びRAS経路活性の既知のバイオマーカーである、リン酸化タンパク質に対する免疫組織化学(IHC)染色を定量的に画像分析することにより、経路調節を評価した。腫瘍の断片を、pS6RP(Ser235/236)、p4E-BP1(Thr37/46)、及びpERK (Thr202/Tyr204)に対するモノクローナル抗体で染色し、DAB色素体で可視化し、ヘマトキシリンにより対比染色して、走査し、デジタル画像を生成した。色及び強度がピクセル毎に測定される、面積定量化モジュールを用いて、Indica LabのHALOソフトウェアによりデジタル画像を分析した。壊死領域及びマウス組織を除く、全腫瘍断片の、バックグラウンドを上回る強度、及び、測定した所与の面積に対して計算した確実性の割合を測定した。加えて、qPCRアッセイを使用して、RAS/ERKシグナル伝達の別のマーカーとして、ヒトDUSP6のmRNAレベルを測定した。
NCI-H2122腫瘍を用いる、単剤PKPD研究に対する治療群、用量、及び時点を表2に示す。


Figure 2023530351000103
結果:
図4Aに示すように、10mg/kgでのIPによるRM-006(RMC-6272としても知られている)と、100mg/kgでのPOによるAMG 510との組み合わせは、各単剤と比較して、全時点にまたがり、強力なpS6RP(Ser235/236)の阻害をもたらした。pS6RP(Ser235/236)は、mTOR及びRAS経路の両方により計算可能な、鍵となる収束ノードである。図4B~4Dに示すように、p4EBP1、pERK、及びDUSP6の効果は、それぞれ、mTOR及びRASシグナル伝達における、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510による、予想される経路調節と一致している。各単剤の未結合の血漿濃度を、図4A~4Dの棒グラフに線として示す。組み合わせにおいて、各剤のPKプロファイルは、単剤のPKプロファイルと一致し、これはDDIがないことを示し、故に、単剤のPKのみが示される。投与の4及び48時間後における、pS6RP(Ser235/236)及びp4EBP1(Thr37/46)に対する例示的なIHC染色をそれぞれ、図4E及び4Fに示す。
図4に記載する単剤研究からの腫瘍を、IHCによるポリクローナル抗体を使用して、切断されたカスパーゼ3(CC3)に対して染色した。上述したHALO定量画像解析を適用して、全体のCC3誘発を評価した。
図5A及び5Bに示すように、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del腫瘍において、RM-006(RMC-6272としても知られている)とAMG 510の組み合わせにより、各単剤のみと比較して、切断されたカスパーゼ3 IHC染色により測定されるように、アポトーシスの著しい誘発がもたらされた。我々が評価した時点に基づき、単回投与の24時間後に、アポトーシスの最大誘発が生じ、対照群よりも、約900%を超えたCC3確実性の誘発がもたらされた。様々な時点における、各治療群からの腫瘍の、CC3確実性の割合を、下表3において、SEMを含む平均としてまとめる。これらの値を使用して、図5Aに示す棒グラフを生成した。
表3。示した時点における、各治療群からの腫瘍のCC3確実性の割合を、平均及びSEMとしてまとめ、Nはマウスの数を示す。本表からの値を使用して、図5Aにおける棒グラフを生成した。
Figure 2023530351000104
成人体細胞はほとんど全てが、プログラム細胞死の一形態であるアポトーシスにより死ぬ。アポトーシスシグナル伝達の障害をもたらす変更を有するがん細胞は、多くの場合、細胞死通路を不活性化することにより、死を逃れる能力を獲得する(Long 2012)。したがって、アポトーシスの減少、またはその耐性は、発がんにおいて重要な役割を果たす(Hanahan 2000)。
上手くいくがん療法により、通常の細胞への相当な損傷を最小限に抑えながら、がん細胞死を促進することができる。腫瘍細胞アポトーシスの誘導は、前臨床及び臨床設定の両方におけるがん治療における、多くの認可された薬剤の作用機序の一部であることを、多数のインビトロ及びインビボ研究は示している(Gerl 2005)。
本研究では、RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C阻害剤との併用治療は、インビボでのNCI-H2122異種移植片腫瘍において、著しくアポトーシスを減少させることができることを、我々の結果は示す。mTOR阻害剤とKRASG12C変異体選択性阻害剤とによる併用治療が、インビボで腫瘍アポトーシスを促進することが示されたということは、我々に知見に対してこれが初めてであった。
参考文献:
Hanahan D,Weinberg RA.The hallmarks of cancer.Cell.2000;100:57-70.
Gerl R,Vaux DL.Apoptosis in the development and treatment of cancer,Carcinogenesis.2005;26(2):263-270
Long J,Ryan,K.New frontiers in promoting tumor cell death: targeting apoptosis,necroptosis and autophagy.Oncogene 2012;31:5045-5060.
実施例5。
RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤の組み合わせは、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルにおける治療時の耐性を著しく遅延する
目的:
我々は、メスNOD SCIDマウス(4~5週齢)を使用した、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*異種移植片モデルでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのインビボコンビナトリアル効果を調査した。
方法:
50% Matrigel(1×107cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2030腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が150~200mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*腫瘍において、図6Aに表される平均腫瘍体積プロットにより示されるように、3mg/kgまたは10mg/kgでの、毎週IP投与されるRM-006(RMC-6272としても知られている)と、100mg/kgでの、毎日POによるAMG 510との組み合わせにより、単剤AMG 510と比較して、永続的な腫瘍退縮がもたらされ、治療中の耐性が遅延した。ログランク(Mantel-Cox)試験により評価されるように、ベースライン体積に達する腫瘍のカプランマイヤー分析は、治療中に組み合わせを示した一方で、腫瘍が耐性を発達させる時間を著しく伸ばした(図6B)。下表4は、比較及びP値を一覧にまとめている。
Figure 2023530351000105
実施例6。
RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤との組み合わせは、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*異種移植片モデルにおける、AMG 510の治療中の耐性腫瘍増殖を弱める
目的:
耐性の発達後に、RM-006(RMC-6272としても知られている)とAMG 510の併用治療が、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*異種移植片モデルにおいて、AMG 510の治療中の耐性腫瘍増殖を弱めることができるか否かを評価した。
方法:
上記実施例6に記載する実験の、播種から59日後に、100mg/kgで毎日、強制経口投与により投与したAMG 510で治療された動物は、治療中の耐性を示した(図7を参照されたい)。この時点で、RM-006を、10mg/kgで週に1回、腹腔内注射により、同一群の動物に投与した一方で、AMG 510治療は続けた。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*腫瘍において、AMG 510の、100mg/kgを毎日POする治療群では、治療の2~3週間後に、治療中の耐性が発達した(図7)。同じ群の動物に、AMG 510(100mg/kg・PO・毎日)と組み合わせて、RM-006(RMC-6272としても知られている)(10mg/kg・IP/毎日)を添加することにより、個別の腫瘍体積プロット(図7)により示されるように、耐性腫瘍増殖が弱まった。
NCI-H2030モデルは、本モデルの治療後に観察される、初期の腫瘍退縮により示されるように、KRASG12C変異体腫瘍がまず、KRASG12C(OFF)阻害剤の単剤療法に対して感受性であるシナリオを例示する。しかし、より長期間の治療の際には、異種移植片腫瘍は、再増殖可能であり、治療中の耐性を示した。KRASG12C(OFF)阻害剤とmTORC1阻害剤との組み合わせにより、この治療中の耐性の開始が著しく遅れた。さらに、(KRASG12C(OFF)阻害剤治療に対する)単剤療法の耐性が開始する際に、KRASG12C(OFF)阻害剤治療にmTORC1阻害剤を加えることにより、腫瘍増殖の減衰、及び、場合によっては、併用療法後の明らかな退縮がもたらされる。
まとめると、これらの結果は、mTOR活性化が、変異体KRASG12C阻害に対する治療応答を制限することを支持し、RAS及びmTORシグナル伝達のコンビナトリアル阻害が、KRASG12C(OFF)阻害に対する治療中の耐性を妨げるのに十分であるという最初の立証をもたらす。
実施例7。
RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤の組み合わせは、ヒト結腸直腸癌(CRC)患者由来の異種移植片(PDX)ST3235(PIK3CAE545K)モデルに由来する腫瘍増殖時に、AMG 510を弱める
目的:
RM-006(RMC-6272としても知られている)とAMG 510の併用治療が、耐性の発達後において、ヒト結腸直腸癌(CRC)患者由来の異種移植片(PDX)ST3235(PIK3CAE545K)モデルにおける腫瘍増殖時にAMG 510を弱めることができるか否かを評価した。
方法:
インビボでの腫瘍増殖時の、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を、メス無胸腺ヌードマウス(6~12週齢)を使用して、ヒト結腸直腸癌(CRC)患者由来の異種移植片(PDX)モデルST3235 KRASG12C;PIK3CAE545Kにおいて評価した。ST3235 CRC PDXモデル由来の、重量が約70mgの腫瘍断片を、無胸腺ヌードマウスの右脇腹に移植した(s.c.)。腫瘍サイズが150~200mmの平均サイズに達したときに、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
3mg/kgで毎週IP投与した単剤RM-006(RMC-6272としても知られている)は、47.6%のTGIをもたらし、100mg/kgで毎日PO投与した単剤AMG 510は、KRASG12C及びPIK3CAE545Kが同時発生するST3235ヒトCRC PDXにおいて、71.5%のTGIをもたらした。しかし、RM-006(RMC-6272としても知られている)(3mg/kg)とAMG 510(100mg/kg)の組み合わせは、92.7%のTGIを有する、いずれかの単剤群よりも、良好な腫瘍増殖阻害を示した。併用治療による抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)。
実施例8。
ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおける、腫瘍増殖時の、RM-006(RMC-6272としても知られている)と化合物A・KRASG12C(ON)阻害剤の組み合わせ
目的:
RM-006(RMC-6272としても知られている)と、本明細書にて開示する化合物A・KRASG12C(ON)阻害剤の併用治療が、メス無胸腺ヌードマウスを使用して、ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおける、インビボでの腫瘍細胞増殖を弱めることができるか否かを評価した。化合物Aは、付録B-1に開示されているKRASG12C(ON)阻害剤である。
方法:
インビボでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、化合物Aとのコンビナトリアル効果を、メス無胸腺ヌードマウス(6~12週齢)を使用して、ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおいて評価した。マウスに、脇腹領域の皮下に、およそ70mgのサイズの腫瘍フラグメントを移植した。腫瘍が、150~300mmの範囲の平均サイズに達したら、マウスを、群当たり3匹のマウスで、治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、化合物Aは毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され、数は、各群における腫瘍後退の数を示す。腫瘍後退は、初期の体積と比較して、研究終了時における、腫瘍体積の10%を超える減少として定義される。
結果:
ここで、図9において、ST1989腫瘍において、3mg/kgで毎週IP投与した単剤RM-006(RMC-6272としても知られている)は、31.6%の腫瘍増殖阻害(TGI)をもたらし、100mg/kgで毎日PO投与した単剤化合物Aは、45.3%のTGIをもたらした。重要なことに、3mg/kgのRM-006(RMC-6272としても知られている)と、100mg/kgの化合物Aの組み合わせにより、96.5%のTGIがもたらされた。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示し、これは、併用群において、3匹のマウスのうち1匹において腫瘍退縮を示した一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかった。併用治療は認容された。
実施例9。
NSCLC CDXモデルにおける、RMC-6272(RM-006としても知られている)と、化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果
方法:
インビボでの腫瘍細胞増殖における、二重立体mTOR阻害剤のRMC-6272(RM-006としても知られている)と、本明細書で開示する化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(4~6週齢)を使用して、ヒトNSCLC NCI-H2122(KRASG12C;STK11MUT;KEAP1MUT)細胞株由来の異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×10cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2122がん細胞を皮下移植した。腫瘍が、150~200mmの範囲の平均サイズに達したら、マウスを、群当たり8匹のマウスで、治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RMC-6272(RM-006としても知られている)は、週に1回、腹腔内(ip)注射により投与し、化合物Bは、毎日強制経口投与(op)により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。化合物Bは、付録B-1に開示されているKRASG12C(ON)阻害剤である。
結果:
図10において、NCI-H2122異種移植片化腫瘍において、投与後17日目において、8mg/kgで毎週ip投与される単剤RMC-6272(RM-006としても知られている)は、59.0%の腫瘍増殖阻害(TGI)をもたらし、100mg/kgで毎日po投与される単剤化合物Bは、87.4%のTGIをもたらした。重要なことに、8mg/kgのRMC-6272(RM-006としても知られている)と、100mg/kgの化合物Bの組み合わせにより、投与を開始した17日後において、群の全ての腫瘍の完全な退縮がもたらされた。そして、併用群における腫瘍は全て、投与開始の31日後でも依然として、腫瘍退縮を示した。治療は全て、研究経過の間に認容された。
実施例10。
NSCLC CDXモデルにおける、実施例9におけるような、RMC-5552と、化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果
方法:
インビボでの腫瘍細胞増殖における、二重立体mTOR阻害剤のRMC-5552と、本明細書で開示する、及び、実施例9におけるような、化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(4~6週齢)を使用して、ヒトNSCLC NCI-H2122(KRASG12C;STK11MUT;KEAP1MUT)細胞株由来の異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×10cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2122がん細胞を皮下移植した。腫瘍が、150~200mmの範囲の平均サイズに達したら、マウスを、群当たり8匹のマウスで、治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RMC-5552は、週に1回、腹腔内(ip)注射により投与し、化合物Bは、毎日強制経口投与(op)により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。化合物Bは、付録B-1に開示されているKRASG12C(ON)阻害剤である。
結果:
図11において、NCI-H2122異種移植片化腫瘍において、投与後21日目において、10mg/kgで毎週ip投与される単剤RMC-5552は、37.1%の腫瘍増殖阻害(TGI)をもたらし、100mg/kgで毎日po投与される単剤化合物Bは、85.5%のTGIをもたらした。重要なことに、10mg/kgのRMC-5552と、100mg/kgの化合物Bの組み合わせにより、投与開始後21日目に99.0%の腫瘍増殖阻害(TGI)がもたらされ、8つの腫瘍のうち3つが、ベースラインから10%を超える腫瘍体積の減少を示した。両方の化合物B(毎日100mg/kg、po)による抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)。治療は全て、研究経過の間に認容された。
等価物
本発明を上記の特定の実施形態と併せて説明してきたが、それらの多くの代替、修正及び他の変形が当業者には明らかであろう。そのようなすべての代替、修正及び変形は、本発明の精神及び範囲内に含まれることが意図されている。本明細書で参照される、及び/または、出願データシートで列挙される、米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、及び非特許公報は全て、それら全体が、参照により本明細書に組み込まれている。実施形態の態様は、様々な特許、出願、及び公報の着想を用いて、またさらなる実施形態を提供する必要があれば、修正することが可能である。これらの、及び他の変化を、上記発明の詳細の説明の見地から、実施形態に加えることができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される用語は、特許請求の範囲を、明細書及び特許請求の範囲で開示される特定の実施形態に限定するものであってはならず、そのような特許請求の範囲が権利を付与する等価物の完全な範囲に沿った、あらゆる可能な実施形態を含めるように解釈されなければならない。したがって、特許請求の範囲は本開示によって限定されない。


付録A-1
[発明の名称]RAS阻害剤
[背景技術]
圧倒的多数の低分子薬剤は、標的タンパク質上で機能的に重要なポケットに結合することにより作用し、これによって、当該タンパク質の活性を制御する。例えば、スタチンとして知られる、コレステロール低下剤は、HMG-CoAレダクターゼの酵素活性部位に結合し、故に、酵素が、その基質とかみ合うことを防止する。多くのこのような薬剤/標的相互作用ペアが知られているという事実は、ある程度の人をミスリードし、妥当な時間、努力、及びリソースの量を考慮すると、低分子モジュレーターが、全てではないにせよ、大部分のタンパク質に対して発見されることができるということを信じさせる可能性がある。これは、事実とはほど遠い。全てのヒトタンパク質のうち約10%のみが、低分子により標的化可能であるというのが、現在の推定である。Bojadzic and Buchwald,Curr Top Med Chem 18:674-699(2019)。他の90%は現在、上述した低分子創薬に対して、不応性または難治性であると考えられている。このような標的は一般に、「アンドラッガブル」と呼ばれている。これらのアンドラッガブルな標的は、臨床的に重要なヒトタンパク質の、広大かつ大量の、利用されていないリザーバーを含む。したがって、このようなアンドラッガブルな標的の機能を制御可能な、新規の分子モダリティを発見することに、多くの関心が存在する。
Rasタンパク質(K-Ras、H-Ras、及びN-Ras)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。実際、Rasタンパク質における変異は、米国での全てのヒトのがんの約30%を占め、これらの多くは致死性である。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRasタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、Rasにおける変異の活性化は、ヒトのがんにおいて頻繁に発見されている。例えば、Rasタンパク質中のコドン12における変異の活性化は、GTPの、GTPase活性化タンパク質(GAP)依存性及び固有の加水分解速度の両方を阻害し、Ras変異タンパク質の集団を「オン」(GTP結合)状態(Ras(ON))に著しく歪め、発がん性MAPKシグナル伝達をもたらすことにより機能する。特に、Rasは、GTPに対するピコモル親和性を示し、低濃度のこのヌクレオチドの存在下においてさえも、Rasが活性化されることを可能にする。Rasのコドン13における変異(例えば、G13D)、及びコドン61における変異(例えば、Q61K)もまた、いくつかのがんにおいて、発がん性活性を担う。
近年の数十年の間に、Rasに対して大規模な創薬努力がなされてきたものの、Rasを直接標的化する薬剤は依然として認可されていない。様々なRas変異により駆動されるがんに対する追加の薬剤を明らかにする、さらなる努力が必要とされている。
[発明の概要]
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAF及びPI3Kなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
そのため、いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351000106

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR7’8’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物もまた提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351000107

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法を提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態に関して論じられるあらゆる限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが具体的に想到される。更に、本発明の任意の化合物または組成物を、本発明の任意の方法で使用することができ、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の化合物または組成物を生成または利用することができる。
[図面の簡単な説明]
[図1A]本発明の化合物である化合物Aは、膵臓CDXモデル(HPAC CDXモデル、PDAC、KRAS G12D/WT)における発がん性シグナルを強く、及び永続的に阻害する。単回投与実験、n=3/時点、全ての用量レベルが十分に許容される。
[図1B]KRAS G12D腫瘍を、本発明の化合物である化合物Aでインビボ処理することにより、膵臓CDXモデル(HPAC CDXモデル、PDAC、KRAS G12D/WT)における腫瘍後退が駆動される。n=10/群、***p<0.001。全ての用量レベルは十分に許容される。
定義及び化学用語
本出願において、文脈から別段に明確でない限り、(i)用語「1つの(a)」は「1つ以上の」を意味し、(ii)は、代替表現のみを意味すること、または、当該代替表現が相互に排他的であることが明示的に示されない限り、「及び/または」を意味するために用いられるが、本開示は、代替表現のみ、及び、「及び/または」に言及する定義を支持し、(iii)用語「を含む(comprising)」及び「を含む(including)」は、それら自身により提示されるか、または、1つ以上の追加の構成成分もしくは工程と共に提示されるかに拘わらず、項目別にされた構成成分または工程を包含すると理解され、(iv)範囲が示される場合、端点が含まれる。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値が、値を決定するために用いられるデバイスまたは方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。特定の実施形態では、「約」という用語は、別途記載のない限り、または別途内容から明らかでない限り(例えば、そのような数が可能な値の100%を超え得る場合)、記載された値のいずれかの方向(上回るまたは下回る)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用する場合、隣接する原子について記載する文脈における用語「隣接する」とは、共有結合により直接結合した二価原子を意味する。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」及び類似の用語は、明示的に記載されるか否かに拘わらず、式Iの化合物及びそのサブ式、ならびに、表1及び表2の化合物、加えて、それらの塩(例えば、薬学的に許容される塩)、溶媒和物、水和物、立体異性体(アトロプ異性体を含む)、及び互変異性体を含む、本明細書に記載するRas阻害剤を意味する。
用語「野生型」とは、自然において「正常」(変異体、疾患、変化などと対をなす)状態または文脈で発見される構造または活性を有する存在を意味する。野生型遺伝子及びポリペプチドは多くの場合、複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを、当業者は理解するであろう。
本明細書に記載するある種の化合物は、1つ以上の異なる異性体(例えば、立体異性体、幾何異性体、アトロプ異性体、互変異性体)形態、または、同位体(例えば、重水素で置換された水素といった、1つ以上の原子が、当該原子の異なる同位体で置換されている)形態で存在することができることを、当業者は理解するであろう。特に明記しない限り、または、文脈より明らかでない限り、記載した構造は、個別での、または組み合わせでの、任意のこのような異性体または同位体形態を表すものと理解することができる。
本明細書に記載する化合物は、不斉である(例えば、1つ以上の立体中心を有する)ことができる。エナンチオマー及びジアステレオマーといった、あらゆる立体異性体が、特に明記しない限り意図される。不斉置換炭素原子を含有する本開示の化合物は、光学的に活性な形態、またはラセミ体で単離することができる。ラセミ混合物の分割、または立体選択法などによる、光学的に活性な形態を、光学的に活性な出発物質から調製する方法は、当技術分野において既知である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本開示に記載される化合物中に存在することができ、全てのそのような安定した異性体が本発明において想倒される。本開示の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合物として、または分離された異性形態として単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の化合物は、異なる互変異性形態で存在することができる。文脈から明らかとなるように、明示的に除外されない限り、このような化合物への言及は、このような互変異性形態を全て包含する。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、単結合を、隣接する二重結合と交換すること、及び、付随するプロトンの移動により生じる。特定の実施形態では、互変異性形態はプロトトロピー互変異性体であることができ、これは、参照形態と同一の実験式及び全電荷を有する、異性体のプロトン化状態である。プロトトロピー互変異性形態を有する部分の例は、ケトン-エノールペア、アミド-イミド酸ペア、ラクタム-ラクチムペア、アミド-イミド酸ペア、エナミン-イミンペア、ならびに、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-、及び4H-1,2,3-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに、1H-及び2H-ピラゾールなどの、プロトンが、複素環式系の2つ以上の位置を占有することができる環状形態である。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、平衡であるか、または、適切な置換により、一方の形態に立体的に固定されていることができる。特定の実施形態では、互変異性形態は、アセタール相互変換により生じる。
別段明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在下だけが異なる化合物を含むことを意味する。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの同位体が挙げられる。同位体標識した化合物(例えば、H及び14Cで標識した化合物)は、化合物または基質組織分配アッセイにおいて有用であることができる。トリチウム標識(即ち、H)、及び炭素14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出可能性の容易さから、有用であることができる。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、結果として特定の治療的利点が得られ得る(例えばインビボ半減期が長くなるか、または必要な投薬量が少なくなる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素原子がHもしくはHにより置き換えられるか、または、1個以上の炭素原子が13Cもしくは14C濃縮炭素により置き換えられる。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識した化合物の調製は、当業者に既知である。例えば、同位体標識された化合物は一般に、本明細書に記載する本発明の化合物に対して開示した手順に類似する手順に従い、同位体標識していない試薬を、同位体標識した試薬で置き換えることにより調製することができる。
従来技術で公知なように、多くの化学成分を、様々な異なる固体形態、例えば、非晶質形態または結晶形態(例えば多形体、水和物、溶媒和物)などに採用することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物を、任意の固体形態を含む、任意のこのような形態で利用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載または説明する化合物を、水和物または溶媒和物形態で提供または利用することができる。
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基を、群または範囲で開示する。本開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、具体的には、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキルを個別に開示することを意図する。さらに、化合物が、置換基が群または範囲で開示される複数の位置を含む場合、特に明記しない限り、本開示は、各位置における、各、及び全ての、個別の要素のサブコンビネーションを含有する個別の化合物、ならびに化合物の群(例えば、属及び下位属)に及ぶことが意図される。
「任意に置換されたX」(例えば、任意に置換されたアルキル)という用語は、「Xであって、Xは任意に置換されている」(例えば、「アルキルであって、上記アルキルは任意に置換されている」)に等しいことを意図している。特徴「X」(例えば、アルキル)それ自体は任意のものであると意味することを意図しているわけではない。本明細書中に記載するように、対象となるある種の化合物は、1つ以上の「任意に置換された」部分を含有することができる。通常、用語「置換された」は、用語「任意に」が先に来るか否かに関わらず、指定した部分の1つ以上の水素が好適な置換基、例えば、本明細書に記載する置換基または基のいずれかによって置換されていることを意味する。特に明記しない限り、「任意に置換された」基は、基の各好適な位置において好適な置換基を有し得る。また、任意の所定の構造中における2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は各位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。例えば、用語「任意に置換されたC-Cアルキル-C-Cヘテロアリール」において、アルキル部分、ヘテロアリール部分、またはこの両方が、任意に置換されていてよい。本開示により想到される置換基の組み合わせは好ましくは、安定した、または化学的に適した化合物の形成により得られるものである。用語「安定した」は、本発明で使用する場合、化合物の生産、検出、ならびに、特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書にて開示した1つ以上の目的のための使用を見越した条件に供する際に、実質的に変化しない化合物を意味する。
「任意に置換された」基の置換可能な炭素原子における、好適な一価の置換基は、独立して、重水素、ハロゲン、-(CHR°、-(CHOR°、-O(CH°
-O-(CHC(O)OR°、-(CHCH(OR°)、-(CHSR°、-(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-CH=CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CH-ピリジル[R°で置換されてもよい。]、4~8員の飽和または不飽和ヘテロシクロアルキル(例えば、ピリジル)、3~8員の飽和または不飽和シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル)、-NO、-CN、-N、-(CHN(R°)、-(CHN(R°)C(O)R°、
-N(R°)C(S)R°、-(CHN(R°)C(O)NR°、-N(R°)C(S)NR°、-(CHN(R°)C(O)OR°、-N(R°)N(R°)C(O)R°、
-N(R°)N(R°)C(O)NR°、-N(R°)N(R°)C(O)OR°、-(CHC(O)R°、-C(S)R°、-(CHC(O)OR°、-(CH-C(O)-N(R°)、-(CH-C(O)-N(R°)-S(O)-R°、-C(NCN)NR°、-(CHC(O)SR°、-(CHC(O)OSiR°、-(CHOC(O)R°、-OC(O)(CHSR°、-SC(S)SR°、-(CHSC(O)R°、-(CHC(O)NR°、-C(S)NR°、-C(S)SR°、-(CHOC(O)NR°、-C(O)N(OR°)R°、-C(O)C(O)R°、-C(O)CHC(O)R°、-C(NOR°)R°、-(CHSSR°、-(CHS(O)R°、-(CHS(O)OR°、-(CHOS(O)R°、-S(O)NR°、-(CHS(O)R°、-N(R°)S(O)NR°、-N(R°)S(O)R°、-N(OR°)R°、-C(NOR°)NR°、-C(NH)NR°、-P(O)R°、-P(O)R°、-P(O)(OR°)、-OP(O)R°、-OP(O)(OR°)、-OP(O)(OR°)R°、-SiR°、-(C-C直鎖もしくは分枝鎖アルキレン)O-N(R°)、または、-(C-C直鎖もしくは分枝鎖アルキレン)C(O)O-N(R°)[式中、各R°は、以下で定義するように置換されていてよく、独立して水素、-C-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、-CH-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であることができるか、あるいは、上述の定義に拘わらず、独立して存在する2つのR°は、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~12員の飽和、部分的不飽和、またはアリール単もしくは二環式環を形成し、これらは、以下で定義するように置換されていてよい。]であることができる。
R°(または、その間に入っている原子と共に、独立して存在する2つのR°を用いることより形成される環)上の好適な一価の置換基は独立して、ハロゲン、-(CH
-(ハロR)、-(CHOH、-(CHOR、-(CHCH(OR、-O(ハロR)、-CN、-N、-(CHC(O)R、-(CHC(O)OH、-(CHC(O)OR、-(CHSR、-(CHSH、-(CHNH、-(CHNHR、-(CHNR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C直鎖もしくは分枝鎖アルキレン)C(O)OR、または-SSRであることができ、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、-O(C(R ))O-、または-S(C(R ))S-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC-C脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基のビシナルな置換可能な炭素に結合した好適な二価の置換基としては-O(CR O-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC-C脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基としては、-R、-(ハロR)、-OH、-OR
-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOが挙げられ、式中、各Rは非置換であるか、「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、
-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、-R
-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR
-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ、式中、各Rは独立して、水素、以下で定義するように置換されることができるC-C脂肪族、非置換の-OPh、もしくは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、または、上の定義に拘わらず、独立して存在する2つのRは、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~12員の飽和、部分的不飽和、もしくはアリール単もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、
-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アセチル」とは、基-C(O)CHを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、-O-C-C20アルキルを意味し、アルコキシ基は、酸素原子を介して化合物の残りの部分に結合する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、1~20(例えば、1~10、または1~6)個の炭素を含有する、飽和、直鎖または分枝鎖の一価の炭化水素基を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は非分枝鎖(即ち、直鎖)であり、いくつかの実施形態では、アルキル基は分枝鎖である。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、イソ及びtert-ブチル、ならびにネオペンチルにより例示されるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、2つの水素原子を取り除くことによる、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素から誘導される飽和の二価炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C-Cアルキレン」とは、x~y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は1、2、3、4、5、及び6であり、yの例示的な値は2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、または20である(例えば、C-C、C-C10、C-C20、C-C、C-C10、またはC-C20アルキレン)。いくつかの実施形態では、アルキレンは、本明細書で定義するように、1、2、3、または4個の置換基でさらに置換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニルにより例示される。アルケニルは、シス及びトランス異性体の両方を含む。本明細書で使用する場合、用語「アルケニレン」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、二価の直鎖または分枝鎖基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」とは、炭素-炭素三重結合を含有する2~20個の炭素原子(例えば、2~4、2~6、または2~10個の炭素)による、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エチニル及び1-プロピニルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニルスルホン」とは、構造
Figure 2023530351000108

[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」とは、-N(R、例えば、-NH及び-N(CHを表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のアミノ部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書に記載する用語「アミノ酸」とは、側鎖、アミノ基、及び酸性基(例えば、-COHまたは-SOH)を有する分子を意味し、アミノ酸は、側鎖、アミノ基、または酸基(例えば、側鎖)により、親分子基に結合する。本明細書で使用する場合、最も広い意味における用語「アミノ酸」とは、例えば、1つ以上のペプチド結合の形成によりポリペプチド鎖に組み込まれることが可能な任意の化合物または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、一般構造HN-C(H)(R)-COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は自然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD-アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL-アミノ酸である。「標準的なアミノ酸」とは、自然に存在するペプチドで一般的に見出される、20個の標準的なL-アミノ酸のいずれかを意味する。例示的なアミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、任意に置換されたヒドロキシルノルバリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、ピロリシン、セレノシステイン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、炭素原子により形成される一価の単環式、二環式、または多環式環系を表し、ペンダント基に結合する環は芳香族である。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、及びアントラセニルである。アリール環は、安定構造をもたらす任意のへテロ原子または炭素環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「C」とは、結合を表す。例えば、用語-N(C(O)-(C-Cアルキレン-H)-の一部は、-N(C(O)-(Cアルキレン-H)-を含み、これは、-N(C(O)-H)-によってもまた表される。
本明細書で使用する場合、用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」とは、一価の任意に置換された3~12員の単環式、二環式、または三環式の環状構造を意味し、これは任意に架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、全ての環が炭素原子により形成され、少なくとも1つの環が非芳香族である。炭素環式構造としてはシクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基が挙げられる。カルボシクリル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル、インダニル、デカリニルなどである。炭素環式環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は、C=Oとして表すこともできるC(O)基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」とは、-COH、(C=O)(OH)、COOH、もしくはC(O)OH、または、非プロトン化の対応基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「シアノ」とは、-CN基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、一価の飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、及びシクロへプチルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルケニル」とは、一価の非芳香族飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではなく、互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
本明細書で使用する場合、「エナンチオマー」とは、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つのエナンチオマー、及び最大10%の他のエナンチオマー)、好ましくは少なくとも90%、ならびに、より好ましくは、少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野において標準的な方法で測定される)を有する、本発明の化合物の、各個別の光学活性形態を意味する。
用語「グアニジル」とは、構造
Figure 2023530351000109

[式中、各Rは独立して、本明細書に記載する任意の任意の化学的に適した置換基である。]を有する基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「グアニジノアルキルアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のグアニジル部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアセチル」とは、少なくとも1つの水素がハロゲンにより置換されているアセチル基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、1つ以上の炭素原子を、1つ以上の同一または異なるハロゲン部分で置換したアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素、またはフッ素から選択されるハロゲンを表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS原子)で置き換えられている「アルキル」基(本明細書で定義される)を指す。ヘテロ原子は、ラジカルの中央または端部に出現し得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの完全な芳香環を含有する一価の単環式または多環式の環状構造を表す。即ち、これらは単環式または多環式環系内に4n+2個のπ電子を含有し、当該芳香環内にN、OまたはSから選択される少なくとも1個の環へテロ原子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロアリール」は、上記ヘテロ芳香族環のいずれかが1つ以上のアリールまたは炭素環式環、例えばフェニル環もしくはシクロヘキサン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、及び4-アザインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1、2、3、または4個の置換基で置換される。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、一価の一環式、二環式または多環式環系を表し、これは架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、少なくとも1つの環は非芳香族であり、非芳香環は、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する。5員環は0~2個の二重結合を有し、6及び7員環は0~3個の二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクロアルキル基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の炭素またはヘテロ原子が、単環式環、例えばキヌクリジニル基の2つの非隣接要素に架橋する、架橋多環式構造を有する複素環式化合物もまた表す。用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記複素環式環のいずれかが1つ以上の芳香族、炭素環式、複素芳香族、または複素環式環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、ピリジン環、またはピロリジン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピリジン、及びデカヒドロナフチリジニルである。ヘテロシクロアルキル環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」は、-OH基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上の-OH部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、「異性体」とは、本発明のずれか化合物の、任意の互変異性体、立体異性体、アトロプ異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は1つ以上のキラル中心または二重結合を有することができ、それ故、立体異性体、例えば二重結合異性体(即ち幾何E/Z異性体)、またはジアステレオマー(例えば、エナンチオマー(即ち(+)もしくは(-)、もしくはcis/trans異性体)として存在することが認識されている。本発明に従うと、本明細書で記述した化学構造、及びそれ故、本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ的に純粋)、ならびに鏡像異性及び立体異性混合物(例えばラセミ化合物)の両方を包含する。本発明の化合物の、鏡像異性及び立体異性混合物は通常、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、または、化合物のキラル溶媒中での結晶化により、構成成分であるエナンチオマーまたは立体異性体に分解することができる。エナンチオマー及び立体異性体は、周知の不斉合成法により、立体異性的または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒からもまた入手することができる。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」とは、得られる化合物が、以下の実施例、及びここで提供されるRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下のIC50を達成可能となるように、式Iの化合物において、部分Bを部分Wに接続する二価の有機部分を意味する。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードRasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであり、得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのRasシグナル伝達を阻害する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP(または他のRasバリアント)、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせる。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在する。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取る。Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、20個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは500g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは400g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは300g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは200g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは100g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは50g/mol未満の分子量を有する。
本明細書で使用する場合、「一価の有機部分」は、500kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、400kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、300kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、200kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、100kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、50kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、25kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、20kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、15kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、10kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、1kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol~500kDaの範囲である。
本明細書で使用する場合、用語「立体異性体」とは、化合物が有し得る、全ての可能な異なる異性体形態、及び構造形態(例えば、本明細書で記載される任意の式の化合物)、特に、アトロプ異性体を含む、基本的な分子構造の全ての可能な立体化学異性形態及び構造異性体形態、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、または配座異性体を意味する。本発明のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者のものは全て、本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「スルホニル」は、-S(O)-基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」とは、-C(S)-基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルケトン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したカルボニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルスルホン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したスルホニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イノン」とは、構造
Figure 2023530351000110

[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書に記載する特定の化合物は、例えば塩形態、保護形態、プロドラッグ形態、エステル形態、異性体形態(例えば、光学または構造異性体)、同位体形態などといった、様々な形態のいずれかで提供または利用することができることを、本開示を読む当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、当該化合物の特定の形態に関連し得る。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、任意の形態における当該化合物に関連し得る。いくつかの実施形態では、例えば、化合物の単一の立体異性体の調製物は、当該化合物のラセミ混合物とは異なる当該化合物の形態と考えられ得、化合物の特定の塩は、当該化合物の別の塩形態とは異なる形態と考えられ得、二重結合の構造異性体((Z)または(E))を含有する調製物は、当該二重結合の他の構造異性体((E)または(Z))を含有するものとは異なる形態であると考えられ得、1つ以上の原子が、参照調製物中に存在するものとは異なる同位体である調製物は、異なる形態であると考えられ得る。
[発明を実施するための形態]
化合物
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAFなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物の、Ras及びシャペロンタンパク質(例えばサイクロフィリンA)との、共有及び非共有相互作用の両方が、Ras活性の阻害に寄与し得ると、本発明者らは仮定している。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、Rasタンパク質の側鎖(例えば、変異Rasタンパク質の位置12または13における、アスパラギン酸の-CH-COOHまたは-CH-COO-側鎖)と共有付加化合物を形成する。共有付加物は、Rasの他の側鎖ともまた形成され得る。さらに、または代替的に、非共有相互作用が作用され得る:例えば、ファン・デル・ワールス相互作用、疎水性相互作用、親水性相互作用、及び水素結合相互作用、ならびにこれらの組み合わせが、本発明の化合物が複合体を形成し、RAS阻害剤として作用する能力に寄与し得る。したがって、様々なRasタンパク質が、本発明の化合物により阻害されることができる(例えば、位置12、13、及び61におけるK-Ras、N-Ras、H-Ras、及びこれらの変異体、例えば、G12C、G12D、G12V、G12S、G13C、G13D、及びQ61L、ならびに本明細書に記載する他のもの)。
共有付加物形成の測定方法は、当技術分野において既知である。共有付加物形成を測定する他の方法は、実施例で記載するもののような「架橋」アッセイを行うことであり、以下のとおりである:
注-以下のプロトコルは、本発明の化合物に対するK-Ras G12C(GMP-PNP)の架橋を監視するための手順について記載する。このプロトコルは、K-Ras G12Dなどの、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで置き換えることでもまた実行することができる。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-Rasアイソフォームを共有標識する能力を測定することである。12.5mMのHEPES(pH7.4)を含有するアッセイバッファー内で、75mMのNaCl、1mMのMgCl、1mM BME、5μMのサイクロフィリンA及び2μMの試験化合物、5μMのGMP-PNPロードK-Ras(1-169)G12Cの原液を10倍希釈し、0.5μMの終濃度を得る。最終のサンプル体積は100μLである。
サンプルを最大24時間の期間、25℃でインキュベートした後、10μLの5%ギ酸を添加してクエンチする。クエンチしたサンプルをベンチトップ遠心分離器で15分間、15000rpmで遠心分離にかけた後、10μLのアリコートを逆相C4カラムに注入し、移動相中のアセトニトリル勾配を増加させながら、質量分析計に溶出する。Waters MassLynx MSソフトウェアを用いてローデータの分析を行うことができ、結合割合は、標識及び未標識K-Rasに対する、逆畳み込みを行ったタンパク質ピークから計算する。
したがって、式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351000111

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、R34は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Gは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Iaの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000112

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNHである。いくつかの実施形態では、XはCHである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11は、メチルなどのC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ibの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000113

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Xは任意に置換されたC-Cアルキレンである。いくつかの実施形態では、Xはメチレンである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはメチル基である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはNである。いくつかの実施形態では、Rは存在しない。いくつかの実施形態では、YはCである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Icの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000114

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、エチルなどの任意に置換されたC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Idの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000115

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ieの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000116

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
はNまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNである。いくつかの実施形態では、XはCHである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R12は、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351000117

である。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351000118

である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ifの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000119

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000120

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合する。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
34は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
及びXは独立して、NまたはCHである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIaの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000121

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIbの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000122

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIIの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:


Figure 2023530351000123

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、

Figure 2023530351000124

であり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、構造
Figure 2023530351000125

を有し、式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13はヒドロキシである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは-CHR-である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、または、任意に置換された3~6員のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R
Figure 2023530351000126

である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000127

である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、Bは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは、6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは
Figure 2023530351000128

である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチル基である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
いくつかの実施形態では、R34は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造である:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。いくつかの実施形態では、リンカーは非環式である。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIaの構造を有する:
Figure 2023530351000129

[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、X、R14、またはLのうちの少なくとも1つは存在する。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351000130

いくつかの実施形態では、リンカーは環状基であるか、環状基を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIbの構造を有する:
Figure 2023530351000131

[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:

Figure 2023530351000132

Figure 2023530351000133

Figure 2023530351000134

いくつかの実施形態では、式IIのリンカーは、
Figure 2023530351000135

からなる群から選択される。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wはカルボジイミドを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIIaの構造を有する:
Figure 2023530351000136

[式中、R14は任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。いくつかの実施形態では、Wは以下の構造を有する:

Figure 2023530351000137

Figure 2023530351000138
いくつかの実施形態では、Wは、オキサゾリンまたはチアゾリンを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIIbの構造を有する:
Figure 2023530351000139

[式中、Xは、OまたはSであり、
は存在しないか、またはNR19であり、
15、R16、R17、及びR18は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
19は、水素、C(O)(任意に置換されたC-Cアルキル)、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000140

である。
いくつかの実施形態では、Wは、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、またはクロロエチルチオカルバメートを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIIcの構造を有する:
Figure 2023530351000141

[式中、Xは、OまたはSであり、
は、O、S、またはNR26であり、
21、R22、R23、R24、及びR26は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
25は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000142

である。
いくつかの実施形態では、Wはアジリジンを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIId1、式IIId2、式IIId3、または式IIId4の構造を有する:
Figure 2023530351000143

[式中、Xは存在しないか、またはNR30であり、
Yは存在しないか、またはC(O)、C(S)、S(O)、SO、もしくは任意に置換されたC-Cアルキレンであり、
27は、水素、-C(O)R32、-C(O)OR32、-SOR33、-SO33、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
28及びR29は独立して、水素、CN、C(O)R31、CO31、C(O)R3131、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~10員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
各R31は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
30は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
32及びR33は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。] いくつかの実施形態では、Wは

Figure 2023530351000144

Figure 2023530351000145

である。
いくつかの実施形態では、Wはエポキシドを含む。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000146

である。
いくつかの実施形態では、Wは、Ras結合部分、即ち、RBM-Wである有機部分に結合した架橋基であり、RBM-W化合物がRasタンパク質と接触する際に、RBM-WはRasタンパク質に結合してコンジュゲートを形成する。例えば、RBM-W化合物のW部分は、Rasタンパク質のアミノ酸と結合、例えば架橋し、コンジュゲートを形成する。いくつかの実施形態では、Ras結合部分はK-Ras結合部分である。いくつかの実施形態では、K-Ras結合部分は、K-RasのK-Ras Switch-II結合ポケットの残基に結合する。いくつかの実施形態では、Ras結合部分は、H-Rasタンパク質のH-Ras Switch-II結合ポケットの残基に結合するH-Ras結合部分である。いくつかの実施形態では、Ras結合部分は、N-Rasタンパク質のN-Ras Switch-II結合ポケットの残基に結合するN-Ras結合部分である。RBM-W化合物のWは、本明細書に記載する任意のWを含むことができる。Ras結合部分は典型的には、1200Da未満の分子量を有する。例えば、Rasタンパク質ドメインの参照により本明細書に組み込まれている、Johnson et al.,292:12981-12993(2017)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくは立体異性体である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。
Figure 2023530351000147

Figure 2023530351000148

Figure 2023530351000149

Figure 2023530351000150

Figure 2023530351000151

Figure 2023530351000152

Figure 2023530351000153

Figure 2023530351000154

Figure 2023530351000155

Figure 2023530351000156

Figure 2023530351000157

Figure 2023530351000158

Figure 2023530351000159

Figure 2023530351000160

Figure 2023530351000161

Figure 2023530351000162

Figure 2023530351000163

Figure 2023530351000164

Figure 2023530351000165

Figure 2023530351000166

Figure 2023530351000167

Figure 2023530351000168

Figure 2023530351000169

Figure 2023530351000170

Figure 2023530351000171

Figure 2023530351000172

Figure 2023530351000173

Figure 2023530351000174

Figure 2023530351000175

Figure 2023530351000176

Figure 2023530351000177

Figure 2023530351000178

Figure 2023530351000179

Figure 2023530351000180

Figure 2023530351000181

Figure 2023530351000182

Figure 2023530351000183

Figure 2023530351000184

Figure 2023530351000185

Figure 2023530351000186

Figure 2023530351000187

Figure 2023530351000188

Figure 2023530351000189

Figure 2023530351000190

Figure 2023530351000191

Figure 2023530351000192

Figure 2023530351000193

Figure 2023530351000194

Figure 2023530351000195

Figure 2023530351000196

Figure 2023530351000197

Figure 2023530351000198

Figure 2023530351000199

Figure 2023530351000200

Figure 2023530351000201

Figure 2023530351000202

Figure 2023530351000203

Figure 2023530351000204

Figure 2023530351000205

Figure 2023530351000206

Figure 2023530351000207

Figure 2023530351000208

Figure 2023530351000209

Figure 2023530351000210

Figure 2023530351000211

Figure 2023530351000212

Figure 2023530351000213

Figure 2023530351000214

Figure 2023530351000215

Figure 2023530351000216

Figure 2023530351000217

Figure 2023530351000218

Figure 2023530351000219

Figure 2023530351000220

Figure 2023530351000221

Figure 2023530351000222

Figure 2023530351000223

Figure 2023530351000224

Figure 2023530351000225

Figure 2023530351000226

Figure 2023530351000227

Figure 2023530351000228

Figure 2023530351000229

Figure 2023530351000230

Figure 2023530351000231

Figure 2023530351000232

Figure 2023530351000233

Figure 2023530351000234

Figure 2023530351000235

Figure 2023530351000236

Figure 2023530351000237


Figure 2023530351000238
いくつかの実施形態では、表2の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表2から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。
Figure 2023530351000239

Figure 2023530351000240

Figure 2023530351000241

Figure 2023530351000242

Figure 2023530351000243

Figure 2023530351000244

Figure 2023530351000245

Figure 2023530351000246

Figure 2023530351000247

Figure 2023530351000248

Figure 2023530351000249

Figure 2023530351000250

Figure 2023530351000251

Figure 2023530351000252

Figure 2023530351000253

Figure 2023530351000254
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、例えば、細胞、または、必要とする対象への投与に関するプロドラッグであるか、そのようなプロドラッグとして作用する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vaの構造を有する。]
Figure 2023530351000255

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vbの構造を有する。]
Figure 2023530351000256

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vcの構造を有する。]
Figure 2023530351000257

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vdの構造を有する。]
Figure 2023530351000258

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
本発明のコンジュゲートのいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造を有する:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Pとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。本発明のコンジュゲートいくつかの実施形態では、リンカーは、一価の有機部分のアミノ酸残基のカルボキシル基への結合を介して一価の有機部分に結合する。
本発明のコンジュゲートいくつかの実施形態では、一価の有機部分はタンパク質である。いくつかの実施形態では、タンパク質はRasタンパク質である。いくつかの実施形態では、Rasタンパク質はK-Ras G12D、またはK-Ras G13Dである。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。がんは例えば、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、または小扁平上皮癌濾胞癌であることができる。いくつかの実施形態では、がんは、K-Ras G12DまたはK-Ras G13DなどのRas変異を含む。他のRas変異を、本明細書に記載する。
Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。例えば、Rasタンパク質はK-Ras G12D、またはK-Ras G13Dである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。細胞は、膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、急性骨髄性白血病細胞、多発性骨髄腫細胞、甲状腺癌細胞、骨髄異形成症候群細胞、または、小扁平上皮癌濾胞癌細胞などのがん細胞であることができる。他のがんの種類を、本明細書に記載する。細胞はインビボまたはインビトロであってよい。
本発明の化合物に関して、ある立体異性体が、別の立体異性体よりも良好な阻害を示し得る。例えば、あるアトロプ異性体は阻害を示し得る一方で、他のアトロプ異性体は阻害をほとんど、または全く示し得ない。
合成方法
本明細書に記載する化合物は、市販の出発材料から作製され得るか、または既知の有機、無機、もしくは酵素プロセスを使用して合成され得る。
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつもの方法で調製することができる。例えば、本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法、または当業者であれば理解しているようなその変法と共に、下記のスキームで示す方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下のスキームに記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の表1における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製したか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製した。表2における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製することができるか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製することができる。
スキーム1。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351000259
大環状エステルの一般的な合成をスキーム1に概略する。適切に置換されたアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール、及び、適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、及び脱保護反応を含む3工程で調製することができる。
メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)を、保護、イリジウム触媒が媒介するホウ素化、及び、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを含む3工程で調製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)及びアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(4)ことができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、以下の特定のスキーム、及び、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム2。大環状エステルの代替の一般的な合成

Figure 2023530351000260
あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。適切に保護したブロモ-インドリル(5)を、Pd触媒の存在下でボロン酸エステル(3)とカップリングし、続いてヨウ素化、脱保護、及びエステル加水分解を行うことができる。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングの後、加水分解及びマクロラクトン化を続けて、ヨード中間体(6)を得ることができる。Pd触媒の存在下で、適切に置換されたボロン酸エステルとカップリングをすることにより、完全に保護された大環状化合物(4)を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、以下の特定のスキーム、及び、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム3。アジリジン含有大環状化合物の一般的な合成
Figure 2023530351000261
スキーム3に示すように、この種の化合物は、標準的なアミドカップリング試薬の存在下における、適切なアミン(1)の、アジリジン含有カルボン酸(2)との反応、続いて、Rが保護基である場合にはアジリジンの脱保護、及び、必要に応じてフェノールの脱保護を行って最終化合物(4)を作製することにより、調製することができる。
スキーム4。カルボジイミド含有大環状化合物の一般的な合成
Figure 2023530351000262
スキーム4に示すように、この種の化合物は、標準的なアミドカップリング試薬の存在下における、適切なアミン(1)の、チオ尿素含有カルボン酸(2)との反応、続いて、2-クロロ-1-メチルピリジン-1-イウムヨージドの存在下における、チオ尿素(3)のカルボジイミド(4)への転換により調製することができる。
スキーム5。クロロエチル尿素含有大環状化合物の一般的な合成
Figure 2023530351000263
スキーム5に示すように、この種の化合物は、塩基性条件下にて適切なアミン(1)をイソシアネート(2)と反応させ、続いて、必要な場合に、フェノールの脱保護を行って最終化合物(4)を作製することにより調製することができる。
スキーム6。アミノオキサゾリン含有大環状化合物の一般的な合成。
Figure 2023530351000264
スキーム6に示すように、この種の化合物は、高温下で適切なクロロエチル尿素(1)を環化し、最終化合物(2)を作製することにより調製することができる。
スキーム7。エポキシド含有大環状化合物の一般的な合成。
Figure 2023530351000265
スキーム7に示すように、この種の化合物は、標準的なアミドカップリング試薬の存在下において、適切なアミン(1)をエポキシド含有カルボン酸(2)と反応させ、最終化合物(3)を作製することにより調製することができる。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、上記の特定のスキーム、及び、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
医薬組成物及び使用方法
医薬組成物及び投与方法
本発明が関係する化合物はRAS阻害剤であり、がん治療に有用である。したがって、本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物、加えて、本発明の化合物を用いてこのような組成物を調製する方法を提供する。
本発明で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物などの化合物、またはその薬学的に許容される塩を意味する。
いくつかの実施形態では、化合物は、関連する集団に投与した際に所定の治療効果を実現する、統計的に有意な確率を示す治療レジメンでの投与に適切な単位用量で医薬組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下:経口投与、例えば、飲薬(水溶液もしくは非水溶液もしくは懸濁液)、錠剤、例えば、頬、舌下、及び体内吸収を標的にしたもの、丸薬、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液、もしくは徐放性製剤としての皮下、筋肉内、静脈内、もしくは硬膜外注射による、例えば非経口的投与;例えば、クリーム、軟膏、もしくは徐放性貼付剤、もしくは皮膚、肺、もしくは口腔に適用されるスプレーとしての局所適用;例えば、ペッサリー、クリーム、もしくはフォームとしての腟内もしくは直腸内;舌下;眼内;経皮;または経鼻、肺、及び、他の粘膜表面に対して適したものを含む、固体または液体形態での投与のために特別に製剤化することができる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、対象内で毒性かつ非炎症性である性質を有する任意の不活性な成分(例えば、活性化合物を懸濁または溶解可能なビヒクル)を意味する。典型的な賦形剤としては、例えば、抗接着剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤もしくはコーティング剤、香味料、香料、滑剤(流動向上剤)、潤滑剤、防腐剤、印刷用インク、吸着剤、懸濁剤もしくは分散剤、甘味料、または水和水が挙げられる。賦形剤としては、任意に置換されたブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、任意に置換されたヒドロキシルプロピルセルロース、任意に置換されたヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セラック、二酸化ケイ素、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クエン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、賦形剤として有用な様々な剤及び材料に精通している。例えば、例えば、Ansel,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2004;Gennaro,et al.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2000;及びRowe,Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005.を参照されたい。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つの異なる薬学的に許容される賦形剤を含む。
本明細書に記載する化合物は、明示的に記載されているか否かに拘わらず、明示的に反対に記載されない限り、塩形態、例えば、薬学的に許容される塩形態で提供または利用されることができる。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び他の動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、合理的な利益/リスク比と釣り合う、本明細書に記載する化合物のこれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977 and in Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、本明細書に記載する化合物の最終単離及び精製の間にin situで、または、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることにより別個に調製することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩としての調製が可能であるように、イオン性基を有することができる。これらの塩は、無機もしくは有機酸を伴う酸付加塩であることができるか、または、塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合においては、無機もしくは有機塩基から調製することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、薬学的に許容される酸または塩基の付加生成物として調製した薬学的に許容される塩として調製する、または用いる。酸付加塩を形成するための、塩酸、硫酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、または酒石酸、及び、塩基性塩を形成するための、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、カフェイン、様々なアミン類などなどの、好適な薬学的に許容される酸及び塩基が、当該技術分野において周知である。適切な塩の調製方法は、当該技術分野において十分に確立されている。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-(任意に置換された)ヒドロキシル-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、加えて、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」とは、動物界における任意の要素を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、任意の成長段階におけるヒトを意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、ヒト患者を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、またはブタ)である。いくつかの実施形態では、対象としては、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、または虫が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象はトランスジェニック動物、遺伝子組み換え動物、またはクローンであることができる。
本明細書で使用する場合、用語「剤形」とは、対象への投与のための、化合物(例えば、本発明の化合物)の物理的に別個の単位を意味する。各単位は、所定量の化合物を含有する。いくつかの実施形態では、このような量は、関連する集団に投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関することが測定されている投与レジメンに従った(即ち、治療投与レジメンを用いる)投与に適切な単位用量(または、その全画分)である。当業者は、特定の対象に投与された治療用組成物または化合物の総量は、1人以上の主治医により決定され、複数の剤形の投与を伴う場合があることを理解する。
本明細書で使用する場合、用語「投与レジメン」とは、通常は期間で区切られる、対象に個別に投与される単位用量(通常は2回以上)のまとまりを意味する。いくつかの実施形態では、所与の治療用化合物(例えば、本発明の化合物)は、推奨される投与レジメンを有し、これは、1回以上の用量を有し得る。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量を含み、その各々は、同じ長さの時間期間で互いに区切られ、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量、及び個別の用量を区切る少なくとも2つの異なる時間期間を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同一の単位用量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量での第1用量、続いて、第1の投与量と異なる第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは第1の投与量での第1用量、続いて第1の投与量と同じ第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連する集団にまたがり投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関する(即ち、治療用投与レジメンである)。
「治療レジメン」とは、関連する集団にまたがる投与が、所望の、または有益な治療用アウトカムと相関する投与レジメンを意味する。
用語「治療」(加えて、「治療する」または「治療すること」)は、その最も広い意味において、特定の疾患、障害もしくは病状を部分的もしくは完全に寛解、緩和、軽減、阻害する、特定の疾患、障害もしくは病状の開始を部分的もしくは完全に遅延させる、特定の疾患、障害もしくは病状の深刻度を部分的もしくは完全に低下させる、または、特定の疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状、特徴、もしくは原因の発生を部分的もしくは完全に低下させる物質(例えば、本発明の化合物)の任意の投与を意味する。いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害もしくは病状の兆候を示さない対象、または疾患、障害もしくは病状の初期徴候のみを示す対象に投与することができる。代替的に、または加えて、いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害、または病状のうちの1つ以上の確立された徴候を示す対象の治療に投与することができる。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状に苦しむと診断された対象におけるものであってよい。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状の進行のリスク増加と統計的に相関している1つ以上の感受性因子を有するものとして知られている対象におけるものであってよい。
用語「治療に有効な量」とは、治療用投与レジメンに従い、疾患、障害もしくは病状に苦しむ、または、疾患、障害もしくは病状が疑われる集団に投与した際に、当該疾患、障害または病状を治療するのに十分な量を意味する。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の発生もしくは深刻度を低下させる、または、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の開始を遅延させる量である。用語「治療に有効な量」では、実際には、特定の個体で治療の成功が実現されることを必要とされないことを、当業者は理解するであろう。むしろ、治療に有効な量は、そのような治療を必要とする対象に投与した際に、著しい数の対象において、特定の所望される薬理学的応答をもたらす量であることができる。特定の対象は、実際には、「治療に有効な量」に対して「不応」性であり得ると、具体的に理解される。いくつかの実施形態では、治療に有効な量への言及は、1つ以上の特定の組織(例えば、疾患、障害もしくは病状により影響を受ける組織)、または流体(例えば、血液、唾液、血清、汗、涙、尿)で測定した量への言及であることができる。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は単回用量で製剤化または投与されることができることを、当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、例えば、投与レジメンの一部として、複数の用量で製剤化または投与されることができる。
対象への治療として用いるために、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、医薬または獣医学組成物として製剤化することができる。治療される対象、投与方法、及び、所望される治療の種類、例えば、防止、予防、または治療法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、これらのパラメーターに一致する方法で製剤化される。このような技術の要約は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(2005);及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan,1988-1999,Marcel Dekker,New Yorkに見出すことができ、これらそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または、約1%~約20%(重量%または体積%)の本発明の化合物、またはまたはその薬学的に許容される塩を含有することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物、またはその薬学的に許容される塩は、合計で、医薬組成物などの組成物の総重量の1~95%の量で存在することができる。
組成物は、関節内、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、経鼻、膣内、膀胱内、尿道内、髄腔内、硬膜外、経耳、または眼内投与、または、注射、吸入、または、鼻、泌尿生殖器、生殖、もしくは口粘膜との直接接触に好適な剤形で提供することができる。したがって、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルション、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、プラスター、飲薬、浸透送達デバイス、座薬、浣腸剤、注射液、インプラント、スプレー、イオン泳動送達に好適な調製物、またはエアゾールの形態であることができる。組成物は、従来の薬務に従って製剤化されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「投与」とは、対象または系への、組成物(例えば、化合物、または、本明細書に記載する化合物を含む調製物)の投与を意味する。動物対象(例えばヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、投与は、気管支(気管支点滴を含む)、頬、経腸、経皮(interdermal)、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、経鼻、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、粘膜、鼻内、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴を含む)、経皮、膣内、または硝子体内であることができる。
製剤は、全身投与、または局所もしくは局部投与に適した方法で調製することができる。全身用製剤としては、注射(例えば、筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射)用に設計されたものが挙げられるか、または、経皮、経粘膜、もしくは経口投与のために調製することができる。製剤は一般に希釈剤を含み、加えて、場合によってはアジュバント、緩衝液、防腐剤などを含む。化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、リポソーム組成物中に、または、マイクロエマルションとして投与することもできる。
注射のために、製剤は、溶液もしくは懸濁液として、または、注射前に液体中で溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、またはエマルションとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤としては例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなどが挙げられる。このような組成物は、ある量の無毒性補助物質(例えば湿潤剤または乳化剤)、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタンなどもまた含有することができる。
様々な、薬剤用徐放性系もまた考案されている。例えば、米国特許第5,624,677号を参照されたい。
全身投与としては、座薬、経皮貼付剤、経粘膜送達、及び経鼻投与の使用といった、比較的非侵襲性の方法もまた挙げることができる。経口投与は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩にもまた好適である。好適な形態としては、当該技術分野において理解されるように、シロップ、カプセル、及び錠剤が挙げられる。
本明細書に記載する各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。併用療法の他のモダリティを、本明細書に記載する。
個々に、または個別に製剤化された剤を、キットとして合わせてパッケージ化することができる。非限定例としては、例えば、2つの丸薬、丸薬と粉末、座薬とバイアル中の液体、2つの局所用クリームなどを含有するキットが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、粉末形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIVデリバリーシステム、吸入器などといった、対象に単位用量を投与することを補助する任意の構成要素を含むことができる。加えて、単位用量キットは、組成物の調製または投与のための説明書を含有することができる。キットは、ある対象用の単回使用単位用量、(一定濃度で、もしくは、治療が進行するにつれ、個別の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の効能が変化する)特定の対象用の複数回使用として製造されてもよく、または、キットは、複数の対象への投与に好適な複数回用量(バルクパッケージング)を含有してもよい。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどに組み立てることができる。
経口使用のための配合物は、薬学的に許容される無毒性賦形剤との混合物中に活性成分(複数可)を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶性セルロース、ジャガイモデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、ジャガイモデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、またはアルギニン酸);結合剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギニン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、任意に置換されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレングリコール);ならびに平滑剤、滑剤、及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、香味剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤などであり得る。
2つ以上の化合物は錠剤、カプセル、もしくは他のビヒクル中で混合することができる、または分画することができる。一例において、第1の化合物は錠剤の内側に含有され、第2の化合物は外側に存在し、第2の化合物の実質的部分が第1の化合物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として提供され得るか、活性成分が、不活性固体希釈剤(例えば、バレイショデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が、水または油培養液、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合され得る軟性ゼラチンカプセルとしても提示される。粉末、顆粒、及びペレットは、例えばミキサー、流動床装置、または噴霧乾燥装置を用いる従来方式にて、錠剤及びカプセルの下で、上述した成分を用いて調製することができる。
溶解または拡散制御放出は、化合物の錠剤、カプセル、ペレット、もしくは顆粒形成の適切なコーティングにより、または、化合物、もしくはその薬学的に許容される塩を適切なマトリックスに組み込むことにより実現することができる。徐放性コーティングは、上述したコーティング物質、または、例えば、セラック、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナウバワックス、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2-(任意に置換された)ヒドロキシルメタクリレート、メタクリレートヒドロゲル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレート、もしくはポリエチレングリコールのうちの1つ以上を含むことができる。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料としては、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバワックス及びステアリルアルコール、カーボポール934、シリコーン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはハロゲン化フルオロカーボンもまた挙げることができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び組成物が経口よる投与のために組み込まれ得る液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシル剤及び類似の薬学的ビヒクルが挙げられる。
一般に、ヒトに投与される場合、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいずれかの経口用量は、化合物の性質に左右され、当業者により速やかに決定することができる。用量は例えば、約0.001mg~約2000mg/日、約1mg~約1000mg/日、約5mg~約500mg/日、約100mg~約1500mg/日、約500mg~約1500mg/日、約500mg~約2000mg/日、またはこれらの任意の範囲変数であってよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、抗増殖活性を有する追加の化合物をさらに含むことができる。投与方法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、容易な送達を可能にする好適な組成物に製剤化される。併用療法の各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。望ましくは、第1剤及び第2剤は、剤の同時投与、またはほぼ同時の投与のために、合わせて製剤化される。
本発明の化合物及び医薬組成物を併用療法で製剤化及び利用することができる、即ち、化合物及び医薬組成物を、1つ以上の他の所望される治療薬または医療操作と同時に、これらの前に、またはこれらの後に製剤化または投与することができることが理解されよう。併用レジメンを用いる、治療法(治療薬または手順)の特定の組み合わせでは、所望の治療薬または手順の適合性、及び、実現される所望の治療効果を考慮に入れる。さらに、用いる治療法は、同じ疾患に対して所望の効果を実現し得る、または、異なる効果(例えば、あらゆる悪影響の制御)を実現し得ると理解されよう。
本明細書に記載するように、併用療法における各薬剤の投与は独立して、1日から1年にかけて、1日1回から4回であることができ、またさらに、対象の生涯におけるものであってもよい。慢性的な長期投与が示される場合がある。

番号付けした実施形態
[1] 式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000266

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[2]G が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[3] 上記化合物が式Iaの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000267
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[4] XがNHである、段落[1]~[3]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[5] XがCHである、段落[1]~[4]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[6] R11が水素である、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[7] R11がC-Cアルキルである、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[8] R11がメチルである、段落[7]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[9] 化合物が式Ibの構造を有する、段落[1]~[6]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000268

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[10] Xが、任意に置換されたC-Cアルキレンである、段落[1]~[9]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[11] Xがメチレンである、段落[10]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[12]
が水素である、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[13] Rが、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[14] Rがメチルである、段落[13]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[15] YがCである、段落[1]~[14]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[16] Rが水素である、段落[1]~[15]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[17] YがCHである、段落[1]~[16]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[18] YがCHである、段落[1]~[17]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[19] YがCである、段落[1]~[18]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[20] YがCである、段落[1]~[19]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[21]YがNである、段落[1]~[20]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[22]Rが存在しない、段落[1]~[21]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[23]YがCである、段落[1]~[22]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[24]化合物が式Icの構造を有する、段落[1]~[6]、または[9]~[23]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351000269

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[25]Rが水素である、段落[1]~[24]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[26]Rが水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[25]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[27] Rが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[26]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[28] Rがエチルである、段落[27]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[29]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[28]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[30]RがC-Cアルキルである、段落[29]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[31]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[30]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[32]RがC-Cアルキルである、段落[31]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[33]化合物が式Idの構造を有する、段落[1]~[32]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000270

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[34]Rが5~10員のヘテロアリールである、段落[1]~[33]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[35]Rが、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである、段落[34]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[36]化合物が式Ieの構造を有する、段落[1]~[35]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000271

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキルもしくは任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[37]XがNであり、XがCHである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[38]XがCHであり、XがNである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[39]R12が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである、段落[36]~[38]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[40] R12
Figure 2023530351000272

である、段落[36]~[39]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[41] 上記化合物が式VIの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000273

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
34は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[42]上記化合物が式VIaの構造を有する、段落[41]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000274

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[43] 上記化合物が式VIbの構造を有する、段落[41]または[42]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000275

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[44] Aが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[43]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[45] Aが以下の構造を有する、段落[44]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000276

[式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。
[46] R13が水素である、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[47] R13がヒドロキシである、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[48] Bが-CHR-である、段落[1]~[47]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[49]Rが、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換された3~6員のシクロアルキルである、段落[48]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[50] R
Figure 2023530351000277

である、段落[49]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[51] R
Figure 2023530351000278

である、段落[50]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[52] Bが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[47]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[53] Bが6員のアリーレンである、[52]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[54] Bが
Figure 2023530351000279

である、段落[53]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[55] Rがメチルである、段落[1]~[54]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[56] Rがメチルである、段落[1]~[55]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[57] 上記リンカーが式IIの構造である、段落[1]~[56]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[58] 上記リンカーが非環式である、段落[1]~[57]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[59] 上記リンカーが式IIaの構造を有する、段落[58]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000280

[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
、R14、またはLのうちの少なくとも1つが存在する。]。
[60] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[59]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000281
[61] 上記リンカーが環状基であるか、環状基を含む、段落[1]~[57]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[62] 上記リンカーが式IIbの構造を有する、段落[1]~[57]または[61]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000282

[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
[63] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[62]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351000283

Figure 2023530351000284

Figure 2023530351000285
[64] Wがカルボジイミドを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[65] Wが式IIIaの構造を有する、段落[64]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000286

[式中、R14は任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[66] Wが以下の構造を有する、段落[65]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:


Figure 2023530351000287
[67] Wが、オキサゾリンまたはチアゾリンを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[68] Wが式IIIbの構造を有する、段落[67]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000288

[式中、Xは、OまたはSであり、
は存在しないか、またはNR19であり、
15、R16、R17、及びR18は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
19は、水素、C(O)(任意に置換されたC-Cアルキル)、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[69] Wが
Figure 2023530351000289

である、段落[68]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[70] Wがクロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、またはクロロエチルチオカルバメートを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[71] Wが式IIIcの構造を有する、段落[70]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000290

[式中、Xは、OまたはSであり、
は、O、S、またはNR26であり、
21、R22、R23、R24、及びR26は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
25は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[72] Wが
Figure 2023530351000291

である、段落[71]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[73] Wがアジリジンを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[74] Wが式IIId1、式IIId2、式IIId3、または式IIId4の構造を有する、段落[73]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000292

[式中、Xは存在しないか、またはNR30であり、
Yは存在しないか、またはC(O)、C(S)、S(O)、SO、もしくは任意に置換されたC-Cアルキレンであり、
27は、水素、-C(O)R32、-C(O)OR32、-SO33、-SOR33、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
28及びR29は独立して、水素、CN、C(O)R31、CO31、C(O)R3131、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~10員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
各R31は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
30は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
32及びR33は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[75] Wが
Figure 2023530351000293

Figure 2023530351000294

である、段落[73]または[74]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[76] Wがエポキシドを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[77] Wが
Figure 2023530351000295

である、段落[76]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[78] 表1または表2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[79] 段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[80] 式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351000296

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[81] Mが式Vcの構造を有する、段落[80]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351000297

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
[82] Mが式Vdの構造を有する、段落[80]または[81]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351000298

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[83] 上記リンカーが式IIの構造を有する、段落[80]~[82]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Pとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[84] 上記一価の有機部分がタンパク質である、段落[80]~[83]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[85] 上記タンパク質がRasタンパク質である、段落[84]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[86] 上記Rasタンパク質がK-Ras G12DまたはK-Ras G13Dである、段落[85]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[87] 上記リンカーが、一価の有機部分のアミノ酸残基のカルボキシル基への結合を介して一価の有機部分に結合する、段落[80]~[86]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[88] がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[79]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[89] 上記がんが膵癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、または子宮体癌である、段落[88]に記載の方法。
[90] 上記がんがRas変異を含む、段落[88]または[89]に記載の方法。
[91] 上記Ras変異がK-Ras G12DまたはK-Ras G13Dである、段落[90]に記載の方法。
[92] Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、必要な被験体の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[79]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[93] 細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、治療に有効な量の、段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[79]に記載の医薬組成物を接触させることを含む、上記方法。
[94] 上記Rasタンパク質がK-Ras G12DまたはK-Ras G13Dである、段落[92]または[93]に記載の方法。
[95] 上記細胞ががん細胞である、段落[93]または[94]に記載の方法。
[96] 上記がん細胞が膵癌細胞、非小細胞肺癌、結腸直腸癌細胞、または子宮内膜癌である、段落[95]に記載の方法。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
化学合成
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM
塩化メチレン、ジクロロメタン

CHCN、MeCN
アセトニトリル

CuI
ヨウ化銅(I)

DIPEA
ジイソプロピルエチルアミン

DMF
N,N-ジメチルホルムアミド

EtOAc
酢酸エチル


時間




HCl
塩酸

PO
リン酸カリウム(三塩基酸)

MeOH
メタノール

NaSO
硫酸ナトリウム

NMP
N-メチルピロリドン

Pd(dppf)Cl
[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)

器具
質量分析データ収集は、QDa検出器またはSQ検出器2のいずれかを備えた、Shimadzu LCMS-2020またはWaters Acquity UPLCにより行った。サンプルを、液相でC18逆相カラムに注入し、アッセイバッファーを取り除いて、質量分析器用のサンプルを調製した。アセトニトリル勾配を用いて、カラムから化合物を溶出し、質量分析器に供給した。初期データ分析は、Shimadzu LabSolutionsまたはWaters MassLynxのいずれかで行った。NMRデータを、Bruker AVANCE III HD 400MHzまたはBruker Ascend 500MHz機器のいずれかを用いて収集し、生データを、TopSpinまたはMestrelab Mnovaのいずれかを用いて分析した。
中間体の合成
中間体1。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成


Figure 2023530351000299
工程1:1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オンの合成
雰囲気下、0℃にて、3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパノイルクロリド(65g、137mmol、粗)の、DCM(120mL)との混合物に、1Mの、SnClのDCM(137mL、137mmol)溶液をゆっくり添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、5-ブロモ-1H-インドール(26.8g、137mmol)のDCM(40mL)溶液を滴加した。混合物を0℃で45分間撹拌した後、EtOAc(300mL)で希釈し、ブライン(4×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(55g、75%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2932BrNOSiNaに対する計算値、556.1;実測値、556.3。
工程2:1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オンの合成
の雰囲気下、0℃で、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(50g、93.6mmol)のTHF(100mL)との混合物に、LiBH(6.1g、
281mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、20時間撹拌した後、MeOH(10mL)及びEtOAc(100mL)を添加し、混合物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(50mL)で希釈し、10℃まで冷却し、ジルジン(9.5g、37.4mmol)及びTsOH・HO(890mg、4.7mmol)を添加した。混合物を10℃で2時間撹拌して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(41g、84%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2934BrNOSiに対する計算値:519.2;実測値:520.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.96 (s, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 5H), 7.46 - 7.35 (m, 6H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.14 (s, 9H), 0.89 (s, 6H)。
工程3:5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドールの合成
1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(1.5g、2.9mmol)、及びI(731mg、2.9mmol)の、THF(15mL)との混合物に、室温でAgOTf(888mg、3.5mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和Na(100mL)で洗浄して無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(900mg、72%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.70 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.62 (m, 4H), 7.46 - 7.43 (m, 6H), 7.24 - 7.22 (d, 1H), 7.14 - 7.12 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.63 (s, 2H), 1.08 (s, 9H), 0.88 (s, 6H)。
工程4:(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノールの合成
Arの雰囲気下、0℃で、HCOOH(66.3g、1.44mol)の、EtN(1002mL、7.2mol)との混合物に、(4S,5S)-2-クロロ-2-メチル-1-(4-メチルベンゼンスルホニル)-4,5-ジフェニル-1,3-ジアザ-2-ルテナシクロペンタンシメン(3.9g、6.0mmol)を数回に分けて添加した。混合物を40℃まで加熱して15分間撹拌した後、室温まで冷却し、1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノン(120g、600mmol)を小分けにして添加した。混合物を40℃まで加熱し、さらに2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮した。ブライン(2L)を残渣に添加し、混合物をEtOAcで抽出し(4×700mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CBrNOに対する計算値:201.98;実測値201.9。
工程5:3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジンの合成
0℃で、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、495mmol)の、DMF(1L)との撹拌混合物に、油中の60%分散液であるNaH(14.25g、594mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。MeI(140.5g、990mmol)を0℃で滴加し、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl(5L)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、75%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C10BrNOに対する計算値:215.99;実測値215.9。
工程6:2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成
Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、417mmol)のトルエン(900mL)との撹拌混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(127g、500mmol)及びKOAc(81.8g、833mmol)及びPd(dppf)Cl(30.5g、41.7mmol)を添加した。混合物を100℃まで加熱し、3時間撹拌した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をAlカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、63%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1422BNOに対する計算値:264.17;実測値264.1。
工程7:5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドールの合成
5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(140g、217mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、380mmol)の、1,4-ジオキサン(1.4L)との撹拌混合物に、Arの雰囲気下、室温で、KCO(74.8g、541mmol)、Pd(dppf)Cl(15.9g、21.7mmol)、及びHO(280mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した後冷却し、HO(5L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3743BrNSiに対する計算値:655.23;実測値655.1。
工程8:5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドールの合成
の雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、108mmol)の、DMF(0.8L)との撹拌混合物に、CsCO(70.6g、217mmol)及びEtI(33.8g、217mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した後、HO(4L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3947BrNSiに対する計算値:683.26;実測値683.3。
工程9:3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
の雰囲気下、室温で、TBAF(172.6g、660mmol)の、THF(660mL)との撹拌混合物に、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、97mmol)を小分けにして添加した。混合物を50℃まで加熱して16時間撹拌し、冷却してHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2329BrNに対する計算値:445.14;実測値445.1。
中間体1。フィッシャーインドール経路による代替合成。
Figure 2023530351000300
工程1:5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸の合成
の雰囲気下、-10℃で、i-PrMgClの混合物(2M、THF中、0.5L)に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、333mL、833mmol)を15分にわたり滴加した。混合物を30分間-10℃で撹拌した後、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(180g、833mmol)のTHF(0.5L)溶液を、30分にわたり-10℃で滴加した。得られた混合物を-5℃まで温め、1時間撹拌した後、3,3-ジメチルオキサン-2,6-ジオン(118g、833mmol)のTHF(1.2L)溶液を、30分にわたり-5℃で滴加した。混合物を0℃まで温め、1.5時間撹拌した後、予めプールした4Mの、1,4-ジオキサン(0.6L)中のHClを0℃で添加してクエンチし、pHを約5に調整した。混合物を0℃で、HO(3L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(87g、34%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1521NOに対する計算値:280.15;実測値280.1。
工程2:3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸、及び、エチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの合成
の雰囲気下、室温で、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(78g、279mmol)の、EtOH(0.78L)との混合物に、(4-ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(68.7g、307mmol)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して2時間撹拌し、室温まで冷却した後、4MのHCl(1,4-ジオキサン中、69.8mL、279mmol)を滴加した。混合物を85℃まで加熱して、さらに3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をTFA(0.78L)に溶解した。混合物を60℃まで加熱し、1.5時間撹拌して減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣のpHを約5に調整した後で、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(78g、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2123BrNに対する計算値:430.1、及び、C2327BrNに対する計算値:459.12;実測値431.1(カルボン酸)及び459.1。
工程3:エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの合成
の雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(198g、459mmol)の、DMF(1.8L)との混合物に、CsCO(449g、1.38mol)を小分けにして添加した。次に、EtI(215g、1.38mmol)のDMF(200mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、ブライン(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、57%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2531BrNに対する計算値:487.17;実測値487.2。
工程4:3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
の雰囲気下、0℃で、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、328 mmol)の、THF(1.6L)との混合物に、LiBH(28.6g、1.3mol)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱し、冷却して、予めプールした(0℃)NHCl水溶液(5L)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの2つのアトロプ異性体(単一のアトロプ異性体として)(60g、38%収率、及び40g、26%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2329BrNに対する計算値:445.14;実測値445.2。
中間体2及び中間体4。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000301
工程1:(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエートの合成
(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(10.0g、33.9mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、イミダゾール(4.6g、67.8mmol)及びTIPSCl(7.8g、40.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(200mL)で希釈し、HOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(15.0g、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2441NOSiNaに対する計算値:474.22;実測値474.2。
工程2:(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエートの合成
(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、16.6mmol)、PinB(6.3g、24.9mmol)、[Ir(OMe)(COD)](1.1g、1.7mmol)、及び4-tert-ブチル-2-(4-tert-ブチル-2-ピリジル)ピリジン(1.3g、5.0mmol)の混合物をArでパージした後、THF(75mL)を添加し、混合物をArの雰囲気下に配置して封止した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3052BNOSiNaに対する計算値:600.35;実測値600.4;H NMR(300MHz、CDOD)δ 7.18 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 1.41 - 1.20 (m, 26H), 1.20 - 1.01 (m, 22H), 0.98 - 0.79 (m, 4H)。
工程3:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸の合成
0℃で、トリイソプロピルシリル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(4.95g、6.9mmol)の、MeOH(53mL)との混合物に、LiOH(840mg、34.4mmol)の水溶液(35mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、1MのHClで酸性化し、pHを約5にして、EtOAcで抽出した(2×250mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(3.7g、95%収率)、これをさらに精製することなく、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+NH]C2950BNOSiNHに対する計算値:581.38;実測値581.4。
工程4:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(6.48g、45.0mmol)の、DCM(200mL)との混合物に、NMM(41.0g、405mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(24g、42.6mmol)のDCM(50mL)溶液、続いて、HOBt(1.21g、9.0mmol)及びEDCI塩酸塩(12.9g、67.6mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈してHOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(22g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3560BNSiに対する計算値:690.42;実測値690.5。
中間体3。(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエートの合成
Figure 2023530351000302
工程1:(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレートの合成
室温で、(S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリドン-3-カルボン酸(2.2g、10.2mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、HATU(7.8g、20.4mmol)及びDIPEA(5mL)を添加した。室温で10分間撹拌した後、tert-ブチルメチル-L-バリネート(3.8g、20.4mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、DCM(40mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、82%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2036Naに対する計算値:407.25;実測値407.2。
工程2:(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエートの合成
(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、8.4mmol)の、DCM(13mL)及びTFA(1.05g、9.2mmol)との混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(2.0g、84%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1528に対する計算値:285.21;実測値285.2。
中間体5。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351000303
工程1:メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートの合成
Arの雰囲気下、室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、67mmol)と、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(55.8g、80.8mmol)の、1,4-ジオキサン(750mL)との撹拌混合物に、NaCO(17.9g、168.4mmol)、Pd(DtBPF)Cl(4.39g、6.7mmol)、及びHO(150mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(2L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5277Siに対する計算値:928.56;実測値928.8。
工程2:(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸の合成
室温で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、54mmol)の、DCE(500mL)との撹拌混合物に、水酸化トリメチルすず(48.7g、269mmol)を小分けにして添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄した(3×150mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5175Siに対する計算値:914.55;実測値914.6。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
の雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g)の、DCM(5L)との撹拌混合物に、DIPEA(400mL、2.3mol)、HOBT(51.7g、383mmol)、及びEDCI(411g、2.1mol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(1L)で希釈し、ブラインで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(36g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5173Siに対する計算値:896.54;実測値896.5。
中間体6。tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351000304
工程1:3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
本反応は、以下に記載するスケールで並行して、5つのバッチにて行った。2Lの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール(100g、192mmol)及びTBAF(301.4g、1.15mol)の、THF(1.15L)溶液を室温で添加した。得られた混合物を50℃まで加熱し、16時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮した。
この段階において、5つ全てのバッチからの残渣を合わせ、HO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(310g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1316BrNOに対する計算値:282.05及び284.05;実測値282.1及び284.1。
工程2:3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して2つのバッチにて行った。Nの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(135g、478mmol)及びEtN(200mL、1.44mol)の、DCM(1.3L)との撹拌混合物に、AcO(73.3g、718mmol)及びDMAP(4.68g、38.3mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、HOで洗浄した(3×2L)。
この段階で、両バッチからの有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(304g、88%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.16 - 11.11 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.64 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 0.90 (s, 6H)。
工程3:メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して4つのバッチにて行った。2Lの丸底フラスコに、Arの雰囲気下、室温で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(125g、216mmol)、1,4-ジオキサン(1L)、HO(200mL)、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(73.7g、227mmol)、KCO(59.8g、433mmol)、及びPd(dtbpf)Cl(7.05g、10.8mmol)を添加した。得られた混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(10L)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過液を減圧下で濃縮した。
この時点で、4つ全てのバッチからの残渣を組み合わせて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(500g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3958SiNaに対する計算値:717.39;実測値717.3。
工程4:メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(150g、216mmol)及びNaHCO(21.76g、259mmol)の、THF(1.5L)との撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、AgOTf(66.5g、259mmol)のTHF溶液を添加した。I(49.3g、194mmol)のTHF溶液を1時間にわたり0℃で滴加し、得られた混合物をさらに10分間0℃で撹拌した。組み合わせて実験物を、Na水溶液(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。
この段階で、3つ全てのバッチからの残渣を合わせて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(420g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3957INSiNaに対する計算値:843.29;実測値842.9。
工程5:メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。2Lの丸底フラスコに、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(140g、
171mmol)、MeOH(1.4L)、及びKPO(108.6g、512mmol)を0℃で添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、合わせた実験物をHO(9L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。
この段階で、3つ全てのバッチからの残渣を合わせて、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3755INSiNaに対する計算値:801.28;実測値801.6。
工程6:(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸の合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(146g、188mmol)の、THF(1.46L)との撹拌混合物に、LiOH(22.45g、937mmol)の水溶液(937mL)を0℃で滴加した。得られた混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]。混合物を1M HCl(1M)でpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。
この段階で、3つ全てのバッチからの残渣を合わせて、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(402g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3653INSiNaに対する計算値:787.26;実測値787.6。
工程7:メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートの合成
(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(340g、445mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(96.1g、667mmol)の、DCM(3.5L)との撹拌混合物に、NMM(225g、2.2mol)、EDCI(170g、889mmol)、及びHOBt(12.0g、88.9mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HO(3×2.5L)、ブライン(2×1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(310g、62%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4263INSiに対する計算値:891.36;実測値890.8。
工程8:(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸の合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。Nの雰囲気下にて、0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(85.0g、95.4mmol)の、THF(850mL)との撹拌混合物に、LiOH(6.85g、286mmol)の水溶液(410mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌し[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]、その後1MのHClでpH5まで酸性化した。
この段階で、3つ全てのバッチからの混合物を合わせ、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(240g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4161INSiに対する計算値:877.35;実測値877.6。
工程9:tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
本反応は、以下の手順に従い、並行して2つのバッチにて行った。Nの雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(120g、137mmol)の、DCM(6L)との撹拌混合物に、DIPEA(357mL、2.05mol)、EDCI(394g、2.05mol)、及びHOBT(37g、274mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。
この段階で、両バッチからの溶液を合わせて、HO(3×6L)、ブライン(2×6L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(140g、50%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4159INSiに対する計算値:859.33;実測値858.3。
中間体7。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351000305
工程1:4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成
Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.0g、5.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.51g、5.9mmol)、及びKOAc(1.21g、12.3mmol)の、トルエン(10mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(362mg、0.5mmol)を添加した。混合物を110℃まで添加し、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを得、これをさらに精製することなく、直接、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1320BNOに対する計算値:250.16;実測値250.3。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Arの雰囲気下、室温で、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(290mg、1.16mmol)、KPO(371mg、1.75mmol)、及び、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(500mg、0.58mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.06mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(370mg、74%収率)をフォームとして得た。LCMS (ESI)m/z:[M+H]C4867Siに対する計算値:854.49;実測値854.6。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.41mmol)、CsCO(267mg、0.82mmol)、及びEtI(128mg、0.82mmol)の、DMF(4mL)との混合物 を、35℃で一晩撹拌した。HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、97%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5071Siに対する計算値:882.52;実測値882.6。
工程4:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.4mmol)、及び、THF(0.48mL、0.480mmol)中の1M TBAF溶液の、THF(3mL)との混合物を、1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(230mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4151に対する計算値:726.39実測値726.6。
工程5:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(200mg、0.28mmol)の、1,4-ジオキサン(2mL)との混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを添加した。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(200mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3643に対する計算値:626.34;実測値626.5。
中間体8。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351000306
工程1:メチル(S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
室温で、(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(100g、290mmol)のDMF(1L)溶液に、NaHCO(48.8g、581.1mmol)及びMeI(61.9g、435.8mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、HO(1L)でクエンチしてEtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(13%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(109g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1520BrNOに対する計算値:380.05;実測値380.0。
工程2:メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノエートの合成
メチル(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(108g、301.5mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(99.53g、391.93mmol)の、1,4-ジオキサン(3.2L)との撹拌溶液に、KOAc(73.97g、753.70mmol)及びPd(dppf)Cl(22.06g、30.15mmol)を添加した。反応混合物を90℃まで3時間加熱した後室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(2×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×800mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(96g、78.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2132BNOに対する計算値:428.22;実測値428.1。
工程3:メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノエート(94g、231.9mmol)及び3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(75.19g、231.93mmol)の、1,4-ジオキサン(1.5L)及びHO(300mL)との混合物に、KCO(64.11g、463.85mmol)及びPd(DtBPF)Cl(15.12g、23.19mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで加熱し、4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×600mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(130g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3038に対する計算値:523.28;実測値523.1。
工程4:メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
-10℃で、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(95.0g、181.8mmol)及びヨウ素(36.91g、145.41mmol)の、THF(1L)溶液に、AgOTf(70.0g、272.7mmol)及びNaHCO(22.9g、272.65mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、0℃で飽和Na(100mL)を添加することでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(49.3g、41.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3037INに対する計算値:649.18;実測値649.1。
工程5:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸の合成
メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(60g、92.5mmol)のTHF(600mL)溶液に、LiOH・HO(19.41g、462.5mmol)の水溶液(460mL)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌した後、HCl(1M)によりpHを6に調整した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×500mL)、合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し(2×500mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(45g、82.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2733INに対する計算値:615.13;実測値615.1。
工程6:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパン酸(30g、50.6mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(10.9g、75.9mmol)の、DCM(400mL)溶液に、NMM(40.97g、405.08mmol)、HOBT(2.05g、15.19mmol)、及びEDCI(19.41g、101.27mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、混合物を飽和NHCl(2×200mL)及び飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、混合物をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(14g、38.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3343INに対する計算値:718.23;実測値719.4。
工程7:(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(92g、128.0mmol)のTHF(920mL)溶液に、LiOH・HO(26.86g、640.10mmol)の水溶液(640mL)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(90g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3241INに対する計算値:705.22;実測値705.1。
工程8:tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(90g、127.73mmol)の、DCM(10L)溶液に、HOBt(34.52g、255.46mmol)、DIPEA(330.17g、2554.62mmol)、及びEDCI(367.29g、1915.96mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をDCMで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×1L)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(70g、79.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3239INに対する計算値:687.21;実測値687.1。
工程9:tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22.0g、32.0mmol)の、トルエン(300.0mL)の溶液に、Pd(dba)(3.52g、3.85mmol)、S-Phos(3.95g、9.61mmol)、及びKOAc(9.43g、96.13mmol)、続けて、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(26.66g、208.3mmol)を滴加した。得られた溶液を60℃まで加熱し、3時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄して、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(22g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3851BNに対する計算値:687.39;実測値687.3。
工程10:tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
60℃で、tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-12-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(3.0g、4.37mmol)及び3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.766g、8.74mmol)の、ジオキサン/HO(5/1)との混合物に、KCO(2.415g、17.48mmol)及びPd(DTBPF)Cl(0.5695g、0.874mmol)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(300mL)。溶液をブラインで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.96g、65.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3947に対する計算値:682.36;実測値682.7。
工程11:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.96g、2.88mmol)及びヨウ化エチル(0.347mL、4.31mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、CsCO(2.342g、7.19mmol)を添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈した。混合物をHOで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.24g、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4151に対する計算値:710.39;実測値710.7。
工程12:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.09g、1.54mmol)の、DCM(1.5mL)溶液に、TFA(1.50mL)を添加した。反応混合物を1時間で撹拌し、減圧下にて濃縮した後、トルエンで共沸し(3×20mL)、粗生成物(1.09g)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3643に対する計算値:610.34;実測値610.4。
中間体9。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351000307
工程1:tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(13g、18.93mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(14.95g、56.8mmol)の、ジオキサン(130mL)及びHO(26mL)の溶液に、KCO(5.23g、37.9mmol)及びPd(dppf)Cl(1.39g、1.89mmol)を添加した。反応混合物を70℃で4時間撹拌した。混合物を室温まで冷却して濾過し、EtOAcで洗浄した(3×100mL)。濾液をブラインで洗浄し(2×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(10% MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(21g、85.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4049に対する計算値:696.38;実測値696.4。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20g、28.7mmol)及びCsCO(18.7g、57.5mmol)の、DMF(150mL)溶液に、ヨウ化エチル(13.45g、86.22mmol)のDMF(50mL)溶液を添加した。得られた混合物を一晩35℃で撹拌した後、HO(500mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(2×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(4.23g、18.8%収率)及びアトロプ異性体(5.78g、25.7%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4253に対する計算値:724.41;実測値724.4。
中間体10。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000308
工程1:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
30分間、0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(880mg、1.2mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)の混合物を撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物を得て、これを更に精製せずに次工程で直接用いた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4563Siに対する計算値:782.47;実測値782.7。
工程2:tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-25-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(880mg、1.13mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-L-バリン(521mg、2.3mmol)の、DMF(8.8mL)との混合物に、DIPEA(1.95mL、11.3mmol)及びCOMU(88mg、0.21mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、所望の生成物(1g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5682Siに対する計算値:995.61;実測値995.5。
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-25-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(1.0g、1.0mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)の混合物を、30分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣をpH約8まで塩基性化した後、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物(880mg、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5174Siに対する計算値:895.55;実測値895.5。
中間体11。(2S)-N-((63S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000309
工程1:メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(2.0g、11.01mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(3.12g、16.51mmol)の、DMF(60.0mL)溶液に、DIPEA(9.58mL、55.01mmol)及びHATU(8.37g、22.02mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、HO(100mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)てNaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(40→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(2.9g、83%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1528に対する計算値:317.21;実測値317.4。
工程2:N-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(3.70g、11.69mmol)のTHF(37.0mL)溶液に、LiOH・HO(1.96g、46.71mmol)の水溶液(47.0mL)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した後、pHを5に調整するまで、1M HClを添加した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(60→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.47g、41.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1426に対する計算値:303.19;実測値303.4。
工程3:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300.0mg、0.384mmol)及びN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリン(173.9mg、0.575mmol)の、DMF(3.0mL)の溶液に、DIPEA(0.534mL、3.069mmol)及びPyBOP(399.2mg、0.767mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(300mg、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5987Siに対する計算値:1066.64;実測値1067.4。
工程4:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(355.0mg)の、THF(4.0mL)溶液に、TBAF(1.0mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(280mg、92%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5067に対する計算値:910.51;実測値911.0。
工程5:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(150.0mg、0.165mmol)の、DCM(2.0mL)溶液に、TFA(0.70mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(150mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4559に対する計算値:810.46;実測値810.4。
中間体12。(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000310
工程1:ベンジル(S)-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(2.0g、13.8mmol)及び(S)-1-((ベンジルオキシ)カルバモイル)ピロリジン-3-カルボン酸(4.12mg、16.5mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、DIPEA(12mL、68.870mmol)を添加した。反応混合物を0.5時間撹拌した後、HATU(7.856mg、20.66mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAc(800mL)で希釈して飽和NHCl(500mL)及びブライン(3×350mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(0→80%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(3.8g、73%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2028に対する計算値:377.21;実測値377.2。
工程2:N-((S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
ベンジル(S)-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.125g、2.99mmol)の、MeOH(10.0mL)溶液に、LiOH(180.0mg、7.52mmol)の水溶液(2mL)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×60mL)て合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:363.19;実測値363.2。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.70g、1.93mmol)のTHF(20mL)溶液に、TBAF(755.7mg、2.89mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HO(200mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×200mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.1g、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4151に対する計算値:726.39実測値726.7。
工程4:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(500.0mg、0.689mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、TFA(0.527mL、6.888mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(500mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3643に対する計算値:626.34;実測値626.4。
工程5:ベンジル(3S)-3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、N-((S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(676.4mg、6.31mmol)のMeCN(10.0mL)溶液に、COMU(432.5mg、1.01mmol)を添加した。反応混合物を5分間撹拌した後、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(395.0mg、0.631mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて20時間撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮し、EtOAc(100mL)に入れ、ブラインで洗浄した(3×5mL)。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィーにより精製して粗固体(0.81g)を得、次にこれを、逆相クロマトグラフィー(MeCN/HO)により精製して、所望の生成物(174mg、29%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5567に対する計算値:970.51;実測値970.8。
工程6:(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
ベンジル(3S)-3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(174.0mg、0.179mmol)のMeOH(20.0mL)溶液に、Pd/C(87.0mg、0.08mmol)、続いて2%塩酸(1滴)を添加した。反応混合物をH雰囲気下(1気圧)、室温で14時間撹拌し、この時点で、反応混合物をNでパージして濾過し、減圧下にて濃縮して粗生成物(130mg、86.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4761に対する計算値:836.47;実測値836.5。
中間体13。(2S)-2-(3-アミノ-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000311
工程1:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(212.4mg、212μmol)のDCM(500μL)溶液に、TFA(500μL、6.52mmol)を添加した。2時間後、反応物をDCM(10mL)及びHO(10mL)で希釈した後、溶液がpH9になるまで、飽和NaHCO水溶液を添加した。水層をDCMで抽出し(10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して粗生成物(194mg、103%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5174Siに対する計算値:895.55;実測値895.7。
工程2:tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)カルバメートの合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド150mg、167μmol)、COMU(88.5mg、206μmol)、及び3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(39.6mg、209μmol)の、MeCN(1.66mL)との混合物に、2,6-ルチジン(77.7μL、668μmol)を添加した。反応物を18時間室温で撹拌した後、1時間55℃で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。粗残留物を逆相クロマトグラフィー(20→60%MeCN/HO)により精製し、生成物を得た(132mg、67%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5987Siに対する計算値:1066.64;実測値1066.7。
工程3:(2S)-2-(3-アミノ-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)カルバメート(120mg、112μmol)のDCM(560μL)溶液に、TFA(560μL、7.30mmol)を添加した。40分後、反応物をDCM(10mL)で希釈し、その後、飽和NaHCO水溶液を添加した。有機層をNaSOで乾燥させて濾過した後、減圧下にて濃縮し、生成物(106mg、98%収率)を得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5479Siに対する計算値:966.59;実測値966.8。
中間体14。(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミドの合成
Figure 2023530351000312
工程1:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(18.0g、20.1mmol)の、THF(180mL)の撹拌溶液に、TBAFの、1MのTHF溶液(24.1mL、24.1mmol)。混合物を0℃で1時間撹拌した後、ブライン(1.5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィーによる精製により、所望の生成物を得た(11.5g、69%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4253に対する計算値:740.40;実測値740.4。
工程2:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(11.5g、15.5mmol)の、DCM(120mL)の撹拌溶液に、TFA(60mL、808mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を再び、減圧下にてトルエンを用いて濃縮し(3×20mL)、所望の粗生成物を得た(12g)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3745に対する計算値:640.35;実測値640.6。
工程3:ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(400.0mg、0.63mmol)の、DMF(4.0mL)の撹拌溶液に、DIPEA(1.09mL、6.25mmol)及び(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-2-シクロペンチル酢酸(255.0mg、0.88mmol)、続けて、COMU(347.8mg、0.81mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(40mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(510mg、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5364に対する計算値:913.49;実測値913.6。
工程4:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミドの合成
ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート

(480.0mg、0.53mmol)の、MeOH(25mL)の撹拌溶液に、Pd/C(200.0mg、1.88mmol)を添加した。得られた混合物をHの雰囲気下(1気圧)に配置して、2時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×10mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(440mg)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4558に対する計算値:779.45;実測値779.4。
中間体15。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-3-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000313
工程1:メチルN-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(1.0g、6.89mmol)のDMF(20.0mL)溶液に、DIPEA(5.92mL、0.034mmol)、3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパン酸(2.10g、0.010mmol)、及びCOMU(3.54g、8.27mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、HO(20mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(2g、87.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1630に対する計算値:331.22;実測値331.2。
工程2:N-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリンの合成
N-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネート(1.0g、3.03mmol)の、THF(20.0mL)及びHO(4.0mL)の溶液に、LiOH(0.14g、6.05mmol)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した。混合物をHCl(1N)でpH3まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(800mg、83.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1528に対する計算値:317.21;実測値317.2。
工程3:tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(600.0mg、0.96mmol)のDMF(6.0mL)溶液に、DIPEA(1.67mL、9.59mmol)、N-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリン(455.1mg、1.44mmol)、及びCOMU(492.5mg、1.15mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、HO(60mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×60mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×60mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(650mg、73.4%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5169に対する計算値:924.52;実測値924.6。
工程4:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-3-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)(メチル)カルバメート(650.0mg)のDCM(7.0mL)溶液に、TFA(3.5mL)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた残留物をトルエンで希釈し(3×10mL)、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4661に対する計算値:824.47;実測値824.6。
中間体16。(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)アセトアミドの合成
Figure 2023530351000314
工程1:tert-ブチル(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミド(300.0mg、0.385mmol)、DIPEA(0.657mL、3.851mmol)、及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(109.30mg、0.578)の、DMF(3.0mL)との混合物に、HATU(175.72mg、0.462mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(300mg、82.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5371に対する計算値:950.54;実測値950.4。
工程2:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)アセトアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(300.0mg、0.316mmol)の、DCM(3.0mL)との混合物に、TFA(1.50mL)を添加した。得られた混合物0℃で30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4863に対する計算値:850.49;実測値850.5。
中間体17。(2R,5R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,5-ジメチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000315
工程1:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20.0g、22.315mmol)のDCM(150.0 mL)溶液に、TFA(50.0mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)に溶解、溶液を飽和NaHCO水溶液でpH8まで中和した。溶液をEtOAcで抽出し(3×150mL)、合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(17.86g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4665Siに対する計算値:796.49;実測値795.5
工程2:ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(17.86g、22.433mmol)及び(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ]-3-メチル酪酸(8.93g、33.65mmol)の、DMF(150.0mL)溶液に、DIPEA(19.5mL、112.17mmol)及びHATU(17.06g、44.87mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、HO(500mL)を添加してクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×150mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(19.0g、81.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6082Siに対する計算値:1043.61;実測値1042.6
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(1.20g、1.150mmol)の、MeOH(1.2mL)及びトルエン(1.2mL)の溶液に、Pd/C(10%、240mg)を添加した。得られた混合物をHの雰囲気下(1気圧)に配置して、一晩撹拌した。混合物を濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(1.05g、97.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5276Siに対する計算値:909.57;実測値909.3。
工程4:tert-ブチル(2R,5R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-メチルピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(500mg、0.550mmol)のDMF(5mL)溶液に、DIPEA(0.94mL、5.499mmol)及び(2R,5R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メチルピロリジン-2-カルボン酸(504.29mg、2.199mmol)、続いてHATU(627.23mg、1.650mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(147mg、22.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6393Siに対する計算値:1120.69;実測値1120.6。
工程5:(2R,5R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,5-ジメチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2R,5R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-メチルピロリジン-1-カルボキシレート(150.0mg、0.134mmol)のDCM溶液に、TFA(1.50mL、13.155mmol)を滴加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、飽和NaHCOでpH8まで塩基性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×5mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(85mg、54.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5885Siに対する計算値:1020.64;実測値1020.4。
中間体18.(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-i-メチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000316
工程1:(tert-ブトキシカルボニル)-D-プロリンの合成
0℃で、D-プロリン(5.0g、43.43mmol)の、1,4-ジオキサン(50mL)及び飽和NaHCO(50mL)の溶液にBocO(14.217g、65.143mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、EtOAc(100mL)で抽出した。水層をHClでpH6まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H] C1017NOに対する計算値:214.11;実測値214.0。
工程2:tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(142.03mg、0.660mmol)のDMF溶液に、DIPEA(0.710mL、5.499mmol)、続いてHATU(250.89mg、0.660mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を40℃まで加熱して、2時間撹拌した。逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(350mg、54.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6291Siに対する計算値:1106.67;実測値1106.8。
工程3:(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-i-メチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(350.0mg、0.325mmol)のDCM(4mL)溶液に、TFA(2.0mL)を添加した。得られた混合物を30分間0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をトルエン(5mL)に溶解した後、減圧下にて3回濃縮し、所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5783Siに対する計算値:1006.62;実測値1006.4。
中間体19。(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルアゼチキン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000317
工程1:tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(1.0g、1.10mmol)、(R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-2-カルボン酸(0.33g、1.650mmol)、及びHATU(1.25g、3.299mmol)の、MeCN(20mL)との混合物に、DIPEA(0.94mL、5.499mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。分取TLC(10%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(800mg、59.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6189Siに対する計算値:1092.65;実測値1092.6。
工程2:(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルアゼチキン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)アゼチジン-1-カルボキシレート(400.0mg、0.366mmol)のDCM(8.0mL)溶液に、TFA(4.0mL)を添加した。反応が完了したときに、減圧下にて混合物を濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5681Siに対する計算値:992.61;実測値992.4。
中間体20。N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
Figure 2023530351000318
工程1:5-ブロモ-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、5-ブロモニコチン酸(2.0g、9.901mmol)及びHATU(5.65g、14.851mmol)のDMF(40mL)溶液に、DIPEA(5.2mL、9.9mmol)を添加した。得られた混合物を30分間0℃で撹拌した後、N-メチルブタン-2-アミン(0.91g、10.396mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、HO(40mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.96g、73.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115BrNOに対する計算値:271.04;実測値271.1。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-25-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
5-ブロモ-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミド(800.0mg、2.95mmol)及びKPO(1.565g、7.376mmol)の、1,4-ジオキサン(30.0mL)及びHO(6.0mL)の溶液に、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.81g、3.540mmol)、及びPd(dppf)Cl(215.87mg、0.295mmol)を添加した。得られた混合物を85℃まで加熱して、3時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をHO(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(2.2g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5060に対する計算値:857.46;実測値857.5。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-25-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.10g、2.450mmol)、及びCsCO(2.39g、7.351mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、ヨウ化エチル(0.57g、3.675mmol)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した後、HO(200mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(800mg、36.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5264に対する計算値:885.49;実測値885.5。
工程4:tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(770.0mg、0.870mmol)の、tert-BuOH(20.0mL)溶液に、Pd(OH)/C(24.42mg、0.174mmol)を添加した。得られた懸濁液を、水素雰囲気下(1気圧)にて一晩、50℃で撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×30mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(810mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4558に対する計算値:795.44;実測値795.5。
工程5:tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(800.0mg、1.0mmol)及びDIPEA(0.876mL、5.031mmol)の、MeCN(10.0mL)溶液に、クロロトリス(プロパン-2-イル)シラン(291.02mg、1.509mmol)を添加した。得られた混合物を3時間撹拌した後、HOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(800mg、83.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5478Siに対する計算値:951.58;実測値950.8。
工程6:5-((6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(720.0mg、0.757mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、TFA(3.0mL、40.4mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を0℃まで冷却し、飽和NaHCO水溶液で中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(540mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4970Siに対する計算値:851.53;実測値851.8。
工程7:ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリルl)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
5-((6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミド(530.0mg、0.623mmol)、及びN-((ベンジルオキシ)カルボニル)-N-メチル-L-バリン(198.23mg、0.747mmol)の、DMF(10.0mL)溶液に、HATU(473.49mg、1.245mmol)及びDIPEA(0.542mL、3.113mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(720mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6387Siに対する計算値:1098.65;実測値1098.7。
工程8:N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリルl)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(670.0mg、0.610mmol)の、トルエン(10.0 mL)及びMeOH(1.0mL)の溶液に、Pd/C(12.98mg、0.122mmol)を添加した。懸濁液を一晩、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した後濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5581Siに対する計算値:964.61;実測値964.8。
工程9:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミド(490.0mg、0.508mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(114.4mg、0.610mmol)の、DMF(10.0mL)溶液に、HATU(386.39mg、1.016mmol)及びDIPEA(0.443mL、2.540mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(560mg、79.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6394Siに対する計算値:1135.70;実測値1136.3。
工程10:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(540.0mg、0.476mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、CsF(288.94mg、1.90mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(430mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5474に対する計算値:979.57;実測値980.0。
工程11:N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(400.0mg、0.408mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、TFA(3.0mL、40.4mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌した後で、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(380mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4966に対する計算値:879.51;実測値879.5。

中間体21。(2S)-2-(2-アミノ-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000319
工程1:ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメート
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(2.50g、2.75mmol)及び((ベンジルオキシ)カルボニル)グリシン(690mg、3.30mmol)の、DMF(25mL)溶液に、HATU(2.10g、5.50mmol)、続けてDIPEA(1.5mL、8.25mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物を得た(2.0g、72%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6285Siに対する計算値:1100.63;実測値1100.7。
工程2:ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメートの合成
0℃で、ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメート(400mg、0.36mmol)のDMF溶液に、CsF(220mg、1.5mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(300mg、87%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5365に対する計算値:944.49;実測値944.4。
工程3:(2S)-2-(2-アミノ-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメート(300mg、0.32mmol)の、トルエン(10mL)及びMeOH(1mL)溶液に、Pd/C(50mg、0.47mmol)を添加した。懸濁液を水素雰囲気下(1気圧)で一晩撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×10mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(180mg、43%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4559に対する計算値:810.46;実測値810.5。
中間体22。(3S,4R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミド
Figure 2023530351000320
工程1:(R)-3-(ブタ-2-イノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オンの合成
-78℃で、2-ブチン酸(5.0g、59.47mmol)のTHF(100mL)溶液に、塩化ピバル酸(7.39g、61.26mmol)及びEtN(6.2mL、61.85mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した後、0℃まで温めて45分間撹拌した。第2のフラスコ内で、-78℃で、(4R)-4-フェニル-1,3-オキサゾリジン-2-オン(9.70g、59.47mmol)のTHF(100mL)溶液に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、25mL、62.5mmol)を添加した。混合物を-78℃で15分間撹拌した後、初期混合物に添加した。合わせた溶液を室温まで温めて一晩撹拌した。反応溶液を飽和NHCl(200mL)でクエンチした後、混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.0g、44.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1311NOに対する計算値:230.08;実測値229.9。
工程2:(R,Z)-3-(ブタ-2-エノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オンの合成
0℃で、(R)-3-(ブタ-2-イノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン(6.0g、26.17mmol)の、ピリジン(6.0mL)及びトルエン(60.0mL)溶液に、リンドラーPd触媒(594.57mg、2.88mmol)を添加した。得られた混合物を30分間0℃で、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をトルエン(10.0mL)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(5.5g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1313NOに対する計算値:232.10;実測値231.9。
工程3:(R)-3-((3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボニル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン
(R,Z)-3-(ブタ-2-エノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン(3.0g、12.97mmol)及びベンジル(メトキシメチル)[(トリメチルシシル)メチル]アミン(3.70g、15.57mmol)の、トルエン(20.0mL)溶液に、TFA(1.30mL、0.87mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2g、42.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2224に対する計算値:365.19;実測値365.2。
工程4:(3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、LiOH・HO(0.16g、6.860mmol)及びH(0.13g、3.76mmol)の水溶液(5mL)を、(R)-3-((3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボニル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン(1.0g、2.74mmol)のTHF(15.0mL)溶液に添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HO(30mL)及び亜硫酸ナトリウム(0.69g、5.48mmol)でクエンチし、溶液をEtOAcで抽出した(2×50mL)。水相を、NaHPO・HO及び10% HClでpH4に調整し、ブラインを添加した。溶液をi-PrOH/DCM(1:3、5x50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOに対する計算値:220.14;実測値220.2。
工程5:(3S,4R)-1-ベンジル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
0℃デ、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(414.67mg、0.456mmol)及び(3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボン酸(200.0mg、0.912mmol)の、DMF(5.0mL)との混合物に、HATU(693.58mg、1.824mmol)及びDIPEA(0.794mL、4.560mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。反応物を、飽和NHCl(40mL)を添加してクエンチし、その後、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(9%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(350mg、34.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6591Siに対する計算値:1110.68;実測値1110.9。
工程6:(3S,4R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミド
(3S,4R)-1-ベンジル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)- 6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミド(300.0mg、0.270mmol)のt-BuOH(10.0mL)溶液に、Pd/C(60.08mg、0.565mmol)を添加した。得られた懸濁液を一晩、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。次に、混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(2×5mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(280mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5885Siに対する計算値:1020.64;実測値1020.8。
中間体23。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-N-メチル-2-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000321
工程1:tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(500.0mg、0.55mmol)、DIPEA(480mL、2.75mmol)、及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]プロパン酸(167.63mg、0.825mmol)の、DMF(5.0mL)溶液に、HATU(271.80mg、0.715mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。次いで、反応物をHOでクエンチし、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(550mg、91.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6191Siに対する計算値:1094.67;実測値1094.5。
工程2:tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(methイル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(メチル)カルバメート(540mg、0.493mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、TBAF(THF中に1M、0.59mL、0.592mmol)を添加した。反応物を室温まで温めて30分間撹拌した。反応物をHOでクエンチした後、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、濾過後に減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(320mg、69.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5271に対する計算値:938.534;実測値938.4。
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-N-メチル-2-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(methイル)カルバメート(300.0mg、0.320mmol)のDCM(3.0mL)溶液に、TFA(1.0mL)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(300mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4763に対する計算値:838.49;実測値838.4。
中間体24。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351000322
工程1:(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸の合成
室温で、メチル(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(110g、301.2mmol)の、THF(500mL)及びHO(200mL)溶液に、LiOH(21.64g、903.6mmol)を添加した。得られた溶液を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を1M HClでpH6に調整した後、DCMで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(108g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115BrNSに対する計算値:351.00;実測値351.0。
工程2:メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(70g、199.3mmol)のDCM(500mL)溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートビス(トリフルオロ酢酸)塩(111.28g、298.96mmol)、NMM(219.12mL、1993.0mmol)、EDCI(76.41g、398.6mmol)、及びHOBt(5.39g、39.89mmol)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物をHO(500mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(88.1g、92.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1725BrNSに対する計算値:477.08;実測値477.1。
工程3:(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(60g、134.7mmol)のトルエン(500mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(51.31g、202.1mmol)、Pd(dppf)Cl(9.86g、13.48mmol)、及びKOAc(26.44g、269.4mmol)を添加した。次に、反応混合物を次に90℃まで加熱して、2時間撹拌した。次に、反応溶液を室温まで冷却して減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(60.6g、94.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2941BNに対する計算値:493.32;実測値493.3。
工程4: メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
室温で、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、60.9mmol)のトルエン(600mL)、ジオキサン(200mL)、及びHO(200mL)溶液に、メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(43.62g、91.4mmol)、KPO(32.23g、152.3mmol)、及びPd(dppf)Cl(8.91g、12.18mmol)を添加した。得られた溶液を70℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却してHO(200mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1000mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→90%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(39.7g、85.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4054Sに対する計算値:763.39;実測値763.3。
工程5: (S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
室温で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(39.7g、52.0mmol)のTHF(400mL)及びHO(100mL)溶液に、LiOH・HO(3.74g、156.2mmol)を添加した。得られた混合物を1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を1M HClでpH6まで酸性化した後、DCMで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(37.9g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3952Sに対する計算値:749.37;実測値749.4。
工程6:tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(37.9g、50.6mmol)、HOBt(34.19g、253.0mmol)、及びDIPEA(264.4mL、1518mmol)のDCM(4L)溶液に、EDCI(271.63g、1416.9mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして1M HClで洗浄した(4×1L)。有機層を分離し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→70%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(30g、81.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3950Sに対する計算値:731.36;実測値731.3。
中間体25。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成


Figure 2023530351000323
工程1:ベンジル(S)-5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートの合成
(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(6.0g、17.55mmol)、及びベンジル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(7.23g、21.05mmol)の、ジオキサン(70mL)及びHO(14mL)溶液に、KCO(6.06g、43.86mmol)及びPd(dppf)Cl(1.28g、1.76mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、3時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈した後、EtOAcに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(7.1g、94%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2123BrNに対する計算値:431.10;実測値431.1。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(5.0g、6.31mmol)、Pd(dba)(690mg、757μmol)、S-Phos(0.78g、1.89mmol)、及びKOAc(2.17g、22.08mmol)の、トルエン(75mL)溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.65g、44.15mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、3時間撹拌した。反応物をHOにより0℃でクエンチした後、EtOAcに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.5g、90%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7557BNに対する計算値:793.43;実測値793.4。
工程3:ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(4.0g、5.05mmol)及びベンジル(S)-5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(2.61g、6.06mmol)の、ジオキサン(50mL)及びHO(10mL)の溶液に、KCO(1.74g、12.6mmol)及びPd(dtbpf)Cl(330mg、505μmol)を添加した。反応混合物を70℃まで加熱した。3時間後、反応物をHO(40mL)で希釈してEtOAcに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.1g、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6068に対する計算値:1017.51;実測値1017.4。
工程4:ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,3,,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(4.0g、3.93mmol)及びCsCO(3.84g、11.80mmol)の、DMF(30mL)溶液に、ヨードエタン(2.45g、15.73mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めた。3時間後、反応混合物をHO(100mL)で希釈してEtOAcに抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(66%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(1.4g、34%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6272に対する計算値:1045.54;実測値1045.5。
工程5:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(1.29g、1.23mmol)及びPd/C(700mg)のMeOH(30mL)溶液に、72時間室温で、H雰囲気下にて撹拌した。次に、反応混合物をMeOHで濾過した(3×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(850mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4864に対する計算値:837.49;実測値837.7。
工程6:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(840mg、1.00mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(3.0mL、40.4mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めた。2時間後、反応物を0℃まで冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチしてEtOAcに抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、生成物を得た(670mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4356に対する計算値:737.44;実測値737.3。
中間体26。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351000324

工程1:(S)-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸の合成
75℃で、(S)-3-ブロモ-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(40g、185mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(70.5g、278mmol)の、THF(1.6L)溶液に、4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(7.45g、27.7mmol)及び[Ir(cod)Cl](1.24mg、1.85mmol)を添加した。16時間後、混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をHO(1L)で希釈した。水層をDCM/MeOH(2L、5:1)で抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製の後、合わせた生成物の画分を、減圧下にて部分的に濃縮した。水層をDCM/MeOH(3000mL、5:1)で抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(35.0g、65.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C11BBrNOに対する計算値:282.00;実測値281.1。
工程2:(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジンの合成
(S)-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(35.0g、135mmol)のMeCN(100mL)溶液に、N-ヨードスクシンイミド(60.6g、269mmol)を添加した。得られた反応混合物を一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(40.0g、78.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CBrINOに対する計算値:341.90;実測値341.8。
工程3:ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(7.0g、20.5mmol)及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(9.0g、40.8mmol)の、トルエン(70mL)溶液に、Pd(dba)(375mg、0.409mmol)、キサントホス(1.18g、2.05mmol)、及びナトリウムtert-ブトキシド(2.29g、24.6mmol)を添加した。得られた混合物を120℃まで加熱して16時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.0g、50.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2024BrNに対する計算値:434.11;実測値434.0。
工程4:ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
(3.29g、7.56mmol)及びtert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(50g、6.31mmol)の、ジオキサン(40mL)及びHO(10mL)溶液に、KCO(1.74g、12.614mmol)及びPd(dtbpf)Cl(822mg、1.26mmol)を添加し、得られた混合物を80℃まで2時間加熱した。次に、反応混合物を減圧下にて濃縮し、HO(1L)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をHOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.0g、73.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5969に対する計算値:1020.54;実測値1020.6。
工程5:ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5.0g、5mmol)のDMF(50mL)溶液に、CsCO(3.19g、9.80mmol)及びヨウ化エチル(1.53g、10mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、HO(200mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(1.8g、35%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6173に対する計算値:1048.56;実測値1048.4。
工程6:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.80g、1.72mmol)の、MeOH(20mL)の撹拌溶液に、Pd/C(900mg)を添加した。得られた混合物を、室温で水素雰囲気下にて2時間撹拌して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4661に対する計算値:824.47;実測値824.3。
工程7:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートカルバメート(590mg、0.716mmol)及びHCHO(129mg、1.43mmol、HO中に37重量%)の、MeOH(6mL)の撹拌溶液に、CHCOOH(122mg、2.02mmol)及びNaBHCN(85.3mg、1.35mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下にて濃縮し、HO(100mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4763に対する計算値:838.49;実測値838.4。
工程8:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(590mg、0.704mmol)の、DCM(6mL)の撹拌溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4255に対する計算値:738.44;実測値738.4。
中間体27。(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351000325
工程1:ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、ベンジル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(135g、310.821mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(86.82g、341.903mmol)、Pd(dppf)Cl(22.74g、31.082mmol)、KOAc(76.26g、777.052mmol)、及びトルエン(1L)を配置した。得られた溶液を2日間、油浴中にて90℃で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を中性アルミナカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(167g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2636BNに対する計算値:481.3;実測値482.1。
工程2:ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167g、346.905mmol)、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(224.27g、346.905mmol)、Pd(dppf)Cl(25.38g、34.69mmol)、ジオキサン(600mL)、HO(200mL)、KPO(184.09g、867.262mmol)、及びトルエン(200mL)を配置した。得られた溶液を一晩、油浴中にて70℃で撹拌した。反応の終了後、反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を順相カラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(146g、48.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4957BrNSiに対する計算値:872.3;実測値873.3。
工程3:ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
雰囲気下、0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(146g、167.047mmol)及びCsCO(163.28g、501.14mmol)の、DMF(1200mL)の撹拌混合物に、CI(52.11g、334.093mmol)を小分けにして添加した。最終反応混合物を室温で12時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1.5L)。有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(143g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5161BrNSiに対する計算値:900.4;実測値901.4。
工程4:ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(143g、158.526mmol)の、DMF(1250mL)の撹拌混合物に、CsF(72.24g、475.578mmol)を添加した。反応混合物を、N雰囲気下で2日間、60℃で撹拌した。得られた混合物をEtOAc(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1L)。有機相を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(38g、36%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.677分)、及びB(34g、34%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.578分)の、2つのアトロプ異性体を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3543BrNに対する計算値:663.2;実測値662.2。
工程5:ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
窒素の不活性雰囲気をパージして維持した500mLの3ツ口丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(14g、21.095mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.89g、23.205mmol) 、Pd(dppf)Cl(1.54g、2.11mmol)、KOAc(5.18g、52.738mmol)、及びトルエン(150mL)を配置した。得られた溶液を5時間、油浴中にて90℃で撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物を得た(12g、76.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4155BNに対する計算値:710.4;実測値711.3。
工程6:メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
アルゴンの不活性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.8g、15.196mmol)、メチル(3S)-1-[(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(7.98g、16.716mmol)、Pd(dtbpf)Cl(0.99g、1.52mmol)、KPO(8.06g、37.99mmol)、トルエン(60mL)、ジオキサン(20mL)、及びHO(20mL)を配置した。得られた溶液を3時間、油浴中にて70℃で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×50mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を順相カラムクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た(8g、50.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5268Sに対する計算値:980.5;実測値980.9。
工程7:(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(12g、12.230mmol)の、THF(100mL)及びHO(100mL)の撹拌混合物に、N雰囲気下でLiOH(2.45g、61.148mmol)を添加し、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、0℃で、HCl(1N)により、水相のpHを5まで酸性化した。水層をDCMで抽出した(3×100mL)。有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(10g、84.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5166Sに対する計算値:966.5;実測値967.0。
工程8:ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
窒素の不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの丸底フラスコに、(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(18g、18.61mmol)、MeCN(1.8L)、DIPEA(96.21g、744.417mmol)、EDCI(107.03g、558.313mmol)、HOBT(25.15g、186.104mmol)を配置した。得られた溶液を一晩室温で撹拌した。反応の完了後、得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた溶液をDCM(1L)で希釈し、HClで洗浄した(3×1L,1Nの水溶液)。得られた混合物をHO(3×1L)で洗浄した後、有機層を濃縮した。残渣を順相カラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(10.4g、54.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5164Sに対する計算値:948.5;実測値949.3。
工程9:tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
窒素還元性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.40g、10.957mmol)、Pd(OH)/C(5g、46.984mmol)、及びMeOH(100mL)を配置した。得られた溶液を、2気圧のH雰囲気下で、3時間室温で撹拌した。固体を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×100mL)。合わせた有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(8.5g、90.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4358Sに対する計算値:814.4;実測値815.3。
工程10:tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
窒素還元性雰囲気をパージして維持した1000mLの丸底フラスコ内に、tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.5g、10.429mmol)、MeOH(100mL)、AcOH(1.88g、31.286mmol)を配置し、15分間撹拌した。次に、HCHO(1.88g、23.15mmol、37%水溶液)及びNaBHCN(788mg、12.5mmol)を室温で添加した。得られた溶液を3時間撹拌した。得られた混合物をHO(100mL)でクエンチし、減圧下にて濃縮してMeOHを除去した。得られた溶液をDCM(300mL)で希釈し、HOで洗浄した(3×100mL)。有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(8.2g、90.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4460Sに対する計算値:828.4;実測値829.3。
工程10:(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
窒素還元性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.20g、9.891mmol)及びジオキサン(40mL)を配置し、続いて、0℃で、HClの1,4-ジオキサン溶液(4M、40mL)を添加した。得られた溶液を1時間0℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。得られた溶液をDCM(600mL)及び飽和NaHCO水溶液(400mL)で希釈した。次に、有機相をブライン(500mL)で2回洗浄した。有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(7.2g、94.9%収率)。
中間体28。(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351000326
工程1: メチル(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
1000mLの3ツ口丸底フラスコに、室温で、DMF(400mL)中のZn粉末(43.42g、663.835mmol)及びI(1.30g、5.106mmol)を添加した。上記混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(36.42g、110.64mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を30℃まで10分間加熱した。次に、室温で、混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(72.83g、221.28mmol)のDMF(20mL)溶液を滴加した。得られた混合物を30分間撹拌した。得られた混合物を濾過し、溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(85.0g、255.321mmol)、トリス(フラン-2-イル)ホスフェート(3.56g、15.319mmol)、及びPd(dba)(4.68g、5.106mmol)の、DMF(400mL)との混合物に添加した。反応混合物を60℃まで10分間加熱した後、油浴から取り除き、得られた混合物の温度を50℃に冷却するまで、1時間撹拌した。反応物をNHCl(3000mL)水溶液でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1000mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(59g、56.6%収率)。
工程2:メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノエートの合成
メチル(2S)-3-[3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル]-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(90.0g、220.459mmol)、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.50g、3.046mmol)、Pd(dppf)Cl(16.13g、22.046mmol)及びKPO(116.99g、551.148mmol)のジオキサン(600mL)、HO(200mL)、及びトルエン(200mL)との混合物を、2時間70℃で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した後、HO(300mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×500mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(128g、83.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3949に対する計算値:694.37;実測値694.2。
工程3:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸の合成
0℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノエート(125.0g、180.159mmol)の、THF(800mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(11.48g、479.403mmol)の水溶液(200mL)を滴加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した。混合物を、1M HCl(水溶液)によってpH6まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×800mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×200mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(125g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3847に対する計算値:680.37;実測値680.2。
工程4:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(39.77g、275.814mmol)及びNMM(185.98g、1838.760mmol)の、DCM(1500mL)の撹拌溶液に、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸(125.0g、183.876mmol)、HOBt(12.42g、91.938mmol)、及びEDCI(70.50g、367.752mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。次に、反応混合物を0.5M HCl(2×1000mL)及びブライン(2×800mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(110g、74.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4457に対する計算値:806.43;実測値806.2。
工程5:(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(110.0g、136.482mmol)の、THF(800mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(17.18g、409.446mmol)の水溶液(200mL)を小分けにして添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、0.5M HClでpH6まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×800mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×600mL)て無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(100g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4355に対する計算値:792.42;実測値792.4。
工程6:tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(100.0g、126.273mmol)の、DCM(6000mL)の撹拌溶液に、DIPEA(163.20g、1262.730mmol)、HOBt(85.31g、631.365mmol)、及びEDCI(363.10g、1894.095mmol)を滴加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。次に、混合物を0.5M HCl(2×2000mL)及びブライン(2×2000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(70g、71.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4353に対する計算値:774.41;実測値774.0。
工程7:(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(202.0mg、0.261mmol)の、DCM(2mL)の撹拌溶液に、TFA(1.0mL)を添加した。得られた混合物を1.5時間、0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3845に対する計算値:674.35;実測値674.5。
中間体29。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-(フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351000327
工程1:1-ブロモ-3-(フルオロメチル)-5-ヨードベンゼンの合成
0℃で、(3-ブロモ-5-ヨードフェニル)メタノール(175.0g、559.227mmol)のDCM(2L)溶液に、BAST(247.45g、1118.454mmol)を滴加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌した。0℃で、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチした。有機層をHOで洗浄し(3×700mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(120g、68%収率)。
工程2:メチル(2S)-3-[3-ブロモ-5-(フルオロメチル)フェニル]-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエートの合成
1000mLの3ツ口丸底フラスコに、DMF(350.0mL)及びI(967.12mg、3.810mmol)中のZn粉末(32.40g、495.358mmol)を添加した。混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(27.0g、82.03mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を30℃まで10分間加熱した。次に、混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(54.0g、164.07mmol)のDMF(20mL)溶液を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌し、濾過した。アルゴン雰囲気下、室温で、得られた溶液に、1-ブロモ-3-(フルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(60g、190.522mmol)、トリス(フラン-2-イル)ホスファン(2.65g、11.431mmol)及びPd(dba)(3.49g、3.810mmol)の、DMF(400mL)との混合物を添加し、反応混合物を60℃まで10分間加熱した後、油浴を取り除いた。温度を50℃に冷却するまで、得られた混合物を約1時間撹拌した。反応物をNHCl(3000mL)水溶液でクエンチし、得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1000mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(45g、60%収率)。
工程3:メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノエートの合成
メチル(2S)-3-[3-ブロモ-5-(フルオロメチル)フェニル]-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(75.28g、192.905mmol)、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(95g、192.905mmol)、Pd(dppf)Cl(14.11g、19.291mmol)、及びKCO(53.32g、385.810mmol)の、ジオキサン(900mL)及びHO(180mL)との混合物を、2時間80℃で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した後、HOで希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1200mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×500mL)て無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(105g、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3950FNに対する計算値:676.38;実測値676.1。
工程4:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパン酸の合成
0℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノエート(108g、159.801mmol)の、THF(500mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(11.48g、479.403mmol)の水溶液(500mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1M HCl(水溶液)により、pH6まで酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×800mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×200mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(101g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3848FNに対する計算値:662.36;実測値662.1。
工程5:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロエチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパン酸(103g、155.633mmol)及びNMM(157.42g、1556.330mmol)の、DCM(1200mL)の撹拌溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(33.66g、233.449mmol)、HOBt(10.51g、77.816mmol)、及びEDCI(59.67g、311.265mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次に、有機層を0.5M HCl(2×1000mL)及びブライン(2×800mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(103g、83%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4458FNに対する計算値:788.44;実測値788.1。
工程6:(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロエチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(103g、130.715mmol)の、THF(700mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(27.43g、653.575mmol)の水溶液(700mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1M HClでpH6まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×800mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×600mL)て無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(101g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4356FNに対する計算値:774.43;実測値774.1。
工程7:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-(フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(101g、130.50mmol)の、DCM(5500mL)の撹拌溶液に、DIPEA(227.31mL、1305.0mmol)及びHOBt(88.17g、652.499mmol)、ならびにEDCI(375.26g、1957.498mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、混合物を0.5M HCl(2×2000mL)、ブライン(2×2000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(68g、65%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4354FNに対する計算値:756.42;実測値756.4。
工程8:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-(フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.403mmol)の、DCM(4mL)の撹拌溶液に、TFA(1.50mL)を添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3846FNに対する計算値:656.36;実測値656.4。
中間体A-1。N-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチラジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000328
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.840g、3.47mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.713g、5.2mmol)の、DMF(20mL)との混合物に、DIPEA(3.0mL、17.33mmol)及びHATU(2.636g、6.93mmol)を添加した。反応混合物を3時間撹拌し、この時点で、混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.02g、53%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3439に対する計算値:554.30;実測値554.3。
工程2:N-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、1.81mmol)のTHF(10mL)溶液に、LiOH・HO(0.3789g、9.03mmol)の水溶液(9.0mL)を添加した。3時間後、反応溶液を飽和NHCl水溶液でpH7まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、粗生成物(740mg、75.9%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3337に対する計算値:538.27;実測値538.2。
中間体A-2。N-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000329
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.800g、3.30mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.305g、3.96mmol)の、DMF(16mL)との混合物に、DIPEA(2.9mL、16.5mmol)及びHATU(1.88g、4.9mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌し、この時点で、混合物をEtOAcで希釈した。混合物を飽和NHClで洗浄し、得られた水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.17g、64%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3439に対する計算値:554.30;実測値554.3。
工程2:N-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(1.10g、1.99mmol)の、THF(10.0 mL)との撹拌溶液に、LiOHの1M溶液(9.93mL、9.93mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて16時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl水溶液で、pH6までクエンチした。得られた混合物を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮して所望の粗生成物(1.2g)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3337に対する計算値:540.29;実測値540.3。
中間体A-3。N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000330
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.157g、3.51mmol)及びメチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.600g、2.34mmol)のDMF(20mL)溶液に、DIPEA(0.204mL、11.70mmol)及びHATU(1.780g、4.68 mmol)を添加した。3時間後、反応混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(740mg、55.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.700g、1.23mmol)のTHF(7.0mL)溶液に、LiOH・HO(0.259g、6.17mmol)の水溶液(6.0mL)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和ブラインで洗浄した(5×50mL)。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、粗生成物(700mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3439に対する計算値:552.29;実測値552.2。
中間体A-4。N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000331
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.550g、2.15mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(0.848g、2.57mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、DIPEA(1.9mL、10.7mmol)及びHATU(1.2g、3.2mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和NHCl(60mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.2g、98.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(1.20g、2.11mol)のTHF(11.0mL)溶液に、1MのLiOH(10.57mL、10.57mmol)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて16時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、飽和NHClでpH6までクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、粗生成物(900mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3439に対する計算値:554.29;実測値554.3。
中間体A-5。メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
Figure 2023530351000332
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(0.410g、1.79mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(0.887g、2.69mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(1.56mL、8.98mmol)及びHATU(1.37g、3.59mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(650mg、67%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3337に対する計算値:540.29;実測値540.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.650mg、1.20mmol)のTHF(10mL)溶液に、LiOH・HO(6.03mL)の1M溶液を添加した。反応混合物を3時間撹拌した。次に、得られた混合物を飽和NHClで、pH7までクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(588mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3235に対する計算値:526.27;実測値526.3。
中間体A-6。N-メチルl-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000333
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(0.550g、2.41mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(0.952g、2.89mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.1mL、12.05mmol)及びHATU(1.37g、3.61mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和NHCl(60mL)で洗浄した。次に水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(820mg、63%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3337に対する計算値:540.29;実測値540.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.800g、1.48mmol)のTHF(8.0mL)溶液に、1MのLiOH(7.41mL、7.41mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、0℃まで冷却して飽和NHClでpH6までクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO+0.5%NHHCO)により精製し、所望の生成物(440mg、56%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3235に対する計算値:524.25;実測値524.2。
中間体A-7。(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成


Figure 2023530351000334
工程1:エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、ケイ皮酸エチル(2.0g、11.4mmol)の、t-BuOH(35.0mL)及びHO(35.0mL)の溶液に、AD-ミックス-β(15.83g、20.32mmol)及びメタンスルホンアミド(1.08g、11.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、KHSO水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×90mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(2.2g、82%収率)を固体として得た。
工程2:エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(2.0g、9.5mmol)及びEtN(3.97mL、28.5mmol)のDCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.11g、9.51mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HO(300mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(2.8g、67%収率)を固体として得た。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
室温で、エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエート(2.80g、7.08mmol)のTHF(30mL)溶液に、トリメチルシリルアジド(1.63g、14.2mmol)及びTBAF(THF中に1M、14.16mL、14.16mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(150mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.2g、64%収率)を油として得た。
工程4:エチル(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(1.20g、5.10mmol)のDMF(15.0mL)溶液に、PPh(1.61g、6.12mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、さらに16時間、80℃まで加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(100mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×40mL)。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(16%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(620mg、57%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1113NOに対する計算値:192.10;実測値192.0。
工程5:(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(0.100g、0.523mmol)のMeOH(0.70mL)溶液に、LiOH(18.8mg、0.784mmol)の水溶液(0.70mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、混合物をMeCN(10mL)で希釈し、得られた沈殿物を濾過により収集してMeCNで洗浄し(2×10mL)、所望の粗生成物(70mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:164.07;実測値164.0。
中間体A-8。(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000335
工程1:エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、ケイ皮酸エチル(2.0g、11.4mmol)の、t-BuOH(35.0mL)及びHO(35.0mL)の溶液に、AD-ミックス-α(15.83g、20.32mmol)及びメタンスルホンアミド(1.08g、11.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、KHSO水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×80mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(2.2g、82%収率)を固体として得た。
工程2:エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(2.10g、9.99mmol)及びEtN(4.18mL、29.9mmol)のDCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.21g、9.99mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HO(200mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×80mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(3.0g、68%収率)を固体として得た。
工程3:エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
室温で、エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエート(3.0g、7.59mmol)のTHF(30mL)溶液に、トリメチルシリルアジド(1.75g、15.2mmol)及びTBAF(THF中に1M、15.18mL、15.18mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(150mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.4g、70%収率)を油として得た。
工程4:エチル(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(1.40g、5.95mmol)のDMF(20.0mL)溶液に、PPh(1.87g、7.14mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、さらに16時間、80℃まで加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(150mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(16%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(720mg、56%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1113NOに対する計算値:192.10;実測値192.0。
工程5:(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(0.100g、0.523mmol)のMeOH(0.70mL)溶液に、LiOH(18.8mg、0.784mmol)の水溶液(0.70mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、混合物をMeCN(10mL)で希釈し、得られた沈殿物を濾過により収集してMeCNで洗浄し(2×10mL)、所望の粗生成物(68mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:164.07;実測値164.0。
中間体A-9。N-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351000336
工程1:メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(4.0g、22.0mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(5.0g、26.4mmol)のDCM(100.0mL)溶液に、EtN(9.2mL、66.1mmol)及びHATU(10.88g、28.63mmol)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した。次に、反応物を、飽和NaHCO水溶液でpH7まで中和した。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(6.2g、89%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1528に対する計算値:317.21;実測値317.2。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチルグリシル)-L-バリネートヒドロクロリドの合成
0℃で、メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(4.97g、15.7mmol)のEtOAc(150.0mL)溶液に、HCl(ジオキサン中に4M、50.0mL、200mmol)に添加した。反応混合物を3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物(4.26g、107%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1020に対する計算値:217.16;実測値217.1。
工程3:メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリネートの合成
メチルN-メチル-N-(メチルグリシル)-L-バリネートヒドロクロリド(1.0g、3.9mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.30g、3.94mmol)のDCM(25.0mL)の溶液に、EtN(2.76mL、19.8mmol)及びHATU(1.81g、4.76mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応物を、飽和NaHCO水溶液でpH7まで中和した。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.1g、52.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3237に対する計算値:528.29;実測値528.2。
工程4:メチルN-(N-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリネート(1.0g、3.9mmol)のDCM(6mL)溶液に、TFA(2mL)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物(250mg)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323に対する計算値:286.18;実測値286.1。
工程5:メチルN-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルN-(N-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(220.0mg、0.771mmol)のMeCN(2.0mL)溶液に、DIPEA(537μL、3.08mmol)及び臭化ベンジル(101μL、0.848mmol)を添加した。反応混合物を6時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(9%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(261mg、90%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2029に対する計算値:376.22;実測値376.2。
工程6:N-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(261.0mg、0.695mmol)のTHF(3.38mL)溶液に、LiOH(83.2mg、3.48mmol)の水溶液(3.50mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(230mg、91%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1927に対する計算値:362.21;実測値362.2。
中間体A-10。N-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351000337
工程1:メチルN-(N-((S)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(N-((S)-アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(362.0mg、1.269mmol)のMeCN (6.0mL)溶液に、DIPEA(883μL、5.08mmol)及び臭化ベンジル(165μL、1.39mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて一晩撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(7%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(287mg、60%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2029に対する計算値:376.22;実測値376.2。
工程2:N-(N-((S)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(N-((S)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(270.0mg、0.719mmol)のTHF(3.6mL)溶液に、LiOH(86.1mg、3.59mmol)の水溶液(3.60mL)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(240mg、92%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1927に対する計算値:362.21;実測値362.2。
中間体A-11。N-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000338
0℃で、メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリネート(1.30g、2.46mmol)のTHF(10.0mL)溶液に、LiOH(177.0mg、7.39mmol)の水溶液(7.40mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて3時間撹拌した後、HCl(水溶液)でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(1g、71%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3135に対する計算値:514.27;実測値514.3。
中間体A-12。N-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000339
工程1:ベンジル(S)-4-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-メチル-L-バリネート(2.50g、17.22mmol)のDCM溶液に、DIPEA(1.8mL、10.33mmol)、続いてトリホスゲン(2.55g、8.61mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した。次に、混合物に、ベンジル1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート(4.03g、17.20mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、NaHCOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(3.5g、50.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2131に対する計算値:406.23;実測値406.5。
工程2:メチルN-(1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
ベンジル(S)-4-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート(2.0g、4.93mmol)のMeOH(20mL)溶液に、Pd/C(10重量%、1g)を添加した。混合物を水素雰囲気下(1気圧)に配置し2時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物を得た(1.3g、97.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1325に対する計算値:272.20;実測値272.3。
工程3:メチルN-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.0g、3.69mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.46g、4.42mmol)のDMF溶液に、DIPEA(1.93mL、11.06mmol)、続いてHATU(2.10g、5.52mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(15mL)で希釈し、水層をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.6g、74.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.33;実測値583.5。
工程4:N-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネート(1.60 g、2.75mmol)の、MeOH(10.0mL)及びHO(5.0mL)の溶液に、LiOH(0.66g、27.56mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物をHCl(水溶液)でpH5まで酸性化し、水層をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過して減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得た(1.4g、95.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3440に対する計算値:569.31;実測値569.5。
中間体A-13。N-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000340
工程1:メチルN-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.16g、4.28mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.69g、5.13mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.23mL、12.82mmol)、続いてHATU(2.44g、6.41mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(15mL)で希釈し、水層をEtOAcで抽出した(3×15mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×15mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(2g、80.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.33;実測値583.5。
工程2:N-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、1.72mmol)の、MeOH(8.0mL)及びHO(4.0mL)の溶液に、LiOH(411mg、17.16mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物をHCl(水溶液)でpH5まで酸性化し、水層をEtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過して減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得た(0.6g、61.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3440に対する計算値:569.31;実測値569.5。
中間体A-14。N-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000341
工程1:メチルN-メチル-N-(5-ニトロピコリノイル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-L-バリネートヒドロクロリド(190.0mg、1.31mmol)及び5-ニトロピコリン酸(200.0mg、1.19mmol)のDMF(2mL)溶液に、HATU(678.6mg、1.79mmol)及びEtN(0.332mL、2.38mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。次に、得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をHO(20mL)及びブラインで洗浄し(20mL)、NaSOで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(210mg、59.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317に対する計算値:296.12;実測値296.0。
工程2:メチルN-(5-アミノピコリノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルN-メチル-N-(5-ニトロピコリノイル)-L-バリネート(5.0g、16.93mmol)のMeOH(50.0mL)溶液に、Pd/C(2.50g)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下(1気圧)に配置し2時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(2×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(5.3g)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1319に対する計算値:266.15;実測値266.0。
工程3:メチルN-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネートの合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(55.9mg、0.17mmol)のDCM溶液に、イソブチルクロロホルメート(21.7μL、0.23mmol)及びN-メチルモルホリン(66.8μL、0.61mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、メチルN-(5-アミノピコリノイル)-N-メチル-L-バリネート(30.0mg、0.11mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに5時間撹拌した。混合物をDCMで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層を飽和NaHCO(30mL)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.09g、66.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3536に対する計算値:577.28;実測値577.1。
工程4:N-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネート(100.0mg、0.17mmol)のTHF(0.5mL)溶液に、LiOH(20.76mg、0.87mmol)の水溶液(0.5mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて6時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(76.8mg、78.7%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3434に対する計算値:563.27;実測値563.3。
中間体A-15。N-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000342
工程1:メチルN-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1396.7mg、4.24mmol)のDCM(8mL)溶液に、イソブチルクロロホルメート(440μL、3.39mmol)及びN-メチルモルホリン(466μL、4.24mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、メチルN-(5-アミノピコリノイル)-N-メチル-L-バリネート(750.0mg、2.83mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに5時間撹拌した。NaHCOを添加することで混合物をクエンチし、水層をDCMで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(120mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(580mg、35.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3536に対する計算値:577.28;実測値577.2。
工程2:N-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネート(558.0mg、0.97mmol)のTHF(14mL)溶液に、LiOH(115.9mg、4.84mmol)の水溶液(14mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて6時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(580mg、78.7%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3434に対する計算値:563.27;実測値563.2。
中間体A-16。(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000343
工程1:メチル(R,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテートの合成
室温で、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(13.21g、109.01mmol)及びメチル2-オキソアセテート(8.0g、90.85mmol)のDCM(130mL)溶液に、MgSO(54.67g、454.23mmol)を添加した。得られた混合物を35℃まで加熱して、16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望のものを得た(5.8g、33.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M + H]C13NOSに対する計算値:192.07;実測値191.9。
工程2:2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(61.40mL、61.40mmol)の、THF(300.0mL)溶液に、tert-ブチル2-ブロモアセテート(11.83g、60.65mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。次に、反応混合物にメチルメチル(R,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテート(5.8g、30.33mmol)を添加した。得られた混合物を-60℃まで温め、2.5時間撹拌した。反応物を0℃まで温め、飽和NHCl(水溶液)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.34g、4.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:306.14;実測値306.2。
工程3:(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレート(302.0mg、0.99mmol)のDCM(3.0mL)溶液に、TFA(1.50mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(300mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:250.07;実測値250.1。
中間体A-17。(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000344
工程1:メチル(S,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテートの合成
室温で、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(9.81g、80.94mmol)及びメチル2-オキソアセテート(5.94g、67.45mmol)のDCM(100mL)溶液に、MgSO(40.60g、337.26mmol)を添加した。得られた混合物を35℃まで加熱して、16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望のものを得た(5.68g、44.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOSに対する計算値:192.07;実測値191.1。
工程2:2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(59.40mL、59.40mmol)の、THF(300.0mL)溶液に、tert-ブチル2-ブロモアセテート(11.59g、59.40mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。次に、反応混合物にメチルメチル(S,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテート(5.68g、29.70mmol)を添加した。得られた混合物を-60℃まで温め、2.5時間撹拌した。反応物を0℃まで温め、飽和NHCl(水溶液)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.26g、13.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:306.14;実測値306.1。
工程3:(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレート(457.0mg、1.50mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(450mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:250.07;実測値250.1。
中間体A-18。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000345
工程1:(R,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
室温で、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(1.0g、8.25mmol)及びシクロプロパンカルバルデヒド(1.16g、16.55mmol)の、DCM(50mL)溶液に、CuSO(3.95g、24.75mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄して、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(17%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(1.4g、97.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:174.10;実測値174.1。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(23mL、23mmol)の、THF(50.0mL)溶液に、エチルブロモアセテート(3.83g、22.95mmol)を添加した。得られた混合物を-70℃まで温め、1時間撹拌した。次に、反応混合物に(R,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、11.48mmol)を添加した。得られた混合物を-70℃で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで温めHOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(1.8g、60.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1221NOSに対する計算値:306.14;実測値260.13。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(900.0mg、3.47mmol)の、THF(3.0mL)及びHO(3.0mL)の溶液に、LiOH・HO(218.4mg、5.21mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×50)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(400mg、29.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1017NOSに対する計算値:232.10;実測値232.1。
中間体A-19。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000346
工程1:(R,E)-N-エチリデン-2-メチルプロパンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
0℃で、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、24.75mmol)及びテトラエトキシチタン(1.7g、7.43mmol)のTHF(30mL)溶液に、アセトアルデヒド(218.1mg、4.95mmol)を添加した。得られた混合物を20分間撹拌した後、HO(100mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×100mL)。水層をEtOAcで抽出し
(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(3g、82%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOSに対する計算値:148.08;実測値148.0。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(40.75mL、40.75mmol)の、THF(30.0mL)溶液に、エチルブロモアセテート(6.80g、40.75mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物に(R,E)-N-エチリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、20.38mmol)を添加した。-78℃で、得られた混合物を2時間撹拌した後、HO(300mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.4g、29.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1019NOSに対する計算値:234.12;実測値234.1。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレート(1.0g、4.29mmol)の、THF(6.4mL)及びHO(6.4mL)の溶液に、LiOH・HO(539.5mg、12.86mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HCl(水溶液)及び飽和NHCl(水溶液)でpH5まで中和した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(489mg、55.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:206.09;実測値206.0。
中間体A-20。(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000347
工程1:(S,E)-N-エチリデン-2-メチルプロパンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
0℃で、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(5.0g、41.25mmol)とテトラエトキシチタン(18.82g、82.51mmol)の混合物に、アセトアルデヒド(3.63g、82.51mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、30分間撹拌した後、HO(100mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×100mL)。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(3.9g、64%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOSに対する計算値:148.08;実測値148.2。
工程2:エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(40.75mL、40.75mmol)の、THF(30.0mL)溶液に、エチルブロモアセテート(6.80g、40.75mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物に(S,E)-N-エチリデン--2メチルプロパンプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、20.38mmol)を添加した。-78℃で、得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×300mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(2g、42%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1019NOSに対する計算値:234.12;実測値234.0。
工程3:(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレート(80.0mg、0.34mmol)の、THF(1.0mL)及びHO(0.2mL)の溶液に、LiOH・HO(32.9mg、1.37mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて4時間撹拌した後、HCl(水溶液)でpH3まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(70mg、99%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:206.09;実測値206.0。
中間体A-21及びA-22。N-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン、及びN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000348
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
-20℃で、メチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(7.0g、28.89mmol)の、MeCN(200mL)との混合物に、DIPEA(10.0mL、57.78mmol)、続いて、エテンスルホニルクロリド(4.0g、31.78mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、-20℃で撹拌した後、EtOAc(800mL)で希釈した。得られた溶液をブラインで洗浄し(3×100mL)、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.8g、49.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1424Sに対する計算値:333.15;実測値333.1。
工程2:メチルN-((3S)-1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(4.5g、13.54mmol)のCCl(100mL)溶液に、Br(2.77mL、54.15mmol)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌した後、飽和NaHCO(100mL)を添加してクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.6g、39.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1424BrSに対する計算値:492.99;実測値493.0。
工程3:メチルN-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート、及びメチルN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
メチルN-((3S)-1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(2.6g、5.28mmol)のDMSO(250mL)溶液に、メタンアミンヒドロクロリド(1.07g、15.85mmol)及びEtN(7.37mL、52.82mmol)を添加した。反応混合物を75℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却して、EtOAc(1.5L)で希釈した。得られた混合物を飽和NHCl(2×200mL)及びブライン(2×200mL)で洗浄した後、有機層を減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(40→60%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。分取SFC(28%MeOH/CO)によりジアステレオマーを分離して、メチルN-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.46g、24%収率)及びメチルN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.35g、18.3%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1527Sに対する計算値:362.17;実測値362.1。
工程4:N-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(200.0mg、0.55mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(53.0mg、2.21mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、0℃で撹拌した後、反応混合物を1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(5→55%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(110mg、57.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1425Sに対する計算値:348.16;実測値348.1。
工程5:N-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(200.0mg、0.55mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(53.0mg、2.21mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、0℃で撹拌した後、反応混合物を1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(5→55MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(121mg、62.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1425Sに対する計算値:348.16;実測値348.1。
中間体A-23。(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000349
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-(tert-ブチル)3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(10g、43.616mmol)の、THF(100mL)との混合物に、1MのLiHMDS(65.42mL、65.424mmol)を滴加した。得られた混合物を-78℃で1時間撹拌した後、臭化アリル(7.91g、65.423mmol)のTHF溶液を、10分にわたり滴加した。得られた混合物を-78℃でさらに2時間撹拌した後、飽和NHClを0℃で添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×80mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(10g、76%収率)。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(11.0g、40.84mmol)及び2,6-ルチジン(8.75g、81.68mmol)の、ジオキサン(190mL)及びHO(19mL)との混合物に、KOsO・2HO(0.75g、2.04mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で15分間撹拌した後、NaIO(34.94g、163.36mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、さらに3時間撹拌した後、0℃で飽和NaS2Oを添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(0→40%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(6.4g、51%収率)。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(6.30g、23.220mmol)及びベンジルL-バリネート(7.22g、34.831mmol)の、MeOH(70mL)との混合物に、ZnCl(4.75g、34.831mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて30分間撹拌した後、0℃まで冷却した。NaBHCN(2.92g、46.441mmol)を小分けにして添加した後、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。飽和NHClを0℃で添加することにより反応物をクエンチした後、得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.4g、53%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2538に対する計算値:463.28;実測値463.3。
工程4:tert-ブチル7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.50g、9.728mmol)及びDIPEA(16.6mL、97.28mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、DMAP(1.19g、9.728mmol)し、その後、混合物を80℃まで加熱した。24時間後、反応物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。逆相クロマトグラフィー(15→60%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(3g、64%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2434に対する計算値:431.26;実測値431.2。
工程5:ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、tert-ブチル7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(400.0mg、0.929mmol)のDCM(3.0mL)溶液に、TFA(1.50mL、20.195mmol)を滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。3回の、トルエンとの共沸蒸留により、TFA残渣をさらに取り除き、所望の生成物(400mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:331.20;実測値331.1。
工程6:ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(400.0mg、1.21mmol)及びDIPEA(2.06mL、12.11mmol)の、DMF(5mL)溶液に、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(558.26mg、1.695mmol)、続いてCOMU(673.55mg、1.574mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(50mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(510mg、59%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.34;実測値642.3。
工程7:(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(480.0mg、0.748mmol)の、トルエン(35.0mL)との混合物に、Pd/C(200.0mg、1.879mmol)を添加した。得られた混合物を、Hの雰囲気下(1気圧)に配置し、50℃まで加熱して3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄し(3×10mL)て濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(310mg、67%)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3437に対する計算値:550.27;実測値550.3。
中間体A-24。(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000350
工程1:ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(400.0mg、1.21mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(518.4mg、1.57mmolの、DMF(4.0mL)溶液に、DIPEA(1.0mL、6.05mmol)、続いてCOMU(621.7mg、1.45mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HO(40mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(540mg、62%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.33;実測値642.4。
工程2:(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(510.0mg、0.80mmol)のトルエン(30mL)溶液に、Pd/C(250.0mg、2.35mmol)を添加した。得られた混合物を、水素雰囲気下(1気圧)に配置し、50℃まで加熱して3時間撹拌した。次に、反応物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄し(3×10mL)て濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(330mg)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体A-25及びA-26。ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート、及びベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
Figure 2023530351000351
tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.50g、9.728mmol)及びDIPEA(16.6mL、97.28mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、DMAP(1.19g、9.728mmol)を添加した。24時間後、反応物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製。次に、ジアステレオマーをキラル分取-SFC(30%EtOH/CO)によって分離し、tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率、LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2434に対する計算値:431.26;実測値431.2)、及び、tert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率、LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2434に対する計算値:431.26;実測値431.2)を得た。
工程2:ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、tert-ブチル(5R)-7-[(2S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.40g、3.25mmol)のDCM(14mL)溶液に、TFA(5.0mL、67.3mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をHO(20mL)で希釈し、0℃で、飽和NaHCO(水溶液)でpH8まで塩基性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(40mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物(1.4g、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:331.20;実測値331.2。
工程3:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、tert-ブチル(5S)-7-[(2S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、2.3mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(1.0mL、53.9mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をHO(10mL)で希釈し、0℃で、飽和NaHCO(水溶液)でpH8まで塩基性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物(4.0g、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:331.20;実測値331.1。
中間体A-27。(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000352
工程1:ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(400mg、1.2mmol)及びDIPEA(1.1mL、6.1mmol)のDMF(5.0mL)溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(480mg、1.5mmol)及びHATU(550mg、1.5mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、逆相クロマトグラフィー(15→80%MeCN/HO、0.5%NHHCO)により精製し、所望の生成物(500mg、57%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.34;実測値642.3。
工程2:(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
50℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(450mg、0.70mmol)及びPd/C(120mg、1.13mmol)のトルエン(30mL)溶液を、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。混合物を3時間撹拌した後濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×30mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(430mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体28。(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000353
工程1:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(500mg、1.5mmol)及びDIPEA(1.3mL、7.6mmol)のDMF(7.0mL)溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(550mg、1.7mmol)及びHATU(630mg、1.7mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO、0.5%NHHCO)による精製によって、所望の生成物(700mg、64%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.34;実測値642.3。
工程2:(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
50℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(650mg、0.70mmol)及びPd/C(140mg、1.3mmol)のトルエン(30mL)溶液を、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。混合物を3時間撹拌した後濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×30mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(550mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体A-29。(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351000354
tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(600mg、1.4mmol)のトルエン(20mL)溶液に、Pd/C(120mg、1.1mmol)を添加した。反応混合物を50℃で加熱し、水素雰囲気下(1気圧)にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(550mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1728に対する計算値:339.19;実測値339.1。
中間体A-30。(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351000355
tert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(550mg、1.3mmol)のトルエン(30mL)溶液に、Pd/C(120mg、1.1mmol)を添加した。反応混合物を50℃で加熱し、水素雰囲気下(1気圧)にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(550mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1728に対する計算値:339.19;実測値339.2。
中間体A-31。(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
Figure 2023530351000356
工程1:(R)-3-メチル-2-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1g、2.9mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.5mL、14.55mmol)、続いてCOMU(1.12g、2.62mmol)を添加した。得られた混合物を20分間撹拌して、(R)-2-(アミノメチル)-3-メチル酪酸(382.0mg、2.91mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに2時間撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(30→70%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(850mg、63%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2830に対する計算値:441.22;実測値441.2。
工程2:メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸(840.0mg、1.90mmol)のMeOH(5.0mL)溶液に、TMSCHN(10.0mL、0.45mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌し、この時点で、反応混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→80%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(450mg、52%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2932に対する計算値:455.23;実測値455.1。
工程3:メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエート(440.0mg、0.96mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、NaH(46.25mg、1.93mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、MeI(1.37g、9.65mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに4時間撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして、水層をEtOAcで抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×200mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→90%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(340mg、75%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3034に対する計算値:471.26;実測値471.3。
工程4:(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエート(340.0mg、0.72mmol)の、MeOH(3.0mL)及びHO(3.0mL)の溶液に、LiOH・HO(242.5mg、5.78mmol)を添加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌した後、KHSO(1N)でpH4まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×300mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(260mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2932に対する計算値:455.23;実測値455.1。
中間体A-32。N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000357
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(750mg、2.93mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.13g、3.43mmol)の、DMF(7mL)との混合物に、DIPEA(2.50mL、14.62mmol)、続いてHATU(2.20g、5.79mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温まで温めて3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、混合物をブラインで洗浄し(2×150mL)て、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物(1.5g、90.3%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:メチルN-メチル-N-((1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(500mg、0.881mmol)のTHF(5mL)溶液に、LiOH(111mg、2.64mmol)の水溶液(2.6mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。反応混合物をHO(300mL)で希釈して、1MのHClでpH5まで酸性化した。得られた混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×150mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(600mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3439に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体A-33。N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000358
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.90g、3.511mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(2.31g、7.022mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、DIPEA(3.06mL、17.57mmol)及びHATU(2.67g、7.022mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、混合物をHOで洗浄し(100mL)て、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(100%EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(1.47g、73.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、1.76mmol)のTHF(15mL)溶液に、LiOH(370mg、8.80mmol)の水溶液(15mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて3時間撹拌した。反応混合物を、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物(1.33g、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3439に対する計算値:554.30;実測値554.3。
中間体A-34。ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000359
工程1:メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
メチル1-メチル-5-ニトロ-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(1.0g、5.401mmol)の、MeOH(15mL)との混合物に、Pd/C(500mg)を添加した。得られた混合物をHの雰囲気下(1気圧)に配置して、3時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(1.0g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]Cに対する計算値:156.08;実測値156.1。
工程2:メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(2.55g、7.741mmol)の、DCM(12.0mL)との混合物に、イソブチルクロロホルメート(845.06mg、6.187mmol)及びN-メチルモルホリン(1.04g、10.282mmol)のDCM溶液を小分けにして、30分にわたり添加した。得られた混合物にメチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(800.0mg、5.156mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(300mL)で希釈し、HOで洗浄した(3×100mL)。有機層をブラインで洗浄し(2×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物(1.2g、49.9収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.2。
工程3:ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(300mg、0.643mmol)の、THF(3mL)との混合物に、NaOH(38.58mg、0.965mmol)の水溶液を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(400mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2724に対する計算値:453.19;実測値453.2。
中間体A-35。(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000360
工程1:メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.18g、3.577mmol)の、DCM(15mL)との混合物に、イソブチルクロロホルメート(423.41mg、3.100mmol)及びN-メチルモルホリン(0.39mL、3.862mmol)を滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(370.0mg、2.385mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。0℃で、飽和NaHCOにより反応物をクエンチし、得られた混合物をDCMで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(380mg、34.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.3。
工程2:(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(380.0mg、0.815mmol)の、MeOH(5mL)との混合物に、NaOH(146.60mg、3.665mmol)の水溶液(3.6mL)を滴加した。得られた混合物を室温まで温め、6時間撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。得られた混合物をDCMで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(350mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2724に対する計算値:451.17;実測値451.1。
中間体A-36及びA-37。(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシン、及び(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシンの合成
Figure 2023530351000361
工程1:ベンジルN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシネートの合成
0℃で、[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]酢酸(15.g、79.28mmol)の、アセトン(150mL)との撹拌混合物に、BnBr(14.14mL、82.70mmol)及びKCO(21.91g、158.55mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を4時間室温で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をアセトンで洗浄し(3×100mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(15.2g、68.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1521NOに対する計算値:302.14;実測値302.0。
工程2:ベンジルメチルグリシネートの合成
0℃で、ベンジルN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシネート(10.0g、35.80mmol)の、DCM(100mL)の撹拌溶液に、TFA(50mL)を滴加した。得られた混合物を1時間、0℃で撹拌し、得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(7.80g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1013NOに対する計算値:180.10;実測値179.1。
工程3:ベンジルN-メチル-N-(ビニルスルホニル)グリシネートの合成
-70℃で、ベンジルメチルグリシネート(15.60g、87.04mmol)及びEtN(36.4mL、261.1mmol)の、MeCN(300mL)溶液に、2-クロロエタンスルホニルクロリド(17.03g、104.47mmol)のMeCN(150mL)溶液を添加した。得られた混合物を室温まで温めて20分間撹拌した。反応混合物を-50℃まで冷却し、追加のEtN(36.4mL、261.1mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物を0℃で、HOによりクエンチした。混合物を、1Mの塩酸でpH6まで酸性化した後、DCM(800mL)で抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(7.53g、32.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+HO]C1215NOSに対する計算値:287.08;実測値287.2。
工程4:ベンジルN-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)-N-メチルクリシネートの合成
-20℃で、ベンジルN-メチル-N-(ビニルスルホニル)グリシネート(5.58g、20.7mmol)のDCM(50mL)溶液に、Br(1.06mL、6.64mmol)のDCM(10mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応混合物を0℃まで冷却し、飽和Na水溶液(30mL)でクエンチした。得られた混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した後、DCMで抽出し(2×200mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5.1g、57.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+HO]C1215BrNOSに対する計算値:444.92;実測値444.9。
工程5:ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート、及びベンジル(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネートの合成
ベンジルN-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)-N-メチルクリシネート(7.20g、16.78mmol)及びメチルアミン塩酸塩(3.39g、50.2mmol)の、DMSO(750mL)との撹拌溶液に、EtN(23.32mL、230.47mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、75℃まで加熱して一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(2×1000mL)。合わせた有機層をHO(1500mL)及びブライン(1500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、ジアステレオマーの混合物を得た。分取SFC(10%EtOH/Hex)によりジアステレオマーを分離し、ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(500mg、31.3%収率)、及びベンジル(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(600mg、37.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1318Sに対する計算値:299.11;実測値299.0。
工程6:(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシンの合成
室温で、ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(300.0mg)及びPd(OH)/C(150.0mg)の、THFとの懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下で3時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(206mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C12Sに対する計算値:209.06;実測値209.0。
工程7:(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシンの合成
室温で、ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(300.0mg、1.01mmol)及びPd(OH)/C(150.0mg)の、THFとの懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下で3時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(216mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C12Sに対する計算値:209.06;実測値209.1。
中間体A-38。(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000362
工程1:(E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4.0g、33.0mmol)及びCuSO(15.80g、99.01mmol)の、DCM(200.0mL)との懸濁液に、シクロプロパンカルバルデヒド(4.63g、66.0mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄し(3×100mL)て、濾液を減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(3.5g、61.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:174.10;実測値174.1。
工程2:エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチルブロモアセテート(481.91mg、2.886mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、LiHMDS(2.90mL、2.90mmol)を添加した。得られた混合物2時間、-78℃で撹拌した後、(E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(250.0mg、1.443mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を2時間、-78℃で撹拌した後、0℃で、HOによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(17%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(250mg、66.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1221NOSに対する計算値:260.13;実測値260.1。
工程3:(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(500.0mg、1.928mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH・HO(121.34mg、2.89mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、1MのHCl(水溶液)でpH6まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×10mL)、合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、89.7%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1017NOSに対する計算値:232.10;実測値232.0。
中間体A-39。(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000363
工程1:エチル(E)-4-メトキシブタ-2-エノエートの合成
エチルブタ-2-イノエート(10.0g、89.18mmol)の、MeOH(8.80mL、118.594mmol)及びHOAc(1.05mL、18.3mmol)の溶液に、PPh(1.20g、4.58mmol)のトルエン(60.0mL)溶液を添加した。得られた溶液を110℃まで加熱して一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、HO(60mL)で希釈した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×60)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(4.9g、38.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C12に対する計算値:145.09;実測値144.9。
工程2:エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メトキシブタノエートの合成
エチル(E)-4-メトキシブタ-2-エノエート(5.0g、34.68mmol)及びメタンスルホンアミド(3.30g、34.68mmol)の、t-BuOH(150.0mL)及びHO(100.0mL)の溶液に、AD-ミックス-β(48.63g、62.43mmol)を添加した。得られた溶液を30℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、溶液を室温まで冷却して、KHSOでpH2に調整した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(1.28g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C14に対する計算値:179.09;実測値179.0。
工程3:エチル(4S,5R)-5-(メトキシメチル)-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシドの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メトキシブタノエート(4.10g、23.01mmol)のDCM(20.0mL)溶液に、SOCl(5.47g、45.9mmol)を添加した。得られた混合物を50℃まで加熱して、3時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(4.0g、粗)。
工程4:エチル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メトキシブタノエートの合成
0℃で、エチル(4S,5R)-5-(メトキシメチル)-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシド(4.0g、粗、17.84mmol)のDMF(20.0mL)溶液に、NaN(5.80g、89.22mmol)を添加した。得られた混合物を35℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、反応混合物をHO(200mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.0g、27.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13に対する計算値:204.10;実測値204.0。
工程5:エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メトキシブタノエート(1.0g、4.92mmol)のDMF(10mL)溶液に、PPh(1.29g、4.92mmol)を小分けにして、30分にわたり添加した。次に、反応溶液を室温まで温め、30分間撹拌した。次に、反応混合物を85℃まで温め、反応が完了するまで撹拌した。次に、反応混合物を減圧下にて濃縮し、分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(480mg、61.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:160.10;実測値160.1。
工程6:エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(480.0mg、3.02mmol)及びEtN(2.1mL、15.0mmol)の、DCM(10mL)溶液に、Trt-Cl(1.681g、6.031mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。混合物を濃縮した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLC(5%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(700mg、粗)。
工程7:(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.498mmol)の、THF(5.0mL)及びHO(5mL)の溶液に、LiOH・HO(41.81mg、0.996mmol)を添加した。得られた溶液を室温で24時間撹拌した。次に、混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mL)。次に、水層を、飽和NHCl水溶液でpH7まで酸性化し、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(60mg、32.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2423NOに対する計算値:372.16;実測値372.1。
中間体A-40。(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000364

工程1:(E)-N-(4-メトキシベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
70℃で、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.50g)及びアニスアルデヒド(2.81g)のTi(OEt)(20.0mL)溶液を、1時間撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却し、EtOAc(60mL)で希釈した後、HOに注いだ。混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×50mL)。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(4g、81.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1217NOSに対する計算値:240.11;実測値240.1。
工程2:エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(5.60g、33.5mmol)のTHF(100mL)溶液に、LiHMDS(THF中に1M、34mL、33.473mmol)を添加した。30分後、(E)-N-(4-メトキシベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4g、16.74mmol)のTHF(20mL)溶液を添加した。-78℃で、得られた混合物をさらに3時間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2.7g、49.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1623NOSに対する計算値:326.14;実測値326.1。
工程3:(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレート(800.0mg、2.68mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(309.46mg、7.38mmol)の水溶液(3.0mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液でpH6まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(690mg、94.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1419NOSに対する計算値:296.10;実測値296.2。
中間体A-41。(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000365
工程1:エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチルp-メトキシシンナメート(5.0g、24.24mmol)の、tBuOH(70.0mL)及びHO(70.0mL)の溶液に、AD-ミックス-α(33.80g、43.39mmol)及びメタンスルホンアミド(2.31mg、0.024mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応物を0℃まで冷却し、KHSO(水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×90mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5.7g、88.1%収率)。
工程2:エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(3.0g、12.49mmol)及びEtN(0.174mL、1.249mmol)の、DCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.76g、12.49mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HOで希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(3.8g、68.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1819NOSに対する計算値:448.07;実測値448.2。
工程3:エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(1.20g、2.82mmol)のTHF溶液に、TBAF(THF中に1M、5.64mL、5.64mmol)及びTMSN(648.79mg、5.64mmol)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱して、16時間撹拌した。次に、反応物を0℃にて冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(540mg、70.7%収率)。
工程4:エチル(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(440.0mg、1.659mmol)のDMF溶液に、PPh(522.06mg、1.99mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、80℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)て無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(200mg、51.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1215NOに対する計算値:222.12;実測値222.1。
工程5:(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.904mmol)の、MeOH及びHOの溶液に、LiOH・HO(86.6mg、3.62mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、塩酸でpH7まで中和した。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(180mg、97.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1011NOに対する計算値:192.07;実測値192.0。
中間体A-42。(2R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000366
工程1:エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチルp-メトキシシンナメート(5.0g、24.24mmol)の、tBuOH(70.0mL)及びHO(70.0mL)の溶液に、AD-ミックス-β(33.80g、43.39mmol)及びメタンスルホンアミド(2.31mg、0.024mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応物を0℃まで冷却し、KHSO(水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×90mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5.7g、88.1%収率)。
工程2:エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(5.80g、24.14mmol)及びEtN(10.1mL、72.42mmol)のDCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(5.34g、24.1mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HOで希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(7.2g、67.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1819NOSに対する計算値:426.09;実測値426.2。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(5.0g、11.75mmol)のTHF溶液に、TBAF(THF中に1M、23.5mL、23.51mmol)及びTMSN(2.7g、23.5mmol)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱して、16時間撹拌した。次に、反応物を0℃にて冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(2.3g、70.1%収率)。
工程4:エチル(2R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(2.30g、8.67mmol)のDMF溶液に、PPh(2.73g、10.4mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、80℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)て無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(1.6g、79.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1215NOに対する計算値:222.12;実測値222.1。
工程5:(2R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.904mmol)の、MeOH及びHOの溶液に、LiOH・HO(86.6mg、3.62mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、塩酸でpH7まで中和した。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(180mg、97.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1011NOに対する計算値:192.07;実測値192.0。
中間体A-43。(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000367
工程1:(S,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.50g、20.6mmol)、チタンエトキシド(9.41g、41.25mmol)、及びベンズアルデヒド(2.19g、20.7mmol)の溶液を70℃で1時間加熱し、冷却してHO(250mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(4.3g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115NOSに対する計算値:210.10;実測値210.2。
工程2:エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチルブロモアセテート(798mg、4.78mmol)のTHF(15mL)溶液に、LiHMDS(THF中に1M、4.78mL、4.78mmol)を添加した。1時間後、(S,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(500mg、2.39mmol)のTHF(5mL)溶液を、小分けにして20分にわたり添加した。反応混合物を-78℃で2時間撹拌した後、飽和NHClを添加することによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(480mg、61%収率)。
LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1521NOSに対する計算値:296.13;実測値296.2。
工程3:(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、2.03mmol)のTHF(4.0mL)溶液に、LiOH(97.2mg、4.06mmol)の水溶液(4.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1MのHClにより、pH5まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の化合物(450mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOSに対する計算値:268.10;実測値268.1。
中間体A-44。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000368

工程1:(R,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.50g、20.6mmol)、チタンテトラエトキシド(9.41g、41.3mmol)、及びベンズアルデヒド(2.19g、20.6mmol)の溶液を70℃で1時間加熱し、冷却してHO(250mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×90mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(4.2g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115NOSに対する計算値:210.10;実測値210.1。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチルブロモアセテート(6.38g、38.2mmol)のTHF(150mL)溶液に、LiHMDS(THF中に1M、7.19mL、42.9mmol)を添加した。1時間後、(R,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4.0g、19.1mmol)のTHF(50mL)溶液を、小分けにして20分にわたり添加した。反応混合物を-78℃で2時間撹拌した後、飽和NHClを添加することによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×60mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(3.9g、62%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1521NOSに対する計算値:296.13;実測値296.2。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(200mg、0.677mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、LiOH(32.4mg、1.35mmol)の水溶液(1.3mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1MのHClにより、pH5まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の化合物(220mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOSに対する計算値:268.10;実測値268.4。
中間体A-45及びA-46。(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシン、及び(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシンの合成
Figure 2023530351000369
工程1:tert-ブチルN-アクリロイル-N-メチルグリシネートの合成
0℃で、tert-ブチルメチルグリシネートヒドロクロリド(1.0g、5.5mmol)及びNaHCO(1.39g、16.5mmol)の、THF(10mL)及びHO(5.0mL)との混合物に、塩化アクリロイル(750mg、8.26mmol)を添加した。得られた溶液を2時間室温で撹拌した後、HO(50mL)を添加することにより、反応物をクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(10→33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(900mg、73.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1017NOに対する計算値:200.13;実測値200.2。
工程2:tert-ブチルN-(2,3-ジブロモプロパノイル)-N-メチルグリシネートの合成
-20℃で、tert-ブチルN-アクリロイル-N-メチルグリシネート(2.0g、10.1mmol)のDCM(40mL)溶液に、Br(3.21g、20.1mmol)を添加した。得られた混合物を2時間、-20℃で撹拌した後、Na(100mL)を添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(2.4g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1017BrNOに対する計算値:381.96;実測値381.8。
工程3:tert-ブチル(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート、及びtert-ブチル(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネートの合成
tert-ブチルN-(2,3-ジブロモプロパノイル)-N-メチルグリシネート(4.0g、11.1mmol)及び2-メトキシエタン-1-アミン(4.18g、55.7mmol)の、THF(40mL)溶液に、EtN(4.66mL、33.4mmol)を添加した。得られた溶液を35℃で一晩撹拌した後、HOを添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→50%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。エナンチオマーを、キラル分取順相クロマトグラフィー(ヘキサン、10mM、NH-MeOH/EtOH)により分離して、tert-ブチル(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(400mg、33.3%収率)及びtert-ブチル(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(360mg、30%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1324に対する計算値:273.18;実測値273.0。
工程4:(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシンの合成
0℃で、tert-ブチル(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(250mg、0.918mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(250mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C16に対する計算値:217.12;実測値217.1。
工程5:(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシンの合成
0℃で、tert-ブチル(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(180mg、0.661mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(150mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C16に対する計算値:217.12;実測値217.1。
中間体A-47及びA-48。N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペラジン-4-カルボニル)-L-バリン、及びN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000370
工程1:メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
-70℃で、2-クロロエタンスルホニルクロリド(1.91g、11.7mmol)のTHF(20mL)溶液に、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(2.0g、7.8mmol)、続いてEtN(790L、780mol)を添加した。-50℃まで温めた後、追加のEtN(790L、780mol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。1時間後、0℃でHO(30mL)を添加することにより反応物をクエンチし、1MのHClでpH6まで酸性化し、CHClで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(560mg、20.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1526Sに対する計算値:347.17;実測値347.2。
工程2:メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
室温で、メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(580mg、1.67mmol)のCCl(28mL)溶液に、Br(580mg、1.67mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、飽和NaHCO(30mL)を添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1526BrSに対する計算値:506.99;実測値506.9。
工程3:メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(4.80g、9.481mmol)のDMSO(48mL)溶液に、メタンアミンヒドロクロリド(1.92g、28.436mmol)及びEtN(13.2mL、94.8mmol)を添加した。反応混合物を75℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、混合物を0℃まで冷却してNHClで希釈し、EtOAc(600mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(86%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。分取SFCクロマトグラフィー(20%IPA/CO)によりジアステレオマーを精製し、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(700mg、38.9%収率)、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(790mg、43.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1629Sに対する計算値:376.19;実測値376.1。
工程4:N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペラジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(200mg、0.533mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、1MのLiOH(1mL)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1527Sに対する計算値:362.18;実測値362.2。
工程5:N-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペラジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(300mg、0.799mmol)のTHF(3.0mL)溶液に、1MのLiOH(3.0mL)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1527Sに対する計算値:362.18;実測値362.2。
中間体A-49及びA-50。N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリン、及びN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000371
工程1:メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
-70℃で、2-クロロエタンスルホニルクロリド(357mg、2.19mmol)のEtO(4.0mL)溶液に、メチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(500mg、2.19mmol)のEtO(4.0mL)溶液、続いて、EtN(0.304mL、2.19mmol)を添加した。得られた混合物を30分間、-50℃で撹拌し、この時点でEtN(0.304mL、2.19mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、0℃で、HOによりクエンチした。混合物を、1MのHClでpH6まで酸性化し、CHClで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(180mg、25.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1322Sに対する計算値:319.13;実測値319.1。
工程2:メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
室温で、メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート (460mg、1.45mmol)のCCl(6.0mL)溶液に、Br(346mg、2.17mmol)のCCl(2.0mL)溶液を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した後で、0℃で、飽和NaHCO及びNaを添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(500mg)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1322BrSに対する計算値:478.97;実測値478.0。
工程3:メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(260mg、0.54mmol)のDMSO(4.0mL)溶液に、メタンアミンヒドロクロリド(110.0mg、1.63mmol)及びEtN(0.758mL、5.44mmol)を添加した。得られた混合物を75℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、HO(10mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。キラル分取順相クロマトグラフィー(ヘキサン、10mMのNH-MeOH/IPA)によりジアステレオマーを分離し、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.59g、35%収率)、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.56g、33%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1425Sに対する計算値:348.16;実測値348.2。
工程4:N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(225.0mg、0.65mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、HO(1.5mL)に溶解したLiOH(77.0mg、3.23mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(270mg)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323Sに対する計算値:334.15;実測値334.0。
工程5:N-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(365.0mg、1.05mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)溶液に、LiOH水和物(132.0mg、3.15mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化し、HO(20mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(257mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323Sに対する計算値:334.15;実測値334.3。
中間体A-51。2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸の合成
Figure 2023530351000372
工程1:ベンジル2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)アセテートの合成
0℃で、2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)酢酸(5.0g、32.2mmol)及びEtN(13.5mL、96.7mmol)のTHF(80mL)溶液に、臭化ベンジル(11.03g、64.5mmol)を添加した。得られた混合物を一晩、室温で撹拌した後、濾過した。濾塊をTHF(3×40mL)で洗浄し、濾液を減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(16%EtOAc/ヘキサン)による精製により、所望の生成物(4.4g、55.7%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[2M+Na]C1311NOに対する計算値:513.14;実測値513.2。
工程2:ベンジル2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)アセテートの合成
ベンジル2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)アセテート(1.0g、4.0mmol)のトルエン(10mL)溶液に、トリチルアジド(1.36g、4.89mmol)を添加した。得られた混合物を120℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。逆フラッシュクロマトグラフィー(50→80%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物(400mg、19.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3226に対する計算値:525.19;実測値525.2。
工程3:2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸の合成
ベンジル2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)アセテート(220mg、0.438mmol)のTHF(8.0mL)溶液に、Pd(OH)/C(60mg)を添加した。得られた溶液を水素雰囲気下にて3時間、Hバルーンを用いて配置し、セライトに通して濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物(160mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2520に対する計算値:411.13;実測値411.2。
中間体A-52。(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000373
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-(tert-ブチル)3-メチルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(20.0g、92.9mmol)及びLiHMDS(140mL、THF中に1M、139mmol)の、THF(200mL)溶液に、臭化アリル(16.9g、139mmol)を添加した。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した後、飽和NHCl(100mL)を添加することでクエンチし、EtOAc(800mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し(3×300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(15.0g、63.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H-tBu]C1321NOに対する計算値:200.10;実測値200.0。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(6.0g、23mmol)及び2,6-ルチジン(504mg、47.0mmol)の、ジオキサン(60mL)及びHO(60mL)の溶液に、KOsO・2HO(433mg、1.18mmol)を添加した。得られた混合物を室温で15分間撹拌した後、NaIO(20.1g、94.0mmol)を0℃で添加した。反応物を3時間室温で撹拌した後、0℃で、飽和Naによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2×400mL)、合わせた有機層を1MのHCl(2×80mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(2.84g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1219NOに対する計算値:256.12;実測値256.0。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル(S)-3-(2-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(13.0g、50.5mmol)及びメチルL-バリネートヒドロクロリド(7.29g、55.6mmol)の、MeOH(130mL)溶液に、ZnCl(7.57g、55.6mmol)及びNaBHCN(6.35g、101mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下にて部分的に濃縮してEtOAc(500mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(3×200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(10→66%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(7.72g、41.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1832に対する計算値:373.24;実測値373.1。
工程4:tert-ブチル(S)-6-(1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレートの合成
室温で、1-(tert-ブチル)3-メチル(S)-3-(2-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(6.0g、16mmol)及びDIPEA(28.0mL、161mmol)の、トルエン(60mL)溶液に、DMAP(197mg、1.61mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で一晩撹拌し、EtOAc(50mL)で希釈してHO(50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(45→80%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物(4.3g、78.4%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H-tBu]C1728に対する計算値:285.15;実測値285.0。
工程5:メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエートの合成
室温で、tert-ブチル(S)-6-(1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(2.7g、7.9mmol)のDCM(27mL)溶液に、TFA(8.10mL、71.0mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(1.70g、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1220に対する計算値:241.16;実測値240.1。
工程6:メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(700mg、2.91mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.15g、3.50mmol)の、DMF(7.0mL)溶液に、DIPEA(2.5mL、14.6mmol)を添加した。30分後にHATU(1.66g、4.37mmol)を添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、有機層を飽和NHCl(50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(0→80%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(300mg、18.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3437に対する計算値:552.29;実測値552.2。
工程7:(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
0℃で、メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(700mg、1.27mmol)の、THF(10mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(152mg、6.34mmol)を添加した。30分後、反応混合物を室温まで1時間温め、その後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(300mg、18.7%収率)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3335に対する計算値:538.27;実測値538.2。
中間体A-53。(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000374
工程1:メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.0g、3.0mmol)及びメチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(875mg、3.64mmol)の、DMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.64mL、15.2mmol)を添加した。30分後にHATU(1.73g、4.554mmol)を添加し、得られた混合物を1時間室温で撹拌した。次に、反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、有機層を飽和NHCl(50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→80%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(789mg、47%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
工程2:(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
0℃で、メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(900mg、1.63mmol)の、THF(10mL)及びHO(2.5mL)の撹拌溶液に、LiOH(156mg、6.53mmol)を添加した。30分後、反応混合物を室温まで1時間温め、その後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(240mg、27.4%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3335に対する計算値:538.27;実測値538.2。
中間体A-54。(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000375
工程1:メチル(R)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
1-ベンジル2-メチル(R)-アジリジン-1,2-ジカルボキシレート(1.50g、6.4mmol)及びPd/C(300mg、2.8mmol)の、THF(15mL)の懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下で3時間撹拌した後、固体を濾過により除去した。粗溶液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(600mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:102.06;実測値102.3。
工程2:ベンジル(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレートの合成
-10℃で、メチル(R)-アジリジン-2-カルボキシレート(1.0g、9.90mmol)及びベンジル(S)-ピロリジン-3-カルボキシレート(2.63g、10.9mmol、塩酸塩)の、DCM(30.0mL)溶液に、DIPEA(10.3mL、59.3mmol)、続いてトリホスゲン(880mg、2.97mmol)を添加した。得られた溶液を30分間撹拌した後、HO(50mL)を添加することでクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、ブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(1.30g、28%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1720に対する計算値:333.15;実測値333.2。
工程3:(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
下にて、ベンジル(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレート(200mg、600μmol)の、MeOH(5mL)及びDCM(5mL)の溶液に、Pd(OH)/C(130mg、90μmol)を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌した後、混合物を濾過した。濾塊をMeOHで洗浄し(2×10mL)、濾液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(140mg、96%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1014に対する計算値:243.10;実測値243.3。
中間体A-55。(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000376
工程1:メチル(S)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
1-ベンジル2-メチル(S)-アジリジン-1,2-ジカルボキシレート(200mg、850μmol)及びPd/C(20mg、38μmol)の、THF(4.0mL)の懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下にて2時間撹拌した後、固体を濾過により除去した。粗溶液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(92mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:102.06;実測値102.3。
工程2:ベンジル(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレートの合成
-10℃で、メチル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(900mg、8.9mmol)及びベンジル(S)-ピロリジン-3-カルボキシレート(2.37g、9.80mmol、塩酸塩)のDCM(30mL)溶液に、DIPEA(9.30mL、53.4mmol)、続いてトリホスゲン(790mg、2.67mmol)を添加した。得られた溶液を30分間撹拌した後、HO(50mL)を添加することでクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、ブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(360mg、8.5%収率)をオフホワイト油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1720に対する計算値:333.15;実測値333.2。
工程3:(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
下で、ベンジル(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレート(130mg、390μmol)の、MeOH(3mL)及びDCM(3mL)の溶液に、Pd(OH)/C(55mg、39μmol)を添加した。得られた溶液を30分間室温で撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾塊をMeOHで洗浄し(2×10mL)、濾液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(90mg、95%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1014に対する計算値:243.10;実測値243.3。
中間体A-56。(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000377
工程1:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(E)-3-シクロプロピルアクリレート(10.4mL、71mmol)の、tert-BuOH(270mL)及びHO(270mL)の溶液を、0℃で撹拌した。5分後、MsNH(6.8g、71mmol)及び(DHQD)PHAL(100g、130mmol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。一晩撹拌した後、飽和NaSOを添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をKHPOで、pH6まで酸性化した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.5g、44%収率)。
工程2:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエート(5.40g、31.0mmol)及びEtN(13.0mL、93.0mmol)の、DCM(20mL)溶液を0℃で撹拌し、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(6.53g、29.5mmol)のDCM(10mL)溶液を添加した。反応混合物を1.5時間撹拌した後、DCMで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.9g、62%収率)。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(6.90g、19.2mmol)及びNaN(6.24g、96.0mmol)の、DMF(70.0mL)との混合物を、50℃まで加熱した。反応混合物を5時間撹拌した後、EtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.8g、73%収率)。
工程4:エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
トリフェニルホスフィン(1.84g、7.02mmol)の、DMF(5mL)との混合物を、0℃で撹拌した。5分後、エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエート(1.40g、7.03mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。反応混合物を80℃まで加熱し、1時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(230mg、46%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:156.10;実測値156.2。
工程5:リチウム(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(230mg、1.5mmol)の、MeOH(3.0mL)との混合物に、LiOH・HO(125mg、3.0mmol)を添加した。反応を3時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(150mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:128.07;実測値128.2。
中間体A-57。(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000378
工程1:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(E)-3-シクロプロピルアクリレート(10.4mL、71mmol)の、tert-BuOH(270mL)及びHO(270mL)の溶液を、0℃で撹拌した。5分後、MsNH(6.8g、71mmol)及び(DHQD)PHAL(100g、130mmol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。一晩撹拌した後、飽和NaSOを添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をKHPOで、pH6まで酸性化した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.5g、44%収率)。
工程2:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエート(5.40g、31.0mmol)及びEtN(13.0mL、93.0mmol)の、DCM(20mL)溶液を0℃で撹拌し、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(6.53g、29.5mmol)のDCM(10mL)溶液を添加した。反応混合物を1.5時間撹拌した後、DCMで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.9g、62%収率)。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(6.90g、19.2mmol)及びNaN(6.24g、96.0mmol)の、DMF(70.0mL)との混合物を、50℃まで加熱した。反応混合物を5時間撹拌した後、EtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.8g、73%収率)。
工程4:エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
トリフェニルホスフィン(1.84g、7.02mmol)の、DMF(5mL)との混合物を、0℃で撹拌した。5分後、エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエート(1.40g、7.03mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。反応混合物を80℃まで加熱し、1時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(230mg、46%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:156.10;実測値156.2。
工程5:リチウム(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(230mg、1.5mmol)の、MeOH(3.0mL)との混合物に、LiOH・HO(125mg、3.0mmol)を添加した。反応を3時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(150mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:128.07;実測値128.2。
中間体A-58。(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000379
工程1:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、PPh(1.4g、5.4mmol)の、DMF(15.0mL)との混合物を撹拌した。30分後、エチル(2S,3S)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエート(980mg、4.92mmol)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱した。2時間後、HO(20mL)を添加することで反応物をクエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(500mg、65%収率)。
工程2:リチウム(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(450mg、2.9mmol)の、THF(6.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(90mg、3.8mmol)を添加した。反応を2時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(300mg、粗)。
中間体A-59。(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
Figure 2023530351000380
工程1:メチル(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-3-メチルブタノエートの合成
0℃で、(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチル酪酸(500mg、2.16mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、NaH(130mg、5.40mmol)を添加した。30分後、MeI(540μL、8.65mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。2時間後、反応物を0℃まで冷却し、飽和NHCl水溶液(10mL)を添加することでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(40mL)てNaSOで乾燥させて、減圧下にて濃縮した。分取TLC(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(500mg、89.2%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1325NOに対する計算値:260.19;実測値260.2。
工程2:メチル(R)-3-メチル-2-((メチルアミノ)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-3-メチルブタノエート(500mg、1.93mmol)のDCM(5.0mL)溶液に、TFA(2.50mL)を滴加した。得られた混合物を室温まで温めた。2時間後、反応混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物(600mg、粗)を黄色固体として得た。
工程3:メチル(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(R)-3-メチル-2-((メチルアミノ)メチル)ブタノエート(550mg、3.45mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.25g、3.80mmol)の、DCM(5.0mL)溶液に、DIPEA(1.81mL、10.4mmol)、続いてHATU(1.58g、4.15mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めた。2時間後、反応物をHO(30mL)クエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(300mg、19%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3034に対する計算値:471.27;実測値471.3。
工程4:(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
0℃で、メチル(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエート(200mg、0.425mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(89mg、2.13mmol)の水溶液(2.0mL)を滴加した。得られた混合物を室温まで温めた。5時間後、混合物を1MのHClで、pH7まで中和した。反応物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮し、生成物(200mg、粗)をオフホワイト固体として得た。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2932に対する計算値:457.25;実測値457.2。
中間体A-60。ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000381
工程1:メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
メチル1-メチル-5-ニトロ-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(1.0g、5.401mmol)及びPd/C(500.0mg)の、MeOH(15mL)との混合物を、室温で水素雰囲気(1気圧)にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(1.0g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]Cに対する計算値:156.08;実測値156.1。
工程2:メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(2.55g、7.741mmol)の、DCM(12.0mL)溶液を、30分にわたり小分けにして、イソブチルクロロホルメート(845.1mg、6.187mmol)及びN-メチルモルホリン(1.04g、10.282mmol)のDCM溶液に添加した。次に0℃で、混合物にメチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(800.0mg、5.156mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物をDCM(300mL)で希釈してHOで洗浄し(3×100mL)、ブラインで洗浄し(2×150mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、最終生成物(1.2g、収率49.9%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.2。
工程3:ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
室温で、メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1-イミダゾール-2-カルボキシレート(300.0mg、0.643mmol)のTHF(3mL)溶液に、NaOH・HO(38.6mg、0.965mmol)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて2時間撹拌した。溶液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2724に対する計算値:453.19;実測値453.2。
中間体A-61。(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000382
工程1:メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.18g、3.577mmol)のDCM(15mL)溶液に、イソブチルクロロホルメート(423.4mg、3.100mmol)及びN-メチルモルホリン(0.39mL、3.862mmol)を添加した。得られた混合物を1時間、0℃で撹拌した後、メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(370mg、2.385mmol)を添加して、得られた混合物を室温まで温め一晩撹拌した。0℃で、反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチした後、DCMで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100%EtOAc)により精製し、最終生成物(380mg、34.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.3。
工程2:(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
0℃で、NaOH(146.6mg、3.665mmol)の水溶液(3.6mL)に、メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(380.0mg、0.815mmol)のMeOH(5mL)溶液を添加した。得られた溶液を室温まで温めて6時間撹拌した。1MのHClで、混合物をpH6まで酸性化した後、DCMで抽出した(2×100mL)合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物(350mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2724に対する計算値:451.18;実測値451.1。
中間体A-62。4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)安息香酸の合成
Figure 2023530351000383
工程1:メチル(E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ベンゾエートの合成
メチル4-ホルミルベンゾエート(100.0mg、0.609mmol)及び2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(76.0mg、0.627mmol)のDCM(2.0mL)溶液に、CuSO(291.7mg、1.827mmol)を添加した。得られた溶液を一晩室温で撹拌した後、濾過した。濾塊をEtOAcで洗浄し(3×200mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(67%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2g、61.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOSに対する計算値:268.10;実測値268.0。
工程2:メチル4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニルl)アジリジン-2-イル)ベンゾエートの合成
メチル(E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ベンゾエート(500.0mg、1.863mmol)、Me(1.14g、5.590mmol)、及び60%NaH(134.15mg、5.590mmol)を、室温でDMSO(10.0mL)に溶解した。得られた混合物を2時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(10mL)を添加することで反応物をクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(300mg、57.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1419NOSに対する計算値:282.12;実測値282.1。
工程3:4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)安息香酸の合成
メチル4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニルl)アジリジン-2-イル)ベンゾエート(400.0mg、1.422mmol)の、THF(5.0mL)及びHO(1.0mL)の溶液に、LiOH(103.0mg、4.301mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した後、1MのHClで約3のpHまで酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残留物を分取TLC(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(130mg、91.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1317NOSに対する計算値:266.09;実測値266.0。
中間体A-63。(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000384
工程1:ベンジル(S)-2-((R)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-3-メチルブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-2-((R)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-オキソピロリジン-1-イル)-3-メチルブタノエート(1.0g、2.561mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、1,4-ジオキサン(5.0mL)の、4Mの塩酸溶液を添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(890mg、粗)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1622に対する計算値:291.17;実測値291.1。
工程2:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-2-((R)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-3-メチルブタノエート(450.0mg、1.550mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(765.8mg、2.325mmol)のDMF溶液に、HATU(1.179g、3.100mmol)及びDIPEA(1.35mL、7.75mmol)を滴加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(470mg、50.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3839に対する計算値:602.31;実測値602.3。
工程3:(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)ブタノエート(430.0mg、0.715mmol)及びPd(OH)/C(230.0mg、1.638mmol)の、THF(5mL)での懸濁液を3時間、水素(1気圧)雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(2×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、最終の粗生成物(16mg、粗)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3133に対する計算値:510.24;実測値510.1。
中間体A-64。カリウム(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000385
工程1:ベンジルイソプロピル-L-セリネートの合成
0℃で、ベンジルL-セリネート(3.65g、18.69mmol)、KOAc(1.83g、18.69mmol)、及びアセトン(2.5mL、33.66mmol)のDCM(60.0mL)溶液に、NaBH(AcO)(4.76g、22.436mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。室温で飽和NaHCO水溶液(50mL)を添加することで、反応物をクエンチした。得られた混合物をDCMで抽出した(3×80mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(67%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物(2.7g、60.9%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1319NOに対する計算値:238.14;実測値238.2。
工程2:ベンジル(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジルイソプロピル-L-セリネート(2.70g、11.378mmol)、EtN(4.75mL、34.134mmol)、及びDMAP(2.57mg、0.021mmol)の、DCM(50.0mL)に、TsCl(2.60g、13.65mmol)のDCM溶液を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、4時間40℃で撹拌した。反応混合物をHO(80mL)で希釈した後、DCMで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(2.3g、93.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.1。
工程3:カリウム(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(800.0mg、3.65mmol)の、HO(6.0mL)及びTHF(8.0mL)の溶液に、KOH(245.62mg、4.378mmol)の水溶液(2.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した。混合物をHO(10mL)で希釈し、水層をMTBEで洗浄した(3×8mL)。水層を凍結乾燥により乾燥させ、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C11NOに対する計算値:130.09;実測値130.0。
中間体A-65。カリウム(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000386
工程1:ベンジルイソプロピル-D-セリネートの合成
0℃で、ベンジルD-セリネート(2.10g、10.757mmol)、KOAc(1.06g、10.757mmol)、及び(1.2mL、16.136mmol)のDCM(40.0mL)溶液に、NaBH(AcO)(2.96g、13.984mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液(50mL)を添加することで反応物をクエンチし、混合物をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(67%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(1.7g、66.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1319NOに対する計算値:238.14;実測値238.0。
工程2:ベンジル(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジルイソプロピル-D-セリネート(1.75g、7.375mmol)、EtN(2.58mL、18.437mmol)、及びDMAP(90.09mg、0.737mmol)の、DCM(30.0mL)溶液に、TsCl(1.69g、8.850mmol)のDCM溶液を滴加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した後、4時間、40℃で撹拌した。混合物をHO(80mL)で希釈した後、DCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(1.4g、86.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOに対する計算値:220.13;実測値219.9。
工程3:カリウム(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(600.0mg、2.736mmol)の、HO(3.0mL)及びTHF(5.0mL)の溶液に、KOH(184.22mg、3.283mmol)の水溶液(2.0mL)を滴加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した。次に、混合物をHO(10mL)で希釈し、水層をMTBEで洗浄した(3×8mL)。次に、水層を凍結乾燥により乾燥させ、所望の生成物を得た(260mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C11NOに対する計算値:130.09;実測値130.1。
中間体A-66。N-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000387
工程1:ベンジルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、ベンジルメチル-L-バリネート(2.0g、9.038mmol)のDCM(20.0mL)溶液に、トリホスゲン(800mg、2.711mmol)及びピリジン(2.14g、27.113mmol)のDCM(20.0mL)溶液を滴加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、EtOAcで希釈した。溶液を30分間室温で撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して粗生成物を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1418ClNOに対する計算値:284.11;実測値283.1。
工程2:ベンジルN-メチル-N-(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、ピペラジン-2-オン(100.0mg、0.999mmol)及びEtN(0.487mL、3.496mmol)のDCM(5.0mL)溶液に、ベンジルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(311.75mg、1.099mmol)のDCM(5mL)溶液を添加した。得られた混合物を4時間室温で撹拌した。次に、混合物をHO(5mL)で希釈し、水層をDCMで抽出し(3×5mL)て、合わせた有機層を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(100%EtOAc)により精製し、所望の生成物を得た(200mg、57.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1825に対する計算値:348.19;実測値348.1。
工程3:ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で窒素雰囲気下にて、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(711.11mg、2.159mmolのTHF溶液に、EtN(0.40mL、2.878mmol)及びイソブチルクロロカルボネート(255.53mg、1.871mmol)を滴加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、室温で、ベンジルN-メチル-N-(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(500.0mg、1.439mmol)を添加した。得られた混合物を70℃まで温め、一晩撹拌した。次に、反応物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残渣を分取TLC(EtOAc/50%石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(200mg、21.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4042に対する計算値:659.32;実測値677.4。
工程4:N-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(140.0mg、0.212mmol)及びPd/C(50.0mg)のTHF(3mL)懸濁液を、水素雰囲気下(1気圧)にて2時間撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×15mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(100mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3336に対する計算値:567.26;実測値567.1。
中間体A-67。(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000388
工程1:ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(500.0mg、1.518mmol)、ベンジルアルコール(246.2mg、2.277mmol)、及びDIPEA(0.793mL、4.554mmol)のMeCN(10.0mL)溶液に、HATU(1.73mg、4.554mmol)を添加した。得られた溶液を3時間室温で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。粗残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(300mg、47.1%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2925NOに対する計算値:442.18;実測値442.3。
工程2:ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレート(300.0mg、0.715mmol)のDCM(5.0mL)溶液に、TFA(326.2mg、2.860mmol)及びEtSiH(332.6mg、2.860mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(130mg、82.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1011NOに対する計算値:178.09;実測値178.2。
工程3:ベンジル(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
室温で、ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(400.0mg、2.257mmol)及びtert-ブチル(2-ヨードフェニル)ジフェニルシラン(1.85g、4.52mmol)のDMSO(10.0mL)溶液に、KCO(935.9mg、6.772mmol)を添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。混合物をHO(30.0mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を分取TLC(20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(200mg、15.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2833NOSiに対する計算値:460.23;実測値460.0。
工程4:リチウム(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.435mmol)のMeOH(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(36.5mg、0.870mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(200mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2127NOSiに対する計算値:370.18;実測値370.1。
中間体A-68。(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000389
工程1:メチルベンジル(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
室温で、ベンジル(R)-アジリジン-2-カルボキシレート(600.0mg、3.386mmol)及びKCO(1.87g、13.544mmol)の、DMSO(8.0mL)溶液に、tert-ブチル(2-ヨードフェニル)ジフェニルシラン(1.39g、3.386mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(60→90%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(150mg、9.6%収率)を無色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2833NOSiに対する計算値:482.21;実測値482.3。
工程2:(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
メチルベンジル(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレート(180.0mg、0.392mmol)の、HO(2.0mL)及びTHF(3.0mL)の溶液に、LiOH・HO(32.87mg、0.392mmol)の水溶液(1.0mL)を添加した。得られた混合物をHO(6.0mL)で希釈し、水層をMTBEで洗浄した(3×4mL)。水層を凍結乾燥により乾燥させ、これにより所望の生成物を得た(140mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2127NOSiに対する計算値:370.18;実測値370.0。
中間体A-69。6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)ニコチン酸の合成
Figure 2023530351000390
工程1:メチル(E)-6-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ニコチネートの合成
メチル6-ホルミルニコチネート(2.0g、12.11mmol)及び2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.94g、24.26mmol)の、DCM(60mL)との混合物に、CuSO(5.80g、36.34mmol)を添加した。得られた混合物を室温にて18時間にわたって撹拌した。反応混合物を濾過し、濾塊をDCMで洗浄し(3×30mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(66%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.581g、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1216Sに対する計算値:269.10;実測値269.1。
工程2:6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)ニコチン酸の合成
0℃で、NaH(60%、179.76mg、7.491mmol)のDMSO(20mL)懸濁液に、Me(1.53g、7.491mmol)を添加し、得られた混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。反応混合物に、メチル(E)-6-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ニコチネート(670.0mg、2.497mmol)のDMSO(20mL)溶液を小分けにして添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。混合物を、1MのHClでpH4まで酸性化した後、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→15%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(313mg、45%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1216Sに対する計算値:269.10;実測値269.1。
中間体A-70。N-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000391
工程1:メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチル-L-バリネートヒドロクロリド(1.0g、5.51mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニン(1.34g、6.59mmo)の、DCM(20.0mL)溶液に、EtN(2.3mL、16.51mmol)及びHATU(2.72g、7.16mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。次に、反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(2×40mL)及びブライン(40mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.5g、82.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1630に対する計算値:331.23;実測値331.1。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチル-D-アラニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニル)-N-メチル-L-バリネート(1.50g、4.54mmol)のDCM(9.0mL)溶液に、TFA(4.5mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(1g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1122に対する計算値:231.17;実測値231.2。
工程3:メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(メチル-D-アラニル)-L-バリネート(900.0mg、3.91mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.544g、4.689mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、DIPEA(3.4mL、19.54mmol)及びHATU(2.228g、5.86mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物をHO(50mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.2g、56.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3339に対する計算値:542.30;実測値542.3。
工程4:N-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリネート(200.0mg、0.369mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(77mg、1.84mmol)の水溶液(1.85mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物を、1MのHClでpH9に調整した後、NHCl水溶液でpH7に調整した。水層をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(200mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3237に対する計算値:528.29;実測値528.3。
中間体A-71及びA-72。(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸、及び(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000392
工程1:エチル1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
1-エトキシ-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール(2.17mL、18.37mmol)及びp-メトキシベンジルアミン(1.89mL、14.58mmol)の、トルエン(46mL)溶液を、16時間、ディーンスターク条件下で還流させた。反応物を減圧下にて濃縮させ、得られた残渣をTHF(80mL)に溶解させ、-78℃まで冷却した。BF・EtO(0.360mL、2.92mmol)を溶液に添加した後、ジアゾ酢酸エチル(1.83mL、17.50mmol)を滴加した。反応物を4時間、室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液(5mL)を添加することで反応混合物をクエンチし、得られた溶液をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHO(20mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2g、45.2%収率)。
工程2:エチル(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(1g)を、SFC分離(カラム:REGIS(S,S)WHELK-O1(250mm*25mm、10um);移動相:[Neu-IPA];B%:13%-13%、分)により精製し、エチル(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(530mg)、及びエチル(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(470mg)を得た。
工程3:(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(430mg、1.42mmol)の、EtOH(4mL)及びHO(6mL)の溶液に、NaOH(113.42mg、2.84mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。塩酸(2M)で、混合物をpH1~2まで酸性化した。反応混合物をHO(3mL)に注ぎ、水相をEtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(350mg、89.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1211FNOに対する計算値:274.08;実測値274.1。
工程4:(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(370mg、1.22mmol)の、HO(2mL)及びEtOH(4mL)の溶液に、NaOH(97.59mg、2.44mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。塩酸(2M)を添加することで、混合物をpH=1~2にした。反応混合物をHO(3mL)に注ぎ、水相をEtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(300mg、89.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1211FNOに対する計算値:234.08;実測値234.2。
中間体A-73及びA-74。(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸、及び(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000393
工程1:エチル(2S,3R)-2,3-ジブロモ-4,4,4-トリフルオロブタノエートの合成
エチル(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノエート(5g、29.74mmol、4.42mL)のCCl(90mL)溶液に、Br(1.69mL,37.72mmol)を添加し、溶液を75℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(10.72g、粗)。
工程2:エチル(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3R)-2,3-ジブロモ-4,4,4-トリフルオロブタノエート(10.72g、32.69mmol)のEtOH(30mL)溶液に、-5℃、N下にて、BnNH(12.47mL、114.42mmol)のEtOH(120mL)溶液を添加した。混合物を室温まで温めて15時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、EtOAc(120mL)を残渣に添加した。沈殿物を濾過し、濾液を塩酸(3%、180mL)及びHO(100mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(6.02g、67.4%収率)。
工程3:エチル(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート、及び(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Tetrahedron Asymmetry 1999,10,2361での手順に基づき、酵素スクリーニングプラットフォームにて、エチル(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート及び(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸を合成した。
工程5:(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(200mg、731.93μmol)のEtOH(5mL)溶液にNaOH(2M、548.95μL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、EtOHを除去した。次に、混合物にHCl(1M)を添加してpHを1に調整し、EtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(138mg、76.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1110NOに対する計算値:246.07;実測値245.9。
中間体A-75。1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000394
工程1:メチル1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボキシレートの合成
メチル2,3-ジブロモプロパノエート(515.46μL、4.07mmol)のMeOH(15mL)溶液に、DIPEA(3.54mL、20.33mmol)を添加した。添加後、混合物を15分間撹拌し、その後、オキセタン-3-アミン(297.25mg、4.07mmol)を滴加した。得られた混合物を室温にて12時間にわたって撹拌した。反応混合物をHO(20mL)に注ぎ、水相をDCMで抽出した(2×25mL)。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%→30%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(380mg、59.5%収率)。
工程2:1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボン酸の合成
メチル1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボキシレート(280mg、1.78mmol)のEtOH(3mL)溶液に、NaOH(2M、1.34mL)を室温で添加して、得られた混合物を3時間撹拌した。HCl(1M)を添加することで反応混合物をpH8まで調整し、凍結乾燥して所望の生成物を得た(200mg、78.4%収率)。
中間体A-76。(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000395
工程1:(S,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
シクロブタンカルバルデヒド(0.5g、5.94mmol)のTHF(10mL)溶液に、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(792.48mg、6.54mmol)及びTi(OEt)(2.47mL、11.89mmol)を添加した。混合物を75℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、さらなるブライン(30mL)でクエンチし、濾過して固体を除去した。混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2%→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(907.3mg、39.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:188.1;実測値188.3。
工程2:エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(1.60g、9.61mmol、1.06mL)のTHF(9mL)溶液にLiHMDS(1M、9.61mL)を添加し、2分後、(S,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(0.9g、4.81mmol)を添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。-78℃で、さらなるHO(25mL)により反応混合物をクエンチし、室温まで温めた後、混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10%→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(426mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:274.14;実測値274.3。
工程3:(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレート(100mg、365.78μmol)の、MeCN(0.5mL)及びHO(0.5mL)の溶液に、NaOH(21.95mg、548.67μmol)を添加し、混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。10%のクエン酸水溶液(約10mL)を添加することにより、反応混合物をpH5に調整し、その後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(92.6mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1119NOSに対する計算値:246.11;実測値246.3。
中間体A-77。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000396
工程1:(R,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
シクロブタンカルバルデヒド(0.25g、2.97mmol)のTHF(5mL)溶液に、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(396.24mg、3.27mmol)及びTi(OEt)(1.36g、5.94mmol、1.23mL)を添加した。混合物を、2つのバッチで、75℃で3時間撹拌した。2つのバッチを合わせ、ブライン(15mL)を添加することで、反応混合物をクエンチした。溶液をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10%→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(786.7mg、70.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:188.1;実測値188.3。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(236.19μL、2.14mmol)のTHF(2mL)溶液にLiHMDS(1M、2.14mL)を添加し、30分後、(R,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(0.2g、1.07mmol)を添加した。混合物を-40℃まで温め、4時間撹拌した。-40℃でHO(18mL)を添加することで反応混合物をクエンチし、室温まで温めた。混合物をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、これを分取TLC(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(0.1g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:274.14;実測値274.3。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
2つのバッチで、0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレート(25mg、91.44μmol)の、MeCN(0.25mL)及びHO(0.25mL)の溶液に、NaOH(5.49mg、137.17μmol)を添加し、混合物を室温まで温めて5時間撹拌した。反応混合物を合わせ、10%クエン酸水溶液(10mL)によりpHを5に調整した後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(53mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1119NOSに対する計算値:246.11;実測値246.2。
中間体A-78。N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000397
tert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.94g、9.34mmol)の、DCMとの混合物に、(S)-tert-ブチル3-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.80g、13.08mmol)のDCM(18mL)溶液を添加した。混合物を40℃で3時間撹拌した。混合物を、飽和NHCl水溶液(80mL)に添加し、水相をDCMで抽出した(3×40mL)。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.9g、55.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1935に対する計算値:386.26;実測値386.2。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピペリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネートの合成
0℃で、得られたtert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、2.59mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(3.84mL、51.88mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。混合物を、飽和NaCO水溶液(100mL)に0℃で添加して、pH9に調整した。水相をDCMで抽出し(3×50mL)、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(710mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1427に対する計算値:286.21;実測値286.1。
工程3:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.24g、2.63mmol、70%純度)のMeCN(5mL)溶液に、DIPEA(1.22mL、7.01mmol)及びHATU(1.33g、3.50mmol)、続いて、メチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピペリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネート(500mg、1.75mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて30分撹拌した。混合物を、飽和NHCl水溶液(100mL)に添加し、水相をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機相をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(650mg、49.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3644に対する計算値:597.34;実測値597.3。
工程4:N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリンの合成
NaOH(58.34mg、1.46mmol)を、メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネート(640mg、857.97μmol)の、THF(4mL)、MeOH(1.3mL)、及びHO(1.3mL)の溶液 に添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。反応溶液を直接凍結乾燥し、所望の生成物を得た(700mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.32;実測値583.4。
中間体A-79。N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000398
工程1:tert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.14g、5.49mmol)のDCM(10mL)溶液を、tert-ブチル(S)-3-(メチルアミノ)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.54g、7.69mmol)のDCM(10mL)溶液に添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、水相をDCMで抽出した(3×30mL)。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.07g、52.5%収率)。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネートの合成
0℃で、tert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.05g、2.83mmol)のDCM(11mL)溶液に、TFA(4.19mL、56.53mmol)を添加した。次に、反応物を室温まで温めて1時間撹拌した。0℃で、混合物に飽和NaCO(200mL)を滴加し、pH9に調整した。水相をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄してNaSOを乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(800mg、粗)。
工程3:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.04g、2.21mmol)のMeCN(4mL)溶液に、HATU(1.12g、2.95mmol)及びDIPEA(1.03mL、5.90mmol)、続けてメチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネート(400mg、1.47mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて0.5時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(50mL)に注ぎ、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機相をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(50%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(580mg、67.5%収率)。
工程4:N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリンの合成
メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネート(650mg、1.12mmol)の、THF(3.9mL)及びMeOH(1.3mL)の溶液に、NaOH(89.23mg、2.23mmol)の水溶液(1.3mL)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)で希釈した後、直接凍結乾燥させ、所望の生成物を得た(700mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3440に対する計算値:569.30;実測値569.4。
中間体A-80。N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000399
工程1:tert-ブチル(S)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルtert-ブチル(S)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(3.31g、16.52mmol)のDCM(30mL)溶液に、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネートのDCM溶液(0.55M、30mL)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をHO(30mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×15mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5g、81.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1833に対する計算値:372.2;実測値372.1。
工程2:メチルN-メチル-N-((S)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
tert-ブチル(S)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(3g、8.08mmol)に、4Mの、HClのMeOH(30mL)溶液を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液で、反応混合物をpH8に調整した後、HO(50mL)で希釈してDCMで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(1.8g、82.1%収率)。
工程3:メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
(2R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(971.10mg、2.95mmol)のMeCN(10mL)溶液に、HATU(1.35g、3.54 mmol)、DIPEA(1.54mL、8.84mmol)、及びメチルN-メチル-N-((S)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(0.8g、2.95mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(20mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×15mL)。合わせた有機層をブライン20mLで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(0.35g、20.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.3;実測値583.2。
工程4:N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(200mg、343.21μmol)のHO(1mL)、THF(1mL)、及びMeOH(1mL)の溶液に、LiOH・HO(14.40mg、343.21μmol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌した後、直接凍結乾燥し、所望の生成物を得た(390mg、98.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.2。
中間体A-81。N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000400
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.84mmol)のMeCN(5mL)溶液に、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.30g、2.76mmol、70%純度)、HATU(1.05g、2.76mmol)、及びDIPEA(962.85μL、5.53mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。次に、反応混合物をHO(10mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%→33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(0.5g、46.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3542に対する計算値:605.2;実測値605.2。
工程2:N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(400mg、686.42μmol)のHO(2mL)、THF(2mL)、及びMeOH(2mL)溶液に、LiOH・HO(28.80mg、686.42mmol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌した。混合物を直接凍結乾燥した後、所望の生成物を得た(390mg、98.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.2。
中間体A-82。N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000401
工程1:tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(3g、16.51mmol)及びDIPEA(17.26mL、99.09mmol)のDCM(60mL)溶液に、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(2.45g、8.26mmol)を一度に添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、tert-ブチル(R)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(3.31g、16.51mmol)を混合物に添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCOで、溶液のpHを8に調整した。残渣をHO(20mL)に注ぎ、5分間撹拌した。水相をEtOAcで抽出し(2×20mL)、合わせた有機相を飽和NaHCO(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1%→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(3.1g、50.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1833に対する計算値:372.3;実測値372.2。
工程2:メチルN-メチル-N-((R)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(2.5g、6.73mmol)の混合物に、4MのMeOH(25mL)のHCl溶液を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(2g、96.5%収率)。
工程3:メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.03g、3.12mmol)及びHATU(1.11g、2.92mmol)の、MeCN(1mL)との混合物に、DIPEA(1.36mL、7.80mmol)、続いて、メチルN-メチル-N-((R)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(600mg、1.95mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(450mg、39.62%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.3;実測値583.2。
工程4:N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(450mg、772.23μmol)の、HO(1mL)、MeOH(1mL)、及びTHF(3mL)との混合物に、LiOH・HO(48.60mg、1.16mmol)を添加した。混合物を室温で10時間撹拌した後、凍結乾燥し、所望の生成物を得た(410mg、92.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.3。
中間体A-83。N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000402
工程1:メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.03g、3.12mmol)及びHATU(1.11g、2.92mmol)の、MeCN(1mL)との混合物に、DIPEA(1.36mL、7.80mmol)、続いて、メチルN-メチル-N-((R)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(600mg、1.95mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(430mg、37.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.3;実測値583.2。
工程2:N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(430mg、737.91μmol)の、HO(1mL)、MeOH(1mL)、及びTHF(3mL)との混合物に、LiOH・HO(46.44mg、1.11mmol)を添加した。混合物を室温で10時間撹拌した後、凍結乾燥し、所望の生成物を得た(370mg、87.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.3。
中間体A-84。N-((R)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351000403
工程1:メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(1.8g、9.91mmol)のDCM(20mL)溶液に、DIPEA(5.18mL、29.73mmol)、続いて、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(1.47g、4.95mmol)を添加した。混合物を、0℃で20分間撹拌した。反応混合物を、さらに処理することなく、次工程で直接使用した。
工程2:tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)(カルバモイル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.03g、4.96mmol)のDCM(10mL)溶液に、tert-ブチル(3R)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(993.41mg、4.96mmol)のDCM(1mL)溶液を添加した。次に、混合物を0℃で15分間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(10mL)に添加した後、溶液をDCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機相をブライン(2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(750mg、36.2%収率)。
工程3:N-((R)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
0℃で、tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)(カルバモイル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(700mg、1.88mmol)の、THF(0.5mL)及びHO(0.5mL)の溶液に、LiOH・HO(237.23mg、5.65mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。1NのHClで、反応混合物のpHを6~7に調整した。混合物をEtOAcで抽出し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(600mg、85.5%)。
中間体A-85。(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351000404
工程1:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(2S)-2-[(3R)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-3-メチルブタノエート(420.0mg、1.446mmol)、DIPEA(934.73mg、7.232mmol)、及び(2S)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-カルボン酸(619.40mg、1.880mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、HATU(659.99mg、1.736mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をHOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(480mg、55.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]3838に対する計算値:600.29;実測値600.3。
工程2:(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
ベンジル(2S)-3-メチル-2-[(3R)-2-オキソ-3-[(2S)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-アミド]ピロリジン-1-イル]ブタノエート(450.0mg、0.748mmol)及びPd/C(200mg)の、THF(5mL)の懸濁液を、室温で3時間、水素雰囲気下にて撹拌した。次に、混合物を濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3132に対する計算値:510.24;実測値510.2。
中間体A-86。(S)-2-(8-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351000405
工程1:1-(tert-ブチル)4-メチル4-アリルピペリジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-tert-ブチル4-メチルピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(5.0g、20.551mmol)のTHF(50mL)溶液に、LiHMDS(27mL、26.714mmol、THF中に1M)、続いて臭化アリル(3.23g、26.716mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。飽和NHCl水溶液で反応物をクエンチし、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(4.5g、73.4%収率)。
工程2:1-(tert-ブチル)4-メチル4-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-tert-ブチル-4-メチル4-(プロパ-2-エン-1-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(1.0g、3.529mmol)及びKOsO・2HO(1.3g、3.529mmmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(5mL)の溶液に、NaIO(1.51g、7.058mmol)を添加した。得られた混合物を室温にて5時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用し、所望の生成物を得た(800mg、75.%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1423NOに対する計算値:284.16;実測値284.0。
工程3:1-(tert-ブチル)4-メチル(S)-4-(2-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-tert-ブチル-4-メチル4-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(4.0g、14.018mmol)及びベンジル(2S)-2-アミノ-3-メチルブタノエート(3.49g、16.822mmol)の、MeOH(40mL)溶液に、ZnCl(2.10g、15.420mmol)及びNaBHCN(1.76g、28.037mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NHCl水溶液で反応物をクエンチし、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2640に対する計算値:477.29;実測値477.3。
工程4:tert-ブチル(S)-2-(1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートの合成
120℃で、1-tert-ブチル-4-メチル4-(プロパ-2-エン-1-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(2.20g、4.616mmol)及びDIPEA(5.97g、46.159mmol)のトルエン溶液に、DMAP(0.56g、4.616mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を一晩120℃で撹拌した。反応物を室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.5g、50.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2536に対する計算値:445.26;実測値445.3。
工程5:(S)-2-(8-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
室温で、tert-ブチル2-[(2S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート(2.40g、5.398mmol)のトルエン(25mL)溶液に、Pd/C(2.40g、22.552mmol)を添加した。H雰囲気下で、得られた懸濁液を一晩室温で撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮して濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2.2g、72.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1830に対する計算値:353.22;実測値353.2。
中間体A-87。N-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351000406
工程1:ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(2S)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-カルボン酸(2.13g、6.466mmol)のTHF(10mL)溶液に、EtN(0.87g、8.598mmol)及びイソブチルクロロカルボネート(1.44g、10.54mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、ベンジル(2S)-3-メチル-2-[メチル(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)アミノ]ブタノエート(1.50g、4.318mmol)を添加した。得られた混合物を一晩70℃で撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(900mg、31.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C4042に対する計算値:657.32;実測値657.1。
工程2:N-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(500mg)及びPd/C(50mg)のTHF(5mL)溶液を、2時間室温で、水素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄し(3×30mL)て濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(460mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3336に対する計算値:567.27;実測値567.1。
中間体A-88。リチウム(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000407
工程1:ベンジル(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
60℃で、ベンジル(R)-アジリジン-2-カルボキシレート(350.0mg、1.975mmol)及びKCO(545.95mg、3.950mmol)の、DMSO(4mL)との混合物に、1-ヨード-3-メトキシプロパン(790.13mg、3.950mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、室温まで冷却し、ブライン(50mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(30%→38%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を得た(170mg、31.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1419NOに対する計算値:250.14;実測値250.2。
工程2:リチウム(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で1時間、ベンジル(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレート(170mg、0.682mmol)及びLiOH(57.23mg、1.364mmol)の、MeOH(2mL)との混合物を撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(200mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:160.09;実測値160.3。
中間体A-89。リチウム(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000408
工程1:ベンジル(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
60℃で、ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(250mg、1.411mmol)及びKCO(389.96mg、2.822mmol)の、DMSO(4mL)との混合物に、1-ヨード-3-メトキシプロパン(564.38mg、2.822mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、室温まで冷却し、ブライン(50mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(25%→40%HO/MeCN)により精製して、所望の生成物を得た(234mg、63.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1419NOに対する計算値:250.14;実測値250.2。
工程2:リチウム(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレート(230mg、0.923mmol)及びLiOH・HO(77.43mg、1.845mmol)の、MeOH(3mL)との混合物を、1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(320mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:160.09;実測値160.1。
中間体A-90。tert-ブチル(S)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート、及びtert-ブチル(R)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000409
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピペリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-tert-ブチル3-メチルピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(10.0g、41.101mmol)及びLiHMDS(82mL、82.202mmol、THF中に1M)の、THF(100mL)溶液に、臭化アリル(9.94g、82.202mmol)を添加した。反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、溶液を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(500mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し(3×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物を得た(9.9g、85%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1525NOに対する計算値:284.18;実測値284.0。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピペリジン-1,3-ジカルボキシレート1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.1g、32.114mmol)及び2,6-ルチジン(6.88g、64.227mmol)の、ジオキサン(180mL)及びHO(180mL)の溶液に、KOsO・2HO(591.61mg、1.606mmol)を添加した。得られた混合物を15分間室温で撹拌した後、0℃まで冷却し、NaIO(27.47g、128.455mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した。次に、0℃で、反応物を飽和Na水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×500mL)、合わせた有機層を1MのHCl(2×200mL)、ブライン(2×200mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(7.5g、81.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1423NOに対する計算値:286.16;実測値286.1。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((R)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.0g、31.541mmol)及びベンジル(2S)-2-アミノ-3-メチルブタノエート(7.19g、34.695mmol)の、MeOH(90mL)溶液に、ZnCl(4.73g、34.695mmol)及びNaBHCN(3.96g、63.083mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であり、これを減圧下にて濃縮してEtOAc(1200mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し(3×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィーによる精製によって、所望の生成物(9.9g、65.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2640に対する計算値:477.29;実測値477.2。
工程4:tert-ブチル(S)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート、及びtert-ブチル(R)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((R)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.9g、20.772mmol)及びDIPEA(26.84g、207.715mmol)のトルエン(100mL)溶液に、DMAP(5.07g、41.543mmol)を添加した。得られた混合物を80℃にて50時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をEtOAc(1000mL)に入れた。有機層をブラインで洗浄し(3×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をキラルHPLC(50%EtOH/Hex)により精製し、tert-ブチル(S)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート(1.75g)及びtert-ブチル(R)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート(1.98g)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2536に対する計算値:445.26;実測値445.2。
中間体A-91及びA-92。(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸、及び(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351000410
工程1:tert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ヒドロキシピロリジン-3-カルボン酸(800mg、3.46mmol)及びDIPEA(3.01mL、17.3mmol)のDMF(10mL)溶液に、メチルL-バリネート(681mg、5.19mmol)及びHATU(1.71g、4.497mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→55%MeCN/HO、0.1%NHHCO)による精製によって、所望の生成物を得た(1g、76%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1628に対する計算値:367.18;実測値366.9。
工程2:(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸、及び(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸の合成
0℃で、tert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.90mmol)及びCsCO(1.89g、5.81mmol)のMeCN(15mL)溶液に、パラホルムアルデヒド(436mg、14.5mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱して一晩撹拌した。逆相クロマトグラフィー(10→40%MeCN/HO、0.1%NHHCO)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。ジアステレオマーを分取SFC(30%EtOH/ヘキサン、0.3%TFA)により分離し、(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸(250mg、24%収率)及び(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸(200mg、19%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1626に対する計算値:365.17;実測値365.0。
中間体A-93。(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000411
工程1:ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(3.0g、9.11mmol)及び臭化ベンジル(2.16mL、18.22mmol)の、DMF(30mL)との混合物に、KCO(2.25g、18.22mmol)及びKI(76mg、455μmol)に添加した。反応混合物を50℃まで加熱し、30分間撹拌した後、室温まで冷却して、HO(30mL)及びEtOAc(30mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(5×70mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(4.7g、粗)を得た。
工程2:ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレート(3.4g、8.10mmol)の、MeOH(17.5mL)及びCHCl(17.5mL)との混合物に、TFA(9.0mL、122mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(50mL)に注ぎ、DCM(4×35mL)に抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(6→100%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(445mg、31%収率)。
工程3:ベンジル(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(440mg、2.48mmol)及び3-(ヨードメチル)-3-メチルオキセタン(2.11g、9.93mmol)の、DMA(5mL)との混合物に、KCO(1.72g、12.42mmol)及び18-クラウン-6(32.8mg、124μmol)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱し、12時間撹拌した後、HO(25mL)及びEtOAc(25mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(5×45mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(367mg、57%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1519NOに対する計算値:262.14;実測値262.0。
工程4:(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、ベンジル(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボキシレート(100mg、383μmol)の、MeCN(500μL)及びHO(500μL)との混合物に、NaOH(23mg、574μmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(100mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:172.10;実測値172.0。
中間体A-94。(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000412
工程1:(R,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
プロピオンアルデヒド(6.27mL、86.1mmol)のTHF(200mL)溶液に、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(10.4g、86.1mmol)及びチタンエトキシド(51mL、170mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで3時間撹拌した後、室温まで冷却し、HO(50mL)でクエンチして濾過し、EtOAcに抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(9→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.0g、29%収率)。
工程2:エチル(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(2.74mL、24.8mmol)のTHF(40mL)溶液に、LiHMDS(24.80mL、THF中に1M)を添加した。30分後、(R,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、12.4mmol)のTHF(20mL)を、反応混合物に添加した。混合物を1時間撹拌した後、室温まで温め、HO(50mL)でクエンチしてEtOAcに抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(17→25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(1.34g、44%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1121NOSに対する計算値:248.13;実測値248.1。
工程3:(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、2.4mmol)の、MeOH(3mL)及びHO(3mL)の溶液に、LiOH(70mg、2.9mmol)を添加した。得られた混合物を16時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、DCMで洗浄した(3×10mL)。水層を凍結乾燥することにより、生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:220.10;実測値220.3。
中間体A-95。(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000413
工程1:(S,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
プロピオンアルデヒド(6.27mL、86.1mmol)のTHF(50mL)溶液に、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(10.4g、86.1mmol)及びチタンエトキシド(51mL、170mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで3時間撹拌した後、室温まで冷却し、HO(30mL)でクエンチして濾過し、DCMに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(4.6g、33%収率)。
工程2:エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(2.74mL、24.8mmol)のTHF(40mL)溶液に、LiHMDS(24.80mL、THF中に1M)を添加した。30分後、(S,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、12.4mmol)のTHF(20mL)を、反応混合物に添加した。混合物を1時間撹拌した後、室温まで温め、HO(20mL)でクエンチしてEtOAcに抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×25mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(31→51%MeCN/HO、10mMのNHHCO)による精製によって、生成物を得た(600mg、20%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1121NOSに対する計算値:248.13;実測値248.1。
工程3:(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、2.4mmol)の、MeOH(300μL)及びHO(300μL)の溶液に、LiOH(87mg、3.6mmol)を添加した。得られた混合物を12時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、DCMで洗浄した(3×10mL)。水層を凍結乾燥することにより、生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:220.10;実測値220.2。
中間体A-96。(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000414
工程1:(E)-4-メチルペンタ-2-エン酸
2つのバッチの、マロン酸(25.0mL、240mmol)、イソブチルアルデヒド、(34.7mL、380mmol)、及び(380μL、4.32mmol)のピリジン(75mL)溶液を、24時間撹拌した後、115℃まで加熱し、12時間撹拌した。合わせた反応混合物をHSO(1M、800mL)に注ぎ、EtOAcに抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をNaOH(1M、500mL)に溶解させてEtOAcで洗浄し(2×200mL)、HCl(4M)でpH4~2まで酸性化して、EtOAcに抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮することで、生成物を得た(54g、98%収率)。
工程2:ベンジル(E)-4-メチルペンタ-2-エノエートの合成
2つのバッチの(E)-4-メチルペンタ-2-エン酸(6.25mL、52.6mmol)のアセトン(90mL)溶液に、KCO(13.8g、100mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。次に、臭化ベンジル(6.31mL、53.1mmol)のアセトン(10mL)溶液を添加し、混合物を75℃まで5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)及びHO(200mL)に溶解した後、EtOAcに抽出した(2×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(9.0g、42%収率)。
工程3:ベンジル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
AD-ミックス-α(61.7g)及びメタンスルホンアミド(4.19g、44.1mmol)の、tert-BuOH(225mL)及びHO(225mL)の溶液に、ベンジル(E)-4-メチルペンタ-2-エノエート(9g、44.1mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、NaSO(67.5g)を添加して30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)及びHO(300mL)で希釈し、EtOAcに抽出し(3×300mL)てブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(8.3g、79%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1318に対する計算値:261.11;実測値261.0。
工程4: ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシドの合成
0℃で、ベンジル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(10g、42.0mmol)のDCM(100mL)溶液に、EtN(17.5mL、126mmol)及びSOCl(4.26mL、58.8mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌した後、DCM(30mL)及びHO(100mL)で希釈し、DCMで抽出し(3×50mL)てブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して生成物を得た(11.0g、92%収率)。
工程5:ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシドの合成
ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシド(11g、38.7mmol)の、HO(250mL)、MeCN(125mL)、及びCCl(125mL)の溶液に、NaIO(3.22mL、58.0mmol)及びRuCl・HO(872mg、3.87mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、EtOAc(200mL)及びHO(50mL)で希釈し、濾過して濾液をEtOAcに抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブライン(200mL)及び飽和NaCO水溶液(300mL)で続けて洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(11g、95%収率)。
工程6:ベンジル(2S,3S)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシド(11g、36.6mmol)のTHF(520mL)溶液に、LiBr(3.49mL、139mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をTHF(130mL)及びHO(65mL)に希釈し、0℃まで冷却した後、HSO溶液(20%水溶液、1.3L)を添加して、混合物を室温まで温めて24時間撹拌した。混合物をEtOAc(1.0L)で希釈し、EtOAcに抽出し(2×300mL)てNaCO(飽和水溶液、300mL)及びブライン(300mL)で続けて洗浄し、その後減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(10g、81%収率)。
工程7:ベンジル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(2S,3S)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(10g、33.2mmol)のDMSO(100mL)溶液に、NaN(4.32g、66.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、EtOAc(300mL)及びHO(200mL)で希釈した。水相をEtOAcに抽出し(2×200mL)、ブライン(200mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(7.5g、79%収率)。
工程8:ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(7.5g、28.5mmol)のMeCN(150mL)溶液に、PPh(7.70g、29.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、70℃まで加熱して4時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して生成物を得た(4.5g、66%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.0。
工程9:ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(2g、9.12mmol)のDCM(30mL)溶液に、EtN(3.81mL、27.4mmol)及び塩化トリチル(3.05g、10.9mmol)、続いてDMAP(111mg、912μmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、DCM(50mL)及びHO(50mL)で希釈し、その後DCMに抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%DCM/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(3.1g、72%収率)。
工程10:(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
2つの、ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレート(200mg、430μmol)及びPd/C(100mg)の、THF(4mL)溶液を、1時間室温で、H雰囲気下で撹拌した。反応混合物を合わせて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(160mg、51%収率)。
中間体A-97。(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000415
工程1:ベンジル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
AD-ミックス-β(61.7g)及びメタンスルホンアミド(4.19g、44.1mmol)の、tert-BuOH(225mL)及びHO(225mL)の溶液に、ベンジル(E)-4-メチルペンタ-2-エノエート(9g、44.1mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、NaSO(67.5g)を添加して30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)及びHO(300mL)で希釈し、EtOAcに抽出し(3×300mL)てブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(8.8g、84%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1318に対する計算値:261.11;実測値261.0。
工程2:ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシドの合成
0℃で、ベンジル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(11.6g、48.7mmol)のDCM(116mL)溶液に、EtN(20.3mL、146mmol)及びSOCl(4.94mL、68.2mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌した後、DCM(100mL)及びHO(100mL)で希釈し、DCMで抽出し(3×100mL)てブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して生成物を得た(13.0g、94%収率)。
工程3:ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシドの合成
ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシド(13g、45.7mmol)の、HO(290mL)、MeCN(145mL)、及びCCl(145mL)の溶液に、NaIO(3.80mL、68.6mmol)及びRuCl・HO(1.03g、4.57mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、DCM(500mL)及びHO(300mL)で希釈し、濾過して濾液をDCMに抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブライン(500mL)及び飽和NaCO水溶液(300mL)で続けて洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(11.5g、80%収率)。
工程4:ベンジル(2R,3R)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシド(11.5g、38.3mmol)のTHF(520mL)溶液に、LiBr(3.65mL、146mmol)。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をTHF(130mL)及びHO(65mL)に希釈し、0℃まで冷却した後、HSO溶液(20%水溶液、1.3L)を添加して、混合物を室温まで温めて24時間撹拌した。混合物をEtOAc(1.0L)で希釈し、NaCO(飽和水溶液、300mL)で洗浄した後、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(10g、83%収率)。
工程5:ベンジル(2S,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(2R,3R)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(10g、33.2mmol)のDMSO(100mL)溶液に、NaN(4.33g、66.6mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、EtOAc(300mL)及びHO(200mL)で希釈した。混合物をEtOAcに抽出し(2×200mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(7.5g、76%収率)。
工程6:ベンジル(2S,3S)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(2S,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(7.5g、28.5mmol)のMeCN(150mL)溶液に、PPh(7.70g、29.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、70℃まで加熱して3時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して生成物を得た(4.5g、64%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.1。
工程7:ベンジル(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(2S,3S)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(1g、4.56mmol)のMeCN(10mL)溶液に、KCO(3.15g、22.8mmol)及び臭化ベンジル(812μL、6.84mmol)を添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した後、EtOAc(30mL)及びHO(30mL)で希釈し、EtOAcに抽出し(2×30mL)、ブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(1.3g、89%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2023NOに対する計算値:310.18;実測値310.1。
工程8:(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、ベンジル(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、1.94mmol)のTHF(6mL)、MeCN(3mL)、及びHO(6mL)の溶液に、LiOH・HO(163mg、3.88mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、HCl(0.5M)でpH=7~8に調整した。凍結乾燥により生成物を得た(750mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.1。
中間体A-98、A-99、A-100、及びA-101。エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、エチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000416
工程1:N-ベンズヒドリル-1-(オキセタン-3-イル)メタンイミンの合成
0℃で、オキセタン-3-カルバルデヒド(5.0g、58mmol)及びMgSO(6.99g、58.1mmol)のDCM(120mL)溶液に、ジフェニルメタンアミン(12.1mL、69.7mmol)を添加した。混合物を12時間室温で撹拌した後濾過し、減圧下にて濃縮して所望の化合物(14g、95.9%収率)を得、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:エチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
N-ベンズヒドリル-1-(オキセタン-3-イル)メタンイミン(10g、39.79mmol)のMeCN(150mL)溶液に、TfOH(878mL、9.95mmol)を添加し、5分後にジアゾ酢酸エチル(5.0mL、47.8mmol)を添加した。反応混合物を12時間室温で撹拌した後、0℃まで冷却し、飽和NaHCO(300mL)を添加することでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(50→65%MeCN/HO、10mMのNHHCO)による精製によって、ラセミのエチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(1.1g、8.2%収率)、及びラセミのエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(780mg、5.8%収率)を得た。
工程3:ラセミのエチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート:エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの分離
ラセミのエチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(800mg、2.37mmol)を、キラル分取SFC(25%MeOH/CO)により分離し、エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(320mg、40%収率)及びエチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(320mg、40%収率)を得た。
工程4:ラセミのエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート:エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの分離
ラセミのエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(700mg、2.07mmol)を、キラル分取SFC(25%EtOH、0.1%NHOH/CO)により分離して、エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(300mg、42%収率)及びエチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(320mg、43%収率)を得た。
中間体A-102及びA-103。(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸、及び(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000417
工程1:(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(156mg、463mmol)のEtOH(3mL)溶液に、2MのNaOH(347mL、696mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。濃縮物を1MのHClでpH5まで酸性化し、DCMで抽出し(3×5mL)て合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、減圧下にて濃縮して所望の化合物(110mg、72.6%収率)を得た。
工程2:(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(150mg、444mmol)のEtOH(5mL)溶液に、2MのNaOH(333mL、666mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH5まで酸性化した。水層をDCMで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の化合物(120mg、86.1%収率)を得た。
中間体A-104及びA-105。ナトリウム(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びナトリウム(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000418
工程1:ナトリウム(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(150mg、444mmol)のEtOH(3mL)溶液に、2MのNaOH(333.42mL、666mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で撹拌した後、pHを、1MのHClでpH8まで調整した。得られた溶液を凍結乾燥して所望の化合物(165mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M]C1918NOに対する計算値:308.13;実測値308.0。
工程2:ナトリウム(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの(170mg、503mmol)のEtOH(3mL)溶液に、2MのNaOH(378mL、754mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で撹拌した後、pHを、1MのHClでpH8まで調整した。得られた溶液を凍結乾燥して所望の化合物(230mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M]C1918NOに対する計算値:308.13;実測値308.0。
中間体A-106。(R)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)-2-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成


Figure 2023530351000419
工程1:ベンジル(2S,4S)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、((ベンジルオキシ)カルボニル)-L-アラニン(25g、111.99mmol)及び(ジメチルオキシメチル)ベンゼン(71.38mL、115.35mmol)の、THF(180mL)との混合物に、SOCl(8.94g、123.19mmol)を一度に添加した。混合物を10分間撹拌した後、ZnCl(5.77mL、123.26mmol)を溶液に添加し、その後、混合物0℃で4時間撹拌した。反応混合物を、冷水を滴加してクエンチし、飽和NaHCOでpH5まで調整した後、EtOAcで抽出した(2×100mL)。有機相を飽和NaHCO水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物(15g、43%収率)を得た。
工程2:ベンジル(2S,4S)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
HMPA(5.22mL、29.74mmol)及びLHMDS(1M、6.62mL)を、N雰囲気下、20℃で、THF(45mL)中で混合した。本溶液を-78℃まで冷却し、ベンジル(2S,4S)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2.0g、6.42mmol)のTHF(12mL)溶液に、撹拌しながら滴加した。さらに30分撹拌した後、CH(1.55mL、19.27mmol)のTHF(6mL)溶液を滴加した。混合物を-78℃で90分間撹拌した。混合物を0℃まで温め、飽和NHCl水溶液(70mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(2×30mL)、合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(20mL)、HO(2×20mL)、及びブライン(30mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して生成物を得た(1.2g、41.4%収率)。
工程3:メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエートの合成
ベンジル(2S,4S)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(1.2g、2.66mmol)の、THF(20mL)との混合物に、NaOMe(957.69mg、5.32mmol、30%純度)のMeOH(9mL)溶液を、10分にわたり-40℃、N下で滴加した。混合物を-40℃で2時間撹拌した後、-20℃まで温め、1時間撹拌した。HO(20mL)を添加することで反応物をクエンチし、得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、生成物を得た(870mg、2.24mmol、84.4%収率)。
工程4:1-ベンジル2-メチル(R)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
室温で、メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエート(0.87g、2.31mmol)の、MeCN(125mL)との混合物に、AgO(1.60g、6.92mmol)を一度に添加した。混合物を90℃で30分間撹拌した。混合物を濾過して減圧下にて濃縮し、生成物を得た(500mg、2.01mmol、86.9%収率)。
工程5:1-ベンジル2-メチル(R)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
1-ベンジル2-メチル(R)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレート(250mg、1.0mmol)の、MeCN(2.5mL)及びHO(2.5mL)との混合物に、NaOH(40.12mg、1.0mmol)を一度に、0℃、N下で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、粗生成物を得た(256mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1212NOに対する計算値:234.1;実測値234.1。
中間体A-107。(S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)-2-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351000420
工程1:ベンジル(2R,4R)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
5つのバッチを並行して完了した。((ベンジルオキシ)カルボニル)-D-アラニン(5g、22.40mmol)及び(ジメチルオキシメチル)ベンゼン(3.71mL、24.64mmol)の、THF(35mL)との混合物に、SOCl(1.79mL、24.64mmol)を一度に0℃で添加した。混合物を10分間撹拌した後、ZnCl(1.15mL、24.64mmol)を溶液に添加した。次に、混合物を0℃で4時間撹拌した。所与のバッチを合わせ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物(20g、57.4%収率)を得た。
工程2:ベンジル(2R,4R)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
4つのバッチを並行して完了した。THF(300mL)、HMPA(13.06mL、74.34mmol)、及びLHMDS(1M、16.54mL)を、N雰囲気下、20℃で撹拌しながら混合した。溶液を-78℃まで冷却し、ベンジル(2R,4R)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(5g、16.06mmol)のTHF(84mL)溶液を滴加した。さらに30分撹拌した後、CH(3.89mL、48.18mmol)のTHF(33mL)溶液を滴加した。混合物を-78℃で90分間撹拌した。4つのバッチを合わせて0℃まで温めた。飽和NHCl水溶液(100mL)を、合わせた溶液に添加し、得られた混合物をEtOAcで抽出した(2×100mL)。合わせたEtOAc層を飽和NHCl水溶液(50mL)、HO(2×20mL)、及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物を得た(16g、55.2%収率)。
工程3:メチル(R)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエートの合成
ベンジル(2R,4R)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(16g、35.46mmol)の、THF(90mL)との混合物に、NaOMe(12.77g、70.91mmol、30%純度)を10分にわたり-40℃、N下で滴加した。混合物を-40℃で2時間撹拌した後、-20℃まで温め、1時間撹拌した。HO(100mL)を添加することで反応をクエンチし、得られた混合物をジエチルエーテルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物を得た(10g、74.8%収率)。
工程4:1-ベンジル2-メチル(S)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
4つのバッチを並行して完了した。20℃で、メチル(R)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエート(8g、21.20mmol)の、MeCN(800mL)との混合物に、AgO(14.76g、63.64mmol)を一度に添加した。混合物を90℃で30分間撹拌した。4つのバッチを合わせ、濾過し、減圧下にて濃縮して生成物を得た(5.1g、90.9%収率)。
工程5:(S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)-2-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、1-ベンジル2-メチル(S)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレート(1g、4.01mmol)のMeCN(5mL)溶液に、NaOH(240.69mg、6.02mmol)の水溶液(5mL)を添加した後、混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を直接凍結乾燥し、粗生成物を得た(1.05g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1212NOに対する計算値:234.08;実測値234.2。
中間体A-108及びA-109。tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000421
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-(tert-ブチル)3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(10.0g、43.6mmol)のTHF(100mL)溶液に、LiHMDS(65.0mL、65.4mmol、THF中に1M)を添加した。1時間後、臭化アリル(5.63mL、65.4mmol)を添加し、得られた混合物を室温まで、一晩撹拌した。NHCl(200mL)を添加することで、反応物を0℃でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(10.0g、76.6%収率)。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(10.0g、37.1mmol)及び2,6-ジメチルピリジン(8.65mL、80.7mmol)の、ジオキサン(571mL)及びHO(142mL)の溶液に、KOsO・2HO(0.27g、0.73mmol)を添加した。15分後、NaIO(23.82g、111.4mmol)を添加し、得られた混合物を一晩室温で撹拌した後、HO(200mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層を2MのHClで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得(9.7g、粗)、これをさらに精製することなく使用した。
工程4:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.60g、35.4mmol)のMeOH(100mL)溶液に、ベンジル(S)-2-アミノ-2-シクロペンチルアセテート(12.38g、53.075mmol)及び塩化亜鉛(7.23g、53.1mmol)を添加した。30分後、NaBHCN(4.45g、70.8mmol)を添加し、得られた混合物を2時間室温で撹拌し、減圧下にて濃縮して残渣をHO(150mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過した後、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(11.1g、64.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2740に対する計算値:489.30;実測値489.3。
工程5:tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(11.1g、22.7mmol)の、トルエン(120mL)の撹拌溶液の溶液に、DIPEA(39.6mL、227mmol)及びDMAP(2.78g、22.7mmol)を添加した。得られた混合物を2日間80℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(20→70%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。分取SFC(30%EtOH/CO)によりジアステレオマーを分離し、tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(3.73g、44.4%収率)(LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2636に対する計算値:457.27;実測値457.3)、及び、tert-ブチル(S)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(3.87g、46.1%収率)(LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2636に対する計算値:457.27;実測値457.3)を得た。
中間体B-1。N-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351000422
工程1:メチルN-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(1.04g、5.50mmol)のDMF(6mL)溶液に、DIPEA(2.38mL、13.7mmol)、続いてHATU(2.71g、7.15mmol)を添加した。反応混合物を5分間撹拌し、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(1g、5.50mmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した後、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た。
工程2:メチルN-(3-アミノプロパノイル)-N-メチル-L-バリネートトリフルオロ酢酸の合成
メチルN-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネート(1.74g、5.50mmol)のDCM(3mL)溶液に、TFA(2.09mL、27.4mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物の溶液を、TFA中の33.5%溶液として得た。
工程3:メチルN-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルN-(3-アミノプロパノイル)-N-メチル-L-バリネートトリフルオロ酢酸(800mg、0.811mmol)の、TFAの33.5重量%溶液に、DCM(5mL)、続けてEtN(593μL、4.26mmol)及び4-メトキシフェニルイソチオシアネート(117.0μL、852μmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(2×5mL)、NHCl水溶液(5mL)、及びブライン(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、減圧下にて濃縮し、粗生成物(290.2mg、89.2%収率)を油として得、これを精製することなく採取した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1827Sに対する計算値:382.18;実測値382.2。
工程4:N-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネート(290.2mg、0.76mmol)のTHF(1mL)溶液に、LiOH・HO(41.4mg、0.99mmol)の水溶液(300μL)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、HCl(ジオキサン中に4M、120μL、0.48mmol)で酸性化した。次に、溶液を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、有機層をHO(3×5mL)及びブライン(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させて減圧下にて濃縮し、粗生成物(215.1mg、77.0%収率)を得、これをさらに精製することなく次に使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1725Sに対する計算値:368.16;実測値368.2。
中間体B-1を合成するために用いた方法またはその変形を用いて、下表の化合物を調製した。

Figure 2023530351000423

Figure 2023530351000424

Figure 2023530351000425

Figure 2023530351000426

Figure 2023530351000427

Figure 2023530351000428
実施例1。(3S)-1-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000429
工程1:(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキサミドの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(520.0mg、0.831mmol)及びN-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(0.6727g、1.25mmol)の、DMF(10mL)溶液に、COMU(0.5338mg、1.25mmol)、続いてDIPEA(1.16mL、6.65mmol)を添加した。2時間後、反応混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(500mg、52.4%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6978に対する計算値:1147.60;実測値1147.8。
工程2:(3S)-1-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
0℃で、(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキサミドの(145.0mg、0.126mmol)DCM(3mL)溶液に、EtSiH(58.8mg、0.505mmol)、続いてTFA(57.6mg、0.505mmol)を添加した。1時間後、DIPEAを、pH8になるまで反応混合物に添加した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(70mg、61.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5064に対する計算値:905.49;実測値905.7。
実施例7。(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成


Figure 2023530351000430
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(285.7mg、0.353mmol)のDMF(3.0mL)溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(232.4mg、0.705mmol)、続けて、DIPEA(0.61mL、4.7mmol)及びCOMU(211.4mg、0.494mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物をHO(15mL)で希釈し、混合物をEtOAcで抽出した(3×4mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(12%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(301mg、68%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6776に対する計算値:1121.59;実測値1121.8。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(301.0mg、0.268mmol)のMeOH(3.0mL)溶液に、HCOH(1.50mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、DIPEAでpH8まで中和した。得られた混合物をHO(15mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×4mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(89.9mg、38%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4862に対する計算値:879.48;実測値879.7。
実施例15。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-((((4-メトキシフェニル)イミド)メチレン)アミノ)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミドの、2つの異性体である15A及び15Bの合成
Figure 2023530351000431
工程1:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(108mg、168μmol)、及びN-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリン(61.9mg、168μmol)の、MeCN(2mL)溶液に、2,6-ルチジン(97.8μL、840μmol)、続けてCOMU(78.8mg、184μmol)を添加した。1時間後、0℃で、反応物をEtOAcで希釈し、有機部分をHO(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(20→100%EtOAc/Hex、続いて、0→5%MeOH/EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(117.0mg、72.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5366Sに対する計算値:959.49;実測値959.5。
工程2:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-((((4-メトキシフェニル)イミド)メチレン)アミノ)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミドの、2つの異性体の合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミド(117.0mg、121μmol)のDCM(1mL)溶液に、DIPEA(63.2μL、363μmol)、続いて2-クロロ-1-メチルピリジン-1-イウムヨージド(42.6mg、181μmoll)。反応混合物を一晩撹拌した、この時点で固体を濾過し、粗溶液を逆相クロマトグラフィー(40→100 MeCN/HO+0.4%NHOH)により精製し、所望の、早く溶出した異性体15A(6.9mg、6.2%収率)、及び後に溶出した異性体15B(2.5mg、2.2%収率)として、2つの分離した異性体を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5364に対する計算値:925.50;実測値925.5、及び、LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5364に対する計算値:925.50;実測値925.6。
実施例25。(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成


Figure 2023530351000432
工程1:(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-2-(3-アミノ-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(106mg、109μmol)のMeCN(544μL)の溶液に、1-クロロ-2-イソシアナトエタン(9.29μL、109μmol)、続けてEtN(15.1μL、109μmol)を添加した。12分後、反応物をDCM(10mL)、及びギ酸の1%水溶液(10mL)で希釈した。水層をDCMで抽出し(10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、その後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(117mg、100%収率)を得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5783ClNSiに対する計算値:1071.59;実測値1071.5。
工程2:(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(117mg、109μmol)のMeCN(1.1mL)溶液に、TBAF(ジオキサン中に1M、109μL、109μmol)を添加した。5分後、反応物を減圧下にて濃縮し、残渣を順相クロマトグラフィー(20→100%B/A、B=10%MeOH/EtOAc、A=ヘキサン)、続いて逆相クロマトグラフィー(20→60%MeCN/HO)により精製した後、最終生成物(82.2mg、82%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4863ClNに対する計算値:915.45;実測値915.7。
実施例30。(2S)-2-(3-((4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000433
(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(55.0mg、60.0μmol)及びEtN(25.1μL、180μmol)の、MeOH(1.2mL)溶液を、電子レンジで150℃で、1分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。次に、粗残渣を逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/HO+0.4%NHOH)により精製し、最終生成物を得た(21.1mg、40%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4862に対する計算値:879.48;実測値879.4。
実施例31。(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-((S)-オキシラン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000434
0℃で、カリウム(S)-オキシラン-2-カルボキシレート(16.98mg、0.135mmol)、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジニウムヘキサフルオロホスフェート(87.46mg、0.314mmol)、及びDIPEA(0.156mL、0.897mmol)の、DMF(1.5mL)溶液に、(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(75.0mg、0.09mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌し、この時点でEtOAc(100mL)により希釈した。有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(25→55%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物(6.3mg、7.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5063に対する計算値:906.48;実測値906.7。
実施例34。(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成


Figure 2023530351000435
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(260mg、0.332mmol)及びN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリン(204mg、0.399mmol)の、MeCN(3.3mL)溶液に、ルチジン(192μL、1.66mmol)、続けてCOMU(156mg、0.366mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。混合物をHO/ブライン(1:1)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(0→100%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物を得た(116mg、27%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7696Siに対する計算値:1277.72;実測値1277.7。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(400mg、0.313mmol)の、MeOH(1.56mL)及びクロロホルム(1.56mL)の溶液に、TFA(191μL、2.50mmol)を添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した後、ルチジン(364μL、3.13mmol)でクエンチした。反応混合物をDCMで希釈してHOで洗浄し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(100mg、31%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5782Siに対する計算値:1035.61;実測値1035.6。
工程3:(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(33mg、0.032mmol)のDCM(637μL)溶液に、EtN(22.1μL、0.159mmol)、続けてアセチルクロリド(4.54μL、0.064mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。次に、反応物をDCMで希釈してNaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(37mg、100%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5984Siに対する計算値:1077.62;実測値1077.6。
工程4:(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(34mg、0.032mmol)のMeCN(631μL)溶液に、TBAF(THF中に1M、31.5μL、0.032mmol)を添加した。反応物を10分間撹拌した後DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(8.5mg、29%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5064に対する計算値:921.49;実測値921.5。
実施例36。(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000436
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-11-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(33mg、0.032mmol)のDCM(637μL)溶液に、EtN(22.1μL、0.159mmol)、続けてメタンスルホニルクロリド(4.93μL、0.064mmol)を添加した。反応物を0℃まで1時間冷却した後DCMで希釈し、NaHCOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(35mg、100%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C588410SSiに対する計算値:1113.59;実測値1113.6。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミド(35mg、0.032mmol)のMeCN(646μL)溶液に、TBAF(THF中に1M、32.3μL、0.032mmol)を添加した。反応物を10分間撹拌した後DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(20mg、65%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C496410Sに対する計算値:957.45;実測値957.5。
実施例38。メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000437
工程1:メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(46mg、0.044mmol)のDCM(888μL)溶液に、EN(30.8μL、0.22mmol)、続けてメチルクロロホルメート(4.46μL、0.058mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した後、反応物をDCMで希釈し、NaHCOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(56mg、100%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C598410Siに対する計算値:1093.62;実測値1093.7。
工程2:メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレート(56mg、0.051mmol)のMeCN(1.0mL)溶液に、TBAF(THF中に1M、51.2μL、0.051mmol)を添加した。反応物を15分間撹拌した後DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(17mg、36%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C506410に対する計算値:937.48;実測値937.6。
実施例48及び49。メチル(2S,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレート、及び、メチル(2S,3R)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000438
工程1:メチル(2S,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(267.0mg、0.33mmol)及び(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸(246.5mg、0.99mmol)の、DMF(4.5mL)溶液に、DIPEA(0.574mL、3.3mmol)、続けて、COMU(211.8mg、0.49mmol)のDMF(0.5mL)溶液を添加した。得られた混合物を1時間0℃で撹拌した後、飽和NHClでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(35→65%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(253mg、73.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C547211Sに対する計算値:1041.51;実測値1041.8。
工程2:メチル(2S,3R)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(2S,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.19mmol)のTHF(4.0mL)溶液に、HI(1.0mL)を滴加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、DIPEAでpH7まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(35→65%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(13.2mg、7.3%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C506410に対する計算値:937.48;実測値938.6。
実施例55。(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000439
工程1:(2S)-2-(2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(600.0mg、0.67mmol)及び2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)酢酸(124.7mg、0.80mmol)の、DCM(6.0mL)溶液に、DIPEA(0.934mL、5.36mmol)、続けてHATU(382.2mg、1.01mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて3時間撹拌した。次に、HO(20mL)を添加して反応物をクエンチした。高濃度をDCMで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(10→20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(260mg、33.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5777Siに対する計算値:1032.56;実測値1032.8。
工程2:(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
(2S)-2-(2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(250.0mg、0.24mmol)のEtOAc(2.0mL)溶液に、(アジドメチル)ベンゼン(80.6mg、0.61mmol)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱し、2時間撹拌した。次に、反応混合物を120℃まで加熱して2時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た(50mg、18.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6484Siに対する計算値:1137.62;実測値1138.3。
工程3:(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(50.0mg、0.04mmol)のTHF(0.5mL)溶液に、1MのTBAF(0.07mL、0.07mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物をHOで希釈してEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC、続いて逆相クロマトグラフィー(45→72%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を得た(20mg、46.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C5564に対する計算値:1003.47;実測値1003.8。
実施例95。(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000440
工程1:(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)アセトアミド(321.2mg、0.276mmol)、DIPEA(0.472mL、2.764mmol)、及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(136.59mg、0.415mmol)の、DMF(3.0mL)溶液に、HATU(126.14mg、0.332mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(200mg、62.3%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7080に対する計算値:1161.62;実測値1161.5。
(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(195.0mg、0.168mmol)の、DCM(2.0mL)との混合物に、EtSiH(78.09mg、0.672mmol)及びTFA(76.57mg、0.672mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、DIPEAでpH8まで塩基性化し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(25→55%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(60mg、38.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M + H]C5166に対する計算値:919.51;実測値919.5。
実施例87。6-((S)-アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
Figure 2023530351000441
工程1:6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(198.24mg、0.218mmol)及びDIPEA(0.074mL、0.436mmol)の、MeCN(10mL)との混合物に、HATU(200mg、0.526mmol)を添加し、得られた混合物を3分間撹拌した。次に、混合物に、6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)ニコチン酸(117.0mg、0.436mmol)のMeCN(10mL)溶液を、小分けにして添加した。得られた混合物を一晩0℃で撹拌した後、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(430mg、85.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6490SSiに対する計算値:1159.65;実測値1159.8。
工程2:6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミド(430.0mg、0.371mmol)のTHF(50.0mL)溶液に、TBAF(THF中に1M、1.1mL、1.11mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(5%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(290mg、78%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5570Sに対する計算値:1003.51;実測値1003.8。
工程3:6-((S)-アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミド(150.0mg、0.150mmol)の、HO(15.0mL)及びアセトン(15.0mL)の溶液に、TFA(7.50mL、100.97mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温まで温めて48時間撹拌した後、飽和NaHCOによりpH8まで中和した。水層をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(38→58%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(10.0mg、7.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5162に対する計算値:899.48;実測値899.5。
実施例139。(2S)-2-((S)-7-(((R)-アジリジン-2-イル)メチル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000442
工程1:tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(600mg、0.94mmol)及びDIPEA(820μL、4.7mmol)の、DMF(8mL)溶液に、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸(380mg、1.13mmol)及びCOMU(440mg、1.03mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。分取TLC(EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(600mg、66%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5471に対する計算値:962.54;実測値962.5。
工程2:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(600mg、0.62mmol)のDCM(6mL)溶液に、TFA(3.0mL、40mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をHO(100mL)で希釈して飽和NaHCOによりpH8まで塩基性化し、EtOAcで抽出した(3×60mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(430mg、79%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4963に対する計算値:862.49;実測値862.5。
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-イル)メチル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミドの合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(200mg、0.23mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルバルデヒド(110mg、0.35mmol)の、MeOH(0.50mL)及びMeCN(4.0mL)の溶液に、NaBHCN(29mg、0.46mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液でクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(145mg、53%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7182に対する計算値:1159.64;実測値1159.6。
工程4:(2S)-2-((S)-7-(((R)-アジリジン-2-イル)メチル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-イル)メチル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(140mg、0.12mmol)のDCM(2.0mL)溶液に、TFA(74μL、0.97mmol)及びEtSiH(150μL、0.97mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、DIPEAでpH8まで塩基性化した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(37.5mg、31%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5268に対する計算値:917.53;実測値917.4。
実施例133。(2R,3R)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000443
工程1:(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(50mg、61μmol)及び(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸(21mg、91μmol)の、MeCN溶液に、DIPEA(210μL、1.2mmol)及びCIP(25mg、91μmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。分取TLC(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(270mg、54%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5676Sに対する計算値:1037.56;実測値1037.4。
工程2:(2R,3R)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(230mg、0.22mmol)の、THFとの混合物に、HI(0.50mL、3.8mmol、HO中に57重量%)を添加した。反応混合物を10分間撹拌した後、DIPEAでpH8まで中和し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(40→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(20mg、11%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5268に対する計算値:933.53;実測値933.6。
実施例177。4-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000444
工程1:tert-ブチル(S)-4-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
100mLのバイアル瓶に、ベンジルメチル-L-バリネート(2.0g、9.038mmol)及びトリホスゲン(0.89g、2.982mmol)の、DCM(30mL)溶液、続いて、ピリジン(2.14g、27.113mmol)を、小分けにして、0℃、N雰囲気下で添加した。混合物を2時間室温で撹拌した。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用した。次に、得られた混合物を、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2.22g、11.912mmol)のDCM(25mL)溶液、及び、EtN(2.78g、27.489mmol)に、小分けにして、室温、N雰囲気下で添加した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(3.6g、90.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2335に対する計算値:434.26;実測値434.2。
工程2:N-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
100mLのバイアル瓶に、tert-ブチル(S)-4-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.95g、6.804mmol)及びPd/C(1.48g)の、THF(25mL)溶液を添加した。反応物を一晩室温、水素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)て合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(2.4g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1629に対する計算値:344.21;実測値344.4。
工程3:tert-ブチル4-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
50mLのバイアル瓶に、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.0g、1.256mmol)、及びN-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(647.04mg、1.884mmol)の、DMF(8mL)溶液、続いて、HATU(668.63mg、1.758mmol)及びDIPEA(811.69mg、6.280mmol)を小分けにして、室温で添加した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.08g、76.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6292Siに対する計算値:1121.68;実測値1122.0。
工程4:N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
100mLのバイアル瓶に、tert-ブチル4-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.08g、0.963mmol)及びTFA(3.0mL、40.39mmol)の、DCM(12mL)溶液を添加した。反応物を2時間、室温、N雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(907mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C5783Siに対する計算値:1042.61;実測値1043.9。
工程5:N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミドの合成
40mLのバイアル瓶に、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミド(400.0mg、0.392mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(193.49mg、0.587mmol)の、DMF(3.5mL)溶液、続いて、HATU(208.46mg、0.548mmol)及びDIPEA(253.06mg、1.958mmol)を小分けにして、室温、N雰囲気下で添加した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×60mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(367mg、70.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H-TIPS]C79101Siに対する計算値:1176.63;実測値1176.2。
工程6:N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミドの合成
100mLのバイアル瓶に、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(161.0mg、0.121mmol)及びCsF(91.75mg、0.604mmol)の、DMF(1.5mL)を添加した。反応物を2時間室温で撹拌した後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(101mg、71.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7081に対する計算値:1176.62;実測値1176.9。
工程7:4-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
40mLのバイアル瓶に、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(101.0mg、0.086mmol)及びEtSiH(49.91mg、0.429mmol)の、DCM(2.0mL)溶液、続いて、TFA(48.94mg、0.429mmol)を小分けにして、室温、N雰囲気下で添加した。混合物をDIPEAにより、pH8まで塩基性化した。粗生成物を分取HPLCにより精製し、所望の生成物を得た(29.6mg、36.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5167に対する計算値:934.51;実測値934.3。
実施例175。(2S)-2-((S)-7-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
Figure 2023530351000445
工程1:(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル酢酸の合成
0℃で、tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、2.19mmol)のMeOH(10mL)の溶液撹拌溶液に、Pd/C(200mg)を添加した。得られた混合物を、室温で水素雰囲気下にて1時間撹拌して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(5×10mL)。濾液を減圧下にて濃縮して所望の生成物(895mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1930に対する計算値:376.23;実測値367.1。
工程2:tert-ブチル(5R)-7-((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(702mg、1.10mmol)及びDIPEA(1.91mL、1.10mmol)の、DMF(500mL)の撹拌溶液に、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル酢酸(523mg、1.43mmol)及びCOMU(517mg、1.21mmol)を添加した。1時間後、室温で、反応混合物をHO(150mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(40%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(978mg、90.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5673に対する計算値:988.56;実測値988.7。
工程3:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(5R)-7-((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(300mg、0.304mmol)の、DCM(3.0mL)の撹拌溶液に、TFA(1.5mL)を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌した。次に、反応混合物をトルエン(2mL)で希釈し、減圧下にて3回濃縮して所望の生成物(270mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5165に対する計算値:888.50;実測値888.5。
工程4:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミド(270mg、0.304mmol)及びDIPEA(0.53mL、3.0mmol)の、DMF(3.0mL)の撹拌溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(130mg、0.395mmol)及びCOMU(143mg、0.334mmol)を添加した。1時間後、室温で、反応混合物をHO(30mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×3mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(5%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(332mg、91.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7382に対する計算値:1199.64;実測値1199.7。
工程5:(2S)-2-((S)-7-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミド(309mg、0.258mmol)の、DCM(3.0mL)の撹拌溶液に、EtSiH(164mL、1.03mmol)及びTFA(79mL、1.03mmol)を添加した。30分後、反応混合物をDIPEAでpH8まで塩基性化し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(36mg、14.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5468に対する計算値:957.53;実測値957.3。
実施例214。(2S)-2-シクロペンチル-2-((S)-7-((2R,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成


Figure 2023530351000446
工程1:(2S)-2-((5S)-7-((2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミド(270mg、0.30mmol)の、DMF(3.0mL)の撹拌溶液に、DIPEA(530μL、3.0mmol)、続けて(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸(105mg、0.46mmol)、続けてCOMU(140mg、0.33mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。反応混合物をEtOAcに抽出した(3×7mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(6%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(237mg、71%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6180Sに対する計算値:1101.58;実測値1101.3。
工程2:(2S)-2-シクロペンチル-2-((S)-7-((2R,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-((5S)-7-((2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミド(230mg、0.21mmol)の、THF(2.5mL)の撹拌溶液に、EtSiH(130μL、0.83mmol)及びHI(125μL、0.41mmol、HO中に57%)を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌した後、0℃まで冷却してpH8まで中和した。混合物を減圧下で濃縮した。分取TLC(8.3%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(46mg、21%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5772に対する計算値:997.55;実測値997.2。
実施例209。(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000447
工程1:ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(490mg、0.664mmol)及び(S)―2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)2-シクロペンチル酢酸(232mg、0.797mmol)の、DMF(5mL)の撹拌溶液に、DIPEA(1.19mL、6.64mmol)及びHATU(303mg、0.797mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、HO(20mL)で希釈した。水相をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO、0.1%NHHCO)による精製によって、所望の生成物を得た(420mg、59.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5874に対する計算値:1011.57;実測値1011.6。
工程2:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミドの合成
ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(450mg、0.445mmol)の、t-BuOH(10mL)の撹拌溶液に、Pd/C(90mg)を添加した。得られた混合物を40℃まで、水素雰囲気下で一晩温めた後、濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮して所望の生成物(420mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5068に対する計算値:877.54;実測値877.5。
工程3:(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミド(130mg、0.148mmol)及びリチウム(R)-N-メチル-N-(1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシネート(78.3mg、0.193mmol)の、DMF(2mL)の撹拌溶液に、DIPEA(264mL、1.48mmol)及びHATU(68mg、0.178mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、HO(20mL)で希釈した。水相をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をHOで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(10%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(100mg、50.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C759010に対する計算値:1281.69;実測値1281.9。
工程4:(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(100mg、0.079mmol)の、DCM(1.0mL)の撹拌溶液に、EtSiH(51mL、0.318mmol)及びTFA(24mL、0.318mmol)を添加した。30分後、反応混合物をDIPEAでpH8まで塩基性化し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→55%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(14mg、16.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C567610に対する計算値:1017.59;実測値1017.6。
実施例268。(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000448
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(1S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(537.6mg、1.63mmol)、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(800mg、0.816mmol)の、THF(8mL)溶液に、DIPEA(0.711mL、4.08mmol)、HATU(465.4mg、1.22mmol)を添加し、反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応物にHO(20mL)を添加し、水相をDCMで抽出し(3×30mL)、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1g、94.9%収率)。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(1g、0.774mmol)の、MeOH(5mL)及びCHCl(5mL)の溶液に、TFA(1.15mL、15.48mmol)を添加した。反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。0℃で、反応混合物をNaHCO水溶液(30mL)に滴加した。次に、0℃で、NaHCO水溶液を用いることで、pHをpH7~8に調整した。混合物をDCMで抽出し(3×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物生成物(960mg、粗)を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。
工程3:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(960mg、0.915mmol)のMeCN(10mL)溶液に、1-(3-クロロプロピル)ピロリジン-2-オン(887.1mg、5.49mmol)、KCO(1.14g、8.23mmol)、NaI(411.4mg、2.74mmol)を添加し、反応物を80℃で24時間撹拌した。反応物にHO(20mL)を添加し、水相をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(73→93%MeCN/HO、10mMのNHHCO)により精製して、生成物を得た(80mg、7.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6596Siに対する計算値:1174.7;実測値1174.7。
工程4:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミド(80mg、0.068mmol)のTHF(1mL)溶液に、TBAF(1M、0.082mL)を添加した。反応物を1時間撹拌した後、HO(10mL)に添加し、水相をEtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(25→65%MeCN/HO、10mMのNHHCO)により精製して、所望の生成物を得た(42mg、60.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5676に対する計算値:1018.6;実測値1018.5。
化合物についての下表(表4)を、当業者に既知のとおり、上述の方法またはその変形を用いて準備した。

Figure 2023530351000449

Figure 2023530351000450

Figure 2023530351000451

Figure 2023530351000452

Figure 2023530351000453

Figure 2023530351000454

Figure 2023530351000455

Figure 2023530351000456

Figure 2023530351000457

Figure 2023530351000458

Figure 2023530351000459

Figure 2023530351000460

Figure 2023530351000461

Figure 2023530351000462

Figure 2023530351000463

Figure 2023530351000464



Figure 2023530351000465


Figure 2023530351000466

Figure 2023530351000467

Figure 2023530351000468

Figure 2023530351000469
生物学的アッセイ
化合物1~2、4~18A、19A~19B、21A~24A、27~32A、33~43A、44~45、47B~54、56~59、68A、69A、71B、72A、73~78、79B~82A、83~97、100~110、112~117、119~234、236~294、及び297~332は、a)後述するアッセイにおいて、24時間のインキュベーション時間枠内で、0より大きい、KRASG12Dに対する架橋割合、及び/または、b)後述するKRASG12D-B-Raf(AsPC-1)破壊アッセイにおける、2μM以下のIC50を示した。
効力アッセイ:pERK
このアッセイの目的は、細胞内でK-Rasを阻害する試験化合物の能力を測定することである。K-Rasの活性化は、トレオニン202及びチロシン204(pERK)でERKのリン酸化を誘発する。本手順は、試験化合物に対応する、細胞pERKの増加を測定する。NCI-H358において後述する手順は、K-Ras G12Cに適用可能である。
注: 本プロトコルは、他の細胞株を置換することで行い、例えば、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V)、またはNCI-H1355(K-Ras G13C)を含む、他のRasバリアントの阻害剤を識別することができる。
NCI-H358細胞を、ATCCにより推奨されている培地と手順を使用して、増殖及び維持した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%COのインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物を、DMSO中で10回3倍希釈し、10mMの高濃度で調製した。アッセイ当日に、Echo550液体ハンドラー(LabCyte(登録商標))を使用して、40nLの試験化合物を細胞培養プレートの各ウェルに添加した。試験化合物の濃度は2通りで試験した。化合物の添加後、細胞を4時間、37℃、5%COでインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。
いくつかの実験では、細胞のpERKレベルを、AlphaLISA SureFire Ultra p-ERK1/2アッセイキット(PerkinElmer)を使用して決定した。細胞を25μLの溶解緩衝液中に溶解し、室温、600RPMで振盪した。溶解物(10μL)を384ウェルOpti-plate(PerkinElmer)に移し、5μLの受容体ミックスを添加した。暗室で2時間インキュベーションした後、5μLのドナー混合物を添加し、プレートを密閉し、2時間室温でインキュベートした。シグナルをEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で、標準的なAlphaLISA設定を用いて読み取った。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメーターのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
他の実験では、細胞pERKを、In-Cell Westernにより測定した。化合物処理の後、細胞を200μLのトリス緩衝生理食塩水(TBS)で2回洗浄し、150μLの、TBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。固定した細胞を、0.1%のTriton X-100(TBST)を含有するTBSで5分間、4回洗浄し、その後、60分間室温で、100μLのOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR)でブロックした。一次抗体(pERK、CST-4730、Cell Signaling Technology)を、ブロッキング緩衝液中で1:200に希釈し、50μLを各ウェルに添加して、一晩4℃でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。二次抗体(IR-800CWウサギ、LI-COR、1:800に希釈)及びDNA株DRAQ5(LI-COR、1:2000に希釈)を添加し、1~2時間室温でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。プレートを、Li-COR Odyssey CLx Imagerで走査した。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
以下の化合物が、5uM(AsPC-1 KRAS G12D)下で、pERK EC50を示した:179、157、178、327、205、106、242、121、183、36、158、196、84、17A及びB、87、187、114、182、255、254、185、236、124、197、1、107、192、34、118、296、78、89、104、74、306、310、105、152、269、229、221、294、117、119、240、151、193、86、245、128、163、272、270、79A及びB、232、140、138、293、38、94、110、172、271、246、72A及びB、108、35、14、127、7、153、39、190、96、227、13、77、286、215、244、184、284、275、147、295、204、50、161、129、176、51、290、226、218、164、282、167、162、131、228、292、233、308、304、48、9、113、298、277、54、57、219、173、220、268、49、149、247、120、154、307、56、166、11、53、101、10、8、238、97、303、132、186、52、297、93、85、83、280、103、200、276、278、144、165、199、33、139、112、224、177、241、273、237、274、191、243、319、320、225、59、311、207、239、279、160、289、171、156、92、202、43A、266、208、281、159、300、210、223、217、283、216、231、299、90、91、267、155、259、291、258、257、262、222、137、100、256、88、316、142、318、146、198、288、302、174、265、322、12、168、42A、201、301、263、248、287、58、305、260、134、169、313、314、323、234、136、148、102、315、141、150、309、326、261、321、175、230、249、264、95、285、135、133、170、317、328、214、209、324、325。
RAS変異体がん細胞株での細胞生存能の測定
プロトコル:CellTiter-Glo(登録商標)細胞生存能アッセイ
注:以下のプロトコルは、本発明の化合物に対応するK-Ras変異体がん細胞株の細胞生存能を監視するための手順について記載する。他のRASアイソフォームを用いることができるが、播種される細胞の数は、用いる細胞株に基づいて変化する。
本細胞アッセイの目的は、CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(Promega)を用いて、エンドポイントに存在するATPの量を定量化することにより、5日の処理期間にわたり、3種類のヒトがん細胞株(NCI-H358(K-Ras G12C)、AsPC-1(K-Ras G12D)、及びCapan-1(K-Ras G12V))の増殖における、試験化合物の効果を測定することであった。
細胞を、384ウェルアッセイプレート中の40μLの増殖培地に、250cells/ウェルで播種し、5%CO、37℃で、加湿雰囲気で一晩インキュベートした。アッセイ日に、試験化合物の10mMの原液をまず、100%DMSOで希釈し、3mM溶液にした。十分混合した化合物の溶液(15μL)を、30μLの100%DMSOを含有する次のウェルに移し、9濃度の3倍連続希釈液が作られる(10μMの開始アッセイ濃度)まで繰り返した。試験化合物(132.5nL)を直接、細胞を含有するアッセイプレートに分配した。プレートを15秒間300rpmで振盪し、遠心分離にかけて、5%CO、37℃で5日間、加湿雰囲気でインキュベートした。5日目に、アッセイプレート及びその内容物を室温まで、約30分間平衡した。CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(25μL)を添加し、プレート内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合した後、室温で10分間インキュベートした。ルミネセンスを、PerkinElmer Enspireを用いて測定した。データは、以下により正規化した:(サンプルのシグナル/平均DMSO)*100。データを、4パラメータロジスティックフィットを使用して適合した。
*キー:
+++++: IC50≧ 10uM
++++: 10uM>IC50≧1uM
+++:1uM>IC50≧ 0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351000470

Figure 2023530351000471
本発明の化合物による、K-Rasとの、B-Raf Ras-結合ドメイン(BRAFRBD)相互作用の破壊(FRETアッセイまたはMOAアッセイ)
注:-以下のプロトコルは、本発明の化合物による、BRAFRBDへのK-Ras G12C(GMP-PNP)結合の破壊を監視するための手順について記載する。このプロトコルは、K-Ras G12D及びK-Ras G13Dなどの、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで置き換えることでもまた実行することができる。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-RasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであった;得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのK-Rasシグナル伝達を阻害する。データをIC50値として報告する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせた。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在した。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取った。K-Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別された。
Ras-Raf破壊/FRET/MOAアッセイデータ(IC50、uM):
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50 ≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351000472

Figure 2023530351000473

Figure 2023530351000474




Figure 2023530351000475




Figure 2023530351000476




Figure 2023530351000477




Figure 2023530351000478




Figure 2023530351000479

Figure 2023530351000480

Figure 2023530351000481

Figure 2023530351000482

Figure 2023530351000483
Rasタンパク質の、本発明の化合物との架橋による、コンジュゲートの形成
注-以下のプロトコルは、本発明の化合物に対するK-Ras G12C(GMP-PNP)の架橋を監視するための手順について記載する。このプロトコルは、K-Ras G12D及びK-Ras G13Dなどなどの、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで置き換えることでもまた実行することができる。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-Rasアイソフォームを共有標識する能力を測定することであった。12.5mMのHEPES(pH7.4)を含有するアッセイバッファー内で、75mMのNaCl、1mMのMgCl、1mM BME、5μMのサイクロフィリンA及び2μMの試験化合物、5μMのGMP-PNPロードK-Ras(1-169)G12Cの原液を10倍希釈し、0.5μMの終濃度を得る。最終のサンプル体積は100μLであった。
サンプルを最大24時間の期間、25℃でインキュベートした後、10μLの5%ギ酸を添加してクエンチした。クエンチしたサンプルをベンチトップ遠心分離器で15分間、15000rpmで遠心分離にかけた後、10μLのアリコートを逆相C4カラムに注入し、移動相中のアセトニトリル勾配を増加させながら、質量分析計に溶出した。Waters MassLynx MSソフトウェアを用いてローデータの分析を行い、結合割合は、標識及び未標識K-Rasに対する、逆畳み込みを行ったタンパク質ピークから計算した。
インビトロ細胞増殖パネル
細胞増殖を阻害するための効力を、標準的な方法を用いてCrownBioで評価した。手短に言うと、細胞株を適切な培地で培養した後、3Dメチルセルロースにプレーティングした。細胞増殖の阻害を、培養の5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)により測定すると、化合物の濃度は増加していた。化合物の効力を、50%阻害濃度(絶対IC50)として報告した。
アッセイは7日にわたり行った。1日目に、2D培養液中の細胞を、対数増殖中に回収して、1×105cells/mLで培地に懸濁した。高い、または低い細胞密度を、最適化の前を基準にして、いくつかの細胞株に対して用いた。3.5mLの細胞懸濁液を、1%メチルセルロースを含有する6.5%の増殖培地と混合し、0.65%メチルセルロース中に細胞懸濁液を得た。90μLのこの懸濁液を、2つの96ウェルプレートのウェルに分配した。一方のプレートを、0日目での読み取りに用い、他方のプレートをエンドポイント実験のために用いた。プレートを一晩、37℃、5%COでインキュベートした。2日目に、(t0読み取り用の)一方のプレートを取り除き、10μLの増殖培地、及び、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を、各ウェルに添加した。混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物の最大終濃度が10μMとなるように、DMSO中の化合物を増殖培地に希釈し、連続4倍希釈を行い、9点希釈系列を生成した。10倍の終濃度での、10μLの化合物溶液を、第2のプレートのウェルに添加した。次に、プレートを120時間、37℃、及び5%COでインキュベートした。7日目にプレートを取り除き、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を各ウェルに添加し、混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物応答に対するIC50を測定するために、データをGeneData Screenerにエクスポートし、シグモイド濃度応答モデルによりモデリングした。
流出トランスポーターの発現差異により、所与のRas変異を有する細胞株全てが等しく、当該変異を標的化するRas阻害剤に対して感度が高いわけではない可能性があり、増殖、または他の理由により、Ras経路活性化における依存が変化する。これは、KRAS G12C変異を有するにもかかわらず、KRAS G12C(OFF)阻害剤MRTX-849に対して不応性である細胞株KYSE-410(Hallin et al.,Cancer Discovery 10:54-71(2020))、及び、KRAS G12C(OFF)阻害剤AMG510に対して不応性である細胞株SW1573(Canon et al.,Nature 575:217-223(2019))により例示されている。

Figure 2023530351000484

Figure 2023530351000485
本発明の化合物である化合物Aによる、インビボPD及び効能データ
図1A:
方法:ヒトの膵臓腺癌HPAC KRAS G12D/wt異種移植片モデルを、単回用量PD研究に用いた。化合物A(AsPC-1 pERK K-Ras G12D EC50:0.036uM)を、腹腔内注射(ip注射)により、30及び60mg/kgで投与した。様々な時点での、サンプル収集を伴う治療群を、下表20に要約する。腫瘍サンプルを収集し、qPCRアッセイにおけるヒトDUSP6のmRNAレベルを測定することにより、RAS/ERKシグナル伝達経路制御を評価した。
Figure 2023530351000486
結果: 図1Aでは、30mg/kgまたは60mg/kgのいずれかにおける化合物Aは、試験した全時点において、腫瘍中でのDUSP6 mRNAレベルの阻害をもたらし、このことは、強力な経路制御を示している。DUSP6 mRNAレベルでの化合物Aの阻害効果は、薬物投与の24時間後であっても永続性がある。
図1B:
方法: 腫瘍細胞のインビトロ増殖における化合物Aの効果を、メスBALB/cヌードマウス(6~8週齢)を用いて、ヒトの膵臓腺癌HPAC KRAS G12D/wt異種移植片モデルにて評価した。PBS(3×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からHPAC腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約150mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Aを1日1回、腹腔内注射により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果: 毎日、10mg/kg ipで投与した単剤の化合物Aは、28日目に89.9%のTGIをもたらした一方で、毎日ipで投与した、30mg/kg及び60mg/kgの両方の化合物Aは、ヘテロ接合KRAS G12Dを含むHPAC CDXモデルにおける、治療の終了時点(治療の開始から35日後)で、群の全ての腫瘍の、完全な退化をもたらした(完全な退化は、ベースラインからの、85%を超える腫瘍の退化として定義される)。化合物Aの、試験した3つ全ての用量の抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)。
本発明は、その具体的実施形態と関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、本願は、一般に本発明の原理に従う、本発明の任意の変形例、用途、または適合を対象とすることを目的としており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する既知または慣例的実践の範囲内であり、本明細書で記載される不可欠な特徴に適用され得ることを理解されるであろう。
全ての出版物、特許、および特許出願は、各個別出版物、特許、または特許出願が、その全体で参照することにより組み込まれるように特異的かつ個別に示された場合と同一の程度に、それらの全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。

付録B-1
[発明の名称]RAS阻害剤
[背景技術]
圧倒的多数の低分子薬剤は、標的タンパク質上で機能的に重要なポケットに結合することにより作用し、これによって、当該タンパク質の活性を制御する。例えば、スタチンとして知られる、コレステロール低下剤は、HMG-CoAレダクターゼの酵素活性部位に結合し、故に、酵素が、その基質とかみ合うことを防止する。多くのこのような薬剤/標的相互作用ペアが知られているという事実は、ある程度の人をミスリードし、妥当な時間、努力、及びリソースの量を考慮すると、低分子モジュレーターが、全てではないにせよ、大部分のタンパク質に対して発見されることができるということを信じさせる可能性がある。これは、事実とはほど遠い。全てのヒトタンパク質のうち約10%のみが、低分子により標的化可能であるというのが、現在の推定である。Bojadzic and Buchwald,Curr Top Med Chem 18:674-699(2019)。他の90%は現在、上述した低分子創薬に対して、不応性または難治性であると考えられている。このような標的は一般に、「アンドラッガブル」と呼ばれている。これらのアンドラッガブルな標的は、臨床的に重要なヒトタンパク質の、広大かつ大量の、利用されていないリザーバーを含む。したがって、このようなアンドラッガブルな標的の機能を制御可能な、新規の分子モダリティを発見することに、多くの関心が存在する。
Rasタンパク質(K-Ras、H-Ras、及びN-Ras)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。実際、Rasタンパク質における変異は、米国での全てのヒトのがんの約30%を占め、これらの多くは致死性である。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRasタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、Rasにおける変異の活性化は、ヒトのがんにおいて頻繁に発見されている。例えば、Rasタンパク質中のコドン12における変異の活性化は、GTPの、GTPase活性化タンパク質(GAP)依存性及び固有の加水分解速度の両方を阻害し、Ras変異タンパク質の集団を「オン」(GTP結合)状態(Ras(ON))に著しく歪め、発がん性MAPKシグナル伝達をもたらすことにより機能する。特に、Rasは、GTPに対するピコモル親和性を示し、低濃度のこのヌクレオチドの存在下においてさえも、Rasが活性化されることを可能にする。Rasのコドン13における変異(例えば、G13D)、及びコドン61における変異(例えば、Q61K)もまた、いくつかのがんにおいて、発がん性活性を担う。
近年の数十年の間に、Rasに対して大規模な創薬努力がなされてきたものの、Rasを直接標的化する薬剤は依然として認可されていない。様々なRas変異により駆動されるがんに対する追加の薬剤を明らかにする、さらなる努力が必要とされている。
[発明の概要]
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAF及びPI3Kなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
そのため、いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351000487

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物もまた提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351000488

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、HまたはC-Cアルキルである。]。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法を提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態に関して論じられるあらゆる限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが具体的に想到される。さらに、本発明の任意の化合物または組成物を、本発明の任意の方法で使用することができ、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の化合物または組成物を生成または利用することができる。
[図面の簡単な説明]
[図1]特定の本発明の化合物(式BB)(右にある点)、及び、対応する式AAの化合物(左にある点)の、能力の一致する対の分析について示し、2つの異なる細胞ベースアッセイの文脈においては、Hは、(S)Meで置き換えられている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(A)またはCTG IC50(B)を示す。
[図2]本発明の化合物である化合物Aが、NSCLC(KRAS G12C)異種移植片モデルにおける、インビボでの深い後退をもたらした。動物の中には、完全寛解(CR)、即ち、3回の連続した腫瘍測定において、≦30mm3を示した。Aは、毎日強制経口投与により、100mg/kgで投与された化合物Aが、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて腫瘍後退をもたらしたことを示す。個々の腫瘍増殖を示すスパゲティ力価プロット(B)を、腫瘍体積プロット(A)の隣に示す。
[図3]本発明の化合物である化合物Bが、NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて、MEK阻害剤であるコビメチニブと組み合わせて、腫瘍異種移植片の後退をもたらしたAは、50mg/kgでの化合物Bの、断続的な静脈内投与と、2.5mg/kgでのコビメチニブの毎日の経口投与の組み合わせにより、腫瘍後退がもたらされた一方で、各単剤は、増殖抑制阻害をもたらしたことを示す。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(B)、これは、10匹のマウスのうち6匹において、結合基における後退があった一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかったことを示す。
[図4]毎日、SHP2阻害剤であるRMC-4550と共に、週に1回投与された、本発明の化合物である化合物Cが、NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて異種移植片の後退をもたらした。Aでは、60mg/kgでの、化合物Cの週に1回の静脈内投与と、30mg/kgでの、SHP2阻害剤の毎日の経口投与のコンビナトリアル活性が示される。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示された(B)。
[図5]MEK阻害剤であるトラメチニブと組み合わせた、本発明の化合物の化合物Dが、長期の細胞増殖NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて、インビボ増殖を永続的に抑制した。
定義及び化学用語
本出願において、文脈から別段に明確でない限り、(i)用語「1つの(a)」は「1つ以上の」を意味し、(ii)は、代替表現のみを意味すること、または、当該代替表現が相互に排他的であることが明示的に示されない限り、「及び/または」を意味するために用いられるが、本開示は、代替表現のみ、及び、「及び/または」に言及する定義を支持し、(iii)用語「を含む(comprising)」及び「を含む(including)」は、それら自身により提示されるか、または、1つ以上の追加の構成成分もしくは工程と共に提示されるかに拘わらず、項目別にされた構成成分または工程を包含すると理解され、(iv)範囲が示される場合、端点が含まれる。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値が、値を決定するために用いられるデバイスまたは方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。特定の実施形態では、「約」という用語は、別途記載のない限り、または別途内容から明らかでない限り(例えば、そのような数が可能な値の100%を超え得る場合)、記載された値のいずれかの方向(上回るまたは下回る)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用する場合、隣接する原子について記載する文脈における用語「隣接する」とは、共有結合により直接結合した二価原子を意味する。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」及び類似の用語は、明示的に記載されるか否かに拘わらず、式Iの化合物及びそのサブ式、ならびに、表1及び表2の化合物、加えて、それらの塩(例えば、薬学的に許容される塩)、溶媒和物、水和物、立体異性体(アトロプ異性体を含む)、及び互変異性体を含む、本明細書に記載するRas阻害剤を意味する。
用語「野生型」とは、自然において「正常」(変異体、疾患、変化などと対をなす)状態または文脈で発見される構造または活性を有する存在を意味する。野生型遺伝子及びポリペプチドは多くの場合、複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを、当業者は理解するであろう。
本明細書に記載するある種の化合物は、1つ以上の異なる異性体(例えば、立体異性体、幾何異性体、アトロプ異性体、互変異性体)形態、または、同位体(例えば、重水素で置換された水素といった、1つ以上の原子が、当該原子の異なる同位体で置換されている)形態で存在することができることを、当業者は理解するであろう。特に明記しない限り、または、文脈より明らかでない限り、記載した構造は、個別での、または組み合わせでの、任意のこのような異性体または同位体形態を表すものと理解することができる。
本明細書に記載する化合物は、不斉である(例えば、1つ以上の立体中心を有する)ことができる。エナンチオマー及びジアステレオマーといった、あらゆる立体異性体が、特に明記しない限り意図される。不斉置換炭素原子を含有する本開示の化合物は、光学的に活性な形態、またはラセミ体で単離することができる。ラセミ混合物の分割、または立体選択法などによる、光学的に活性な形態を、光学的に活性な出発物質から調製する方法は、当技術分野において既知である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本開示に記載される化合物中に存在することができ、全てのそのような安定した異性体が本発明において想倒される。本開示の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合物として、または分離された異性形態として単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の化合物は、異なる互変異性形態で存在することができる。文脈から明らかとなるように、明示的に除外されない限り、このような化合物への言及は、このような互変異性形態を全て包含する。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、単結合を、隣接する二重結合と交換すること、及び、付随するプロトンの移動により生じる。特定の実施形態では、互変異性形態はプロトトロピー互変異性体であることができ、これは、参照形態と同一の実験式及び全電荷を有する、異性体のプロトン化状態である。プロトトロピー互変異性形態を有する部分の例は、ケトン-エノールペア、アミド-イミド酸ペア、ラクタム-ラクチムペア、アミド-イミド酸ペア、エナミン-イミンペア、ならびに、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-、及び4H-1,2,4-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに、1H-及び2H-ピラゾールなどの、プロトンが、複素環式系の2つ以上の位置を占有することができる環状形態である。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、平衡であるか、または、適切な置換により、一方の形態に立体的に固定されていることができる。特定の実施形態では、互変異性形態は、アセタール相互変換により生じる。
別段明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在下だけが異なる化合物を含むことを意味する。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの同位体が挙げられる。同位体標識した化合物(例えば、H及び14Cで標識した化合物)は、化合物または基質組織分配アッセイにおいて有用であることができる。トリチウム標識(即ち、H)、及び炭素14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出可能性の容易さから、有用であることができる。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、結果として特定の治療的利点が得られ得る(例えばインビボ半減期が長くなるか、または必要な投薬量が少なくなる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素原子がHもしくはHにより置き換えられるか、または、1個以上の炭素原子が13Cもしくは14C濃縮炭素により置き換えられる。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識した化合物の調製は、当業者に既知である。例えば、同位体標識された化合物は一般に、本明細書に記載する本発明の化合物に対して開示した手順に類似する手順に従い、同位体標識していない試薬を、同位体標識した試薬で置き換えることにより調製することができる。
従来技術で公知なように、多くの化学成分を、様々な異なる固体形態、例えば、非晶質形態または結晶形態(例えば多形体、水和物、溶媒和物)などに採用することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物を、任意の固体形態を含む、任意のこのような形態で利用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載または説明する化合物を、水和物または溶媒和物形態で提供または利用することができる。
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基を、群または範囲で開示する。本開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、具体的には、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキルを個別に開示することを意図する。さらに、化合物が、置換基が群または範囲で開示される複数の位置を含む場合、特に明記しない限り、本開示は、各位置における、各、及び全ての、個別の要素のサブコンビネーションを含有する個別の化合物、ならびに化合物の群(例えば、属及び下位属)に及ぶことが意図される。
「任意に置換されたX」(例えば、任意に置換されたアルキル)という用語は、「Xであって、Xは任意に置換されている」(例えば、「アルキルであって、上記アルキルは任意に置換されている」)に等しいことを意図している。特徴「X」(例えば、アルキル)それ自体は任意のものであると意味することを意図しているわけではない。本明細書中に記載するように、対象となるある種の化合物は、1つ以上の「任意に置換された」部分を含有することができる。通常、用語「置換された」は、用語「任意に」が先に来るか否かに関わらず、指定した部分の1つ以上の水素が好適な置換基、例えば、本明細書に記載する置換基または基のいずれかによって置換されていることを意味する。特に明記しない限り、「任意に置換された」基は、基の各好適な位置において好適な置換基を有し得る。また、任意の所定の構造中における2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は各位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。例えば、用語「任意に置換されたC-Cアルキル-C-Cヘテロアリール」において、アルキル部分、ヘテロアリール部分、またはこの両方が、任意に置換されていてよい。本開示により想到される置換基の組み合わせは好ましくは、安定した、または化学的に適した化合物の形成により得られるものである。用語「安定した」は、本発明で使用する場合、化合物の生産、検出、ならびに、特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書にて開示した1つ以上の目的のための使用を見越した条件に供する際に、実質的に変化しない化合物を意味する。
「任意に置換された」基の置換可能な炭素原子における、好適な一価の置換基は、独立して、重水素、ハロゲン、-(CHR°、-(CHOR°、-O(CH°
-O-(CHC(O)OR°、-(CHCH(OR°)、-(CHSR°、-(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-CH=CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CH-[R°で置換されてもよい。]、4~8員の飽和または不飽和ヘテロシクロアルキル(例えば、ピリジル)、3~8員の飽和または不飽和シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル)、-NO、-CN、-N、-(CHN(R°)、-(CHN(R°)C(O)R°、-N(R°)C(S)R°、-(CHN(R°)C(O)NR°;-N(R°)C(S)NR°;-(CHN(R°)C(O)OR°;-N(R°)N(R°)C(O)R°;-N(R°)N(R°)C(O)NR°;-N(R°)N(R°)C(O)OR°;-(CHC(O)R°;-C(S)R°;-(CHC(O)OR°;-(CH-C(O)-N(R°);-(CH-C(O)-N(R°)-S(O)-R°;-C(NCN)NR°;-(CHC(O)SR°;-(CHC(O)OSiR°;-(CHOC(O)R°;-OC(O)(CHSR°;-SC(S)SR°;-(CHSC(O)R°;-(CHC(O)NR°;-C(S)NR°;-C(S)SR°;-(CHOC(O)NR°;-C(O)N(OR°)R°;-C(O)C(O)R°;-C(O)CHC(O)R°;-C(NOR°)R°;-(CHSSR°;-(CHS(O)R°;-(CHS(O)OR°;-(CHOS(O)R°;-S(O)NR°;-(CHS(O)R°;-N(R°)S(O)NR°;-N(R°)S(O)R°;-N(OR°)R°;-C(NOR°)NR°;-C(NH)NR°;-P(O)R°;-P(O)R°;-P(O)(OR°);-OP(O)R°;-OP(O)(OR°);-OP(O)(OR°)R°、-SiR°;-(C直鎖または分枝鎖アルキレン)O-N(R°);あるいは-(C直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)O-N(R°) であることができ、式中、各R°は、以下で定義するとおりに置換されてよく、独立して、水素、-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、-CH-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、あるいは、上述の定義に拘わらず、独立して存在する2つのR°は、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~12員の飽和、部分的不飽和、またはアリール単もしくは二環式環を形成し、これらは、以下で定義するように置換されていてよい。
R°(または、その間に入っている原子と共に、独立して存在する2つのR°を用いることより形成される環)上の好適な一価の置換基は独立して、ハロゲン、-(CH
-(ハロR)、-(CHOH、-(CHOR、-(CHCH(OR;-O(ハロR)、-CN、-N、-(CHC(O)R、-(CHC(O)OH、-(CHC(O)OR、-(CHSR、-(CHSH、-(CHNH、-(CHNHR、-(CHNR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)OR、または-SSRであることができ、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、-O(C(R ))O-、または-S(C(R ))S-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基のビシナルな置換可能な炭素に結合した好適な二価の置換基としては-O(CR O-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基としては、-R、-(ハロR)、-OH、-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、-R
-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR 、-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ、式中、各Rは独立して、水素、以下で定義するように置換されることができるC脂肪族、非置換の-OPh、もしくは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、または、上の定義に拘わらず、独立して存在する2つのRは、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~12員の飽和、部分的不飽和、もしくはアリール単もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、(-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アセチル」とは、基-C(O)CHを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、-O-C-C20アルキルを意味し、アルコキシ基は、酸素原子を介して化合物の残りの部分に結合する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、1~20(例えば、1~10、または1~6)個の炭素を含有する、飽和、直鎖または分枝鎖の一価の炭化水素基を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は非分枝鎖(即ち、直鎖)であり、いくつかの実施形態では、アルキル基は分枝鎖である。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、イソ及びtert-ブチル、ならびにネオペンチルにより例示されるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、2つの水素原子を取り除くことによる、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素から誘導される飽和の二価炭化水素基を表し、メチレン、
エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C-Cアルキレン」とは、x~y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は1、2、3、4、5、及び6であり、yの例示的な値は2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、または20である(例えば、C-C、C-C10、C-C20、C-C、C-C10、またはC-C20アルキレン)。いくつかの実施形態では、アルキレンは、本明細書で定義するように、1、2、3、または4個の置換基でさらに置換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニルにより例示される。アルケニルは、シス及びトランス異性体の両方を含む。本明細書で使用する場合、用語「アルケニレン」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、二価の直鎖または分枝鎖基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」とは、炭素-炭素三重結合を含有する2~20個の炭素原子(例えば、2~4、2~6、または2~10個の炭素)による、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エチニル及び1-プロピニルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニルスルホン」とは、構造
Figure 2023530351000489

[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」とは、-N(R、例えば、-NH及び-N(CHを表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のアミノ部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書に記載する用語「アミノ酸」とは、側鎖、アミノ基、及び酸性基(例えば、-COHまたは-SOH)を有する分子を意味し、アミノ酸は、側鎖、アミノ基、または酸基(例えば、側鎖)により、親分子基に結合する。本明細書で使用する場合、最も広い意味における用語「アミノ酸」とは、例えば、1つ以上のペプチド結合の形成によりポリペプチド鎖に組み込まれることが可能な任意の化合物または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、一般構造HN-C(H)(R)-COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は自然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD-アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL-アミノ酸である。「標準的なアミノ酸」とは、自然に存在するペプチドで一般的に見出される、20個の標準的なL-アミノ酸のいずれかを意味する。例示的なアミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、任意に置換されたヒドロキシルノルバリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、ピロリシン、セレノシステイン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、炭素原子により形成される一価の単環式、二環式、または多環式環系を表し、ペンダント基に結合する環は芳香族である。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、及びアントラセニルである。アリール環は、安定構造をもたらす任意のへテロ原子または炭素環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「C」とは、結合を表す。例えば、用語-N(C(O)-(C-Cアルキレン-H)-の一部は、-N(C(O)-(Cアルキレン-H)-を含み、これは、-N(C(O)-H)-によってもまた表される。
本明細書で使用する場合、用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」とは、一価の任意に置換されたC-C12の単環式、二環式、または三環式の環状構造を意味し、これは任意に架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、全ての環が炭素原子により形成され、少なくとも1つの環が非芳香族である。炭素環式構造としてはシクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基が挙げられる。カルボシクリル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル、インダニル、デカリニルなどである。炭素環式環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は、C=Oとして表すこともできるC(O)基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」とは、-COH、(C=O)(OH)、COOH、もしくはC(O)OH、または、非プロトン化の対応基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「シアノ」とは、-CN基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、一価の飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、及びシクロへプチルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルケニル」とは、一価の非芳香族飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではなく、互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
本明細書で使用する場合、「エナンチオマー」とは、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つのエナンチオマー、及び最大10%の他のエナンチオマー)、好ましくは少なくとも90%、ならびに、より好ましくは、少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野において標準的な方法で測定される)を有する、本発明の化合物の、各個別の光学活性形態を意味する。
用語「グアニジル」とは、構造
Figure 2023530351000490

[式中、各Rは独立して、本明細書に記載する任意の任意の化学的に適した置換基である。]を有する基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「グアニジノアルキルアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のグアニジル部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアセチル」とは、少なくとも1つの水素がハロゲンにより置換されているアセチル基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、1つ以上の炭素原子を、1つ以上の同一または異なるハロゲン部分で置換したアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素、またはフッ素から選択されるハロゲンを表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS原子)で置き換えられている「アルキル」基(本明細書で定義される)を指す。ヘテロ原子は、ラジカルの中央または端部に出現し得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの完全な芳香環を含有する一価の単環式または多環式の環状構造を表す。即ち、これらは単環式または多環式環系内に4n+2個のπ電子を含有し、当該芳香環内にN、OまたはSから選択される少なくとも1個の環へテロ原子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロアリール」は、上記ヘテロ芳香族環のいずれかが1つ以上のアリールまたは炭素環式環、例えばフェニル環もしくはシクロヘキサン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、及び4-アザインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1、2、3、または4個の置換基で置換される。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、一価の一環式、二環式または多環式環系を表し、これは架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、少なくとも1つの環は非芳香族であり、非芳香環は、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する。5員環は0~2個の二重結合を有し、6及び7員環は0~3個の二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクロアルキル基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の炭素またはヘテロ原子が、単環式環、例えばキヌクリジニル基の2つの非隣接要素に架橋する、架橋多環式構造を有する複素環式化合物もまた表す。用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記複素環式環のいずれかが1つ以上の芳香族、炭素環式、複素芳香族、または複素環式環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、ピリジン環、またはピロリジン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピリジン、及びデカヒドロナフチリジニルである。ヘテロシクロアルキル環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」は、-OH基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上の-OH部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、「異性体」とは、本発明のずれか化合物の、任意の互変異性体、立体異性体、アトロプ異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は1つ以上のキラル中心または二重結合を有することができ、それ故、立体異性体、例えば二重結合異性体(即ち幾何E/Z異性体)、またはジアステレオマー(例えば、エナンチオマー(即ち(+)もしくは(-)、もしくはcis/trans異性体)として存在することが認識されている。本発明に従うと、本明細書で記述した化学構造、及びそれ故、本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ的に純粋)、ならびに鏡像異性及び立体異性混合物(例えばラセミ化合物)の両方を包含する。本発明の化合物の、鏡像異性及び立体異性混合物は通常、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、または、化合物のキラル溶媒中での結晶化により、構成成分であるエナンチオマーまたは立体異性体に分解することができる。エナンチオマー及び立体異性体は、周知の不斉合成法により、立体異性的または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒からもまた入手することができる。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」とは、得られる化合物が、以下の実施例、及びここで提供されるRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下のIC50を達成可能となるように、式Iの化合物において、部分Bを部分Wに接続する二価の有機部分を意味する。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードRasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであり、得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのRasシグナル伝達を阻害する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP(または他のRasバリアント)、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせる。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在する。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取る。Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、20個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは500g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは400g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは300g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは200g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは100g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは50g/mol未満の分子量を有する。
本明細書で使用する場合、「一価の有機部分」は、500kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、400kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、300kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、200kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、100kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、50kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、25kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、20kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、15kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、10kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、1kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol~500kDaの範囲である。
本明細書で使用する場合、用語「立体異性体」とは、化合物が有し得る、全ての可能な異なる異性体形態、及び構造形態(例えば、本明細書で記載される任意の式の化合物)、特に、アトロプ異性体を含む、基本的な分子構造の全ての可能な立体化学異性形態及び構造異性体形態、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、または配座異性体を意味する。本発明のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者のものは全て、本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「スルホニル」は、-S(O)-基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」とは、-C(S)-基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルケトン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したカルボニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルスルホン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したスルホニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イノン」とは、構造
Figure 2023530351000491

[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書に記載する特定の化合物は、例えば塩形態、保護形態、プロドラッグ形態、エステル形態、異性体形態(例えば、光学または構造異性体)、同位体形態などといった、様々な形態のいずれかで提供または利用することができることを、本開示を読む当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、当該化合物の特定の形態に関連し得る。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、任意の形態における当該化合物に関連し得る。いくつかの実施形態では、例えば、化合物の単一の立体異性体の調製物は、当該化合物のラセミ混合物とは異なる当該化合物の形態と考えられ得、化合物の特定の塩は、当該化合物の別の塩形態とは異なる形態と考えられ得、二重結合の構造異性体((Z)または(E))を含有する調製物は、当該二重結合の他の構造異性体((E)または(Z))を含有するものとは異なる形態であると考えられ得、1つ以上の原子が、参照調製物中に存在するものとは異なる同位体である調製物は、異なる形態であると考えられ得る。
[発明を実施するための形態]
化合物
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAFなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物の、Ras及びシャペロンタンパク質(例えばサイクロフィリンA)との、共有及び非共有相互作用の両方が、Ras活性の阻害に寄与し得ると、本発明者らは仮定している。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、Rasタンパク質の側鎖(例えば、変異Rasタンパク質の位置12または13における、システインのメルカプト(基) スルフヒドリル側鎖)と共有付加化合物を形成する。共有付加物は、Rasの他の側鎖ともまた形成され得る。さらに、または代替的に、非共有相互作用が作用され得る:例えば、ファンデルワールス相互作用、疎水性相互作用、親水性相互作用、及び水素結合相互作用、ならびにこれらの組み合わせが、本発明の化合物が複合体を形成し、RAS阻害剤として作用する能力に寄与し得る。したがって、様々なRasタンパク質が、本発明の化合物により阻害されることができる(例えば、位置12、13、及び61におけるK-Ras、N-Ras、H-Ras、及びこれらの変異体、例えば、G12C、G12D、G12V、G12S、G13C、G13D、及びQ61L、ならびに本明細書に記載する他のもの)。
共有付加物形成の測定方法は、当技術分野において既知である。共有付加物形成を測定する1方法は、以下の条件下などで「架橋」アッセイを行うことである(注-以下のプロトコルは、本発明の化合物に対するK-Ras G12C(GMP-PNP)の架橋を監視するための手順について記載する)。本プロトコルは、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで実行することもまた可能である。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-Rasアイソフォームを共有標識する能力を測定することである。12.5mMのHEPES(pH7.4)を含有するアッセイバッファー内で、75mMのNaCl、1mMのMgCl、1mM BME、5μMのサイクロフィリンA及び2μMの試験化合物、5μMのGMP-PNPロードK-Ras(1-169)G12Cの原液を10倍希釈し、0.5μMの終濃度を得る。最終のサンプル体積は100μLである。
サンプルを最大24時間の期間、25℃でインキュベートした後、10μLの5%ギ酸を添加してクエンチする。クエンチしたサンプルをベンチトップ遠心分離器で15分間、15000rpmで遠心分離にかけた後、10μLのアリコートを逆相C4カラムに注入し、移動相中のアセトニトリル勾配を増加させながら、質量分析計に溶出する。Waters MassLynx MSソフトウェアを用いてローデータの分析を行うことができ、結合割合は、標識及び未標識K-Rasに対する、逆畳み込みを行ったタンパク質ピークから計算する。
したがって、式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351000492

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、Rは、H、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、R21は水素である。
いくつかの実施形態では、式Iaの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351000493

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Ibの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351000494

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Gは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、式Icの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023530351000495

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNHである。いくつかの実施形態では、XはCHである。いくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11はC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、R11はメチルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Idの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000496

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、任意に置換されたC-Cアルキレンである。いくつかの実施形態では、Xはメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは、C-Cアルキル基またはハロゲンで置換されたメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは-CH(Br)-である。いくつかの実施形態では、Xは-CH(CH)-である。いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、YはCHである。
いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはNである。いくつかの実施形態では、Rは存在しない。いくつかの実施形態では、YはCである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ieの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000497

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはフルオロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはエチルである。いくつかの実施形態では、Rは-CHCFである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは-CHC≡CHである。いくつかの実施形態では、Rは-CHC≡CCHである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ifの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000498

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された6員のシクロアルケニル、または、任意に置換された6員のヘテロアリールである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000499

またはその立体異性体(例えば、アトロプ異性体)である。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000500

またはその立体異性体(例えば、アトロプ異性体)である。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R
Figure 2023530351000501

水素である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Igの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000502

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレンである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R12は、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351000503

である。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351000504

である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000505

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合する。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)であり、かつ
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIaの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000506

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIbの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000507

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、かつ、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基である。]。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された6員のアリーレンである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIcの構造(図13A及び図13Bの式BBに対応する)、またはその薬学的に許容される塩を有する:

Figure 2023530351000508

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合する。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、Aは、構造
Figure 2023530351000509

を有し、式中、R13は水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、R13aは、水素またはハロである。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13及びR13aはそれぞれ、水素である。いくつかの実施形態では、R13は、ヒドロキシ、メチル、フルオロ、またはジフルオロメチルである。
いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351000510

である。
いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。いくつかの実施形態では、Aは
Figure 2023530351000511

である。いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレンである。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351000512

である。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351000513

である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは-CHR-である。いくつかの実施形態では、Rは、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000514

である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000515

である。いくつかの実施形態では、Rは、H、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。

本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは、6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは
Figure 2023530351000516

である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
いくつかの実施形態では、R21は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造である:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びから選択され;RNは、水素、任意に置換されたC1-4アルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。いくつかの実施形態では、リンカーは非環式である。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIaの構造を有する:
Figure 2023530351000517

[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、X、R14、またはLのうちの少なくとも1つは存在する。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351000518
いくつかの実施形態では、リンカーは、環式部分であるか、またはこれを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIbの構造を有する:
Figure 2023530351000519

[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、もしくは、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、
は存在しないか、任意に置換されたC-Cアルキレン、O、NCH、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIb-1の構造を有する:
Figure 2023530351000520

[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、もしくは、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIcの構造を有する:
Figure 2023530351000521

[式中、R15は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、かつ
15a、R15b、R15c、R15d、R15e、R15f、及びR15gは独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルコキシであるか、または、または、R15b及びR15dは、それらが結合する炭素と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンを形成する。]
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:

Figure 2023530351000522

Figure 2023530351000523
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:

Figure 2023530351000524

Figure 2023530351000525

Figure 2023530351000526

Figure 2023530351000527
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造
Figure 2023530351000528

を有する。
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造
Figure 2023530351000529

を有する。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wは、ビニルケトンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIaの構造を有する:
Figure 2023530351000530

[式中、R16a、R16b、及びR16cは、独立して、水素、-CN、ハロゲン、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000531

である。いくつかの実施形態では、Wは、イノンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIbの構造を有する:
Figure 2023530351000532

[式中、R17は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは

Figure 2023530351000533

Figure 2023530351000534

である。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000535

である。
いくつかの実施形態では、Wは、ビニルスルホンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIcの構造を有する:
Figure 2023530351000536

[式中、R18a、R18b、及びR18cは、独立して、水素、-CN、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000537

である。いくつかの実施形態では、Wは、アルキニルスルホンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは、式IIIdの構造を有する:
Figure 2023530351000538

[式中、R19は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000539

である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIeの構造を有する:
Figure 2023530351000540

[式中、Xはハロゲンであり、かつ、
20は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wはハロアセタールである。いくつかの実施形態では、Wはハロアセタールではない。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくは立体異性体である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。

Figure 2023530351000541

Figure 2023530351000542

Figure 2023530351000543

Figure 2023530351000544

Figure 2023530351000545

Figure 2023530351000546

Figure 2023530351000547

Figure 2023530351000548

Figure 2023530351000549

Figure 2023530351000550

Figure 2023530351000551

Figure 2023530351000552

Figure 2023530351000553

Figure 2023530351000554

Figure 2023530351000555

Figure 2023530351000556

Figure 2023530351000557

Figure 2023530351000558

Figure 2023530351000559

Figure 2023530351000560

Figure 2023530351000561

Figure 2023530351000562

Figure 2023530351000563

Figure 2023530351000564

Figure 2023530351000565

Figure 2023530351000566

Figure 2023530351000567

Figure 2023530351000568

Figure 2023530351000569

Figure 2023530351000570

Figure 2023530351000571

Figure 2023530351000572

Figure 2023530351000573

Figure 2023530351000574

Figure 2023530351000575

Figure 2023530351000576

Figure 2023530351000577

Figure 2023530351000578

Figure 2023530351000579

Figure 2023530351000580

Figure 2023530351000581

Figure 2023530351000582

Figure 2023530351000583

Figure 2023530351000584

Figure 2023530351000585

Figure 2023530351000586

Figure 2023530351000587

Figure 2023530351000588

Figure 2023530351000589

Figure 2023530351000590

Figure 2023530351000591

Figure 2023530351000592

Figure 2023530351000593

Figure 2023530351000594

Figure 2023530351000595



Figure 2023530351000596



Figure 2023530351000597


Figure 2023530351000598

Figure 2023530351000599

Figure 2023530351000600

Figure 2023530351000601

Figure 2023530351000602

Figure 2023530351000603

Figure 2023530351000604

Figure 2023530351000605

Figure 2023530351000606

Figure 2023530351000607

Figure 2023530351000608

Figure 2023530351000609

Figure 2023530351000610

Figure 2023530351000611

Figure 2023530351000612

Figure 2023530351000613

Figure 2023530351000614

Figure 2023530351000615

Figure 2023530351000616

Figure 2023530351000617

Figure 2023530351000618

Figure 2023530351000619

Figure 2023530351000620

Figure 2023530351000621

Figure 2023530351000622

Figure 2023530351000623

Figure 2023530351000624

Figure 2023530351000625

Figure 2023530351000626

Figure 2023530351000627

Figure 2023530351000628

Figure 2023530351000629

Figure 2023530351000630

Figure 2023530351000631

Figure 2023530351000632

Figure 2023530351000633

Figure 2023530351000634

Figure 2023530351000635

Figure 2023530351000636

Figure 2023530351000637

Figure 2023530351000638

Figure 2023530351000639

Figure 2023530351000640

Figure 2023530351000641

Figure 2023530351000642

Figure 2023530351000643

Figure 2023530351000644

Figure 2023530351000645

Figure 2023530351000646

Figure 2023530351000647

Figure 2023530351000648

Figure 2023530351000649

Figure 2023530351000650

Figure 2023530351000651

Figure 2023530351000652

Figure 2023530351000653

Figure 2023530351000654

Figure 2023530351000655

Figure 2023530351000656

Figure 2023530351000657

Figure 2023530351000658

Figure 2023530351000659

Figure 2023530351000660

Figure 2023530351000661

Figure 2023530351000662

Figure 2023530351000663

Figure 2023530351000664

Figure 2023530351000665

Figure 2023530351000666

Figure 2023530351000667

Figure 2023530351000668

Figure 2023530351000669

Figure 2023530351000670

Figure 2023530351000671

Figure 2023530351000672

Figure 2023530351000673

Figure 2023530351000674

Figure 2023530351000675

Figure 2023530351000676

Figure 2023530351000677

Figure 2023530351000678

Figure 2023530351000679

Figure 2023530351000680

Figure 2023530351000681

Figure 2023530351000682

Figure 2023530351000683

Figure 2023530351000684

Figure 2023530351000685

Figure 2023530351000686

Figure 2023530351000687

Figure 2023530351000688

Figure 2023530351000689

Figure 2023530351000690

Figure 2023530351000691

Figure 2023530351000692

Figure 2023530351000693

Figure 2023530351000694

Figure 2023530351000695

Figure 2023530351000696

Figure 2023530351000697

Figure 2023530351000698

Figure 2023530351000699

Figure 2023530351000700

Figure 2023530351000701

Figure 2023530351000702

Figure 2023530351000703

Figure 2023530351000704

Figure 2023530351000705

Figure 2023530351000706

Figure 2023530351000707

Figure 2023530351000708

Figure 2023530351000709

Figure 2023530351000710

Figure 2023530351000711

Figure 2023530351000712

Figure 2023530351000713

Figure 2023530351000714

Figure 2023530351000715

Figure 2023530351000716

Figure 2023530351000717

Figure 2023530351000718

Figure 2023530351000719

Figure 2023530351000720

Figure 2023530351000721

Figure 2023530351000722

Figure 2023530351000723

Figure 2023530351000724

Figure 2023530351000725

Figure 2023530351000726
いくつかの実施形態では、表2の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表2から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。

Figure 2023530351000727

Figure 2023530351000728

Figure 2023530351000729

Figure 2023530351000730

Figure 2023530351000731

Figure 2023530351000732

Figure 2023530351000733

Figure 2023530351000734

Figure 2023530351000735

Figure 2023530351000736

Figure 2023530351000737

Figure 2023530351000738

Figure 2023530351000739

Figure 2023530351000740

Figure 2023530351000741

Figure 2023530351000742

Figure 2023530351000743

Figure 2023530351000744

Figure 2023530351000745

Figure 2023530351000746

Figure 2023530351000747

Figure 2023530351000748

Figure 2023530351000749

Figure 2023530351000750

Figure 2023530351000751

Figure 2023530351000752

Figure 2023530351000753

Figure 2023530351000754

Figure 2023530351000755

Figure 2023530351000756

Figure 2023530351000757

Figure 2023530351000758

Figure 2023530351000759

Figure 2023530351000760

Figure 2023530351000761

Figure 2023530351000762

Figure 2023530351000763

Figure 2023530351000764

Figure 2023530351000765

Figure 2023530351000766

Figure 2023530351000767

Figure 2023530351000768

Figure 2023530351000769

Figure 2023530351000770

Figure 2023530351000771

Figure 2023530351000772

Figure 2023530351000773

Figure 2023530351000774

Figure 2023530351000775

Figure 2023530351000776

Figure 2023530351000777

Figure 2023530351000778

Figure 2023530351000779

Figure 2023530351000780

Figure 2023530351000781

Figure 2023530351000782

Figure 2023530351000783

Figure 2023530351000784

Figure 2023530351000785

Figure 2023530351000786

Figure 2023530351000787

Figure 2023530351000788

Figure 2023530351000789

Figure 2023530351000790

Figure 2023530351000791

Figure 2023530351000792

Figure 2023530351000793

Figure 2023530351000794

Figure 2023530351000795

Figure 2023530351000796

Figure 2023530351000797

Figure 2023530351000798

Figure 2023530351000799

Figure 2023530351000800

Figure 2023530351000801

Figure 2023530351000802

Figure 2023530351000803

Figure 2023530351000804

Figure 2023530351000805

Figure 2023530351000806

Figure 2023530351000807

Figure 2023530351000808

Figure 2023530351000809

Figure 2023530351000810

Figure 2023530351000811

Figure 2023530351000812
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、例えば、細胞、または、必要とする対象への投与に関するプロドラッグであるか、そのようなプロドラッグとして作用する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vaの構造を有する。]
Figure 2023530351000813

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲート、またはその塩は、式IVの構造を含む:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vbの構造を有する。]
Figure 2023530351000814

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vcの構造を有する。]


Figure 2023530351000815

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vdの構造を有する。]
Figure 2023530351000816

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Veの構造を有する。]
Figure 2023530351000817

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、かつ
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明のコンジュゲートのいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造を有する:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Pとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
本発明のコンジュゲートのいくつかの実施形態では、一価の有機部分は、Rasタンパク質などのタンパク質である。いくつかの実施形態では、Rasタンパク質は、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。いくつかの実施形態では、リンカーは、一価の有機部分のアミノ酸残基のスルフヒドリル基への結合を介して一価の有機部分に結合する。いくつかの実施形態では、リンカーは、一価の有機部分のアミノ酸残基のカルボキシル基への結合を介して一価の有機部分に結合する。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。がんは例えば、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、または小扁平上皮癌濾胞癌であることができる。いくつかの実施形態では、がんは、K-Ras G13C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G12C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cなどの、Ras変異を含む。他のRas変異を、本明細書に記載する。
Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。例えば、Rasタンパク質は、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。細胞は、膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、急性骨髄性白血病細胞、多発性骨髄腫細胞、甲状腺癌細胞、骨髄異形成症候群細胞、または、小扁平上皮癌濾胞癌細胞などのがん細胞であることができる。他のがんの種類を、本明細書に記載する。細胞はインビボまたはインビトロであってよい。
本発明の化合物に関して、ある立体異性体が、別の立体異性体よりも良好な阻害を示し得る。例えば、あるアトロプ異性体は阻害を示し得る一方で、他のアトロプ異性体は阻害をほとんど、または全く示し得ない。
合成方法
本明細書に記載する化合物は、市販の出発材料から作製され得るか、または既知の有機、無機、もしくは酵素プロセスを使用して合成され得る。
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつもの方法で調製することができる。例えば、本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法、または当業者であれば理解しているようなその変法と共に、下記のスキームで示す方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下のスキームに記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
スキーム1。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351000818
大環状エステルの一般的な合成をスキーム1に概略する。適切に置換されたアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール、及び、適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、及び脱保護反応を含む3工程で調製することができる。
メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)を、保護、イリジウム触媒が媒介するホウ素化、及び、メチルメチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを含む3工程で調製することができる。
メチル-L-バリネートと、保護された(S)-ピロリジン-3-カルボン酸のカップリング、続いて脱保護、適切に置換されたマイケル受容体を含有するカルボン酸とのカップリング、及び、加水分解工程により、適切に置換されたアセチルピロリジン-3-カルボニル-N-メチル-L-バリン(または、代替のアミノ酸誘導体(4))を作製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)及びアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(5)ことができる。脱保護、及び、適切に置換された中間体4とのカップリングにより、大環状生成物が得られる。最終化合物を生成するために、さらなる脱保護及び/または機能化工程が必要とされ得る。
スキーム2。大環状エステルの代替の一般的な合成
Figure 2023530351000819
あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。適切に保護したブロモ-インドリル(6)を、Pd触媒の存在下でボロン酸エステル(3)とカップリングし、続いてヨウ素化、脱保護、及びエステル加水分解を行う。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングの後、加水分解及びマクロラクトン化を続けて、ヨード中間体(7)を得ることができる。Pd触媒の存在下で、適切に置換されたボロン酸エステルとカップリングし、アルキル化することにより、完全に保護された大環状化合物(5)を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
本明細書の表1における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製したか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製した。表2における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製することができるか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製することができる。
スキーム3。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351000820
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム3に概略する。適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール及び適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、脱保護、及び、パラジウムが媒介するホウ素化反応を含む、4工程で調製することができる。
(S)-2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパン酸(9)の、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングにより、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)を調製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)及び適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(11)ができる。脱保護、及び、適切に置換された中間体4とのカップリングにより、大環状生成物を得ることができる。最終化合物13または14を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
スキーム4。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351000821
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム4に概略する。パラジウム媒介カップリングにより、適切に置換されたモルホリン、または、代替のヘレ環式(herecyclic)中間体(15)を、適切に保護された中間体1とカップリングすることができる。その後のエステル加水分解、及び、ピペラジンエステルとのカップリングにより、中間体16がもたらされる。
大環状エステルは、加水分解、脱保護、及び、大環状化配列により作製することができる。その後の脱保護、及び、中間体4(または類似体)とのカップリングにより、適切に置換された最終大環状生成物が得られる。最終化合物17を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
スキーム5。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351000822
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム5に概略する。パラジウム媒介カップリング、加水分解、ピペラジンエステルとのカップリング、加水分解、脱保護、及び、大環状化工程を含む、適切に保護されたボロン酸エステル18及びブロモインドリル中間体(19)から開始して、適切に置換された大環状化合物(20)を調製することができる。適切に置換された保護アミノ酸との、その後のカップリング、続いて、パラジウム媒介カップリングにより、中間体21が得られる。アルキル化を含む追加の脱保護及び誘導体化工程が、この時点で必要になる場合がある。
最終の大環状エステルを、中間体(22)と、適切に置換されたカルボン酸中間体(23)とのカップリングにより作製することができる。最終化合物(24)を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
医薬組成物及び使用方法
医薬組成物及び投与方法
本発明が関係する化合物はRAS阻害剤であり、がん治療に有用である。したがって、本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物、加えて、本発明の化合物を用いてこのような組成物を調製する方法を提供する。
本発明で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物などの化合物、またはその薬学的に許容される塩を意味する。
いくつかの実施形態では、化合物は、関連する集団に投与した際に所定の治療効果を実現する、統計的に有意な確率を示す治療レジメンでの投与に適切な単位用量で医薬組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下:経口投与、例えば、飲薬(水溶液もしくは非水溶液もしくは懸濁液)、錠剤、例えば、頬、舌下、及び体内吸収を標的にしたもの、丸薬、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液、もしくは徐放性製剤としての皮下、筋肉内、静脈内、もしくは硬膜外注射による、例えば非経口的投与;例えば、クリーム、軟膏、もしくは徐放性貼付剤、もしくは皮膚、肺、もしくは口腔に適用されるスプレーとしての局所適用;例えば、ペッサリー、クリーム、もしくはフォームとしての腟内もしくは直腸内;舌下;眼内;経皮;または経鼻、肺、及び、他の粘膜表面に対して適したものを含む、固体または液体形態での投与のために特別に製剤化することができる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、対象内で毒性かつ非炎症性である性質を有する任意の不活性な成分(例えば、活性化合物を懸濁または溶解可能なビヒクル)を意味する。典型的な賦形剤としては、例えば、抗接着剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤もしくはコーティング剤、香味料、香料、滑剤(流動向上剤)、潤滑剤、防腐剤、印刷用インク、吸着剤、懸濁剤もしくは分散剤、甘味料、または水和水が挙げられる。賦形剤としては、任意に置換されたブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、任意に置換されたヒドロキシルプロピルセルロース、任意に置換されたヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セラック、二酸化ケイ素、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クエン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、賦形剤として有用な様々な剤及び材料に精通している。例えば、例えば、Ansel,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2004;Gennaro,et al.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2000;及びRowe,Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005.を参照されたい。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つの異なる薬学的に許容される賦形剤を含む。
本明細書に記載する化合物は、明示的に記載されているか否かに拘わらず、明示的に反対に記載されない限り、塩形態、例えば、薬学的に許容される塩形態で提供または利用されることができる。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び他の動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、合理的な利益/リスク比と釣り合う、本明細書に記載する化合物のこれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977 and in Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、本明細書に記載する化合物の最終単離及び精製の間にin situで、または、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることにより別個に調製することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩としての調製が可能であるように、イオン性基を有することができる。これらの塩は、無機もしくは有機酸を伴う酸付加塩であることができるか、または、塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合においては、無機もしくは有機塩基から調製することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、薬学的に許容される酸または塩基の付加生成物として調製した薬学的に許容される塩として調製する、または用いる。酸付加塩を形成するための、塩酸、硫酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、または酒石酸、及び、塩基性塩を形成するための、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、カフェイン、様々なアミン類などなどの、好適な薬学的に許容される酸及び塩基が、当該技術分野において周知である。適切な塩の調製方法は、当該技術分野において十分に確立されている。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-(任意に置換された)ヒドロキシル-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、加えて、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」とは、動物界における任意の要素を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、任意の成長段階におけるヒトを意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、ヒト患者を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、またはブタ)である。いくつかの実施形態では、対象としては、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、または虫が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象はトランスジェニック動物、遺伝子組み換え動物、またはクローンであることができる。
本明細書で使用する場合、用語「剤形」とは、対象への投与のための、化合物(例えば、本発明の化合物)の物理的に別個の単位を意味する。各単位は、所定量の化合物を含有する。いくつかの実施形態では、このような量は、関連する集団に投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関することが測定されている投与レジメンに従った(即ち、治療投与レジメンを用いる)投与に適切な単位用量(または、その全画分)である。当業者は、特定の対象に投与された治療用組成物または化合物の総量は、1人以上の主治医により決定され、複数の剤形の投与を伴う場合があることを理解する。
本明細書で使用する場合、用語「投与レジメン」とは、通常は期間で区切られる、対象に個別に投与される単位用量(通常は2回以上)のまとまりを意味する。いくつかの実施形態では、所与の治療用化合物(例えば、本発明の化合物)は、推奨される投与レジメンを有し、これは、1回以上の用量を有し得る。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量を含み、その各々は、同じ長さの時間期間で互いに区切られ、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量、及び個別の用量を区切る少なくとも2つの異なる時間期間を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同一の単位用量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量での第1用量、続いて、第1の投与量と異なる第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは第1の投与量での第1用量、続いて第1の投与量と同じ第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連する集団にまたがり投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関する(即ち、治療用投与レジメンである)。
「治療レジメン」とは、関連する集団にまたがる投与が、所望の、または有益な治療用アウトカムと相関する投与レジメンを意味する。
用語「治療」(加えて、「治療する」または「治療すること」)は、その最も広い意味において、特定の疾患、障害もしくは病状を部分的もしくは完全に寛解、緩和、軽減、阻害する、特定の疾患、障害もしくは病状の開始を部分的もしくは完全に遅延させる、特定の疾患、障害もしくは病状の深刻度を部分的もしくは完全に低下させる、または、特定の疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状、特徴、もしくは原因の発生を部分的もしくは完全に低下させる物質(例えば、本発明の化合物)の任意の投与を意味する。いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害もしくは病状の兆候を示さない対象、または疾患、障害もしくは病状の初期徴候のみを示す対象に投与することができる。代替的に、または加えて、いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害、または病状のうちの1つ以上の確立された徴候を示す対象の治療に投与することができる。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状に苦しむと診断された対象におけるものであってよい。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状の進行のリスク増加と統計的に相関している1つ以上の感受性因子を有するものとして知られている対象におけるものであってよい。
用語「治療に有効な量」とは、治療用投与レジメンに従い、疾患、障害もしくは病状に苦しむ、または、疾患、障害もしくは病状が疑われる集団に投与した際に、当該疾患、障害または病状を治療するのに十分な量を意味する。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の発生もしくは深刻度を低下させる、または、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の開始を遅延させる量である。用語「治療に有効な量」では、実際には、特定の個体で治療の成功が実現されることを必要とされないことを、当業者は理解するであろう。むしろ、治療に有効な量は、そのような治療を必要とする対象に投与した際に、著しい数の対象において、特定の所望される薬理学的応答をもたらす量であることができる。特定の対象は、実際には、「治療に有効な量」に対して「不応」性であり得ると、具体的に理解される。いくつかの実施形態では、治療に有効な量への言及は、1つ以上の特定の組織(例えば、疾患、障害もしくは病状により影響を受ける組織)、または流体(例えば、血液、唾液、血清、汗、涙、尿)で測定した量への言及であることができる。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は単回用量で製剤化または投与されることができることを、当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、例えば、投与レジメンの一部として、複数の用量で製剤化または投与されることができる。
対象への治療として用いるために、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、医薬または獣医学組成物として製剤化することができる。治療される対象、投与方法、及び、所望される治療の種類、例えば、防止、予防、または治療法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、これらのパラメーターに一致する方法で製剤化される。このような技術の要約は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(2005);及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan,1988-1999,Marcel Dekker,New Yorkに見出すことができ、これらそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または、約1%~約20%(重量%または体積%)の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物、またはその薬学的に許容される塩は、合計で、医薬組成物などの組成物の総重量の1~95%の量で存在することができる。
組成物は、関節内、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、経鼻、膣内、膀胱内、尿道内、髄腔内、硬膜外、経耳、または眼内投与、または、注射、吸入、または、鼻、泌尿生殖器、生殖、もしくは口粘膜との直接接触に好適な剤形で提供することができる。したがって、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルション、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、プラスター、飲薬、浸透送達デバイス、座薬、浣腸剤、注射液、インプラント、スプレー、イオン泳動送達に好適な調製物、またはエアゾールの形態であることができる。組成物は、従来の薬務に従って製剤化されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「投与」とは、対象または系への、組成物(例えば、化合物、または、本明細書に記載する化合物を含む調製物)の投与を意味する。動物対象(例えばヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、投与は、気管支(気管支点滴を含む)、頬、経腸、経皮(interdermal)、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、経鼻、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、粘膜、鼻内、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴を含む)、経皮、膣内、または硝子体内であることができる。
製剤は、全身投与、または局所もしくは局部投与に適した方法で調製することができる。全身用製剤としては、注射(例えば、筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射)用に設計されたものが挙げられるか、または、経皮、経粘膜、もしくは経口投与のために調製することができる。製剤は一般に希釈剤を含み、加えて、場合によってはアジュバント、緩衝液、防腐剤などを含む。化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、リポソーム組成物中に、または、マイクロエマルションとして投与することもできる。
注射のために、製剤は、溶液もしくは懸濁液として、または、注射前に液体中で溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、またはエマルションとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤としては例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなどが挙げられる。このような組成物は、ある量の無毒性補助物質(例えば湿潤剤または乳化剤)、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタンなどもまた含有することができる。
様々な、薬剤用徐放性系もまた考案されている。例えば、米国特許第5,624,677号を参照されたい。
全身投与としては、座薬、経皮貼付剤、経粘膜送達、及び経鼻投与の使用といった、比較的非侵襲性の方法もまた挙げることができる。経口投与は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩にもまた好適である。好適な形態としては、当該技術分野において理解されるように、シロップ、カプセル、及び錠剤が挙げられる。
本明細書に記載する各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。併用療法の他のモダリティを、本明細書に記載する。
個々に、または個別に製剤化された剤を、キットとして合わせてパッケージ化することができる。非限定例としては、例えば、2つの丸薬、丸薬と粉末、座薬とバイアル中の液体、2つの局所用クリームなどを含有するキットが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、粉末形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIVデリバリーシステム、吸入器などといった、対象に単位用量を投与することを補助する任意の構成要素を含むことができる。加えて、単位用量キットは、組成物の調製または投与のための説明書を含有することができる。キットは、ある対象用の単回使用単位用量、(一定濃度で、もしくは、治療が進行するにつれ、個別の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の効能が変化する)特定の対象用の複数回使用として製造されてもよく、または、キットは、複数の対象への投与に好適な複数回用量(バルクパッケージング)を含有してもよい。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどに組み立てることができる。
経口使用のための配合物は、薬学的に許容される無毒性賦形剤との混合物中に活性成分(複数可)を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶性セルロース、ジャガイモデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、ジャガイモデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、またはアルギニン酸);結合剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギニン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、任意に置換されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレングリコール);ならびに平滑剤、滑剤、及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、香味剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤などであり得る。
2つ以上の化合物は錠剤、カプセル、もしくは他のビヒクル中で混合することができる、または分画することができる。一例において、第1の化合物は錠剤の内側に含有され、第2の化合物は外側に存在し、第2の化合物の実質的部分が第1の化合物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として提供され得るか、活性成分が、不活性固体希釈剤(例えば、バレイショデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が、水または油培養液、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合され得る軟性ゼラチンカプセルとしても提示される。粉末、顆粒、及びペレットは、例えばミキサー、流動床装置、または噴霧乾燥装置を用いる従来方式にて、錠剤及びカプセルの下で、上述した成分を用いて調製することができる。
溶解または拡散制御放出は、化合物の錠剤、カプセル、ペレット、もしくは顆粒形成の適切なコーティングにより、または、化合物、もしくはその薬学的に許容される塩を適切なマトリックスに組み込むことにより実現することができる。徐放性コーティングは、上述したコーティング物質、または、例えば、セラック、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナウバワックス、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2-(任意に置換された)ヒドロキシルメタクリレート、メタクリレートヒドロゲル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレート、もしくはポリエチレングリコールのうちの1つ以上を含むことができる。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料としては、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバワックス及びステアリルアルコール、カーボポール934、シリコーン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはハロゲン化フルオロカーボンもまた挙げることができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び組成物が経口よる投与のために組み込まれ得る液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシル剤及び類似の薬学的ビヒクルが挙げられる。
一般に、ヒトに投与される場合、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいずれかの経口用量は、化合物の性質に左右され、当業者により速やかに決定することができる。用量は例えば、約0.001mg~約2000mg/日、約1mg~約1000mg/日、約5mg~約500mg/日、約100mg~約1500mg/日、約500mg~約1500mg/日、約500mg~約2000mg/日、またはこれらの任意の範囲変数であってよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、抗増殖活性を有する追加の化合物をさらに含むことができる。投与方法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、容易な送達を可能にする好適な組成物に製剤化される。併用療法の各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。望ましくは、第1剤及び第2剤は、剤の同時投与、またはほぼ同時の投与のために、合わせて製剤化される。
本発明の化合物及び医薬組成物を併用療法で製剤化及び利用することができる、即ち、化合物及び医薬組成物を、1つ以上の他の所望される治療薬または医療操作と同時に、これらの前に、またはこれらの後に製剤化または投与することができることが理解されよう。併用レジメンを用いる、治療法(治療薬または手順)の特定の組み合わせでは、所望の治療薬または手順の適合性、及び、実現される所望の治療効果を考慮に入れる。さらに、用いる治療法は、同じ疾患に対して所望の効果を実現し得る、または、異なる効果(例えば、あらゆる悪影響の制御)を実現し得ると理解されよう。
本明細書に記載するように、併用療法における各薬剤の投与は独立して、1日から1年にかけて、1日1回から4回であることができ、またさらに、対象の生涯におけるものであってもよい。慢性的な長期投与が示される場合がある。
番号付けした実施形態
[1] 式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000823

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、HまたはC-Cアルキルである。]。
[2]G が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[3] 上記化合物が式Icの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:


Figure 2023530351000824

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[4] XがNHである、段落[1]~[3]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[5] XがCHである、段落[1]~[4]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[6] R11が水素である、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[7] R11がC-Cアルキルである、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[8] R11がメチルである、段落[7]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[9] 化合物が式Idの構造を有する、段落[1]~[6]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000825

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[10] Xが、任意に置換されたC-Cアルキレンである、段落[1]~[9]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[11] Xがメチレンである、段落[10]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[12] Rが水素である、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[13] Rが、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[14] Rがメチルである、段落[13]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[15] YがCである、段落[1]~[14]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[16] Rが水素である、段落[1]~[15]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[17] YがCHである、段落[1]~[16]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[18] YがCHである、段落[1]~[17]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[19] YがCである、段落[1]~[18]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[20] YがCである、段落[1]~[19]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[21]YがNである、段落[1]~[20]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[22]Rが存在しない、段落[1]~[21]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[23]YがCである、段落[1]~[22]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[24]化合物が式Ieの構造を有する、段落[1]~[6]、または[9]~[23]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000826

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[25]Rが水素である、段落[3]~[24]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[26]Rが水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[25]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[27] Rが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[26]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[28] Rがエチルである、段落[27]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[29]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[28]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[30]RがC-Cアルキルである、段落29に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[31]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~30のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[32]RがC-Cアルキルである、段落[31]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[33]化合物が式Ifの構造を有する、段落[1]~[32]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000827

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[34]Rが、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである、段落[1]~[33]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[35]Rが、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された6員のシクロアルケニル、または任意に置換された6員のヘテロアリールである、段落[34]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[36]R
Figure 2023530351000828

である、段落[35]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[37]R
Figure 2023530351000829

である、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[38]化合物が式Igの構造を有する、段落[1]~[37]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000830

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[39]XがNであり、XがCHである、段落[38]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[40]XがCHであり、XがNである、段落[38]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[41]R12が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである、段落[38]~[40]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[42]R12が、
Figure 2023530351000831

である、段落[38]~[41]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[43] 上記化合物が式VIの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000832

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)であり、かつ
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[44]上記化合物が式VIaの構造を有する、段落[43]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000833

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[45] 上記化合物が式VIbの構造を有する、段落[43]または[44]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000834

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基である。]。
[46] Aが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[47] Aが以下の構造を有する、段落[46]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000835

[式中、R13は水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、かつ
13aは、水素またはハロである。]。
[48]R13及びR13aがそれぞれ、水素である、段落[47]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[49]R13が、ヒドロキシ、メチル、フルオロ、またはジフルオロメチルである、段落[47]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[50] Aが、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[51] Aが、
Figure 2023530351000836

である、段落[50]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[52]Aが、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[53]Aが
Figure 2023530351000837

である、段落[52]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[54]Aが、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[55]Aが、
Figure 2023530351000838

である、段落[54]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[56]Aが
Figure 2023530351000839

である、段落[55]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[57] Bが-CHR-である、段落[1]~[56]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[58]Rが、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである、段落[57]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[59]Rが、
Figure 2023530351000840

である、段落[58]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[60] R
Figure 2023530351000841

である、段落[59]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[61] Bが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[56]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[62] Bが6員のアリーレンである、[61]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[63] Bが
Figure 2023530351000842

である、段落[61]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[64] Rがメチルである、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[65] Rがメチルである、段落[1]~[64]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[66] 上記リンカーが式IIの構造である、段落[1]~[65]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[67]上記リンカーが非環式である、段落[1]~[66]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[68] 上記リンカーが式IIaの構造を有する、段落[67]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000843

[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
、R14、またはLのうちの少なくとも1つが存在する。]。
[69] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[68]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000844
[70]上記リンカーが環状基であるか、環状部分を含む、段落[1]~[66]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[71]上記リンカーが式IIbの構造を有する、段落[70]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000845

[式中、oは0または1であり、
15は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、
は存在しないか、任意に置換されたC-Cアルキレン、O、NCH、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
[72] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[71]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000846

[式中、R15は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、かつ
15a、R15b、R15c、R15d、R15e、R15f、及びR15gは独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルコキシであるか、または、または、R15b及びR15dは、それらが結合する炭素と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンを形成する。]
[73]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[72]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351000847

Figure 2023530351000848
[74]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[71]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351000849

Figure 2023530351000850

Figure 2023530351000851

Figure 2023530351000852
[75]Wが、ビニルケトンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[76] Wが式IIIaの構造を有する、段落[75]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000853

[式中、R16a、R16b、及びR16cは、独立して、水素、-CN、ハロゲン、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C1-C3アルキルである。]
[77]Wが
Figure 2023530351000854

である、段落[76]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[78]Wが、イノンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[79]Wが式IIIbの構造を有する、段落[78]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000855

[式中、R17は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和シクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。]
[80]Wが

Figure 2023530351000856

Figure 2023530351000857

である、段落[79]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[81]Wが、ビニルスルホンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[82]Wが式IIIcの構造を有する、段落[81]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000858

[式中、R18a、R18b、及びR18cは、独立して、水素、-CN、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。]
[83]Wが
Figure 2023530351000859

ある、段落[82]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[84]Wが、アルキニルスルホンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[85]Wが式IIIdの構造を有する、段落[84]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000860

[式中、R19は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。]
[86]Wが、
Figure 2023530351000861

である、段落[85]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[87]Wが、式IIIeの構造を有する、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351000862

[式中、Xはハロゲンであり、かつ、
20は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。]
[88]表1または表2から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[89]段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[90]式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351000863

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、HまたはC-Cアルキルである。]。
[91]Mが、式Vdの構造を有する、段落[90]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351000864

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[92]Mが、式Veの構造を有する、段落[91]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351000865

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、かつ
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[93] 上記リンカーが式IIの構造を有する、段落[90]~[92]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[94]上記一価の有機部分がタンパク質である、段落[90]~[93]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[95]上記タンパク質がRasタンパク質である、段落[94]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[96]Rasタンパク質が、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである、段落[95]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[97]上記リンカーが、一価の有機部分のアミノ酸残基のスルフヒドリル基への結合を介して一価の有機部分に結合する、段落[93]~[96]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[98]がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[89]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[99] がんが膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、または子宮体癌である、段落[98]に記載の方法。
[100] 上記がんがRas変異を含む、段落[98]または[99]に記載の方法。
[101]Ras変異が、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G12C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである、段落[100]に記載の方法。
[102]Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、必要な被験体の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[89]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[103]細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、治療に有効な量の、段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[89]に記載の医薬組成物を接触させることを含む、上記方法。
[104]Rasタンパク質が、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである、段落[102]または[103]に記載の方法。
[105]上記細胞ががん細胞である、段落[103]または[104]に記載の方法。
[106]上記がん細胞が膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、または子宮体癌である、段落[105]に記載の方法。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
化学合成
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM
塩化メチレン、ジクロロメタン

CHCN、MeCN
アセトニトリル

CuI
ヨウ化銅(I)

DIPEA
ジイソプロピルエチルアミン

DMF
N,N-ジメチルホルムアミド

EtOAc
酢酸エチル


時間




HCl
塩酸

PO
リン酸カリウム(三塩基酸)

MeOH
メタノール

NaSO
硫酸ナトリウム

NMP
N-メチルピロリドン

Pd(dppf)Cl
[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
器具
質量分析データ収集は、QDa検出器またはSQ検出器2のいずれかを備えた、Shimadzu LCMS-2020、Agilent 1260LC-6120/6125MSD、Shimadzu LCMS-2010EV、またはWaters Acquity UPLCにより行った。サンプルを、液相でC-18逆相に注入した。アセトニトリル勾配を用いて、カラムから化合物を溶出し、質量分析器に供給した。初期データ分析は、Agilent ChemStation、Shimadzu LabSolutions、またはWaters MassLynxのいずれかで行った。NMRデータを、Bruker AVANCE III HD 400MHz、Bruker Ascend 500MHz機器、または、Varian 400MHzのいずれかを用いて収集し、生データを、TopSpinまたはMestrelab Mnovaのいずれかを用いて分析した。
中間体の合成
中間体1。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
Figure 2023530351000866
工程1。N雰囲気下、0℃にて、3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパノイルクロリド(65g、137mmol、粗)の、DCM(120mL)との混合物に、1Mの、SnClのDCM(137mL、137mmol)溶液をゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、5-ブロモ-1H-インドール(26.8g、137mmol)のDCM(40mL)溶液を滴加した。混合物を0℃で45分間撹拌した後、EtOAc(300mL)で希釈し、ブライン(100mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(55g、75%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na]C2932BrNO2SiNaに対する計算値 556.1;実測値556.3。
工程2。Nの雰囲気下、0℃で、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(50g、93.6mmol)の、THF(100mL)との混合物に、LiBH(6.1g、281mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、20時間撹拌した後、MeOH(10mL)及びEtOAc(100mL)を添加し、混合物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(50mL)で希釈し、10℃まで冷却し、ジルジン(9.5g、37.4mmol)及びTsOH・HO(890mg、4.7mmol)を添加した。混合物を10℃で2時間撹拌して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(41g、84%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C2934BrNOSiに対する計算値 519.2;実測値:520.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.96 (s, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 5H), 7.46 - 7.35 (m, 6H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.14 (s, 9H), 0.89 (s, 6H)。
工程3。1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(1.5g、2.9mmol)、及びI(731mg、2.9mmol)の、THF(15mL)との混合物に、室温でAgOTf(888mg、3.5mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和Na(100mL)で洗浄して無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(900mg、72%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.70 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.62 (m, 4H), 7.46 - 7.43 (m, 6H), 7.24 - 7.22 (d, 1H), 7.14 - 7.12 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.63 (s, 2H), 1.08 (s, 9H), 0.88 (s, 6H)。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、HCOOH(66.3g、1.44mol)の、TEA(728g、7.2mol)との撹拌混合物に、(4S,5S)-2-クロロ-2-メチル-1-(4-メチルベンゼンスルホニル)-4,5-ジフェニル-1,3-ジアザ-2-ルテナシクロペンタンシメン(3.9g、6.0mmol)を滴加した。混合物を40℃まで加熱して15分間撹拌した後、室温まで冷却し、1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノン(120g、600mmol)を小分けにして添加した。混合物を40℃まで加熱し、さらに2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮した。ブライン(2L)を残渣に添加し、混合物をEtOAcで抽出し(4×700mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]CBrNOに対する計算値201.1;実測値201.9。
工程5。0℃で、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、495mmol)のDMF(1L)との撹拌混合物に、NaH(油の60%分散液)(14.25g、594mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。MeI(140.5g、990mmol)を0℃で滴加し、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl(5L)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、75%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C10BrNOに対する計算値215.0;実測値215.9。
工程6。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、417mmol)及びPd(dppf)Cl(30.5g、41.7mmol)の、トルエン(900mL)との撹拌混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(127g、500mmol)及びKOAc(81.8g、833mmol)を小分けにして添加した。混合物を100℃まで加熱し、3時間撹拌した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をAlカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、63%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422BNOに対する計算値263.2;実測値264.1。
工程7。5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(140g、217mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、380mmol)の、1,4-ジオキサン(1.4L)との撹拌混合物に、Arの雰囲気下、室温で、KCO(74.8g、541mmol)、Pd(dppf)Cl(15.9g、21.7mmol)、及びHO(280mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した後冷却し、HO(5L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3743BrNSiに対する計算値654.2;実測値655.1。
工程8。Nの雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、108mmol)の、DMF(0.8L)との撹拌混合物に、CsCO(70.6g、217mmol)及びEtI(33.8g、217mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した後、HO(4L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3947BrNSiに対する計算値682.3;実測値683.3。
工程9。Nの雰囲気下、室温で、TBAF(172.6g、660mmol)の、THF(660mL)との撹拌混合物に、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、97mmol)を小分けにして添加した。混合物を50℃まで加熱して16時間撹拌し、冷却してHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値444.1;実測値445.1。
中間体1。フィッシャーインドール経路による代替合成。
Figure 2023530351000867
工程1。Nの雰囲気下、-10℃で、i-PrMgClの混合物(2M、THF中、0.5L)に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、333mL、833mmol)を15分にわたり滴加した。混合物を30分間-10℃で撹拌した後、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(180g、833mmol)のTHF(0.5L)溶液を、30分にわたり-10℃で滴加した。得られた混合物を-5℃まで温め、1時間撹拌した後、3,3-ジメチルオキサン-2,6-ジオン(118g、833mmol)のTHF(1.2L)溶液を、30分にわたり-5℃で滴加した。混合物を0℃まで温め、1.5時間撹拌した後、予めプールした4Mの、1,4-ジオキサン(0.6L)中のHClを0℃で添加してクエンチし、pHを約5に調整した。混合物を氷水(3L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(87g、34%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1521NOに対する計算値279.2;実測値280.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(78g、279mmol)の、EtOH(0.78L)との混合物に、(4-ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(68.7g、307mmol)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して2時間撹拌し、室温まで冷却した後、4MのHCl(1,4-ジオキサン中、69.8mL、279mmol)を滴加した。混合物を85℃まで加熱して、さらに3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をTFA(0.78L)に溶解した。混合物を60℃まで加熱し、1.5時間撹拌して減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣のpHを約5に調整した後で、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(78g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2123BrNに対する計算値430.1、及びC2327BrNに対する計算値458.1;実測値431.1及び459.1。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(198g、459mmol)の、DMF(1.8L)との混合物に、CsCO(449g、1.38mol)を小分けにして添加した。次に、EtI(215g、1.38mmol)のDMF(200mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、ブライン(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、57%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531BrNに対する計算値486.2;実測値487.2。
工程4。Nの雰囲気下、0℃で、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、328 mmol)の、THF(1.6L)との混合物に、LiBH(28.6g、1.3mol)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱し、冷却して、予めプールした(0℃)NHCl水溶液(5L)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの2つのアトロプ異性体(単一のアトロプ異性体として)(60g、38%収率、及び40g、26%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値:444.1;実測値445.2。
中間体2及び中間体4。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351000868
工程1。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(10.0g、33.9mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、イミダゾール(4.6g、67.8mmol)及びTIPSCl(7.8g、40.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(200mL)で希釈し、HOで洗浄した(150mL×3)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(15g、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2441SiNaに対する計算値:474.3;実測値474.2。
工程2。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、16.6mmol)、PinB(6.3g、24.9mmol)、[Ir(OMe)(COD)](1.1g、1.7mmol)、及び4-tert-ブチル-2-(4-tert-ブチル-2-ピリジル)ピリジン(1.3g、5.0mmol)の混合物をArでパージした後(3×)、THF(75mL)を添加し、混合物をArの雰囲気下に配置して封止した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3052BNOSiNaに対する計算値:600.4;実測値600.4;H NMR(300MHz、CD3OD)δ 7.18 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 1.41 - 1.20 (m, 26H), 1.20 - 1.01 (m, 22H), 0.98 - 0.79 (m, 4H)。
工程3。0℃で、トリイソプロピルシリル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(4.95g、6.9mmol)の、MeOH(53mL)との混合物に、LiOH(840mg、34.4mmol)の水溶液(35mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、1MのHClで酸性化し、pHを約5にして、EtOAcで抽出した(250mL×2)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL×3)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(3.7g、95%収率)、これをさらに精製することなく、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+NH] C2950BNOSiNHに対する計算値581.4;実測値581.4。
工程4。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(6.48g、45.0mmol)の、DCM(200mL)との混合物に、0℃で、NMM(41.0g、405mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(24g、42.6mmol)のDCM(50mL)溶液、続いて、HOBt(1.21g、9.0mmol)及びEDCI HCl塩(12.9g、67.6mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈してHOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(22g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3560BNSiに対する計算値689.4;実測値690.5。
中間体3。N-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351000869
工程1。室温で、(S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリドン-3-カルボン酸(2.2g、10.2mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、HATU(7.8g、20.4mmol)及びDIPEA(5mL)を添加した。室温で10分間撹拌した後、tert-ブチルメチル-L-バリネート(3.8g、20.4mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、DCM(40mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、82%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2036Nに対する計算値407.3;実測値407.2。
工程2。(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、8.4mmol)の、DCM(13mL)及びTFA(1.05g、9.2mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(2.0g、84%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1528に対する計算値284.2;実測値285.2。
工程3。0℃で、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(600mg、2.1mmol)の、DCM(6mL)との混合物に、TEA(342mg、3.36mmol)を添加した。0℃で10分間撹拌した後、塩化アクリロイル(284mg、3.2mmol)のDCM(10mL)溶液を添加した。混合物を室温まで温めて24時間撹拌した後、DCM(30mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(500mg、70%収率)を油として得た。
工程4。15℃で、tert-ブチルN-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(100mg、0.29mmol)の、DCM(3.0mL)との混合物に、TFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温まで温めて5時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮し、N-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(150mg)を固体として得た。粗生成物を、さらに精製することなく次工程で直接用いた。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422に対する計算値282.2;実測値283.2。
中間体5。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351000870
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、67mmol)と、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(55.8g、80.8mmol)の、1,4-ジオキサン(750mL)との撹拌混合物に、NaCO(17.9g、168.4mmol)、Pd(DtBPF)Cl(4.39g、6.7mmol)、及びHO(150.00mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(2L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5277Siに対する計算値927.6;実測値928.8。
工程2。室温で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、54mmol)の、DCE(500mL)との撹拌混合物に、水酸化トリメチルすず(48.7g、269mmol)を小分けにして添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄した(3×150mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5175Siに対する計算値913.5;実測値914.6。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g)の、DCM(5L)との撹拌混合物に、DIPEA(297g、2.3mol)、HOBT(51.7g、383mmol)、及びEDCI(411g、2.1mol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(1L)で希釈し、ブラインで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(36g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5173Siに対する計算値895.5;実測値896.5。
中間体6。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメートの合成。
Figure 2023530351000871
2Lの丸底フラスコのそれぞれに、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール(100g、192mmol)及びTBAF(301.4g、1.15mol)の、THF(1.15L)溶液を室温で添加した。得られた混合物を50℃まで加熱し、16時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮した。合わせた残渣をHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(310g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1316BrNOに対する計算値281.0及び283.0;実測値282.1及び284.1。
工程2。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(135g、478mmol)及びTEA(145.2g、1.44mol)の、DCM(1.3L)との撹拌混合物に、AcO(73.3g、718mmol)及びDMAP(4.68g、38.3mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、HOで洗浄した(3×2L)。各実験からの有機層を合わせて、ブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(304g、88%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.16 - 11.11 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.64 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 0.90 (s, 6H)。
工程3。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、4つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、Arの雰囲気下、室温で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(125g、216mmol)、1,4-ジオキサン(1L)、HO(200mL)、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(73.7g、227mmol)、KCO(59.8g、433mmol)、及びPd(dtbpf)Cl(7.05g、10.8mmol)を添加した。得られた混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(10L)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(500g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3958SiNaに対する計算値717.4;実測値717.3。
工程4。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(150g、216mmol)及びNaHCO(21.76g、259mmol)の、THF(1.5L)との撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、AgOTf(66.5g、259mmol)のTHF溶液を添加した。I(49.3g、194mmol)のTHF溶液を1時間にわたり0℃で滴加し、得られた混合物をさらに10分間0℃で撹拌した。合わせた実験物を、Na水溶液(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(420g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3957INSiNaに対する計算値843.3;実測値842.9。
工程5。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(140g、171mmol)、MeOH(1.4L)、及びKPO(108.6g、512mmol)を0℃で添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、合わせた実験物をHO(9L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3755INSiNaに対する計算値801.3;実測値801.6。
工程6。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(146g、188mmol)の、THF(1.46L)との撹拌混合物に、LiOH(22.45g、937mmol)の水溶液(937mL)を0℃で滴加した。得られた混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]。混合物を1M HCl(1M)でpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸ト(402g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3653INSiNaに対する計算値787.3;実測値787.6。
工程7。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(340g、445mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(96.1g、667mmol)の、DCM(3.5L)との撹拌混合物に、NMM(225g、2.2mol)、EDCI(170g、889mmol)、及びHOBT(12.0g、88.9mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HO(3×2.5L)、ブライン(2×1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(310g、62%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4263INSiに対する計算値890.4;実測値890.8。
工程8。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
雰囲気下、0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(85.0g、95.4mmol)の、THF(850mL)との撹拌混合物に、それぞれ、LiOH(6.85g、286mmol)の水溶液(410mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]、1M HClでpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(240g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4161INSiに対する計算値876.3;実測値877.6。
工程9。
本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(120g、137mmol)の、DCM(6L)との撹拌混合物に、DIPEA(265g、2.05mol)、EDCI(394g、2.05mol)、及びHOBT(37g、274mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、合わせた実験物をHO(3×6L)、ブライン(2×6L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(140g、50%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4159INSiに対する計算値858.9;実測値858.3。
中間体7。(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエートの合成
Figure 2023530351000872
工程1。Znダスト(28g、428mmol)を、Nをパージした、1Lの3ツ口丸底フラスコに添加し、真空下にて10分間、ヒートガンで加熱した。混合物を室温まで冷却して、1,2-ジブロモエタン(1.85mL、21.5mmol)のDMF(90mL)溶液を、10分にわたり滴加した。混合物を90℃で30分間加熱し、室温まで再冷却した。TMSCl(0.55mL、4.3mmol)を添加し、混合物を30分間室温で撹拌した後、(R)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヨードプロパノエート(22.5g、71.4mmol)の、DMF(200mL)との混合物を、10分の期間にわたり滴加した。混合物を35℃で加熱して、2時間撹拌した後室温まで冷却し、2,4-ジクロロピリジン(16g、109mmol)及びPd(PPhCl(4g、5.7mmol)を添加した。混合物を45℃で加熱して2時間撹拌し、冷却して濾過した後、HO(1L)及びEtOAc(0.5L)を濾液に添加した。有機層と水層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2×500mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-クロロピリジン-2-イル)プロパノエート(6.5g、29%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1419ClNに対する計算値314.1;実測値315.2。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-クロロピリジン-2-イル)プロパノエート(6.5g、20.6mmol)の、1,4-ジオキサン(80mL)との混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(6.3g、24.7mmol)、KOAc(8.1g、82.4mmol)、及びPd(PCyCl(1.9g、2.5mmol)を添加した。混合物を100℃まで冷却して3時間撹拌した後、HO(100mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(2×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(6g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2031BNに対する計算値406.2;実測値407.3。
中間体8の合成。
Figure 2023530351000873
工程1。-5℃で、4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノン酸(900mg、7.0mmol)の、DMF(20mL)との混合物に、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、3.5mmol)、DIPEA(2.2g、17.6mmol)、及びHATU (2.7g、7.0mmol)を小分けにして添加した。混合物を-5℃~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(100mL)及び氷水(100mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(900mg、55%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2135に対する計算値393.5;実測値394.3。
工程2。tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(260mg、0.66mmol)の、DCM(6mL)との混合物に、TFA(3mL)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-{1-[(3S)-1-[4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチル酪酸(280mg)を不純な油として得た。粗生成物を、さらに精製することなく次工程で直接用いた。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1727に対する計算値337.2;実測値338.3。
中間体9の合成。
Figure 2023530351000874
工程1。5℃で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)の、DCM(8mL)との混合物に、TEA(533mg、5.3mmol)を添加し、続いて、2-クロロエタン-1-スルホニルクロリド(574mg、3.5mmol)のDCM(2mL)溶液を滴加した。混合物を5℃で1時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(300mg、45%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1730Sに対する計算値374.2;実測値375.2。
工程2。室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(123mg、0.33mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、TFA(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、N-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(130mg、粗)を固体として得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1322Sに対する計算値318.1;実測値319.1。
中間体10の合成
Figure 2023530351000875
工程1。5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルバルデヒド(8.5g、47.1mmol)及びエチル2-(トリフェニルホスホラニリデン)プロピオネート(2.56g、70.7mmol)の、1,4-ジオキサン(120mL)との混合物 を、還流状態にて4時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。EtOAc(200mL)を添加して、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル(E)-3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルアクリレート(7.5g、60%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1313ClNに対する計算値264.1;実測値265.1。
工程2。エチル(E)-3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルアクリレート(7.5g、28.3mmol)及びNiCl(4.8g、28.3mmol)の、1:1のTHF/MeOH(300mL)との混合物に、NaBH(21.5g、566mmol)を20回に分けて、25分毎に添加した。添加の完了後、混合物を室温で30分間撹拌し、その後、EtOAc(500mL)で希釈してブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(3.4g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClNに対する計算値266.1;実測値267.1。
工程3。0℃で、エチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(7.0g、26.2mmol)及びAgOTf(6.7g、26.2mmol)の、THF(50mL)との混合物に、I(6.65g、26.2mol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、EtOAc(100mL)で希釈し、NaSO(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(6g、58%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1314ClINに対する計算値392.0;実測値393.0。
工程4。Nの雰囲気下で、エチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(6.0g、15.3mmol)及び2-(2-(2-メトキシメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.6g、21.4mmol)及びKCO(6.3g、45.9mmol)の、1,4-ジオキサン(150mL)及びHO(30mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl・DCM(1.3g、3.1mmol)を添加した。混合物を80℃まで加熱して4時間撹拌した後、EtOAc(500mL)で希釈し、ブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-クロロ-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.5g、50%収率)を粘稠油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2225ClNに対する計算値400.2;実測値401.2。
工程5。3-(5-クロロ-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.5g、13.8mmol)、CsCO(8.9g、27.5mmol)、及びEtI(3.5g、27.5mmol)の、DMF(30mL)との混合物を、室温で10時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈してブラインで洗浄し(20mL×4)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.6g、95%収率)を粘稠油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531ClNに対する計算値428.2;実測値429.2。
工程6。-65℃で、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.4g、12.6mmol)の、THF(50mL)との混合物に、2M LDA(25mL、50mmol)を添加して、-65℃で1時間撹拌した。MeI(3.6g、25mmol)を添加し、混合物を-65℃で2.5時間撹拌した後、NHClとEtOAcの水溶液(50mL)を添加した。水層と有機層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.2g、57%収率)を粘稠油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531ClNに対する計算値442.2;実測値443.2。
工程7。5℃で、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.0g、2.3mmol)の、THF(10mL)との混合物に、LiBH(196mg、9.0mmol)を添加した。混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、NHClとEtOAcの水溶液(50mL)を添加した。水層と有機層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(0.75g、82%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329ClNに対する計算値400.2;実測値401.2。
中間体11:メチル(3S)-1-{(2S)-2-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-3-[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノイル}-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート
Figure 2023530351000876
工程1。N雰囲気下、20℃で、メチル(2R)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-(ヨードジンシオ)プロパノエート(12g、30mmol、1.2当量)の、DMF(100mL)の撹拌溶液に、1-ブロモ-3-フルオロ-5-ヨードベンゼン(7.5g、25mm、1当量)及びPd(PPhCl(1.7g、2.5mmol、0.1当量)を添加した。N雰囲気下にて、得られた混合物を2時間、65℃で撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EAで抽出した(200mL×2)。有機相を水(200mL×1)及びブライン(100mL×1)で洗浄して、濃縮乾固して残渣を得た。残渣を分取TLC(PE/EA=10/1)により精製して、メチル3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパノエート(6、58%収率)を無色の油として得た。LCMS(ESI) m/z = 398.1[M+Na]、C1519BrFNOに対する計算値:375.0。
工程2。メチル3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパノエート(3.2g、8.5mmol、1当量)のTHF(50mL)溶液に、水酸化リチウム(610.7mg、25.5mmol、3当量)の水溶液(10mL)を添加した。次に、反応混合物を20℃にて1時間撹拌した。混合物を、1M塩酸により、pH=5.0に調整した。混合物をHO(150mL)でクエンチして、EAで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濃縮して3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸(2.65g、68%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z = 384.1[M+Na]、C1415BrFNOに対する計算値:361.0。
工程3。0℃で、3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸(2.3g、6.4mmol、1当量)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.66g、11.5mmol、1.8当量)のDMF(150mL)との混合物に、HATU(4.9g、12.8mmol、2当量)及びDIEA(16.5g、128mmol、20当量)の、DMF(50mL)溶液を添加した。次に、反応混合物を0℃にて1時間撹拌した。混合物をHO(100mL)でクエンチして、EAで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濃縮して残渣を得、これを、60%~70%のアセトニトリル水溶液(0.1%FA)を用いて溶出する分取HPLCにより、10分間精製し、メチル(3S)-1-[(2S)-3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2.7g、78%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z = 510.1[M+Na]、C2027BrFNOに対する計算値:487.1。
工程4。メチル(S)-1-((S)-3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(3g、6.16mmol、1当量)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.9g、7.4mmol、1.2当量)、KOAc(900mg、9.24mmol、1.5当量)、及びPd(dppf)ClDCM(0.3g、0.37mmol、0.05当量)の、ジオキサン(50mL)との混合物を、100℃で17時間、N雰囲気下にて加熱した。混合物を濃縮してカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1~40/1)により精製し、メチル(3S)-1-(2S)-2-{(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-3-[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチルl-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノイル}-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2.6g、79%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI) m/z = 536.2[M+H]、C2639BFNOに対する計算値:535:3。
化合物A341及びA342は、中間体11により、本明細書で開示する方法を使用して調製することができる。
実施例A75。(2S)-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351000877
工程1。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(18.0g、20.1mmol)の、THF(180mL)との撹拌混合物に、1Mの、TBAFのTHF溶液(24.1mL、24.1mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、ブライン(1.5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(11.5g、69%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値739.4;実測値740.4。
工程2。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(11.5g、15.5mmol)の、DCM(120mL)の撹拌混合物に、TFA(60mL、808mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を再び、減圧下にてトルエンを用いて濃縮し(20mL;3回反復)、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(12g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値639.3;実測値640.6。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(11.9g、18.6mmol)の、DMF(240mL)との撹拌混合物に、DIPEA(48.1g、372mmol)、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(9.45g、33.5mmol)、及びCOMU(11.95g、27.9mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で90分間撹拌した後、ブライン(1.5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(×2)、(2S)-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(2.7g、15.5%収率)及び(4.2g、24.7%収率)の2つのアトロプ異性体を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値903.5;実測値904.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.35 - 9.27 (m, 1H), 8.77 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 7.95 (dq, J = 6.2, 2.0 Hz, 2H), 7.55 (ddd, J = 28.0, 8.2, 4.3 Hz, 3H), 7.08 (dd, J = 37.9, 6.2 Hz, 2H), 6.69 - 6.48 (m, 2H), 6.17 (ddt, J = 16.7, 7.2, 2.3 Hz, 1H), 5.74 - 5.62 (m, 1H), 5.43 - 5.34 (m, 1H), 5.12 - 5.00 (m, 1H), 4.25 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 4.17 - 3.99 (m, 3H), 3.89 - 3.65 (m, 4H), 3.66 - 3.45 (m, 3H), 3.12 (s, 4H), 2.95 - 2.70 (m, 6H), 2.41 - 2.06 (m, 5H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.82 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 1.54 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.21 (dd, J = 6.3, 2.5 Hz, 3H), 1.11 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.99 - 0.88 (m, 6H), 0.79 (ddd, J = 27.8, 6.7, 2.1 Hz, 3H), 0.48 (d, J = 3.7 Hz, 3H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値903.5;実測値904.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 - 9.27 (m, 1H), 8.77 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 8.17 - 7.77 (m, 3H), 7.64 - 7.43 (m, 3H), 7.33 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 7.05 - 6.94 (m, 1H), 6.69 - 6.41 (m, 2H), 6.26 - 5.94 (m, 1H), 5.73 - 5.63 (m, 1H), 5.50 - 5.20 (m, 2H), 4.40 - 4.15 (m, 3H), 4.00 - 3.40 (m, 9H), 3.11 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 2.93 - 2.60 (m, 8H), 2.29 - 2.01 (m, 3H), 1.99 (s, 1H), 1.87 - 1.75 (m, 2H), 1.73 - 1.47 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.01 - 0.88 (m, 6H), 0.85 - 0.65 (m, 7H), 0.56 (s, 3H)。
実施例A89。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-18,18-ジメチル-21-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロプ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]Bホルムアルデヒド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000878
工程1。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(240.00mg、0.279mmol、1.00当量)及びCsCO(182mg、0.558mmol、2当量)の、DMF(5.00mL)との混合物に、ヨウ化エチル(113.45mg、0.727mmol、2.60当量)を滴加した。反応物を16時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を水(10mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残った残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(190mg、77%収率)を黄色固体として得た。
工程2。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(500mg、0.54mmol)、1-メチル-4-[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル]ピペラジン(257mg、0.8mmol)、Pd(dppf)Cl(83mg、0.11mmol)、及び、KCO(156mg、1.1mmol)の、1,4-ジオキサン(25mL)及びHO(5mL)との混合物を、Arの雰囲気下で、80℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400mg、76%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5377Siに対する計算値935.6;実測値936.6。
工程3。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.36mmol)及び1M TBAFのTHF(0.4mL、0.4mmol)溶液の、THF(5mL)との混合物を、0℃にて1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(290mg、100%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4457に対する計算値779.4;実測値780.4。
工程4。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(300mg、0.37mmol)の、TFA(5mL)及びDCM(5mL)との混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3949に対する計算値679.4;実測値680.3。
工程5。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300mg、0.36mmol)の、DMF(3mL)との混合物に、DIPEA(0.96mL、5.4mmol)、及び(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(213mg、0.72mmol)を添加し、続いて、COMU(243mg、0.56mmol)を滴加した。HOを0℃で添加して、混合物をEtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、粗残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-18,18-ジメチル-21-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロプ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]Bホルムアルデヒド}ブタンアミド(45mg、13.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5369に対する計算値943.5;実測値944.8;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.39 - 9.23 (m, 1H), 8.64 - 8.60 (m, 1H), 8.19 - 8.16 (m, 1H), 8.15 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.66 - 7.62 (m, 1H), 7.56-7.54 (m, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 7.13 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 6.95 (m, 1H), 6.70 - 6.47 (m, 2H), 6.17 (ddt, J = 16.8, 6.4, 2.8 Hz, 1H), 5.76 - 5.63 (m, 1H), 5.45 - 5.33 (m, 1H), 5.11 (m, 1H), 4.75 - 4.72 (m, 1H), 4.28 - 4.24 (m, 1H), 4.11 - 3.98 (m, 4H), 3.91 - 3.76 (m, 1H), 3.73 - 3.71 (m, 1H), 3.59 - 3.56 (m, 7H), 3.51 - 3.40 (m, 2H), 3.08 - 2.94 (m, 1H), 2.94 - 2.92 (m, 2H), 2.92 - 2.87 (m, 2H), 2.86 - 2.83 (m, 2H), 2.80 - 2.65 (m, 2H), 2.83 - 2.82 (m, 3H), 2.28 - 2.25 (m, 3H), 2.08 - 2.05 (m, 2H), 2.02 - 1.96 (m, 1H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 1H), 1.56 - 1.48 (m, 1H), 1.11 - 1.08 (m, 4H), 0.99 - 0.92 (m, 2H), 0.89 - 0.87 (m, 5H), 0.82 - 0.73 (m, 2H)。
実施例A115。(2S)-N-[(8S,14S,20P)-22-エチル-21-{4-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの2つのアトロプ異性体の合成


Figure 2023530351000879
工程1。室温で、1Lの丸底フラスコに、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22.00g、32.042mmol、1.00当量)、トルエン(300.00mL)、Pd(dba)(3.52g、3.845mmol、0.12当量)、S-Phos(3.95g、9.613mmol、0.30当量)、及びKOAc(9.43g、96.127mmol、3.00当量)を充填した。室温で、混合物に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(26.66g、208.275mmol、6.50当量)を、撹拌しながら滴加した。得られた溶液を3時間、60℃で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、残った残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-12-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22g、90%収率)を黄色固体として得た。ESI-MS m/z = 687.3[M+H];MWの計算値:686.4
工程2。tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.0g、2.8mmol)、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(0.60g、2.8mmol)、Pd(dppf)Cl(0.39g、0.5mmol)、及びKPO(1.2g、6.0mmol)の、1,4-ジオキサン(50mL)及びHO(10mL)との混合物を、N雰囲気下で70℃まで加熱して、2時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4049に対する計算値695.4;実測値696.5。
工程3。tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、2.1mmol)、CsCO(2.1g、6.3mmol)、及びヨウ化エチル(0.43mL、5.1mmol)の、DMF(50mL)との混合物を、0℃にて16時間撹拌した。混合物を0℃で、HOによりクエンチして、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、99%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値723.4;実測値724.6。
工程4。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.3g、1.7mmol)の、TFA(10mL)とDCM(20mL)との混合物を、0℃にて2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.30g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値623.3;実測値624.4。
工程5。Arをパージし、Arの不活性雰囲気を維持した40mLのバイアル瓶に、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(250mg、0.4mmol)、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(226mg、0.8mmol)、DIPEA(774mg、6.0mmol)、及びDMF(3mL)を入れた。COMU(257mg、0.6mmol)のDMF(2mL)溶液を0℃で添加し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製し、(2S)-N-[(8S,14S,20P)-22-エチル-21-{4-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(56mg、15%収率及び46mg、13%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値887.5;実測値888.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.81 (s, 1H), 8.07 (s,1H), 8.05 - 7.96(m, 1H), 7.78 - 7.45 (m, 5H), 7.41 - 7.08(m, 2H), 6.66 -6.58 (m, 1H), 6.18 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 5.75 - 5.67 (m, 1H), 5.46 - 5.31(m, 1H), 5.16 - 5.04 (m, 1H), 4.75 (dd, J = 10.9, 4.5 Hz, 1H), 4.31 - 4.21 (m, 2H), 4.11 - 3.95 (m, 3H), 3.87 - 3.71 (m, 5H), 3.74 - 3.54 (m, 3H), 3.11 (s, 4H), 2.95 (d, J = 9.7 Hz, 2H), 2.85 - 2.72 (m, 3H), 2.31 - 2.04 (m, 3H), 1.88 - 1.47(m, 2H), 1.24 - 1.21 (m, 3H), 1.16 - 1.08 (m, 3H), 1.03 - 0.91 (m, 6H), 0.85 -0.74 (m, 3H), 0.51 - 0.46 (m, 3H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値887.5;実測値888.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (s, 1H), 8.71 - 8.63 (m, 0.5H), 8.23 - 8.17 (m, 0.5H), 8.00 (s, 1H), 7.85 (t, J = 9.9 Hz, 2H), 7.77 - 7.62 (m, 3H), 7.57 - 7.50 (m, 1H), 7.33 - 7.22 (m, 1H), 7.15 - 7.06 (m, 1H), 6.73 - 6.56 (m, 1H), 6.17 (ddd, J = 16.7, 6.1, 2.7 Hz, 1H), 5.76 - 5.64 (m, 1H), 5.49 - 5.29 (m, 2H), 4.70 (dd, J = 10.8, 3.5 Hz, 1H), 4.33 - 4.22 (m, 3H), 4.14 - 3.95 (m, 2H), 3.86 - 3.77 (m, 1H), 3.72 - 3.65 (m, 2H), 3.61 (t, J = 10.6 Hz, 3H), 3.46 - 3.42 (m, 1H), 3.13 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.99 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.95 - 2.70 (m, 6H), 2.24 - 1.99 (m, 4H), 1.95 - 1.44 (m, 4H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.98 - 0.87 (m, 6H), 0.86 - 0.64 (m, 6H), 0.64 - 0.54 (m, 3H)。
実施例A2。(2S)-N-[(8S,14S)-4-アミノ-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000880
工程1。Nの雰囲気下、室温で、25mLの封止したチューブに、3-[1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(590mg、1.2mmol)、メチル(2S)-3-(3-ブロモ-5-ニトロフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(747mg、1.9mmol)、XPhos Pd G3(105mg、0.12mmol)、XPhos(71mg、0.15mmol)、KCO(427mg、3.1mmol)、及び1,4-ジオキサン(2mL)を添加した。混合物を60℃まで加熱して一晩撹拌し、その後、冷却してHOを添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(1×20mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパン酸(500mg、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値659.3;実測値660.4。
工程2。空気雰囲気下で、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパン酸(500mg、0.79mmol)、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(164mg、1.1mmol)、DCM(6mL)、DIPEA(294mg、2.3mmol)、及びHATU(432mg、1.1mmol)の混合物を、0℃で1時間撹拌した。HOを添加し、混合物をDCMで抽出し(3×20mL)た後、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(520mg、87%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4355に対する計算値785.4;実測値786.8。
工程3。空気雰囲気下、室温で、40mLの封止したチューブに、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(510mg、0.65mmol)、DCE(5mL)、及び水酸化トリメチルすず(589mg、3.3mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱して一晩撹拌し、冷却してDCM(20mL)で希釈した。混合物を0.1N KHSOで洗浄し(3×20mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(500mg、100%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値771.4;実測値772.7。
工程4。空気雰囲気下で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(490mg、0.64mmol)、DCM(100mL)、DIPEA(2.5g、19.0mmol)、HOBT(429mg、3.2mmol)、及びEDCI(3.65g、19.0mmol)を、室温で一晩撹拌した。HOを添加して混合物をDCMで抽出し(3×60mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-2-ニトロ-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4251に対する計算値753.4;実測値754.2。
工程5。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-2-ニトロ-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(200mg、0.27mmol)、MeOH(4mL)、及びパラジウム炭素(20mg)の混合物を、H雰囲気下にて室温で2時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×5mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル((6S,4S)-2-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(60mg、31%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値723.4;実測値724.4。
工程6。空気雰囲気下、0℃で、8mLのバイアル瓶に、tert-ブチル((6S,4S)-2-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(50mg、0.07mmol)、DCM(1mL)、及びTFA(158mg、1.4mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-2,4-ジアミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(45mg)を固体として得、これをさらに精製することなく、直接次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値623.3;実測値624.4。
工程7。空気雰囲気下、0℃で、8mLのバイアル瓶に、(6S,4S)-2,4-ジアミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(40mg、0.06mmol)、DMF(1mL)、DIPEA(75mg、0.58mmol)、及びCOMU(41mg、0.1mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOを添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層を減圧下にて濃縮して、分取HPLCにより精製し、(2S)-N-[(8S,14S)-4-アミノ-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(2.5mg、4.4%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値887.5;実測値888.6;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.74 - 8.55 (m, 1H), 7.89 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.66 - 7.53 (m, 1H), 7.57 - 7.47 (m, 6H), 7.32 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.70 - 6.55 (m, 1H), 6.24 - 6.12 (m, 1H), 5.69 (ddd, J = 14.8, 8.0, 3.9 Hz, 1H), 5.41 (s, 1H), 5.09 - 4.80 (m, 2H), 4.26 (d, J = 10.1 Hz, 2H), 4.19 (s, 2H), 4.17 - 4.06 (m, 1H), 4.02 (dd, J = 12.0, 3.9 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 8.0 Hz, 3H), 3.78 (d, J = 8.7 Hz, 5H), 3.29 (s, 2H), 3.14 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 2.98 - 2.92 (m, 1H), 2.87 - 2.68 (m, 3H), 2.62 (d, J = 12.5 Hz, 3H), 2.15 - 1.99 (m, 4H), 1.80 (s, 1H), 1.68 - 1.53 (m, 2H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 0.98 - 0.88 (m, 6H), 0.82 (dd, J = 23.3, 16.4 Hz, 3H), 0.74 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.44 (s, 2H), 0.43 (s, 3H)。
実施例A118。(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-3-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2(28),4,19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成


Figure 2023530351000881
工程1。Nの雰囲気下、0℃で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-(1,3-チアゾール-4-イル)プロパノエート(2.08g、7.26mmol)及びmCPBA(1.88g、10.9mmol)の、DCE(15mL)との混合物を、DCM(100mL)で希釈した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCMで希釈し、HOで洗浄し(1×30mL)て、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.15g、47%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1218Sに対する計算値302.1;実測値303.2。
工程2。Nの雰囲気下、0℃で、4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.15g、3.8mmol)の、THFとの混合物に、NBS(0.74g、4.2mmol)を滴加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HO(500mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層を水で洗浄し(2×30mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-ブロモ-4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.2g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1217BrNSに対する計算値380.0;実測値381.0。
工程3。Nの雰囲気下、70℃で、2-ブロモ-4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.2g、3.2mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.04g、4.1mmol)の、MeCNとの撹拌混合物に、エタン-1,2-ジアミン(1.89g、31.5mmol)を小分けにして添加した。混合物を60℃まで冷却して、混合物を一晩撹拌した後、水(500mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×400mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-チアゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(653mg、54%収率)を固体として得た。
工程4。Nの雰囲気下、室温で、50mLの封止したチューブに、3-[1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.00g、2.1mmol)、KCO(727mg、5.2mmol)、Pd(dppf)Cl(153mg、0.21mmol)、及び2,4-ジブロモ-1,3-チアゾール(1.0g、4.2mmol)を充填した後、1,4-ジオキサン(1.0mL)及びHO(0.20mL)を添加した。混合物を70℃まで加熱して4時間撹拌した後冷却し、HO(100mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-[5-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(727mg、67%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444Sに対する計算値636.3;実測値637.3。
工程5。Nの雰囲気下、0℃で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノエート(636mg、1.0mmol)及びLiOH・HO(126mg、3.0mmol)の、THFとの撹拌混合物に、HO(1.24mL)を滴加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、水(300mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパン酸(622mg、粗)を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3342Sに対する計算値622.3;実測値623.2。
工程6。Nの雰囲気下、0℃で、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパン酸(622mg、1.0mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(288mg、2.0mmol)の、DMFとの撹拌混合物に、HATU(570mg、1.5mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、EtOAcで希釈してHOで洗浄し(1×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(550mg、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952Sに対する計算値748.4;実測値749.2。
工程7。メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートを、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートで置き換えたことを除いて、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸と同様の方法で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3850Sに対する計算値734.3;実測値735.3。
工程8。(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸で置き換えたことを除いて、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートと同様の方法で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3848Sに対する計算値716.3;実測値717.4。
工程9。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(253mg)の、DCMとの撹拌混合物に、TFA(1.0mL)を滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、その後トルエン(20mL×3)を使用して反復して、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(253mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3340Sに対する計算値616.3;実測値617.3。
工程10。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換えたことを除いて、(2S)-N-[(8S,14S)-4-アミノ-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドと同様の方法で、(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-3-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.11014.02327]オクタコサ-1(25),2(28),4,19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760Sに対する計算値880.4;実測値881.6;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.75 (m, 1H), 8.55 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.65 - 7.51 (m, 3H), 7.11 - 6.92 (m, 1H), 6.72 - 6.56 (m, 1H), 6.18 (dd, J = 16.8, 2.9 Hz, 1H), 5.82 - 5.65 (m, 1H), 5.61 - 5.46 (m, 1H), 5.02 (dd, J = 24.2, 12.2 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 4.37 - 4.11 (m, 5H), 4.05 - 3.79 (m, 4H), 3.76 - 3.50 (m, 6H), 3.47 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 3.04 (s, 1H), 2.98 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 2.83 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 2.24 - 2.03 (m, 4H), 1.81 (s, 2H), 1.56 (s, 1H), 1.11 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.02 - 0.87 (m, 8H), 0.80 (dd, J = 24.6, 6.6 Hz, 3H), 0.41 (s, 2H), 0.31 (s, 1H)。
実施例A194。(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-4-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2,5(28),19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000882
工程1。Zn(1.2g、182mmol)及び1,2-ジブロモエタン(1.71g、9.1mmol)及びDMF(50mL)の混合物を、30分間、90℃で、Ar雰囲気下で撹拌した。混合物を室温まで温めた後、TMSCl(198mg、1.8mmol)を、30分にわたり室温で滴加した。メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(10.0g、30.4mmol)のDMF(100mL)溶液を、10分にわたり室温で滴加した。混合物を35℃まで加熱して2時間撹拌した後、2,5-ジブロモ-1,3-チアゾール(1.48g、60.8mmol)及びPd(PPh)2Cl(2.1g、3.0mmol)の、DMF(100mL)との混合物を滴加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後濾過し、濾液をEtOAc(1L)で希釈してHOで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(3g、27%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1217BrNSに対する計算値364.0;実測値365.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、20mLの封止したチューブに、3-[1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(100mg、0.21mmol)、KPO(111mg、0.52mmol)、Pd(dppf)Cl(15mg、0.02mmol)、メチル(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(153mg、0.42mmol)、トルエン(1mL)、及びHO(0.2mL)を添加した。混合物を60℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノエート(72mg、54%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444Sに対する計算値636.3;実測値637.2。
工程3。メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノエート(40mg、0.06mmol)及びLiOH・HO(明記せず)の、THF(1mL)及びHO(0.2mL)との混合物を、N雰囲気下、室温で2時間撹拌した。混合物を、NaHSO水溶液でpH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層を食塩水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸を得た。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3342Sに対する計算値622.3;実測値623.3。
工程4。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパン酸を、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸で置き換えたことを除いて、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートと同様の方法で、メチル(3S)-1-((2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952Sに対する計算値748.4;実測値749.4。
工程5。メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートを、メチル(3S)-1-((2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートで置き換えたことを除いて、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸と同様の方法で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3850Sに対する計算値734.3;実測値735.4。
工程6。(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸で置き換えたことを除いて、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートと同様の方法で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-12-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3848Sに対する計算値716.3;実測値717.3。
工程7。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-12-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートで置き換えたことを除いて、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンと同様の方法で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3340SNaに対する計算値639.3;実測値640.3。
工程8。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換えたことを除いて、(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-3-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2(28),4,19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドと同様の方法で、(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-4-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2,5(28),19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760Sに対する計算値880.4;実測値881.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.70 (dt, J = 16.2, 8.1 Hz, 1H), 8.54 (ddd, J = 6.6, 4.7, 1.7 Hz, 1H), 8.50 (m, 1H), 7.96 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.88 (t, J = 2.1 Hz, 2H), 6.70 - 6.57 (m, 2H), 6.24 - 6.13 (m, 2H), 5.75 (m, 1H), 5.55 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.14 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.84 - 4.75 (m, 1H), 4.35 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 4H), 3.91 (s, 3H), 3.87 (dd, J = 10.4, 8.1 Hz, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 2H), 3.63 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.61 - 3.49 (m, 2H), 2.87 (d, J = 1.1 Hz, 2H), 2.79 (s, 1H), 2.38 (s, 1H), 2.18 (s, 1H), 2.13 (d, J = 10.7 Hz, 4H), 1.96 (s, 2H), 1.81 (s, 1H), 1.53 (s,2H), 1.11 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 0.99 - 0.89 (m, 7H), 0.93 - 0.81 (m, 2H), 0.78 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 0.28 (s, 3H)。
実施例A71。(2S)-2-(1-{1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アゼチジン-3-イル}-N-メチルホルムアミド)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの合成


Figure 2023530351000883
工程1。5℃で、tert-ブチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(350mg、1.3mmol)及び(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エン酸(201mg、1.56mmol)の、DCM(8mL)との混合物に、T3P(EtOAcに50%)(827mg、2.6mmol)及びDIPEA(1.7g、13mmol)の、DCM(2mL)溶液を添加した。混合物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(200mg、39%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2035に対する計算値381.3;実測値382.3。
工程2。tert-ブチル(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(190mg、0.32mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、室温でTFA(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(190mg、90%)を固体として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1627に対する計算値325.2;実測値326.2。
工程3。5℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(172mg、0.27mmol)及び(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(105mg、0.32mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、HATU(133mg、0.297mmol)及びDIPEA(348mg、2.7mmol)の、DMF(1mL)との混合物を添加した。混合物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-2-(1-{1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アゼチジン-3-イル}-N-メチルホルムアミド)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミド(4.8mg、2工程にわたる2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5268に対する計算値932.5;実測値933.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 8.50 (s, 1.5H), 8.08 - 7.85 (m, 2H), 7.65 - 7.44 (m, 3H), 7.32 - 7.14 (m, 1H), 7.07 - 6.95 (m, 1H), 6.80 (dt, J = 22.1, 6.8 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 35.8 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 5.56 (dd, J = 13.8, 6.7 Hz, 1H), 4.76 (dd, J = 19.8, 10.5 Hz, 1H), 4.54 (dd, J = 15.9, 7.5 Hz, 2H), 4.48 - 4.38 (m, 2H), 4.36 - 4.23 (m, 3H), 4.22 - 4.14 (m, 1H), 3.96 (qd, J = 15.6, 7.9 Hz, 3H), 3.77 (ddd, J = 25.8, 23.4, 11.9 Hz, 2H), 3.58 (dd, J = 17.2, 8.3 Hz, 2H), 3.38 (s, 2H), 3.25 - 3.11 (m, 3H), 3.05 - 2.94 (m, 1H), 2.94 - 2.81 (m, 4H), 2.73 (dd, J = 20.9, 11.0 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 6.9 Hz, 5H), 2.32 - 2.07 (m, 3H), 1.92 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.72 (s, 1H), 1.64 - 1.51 (m, 1H), 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.00 (ddd, J = 14.6, 11.8, 8.5 Hz, 6H), 0.92 - 0.81 (m, 4H), 0.55 - 0.41 (m, 3H)。
実施例A67。(2E)-4-(ジメチルアミノ)-N-(6-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルボニル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピリジン-3-イル)ブタ-2-エナミドの合成


Figure 2023530351000884
工程1。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン・TFA塩(225mg、0.28mmol)及び(E)-N-(5-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エナミド)ピコリノイル)-N-メチル-L-バリン・TFA塩(260mg、粗、0.56mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、DIPEA(0.46mL、2.8mmol)、続いてHATU(140mg、0.36mmol)を添加した。混合物を0~10℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2E)-4-(ジメチルアミノ)-N-(6-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルボニル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピリジン-3-イル)ブタ-2-エナミド・TFA塩(23.3mg、2工程にわたる8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C5467Naに対する計算値992.5;実測値992.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 9.05 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.85 - 8.71 (m, 1H), 8.43 (ddd, J = 33.3, 18.0, 2.6 Hz, 2H), 8.01 - 7.87 (m, 2H), 7.83 - 7.70 (m, 1H), 7.60 - 7.47 (m, 2H), 7.31 - 7.19 (m, 1H), 7.07 - 6.90 (m, 2H), 6.70 - 6.36 (m, 3H), 5.81 - 5.61 (m, 1H), 4.50 - 4.20 (m, 4H), 4.01 - 3.68 (m, 3H), 3.64 - 3.35 (m, 5H), 3.27 - 3.08 (m, 3H), 3.04 - 2.44 (m, 11H), 2.36 - 2.10 (m, 3H), 1.93 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.61 (dd, J = 34.3, 21.6 Hz, 3H), 1.39 - 1.16 (m, 3H), 1.12 - 0.81 (m, 6H), 0.78 - 0.45 (m, 6H)。
実施例A54。(2S)-2-{1-[(3S)-1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000885
工程1。室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(210mg、0.73mmol)の、DMF(4mL)との混合物に、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(450mg、2.9mmol)、DIPEA(1.2mL、7.3mmol)、及びHATU(332mg、0.88mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、EtOAcで希釈し、混合物をHO、ブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(140mg、45%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2339に対する計算値421.3;実測値422.3。
工程2。tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(130mg、0.31mmol)の、DCM(2mL)及びTFA(1mL)との混合物を、室温で90分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮して、N-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリンTFA塩(150mg)を油として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1931に対する計算値365.2;実測値366.2。
工程3。(2S)-2-{1-[(3S)-1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミド・TFA塩を除いて、1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルアゼチキン-3-カルボキサミドと同様の方法で、(3S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド・TFA塩を合成した。(120mg、2工程にわたる54%収率)を固体として。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.76 - 8.68 (m, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.02 - 7.94 (m, 1H), 7.94 - 7.84 (m, 1H), 7.65 - 7.43 (m, 3H), 7.27 - 7.14 (m, 1H), 7.06 - 6.96 (m, 1H), 6.65 - 6.48 (m, 1H), 5.62 - 5.46 (m, 1H), 4.81 - 4.57 (m, 1H), 4.46 - 4.22 (m, 3H), 4.10 - 3.35 (m, 11H), 3.26 - 2.93 (m, 6H), 2.91 - 2.51 (m, 4H), 2.42 - 2.09 (m, 9H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 1.85 - 1.40 (m, 6H), 1.38 - 1.10 (m, 6H), 1.07 - 0.81 (m, 9H), 0.56 - 0.38 (m, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5268実測値947.7。
実施例A95。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成


Figure 2023530351000886
工程1。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(500mg、1.8mmol)、4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノン酸(1.49g、8.8mmol)、DIPEA(682mg、5.3mmol)、及びCIP(635mg、2.3mmol)の、DMF(5mL)との混合物を、0℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(4-モルホリノブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(150mg、19%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2337に対する計算値435.3;実測値436.5。
工程2。tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(4-モルホリノブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(250mg、0.57mmol)の、DCM(5mL)及びTFA(2.5mL)との混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(310mg、粗)を油として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1929に対する計算値379.2;実測値380.2。
工程3。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(250mg、0.4mmol)、DIPEA(516mg、4.0mmol)、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(182mg、0.48mmol)、及びCOMU(205mg、0.48mmol)の、DMF(3mL)との混合物を、-20℃で2時間撹拌した。混合物をHO(10mL)で希釈した後、EtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(207mg、53%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5570に対する計算値986.5;実測値987.8;H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 9.39 - 9.28 (m, 1H), 8.74 (t, J = 4.8, 1H), 8.70 - 8.04 (m, 1H), 7.98 - 7.90 (m, 1.5H), 7.82 (d, J = 7.7 Hz, 0.5H), 7.63 - 7.46 (m, 3H), 7.26 - 7.10 (m, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.58 - 6.43 (m, 1H), 5.44 - 5.30 (m, 1H), 5.06 (q, 0.5H), 4.72 (t, J = 11.0 , 0.5H), 4.39 - 4.20 (m, 3H), 4.15 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.09 - 3.85 (m, 4H), 3.66 (s, 2H), 3.65 - 3.58 (m, 4H), 3.58 - 3.55 (m, 2H), 3.55 - 3.48 (m, 3H), 3.47 - 3.41 (m, 3H), 3.31 (s, 2H), 3.10 (s, 2H), 2.92 (s, 1H), 2.89 - 2.65 (m, 5H), 2.68 (s, 1H), 2.45 - 2.38 (m , 1H), 2.29 - 2.24 (m, 1H), 2.23 - 1.99 (m, 3H), 1.82 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 1.76 - 1.62 (m, 1H), 1.61 - 1.45 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 2H), 1.02 - 0.92 (m, 3H), 0.91 - 0.86 (m, 3H), 0.83 - 0.77 (m, 3H), 0.77 - 0.70 (m, 2H), 0.50 - 0.35 (m, 3H)。
実施例A145。(2S)-2-{1-[(3S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351000887
工程1。Arの雰囲気下、0℃で、ブタ-2-イノン酸(222mg)及びCIP(588mg)の、ACN(8mL)との混合物に、DIPEA(681mg)を添加した。混合物を0℃で撹拌した後、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg)のACN(3mL)溶液を滴加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。EtOAcを添加し、混合物をブラインで洗浄し(3×20mL)て無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1930に対する計算値350.2;実測値352.1。
工程2。tert-ブチルN-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(200mg)の、DCM(4mL)及びTFA(2mL)との混合物を、0℃で2時間撹拌した。トルエン(4mL×2)を使用した、HOの共沸除去により混合物を減圧下で濃縮し、N-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルバモイル)-N-メチル-L-バリネートを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1522に対する計算値294.2;実測値29.2。
工程3。(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸を、N-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルバモイル)-N-メチル-L-バリネートで置き換えたことを除いて、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドと同様の方法で、(2S)-2-{1-[(3S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの2つのアトロプ異性体を合成した。(43.3mg、12%収率)及び(33mg、9%収率)を、共に固体として。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5265に対する計算値915.5;実測値916.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 - 9.27 (m, 1H), 8.78 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 8.68 (t, J = 8.5 Hz, 0.5H), 8.20 - 8.11 (m, 0.6H), 7.95 (ddt, J = 5.4, 3.5, 1.7 Hz, 2H), 7.63 - 7.60(m, 1H), 7.61 - 7.49 (m, 2H), 7.13 (s, 1H), 7.03 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 6.60 - 6.49 (d, J = 35.5 Hz, 1H), 5.43 - 5.39 (m, 1H), 5.12 - 5.00 (m, 0.7H), 4.74 (d, J = 10.6 Hz, 0.4H), 4.32 - 4.25 (m, 1H), 4.18 - 3.85 (m, 5H), 3.81 - 3.45 (m, 8H), 3.18 - 3.02 (m, 5H), 2.93 - 2.80 (m, 4H), 2.80 - 2.70 (m, 2H), 2.42 - 2.36 (m, 1H), 2.31 - 2.20 (m, 1H), 2.18 - 1.96 (m, 6H), 1.85 - 1.74 (m, 1H), 1.74 - 1.63 (m, 1H), 1.6 2- 1.42 (m, 1H), 1.32 - 1.16 (m, 4H), 1.15-1.05 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.04 - 0.95 (m, 2H), 0.95 - 0.85 (m, 5H), 0.68 - 0.52(m, 4H), 0.52 - 0.37 (m, 4H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5265に対する計算値915.5;実測値916.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.36 - 9.28 (m, 1H), 8.77 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 8.62 - 8.57 (m, 0.5H), 8.15 - 8.07 (m, 0.5H), 7.95 (s, 1H), 7.87 - 7.81 (m, 1H), 7.65 - 7.51 (m, 3H), 7.37 - 7.25 (m, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 1H), 6.54 (d, J = 35.5Hz, 1H), 5.52 - 5.21 (m, 2H), 4.78 - 4.66 (m, 0.5H), 4.34 - 4.20 (m, 3H), 4.15 - 3.85(m, 4H), 3.85 - 3.42 (m, 7H), 3.22 - 3.11(m, 3H), 2.97- 2.72 (m, 7H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.28 - 1.96 (m, 7H), 1.95 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.44 (m, 2H), 1.42 - 1.37 (m, 3H), 1.28 - 1.14 (m, 1H), 1.03 - 0.85 (m, 6H), 0.83 - 0.72 (m, 7H), 0.71 - 0.55 (m, 3H)。
実施例A28。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタンアミドの合成
Figure 2023530351000888
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.00g、5.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.51g、5.9mmol)、及びKOAc(1.21g、12.3mmol)の、トルエン(10mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(362mg、0.5mmol)を添加した。混合物を110℃まで添加し、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを得、これをさらに精製することなく、直接、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1320BNOに対する計算値249.2;実測値250.3。
工程2。Arの雰囲気下、室温で、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(290mg、1.16mmol)、KPO(371mg、1.75mmol)、及び、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(500mg、0.58mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.06mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(370mg、74%収率)をフォームとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4867Siに対する計算値853.6;実測値854.6。
工程3。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.41mmol)、CsCO(267mg、0.82mmol)、及びEtI(128mg、0.82mmol)の、DMF(4mL)との混合物を、35℃で一晩撹拌した。HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、97%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5071Siに対する計算値881.5;実測値882.6。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.4mmol)、及び、1Mの、TBAFのTHF溶液(0.48mL、0.480mmolの、THF(3mL)との混合物を1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(230mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4151に対する計算値725.4;実測値726.6。
工程5。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(200mg、0.28mmol)の、1,4-ジオキサン(2mL)との混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオン(200mg)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3643に対する計算値625.3;実測値626.5。
工程6。0℃で、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(108mg、0.38mmol)及び(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオン(200mg、0.32mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、DIPEA(165mg、1.3mmol)及びCOMU(274mg、0.64mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、HOを添加し、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、続いて分取HPLCにより精製し(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタンアミド(16mg、5.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5063に対する計算値889.5;実測値890.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.33 (dd, J = 9.1, 6.9 Hz, 1H), 8.79 - 8.46 (m, 2H), 7.93 (s, 1H), 7.68 - 7.58 (m, 2H), 7.53 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.26 - 6.98 (m, 2H), 6.71 - 6.47 (m, 2H), 6.24 - 6.07 (m, 1H), 5.80 - 5.60 (m, 1H), 5.49 - 5.18 (m, 1H), 4.45 - 4.07 (m, 4H), 4.08 - 3.87 (m, 3H), 3.87 - 3.64 (m, 4H), 3.64 - 3.40 (m, 5H), 3.34 (s, 2H), 3.30 (s, 2H), 3.23 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 2.94 - 2.74 (m, 6H), 2.16 - 2.01 (m, 3H), 1.82 - 1.47 (m, 3H), 1.08 (q, J = 8.9, 8.0 Hz, 1H), 1.00 - 0.88 (m, 6H), 0.82 (d, J = 10.8 Hz, 4H), 0.76 - 0.66 (m, 2H), 0.44 (d, J = 14.2 Hz, 3H)。
実施例A316。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((63S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000889
工程1。2-(((1-((ベンジルオキシ)カルボニル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(650mg、2mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(883mg、4mmol)の、BuOH(10mL)との混合物に、4-ジメチルアミノピリジン(124mg、1mmol)を添加した。混合物を30℃まで加熱して1時間撹拌した後、HO(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(450mg、56%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2131NONaに対する計算値400.2;実測値400.2。
工程2。ベンジル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(450mg、1.19mmol)及びPd/C(50mg)の、THF(30mL)との混合物を2時間、H雰囲気下(15psi)で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(300mg、100%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1326NOに対する計算値243.2;実測値244.2;H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.35 - 4.25 (m, 1H), 3.71 - 3.63 (m, 2H), 3.63 - 3.56 (m, 2H), 3.50 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.43 (dd, J = 9.0, 4.0 Hz, 1H), 2.37 - 2.26 (m, 1H), 2.21 (br. s, 1H), 1.92 - 1.81 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 0.93 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
工程3。0℃で、tert-ブチル2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(270mg、1.11mmol)、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(860mg、5.55mmol)、及びDIPEA(1.56g、11.1mmol)の、DMF(20mL)との混合物に、TP(2.12g、6.7mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、EtOAc(200mL)で希釈した後、HO(30mL×5)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(200mg、47%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2136に対する計算値380.3;実測値381.3。
工程4。tert-ブチル2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(190mg、0.5mmol)の、DCM(4mL)との混合物に、TFA(2mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(162mg、100%収率)を油として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1728に対する計算値324.2;実測値325.3。
工程5。室温で、(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(100g、290mmol)のDMF(1L)溶液に、NaHCO(48.8g、581.1mmol)及びMeI(61.9g、435.8mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、HO(1L)でクエンチしてEtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(13%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(109g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C1520BrNOに対する計算値380.05;実測値380.0。
工程6。メチル(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(108g、301.5mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(99.53g、391.93mmol)の、1,4-ジオキサン(3.2L)との撹拌溶液に、KOAc(73.97g、753.70mmol)及びPd(dppf)Cl(22.06g、30.15mmol)を添加した。反応混合物を90℃まで3時間加熱した後室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(2×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×800mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノエート(96g、78.6%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2132BNOに対する計算値428.22;実測値428.1。
工程7。メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノエート(94g、231.9mmol)及び3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(75.19g、231.93mmol)の、1,4-ジオキサン(1.5L)及びHO(300mL)との混合物に、KCO(64.11g、463.85mmol)及びPd(DtBPF)Cl(15.12g、23.19mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで加熱し、4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×600mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(130g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3038に対する計算値523.28;実測値523.1。
工程8。-10℃で、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(95.0g、181.8mmol)及びヨウ素(36.91g、145.41mmol)の、THF(1L)溶液に、AgOTf(70.0g、272.7mmol)及びNaHCO(22.9g、272.65mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、0℃で飽和Na(100mL)を添加することでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(49.3g、41.8%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3037INに対する計算値:649.18;実測値649.1。
工程9。メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(60g、92.5mmol)のTHF(600mL)溶液に、LiOH ・HO(19.41g、462.5mmol)の水溶液(460mL)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌した後、HCl(1M)によりpHを6に調整した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×500mL)、合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し(2×500mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸(45g、82.1%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2733INに対する計算値615.13;実測値615.1。
工程10。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパン酸(30g、50.6mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(10.9g、75.9mmol)の、DCM(400mL)溶液に、NMM(40.97g、405.08mmol)、HOBT(2.05g、15.19mmol)、及びEDCI(19.41g、101.27mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、混合物を飽和NHCl(2×200mL)及び飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、混合物をNaSO上で乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(14g、38.5%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3343INに対する計算値718.23;実測値719.4。
工程11。0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(92g、128.0mmol)のTHF(920mL)溶液に、LiOH・ HO(26.86g、640.10mmol)の水溶液(640mL)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸を得た(90g、粗)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3241INに対する計算値705.22;実測値705.1。
工程12。0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(90g、127.73mmol)の、DCM(10L)溶液に、HOBt(34.52g、255.46mmol)、DIPEA(330.17g、2554.62mmol)、及びEDCI(367.29g、1915.96mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をDCMで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×1L)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(70g、79.8%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3239INに対する計算値687.21;実測値687.1。
工程13。室温で、1Lの丸底フラスコに、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22.0g、32.042mmol)、トルエン(300.0mL)、Pd(dba)(3.52g、3.845mmol)、S-Phos(3.95g、9.613mmol)、及びKOAc(9.43g、96.127mmol)を充填した。室温で、混合物に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(26.66g、208.275mmol)を、撹拌しながら滴加した。得られた溶液を3時間、60℃で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、残った残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-12-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22g、90%収率)を黄色として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3851BNに対する計算値687.3;実測値687.4。
工程14。tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.0g、2.8mmol)、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(0.60g、2.8mmol)、Pd(dppf)Cl(0.39g、0.5mmol)、及びKPO(1.2g、6.0mmol)の、1,4-ジオキサン(50mL)及びHO(10mL)との混合物を、N雰囲気下で70℃まで加熱して、2時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4049に対する計算値:695.4;実測値696.5。
工程15。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20g、28.7mmol)及びCsCO(18.7g、57.5mmol)の、DMF(150mL)溶液に、ヨウ化エチル(13.45g、86.22mmol)のDMF(50mL)溶液を添加した。得られた混合物を一晩35℃で撹拌した後、HO(500mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(2×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(4.23g、18.8%収率)、及びアトロプ異性体(5.78g、25.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値724.4;実測値724.6。
工程16。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.3g、1.7mmol)の、TFA(10mL)とDCM(20mL)との混合物を、0℃にて2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.30g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値623.3;実測値624.4。
工程17。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(258mg、0.41mmol)、及び2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(162mg、0.5mmol)の、DMF(4mL)との混合物に、HATU(188mg、0.5mmol)及びDIPEA(534mg、4.14mmol)ノ、DMF(2mL)トノ混合物ヲ添加シタ。混合物ヲ0℃デ1時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(250mg、64%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値929.5;実測値930.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.90 - 8.79 (m, 1H), 8.54 - 8.21 (m, 1H), 8.15 - 7.91 (m, 2H), 7.88 - 7.67 (m, 2H), 7.65 - 7.52 (m, 2H), 7.47 - 7.15 (m, 2H), 5.80 - 5.52 (m, 1H), 4.53 - 4.23 (m, 5H), 4.23 - 3.93 (m, 3H), 3.90 - 3.76 (m, 2H), 3.75 - 3.58 (m, 3H), 3.57 - 3.44 (m, 1H), 3.38 (s, 1H), 3.29 - 3.26 (m, 2H), 3.21 - 2.85 (m, 8H), 2.82 - 2.65 (m, 3H), 2.51 - 2.30 (m, 1H), 2.24 - 2.03 (m, 1H), 1.99 - 1.87 (m, 1H), 1.86 - 1.69 (m, 6H), 1.67 - 1.57 (m, 2H), 1.57 - 1.39 (m, 4H), 1.45 - 1.05 (m, 2H), 1.04 - 0.96 (m, 3H), 0.96 - 0.88 (m, 3H), 0.88 - 0.79 (m, 3H), 0.79 - 0.63 (m, 3H), 0.56 (s, 1H)。
工程18。2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(180mg、0.194mmol)を分取HPLCにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(41.8mg、23.2%収率)を固体として得、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値930.5;実測値930.5;H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.74 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.53 - 8.30 (m, 1H), 8.10 - 7.95 (m, 1H), 7.94 - 7.80 (m, 2H), 7.68 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 - 7.58 (m, 1H), 7.58 - 7.46 (m, 2H), 7.38 - 7.17 (m, 2H), 5.73 - 5.60 (m, 1H), 4.52 - 4.40 (m, 1H), 4.35 - 4.15 (m, 4H), 4.14 - 3.95 (m, 2H), 3.90 - 3.72 (m, 3H), 3.71 - 3.45 (m, 4H), 3.30 - 3.20 (m, 3H), 3.06 - 2.72 (m, 5H), 2.49 - 2.28 (m, 4H), 2.28 - 2.20 (m, 3H), 2.18 - 2.06 (m, 1H), 2.00 - 1.90 (m, 1H), 1.90 - 1.52 (m, 4H), 1.52 - 1.40 (m, 5H), 1.40 - 1.22 (m, 4H), 1.09 - 0.92 (m, 8H), 0.90 - 0.75 (m, 3H), 0.71 - 0.52 (m, 3H)、(2S)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(51.2mg、28.4%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値930.5;実測値930.3;H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.74 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.28 - 8.20 (m, 0.6H), 8.11 - 7.98 (m, 1H), 7.97 - 7.80 (m, 2H), 7.73 - 7.48 (m, 4H), 7.46 - 7.36 (m, 0.4H), 7.33 - 7.26 (m, 1H), 7.25 - 7.13 (m, 1H), 5.79 - 5.66 (m, 1H), 4.54 - 4.43 (m, 1H), 4.42 - 4.01 (m, 7H), 3.90 - 3.75 (m, 2H), 3.73 - 3.48 (m, 4H), 3.27 - 3.12 (m, 3H), 3.08 - 2.99 (m, 1H), 2.96 - 2.85 (m, 2H), 2.84 - 2.69 (m, 2H), 2.69 - 2.49 (m, 6H), 2.41 - 2.29 (m, 1H), 2.15 - 2.05 (m, 1H), 1.95 - 1.85 (m, 1H), 1.84 - 1.71 (m, 1H), 1.71 - 1.38 (m, 11H), 1.14 - 1.00 (m, 3H), 1.00 - 0.71 (m, 9H), 0.70 - 0.56 (m, 3H)。
実施例A427。3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)プロパンアミドの合成
Figure 2023530351000890
工程1。tert-ブチルプロパ-2-イノエート(5g、40mmol)及び[3-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)フェニル]メチルホルメート(4.1g、20mmol)の、DCM(150mL)との混合物に、DMAP(9.8g、80mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、HOで希釈し、H2Oで洗浄した(60mL×3)。有機層をNaSOで乾燥させ、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(E)-3-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(6.6g、90%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C1823NONaに対する計算値356.2;実測値356.2。
工程2。ベンジル(E)-3-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(1.4g、4mmol)及びPd/C(200mg)の、THF(10mL)との混合物を、Hの雰囲気下(1気圧)で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル3-(アゼチジン-3-イルオキシ)プロパノエートを得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1019NOに対する計算値201.1;実測値202.2。
工程3。5℃で、tert-ブチル3-(アゼチジン-3-イルオキシ)プロパノエート(300mg、1.5mmol)及び4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(2.3g、15mm)の、DMF(15mL)との混合物に、DIPEA(1.9g、15mmol)及びT3P(4.77g、7.5mmol)を滴加した。混合物を5℃で2時間撹拌した後、HO及びEtOAc(80mL)を添加した。有機層と水層を分離し、有機層をHO(20mL×3)、ブライン(30mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(60mg、12%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1830に対する計算値338.2;実測値339.2。
工程4。工程4。tert-ブチル3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(70mg、0.21mmol)の、TFA/DCM(1:3、2mL)との混合物を、0~5℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、3-({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)プロパン酸(56mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422に対する計算値282.2;実測値283.3。
工程5。0℃で、3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)プロパン酸(56mg、0.19mmol)、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(90mg、0.14mmol)、及びDIPEA(200mg、1.9mmol)の、DMF(1mL)との混合物に、HATU(110mg、0.38mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAxで抽出した(150mL×2)。合わせた有機層をHO(150mL)及びブライン(150mL)で洗浄した後、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)プロパンアミド(12.6mg、7.5%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4862Sに対する計算値894.5;実測値895.3;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.73 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.28 (s, 0.3H), 7.84 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.52 (m, 3H), 5.76 (dd, J = 30.2, 7.8 Hz, 1H), 4.40 (m, 4H), 4.32 - 4.12 (m, 4H), 4.06 (dd, J = 12.4, 6.0 Hz, 1H), 3.97 - 3.86 (m, 1H), 3.79 - 3.66 (m, 4H), 3.46 (dd, J = 14.8, 4.8 Hz, 1H), 3.41 - 3.33 (m, 3H), 3.29 - 3.19 (m, 1H), 3.17 - 3.05 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.73 - 2.50 (m, 3H), 2.49 - 2.43 (m, 3H), 2.38 (s, 3H), 2.21 (dd, J = 12.6, 9.6 Hz, 1H), 1.95 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.86 - 1.73 (m, 1H), 1.61 (dd, J = 12.6, 3.6 Hz, 1H), 1.51 (s, 2H), 1.46 - 1.43 (m, 4H), 1.38 - 1.27 (m, 3H), 1.01 - 0.86 (m, 6H), 0.44 (d, J = 11.6 Hz, 3H)。
実施例A716。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000891
工程1。メチル(tert-ブトキシカルボニル)-L-セリネート(10g、45mmol)の無水MeCN(150mL)溶液に、DIPEA(17g、137mmol)を添加した。反応混合物を45℃で2時間撹拌した後、メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)アクリレートを溶液で得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C15NOに対する計算値201.1;実測値224.1。
工程2。0℃で、メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)アクリレート(12g、60mmol)の、無水MeCN(150mL)溶液に、4-DMAP(13g、90mmol)及び(Boc)O(26g、120mmol)を添加した。反応物を6時間撹拌した後、HO(100mL)でクエンチして、DCMで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)アクリレート(12.5g、65%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C1423NOに対する計算値301.2;実測値324.1。
工程3。Ar雰囲気下で、5-ブロモ-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(8.0g、49mmol)の、MeOH(120mL)との混合物に、メチル2-{ビス[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパ-2-エノエート(22g、74mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノエート(12g,47%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1931BrNに対する計算値462.1;実測値463.1。
工程4。メチル2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノエート(14g、30mmol)の、1,4-ジオキサン(30mL)及びHO(12mL)との混合物に、LiOH(3.6g、151mmol)を添加した。混合物を35℃まで加熱して12時間撹拌した後、1M HClを添加してpHを約3~4に調整した。混合物をDCMで抽出し(300mL×2)、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(10g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1321BrNに対する計算値348.1;実測値349.0。
工程5。Arの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(10g、30mmol)、DIPEA(12g、93mmol)、及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(5.4g、37mmol)の、DMF(100mL)との混合物に、HATU(13g、34mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製し、メチル(3S)-1-(3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(9.0g、55%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1931BrNに対する計算値474.1;実測値475.1。
工程6。Ar雰囲気下で、メチル(3S)-1-(3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(9.0g、18mmol)、KCO(4.5g、32mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(1.4g、2mmol)、3-(1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(9.8g、20mmol)の、1,4-ジオキサン(90mL)及びH2O(10mL)との混合物を、75℃まで加熱して、2時間撹拌した。HOを添加して、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(4.0g、25%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4260に対する計算値760.5;実測値761.4。
工程7。0℃で、メチル(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(4.1g、5.0mmol)の、THF(35mL)との混合物に、LiOH(0.60g、27mmol)を添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、1M HClを添加してpHを約6~7に調整し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(3.6g、80%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4158に対する計算値746.4;実測値747.4。
工程8。Ar雰囲気下で、(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(3.6g、5.0mmol)及びDIPEA(24g、190mmol)の、DCM(700mL)との混合物に、EDCI・HCl(28g、140mmol)及びHOBT(6.5g、50mmol)を添加した。混合物を30℃まで加熱して、30℃で16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈してHO(200mL×2)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(1.45g、40%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4156に対する計算値728.4;実測値729.4。
工程9。0℃で、tert-ブチル((6S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(130mg、0.20mmol)の、DCM(1.0mL)との混合物に、TFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオンを得、これをさらに精製することなく、直接次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3648に対する計算値628.4;実測値629.4。
工程10。Arの雰囲気下、0℃で、(6S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(130mg、0.2mmol)、DIPEA(270mg、2.0mmol)、及び、(2S)-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}酪酸(118mgmg、0.40mmol)の、DMF(3.0mL)との混合物に、HATU(87mg、0.30mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOで希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(17.2mg、10%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5068に対する計算値892.5;実測値893.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.74 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.93 - 7.90 (m, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 3H), 7.43 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 6.63 - 6.53 (m, 2H), 6.33 - 6.23 (m, 2H),5.83 - 5.70 (m, 1H), 4.73 - 4.70 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 4.48 - 4.45 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.12 - 4.10 (m, 3H), 3.86 - 3.81(m, 4H), 3.79 - 3.75 (m, 1H), 3.72 - 3.69 (m, 3H), 3.57 - 3.47 (m, 2H), 3.21 - 3.09 (m, 1H), 3.07 - 3.04 (q, 4H), 3.02 - 2.95 (m, 3H), 2.86 - 2.82(m, 3H), 2.66 - 2.48 (m, 2H), 2.29 - 2.17 (m, 4H), 2.11 - 1.98 (m, 2H), 1.95 - 1.91 (m,1H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.23 - 1.16 (m, 2H), 1.09 - 1.04 (m, 1H), 0.97 - 0.93 (m, 3H), 0.92 - 0.81 (m, 5H), 0.67 - 0.63 (m, 3H)。
実施例A663。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-ペチルペンタ-2-イノイル)870ウリジン870-3-イル)オキシ)メチル-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ウリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000892
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)870ウリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(100mg、0.16mmol)、(登録商標)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)870ウリジン870-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(80mg、0.24mmol)、及びDIPEA(825mg、6.4mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、HATU(95mg、0.24mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(60mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(80mL×2)。合わせた有機層をHO(80mL)及びブライン(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-ペチルペンタ-2-イノイル)870ウリジン870-3-イル)オキシ)メチル-N-((63S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ウリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(55mg、36%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.76 - 8.70 (m, 1H), 8.49 (dd, J = 4.3, 1.4 Hz, 0.1H), 7.93 - 7.87 (m, 1H), 7.58 - 7.50 (m, 3H), 7.41 (dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 5.96 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 4.39 - 4.28 (m, 2H), 4.21 - 3.97 (m, 5H), 3.96 - 3.70 (m, 5H), 3.68 - 3.54 (m, 3H), 3.51 - 3.35 (m, 1H), 3.11 (d, J = 22.7 Hz, 3H), 3.00 - 2.67 (m, 5H), 2.46 - 2.30 (m, 7H), 2.24 (s, 3H), 2.11 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.92 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.85 - 1.60 (m, 3H), 1.45 (d, J = 7.8 Hz, 6H), 1.32 (d, J = 16.0 Hz, 3H), 1.12 (dt, J = 24.5, 6.8 Hz, 3H), 0.95 (m, 6H), 0.76 (m, 6H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5374に対する計算値934.6;実測値935.5。
実施例A646。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000893
工程1。tert-ブチル((6S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(0.2g、0.28mmol)及びPd/C(0.2g、2mmol)の、MeOH(10mL)との混合物を、25℃で16時間、H雰囲気下で撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下にて濃縮して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4158に対する計算値730.4;実測値731.4。
工程2。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(150mg、0.2mmol)のDCM(1.5mL)溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3650に対する計算値630.4;実測値631.4。
工程3。アルゴン雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(240mg、0.4mmol)、DIPEA(982mg、2mmol)、及び(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(148mg、0.45mmol)の、DMF(4mL)との混合物に、HATU(173mg、0.46mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、0℃で1時間撹拌した後、HOにより0℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(150mg、38%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CD3OD)δ 8.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.53-7.49(m, 2H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.95-5.91 (m, 1H), 4.52-4.49 (m, 1H), 4.37-4.25 (m, 3H), 4.18-4.15 (m, 2H), 3.99-3.98 (m, 2H), 3.90-3.86 (m, 1H), 3.76-3.68 (m, 2H), 3.55-3.50(m, 2H), 3.39-3.36 (m, 2H), 3.20 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.89-2.79 (m, 3H), 2.62-2.50 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.35-2.30 (m, 1H), 2.26(s, 3H), 2.20-1.15 (m, 1H), 1.97-1.93 (m, 3H), 1.81-1.76 (m, 4H), 1.64-1.61 (m, 2H), 1.46-1.43 (m, 6H), 1.36 (d, J = 14.8 Hz, 3H), 1.02 (s, 3H), 0.94 (m, 6H), 0.81 (s, 3H), 0.65 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5376に対する計算値936.6;実測値937.5。
実施例A740。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((2S,63S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000894
Arの雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(140mg、0.20mmol)、DIPEA(570mg、4.4mmol)、及び(2S)-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}酪酸(124mg、0.40mmol)の、DMF(3.0mL)との混合物に、HATU(100mg、0.30mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOを添加して混合物をEtOAcで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(41mg、20%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5070に対する計算値894.5;実測値895.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.51 - 7.49 (m, 2H), 7.42 - 7.37 (m, 1H), 7.18 - 7.14 (m, 1H), 6.64 - 6.54 (m, 1H), 6.30 - 6.23 (m, 1H), 5.77 - 5.70 (m, 2H), 4.65 - 4.60 (m, 1H), 4.50 - 4.40 (m, 1H), 4.27 - 4.16 (m, 2H), 4.00 - 3.95 (m, 2H), 3.83 - 3.78(m, 2H), 3.73 - 3.60 (m, 4H), 3.51 - 3.36 (m, 3H), 3.22 - 3.19 (m, 4H), 3.07 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.99 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 2.90 - 2.78 (m, 2H), 2.75 - 2.64 (m, 3H), 2.20 - 2.10 (m, 4H), 2.02 - 1.93 (m, 3H), 1.87 - 1.64 (m, 4H), 1.45 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 1.06 - 1.00 (m, 4H), 0.97 - 0.89 (m, 3H), 0.83 - 0.79 (m, 3H), 0.66 (s, 3H)。
実施例A534。(2S)-2-((S)-7-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド
Figure 2023530351000895
工程1。窒素雰囲気下、-78℃で、1-tert-ブチル3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(20.0g、87.2mmol)の、THF(150mL)との混合物に、1Mの、LiHMDSのTHF溶液(113.4mL、113.4mmol)を添加した。-78℃で40分間撹拌した後、臭化アリル(13.72g、113.4mmol)を添加し、混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却して、飽和NaCl(30mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(17g、72%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.80 - 5.60 (m, 1H), 5.16 - 5.02 (m, 2H), 3.71 (s, 4H), 3.42 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 2.42 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.38 - 2.24 (m, 1H), 2.05 (s, 1H), 1.85 (dt, J = 14.3, 7.5 Hz, 1H), 1.46 (s, 10H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 1H)。
工程2。0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.0g、14.9mmol)及び2,6-ジメチルピリジン(3.18g、29.7mmol)の、1,4-ジオキサン(200mL)及びHO(100mL)の混合物に、KOsO・2HO(0.11g、0.3mmol)を小分けにして添加した。混合物を15分間0℃で撹拌した後、NaIO(6.35g、29.7mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温で3時間、室温で撹拌した後、0℃まで冷却し、飽和Na水溶液(50mL)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層を2M HClで洗浄した後、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4g、52%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.80 - 5.60 (m, 1H), 5.16 - 5.04 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.41 (s, 3H), 3.28 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.44 (s, 2H), 2.31 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 1.85 (dt, J = 12.7, 7.5 Hz, 1H), 1.69 (s, 1H), 1.47 (s, 10H)。
工程3。0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(6.30g、23.2mmol)の、MeOH(70mL)との混合物に、ベンジル(2S)-2-アミノ-3-メチルブタノエート(7.22g、34.8mmol)及びZnCl(4.75g、34.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて30分間撹拌した後、0℃まで冷却してNaCNBH(2.92g、46.4mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、0℃まで冷却してNHCl飽和水溶液を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(6.4g、54%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1738に対する計算値462.3;実測値463.4。
工程4。1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.50g、9.7mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、DIPEA(12.57g、97.3mmol)及びDMAP(1.19g、9.7mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱して24時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLC、その後キラルHPLCにより精製し、tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率)、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2434に対する計算値430.5;実測値431.2、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C2434に対する計算値430.3;431.2。
工程5。tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(4.0g)及び10% Pd/C(1g)の、MeOH(40mL)との混合物を、H雰囲気下、室温で撹拌した。混合物をセライトパッドに通して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸(4.9g)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C1728に対する計算値340.2;実測値339.3。
工程6。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(500mg、0.8mmol)の、DCMとの混合物に、DIPEA(829mg、6.4mmol)、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸(273mg、0.8mmol)、及びHATU(396mg、1.0mmol)を小分けにして、1分にわたり添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチルピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(500mg、64%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値945.5;実測値946.5。
工程7。0℃で、tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチルピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、1.06mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、TFA(3mL)を滴加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(1.3g)を得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4963に対する計算値846.1;実測値845.5。
工程8。0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(500mg、0.59mmol)及びDIPEA(764mg、5.9mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(110mg、0.71mmol)及びHATU(292mg、0.77mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、HO(10mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-2-((S)-7-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(177mg、28.94%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5774に対する計算値982.6;実測値983.8;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.76 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 7.74 - 7.58 (m, 3H), 7.53 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 9.7 Hz, 2H), 4.33 - 4.20 (m, 4H), 4.03 (dd, J = 15.0, 8.6 Hz, 2H), 3.88 - 3.82 (m, 1H), 3.63 (dq, J = 20.5, 10.3 Hz, 4H), 3.42 - 3.34 (m, 2H), 3.21 (s, 1H), 3.13 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 2.87 (s, 2H), 2.83 - 2.72 (m, 2H), 2.69 - 2.62 (m, 1H), 2.21 (d, J = 22.6 Hz, 6H), 2.12 - 1.76 (m, 7H), 1.75 - 1.47 (m, 2H), 1.46 - 1.28 (m, 9H), 0.99 - 0.89 (m, 6H), 0.79 - 0.71 (m, 6H), 0.52 (s, 3H)。
実施例A341。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成


Figure 2023530351000896
工程1。N雰囲気下、0℃で、3-ブロモ-5-ヨードベンズアルデヒド(4.34g、14.0mmol)の、DCMとの混合物に、BAST(6.8g、30.7mmol)及びEtOH(129mg、2.8mmol)を小分けにして添加した。混合物を、27℃で加熱する電子レンジにより、14時間加熱した。HO(500mL)を添加して混合物をDCMで抽出し(200mL×3)、合わせた有機層を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(3.2g、65%収率)を固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.16 (p, J = 1.2 Hz, 1H), 7.94 (p, J = 1.3 Hz, 1H), 7.81 (p, J = 1.3 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 55.3 Hz, 1H)。
工程2。Zn(2.28g、34.8mmol)及びI(442mg、1.74mmol)の、DMF(20mL)との混合物を、Ar雰囲気下で、50℃で0.5時間撹拌した。本混合物に、メチル(メチル(R)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヨードプロパノエート(2.39g、7.25mmol)のDMF(20mL)溶液を添加し、混合物を50℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(2.90g、8.7mmol)、Pd(dba)(239mg、0.26mmol)、及びトリ-2-フリルホスフィン(162mg、0.7mmol)の、DMF(20mL)溶液に添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(200mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(560mg、19%収率)を固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 7.65 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 55.6 Hz, 1H), 4.25 (td, J = 9.6, 4.7 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.11 (dd, J = 13.6, 4.9 Hz, 1H), 3.00 - 2.80 (m, 1H), 1.32 (s, 9H)。
工程3。N雰囲気下、0℃で、メチル(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(650mg、1.6mmol)の、THF(1.5mL)との混合物に、LiOH(114mg、4.8mmol)の水溶液(1.50mL)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、1M HClでpH5まで酸性化した。混合物をDCM/NeOH(10/1)で抽出し(100mL×3)、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(500mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1518BrFNOに対する計算値393.0;実測値392.1。
工程4。N雰囲気下、0℃で、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(475mg、3.3mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(650mg、1.7mmol)及びHOBt(45mg、0.33mmol)及びEDCI(632mg、3.3mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(100mL)及びHOで希釈した。有機層と水層を分離し、水層をDCMで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(510mg、56%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2128BrFに対する計算値519.1;実測値520.3。
工程5。4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(488mg、1.92mmol)及びメチル(S)-1-((S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(500mg、0.96mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(70mg、0.07mmol)及びKOAc(236mg、2.4mmol)を小分けにして添加した。混合物を90℃まで加熱して4時間撹拌した後、HO(100mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出し(100mL×3)、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(423mg、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2740BFに対する計算値567.5;実測値568.2。
工程6。メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(260mg、0.47mmol)、(S)-3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インド-ル-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール、及びPd(dppf)Cl(34mg、0.05mmol)の、1,4-ジオキサン(3mL)及びHO(0.6mL)との混合物に、KCO(163mg、1.12mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱して16時間撹拌した後、HO(100mL)で希釈して、DCMで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(350mg、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4457に対する計算値805.4;実測値806.6。
工程7。0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(350mg、0.43mmol)の、THF(2.8mL)との混合物に、LiOH・HO(54mg、1.3mmol)の水溶液(0.7mL)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、1M HClでpH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(356mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4355に対する計算値791.4;実測値792.6。
工程8。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(356mg、0.45mmol)及びDIPEA(1.74g、13.5mmol)の、DCMとの混合物に、EDCI(2.41g、12.6mmol)及びHOBt(304mg、2.3mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(202mg、51%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4353に対する計算値773.4;実測値774.6。
工程9。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(202mg、0.26mmol)の、DCM(2mL)との混合物に、TFA(1.0mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、トルエンと共沸乾燥させ(3mL×3)、(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを得、これを次に、さらに精製することなく直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3845に対する計算値673.3;実測値674.5。
工程10。Ar雰囲気下で、(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(202mg、0.3mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]-3- メチル酪酸(139mg、0.6mmol)の、THFとの混合物に、DIPEA(581mg、4.5mmol)、EDCI(86mg、0.45mmol)、及びHOBt(61mg、0.45mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後HO(100mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(135mg、46%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4964に対する計算値886.5;実測値887.6。
工程11。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(130mg、0.15mmol)の、DCMとの混合物に、TFA(1.0mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、トルエンと共沸乾燥させ(3mL×3)、(2S)-N-((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4456に対する計算値786.4;実測値787.6。
工程12。N雰囲気下、0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130mg、0.17mmol)及び(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-カルボン酸(56mg、0.33mmol)の、MeCN(1.5mL)との混合物に、DIPEA(427mg、3.3mmol)及びCIP(69mg、0.25mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(100mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(58mg、36%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5265に対する計算値937.4;実測値938.1;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.78 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.43 - 8.21 (m, 1H), 8.02 (s, 2H), 7.93 - 7.81 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 9.3, 3.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.20 - 6.86 (m, 1H), 6.80 - 6.40 (m, 1H), 6.15 (ddt, J = 16.8, 4.9, 2.4 Hz, 1H), 5.90 - 5.60 (m, 1H), 5.59 - 5.19 (m, 2H), 4.71 (dd, J = 10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.40 - 4.17 (m, 3H), 4.12 - 3.90 (m, 3H), 3.85 - 3.71 (m, 1H), 3.61 (tdd, J = 23.4, 9.9, 4.3 Hz, 6H), 3.40 - 3.30 (m, 2H), 3.11 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 3.08 - 2.90 (m, 2H), 2.87 (s, 2H), 2.84 (s, 3H), 2.69 - 2.30 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.30 - 1.79 (m, 5H), 1.75 - 1.45 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.05 - 0.85 (m, 6H), 0.85 - 0.66 (m, 6H), 0.57 (d, J = 11.8 Hz, 3H)。
実施例A741。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000897
工程1。0℃で、tert-ブチル(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、46.45mmol)のDCM(200mL)溶液に、PPh(15.8g、60.4mmol)、イミダゾール(4.7g、69.7mmol)、及びI(14.1g、55.74mmol)を添加した。反応懸濁液を20℃で17時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(3R)-3-(ヨードメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、66%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1120INOに対する計算値325.1;実測値なし。
工程2。N雰囲気下、-60℃で、3-イソプロピル-2,5-ジメトキシ-3,6-ジヒドロピラジン(10.8g、58,9mmol)の、THF(150mL)との混合物に、n-BuLi(47mL、ヘキサン中に2.5M、117.7mmol)を滴加した。混合物を0℃まで温めて2時間撹拌した後、-60℃まで再冷却し、tert-ブチル(3R)-3-(ヨードメチル)ピペリジン-1-イルホルメート(9.60g、29.4mmol)のTHF(50mL)溶液を、ゆっくりと滴加した。混合物を-60℃で2時間撹拌した後、室温まで温めて2時間撹拌した。飽和NHCl(150mL)をゆっくりと添加し、混合物をEtOAcで抽出した(150mL×2)。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて還元し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(3S)-3-{[(2S)-5-イソプロピル-3,6-ジメトキシ-2,5-ジヒドロピラジン-2-イル]メチル}ピペリジン-1-イルホルメート(5.3g、46%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2035に対する計算値381.5;実測値382.3。
工程3。tert-ブチル(3S)-3-{[(2S)-5-イソプロピル-3,6-ジメトキシ-2,5-ジヒドロピラジン-2-イル]メチル}ピペリジン-1-イルホルメート(5.30g、13.9mol)の、MeCN(4mL)との混合物に、1M HCl(27.7mL、27.7mmol)を滴加した。混合物を2時間撹拌した後、飽和NaHCOをpHが約7~8になるまで添加し、その後、DCMで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮してメチル(S)-tert-ブチル3-((S)-2-アミノ-3-メトキシ-3-オキソプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.3g、95%収率)を油として得、これを更に精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1426に対する計算値286.2;実測値287.3。
工程4。-10℃で、メチル(S)-tert-ブチル3-((S)-2-アミノ-3-メトキシ-3-オキソプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.30g、15.0mmol)の、EtOAc(30mL)及びHO(20mL)との混合物に、NaHCO(3.77g,44.88mmol)を添加した。混合物を-10℃で10分間撹拌した後、ベンジルクロロホルメート(3.83g、22.44mmol)の溶液を滴加した。混合物を0℃まで温めて1時間撹拌した後、HO(50mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(50mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル(3S)-3-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-メトキシ-3-オキソプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレート(4.0g、60%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M-Boc+H] C1724に対する計算値320.2;実測値321.3。
工程5。tert-ブチル(3S)-3-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-メトキシ-3-オキソプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.38mmol)の、EtOAc(8mL)との混合物に、2Mの、HClのEtOAc溶液(11.9mL、23.8mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、飽和NaHCOを、pHが約8~9になるまで添加し、混合物をDCMで抽出したDCM(30mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-ピペリジン-3-イル]プロパノエート(740mg、91%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1724に対する計算値320.2;実測値321.2。
工程6。(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ボランジオール(5.47g、8.43mmol)、及びメチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-ピペリジン-3-イル]プロパノエート(2.70g、8.43mmol)の、DCM(70mL)との混合物に、Cu(OAc)(6.06g、16.86mmol)及びピリジン(2.0g、25.3mmol)を添加した。混合物をO雰囲気下で48時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈して、HOで洗浄した(150mL×2)。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノエート(3.6g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5670Siに対する計算値462.3;実測値462.3。
工程7。メチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノエート(3.60g、3.57mmol)の、THF(60mL)及びHO(30mL)との混合物に、LiOH(342mg、14.28mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、HO(150mL)で希釈し、その後1M HClを、pHが約3~4になるまでゆっくり添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパン酸(3.3g、85%収率)を固体として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5568Siに対する計算値455.3;実測値455.3。
工程8。メチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノエート(3.30g、2.91mmol)の、DMF(40mL)との混合物に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(0.42g、2.91mmol)、HATU(2.21g、5.82mmol)、及びDIPEA(2.26g、17.46mmol)を添加した。混合物を3時間撹拌した後で、氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した(120mL×2)。合わせた有機層を飽和NaHCO(150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルバモイル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチルl]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2.9g、95%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C6178Siに対する計算値518.3;実測値518.3。
工程9。メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルバモイル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチルl]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.70g、1.64mmol)の混合物に、1Mの、TBAFのTHF(19.68mL、19.68mmol)及びAcOH(1.18g、19.68mmol)との混合物を添加した。反応物を60℃まで加熱して22時間撹拌した後、EtOAc(80mL)で希釈し、飽和NaHCO(80mL)、HO(60mL×2)、及びブライン(60mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.0g、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C4560に対する計算値399.2;実測値399.4。
工程10。メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.0g、1.1mmol)の、1,2-ジクロロエタン(10mL)との混合物に、MeSnOH(1.42g、7.84mmol)を添加した。混合物を65℃まで加熱して10時間撹拌した後、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1.0g、99%収率)をゴムとして得た。生成物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C4458に対する計算値392.2;実測値392.3。
工程11。0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1.0g、1.1mmol)の、DCM(30mL)との混合物に、HOBt(1.51g、11.2mmol)、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミドHCl(6.44g、33.6mmol)、及びDIPEA(5.79g、44.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて6時間撹拌した後、HOで希釈してEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジルN-[(6S,8S,14S)-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10, 14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-8-イル]カルバメート(340mg、36%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4456に対する計算値383.2;実測値383.2。
工程12。ベンジルN-[(6S,8S,14S)-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10, 14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-8-イル]カルバメート(250mg、0.33mmol)、Pd/C(100mg)、及びNHCl(353mg、6.6mmol)の、MeOH(5mL)との混合物を、Hの雰囲気下で4時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(30mL)に溶解して飽和NaHCO(20mL)、HO(20mL)、及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(6S,8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10,14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-9,15-ジオンを得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3650に対する計算値631.4;実測値631.4。
工程13。0℃で、(6S,8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10,14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-9,15-ジオン(300mg、0.48mmol)、(2S)-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}酪酸(136mg、0.48mmol)、及びDIPEA(620mg、4.8mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、HATU(183mg、0.48mmol)を添加した。混合物を0~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(50mL)で希釈し、HO(50mL×2)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-N-[(6S,8S,14S)-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10,14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(90mg、20%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5070に対する計算値895.5;実測値895.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 7.7, 1.5 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.9, 1.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.9, 1.9 Hz, 1H), 6.59 (dt, J = 16.9, 9.9 Hz, 1H), 6.26 (ddd, J = 16.8, 5.0, 1.9 Hz, 1H), 5.80 - 5.67 (m, 1H), 5.59 - 5.46 (m, 1H), 4.93 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 11.1, 6.4 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 1H), 4.13 (dd, J = 14.5, 7.2 Hz, 1H), 4.02 - 3.87 (m, 1H), 3.87 - 3.36 (m, 11H), 3.16 (s, 2H), 3.10 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 26.9, 13.5 Hz, 3H), 2.61 (s, 1H), 2.35 - 1.97 (m, 5H), 1.78 (dd, J = 25.4, 22.1 Hz, 10H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.04 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.95 (dd, J = 6.5, 1.8 Hz, 3H), 0.83 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.72 (d, J = 31.8 Hz, 6H)。
実施例A715。ベンジル((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-yl)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351000898
0℃で、((2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(50mg、0.08mmol)、(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(26mg、0.08mmol)、及びDIPEA(31mg、0.24mmol)の、DMF(1mL)溶液に、HATU(30mg、0.08mmol)を添加した。反応混合物を0~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)で希釈し、HO(20mL×2)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機相を分離して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドを固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.10 (dd, J = 26.7, 7.8 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.9, 3.1 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.61 (s, 1H), 4.50 - 4.28 (m, 3H), 4.27 - 4.07 (m, 3H), 3.98 (ddd, J = 25.6, 13.4, 5.1 Hz, 2H), 3.84 - 3.72 (m, 2H), 3.62 (dd, J = 10.7, 4.8 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.47 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.16 (s, 3H), 3.03 - 2.91 (m, 1H), 2.76 (dd, J = 28.7, 15.2 Hz, 3H), 2.62 (s, 1H), 2.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.33 (dd, J = 14.3, 5.0 Hz, 4H), 2.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 1.99 - 1.64 (m, 10H), 1.64 - 1.55 (m, 1H), 1.51 - 1.42 (m, 6H), 1.37 (d, J = 12.3 Hz, 3H), 1.05 (s, 3H), 0.94 (ddd, J = 9.3, 6.7, 2.0 Hz, 6H), 0.76 (d, J = 3.8 Hz, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5376に対する計算値936.6;実測値937.4。
実施例A347。(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-4-チア-9,21,25,27,28-ペンタアザペンタシクロ[17.5.2.1^{2,5}.1^{9,13}.0^{22,26}]オクタコサ-1(25),2,5(28),19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成


Figure 2023530351000899
工程1。0℃で、(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)メタノール(3.5g、19mmol)及び((1-メトキシ-2-メトキシプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(6.7g、38mmol)の、THF(50mL)の混合物に、TMSOTf(3.8g、17mmol)を滴加した。混合物を0~5℃で2時間撹拌した後、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)及びブライン(50mL×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.0g、59%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClNに対する計算値266.1;実測値267.1。
工程2。0℃で、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.0g、11mmol)の、無水THF(50mL)との混合物に、AgOTf(4.3g、17mmol)及びI(2.9g、11mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、飽和NaSO(20mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。混合物を濾過し、濾液をブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、52%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClINに対する計算値392.0;実測値393.0。
工程3。N雰囲気下で、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、5.9mmol)及び2-(2-(2-メトキシメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、7.1mmol)及びKCO(2.4g、18mol)の、1,4-ジオキサン(25mL)及びHO(5mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl・DCM(480mg、0.59mmol)を添加した。混合物を70℃まで4時間加熱した後、EtOAc(200mL)で希釈し、ブライン(25mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-2-(2-(1-メトキシエチルl)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.0g、84%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2124ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程4。エチル3-(5-クロロ-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(2.0g、5.0mmol)、CsCO(3.3g、10mmol)、及びEtI(1.6g、10mmol)の、DMF(30mL)との混合物を、10時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈してブラインで洗浄し(20mL×4)、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートのジアステレオマー(0.7g、32%収率;0.6g、28%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2328ClNに対する計算値429.2;実測値430.2。
工程5。0℃で、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.9g、4.4mmol)の、無水THF(20mL)との混合物に、LiBH(200mg、8.8mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱して4時間撹拌した後、飽和NHCl(20mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。水層と有機層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.5g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2228ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程6。N雰囲気下で、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(550mg、1.37mmol)、(S)-(2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロピル)チアゾール-4-イル)ボロン酸(907.4mg、2.74mmol、2当量)、及びKCO(568mg、4.11mmol)の、1,4-ジオキサン(25mL)及びHO(5mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl・DCM(89mg、0.14mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して4時間撹拌した後、HO(50mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(440mg、22%収率)を固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3445Sに対する計算値651.3;実測値652.3。
工程7。(2S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(280mg、0.43mmol)の、MeOH(4mL)との混合物に、LiOH(51mg、2.2mmol)の水溶液(2mL)を添加した。混合物を5時間撹拌した後、1M HClを添加することで、pHを約3~4に調整した。混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過して、濾液を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(280mg)を固体として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3343Sに対する計算値637.3;実測値638.3。
工程8。0~5℃で、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(274mg、0.43mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(280mg、0.64mmol)の、DMF(3mL)との混合物に、HATU(245mg、0.64mmol)及びDIPEA(555mg、4.3mmol)の、DMF溶液(2mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈した。水層と有機層を分画し、有機層をHO(20mL×3)、ブライン(20mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(230mg、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3953Sに対する計算値763.4;実測値764.3。
工程9。N雰囲気下で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(230mg、0.3mmol)の、DCE(3mL)との混合物に、MeSnOH(300mg)を添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を(20mL)で希釈して、HO(20mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(200mg)をフォームとして得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3851Sに対する計算値749.4;実測値750.3。
工程10。0~5℃で、(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(245mg、0.32mmol)の、DCM(50mL)との混合物に、HOBT(432mg、3.2mmol)、EDCIHCl(1.8g、9.6mmol)、及びDIPEA(1.65g、12.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈し、水層と有機層を分画した。有機層をHO(30mL×3)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(100mg、43%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3849Sに対する計算値731.4;実測値732.3。
工程11。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(80mg、0.11mmol)の、DCM(0.6mL)及びTFA(0.2mL)との混合物を、1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(72mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3341Sに対する計算値631.3;実測値632.3。
工程12。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(120mg、0.39mmol)及びDIPEA(335mg、2.6mmol)の、DMF(1mL)との混合物に、HATU(60mg、0.16mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(110mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(80mL×2)。合わせた有機層をHO(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(1.8mg、2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4761Sに対する計算値895.4;実測値896.3;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.72 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.98 - 7.77 (m, 3H), 7.72 (dd, J = 12.0, 8.6 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 7.6, 4.8 Hz, 1H), 6.67 - 6.54 (m, 1H), 6.26 (m, 1H), 5.79 - 5.58 (m, 2H), 4.83 - 4.75 (m, 1H), 4.39 - 4.16 (m, 4H), 4.02 (dd, J = 28.0, 10.6 Hz, 2H), 3.89 - 3.65 (m, 6H), 3.50 (m, 4H), 3.34 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.12 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.00 (s, 1H), 2.73 (m, 1H), 2.48 - 2.37 (m, 1H), 2.31 - 2.07 (m, 4H), 1.88 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 1.71 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.44 (m, 7H), 0.97 (dd, J = 6.2, 4.4 Hz, 3H), 0.92 - 0.84 (m, 8H), 0.41 (d, J = 6.2 Hz, 3H)。
実施例647。1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000900
工程1。1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-フルオロピペリジン-4-カルボン酸(2.0g、8.1mmol)の、DCM(20mL)との混合物に、シュウ酸ジクロリド(1.34g、10.5mmol)及びDMF(30mg、0.4mmol)を添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。EtN(3.2g、3.2mmol)及び(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)酪酸(1.25g、9.5mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。HO(100mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S)-4-((1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-4-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート(1.34g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2137FNNaに対する計算値439.3;実測値439.3。
工程2。tert-ブチル(S)-4-((1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-4-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート(290mg、0.70mmol)の、DCM(4mL)及びTFA(2mL)との混合物を、室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、N-(4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリンを得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1221FNに対する計算値260.2;実測値261.2。
工程3。5℃で撹拌している、tert-ブチルN-(4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.7g、5.3mmol)、ナトリウム4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノエート(1.67g、9.4mmol)、及びEtN(2.73g、36.9mmol)の、DMF(20mL)溶液に、T3P(4.11g、10.7mmol、EtOAcに50質量%)を添加した。反応混合物を5℃で1時間撹拌した。得られた混合物をHO(100mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.6g、74.0%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2440FNに対する計算値453.3;実測値454.2。
工程4。tert-ブチルN-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(50mg、0.11mg)の、DCM(2mL)溶液に、TFA(1mL)を添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、粗N-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリンを得た。これをさらに精製することなく、直接次工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2032FNに対する計算値397.2;実測値398.3。
工程5。20℃で、tert-ブチル(2R)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イルホルメート(50g、230mmol)のEtOAc(1L)溶液に、TEMPO(715mg、4.6mmol)及びNaHCO(58g、690mmol)を添加した。混合物を-50℃まで冷却した後、TCCA(56g、241mmol)のEtOAc(100mL)溶液を、30分にわたり滴加した。反応混合物を5℃まで2時間温めた後、10%Na(200mL)でクエンチして20分間撹拌した。得られた混合物を濾過して、有機相を濾液から分離した。水相をEtOAcで抽出した(100mL×2)。合わせた有機層をHO(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル(2R)-2-ホルミルモルホリン-4-イルホルメート(50g、粗)を油として得た。
工程6。tert-ブチル(2R)-2-ホルミルモルホリン-4-イルホルメート(49g、153mmol)及びメチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-2-(ジメトキシホスホリル)アセテート(60g、183mmol)の、CAN(300mL)溶液に、テトラメチルグアニジン(35g、306gmmol)を0~10℃で添加した。反応混合物を10℃で30分間撹拌した後、20℃まで2時間温めた。反応混合物をDCM(200mL)で希釈して、クエン酸(10%、200mL)及び10% NaHCO水溶液(200mL)で洗浄した。有機相を減圧下にて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S,Z)-2-(2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)モルホリン-4-カルボキシレート(36g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2128に対する計算値420.2;実測値443.1。
工程7。tert-ブチル(S,Z)-2-(2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)モルホリン-4-カルボキシレート(49g、0.12mol)のMeOH(500mL)溶液に、(S,S)-Et-DUPHOS-Rh(500mg、0.7mmol)を添加した。混合物を、H(60psi)雰囲気下で48時間、25℃で撹拌した。反応物を濃縮して、クロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(S)-2-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロピル)モルホリン-4-カルボキシレート(44g、89.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2130に対する計算値422.2;実測値445.2。
工程8。15℃で、tert-ブチル(S)-2-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロピル)モルホリン-4-カルボキシレート(2.2g、5.2mmol)の、EtOAc(2mL)との撹拌溶液に、HCl/EtOAc(25mL)を添加した。反応物を15℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-モルホリン-2-イル)プロパノエート(1.51g、90.4%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1622に対する計算値322.1;実測値323.2。
工程9。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(100g、0.22mol)及び1H-イミダゾール(30.6g、0.45mol)の、DCM(800mL)溶液に、TBSCl(50.7g、0.34mol)のDCM(200mL)溶液を0℃で添加した。反応物を、25℃で2時間撹拌した。得られた溶液をHO(300mL×3)及びブライン(200mL×2)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール(138g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2943BrNSiに対する計算値558.2;実測値559.2。
工程10。N雰囲気下、105℃で、中間体1(50g、89.3mmol)の、ジオキサン(500mL)の撹拌溶液に、工程1のメチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-モルホリン-2-イル]プロパノエート(31.7g、98.2mmol)、RuPhos(16.7g、35.7mmol)、ジ-mu-クロロビス(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル-C,N)ジパラジウム(II)(2.8g、4.4mmol)、及び炭酸セシウム(96g、295mmol)、続いてRuPhos-Pd-G2(3.5g、4.4mmol)を添加した。反応混合物を6時間105℃で、N雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパノエート(55g、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4564Siに対する計算値800.5;実測値801.5。
工程11。20℃で、メチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパノエート(10g、12mmol)のTHF(270mL)溶液に、LiOH(1.3g、31mmol)の水溶液(45mL)を添加した。反応物を20℃で2時間撹拌した後、0~5℃にて、1N HClで処理し、pHを4~5に調整した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(50mL×2)。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。次に、有機相を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパン酸(9.5g、97%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4462Siに対する計算値786.4;実測値787.4。
工程12。(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパン酸(10g、12.7mmol)の、DMF(150mL)の撹拌溶液に、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(2g、14mmol)を添加した後、0℃まで冷却し、DIPEA(32.8g、254mmol)、続いてHATU(9.7g、25.4mmol)を0~5℃で添加した。反応混合物を0~5℃で1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(500mL)及びHO(200mL)で希釈した。有機層を分離してHO(100mL×2)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過して減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8g、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5072Siに対する計算値912.5;実測値913.4。
工程13。20℃で、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8.5g、9mmol)のTHF(8mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中に1M、180mL、180mmol)及びAcOH(11g、200mmolを添加した。反応混合物を75℃で3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(150mL)で希釈して、HOで洗浄した(20mL×6)。有機相を減圧下にて濃縮し、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(7.4g、100%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4458に対する計算値799.4;実測値798.4。
工程14。メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8g、10mmol)のTHF(200mL)溶液に、水酸化リチウム(600mg、25mmol)の水溶液(30mL)を添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した後、0~5℃で、1N HClで処理してpHを4~5に調整し、EtOAcで抽出した(500mL×2)。有機相をブラインで洗浄して減圧下にて濃縮し、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(8g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4356に対する計算値784.4;実測値785.4。
工程15。アルゴン雰囲気下、25℃で、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(8g、10.2mmol)及びDIPEA(59g、459mmol)の、DCM(800mL)との混合物に、EDCI(88g、458mmol)及びHOBT(27.6g、204mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(5g、66%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4354に対する計算値766.4;実測値767.4。
工程16。H雰囲気下、20℃で、ベンジル((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400mg、0.5mmol)のMeOH(20mL)溶液に、Pd/C(200mg)及び酢酸アンモニウム(834mg、16mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。次に、得られた混合物を濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(20mL)に再度溶解してHOで洗浄し(5mL×2)、その後減圧下にて濃縮して、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(320mg、97%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3548に対する計算値632.4;実測値633.3。
工程17。0℃で撹拌しながら、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(50mg、0.079mmol)、N-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(47mg、0.12mmol)の、DMF(2mL)溶液に、HATU(36mg、0.09mmol)及びDIPEA(153mg、1.2mmol)を滴加した。反応物を、0℃で1時間撹拌した。得られた混合物を逆相により精製して、1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミド(11.9mg、13.9%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.04 (m, 2H), 5.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.39 - 4.27 (m, 2H), 4.23 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.86 (s, 1H), 3.84 - 3.76 (m, 2H), 3.74 - 3.65 (m, 2H), 3.63 - 3.51 (m, 2H), 3.27 - 3.23 (m, 1H), 3.22 - 3.11 (m, 6H), 3.0 - 2.89 (m, 2H), 2.85 - 2.75 (m, 2H), 2.74 - 2.55 (m, 2H), 2.36 (d, J = 8.2 Hz, 6H), 2.32 - 2.21 (m, 2H), 2.20 - 2.02 (m, 5H), 1.92 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.69 (dd, J = 43.8, 12.6 Hz, 2H), 1.46 (dt, J = 8.0, 4.9 Hz, 9H), 1.03 (d, J = 3.5 Hz, 3H), 0.90 (dd, J = 48.3, 6.5 Hz, 6H), 0.77 (d, J = 3.0 Hz, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5578FNに対する計算値1011.6;実測値1012.5。
実施例A375。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000901
工程1。Nの雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-1H-インドール(10.0g、15.2mmol)の、無水DMF(120mL)との混合物に、NaH(油の60%分散液)(1.2g、30.4mmol)、及び2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(35.4g、152mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、飽和NHCl(30mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(8g)を油として得、他のアトロプ異性体(6g、48%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3944BrFSiに対する計算値736.2;実測値737.1。
工程2。N雰囲気下で、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(7.2g、9.7mmol)の、トルエン(80mL)との混合物に、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(2.7g、10.6mmol)、KOAc(1.9g、19.4mmol)、及びPd(dppf)ClDCM(0.8g、0.1mmol)を添加した。混合物を90℃まで加熱して8時間撹拌した後、飽和NHCl(30mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(40mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(6.1g、64%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4556BFSiに対する計算値784.4;実測値785.3。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(33g、42mmol)の、THF(120mL)及びMeOH(330mL)との混合物に、MeB(OH)(50.4g、841mmol)、続いて、NaOH(33.6g、841mmol)の、水(120mL)との混合物を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。HO(500mL)を残渣に添加して、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層をブライン(300mL)、HO(300mL)で洗浄した後、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H--5-イル)ボロン酸(20g、68%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3946BFSiに対する計算値702.3;実測値703.3。
工程4。注:これらの反応は、並行して行われた。収率は、生成物の合計を表す。
(S)-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H--5-イル)ボロン酸(1.85g、5.6mmol)及びメチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-モルホリン-2-イル)プロパノエートの、DCM(150mL)との混合物に、空気下で、ピリジン(1.35g、16.9mmol)及びCu(OAc)(2.0g、11.3mmol)を添加した。混合物を48時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。HO(300mL)を残渣に添加して、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×2)。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリダジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノエート(9.2g、55%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5565Siに対する計算値490.2;実測値490.3。
工程5。メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリダジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノエート(10.8g、11.0mmol)の、THF(50mL)との混合物に、LiOH(528mg、22mmol)の水溶液(10mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、0~5℃まで冷却し、2N HCl(10mL)を使用して、pHを約7まで酸性化した。混合物をDCMで抽出し(100mL×2)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパン酸(10.6g、100%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5463Siに対する計算値483.2;実測値483.3。
工程6。0℃で、(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパン酸(10.6g、11.0mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(15.8g、22.0mmol)の、DMF(150mL)との混合物に、DIPEA(28.4g、220mmol)及びHATU(8.4g、22.0mmol)を添加した。混合物を、0~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(500mL)を添加し、混合物をHO(200mL×2)、ブライン(100mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(11g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C6073Siに対する計算値546.3;実測値546.3。
工程7。メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(11.0g、10.1mmol)の、THF(10mL)との混合物に、AcOH(21.2g、353mmol)、及び1Mの、TBAFのTHF溶液(300mL、300mmol)との混合物を添加した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。EtOAc(800mL)を残渣に添加して、混合物をHOで洗浄し(80mL×6)、減圧下にて濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(7.9g、91%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4455に対する計算値852.4;実測値853.3。
工程8。メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(7.9g、9.3mmol)の、THF(50mL)との混合物に、LiOH(443mg、18.5mmol)の水溶液(10mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、0~5℃まで冷却し、2N HCl(9mL)により、pHを約7まで酸性化した。混合物をDCMで抽出し(100mL×2)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピロリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(7.6g、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4353に対する計算値838.4;実測値839.3。
工程9。Ar雰囲気下で、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピロリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(7.6g、9.0mmol)及びDIPEA(52.3g、405mmol)の、DCM(800mL)との混合物に、EDCI(77.6g、405mmol)及びHOBT(12g、90mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(500mL)で希釈し、HOで洗浄し(100mL×2)、濾過した。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル((2S,6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(6.1g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4351に対する計算値820.4;実測値821.3。
工程10。ベンジル((2S,6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(700mg、0.85mmol)の、MeOH(30mL)との混合物に、10%パラジウム炭素(317mg)及びNHCl(909mg)を添加した。混合物をH雰囲気下(1気圧)で16時間撹拌した後、セライトに通して濾過し、濾塊をMeOH(150mL)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、DCM(20mL)を残渣に添加して、混合物を飽和NaHCOで洗浄した(20mL×3)。有機層を減圧下にて濃縮し、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(660mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3545に対する計算値686.3;実測値687.3;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.80 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.43 - 7.30 (m, 2H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 4.90 - 4.83 (m, 1H), 4.68 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 16.2, 8.1 Hz, 1H), 4.24 (q, J = 6.1 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 3.97 - 3.82 (m, 4H), 3.80 - 3.68 (m, 2H), 3.55 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.21 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 19.9, 9.3 Hz, 3H), 2.66 (t, J = 11.6 Hz, 1H), 2.47 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.19 - 2.04 (m, 4H), 1.96 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 1.80 - 1.71 (m, 2H), 1.66 - 1.59 (m, 1H), 1.47 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.88 (s, 3H), 0.42 (s, 3H)。
工程11。0℃で、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300mg、0.4mmol)、(2R)-2-[({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)メチル]-3-メチル酪酸(157mg、0.48mmol)、及びDIPEA(569.0mg、0.4mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、HATU(217mg、0.57mmol)を添加した。混合物を0℃で0.5時間撹拌した後、HOで希釈してEtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層をブライン(20mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(200mg、46%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5271に対する計算値992.5;実測値993.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.74 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 7.85 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.60 - 7.43 (m, 2H), 7.14 (t, J = 9.5 Hz, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.64 (s, 1H), 4.52 - 4.31 (m, 3H), 4.27 - 4.05 (m, 3H), 3.97 (m, 1H), 3.92 - 3.66 (m, 6H), 3.59 (m, 2H), 3.46 (m, 2H), 3.25 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 3.07 - 2.89 (m, 2H), 2.86 - 2.59 (m, 3H), 2.38 - 2.32 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.13 (m, 2H), 2.03 - 1.51 (m, 6H), 1.50 - 1.41 (m, 6H), 1.38 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 0.98 (t, J = 8.7 Hz, 6H), 0.89 (t, J = 6.4 Hz, 3H), 0.54 (d, J = 8.4 Hz, 3H)。
実施例A722。1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-dジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000902
工程1。-10℃で、N-(4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(190mg、0.73mmol)、及びNaHCO(306mg、3.6mmol)の、DCM(2mL)及びHO(1mL)との混合物に、プロパ-2-エノイルクロリド(132mg、1.45mmol)を添加した。混合物を0~5℃で1時間撹拌した後、DCM(20mL)で希釈してHO(20mL×2)、ブライン(20mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-(1-アクリロイル-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(120mg、52%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1523FNに対する計算値314.2;実測値315.2。
工程2。5℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(153mg、0.24mmol)、N-(1-アクリロイル-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(106mg、0.34mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、HATU(110mg、0.29mmol)及びDIPEA(468mg、3.6mmol)を滴加した。混合物を5℃で1時間撹拌した後、分取HPLCにより精製し、1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-dジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミド(69.5mg、29%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5069FNに対する計算値928.5;実測値929.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.18 - 7.02 (m, 2H), 6.80 (dd, J = 16.8, 10.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.44 (t, J = 15.1 Hz, 2H), 4.23 (q, J = 6.1 Hz, 1H), 4.18 - 4.10 (m, 1H), 4.09 - 4.01 (m, 1H), 3.99 - 3.83 (m, 3H), 3.83 - 3.65 (m, 4H), 3.58 - 3.46 (m, 2H), 3.27 (s, 1H), 3.21 - 3.11 (m, 6H), 3.00 - 2.91 (m, 2H), 2.85 - 2.75 (m, 2H), 2.73 - 2.64 (m, 1H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.36 - 2.21 (m, 2H), 2.19 - 2.01 (m, 5H), 1.92 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.79 - 1.57 (m, 2H), 1.44 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.04 (t, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98 - 0.81 (m, 6H), 0.76 (s, 3H), 0.68 (s, 3H)。
実施例A377。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-メチルペンタ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000903
工程1。(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換え、3-({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)プロパン酸を(2R)-2-[({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)メチル]-3-メチル酪酸で置き換えたことを除いて、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドと同様の方法で、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-メチルペンタ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドを合成し、所望の生成物(25.6g、26%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5274に対する計算値938.6;実測値939.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.72 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 20.0, 6.8 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 5.8, 2.6 Hz, 1H), 7.54 - 7.51 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 36.0, 10.4 Hz, 2H), 5.65 (s, 1H), 4.49 - 4.33 (m, 3H), 4.27 - 4.08 (m, 4H), 3.96 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.87 (dd, J = 10.8, 3.6 Hz, 2H), 3.79 (dd, J = 10.8, 7.7 Hz, 3H), 3.69 - 3.58 (m, 3H), 3.43 (dd, J = 23.9, 11.7 Hz, 2H), 3.17 (d, J = 21.9 Hz, 3H), 3.00 - 2.95 (m, 1H), 2.70 (t, J = 14.0 Hz, 8H), 2.34 - 2.24 (m, 1H), 2.05 (d, J = 34.4 Hz, 3H), 1.92 - 1.82 (m, 2H), 1.69 - 1.62 (m, 5H), 1.57 (d, J = 11.5 Hz, 3H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.33 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.05 - 0.93 (m, 10H), 0.80 (d, J = 9.8 Hz, 3H), 0.64 (d, J = 12.2 Hz, 2H)。
実施例A643。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000904
工程1。1-(1-メチルフェニル)ピペリジン-4-イルメタンスルホネート(2g、7.4mmol)とtert-ブチル(2R)-2-(ヒドロキシメチル)-3-メチルブタノエート(1.39g、7.4mmol)の混合物を、120℃で1時間撹拌した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(R)-2-(((1-ベンジルピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(800mg、28%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2235NOに対する計算値361.3;実測値362.3。
工程2。tert-ブチル(R)-2-(((1-ベンジルピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(700mg、1.9mmol)、10%の湿潤Pd/C(411mg、3.9mmol)、及び20%の湿潤Pd(OH)/C(542mg、3.9mmol)の、THF(30mL)との混合物を、Hの雰囲気下(15psi)で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル(R)-3-メチル-2-((ピペリジン-4-イルオキシ)メチル)ブタノエート(440mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1529NOに対する計算値271.2;実測値272.2。
工程3。0℃で、tert-ブチル(R)-3-メチル-2-((ピペリジン-4-イルオキシ)メチル)ブタノエート(440mg、1.6mmol)、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(3.77g、24.3mmol)、及びDIPEA(2.09g、16.2mmol)の、DMF(50mL)との混合物に、T3P(2.57g、8.1mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(50mL)に注いでEtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄して、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(190mg、27%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2340に対する計算値408.3;実測値409.4。
工程4。tert-ブチル(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(180mg、0.47mmol)の、DCM(2mL)との混合物に、TFA(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(170mg、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1932に対する計算値352.2;実測値353.2。
工程5。(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換え、3-({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)プロパン酸を(2R)-2-[({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]ピペリジン-4-イル}オキシ)メチル]-3-メチル酪酸で置き換えたことを除いて、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドと同様の方法で、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドを合成した。(101mg、42%収率)固体として。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5478に対する計算値966.6;実測値969.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.70 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.81 - 7.76 (m, 1H), 7.56 - 7.46 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 1H), 7.24 - 7.01 (m, 2H), 5.66 - 5.54 (m, 1H), 4.50 - 4.40 (m, 1H), 4.31 - 4.22 (m, 1H), 4.19 - 4.08 (m, 1H), 4.02 - 3.82(m, 4H), 3.80 - 3.53 (m, 10H), 3.47 - 3.34 (m, 2H), 3.26 - 3.15 (m, 3H), 2.98 - 2.57 (m, 5H), 2.37 - 2.30 (m, 3H), 2.27 - 2.18 (m, 4H), 2.15 - 2.02 (m, 2H), 2.00 - 1.80 (m, 4H), 1.78 - 1.71 (m, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 3H), 1.49 - 1.37 (m, 6H), 1.35 - 1.28 (m, 3H), 1.05 - 0.92 (m, 9H), 0.85 - 0.72 (m, 3H), 0.68 - 0.51 (m, 3H)。
実施例A328。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351000905
工程1。Ar雰囲気下で、3-ブロモ-5-ヨード-2-[(1S)-1-メトキシメチル]ピリジン(2.20g、6.4mmol)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.20g、6.4mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、tBuONa(0.74g、7.7mmol)を添加して、Pd(dba)(0.59g、0.64mmol)を小分けにして添加し、続いて、Xantphos(0.74g、1.3mmol)を小分けにして添加した。混合物を100℃まで加熱して16時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(400mL×3)。合わせた有機層をブライン(150mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピオエラジン-1-カルボキシレート(1.7g、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1726BrNに対する計算値399.1;実測値400.1。
工程2。Ar雰囲気下で、tert-ブチル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピオエラジン-1-カルボキシレート(1.76g、4.4mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.67g、6.6mmol)の、トルエン(18mL)との混合物に、KOAc(0.95g、9.7mmol)及びPd(PPhCl(0.31g、0.44mmol)を小分けにして添加した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌した後、HOで希釈し、混合物をEtOAcで抽出した(500mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-[6-[(1S)-1-メトキシメチル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1.4g、68%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2338BNに対する計算値447.4;実測値448.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.0g、1.5mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、TFA(5.0mL、67.3mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、トルエンと共沸乾燥させ(3mL×3)、(6S,4S)-4-アミノ-1-ヨード-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.0g)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2731INに対する計算値586.1;実測値587.3。
工程4。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-ヨード-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.0g、1.7mmol)の、DMF(15mL)との混合物に、DIPEA(2.20g、17.0mmol)及び(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ]-3-メチル酪酸(0.90g、3.4mmol)を小分けにして添加し、続いて、COMU(1.10g、2.6mmol)を小分けにして、10分にわたり添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、HOで希釈して、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(790mg、53%収率)を固体として得た。
工程5。Ar雰囲気下で、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(480mg、0.58mmol)及びtert-ブチル4-[6-[(1S)-1-メトキシメチル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(309mg、0.69mmol)の、1,4-ジオキサン(8.0mL)及びHO(1.6mL)との混合物に、KCO(199mg、1.4mmol)及びPd(dppf)Cl(42mg、0.06mmol)を小分けにして添加した。混合物を70℃まで加熱して16時間撹拌した後、HOで希釈してEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(150mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミド)-3-メチルブタンアミド)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(335mg、51%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5874に対する計算値1026.6;実測値1027.4。
工程6。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミド)-3-メチルブタンアミド)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(335mg、0.33mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、CsCO(234mg、0.72mmol)及びヨードエタン(102mg、0.65mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HOで希釈して、混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルバモイル)(メチル)アミノ)-3-メチルブタンアミド)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(320mg、84%収率)を淡黄色固体得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C6078に対する計算値1054.6;実測値1055.8。
工程7。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルバモイル)(メチル)アミノ)-3-メチルブタンアミド)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(320mg)の、xxMのHClの1,4-ジオキサン(3.0mL)溶液との混合物を、室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートを得、次工程にてさらに精製することなく直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5570に対する計算値954.5;実測値955.3。
工程8。N雰囲気下、0℃で、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(320mg、0.34mmol)及びHCHO(60mg、2.0mmol)の、MeOH(3.0mL)との混合物に、NaCNBH(42mg、0.67mmol)及びAcOH(60mg、1.0mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HOで希釈して、混合物をDCM/MeOH(5:1)で抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160mg、59%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5672に対する計算値968.6;実測値969.6。
工程9。ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160mg、0.17mmol)の、トルエン(10mL)及びMeOH(1.0mL)との混合物に、Pd/C(130mg、1.2mmol)を小分けにして添加した。混合物を排気して、Hを再度充填し(×3)、その後、H雰囲気下で16時間撹拌した。混合物をろ過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミド)ブタンアミド(140mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4866に対する計算値834.5;実測値835.5。
工程10。N雰囲気下、0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミド)ブタンアミド(140mg、0.17mmol)の、ACN(2.0mL)との混合物に、DIPEA(433mg、3.35mmol)、(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-カルボン酸(57mg、0.34mmol)を小分けにして、及び、CIP(70mg、0.25mmol)を、10分にわたって小分けにして添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(150mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの2つのアトロプ異性体を、固体(40mg、24%収率)及び固体(20mg、12%収率)として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5675に対する計算値985.6;実測値986.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)8.47 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.78 - 7.59 (m, 3H), 7.58 - 7.48 (m, 1H), 7.42 - 7.30 (m, 1H), 7.23 (dq, J = 8.0, 4.0, 3.5 Hz, 1H), 7.15 - 7.03 (m, 1H), 6.75 - 6.50 (m, 1H), 6.18 (dt, J = 16.8, 2.7 Hz, 1H), 5.70 (tt, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 5.48 - 5.23 (m, 1H), 5.06 (dd, J = 31.1, 12.3 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 11.0, 4.3 Hz, 1H), 4.33 - 4.15 (m, 2H), 4.01 (ddd, J = 36.1, 12.6, 7.6 Hz, 2H), 3.91 - 3.56 (m, 6H), 3.52 - 3.39 (m, 2H), 3.31 - 3.28 (m, 2H), 3.24 (d, J = 5.7 Hz, 4H), 3.06 (s, 4H), 2.93 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 2.81 (d, J = 5.4 Hz, 3H), 2.47 - 2.43 (m, 4H), 2.22 (s, 4H), 2.09 (tq, J = 12.0, 7.4, 6.6 Hz, 3H), 1.81 (s, 1H), 1.74 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 1.56 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 1.20 (dd, J = 6.3, 1.5 Hz, 3H), 1.10 (td, J = 7.2, 2.4 Hz, 3H), 1.00 - 0.86 (m, 6H), 0.86 - 0.72 (m, 3H), 0.54 (d, J = 3.5 Hz, 3H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M-H] C5675に対する計算値985.6;実測値984.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.46 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.89 - 7.83 (m, 1H), 7.76 - 7.57 (m, 3H), 7.24 (s, 2H), 7.07 (s, 1H), 6.70 - 6.58 (m, 1H), 6.17 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 5.73 - 5.67(m, 1H), 5.36 - 5.30 (m, 1H), 4.31 - 3.97 (m, 6H), 3.83 - 3.77 (m, 2H), 3.74 - 3.49 (m, 6H), 3.48 - 3.41 (m, 1H), 3.40 - 3.37 (m, 2H) 3.28 - 3.24 (m, 4H), 3.07 (s, 3H), 2.88 - 2.82 (m, 1H), 2.80 - 2.64 (m, 7H), 2.49 - 2.44 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 2.04 (d, J = 26.1 Hz, 3H), 1.85 - 1.79 (m, 1H), 1.67 - 1.55 (m, 2H), 1.35 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.27 - 1.22 (m, 1H), 1.05 - 0.93 (m, 4H), 0.89 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 0.79 (d, J = 12.4 Hz, 5H), 0.73 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 0.56 (s, 3H)。
実施例A542。1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロ-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000906
工程1。0℃で、(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(15g、43.86mmol)、及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(8.7g、39.48mmol)の、トルエン(150mL)溶液に、炭酸セシウム(71.46g、219.32mmol)、BINAP(0.55g、0.88mmol)、及び酢酸パラジウム(0.49g、2.19mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を90℃で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(150mL×3)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(16g、84%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4458に対する計算値433.1;実測値434.0。
工程2。0℃で、ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(22.7g、52.26mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(19.91g、78.4mmol)の、トルエン(230mL)との撹拌溶液に、酢酸カリウム(12.82g、130.66mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(4.26g、5.23mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を90℃で6時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(200mL×3)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(14.7g、58%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2636BNに対する計算値481.3;実測値482.3。
工程3。0℃で、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(17.46g、27mmol)の、1,4-ジオキサン(150mL)及びHO(30mL)との撹拌溶液に、炭酸カリウム(9.33g、67.51mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(2.2g、2.7mmol)を小分けにして、続いて、ベンジル(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(13g、27mmol)を添加した。反応混合物を70℃で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却し、HOでクエンチした後、EtOAcで抽出した(200mL×3)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20g、84.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4957BNSiに対する計算値873.2;実測値873.3。
工程4。アルゴン雰囲気下、0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(19g、21.74mmol)及びCsCO(49.58g、152.17mmol)の、DMF(190mL)との混合物に、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(50.46g、217.39mmol)を滴加した。反応混合物を室温で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(17.6g、84.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5158BFSiに対する計算値954.2;実測値955.3。
工程5。0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(18g、18.83mmol)の溶液に、TBAFのTHF溶液(180.0mL)を添加した。反応混合物を40℃で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、冷水でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(7.8g、57.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3540BrFに対する計算値716.2;実測値717.1。
工程6。0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1g、1.39mmol)の、1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)の溶液に、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.08g、2.09mmol)、炭酸カリウム(481.47mg、3.48mmol)及びPd(dtbpf)Cl(181.64mg、0.28mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を70℃で3時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却した後、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.1g、77%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5568に対する計算値1027.5;実測値1028.3。
工程7。0℃で、メチル(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.1g、1.07mmol)の、THF(8mL)及びHO(2mL)との溶液に、LiOH(2.2mL、1M水溶液)をアルゴン雰囲気下にて添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を、クエン酸(1M)を用いてpH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(750mg、69%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5466に対する計算値1013.5;実測値1014.3。
工程8。0℃で、(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(0.75g、0.74mmol)の、DCM(75mL)溶液に、HOBT(0.5g、3.7 mmol)、DIPEA(3.82g、29.58mmol)、及びEDCI(4.25g、22.19mmol)を0℃で小分けにして添加した。反応混合物を室温で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、EtOAcで抽出した(100mL×3)合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル4-(5-((6S,4S)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.5g、67.9%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5464に対する計算値995.5;実測値996.3。
工程9。0℃で、ベンジル4-(5-((6S,4S)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(500mg、0.5mmol)の、MeOH(15mL)との混合物に、パラホルムアルデヒド(135.64mg、1.5mmol))及びPd/C(750mg)を小分けにして添加した。反応混合物を室温で12時間、水素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(50mL×5)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、79.6%mg)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760に対する計算値875.5;実測値876.5。
工程10。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(300mg、0.34mmol)の、DCM(2mL)溶液に、HClの1,4-ジオキサン溶液(1mL、4M、4mmol)を滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,66-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンヒドロクロリド(350mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4252に対する計算値775.4;実測値766.4。
工程11。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンヒドロクロリド(150mg、0.19mmol)及びN-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(154mg、0.39mmol)の、DMF(2mL)溶液に、DIPEA(1g、7.72mmol)及びHATU(110mg、0.29mmol)の、DMF(0.2mL)との混合物に滴加した。反応混合物を0℃で2時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、HOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロ-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミド(39.5mg、17%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.48 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.32 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.82-7.69 (m, 3H), 7.66 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.33-7.07 (m, 3H), 5.50 (dd, J = 16.7, 8.6 Hz, 1H), 5.33 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.94-4.80 (m, 1H), 4.64 (d, J= 10.8 Hz, 1H), 4.33-4.16(m, 3H), 4.12-4.02 (m, 2H), 3.71-3.50 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.21-3.16 (m, 3H), 3.14-3.05 (m, 1H), 2.96 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 2.84 (s, 1H), 2.82-2.72 (m, 2H), 2.59-2.53 (m, 1H), 2.47-2.40 (m, 4H), 2.22 (d, J = 2.9 Hz, 9H), 2.18-2.12 (m, 2H), 2.11-1.99 (m, 3H), 1.87-1.78 (m, 1H), 1.74-1.62(m, 1H), 1.59-1.48 (m, 1H), 1.40-1.32 (m, 9H), 1.01 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 0.89 (s, 5H), 0.83 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 0.77 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 0.38 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4458に対する計算値1154.6;実測値1155.7。
実施例A735。2-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミドの合成


Figure 2023530351000907
工程1。BTC(425.2mg、1.448mmol)の、DCM(10mL)との撹拌混合物に、ピリジン(1.04g、13.16mmol)及びtert-ブチル5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(1g、4.39mmol)を滴加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、粗のtert-ブチル9-(クロロカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートを得た。
工程2。tert-ブチル9-(クロロカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(2.5g、粗)の、MeCN(20mL)の撹拌溶液に、ピリジン(1.04g、13.16mmol)及びベンジル(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタノエート(970.66mg、4.38mmol)を、室温で滴加した。反応混合物を80℃で12時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S)-9-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(783mg、2工程で37.6%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2537に対する計算値475.3;実測値476.3。
工程3。tert-ブチル(S)-9-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(783mg、1.65mmol)及び10重量%のパラジウム炭素(226.29mg)の、THF(10mL)溶液を、2時間50℃で、水素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeCNで洗浄した(10mL×3)。濾液を減圧下にて濃縮し、N-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(591mg、98.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1831に対する計算値385.2;実測値386.3。
工程4。中間体2(731mg、1.16mmol)及びDIPEA(2.25g、17.38mmol)の、MeCN(50mL)との撹拌溶液に、CIP(644.31mg、2.32mmol)及びN-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(446.68mg、1.16mmol)を室温で添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(752mg、65%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5271Sに対する計算値997.5;実測値996.6。
工程5。tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(752mg、0.75mmol)の、DCM(40mL)の撹拌溶液に、TFA(10mL)を小分けにして室温で添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣に、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)及びDCM(100mL)を添加した。水層を分離して、DCMで抽出した(100mL×2)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミド(587mg、87%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4763Sに対する計算値897.5;実測値898.4。
工程6。N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミド(586mg、0.65mmol)の、MeCN(10mL)の撹拌溶液に、アクリル酸(47mg、0.65mmol)、DIPEA(421mg、3.26mmol)、CIP(362mg、1.3mmol)を添加した。反応混合物を12時間撹拌した、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、2-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミド(194mg、27%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.78 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 7.85-7.65 (m, 3H), 7.65-7.42(m,2H), 6.30 (mm,1H), 6.10 (m, J = 17.0, 1H), 5.78-5.50 (m, J = 10.3, 2H), 5.10 (dd, 1H),4.40-3.80 (m, 14H), 3.60 - 3.10 (m, 10H), 2.94 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.85 (s, 4H), 2.42 (dd, 1H), 2.07 (dd, 2H), 1.80 (s, 2H), 1.55 (s, 3H), 1.32 (d, 3H), 0.95- 0.75 (m, 12H), 0.33 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5065Sに対する計算値951.5;実測値952.6。
実施例A720。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成


Figure 2023530351000908
工程1。アルゴン雰囲気下、25℃で、メチル1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(7.0g、49.60mmol)の、CCl(70mL)の撹拌溶液に、NBS(13.24g、74.40mmol)及びAIBN(11.40g、69.44mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を80℃で24時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を20℃まで冷却して20℃で30分間保持した。得られた混合物を濾過した。濾塊をHOで(3×50mL)、及び石油エーテル(3×100mL)で洗浄した。濾塊を減圧下にて乾燥させた。これにより、メチル5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(10g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNに対する計算値219.0;実測値19.9。
工程2。窒素雰囲気下、-5℃で、メチル5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(10.0g、45.50mmol)の、MeOH(150.0mL)及びHO(30.0mL)の撹拌溶液に、NaBH(6.88g、181.80mmol)に小分けにして添加した。得られた混合物を2時間、0~10℃で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。反応物を、ブライン(100mL)により0℃でクエンチした。得られた混合物を石油エーテル(100mL)で抽出した。水層を分離し、濾過した。濾塊をMeOHで洗浄した(2×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(6g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値191.98;実測値192.0。
工程3。(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(6.0g)及びHBrの、AcOH(144.0mL)溶液を、一晩80で撹拌した。混合物を、飽和NaHCO(水溶液)により、pH9まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×60mL)。合わせた有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。これにより、5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-1-1-メチル-1,2,4-トリアゾール(6g、粗)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrに対する計算値253.89;実測値253.8。
工程4。アルゴン雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-1-1-メチル-1,2,4-トリアゾール(6.0g、23.54mmol)及びtert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(6.95g、23.54mmol)の、トルエン(42mL)及びDCM(18.0mL)との撹拌混合物に、(2R,4R,5S)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-5-エテニル-2-[(S)-(プロパ-2-エン-1-オルオキシ)(キノリン-4-イル)メチル]-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イウムブロミド(1.43g、2.35mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を撹拌し、KOH(60mL)水溶液を添加した。得られた混合物を24時間、-10℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。反応物を、飽和NHCl(水溶液)で、0℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×200mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(5g、38.6%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2121BrNに対する計算値469.12;実測値469.1。
工程5。アルゴン雰囲気下、0℃で、tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(5.0g、10.65mmol)の、DCM(50.0mL)の撹拌溶液に、TFA(25.0mL)を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を16時間室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-アミノ-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン酸(6g、粗)を褐色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrN に対する計算値249.00;実測値249.0。
工程6。アルゴン雰囲気下、0℃で、(2S)-2-アミノ-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン酸(6.0g、24.09mmol)の、THF(36.0mL)の撹拌溶液に、NaHCO(10.14g、120.69mmol)、BocO(7.89g、36.14mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。混合物を逆相クロマトグラフィーにより精製して(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(3g、33.9%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1117BrNに対する計算値349.05;実測値349.0。
工程7。0℃で、2-[[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]メチル]-2-メチルプロピル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.0g、1.65mmol)の、DMF(10.0mL)の撹拌溶液に、(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(0.69g、1.98mmol)及びHATU(0.75g、1.99mmol)を、小分けにして添加した。得られた混合物を2時間、20℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をHO(100mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、2-[[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]メチル]-2-メチルプロピル(3S)-1-[(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(800mg、46.5%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4564BBrNに対する計算値935.42;実測値935.2。
工程8。室温で、2-[[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]メチル]-2-メチルプロピル(3S)-1-[(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(800.0mg、0.86mmol)の、ジオキサン(10.0mL)との撹拌溶液に、KPO(0.45g、2.12mmol)、XPhos(122.26mg、0.27mmol)、XPhosPdG3(0.22g、0.27mmol)、及びHO(2.0mL)を添加した。得られた混合物を3時間、75℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×60mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400mg、56.8%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952に対する計算値729.41;実測値729.3。
工程9。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400.0mg、0.56mmol)の、DCM(1mL)溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を1時間室温で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。濃縮後、混合物を、飽和NaHCO(水溶液、20mL)により、pH8まで中和した。混合物をDCMで抽出した(3×20mL)。有機層をNaSOで乾燥させて濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-5,7-ジオン(500mg、粗)を淡黄色固体として得た。ESI-MS m/z=629.3[M+H];計算MW:628.3。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444に対する計算値629.36;実測値629.3。
工程10。空気雰囲気下、0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-5,7-ジオン(170.0mg、0.27mmol)及び(R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(114.68mg、0.32mmol)の、DMF(5mL)の撹拌溶液に、DIPEA(698.86mg、5.41mmol)及びHATU(123.36mg、0.32mmol)を滴加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌し得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した。た。得られた混合物を25mLのHOで希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×25mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×25mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(180mg、粗)をオフホワイト油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5669に対する計算値964.54;実測値964.4。
工程11。水素雰囲気下、室温で、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(180.0mg、0.19mmol)及びPd/C(90.0mg、0.85mmol)の、MeOH(10mL)の撹拌溶液に、BocO(81.48mg、0.37mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×10mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(80mg、47.7%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4867に対する計算値898.52;実測値898.4。
工程12。空気雰囲気下、0℃で、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレートのDCM(2mL)の撹拌溶液に、TFA(1.0mL)を滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H -8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(85mg、粗)を黄緑色の油として得た。
工程13。0℃で、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H -8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(80.0mg、0.10mmol)及び4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(38.90mg、0.25mmol)の、DMF(2mL)との撹拌溶液に、DIPEA(518.27mg、4.01mmol)及びCOMU(51.52mg、0.12mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を空気雰囲気下で2時間撹拌した。粗生成物(150mg)を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(15.3mg、16.3%収率)をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.85 - 7.78 (m, 1H), 7.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 2H), 5.82 (s, 1H), 4.95 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.41 - 4.30 (m, 5H), 4.30 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 5.6 Hz, 4H), 4.10 (td, J = 17.1, 16.1, 9.1 Hz, 2H), 3.99 - 3.82 (m, 3H), 3.71 - 3.60 (m, 1H), 3.54 - 3.43 (m, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.22 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.86 - 2.77 (m, 2H), 2.45 (s, 6H), 2.37 (q, J = 7.7 Hz, 1H), 2.17 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.03 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 1.78 - 1.66 (m, 3H), 1.47 (t, J = 10.9 Hz, 6H), 1.35 - 1.28 (m, 12H), 0.32 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C517010に対する計算値935.55;実測値935.3。
実施例A692。(3S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351000909
工程1。0℃で、1,3-オキサゾール-2-イルメタノール(5.0g、50.46mmol)のTHF(75mL)溶液に、イミダゾール(8.59mg、0.13mmol)、及びTBSCl (11.41mg、0.08mmol)を添加した。得られた溶液を5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(10g、92.8%収率)を無色の油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1019NOSiに対する計算値214.12;実測値214.3。
工程2。-78℃で、2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(10.0g、46.87mmol)の、THF(150.0mL、1851.45mmol)溶液に、n-BuLi(22.4mL、56.25mmol)を添加し、30分間、-78℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。次に、Br(3.6mL、70.31mmol)のTHF(10mL)溶液を、10分にわたって、当該溶液に-78℃で添加した。得られた溶液を室温までゆっくり温めて2時間撹拌した。得られた混合物をNHCl/HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過語、濾液を減圧下にて濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(5.3g、38.6%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1018BrNOSiに対する計算値292.04;実測値292.0。
工程3。アルゴン雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(4.0g、13.69mmol)のDCM(60.0mL)溶液に、PBr(7.41g、27.37mmol)を添加した。得られた溶液を4時間撹拌した後、NaHCO/HO(30mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出した(3×40mL)。有機層を減圧下にて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-2-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(2.5g、75.7%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値239.87;実測値241.9。
工程4。5-ブロモ-2-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(9.0g、37.36mmol)、Cat:200132-54-3(2.26g、3.74mmol)、DCM(45.0mL)、トルエン(90.0mL)、KOH(20.96g、373.63mmol)、HO(42mL)、及びtert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(13.24g、44.82mmol)の混合物を、0℃で4時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出した(3×40mL)。有機層を減圧下にて濃縮して、逆相カラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(ジフェニルメチリジン)アミノ]プロパノエート(4.8g、28.2%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2323BrNに対する計算値455.10;実測値457.1。
工程5。tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(ジフェニルメチリジン)アミノ]プロパノエート(1.20g、2.64mmol)、DCM(10.0mL、157.30mmol)、及びTFA(5.0mL、67.32mmol)を0℃で、2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(S)-3-(5-ブロモオキサゾール-2-イル)-2-((2,2,2-トリフルオロアセチル)-14-アザネイル)プロパン酸(0.5g、81.3%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNに対する計算値234.97;実測値237.0。
工程6。(S)-3-(5-ブロモオキサゾール-2-イル)-2-((2,2,2-トリフルオロアセチル)-14-アザネイル)プロパン酸(500.0mg、2.13mmol)、BocO(928.56mg、4.26mmol)、ジオキサン(2.50mL)、HO(2.50mL)、及びNaHCO(714.84mg、8.51mmol)の混合物を、0℃で3時間撹拌した。得られた溶液を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(0.65g、91.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1115BrNに対する計算値335.02;実測値334.8。
工程7。(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(500.0mg、1.49mmol)及び3-[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(808.16mg、1.64mmol)の、DMF(5.0mL)及びHO(1.0mL)の溶液に、KPO(791.67mg、3.73mmol)及びPd(dppf)Cl(109.16mg、0.15mmol)を添加した。得られた混合物を2時間、70℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパン酸(600mg、64.79%収率)を淡褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444に対する計算値621.33;実測値621.3。
工程8。0℃で、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(627.10mg、4.350mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパン酸(900.0mg、1.45mmol)の、DCM(10.0mL)との撹拌混合物に、HATU(661.54mg、1.74mmol)及びDIPEA(3747.71mg、29.00mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(900mg、83.11%)黄褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4054に対する計算値747.41;実測値747.2。
工程9。0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2000.0mg、2.68mmol)の、THF(18mL)及びHO(6.0mL)の撹拌混合物に、LiOH・HO(337.10mg、8.03mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。反応物をHOにより、0℃でクエンチして、1Nの塩酸でpH6に調整した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブライン(1×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過語、濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-ブトキシ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1300mg、66.2%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952に対する計算値733.39;実測値733.3。
工程10。0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-ブトキシ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1.2g、1.64mmol)及びDIPEA(8.5g、65.50mmol)の、DCM(120.0mL)の撹拌混合物に、HOBT(1.8g、13.10mmol)及びEDCI(7.8g、40.93mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。混合物を減圧下にて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(660mg、56.4%収率)を黄褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3950に対する計算値715.38;実測値715.3。
工程11。0℃でtert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20.0mg、0.028mmol)及びTFA(3.0mL)の、DCM(6.0mL)との混合物を、2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(160mg、粗)を黄緑色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442に対する計算値615.33;実測値615.2。
工程12。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(180.0mg、0.293mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]-3- メチル酪酸(135.45mg、0.59mmol)の、DMF(2.0mL)との撹拌混合物に、HATU(133.60mg、0.35mmol)及びDIPEA(756.86mg、5.86mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。混合物を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160mg、66%収率)を黄褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4561に対する計算値828.47;実測値828.4。
工程13。0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160.0mg、0.19mmol)の、DCM(2.0mL)との撹拌混合物に、TFA(1.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130mg、粗)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4053に対する計算値728.41;実測値728.5。
工程14。0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130.0mg、0,18mmol)及び(3S)-1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]ピロリジン-3-カルボン酸(180.25mg、0.72mmol)の、DMF(2.0mL)との撹拌混合物に、DIPEA(461.64mg、3.57mmol)及びHATU(135.81mg、0.36mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。混合物を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、(3S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(55.3mg、31.3%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.09 - 8.00 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.88 - 7.80 (m, 1H), 7.62 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.59 - 7.49 (m, 2H), 7.39 - 7.30 (m, 1H), 5.69 (p, J = 8.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.67 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 4.30 - 4.15 (m, 3H), 3.99 (dt, J = 13.2, 6.4 Hz, 3H), 3.89 - 3.79 (m, 1H), 3.62 (ddd, J = 30.5, 18.6, 11.4 Hz, 5H), 3.39 (dd, J = 9.4, 3.8 Hz, 2H), 3.21 - 3.13 (m, 1H), 3.08 (d, J = 15.0 Hz, 3H), 2.99 - 2.74 (m, 6H), 2.26 - 2.18 (m, 5H), 2.16 (s, 2H), 2.14 - 1.94 (m, 3H), 1.86 - 1.68 (m, 2H), 1.57 (q, J = 9.2, 5.8 Hz, 1H), 1.44 - 1.27 (m, 9H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 4H), 0.89 (dd, J = 6.5, 2.5 Hz, 2H), 0.80 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 0.77 - 0.69 (m, 4H), 0.58 (d, J = 20.4 Hz, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5371に対する計算値962.55;実測値962.5。
実施例A675。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成


Figure 2023530351000910
工程1。0℃で、2-ブロモ-4-(エトキシカルボニル)-1,3-オキサゾール-5-イリウム(6.83g、31.19mmol)、EtOH(100.0mL)及びNaBH(4.72g、124.76mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で6時間撹拌した。反応物をHOにより、0℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮して、(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)メタノール(4.122g、74.3%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値177.95;実測値178.0。
工程2。0℃で、(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)メタノール(4.30g、24.16mmol)、DCM(50mL)、及び三臭化リン(9809.39mg、36.24mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で一晩撹拌した。0℃で、反応物を、NaHCO(水溶液)を添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、2-ブロモ-4-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(3.28g、56.4%収率)を液体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値239.87;実測値239.9。
工程3。2-ブロモ-4-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(3280.0mg、13.62mmol)、KOH(9M、10mL)、30mLのトルエン/DCM混合物(7/3)、及び、tert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(5228.74mg、17.70mmol)の混合物を、-16℃で、空気雰囲気下で一晩撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(8.33g、80.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2323BrNに対する計算値455.10;実測値455.1。
工程4。tert-ブチル(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(4100.0mg、9.0mmol)、及びクエン酸(1N)(40.0mL、0.21mmol)の、THF(40mL)との混合物を、空気雰囲気下、室温で、一晩撹拌した。0℃で塩酸(100mL)を添加することで、反応物をクエンチした。水層をEtOAcで抽出した(3×100mL)。KCO(水溶液)(200mL)を得られた混合物に添加し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機層を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパノエート(1730mg、66%収率)を暗黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1015BrNに対する計算値291.03;実測値291.0。
工程5。tert-ブチル(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパノエート(1780.0mg、6.11mmol)、TFA(10.0mL)、及びDCM(10.0mL)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で、一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパン酸(1250mg、87%収率)を暗黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNに対する計算値234.97;実測値234.9。
工程6。ジ-tert-ブチルジカーボネート(4178.58mg、19.15mmol)、THF(10mL)、HO(10mL)、(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパン酸(1500.0mg、6.38mmol)、及びNaHCO(3216.74mg、38.29mmol)の混合物を、空気雰囲気下、室温で、一晩撹拌した。反応物をHOにより、室温でクエンチした。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。水層を、1Mの塩酸でpH6まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(920mg、43.0%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1115BrNに対する計算値335.02;実測値335.0。
工程7。3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(850.0mg、2.54mmol)、メチル1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.88g、13.04mmol)、DIPEA(1966.68mg、15.22mmol)、DCM(30.0mL)、及びHATU(1446.48mg、3.80mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。得られた混合物を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、メチル1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(610mg、52.1%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1725BrNに対する計算値461.10;実測値461.0。
工程8。メチル1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(570.0mg、1.24mmol)、LiOH(2.0mL、1M当量)及びTHF(2.0mL)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた水層を、1N塩酸によりpH5まで酸性化した。水相をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(500mg、90.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1623BrNに対する計算値447.09;実測値446.8。
工程9。1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(450.0mg、1.01mmol)、3-[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(743.19mg、1.51mmol)、DMAP(24.58mg、0.20mmol)、DCM(15.0mL)、及びDCC(311.37mg、1.51mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(S)-1-((S)-3-(2-ブロモオキサゾール-4-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(330mg、35.6%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4562BBrNに対する計算値921.39;実測値921.4。
工程10。3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(S)-1-((S)-3-(2-ブロモオキサゾール-4-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(290.0mg、0.33mmol)、KPO(206.64mg、0.97mmol)、X-Phos(30.94mg、0.07mmol)、XPhos Pd G3(54.93mg、0.07mmol)、ジオキサン(5mL)、及びHO(1.0mL)の混合物を、アルゴン雰囲気下、70℃で4時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(130mg、56.0%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3950に対する計算値715.38;実測値715.3。
工程11。室温で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(120.0mg)、DCM(2.0mL)、及びTFA(0.2mL)の混合物を、空気雰囲気下、室温で6時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(90mg、87.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442に対する計算値615.33;実測値615.3。
工程12。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(200.0mg、0.33mmol)、(2R)-2-([[1-(ジフェニルメチル)アゼチジン-3-イル]オキシ]メチル)-3-メチル酪酸(172.49mg、0.49mmol)、DIPEA(420.48mg、3.25mmol)、DMF(3.0mL)、及びHATU(148.44mg、0.39mmol)の混合物を、空気雰囲気下、3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(154mg、77.0%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5667に対する計算値950.52;実測値950.6。
工程13。室温で、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(240.0mg、0.25mmol)、(Boc)O(165.37mg、0.76mmol)、MeOH(5.0mL)、及びPd(OH)(72.0mg、0.51mmol)の混合物を、一晩、H雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄した(3×5mL)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(150mg、67.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4865に対する計算値884.49;実測値884.2。
工程14。0℃で、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(150.0mg)、DCM(2.0mL)、及びTFA(0.40mL)の混合物を、空気雰囲気下、室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(120mg、90.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4357に対する計算値784.44;実測値784.2。
工程15。0℃で、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(44.07mg、0.25mmol)、DMF(3.0mL)、DIPEA(64.29mg、0.50mmol)、及びCOMU(106.46mg、0.25mmol)の混合物を、空気雰囲気下、室温で3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(25mg、16.4%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (dd, J = 4.8, 1.8 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.14 (dd, J = 8.3, 2.9 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.76 - 7.65 (m, 3H), 7.54 (dd, J = 7.7, 4.7 Hz, 1H), 7.54 - 7.02 (m, 1H), 5.72 (td, J = 7.4, 3.4 Hz, 1H), 4.97 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.46 - 4.24 (m, 6H), 4.18 - 4.04 (m, 2H), 3.94 (dd, J = 32.9, 7.8 Hz, 1H), 3.77 - 3.63 (m, 2H), 3.57 (s, 1H), 3.49 (s, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.90 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 2.87 - 2.79 (m, 1H), 2.72 (td, J = 15.5, 14.6, 3.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 1H), 2.43 - 2.26 (m, 6H), 2.11 - 1.99 (m, 1H), 1.82 - 1.66 (m, 2H), 1.56 - 1.37 (m, 11H), 0.89 (dt, J = 12.3, 7.7 Hz, 12H), 0.35 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5168に対する計算値921.52;実測値921.5。
実施例A607。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351000911
工程1。Zn(44.18g、675.41mmol)及びI(8.58g、33.77mmol)の、DMF(120mL)との混合物を、アルゴン雰囲気下、50℃で、30分間撹拌し、続いて、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(72.24g、219.51mmol)のDMF(200mL)溶液を添加した。反応混合物を50℃で2時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。次に、2,6-ジブロモ-ピリジン(40g、168.85mmol)及びPd(PPh(39.02g、33.77mmol)の、DMF(200mL)との混合物を添加した。得られた混合物を75℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却してEtOAcで抽出した(1L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(1L×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(41g、67%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1419BrNに対する計算値358.1;実測値359.1。
工程2。3-[(2M)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(45.0g、82.35mmol)の、ジオキサン(400mL)及びHO(80mL)の溶液に、炭酸カリウム(28.45g、205.88mmol)、メチル(2S)-3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(35.5g、98.8mmol)、Pd(dtbpf)Cl(5.37g、8.24mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で2時間、窒素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(500mL×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(300mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(48g、83%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値698.3;実測値699.4。
工程3。0℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(52g、74.42mmol)のTHF(520mL)溶液に、LiOH(74.41mL、223.23mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を塩酸で、pH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(1L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(1L×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮し、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパン酸(50g、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3643に対する計算値684.3;実測値685.1。
工程4。0℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパン酸(55g、80.32mmol)のDCM(600mL)溶液に、DIPEA(415.23g、3212.82mmol)、及びHATU(45.81g、120.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、HOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(1L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(1L)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(63g、96%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値810.4;実測値811.3。
工程5。0℃で、メチル1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(50g、61.66mmol)の、THF(500mL)及び3M LiOH(61.66mL、184.980mmol)の溶液を、室温で3時間撹拌した後、塩酸でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(800mL×3)。合わせた有機層をHO(800mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(48g、97%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4151に対する計算値796.3;実測値797.1。
工程6。0℃で、1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(50g、62.74mmol)のDCM(10L)溶液に、DIPEA(243.28g、1882.32mmol)、EDCI(360.84g、1882.32mmol)、及びHOBT(84.78g、627.44mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、HOでクエンチして減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(2L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(2L×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(43.6g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4149に対する計算値778.3;実測値779.3。
工程7。0℃で、tert-ブチル((4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(300mg)のDCM(10mL)溶液に、TFA(3mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物をトルエン(10mL)で希釈し、減圧下にて3回濃縮して、(4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(280mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3641に対する計算値679.2;実測値678.3。
工程8。0℃で、(4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(140mg、0.21mmol)の、MeCN(2mL)溶液に、DIPEA(266.58mg、2.06mmol)、N-(4-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(127.94mg、0.31mmol)、CIP(114.68mg、0.41mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-カルボキシレート(170mg、76%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5674に対する計算値1073.5;実測値1074.6。
工程9。0℃で、tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-カルボキシレート(160mg、0.15mmol)の、DCM(5mL)溶液に、TFA(1.5mL)を滴加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。得られた混合物をトルエン(10mL)で希釈し、減圧下にて3回濃縮して、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボキサミド(150mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値973.5;実測値974.4。
工程10。0℃で、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボキサミド(150mg、0.15mmol)の、DMF(3mL)溶液に、DIPEA(199.01mg、1.54mmol)、アクリル酸(16.64mg、0.23mmol)、及びCOMU(98.39mg、0.23mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー及び逆相クロマトグラフィーにより精製して、4-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボキサミド(53mg、33%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.79 (dd, J = 4.8, 1.9 Hz, 2H), 8.09 (d, J = 31.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.90 - 7.72 (m, 3H), 7.64 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.8, 4.7 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.86 (dd, J = 16.6, 10.4 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 5.73 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.47 (s, 1H), 5.35 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.68 (s, 1H), 4.28 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.92 (s, 1H), 3.84 - 3.64 (m, 6H), 3.59 (d, J = 14.0 Hz, 3H), 3.50 (s, 3H), 3.10 (s, 5H), 3.02 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 2.85 (d, J = 12.1 Hz, 3H), 2.08 - 1.89 (m, 2H), 1.81 (s, 1H), 1.75 - 1.51 (m, 5H), 1.39 (d, J = 6.1 Hz, 4H), 1.24 (s, 0H), 0.91 - 0.66 (m, 10H), 0.53 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5468に対する計算値1027.5;実測値1028.1。
実施例A590。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成


Figure 2023530351000912
工程1。0℃で、エチル2-エトキシ-2-イミノアセテート(25.0g、172.23mmol)及びEtOH(250.0mL)の混合物に、塩化アンモニウム(9.21g、172.23mmol)を小分けにして添加した後、室温、アルゴン雰囲気下にて、4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、EtOで洗浄した(3×200mL)。有機層を1つに合わせ、減圧下で濃縮した。これにより、エチル2-アミノ-2-イミノアセテートヒドロクロリド(20g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] Cに対する計算値117.07;実測値116.9。
工程2。0℃で、エチル2-アミノ-2-イミノアセテートヒドロクロリド(13.30g、87.17mmol)、HO(50.0mL)、及びEtO(100.0mL)の混合物に、次亜塩素酸ナトリウム五水和物(7.79g、104.60mmol)を滴加した。得られた混合物を3時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物をEtOで抽出した(3×200mL)。得られた溶液をブラインで洗浄した(3×100mL)。有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮して、エチル(Z)-2-アミノ-2-(クロロイミノ)アセテート(7g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CClNに対する計算値151.03;実測値150.8。
工程3。エチル(Z)-2-アミノ-2-(クロロイミノ)アセテート(8.40g、55.792mmol)及びMeOH(130.0mL)の溶液に、カリウムチオシアネート(5.42g、55.79mmol)を小分けにして添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を4時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(5×100mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル5-アミノ-1 2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(2.3g、23.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CSに対する計算値174.03;実測値173.8。
工程4。0℃で、エチル5-アミノ-1 2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(5.80g、33.49mmol)、MeCN(90.0mL)、及びCuBr(11.22g、50.23mmol)の溶液に、2-メチル-2-プロピルニトリル(6.91g、66.98mmol)をアルゴン雰囲気下にて滴加した。混合物を30分間撹拌した。次に、混合物を4時間、50℃で撹拌した。混合物を0℃まで冷却して、氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、エチル5-ブロモ-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(6.2g、78.1%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNSに対する計算値236.93;実測値237.1。
工程5。0℃で、(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(16.60g、33.24mmol)、DCM(170.0mL)、及び(5.66g、83.10mmol)の溶液に、tert-ブチル-クロロジフェニルサリン(11.88g、43.21mmol)を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を3時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(22g、89.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3944BrFSiに対する計算値737.24;実測値737.0。
工程6。0℃で、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(28.0g、37.95mmol)、トルエン(270.0mL)、KOAc(9.31g、94.88mmol)、及びビス(ピナコラト)ジボロン(19.27g、75.90mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl・CHCl(6.18g、7.59mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を3時間、90℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物を室温まで冷却し、氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(28.2g、94.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4556BFSiに対する計算値785.41;実測値785.4。
工程7。0℃で、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(19.60g、24.97mmol)、1,4-ジオキサン(200mL)、HO(40mL)、エチル5-ブロモ-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(5.92g、24.97mmol)、及びKPO(13.25g、62.43mmol)の溶液に、Pd(dtbpf)Cl(1.63g、2.50mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を1.5時間、75℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物を0℃まで冷却して氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×200mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(14g、68.8%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4449SSiに対する計算値815.33;実測値815.2。
工程8。0℃で、エチル(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(13.60g、16.69mmol)及びEtOH(140.0mL)の溶液に、NaBH(3.16g、83.43mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を3時間撹拌した後、氷水でクエンチした。得られた混合物をブラインで洗浄し(3×100mL)、EtOAcで抽出した(3×200mL)。合一させた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-オール(9.7g、75.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4247SSiに対する計算値773.32;実測値773.3。
工程9。0℃で、(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-オール(9.70g、12.55mmol)、DCM(100.0mL)、及びCBr(8.32g、25.10mmol)の溶液に、PPh(6.58g、25.10mmol)のDCM(20.0mL)溶液を滴加した。得られた混合物を2時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、氷水でクエンチした。混合物をDCMで抽出した(3×200mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(ブロモメチル)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール(9.5g、90.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4246BrFSSiに対する計算値835.23;実測値834.9。
工程10。0℃で、(S)-3-(ブロモメチル)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール(9.40g、11.25mmol)、トルエン(84.0mL)、DCM(36.0mL)、tert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(3.32g、11.25mmol)、及びO-アリル-N-(9-暗取らせニルメチル)シンコニジニウムブロミド(0.68g、1.13mmol)の撹拌溶液に、9M KOH水溶液(94.0mL)を滴加した。得られた混合物を一晩、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)、有機相を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)プロパノエート(9g、76.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C6166SSiに対する計算値1050.46;実測値1050.8。
工程11。0℃で、tert-ブチル(S)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)プロパノエート(8.0g、7.62mmol)及びDCM(40.0mL)の溶液溶液に、TFA(40.0mL)を滴加した。得られた混合物を室温で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をNaHCOにより、pH8まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。有機相を減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-2-アミノ-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(5g、79.1%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4450SSiに対する計算値830.34;実測値830.2。
工程12。0℃で、(S)-2-アミノ-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(4.70g、5.66mmol)、DCM(50.0mL)、及び、EtN(2.86g、28.31mmol)の溶液に、(Boc)O(1.36g、6.23mmol)を滴加した。得られた混合物を3時間、室温、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、減圧下にて濃縮し、逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(5g、94.9%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4958SSiに対する計算値930.39;実測値930.3。
工程13。0℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(5.30g、5.70mmol)、DMF(60.0mL)、メチル1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.64g、11.40mmol)、及びDIPEA(22.09g、170.94mmol)の混合物に、HATU(2.82g、7.41mmol)のDMF(5mL)溶液を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を3時間室温で撹拌した。次に、反応物を氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、有機相をブラインで洗浄した(3×100mL)。得られた混合物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル (S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.6g)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5568SSiに対する計算値1056.47;実測値1056.2。
工程14。メチル (S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.60g、5.30mmol)及びTBAFの、THF(56.0mL)との混合物を、一晩40℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。反応物を、飽和NHCl(水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、有機相を減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(4.1g、96.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3848Sに対する計算値804.34;実測値804.3。
工程15。0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(4.0g、5.0mmol)及びDCM(450.0mL)の溶液に、DIPEA(51.45g、398.08mmol)、HOBt(6.72g、49.76mmol)及びEDCI(57.23g、298.55mmol)を小分けにして添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を16時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。有機相を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.7g、43.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3846Sに対する計算値786.33;実測値786.3。
工程16。0℃で、((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(300.0mg、0.38mmol)及びDCM(2.0mL)の溶液に、TFA(1.0mL)を滴加した。得られた混合物を2時間、室温で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を飽和NaHCO(水溶液)により、pH8まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。有機相を減圧下で濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(270mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3338Sに対する計算値686.275;実測値686.1。
工程17。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(160.0mg、0.23mmol)、(R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(123.70mg、0.35mmol)、及びDMF(2.0mL)の溶液に、DIPEA(603.09mg、4.660mmol)及びCOMU(119.91mg、0.28mmol)の、DMF(0.5mL)溶液を添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。有機相をブラインで洗浄し(3×10mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-メチルブタンアミド-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(160mg、67.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5563Sに対する計算値1021.46;実測値1021.4。
工程18。0℃で、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-メチルブタンアミド-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(160.0mg、0.16mmol)及びMeOH(5.0mL)の溶液に、(Boc)O(85.49mg、0.39mmol)を滴加し、続いてPd/C(320.0mg)を小分けにして添加した。得られた混合物を、室温で水素雰囲気下にて、一晩拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-12-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(80mg、53.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4761Sに対する計算値955.44;実測値955.2。
工程19。0℃で、tert-ブチル3-((2R)-2-(((63S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(120.0mg、0.13mmol)及びDCM(0.80mL)の溶液に、TFA(0.4mL)を滴加し、得られた混合物を2時間、室温で撹拌した。混合物を飽和NaHCO(水溶液)により、pH8まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×10mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(40mg、37.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253Sに対する計算値855.38;実測値855.3。
工程20。0℃で、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(32.0mg、0.037mmol)、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(11.62mg、0.074mmol)及びDMF(0.50mL)の溶液に、DIPEA(193.49mg、1.48mmol)及びCOMU(19.23mg、0.044mmol)の、DMF(0.1mL)溶液を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。有機相をブラインで洗浄し(3×10mL)、減圧下にて濃縮した。粗生成物(60mg)を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(11.7mg、30.9%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.80 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.84-7.69 (m, 2H), 7.56 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 5.78 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.10 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.91 (dd, J = 16.9, 8.8 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 4.05 (dd, J = 16.3, 6.6 Hz, 2H), 3.87 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.53 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.45 (s, 3H), 3.25 (s, 1H), 3.09 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.01 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.79 (s, 1H), 2.45-2.35 (m, 2H), 2.20 (d, J = 5.4 Hz, 6H), 2.15 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.81 (d, 2H), 1.74-1.65 (m, 1H), 1.54 (s, 1H), 1.41-1.30 (m, 9H), 1.24 (s, 1H), 0.94 (s, 3H), 0.90-0.81 (m, 5H), 0.29 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5064Sに対する計算値992.47;実測値992.5。
化合物についての下表(表3)を、当業者に既知のとおり、上述の方法またはその変形を用いて準備した。

Figure 2023530351000913

Figure 2023530351000914

Figure 2023530351000915

Figure 2023530351000916

Figure 2023530351000917

Figure 2023530351000918

Figure 2023530351000919

Figure 2023530351000920

Figure 2023530351000921

Figure 2023530351000922

Figure 2023530351000923

Figure 2023530351000924
一致するペアの分析
図1A及び1Bは、本発明の式BBの化合物(右の点)、及び、式AAの、対応する化合物(左の点)の、2つの異なる細胞ベースのアッセイにおける効能を比較し、式中、Hは(S)Meで置換されている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(図1A)またはCTG IC50(図1B)を示す。アッセイのプロトコルは、以下のとおりである。結合した点は、Hと(S)Me置換とのみが異なる、一致したペアを示す。式BBの各化合物は、式AAの、対応する化合物と比較して、細胞アッセイにおける効能の低下を示した。
生物学的アッセイ
効力アッセイ:pERK
このアッセイの目的は、細胞内でK-Rasを阻害する試験化合物の能力を測定することである。K-Rasの活性化は、トレオニン202及びチロシン204(pERK)でERKのリン酸化を誘発する。本手順は、試験化合物に対応する、細胞pERKの増加を測定する。NCI-H358において後述する手順は、K-Ras G12Cに適用可能である。
注: 本プロトコルは、他の細胞株を置換することで行い、例えば、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V)、またはNCI-H1355(K-Ras G13C)を含む、他のRasバリアントの阻害剤を識別することができる。
NCI-H358細胞を、ATCCにより推奨されている培地と手順を使用して、増殖及び維持した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物を、DMSO中で10回3倍希釈し、10mMの高濃度で調製した。アッセイ当日に、Echo550液体ハンドラー(LabCyte(登録商標))を使用して、40nLの試験化合物を細胞培養プレートの各ウェルに添加した。試験化合物の濃度は2通りで試験した。化合物の添加後、細胞を4時間、37℃、5%CO2でインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。
いくつかの実験では、細胞のpERKレベルを、AlphaLISA SureFire Ultra p-ERK1/2アッセイキット(PerkinElmer)を使用して決定した。細胞を25μLの溶解緩衝液中に溶解し、室温、600RPMで振盪した。溶解物(10μL)を384ウェルOpti-plate(PerkinElmer)に移し、5μLの受容体ミックスを添加した。暗室で2時間インキュベーションした後、5μLのドナー混合物を添加し、プレートを密閉し、2時間室温でインキュベートした。シグナルをEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で、標準的なAlphaLISA設定を用いて読み取った。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
他の実験では、細胞pERKを、In-Cell Westernにより測定した。化合物処理の後、細胞を200μLのトリス緩衝生理食塩水(TBS)で2回洗浄し、150μLの、TBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。固定した細胞を、0.1%のTriton X-100(TBST)を含有するTBSで5分間、4回洗浄し、その後、60分間室温で、100μLのOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR)でブロックした。一次抗体(pERK、CST-4730、Cell Signaling Technology)を、ブロッキング緩衝液中で1:200に希釈し、50μLを各ウェルに添加して、一晩4℃でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。二次抗体(IR-800CWウサギ、LI-COR、1:800に希釈)及びDNA株DRAQ5(LI-COR、1:2000に希釈)を添加し、1~2時間室温でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。プレートを、Li-COR Odyssey CLx Imagerで走査した。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
以下の化合物が、5uM(H358 KRAS G12C)下で、pERK EC50を示した:A48、A15、A272、A174、A163、A453、A447、A279、A240、A214、A225、A136、A226、A219、A228、A21、A12、A78、A424、A219、A378、A224、A4、A53、A187、A218、A213、A314、A220、A208、A24、A9、A126、A345、A46、A203、A210、A184、A469、A366、A113、A328、A693、A639、A364、A100、A249、A486、A307、A347、A33、A210、A192、A285、A468、A185、A612、A109、A284、A200、A2、A6、A606、A325、A139、A496、A393、A561、A125、A494、A547、A215、A258、A195、A259、A212、A637、A53、A63、A68、A178、A189、A205、A78、A254、A690、A563、A14、A19、A92、A576、A278、A331、A42、A67、A209、A350、A562、A652、A703、A623、A191、A241、A199、A193、A478、A251、A177、A222、A23、A59、A26、A211、A106、A279、A120、A7、A134、A521、A116、A467、A694、A729、A151、A110、A277、A340、A221、A723、A13、A442、A611、A50、A190、A553、A696、A211、A303、A613、A37、A146、A666、A688、A216、A390、A548、A238、A160、A183、A164、A451、A481、A524、A1、A186、A37、A635、A71、A269、A289、A489、A400、A731、A497、A568、A274、A253、A471、A720、A241、A179、A180、A426、A117、A363、A716、A423、A217、A708、A227、A3、A12、A8、A381、A84、A408、A85、A171、A263、A473、A258、A564、A118、A103、A565、A641、A655、A47、A11、A392、A169、A487、A640、A206、A449、A358、A192、A148、A4、A41、A5、A18、A301、A10、A65、A554、A159、A264、A99、A79、A142、A143、A25、A98、A80、A101、A730、A212、A359、A61、A441、A283、A413、A717、A145、A182、A62、A181、A233、A232、A634、A495、A34、A251、A539、A632、A54、A327、A37、A196、A607、A645、A35、A214、A225、A638、A40、A52、A268、A448、A575、A176、A593、A15、A17、A94、A170、A713、A93、A402、A64、A261、A399、A422、A214、A225、A625、A31、A119、A135、A281、A676、A709、A81、A32、A633、A39、A646、A662、A124、A732、A320、A81、A187、A354、A45、A570、A165、A66、A20、A455、A431、A270、A250、A457、A153、A404、A710、A541、A127、A373、A369、A557、A349、A598、A618、A60、A636、A499、A87、A156、A680、A477、A406、A330、A202、A535、A617、A737、A201、A302、A722、A209、A374、A631、A29、A555、A420、A380、A111、A306、A173、A628、A672、A51、A167、A588、A512、A194、A282、A412、A701、A583、A396、A678、A649、A27、A204、A626、A257、A614、A409、A172、A372、A353、A58、A728、A74、A619、A144、A183、A538、A445、A531、A360、A361、A459、A536、A344、A267、A574、A677、A530、A415、A30、A73、A152、A490、A702、A714、A483、A567、A43、A310、A319、A86、A321、A656、A739、A115、A130、A155、A608、A648、A168、A485、A738、A129、A650、A715、A488、A147、A121、A470、A115、A133、A510、A421、A309、A335、A387、A386、A734、A95、A430、A604、A458、A592、A384、A664、A197、A725、A89、A83、A586、A622、A305、A498、A668、A427、A630、A158、A644、A735、A70、A683、A352、A341、A719、A674、A70、A44、A501、A438、A698、A377、A417、A154、A433、A104、A184、A603、A280、A712、A237、A105、A394、A605、A517、A704、A566、A77、A356、A454、A600、A643、A112、A569、A529、A247、A463、A437、A718、A472、A461、A558、A48、A671、A395、A670、A681、A687、A382、A82、A686、A342、A436、A296、A16、A545、A533、A416、A149、A207、A371、A596、A675、A132、A419、A56、A579、A733、A573、A707、A597、A697、A75、A653、A362、A615、A332、A69、A162、A128、A432、A654、A22、A397、A526、A582、A418、A91、A260、A97、A191、A55、A581、A375、A522、A108、A367、A610、A552、A571、A57、A543、A661、A138、A196、A246、A337、A446、A265、A96、A509、A123、A627、A651、A682、A157、A572、A624、A691、A532、A462、A580、A695、A186、A316、A540、A590、A665、A244、A166、A587、A629、A595、A518、A519、A131、A502、A726、A452、A141、A181、A262、A338、A155、A389、A124、A275、A414、A546、A679、A425、A669、A28、A520、A88、A131、A589、A621、A182、A297、A594、A283、A194、A250、A336、A706、A252、A440、A107、A724、A525、A388、A175、A300、A333、A659、A346、A150、A476、A368、A528、A503、A504、A505、A684、A76、A736、A551、A383、A491、A492、A493、A410、A316、A295、A559、A511、A38、A140、A663、A334、A700、A692、A348、A584、A513、A657、A328、A515、A317、A135、A660、A351、A544、A281、A685、A602、A556、A385、A326、A464、A465、A403、A133、A299、A667、A255、A334、A256、A585、A642、A133、A443、A435、A560、A444、A439、A324、A120、A407、A527、A245、A370、A537、A247、A474、A475、A705、A323、A112、A298、A609、A673、A292、A599、A132、A145、A266、A601、A466、A549、A379、A727、A167、A711、A75、A76、A121、A357、A620、A316、A479、A290、A339、A322、A376、A456、A391、A291、A550、A343、A721、A689、A411、A578、A616、A534、A365、A658、A699、A577、A647、A591、A542、A279、A294。
RAS変異体がん細胞株での細胞生存能の測定
プロトコル:CellTiter-Glo(登録商標)細胞生存能アッセイ
注:以下のプロトコルは、本発明の化合物に対応するK-Ras変異体がん細胞株の細胞生存能を監視するための手順について記載する。他のRASアイソフォームを用いることができるが、播種される細胞の数は、用いる細胞株に基づいて変化する。
本細胞アッセイの目的は、CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(Promega)を用いて、エンドポイントに存在するATPの量を定量化することにより、5日の処理期間にわたり、3種類のヒトがん細胞株(NCI-H358(K-Ras G12C)、AsPC-1(K-Ras G12D)、及びCapan-1(K-Ras G12V))の増殖における、試験化合物の効果を測定することであった。
細胞を、384ウェルアッセイプレート中の40μLの増殖培地に、250cells/ウェルで播種し、5%CO、37℃で、加湿雰囲気で一晩インキュベートした。アッセイ日に、試験化合物の10mMの原液をまず、100%DMSOで希釈し、3mM溶液にした。十分混合した化合物の溶液(15μL)を、30μLの100%DMSOを含有する次のウェルに移し、9濃度の3倍連続希釈液が作られる(10μMの開始アッセイ濃度)まで繰り返した。試験化合物(132.5nL)を直接、細胞を含有するアッセイプレートに分配した。プレートを15秒間300rpmで振盪し、遠心分離にかけて、5%CO、37℃で5日間、加湿雰囲気でインキュベートした。5日目に、アッセイプレート及びその内容物を室温まで、約30分間平衡した。CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(25μL)を添加し、プレート内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合した後、室温で10分間インキュベートした。ルミネセンスを、PerkinElmer Enspireを用いて測定した。データは、以下により正規化した:(サンプルのシグナル/平均DMSO)*100。データを、4パラメータロジスティックフィットを使用して適合した。
本発明の化合物による、K-Rasとの、B-Raf Ras-結合ドメイン(BRAFRBD)相互作用の破壊(FRETアッセイまたはMOAアッセイ)
注:-以下のプロトコルは、本発明の化合物による、BRAFRBDへのK-Ras G12C(GMP-PNP)結合の破壊を監視するための手順について記載する。本プロトコルは、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで実行することもまた可能である。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-RasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであった;得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのK-Rasシグナル伝達を阻害する。データをIC50値として報告する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-RasGMPPNP、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせた。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在した。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取った。K-Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別された。
Figure 2023530351000925


Figure 2023530351000926

Figure 2023530351000927
追加のRas-Raf破壊/FRET/MOAアッセイデータ(IC50、uM):
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50 ≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:≧0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM

Figure 2023530351000928

Figure 2023530351000929
Figure 2023530351000930

Figure 2023530351000931
Figure 2023530351000932

Figure 2023530351000933

Figure 2023530351000934
Figure 2023530351000935
Figure 2023530351000936

Figure 2023530351000937
Figure 2023530351000938

Figure 2023530351000939
Figure 2023530351000940

Figure 2023530351000941
Figure 2023530351000942
Figure 2023530351000943

Figure 2023530351000944

Figure 2023530351000945

Figure 2023530351000946
Figure 2023530351000947
インビトロ細胞増殖パネル
細胞増殖を阻害するための効力を、標準的な方法を用いてCrownBioで評価した。手短に言うと、細胞株を適切な培地で培養した後、3Dメチルセルロースにプレーティングした。細胞増殖の阻害を、培養の5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)により測定すると、化合物の濃度は増加していた。化合物の効力を、50%阻害濃度(絶対IC50)として報告した。
アッセイは7日にわたり行った。1日目に、2D培養液中の細胞を、対数増殖中に回収して、1×105細胞/mLで培地に懸濁した。高い、または低い細胞密度を、最適化の前を基準にして、いくつかの細胞株に対して用いた。3.5mLの細胞懸濁液を、1%メチルセルロースを含有する6.5%の増殖培地と混合し、0.65%メチルセルロース中に細胞懸濁液を得た。90μLのこの懸濁液を、2つの96ウェルプレートのウェルに分配した。一方のプレートを、0日目での読み取りに用い、他方のプレートをエンドポイント実験のために用いた。プレートを一晩、37℃、5%CO2でインキュベートした。2日目に、(t0読み取り用の)一方のプレートを取り除き、10μLの増殖培地、及び、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を、各ウェルに添加した。混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物の最大終濃度が10μMとなるように、DMSO中の化合物を増殖培地に希釈し、連続4倍希釈を行い、9点希釈系列を生成した。10倍の終濃度での、10μLの化合物溶液を、第2のプレートのウェルに添加した。次に、プレートを120時間、37℃、及び5%CO2でインキュベートした。7日目にプレートを取り除き、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を各ウェルに添加し、混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物応答に対するIC50を測定するために、データをGeneData Screenerにエクスポートし、シグモイド濃度応答モデルによりモデリングした。
流出トランスポーターの発現差異により、所与のRas変異を有する細胞株全てが等しく、当該変異を標的化するRAS阻害剤に対して感度が高いわけではない可能性があり、増殖、または他の理由により、RAS経路活性化における依存が変化する。これは、KRAS G12C変異を有するにもかかわらず、KRAS G12C(OFF)阻害剤MRTX-849に対して不応性である細胞株KYSE-410(Hallin et al.,Cancer Discovery 10:54-71(2020))、及び、KRAS G12C(OFF)阻害剤AMG510に対して不応性である細胞株SW1573(Canon et al.,Nature 575:217-223(2019))により例示されている。
Figure 2023530351000948

Figure 2023530351000949
Figure 2023530351000950
インビボ NSCLC K-Ras G12C異種移植片モデル
化合物A:
方法:
インビボでの、腫瘍細胞の増殖における、本発明の化合物である化合物A(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.001uM)の効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。示した腫瘍体積(点線、図2A)において、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Aを、100mg/kgの用量で毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。スパゲティプロット(図2B)は、治療の過程における、個体での腫瘍体積の変化を示す。
結果:
図2Aは、毎日強制経口投与により、100mg/kgで投与された化合物Aが、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて腫瘍後退をもたらしたことを示す。個々の腫瘍増殖を示すスパゲティ力価プロット(図2B)を、腫瘍体積プロット(図2A)の隣に示す。28日の治療過程を超えると、化合物Aは、NCI-H358 KRASG12C腫瘍を有する10匹の動物全てにおいて、腫瘍の後退をもたらした。
化合物B:
方法:
インビボでの、腫瘍細胞の増殖における、コビメチニブと、本発明の化合物である化合物B(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.003uM)のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×106細胞/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。示した腫瘍体積(点線、図3A)において、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Bは、50mg/kgの用量で、断続的な(週に2回の)静脈内注射により投与された。コビメチニブは、2.5mg/kgで毎日強制経口投与により投与された。それぞれの単剤用量及びレジメンでの、化合物Bとコビメチニブの組み合わせもまた試験した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(図3B)、数は、各群における腫瘍後退の数を示す。腫瘍後退は、初期の体積と比較して、研究終了時における、腫瘍体積の10%を超える減少として定義される。
結果:
図3Aは、50mg/kgでの化合物Bの、断続的な静脈内投与と、2.5mg/kgでのコビメチニブの毎日の経口投与の組み合わせにより、腫瘍後退がもたらされた一方で、各単剤は、増殖抑制阻害をもたらしたことを示す。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(図3B)、これは、10匹のマウスのうち6匹において、結合基における後退があった一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかったことを示す。
化合物C:
方法:
インビボでの、腫瘍細胞の増殖における、SHP2阻害剤であるRMC-4550と、本発明の化合物である化合物C(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.007uM)のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。示した腫瘍体積(点線、図4A)において、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Cは、60mg/kgの用量で、週に1回、静脈内注射により投与した。SHP2阻害剤は、30mg/kgで毎日強制経口投与により投与された。それぞれの単剤用量及びレジメンでの、化合物CとSHP2阻害剤の組み合わせもまた試験した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(図4B)、数は、各群における腫瘍後退の数を示す。腫瘍後退は、初期の体積と比較して、研究終了時における、腫瘍体積の10%を超える減少として定義される。
結果:
図4Aでは、60mg/kgでの、化合物Cの週に1回の静脈内投与と、30mg/kgでの、SHP2阻害剤の毎日の経口投与のコンビナトリアル活性が示される。組み合わせ治療は、単剤のSHP2阻害剤と同様の抗腫瘍活性を有したが、組み合わせ治療は、10匹のマウスのうち8匹で、腫瘍後退をもたらした。一方で、単剤のSHP2阻害剤は、10匹のマウスのうち5匹で、腫瘍後退をもたらした。静脈内注射により週に1回投与された単剤の化合物Cは、1匹で腫瘍後退を伴う、腫瘍増殖阻害をもたらした。
細胞増殖アッセイ
方法:
NCI-H358細胞を、RPMI 1640(10% FBS、1% PenStrep)の密度で12ウェル組織培養皿にプレーティングし、37℃、5% CO2で一晩培養した。翌日、細胞をトラメチニブ(10nM)、または、本発明の化合物である化合物D(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.024uM)、(17nM)のいずれかで処理した。これらの濃度は、CellTiter-Glo(登録商標)試薬(Promega)を使用した、72時間の増殖アッセイからのEC50値を表す。加えて、細胞を、上記の濃度で、トラメチニブと化合物Dの組み合わせを用いて処理した。プレートを、Incucyte S3生細胞分析システム(37℃、5% CO2)にプレーティングし、最大40日にわたり、6時間の間隔で、または、ウェルが最大コンフルエンスに達するまでの間ずっと、画像を記録することにより、コンフルエンスを測定した。培地及び薬剤は、3~4日間隔で交換した。データを、各単剤及びそれぞれの組み合わせに対する、実験の時間経過におけるコンフルエンス割合としてプロットする(図5)。
結果:
図5に示すように、NCI-H358細胞を、最大下(EC50)濃度の化合物DまたはMEK阻害剤で処理することにより、短期間での増殖阻害、そしてその後の増殖がもたらされる。細胞は、薬剤の添加後約10日で、最大コンフルエンスに達する。MEK阻害剤であるトラメチニブの、化合物Dとの組み合わせにより、アッセイの期間を通して、細胞増殖の完全かつ持続的な阻害がもたらされた。
本発明は、その具体的実施形態と関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、本願は、一般に本発明の原理に従う、本発明の任意の変形例、用途、または適合を対象とすることを目的としており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する既知または慣例的実践の範囲内であり、本明細書で記載される不可欠な特徴に適用され得ることを理解されるであろう。
全ての出版物、特許、及び特許出願は、各個別出版物、特許、または特許出願が、その全体で参照することにより組み込まれるように特異的かつ個別に示された場合と同一の程度に、それらの全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。



付録C-1
[発明の名称]RAS阻害剤
[背景技術]
圧倒的多数の低分子薬剤は、標的タンパク質上で機能的に重要なポケットに結合することにより作用し、これによって、当該タンパク質の活性を制御する。例えば、スタチンとして知られる、コレステロール低下剤は、HMG-CoAレダクターゼの酵素活性部位に結合し、故に、酵素が、その基質とかみ合うことを防止する。多くのこのような薬剤/標的相互作用ペアが知られているという事実は、ある程度の人をミスリードし、妥当な時間、努力、及びリソースの量を考慮すると、低分子モジュレーターが、全てではないにせよ、大部分のタンパク質に対して発見されることができるということを信じさせる可能性がある。これは、事実とはほど遠い。全てのヒトタンパク質のうち約10%のみが、低分子により標的化可能であるというのが、現在の推定である。Bojadzic and Buchwald,Curr Top Med Chem 18:674-699(2019)。他の90%は現在、上述した低分子創薬に対して、不応性または難治性であると考えられている。このような標的は一般に、「アンドラッガブル」と呼ばれている。これらのアンドラッガブルな標的は、臨床的に重要なヒトタンパク質の、広大かつ大量の、利用されていないリザーバーを含む。したがって、このようなアンドラッガブルな標的の機能を制御可能な、新規の分子モダリティを発見することに、多くの関心が存在する。
Rasタンパク質(K-Ras、H-Ras、及びN-Ras)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。実際、Rasタンパク質における変異は、米国での全てのヒトのがんの約30%を占め、これらの多くは致死性である。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRasタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、Rasにおける変異の活性化は、ヒトのがんにおいて頻繁に発見されている。例えば、Rasタンパク質中のコドン12における変異の活性化は、GTPの、GTPase活性化タンパク質(GAP)依存性及び固有の加水分解速度の両方を阻害し、Ras変異タンパク質の集団を「オン」(GTP結合)状態(Ras(ON))に著しく歪め、発がん性MAPKシグナル伝達をもたらすことにより機能する。特に、Rasは、GTPに対するピコモル親和性を示し、低濃度のこのヌクレオチドの存在下においてさえも、Rasが活性化されることを可能にする。Rasのコドン13における変異(例えば、G13D)、及びコドン61における変異(例えば、Q61K)もまた、いくつかのがんにおいて、発がん性活性を担う。
近年の数十年の間に、Rasに対して大規模な創薬努力がなされてきたものの、Rasを直接標的化する薬剤は依然として認可されていない。様々なRas変異により駆動されるがんに対する追加の薬剤を明らかにする、さらなる努力が必要とされている。
[発明の概要]
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体の形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体の形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体により、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAF及びPI3Kなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
そのため、いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351000951

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは存在しないか、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、シアノ、S(O)R’、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミド、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物もまた提供する。ならびに
16は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法を提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態に関して論じられるあらゆる限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが具体的に想到される。更に、本発明の任意の化合物または組成物を、本発明の任意の方法で使用することができ、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の化合物または組成物を生成または利用することができる。
[図面の簡単な説明]
[図1A]本発明の化合物である化合物Aは、Capan-2 CDXモデル(PDAC,KRAS G12V/WT)における、PK依存性のRAS経路制御を示す。化合物Aの、2回投与したPK/PD測定と比較した、単回用量。最初の用量の8時間後に送達された、化合物Aの2回目の用量(黒矢印で示す)。全ての用量レベルは十分に許容される。左のy軸にて棒でグラフ表示した、対照のパーセントとしての、腫瘍DUSP6 mRNAの発現。点線は、対照レベルのDUSP6への戻りを示す。右のy軸にてLog10スケールでプロットした、線としてグラフに表示した、未結合の血漿PK(nM)。N=3/時点。エラーバーは、平均値の標準誤差を表す。
[図1B]Capan-2 CDXモデル(PDAC,KRAS G12V/WT)における、本発明の化合物である化合物Aとのコンビナトリアル抗腫瘍活性、及び、上流SHP2阻害。Capan-2細胞を、50% Matrigelに注入した。動物を無作為化し、約180mm3の平均腫瘍体積で治療を開始した。動物に、40日間、SHP2阻害剤RMC-4550(20mg/kg po q2d)、化合物A 100mg po bid、RMC-4550と化合物Aの組み合わせ、または対照を投与した。全ての用量レベルが許容された。n=10/群(組み合わせの群において、n=9)。Ns=有意差なし;一元ANOVAにより、***p<0.001。
定義及び化学用語
本出願において、文脈から別段に明確でない限り、(i)用語「1つの(a)」は「1つ以上の」を意味し、(ii)は、代替表現のみを意味すること、または、当該代替表現が相互に排他的であることが明示的に示されない限り、「及び/または」を意味するために用いられるが、本開示は、代替表現のみ、及び、「及び/または」に言及する定義を支持し、(iii)用語「を含む(comprising)」及び「を含む(including)」は、それら自身により提示されるか、または、1つ以上の追加の構成成分もしくは工程と共に提示されるかに拘わらず、項目別にされた構成成分または工程を包含すると理解され、(iv)範囲が示される場合、端点が含まれる。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値が、値を決定するために用いられるデバイスまたは方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。特定の実施形態では、「約」という用語は、別途記載のない限り、または別途内容から明らかでない限り(例えば、そのような数が可能な値の100%を超え得る場合)、記載された値のいずれかの方向(上回るまたは下回る)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用する場合、隣接する原子について記載する文脈における用語「隣接する」とは、共有結合により直接結合した二価原子を意味する。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」及び類似の用語は、明示的に記載されるか否かに拘わらず、式Iの化合物及びそのサブ式、ならびに、表1及び表2の化合物、加えて、それらの塩(例えば、薬学的に許容される塩)、溶媒和物、水和物、立体異性体(アトロプ異性体を含む)、及び互変異性体を含む、本明細書に記載するRas阻害剤を意味する。
用語「野生型」とは、自然において「正常」(変異体、疾患、変化などと対をなす)状態または文脈で発見される構造または活性を有する存在を意味する。野生型遺伝子及びポリペプチドは多くの場合、複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを、当業者は理解するであろう。
本明細書に記載するある種の化合物は、1つ以上の異なる異性体(例えば、立体異性体、幾何異性体、アトロプ異性体、互変異性体)形態、または、同位体(例えば、重水素で置換された水素といった、1つ以上の原子が、当該原子の異なる同位体で置換されている)形態で存在することができることを、当業者は理解するであろう。特に明記しない限り、または、文脈より明らかでない限り、記載した構造は、個別での、または組み合わせでの、任意のこのような異性体または同位体形態を表すものと理解することができる。
本明細書に記載する化合物は、不斉である(例えば、1つ以上の立体中心を有する)ことができる。エナンチオマー及びジアステレオマーといった、あらゆる立体異性体が、特に明記しない限り意図される。不斉置換炭素原子を含有する本開示の化合物は、光学的に活性な形態、またはラセミ体で単離することができる。ラセミ混合物の分割、または立体選択法などによる、光学的に活性な形態を、光学的に活性な出発物質から調製する方法は、当技術分野において既知である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本開示に記載される化合物中に存在することができ、全てのそのような安定した異性体が本発明において想倒される。本開示の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合物として、または分離された異性形態として単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の化合物は、異なる互変異性形態で存在することができる。文脈から明らかとなるように、明示的に除外されない限り、このような化合物への言及は、このような互変異性形態を全て包含する。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、単結合を、隣接する二重結合と交換すること、及び、付随するプロトンの移動により生じる。特定の実施形態では、互変異性形態はプロトトロピー互変異性体であることができ、これは、参照形態と同一の実験式及び全電荷を有する、異性体のプロトン化状態である。プロトトロピー互変異性形態を有する部分の例は、ケトン-エノールペア、アミド-イミド酸ペア、ラクタム-ラクチムペア、アミド-イミド酸ペア、エナミン-イミンペア、ならびに、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-、及び4H-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに、1H-及び2H-ピラゾールなどの、プロトンが、複素環式系の2つ以上の位置を占有することができる環状形態である。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、平衡であるか、または、適切な置換により、一方の形態に立体的に固定されていることができる。特定の実施形態では、互変異性形態は、アセタール相互変換により生じる。
別段明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在下だけが異なる化合物を含むことを意味する。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの同位体が挙げられる。同位体標識した化合物(例えば、H及び14Cで標識した化合物)は、化合物または基質組織分配アッセイにおいて有用であることができる。トリチウム標識(即ち、H)、及び炭素14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出可能性の容易さから、有用であることができる。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、結果として特定の治療的利点が得られ得る(例えばインビボ半減期が長くなるか、または必要な投薬量が少なくなる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素原子がHもしくはHにより置き換えられるか、または、1個以上の炭素原子が13Cもしくは14C濃縮炭素により置き換えられる。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識した化合物の調製は、当業者に既知である。例えば、同位体標識された化合物は一般に、本明細書に記載する本発明の化合物に対して開示した手順に類似する手順に従い、同位体標識していない試薬を、同位体標識した試薬で置き換えることにより調製することができる。
従来技術で公知なように、多くの化学成分を、様々な異なる固体形態、例えば、非晶質形態または結晶形態(例えば多形体、水和物、溶媒和物)などに採用することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物を、任意の固体形態を含む、任意のこのような形態で利用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載または説明する化合物を、水和物または溶媒和物形態で提供または利用することができる。
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基を、群または範囲で開示する。本開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、具体的には、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキルを個別に開示することを意図する。さらに、化合物が、置換基が群または範囲で開示される複数の位置を含む場合、特に明記しない限り、本開示は、各位置における、各、及び全ての、個別の要素のサブコンビネーションを含有する個別の化合物、ならびに化合物の群(例えば、属及び下位属)に及ぶことが意図される。
「任意に置換されたX」(例えば、任意に置換されたアルキル)という用語は、「Xであって、Xは任意に置換されている」(例えば、「アルキルであって、上記アルキルは任意に置換されている」)に等しいことを意図している。特徴「X」(例えば、アルキル)それ自体は任意のものであると意味することを意図しているわけではない。本明細書中に記載するように、対象となるある種の化合物は、1つ以上の「任意に置換された」部分を含有することができる。通常、用語「置換された」は、用語「任意に」が先に来るか否かに関わらず、指定した部分の1つ以上の水素が好適な置換基、例えば、本明細書に記載する置換基または基のいずれかによって置換されていることを意味する。特に明記しない限り、「任意に置換された」基は、基の各好適な位置において好適な置換基を有し得る。また、任意の所定の構造中における2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は各位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。例えば、用語「任意に置換されたC-Cアルキル-C-Cヘテロアリール」において、アルキル部分、ヘテロアリール部分、またはこの両方が、任意に置換されていてよい。本開示により想到される置換基の組み合わせは好ましくは、安定した、または化学的に適した化合物の形成により得られるものである。用語「安定した」は、本発明で使用する場合、化合物の生産、検出、ならびに、特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書にて開示した1つ以上の目的のための使用を見越した条件に供する際に、実質的に変化しない化合物を意味する。
「任意に置換された」基の置換可能な炭素原子における、好適な一価の置換基は、独立して、重水素、ハロゲン、-(CHR°、-(CHOR°、-O(CH°、-O-(CHC(O)OR°、-(CHCH(OR°)、-(CHSR°、-(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-CH=CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CH-[R°で置換されてもよい。]、4~8員の飽和または不飽和ヘテロシクロアルキル(例えば、ピリジル)、3~8員の飽和または不飽和シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル)、-NO、-CN、-N、-(CHN(R°)、-(CHN(R°)C(O)R°、-N(R°)C(S)R°;-(CHN(R°)C(O)NR°;-N(R°)C(S)NR°;-(CHN(R°)C(O)OR°;-N(R°)N(R°)C(O)R°;-N(R°)N(R°)C(O)NR°;-N(R°)N(R°)C(O)OR°;-(CHC(O)R°;-C(S)R°;-(CHC(O)OR°;-(CH-C(O)-N(R°);-(CH-C(O)-N(R°)-S(O)-R°;-C(NCN)NR°;-(CHC(O)SR°;-(CHC(O)OSiR°;-(CHOC(O)R°;-OC(O)(CHSR°;-SC(S)SR°;-(CHSC(O)R°;-(CHC(O)NR°;-C(S)NR°;-C(S)SR°;-(CHOC(O)NR°;-C(O)N(OR°)R°;-C(O)C(O)R°;-C(O)CHC(O)R°;-C(NOR°)R°;-(CHSSR°;-(CHS(O)R°;-(CHS(O)OR°;-(CHOS(O)R°;-S(O)NR°;-(CHS(O)R°;-N(R°)S(O)NR°;-N(R°)S(O)R°;-N(OR°)R°;-C(NOR°)NR°;-C(NH)NR°;-P(O)R°;-P(O)R°;-P(O)(OR°);-OP(O)R°;-OP(O)(OR°);-OP(O)(OR°)R°、-SiR°;-(C1-4直鎖または分枝鎖アルキレン)O-N(R°);あるいは-(C1-4直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)O-N(R°) [式中、各R°は、以下で定義するとおりに置換されてよく、独立して、水素、-C1-6脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、-CH-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、あるいは、上述の定義に拘わらず、独立して存在する2つのR°は、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~12員の飽和、部分的不飽和、またはアリール単もしくは二環式環を形成し、これらは、以下で定義するように置換されていてよい。]。
R°(または、その間に入っている原子と共に、独立して存在する2つのR°を用いることより形成される環)上の好適な一価の置換基は独立して、ハロゲン、-(CH、-(ハロR)、-(CHOH、-(CHOR、-(CHCH(OR;-O(ハロR)、-CN、-N、-(CHC(O)R、-(CHC(O)OH、-(CHC(O)OR、-(CHSR、-(CHSH、-(CHNH、-(CHNHR、-(CHNR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C1-4直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)OR、または-SSRであることができ、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR
-O(C(R ))O-、または-S(C(R ))S-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC1-6脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基のビシナルな置換可能な炭素に結合した好適な二価の置換基としては-O(CR O-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC1-6脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基としては、-R、(ハロR)、-OH、-OR
-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C1-4脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、-R
-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR 、-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ、式中、各Rは独立して、水素、以下で定義するように置換されることができるC1-6脂肪族、非置換の-OPh、もしくは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、または、上の定義に拘わらず、独立して存在する2つのRは、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~12員の飽和、部分的不飽和、もしくはアリール単もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、
-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NO、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C1-4脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アセチル」とは、基-C(O)CHを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、-O-C-C20アルキルを意味し、アルコキシ基は、酸素原子を介して化合物の残りの部分に結合する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、1~20(例えば、1~10、または1~6)個の炭素を含有する、飽和、直鎖または分枝鎖の一価の炭化水素基を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は非分枝鎖(即ち、直鎖)であり、いくつかの実施形態では、アルキル基は分枝鎖である。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、イソ及びtert-ブチル、ならびにネオペンチルにより例示されるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、2つの水素原子を取り除くことによる、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素から誘導される飽和の二価炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C-Cアルキレン」とは、x~y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は1、2、3、4、5、及び6であり、yの例示的な値は2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、または20である(例えば、C-C、C-C10、C-C20、C-C、C-C10、またはC-C20アルキレン)。いくつかの実施形態では、アルキレンは、本明細書で定義するように、1、2、3、または4個の置換基でさらに置換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニルにより例示される。アルケニルは、シス及びトランス異性体の両方を含む。本明細書で使用する場合、用語「アルケニレン」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、二価の直鎖または分枝鎖基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」とは、炭素-炭素三重結合を含有する2~20個の炭素原子(例えば、2~4、2~6、または2~10個の炭素)による、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エチニル及び1-プロピニルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニルスルホン」とは、構造
Figure 2023530351000952

[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」とは、-N(R、例えば、-NH及び-N(CHを表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のアミノ部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書に記載する用語「アミノ酸」とは、側鎖、アミノ基、及び酸性基(例えば、-COHまたは-SOH)を有する分子を意味し、アミノ酸は、側鎖、アミノ基、または酸基(例えば、側鎖)により、親分子基に結合する。本明細書で使用する場合、最も広い意味における用語「アミノ酸」とは、例えば、1つ以上のペプチド結合の形成によりポリペプチド鎖に組み込まれることが可能な任意の化合物または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、一般構造HN-C(H)(R)-COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は自然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD-アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL-アミノ酸である。「標準的なアミノ酸」とは、自然に存在するペプチドで一般的に見出される、20個の標準的なL-アミノ酸のいずれかを意味する。例示的なアミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、任意に置換されたヒドロキシルノルバリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、ピロリシン、セレノシステイン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、炭素原子により形成される一価の単環式、二環式、または多環式環系を表し、ペンダント基に結合する環は芳香族である。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、及びアントラセニルである。アリール環は、安定構造をもたらす任意のへテロ原子または炭素環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「C」とは、結合を表す。例えば、用語-N(C(O)-(C-Cアルキレン-H)-の一部は、-N(C(O)-(Cアルキレン-H)-を含み、これは、-N(C(O)-H)-によってもまた表される。
本明細書で使用する場合、用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」とは、一価の任意に置換されたC-C12の単環式、二環式、または三環式の環状構造を意味し、これは任意に架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、全ての環が炭素原子により形成され、少なくとも1つの環が非芳香族である。炭素環式構造としてはシクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基が挙げられる。カルボシクリル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル、インダニル、デカリニルなどである。炭素環式環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は、C=Oとして表すこともできるC(O)基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」とは、-COH、(C=O)(OH)、COOH、もしくはC(O)OH、または、非プロトン化の対応基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「シアノ」とは、-CN基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、一価の飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、及びシクロへプチルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルケニル」とは、一価の非芳香族飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではなく、互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
本明細書で使用する場合、「エナンチオマー」とは、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つのエナンチオマー、及び最大10%の他のエナンチオマー)、好ましくは少なくとも90%、ならびに、より好ましくは、少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野において標準的な方法で測定される)を有する、本発明の化合物の、各個別の光学活性形態を意味する。
用語「グアニジル」とは、構造
Figure 2023530351000953

[式中、各Rは独立して、本明細書に記載する任意の任意の化学的に適した置換基である。]を有する基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「グアニジノアルキルアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のグアニジル部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアセチル」とは、少なくとも1つの水素がハロゲンにより置換されているアセチル基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、1つ以上の炭素原子を、1つ以上の同一または異なるハロゲン部分で置換したアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素、またはフッ素から選択されるハロゲンを表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS原子)で置き換えられている「アルキル」基(本明細書で定義される)を指す。ヘテロ原子は、ラジカルの中央または端部に出現し得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの完全な芳香環を含有する一価の単環式または多環式の環状構造を表す。即ち、これらは単環式または多環式環系内に4n+2個のπ電子を含有し、当該芳香環内にN、OまたはSから選択される少なくとも1個の環へテロ原子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロアリール」は、上記ヘテロ芳香族環のいずれかが1つ以上のアリールまたは炭素環式環、例えばフェニル環もしくはシクロヘキサン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、及び4-アザインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1、2、3、または4個の置換基で置換される。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、一価の一環式、二環式または多環式環系を表し、これは架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、少なくとも1つの環は非芳香族であり、非芳香環は、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する。5員環は0~2個の二重結合を有し、6及び7員環は0~3個の二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクロアルキル基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の炭素またはヘテロ原子が、単環式環、例えばキヌクリジニル基の2つの非隣接要素に架橋する、架橋多環式構造を有する複素環式化合物もまた表す。用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記複素環式環のいずれかが1つ以上の芳香族、炭素環式、複素芳香族、または複素環式環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、ピリジン環、またはピロリジン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピリジン、及びデカヒドロナフチリジニルである。ヘテロシクロアルキル環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」は、-OH基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上の-OH部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、「異性体」とは、本発明のずれか化合物の、任意の互変異性体、立体異性体、アトロプ異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は1つ以上のキラル中心または二重結合を有することができ、それ故、立体異性体、例えば二重結合異性体(即ち幾何E/Z異性体)、またはジアステレオマー(例えば、エナンチオマー(即ち(+)もしくは(-)、もしくはcis/trans異性体)として存在することが認識されている。本発明に従うと、本明細書で記述した化学構造、及びそれ故、本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ的に純粋)、ならびに鏡像異性及び立体異性混合物(例えばラセミ化合物)の両方を包含する。本発明の化合物の、鏡像異性及び立体異性混合物は通常、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、または、化合物のキラル溶媒中での結晶化により、構成成分であるエナンチオマーまたは立体異性体に分解することができる。エナンチオマー及び立体異性体は、周知の不斉合成法により、立体異性的または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒からもまた入手することができる。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」とは、得られる化合物が、以下の実施例、及びここで提供されるRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下のIC50を達成可能となるように、式Iの化合物において、部分Bを部分Wに接続する二価の有機部分を意味する。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードRasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであり、得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのRasシグナル伝達を阻害する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-RasGMPPNP(または他のRasバリアント)、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせる。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在する。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取る。Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、20個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは500g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは400g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは300g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは200g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは100g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは50g/mol未満の分子量を有する。
本明細書で使用する場合、「一価の有機部分」は、500kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、400kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、300kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、200kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、100kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、50kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、25kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、20kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、15kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、10kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、1kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol~500kDaの範囲である。
本明細書で使用する場合、用語「立体異性体」とは、化合物が有し得る、全ての可能な異なる異性体形態、及び構造形態(例えば、本明細書で記載される任意の式の化合物)、特に、アトロプ異性体を含む、基本的な分子構造の全ての可能な立体化学異性形態及び構造異性体形態、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、または配座異性体を意味する。本発明のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者のものは全て、本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「スルホニル」は、-S(O)-基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」とは、-C(S)-基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルケトン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したカルボニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルスルホン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したスルホニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イノン」とは、構造
Figure 2023530351000954

[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書に記載する特定の化合物は、例えば塩形態、保護形態、プロドラッグ形態、エステル形態、異性体形態(例えば、光学または構造異性体)、同位体形態などといった、様々な形態のいずれかで提供または利用することができることを、本開示を読む当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、当該化合物の特定の形態に関連し得る。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、任意の形態における当該化合物に関連し得る。いくつかの実施形態では、例えば、化合物の単一の立体異性体の調製物は、当該化合物のラセミ混合物とは異なる当該化合物の形態と考えられ得、化合物の特定の塩は、当該化合物の別の塩形態とは異なる形態と考えられ得、二重結合の構造異性体((Z)または(E))を含有する調製物は、当該二重結合の他の構造異性体((E)または(Z))を含有するものとは異なる形態であると考えられ得、1つ以上の原子が、参照調製物中に存在するものとは異なる同位体である調製物は、異なる形態であると考えられ得る。
[発明を実施するための形態]
化合物
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体の形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体の形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体により、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAFなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物の、Ras及びシャペロンタンパク質(例えばサイクロフィリンA)との非共有相互作用が、Ras活性の阻害に寄与し得ると、本発明者らは仮定している。例えば、ファン・デル・ワールス相互作用、疎水性相互作用、親水性相互作用、及び水素結合相互作用、ならびにこれらの組み合わせが、本発明の化合物が複合体を形成し、RAS阻害剤として作用する能力に寄与し得る。したがって、様々なRasタンパク質が、本発明の化合物により阻害されることができる(例えば、位置12、13、及び61におけるK-Ras、N-Ras、H-Ras、及びこれらの変異体、例えば、G12C、G12D、G12V、G12S、G13C、G13D、及びQ61L、ならびに本明細書に記載する他のもの)。
したがって、式00の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351000955

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
swIp(スイッチI/P-ループ)とは、スイッチI結合ポケットと、Rasタンパク質のP-ループの残基12または13の両方に非共有結合する有機部分を意味し(例えば、参照により本明細書に組み込まれている、Johnson et al.,292:12981-12993(2017)を参照されたい。)、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
16は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。いくつかの実施形態では、得られる化合物は、本明細書に記載するRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下(例えば、1.5uM、1uM、500nM、または100nM以下)のIC50を実現することが可能である。
したがって、式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351000956

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは存在しないか、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、シアノ、S(O)R’、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミド、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
16は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iaの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351000957

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Ibの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351000958

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Gは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Icの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000959

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNHである。いくつかの実施形態では、XはCHである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11はC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、R11はメチル基である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Idの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000960

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Xは任意に置換されたC-Cアルキレンである。いくつかの実施形態では、Xはメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは、C-Cアルキル基またはハロゲンで置換されたメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは-CH(Br)-である。いくつかの実施形態では、Xは-CH(CH)-である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは存在しない。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはメチル基である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはNである。いくつかの実施形態では、YはCである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ieの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:


Figure 2023530351000961

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、エチルなどの任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、-CHCHF-、-CHCHF、または、-CHCFなどの、フルオロC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、メチルなどのC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ifの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000962

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000963

またはこれらの立体異性体である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000964

またはその立体異性体である。実施形態によっては、Rは、
Figure 2023530351000965

である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000966

、またはその立体異性体である。実施形態によっては、Rは、
Figure 2023530351000967

である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Igの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000968

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、N、CH、またはCR17であり、
はNまたはCHであり、
12は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。いくつかの実施形態では、XはCR17であり、XはNである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R12は、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351000969

である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ihの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000970

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、CH、またはCR17であり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Iiの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351000971

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、構造
Figure 2023530351000972

を有する[式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13はヒドロキシである。いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは
Figure 2023530351000973

である。いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351000974

である。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351000975

である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは-CHR-である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、または、任意に置換された3~6員のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000976

である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351000977

である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、Bは、任意に置換された6員のアリーレンである。
いくつかの実施形態では、Bは、6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは
Figure 2023530351000978

である。いくつかの実施形態では、Bは存在しない。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R16は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造である:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたC-Cシクロアルキル、任意に置換されたC2-C4アルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。いくつかの実施形態では、リンカーは非環式である。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIaの構造を有する:
Figure 2023530351000979

[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキル、もしくは、任意に置換されたC-Cシクロアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、X、R14、またはLのうちの少なくとも1つは存在する。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351000980
いくつかの実施形態では、Lは、
Figure 2023530351000981

である。いくつかの実施形態では、Lは、
Figure 2023530351000982

である。いくつかの実施形態では、リンカーは環状基であるか、環状基を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIbの構造を有する:
Figure 2023530351000983

[式中、oは0または1であり、
は、C(O)またはSOであり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。] いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:

Figure 2023530351000984

Figure 2023530351000985
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、3~8員のヘテロアリールである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wは水素である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたアミノである。いくつかの実施形態では、Wは、-NHCHまたは-N(CHである。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cアルコキシである。いくつかの実施形態では、Wは、メトキシまたはイソプロポキシである。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、またはベンジルである。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたアミドである。いくつかの実施形態では、Wは、


Figure 2023530351000986

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたアミドである。いくつかの実施形態では、Wは、
Figure 2023530351000987

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000988

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cアミノアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000989

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cハロアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000990

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000991

である。いくつかの実施形態では、Wは、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000992

Figure 2023530351000993

Figure 2023530351000994

Figure 2023530351000995

Figure 2023530351000996

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換された3~8員のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000997

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換された3~8員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351000998

である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換された6~10員環のアリール(例えば、フェニル、4-ヒドロキシ-フェニル、または、2,4-メトキシ-フェニル)である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくは立体異性体である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。

Figure 2023530351000999

Figure 2023530351001000

Figure 2023530351001001

Figure 2023530351001002

Figure 2023530351001003

Figure 2023530351001004

Figure 2023530351001005

Figure 2023530351001006

Figure 2023530351001007

Figure 2023530351001008

Figure 2023530351001009

Figure 2023530351001010

Figure 2023530351001011

Figure 2023530351001012

Figure 2023530351001013

Figure 2023530351001014

Figure 2023530351001015



Figure 2023530351001016



Figure 2023530351001017

Figure 2023530351001018

Figure 2023530351001019

Figure 2023530351001020

Figure 2023530351001021

Figure 2023530351001022

Figure 2023530351001023

Figure 2023530351001024

Figure 2023530351001025

Figure 2023530351001026

Figure 2023530351001027

Figure 2023530351001028

Figure 2023530351001029

Figure 2023530351001030

Figure 2023530351001031

Figure 2023530351001032

Figure 2023530351001033

Figure 2023530351001034

Figure 2023530351001035

Figure 2023530351001036

Figure 2023530351001037

Figure 2023530351001038

Figure 2023530351001039

Figure 2023530351001040

Figure 2023530351001041

Figure 2023530351001042

Figure 2023530351001043

Figure 2023530351001044

Figure 2023530351001045

Figure 2023530351001046

Figure 2023530351001047

Figure 2023530351001048

Figure 2023530351001049

Figure 2023530351001050

Figure 2023530351001051

Figure 2023530351001052

Figure 2023530351001053

Figure 2023530351001054

Figure 2023530351001055

Figure 2023530351001056

Figure 2023530351001057

Figure 2023530351001058

Figure 2023530351001059

Figure 2023530351001060

Figure 2023530351001061

Figure 2023530351001062

Figure 2023530351001063

Figure 2023530351001064

Figure 2023530351001065

Figure 2023530351001066

Figure 2023530351001067

Figure 2023530351001068

Figure 2023530351001069

Figure 2023530351001070

Figure 2023530351001071

Figure 2023530351001072

Figure 2023530351001073

Figure 2023530351001074

Figure 2023530351001075

Figure 2023530351001076

Figure 2023530351001077

Figure 2023530351001078

Figure 2023530351001079

Figure 2023530351001080

Figure 2023530351001081

Figure 2023530351001082

Figure 2023530351001083

Figure 2023530351001084

Figure 2023530351001085

Figure 2023530351001086

Figure 2023530351001087

Figure 2023530351001088

Figure 2023530351001089

Figure 2023530351001090

Figure 2023530351001091

Figure 2023530351001092

Figure 2023530351001093

Figure 2023530351001094

Figure 2023530351001095

Figure 2023530351001096

Figure 2023530351001097

Figure 2023530351001098

Figure 2023530351001099

Figure 2023530351001100

Figure 2023530351001101

Figure 2023530351001102

Figure 2023530351001103

Figure 2023530351001104

Figure 2023530351001105

Figure 2023530351001106

Figure 2023530351001107

Figure 2023530351001108

Figure 2023530351001109

Figure 2023530351001110

Figure 2023530351001111

Figure 2023530351001112

Figure 2023530351001113

Figure 2023530351001114

Figure 2023530351001115

Figure 2023530351001116

Figure 2023530351001117

Figure 2023530351001118

Figure 2023530351001119

Figure 2023530351001120

Figure 2023530351001121

Figure 2023530351001122

Figure 2023530351001123

Figure 2023530351001124

Figure 2023530351001125

Figure 2023530351001126

Figure 2023530351001127

Figure 2023530351001128

Figure 2023530351001129

Figure 2023530351001130

Figure 2023530351001131

Figure 2023530351001132

Figure 2023530351001133

Figure 2023530351001134

Figure 2023530351001135

Figure 2023530351001136

Figure 2023530351001137

Figure 2023530351001138

Figure 2023530351001139

Figure 2023530351001140

Figure 2023530351001141

Figure 2023530351001142

Figure 2023530351001143

Figure 2023530351001144

Figure 2023530351001145

Figure 2023530351001146

Figure 2023530351001147

Figure 2023530351001148

Figure 2023530351001149

Figure 2023530351001150

Figure 2023530351001151

Figure 2023530351001152

Figure 2023530351001153

Figure 2023530351001154

Figure 2023530351001155

Figure 2023530351001156

Figure 2023530351001157

Figure 2023530351001158

Figure 2023530351001159

Figure 2023530351001160

Figure 2023530351001161

Figure 2023530351001162

Figure 2023530351001163

Figure 2023530351001164

Figure 2023530351001165

Figure 2023530351001166

Figure 2023530351001167

Figure 2023530351001168

Figure 2023530351001169

Figure 2023530351001170

Figure 2023530351001171

Figure 2023530351001172

Figure 2023530351001173

Figure 2023530351001174

Figure 2023530351001175

Figure 2023530351001176

Figure 2023530351001177

Figure 2023530351001178

Figure 2023530351001179

Figure 2023530351001180

Figure 2023530351001181

Figure 2023530351001182

Figure 2023530351001183

Figure 2023530351001184

Figure 2023530351001185

Figure 2023530351001186

Figure 2023530351001187

Figure 2023530351001188

Figure 2023530351001189

Figure 2023530351001190

Figure 2023530351001191

Figure 2023530351001192

Figure 2023530351001193

Figure 2023530351001194

Figure 2023530351001195

Figure 2023530351001196

Figure 2023530351001197

Figure 2023530351001198

Figure 2023530351001199

Figure 2023530351001200

Figure 2023530351001201

Figure 2023530351001202

Figure 2023530351001203

Figure 2023530351001204

Figure 2023530351001205

Figure 2023530351001206

Figure 2023530351001207

Figure 2023530351001208

Figure 2023530351001209

Figure 2023530351001210

Figure 2023530351001211

Figure 2023530351001212

Figure 2023530351001213

Figure 2023530351001214

Figure 2023530351001215

Figure 2023530351001216

Figure 2023530351001217

Figure 2023530351001218

Figure 2023530351001219

Figure 2023530351001220

Figure 2023530351001221

Figure 2023530351001222

Figure 2023530351001223

Figure 2023530351001224

Figure 2023530351001225

Figure 2023530351001226

Figure 2023530351001227

Figure 2023530351001228

Figure 2023530351001229

Figure 2023530351001230

Figure 2023530351001231

Figure 2023530351001232

Figure 2023530351001233

Figure 2023530351001234

Figure 2023530351001235

Figure 2023530351001236
いくつかの実施形態では、表2の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表2から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。

Figure 2023530351001237

Figure 2023530351001238

Figure 2023530351001239

Figure 2023530351001240

Figure 2023530351001241

Figure 2023530351001242

Figure 2023530351001243

Figure 2023530351001244

Figure 2023530351001245

Figure 2023530351001246

Figure 2023530351001247

Figure 2023530351001248

Figure 2023530351001249

Figure 2023530351001250

Figure 2023530351001251

Figure 2023530351001252

Figure 2023530351001253

Figure 2023530351001254

Figure 2023530351001255

Figure 2023530351001256

Figure 2023530351001257

Figure 2023530351001258

Figure 2023530351001259

Figure 2023530351001260

Figure 2023530351001261

Figure 2023530351001262

Figure 2023530351001263

Figure 2023530351001264

Figure 2023530351001265

Figure 2023530351001266

Figure 2023530351001267

Figure 2023530351001268

Figure 2023530351001269

Figure 2023530351001270

Figure 2023530351001271

Figure 2023530351001272

Figure 2023530351001273

Figure 2023530351001274

Figure 2023530351001275

Figure 2023530351001276

Figure 2023530351001277

Figure 2023530351001278

Figure 2023530351001279

Figure 2023530351001280
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、例えば、細胞、または、必要とする対象への投与に関するプロドラッグであるか、そのようなプロドラッグとして作用する。
また、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。がんは例えば、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、または小扁平上皮癌濾胞癌であることができる。いくつかの実施形態では、がんは、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、または、K-Ras Q61LなどのRas変異を含む。他のRas変異を、本明細書に記載する。
Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。例えば、Rasタンパク質は、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、または、K-Ras Q61Lである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。細胞は、膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、急性骨髄性白血病細胞、多発性骨髄腫細胞、甲状腺癌細胞、骨髄異形成症候群細胞、または、小扁平上皮癌濾胞癌細胞などのがん細胞であることができる。他のがんの種類を、本明細書に記載する。細胞はインビボまたはインビトロであってよい。
本発明の化合物に関して、ある立体異性体が、別の立体異性体よりも良好な阻害を示し得る。例えば、あるアトロプ異性体は阻害を示し得る一方で、他のアトロプ異性体は阻害をほとんど、または全く示し得ない。
合成方法
本明細書に記載する化合物は、市販の出発材料から作製され得るか、または既知の有機、無機、もしくは酵素プロセスを使用して合成され得る。
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつもの方法で調製することができる。例えば、本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法、または当業者であれば理解しているようなその変法と共に、下記のスキームで示す方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下のスキームに記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の表1における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製したか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製した。表2における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製することができるか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製することができる。
スキーム1。大環状エステルの一般的な合成

Figure 2023530351001281
大環状エステルの一般的な合成をスキーム1に概略する。適切に置換されたアリールインドール中間体(1)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール及び適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、及び脱保護反応を含む、3工程で調製することができる。
メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)を、保護、イリジウム触媒が媒介するホウ素化、及び、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを含む3工程で調製することができる。
メチル-L-バリネートと、保護された(S)-ピロリジン-3-カルボン酸をカップリングし、その後、脱保護して、適切に置換されたカルボン酸とカップリングし、加水分解工程により、適切に置換されたアセチルピロリジン-3-カルボニル-N-メチル-L-バリン(4)を作製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)及び中間体(1)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(5)ができる。脱保護、及び、適切に置換されたアセチルピロリジン-3-カルボニル-N-メチル-L-バリン(4)によるカップリングにより、大環状生成物が得られる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム2。大環状エステルの代替の一般的な合成
Figure 2023530351001282
あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。適切に保護したブロモ-インドリル(6)を、Pd触媒の存在下でボロン酸エステル(3)とカップリングし、続いてヨウ素化、脱保護、及びエステル加水分解を行うことができる。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングの後、加水分解及びマクロラクトン化を続けて、ヨード中間体(7)を得ることができる。Pd触媒の存在下で、適切に置換されたボロン酸エステルとカップリングし、アルキル化することにより、完全に保護された大環状化合物(5)を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム3。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351001283
あるいは、完全に保護された大環状化合物(5)を脱保護し、適切に置換されたカップリングパートナーをカップリングして脱保護することで、大環状生成物を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム4。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351001284
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム4に概略する。適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール及び適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、脱保護、及び、パラジウムが媒介するホウ素化反応を含む、4工程で調製することができる。
(S)-2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパン酸(9)の、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングにより、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)を調製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)及び適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(11)ができる。脱保護、及び、適切に置換されたカルボン酸(または、他のカップリングパートナー)または中間体4とのカップリングにより、大環状生成物を得ることができる。最終化合物13または14を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
医薬組成物及び使用方法
医薬組成物及び投与方法
本発明が関係する化合物はRAS阻害剤であり、がん治療に有用である。したがって、本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物、加えて、本発明の化合物を用いてこのような組成物を調製する方法を提供する。
本発明で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物などの化合物、またはその薬学的に許容される塩を意味する。
いくつかの実施形態では、化合物は、関連する集団に投与した際に所定の治療効果を実現する、統計的に有意な確率を示す治療レジメンでの投与に適切な単位用量で医薬組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下:経口投与、例えば、飲薬(水溶液もしくは非水溶液もしくは懸濁液)、錠剤、例えば、頬、舌下、及び体内吸収を標的にしたもの、丸薬、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液、もしくは徐放性製剤としての皮下、筋肉内、静脈内、もしくは硬膜外注射による、例えば非経口的投与;例えば、クリーム、軟膏、もしくは徐放性貼付剤、もしくは皮膚、肺、もしくは口腔に適用されるスプレーとしての局所適用;例えば、ペッサリー、クリーム、もしくはフォームとしての腟内もしくは直腸内;舌下;眼内;経皮;または経鼻、肺、及び、他の粘膜表面に対して適したものを含む、固体または液体形態での投与のために特別に製剤化することができる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、対象内で毒性かつ非炎症性である性質を有する任意の不活性な成分(例えば、活性化合物を懸濁または溶解可能なビヒクル)を意味する。典型的な賦形剤としては、例えば、抗接着剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤もしくはコーティング剤、香味料、香料、滑剤(流動向上剤)、潤滑剤、防腐剤、印刷用インク、吸着剤、懸濁剤もしくは分散剤、甘味料、または水和水が挙げられる。賦形剤としては、任意に置換されたブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、任意に置換されたヒドロキシルプロピルセルロース、任意に置換されたヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セラック、二酸化ケイ素、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クエン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、賦形剤として有用な様々な剤及び材料に精通している。例えば、例えば、Ansel,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2004;Gennaro,et al.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2000;及びRowe,Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005.を参照されたい。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つの異なる薬学的に許容される賦形剤を含む。
本明細書に記載する化合物は、明示的に記載されているか否かに拘わらず、明示的に反対に記載されない限り、塩形態、例えば、薬学的に許容される塩形態で提供または利用されることができる。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び他の動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、合理的な利益/リスク比と釣り合う、本明細書に記載する化合物のこれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977 and in Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、本明細書に記載する化合物の最終単離及び精製の間にin situで、または、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることにより別個に調製することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩としての調製が可能であるように、イオン性基を有することができる。これらの塩は、無機もしくは有機酸を伴う酸付加塩であることができるか、または、塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合においては、無機もしくは有機塩基から調製することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、薬学的に許容される酸または塩基の付加生成物として調製した薬学的に許容される塩として調製する、または用いる。酸付加塩を形成するための、塩酸、硫酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、または酒石酸、及び、塩基性塩を形成するための、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、カフェイン、様々なアミン類などなどの、好適な薬学的に許容される酸及び塩基が、当該技術分野において周知である。適切な塩の調製方法は、当該技術分野において十分に確立されている。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-(任意に置換された)ヒドロキシル-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、加えて、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」とは、動物界における任意の要素を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、任意の成長段階におけるヒトを意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、ヒト患者を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、またはブタ)である。いくつかの実施形態では、対象としては、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、または虫が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象はトランスジェニック動物、遺伝子組み換え動物、またはクローンであることができる。
本明細書で使用する場合、用語「剤形」とは、対象への投与のための、化合物(例えば、本発明の化合物)の物理的に別個の単位を意味する。各単位は、所定量の化合物を含有する。いくつかの実施形態では、このような量は、関連する集団に投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関することが測定されている投与レジメンに従った(即ち、治療投与レジメンを用いる)投与に適切な単位用量(または、その全画分)である。当業者は、特定の対象に投与された治療用組成物または化合物の総量は、1人以上の主治医により決定され、複数の剤形の投与を伴う場合があることを理解する。
本明細書で使用する場合、用語「投与レジメン」とは、通常は期間で区切られる、対象に個別に投与される単位用量(通常は2回以上)のまとまりを意味する。いくつかの実施形態では、所与の治療用化合物(例えば、本発明の化合物)は、推奨される投与レジメンを有し、これは、1回以上の用量を有し得る。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量を含み、その各々は、同じ長さの時間期間で互いに区切られ、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量、及び個別の用量を区切る少なくとも2つの異なる時間期間を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同一の単位用量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量での第1用量、続いて、第1の投与量と異なる第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは第1の投与量での第1用量、続いて第1の投与量と同じ第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連する集団にまたがり投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関する(即ち、治療用投与レジメンである)。
「治療レジメン」とは、関連する集団にまたがる投与が、所望の、または有益な治療用アウトカムと相関する投与レジメンを意味する。
用語「治療」(加えて、「治療する」または「治療すること」)は、その最も広い意味において、特定の疾患、障害もしくは病状を部分的もしくは完全に寛解、緩和、軽減、阻害する、特定の疾患、障害もしくは病状の開始を部分的もしくは完全に遅延させる、特定の疾患、障害もしくは病状の深刻度を部分的もしくは完全に低下させる、または、特定の疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状、特徴、もしくは原因の発生を部分的もしくは完全に低下させる物質(例えば、本発明の化合物)の任意の投与を意味する。いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害もしくは病状の兆候を示さない対象、または疾患、障害もしくは病状の初期徴候のみを示す対象に投与することができる。代替的に、または加えて、いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害、または病状のうちの1つ以上の確立された徴候を示す対象の治療に投与することができる。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状に苦しむと診断された対象におけるものであってよい。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状の進行のリスク増加と統計的に相関している1つ以上の感受性因子を有するものとして知られている対象におけるものであってよい。
用語「治療に有効な量」とは、治療用投与レジメンに従い、疾患、障害もしくは病状に苦しむ、または、疾患、障害もしくは病状が疑われる集団に投与した際に、当該疾患、障害または病状を治療するのに十分な量を意味する。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の発生もしくは深刻度を低下させる、または、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の開始を遅延させる量である。用語「治療に有効な量」では、実際には、特定の個体で治療の成功が実現されることを必要とされないことを、当業者は理解するであろう。むしろ、治療に有効な量は、そのような治療を必要とする対象に投与した際に、著しい数の対象において、特定の所望される薬理学的応答をもたらす量であることができる。特定の対象は、実際には、「治療に有効な量」に対して「不応」性であり得ると、具体的に理解される。いくつかの実施形態では、治療に有効な量への言及は、1つ以上の特定の組織(例えば、疾患、障害もしくは病状により影響を受ける組織)、または流体(例えば、血液、唾液、血清、汗、涙、尿)で測定した量への言及であることができる。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は単回用量で製剤化または投与されることができることを、当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、例えば、投与レジメンの一部として、複数の用量で製剤化または投与されることができる。
対象への治療として用いるために、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、医薬または獣医学組成物として製剤化することができる。治療される対象、投与方法、及び、所望される治療の種類、例えば、防止、予防、または治療法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、これらのパラメーターに一致する方法で製剤化される。このような技術の要約は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(2005);及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan,1988-1999,Marcel Dekker,New Yorkに見出すことができ、これらそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または、約1%~約20%(重量%または体積%)の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物、またはその薬学的に許容される塩は、合計で、医薬組成物などの組成物の総重量の1~95%の量で存在することができる。
組成物は、関節内、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、経鼻、膣内、膀胱内、尿道内、髄腔内、硬膜外、経耳、または眼内投与、または、注射、吸入、または、鼻、泌尿生殖器、生殖、もしくは口粘膜との直接接触に好適な剤形で提供することができる。したがって、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルション、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、プラスター、飲薬、浸透送達デバイス、座薬、浣腸剤、注射液、インプラント、スプレー、イオン泳動送達に好適な調製物、またはエアゾールの形態であることができる。組成物は、従来の薬務に従って製剤化されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「投与」とは、対象または系への、組成物(例えば、化合物、または、本明細書に記載する化合物を含む調製物)の投与を意味する。動物対象(例えばヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、投与は、気管支(気管支点滴を含む)、頬、経腸、経皮(interdermal)、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、経鼻、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、粘膜、鼻内、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴を含む)、経皮、膣内、または硝子体内であることができる。
製剤は、全身投与、または局所もしくは局部投与に適した方法で調製することができる。全身用製剤としては、注射(例えば、筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射)用に設計されたものが挙げられるか、または、経皮、経粘膜、もしくは経口投与のために調製することができる。製剤は一般に希釈剤を含み、加えて、場合によってはアジュバント、緩衝液、防腐剤などを含む。化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、リポソーム組成物中に、または、マイクロエマルションとして投与することもできる。
注射のために、製剤は、溶液もしくは懸濁液として、または、注射前に液体中で溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、またはエマルションとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤としては例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなどが挙げられる。このような組成物は、ある量の無毒性補助物質(例えば湿潤剤または乳化剤)、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタンなどもまた含有することができる。
様々な、薬剤用徐放性系もまた考案されている。例えば、米国特許第5,624,677号を参照されたい。
全身投与としては、座薬、経皮貼付剤、経粘膜送達、及び経鼻投与の使用といった、比較的非侵襲性の方法もまた挙げることができる。経口投与は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩にもまた好適である。好適な形態としては、当該技術分野において理解されるように、シロップ、カプセル、及び錠剤が挙げられる。
本明細書に記載する各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。併用療法の他のモダリティを、本明細書に記載する。
個々に、または個別に製剤化された剤を、キットとして合わせてパッケージ化することができる。非限定例としては、例えば、2つの丸薬、丸薬と粉末、座薬とバイアル中の液体、2つの局所用クリームなどを含有するキットが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、粉末形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIVデリバリーシステム、吸入器などといった、対象に単位用量を投与することを補助する任意の構成要素を含むことができる。加えて、単位用量キットは、組成物の調製または投与のための説明書を含有することができる。キットは、ある対象用の単回使用単位用量、(一定濃度で、もしくは、治療が進行するにつれ、個別の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の効能が変化する)特定の対象用の複数回使用として製造されてもよく、または、キットは、複数の対象への投与に好適な複数回用量(バルクパッケージング)を含有してもよい。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどに組み立てることができる。
経口使用のための配合物は、薬学的に許容される無毒性賦形剤との混合物中に活性成分(複数可)を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶性セルロース、ジャガイモデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、ジャガイモデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、またはアルギニン酸);結合剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギニン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、任意に置換されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレングリコール);ならびに平滑剤、滑剤、及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、香味剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤などであり得る。
2つ以上の化合物は錠剤、カプセル、もしくは他のビヒクル中で混合することができる、または分画することができる。一例において、第1の化合物は錠剤の内側に含有され、第2の化合物は外側に存在し、第2の化合物の実質的部分が第1の化合物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として提供され得るか、活性成分が、不活性固体希釈剤(例えば、バレイショデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が、水または油培養液、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合され得る軟性ゼラチンカプセルとしても提示される。粉末、顆粒、及びペレットは、例えばミキサー、流動床装置、または噴霧乾燥装置を用いる従来方式にて、錠剤及びカプセルの下で、上述した成分を用いて調製することができる。
溶解または拡散制御放出は、化合物の錠剤、カプセル、ペレット、もしくは顆粒形成の適切なコーティングにより、または、化合物、もしくはその薬学的に許容される塩を適切なマトリックスに組み込むことにより実現することができる。徐放性コーティングは、上述したコーティング物質、または、例えば、セラック、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナウバワックス、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2-(任意に置換された)ヒドロキシルメタクリレート、メタクリレートヒドロゲル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレート、もしくはポリエチレングリコールのうちの1つ以上を含むことができる。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料としては、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバワックス及びステアリルアルコール、カーボポール934、シリコーン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはハロゲン化フルオロカーボンもまた挙げることができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び組成物が経口よる投与のために組み込まれ得る液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシル剤及び類似の薬学的ビヒクルが挙げられる。
一般に、ヒトに投与される場合、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいずれかの経口用量は、化合物の性質に左右され、当業者により速やかに決定することができる。用量は例えば、約0.001mg~約2000mg/日、約1mg~約1000mg/日、約5mg~約500mg/日、約100mg~約1500mg/日、約500mg~約1500mg/日、約500mg~約2000mg/日、またはこれらの任意の範囲変数であってよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、抗増殖活性を有する追加の化合物をさらに含むことができる。投与方法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、容易な送達を可能にする好適な組成物に製剤化される。併用療法の各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。望ましくは、第1剤及び第2剤は、剤の同時投与、またはほぼ同時の投与のために、合わせて製剤化される。
本発明の化合物及び医薬組成物を併用療法で製剤化及び利用することができる、即ち、化合物及び医薬組成物を、1つ以上の他の所望される治療薬または医療操作と同時に、これらの前に、またはこれらの後に製剤化または投与することができることが理解されよう。併用レジメンを用いる、治療法(治療薬または手順)の特定の組み合わせでは、所望の治療薬または手順の適合性、及び、実現される所望の治療効果を考慮に入れる。さらに、用いる治療法は、同じ疾患に対して所望の効果を実現し得る、または、異なる効果(例えば、あらゆる悪影響の制御)を実現し得ると理解されよう。
本明細書に記載するように、併用療法における各薬剤の投与は独立して、1日から1年にかけて、1日1回から4回であることができ、またさらに、対象の生涯におけるものであってもよい。慢性的な長期投与が示される場合がある。
番号付けした実施形態
[1] 式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001285

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、シアノ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
16は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[2]G が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[3] 上記化合物が式Icの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001286

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[4] XがNHである、段落[1]~[3]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[5] XがCHである、段落[1]~[4]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[6] R11が水素である、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[7] R11がC-Cアルキルである、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[8] R11がメチルである、段落[7]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[9] 化合物が式Idの構造を有する、段落[1]~[6]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001287

[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[10] Xが、任意に置換されたC-Cアルキレンである、段落[1]~[9]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[11] Xがメチレンである、段落[10]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[12] Rが水素である、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[13] Rが、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[14] Rがメチルである、段落[13]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[15] YがCである、段落[1]~[14]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[16] Rが水素である、段落[1]~[15]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[17] YがCHである、段落[1]~[16]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[18] YがCHである、段落[1]~[17]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[19] YがCである、段落[1]~[18]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[20] YがCである、段落[1]~[19]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[21]YがNである、段落[1]~[20]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[22]Rが存在しない、段落[1]~[21]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[23]YがCである、段落[1]~[22]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[24]化合物が式Ieの構造を有する、段落[1]~[6]、または[9]~[23]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001288

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[25]Rが水素である、段落[3]~[24]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[26]Rが水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[25]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[27] Rが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[26]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[28] Rがエチルである、段落[27]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[29]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[28]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[30]RがC-Cアルキルである、段落[29]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[31]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[30]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[32]RがC-Cアルキルである、段落[31]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[33]化合物が式Ifの構造を有する、段落[1]~[32]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001289

[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[34]Rが5~10員のヘテロアリールである、段落[1]~[33]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[35]Rが、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである、段落[34]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[36]化合物が式Igの構造を有する、段落[1]~[35]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001290

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、N、CH、またはCR17であり、
はNまたはCHであり、
12は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
[37]XがNであり、XがCHである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[38]XがCHであり、XがNである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[39]XがCR17であり、XがNである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[40]R12が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである、段落[36]~[39]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[41] R12が、
Figure 2023530351001291

である、段落[36]~[40]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[42] 化合物が式Ihの構造を有する、段落[1]~[41]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001292

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、CH、またはCR17であり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
[43]化合物が式Iiの構造を有する、段落[1]~[42]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001293

[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[44] Aが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[43]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[45] Aが以下の構造を有する、段落[44]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001294

を有する[式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。
[46] R13が水素である、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[47]R13がヒドロキシである、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[48]Aが、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである、段落[1]~[43]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[49]Aが
Figure 2023530351001295

である、段落[48]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[50] Aが
Figure 2023530351001296

である、段落[49]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[51]Bが-CHR-である、段落[1]~[50]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[52]Rが、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換された3~6員のシクロアルキルである、段落[51]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[53] R
Figure 2023530351001297

である、段落[52]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[54]R
Figure 2023530351001298

である、段落[53]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[55]Bが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[50]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[56]Bが6員のアリーレンである、[55]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[57]Bが
Figure 2023530351001299

である、段落[56]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[58]Bが存在しない、段落[1]~[50]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[59]Rがメチルである、段落[1]~[58]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[60] Rがメチルである、段落[1]~[59]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[61]上記リンカーが式IIの構造である、段落[1]~[60]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたC-Cシクロアルキル、任意に置換されたC2-アルケニル、任意に置換されたC2-アルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[62]上記リンカーが非環式である、段落[1]~[61]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[63]上記リンカーが式IIaの構造を有する、段落[62]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001300

[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、または、任意に置換されたC-Cシクロアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
、R14、またはLのうちの少なくとも1つが存在する。]。
[64]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[63]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001301
[65]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[64]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001302

[66]上記リンカーが環状基であるか、環状基を含む、段落[1]~[61]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[67]上記リンカーが式IIbの構造を有する、段落[1]~[61]または[66]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351001303

[式中、oは0または1であり、
は、C(O)またはSOであり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]
[68]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[67]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351001304

Figure 2023530351001305

[69]Wが水素である、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[70]Wが任意に置換されたアミノである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[71]Wが-NHCH-、または-N(CHである、段落[70]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[72]Wが任意に置換されたアミドである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[73] Wが
Figure 2023530351001306

である、段落[72]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[74]Wが任意に置換されたC-Cアルコキシである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[75]Wが、メトキシまたはイソプロポキシである、段落[74]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[76]Wが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[77]Wが、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、またはベンジルである、段落[76]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[78]Wが任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[79]Wが
Figure 2023530351001307

である、段落[78]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[80]Wが任意に置換されたC-Cアミノアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[81]Wが
Figure 2023530351001308

である、段落[80]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[82]Wが任意に置換されたC-Cハロアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[83]Wが
Figure 2023530351001309

である、段落[82]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[84]Wが任意に置換されたC-Cグアニジノアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[85]Wが
Figure 2023530351001310

である、段落[84]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[86]Wが、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
[87]Wが、
Figure 2023530351001311

Figure 2023530351001312

Figure 2023530351001313

Figure 2023530351001314

Figure 2023530351001315

である、段落[86]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[88]Wが、任意に置換された3~8員のシクロアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[89] Wが
Figure 2023530351001316
である、段落[88]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[90]Wが、任意に置換された3~8員のヘテロアリールである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[91] Wが、
Figure 2023530351001317

である、段落[90]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[92]Wが任意に置換された6~10員環のアリールである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[93]Wが、フェニル、4-ヒドロキシ-フェニル、または2,4-メトキシ-フェニルである、段落[92]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[94]表1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[95]段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[96]がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[95]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[97]上記がんが膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、胃癌、食道癌、卵巣癌、または子宮癌である、段落[96]に記載の方法。
[98]上記がんがRas変異を含む、段落[97]に記載の方法。
[99]上記Ras変異が、位置12、13、または61におけるものである、段落[98]に記載の方法。
[100]上記Ras変異が、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、またはK-Ras Q61Lである、段落[98]に記載の方法。
[101]Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、必要な被験体の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[95]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[102]細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、治療に有効な量の、段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[95]に記載の医薬組成物を接触させることを含む、上記方法。
[103]上記Rasタンパク質が、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、またはK-Ras Q61Lである、段落[101]または[102]に記載の方法。
[104]上記細胞ががん細胞である、段落[102]または[103]に記載の方法。
[105]上記がん細胞が膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、胃癌細胞、食道癌細胞、卵巣癌細胞、または子宮癌細胞である、段落[104]に記載の方法。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
化学合成
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM 塩化メチレン、ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
CuI ヨウ化銅(I)
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
O 水
HCl 塩酸
POリン酸カリウム(三塩基酸)
MeOH メタノール
NaSO 硫酸ナトリウム
NMP N-メチルピロリドン
Pd(dppf)Cl [1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
器具
質量分析データ収集は、QDa検出器またはSQ検出器2のいずれかを備えた、Shimadzu LCMS-2020、Agilent 1260LC-6120/6125MSD、Shimadzu LCMS-2010EV、またはWaters Acquity UPLCにより行った。サンプルを、液相でC18逆相に注入した。アセトニトリル勾配を用いて、カラムから化合物を溶出し、質量分析器に供給した。初期データ分析は、Agilent ChemStation、Shimadzu LabSolutions、またはWaters MassLynxのいずれかで行った。NMRデータを、Bruker AVANCE III HD 400MHz、Bruker Ascend 500MHz機器、または、Varian 400MHzのいずれかを用いて収集し、生データを、TopSpinまたはMestrelab Mnovaのいずれかを用いて分析した。
中間体の合成
中間体1。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
Figure 2023530351001318
工程1。N雰囲気下、0℃にて、3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパノイルクロリド(65g、137mmol、粗)の、DCM(120mL)との混合物に、1Mの、SnClのDCM(137mL、137mmol)溶液をゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、5-ブロモ-1H-インドール(26.8g、137mmol)のDCM(40mL)溶液を滴加した。混合物を0℃で45分間撹拌した後、EtOAc(300mL)で希釈し、ブライン(100mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(55g、75%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na]C2932BrNOSiNaに対する計算値556.1;実測値、556.3。
工程2。Nの雰囲気下、0℃で、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(50g、93.6mmol)の、THF(100mL)との混合物に、LiBH(6.1g、281mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、20時間撹拌した後、MeOH(10mL)及びEtOAcを添加し、混合物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(50mL)で希釈し、10℃まで冷却し、ジルジン(9.5g、37.4mmol)及びTsOH・HO(890mg、4.7mmol)を添加した。混合物を10℃で2時間撹拌して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(41g、84%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C2934BrNOSiに対する計算値:519.2;実測値:520.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.96 (s, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 5H), 7.46 - 7.35 (m, 6H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.14 (s, 9H), 0.89 (s, 6H)。
工程3。1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(1.5g、2.9mmol)、及びI(731mg、2.9mmol)の、THF(15mL)との混合物に、室温でAgOTf(888mg、3.5mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和Na(100mL)で洗浄して無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(900mg、72%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.70 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.62 (m, 4H), 7.46 - 7.43 (m, 6H), 7.24 - 7.22 (d, 1H), 7.14 - 7.12 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.63 (s, 2H), 1.08 (s, 9H), 0.88 (s, 6H)。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、HCOOH(66.3g、1.44mol)の、TEA(728g、7.2mol)との撹拌混合物に、(4S,5S)-2-クロロ-2-メチル-1-(4-メチルベンゼンスルホニル)-4,5-ジフェニル-1,3-ジアザ-2-ルテナシクロペンタンシメン(3.9g、6.0mmol)を滴加した。混合物を40℃まで加熱して15分間撹拌した後、室温まで冷却し、1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノン(120g、600mmol)を小分けにして添加した。混合物を40℃まで加熱し、さらに2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮した。ブライン(2L)を残渣に添加し、混合物をEtOAcで抽出し(4×700mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]CBrNOに対する計算値:201.1;実測値201.9。
工程5。0℃で、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、495mmol)のDMF(1L)との撹拌混合物に、NaH(油の60%分散液)(14.25g、594mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。MeI(140.5g、990mmol)を0℃で滴加し、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl(5L)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、75%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C10BrNOに対する計算値 215.0;実測値215.9。
工程6。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、417mmol)及びPd(dppf)Cl(30.5g、41.7mmol)の、トルエン(900mL)との撹拌混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(127g、500mmol)及びKOAc(81.8g、833mmol)を小分けにして添加した。混合物を100℃まで加熱し、3時間撹拌した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をAlカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、63%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422BNOに対する計算値263.2;実測値264.1。
工程7。5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(140g、217mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、380mmol)の、1,4-ジオキサン(1.4L)との撹拌混合物に、Arの雰囲気下、室温で、KCO(74.8g、541mmol)、Pd(dppf)Cl(15.9g、21.7mmol)、及びHO(280mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した後冷却し、HO(5L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3743BrNSiに対する計算値654.2;実測値655.1。
工程8。Nの雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、108mmol)の、DMF(0.8L)との撹拌混合物に、CsCO(70.6g、217mmol)及びEtI(33.8g、217mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した後、HO(4L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3947BrNSiに対する計算値682.3;実測値683.3。
工程9。Nの雰囲気下、室温で、TBAF(172.6g、660mmol)の、THF(660mL)との撹拌混合物に、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、97mmol)を小分けにして添加した。混合物を50℃まで加熱して16時間撹拌し、冷却してHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値444.1;実測値445.1。
中間体1。フィッシャーインドール経路による代替合成。
Figure 2023530351001319
工程1。Nの雰囲気下、-10℃で、i-PrMgClの混合物(2M、THF中、0.5L)に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、333mL、833mmol)を15分にわたり滴加した。混合物を30分間-10℃で撹拌した後、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(180g、833mmol)のTHF(0.5L)溶液を、30分にわたり-10℃で滴加した。得られた混合物を-5℃まで温め、1時間撹拌した後、3,3-ジメチルオキサン-2,6-ジオン(118g、833mmol)のTHF(1.2L)溶液を、30分にわたり-5℃で滴加した。混合物を0℃まで温め、1.5時間撹拌した後、予めプールした4Mの、1,4-ジオキサン(0.6L)中のHClを0℃で添加してクエンチし、pHを約5に調整した。混合物を氷水(3L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(87g、34%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1521NOに対する計算値279.2;実測値280.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(78g、279mmol)の、EtOH(0.78L)との混合物に、(4-ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(68.7g、307mmol)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して2時間撹拌し、室温まで冷却した後、4MのHCl(1,4-ジオキサン中、69.8mL、279mmol)を滴加した。混合物を85℃まで加熱して、さらに3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をTFA(0.78L)に溶解した。混合物を60℃まで加熱し、1.5撹拌して減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣のpHを約5に調整した後で、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(78g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2123BrNに対する計算値430.1、及びC2327BrNに対する計算値458.1;実測値431.1及び459.1。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(198g、459mmol)の、DMF(1.8L)との混合物に、CsCO(449g、1.38mol)を小分けにして添加した。次に、EtI(215g、1.38mmol)のDMF(200mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、ブライン(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、57%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531BrNに対する計算値486.2;実測値487.2。
工程4。Nの雰囲気下、0℃で、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、328 mmol)の、THF(1.6L)との混合物に、LiBH(28.6g、1.3mol)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱し、冷却して、予めプールした(0℃)NHCl水溶液(5L)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの2つのアトロプ異性体(単一のアトロプ異性体として)(60g、38%収率、及び40g、26%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値:444.1;実測値445.2。
中間体2及び中間体4。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351001320
工程1。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(10.0g、33.9mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、イミダゾール(4.6g、67.8mmol)及びTIPSCl(7.8g、40.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(200mL)で希釈し、HOで洗浄した(150mL×3)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(15.0g、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2441NOSiNaに対する計算値:474.3;実測値474.2。
工程2。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、16.6mmol)、PinB(6.3g、24.9mmol)、[Ir(OMe)(COD)](1.1g、1.7mmol)、及び4-tert-ブチル-2-(4-tert-ブチル-2-ピリジル)ピリジン(1.3g、5.0mmol)の混合物をArでパージした後(3×)、THF(75mL)を添加し、混合物をArの雰囲気下に配置して封止した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3052BNOSiNaに対する計算値:600.4;実測値600.4;H NMR(300MHz、CDOD)δ 7.18 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 1.41 - 1.20 (m, 26H), 1.20 - 1.01 (m, 22H), 0.98 - 0.79 (m, 4H)。
工程3。0℃で、トリイソプロピルシリル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(4.95g、6.9mmol)の、MeOH(53mL)との混合物に、LiOH(840mg、34.4mmol)の水溶液(35mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、1MのHClで酸性化し、pHを約5にして、EtOAcで抽出した(250mL×2)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL×3)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(3.7g、95%収率)、これをさらに精製することなく、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+NH] C2950BNOSiNHに対する計算値581.4;実測値581.4。
工程4。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(6.48g、45.0mmol)の、DCM(200mL)との混合物に、0℃で、NMM(41.0g、405mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(24g、42.6mmol)のDCM(50mL)溶液、続いて、HOBt(1.21g、9.0mmol)及びEDCI HCl塩(12.9g、67.6mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈してHOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(22g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3560BNSiに対する計算値689.4;実測値690.5。
中間体3。(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエートの合成
Figure 2023530351001321
工程1。室温で、(S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリドン-3-カルボン酸(2.2g、10.2mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、HATU(7.8g、20.4mmol)及びDIPEA(5mL)を添加した。室温で10分間撹拌した後、tert-ブチルメチル-L-バリネート(3.8g、20.4mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、DCM(40mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、82%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2036Naに対する計算値407.3;実測値407.2。
工程2。(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、8.4mmol)の、DCM(13mL)及びTFA(1.05g、9.2mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(2.0g、84%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1528に対する計算値284.2;実測値285.2。
中間体5。tert-ブチル((6S,4)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351001322
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、67mmol)と、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(55.8g、80.8mmol)の、1,4-ジオキサン(750mL)との撹拌混合物に、NaCO(17.9g、168.4mmol)、Pd(DtBPF)Cl(4.39g、6.7mmol)、及びHO(150.00mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(2L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5277Siに対する計算値927.6;実測値928.8。
工程2。室温で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、54mmol)の、DCE(500mL)との撹拌混合物に、水酸化トリメチルすず(48.7g、269mmol)を小分けにして添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄した(3×150mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5175Siに対する計算値913.5;実測値914.6。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g)の、DCM(5L)との撹拌混合物に、DIPEA(297g、2.3mol)、HOBT(51.7g、383mmol)、及びEDCI(411g、2.1mol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(1L)で希釈し、ブラインで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(36g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5173Siに対する計算値895.5;実測値896.5。
中間体6。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメートの合成。
Figure 2023530351001323
工程1。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、5つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコのそれぞれに、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール(100g、192mmol)及びTBAF(301.4g、1.15mol)の、THF(1.15L)溶液を室温で添加した。得られた混合物を50℃まで加熱し、16時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮した。合わせた残渣をHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(310g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1316BrNOに対する計算値281.0及び283.0;実測値282.1及び284.1。
工程2。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(135g、478mmol)及びTEA(145.2g、1.44mol)の、DCM(1.3L)との撹拌混合物に、AcO(73.3g、718mmol)及びDMAP(4.68g、38.3mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、HOで洗浄した(3×2L)。各実験からの有機層を合わせて、ブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(304g、88%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.16 - 11.11 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.64 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 0.90 (s, 6H)。
工程3。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、4つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、Arの雰囲気下、室温で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(125g、216mmol)、1,4-ジオキサン(1L)、HO(200mL)、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(73.7g、227mmol)、KCO(59.8g、433mmol)、及びPd(dtbpf)Cl(7.05g、10.8mmol)を添加した。得られた混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(10L)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(500g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3958SiNaに対する計算値717.4;実測値717.3。
工程4。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(150g、216mmol)及びNaHCO(21.76g、259mmol)の、THF(1.5L)との撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、AgOTf(66.5g、259mmol)のTHF溶液を添加した。I(49.3g、194mmol)のTHF溶液を1時間にわたり0℃で滴加し、得られた混合物をさらに10分間0℃で撹拌した。組み合わせて実験物を、Na水溶液(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(420g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3957INSiNaに対する計算値843.3;実測値842.9。
工程5。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(140g、171mmol)、MeOH(1.4L)、及びKPO(108.6g、512mmol)を0℃で添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、合わせた実験物をHO(9L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3755INSiNaに対する計算値801.3;実測値801.6。
工程6。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(146g、188mmol)の、THF(1.46L)との撹拌混合物に、LiOH(22.45g、937mmol)の水溶液(937mL)を0℃で滴加した。得られた混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]。混合物を1M HCl(1M)でpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸ト(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3653INSiNaに対する計算値787.3;実測値787.6。
工程7。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(340g、445mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(96.1g、667mmol)の、DCM(3.5L)との撹拌混合物に、NMM(225g、2.2mol)、EDCI(170g、889mmol)、HOBT(12.0g、88.9mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HO(3×2.5L)、ブライン(2×1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(310g、62%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4263INSiに対する計算値890.4;実測値890.8。
工程8。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
雰囲気下、0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(85.0g、95.4mmol)の、THF(850mL)との撹拌混合物に、それぞれ、LiOH(6.85g、286mmol)の水溶液(410mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌し[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]た後、1M HClでpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(240g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4161INSiに対する計算値876.3;実測値877.6。
工程9。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(120g、137mmol)の、DCM(6L)との撹拌混合物に、DIPEA(265g、2.05mol)、EDCI(394g、2.05mol)、HOBT(37g、274mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、合わせた実験物をHO(3×6L)、ブライン(2×6L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(140g、50%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4159INSiに対する計算値858.9;実測値858.3。
中間体7。(6S,4)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351001324
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.00g、5.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.51g、5.9mmol)、及びKOAc(1.21g、12.3mmol)の、トルエン(10mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(362mg、0.5mmol)を添加した。混合物を110℃まで添加し、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを得、これをさらに精製することなく、直接、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1320BNOに対する計算値249.2;実測値250.3。
工程2。Arの雰囲気下、室温で、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(290mg、1.16mmol)、KPO(371mg、1.75mmol)、及び、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(500mg、0.58mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.06mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(370mg、74%収率)をフォームとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4867Siに対する計算値853.6;実測値854.6。
工程3。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.41mmol)、CsCO(267mg、0.82mmol)、及びEtI(128mg、0.82mmol)の、DMF(4mL)との混合物を、35℃で一晩撹拌した。HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、97%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5071Siに対する計算値881.5;実測値882.6。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.4mmol)、及び、1Mの、TBAFのTHF溶液(0.48mL、0.480mmolの、THF(3mL)との混合物を1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(230mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4151に対する計算値725.4;実測値726.6。
工程5。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(200mg、0.28mmol)の、1,4-ジオキサン(2mL)との混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(200mg)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3643に対する計算値625.3;実測値626.5。
中間体8。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351001325
工程1。室温で、メチル(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(110g、301.2mmol)の、THF(500mL)及びHO(200mL)溶液に、LiOH(21.64g、903.6mmol)を添加した。溶液を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を1M HClでpH6に調整した後、DCMで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(108g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C1116BrNSに対する計算値351.0;実測値351.0。
工程2。0℃で、(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(70g、199.3mmol)のDCM(500mL)溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートビス(トリフルオロ酢酸)塩(111.28g、298.96mmol)、NMM(219.12mL、1993.0mmol)、EDCI(76.41g、398.6mmol)、及びHOBt(5.39g、39.89mmol)を添加した。溶液を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物をHO(500mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(88.1g、93%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C1726BrNSに対する計算値477.1;実測値477.1。
工程3。室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(60g、134.7mmol)のトルエン(500mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(51.31g、202.1mmol)、Pd(dppf)Cl(9.86g、13.4mmol)、及びKOAc(26.44g、269mmol)を添加した。反応混合物を次に90℃まで加熱して、2時間撹拌した。次に、反応溶液を室温まで冷却して減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(60.6g、94%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2942BNに対する計算値493.32;実測値493.3。
工程4。室温で、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、60.9mmol)のトルエン(600mL)、ジオキサン(200mL)、及びHO(200mL)溶液に、メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(43.62g、91.4mmol)、KPO(32.23g、152.3mmol)、及びPd(dppf)Cl(8.91g、12.18mmol)を添加した。得られた溶液を70℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却してHO(200mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(39.7g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4055Sに対する計算値763.4;実測値763.3。
工程5。室温で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(39.7g、52.0mmol)のTHF(400mL)及びHO(100mL)溶液に、LiOH・HO(3.74g、156.2mmol)を添加した。混合物を1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を1M HClでpH6まで酸性化した後、DCMで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(37.9g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3953Sに対する計算値749.4;実測値749.4。
工程6。0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(37.9g、50.6mmol)、HOBt(34.19g、253.0mmol)、及びDIPEA(264.4mL、1518mmol)のDCM(4L)溶液に、EDCI(271.63g、1416.9mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして1M HClで洗浄した(4×1L)。有機層を分離し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(30g、81%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3951Sに対する計算値731.4;実測値731.3。
工程7。0℃で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(6g、8.21mmol)のDCM(60mL)溶液に、TFA(30mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(7.0g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442Sに対する計算値631.3;実測値630.3。
中間体9。(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジンの合成。
Figure 2023530351001326
工程1。3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(80.00g、370.24mmol、1.00当量)及びビス(ピナコラト)ジボロン(141.03g、555.3mmol、1.50当量)の、THF(320mL)との撹拌溶液に、dtbby(14.91g、55.5mmol)及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)二量体(7.46g、11.1mmol)を、アルゴン雰囲気下で添加した。得られた混合物を16時間、75℃で、アルゴン雰囲気下で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。得られた混合物をEtOAc(200mL)に溶解して、混合物を、NaCO(40g)及びNaOH(10g)(質量4:1)の水溶液(600mL)により、pH10に調整した。水層をEtOAc(800mL)で抽出した。水相を、HCl(6N)によりpH=6に酸性化して、所望の固体を沈殿させ、5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イルボロン酸(50g、52.0%収率)を、淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C11BBrNO に対する計算値259.0;実測値260.0。
工程2。5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イルボロン酸(23.00g、88.5mmol)の、ACN(230mL)との撹拌溶液に、NIS(49.78g、221.2mmol)を室温で、アルゴン雰囲気下で添加した。得られた混合物を一晩、80℃、アルゴン雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた混合物をDCM(2.1L)に溶解し、Naで洗浄した(3×500mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(20g、66.0%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrINOに対する計算値340.9;実測値341.7。
中間体10。tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351001327
工程1。アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、3-ブロモ-5-ヨード-2-[(1S)-1-メトキシメチル]ピリジン(147g、429.8mmol)、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(94.69g、429.8mmol)、Pd(OAc)(4.83g、21.4mmol)、BINAP(5.35g、8.6mmol)、CsCO(350.14g、1074.6 mmol)、トルエン(1L)を入れた。得られた溶液を一晩、油浴中にて100℃で撹拌した。反応の終了後、反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去することにより、ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(135g、65.1%収率)を、暗黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2024BrNに対する計算値433.1;実測値434.1。
工程2。アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、ベンジル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(135g、310.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(86.82g、341.9mmol)、Pd(dppf)Cl(22.74g、31.0mmol)、KOAc(76.26g、777.5mmol)、トルエン(1L)を配置した。得られた溶液を2日間、油浴中にて90℃で撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)を使用して、中性アルミナカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去し、ベンジル(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167g、粗)を暗黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2636BNに対する計算値481.3;実測値482.1。
工程3。アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167g、346.9mmol)、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(224.27g、346.9mmol)、Pd(dppf)Cl(25.38g、34.6mmol)、ジオキサン(600mL)、HO(200mL)、KPO(184.09g、867.2mmol)、トルエン(200mL)を入れた。得られた溶液を一晩、油浴中にて70℃で撹拌した。反応の終了後、反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去することにより、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(146g、48.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4957BrNSiに対する計算値872.3;実測値873.3。
工程4。N雰囲気下、0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(146g,167.0mmol)及びCsCO(163.28g,501.1mmol)の、DMF(1200mL)との撹拌混合物に、CI(52.11g、334.0mmol)を小分けにして添加した。最終反応混合物を25℃で12時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をEA(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1.5L)。有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(143g、粗)を黄色固体として得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5161BrNSiに対する計算値900.4;実測値901.4。
工程5。ベンジルベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(143g、158.5mmol)の、DMF(1250mL)の撹拌混合物に、CsF(72.24g、475.5mmol)を添加した。次に、反応混合物を、N雰囲気下で2日間、60℃で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をEtOAc(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1L)。次に、有機相を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA(1/3)で溶出)により精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(38g、36%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.677分)、及びB(34g、34%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.578分)の2つのアトロプ異性体を、共に黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3543BrNに対する計算値663.2;実測値662.2。
工程6。窒素の不活性雰囲気をパージして維持した500mLの3ツ口丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(14g、21.1mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.89g、23.21mmol) 、Pd(dppf)Cl(1.54g、2.1mmol)、KOAc(5.18g、52.7mmol)、トルエン(150mL)を配置した。得られた溶液を5時間、油浴中にて90℃で撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA(1/3)で溶出)により精製して、ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(12g、76.0%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4155BNに対する計算値710.4;実測値711.3。
工程7。アルゴンの不活性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.8g、15.2mmol)、メチル(3S)-1-[(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(7.98g、16.7mmol)、Pd(dtbpf)Cl(0.99g、1.52mmol)、KPO(8.06g、37.9mmol)、トルエン(60mL)、ジオキサン(20mL)、HO(20mL)を配置した。得られた溶液を3時間、油浴中にて70℃で撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×50mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(10:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。溶媒を除去することで、メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8g、50.9%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5268Sに対する計算値980.5;実測値980.9。
工程8。メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(12g、12.23mmol)の、THF(100mL)/HO(100mL)の撹拌混合物に、N雰囲気下でLiOH(2.45g、61.1mmol)を添加し、得られた混合物を2時間25℃で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。THFを減圧下にて濃縮した。0℃で、HCl(1N)により、水相のpHを5まで酸性化した。水層をDCMで抽出した(3×100mL)。有機相を減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(10g、84.5g収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5166Sに対する計算値966.5;実測値967.0。
工程9。窒素の不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの丸底フラスコに、(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(18g、18.61mmol)、ACN(1.8L)、DIEA(96.21g、744.4mmol)、EDCI(107.03g、558.3mmol)、HOBT(25.15g、186.1mmol)を配置した。得られた溶液を一晩25℃で撹拌した。反応の完了後、得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた溶液をDCM(1L)で希釈した。得られた混合物をHCl(3×1L、1N水溶液)で洗浄した。結果として生じた混合物を水で洗浄した(3×1L)。次に、有機層を濃縮して、残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去することにより、ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.4g、54.8%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5164Sに対する計算値948.5;実測値949.3。
工程10。窒素還元性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.40g、10.9mmol)、Pd(OH)/C(5g、46.9mmol)、MeOH(100mL)を配置した。得られた溶液、2気圧のH雰囲気下で、3時間、25℃で撹拌した。固体を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×100mL)。次に、合わせた有機相を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.5g、90.4%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4358Sに対する計算値814.4;実測値815.3。
工程11。窒素還元性雰囲気をパージして維持した1000mLの丸底フラスコ内に、tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.5g、10.4mmol)、MeOH(100mL)、AcOH(1.88g、31.2mmol)を配置し、15分間撹拌した。次に、HCHO(1.88g、23.15mmol、37%水溶液)及びNaBHCN(788mg、12.5mmol)を、25℃で添加した。得られた溶液を3時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を100mLの水でクエンチし、減圧下にて濃縮してMeOHを除去した。得られた溶液を、300mLのDCMで希釈した。結果として生じた混合物を水で洗浄した(3×100mL)。溶媒を除去することで、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.2g、90.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4460Sに対する計算値828.4;実測値829.3。
実施例A11。メチル(3S)-3-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351001328
工程1。0℃で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)及びTEA(356mg、3.5mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、カルボノクロリド酸メチル(199mg、2.1mmol)を滴加した。混合物を室温まで温めて12撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(550mg、82%)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1730に対する計算値342.2;実測値343.2。
工程2。メチル(S)-3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.46mmol)、DCM(8mL)、及びTFA(2mL)の混合物を、室温で3時間撹拌した。トルエン(5mL)を用いる、HOの共沸除去によって、混合物を減圧下にて濃縮し、N-((S)-1-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(400mg)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1322に対する計算値286.2;実測値287.2。
工程3。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)、N-((S)-1-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(55mg、0.19mmol)、及びDIPEA(165mg、1.3mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、COMU(77mg、0.18mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、メチル(3S)-3-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピロリジン-1-カルボキシレート(51mg、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4963に対する計算値893.5;実測値894.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.33 (s, 1H), 8.88 - 8.66 (m, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.17 - 8.06 (m, 1H), 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.79 - 7.68 (m, 1H), 7.65 - 7.49 (m, 2H), 7.21 - 7.11 (m, 1H), 7.01 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 6.71 - 6.40 (m, 1H), 5.54 - 5.30 (m, 1H), 5.28 - 4.99 (m, 1H), 4.87 - 4.56 (m, 1H), 4.46 - 4.21 (m, 3H), 4.11 - 3.89 (m, 3H), 3.70 (s, 1H), 3.65 - 3.59 (m, 4H), 3.35 (s, 2H), 3.24 (s, 2H), 3.18 - 3.07 (s, 1H), 3.00 - 2.58 (m, 8H), 2.22 - 2.01 (m, 4H), 1.81 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 1.72 - 1.42 (m, 2H), 1.15 - 0.64 (m, 13H), 0.43 (d, J = 16.4 Hz, 3H)。
実施例A17。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351001329
工程1。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(290mg、1.0mmol)及びギ酸エチル(755mg、10.2mmol)の混合物を、60℃まで加熱して、12時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(300mg、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H-tBu] C1220に対する計算値256.1;実測値257.2。
工程2。tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(290mg、0.93mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、室温でTFA(1mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアルデヒド]-3-メチル酪酸(260mg、98%)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1220に対する計算値256.1;実測値257.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)、2,6-ジメチルピリジン(15.4mg、0.14mmol)、及び(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアルデヒド]-3-メチル酪酸(37mg、0.14mmol)の、MeCN(2mL)との混合物に、COMU(62mg、0.14mmol)を添加した。混合物を0℃で12時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(35mg、42%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4861に対する計算値863.5;実測値864.5;H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.79 - 8.61 (m, 2H), 8.51 (d, J = 7.8 Hz, 3H), 8.31 - 8.09 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.68 - 7.48 (m, 3H), 7.25 - 6.97 (m, 2H), 6.71 - 6.43 (m, 1H), 5.40 (d, J = 24.8 Hz, 1H), 5.22 (s, 1H), 4.86 - 4.34 (m, 1H), 4.23 (t, J = 13.8 Hz, 3H), 4.12 - 3.84 (m, 3H), 3.83 - 3.54 (m, 4H), 3.22 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 3.09 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.01 - 2.92 (m, 1H), 2.99 - 2.93 (m, 2H), 2.92 - 2.65 (m, 5H), 2.07 (d, J = 12.2 Hz, 4H), 1.80 (s, 1H), 1.74 - 1.48 (m, 2H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.03 - 0.54 (m, 12H), 0.43 (d, J = 16.2 Hz, 3H)。
実施例A6。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-{2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル}ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351001330
工程1。0℃で、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(300mg、1.1mmol)及びDIPEA(409mg、3.2mmol)の、MeCN(4mL)との混合物に、ブロモアセチルブロミド(256mg、1.3mmol)を滴加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をC18-シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ブロモアセチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(350mg、73%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1729BrNに対する計算値404.1;実測値405.2及び407.2。
工程2。0℃で、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ブロモアセチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(110mg、0.27mmol)及びKCO(75mg、0.54mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、(3S)-ピロリジン-3-オール(36mg、0.41mmol)を滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(60mg、48%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2137に対する計算値411.3;実測値412.5。
工程3。0℃で、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(60mg、0.15mmol)の、DCM(0.50mL)との混合物に、TFA(0.50mL、6.7mmol)を滴加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、トルエン(×3)で減圧下にて濃縮し、(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(70mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1729に対する計算値355.2;実測値356.4。
工程4。-10℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)及びDIPEA(124mg、1.0mmol)の、DMF(1mL)との混合物に、(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(51mg、0.14mmol)及びCIP(40mg、0.14mmol)を小分けにして添加した。混合物を-10℃で1時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-{2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル}ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(8.6mg、8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5370に対する計算値962.5;実測値963.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.70 (td, J = 5.1, 1.6 Hz, 1H), 8.66 - 8.48 (m, 1H), 8.07 - 7.90 (m, 1H), 7.76 (dd, J = 9.9, 5.2 Hz, 1H), 7.61 (tt, J = 9.9, 2.0 Hz, 1H), 7.52 (dt, J = 8.7, 3.5 Hz, 1H), 7.11 - 6.97 (m, 1H), 6.62 - 6.47 (m, 1H), 5.68 - 5.48 (m, 1H), 4.79 (dt, J = 11.2, 9.1 Hz, 1H), 4.53 - 4.18 (m, 4H), 4.16 - 3.86 (m, 3H), 3.85 - 3.56 (m, 7H), 3.55 - 3.46 (m, 1H), 3.42 (d, J = 4.6 Hz, 4H), 3.26 - 3.01 (m, 3H), 3.01 - 2.60 (m, 9H), 2.42 - 2.01 (m, 6H), 1.92 (s, 1H), 1.75 (s, 2H), 1.62 (q, J = 12.7 Hz, 1H), 1.26 - 0.80 (m, 13H), 0.61 - 0.40 (m, 3H)。
実施例A24。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-メタンスルホニルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351001331
工程1。Nの雰囲気下、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)のDCM(8mL)との混合物に、TEA(356mg、3.5mmol)、続いて、MsCl(242mg、2.1mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、3時間撹拌した後で、ブラインで洗浄した(2×10mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(540mg、85%)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1630Sに対する計算値362.2;実測値363.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(570mg、1.6mmol)、DCM(8mL)、及びTFA(2mL)の混合物を、1時間撹拌した。混合物を減圧下にてトルエン(5mL)で濃縮し、N-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(500mg)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1222Sに対する計算値305.1;実測値306.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、DIPEA(165mg、1.3mmol)、N-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(59mg、0.19mmol)、及びCOMU(71mg、0.17mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-メタンスルホニルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(42mg、36%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4863Sに対する計算値913.4;実測値914.6;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.35 - 9.33 (m, 1H), 8.74 - 8.62 (m, 2H), 8.52 (s, 1H), 8.19 - 8.11 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.64 - 7.60 (m, 2H), 7.53 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.22 - 7.10 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.58 - 6.48 (m, 1H), 5.37 - 5.24 (m, 1H), 5.19 - 5.04 (m, 1H), 4.30 - 4.18 (m, 3H), 4.07 - 3.91 (m, 3H), 3.75 - 3.49 (m, 6H), 3.22 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 2.97 - 2.91 (m, 4H), 2.92 - 2.65 (m, 7H), 2.27 (s, 1H), 2.06 (d, J = 14.4 Hz, 3H), 1.85 (d, J = 35.3 Hz, 2H), 1.70 - 1.50 (m, 2H), 1.09 - 0.88 (m, 8H), 0.85 - 0.72 (m, 5H), 0.43 (d, J = 17.8 Hz, 3H)。
実施例A37。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-[(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)スルホニル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351001332
工程1。室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)の、DCM(20mL)との混合物に、TEA(356mg、3.5mmol)及び3-(ベンジルオキシ)-アゼチジン-1-スルホニルクロリド(460mg、1.8mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(390mg、44%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2539Sに対する計算値509.3;実測値510.5。
工程2。N雰囲気下、室温で、tert-ブチルN-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(390mg、0.77mmol)、DCM(4mL)、及びTFA(1mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を、トルエン(10mL×2)により減圧下にて濃縮して、N-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(370mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2131Sに対する計算値453.2;実測値454.5。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)の、DMF(8mL)との混合物に、DIPEA(124mg、0.96mmol)、N-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(65mg、0.14mmol)、及びCOMU(58mg、0.13mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(52mg、51%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C577210Sに対する計算値1060.5;実測値1061.3。
工程4。(3S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(55mg、0.05mmol)、MeOH(3mL)、及びPd(OH)/C(11mg、20重量%)の混合物を、H雰囲気下で12時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製して(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-[(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)スルホニル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(6.5mg、13%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C506610Sに対する計算値970.5;実測値971.2;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.33 - 9.29 (m, 1H), 8.75 - 8.65 (m, 2H), 8.52 (s, 0.5H), 8.15 - 8.06 (m, 0.5H), 7.92 (s, 1H), 7.65 - 7.50 (m, 3H), 7.22 - 7.14 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.58 - 6.46 (m, 1H), 5.84 - 5.80 (m, 1H), 5.28 - 5.22 (m, 0.6H), 4.75 - 4.69 (m, 0.4H), 4.45 - 4.12 (m, 4H), 4.05 - 3.88 (m, 5H), 3.72 - 3.50 (m, 7H), 3.22 (s, 2H), 3.12 - 3.04 (m, 1H), 2.94 - 2.70 (m, 7H), 2.29 - 2.03 (m, 5H), 1.90 - 1.77 (m, 2H), 1.76 - 1.45 (m, 2H), 1.24 (s, 1H), 1.08 - 1.02 (m, 2H), 1.01 - 0.72 (m, 12H), 0.5 - 0.43 (m, 3H)。
実施例A42。(3S)-N3-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N1,N1,N3-トリメチルピロリジン-1,3-ジカルボキサミドの合成
Figure 2023530351001333
工程1。Nの雰囲気下、0℃で、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(200mg、0.7mmol)及びTEA(142mg、1.4mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、ジメチルカルバミルクロリド(91mg、0.84mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、HOを添加して、混合物をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を食塩水(1×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエートを得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。
工程2。tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(335mg、0.94mmol)の、DCM(10mL)及びTFA(2mL、26.9mmol)との混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1425に対する計算値299.2;実測値300.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)及び(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(57mg、0.19mmol)の、MeCN(3mL)との混合物に、ルチジン(137mg、1.3mmol)及びCOMU(77mg、0.18mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-N3-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N1,N1,N3-トリメチルピロリジン-1,3-ジカルボキサミド(45.6mg、39%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5066に対する計算値906.5;実測値907.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.31 - 9.30 (m, 1H), 8.72 - 8.71 (m, 1H), 8.59 (d, J = 50.4 Hz, 1H), 7.92 - 7.90 (m,1H), 7.74 - 7.42 (m, 3H), 7.23 - 7.08 (m, 1H), 7.00 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 6.56 - 6.49 (m, 1H), 5.45 - 5.32 (m, 1H), 5.26 - 5.04 (m, 1H), 4.87 - 4.64 (m, 1H), 4.53 - 4.35 (m, 1H), 4.32 - 4.09 (m, 3H), 4.12 - 3.81 (m, 3H), 3.81 - 3.37 (m, 6H), 3.23 (t, J = 1.6 Hz, 2H), 3.12 - 3.10 (m, 1H), 3.01 - 2.52 (m, 13H), 2.23 - 1.95 (m, 4H), 1.81 (s, 1H), 1.67 (s, 1H), 1.60 - 1.47 (m, 1H), 1.28 - 1.22 (m, 1H), 1.21 - 1.14 (m, 1H), 1.11 - 1.02 (m, 2H), 1.02 - 0.66 (m, 12H), 0.43 (d, J = 16.8 Hz, 3H)。
実施例A27。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351001334
工程1。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(80mg、0.28mmol)、Ti(Oi-Pr)(88mg、0.31mmol)、及びパラホルムアルデヒド(26mg、0.29mmol)の、MeOH(2mL)との混合物を、空気雰囲気下、室温で一晩撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、NaBH(OAc)(107mg、0.51mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、0℃まで冷却して、HO(0.2mL)を添加した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をC18-シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタノエート(97mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1630に対する計算値298.2;実測値299.3。
工程2。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタノエート(97mg、0.32mmol)の、DCM(2mL)及びTFA(1mL、13.5mmol)との混合物を、室温で1時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(100mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1222に対する計算値242.2;実測値243.2。
工程3。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)及び(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(47mg、0.19mmol)の、MeCN(2mL)との混合物に、2,6-ジメチルピリジン(137mg、1.3mmol)、及びCOMU(77mg、0.18mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(28mg、26%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4863に対する計算値849.5;実測値850.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.31 (s, 1H), 8.72 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.67 - 8.50 (m, 1H), 7.98 - 7.87 (m, 1H), 7.67 - 7.47 (m, 3H), 7.22 - 7.07 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.53 (d, J = 40.1 Hz, 1H), 5.44 - 5.00 (m, 2H), 4.46 - 4.12 (m, 3H), 4.08 - 3.79 (m, 3H), 3.79 - 3.45 (m, 3H), 3.22 (d, J = 1.2 Hz, 2H),3.14 - 2.94 (m, 2H), 2.92 - 2.55 (m, 10H), 2.43 - 2.20 (m, 4H), 2.19 - 1.92 (m, 4H), 1.81 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 1.67 (s, 1H), 1.53 (s, 1H), 1.09 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 1.02 - 0.91 (m, 3H), 0.91 - 0.80 (m, 5H), 0.80 - 0.67 (m, 3H), 0.42 (d, J = 21.7 Hz, 3H)。
実施例A23。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351001335
工程1。室温で、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(200mg、0.6mmol)及び2-ブロモエタノール(224mg、1.8mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、CsCO(777mg、2.4mmol)及びKI(50mg、0.3mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した後、HOで希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をC18-シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(201mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1732に対する計算値328.2;実測値329.4。
工程2。tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(100mg、0.3mm)の、DCM(1mL)及びTFA(0.50mL)との混合物を、室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(110mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1324に対する計算値272.2;実測値273.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)及び(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(31mg、0.11mmol)の、MeCN(2mL)との混合物に、2,6-ジメチルピリジン(103mg、1.0mmol)及びCOMU(58mg、0.13mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(13mg、16%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4965に対する計算値879.5;実測値880.3;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.72 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 8.68 - 8.58 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.93 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 7.68 - 7.58 (m, 2H), 7.53 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.21 - 7.07 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.52 (d, J = 42.8 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 25.5 Hz, 1H), 5.22 - 4.97 (m, 1H), 4.59 - 4.35 (m, 1H), 4.23 (t, J = 13.8 Hz, 3H), 4.11 - 3.81 (m, 3H), 3.81 - 3.56 (m, 2H), 3.56 - 3.47 (m,3H), 3.22 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 3.09 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.99 - 2.65 (m, 10H), 2.57 - 2.53(m,1H), 2.47 - 2.19 (m, 2H), 2.14 - 2.08(m, 1H), 2.08 (s, 1H), 2.06 - 1.98 (m, 2H), 1.81 (s, 2H), 1.59 (d, J = 55.9 Hz, 2H), 1.14 - 0.67 (m, 13H), 0.42 (d, J = 22.1 Hz, 3H)。
実施例A57。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351001336
工程1。混合物を減圧下で濃縮し、混合物を減圧下にて濃縮して、(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-[4-(メトキシメチルl)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオンを得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(880mg、1.2mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)を、0℃で30分間撹拌した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4563Siに対する計算値781.5;実測値782.7。
工程2。0℃で、混合物を減圧下にて濃縮して、(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-[4-(メトキシメチルl)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオン(880mg、1.13mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]-3- メチル酪酸(521mg、2.3mmol)の、DMF(8.8mL)との混合物に、DIPEA(1.45g、11.3mmol)及びCOMU(88mg、0.21mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチルN-[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ- 1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メチルプロピル]-N-メチルカルバメート(1g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5682Siに対する計算値994.6;実測値995.5。
工程3。tert-ブチルN-[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ- 1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メチルプロピル]-N-メチルカルバメート(1.0g、1.0mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)の混合物を、30分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣をpH約8まで塩基性化した後、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層を食塩水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(880mg、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5174Siに対する計算値894.5;実測値895.5。
工程4。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(90mg、0.1mmol)の、DCM(2mL)との混合物に、DIPEA(65mg、0.5mmol)及びMsCl(14mg、0.12mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をHO(5mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミド(60mg、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5276SSiに対する計算値972.5;実測値973.7。
工程5。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミド(60mg、0.06mmol)の、THF(2mL)との混合物に、1M TBAFのTHF溶液(6mL、0.06mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミド(50mg、99%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4356Sに対する計算値816.4;実測値817.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.72 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.99 - 7.86 (m, 1H), 7.71 - 7.45 (m, 3H), 7.19 (d, J = 41.5 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 5.34 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 62.7, 12.2 Hz, 1H), 4.55 - 4.15 (m, 3H), 4.14 - 3.80 (m, 4H), 3.80 - 3.46 (m, 3H), 3.23 (s, 1H), 3.02 - 2.72 (m, 8H), 2.68 (s, 2H), 2.15 - 1.89 (m, 3H), 1.82 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.76 - 1.62 (m, 1H), 1.54 (q, J = 12.7 Hz, 1H), 1.24 (s, 1H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.03 - 0.86 (m, 9H), 0.81 (s, 2H), 0.46 (s, 3H)。
実施例A43。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351001337
工程1。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(100mg、0.11mmol)の、DCM(1mL)との混合物に、DIPEA(72mg、0.56mmol)及び2-クロロ-2-オキソエチルアセテート(11.53mg、0.11mmol)。混合物を室温まで温めて30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、水(3mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×3mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、[[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メトキシプロピル](メチル)カルバモイル]メチルアセテート(80mg、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5578Siに対する計算値994.6;実測値995.7。
工程2。[[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メトキシプロピル](メチル)カルバモイル]メチルアセテート(80mg、0.080mmol)、DCM(1mL)、及びNHOH水溶液(0.8mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。H2O(5mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミド(60mg、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5376Siに対する計算値952.6;実測値953.7。
工程3。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミド(60mg、0.06mmol)、THF(2mL)、及び、1M TBAFのTHF溶液(6L、0.006mmol)の混合物を、30分間撹拌した。HO(3mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×3mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミド(20mg、40%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4456に対する計算値796.4;実測値797.6;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.70 (dd, J = 5.7, 4.4 Hz, 1H), 8.66 - 8.49 (m, 1H), 8.00 (dd, J = 4.6, 1.7 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 9.9, 5.2 Hz, 1H), 7.60 (dt, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.56 - 7.47 (m, 1H), 7.29 - 7.18 (m, 1H), 7.10 - 6.98 (m, 1H), 6.54 (dt, J = 3.6, 1.7 Hz, 1H), 5.67 - 5.55 (m, 1H), 4.77 (dd, J = 11.2, 8.4 Hz, 1H), 4.57 - 4.39 (m, 3H), 4.39 - 4.20 (m, 3H), 4.19 - 3.91 (m, 2H), 3.90 - 3.65 (m, 3H), 3.60 (dd, J = 11.0, 1.8 Hz, 1H), 3.42 (s, 1H), 3.32 (s, 1H), 3.29 - 3.15 (m, 1H), 3.10 - 2.97 (m, 1H), 2.97 - 2.82 (m, 5H), 2.82 - 2.63 (m, 2H), 2.35 - 2.11 (m, 3H), 1.94 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.82 - 1.49 (m, 3H), 1.31 (s, 1H), 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.09 - 0.95 (m, 7H), 0.95 - 0.83 (m, 5H), 0.50 (d, J = 32.4 Hz, 3H)。
実施例A50。オキソラン-3-イル-N-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N-カルバミン酸メチルの合成
Figure 2023530351001338
工程1。室温で、メチル(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタノエート(500mg、3.4mmol)及びTEA(1.44mL、14.2mmol)の、DCM(20mL)との混合物に、オキソラン-3-イルカルボクロリデート(1.04g、6.9mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、飽和NHClを添加し、混合物をDCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-メチル-2[メチル(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]ブタノエート(800mg、89%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 4.57 - 4.05 (m, 1H), 3.99 - 3.78 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 3.26 (s, 1H), 2.99 - 2.68 (m, 3H), 2.26 - 1.83 (m, 3H), 1.06 - 0.76 (m, 6H)。
工程2。メチル(2S)-3-メチル-2[メチル(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]ブタノエート(1g、3.9mmol)及び2M NaOH(19.3mL、38.6mmol)の、MeOH(20mL)との混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をMTBEで抽出した(3×10mL)。水層を、2M HClで約2のpHに酸性化した後、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-3-メチル-2-[メチル[(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]酪酸(630mg、67%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.32 (br. s, 1H), 4.45 - 4.08 (m, 1H), 4.04 - 3.81 (m, 4H), 2.93 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 2.38 - 1.93 (m, 3H), 1.06 (t, J = 5.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.7 Hz, 3H)。
工程3。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)、(2S)-3-メチル-2-[メチル[(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]酪酸(63mg、0.26mmol)、及びDIPEA(165mg、1.3mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、COMU(38mg、0.91mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、オキソラン-3-イル-N-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N-カルバミン酸メチル(50mg、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760に対する計算値852.4;実測値853.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 - 9.18 (m, 1H), 8.72 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 47.8 Hz, 1H), 8.48 - 8.15 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.70 - 7.57 (m, 2H), 7.55 - 7.46 (m, 1H), 7.13 (d, J = 24.7 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.56 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.34 (s, 1H), 5.28 - 5.00 (m, 2H), 4.40 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 4.33 - 4.14 (m, 4H), 4.12 - 3.45 (m, 10H), 3.23 (s, 1H), 3.10 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.99 - 2.62 (m, 6H), 2.20 - 1.99 (m, 4H), 1.80 (s, 1H), 1.66 (s, 1H), 1.52 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 1.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 0.99 - 0.89 (m, 6H), 0.87 - 0.76 (m, 5H), 0.42 (d, J = 24.2 Hz, 3H)。
実施例A277。(2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351001339
工程1。窒素雰囲気下、0℃で、中間体10(8.2g、9.89mmol)のジオキサン(40mL)溶液に、HCl(40mL、ジオキサン中に4M)を添加した。反応溶液を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた混合物をDCM(600mL)、及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液(400mL)で希釈した。有機相を分離し、ブライン(500mL×2)で洗浄した後、減圧下にて濃縮して、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(7.2g、94.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952Sに対する計算値728.4;実測値729.3。
工程2。(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(6g、8.23mmol)及びリチウムN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリネート(4.28g、20.58mmol)の、DMF(80mL)との混合物に、DIEA(53.19g、411.55mmol)を添加した。反応混合物を5分間撹拌した後、CIP(3.43g、12.35mmol)を一度に添加した。得られた溶液を25℃にて、1時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチして、EtOAc(300mL)で抽出した。有機層を分離して、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL×3)及び水(100mL×2)で洗浄した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミド(2.5g、33.2%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.52 - 8.34 (m, 3H), 7.82 (s, 1H), 7.79 - 7.69 (m, 1H), 7.60 - 7.50 (m, 1H), 7.26 - 7.16 (m, 1H), 5.64 - 5.50 (m, 1H), 5.20 - 5.09 (m, 1H), 4.40 - 4.08 (m, 5H), 3.92 - 3.82 (m, 1H), 3.66 - 3.50 (m, 2H), 3.37 - 3.35 (m. 1H), 3.30 - 3.28 (m, 1H), 3.28 - 3.20 (m, 4H), 3.19 - 3.15 (m, 3H), 3.12 - 3. 04 (m, 1H), 2.99 - 2.89 (m, 1H), 2.81 (s, 6H), 2.77 (s, 4H), 2.48 - 2.38 (m, 5H), 2.22 (s, 3H), 2.16 - 2.04 (m, 2H), 1.88 - 1.78 (m, 2H), 1.60 - 1.45 (m, 2H), 1.39 - 1.29 (m, 3H), 0.97 - 0.80 (m, 12H), 0.34 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C486810Sに対する計算値912.5;実測値913.6。
実施例A265。N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351001340
工程1。窒素雰囲気下、0℃で、1-メチルピペラジン(100mg、1.148mmol)及びピリジン(275.78mg、3.44mmol)の、DCM(3mL)の撹拌溶液に、BTC(112.5mg、0.38 mmol)のDCM(1mL)溶液を滴加した。窒素雰囲気下、0℃で、反応物を2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、4-メチルピペラジン-1-カルボニルクロリド(250mg、粗)を油として得た。
工程2。窒素雰囲気下、0℃で、中間体8(100mg、0.16mmol)及びピリジン(100mg、1.272mmol)の、ACN(2mL)の撹拌溶液に、4-メチルピペラジン-1-カルボニルクロリド(38.67mg、0.24mmol)を滴加した。窒素雰囲気下、0℃で、反応混合物を2時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後ろ過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキサミド(20mg、16.7%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.76 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 7.77 - 7.72 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 7.7, 4.7 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.32 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.43 - 4.02 (m, 5H), 3.57 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 3.26 (d, J = 8.4 Hz, 6H), 2.97 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.80 - 2.66 (m, 1H), 2.55 (s, 1H), 2.40 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.32 (d, J = 5.9 Hz, 4H), 2.21 (s, 3H), 2.09 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 1.77 (d, J = 18.8 Hz, 2H), 1.52 (dd, J = 11.8, 5.4 Hz, 1H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.24 (s, 1H), 0.90 (s, 3H), 0.85 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.32 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4052Sに対する計算値756.38;実測値757.3。
実施例A598。(2S)-N-((6S,3S,4S,Z)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミンの合成
Figure 2023530351001341

工程1。窒素雰囲気下で、ベンジル(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタノエート(500mg、2.26mmol)及びジメチルカルバミルクロリド(1.215g、11.3mmol)の、THF(5mL)との混合物に、TEA(2.286g、22.59mmol)及びDMAP(276.02mg、2.26mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を65℃で12時間、窒素雰囲気下で撹拌した後、水(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、ベンジルN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリネート(400mg、58.3%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1624に対する計算値292.2;実測値293.1。
工程2。ベンジルN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリネート(400mg、1.37mmol)及び水酸化パラジウム炭素(400mg、2.85mmol)の、MeOH(10mL)との混合物を、水素雰囲気下で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをMeOH(100mL×3)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、N-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリン(200mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C18に対する計算値202.1;実測値203.1。
工程3。0℃で、4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-カルボン酸(10g、48.07mmol)のDCM(100mL)溶液に、塩化オキサリル(16.27mL、192.28mmol)及びDMF(0.11mL、1.53mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-カルボニルクロリドを得た(10.8g、粗)。
工程4。-78℃で、エチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(12.75g、47.69mmol)のTHF(100mL)溶液をLiHMDS(47.69mL、47.69mmol)を添加し、-40℃で30分間撹拌した。-78℃で、反応混合物に、4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-カルボニルクロリド(10.8g、47.69mmol)のTHF(100mL)溶液を添加し、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)-3-オキソプロパノエート(27g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2117BrNSに対する計算値456.0;実測値457.0。
工程5。0℃で、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)-3-オキソプロパノエート(20g、43.73mmol)のTHF(150mL)溶液に、1M HCl(100mL)を添加し、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を濃縮して、エチルエーテルで洗浄した(200mL×2)。水相を、重炭酸ナトリウム溶液でpH8に調整した後、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、エチル2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-3-オキソプロパノエートを油として得た(9g、粗)。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNSに対する計算値292.0;実測値292.9。
工程6。0℃で、エチル2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-3-オキソプロパノエート(10g、34.11mmol)のMeOH(200mL)溶液に、ベンズアルデヒド(7.24g、68.23mmol)、塩化亜鉛(9.3g、68.23mmol)及びNaBHCN(4.29g、68.23mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチして濃縮した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-オキソプロパノエートを固体として得た(8.4%、52%収率)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2221BrNSに対する計算値472.1;実測値473.0。
工程7。窒素雰囲気下、室温で、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-オキソプロパノエート(5g、10.56mmol)及び(R,R)-TS-DENEB(1.375g、2.11mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、HCOOH(1.99mL、43.29mmol)及びジエチルアミン(2.2mL、2.11mmol)を滴加した。反応混合物を50℃で12時間、窒素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロパノエート(3.148g、60%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2223BrNSに対する計算値474.1;実測値475.0。
工程8。エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロパノエート(1g、2.1mmol)及びAgO(4.88 g、21.06mmol)の、アセトニトリル(10mL)との混合物に、ヨードメタン(3.58g、25.22mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を50℃で12時間撹拌した後、濾過した。濾塊をMeOHで洗浄した(50mL×2)。濾液を減圧下にて濃縮し、エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノエート(1.06g、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2325BrNSに対する計算値488.1;実測値489.3。
工程9。エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロパノエート(1.06g、2.3mmol)の、HCl(10mL、8M)との混合物を、80℃で12時間撹拌し、減圧で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパン酸(321mg、31.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2121BrNSに対する計算値460.1;実測値461.1。
工程10。0℃で、(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパン酸(4.61g、10mmol)のDCM(100mL)溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートビス(トリフルオロ酢酸)塩(3.72g、15mmol)、NMM(10.1mL、100mmol)、EDCI(3.8g、20mmol)、及び、HOBt(5.39g、39.89mmol)を添加した。溶液を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物をHO(100mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.11g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2731BrNSに対する計算値587.1;実測値586.1。
工程11。N雰囲気下で、メチル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.11g、9mmol)の、THF(100mL)/HO(100mL)溶液に、LiOH(1.81g、45mmol)を添加し、得られた混合物を2時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、HCl(1N)で残渣をpH5まで酸性化した。水層をDCMで抽出した(50mL×3)。合わせた有機相を減圧下にて濃縮し、(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(4.38g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2629BrNSに対する計算値572.1;実測値573.1。
工程12。(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(1.15g、(2mmol))及び(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(985mg、2mmol)の、DCM(50mL)との混合物に、DIEA(1.034g、8mmol)、EDCI(1.15g、558.3mmol)、HOBT(270.2mg、2mmol)を添加した。反応溶液を25℃で16時間撹拌した。得られた混合物をDCM(200mL)で希釈して、水(50mL×2)及びブライン(50mL×3)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.13g、54%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5568BBrNSに対する計算値1046.4;実測値1047.4。
工程13。窒素雰囲気下で、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(250mg、0.24mmol)及びPd(dtbpf)Cl(15.55mg、0.024mmol)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)との混合物に、KPO(126.59mg、0.6mmol)を小分けして添加した。反応混合物を80℃で2時間、窒素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を水(20mL)で希釈してEtOAcで抽出し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(6S,3S,4S,Z)-4-(ジベンジルアミノ)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(137mg、44.38%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4956Sに対する計算値840.4;実測値841.5。
工程14。((6S,3S,4S,Z)-4-(ジベンジルアミノ)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(100mg、0.12mmol)及びPd/C(253.06mg、2.38mmol)の、MeOH(10mL)との混合物に、HCOONH(149.94mg、2.38mmol)を小分けして添加した。反応混合物を60℃で6時間、水素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(100mL×10)。濾液を減圧下にて濃縮し、(6S,3S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(56mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3544Sに対する計算値660.3;実測値661.2。
工程15。(6S,3S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(56mg、0.085mmol)及びN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリン(51.42mg、0.25mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジウムヘキサフルオロホスフェート(47.55mg、0.17mmol)及びDIEA(547.62mg、4.24mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を12時間撹拌した。得られた混合物を逆相により精製して、(2S)-N-((6S,3S,4S,Z)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミン(1.5mg、20.6%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ 8.74-8.77 (m, 1H), 8.61 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.99 - 7.87 (m, 1H), 7.73 - 7.66 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 - 7.55 (m, 1H), 7.49 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 51.0 Hz, 0H), 5.89 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.43 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 4.33 - 4.19 (m, 2H), 4.10 - 4.03 (m, 1H), 4.03 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.78 - 3.67 (m, 2H), 3.65 (s, 0H), 3.46 (s, 3H), 3.34 (s, 4H), 3.01 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 2.93 (s, 6H), 2.88 - 2.81 (m, 1H), 2.78 (s, 3H), 2.70 - 2.60 (m, 1H), 2.23 - 2.01 (m, 2H), 2.03 (s, 0H), 1.99 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 1.91 - 1.74 (m, 1H), 1.69 - 1.54 (m, 1H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.37 - 1.32 (m, 1H), 1.28 (s, 1H), 0.94 (p, J = 6.7 Hz, 12H), 0.51 (s, 3H), 0.10 (s, 1H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4460に対する計算値844.4;実測値845.4。
実施例A286。(1S,2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351001342
工程1。中間体8(8g、10.95mmol)の、HCl(200mL、1,4-ジオキサン中に4M)の溶液を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた混合物をDCM(60mL)、及び飽和NaHCO水溶液(40mL)で希釈した。有機相を分離してブラインで洗浄し(50mL×2)、減圧下にて濃縮して、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(10.3g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442Sに対する計算値630.3;実測値631.2。
工程2。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(8g、12.68mmol)の、DMF(50mL)の撹拌溶液に、DIEA(9.83g、76.09mmol)、(1S,2S)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボン酸(1.52g、15.22mmol)及びHATU(14.47g、38.05mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(1S,2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド(6.84g、56.37%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.79 (dd, J = 4.7, 1.9 Hz, 1H), 8.59 - 8.40 (m, 2H), 7.95 - 7.86 (m, 1H), 7.82 - 7.71 (m, 2H), 7.66 - 7.53 (m, 2H), 5.57 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.41 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.58 (s, 2H), 3.32 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 14.7, 9.1 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.75 (m, J = 12.1, 7.1 Hz, 1H), 2.43 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.13 - 2.00 (m, 1H), 1.76 (d, J = 22.0 Hz, 2H), 1.60 - 1.44 (m, 2H), 1.38 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.07 (d, J = 1.9 Hz, 4H), 0.86 (dd, J = 14.1, 7.1 Hz, 7H), 0.59 - 0.49 (m, 1H), 0.34 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3948Sに対する計算値712.3;実測値713.2。
実施例A613。N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミドの合成


Figure 2023530351001343
工程1。N雰囲気下で、封止管の中の、メチル(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(920mg、2.5mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、6.3mmol)、x-Phos(180mg、0.5mmol)、Pd(dba)-クロロホルム(130mg、0.13mmol)、及び酢酸カリウム(740mg、7.5mmol)の、ジオキサン(25mL)との混合物を、110℃で8時間撹拌し、粗のメチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエートを溶液として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1829BNSに対する計算値412.2;実測値331.1。
工程2。N雰囲気下で、5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルバルデヒド(7g、39mmol)の、MeOH(140mL)との混合物に、NaBH(2.9g、78mmol)を0℃で添加した。反応混合物を10℃で2時間撹拌し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈してブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)メタノール(3.5g、55%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CClNOに対する計算値182.0;実測値183.0。
工程3。0℃で、(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)メタノール(3.5g、19mmol)及び((1-メトキシ-2-メトキシプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(6.7g、38mmol)の、THF(50mL)との混合物に、TMSOTf(3.8g、17.1mmol)を滴加した。反応混合物を5℃で2時間撹拌した後、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(50mL)、及びブライン(50mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3g、59%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClNに対する計算値266.1;実測値267.1。
工程4。0℃で、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3g、11mmol)の、無水THF(50mL)との混合物に、AgOTf(4.3g、17mmol)及びI(2.9g、11mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、濃NaCO(20mL)でクエンチして、EtOAc(50mL)で希釈して濾過した。濾液をブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、52%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1314ClINに対する計算値393.0;実測値392.0。
工程5。N雰囲気下で、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、5.9mmol)、2-(2-(2-メトキシメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、7.1mmol)、及びKCO(2.4g、18mol)の、(25mL)及び水(5mL)の混合物に、Pd(dppf)Cl2・DCM(480mg、0.59mmol)を添加した。反応混合物を70℃で4時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、ブライン(25mL)で洗浄した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-2-(2-(1-メトキシエチルl)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2g、収率84%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2124ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程6。メチル(S)-3-(5-クロロ-2-(2-(1-メトキシエチルl)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2g、5mmol)、炭酸セシウム(3.3g、10mmol)、及びEtI(1.6g、10mmol)の、DMF(30mL)との混合物を、25℃で10時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(100mL)で希釈して、ブラインで洗浄した(20mL×4)。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを、2つのジアステレオマー(P1:0.7g、32%収率;P2:0.6g、28%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2328ClNに対する計算値429.2;実測値430.2。
工程7。5℃で、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(P2、1.2g、2.8mmol)の、無水THF(20mL)との混合物に、LiBH(120mg、5.6mmol)を添加した。反応混合物を60℃で4時間撹拌した後、濃NHCl(20mL)でクエンチして、EtOAc(50mL)で希釈してブライン(30mL)で洗浄した。有機層を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2228ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程8。工程1(360mg、粗、1mmol)のジオキサン(10mL)溶液と、水(2mL)との混合物に、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(200mg、0.5mmol)、炭酸カリウム(200mg、1.5mmol)、及びPd-118(30mg、0.05mmol)を添加した。本反応混合物を70℃で3時間撹拌した後、EtOAc(40mL)で希釈して濾過した。濾液をブラインで洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(300mg、65%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3445Sに対する計算値651.3;実測値652.3。
工程9。20℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(280mg、0.43mmol)の、MeOH(4mL)溶液に、水酸化リチウム(51mg、2.15mmol)の水溶液(2mL)を添加した。反応物を20℃で5時間撹拌した後、HCl(1N)で、pH=3~4に調整した。得られた混合物を水(30mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(280mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3343Sに対する計算値637.3;実測値638.3。
工程10。5℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(274mg、0.43mmol)及びメチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(280mg、0.64mmol)の、DMF(3mL)溶液に、HATU(245mg、0.64mmol)及びDIEA(555mg、4.3mmol)のDMF(2mL)溶液を添加した。反応物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離して水(20mL×3)及びブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(230mg、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3953Sに対する計算値763.4;実測値764.3。
工程11。N雰囲気下で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(230mg、0.3mmol)のDCE(3mL)溶液に、水酸化トリメチルすず(300mg、1.4mmol)を添加した。反応物を65℃で16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)で希釈して、水(20mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(200mg、粗)を泡として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3851Sに対する計算値749.4;実測値750.3。
工程12。5℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(245mg、0.32mmol)の、DCM(50mL)溶液に、HOBt(432mg、3.2mmol)、EDCI(1.8g、9.6mmol)、及びDIEA(1.65g、12.8mmol)を添加した。反応混合物を20℃で16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離して水(30mL×3)及びブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(100mg、43%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3849Sに対する計算値731.4;実測値732.3。
工程13。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(80mg、0.11mmol)の、TFA(0.2mL)及びDCM(0.6mL)の溶液を、20℃で1時間撹拌した。反応物を濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(72mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3341Sに対する計算値631.3;実測値632.3。
工程14。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(100mg、0.16mmol)及び(2S)-2-[(3-メトキシアゼチジン-1-イル)カルボニル(メチル)アミノ]-3-メチル酪酸(78mg、0.32mmol)の、DMF(5mL)溶液に、DIEA(620mg、4.8mmol)及びHATU(91mg、0.24mmol)のDMF(5mL)溶液を滴加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、EtOAc(50mL)で希釈して水で洗浄し(25mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミド(112.9mg、82%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.77-8.75 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 7.96-7.94 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.89-7.87 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 2H), 7.77-7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.58-7.55 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 5.73-5.70 (dd, J = 8.0, 2.7 Hz, 1H), 4.41-4.38 (dt, J = 8.5, 4.3 Hz, 2H), 4.33 - 4.26 (m, 3H), 4.24 - 4.17 (m, 3H), 4.04-4.01 (dd, J = 11.9, 3.0 Hz, 1H), 3.99-3.96 (m, 1H), 3.89 - 3.83 (m, 2H), 3.53-3.49 (dd, J = 9.7, 7.3 Hz, 2H), 3.46-3.45 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.34-3.33 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 3.28 (s, 1H), 2.89 (s, 3H), 2.78-2.71 (td, J = 13.2, 3.4 Hz, 1H), 2.52-2.48 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 2.23 - 2.20 (m, 1H), 2.19-2.11 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 1.91-1.88 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 1.73-1.70 (dd, J = 9.0, 3.9 Hz, 1H), 1.56 - 1.50 (m, 1H), 1.47-1.46 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.98 - 0.91 (m, 9H), 0.88 (s, 3H), 0.45 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4459Sに対する計算値857.4;実測値858.3。
実施例A579。N-((2S)-1-(((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351001344
工程1。(S)-4-ベンジルオキサゾリン-2-オン(10g、56.43mmol)のTHF(100mL)溶液に窒素をパージし、これにn-ブチルリチウム(24.83mL、62.08mmol)を-78℃、窒素雰囲気下で添加した後、-78℃で15分間撹拌した。反応混合物に2-ブテノイルクロリド(6.49g、62.08mmol)を添加した。得られた溶液を-78℃で30分間撹拌した後、0℃までゆっくり温めて15分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチした。得られた溶液をEtOAcで抽出し(100mL×3)、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4S)-4-ベンジル-3-[(2E)-ブタ-2-エノイル]-1,3-オキサゾリジン-2-オン(12.26g、88.57%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1415NOに対する計算値245.1;実測値246.1。
工程2。CuBr・DMS(12.07g、58.71mmol)のTHF(120mL)溶液に窒素雰囲気をパージして維持し、臭化アリルマグネシウム(58.71mL、58.71mmol)を-78℃で添加した。反応物を-60℃で30分間、窒素雰囲気下で撹拌した後、(4S)-4-ベンジル-3-[(2E)-ブタ-2-エノイル]-1,3-オキサゾリジン-2-オンン(12g、48.92mmol)を-78℃で添加した。得られた溶液を-50℃で3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(60mL×3)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-4-ベンジル-3-((S)-3-メチルヘキサ-5-エノイル)オキサリジン-2-オン(13.2g、93.89%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1721NOに対する計算値287.2;実測値288.2。
工程3。0℃で、(S)-4-ベンジル-3-((S)-3-メチルヘキサ-5-エノイル)オキサリジン-2-オン(13.2g、45.94mmol)の、ジオキサン(200mL)及び水(200mL)の溶液に、2,4-ルチジン(9.84g、91.87mmol)、続いて、K・2HO(1.69g、4.59mmol)を添加した。反応溶液を0℃で15分間撹拌した後、NaIO(39.3g、183.74mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、EtOAcで抽出した(150mL×3)。合わせた有機相は塩酸(100mL×3)であり、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮し、(S)-5-((S)-4-ベンジル-2-オキソオキサゾリジン-3-イル)-3-メチル-5-オキソペンタナール(12.3g、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1619NOに対する計算値289.1;実測値290.1。
工程4。(S)-5-((S)-4-ベンジル-2-オキソオキサゾリジン-3-イル)-3-メチル-5-オキソペンタナール(12.3g、42.51mmol)のTHF(200mL)溶液に窒素雰囲気をパージしてこれを維持した後、ボラン-テトラヒドロフラン錯体(55.27mL、55.27mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した後、メタノール(40mL)でクエンチした。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-4-ベンジル-3-((S)-5-ヒドロキシ-3-メトキシペンタノール)オキサゾリジン-2-オン(9.6g、77.51%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1621NOに対する計算値291.1;実測値292.1。
工程5。0℃で、(S)-4-ベンジル-3-((S)-5-ヒドロキシ-3-メトキシペンタノール)オキサゾリジン-2-オン(9.6g、32.95mmol)及びCBr(16.39g、49.43mmol)の、DCM(120mL)の溶液に、トリフェニルホスフィン(12.96g、49.41mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチしてDCMで抽出した(100mL×3)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-4-ベンジル-3-((R)-5-ブロモ-3-メチルペンタノイル)オキサゾリジン-2-オン(10g、85.67%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1620BrNOに対する計算値353.1;実測値354.1。
工程6。-78℃、窒素下で、n-BuLi(2.26mL、5.65mmol)及びジイソプロピルアミン(571.3mg、5.65mmol)の、THF(10mL)との混合物に、(S)-4-ベンジル-3-((R)-5-ブロモ-3-メチルペンタノイル)オキサゾリジン-2-オン(2g、5.65mmol)のTHF(9mL)溶液を添加して冷却した(-78℃)。反応混合物を-78℃で30分間撹拌した後、(E)-N-[(tert-ブトキシカルボニル)イミノ](tert-ブトキシ)ホルムアルデヒド(1.3g、5.65mmol)のTHF(10mL)溶液を添加し、さらに30分間、-78℃で撹拌した。得られた混合物にDMPU(16mL、132.82mmol)を添加して0℃まで温め、90分間撹拌した後、LiOH・HO(1.18g、28.12mmol)の水溶液(20mL)を添加した。次に、THFを減圧下で除去した。残渣をDCMで洗浄した(80mL×3)。HCl(水溶液)で、水相をpH5~6まで酸性化し、DCM/メタノールの混合物で抽出した(80mL×3、10:1)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(3S,4S)-1,2-ビス(tert-ブトキシカルボニル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(296mg、15.22%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C1628に対する計算値344.2;実測値343.1。
工程7。0℃で、(3S,4S)-1,2-ビス(tert-ブトキシカルボニル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(289mg、0.84mmol)及び(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(413.24mg、0.84mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、DMAP(51.26mg、0.42mmol)及びDCC(692.53mg、3.36mmol)を添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した後、水/氷(10mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1,2-ジ-tert-ブチル3-(3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-2,2-ジメチルプロピル)(3S,4S)-4-メチルテトラヒドロピリダジン-1,2,3-トリカルボキシレート(538mg、78.3%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4567BNに対する計算値818.5;実測値819.4。
工程8。0℃で、1,2-ジ-tert-ブチル3-(3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-2,2-ジメチルプロピル)(3S,4S)-4-メチルテトラヒドロピリダジン-1,2,3-トリカルボキシレート(508mg、0.62mmol)の、DCM(25mL)溶液に、TFA(25mL)を添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(508mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C3551BNに対する計算値618.4;実測値619.3。
工程9。0℃で、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(508mg、0.82mmol)及び(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(288.41mg、0.82mmol)の、DMF(50mL)溶液に、DIEA(1061.31mg、8.21mmol)、HATU(468.35mg、1.23mmol)を添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した後、氷水(30mL)でクエンチしてEtOAcで抽出した(30mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-tテトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(431mg、55.14%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4664BBrNSに対する計算値950.4;実測値951.3。
工程10。Pd(DTBpf)Cl(27.39mg、0.042mmol)及びKPO(89.2mg、0.42mmol)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)との混合物に窒素をパージし、窒素雰囲気下で60℃で5分間撹拌した後、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-tテトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(200mg、0.21mmol)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)の溶液を、60℃で添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した後、氷水(5mL)でクエンチしてEtOAcで抽出した(15mL×3)。合一させた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(70mg、44.72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4052Sに対する計算値744.4;実測値745.4。
工程11。tert-ブチル((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(70mg、0.094mmol)の、ジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサンのHCl溶液(5mL、4M)を添加した。反応物を、室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(124mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C3645Sに対する計算値644.3;実測値645.3。
工程12。0℃で、(6S,6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(112mg、0.17mmol)及びN-(3-メトキシアゼチジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(50.92mg、0.21mmol)の、DMF(3mL)との混合物に、DIEA(1.795g、13.9mmol)、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジウムヘキサフルオロホスフェート(72.57mg、0.26mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した後、濾過した。濾液を逆相クロマトグラフィーにより精製して、N-((2S)-1-(((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミド(25.6mg、16.92%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.76 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.30 - 8.20 (m, 1H), 7.86 - 7.70 (m, 3H), 7.61 - 7.50 (m, 2H), 5.57 - 5.43 (m, 1H), 5.07 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.39 -4.21 (m, 3H), 4.20 - 4.01 (m, 5H), 3.96 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 3.82 (dd, J = 8.9, 3.6 Hz, 1H), 3.77 - 3.71 (m, 1H), 3.63 - 3.55 (m, 2H), 3.35 - 3.27 (m, 2H), 3.24 (s, 3H), 3.23 - 3.14 (m, 4H), 2.93 - 2.79 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.15 - 2.01 (m, 1H), 1.83 - 1.61 (m, 2H), 1.38 (d, J = 6.1 Hz, 4H), 0.98 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.94 - 0.85 (m, 6H), 0.85 - 0.72 (m, 6H), 0.43 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4662Sに対する計算値870.4;実測値871.4。
化合物についての下表(表3)を、当業者に既知のとおり、上述の方法またはその変形を用いて準備した。

Figure 2023530351001345

Figure 2023530351001346

Figure 2023530351001347

Figure 2023530351001348

Figure 2023530351001349

Figure 2023530351001350

Figure 2023530351001351

Figure 2023530351001352

Figure 2023530351001353

Figure 2023530351001354

Figure 2023530351001355

Figure 2023530351001356

Figure 2023530351001357

Figure 2023530351001358

Figure 2023530351001359

Figure 2023530351001360

Figure 2023530351001361

Figure 2023530351001362

Figure 2023530351001363
生物学的アッセイ
効力アッセイ:pERK
このアッセイの目的は、細胞内でK-Rasを阻害する試験化合物の能力を測定することである。K-Rasの活性化は、トレオニン202及びチロシン204(pERK)でERKのリン酸化を誘発する。本手順は、試験化合物に対応する、細胞pERKの増加を測定する。NCI-H358において後述する手順は、K-Ras G12Cに適用可能である。
注: 本プロトコルは、他の細胞株を置換することで行い、例えば、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V)、またはNCI-H1355(K-Ras G13C)を含む、他のRasバリアントの阻害剤を識別することができる。
NCI-H358細胞を、ATCCにより推奨されている培地と手順を使用して、増殖及び維持した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物を、DMSO中で10回3倍希釈し、10mMの高濃度で調製した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物の濃度は2通りで試験した。化合物の添加後、細胞を4時間、37℃、5%CO2でインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。
いくつかの実験では、細胞のpERKレベルを、AlphaLISA SureFire Ultra p-ERK1/2アッセイキット(PerkinElmer)を使用して決定した。細胞を25μLの溶解緩衝液中に溶解し、室温、600RPMで振盪した。溶解物(10μL)を384ウェルOpti-plate(PerkinElmer)に移し、5μLの受容体ミックスを添加した。暗室で2時間インキュベーションした後、5μLのドナー混合物を添加し、プレートを密閉し、2時間室温でインキュベートした。シグナルをEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で、標準的なAlphaLISA設定を用いて読み取った。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
他の実験では、細胞pERKを、In-Cell Westernにより測定した。化合物処理の後、細胞を200μLのトリス緩衝生理食塩水(TBS)で2回洗浄し、150μLの、TBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。固定した細胞を、0.1%のTriton X-100(TBST)を含有するTBSで5分間、4回洗浄し、その後、60分間室温で、100μLのOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR)でブロックした。一次抗体(pERK、CST-4730、Cell Signaling Technology)を、ブロッキング緩衝液中で1:200に希釈し、50μLを各ウェルに添加して、一晩4℃でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。二次抗体(IR-800CWウサギ、LI-COR、1:800に希釈)及びDNA株DRAQ5(LI-COR、1:2000に希釈)を添加し、1~2時間室温でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。プレートを、Li-COR Odyssey CLx Imagerで走査した。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
RAS変異体がん細胞株での細胞生存能の測定
プロトコル:CellTiter-Glo(登録商標)細胞生存能アッセイ
注:以下のプロトコルは、本発明の化合物に対応するK-Ras変異体がん細胞株の細胞生存能を監視するための手順について記載する。他のRASアイソフォームを用いることができるが、播種される細胞の数は、用いる細胞株に基づいて変化する。
本細胞アッセイの目的は、CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(Promega)を用いて、エンドポイントに存在するATPの量を定量化することにより、5日の処理期間にわたり、3種類のヒトがん細胞株(NCI-H358(K-Ras G12C)、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V))の増殖における、試験化合物の効果を測定することであった。
細胞を、384ウェルアッセイプレート中の40μLの増殖培地に、250cells/ウェルで播種し、5%CO、37℃で、加湿雰囲気で一晩インキュベートした。アッセイ日に、試験化合物の10mMの原液をまず、100%DMSOで希釈し、3mM溶液にした。十分混合した化合物の溶液(15μL)を、30μLの100%DMSOを含有する次のウェルに移し、9濃度の3倍連続希釈液が作られる(10μMの開始アッセイ濃度)まで繰り返した。試験化合物(132.5nL)を直接、細胞を含有するアッセイプレートに分配した。プレートを15秒間300rpmで振盪し、遠心分離にかけて、5%CO、37℃で5日間、加湿雰囲気でインキュベートした。5日目に、アッセイプレート及びその内容物を室温まで、約30分間平衡した。CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(25μL)を添加し、プレート内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合した後、室温で10分間インキュベートした。ルミネセンスを、PerkinElmer Enspireを用いて測定した。データは、以下により正規化した:(サンプルのシグナル/平均DMSO)*100。データを、4パラメータロジスティックフィットを使用して適合した。
本発明の化合物による、K-Rasとの、B-Raf Ras-結合ドメイン(BRAFRBD)相互作用の破壊(FRETアッセイまたはMOAアッセイ)
注:-以下のプロトコルは、本発明の化合物による、BRAFRBDへのK-Ras G12C(GMP-PNP)結合の破壊を監視するための手順について記載する。本プロトコルは、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで実行することもまた可能である。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-RasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであった;得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのK-Rasシグナル伝達を阻害する。データをIC50値として報告する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせた。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在した。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取った。K-Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別された。
Figure 2023530351001364
追加のH358細胞生存アッセイデータ
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351001365
Figure 2023530351001366
Figure 2023530351001367
追加のRas-Raf破壊/FRET/MOAアッセイデータ(IC50、uM):
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351001368
Figure 2023530351001369
Figure 2023530351001370
Figure 2023530351001371
Figure 2023530351001372
Figure 2023530351001373
Figure 2023530351001374
Figure 2023530351001375
Figure 2023530351001376
Figure 2023530351001377
Figure 2023530351001378
Figure 2023530351001379
Figure 2023530351001380
Figure 2023530351001381
Figure 2023530351001382
Figure 2023530351001383
Figure 2023530351001384
Figure 2023530351001385
Figure 2023530351001386
Figure 2023530351001387
インビトロ細胞増殖パネル
細胞増殖を阻害するための効力を、標準的な方法を用いてCrownBioで評価した。手短に言うと、細胞株を適切な培地で培養した後、3Dメチルセルロースにプレーティングした。細胞増殖の阻害を、培養の5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)により測定すると、化合物の濃度は増加していた。化合物の効力を、50%阻害濃度(絶対IC50)として報告した。
アッセイは7日にわたり行った。1日目に、2D培養液中の細胞を、対数増殖中に回収して、1×105cells/mLで培地に懸濁した。高い、または低い細胞密度を、最適化の前を基準にして、いくつかの細胞株に対して用いた。3.5mLの細胞懸濁液を、1%メチルセルロースを含有する6.5%の増殖培地と混合し、0.65%メチルセルロース中に細胞懸濁液を得た。90μLのこの懸濁液を、2つの96ウェルプレートのウェルに分配した。一方のプレートを、0日目での読み取りに用い、他方のプレートをエンドポイント実験のために用いた。プレートを一晩、37℃、5%CO2でインキュベートした。2日目に、(t0読み取り用の)一方のプレートを取り除き、10μLの増殖培地、及び、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を、各ウェルに添加した。混合、及び10分のインキュベーョン後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物の最大終濃度が10μMとなるように、DMSO中の化合物を増殖培地に希釈し、連続4倍希釈を行い、9点希釈系列を生成した。10倍の終濃度での、10μLの化合物溶液を、第2のプレートのウェルに添加した。次に、プレートを120時間、37℃、及び5%CO2でインキュベートした。7日目にプレートを取り除き、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を各ウェルに添加し、混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物応答に対するIC50を測定するために、データをGeneData Screenerにエクスポートし、シグモイド濃度応答モデルによりモデリングした。
流出トランスポーターの発現差異により、所与のRas変異を有する細胞株全てが等しく、当該変異を標的化するRas阻害剤に対して感度が高いわけではない可能性があり、増殖、または他の理由により、Ras経路活性化における依存が変化する。これは、KRAS G12C変異を有するにもかかわらず、KRAS G12C(OFF)阻害剤MRTX-849に対して不応性である細胞株KYSE-410(Hallin et al.,Cancer Discovery 10:54-71(2020))、及び、KRAS G12C(OFF)阻害剤AMG510に対して不応性である細胞株SW1573(Canon et al.,Nature 575:217-223(2019))により例示されている。
Figure 2023530351001388
Figure 2023530351001389
Figure 2023530351001390
本発明の化合物である化合物Aによる、インビボPD及び効能データ
図1A:
方法: ヒト膵臓腺癌Capan-2 KRASG12V/wt異種移植片モデルを、1日治療のPK/PD研究のために使用した(図18A)。化合物A(Capan-2 pERK K-Ras G12D EC50:0.0037uM)を、経口投与(po)される単回投与または1日2回(2回目の用量は、1回目の用量の8時間後に投与する)として、100mg/kgで投与した。様々な時点での、サンプル収集を伴う治療群を、下表20に要約する。腫瘍サンプルを収集し、qPCRアッセイにおけるヒトDUSP6のmRNAレベルを測定することにより、RAS/ERKシグナル伝達経路制御を評価した一方で、付随する血漿サンプルを集めて、循環化合物Aレベルを測定した。
Figure 2023530351001391
結果: 図1Aでは、単回投与として100mg/kgで送達された化合物Aは、10時間にわたって、腫瘍中で、DUSP6 mRNAレベルを>95%阻害した。最初の投与の8時間後の、化合物Aの2回目の用量は、24時間にわたり経路モジュレーションを93%維持した。これらのデータは、標的カバレッジを継続しながらの、強力なMAPK経路モジュレーションを提供する。
図1B:
方法: 腫瘍細胞のインビトロ増殖における化合物Aの効果を、メスBALB/cヌードマウス(6~8週齢)を用いて、ヒトの膵臓腺癌Capan-2 KRASG12V/wt異種移植片モデルにて評価した。50% Matrigel(4×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からCapan-2腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約180mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Aを100mg/kgで、1日2回経口投与した(po)。SHP2阻害剤であるRMC-4550(市販されている)を、20mg/kgで2日に1回経口投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。腫瘍の後退は、開始の腫瘍体積からの>10%の減少として計算した。全ての投与群は、十分に許容された。
結果: 図1Bにおいて、20mg/kgで2日に1回po投与された、単剤SHP2i RMC-4550は、39%のTGIをもたらした。100mg/kgで1日2回、po投与された単剤の化合物Aは、98%のTGIをもたらし、4/10(40%)の個別の体動物が腫瘍の後退を達成した。化合物AとRMC-4550の組み合わせにより、合計で35%の腫瘍の後退がもたらされ、個別の腫瘍の後退は、ヘテロ接合KRASG12Vを含むCapan-2 CDXモデルにおいて、治療の終了時(治療の開始後40日目)に、7/9(77.8%)の個別の動物で観察された。化合物A、及び、組み合わせ群の抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)一方で、RMC-4550は、これらの用量では有意でなかった。
本発明は、その具体的実施形態と関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、本願は、一般に本発明の原理に従う、本発明の任意の変形例、用途、または適合を対象とすることを目的としており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する既知または慣例的実践の範囲内であり、本明細書で記載される不可欠な特徴に適用され得ることを理解されるであろう。
全ての出版物、特許、および特許出願は、各個別出版物、特許、または特許出願が、その全体で参照することにより組み込まれるように特異的かつ個別に示された場合と同一の程度に、それらの全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。
付録D-1
[発明の名称]MTOR阻害剤としてのC40-、C28-及びC-32-連結ラパマイシン類似体
[技術分野]
本開示は、mTOR阻害剤に関する。具体的には、実施形態は、mTORを阻害する化合物及び組成物、mTORにより介在される疾患を治療する方法、及びこれらの化合物を合成する方法を対象とする。
[背景技術]
哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)は、ホスホイノシタイド3-キナーゼ(PI3K)ファミリーの脂質キナーゼに関連するセリン-トレオニンキナーゼである。mTORは、mTORC1及びmTORC2の2つの複合体として存在し、これらは異なる調節を受け、独特な基質特異性を有し、ラパマイシンに対して異なる感受性がある。mTORC1は、成長因子受容体からのシグナルと細胞の栄養状態を統合し、キャップ結合タンパク質及び癌遺伝子eIF4Eのような重要な翻訳成分の活性を調節することにより、キャップ依存性mRNA翻訳のレベルをコントロールする。
mTORシグナリングは、ますます詳細に調べられている。mTOR阻害剤毎に異なる薬理学的性質からは、特に有益な情報が得られた。最初に報告されたmTOR阻害剤であるラパマイシンは、今般、不完全なmTORC1阻害剤と理解されている。ラパマイシンは、FK506結合タンパク質12(FKBP12)の助けを借りた、mTORキナーゼのFK506ラパマイシン結合(FRB)ドメインへの結合を介する選択的mTORC1阻害剤である。mTORのFRBドメインは、mTORC1複合体ではアクセス可能であるが、mTORC2複合体ではアクセスしにくい。興味深いことに、ラパマイシンの処理による、mTORC1の下流基質に対する阻害活性の効力は、mTORC1基質の間で多様なことが公知である。例えば、ラパマイシンは、mTORC1基質S6Kのリン酸化を強く阻害し、リボソームの新生をコントロールする下流リボソームタンパク質S6のリン酸化を間接的に阻害する。一方、ラパマイシンは、キャップ依存翻訳の開始をコントロールするeIF4Eの主な調節因子である4E-BP1のリン酸化に対して部分的な阻害活性のみを示す。結果として、mTORC1シグナリングのより完全な阻害剤に関心が持たれる。
mTORキナーゼの「ATP-部位」阻害剤の第2のクラスが報告されている。このクラスのmTOR阻害剤は、TORi(ATP部位TOR阻害剤)と呼ばれる。この分子は、mTORキナーゼの活性部位において、キナーゼ反応に対する基質であるATPと競合する(したがってmTOR活性部位阻害剤でもある)。結果として、これらの分子は、広い範囲の基質の下流リン酸化を阻害する。
mTOR阻害は、4E-BP1リン酸化をブロックする効果を有し得るが、これらの作用剤は、mTORC2も阻害し得、これにより、Akt S473のリン酸化が阻害されるためAkt活性化がブロックされる。
本明細書では、とりわけmTOR阻害剤が開示されている。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC2よりもmTORC1に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1よりもmTORC2に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1とmTORC2との間で選択性の差を呈さない。
[発明の概要]
本開示は、mTORの活性を阻害することが可能な化合物に関する。本開示は、本開示の化合物を製造するための方法、そのような化合物を含む医薬品製造物、ならびに、mTORにより介在される疾患または障害の管理において、そのような化合物及び組成物を使用する方法をさらに提供する。
本開示は、式Icの化合物:
Figure 2023530351001392
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z1)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001393
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351001394
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001395
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001396
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001397
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001398
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
本開示は、式Iaの化合物:
Figure 2023530351001399

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001400

から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351001401

から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001402

から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001403

から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001404

から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001405

は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
本開示は、式Iの化合物:
Figure 2023530351001406
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、独立して、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001407
Figure 2023530351001408
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351001409
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001410
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001411
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001412
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001413
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
本開示は、式IIの化合物:
Figure 2023530351001414

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、独立して、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001415
Figure 2023530351001416
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-に結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、Bに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351001417
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001418
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001419
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001420
は、AまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
いくつかの実施形態では、式IまたはIIの化合物は、式I-28の構造:
Figure 2023530351001421

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物は、式I-28bの構造:
Figure 2023530351001422

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式IまたはIIの化合物は、式I-40の構造:
Figure 2023530351001423

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物は、式I-40bの構造:
Figure 2023530351001424

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物は、式I-32bの構造:
Figure 2023530351001425

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
本開示は、mTORにより介在される疾患または障害を治療する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、1つまたはそれ以上の開示されている化合物を投与することを含む方法を提供する。本開示は、mTORにより介在される疾患または障害を予防する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、1つまたはそれ以上の開示されている化合物を投与することを含む方法を提供する。本開示は、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を低下させる方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、1つまたはそれ以上の開示されている化合物を投与することを含む方法を提供する。
本開示の別の態様は、式I、Ia、Ib、Ic、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される先述のいずれかの塩もしくは互変異性体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を対象とする。薬学的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤または界面活性剤をさらに含み得る。医薬組成物は、それを必要とする対象において、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに有効であり得る。
本開示の別の態様は、それを必要とする対象において、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに使用するための、式I、Ia、Ib、Ic、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される先述のいずれかの塩もしくは互変異性体に関する。
本開示の別の態様は、それを必要とする対象において、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるための医薬の生産における、式I、Ia、Ib、Ic、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される先述のいずれかの塩もしくは互変異性体の使用に関する。
本開示は、mTORを阻害するのに有用な化合物も提供する。
[発明の詳細な説明]
本開示は、mTOR阻害剤に関する。具体的には、実施形態は、mTORを阻害する化合物及び組成物、mTORにより介在される疾患を治療する方法、及びこれらの化合物を合成する方法を対象とする。
本開示の詳細は、以下の添付の説明に明記されている。本明細書に記載されているものと同様の、または等価の方法及び材料は、本開示の実践またはテストに使用できるが、例証的方法及び材料が、ここに記載されている。本開示の他の構成、目的及び利点は、説明及び特許請求の範囲から明らかである。明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形は、文脈からそうでないと明らかに示されない限り、複数形も含み得る。特に定義されていない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本開示が属する当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で引用されているすべての特許及び刊行物は、参照によってその全体が本明細書に組み入れられる。
用語
冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、本開示に使用され、特に指示がない限り、冠詞の文法上の対象の1つまたは1つ超(すなわち、少なくとも1つ)を指す。例として、「ある要素(an element)」は、特に指示がない限り、1つの要素、または1つ超の要素を意味し得る。
「または」は、特に指示がない限り、「及び/または」という用語を意味する。「及び/または」という用語は、特に指示がない限り、「及び」もしくは「または」、またはその両方を意味する。
別に明記されない限り、用語「任意に置換された」とは、ある基が非置換であることができる、または、その基に関して列挙された1つ以上(例えば、0、1、2、3、4、または5個、またはそれ以上、またはこれらの任意の範囲変数)の置換基(該置換基は同一であっても異なっていてもよい)により、置換されていることができることを意味する。一実施形態では、任意に置換された基は、1つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、2つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、3つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、4つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、5つの置換基を有する。
「アルキル」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、直鎖(すなわち非分枝鎖)もしくは分枝鎖の非環状炭素鎖(または炭素)、またはそれらの組合せを意味し、これらは、完全飽和、一価不飽和または多価不飽和であり得、指定された炭素原子数を有する(すなわち、C~C10は、1から10個の炭素を意味する)二価及び多価ラジカルを含み得る。飽和炭化水素ラジカルの例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、(シクロヘキシル)メチルのような基、例えばn-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチルなどの同族体及び異性体を含むが、それらに限定されない。不飽和アルキル基は、1つまたはそれ以上の二重結合または三重結合を有するアルキル基である。不飽和アルキル基の例は、ビニル、2-プロペニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエニル)、2,4-ペンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-及び3-プロピニル、3-ブチニル、及び高級同族体及び異性体を含むが、それらに限定されない。
「アルキレン」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、アルキルに由来する二価ラジカルを意味する。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、10個以下の炭素原子を有する基のような、1から24個の炭素原子を有する。
「アルケニル」という用語は、炭素-炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これらは、鎖内に約2から約6個の炭素原子を有する直鎖、または分枝鎖であり得る。あるアルケニル基は、鎖内に2から約4個の炭素原子を有する。分枝鎖のものは、メチル、エチルまたはプロピルのような1つまたはそれ以上の低級アルキル基が、直鎖アルケニル鎖に付着していることを意味し得る。例示的なアルケニル基は、エテニル、プロペニル、n-ブテニル及びi-ブテニルを含む。C~Cアルケニル基は、2から6個の間の炭素原子を含有するアルケニル基である。
「アルケニレン」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、アルケンに由来する二価ラジカルを意味する。
「アルキニル」という用語は、炭素-炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これらは、鎖内に約2から約6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり得る。あるアルキニル基は、鎖内に2から約4個の炭素原子を有する。分枝鎖のものは、メチル、エチルまたはプロピルのような1個またはそれ以上の低級アルキル基が、直鎖アルキニル鎖に付着していることを意味し得る。例示的なアルキニル基は、エチニル、プロピニル、n-ブチニル、2-ブチニル、3-メチルブチニル及びn-ペンチニルを含む。C~Cアルキニル基は、2から6個の炭素原子を含有するアルキニル基である。
「アルキニレン」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、アルキンに由来する二価ラジカルを意味する。
「シクロアルキル」という用語は、3~18個の炭素原子を含有する単環式または多環式の飽和または部分的不飽和炭素環を意味する。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプタニル、シクロオクタニル、ノルボラニル、ノルボレニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルまたはビシクロ[2.2.2]オクテニルを含むが、それらに限定されない。C~Cシクロアルキルは、3から8個の間の炭素原子を含有するシクロアルキル基である。シクロアルキル基は、縮合していてもよく(例えばデカリン)、または架橋していてもよい(例えばノルボルナン)。
「シクロアルキレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、シクロアルキルに由来する二価ラジカルを意味する。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロ環」という用語は、炭素、ならびに、酸素、リン、窒素及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、単環式または多環式の3から24員環を指し、環炭素またはヘテロ原子(複数可)の間で共有される非局在π電子(芳香族性)は存在しない。ヘテロシクリル環は、オキセタニル、アゼタジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、ピラニル、チオピラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリンS-オキシド、チオモルホリンS-ジオキシド、ピペラジニル、アゼピニル、オキセピニル、ジアゼピニル、トロパニル及びホモトロパニルを含むが、それらに限定されない。ヘテロシクリルまたはヘテロシクロアルキル環も、縮合または架橋していてもよく、例えば、二環式環であり得る。
「ヘテロシクリレン」または「ヘテロシクロアルキレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロ環」に由来する二価ラジカルを意味する。
「アリール」という用語は、特に定めのない限り、互いに縮合した(すなわち縮合環アリール)または共有結合で連結した単環または多環(好ましくは1から3個の環)であり得る、多価不飽和芳香族炭化水素置換基を意味する。縮合環アリールは、縮合環の少なくとも1つがアリール環である、互いに縮合した多環を指し得る。
「アリーレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、アリールに由来する二価ラジカルを意味する。
「ヘテロアリール」という用語は、N、OまたはSのような少なくとも1個のヘテロ原子を含有するアリール基(または環)を指し、窒素及び硫黄原子(複数可)は、場合により、酸化され、窒素原子(複数可)は、場合により、四級化される。したがって、「ヘテロアリール」という用語は、縮合環ヘテロアリール基(すなわち、縮合環の少なくとも1つがヘテロ芳香族環である、互いに縮合した多環)を含む。5,6-縮合環ヘテロアリーレンは、1個の環が5員を有し、他の環が6員を有し、少なくとも1個の環が、ヘテロアリール環である、互いに縮合した2個の環を指す。同じく、6,6-縮合環ヘテロアリーレンは、1個の環が6員を有し、他の環が6員を有し、少なくとも1個の環が、ヘテロアリール環である、互いに縮合した2個の環を指す。また、6,5-縮合環ヘテロアリーレンは、1個の環が6員を有し、他の環が5員を有し、少なくとも1個の環が、ヘテロアリール環である、互いに縮合した2個の環を指す。ヘテロアリール基は、炭素またはヘテロ原子を介して、分子の残りに付着し得る。アリール及びヘテロアリール基の非限定的な例は、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-ビフェニル、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、ピラジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、2-フェニル-4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、3-イソオキサゾリル、4-イソオキサゾリル、5-イソオキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、2-ピリミジル、4-ピリミジル、5-ベンゾチアゾリル、プリニル、2-ベンズイミダゾリル、5-インドリル、1-イソキノリル、5-イソキノリル、2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、3-キノリル及び6-キノリルを含む。上述のアリール及びヘテロアリール環系のそれぞれに対する置換基は、本明細書に記載されている許容される置換基の群から選択される。
「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つのそのような芳香族環を有する複数の縮環系も含み得、複数の縮環系は、以下にさらに記載されている。この用語は、複数の縮環系(例えば、2、3または4個の環を含む環系)も含み得、上で定義されているヘテロアリール基は、ヘテロアリール(例えば、1,8-ナフチリジニルのようなナフチリジニルを形成する)、ヘテロ環(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ-1,8-ナフチリジニルのような1,2,3,4-テトラヒドロナフチリジニルを形成する)、炭素環(例えば5,6,7,8-テトラヒドロキノリルを形成する)及びアリール(例えばインダゾリルを形成する)から選択される1個またはそれ以上の環と縮環して、複数の縮環系を形成できる。複数の縮環系の環は、価数の要件により可能であれば、縮合、スピロ及び架橋結合を経由して互いに接続し得る。複数の縮環系の個々の環は、あらゆる順番で互いに接続できることは理解されるべきである。複数の縮環系(上で定義されているヘテロアリールの場合)の付着点は、複数の縮環系のヘテロアリール、ヘテロ環、アリールまたは炭素環部分を含む、複数の縮環系の任意の位置であり得、また、炭素原子及びヘテロ原子(例えば窒素)を含む、複数の縮環系の任意の好適な原子であり得ることも理解される。
「ヘテロアリーレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、ヘテロアリールに由来する二価ラジカルを意味する。
アリール及びヘテロアリール基の非限定的な例は、ピリジニル、ピリミジニル、チオフェニル、チエニル、フラニル、インドリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、チアナフタニル、ピロロピリジニル、インダゾリル、キノリニル、キノキサリニル、ピリドピラジニル、キナゾリノニル、ベンゾイソオキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチオフェニル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリルチエニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾチアゾリル、プリニル、ベンズイミダゾリル、イソキノリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾロピリミジニル、ピロロピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリルまたはキノリルを含む。上の例は、置換または非置換であり得、上記各ヘテロアリールの例の二価ラジカルは、ヘテロアリーレンの非限定的な例である。ヘテロアリール部分は、1個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる2個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる3個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる4個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる5個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。アリール部分は、単環を有し得る。アリール部分は、場合により異なる2個の環を有し得る。アリール部分は、場合により異なる3個の環を有し得る。アリール部分は、場合により異なる4個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、1個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる2個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる3個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる4個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる5個の環を有し得る。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、それ自体または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」のような用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含み得る。例えば、「ハロ(C~C)アルキル」という用語は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4-クロロブチル、3-ブロモプロピル、1-フルオロ-2-ブロモエチルなどを含み得るが、それらに限定されない。
本明細書で使用されている「ヒドロキシル」という用語は、-OHを意味する。
本明細書で使用されている「ヒドロキシアルキル」という用語は、1、2または3個のような、1個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換されている、本明細書で定義されているアルキル部分を意味する。ある例では、同一の炭素原子は、1個超のヒドロキシ基を保有しない。代表的な例は、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、1-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシブチル、3-ヒドロキシブチル、4-ヒドロキシブチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-1-ヒドロキシメチルエチル、2,3-ジヒドロキシブチル、3,4-ジヒドロキシブチル及び2-(ヒドロキシメチル)-3-ヒドロキシプロピルを含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用されている「オキソ」という用語は、炭素原子に二重結合している酸素を意味する。
本明細書で使用されている置換基は、以下の部分から選択される基であり得る:
(A)オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、
-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、
-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ならびに
(B)以下から選択される少なくとも1個の置換基で置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール:
(i)オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、
-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、
-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(ii)以下から選択される少なくとも1個の置換基で置換されているアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール:
(a)オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO
-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(b)以下から選択される少なくとも1個の置換基で置換されているアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール:オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH
-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、
-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール。
「有効量」は、化合物に関連して使用される場合、本明細書に記載されている対象における疾患を治療または予防するのに有効な量である。
本開示に使用されている「担体」という用語は、担体、賦形剤及び希釈剤を包含し、ある器官、または対象の体の一部から、別の器官、または対象の体の一部への医薬品の運搬または輸送に関与する、液体もしくは固体フィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料のような材料、組成物またはビヒクルを意味し得る。
対象に関して「治療すること」という用語は、対象の障害の少なくとも1つの症状を改善することを指す。治療することは、障害を治癒すること、改善すること、または少なくとも部分的に改良することを含み得る。
対象に関する「予防する」または「予防」という用語は、対象が疾患または障害に罹患することを防ぐことを指す。予防することは、予防的治療を含み得る。例えば、予防には、対象が疾患に罹患する前に本明細書に開示される化合物を対象に投与することが含まれ得、この投与が、対象が疾患に罹患することを防ぐ。
「障害」という用語は、本開示で使用され、特に指示がない限り、疾患、状態または病気という用語を意味し、それらと互換的に使用される。
本開示に使用されている「投与する」、「投与すること」または「投与」という用語は、開示されている化合物、もしくは薬学的に許容される、開示されている化合物の塩もしくは互変異性体、もしくは組成物を、対象に直接的に投与すること、または、化合物のプロドラッグ誘導体もしくは類似体、もしくは薬学的に許容される、化合物の塩もしくは互変異性体、もしくは組成物を、対象に投与し、これらは、対象の体内で当量の活性化合物を形成できることを指す。
「患者」または「対象」は、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、または非ヒト霊長類、例えば、サル、チンパンジー、ヒヒ、または赤毛猿である。
化合物
本開示は、式Icの構造
Figure 2023530351001426

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式Iaの構造
Figure 2023530351001427

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式Iの構造
Figure 2023530351001428

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式Ibの構造:
Figure 2023530351001429

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩及び/または互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、式Iについて上に記載されている通りである。
本開示は、式IIの構造
Figure 2023530351001430

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式IIbの構造:
Figure 2023530351001431

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、式IIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、化合物は、以下の式:
Figure 2023530351001432

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を有する。
特定の実施形態では、R32は、=Oである。特定の実施形態では、R32は、-ORである。特定の実施形態では、R32は、Hである。特定の実施形態では、R32は、-Nである。
上に記載したように、各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、Rは、メチルである
特定の実施形態では、R28は、Hである。特定の実施形態では、R28は、(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、R40は、Hである。
特定の実施形態では、化合物は、式I-40bの構造:
Figure 2023530351001433

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表され、式中、R32及びR40は、式Ia、Ic、IまたはIIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、化合物は、式I-40の構造:
Figure 2023530351001434

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32及びR40は、上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、R40は、-C(=Z)-R40aである。特定の実施形態では、Zは、Oである。特定の実施形態では、Zは、Sである。
特定の実施形態では、R40aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R40aは、-A-A-Bである。
特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bである。
特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R40aは、-A-A-Bである。特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。
特定の実施形態では、化合物は、式I-28bの構造:
Figure 2023530351001435

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表され、式中、R32及びR28は、式Ia、Ic、IまたはIIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、化合物は、式I-28の構造:
Figure 2023530351001436

を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32及びR28は、上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、R28は、-C(=Z)-R28aである。特定の実施形態では、Zは、Oである。特定の実施形態では、Zは、Sである。
特定の実施形態では、R28aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R28aは、-A-A-Bである。
特定の実施形態では、R28aは、-L-A-L-A-L-Bである。
特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R28aは、-A-A-Bである。特定の実施形態では、R28aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-L2-A1-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。
特定の実施形態では、化合物は、式I-32b:
Figure 2023530351001437

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表され、式中、R32は、式Ia、Ic、IまたはIIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、R32は、-O-C(=Z)-R32aである。特定の実施形態では、Zは、Oである。特定の実施形態では、Zは、Sである。
特定の実施形態では、R32aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R32aは、-A-A-Bである。
特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bである。
特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R32aは、-A-A-Bである。特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。
上に記載したように、各Lは、独立して、
Figure 2023530351001438

から選択される。
式Iaについて上に記載したように、各Lは、独立して、
Figure 2023530351001439

から選択される。
式Icについて上に記載したように、各Lは、独立して、
Figure 2023530351001440

から選択される。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001441

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001442

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001443

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001444

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001445

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001446

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001447

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001448

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001449

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001450

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001451

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001452

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001453

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001454

である。
上に記載したように、L及びLは、独立して、存在しない、または、独立して、
Figure 2023530351001455

から選択される。
式Ia及びIcについて上に記載したように、L及びLは、独立して、存在しない、または、独立して、
Figure 2023530351001456

から選択される。
特定の実施形態では、Lは、存在しない。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001457

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001458

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001459

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001460

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001461

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001462

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001463


である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001464

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001465

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001466

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001467

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001468

である。
特定の実施形態では、Lは、存在しない。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001469

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001470

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001471

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001472

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001473

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001474

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001475

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001476

である。特定の実施形態では、Lはである。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001477

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001478

である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001479

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001480

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001481

である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351001482

である。
上に記載したように、A及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001483

から選択され;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
式Iaについて上に記載したように、A及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、


Figure 2023530351001484

から選択され;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
式Icについて上に記載したように、A及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001485

から選択され;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
式Iでは、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合する。式IIでは、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-に結合し;描かれているA部分の右側の結合は、Bに結合する。式Ia及びIcでは、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合する。
特定の実施形態では、Aは、存在しない。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001486

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001487

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001488

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001489

である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001490

であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001491

であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001492

であり、ここで、各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Xは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001493

であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001494

であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001495

であり、ここで、各Gは、独立して、存在しない、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001496

であり、ここで、各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001497

である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001498

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001499

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001500

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001501

である。
特定の実施形態では、Aは、存在しない。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001502

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001503

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001504

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001505

である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001506

であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001507

であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001508

であり、ここで、各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Xは、独立してヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001509

であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、独立してヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001510

であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、独立してヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001511

であり、ここで、各Gは、独立して、存在しない、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001512

であり、ここで、各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001513

である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001514

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001515

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001516

である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351001517

である。
上に記載したように、各Bは、独立して、
Figure 2023530351001518

から選択される。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001519

である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001520

である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001521

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001522

である。
上に記載したように、各Bは、独立して、
Figure 2023530351001523

から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001524

は、AまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている。
式Icについて上に記載したように、各Bは、独立して、
Figure 2023530351001525

から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001526

は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001527

である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001528

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001529

であり、ここで、アリーレンは、場合により、ハロアルキルで置換されている。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001530

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001531

である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001532

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001533

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001534

である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001535

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001536

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001537

である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351001538

である。
特定の実施形態では、Bにおいて、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルである。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、Rは、ハロゲンである。特定の実施形態では、Rは、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリルまたは(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CNまたはC(O)NR-ヘテロアリールで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)NR-ヘテロシクリルである。特定の実施形態では、Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Yは、独立して、C(Rまたは結合である。特定の実施形態では、Yは、C(Rである。特定の実施形態では、Yは、CHである。特定の実施形態では、Yは、結合である。
特定の実施形態では、nは、1、2、3、4、5、6、7もしくは8、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、nは、1、2、3または4である。特定の実施形態では、nは、5、6、7または8である。特定の実施形態では、nは、9、10、11または12である。
特定の実施形態では、oは、0から10の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、oは、0、1、2、3、4または5である。特定の実施形態では、oは、6、7、8、9または10である。特定の実施形態では、oは、1から7である。特定の実施形態では、oは、1から8である。特定の実施形態では、oは、1から9である。特定の実施形態では、oは、3から8である。
特定の実施形態では、oは、0から30の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、oは、0から30、29、28、27または26の整数である。特定の実施形態では、oは、0から25、24、23、22または21の整数である。特定の実施形態では、oは、0から20、19、18、17または16の整数である。特定の実施形態では、oは、0から15、14、13、12または11の整数である。
特定の実施形態では、pは、0、1、2、3、4、5もしくは6、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、pは、7、8、9、10、11または12である。特定の実施形態では、pは、0、1、2または3である。特定の実施形態では、pは、4、5または6である。
特定の実施形態では、qは、0から10の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、qは、0、1、2、3、4または5である。特定の実施形態では、qは、6、7、8、9または10である。特定の実施形態では、qは、1から7である。特定の実施形態では、qは、1から8である。特定の実施形態では、qは、1から9である。特定の実施形態では、qは、3から8である。
特定の実施形態では、qは、0から30の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、qは、0から30、29、28、27または26の整数である。特定の実施形態では、qは、0から25、24、23、22または21の整数である。特定の実施形態では、qは、0から20、19、18、17または16の整数である。特定の実施形態では、qは、0から15、14、13、12または11の整数である。
上に記載したように、rは、1から6の整数である。特定の実施形態では、rは、1である。特定の実施形態では、rは、2である。特定の実施形態では、rは、3である。特定の実施形態では、rは、4である。特定の実施形態では、rは、5である。特定の実施形態では、rは、6である。
上に記載したように、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではない。特定の実施形態では、化合物は、以下:
Figure 2023530351001539

に示されているようにラパマイシンではない。
特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R32は、-O-C(=Z)-R32aである。特定の実施形態では、R32は、-O-C(=Z)-R32aであり;ここで、R32aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R28は、-C(=Z)-R28aである。特定の実施形態では、R28は、-C(=Z)-R28aであり;ここで、R28aは、-A-L-A-B;-A1-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R40は、-C(=Z)-R40aである。特定の実施形態では、R40は、-C(=Z)-R40aであり;ここで、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。
本開示は、以下の構成の1、2または3つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R32は、-O-C(=Z)-R32aであり;
b)R28は、-C(=Z)-R28aであり;
c)R40は、-C(=Z)-R40aである。
本開示は、以下の構成の1、2または3つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R32は、-O-C(=Z)-R32aであり;ここで、R32aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり;
b)R28は、-C(=Z)-R28aであり;ここで、R28aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり;
c)R40は、-C(=Z)-R40aであり;ここで、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。
本開示は、以下の構成の1、2または3つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R40は、-C(=Z)-R40aであり;
b)R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-Bであり;
c)R32は、-OHのような-ORである。
本開示は、以下の構成の1、2、3または4つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R28a、R32a及びR40aの1つは、-A-L-A-Bであり;
b)Aは、存在せず;
c)Aは、存在せず;
d)Lは、
Figure 2023530351001540

であり;
e)Bは、
Figure 2023530351001541

であり;
f)Bは、
Figure 2023530351001542

または
Figure 2023530351001543

であり;
g)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールである。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351001544

もしくは
Figure 2023530351001545

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、存在せず;
c)Lは、
Figure 2023530351001546

であり;
d)Bは、
Figure 2023530351001547

であり;
e)Bは、
Figure 2023530351001548

または
Figure 2023530351001549

であり;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、=Oである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351001550

もしくは
Figure 2023530351001551

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、存在せず;
c)Lは、
Figure 2023530351001552

であり;
d)Bは、
Figure 2023530351001553

であり;
e)Bは、
Figure 2023530351001554

または
Figure 2023530351001555

であり;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、-OHである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351001556

もしくは
Figure 2023530351001557

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、
Figure 2023530351001558

であり;
c)Lは、
Figure 2023530351001559

であり;
d)Bは、
Figure 2023530351001560

であり;
e)Bは、
Figure 2023530351001561

または
Figure 2023530351001562

であり;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、=Oである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351001563

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、存在せず;
c)Lは、
Figure 2023530351001564

であり;
d)Bは、
Figure 2023530351001565

であり;
e)Bは、
Figure 2023530351001566

Figure 2023530351001567

または
Figure 2023530351001568

であり、ここで、アリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、-OHである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351001569

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、
Figure 2023530351001570

であり;
c)Aは、
Figure 2023530351001571

であり;
d)Lは、
Figure 2023530351001572

であり;
e)Bは、
Figure 2023530351001573

であり;
f)Bは、
Figure 2023530351001574

であり、ここで、アリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
g)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
h)R32は、-OHである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R40aは、15g/mol、50g/mol、100g/mol、150g/mol、200g/mol、250g/mol、300g/mol、350g/mol、400g/mol、450g/molまたは500g/mol未満の分子量(例えば、置換基の原子の原子質量の合計)を有し得る、ある有機部分である。
特定の実施形態では、本開示は、以下から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
Figure 2023530351001575

Figure 2023530351001576

Figure 2023530351001577

Figure 2023530351001578

Figure 2023530351001579

Figure 2023530351001580

Figure 2023530351001581

Figure 2023530351001582

Figure 2023530351001583

Figure 2023530351001584

Figure 2023530351001585

Figure 2023530351001586

Figure 2023530351001587

Figure 2023530351001588

Figure 2023530351001589

Figure 2023530351001590

Figure 2023530351001591

Figure 2023530351001592

Figure 2023530351001593

Figure 2023530351001594
特定の実施形態では、本開示は、以下から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
Figure 2023530351001595

Figure 2023530351001596

Figure 2023530351001597

Figure 2023530351001598

Figure 2023530351001599

Figure 2023530351001600

Figure 2023530351001601

Figure 2023530351001602

Figure 2023530351001603

Figure 2023530351001604

Figure 2023530351001605

Figure 2023530351001606

Figure 2023530351001607

Figure 2023530351001608

Figure 2023530351001609

Figure 2023530351001610

Figure 2023530351001611
特定の実施形態では、本開示は、以下から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
Figure 2023530351001612

Figure 2023530351001613

Figure 2023530351001614

Figure 2023530351001615

Figure 2023530351001616
本開示の化合物は、本明細書で開示されている化合物の薬学的に許容される塩を含み得る。代表的な「薬学的に許容される塩」は、例えば、酢酸塩、アムソン酸塩(4,4-ジアミノスチルベン-2,2-ジスルホン酸塩)、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物塩、酪酸塩、カルシウム塩、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クエン酸塩、クラブラン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストール酸塩(estolate)、エシル酸塩(esylate)、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、マグネシウム塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル塩、硝酸メチル塩、硫酸メチル塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N-メチルグルカミンアンモニウム塩、3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、1,1-メテン-ビス-2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩、エインボネート(einbonate)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピクリン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、スラメート(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド塩及び吉草酸塩のような、水溶性及び水不溶性塩を含み得る。
「薬学的に許容される塩」は、酸及び塩基付加塩の両方も含み得る。「薬学的に許容される塩基付加塩」は、生物学的有効性及び遊離酸の性質を保ち、生物学的に、または他の点で望ましくないことがない塩を指し得る。これらの塩は、無機塩基または有機塩基の、遊離酸への付加から製造できる。無機塩基に由来する塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などを含み得るが、それらに限定されない。例えば、無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩を含み得るが、それらに限定されない。有機塩基に由来する塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂のような塩基性イオン交換樹脂の塩を含み得るが、それらに限定されない。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、生物学的有効性及び遊離酸の性質を保ち、生物学的に、または他の点で望ましくないことがない塩を指し得る。これらの塩は、無機塩基または有機塩基の、遊離酸への付加から製造できる。無機塩基に由来する塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などを含み得るが、それらに限定されない。例えば、無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩を含み得るが、それらに限定されない。有機塩基に由来する塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂のような塩基性イオン交換樹脂の塩を含み得るが、それらに限定されない。
特に定めのない限り、本明細書で描写されている構造は、1個またはそれ以上の同位体濃縮原子が存在することのみ異なる化合物も含み得る。例えば、重水素もしくは三重水素による水素原子の置き換え、または13Cもしくは14Cによる炭素原子の置き換え、または15Nによる窒素原子の置き換え、または17Oもしくは18Oでの酸素原子の置き換え以外は本発明の構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。そのような同位体標識化合物は、研究または診断ツールとして有用である。
いくつかの実施形態では、1個またはそれ以上の重水素原子は、本発明のいずれかの化合物のPEG部分に導入される。そのような改変のための機構は、当業界で公知であり、同位体濃縮ヒドロキシルアミンビルディングブロックのような市販の出発材料から開始する。いくつかの実施形態では、三重水素または重水素は、例えば、市販の同位体的に純粋な還元剤、及び当業者に公知の方法を使用して、本発明の化合物のC32位置に導入できる。いくつかの実施形態では、14Cは、市販の材料及び当業者に公知の方法を使用して、本発明の化合物のC40カルバメート部分に導入できる。いくつかの実施形態では、重水素または三重水素のような同位体は、市販の材料及び当業者に公知の方法を使用して、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物のR40a置換基に導入できる。

開示されている化合物を合成する方法
本開示の化合物は、標準的な化学を含む種々の方法により作ることができる。好適な合成経路は、以下に示されているスキームにおいて描写されている。
本明細書に記載されている式のいずれかの化合物は、以下の合成スキーム及び実施例により部分的に明記されているように、有機合成の分野で公知の方法により製造できる。以下に記載されているスキームでは、感受性基または反応基の保護基が、必須の場合は、一般原理または化学に従って用いられることは、十分に理解される。保護基は、標準的な有機合成方法に従って操作される(T.W.Greene及びP.G.M.Wuts「Protective Groups in Organic Synthesis」第3版、Wiley、New York 1999年)。これらの基は、当業者に容易に明らかになる方法を使用して、化合物合成の都合のよい段階で除去される。選択プロセス、ならびに反応条件及びそれらを実行する順序は、式I、Ia、Ib、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される、先述のいずれかの塩もしくは互変異性体の製造と一致するものとする。
本明細書に記載されている式のいずれかの化合物は、アジド含有化合物の使用を必要とする、金属に介在される環化付加反応の使用を避ける方法により製造できる。アジド含有化合物は、その製造及び保存に関連して潜在的な安全上の問題を呈する(例えば、高エネルギー分解による爆発)。また、本明細書の反応スキームは、最後から2番目、または最後の合成工程において銅またはルテニウム金属の使用を避けることができ、このことは、有利になり得る。最後から2番目、または最後の合成工程において銅またはルテニウム金属の使用を避けると、最終化合物に望ましくない金属不純物が混入する可能性が低下する。
ラパマイシンは高価な出発材料であり得るので、反応に対する収率が良好だと有利である。本明細書の反応スキームにより、収率は他の反応スキームより良好になる。本明細書の反応スキームでは、ラパマイシンのC40-ヒドロキシルにおいてアルキル化する必要がなく、これは、ラパマイシンから二価化合物を製造する際に、他の反応スキームと比較して、5倍にも改善した全収率を得るのに有利である。
収率をより良好にすることに関連して、さらに合成が改善される。C40-ヒドロキシルにおいてアルキル化する必要を避けると、ラパマイシンから二価化合物を製造する際に、5倍にも改善した全収率が得られる。
当業者は、本開示の化合物のいずれかに立体中心が存在するか否かを把握する。したがって、本開示は、考えられる立体異性体の両方を含み得(合成に指定されない限り)、ラセミ化合物だけでなく、個々の鏡像異性体及び/またはジアステレオ異性体も同様に含み得る。化合物が、単一の鏡像異性体またはジアステレオ異性体として望ましい場合、立体特異的合成により、または、最終生成物もしくは任意の都合のよい中間体の分割により得られる。最終生成物、中間体または出発材料の分割は、当業界で公知の任意の好適な方法により達成できる。例えば、E.L.Eliel、S.H.Wilen及びL.N.Mander著「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley-lnterscience、1994年)を参照されたい。
化合物の製造
本明細書に記載されている化合物は、市販の出発材料から作ることができる、または、公知の有機、無機及び/または酵素プロセスを使用して合成できる。
本開示の化合物は、有機合成の当業者に周知であるいくつかの手段で製造できる。例として、本開示の化合物は、合成有機化学の業界で公知の合成方法、または当業者により認識されるその変形と共に、以下に記載されている方法を使用して合成できる。これらの方法は、以下に記載されている方法を含み得るが、それらに限定されない。
「互変異性体」という用語は、同一の数及びタイプの原子を有するが、結合接続性の点で異なり、互いに平衡である一連の化合物を指し得る。「互変異性体」は、この一連の化合物の単一メンバーである。典型的には、単一の互変異性体が描かれているが、この単一の構造は、存在し得る、すべての考えられる互変異性体を表し得ることは理解される。例は、エノール-ケトン互変異性を含み得る。ケトンが描かれている場合、エノール及びケトン形態の両方が本開示の一部であることは理解される。
式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物内におけるすべてのアミド、カルボニル及びオキシム基に存在し得る互変異性体に加えて、このファミリーにおける化合物は、ピラン及びオキセパン異性体(以下で示されている)として公知の2つの主な異性体形態の間において、開環種を経由して容易に相互変換する。この相互変換は、以下の参考文献に記載されているようにマグネシウムイオン、弱酸性条件またはアルキルアミン塩により促進できる:i)Hughes,P.F.;Musser,J.;Conklin,M.;Russo,R.1992年.Tetrahedron Lett.33(33):4739~32頁。ii)Zhu,T.2007年.米国特許第7,241,771号;Wyeth.iii)Hughes,P.F.1994年.米国特許第5,344,833号;American Home Products Corp。以下のスキームは、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物におけるピラン及びオキセパン異性体の間における相互変換を示す。
Figure 2023530351001617
この相互変換は、穏和な条件下で発生し、熱力学的平衡位置は、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物の異なるメンバーの間で変動し得るので、両方の異性体が、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物に対して想定される。簡潔にするために、すべての中間体、及び式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物のピラン異性体形態が示されている。
二官能性ラパログの一般的な組立てアプローチ
以下のスキームに関して、ラパマイシンは、式RAP
Figure 2023530351001618

[式中、R16は、-OCHであり;R26は、=Oであり;R28は、-OHであり;R32は、=Oであり;R40は、-OHである。]である。「ラパログ」は、ラパマイシンの類似体または誘導体を指す。例えば、以下のスキームに関して、ラパログは、R16、R26、R28、R32またはR40のようないずれかの位置で置換されているラパマイシンであり得る。活性部位阻害剤(AS阻害剤)は、活性部位mTOR阻害剤である。特定の実施形態では、AS阻害剤は、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbではBにより描写されている。
シリーズ1二官能性ラパログ
シリーズ1二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム1で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30であり、r=1から6である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム1.シリーズ1二官能性ラパログ。
Figure 2023530351001619
シリーズ2二官能性ラパログ
シリーズ2二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム2で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム2.シリーズ2二官能性ラパログ。
Figure 2023530351001620
シリーズ3二官能性ラパログ
シリーズ3二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム3で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム3.シリーズ3二官能性ラパログ
Figure 2023530351001621
シリーズ4二官能性ラパログ
シリーズ4二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム4で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム4.シリーズ4二官能性ラパログ
Figure 2023530351001622
シリーズ5二官能性ラパログ
シリーズ5二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム5で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム5.シリーズ5二官能性ラパログ
Figure 2023530351001623
シリーズ6二官能性ラパログ
シリーズ6二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム6で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム6.シリーズ6二官能性ラパログ。
Figure 2023530351001624
シリーズ7二官能性ラパログ
シリーズ7二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム7で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム7.シリーズ7二官能性ラパログ
Figure 2023530351001625
シリーズ8二官能性ラパログ
シリーズ8二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム8で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム8.シリーズ8二官能性ラパログ
Figure 2023530351001626
医薬組成物
別の態様は、薬学的に許容される賦形剤及び本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物の実施形態では、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体は、治療有効量に含まれ得る。
開示されている化合物、または組成物の投与は、治療剤の任意の投与様式を経由して達成できる。これらの様式は、全身投与、または、経口、経鼻、非経口、経皮、皮下、経膣、バッカル、直腸、局部、髄腔内もしくは頭蓋内投与様式のような局所投与を含む。
特定の実施形態では、投与することは、対象への経口投与、坐剤としての投与、局部接触、静脈内、非経口、腹腔内、筋肉内、病巣内、髄腔内、頭蓋内、鼻腔内もしくは皮下投与、または遅延放出デバイス、例えばミニ浸透圧ポンプのインプラントを含み得る。投与は、非経口及び経粘膜(例えば、バッカル、舌下、口蓋、歯内、経鼻、経膣、経直腸または経皮)を含む任意の経路によることがある。非経口投与は、例えば、静脈内、筋肉内、細動脈内、皮内、皮下、腹腔内、心室内及び頭蓋内を含む。他の送達様式は、リポソーム製剤、静脈内注入、経皮パッチなどの使用を含むが、それらに限定されない。本開示の組成物は、局部経路により経皮的に送達でき、アプリケータースティック、液剤、懸濁液剤、エマルション剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、ペースト剤、ゼリー剤、ペイント剤、散剤及びエーロゾル剤として製剤化される。経口製造物は、患者が摂取するのに好適な錠剤、丸剤、散剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液剤、ロゼンジ剤、カシェ剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液剤などを含む。固体形態製造物は、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性粒剤を含む。液体形態製造物は、液剤、懸濁液剤及びエマルション剤、例えば、水または水/プロピレングリコール液剤を含む。本開示の組成物は、持続放出及び/または快適性が得られる成分をさらに含み得る。そのような成分は、高分子量のアニオン性粘液模倣性ポリマー、ゲル化ポリサッカリド及び微細薬物担体基材を含む。これらの成分は、米国特許第4,911,920号;第5,403,841号;第5,212,162号;及び第4,861,760号でさらに詳細に論じられている。これらの特許の全体内容は、目的の如何を問わず、参照によってその全体を本明細書に組み入れる。本開示の組成物は、体内での放出を遅くするために微小球としても送達できる。例えば、微小球は、薬物を含有する微小球の皮内注射を経由して投与でき、微小球は、皮下でゆっくり放出する(Rao、J.Biomater Set Polym.第7版:623~645頁、1995年を参照されたい);生分解性及び注射可能なゲル製剤として投与できる(例えば、Gao Pharm.Res.12:857~863頁、1995年を参照されたい);または経口投与のための微小球として投与できる(例えば、Eyles、J.Pharm.Pharmacol.49:669~674頁、1997年を参照されたい)。別の実施形態では、本開示の組成物の製剤は、細胞膜と融合する、または取り込まれるリポソームを使用することにより、すなわち、エンドサイトーシスが起こる細胞の表面膜タンパク質受容体に結合するリポソームに付着した受容体リガンドを用いることにより、送達できる。リポソームを使用することにより、特に、リポソーム表面が標的細胞に特異的な受容体リガンドを保有する場合、または、他に、特定の器官を優先的に対象とする場合、in vivoにおける本発明の組成物の標的細胞への送達に焦点を合わせることができる(例えば、Al-Muhammed、J.Microencapsul.13:293~306頁、1996年;Chonn、Curr.Opin.Biotechnol.6:698~708頁、1995年;Ostro、Am.J.Hosp.Pharm.46:1576~1587頁、1989年を参照されたい)。本開示の組成物は、ナノ粒子としても送達できる。
意図される投与様式に応じて、開示される化合物または医薬組成物は、時には単位投薬量で、かつ従来の薬務と一致する、例えば、注入可能物、錠剤、坐剤、丸剤、徐放性カプセル剤、エリキシル剤、チンキ剤、乳剤、シロップ剤、散剤、液体、懸濁液等の固体、半固体、または液体剤形であり得る。同様に、それらは、静脈内(ボーラス及び輸注の両方)、腹腔内、髄腔内、皮下、または筋肉内形態でも投与することができ、全ての使用形態は、製薬技術分野の当業者に周知である。
例示的な医薬組成物は、本開示の化合物、ならびに、医薬的に許容される担体、例えば、a)希釈剤、例えば、精製水、トリグリセリド油、例えば、硬化もしくは部分硬化植物油もしくはそれらの混合物、コーン油、オリーブ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、魚油、例えば、EPAもしくはDHA、またはそれらのエステルもしくはトリグリセリドもしくはそれらの混合物、オメガ-3脂肪酸もしくはその誘導体、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、ナトリウム、サッカリン、グルコース、及び/またはグリシン、b)滑沢剤、例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、及び/またはポリエチレングリコール、錠剤の場合さらに、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、炭酸マグネシウム、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータ-ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成ガム、例えば、アカシア、トラガカント、もしくはアルギン酸ナトリウム、ワックス及び/またはポリビニルピロリドン、所望される場合、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、メチルセルロース、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物、e)吸収剤、着色剤、風味剤、及び甘味料、f)乳化剤または分散剤、例えば、Tween 80、Labrasol、HPMC、DOSS、カプロイル909、ラブラファク、ラブラフィル、ペセオール、トランスクトール、カプムルMCM、カプムルPG-12、カプテックス355、ゲルシレ、ビタミンE TGPS、もしくは他の許容される乳化剤、及び/またはg)本化合物の吸収を強化する薬剤、例えば、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-シクロデキストリン、PEG400、PEG200を含む、錠剤及びゼラチンカプセル剤である。
液体、特に、注射可能な組成物は、例えば、溶解、分散などにより調製することができる。例えば、開示された化合物は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒中に溶解されるか、またはそれと混合されて、それにより、注入可能な等張溶液または懸濁液を形成する。アルブミン、キロミクロン、粒子、または血清タンパク質などのタンパク質を使用して、開示した化合物を可溶化することができる。
開示されている化合物は、坐剤としても製剤化でき、これは、脂肪エマルションまたは懸濁液から製造でき;担体として、プロピレングリコールのようなポリアルキレングリコールを使用する。
開示された化合物は、小型ユニラメラベシクル、大型ユニラメラベシクル、及びマルチラメラベシクルなどのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもまた可能である。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンを含有する様々なリン脂質から形成され得る。いくつかの実施形態では、脂質成分の膜は、例えば米国特許第5,262,564号(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に記載されるように、薬物水溶液で水和されて、その薬物を封入する脂質層を形成する。
開示された化合物は、当該開示された化合物が結合する個々の担体として、モノクローナル抗体を使用することにより送達することもまた可能である。開示された化合物は、標的可能な薬剤担体として、可溶性ポリマーと結合することもまた可能である。そのようなポリマーには、パルミトイル残基で置換されたポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド-フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパンアミドフェノール、またはポリエチレンオキシドポリリシンを挙げることができる。さらに、開示された化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。一実施形態では、開示される化合物は、ポリマー、例えば、ポリカルボン酸ポリマーまたはポリアクリレートに共有結合していない。
注入可能物の非経口投与は、一般に、皮下、筋肉内、または静脈内注入及び輸注に使用される。注入可能物は、液体溶液もしくは懸濁液のいずれかとしての従来の形態で、または注入前に液体中に溶解させるのに好適な固体形態で調製することができる。
本開示の別の態様は、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。薬学的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤または界面活性剤をさらに含み得る。この医薬的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤、または界面活性剤をさらに含み得る。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、重量または体積で、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または約1%~約20%の開示される化合物を含有し得る。
mTOR及び治療方法
「mTOR」という用語は、タンパク質の「ラパマイシンの機構標的(セリン/トレオニンキナーゼ)」または「哺乳類ラパマイシン標的」を指す。「mTOR」という用語は、野生型形態のヌクレオチド配列またはタンパク質、ならびに、その任意の変異体の両方を含み得る。いくつかの実施形態では、「mTOR」は、野生型mTORである。いくつかの実施形態では、「mTOR」は、1つまたはそれ以上の変異体形態である。「mTOR」XYZという用語は、野生型では、通常Xアミノ酸を有するY番目のmTORのアミノ酸が、変異体では、代わりにZアミノ酸を有する、変異mTORのヌクレオチド配列またはタンパク質を指し得る。実施形態では、mTORは、ヒトmTORである。
「mTORC1」という用語は、mTOR及びRaptor(mTORの調節関連タンパク質)を含むタンパク質複合体を指す。mTORC1は、MLST8(哺乳類致死性SEC13タンパク質8)、PRAS40及び/またはDEPTORも含み得る。mTORC1は、栄養素/エネルギー/レドックスセンサー及びタンパク質合成調節因子として作用し得る。「mTORC1経路」または「mTORC1シグナル伝達経路」という用語は、mTORC1を含む細胞経路を指し得る。mTORC1経路は、mTORC1から上流及び下流の経路成分を含む。mTORC1経路は、mTORC1活性の調節により調節されるシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC1経路は、mTORC1活性の調節により調節されるが、mTORC2活性の調節によっては調節されないシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC1経路は、mTORC1活性の調節によって、mTORC2活性の調節によるものよりも大規模に調節されるシグナリング経路である。
「mTORC2」という用語は、mTOR及びRICTOR(mTORのラパマイシン非感受性コンパニオン)を含むタンパク質複合体を指す。mTORC2は、GβL、mSIN1(哺乳類ストレス活性化タンパク質キナーゼ相互反応タンパク質1)、Protor 1/2、DEPTOR、TTI1及び/またはTEL2も含み得る。mTORC2は、細胞代謝及び細胞骨格を調節し得る。「mTORC2経路」または「mTORC2シグナル伝達経路」という用語は、mTORC2を含む細胞経路を指し得る。mTORC2経路は、mTORC2から上流及び下流の経路成分を含む。mTORC2経路は、mTORC2活性の調節により調節されるシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC2経路は、mTORC2活性の調節により調節されるが、mTORC1活性の調節によっては調節されないシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC2経路は、mTORC2活性の調節によって、mTORC1活性の調節によるものよりも大規模に調節されるシグナリング経路である。
「ラパマイシン」または「シロリムス」という用語は、細菌Streptomyces hygroscopicusにより生成されるマクロライドを指す。ラパマイシンは、T細胞及びB細胞の活性化を予防し得る。ラパマイシンは、IUPAC名(3S,6R,7E,9R,10R,12R,14S,15E,17E,19E,21S,23S,26R,27R,34aS)-9,10,12,13,14,21,22,23,24,25,26,27,32,33,34,34a-ヘキサデカヒドロ-9,27-ジヒドロキシ-3-[(1R)-2-[(1S,3R,4R)-4-ヒドロキシ-3-メトキシシクロヘキシル]-1-メチルエチル]-10,21-ジメトキシ-6,8,12,14,20,26-ヘキサメチル-23,27-エポキシ-3H-ピリド[2,1-c][1,4]-オキサアザシクロヘントリアコンチン-1,5,11,28,29(4H,6H,31H)-ペントンを有する。ラパマイシンは、CAS番号53123-88-9を有する。ラパマイシンは、合成的に(例えば化学合成により)、または、Streptomyces hygroscopicusの使用を含まない生成法の使用により生成できる。
「類似体」は、化学及び生物学の範囲内における、その普通の意味に従って使用され、別の化合物(すなわち、いわゆる「参照」化合物)と構造的に同様であるが、組成、例えば、異なる元素原子による1個の原子の置き換え、または特定の官能基の存在、または別の官能基による1個の官能基の置き換えがある点が、または、参照化合物の1つもしくはそれ以上のキラル中心の絶対立体化学が異なる化合物を、それらの異性体を含めて指す。
「ラパマイシン類似体」または「ラパログ」という用語は、ラパマイシンの類似体または誘導体(例えばプロドラッグ)を指す。
「活性部位mTOR阻害剤」及び「ATP模倣物」という用語は、mTORの活性(例えばキナーゼ活性)を阻害し、mTORの活性部位(例えばATP結合部位、ATP結合部位を覆い、ATPがmTORのATP結合部位に接するのをブロックする)に結合する化合物を指す。活性部位mTOR阻害剤の例は、ΓΝΚ128、PP242、PP121、MLN0128、AZD8055、AZD2014、NVP-BEZ235、BGT226、SF1126、Torin1、Torin2、WYE687、WYE687の塩(例えば塩酸塩)、PF04691502、PI-103、CC-223、OSI-027、XL388、KU-0063794、GDC-0349及びPKI-587を含むが、それらに限定されない。実施形態では、活性部位mTOR阻害剤は、asTORiである。いくつかの実施形態では、「活性部位阻害剤」は、「活性部位mTOR阻害剤」を指し得る。
「FKBP」という用語は、タンパク質ペプチジル-プロリルcis-transイソメラーゼを指す。FKBPの非限定的な例については、Cell Mol Life Sci.2013年、Sep;70(18):3243~75頁を参照されたい。実施形態では、「FKBP」は、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」を指し得る。実施形態では、「FKBP」は、ヒトタンパク質を指し得る。「FKBP」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、「FKBP」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「FKBP」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、FKBPは、変異体FKBPである。一実施形態では、変異体FKBPは、野生型FKBPに関連していない疾患に関連する。実施形態では、FKBPは、野生型FKBPと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含む。
「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」は、タンパク質「ペプチジル-プロリルcis-transイソメラーゼFKBP1A」を指し得る。実施形態では、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」という用語は、ヒトタンパク質を指し得る。「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、直前の参照番号は、本出願の出願日に公知のタンパク質、及び関連する核酸を指し得る。実施形態では、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、FKBP-12は、変異体FKBP-12である。一実施形態では、変異体FKBP-12は、野生型FKBP-12に関連していない疾患に関連する。実施形態では、FKBP-12は、野生型FKBP-12と比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含み得る。実施形態では、FKBP-12は、参照番号GI:206725550に対応するタンパク質配列を有する。
「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」は、タンパク質「真核性翻訳開始因子4E-結合タンパク質1」を指す。実施形態では、「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」という用語は、ヒトタンパク質を指し得る。「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、直前の参照番号は、本出願の出願日に公知のタンパク質、及び関連する核酸を指し得る。実施形態では、「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、4EBP1は、変異体4EBP1である。一実施形態では、変異体4EBP1は、野生型4EBP1に関連していない疾患に関連する。実施形態では、4EBP1は、野生型4EBP1と比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含み得る。実施形態では、4EBP1は、参照番号GL4758258に対応するタンパク質配列を有する。
「Akt」は、グルコース代謝、アポトーシス、増殖及び他の機能のような細胞プロセスに関与するセリン/トレオニン特異的タンパク質キナーゼを指し、これは、「タンパク質キナーゼB」(PKB)または「Akt1」としても公知である。一実施形態では、「Akt」または「AM」または「PKB」という用語は、ヒトタンパク質を指し得る。「Akt」または「Akt1」または「PKB」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、直前の参照番号は、本出願の出願日に公知のタンパク質、及び関連する核酸を指し得る。実施形態では、「Akt」または「Akt1」または「PKB」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「Akt」または「Akt1」または「PKB」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、Aktは、変異体Aktである。一実施形態では、変異体Aktは、野生型Aktに関連していない疾患に関連する。実施形態では、Aktは、野生型Aktと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含み得る。実施形態では、Aktは、参照番号GI:62241011に対応するタンパク質配列を有する。
mTORを調節する方法
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC2よりもmTORC1に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1よりもmTORC2に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1とmTORC2との間で選択性の差を呈さない。
別の態様では、mTORC1活性を調節する方法を必要とする対象における、その方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法が提供される。実施形態では、方法は、mTORC1活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC1活性を阻害し、mTORC2活性を阻害しない工程を含む。
実施形態では、方法は、mTORC2活性の阻害よりもmTORC1活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC2活性の阻害の少なくとも1.1倍(例えば、少なくとも1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、20000、30000、40000、50000、60000、70000、80000、90000、100000、200000、300000、400000、500000、600000、700000、800000、900000または1000000倍)、mTORC1活性を阻害する工程を含む。
別の態様では、mTORC2活性を調節する方法を必要とする対象における、そのような方法が提供され、方法は、対象に、有効量の本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC2活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC2活性を阻害し、mTORC1活性を阻害しない工程を含む。
実施形態では、方法は、mTORC1活性を阻害するよりも、mTORC2活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC1活性の阻害の少なくとも1.1倍(例えば、少なくとも1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、20000、30000、40000、50000、60000、70000、80000、90000、100000、200000、300000、400000、500000、600000、700000、800000、900000または1000000倍)、mTORC2活性を阻害する工程を含む。
いくつかの実施形態では、mTORは、細胞内にある。いくつかの実施形態では、細胞は、ヒト細胞のような哺乳類細胞である。細胞は、インビトロで単離し、インビトロの組織の一部を形成でき、または生物の一部を形成できる。
例示的実施形態
本開示のいくつかの実施形態は、以下のように実施形態Iである:
実施形態I-1.式Iの化合物:
Figure 2023530351001627
のビスオレフィンモノマー、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001628
Figure 2023530351001629
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
は、
Figure 2023530351001630
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001631
から選択され;
Bは、
Figure 2023530351001632
から選択され;
は、
Figure 2023530351001633
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001634
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール;または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の数であり;
各oは、独立して、0から30の数であり;
各pは、独立して、0から12の数であり;
各qは、独立して、0から30の数であり;
各rは、独立して、1から6の数である。]
実施形態I-2.式IIの化合物:
Figure 2023530351001635
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、
-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001636
Figure 2023530351001637
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-に結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、Bに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
は、
Figure 2023530351001638
から選択され;
Bは、
Figure 2023530351001639
から選択され;
は、
Figure 2023530351001640
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001641
は、AまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール;または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の数であり;
各oは、独立して、0から30の数であり;
各pは、独立して、0から12の数であり;
各qは、独立して、0から30の数であり;
各rは、独立して、1から6の数である。]
実施形態I-3.R32が、=Oである、実施形態I-1またはI-2に記載の化合物。
実施形態I-4.R32が、-ORである、実施形態I-1またはI-2に記載の化合物。
実施形態I-5.化合物が、式I-40の構造:
Figure 2023530351001642

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される、実施形態I-1からI-4のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態I-6.Zが、Oである、実施形態I-5に記載の化合物。
実施形態I-7.Zが、Sである、実施形態I-5に記載の化合物。
実施形態I-8.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-9.R40aが、-A1-L1-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-10.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-11.R40aが、-A-L-A-Bである、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-12.R40aが、-A-A-Bである、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-13.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-14.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-15.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-16.R40aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-17.化合物が、式I-28の構造:
Figure 2023530351001643

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される、実施形態I-1からI-4のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態I-18.Zが、Oである、実施形態I-17に記載の化合物。
実施形態I-19.Zが、Sである、実施形態I-17に記載の化合物。
実施形態I-20.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-21.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-22.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-23.R28aが、-A-L-A-Bである、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-24.R28aが、-A-A-Bである、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-25.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-26.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-27.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-28.R28aが、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-29.Lが、
Figure 2023530351001644

である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-30.Lが、
Figure 2023530351001645

である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-31.Lが、
Figure 2023530351001646

である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-32.Lが、
Figure 2023530351001647

である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-33.Lが、
Figure 2023530351001648

である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-34.Lが、
Figure 2023530351001649

である、実施形態I-1からI-7、I-15、I-17からI-19及びI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-35.Lが、
Figure 2023530351001650

である、実施形態I-1からI-7、I-13からI-14、I-17からI-19及びI-25からI-26のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-36.Aが、存在しない、実施形態I-1からI-8、I-10、I-13、I-17からI-19、I-20、I-22、I-25及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-37.Aが、
Figure 2023530351001651

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-38.Aが、
Figure 2023530351001652

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-39.Aが、
Figure 2023530351001653

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-40.Aが、
Figure 2023530351001654

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-41.Aが、
Figure 2023530351001655

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-42.Aが、
Figure 2023530351001656

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-43.Aが、
Figure 2023530351001657

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-44.Aが、
Figure 2023530351001658

である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-45.Aが、存在しない、実施形態I-1からI-9、I-17からI-21及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-46.Aが、
Figure 2023530351001659

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-47.Aが、
Figure 2023530351001660

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-48.Aが、
Figure 2023530351001661

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-49.Aが、
Figure 2023530351001662

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-50.Aが、
Figure 2023530351001663

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-51.Aが、
Figure 2023530351001664

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-52.Aが、
Figure 2023530351001665

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-53.Aが、
Figure 2023530351001666

である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-54.Bが、
Figure 2023530351001667

である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-55.Bが、
Figure 2023530351001668

である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-56.Bが、
Figure 2023530351001669

である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-57.Bが、
Figure 2023530351001670

である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-58.Rが、場合により-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CNまたはC(O)NR-ヘテロアリールで置換されている5~12員ヘテロアリールである、実施形態I-1からI-57のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-59.以下の式:
Figure 2023530351001671
を有する、実施形態I-1からI-58のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態I-60.以下:
Figure 2023530351001672

Figure 2023530351001673

Figure 2023530351001674

Figure 2023530351001675

Figure 2023530351001676

Figure 2023530351001677

Figure 2023530351001678

Figure 2023530351001679

Figure 2023530351001680

Figure 2023530351001681

Figure 2023530351001682

Figure 2023530351001683

Figure 2023530351001684

Figure 2023530351001685

Figure 2023530351001686

Figure 2023530351001687

Figure 2023530351001688

Figure 2023530351001689

Figure 2023530351001690

からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは異性体。
実施形態I-61.実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物。
実施形態I-62.mTORにより介在される疾患または障害を治療する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-63.mTORにより介在される疾患または障害を予防する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-64.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を低下させる方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-65.疾患が、がんまたは免疫介在性疾患である、実施形態I-62からI-64のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-66.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態I-65に記載の方法。
実施形態I-67.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態I-65に記載の方法。
実施形態I-68.がんを治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-69.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態I-68に記載の方法。
実施形態I-70.免疫介在性疾患を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つの、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-71.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態I-70に記載の方法。
実施形態I-72.加齢性病態を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つの、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-73.加齢性病態が、筋肉減少症、皮膚萎縮、筋消耗、脳萎縮、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、肺気腫、骨粗鬆症、骨関節炎、高血圧、勃起不全、認知症、ハンチントン病、アルツハイマー病、白内障、加齢性黄斑変性、前立腺癌、卒中、平均余命低下、腎機能障害、ならびに加齢性難聴、加齢に伴う運動困難(例えばフレイル)、認知機能低下、加齢性認知症、記憶障害、腱のこわばり、心臓肥大、ならびに収縮期機能及び拡張機能不全のような心機能不全、免疫老化、癌、肥満ならびに糖尿病から選択される、実施形態I-72に記載の方法。
実施形態I-74.mTORにより介在される疾患または状態の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-75.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態I-76.がんを治療するのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-77.がんを治療するための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態I-78.免疫介在性疾患を治療するのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-79.免疫介在性疾患を治療するための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態I-80.加齢性病態を治療するのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-81.加齢性病態を治療するための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
本開示のいくつかの実施形態は、以下のように実施形態IIである:
実施形態II-1.式Icの化合物:
Figure 2023530351001691
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001692
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351001693
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001694
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001695
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001696
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001697
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており、
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
実施形態II-1A.式Iaの化合物:
Figure 2023530351001698

またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001699

から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351001700
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351001701
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351001702
から選択され;
は、
Figure 2023530351001703
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351001704
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
実施形態II-2.R32が、=Oである、実施形態II-1に記載の化合物。
実施形態II-3.R32が、-ORである、実施形態II-1に記載の化合物。
実施形態II-4.化合物は、式(I-40b)の構造:
Figure 2023530351001705
[式中、R40が、-C(=Z)-R40aである。]により表される、実施形態II-1からII-3のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-5.Zが、Oである、実施形態II-4に記載の化合物。
実施形態II-6.Zが、Sである、実施形態II-4に記載の化合物。
実施形態II-7.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-8.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-9.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-10.R40aが、-A-L-A-Bである、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-11.R40aが、-A1-A2-Bである、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-12.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-13.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-14.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-15.R40aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-16.化合物が、式(I-28b)の構造:
Figure 2023530351001706
[式中、R28は、-C(=Z)-R28aである。]により表される、実施形態II-1からII-3のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-17.Zが、Oである、実施形態II-16に記載の化合物。
実施形態II-18.Zが、Sである、実施形態II-16に記載の化合物。
実施形態II-19.R28aが、-A1-L1-A2-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-20.R28aが、-A1-L1-A2-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-21.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-22.R28aが、-A-L-A-Bである、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-23.R28aが、-A-A-Bである、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-24.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-25.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-26.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-27.R28aが、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-28.化合物が、式(I-32b)の構造:
Figure 2023530351001707

[式中、R32は、-O-C(=Z)-R32aである。]により表される、実施形態II-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-29.Zが、Oである、実施形態II-28に記載の化合物。
実施形態II-30.Zが、Sである、実施形態II-28に記載の化合物。
実施形態II-31.R32aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-32.R32aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-33.R32aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-34.R32aが、-A-L-A-Bである、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-35.R32aが、-A-A-Bである、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-36.R32aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-37.R32aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-38.R32aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-39.R32aが、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-40.Lが、
Figure 2023530351001708

である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-41.Lが、
Figure 2023530351001709

である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-42.Lが、
Figure 2023530351001710

である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、24から35及び36から39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-43.Lが、
Figure 2023530351001711

である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-44.Lが、
Figure 2023530351001712

である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-45.Lが、
Figure 2023530351001713

である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-46.Lが、
Figure 2023530351001714

である、実施形態II-1からII-6、II-12からII-18、II-24からII-30及びII-36からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-47.Lが、
Figure 2023530351001715

である、実施形態II-1からII-6、II-12からII-18、II-24からII-30及びII-36からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-48.Aが、存在しない、実施形態II-1からII-7、II-9、II-12、II-16からII-19、II-21、II-24、II-28からII-31、II-33、II-36及びII-39からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-49.Aが、
Figure 2023530351001716

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-50.Aが、
Figure 2023530351001717

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-51.Aが、
Figure 2023530351001718

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-52.Aが、
Figure 2023530351001719

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-53.Aが、
Figure 2023530351001720

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-54.Aが、
Figure 2023530351001721

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-55.Aが、
Figure 2023530351001722

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-56.Aが、
Figure 2023530351001723

である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-57.Aが、存在しない、実施形態II-1からII-8、II-15からII-20、II-27からII-32及びII-39からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-58.Aが、
Figure 2023530351001724

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-59.Aが、
Figure 2023530351001725

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-60.Aが、
Figure 2023530351001726

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-61.Aが、
Figure 2023530351001727

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-62.Aが、
Figure 2023530351001728

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-63.Aが、
Figure 2023530351001729

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-64.Aが、
Figure 2023530351001730

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-65.Aが、
Figure 2023530351001731

である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-66.Bが、
Figure 2023530351001732

である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-67.Bが、
Figure 2023530351001733

である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-68.Bが、
Figure 2023530351001734

である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-69.Bが、
Figure 2023530351001735

である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-70.Rが、場合により-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CNまたはC(O)NR-ヘテロアリールで置換されている5~12員ヘテロアリールである、実施形態II-1からII-69のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-71.化合物は、以下の式:
Figure 2023530351001736

を有する、実施形態II-1からII-70のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-72.以下:

Figure 2023530351001737

Figure 2023530351001738

Figure 2023530351001739

Figure 2023530351001740

Figure 2023530351001741

Figure 2023530351001742

Figure 2023530351001743

Figure 2023530351001744

Figure 2023530351001745

Figure 2023530351001746

Figure 2023530351001747

Figure 2023530351001748

Figure 2023530351001749

Figure 2023530351001750

Figure 2023530351001751

Figure 2023530351001752

Figure 2023530351001753

Figure 2023530351001754

Figure 2023530351001755
Figure 2023530351001756

Figure 2023530351001757

Figure 2023530351001758

Figure 2023530351001759

Figure 2023530351001760

Figure 2023530351001761
Figure 2023530351001762

Figure 2023530351001763

Figure 2023530351001764

Figure 2023530351001765

Figure 2023530351001766

Figure 2023530351001767

Figure 2023530351001768

Figure 2023530351001769

Figure 2023530351001770

Figure 2023530351001771

Figure 2023530351001772
からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-74.以下:
Figure 2023530351001773

Figure 2023530351001774

Figure 2023530351001775

Figure 2023530351001776

Figure 2023530351001777
からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-75.実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物。
実施形態II-76.mTORにより介在される疾患または障害を治療する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-77.mTORにより介在される疾患または障害を予防する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-78.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を低下させる方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-79.疾患が、がんまたは免疫介在性疾患である、実施形態II-76からII-78のいずれか1つに記載の方法。
実施形態II-80.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態II-79に記載の方法。
実施形態II-81.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態II-79に記載の方法。
実施形態II-82.がんを治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-83.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態II-82に記載の方法。
実施形態II-84.免疫介在性疾患を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-85.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態II-84に記載の方法。
実施形態II-86.加齢性病態を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-87.加齢性病態が、筋肉減少症、皮膚萎縮、筋消耗、脳萎縮、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、肺気腫、骨粗鬆症、骨関節炎、高血圧、勃起不全、認知症、ハンチントン病、アルツハイマー病、白内障、加齢性黄斑変性、前立腺癌、卒中、平均余命低下、腎機能障害、ならびに加齢性難聴、加齢に伴う運動困難(例えばフレイル)、認知機能低下、加齢性認知症、記憶障害、腱のこわばり、心臓肥大、ならびに収縮期機能及び拡張機能不全のような心機能不全、免疫老化、がん、肥満ならびに糖尿病から選択される、実施形態II-86に記載の方法。
実施形態II-88.mTORにより介在される疾患または状態の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに使用するための、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-89.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II-90.がんを治療するのに使用するための、実施形態1から74のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-91.がんを治療するための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II-92.免疫介在性疾患を治療するのに使用するための、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-93.免疫介在性疾患を治療するための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II-94.加齢性病態を治療するのに使用するための、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-95.加齢性病態を治療するための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨及び/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM 塩化メチレン、ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基
DMA ジメチルアセトアミド
DME ジメトキシエタン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EDCI 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
O 水
HCl 塩酸
HOBt ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー-質量分析
MeOH メタノール
MTBE メチルtert-ブチルエーテル
NaSO硫酸ナトリウム
PEG ポリエチレングリコール
TBDMS tert-ブチルジメチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMS テトラメチルシラン
シリーズ1二官能性ラパログ
シリーズ1二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム1で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30であり、r=1から6である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム1.シリーズ1二官能性ラパログ。
Figure 2023530351001778
シリーズ2二官能性ラパログ
シリーズ2二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム2で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム2.シリーズ2二官能性ラパログ。
Figure 2023530351001779
シリーズ3二官能性ラパログ
シリーズ3二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム3で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム3.シリーズ3二官能性ラパログ
Figure 2023530351001780
シリーズ4二官能性ラパログ
シリーズ4二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム4で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム4.シリーズ4二官能性ラパログ
Figure 2023530351001781
シリーズ5二官能性ラパログ
シリーズ5二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム5で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム5.シリーズ5二官能性ラパログ
Figure 2023530351001782
シリーズ6二官能性ラパログ
シリーズ6二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム6で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム6.シリーズ6二官能性ラパログ。
Figure 2023530351001783
シリーズ7二官能性ラパログ
シリーズ7二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム7で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式IまたはII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム7.シリーズ7二官能性ラパログ
Figure 2023530351001784
シリーズ8二官能性ラパログ
シリーズ8二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム8で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式IまたはII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム8.シリーズ8二官能性ラパログ
Figure 2023530351001785


Figure 2023530351001786

Figure 2023530351001787

Figure 2023530351001788

Figure 2023530351001789


Figure 2023530351001790

Figure 2023530351001791

Figure 2023530351001792

Figure 2023530351001793

Figure 2023530351001794

Figure 2023530351001795



Figure 2023530351001796


Figure 2023530351001797

Figure 2023530351001798

Figure 2023530351001799

Figure 2023530351001800

Figure 2023530351001801

Figure 2023530351001802
活性部位阻害剤モノマーの調製
モノマーA.5-(4-アミノ-1-(4-(アミノメチル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。


Figure 2023530351001803
工程1:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.8g、14.56mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中溶液に、0℃でNaH(582.27mg、14.56mmol、60重量%、1.0当量)を加え、反応溶液をこの温度で30分間撹拌し、次いでtert-ブチル4-(ブロモメチル)ベンジルカルバメート(4.59g、15.29mmol、1.05当量)を0℃で反応物に加え、反応溶液を室温で2時間撹拌した。溶液をHO(80mL)中に注ぎ入れ、沈殿した固体を濾過した。固体ケーキをHO(2×10mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(5g、収率53%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C1821INに対する計算値:503.07;実測値503.2。
工程2:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメートの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(5g、7.68mmol、1.0当量),5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.40g、9.22mmol、1.2当量)及びPd(PPh(887.66mg、768.16μmol、0.1当量)のDME(100mL)及びHO(50mL)の2相懸濁液に、N下室温でNaCO(1.91g、23.04mmol、3.0当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)により抽出した。有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(4.5g、収率82%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2526に対する計算値:487.22;実測値487.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(4-(アミノメチル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(4.5g、6.29mmol、1.0当量)のDCM(50mL)溶液に、0℃でTFA(30.80g、270.12mmol、20mL、42.95当量)を加えた。反応溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して残渣を得、これをMeCN(10mL)に溶解し、次いでMTBE(100mL)中に注ぎ入れた。次いで沈殿した固体を濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、5-[4-アミノ-1-[[4-(アミノメチル)フェニル]メチル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(2.22g、収率71%、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2018Oに対する計算値:387.16;実測値387.1。
モノマーB.2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-6-オールトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001804
工程1:tert-ブチルN-(4-{4-アミノ-3-[6-(ベンジルオキシ)-1H-インドール-2-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル}ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(300mg、694μmol、1.0当量)及び(6-(ベンジルオキシ)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(763mg、2.08mmol、3.0当量)のDMF(2.6mL)、EtOH(525μL)及びHO(350μL)中混合物に、Pd(OAc)(15.5mg、69μmol、0.1当量)、トリフェニルホスフィン(36.1mg、138μmol、0.2当量)及び炭酸ナトリウム(440mg、4.16mmol、6.0当量)を加えた。反応物を80℃で20時間加熱し、室温に冷却し、HO(10mL)及びEtOAc(10mL)でクエンチした。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液(1×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(20→85%EtOAc/ヘプタン)により精製して、生成物(201mg、収率46%)をオレンジ色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2933に対する計算値:528.27;実測値528.2。
工程2:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(6-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-(4-{4-アミノ-3-[6-(ベンジルオキシ)-1H-インドール-2-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル}ブチル)カルバメート(1.0当量)のEtOH中溶液に、Pd/C(10mol%)を加える。反応物をHでパージし、LCMSにより決定される通りに出発材料が消費されるまで、反応物をHの雰囲気下で撹拌する。次いで反応物をEtOAcで希釈し、セライト上で濾過し、減圧下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得る。
工程3:2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-6-オールの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(6-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)の無水DCM中溶液に、0℃でTFA(50当量)を滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴下する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-6-オールを得る。
モノマーC.5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。


Figure 2023530351001805
工程1:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、19.16mmol、1.0当量)のDMF(50.0mL)懸濁液に、4℃でNaH(766.22mg、19.16mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。混合物を4℃で30分間撹拌した。反応混合物に、4℃でtert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.87g、21.07mmol、1.1当量)のDMF(30mL)溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物を4℃に冷却し、HO(400mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取して、粗製のtert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(9.7g、収率76%)を薄黄色固体として得た。粗生成物を次のステップに直接使用した。
工程2:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(9.7g、14.63mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.57g、17.55mmol、1.2当量)及びNaCO(7.75g、73.14mmol、5.0当量)の、DME(120.0mL)及びHO(60mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.69g、1.46mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×60mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1→100%EtOAc/石油エーテル、次いで20→50%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.5g、収率58%)を薄黄色固体として得た。
工程3:5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピラミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
TFA(32.5mL、438.97mmol、50.0当量)に、無溶媒で室温にてtert-ブチル6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.5g、8.78mmol、1.0当量)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。混合物を30分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(8mL)で摩砕し、次いでMTBE(350mL)中に10分かけて滴下した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN2下濾取して、5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(5.72g、収率100%超、TFA)を薄ピンク色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2220Oに対する計算値:413.18;実測値413.2。
モノマーD.2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-7-オールトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001806
工程1:tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-メトキシ-1H-インドール-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)及び(1-(tert-ブトキシカルボニル)-7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(3.0当量)の、DME及びHOとの混合物に、Pd(PPh(0.1当量)及び炭酸ナトリウム(6.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応物を80℃で加熱する。次いで反応物をHO及びEtOAcでクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程2:tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-ヒドロキシ-1H-インドール-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-メトキシ-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.0当量)のDCM中溶液に、-10℃でBBr(2.0当量)を加える。LCMSにより決定される通りに出発材料が消費されるまで、反応物を撹拌する。反応物を飽和NaHCO水溶液をゆっくり加えることによりクエンチし、分液漏斗に移し、混合物をDCMで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程3:2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-7-オールの合成
tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-ヒドロキシ-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.0当量)のDCM中溶液に、0℃でTFAを滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴下する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-7-オールを得る。
モノマーE.5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001807
工程1:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3g、11.49mmol、1.0当量)のDMA(30mL)中溶液に、tert-ブチル4-(ブロモメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.36g、12.07mmol、1.05当量)及びKCO(4.77g、34.48mmol、3.0当量)を加え、次いで反応物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過してKCOを除去し、濾液をHO(200mL)中に注ぎ入れた。次いで沈殿した固体を濾過して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3g、収率57%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1623INに対する計算値:459.10;実測値459.1。
工程2:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3g、6.55mmol、1.0当量)及び5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.04g、7.86mmol、1.2当量)及びNaCO(3.47g、32.73mmol、5.0当量)の、DME(60mL)及びHO(30mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(756.43mg、654.60μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌し、2つのバッチを共に合わせた。反応混合物を冷却し、EtOAc(500mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×300mL)で抽出した。全ての有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.5g、収率74%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2328に対する計算値:465.24;実測値465.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.5g、5.38mmol、1.0当量)のTFA(25mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、TFAを除去した。残渣をMTBE(400mL)に加え、固体が沈殿し、次いでこれを濾過して、5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.7g、収率100%超、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1820Oに対する計算値:365.18;実測値365.1。
モノマーF.2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オールトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001808
工程1:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0g、2.31mmol、1.0当量)の、ジオキサン(10.5mL)及びHO(3.5mL)との溶液に、N下室温で(1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(1.54g、2.78mmol、1.2当量)、KPO(1.47g、6.94mmol、3.0当量)、Pd(dba)(211.84mg、231.34μmol、0.1当量)及びSPhos(189.95mg、462.69μmol、0.2当量)を加えた。密封管をマイクロ波中150℃で20分間加熱した。密封管をマイクロ波中150℃で20分間加熱した。これをさらに9バッチ繰り返した。10バッチを合わせ、反応混合物を冷却し、EtOAc(60mL)とHO(80mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(60mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(1→75%EtOAc/石油エーテル)により精製した。所望のフラクションを合わせ、減圧下で蒸発させて、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(10g、収率60%)を薄黄色固体として得た。
工程2:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(10g、18.12mmol、1.0当量)の、THF(100mL)との混合物に、N下室温でTBAF・3HO(1M、54.37mL、3.0当量)を一度に加えた。混合物を1時間撹拌し、次いでHO(100mL)を反応混合物に加えた。層を分離し、水性相をEtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1→67%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(7g、収率87%)を薄ピンク色固体として得た。
工程3:2-[4-アミノ-1-(4-アミノブチル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1H-インドール-5-オールの合成
TFA(50.0mL、675.26mmol、38.9当量)に、室温でtert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(7.6g、17.37mmol、1.0当量)を加えた。混合物を40分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(20mL)で摩砕し、次いでMTBE(300mL)中に10分間滴加した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、2-[4-アミノ-1-(4-アミノブチル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1H-インドール-5-オール(7.79g、収率91%、TFA)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1719Oに対する計算値:338.17;実測値338.2。
モノマーG.5-(4-アミノ-1-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001809
工程1:tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成
0℃に冷却した3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(4g、15.32mmol、1.0当量)、tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(3.01g、16.09mmol、1.05当量)及びPPh(6.03g、22.99mmol、1.5当量)のTHF(80mL)溶液に、DIAD(4.47mL、22.99mmol、1.5当量)を滴加した。滴加が完結した後、反応物を室温で14時間撹拌した。反応物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→100%MeOH/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨードー1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジンー1-カルボキシレート(4.2g、収率64%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1419INに対する計算値:431.07;実測値431.0。
工程2:tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(4g、9.30mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.90g、11.16mmol、1.2当量)及びNaCO(4.93g、46.49mmol、5.0当量)の、DME(100mL)及びHO(50mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.07g、929.71μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)により抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から20%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(3.5g、収率80%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2124に対する計算値:437.20;実測値437.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(3.29g、6.87mmol、1.0当量)のDCM(20mL)中溶液に、0℃でTFA(7.50mL、101.30mmol、14.7当量)を加えた。反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をMeCN(6mL)に溶解し、次いでMTBE(80mL)中に注ぎ入れた。固体が沈殿し、これを濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、5-[4-アミノ-1-(アゼチジン-3-イルメチル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(4.34g、収率100%超、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1616Oに対する計算値:337.15;実測値337.1。
モノマーH.5-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]-オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001810

本モノマーは、Nature 2015年、534巻、272~276頁に概説された手順に従って合成し、これは参照によってその全体を組み入れる。
モノマーI.5-(4-アミノ-1-(ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001811

工程1:tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(4.5g、17.24mmol、1.0当量)、tert-ブチル3-(ブロモメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(4.78g、18.10mmol、1.05当量)及びKCO(7.15g、51.72mmol、3.0当量)のDMA(40mL)懸濁液を、85℃に加熱した。反応物を85℃で3時間撹拌し、この時点で溶液を室温に冷却した。次いで、HO(80mL)を反応物に加え、固体が沈殿した。混合物を濾過し、固体ケーキをHO(2×40mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(6g、収率78%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1521INに対する計算値:445.08;実測値445.1。
工程2:tert-ブチル3-[[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル]ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(4g、9.00mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.81g、10.80mmol、1.2当量)及びNaCO(4.77g、45.02mmol、5.0当量)のDME(120mL)及びHO(60mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.04g、900.35μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から20%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(3g、収率64%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2226に対する計算値:451.21、実測値451.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(3g、6.66mmol、1.0当量)のDCM(40mL)中溶液に、0℃でTFA(20mL)を滴加した。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで反応溶液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をMeCN(4mL)に溶解し、次いでMTBE(100mL)中に注ぎ入れ、固体が沈殿した。固体を濾過し、ケーキを減圧乾固して、5-(4-アミノ-1-(ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.00g、収率100%超、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1718Oに対する計算値:351.17;実測値351.2。
モノマーJ.1-(4-アミノブチル)-3-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001812
工程1:tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-メトキシ-1H-インドール-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)及び(1-(tert-ブトキシカルボニル)-7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(3.0当量)の、DME及びHOとの混合物に、Pd(PPh(0.1当量)及び炭酸ナトリウム(6.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応物を80℃で加熱する。次いで反応物をHO及びEtOAcでクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程2:1-(4-アミノブチル)-3-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-ヒドロキシ-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.0当量)のDCM中溶液に、0℃でTFAを滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴下する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、1-(4-アミノブチル)-3-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンを得る。
モノマーK.1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩の合成。
Figure 2023530351001813
工程1:tert-ブチル(4-(4-アミノ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(300mg、694μmol、1.0当量)の、MeOH(14mL)との混合物に、0℃で亜鉛末(226mg、3.46mmol、5.0当量)を加えた。飽和NHCl水溶液(14mL)を反応混合物に加え、反応物を室温に加温し、18時間撹拌した。反応物をEtOAc(40mL)及びHO(10mL)によりクエンチし、混合物を分液漏斗に移した。水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物(210mg、収率99%)を薄黄色固体として得、これをさらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1422に対する計算値:307.19;実測値307.1。
工程2:1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(210mg、691μmol)のDCM(3.5mL)溶液に、0℃でTFA(3.5mL)を滴加した。3時間後、反応物を室温に加温し、減圧下で濃縮して、生成物のトリフルオロ酢酸塩(220mg、収率99%)を茶褐色油状物として得、これをさらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C14に対する計算値:207.13;実測値207.1。
モノマーL.1-[4-(ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9-(キノリン-3-イル)-1H,2H-ベンゾ[h]1,6-ナフチリジン-2-オン
Figure 2023530351001814
本モノマーの製造は文献にて以前に報告されている。以下の参考文献を参照のこと:i)Liu、Qingsong;Chang、Jae Won;Wang、Jinhua;Kang、Seong A.;Thoreen、Carson C.;Markhard、Andrew;Hur、Wooyoung;Zhang、Jianming;Sim、Taebo;Sabatini、David M.;らのJournal of Medicinal Chemistry(2010年)、53巻(19号)、7146~7155頁。ii)Gray、Nathanael;Chang、Jae Won;Zhang、Jianming;Thoreen、Carson C.;Kang、Seong Woo Anthony;Sabatini、David M.;Liu、QingsongのPCT国際特許出願(2010年)、WO2010044885A2号、これらは参照によりその全体が組み込まれている。
モノマーM.5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001815
工程1:3-ヨード-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(10.5g、40.23mmol、1.0当量)のDMF(170.0mL)懸濁液を、室温にてCsCO(19.7g、60.34mmol、1.5当量)及び[クロロ(ジフェニル)メチル]ベンゼン(13.5g、48.27mmol、1.2当量)で処理した。反応混合物を70℃で4時間、窒素雰囲気下にて撹拌した。反応混合物をHO(1200mL)に加えた。沈殿物を濾過し、HOで洗浄した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→60%EtOAc/石油エーテル)により精製して、3-ヨード-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(15.40g、収率73.5%)を白色固体として得た。
工程2:3-ヨード-N,N-ジメチル-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
NaH(2.98g、74.50mmol、60重量%、2.5当量)のDMF(150mL)懸濁液に、0℃で3-ヨード-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(15.0g、29.80mmol、1.0当量)のDMF(50mL)溶液を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで反応混合物に0℃でヨードメタン(16.92g、119.20mmol、7.42mL、4.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、この時点でHO(1400mL)を0℃で加えた。混合物を0℃でさらに10分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(1%から25%EtOAc/石油エーテル)により2回精製して、3-ヨード-N,N-ジメチル-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(9.0g、収率89%)を白色固体として得た。
工程3:3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
TFA(19.1mL、258.1mmol、15.0当量)の、DCM(100.0mL)の冷却溶液に、4℃で3-ヨード-N,N-ジメチル-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(9.10g、17.12mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。残渣をHO(100mL)中に注ぎ入れ、水性相をDCM(2×50mL)で抽出した。次いで溶液がpH8になるまで、水性相にNaHCOの飽和水溶液を加えた。得られた沈殿物を濾取して、3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.40g、収率68.7%)を白色固体として得た。
工程4:tert-ブチル(4-(4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(1.7g、5.88mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中懸濁液に、4℃でNaH(247mg、6.17mmol、60重量%、1.05当量)を加えた。混合物を4℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物に4℃でDMF(10mL)中のtert-ブチルN-(4-ブロモブチル)カルバメート(2.22g、8.82mmol、1.81mL、1.5当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物に4℃でHO(100mL)を加えた。混合物を4℃でさらに30分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から75%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル(4-(4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(2.0g、収率56%)を白色固体として得た。
工程5:tert-ブチル(4-(3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(4.0g、8.69mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.4g、13.03mmol、1.5当量)及びNaCO(4.6g、43.45mmol、5.0当量)の、DME(80.0mL)及びHO(40.0mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.0g、868.98μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を冷却し、EtOAc(300mL)とHO(600mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×60mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン、続いて20%MeOH/EtOAc)により精製した。所望のフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して、tert-ブチル(4-(3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピルアミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(3.2g、収率78.9%)を薄茶褐色固体として得た。
工程6:5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
TFA(20.82mL、281.27mmol、36.5当量)に、室温でtert-ブチル(4-(3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(3.6g、7.72mmol、1.0当量)を加えた。混合物を30分間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(8mL)及びMTBE(60mL)で10分間摩砕した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピラミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.0g、粗製物、TFA)を薄茶褐色固体として得た。
1M NaOH(107.2mL、14.7当量)に、室温で5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.5g、粗製物、TFA)を加えた。混合物を10分間撹拌し、次いで水性相をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。TFA(539.37μL、7.28mmol、1.0当量)を加え、減圧下で濃縮した。次いでMeCN(10mL)を、続いてMTBE(150mL)を加えた。得られた沈殿物を濾取して、5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(1.3g、収率36.6%、TFA)を薄茶褐色生成物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1822Oに対する計算値:367.19;実測値367.1。
モノマーN.6-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ-[d]イソオキサゾール-3-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001816
工程1:tert-ブチル(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)カルバメート(1.0当量)のジオキサン中溶液に、Pd(PPh(0.1当量)、炭酸ナトリウム(6.0当量)及びビス(ピナコラト)ジボロン(3.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応混合物を撹拌し、加熱する。反応物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、混合物を分液漏斗に移す。水性相をEtOAcで抽出し、有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した後、所望の生成物を単離する。
工程2:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)及びtert-ブチル(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)カルバメート(3.0当量)のDME及びHO中混合物に、Pd(PPh(0.1当量)及び炭酸ナトリウム(6.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応物を80℃で加熱する。次いで反応物をHO及びEtOAcでクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程3:6-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ-[d]イソオキサゾール-3-アミンの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)のDCM中溶液に、0℃でTFAを滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴加する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、6-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ-[d]イソオキサゾール-3-アミンを得る。
モノマーO.4-(5-(4-モルホリノ-1-(1-(ピリジン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)-1H-インドール-1-イル)ブタン-1-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001817
本モノマーの合成は、塩基性条件下でのWAY-600(CAS番号1062159-35-6)のtert-ブチル(4-ブロモブチル)カルバメートでのアルキル化、続いてTFAを使用するBoc-脱保護化により行って、TFA塩を得る。
WAY-600を製造するための参考文献:Discovery of Potent and Selective Inhibitors of the Mammalian Target of Rapamycin(mTOR) Kinase:Nowak、P.;Cole、D.C.;Brooijmans、N.;Bursavich、M.G.;Curran、K.J.;Ellingboe、J.W.;Gibbons、J.J.;Hollander、I.;Hu、Y.;Kaplan、J.;Malwitz、D.J.;Toral-Barza、L.;Verheijen、J.C.;Zask、A.;Zhang、W.-G.;Yu、K.2009年;Journal of Medicinal Chemistry52巻、22号、7081~89頁,これは参照によってその全体を組み入れる。
モノマーP.2-(4-(8-(6-(アミノメチル)キノリン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)フェニル)-2-メチルプロパンニトリルトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001818
本モノマーの合成は、メチル3-ブロモキノリン-6-カルボキシレートから出発して鈴木反応のカップリングパートナーである(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)キノリン-6-イル)-N-boc-メタンアミンの合成を最初に行う。水素化アルミニウムリチウムを用いるメチルエステルの還元、続いてフタルイミドを用いる光延反応及びヒドラジン開裂により、ベンジル酸アミンが得られる。ジ-tert-ブチルジカルボネートを用いるベンジル酸アミンの保護化、続いて宮浦ホウ素化反応により、(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)キノリン-6-イル)-N-boc-メタンアミンが得られる。
6-ブロモ-4-クロロ-3-ニトロキノリンを用いる2-(4-アミノフェニル)-2-メチルプロパンニトリルのSAr反応により、置換されたアミノ-ニトロ-ピリジンが得られる。水素雰囲気下でラネーNiを用いるニトロ基の還元、続いてトリクロロメチルクロロホルメートを用いる環化により、アリール置換尿素が得られる。テトラブチルアンモニウムブロミド及び水酸化ナトリウムにより媒介されるヨウ化メチルを用いる尿素の遊離N-Hの置換、続いて(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)キノリン-6-イル)-N-boc-メタンアミンの鈴木カップリング、次いでTFAを使用するBoc-脱保護化により、TFA塩が得られる。
2-[4-(8-ブロモ-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-フェニル]-2-メチル-プロピオニトリルを調製するための参考文献:Vannucchi、A.M.;Bogani、C.;Bartalucci、N.2016年。JAK PI3K/mTOR combination therapy。US9358229号。Novartis Pharma AG、Incyte Corporation、これは参照によってその全体を組み入れる。
モノマーQ.8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-[4-(ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H,2H,3H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オン
Figure 2023530351001819

本モノマーは、BGT226(CAS番号1245537-68-1)として知られている市販されている化学品である。本出願を作成時点において、これは遊離アミンとしていくつかの販売業者から購入可能であった。
モノマーR.3-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001820

工程1:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)カルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
(3-((4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)カルバモイル)フェニル)ボロン酸(500mg、1.15mmol、1.0当量)及びtert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(575mg、2.30mmol、2.0当量)の、ジオキサン(19.1mL)、EtOH(3.8mL)及びH2O(2.3mL)の溶液に、Pd(PPh(265mg、230μmol、0.2当量)及び炭酸ナトリウム(730mg、6.89mmol、6.0当量)を加えた。黄色透明溶液が生成するまで、反応混合物を超音波処理し、その後これを80℃で14時間加熱した。次いで反応物を飽和NaCl水溶液(30mL)で希釈し、混合物を分液漏斗に移した。水性相をDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→15%MeOH/DCM)にかけた後、所望の生成物を黄色固体として単離した(324mg、収率53%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2430Sに対する計算値:511.22;実測値511.2。
工程2:3-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)ベンズアミドの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)カルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(324mg、614μmol)のDCM(4.1mL)溶液に、0℃でTFA(1.5mL)を滴加した。1時間後、反応物を室温に加温し、減圧下で濃縮して、生成物のトリフルオロ酢酸塩を黄色固体として得た(320mg、収率99%)。さらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1922OSに対する計算値:411.16;実測値411.1
モノマーS.2-(5-(4-モルホリノ-1-(1-(ピリジン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)エタン-1-アミン。
Figure 2023530351001821
本モノマーの合成は、3-((4-ヒドラジネイルピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン塩酸塩を用いる2,4,6-トリクロロピリミジン-5-カルバルデヒドの縮合により行う。生成物とモルホリンとの反応、続いてボロン酸エステルとの鈴木反応により、Boc-保護化アミンが得られる。最後にTFAを用いる脱保護化により、モノマーが得られる。本合成ルートは、以下の参考文献にて報告されている関連性の高い構造の製造に厳密に従う:i)Nowak、Pawel;Cole、Derek C.;Brooijmans、Natasja;Curran、Kevin J.;Ellingboe、John W.;Gibbons、James J.;Hollander、Irwin;Hu、Yong Bo;Kaplan、Joshua;Malwitz、David J.;らのJournal of Medicinal Chemistry(2009年)、52巻(22号)、7081~7089頁。ii)Zask、Arie;Nowak、Pawel Wojciech;Verheijen、Jeroen;Curran、Kevin J.;Kaplan、Joshua;Malwitz、David;Bursavich、Matthew Gregory;Cole、Derek Cecil;Ayral-Kaloustian、Semiramis;Yu、Ker;らのPCT国際特許出願(2008年)、WO2008115974 A2 20080925号、これらは参照によりそれら全体が組み込まれる。
モノマーT.1-(4-アミノブチル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001822

tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(496mg、1.14mmol、1.0当量)のDCM(5.7mL)との混合物に、0℃でTFA(1.5mL)を滴加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、この時点で反応物を減圧下で濃縮して、黄色固体を得(505mg、収率99%)、これをさらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C13INに対する計算値:333.02;実測値332.9。
モノマーU.5-(4-アミノ-1-(4-(メチルアミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001823
工程1:tert-ブチル(4-ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメートの合成
4-(メチルアミノ)ブタン-1-オール(0.5g、4.85mmol、104.2mL、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、室温でBocO(1.06g、4.85mmol、1.11mL、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで混合物を減圧下30℃で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメート(0.9g、収率91.4%)を無色油状物として得た。
工程2:tert-ブチル(4-ブロモブチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメート(0.9g、4.43mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、室温でPPh(2.21g、8.41mmol、1.9当量)及びCBr(2.79g、8.41mmol、1.9当量)を加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→4/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモブチル)(メチル)カルバメート(1.1g、収率93.3%)を無色油状物として得た。
工程3:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.9g、3.45mmol、1.0当量)の、DMF(10mL)の懸濁液に、4℃でNaH(137.92mg、3.45mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。混合物を4℃で30分間撹拌し、次いでtert-ブチル(4-ブロモブチル)(メチル)カルバメート(1.01g、3.79mmol、25.92mL、1.1当量)のDMF(3mL)中溶液を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、この時点でHO(100mL)を加えた。水性相をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0から0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(1.2g、収率78%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1523INに対する計算値:447.10;実測値447.1。
工程4:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(1.2g、2.69mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(1.19g、3.23mmol、1.2当量)及びNaCO(1.42g、13.44mmol、5.0当量)の、DME(20mL)及びHO(10mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(310.71mg、268.89μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌し、次いで反応混合物を冷却し、EtOAc(20mL)とHO(15mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0から4/1のEtOAc/MeOH)により精製して、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(0.78g、収率62.5%)をオレンジ色固体として得た。
工程5:5-(4-アミノ-1-(4-(メチルアミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(0.78g、1.72mmol、1.0当量)のTFA(5mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、油状残渣をMeCN(1mL)で摩砕し、次いでMTBE(100mL)に加えた。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、5-(4-アミノ-1-(4-(メチルアミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンビス-トリフルオロスルホネート(0.959g、収率93%)をオレンジ色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1720Oに対する計算値:353.18;実測値353.1。
モノマーV.1-(4-(4-(5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オン。
Figure 2023530351001824
工程1:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(7.33g、33.74mmol、1.0当量)のDMF(80mL)中溶液に、0℃でNaH(1.62g、40.49mmol、60重量%、1.2当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで5-(ブロモメチル)-2-クロロ-ピリミジン(7g、33.74mmol、1当量)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで混合物を飽和NHCl(300mL)中に注ぎ入れ、5分間撹拌した。水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20:1から1:1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(7.0g、収率60.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1522ClNに対する計算値:344.14;実測値344.2。
工程2:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[2-[4-[4-[8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-2-オキソ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメートの合成
8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-1-[4-ピペラジン-1-イル-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オン(0.4g、748.32μmol、1.0当量)のMeCN(7mL)溶液に、室温でtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(514.55mg、1.50mmol、2.0当量)及びKCO(413.69mg、2.99mmol、4当量)を加えた。反応混合物を80℃で14時間撹拌し、次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をMTBE(5mL)で洗浄することにより精製して、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[2-[4-[4-[8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-2-オキソ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(0.57g、収率90.5%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4346に対する計算値:842.36;実測値842.7
工程3:1-[4-[4-[5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オンの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[2-[4-[4-[8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-2-オキソ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(0.95g、1.13mmol、1当量)のTFA(10mL)中溶液を、室温で1時間撹拌し、この時点で溶媒を濃縮した。残渣をMeCN(10mL)に溶解し、次いで溶液をMTBE(150mL)に滴加した。沈殿物を集めて、1-[4-[4-[5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オントリフルオロメタンスルホネート(0.778g、収率84.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3330に対する計算値:642.26;実測値642.4。
モノマーW.1-(4-アミノブチル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン。
Figure 2023530351001825
工程1:tert-ブチルN-[4-[4-アミノ-3-(1H-インドール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ブチル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-[4-(4-アミノ-3-ヨード-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル]カルバメート(8g、18.51mmol、1当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(5.42g、22.21mmol、1.2当量)及びNaCO(9.81g、92.54mmol、5当量)の、ジグライム(160mL)及びHO(80mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(2.14g、1.85mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(500mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc、次いで4/1のEtOAc/MeOH)により精製して、tert-ブチルN-[4-[4-アミノ-3-(1H-インドール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ブチル]カルバメート(6.6g、収率84.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2227に対する計算値:422.22;実測値423.3。
工程2:1-(4-アミノブチル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチルN-[4-[4-アミノ-3-(1H-インドール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ブチル]カルバメート(6.6g、15.66mmol、1当量)にTFA(66mL)を加え、次いでこれを室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮してTFAを除去し、次いでMTBE(400mL)を残渣に加えた。懸濁液を15分間撹拌し、この時点で黄色固体を濾過し、固体のケーキを減圧乾固して、1-(4-アミノブチル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(10.2g、収率97.1%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1618に対する計算値:323.17;実測値323.1。
モノマーX.2-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オール2,2,2-トリフルオロアセテート。
Figure 2023530351001826
工程1:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(1g、1.97mmol、1.0当量)のジオキサン(10.5mL)及びHO(3.5mL)中溶液に、N下室温で(1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(1.16g、2.96mmol、1.5当量)、KPO(1.26g、5.92mmol、3.0当量)、Pd(dba)(180.85mg、197.50μmol、0.1当量)及びSPhos(162.16mg、394.99μmol、0.2当量)を加えた。密封管をマイクロ波下150℃で20分間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、6つの個別のバッチを共に合わせた。反応混合物をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×80mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100/1から1/4石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.17g、収率82.9%)を薄黄色固体として得た。
工程2:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.17g、9.86mmol、1.0当量)の、THF(100mL)との混合物に、N下0℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物(1M、10.84mL、1.1当量)を一度で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでHO(100mL)に加えた。水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/1→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4g、収率79.3%)を薄ピンク色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2829に対する計算値:512.24;実測値512.3。
工程3:2-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オール2,2,2-トリフルオロアセテートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.5g、8.80mmol、1.0当量)のMeOH(50mL)中溶液に、室温でMeOHのHCl溶液(4M、50mL、22.7当量)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。粗生成物にEtOAc(100mL)を加え、得られた沈殿物をN下濾取して、2-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オール2,2,2-トリフルオロアセテート(4.1g、収率85.0%、3HCl)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2321Oに対する計算値:412.19;実測値412.1。
モノマーY.3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン2,2,2-トリフルオロアセテート。
Figure 2023530351001827
工程1:tert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
NBS(34.07g、191.39mmol、4当量)のTHF(200mL)中溶液を、0℃でtert-ブチル6-(ヒドロキシメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(12.6g、47.85mmol、1.0当量)及びトリフェニルホスフィン(37.65g、143.55mmol、3.0当量)のTHF(200mL)溶液に少しずつ加えた。添加が完結した後、混合物を室温で1時間撹拌した。EtOAc(150mL)を加え、混合物をHO(200mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1→10/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(8.56g、収率54.8%)を薄黄色固体として得た。
工程2:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(9.5g、36.40mmol、1.0当量)のDMF(110mL)懸濁液に、0℃でNaH(1.46g、36.40mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、この時点でtert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(12.47g、38.22mmol、1.05当量)のDMF(40mL)中溶液を0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでHO(1000mL)を0℃で加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで得られた沈殿物を濾取して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(17.8g、収率76.3%)を薄黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2023INに対する計算値:507.10;実測値507.1。
工程3:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.5g、10.14mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2.97g、12.16mmol、1.2当量)及びNaCO(5.37g、50.68mmol、5.0当量)の、ジグライム(100mL)及びHO(50mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.17g、1.01mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を冷却し、EtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0/1→1/4のMeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピラミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(3.77g、収率72.1%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2728に対する計算値:497.24;実測値497.3。
工程4:3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン2,2,2-トリフルオロアセテートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(3.77g、7.59mmol、1.0当量)を、室温でTFA(85.36mL、1.15mol、151.8当量)に加えた。反応混合物を1時間撹拌した。次いでこれを減圧下で濃縮し、油状残渣をMeCN(3mL)で摩砕し、次いでMTBE(200mL)中に5分かけて滴下した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN2下濾取して生成物を得、これをMeCN(20mL)に溶解し、最後に減圧下で濃縮して、3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン2,2,2-トリフルオロアセテート(4.84g、収率85.0%、3TFA)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2220に対する計算値:397.19;実測値397.2。
モノマーZ.(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロアセテート。
Figure 2023530351001828
工程1:メチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
3,4-ジフルオロ-2-メチル安息香酸(2g、11.62mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中溶液に、室温でKCO(4.82g、34.86mmol、3.0当量)及びヨードメタン(3.26mL、52.29mmol、4.5当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。メチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエートのDMF中溶液(20mL)を次工程で直接使用した。
工程2:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
メチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエート(2.16g、11.28mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、室温でtert-ブチル(2-メルカプトエチル)カルバメート(2.0g、11.28mmol、1当量)及びKCO(3.12g、22.56mmol、2.0当量)を加えた。反応物を110℃で12時間撹拌し、この時点で混合物をHO(50mL)に加えた。次いで水性溶液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(3.0g、収率76%)を薄黄色固体として得た。
工程3:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(3.3g、9.61mmol、1.0当量)、NaOH(2M、4.80mL、1.0当量)及びNaHCO(2.42g、28.83mmol、3.0当量)のアセトン(30mL)溶液に、過硫酸水素カリウム(12.35g、20.08mmol、2.1当量)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌し、次いで混合物を1N HClを加えることによりpH5に酸性化した。水性層をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(2.1g、収率58.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-56+H] C1622FNOSに対する計算値:320.12;実測値320.1
工程4:4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチル安息香酸の合成
チル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(2.1g、5.59mmol、1.0当量)の、THF(20mL)、MeOH(10mL)及びHO(10mL)の溶液に、室温でLiOH・HO(704.16mg、16.78mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を40℃で4時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びMeOHを除去した。水性相を0.5N HClで中和し、次いでEtOAc(5×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチル安息香酸(2.01g、収率97.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-100+H] C1520FNOSに対する計算値:262.11;実測値262.1。
工程5:(4-(tert-ブトキシカルボニル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ボロン酸の合成
tert-ブチル7-ブロモ-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレート(4g、12.19mmol、1.0当量)のTHF(80mL)中溶液に、-60℃でB(OiPr)(4.58g、24.38mmol、5.60mL、2.0当量)を加え、続いてn-ヘキサン中n-BuLi(2.5M、12.19mL、2.5当量)を滴加した。反応物を-65℃で1時間撹拌した。反応混合物を1N HCl(12.25mL)でクエンチし、室温に加温した。反応混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(4-(tert-ブトキシカルボニル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ボロン酸(3.5g、粗製物)を薄黄色油状物として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-100+H] C1420BNOに対する計算値:194.15;実測値194.2。
工程6:tert-ブチル7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレートの合成
(4-(tert-ブトキシカルボニル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ボロン酸(4.2g、14.33mmol、1.0当量)の、HO(20mL)及びジオキサン(60mL)溶液に、室温で5-ブロモピリジン-2-アミン(2.48g、14.33mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl・DCM(1.17g、1.43mmol、0.1当量)及びEtN(4.35g、42.99mmol、5.98mL、3.0当量)を加えた。混合物を85℃で12時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、残渣をHO(15mL)中に注ぎ入れた。水性相をEtOAc(3×40mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/8石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレート(3.3g、収率65.0%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1923に対する計算値:342.18;実測値342.2。
工程7:5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミンの合成
tert-ブチル7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレート(3.3g、9.67mmol、1.0当量)のTHF(40mL)溶液に、室温でEtOAc中HCl(4M、100mL、41.38当量)を加えた。混合物を3時間撹拌した。混合物を3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×15mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミン(3g、収率95.1%、2HCl)を薄黄色固体として得た。
工程8:tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメートの合成
4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチル安息香酸(690.08mg、1.91mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、HATU(1.09g、2.86mmol、1.5当量)及びDIPEA(1.66mL、9.55mmol、5当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いで5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミン(0.6g、1.91mmol、1.0当量、2HCl)を加えた。混合物を2時間撹拌し、この時点でHO(40mL)を加えた。混合物を5分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→10/1のEtOAc/MeOH)により精製して、tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメート(0.538g、収率47.4%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2933FNSに対する計算値:585.22;実測値585.3。
工程9:(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロアセテートの合成
tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメート(0.538g、920.20μmol、1.0当量)のTFA(10.35mL、139.74mmol、151.85当量)溶液を、室温で2時間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(1mL)で摩砕し、次いでMTBE(30mL)中に10分かけて滴下した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロアセテート(0.50g、収率87.4%)を薄茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2425FNSに対する計算値:485.17;実測値485.1。
モノマーAA.5-(4-アミノ-1-(6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001829
工程1:1-(6-クロロピリミジン-4-イル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、19.16mmol、1.0当量)のDMF(60mL)中懸濁液に、0℃でNaH(804.53mg、20.11mmol、60重量%、1.05当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物に0℃で4,6-ジクロロピリミジン(3.42g、22.99mmol、1.2当量)を加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌し、この時点で反応混合物をHO(600mL)に加えた。次いで懸濁液を濾過して、生成物(7.1g、収率99.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] CClINに対する計算値:373.94;実測値373.9。
工程2:tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
1-(6-クロロピリミジン-4-イル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、13.39mmol、1.0当量)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2.99g、16.06mmol、1.2当量)のDMF(50mL)溶液に、KCO(3.70g、26.77mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を100℃で4時間撹拌し、この時点でこれをHO(500mL)に加えた。次いで懸濁液を濾過して、生成物(6.2g、収率88.5%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1822INに対する計算値:524.09;実測値524.2。
工程3:tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.08g、11.85mmol、1.0当量)、tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(6.2g、11.85mmol、1.0当量)及びNaCO(6.28g、59.24mmol、5.0当量)の、HO(100mL)及びDME(200mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.37g、1.18mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で24時間撹拌し、次いで混合物を濾過して、固体のケーキを得た。固体をジオキサン(20mL)に加え、110℃で60分間撹拌し、次いで濾過して、生成物(3.5g、収率55.8%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C252711に対する計算値:530.24;実測値530.3。
工程4:5-(4-アミノ-1-(6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(3.5g、6.61mmol、1.0当量)のTFA(35mL)溶液を、室温で1時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた粗製材料をMeCN(20mL)に溶解し、MTBE(500mL)に滴加した。次いで得られた固体を濾過して、生成物(5.5g、収率91.9%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C201911Oに対する計算値:430.19;実測値430.1。
モノマーAB.8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-(4-(4-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2(3H)-オントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001830
工程1:tert-ブチル2-(4-(4-(8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-(4-(ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2(3H)-オン(0.3g、561.24μmol、1.0当量)及びtert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(151.38mg、561.24μmol、1.0当量)の、DMF(5mL)との混合物に、KCO(193.92mg、1.40mmol、2.5当量)を加えた。混合物を100℃で14時間撹拌し、この時点でHO(20mL)を加えた。水性層をEtOAc(3×40mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。粗製材料をカラムクロマトグラフィー(30/1→15/1のDCM/MeOH)により精製して、生成物(0.30g、収率69.6%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4040に対する計算値:768.33;実測値768.5。
工程2:8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-(4-(4-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2(3H)-オンの合成
tert-ブチル2-(4-(4-(8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(0.8g、1.04mmol、1.0当量)のTFA(8mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣をMeCN(5mL)に溶解し、次いで溶液をMTBE(150mL)に滴加した。沈殿物を濾過し、固体を減圧乾固して、生成物(600mg、収率70.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3532に対する計算値:668.27;実測値668.3。
モノマーAC.5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001831
工程1:tert-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(4g、19.87mmol、1.0当量)及びEtN(3.87mL、27.82mmol、1.4当量)のDCM(40mL)溶液に、0℃でMsCl(2.15mL、27.82mmol、1.4当量)を加えた。次いで反応混合物を室温で1時間撹拌した。HO(50mL)を加え、水性相をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物(5.62g、粗製物収率101%)を黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。
工程2:tert-ブチル4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、19.16mmol、1.0当量)及びtert-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(5.62g、20.11mmol、1.05当量)のDMF(100mL)中懸濁液に、KCO(5.29g、38.31mmol、2.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を0℃でHO(400mL)に加えた。得られた沈殿物を濾過して、生成物(5.0g、収率58.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1521INに対する計算値:445.09;実測値445.1。
工程3:tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(5g、11.25mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.51g、13.51mmol、1.2当量)及びNaCO(5.96g、56.27mmol、5.0当量)の、HO(50mL)及びDME(100mL)の懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.30g、1.13mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配し、次いで水性層を分離し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)で摩砕し、濾過して、生成物(3.6g、収率71%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2226に対する計算値:451.22;実測値451.3。
工程4:5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩の合成
tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.4g、3.11mmol、1.0当量)のTFA(10mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、粗製の固体をMeCN(20mL)に溶解した。溶液をMTBE(100mL)に滴加し、得られた固体を濾過して、生成物(1.6g、収率85.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1718に対する計算値:351.17;実測値351.1。
モノマーAD.1-(ピペリジン-4-イル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001832
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
5-(4,4,5-トリメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(857.12mg、3.51mmol、1.2当量)、tert-ブチル4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.3g、2.93mmol、1.0当量)及びNaCO(1.55g、14.63mmol、5.0当量)の、DME(20mL)及びHO(10mL)の懸濁液に、N下室温でPd(PPh(338.13mg、292.62μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配し、水性層を分離し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(10mL)で摩砕し、濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、生成物(1.0g、収率78.7%)を黄色固体として得た。
工程2:1-(ピペリジン-4-イル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.5g、3.45mmol、1.0当量)のTFA(10mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、粗製残渣をMeCN(20mL)に溶解した。溶液をMTBE(100mL)に滴加し、得られた固体を濾過して、生成物(1.19g、収率74.2%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1718に対する計算値:335.18;実測値335.1。
モノマーAE.4-((2-アミノエチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン。
Figure 2023530351001833
工程1:メチル4-フルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
4-フルオロ-2-メチル安息香酸(86g、557.94mmol、1.0当量)のDMF(900mL)溶液に、KCO(231.33g、1.67mol、3.0当量)及びヨードメタン(79.19g、557.94mmol、34.73mL、1.0当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。メチル4-フルオロ-2-メチルベンゾエートのDMF溶液(900mL)を次工程で直接使用した。
工程2:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-2-メチルベンゾエートの合成
メチル4-フルオロ-2-メチルベンゾエート(93.8g、557.94mmol、1.0当量)のDMF(900mL)溶液に、tert-ブチル(2-メルカプトエチル)カルバメート(98.91g、557.97mmol、1.0当量)及びKCO(154.23g、1.12mol、2.0当量)を加えた。反応物を110℃で12時間撹拌し、この時点で混合物を室温に冷却し、HO(1000mL)に加えた。次いで水性層をEtOAc(3×600mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を無色油状物として得た(144g、収率79%)。
工程3:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチルベンゾエートの合成
メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-2-メチルベンゾエート(72g、221.25mmol、1.0当量)、NaOH(2M、110.6mL、1.0当量)及びNaHCO(55.76g、663.75mmol、3.0当量)のアセトン(750mL)溶液を含む2つの別個のバッチに、過硫酸水素カリウム(284.28g、462.41mmol、2.1当量)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌し、この時点で2つのバッチを合わせ、次いで混合物を1N HClを加えることによりpH5に酸性化した。水性層をEtOAc(3×1500mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×500mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(120g、収率76%)。
工程4:4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチル安息香酸の合成
メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチルベンゾエート(35g、97.92mmol、1.0当量)の、THF(200mL)、MeOH(100mL)及びHO(100mL)の溶液に、室温でLiOH・HO(12.33g、293.77mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びMeOHを除去した。水性相を0.5N HClで中和し、得られた沈殿物を濾過により単離した。固体ケーキをHO(3×20mL)で洗浄して、所望の生成物を白色固体として得た(25g、収率74%)。
工程5:tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメートの合成
4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチル安息香酸(9.7g、28.25mmol、1.0当量)及び5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミン(8.88g、28.25mmol、1.0当量、2HCl)のDMF(120mL)溶液に、HATU(16.11g、42.37mmol、1.5当量)及びDIPEA(18.25g、141.24mmol、24.60mL、5.0当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、この時点で反応混合物をHO(1000mL)中に注ぎ入れた。混合物を5分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。混合物を5分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。粗生成物をEtOAc(100mL)で摩砕し、濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物を白色固体として得た(14g、収率87%)。
工程6:(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノンの合成
tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメート(19g、33.53mmol、1.0当量)のTFA(100mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。残渣をMeCN(30mL)で摩砕し、次いでMTBE(600mL)中に滴下し、20分間撹拌した。懸濁液を濾過し、得られた固体をMeCN(30mL)に溶解し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(24g、TFA塩)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2426Sに対する計算値:467.18;実測値467.1。
モノマーAF.5-(4-アミノ-1-((5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン。
Figure 2023530351001834
工程1:(Z)-tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチレン)-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(15g、75.28mmol、1.0当量)及び1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(11.00mL、82.81mmol、1.1当量)のDMF(105mL)中溶液を、95℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(30mL)に溶解し、ブライン(3×30mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(50mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を黄色固体として得た(10.1g、収率53%)。
工程2:tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
NaOEt(1.98g、29.10mmol、1.0当量)のEtOH(70mL)中溶液に、(Z)-tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチレン)-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(7.4g、29.10mmol、1.0当量)及び2-ヒドロキシアセトイミドアミド塩酸塩(3.54g、32.01mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を90℃に12時間加熱し、この時点で混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(40mL)で分配し、飽和NaHCO(40mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(7.24g、収率94%)。
工程3:tert-ブチル2-(ブロモメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(6.24g、23.52mmol、1.0当量)及びPPh(12.34g、47.04mmol、2.0当量)のDCM(140mL)溶液に、CBr(14.82g、44.69mmol、1.9当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)とHO(20mL)との間で分配し、水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(14%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(3.6g、収率47%)。
工程4:tert-ブチル2-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(1.59g、6.09mmol、1.0当量)のDMF(15mL)溶液に、0℃でNaH(243.73mg、6.09mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次いでtert-ブチル2-(ブロモメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(2.2g、6.70mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。混合物を0℃でHO中に注ぎ入れ、沈殿物を濾取して、所望の生成物を茶褐色固体として得た(2.5g、収率66%)。
工程5:tert-ブチル2-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(4.55g、8.95mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.79g、10.74mmol、1.2当量)及びNaCO(4.74g、44.76mmol、5.0当量)の、ジオキサン(70mL)及びHO(35mL)の溶液に、Pd(PPh(1.03g、895.11μmol、0.1当量)を加えた。反応混合物を110℃に3時間加熱し、この時点で混合物を室温に冷却し、0℃でHO中に注ぎ入れた。沈殿物を濾過し、固体ケーキを減圧乾固した。粗生成物をEtOAc(50mL)で洗浄して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(3.14g、収率68%)。
工程6:5-(4-アミノ-1-((5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル2-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(3.14g、6.10mmol、1.0当量)のTFA(20mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をMeCN(7mL)に溶解し、MTBE(700mL)に加えた。沈殿物を濾取して、所望の生成物を茶褐色固体として得た(4.25g、収率92%、3TFA)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C201810Oに対する計算値:415.18;実測値415.1。
モノマーAG.5-(4-アミノ-1-((2-((2-アミノエチル)スルホニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン。
Figure 2023530351001835
工程1:N-Bocタウリンテトラブチルアンモニウム塩の合成
2-アミノエタンスルホン酸(10.00mL、79.91mmol、1.0当量)の、THF(60mL)及びNaOH水溶液(2M、40mL、1.0当量)の溶液に、BocO(18.31g、83.90mmol、1.05当量)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌し、この時点で混合物をEtOAc(10mL)で抽出した。混合物を室温で15時間撹拌し、この時点で混合物をEtOAc(10mL)で抽出した。水性相をHO(450mL)で希釈し、LiOH・HO(3.35g、79.83mmol、1.0当量)及びnBuNHSO(27.13g、79.90mmol、1.0当量)で処理し、30分間撹拌した。この混合物をDCM(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を無色油状物として得た(34.26g、収率91%)。
工程2:tert-ブチル(2-(クロロスルホニル)エチル)カルバメートの合成
N-Bocタウリンテトラブチルアンモニウム塩(4.7g、10.05mmol、1.0当量)のDCM(42mL)溶液に、0℃でDMF(77.32μL、1.00mmol、0.1当量)を、続いてトリホスゲンのDCM溶液(0.5M、8.04mL、0.4当量)を加えた。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。tert-ブチル(2-(クロロスルホニル)エチル)カルバメート(2.45g、粗製物)のDCM溶液を次工程で直接使用した。
工程3:tert-ブチル(2-((6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)スルホニル)エチル)カルバメートの合成
5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(6.04g、9.44mmol、1.0当量、2TFA)のDMF(40mL)溶液に、EtN(7.88mL、56.63mmol、6.0当量)を加えた。tert-ブチル(2-(クロロスルホニル)エチル)カルバメートのDCM溶液(42mL)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮してDCMを除去し、得られた溶液を逆相クロマトグラフィー(15→45%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(5.8g、収率83%、TFA)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2933Sに対する計算値:620.24;実測値620.3。
工程4:5-(4-アミノ-1-((2-((2-アミノエチル)スルホニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル(2-((6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)スルホニル)エチル)カルバメート(5.8g、9.36mmol、1.0当量)のTFA(48mL)溶液を、室温で0.5時間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をMeCN(30mL)に溶解し、MTBE(200mL)中に滴加した。混合物を5分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物を黄色固体として得た(3.6g、収率62%、2.2TFA)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2425Sに対する計算値:520.19;実測値520.1。
モノマーAH.tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001836
工程1:(2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-5-イル)メチルメタンスルホネートの合成
tert-ブチル((5-(ヒドロキシメチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート(4.2g、17.55mmol、1.0当量)のDCM(42mL)溶液に、0℃でEtN(7.33mL、52.66mmol、3.0当量)を、続いてMsCl(2.41g、21.06mmol、1.63mL、1.2当量)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでHO(15mL)を加えた。反応混合物をDCM(5×10mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(5.5g、収率98.7%)を無色固体として得た。
工程2:tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメートの合成
(2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-5-イル)メチルメタンスルホネート(5.47g、17.24mmol、1.2当量)及び3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.75g、14.37mmol、1.0当量)のDMF(55mL)溶液に、室温でKCO(5.96g、43.10mmol、3当量)を加えた。混合物を80℃で5時間撹拌し、この時点でHO(100mL)及びブライン(20mL)を反応混合物中に注ぎ入れた。溶液をEtOAc(10×30mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→30%EtOAc/MeOH)により精製して、所望の生成物(2g、収率28.9%)を黄色固体として得た。
工程3:tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート(2g、4.15mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(1.13g、4.35mmol、1.05当量)及びNaCO(688.39mg、8.29mmol、2.0当量)の、ジオキサン(20mL)及びHO(10mL)の溶液に、Pd(PPh(479.21mg、414.70μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で1時間撹拌し、この時点で混合物を室温に冷却し、濾過し、固体ケーキMeOH(3×10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮してMeOHを除去し、次いでHO(50mL)中に滴加した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをHO(3×10mL)で洗浄した。固体ケーキをMeOH(20mL)中で30分間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをMeOH(3×8mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(1.03g、収率48.9%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C232410に対する計算値:489.21;実測値489.2。
工程4:5-(4-アミノ-1-{[2-(アミノメチル)ピリミジン-5-イル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート(100mg、0.205mmol、1.0当量)に、濃HCl(850μL、10.2mmol、50当量)を加えた。反応物を1時間撹拌し、次いでアセトン(3mL)中に注ぎ入れた。得られた沈殿物を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧乾固して、所望の生成物(80mg、収率92%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI)m/z:[M+H]C181610Oに対する計算値:389.16;実測値389.0。
モノマーAI.5-(4-(ジメチルアミノ)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351001837
工程1:tert-ブチル6-((4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.6g、12.45mmol、1.0当量)のDMF(36mL)中溶液に、0℃でNaH(523.00mg、13.08mmol、60重量%、1.05当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物に0℃でtert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.47g、13.70mmol、1.1当量)のDMF(18mL)溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物を冷HO(200mL)に加え、30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取して、所望の生成物(6g、収率71.9%)を白色固体として得た。
工程2:tert-ブチル6-((3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(2g、2.96mmol、1.0当量)及び5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(922.81mg、3.55mmol、1.2当量)の、ジオキサン(24mL)及びHO(12mL)の溶液に、NaCO(1.57g、14.78mmol、5.0当量)及びPd(PPh(341.66mg、295.66μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を冷HO(200mL)中に注ぎ入れ、30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取した。シリカゲルクロマトグラフィー(5→100%石油エーテル/EtOAc)により精製して、所望の生成物(1.2g、収率72.3%)を黄色固体として得た。
工程3:5-(4-(ジメチルアミノ)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル6-((3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(1.7g、3.14mmol、1.0当量)のTFA(10mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をMeCN(10mL)に加え、溶液をMTBE(200mL)中に滴加した。得られた固体をMeCN(30mL)に溶解し、溶液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.67g、収率92.9%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2424Oに対する計算値:441.22;実測値441.2。
モノマーAJ.4-アミノ-5-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-7-カルボン酸。
Figure 2023530351001838
本モノマーは、7-メチル-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-4-オールから、カルボン酸へのベンジル位酸化、エチルエステルへの変換、続いてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボロエートを用いるO-エチル化により調製できる。パラジウム媒介アリール化、続いてエステル加水分解、最後に加安分解により、本モノマーが得られる。
モノマーAK.4-アミノ-5-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾ-5-イル)-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-8-カルボン酸。


Figure 2023530351001839
8-メチル-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-4-オールからの異性体の出発材料を使用する以外は、上記モノマーを製造するルートと同様のルートに従って、本モノマーを製造できる。カルボン酸へのベンジル位酸化、エチルエステルへの変換、続いてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボロエートを用いるO-エチル化及びパラジウム媒介アリール化、続いてエステル加水分解、最後に加安分解により、本モノマーが得られる。
モノマーAL.3-(2,4-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-4a,8a-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル)安息香酸。
Figure 2023530351001840
工程1:(3S)-4-[7-クロロ-2-[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]3-メチル-モルホリンの合成
2,4,7-トリクロロピリド[2,3-d]ピリミジン(4.0g、17.06mmol、1.0当量)のDMA(10mL)中溶液に、(3S)-3-メチルモルホリン(4.31g、42.65mmol、2.5当量)及びDIPEA(5.51g、42.65mmol、7.43mL、2.5当量)を加えた。反応溶液を70℃に48時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却し、冷HO(50mL)中に注ぎ入れて、固体を沈殿させた。固体を濾過し、濾過ケーキをHOで濯ぎ、減圧乾固して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(0→100%石油エーテル/EtOAc)により精製して、(3S)-4-[7-クロロ-2-[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]3-メチル-モルホリン(3.5g、収率56.4%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1722ClNに対する計算値:364.15;実測値364.2
工程2:3-[2,4-ビス[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル]安息香酸の合成
(3S)-4-[7-クロロ-2-[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-3-メチル-モルホリン(2g、5.50mmol、1.0当量)及び3-ボロノ安息香酸(1.09g、6.60mmol、1.2当量)の1,4-ジオキサン(40mL)溶液に、KCO(911.65mg、6.60mmol、1.2当量)の水溶液(4mL)を、続いてPd(PPh(317.60mg、274.85μmol、0.05当量)を加えた。溶液を10分間脱気し、Nで再度充填し、次いで反応混合物をN下100℃に5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過した。濾液をHCl(2N)によりpH3に酸性化し、水性層をEtOAc(3×20mL)で洗浄した。水性相を減圧下で濃縮して残渣を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(50%→100%石油エーテル/EtOAc)により精製して、3-[2,4-ビス[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル]安息香酸塩酸塩(2.5g、収率89.9%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2427に対する計算値:450.21;実測値450.2。
本モノマーを製造するための参考文献:Menear、K.;Smith、G.C.M.;Malagu、K.;Duggan、H.M.E.;Martin、N.M.B.;Leroux、F.G.M.2012年.Pyrido-,pyrazo- and pyrimido-pyrimidine derivatives as mTOR inhibitors。US8101602号。Kudos Pharmaceuticals,Ltd、これらは参照によりそれら全体が組み込まれる。
モノマーAM.(1r,4r)-4-[4-アミノ-5-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)イミダゾ[4,3-f][1,2,4]トリアジン-7-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸
Figure 2023530351001841
OSI-027(CAS番号=936890-98-1)としても知られている本モノマーは、商業的に入手可能な化合物である。本出願を作成した時点で、これはいくつかの販売業者から購入可能であった。
モノマーAN.2-(4-(4-(8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001842
本モノマーの製造は、BGT226とメチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレートとの反応、続いてエステル加水分解により行って、表題モノマーを得る。
モノマーAO.4-アミノ-5-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-8-カルボン酸。
Figure 2023530351001843
本モノマーは、7-メチル-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-4-オールから、カルボン酸へのベンジル位酸化、エチルエステルへの変換、続いてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボロエートを用いるO-エチル化により調製できる。パラジウム媒介アリール化、続いてエステル加水分解、最後に加安分解により、本モノマーが得られる。
プレリンカー及びポストリンカーの調製
ビルディングブロックA.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-{[2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]メチル}カルバメート。
Figure 2023530351001844
工程1:5-(ブロモメチル)-2-クロロピリミジンの合成
2-クロロ-5-メチルピリミジン(92g、715.62mmol、1.0当量)のCCl(1000mL)溶液に、NBS(178.31g、1.00mol、1.4当量)及び過酸化ベンゾイル(3.47g、14.31mmol、0.02当量)を加えた。混合物を76℃で18時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。反応混合物を濾過し、固体ケーキをDCM(150mL)で洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(70.8g、粗製物収率47.7%)を黄色油状物として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] CBrClNに対する計算値:206.93;実測値206.9。
工程2:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(36.89g、169.79mmol、0.74当量)のDMF(750mL)溶液に、0℃でNaH(6.88g、172.09mmol、60重量%、0.75当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、5-(ブロモメチル)-2-クロロ-ピリミジン(47.6g、229.45mmol、1.0当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で15.5時間撹拌した。次いで混合物をHO(1600mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0から0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(70g、粗製物)を黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(70g、粗製物)を黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。
工程3:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル]カルバメートの合成
1-ベンジルピペラジン(30.44g、122.16mmol、1.0当量、2HCl)のMeCN(550mL)溶液に、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(42g、122.16mmol、1.0当量)及びKCO(84.42g、610.81mmol、5.0当量)を加えた。混合物を80℃で61時間撹拌した。次いで反応混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、混合物を濾過した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(45g、収率74%)を白色固体として得た。
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-[[2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(24g、49.63mmol、1.0当量)のMeOH(600mL)溶液に、アルゴン下Pd/C(24g、47.56mmol、10重量%、1.0当量)を加えた。混合物を3回減圧下で脱気してHでパージした。混合物をH(50psi)下50℃で19時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをMeOH(500mL)で洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(25.5g、収率68%)を白色固体として得た。
ビルディングブロックB.2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001845
工程1:エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(2.37g、12.71mmol、1.0当量)及びtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(5g、12.71mmol、1.0当量)のMeCN(80mL)溶液に、KCO(5.27g、38.12mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、懸濁液を濾過した。濾液をHO(80mL)で洗浄し、減圧乾固して、生成物(6.1g、収率87%)を白色固体として得た。
工程2:2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(5g、9.20mmol、1.0当量)の、HO(50mL)、EtOH(15mL)及びTHF(50mL)の溶液に、LiOH・HO(1.54g、36.79mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を55℃で16時間撹拌した。次いで混合物を濃縮してTHF及びEtOHを除去し、次いで混合物をHO(55mL)で希釈し、HCl水溶液(1N)で酸性化(pH=3)した。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(36mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、生成物(2.7g、69.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1925に対する計算値:416.21;実測値416.1。
ビルディングブロックC.tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート。
Figure 2023530351001846
工程1:tert-ブチル2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(15g、55.61mmol、1.0当量)のMeCN(150mL)溶液に、1-ベンジルピペラジン(11.76g、66.73mmol、1.2当量)及びKCO(46.12g、333.67mmol、6.0当量)を加えた。混合物を80℃で27時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(20.2g、収率80%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2331に対する計算値:410.26;実測値410.1。
工程2:tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(8g、19.53mmol、1.0当量)のMeOH(200mL)溶液に、アルゴン下Pd/C(8g、19.53mmol、10重量%、1.0当量)を加えた。混合物を3回脱気してHでパージした。混合物をH(50psi)下50℃で19時間撹拌した。混合物をH(50psi)下50℃で19時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、濾過ケーキをMeOH(150mL)で洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を石油エーテル(60mL)で洗浄して、生成物(9.25g、収率72%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1625に対する計算値:320.21;実測値320.2。
ビルディングブロックD.2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001847

工程1:tert-ブチル2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(4.09g、21.92mmol、1.0当量)のジオキサン(80mL)溶液に、tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(7g、21.92mmol、1.0当量)及びEtN(9.15mL、65.75mmol、3.0当量)を加えた。混合物を90℃で64時間撹拌した。溶液をHO(200mL)中に注ぎ入れ、次いで混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(100mL)で、続いて石油エーテル(60mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、生成物(10.1g、収率92%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2331に対する計算値:470.25;実測値470.4。
工程2:2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(6.0g、12.78mmol、1.0当量)の、THF(40mL)、EtOH(20mL)及びHO(40mL)の溶液に、LiOH・HO(1.07g、25.56mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を35℃で15時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。次いで混合物をHO(500mL)で希釈し、HCl水溶液(1N)でpHを3に調節した。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(80mL)で、続いて石油エーテル(80mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、生成物(3.8g、収率65%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2127に対する計算値:442.22;実測値442.3。
ビルディングブロックE.tert-ブチルメチル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001848
工程1:(2-クロロピリミジン-5-イル)メタンアミンの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(28g、81.44mmol、1.0当量)のEtOAc(30mL)溶液に、EtOAcのHCl溶液(260mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(100mL)で洗浄した。固体ケーキを減圧乾固して、生成物(14.3g、収率96.6%、HCl)を白色固体として得た。
工程2:tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
(2-クロロピリミジン-5-イル)メタンアミン(13g、72.21mmol、1.0当量、HCl)のDCM(130mL)溶液に、DIPEA(20.41mL、144.42mmol、1.8当量)及びBocO(16.59mL、72.21mmol、1.0当量)を加え、次いで混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をHO(100mL)に加え、次いで水性層を分離し、DCM(2×100mL)で抽出した。次いで合わせた有機相を飽和NHCl(2×200mL)及びブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(12g、収率68.2%)を白色固体として得た。
工程3:tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(11g、45.14mmol、1.0当量)及びMeI(14.05mL、225.70mmol、5.0当量)のTHF(150mL)溶液に、0℃でNaH(1.99g、49.65mmol、60重量%、1.1当量)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで反応物をHO(100mL)でクエンチした。水性相をEtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(9g、収率77.4%)を白色固体として得た。
工程4:tert-ブチル((2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート(9g、34.92mmol、1.0当量)のMeCN(90mL)溶液に、1-ベンジルピペラジン(8.70g、34.92mmol、1.0当量、2HCl)及びKCO(24.13g、174.61mmol、5.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で20時間撹拌した。次いで混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(12g、収率86.4%)を黄色油状物として得た。
工程5:tert-ブチルメチル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート(12g、30.19mmol、1.0当量)のMeOH(120mL)溶液に、Pd/C(2g、10重量%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hでパージし、次いで混合物をH(15psi)下室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、半純粋な材料(9g)を黄色油状物として得た。石油エーテルを残渣に加え、固体が現れるまで溶液を-60℃で撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、生成物(4.07g、収率55.6%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1525に対する計算値:308.21;実測値308.1。
ビルディングブロックF.2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001849

工程1:エチル2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチルメチル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(4.3g、13.99mmol、1.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(2.87g、15.39mmol、1.1当量)のMeCN(20mL)混合物に、KCO(3.87g、27.98mmol、2.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(4.7g、収率71.3%)を白色固体として得た。
工程2:2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(6g、13.11mmol、1.0当量)の、THF(100mL)、EtOH(30mL)及びHO(30mL)の溶液に、LiOH・HO(1.10g、26.23mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮してTHF及びEtOHを除去し、次いで1N HClを加えることにより中和した。得られた沈殿物を濾取して、生成物(5.11g、収率90.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2027に対する計算値:430.22;実測値430.2。
ビルディングブロックG.tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001850
工程1:tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(18.33g、53.32mmol、1.1当量)及び(4-ベンジルピペラジン-2-イル)メタノール(10g、48.48mmol、1.0当量)のDMF(100mL)溶液に、KCO(13.40g、96.95mmol、2.0当量)を加えた。混合物を100℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、HO(100mL)を加えた。水性層をEtOAc(2×150mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、生成物(7.3g、収率29.3%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2739に対する計算値:514.31;実測値514.5
工程2:tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメートの合成
tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(2.3g、4.48mmol、1.0当量)のDCM(30mL)溶液に、イミダゾール(609.69mg、8.96mmol、2.0当量)及びTBDPSCl(1.73mL、6.72mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物をHO(100mL)で洗浄し、水性相をEtOAc(2×60mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20/1→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(4g、収率59.4%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4357Siに対する計算値:752.42;実測値752.4。
工程3:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(3.3g、4.39mmol、1.0当量)のEtOH(10mL)溶液に、Pd(OH)/C(1g、10重量%)を加えた。混合物をH(30psi)下50℃に30時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20/1→3/1のEtOAc/EtOH)により精製して、生成物(1.44g、収率45.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3651Siに対する計算値:662.38;実測値662.3。
ビルディングブロックH.2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。


Figure 2023530351001851
工程1:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(3g、5.84mmol、1.0当量)のEtOH(40mL)溶液に、Pd/C(2g、10重量%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hでパージし、次いでH(50psi)下30℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、次いで減圧下で濃縮して、生成物(1.6g、粗製物)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2033に対する計算値:424.26;実測値424.3。
工程2:エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(1.4g、3.31mmol、1.0当量)のMeCN(20mL)溶液に、KCO(2.28g、16.53mmol、5.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(616.84mg、3.31mmol、1.0当量)を加えた。溶液を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、HO(30mL)中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(20/1→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(1.6g、収率66.7%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2739に対する計算値:574.30;実測値574.4。
工程3:2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(1.4g、2.44mmol、1.0当量)の、THF(6mL)及びEtOH(6mL)の溶液に、0℃でLiOH・HO(512.07mg、12.20mmol、5.0当量)の水溶液(3mL)を加えた。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を0.1M HClでpHを3に調節し、得られた懸濁液を濾過した。固体ケーキを減圧乾固して、生成物(613.14mg、収率55.6%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2027に対する計算値:446.22;実測値446.2。
ビルディングブロックI.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001852
工程1:(R)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-((2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)-オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(24.24g、70.51mmol、1.0当量)のMeCN(300mL)溶液に、(R)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン(25g、70.51mmol、1.0当量)及びKCO(29.24g、211.53mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(200mL)で希釈し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(46.5g、収率94%)を白色固体として得た。
工程2:tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメートの合成
(R)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-((2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(12g、18.13mmol、1.0当量)のTHF(120mL)溶液に、TBAF(1M、23.93mL、1.3当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物をHO(300mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相を合わせ、ブライン(80mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物(5g、収率64%)を黄色固体として得た。
ビルディングブロックJ.2-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001853
工程1:(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(31.5g、45.21mmol、1.0当量)のMeCN(350mL)溶液に、エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(8.44g、45.21mmol、1.0当量)及びKCO(18.75g、135.63mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(150mL)で希釈し、濾過して、無機塩類を除去した。次いで濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(33.5g、収率89%)を得た。
工程2:(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(36.5g、44.95mmol、1.0当量)のTHF(300mL)溶液に、TBAF(1M、59.33mL、1.32当量)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、この時点で反応混合物をHO(500mL)中に注ぎ入れた。水性相を分離し、EtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(17g、収率64%)を黄色油状物として得た。
工程3:(R)-2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(17g、29.64mmol、1.0当量)の、HO(160mL)、EtOH(80mL)及びTHF(160mL)の溶液に、LiOH・HO(4.97g、118.54mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を55℃で16時間撹拌した。次いで混合物にLiOH・HO(1.01g、24.00mmol、0.81当量)を加え、反応混合物を55℃でさらに9時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、HO(150mL)で希釈し、減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。混合物を1N HClで酸性化(pH=5)し、濾過し、濾過ケーキをHO(2×30mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(9.2g、収率67%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2027に対する計算値:446.22;実測値446.1。
ビルディングブロックK.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3S)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001854
[(2S)-ピペラジン-2-イル]メタノールを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックL.2-[(2S)-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001855
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックKからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックM.tert-ブチル2-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351001856
工程1:(R)-tert-ブチル2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン(25g、70.51mmol、1.0当量)のMeCN(250mL)溶液に、KCO(29.24g、211.53mmol、3.0当量)及びtert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(17.12g、63.46mmol、0.9当量)を加えた。混合物を80℃で17時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(31g、収率73.5%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3345Siに対する計算値:588.34;実測値588.2。
工程2:(R)-tert-ブチル2-(3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(12g、20.41mmol、1.0当量)の、THF(120mL)との混合物に、TBAF(1.0M、24.50mL、1.2当量)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。混合物をHO(100mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物(6g、収率84.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1727に対する計算値:350.22;実測値350.2。
ビルディングブロックN.2-[(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001857
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックMからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックO.tert-ブチル2-[(3S)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351001858

tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート及び[(2S)-ピペラジン-2-イル]メタノールを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックP.2-[(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001859
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックOからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックQ.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3S)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001860
工程1:(R)-ジベンジル2-(ジメチルカルバモイル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
CDI(12.21g、75.30mmol、1.2当量)のDCM(300mL)中溶液に、0℃で(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(25g、62.75mmol、1.0当量)を加えた。混合物を0℃で0.5時間撹拌し、この時点でジメチルアミン(8.51mL、92.87mmol、1.5当量、HCl)を加えた。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。次いで反応混合物をHO(200mL)に加え、水性層を分離し、DCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(23.5g、収率88.0%)を黄色油状物として得た。
工程2:(S)-ジベンジル2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
(R)-ジベンジル2-(ジメチルカルバモイル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(28g、65.81mmol、1.0当量)のTHF(300mL)溶液に、0℃でBH・MeS(10M、13.16mL、2.0当量)を加えた。次いで反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いでMeOH(50mL)を加えた。さらに1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50から100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(18g、収率66.5%)を黄色油状物として得た。
工程3:(R)-N,N-ジメチル-1-(ピペラジン-2-イル)メタンアミンの合成
(S)-ジベンジル2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(18g、43.74mmol、1.0当量)のEtOAc(200mL)溶液に、Pd/C(1.5g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。懸濁液をH(30psi)下30℃で5時間撹拌した。次いで反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(6g、収率95.8%)を黄色固体として得た。
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-((3S)-3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
(R)-N,N-ジメチル-1-(ピペラジン-2-イル)メタンアミン(2.8g、19.55mmol、1.0当量)のMeCN(40mL)溶液に、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(6.72g、19.55mmol、1.0当量)及びKCO(5.40g、39.10mmol、2.0当量)を加えた。混合物を80℃で24時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×10mL)で洗浄した。次いで濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(5.3g、収率57.8%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2238に対する計算値:451.31;実測値451.2。
ビルディングブロックR.2-[(2S)-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001861
工程1:(S)-エチル2-(4-(5-(((ビ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(S)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル((2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(3.26g、7.24mmol、1.0当量)のDMF(30mL)溶液に、EtN(3.02mL、21.71mmol、3.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(1.47g、7.86mmol、1.1当量)を加えた。混合物を50℃で3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、所望の生成物(4.35g、粗製物)をDMF溶液(30mL)として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2944に対する計算値:601.35;実測値601.5。
工程2:(S)-2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(S)-エチル2-(4-(5-(((ビ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(4.35g、7.24mmol、1.0当量)のDMF(30mL)溶液に、DMF(50mL)、EtOH(30mL)及びHO(30mL)を加えた。次いで溶液に50℃でLiOH・HO(3g、71.50mmol、9.9当量)を加えた。反応物を50℃で36時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、0.5N HClで中和し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(2→30%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物(1.15g、収率34%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2232に対する計算値:473.26;実測値473.3。
ビルディングブロックS.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3R)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001862
ジメチル({[(2S)-ピペラジン-2-イル]メチル})アミンを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックT.2-[(2R)-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001863
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックSからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックU.tert-ブチル2-[(3S)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351001864
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(4.80g、17.80mmol、1.4当量)のMeCN(45mL)溶液に、KCO(10.42g、75.40mmol、3.0当量)及び(R)-N,N-ジメチル-1-(ピペラジン-2-イル)メタンアミン(3.6g、25.13mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で8時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをEtOAc(50mL)で洗浄した。有機相にHO(50mL)を加え、水性相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(8→67%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(6.5g、収率63.5%)を黄色油状物として得た。
ビルディングブロックV.2-[(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001865
工程1:(S)-tert-ブチル2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(S)-tert-ブチル2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(3g、7.97mmol、1.0当量)のDMF(70mL)溶液に、0℃でNaH(382.44mg、9.56mmol、60重量%、1.2当量)を加えた。懸濁液を0℃で0.5時間撹拌し、次いでエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(1.49g、7.97mmol、1当量)のDMF(50mL)溶液を滴加した。混合物を室温に加温し、5時間撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、HO(360mL)中に注ぎ入れた。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをHO(30mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィー(6%→33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(1.8g、収率39.6%)を茶褐色油状物として得た。
工程2:(S)-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(S)-tert-ブチル2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(1.1g、2.09mmol、1.0当量)の、THF(5mL)、EtOH(2.5mL)及びHO(2.5mL)の溶液に、LiOH・HO(175.30mg、4.18mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、この時点で0℃にて1N HClを加えることによりpHを7に調節した。混合物を減圧下で濃縮して、THF及びMeOHを除去した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをHO(5mL)で洗浄し、減圧乾固して、所望の生成物(680mg、収率65.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2434に対する計算値:499.28;実測値499.2。
ビルディングブロックW.tert-ブチル2-[(3R)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351001866
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート及びジメチル({[(2S)-ピペラジン-2-イル]メチル})アミンを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックX.2-[(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001867
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックWからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックY.tert-ブチル(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351001868
工程1:(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸の合成
(R)-ピペラジン-2-カルボン酸(70g、344.71mmol、1.0当量、2HCl)の、ジオキサン(1120mL)及びHO(700mL)の溶液に、溶液がpH=11になるまで50%NaOH水溶液を加えた。ベンジルクロロホルメート(156.82mL、1.10mol、3.2当量)を加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。次いで溶液にHO(1200mL)を加え、水性層をMTBE(3×800mL)で洗浄した。水性層を濃HCl(12N)でpH=2に調節し、EtOAc(2×1000mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(137g、収率99.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2122に対する計算値:399.16;実測値399.2。
工程2:(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレートの合成
(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(50g、125.50mmol、1.0当量)のトルエン(500mL)溶液に、80℃で1,1-ジ-tert-ブトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(57.17mL、238.45mmol、1.9当量)を加えた。溶液を80℃で2時間撹拌し、この時点で反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(300mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層をEtOAc(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(35g、収率61.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C250Nに対する計算値:477.20;実測値477.1。
工程3:(R)-tert-ブチルピペラジン-2-カルボキシレートの合成
(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレート(35g、77.01mmol、1.0当量)のEtOAc(350mL)溶液に、Pd/C(10g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。混合物をH(30psi)下30℃で4時間撹拌した。混合物をH(30psi)下30℃で4時間撹拌した。次いで反応混合物をセライトに通して濾過し、残渣をMeOH(5×200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(14g、収率79.6%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C18に対する計算値:187.15;実測値187.1。
工程4:(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル(2R)-ピペラジン-2-カルボキシレート(12g、64.43mmol、1.0当量)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(17.81g、128.86mmol、2.0当量)及びtert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(17.38g、64.43mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、残渣をEtOAc(3×150mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(19g、収率69.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2133に対する計算値:420.26;実測値420.2。
ビルディングブロックZ.4-アミノ-2-[(2R)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001869
工程1:(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(12g、28.60mmol、1.0当量)の、MeCN(150mL)の撹拌溶液に、KCO(7.91g、57.20mmol、2.0当量)及びエチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(6.92g、34.32mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌し、この時点で反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(16g、収率91.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2840に対する計算値:585.32;実測値585.1。
工程2:(R)-4-アミノ-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(7g、11.97mmol、1.0当量)の、THF(70mL)、EtOH(35mL)及びHO(35mL)の溶液をそれぞれ含む、並列して操作した2つの個別のバッチに、LiOH・HO(2.01g、47.89mmol、4.0当量)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌し、この時点で2つの反応混合物を合わせ、1N HClでpH=7に調節した。混合物を減圧下で濃縮してTHF及びEtOHを除去し、濾過し、残渣を減圧下で乾燥させた。残渣をMTBE(100mL)中で10分間撹拌し、濾過し、残渣を減圧乾固して、所望の生成物(8.02g、収率55.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2636に対する計算値:557.29;実測値557.3。
ビルディングブロックAA.tert-ブチル(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351001870
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート及びtert-ブチル(2S)-ピペラジン-2-カルボキシレートを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAB.4-アミノ-2-[(2S)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001871
エチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレートを使用することにより、ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法によって、ビルディングブロックAAからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAC.4-アミノ-2-(4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001872

工程1:tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(8.3g、25.99mmol、1.0当量)及びエチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(5.24g、25.99mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(7.18g、51.97mmol、2.0当量)を加えた。反応物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応物を室温に冷却し、DCM(100mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(6×100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAc(30mL)で摩砕し、濾過し、次いで濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(8.7g、収率65.9%)を薄黄色固体として得た。
工程2:4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(8.7g、17.95mmol、1.0当量)の、THF(120mL)、EtOH(60mL)及びHO(60mL)の溶液に、LiOH・HO(1.51g、35.91mmol、2.0当量)を加えた。混合物を55℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮してEtOH及びTHFを除去し、反応混合物を1N HClを加えることによりpH=6に調節した。沈殿物を濾過し、濾過ケーキをHO(3×50mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、所望の生成物(7.3g、収率89.1%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2128に対する計算値:457.23;実測値457.2。
ビルディングブロックAD.4-アミノ-2-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001873

工程1:エチル4-アミノ-2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(8.3g、21.09mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、エチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(4.04g、20.04mmol、0.95当量)及びKCO(8.75g、63.28mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で3時間撹拌した。次いで反応物を室温に冷却し、DCM(150mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×100mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(8.35g、収率67%)を白色固体として得た。
工程2:4-アミノ-2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル4-アミノ-2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(8.3g、14.86mmol、1.0当量)の、HO(70mL)、EtOH(36mL)及びTHF(80mL)の溶液に、LiOH・HO(2.49g、59.43mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を55℃で16時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。混合物をHO(55mL)で希釈し、1N HClを加えることによりpH=6に調節した。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(2×20mL)で洗浄した。固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(5.5g、収率84%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1926に対する計算値:431.22;実測値431.4。
ビルディングブロックAE.4-アミノ-2-[(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001874

工程1:(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(17.2g、29.26mmol、1.0当量)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(12.13g、87.78mmol、3.0当量)及びエチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(6.37g、31.60mmol、1.08当量)を加えた。混合物を80℃で18時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(20.3g、収率90.6%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4052Siに対する計算値:753.39;実測値753.4。
工程2:(R)-4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(20.3g、26.96mmol、1.0当量)のTHF(200mL)溶液に、TBAF(1.0M、50.75mL、1.9当量)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。次いで混合物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(12g、収率85.7%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2434に対する計算値:515.28;実測値515.4。
工程3:(R)-4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
R)-4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸(12g、23.32mmol、1.0当量)の、THF(100mL)、EtOH(30mL)及びHO(30mL)の溶液に、LiOH・HO(5.87g、139.92mmol、6.0当量)を加えた。混合物を50℃で22時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を1N HClで中和し、得られた沈殿物を濾過した。濾過ケーキをHO(50mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。濾液をDCM(8×60mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を最初の濾過ケーキと合わせ、固体をDCM(150mL)に溶解し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(9.76g、収率85.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2230に対する計算値:487.24;実測値487.2。
ビルディングブロックAF.4-アミノ-2-[(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸
Figure 2023530351001875

エチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレートを使用することにより、ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法によって、ビルディングブロックOからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAG.2-((2-(4-(5-((ジ-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)酢酸。
Figure 2023530351001876

tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(4.88g、12.39mmol、1.0当量)のEtOAc(40mL)溶液に、4-メチルモルホリン-2,6-ジオン(1.6g、12.39mmol、1.0当量)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をEtOAc(15mL)で摩砕し、濾過して、生成物(5.65g、収率87.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2439に対する計算値:523.28;実測値523.3。
ビルディングブロックAH.tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(4-(3-(2-ピペラジン-1-イルエトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351001877
工程1:ベンジル4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-(2-ブロモエトキシ)プロパノエート(35g、138.27mmol、1.0当量)及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(31.14mL、138.27mmol、1.0当量、HCl)のMeCN(420mL)溶液に、KCO(57.33g、414.80mmol、3.0当量)を加えた。反応物を80℃で20時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキをEtOAc(3×50mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5/1→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(46g、収率84.8%)を黄色油状物として得た。
工程2:3-(2-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸の合成
ベンジル4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(21g、53.50mmol、1.0当量)のTFA(160mL)溶液を、室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→4/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(20.4g、収率84.7%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1724に対する計算値:337.18;実測値337.1。
工程3:ベンジル4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
3-(2-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸(20.2g、44.85mmol、1.0当量、TFA)のDCM(500mL)溶液に、HATU(25.58g、67.27mmol、1.5当量)及びDIPEA(17.39g、134.55mmol、23.44mL、3.0当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(14.12g、35.88mmol、0.8当量)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、次いで飽和NHCl(500mL)でクエンチした。水性相をDCM(3×300mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0/1石油エーテル/EtOAc→10/1のDCM/MeOH)により精製して、生成物(29g、収率90.8%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3653に対する計算値:712.41;実測値712.4。
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(4-(3-(2-ピペラジン-1-イルエトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5g、7.02mmol、1.0当量)のEtOAc(150mL)溶液に、Pd/C(2g、10重量%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hでパージし、次いでH(30psi)下30℃で3時間撹拌した。次いで懸濁液を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾過ケーキをMeOH(15×100mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮して、生成物(12g、収率89.9%)を薄黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2847に対する計算値:578.37;実測値578.5。
ビルディングブロックAI.エチル2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート。
Figure 2023530351001878
工程1:エチル2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(11.94g、53.59mmol、1.0当量、HCl)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(10g、53.59mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(7.41g、53.59mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で17時間撹拌し、次いでHO(200mL)中に注ぎ入れた。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(80mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、生成物(15.76g、収率82%)を白色固体として得た。
工程2:エチル2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(15.7g、46.67mmol、1.0当量)のEtOAc(150mL)溶液に、0℃でHCl/EtOAc(150mL)を加えた。得られた混合物を室温で9時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(100mL)で洗浄した。固体を減圧乾固して、生成物(12.55g、収率96%、HCl)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1116に対する計算値:237.14;実測値237.3。
ビルディングブロックAJ.2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001879
工程1:エチル2-(4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-カルボキシレート(17.92g、75.85mmol、1.2当量)及びtert-ブチル3-(2-ブロモエトキシ)プロパノエート(16g、63.21mmol、1.0当量)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(17.47g、126.42mmol、2.0当量)を加えた。反応物を80℃で12時間撹拌し、次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を石油エーテル(200mL)中で懸濁させ、0℃で20分間撹拌し、次いで濾過した。固体を減圧乾固して、生成物(19.4g、収率75.1%)を黄色固体として得た。
工程2:3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸の合成
エチル2-(4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(19.4g、47.49mmol、1.0当量)のTFA(200mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50/1から1/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(18g、収率81.3%)を黄色油状物として得た。
工程3:エチル2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸(13g、27.87mmol、1.0当量)のDCM(200mL)溶液に、HATU(15.90g、41.81mmol、1.5当量)及びDIPEA(19.42mL、111.49mmol、4.0当量)を加えた。次いで反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(10.97g、27.87mmol、1.0当量)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次いで飽和NHCl溶液(200mL)中に注ぎ入れた。水性相をDCM(2×200mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1→9/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(17g、収率79.0%)を黄色油状物として得た。
工程4:2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(11g、15.11mmol、1.0当量)の、THF(40mL)、EtOH(10mL)及びHO(20mL)の溶液に、LiOH・HO(1.27g、30.23mmol、2.0当量)を加えた。次いで混合物を35℃で1.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)で抽出し、水性相をHCl(1N)を加えることによりpH=7に調節した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(20/1→3/1のHO/MeCN)により精製して、生成物(6.1g、収率67.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3349に対する計算値:700.38;実測値700.4。
ビルディングブロックAK.2-(4-(2-(3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001880
エチル2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(5.4g、7.42mmol、1.0当量)の、THF(40mL)、EtOH(10mL)及びHO(10mL)溶液を、LiOH・HO(933.92mg、22.26mmol、3.0当量)を加えた。次いで混合物を30℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出し、水性相をHCl(1N)を加えることによりpH=7に調節した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(20/1→3/1のHO/MeCN)により精製して、生成物(1.01g、収率22.5%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2841に対する計算値:600.33;実測値600.2。
ビルディングブロックAL.4-{4-[2-(3-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-オキソプロポキシ)エチル]ピペラジン-1-イル}-4-オキソブタン酸。
Figure 2023530351001881
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(4-(3-(2-ピペラジン-1-イルエトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(1.0当量)のDCM溶液に、無水コハク酸(1.2当量)及びEtN(2.0当量)を加える。LCMS分析により決定される通りに出発材料が消費されるまで、反応物を室温で撹拌する。次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して生成物を得る。
ビルディングブロックAM.2-(4-(4-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001882

工程1:エチル2-(4-(4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート塩酸塩(10g、36.67mmol、1.0当量、HCl)及びtert-ブチル4-ブロモブタノエート(8.18g、36.67mmol、1.0当量)のDMF(100mL)溶液に、EtN(15.31mL、110.00mmol、3.0当量)を加えた。混合物を130℃で14時間撹拌した。次いで混合物をHO(400mL)中に注ぎ入れ、溶液をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5/1→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(9.5g、収率68.5%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1930に対する計算値:379.24;実測値379.2、380.2。
工程2:4-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタン酸塩酸塩の合成
エチル2-(4-(4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(9.5g、25.10mmol、1.0当量)のEtOAc(100mL)溶液に、HCl/EtOAc(500mL)を加えた。混合物を室温で10時間撹拌し、次いで溶液を減圧下で濃縮して、生成物(9.6g、収率96.8%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1522に対する計算値:323.17;実測値323.2。
工程3:エチル2-(4-(4-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
4-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタン酸塩酸塩(5g、15.51mmol、1.0当量)及びtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(6.10g、15.51mmol、1.0当量)のDMF(150mL)溶液に、DIPEA(8.11mL、46.53mmol、3.0当量)及びHATU(7.08g、18.61mmol、1.2当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで溶液をHO(600mL)中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×200mL)で抽出し、次いで合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50/1→15/1のDCM/MeOH)により精製して、生成物(6.3g、収率58.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3451に対する計算値:698.40;実測値698.6。
工程4:2-(4-(4-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(4-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-ブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(4.5g、6.45mmol、1.0当量)の、EtOH(7mL)及びTHF(28mL)の溶液に、LiOH・HO(541.17mg、12.90mmol、2.0当量)の水溶液(7mL)を加えた。混合物を30℃で8時間撹拌し、次いで追加のLiOH・HO(541mg、12.90mmol、2.0当量)を加えた。30℃でさらに8時間撹拌した後、溶液を減圧下で濃縮した。HO(20mL)を加え、溶液を1N HClでpHを3に調節した。懸濁液を濾過し、固体を減圧乾固して、生成物(3.2g、収率79.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2739に対する計算値:570.32;実測値570.3。
ビルディングブロックAN.2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001883

工程1:ベンジル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート塩酸塩(41.09g、160.04mmol、1.0当量、HCl)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(66.36g、480.13mmol、3.0当量)及び2-ブロモエタノール(20g、160.04mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、この時点でこれを室温に冷却し、濾過した。濾過ケーキをEtOAc(100mL)で洗浄し、次いで濾液をHO(100mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5→25%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(20g、収率47%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1420に対する計算値:265.16;実測値264.9。
工程2:tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(198.72g、1.07mol、1.0当量)のMeCN(1500mL)溶液に、2-ブロモエタノール(240g、1.92mol、1.8当量)及びKCO(221.19g、1.60mol、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、この時点で混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→14%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(146g、収率59%)。
工程3:tert-ブチル4-(2-ブロモエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(45g、195.39mmol、1.0当量)のTHF(600mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(97.38g、371.25mmol、1.9当量)及びCBr(116.64g、351.71mmol、1.8当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。2つの個別のバッチを合わせ、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(31g、収率27%)。
工程4:ベンジル4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(18g、68.10mmol、1.0当量)のトルエン(200mL)溶液に、NaNH(26.57g、680.99mmol、10.0当量)を加えた。tert-ブチル4-(2-ブロモエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(25g、85.27mmol、1.25当量)を加え、混合物を90℃に18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、HO(700mL)中に0℃で注ぎ入れた。水性相をEtOAc(3×240mL)で抽出し、合わせた有機相をHO(350mL)及び飽和ブライン(2×200mL)で連続的に洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→12%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を薄黄色油状物として得た(20g、収率62%)。
工程5:tert-ブチル4-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20g、41.96mmol、1.0当量)のEtOAc(180mL)溶液に、Pd/C(8g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。混合物をH(30psi)下35℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を無色油状物として得た(10.8g、収率75%)。
工程6:エチル2-(4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)-エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.8g、31.54mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(13.08g、94.61mmol、3.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(5.88g、31.54mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌し、この時点で反応物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→9%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(13.6g、収率85%)。
工程7:2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド-[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(13.6g、27.61mmol、1.0当量)のMeOH(50mL)溶液に、HClのMeOH中溶液(4M、150mL、21.7当量)を加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮して、粗製の所望の生成物を白色固体として得(13.8g、4HCl)、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1932に対する計算値:393.26;実測値393.3。
工程8:tert-ブチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸(10.2g、18.95mmol、1.0当量、4HCl)及びDIPEA(16.50mL、94.74mmol、5.0当量)の、DMF(100mL)の撹拌溶液に、tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(5.11g、18.95mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を90℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(200mL)及びHO(400mL)に加えた。水性相をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機相をNHCl水溶液(4×100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→9%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(5.4g、収率45%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3147に対する計算値:626.38;実測値626.3。
工程9:2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(5.4g、8.63mmol、1.0当量)の、THF(50mL)、EtOH(20mL)及びHO(20mL)の溶液に、LiOH・HO(1.09g、25.89mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を35℃で12時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を0.5N HClでpH=7に中和し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色固体として得た(4.72g、収率92%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2943に対する計算値:598.35;実測値598.3。
ビルディングブロックAO.1’-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボン酸。
Figure 2023530351001884

本出願時点において、このビルディングブロックは商業的に入手可能であった(CAS番号201810-59-5)。
ビルディングブロックAP.2-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオン塩酸塩。
Figure 2023530351001885

工程1:2-クロロ-5-(ジブロモメチル)ピリミジンの合成
2-クロロ-5-メチルピリミジン(100g、777.85mmol、1.0当量)のCCl(1200mL)溶液に、NBS(304.58g、1.71mol、2.2当量)及びAIBN(51.09g、311.14mmol、0.4当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液をHO(1500mL)中に注ぎ入れた。溶液をDCM(3×250mL)で希釈し、有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を茶褐色油状物として得、これを次工程で直接使用した。
工程2:5-(ブロモメチル)-2-クロロピリミジンの合成
2-クロロ-5-(ジブロモメチル)ピリミジン(229g、799.72mmol、1.0当量)のTHF(600mL)中溶液に、DIPEA(111.44mL、639.77mmol、0.8当量)及び1-エトキシホスホノイルオキシエタン(82.57mL、639.77mmol、0.8当量)を加えた。混合物を室温で19時間撹拌した。次いで混合物をHO(1200mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物を茶褐色油状物として得、これを次工程で直接使用した。
工程3:2-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオンの合成
イソインドリン-1,3-ジオン(15g、101.95mmol、1.0当量)のDMF(126mL)混合物に、0℃でNaH(4.89g、122.34mmol、60重量%、1.2当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで5-(ブロモメチル)-2-クロロ-ピリミジン(30.21g、101.95mmol、1.0当量)のDMF(24mL)中溶液を室温で上記混合物に滴加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、飽和NHCl(600mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、固体を減圧乾固して、粗生成物(27.4g、収率98.2%)を灰色固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C13ClNに対する計算値:274.04;実測値274.0。
工程4:tert-ブチル4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
2-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオン(27g、98.66mmol、1.0当量)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(20.21g、108.52mmol、1.1当量)のDMF(270mL)溶液に、KCO(34.09g、246.64mmol、2.5当量)を加えた。混合物を80℃で3時間撹拌し、次いで反応物を室温に冷却し、HO(1200mL)中に注ぎ入れた。懸濁液を濾過し、固体を減圧乾固して、粗生成物(35.58g、収率85.2%)を白色固体として得、これを次工程で直接使用した。
工程5:2-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオンの合成
tert-ブチル4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(15g、35.42mmol、1当量)のHCl/EtOAc(150mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。混合物を濾過し、次いで濾過ケーキをEtOAc(20mL)で洗浄し、減圧乾固して、生成物(42.53g、収率92.5%)を白色固体として得た。
ビルディングブロックAQ.2-[(2-{4-[2-(3-{4-[5-({ビス[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-オキソプロポキシ)エチル]ピペラジン-1-イル}-2-オキソエチル)(メチル)アミノ]酢酸。
Figure 2023530351001886

tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-{[2-(4-{3-[2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ]プロパノイル}ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]メチル}カルバメート(300mg、519μmol、1.0当量)のピリジン(8mL)溶液に、0℃で4-メチルモルホリン-2,6-ジオン(80.3mg、622μmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温し、さらに12時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、固体をDCMとHOとの間で分配した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で濃縮して、生成物(23.0mg、収率6.28%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3354に対する計算値:707.41;実測値707.4。
ビルディングブロックAR.2-(4-(2-(3-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001887

工程1:tert-ブチル2-(4-(3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸(6g、12.86mmol、1.0当量、TFA)のDMF(55mL)溶液に、HATU(6.36g、16.72mmol、1.3当量)及びDIPEA(11.20mL、64.32mmol、5.0当量)を加えた。0.5時間後、tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(4.11g、12.86mmol、1.0当量)を加えた。混合物を3時間撹拌し、この時点でこれを濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物を白色固体として得た(7.5g、収率89%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3247に対する計算値:654.37;実測値654.4。
工程2:2-(4-(2-(3-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(7.2g、11.01mmol、1.0当量)の、THF(72mL)、EtOH(36mL)及びHO(36mL)の溶液に、LiOH・HO(1.85g、44.05mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、この時点で混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を1N HClでpH=7に中和し、次いで減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(3.85g、収率54%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3043:626.34に対する計算値:;実測値626.3。
ビルディングブロックAS.2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ジ-tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソ-プロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001888

工程1:3-(2-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)プロパン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(4g、8.84mmol、1.0当量)のTFA(12.29mL、166.00mmol、18.8当量)溶液を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を茶褐色油状物として得た(4.35g、収率95%、TFA塩)。
工程2:エチル2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
3-(2-(2-(4-(5-エトキシカルボニルピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(3.8g、7.44mmol、1.0当量、TFA)のDCM(30mL)溶液に、HATU(4.25g、11.17mmol、1.5当量)及びDIPEA(6.48mL、37.22mmol、5.0当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(2.93g、7.44mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3.5時間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を茶褐色油状物として得た(4.14g、収率70%)。
工程3:2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ジ-tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソ-プロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソ-プロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(1.4g、1.81mmol、1.0当量)のTHF(28mL)、EtOH(14mL)及びHO(14mL)の溶液に、LiOH・HO(304.44mg、7.25mmol、4.0当量)を加えた。混合物を40℃で30分間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→40%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(500mg、収率43%)。
ビルディングブロックAT.2-{4-[2-(2-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}エトキシ)エチル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001889
工程1:エチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-(4-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート塩酸塩(7.3g、13.56mmol、1.0当量、4HCl)のDMF(75mL)溶液に、DIPEA(14.17mL、81.36mmol、6.0当量)及びtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(5.59g、16.27mmol、1.2当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、HO(300mL)中に注ぎ入れた。水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NHCl(4×80mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→17%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(7.7g、収率81.1%)を薄黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C3453に対する計算値:722.40;実測値722.4。
工程2:2-(4-(2-(2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(7.7g、11.00mmol、1.0当量)のTHF(80mL)、EtOH(20mL)及びHO(40mL)の溶液に、LiOH・HO(2.31g、55.01mmol、5.0当量)を加えた。混合物を50℃で26時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を0.5N HClで中和し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(4.67g、収率74.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H] C2741に対する計算値:570.31;実測値570.3。
ビルディングブロックAU.(R)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351001890
工程1:(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸の合成
(2R)-ピペラジン-2-カルボン酸(70g、344.71mmol、1当量、2HCl)の、HO(700mL)及びジオキサン(1120mL)の溶液を含む2つの別個のバッチに、pH=11になるまで50%NaOH水溶液を加えた。ベンジルクロロホルメート(156.82mL、1.10mol、3.2当量)を加え、反応物を室温で12時間撹拌した。2つの反応混合物を合わせ、HO(1200mL)を加えた。水性層をMTBE(3×1000mL)で抽出し、濃HClでpH=2に調節し、次いでEtOAc(2×1000mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(280g、収率86%)を得た。LCMS(ESI)m/z:[M+H]C2122に対する計算値:399.16;実測値399.0。
工程2:(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレートの合成
(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(70g、175.70mmol、1.0当量)のトルエン(700mL)溶液に、80℃で1,1-ジ-tert-ブトキシ-N,N-ジメチル-メタンアミン(80.04mL、333.83mmol、1.9当量)を加えた。反応物を80℃で2時間撹拌し、この時点でこれを室温に冷却し、EtOAc(300mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層をEtOAc(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(50g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C2530に対する計算値:477.20;実測値476.9。
工程3:(R)-tert-ブチルピペラジン-2-カルボキシレートの合成
(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレート(50g、110.01mmol、1当量)のEtOAc(20mL)溶液に、Pd/C(15g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。懸濁液をH(30psi)下30℃で4時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、残渣をMeOH(5×200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物を黄色油状物として得た(17g、収率81%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C18に対する計算値:187.15;実測値187.1。
工程4:(R)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチルピペラジン-2-カルボキシレート(8g、23.27mmol、1.0当量)及びtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(5.20g、27.92mmol、1.2当量)の、MeCN(100mL)の懸濁液に、KCO(6.43g、46.54mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を80℃に12時間加熱し、この時点でこれを室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(9.2g、収率73%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2439に対する計算値:494.30;実測値494.1。
ビルディングブロックAV.(S)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351001891

(2S)-ピペラジン-2-カルボン酸を使用することにより、ビルディングブロックAUにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAW.(R)-2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001892
工程1:(R)-エチル2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート(5.3g、11.36mmol、1.0当量、TFA)のDCM(80mL)溶液に、HATU(6.48g、17.05mmol、1.5当量)及びDIPEA(7.92mL、45.45mmol、4.0当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチル(2R)-4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート(5.61g、11.36mmol、1.0当量)を加えた。混合物を1時間撹拌し、この時点で飽和NHCl(80mL)を加えた。有機相を飽和NHCl(5×80mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→9%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(8.4g、収率85%)。
工程2:(R)-2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-エチル2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(3.4g、4.11mmol、1.0当量)の、THF(16mL)、EtOH(8mL)及びHO(8mL)の溶液を含む2つの別個のバッチに、LiOH・HO(344.61mg、8.21mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで2つの反応混合物を合わせ、1N HClでpH=7に調節した。溶液を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。次いで溶液を濾過し、得られた固体を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色固体として得た(4g、収率59%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C385710に対する計算値:800.43;実測値800.3。
ビルディングブロックAX.(S)-2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001893

ビルディングブロックAWにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAVからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAY.1’-(2-(3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボン酸。
Figure 2023530351001894
工程1:1’-tert-ブチル4-エチル[1,4’-ビピペリジン]-1’,4-ジカルボキシレートの合成
エチルピペリジン-4-カルボキシレート(30g、150.57mmol、1.0当量)及びtert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(23.67g、150.57mmol、1.0当量)のDCM(300mL)溶液に、HOAc(6.00mL、104.95mmol、0.7当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでNaBH(OAc)(63.82g、301.13mmol、2.0当量)を加えた。混合物を16時間撹拌し、この時点でHO(50mL)を加えた。水性相をDCM(3×15mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(8→100%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色油状物として得た(30g、収率59%)。
工程2:エチル[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレートの合成
HClのEtOAc中溶液(200mL)に、1’-tert-ブチル4-エチル[1,4’-ビピペリジン]-1’,4-ジカルボキシレート(20g、58.74mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、所望の粗生成物を白色固体として得た(15g、HCl塩)。
工程3:エチル1’-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-(2-ブロモエトキシ)プロパノエート(6.46g、25.54mmol、1.0当量)のDMF(240mL)溶液に、KCO(10.59g、76.61mmol、3.0当量)及びエチル[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレート(8g、25.54mmol、1.0当量、2HCl)を加えた。混合物を120℃で12時間撹拌し、この時点で反応物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをHO(20mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→11%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色油状物として得た(6.6g、収率63%)。
工程4:3-(2-(4-(エトキシカルボニル)-[1,4’-ビピペリジン]-1’-イル)エトキシ)プロパン酸の合成
HClのEtOAc(70mL)溶液に、エチル1’-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレート(6.6g、16.00mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、この時点で反応物を減圧下で濃縮して、所望の生成物を白色固体として得た(6.5g、収率95%、2HCl)。
工程5:エチル1’-(2-(3-(4-(5-(((N,N-ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレートの合成
tert-ブチル-tert-ブトキシカルボニル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(2.49g、6.33mmol、1.5当量)のDMF(40mL)溶液に、DIPEA(9.74mL、55.89mmol、6.0当量)及びHATU(5.31g、13.97mmol、1.5当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで3-(2-(4-(エトキシカルボニル)-[1,4’-ビピペリジン]-1’-イル)エトキシ)プロパン酸(4g、9.32mmol、1.0当量、2HCl)を加えた。混合物を1.5時間撹拌し、この時点でHO(5mL)及びEtOAc(20mL)を加えた。水性相をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を茶褐色油状物として得た(1.6g、収率23%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3761に対する計算値:732.47;実測値732.6。
工程6:1’-(2-(3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボン酸の合成
エチル1’-(2-(3-(4-(5-(((N,N-ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレート(1.4g、1.91mmol、1.0当量)の、THF(7.5mL)、EtOH(3.8mL)及びHO(3.8mL)の溶液に、LiOH・HO(321.07mg、7.65mmol、4.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(5→38%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(325mg、収率22%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3049に対する計算値:604.38;実測値604.3。
ビルディングブロックAZ.1-(4-{2-[2-(2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エトキシ)エトキシ]エチル}ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸。
Figure 2023530351001895
工程1:ベンジル(2-(2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
ベンジル(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(10g、35.30mmol、1.0当量)のDCM(300mL)溶液に、0℃でPPh(13.79g、52.59mmol、1.49当量)及びCBr(17.44g、52.59mmol、1.49当量)を加えた。次いで混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1%→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(10.8g、収率88.4%)を黄色油状物として得た。
工程2:tert-ブチル4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル(2-(2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(10.8g、31.19mmol、1.0当量)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(5.81g、31.19mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(4.31g、31.19mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→50%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(13.1g、収率93.0%)を黄色油状物として得た。
工程3:ベンジル(2-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
tert-ブチル4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5.64g、12.49mmol、1.0当量)のHCl/EtOAc(50mL、4M)溶液を、室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物(5.23g、粗製物、HCl塩)を黄色油状物として得た。
工程4:tert-ブチル1-(4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートの合成
ベンジル(2-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(13.3g、31.34mmol、1.0当量、2HCl)及びtert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートのMeCN(150mL)溶液に、KCO(21.66g、156.71mmol、5.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1%→17%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物(5.4g、収率26.3%)を黄色油状物として得た。
工程5:1-(4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸の合成
tert-ブチル1-(4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(2.4g、3.66mmol、1.0当量)のTFA(20mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物(3.03g、TFA塩)を黄色油状物として得た。
ビルディングブロックBA.(R)-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001896
工程1:(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(6g、14.30mmol、1.0当量)及びKCO(3.95g、28.60mmol、2.0当量)のMeCN(80mL)溶液をそれぞれ含む、並列して操作した2つの個別のバッチに、エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(3.20g、17.16mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。2つの反応混合物を合わせ、濾過し、残渣をEtOAc(3×50mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→17%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(15g、収率91.5%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2839に対する計算値:570.31;実測値570.1。
工程2:(R)-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(15g、26.33mmol、1.0当量)の、THF(80mL)、EtOH(40mL)及びH2O(40mL)の溶液に、LiOH・HO(2.21g、52.66mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌した。次いで反応混合物を1N HClでpH=6に調節した。得られた懸濁液を濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(10.87g、収率75.9%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2635に対する計算値:542.27;実測値542.1。
ビルディングブロックBB.(S)-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001897
ビルディングブロックBAにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAAからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックBC.2-[(2R)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001898
ビルディングブロックBAにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAUからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックBD.2-[(2S)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351001899
ビルディングブロックBAにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAVからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックBE.15-(6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)-1-((1S,4S)-5-(2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)エチル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オン。
Figure 2023530351001900

工程1:(1S,4S)-tert-ブチル5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
(1S,4S)-tert-ブチル2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(2.85g、14.37mmol、1.0当量)のMeCN(50mL)溶液に、KCO(3.97g、28.75mmol、2.0当量)及びベンジル(2-(2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(4.98g、14.37mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で24時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(6.2g、収率93.0%)を無色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2437に対する計算値:464.27;実測値464.2。
工程2:ベンジル(2-(2-(2-((1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
(1S,4S)-tert-ブチル5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(6.2g、13.37mmol、1.0当量)のDCM(60mL)溶液に、TFA(20.7mL、279.12mmol、20.9当量)を加えた。反応物を2時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下45℃で濃縮して、所望の粗生成物(10.5g、4TFA)を薄茶褐色油状物として得、これを次のステップで直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1929に対する計算値:364.22;実測値364.2。
工程3:tert-ブチル1-((1S,4S)-5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートの合成
ベンジル(2-(2-(2-((1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(5g、6.10mmol、1.0当量、4TFA)のMeCN(80mL)溶液に、KCO(5.06g、36.61mmol、6.0当量)及びtert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(2.35g、6.10mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→15%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(5.2g、収率92.8%)を薄黄色油状物として得た。LCMS (ESI)m/z:[M+H] C345710に対する計算値:668.4;実測値668.4。
工程4:1-((1S,4S)-5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸の合成
tert-ブチル1-((1S,4S)-5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(5.2g、5.66mmol、1.0当量)のTFA(47.3mL、638.27mmol、112.75当量)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで混合物を減圧下45℃で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(2→35%MeCN/HO(0.05%NH4OH))により精製して、所望の生成物(1.88g、収率54.3%)を薄茶褐色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C304910に対する計算値:612.34;実測値612.3。
ビルディングブロックBF.21-(6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)-1-(ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15,18-ヘキサオキサヘンイコサン-21-オン。
Figure 2023530351001901
工程1:ベンジル4-(23,23-ジメチル-21-オキソ-3,6,9,12,15,18,22-ヘプタオキサテトラコシル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12,15,18-ヘキサオキサヘンイコサン-21-オエート(5g、10.56mmol、1.0当量)及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(2.62mL、11.62mmol、1.1当量、HCl)のMeCN(50mL)溶液に、KCO(4.38g、31.69mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で10時間撹拌した。次いで混合物を濾過し、固体のケーキをEtOAc(3×3mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(4g、収率61.8%)を赤色液体として得た。
工程2:1-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15,18-ヘキサオキサヘンイコサン-1-酸の合成
ベンジル4-(23,23-ジメチル-21-オキソ-3,6,9,12,15,18,22-ヘプタオキサテトラコシル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.8g、2.94mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、TFA(10mL)を加えた。溶液を0.5時間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。残渣にDCM(30mL)を加え、次いで溶液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.6g、2.87mmol、TFA)を赤色液体として得た。
ラパマイシンモノマーの製造。
モノマー1.40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001902
ラパマイシン(30.10g、32.92mmol、1.0当量)のDCM(148.9mL)溶液に、ピリジン(29.6mL、367mmol、11.1当量)を加えた。溶液を-78℃に冷却し、次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(12.48g、61.92mmol、1.9当量)を加えた。反応物を-78℃で2時間撹拌した。次いで反応混合物にDCMを加え、次いで溶液をHO中に注ぎ入れた。水性層をDCMで抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(0から50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(23.1g、収率59.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588217に対する計算値:1101.55;実測値1101.6。
モノマー2.2(R)-ヒドロキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001903

工程1:32(R)-ヒドロキシラパマイシンの合成
32(R)-ヒドロキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(3.64g、3.18mmol、1当量)のTHF(41.8mL)溶液を、ピリジン(20.8mL、258mmol、81当量)で処理し、反応混合物を0℃に冷却した。溶液を70%HF-ピリジン(4.60mL、159mmol、50当量)で滴下処理し、反応混合物を0℃で20分間撹拌し、続いて室温に加温した。5時間後、反応混合物を0℃に再度冷却し、氷冷した飽和NaHCO溶液(400mL)に注意深く加えた。混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出し、有機相をHO、飽和NaHCO溶液及びブライン75mLずつで洗浄した。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して薄黄色油状物を得、これは減圧下で堅い泡状物になった。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(20→40%アセトン/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色非晶性固体として得た(1.66g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5181NO13に対する計算値:938.56;実測値938.7;m/z:[M-H] C5181NO13に対する計算値:914.56;実測値914.7。
工程2:32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
粉末にした4Åモレキュラーシーブス(6.0g)のDCM(130mL)中懸濁液に、32(R)-ヒドロキシラパマイシン(6.00g、6.55mmol、1.0当量)を加えた。室温で45分間撹拌した後、ピリジン(5.99mL、74.0mmol、11.3当量)を加えた。懸濁液を-15℃に冷却し、次いで4-ニトロフェニルクロロホルメート(1.78g、8.84mmol、1.4当量)を加えた。反応混合物を-10℃で2時間撹拌し、次いで濾過し、濾過パッドをDCM(140mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO(130mL)、HO(130mL)及びブライン(130mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(20→50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(4.44g、収率63%)を灰白色の堅い泡状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588417に対する計算値:1103.57;実測値1103.5。
モノマー3.32(R)-メトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001904
工程1: 32(R)-メトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシンの合成
32(R)-ヒドロキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(3.83g、3.34mmol、1.0当量)のクロロホルム(95.8mL)の撹拌溶液に、乾燥させたての4Åモレキュラーシーブス(4g)と共にプロトンスポンジ(登録商標)(7.17g、33.5mmol、10.0当量)を加えた。溶液を1時間撹拌した後、室温でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(4.95g、33.5mmol、10.0当量、使用前に減圧下50℃で1時間加熱することにより乾燥させた)を加えた。反応混合物を18時間撹拌し、次いで反応混合物をDCMで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を1M HCl水溶液(2×)、飽和NaHCO水溶液で順次洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(10→20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を黄色油状物として得、これは3重量%プロトンスポンジ(登録商標)を不純物として含んでいた。残渣をMTBEに溶解し、1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、黄色泡状物(3.15g、収率81.2%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-TES+H2O] C64111NO13Siに対する計算値:1061.68;実測値1061.9。
工程2:32(R)-メトキシラパマイシンの合成
32(R)-メトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(1.11g、0.958mmol、1.0当量)の、THF(12.6mL)及びピリジン(6.30mL)の撹拌溶液に、プラスチック製バイアル中0℃で70%HF-ピリジン(2.22mL、76.6mmol、80.0当量)を滴加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した後、室温に3時間加温し、この時点でHPLCは出発材料が完全に消費されていることを示した。反応混合物を0℃に冷却し、氷冷した飽和NaHCO水溶液(50mL)中にゆっくり注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機物を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。黄色残渣をMeOH(5mL)に溶解し、HO(50mL)に滴加して、白色沈殿物を得た。15分間撹拌した後、スラリー液を中型多孔性漏斗上で濾過し、ケーキをHO(2×)で洗浄した。次いで固体をMeCN(50mL)に溶解し、終夜凍結乾燥させて、生成物を白色固体として得た(780mg、収率87%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5283NO13に対する計算値:952.58;実測値952.4。
工程3:32(R)-メトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
32(R)-メトキシラパマイシン(4.50g、4.84mmol、1.0当量)のDCM(180mL)溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブス(6.0g)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでピリジン(3.91mL、48.4mmol、10当量)を加えた。混合物を-10℃に冷却し、4-ニトロフェニルクロロホルメート(0.990g、4.91mmol、1.0当量)を一度に加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、3時間後、反応混合物を0℃に冷却し、4-ニトロフェニルクロロホルメート(250mg、1.24mmol、0.3当量)を加えた。混合物を室温に加温し、1時間後、反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、パッドをDCM(140mL)で洗浄した。濾液をHO(120mL)及び飽和NaHCO(2×120mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(20→50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、白色の堅い泡状物を得た。材料をMeCNに溶解し、この間白色固体が生成した。固体を濾過し、追加のMeCNで洗浄し、空気乾燥させて、生成物(4.51g、収率85%)を得た。LCMS(ESI) m/z[M+Na] C598617に対する計算値:1117.58;実測値1117.6。
モノマー4.32(R)-エトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001905

工程1:32(R)-エトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシンの合成
32(R)-ヒドロキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(773mg、0.675mmol、1.0当量)のクロロホルム(19mL)溶液を、乾燥させたての4Åモレキュラーシーブスと共にN,N,N’,N’-テトラメチル-1,8-ナフタレンジアミン(1.85g、8.63mmol、12.8当量)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、室温にてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1.51g、7.95mmol、11.8当量)で一度に処理した。反応混合物を3時間撹拌し、この時点で反応混合物をDCMで希釈し、セライトに通して濾過し、濾過パッドを追加のDCMで洗浄した。合わせた濾液を1M HClで2回、飽和NaHCO溶液で1回洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮して、残渣を得た。粗製残渣をMTBEで処理し、濾過して、極性の不溶性材料を除去した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(5→25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物を泡状物として得た(516mg、収率65%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C65113NO13Siに対する計算値:1194.77;実測値1194.6。
工程2:32(R)-エトキシラパマイシンの合成
32(R)-エトキシエトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(131mg、0.112mmol、1.0当量)のTHF(1.3mL)中溶液に、0℃でピリジン(271μL、3.35mmol、3.4当量)を、続いて70%HF-ピリジン(51μL、1.8mmol、1.8当量)を加えた。反応フラスコを密栓し、冷蔵庫中で3日間貯蔵し、この時点で反応混合物を冷飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を1M HCl(2×20mL)、飽和NaHCO溶液(20mL)及びブラインで洗浄した。溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH(1.5mL)に溶解し、HO(20mL)に滴加した。固体を濾過し、追加のHOで洗浄して、生成物(53mg、収率51%)を白色粉体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5385NO13に対する計算値:966.59;実測値966.5。
工程3:32(R)-エトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
32(R)-エトキシラパマイシン(1.0当量)のDCM中0.03M溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブスを加える。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでピリジン(10当量)を加える。混合物を-10℃に冷却し、4-ニトロフェニルクロロホルメート(1.0当量)を一度に加える。反応物を室温に加温し、LCMS分析により決定される通りに32(R)-エトキシラパマイシンが消費されるまで撹拌する。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、パッドをDCMで洗浄する。濾液をHO及び飽和NaHCOで洗浄する。次いで有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(20→50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物を得る。
モノマー5.40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001906

ラパマイシン(4.00g、4.38mmol、1.0当量)のDCM(20mL)溶液に、-78℃でピリジン(4.0mL、49mmol、11.2当量)を、続いてO-(4-ニトロフェニル)クロロチオカルボネート(1.19g、5.47mmol、1.3当量)のDCM(8.0mL)中溶液を加えた。反応混合物を-20℃に加温し、48時間撹拌した。次いでヘキサン(40mL)を加え、得られた懸濁液をシリカゲルクロマトグラフィー(15/25/60のEtOAc/DCM/ヘキサン、次いで20/25/55のEtOAc/DCM/ヘキサン)により精製して、生成物(3.09g、収率64.4%)を灰白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588216Sに対する計算値:1117.53;実測値1117.5。
モノマー6.28-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001907
工程1:40-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
ラパマイシン(1.00g、1.09mmol、1.0当量)のDMF(4mL)溶液に、室温でイミダゾール(0.22g、3.2mmol、2.9当量)を、続いてtert-ブチルジメチルシリルクロリド(0.176g、1.17mmol、1.07当量)を加えた。反応混合物を18時間撹拌した。次いで反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、20%LiCl水溶液(3×20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20→40%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(950mg、収率75%)を薄黄色ガラス状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+HO] C5793NO13Siに対する計算値:1045.65;実測値1045.9。
工程2:28-O-(4-ニトロフェノキシカルボニル)-40-O-(tert-ブチルジメチルシリル)ラパマイシンの合成
40-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(0.845g、0.822mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、室温でピリジン(0.9mL、10mmol、12.1当量)を、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(0.373g、1.85mmol、2.25当量)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。次いで反応混合物をDCM(150mL)で希釈し、溶液を飽和NaHCO(20mL)、10%クエン酸(2×20mL)及びブライン(20mL)で順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/H2O)により精製して、生成物(930mg、収率95%)を淡黄色泡状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C649617Siに対する計算値:1193.66;実測値1193.7。
工程3:28-O-(4-ニトロフェノキシカルボニル)ラパマイシンの合成
28-O-(4-ニトロフェノキシカルボニル)-40-O-(tert-ブチルジメチルシリル)ラパマイシン(0.930g、0.779mmol、1.0当量)のTHF(10.7mL)溶液に、ピリジン(3.78mL、46.8mmol、60.1当量)を加え、続いて70%HF-ピリジン(0.91mL、31.2mmol、40.0当量)を滴加した。反応混合物を室温で48時間撹拌した。次いで混合物を氷冷した飽和NaHCO水溶液(20mL)中にゆっくり注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/HO)により精製して、生成物(200mg、収率24%)を薄黄色粉体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588217に対する計算値:1101.55;実測値1101.3。
モノマー7.32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001908

32(R)-ヒドロキシラパマイシン(2.80g、3.06mmol、1.0当量)のDCM(28mL)溶液に、ピリジン(27.6mL、34mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(2.8g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点で混合物を-25℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロチオホルメート(0.798g、3.67mmol、1.2当量)のDCM(6mL)溶液を加えた。反応物を室温に加温し、21時間後、セライトに通して濾過した。濾液をDCMとHOとの間で分配し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(2.15g、収率64%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588416Sに対する計算値:1119.54;実測値1120.0。
モノマー8.32(R)-メトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001909

32(R)-メトキシラパマイシン(6.69g、7.19mmol、1.0当量)のDCM(67mL)溶液に、ピリジン(6.6mL、81mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(6.7g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点で混合物を-25℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロチオホルメート(1.88g、8.63mmol、1.20当量)のDCM(13mL)中溶液を加えた。反応物を室温に加温し、21時間後、セライトに通して濾過した。濾液をDCMとHOとの間で分配し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(5.1g、収率64%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C598616Sに対する計算値:1133.56;実測値1134.1。
モノマー9.32-デオキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001910

32-デオキシラパマイシン(0.623g、0.692mmol、1.0当量)のDCM(24.7mL)中溶液に、4Åモレキュラーシーブス(600mg)を加えた。懸濁液を1時間撹拌し、次いでピリジン(557μL、6.92mmol、10当量)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、次いでO-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(175mg、1.03mmol、1.7当量)を加えた。反応物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(0.61g、収率82%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588416に対する計算値:1087.57;実測値1087.6。
モノマー10.32-デオキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001911

32-デオキシラパマイシン(1.0当量)のDCM溶液(0.2M)に、-78℃でピリジン(11.2当量)を、続いてO-(4-ニトロフェニル)クロロチオカルボネート(1.3当量)のDCM溶液(0.7M)を加える。反応混合物を-20℃に加温し、LCMS分析により決定される通りに出発材料が消費されるまで撹拌する。次いでヘキサンを加え、得られた懸濁液をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得る。
モノマー11.28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001912

工程1:28(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(4.00g、4.89mmol、1.0当量)のクロロホルム(67mL)溶液に、プロトンスポンジ(11.2mL、52.3mmol、13当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(5.8g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(7.21g、48.8mmol、12.5当量)を加えた。4時間後、懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液を2N HCl水溶液、HO、飽和NaHCO水溶液で順次洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(2.1g、収率52%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5895NO13Siに対する計算値:1064.65;実測値1065.26。
工程2:28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(2.13g、2.04mmol、1.0当量)のTHF(31mL)溶液に、-20℃でトリ-tert-ブトキシ水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(1M、4.09mL、4.09mmol、2.0当量)を滴加した。反応混合物を室温に加温し、3時間後、0℃でHO(4mL)、EtOAc(31mL)及び2Mクエン酸水溶液(4mL)の溶液に加えた。5分後、混合物を分配し、水性層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を0℃で飽和NaHCO水溶液(60mL)中に注ぎ入れた。層を分配し、有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製の白色固体(2.32g)を得た。粗製の固体をDCM(12mL)に溶解し、次いでピリジン(241μL、2.98mmol、1.5当量)、乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(2.1g)及び酢酸第二銅(0.27g、1.49mmol、0.7当量)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌した。懸濁液をOでスパージし、次いでO雰囲気下30分間保持した。2時間後、混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(307mg、収率14%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5897NO13Siに対する計算値:1066.66;実測値1067.0。
工程3:28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(0.307g、0.294mmol、1.0当量)のTHF(4mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.42mL、17.6mmol、60.0当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.34mL、11.7mmol、40当量)を加えた。溶液を室温に加温し、21時間撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(146mg、収率53%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5283NO13に対する計算値:952.58;実測値952.8。
工程4:28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシラパマイシン(0.66g、0.71mmol、1.0当量)のDCM(3mL)溶液に、ピリジン(0.64mL、7.9mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(0.66g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点で混合物を-35℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.17g、0.85mmol、1.2当量)を加えた。3時間後、DCM(5mL)を加え、懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液をHOで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(0.44g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C598617に対する計算値:1117.58;実測値1118.0。
モノマー12.28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001913

工程1:28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(1.15g、1.10mmol、1.0当量)のクロロホルム(19mL)溶液に、プロトンスポンジ(3.22mL、15.0mmol、14当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(2.3g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(2.07g、14.0mmol、12.7当量)を加えた。4時間後、懸濁液をセライトに通して濾過し、濾液を1N HCl、HO及び飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5999NO13Siに対する計算値:1080.68;実測値1081.2。
工程2:28(R)-メトキシ32(R)-メトキシラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンのTHF(4mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.13mL、14.2mmol、12.9当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.27mL、9.42mmol、8.6当量)を加えた。溶液を室温に加温し、41時間撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(516mg、2工程で収率49%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5385NO13に対する計算値:966.59;実測値967.0。
工程3:28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-メトキシラパマイシン(0.30g、0.32mmol、1.0当量)のDCM(1.4mL)溶液に、ピリジン(0.29mL、3.5mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(0.30g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点でこれを-35℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.08g、0.38mmol、1.2当量)を加えた。3時間後、DCM(2mL)を加え、懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液をHOで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を灰白色固体として得た(0.20g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C608817に対する計算値:1131.60;実測値1132.1。
モノマー13.32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001914
工程1:28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-ヒドロキシラパマイシン(0.602g、0.526mmol、1.0当量)のDCM(16mL)溶液に、-20℃でピリジン(0.82mL、10mmol、19当量)を、続いてO-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.36g、1.8mmol、3.4当量)を加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、この時点で溶液をDCM(50mL)で希釈し、HO(30mL)中に注ぎ入れた。水性層をDCM(50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して薄黄色泡状物を得、これを次工程で直接使用した。
工程2:32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンのTHF(10mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.70mL、21.0mmol、40.0当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.46mL、15.8mmol、30.0当量)を加えた。溶液を室温に加温し、終夜撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(20→100%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を灰白色粉体として得た(420mg、2工程で収率74%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588417に対する計算値:1103.57;実測値1104.0。
モノマー14.32(S)-アジド40-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351001915
工程1:28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-O-メタンスルホニルラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-ヒドロキシラパマイシン(2.50g、2.18mmol、1.0当量)のDCM(25mL)溶液に、0℃でEtN(0.912mL、6.54mmol、3.0当量)を、続いてメタンスルホニルクロリド(0.338mL、4.36mmol、2.0当量)を加えた。溶液を0℃で3時間撹拌し、この時点でEtOAcを加え、溶液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色油状物を得、これを次工程で直接使用した。
工程2:28-O-トリエチルシリル32(S)-アジドラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-O-メタンスルホニルラパマイシンのTHF(40mL)溶液に、DIPEA(0.761mL、4.37mmol、2.0当量)及びテトラブチルアンモニウムアジド(3.72g、13.1mmol、6.0当量)を加えた。反応溶液を5.5時間加熱還流し、次いで室温に冷却した。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/H2O)により精製して、所望の生成物を透明ガラス状物として得た(746mg、2工程で収率33%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C579412Siに対する計算値:1077.65;実測値1077.8。
工程3:28-O-トリエチルシリル32(S)-アジド40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28-O-トリエチルシリル32(S)-アジドラパマイシン(0.505g、0.478mmol、1.0当量)のDCM(15mL)溶液に、ピリジン(0.75mL、9.3mmol、19当量)及び4Åモレキュラーシーブスを加えた。懸濁液を-20℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.32g、1.6mmol、3.4当量)を加えた。懸濁液を-20℃で2時間撹拌し、この時点でこれをDCM(50mL)で希釈し、濾過し、HO(20mL)中に注ぎ入れた。水性層をDCM(50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して淡黄色泡状物を得、これを次工程で直接使用した。
工程4:32(S)-アジド40-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28-O-トリエチルシリル32(S)-アジド40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンのTHF(10mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.55mL、19.1mmol、40.0当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.42mL、14.4mmol;30.0当量)を加えた。溶液を室温に加温し、終夜撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/H2O)により精製して、所望の生成物を灰白色粉体として得た(410mg、2工程で収率77%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588316に対する計算値:1128.57;実測値1129.0。
モノマー15.28-メトキシ-40-O-(4-ニトロフェノキシ)カルボニルラパマイシン。
Figure 2023530351001916
工程1:28-メトキシラパマイシンの合成
28-メトキシ-40-O-(tert-ブチルジメチル)シリルラパマイシン(0.500g、0.480mmol、1.0当量)のMeOH(1.6mL)溶液に、-20℃でHSO(1.28μL、0.024mmol、0.05当量)を加えた。反応混合物を-20℃で48時間撹拌した。次いで反応混合物を飽和NaHCO水溶液(4mL)/HO(4mL)中に注ぎ入れた。水性層をMTBE(2×6mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を黄色粉体として得た(270mg、収率61%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5281NO13に対する計算値:950.5;実測値950.7。
工程2:28-メトキシ-40-O-(4-ニトロフェノキシ)カルボニルラパマイシンの合成
28-メトキシラパマイシン(0.210g、0.226mmol、1.0当量)のDCM(7.1mL)溶液に、-20℃でピリジン(0.35mL、4.4mmol、19当量)次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(0.15g、0.76mmol、3.4当量)を加えた。反応混合物を-20℃で30分間撹拌し、次いで室温に加温した。終夜撹拌した後、p-ニトロフェニルクロロホルメート(0.15g、0.76mmol、3.4当量)を加え、反応物をさらに2時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、HO(10mL)中に注ぎ入れた。水性層をDCM(20mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(9mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(50→100%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を淡黄色粉体として得た(200mg、収率81%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C598417に対する計算値:1115.6;実測値1115.8。
モノマー16.32(R),40-O,O-ビス[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]ラパマイシン。
Figure 2023530351001917
32(R)-O-[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]ラパマイシン(675mg、0.624mmol、1.0当量)のDCM(13mL)溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブス(675mg)を加えた。懸濁液を1時間撹拌し、この時点でピリジン(0.56mL、6.90mmol、11.1当量)を加えた。混合物を-15℃に冷却し、次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(132mg、0.655mmol、1.05当量)を一度に加えた。混合物を0℃に加温し、4時間撹拌し、次いで室温に加温した。反応混合物を濾過し、DCM(25mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO水溶液(15mL)、HO(15mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(25→45%EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(566mg、収率73%)。LC-MS(ESI) m/z:[M+Na] C658721に対する計算値:1268.57;実測値1269.3。
モノマー17.28(R),32(R),40(R)-O,O,O-トリス[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]ラパマイシン。
Figure 2023530351001918
32(R)-ヒドロキシラパマイシン(1.00g、1.09mmol、1.0当量)のDCM(22mL)溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブス(1.0g)を加えた。懸濁液を45分間撹拌し、この時点でピリジン(0.97mL、12.0mmol、11.0当量)を加えた。混合物を-15℃に冷却し、次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(550mg、2.73mmol、2.5当量)を一度に加えた。混合物を4時間かけて室温に加温し、終夜撹拌した。混合物を0℃に冷却し、追加のp-ニトロフェニルクロロホルメート(220mg、1.09mmol、1.0当量)を一度に加えた。反応混合物を1時間撹拌し、室温に加温し、次いで2時間撹拌した。混合物を0℃にもう一度冷却し、追加のp-ニトロフェニルクロロホルメート(660mg、3.27mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を15分間次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、DCM(25mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO水溶液(20mL)、HO(20mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5→15%EtOAc/DCM)により精製して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(550mg、収率36%)。LC-MS(ESI) m/z:[M+Na] C729025に対する計算値:1433.58;実測値1434.3。
一般的手順及び具体的実施例。
一般的手順1:カルボン酸とアミンとのカップリング、続いてN-Boc脱保護化。
Figure 2023530351001919
工程1:
カルボン酸(1.0当量)のDMA溶液(0.1M)に、アミン(1.2当量)、DIPEA(4.0当量)及びPyBOP(1.3当量)を加えた。LCMSに示される通りにカルボン酸が消費されるまで反応物を撹拌した。次いで反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
N-Boc保護化アミン(1.0当量)のジオキサン溶液(0.07M)に、HCl(ジオキサン中4M)(50当量)を加えた。LCMSに示される通りにN-Boc保護化アミンが消費されるまで反応物を撹拌した。次いで反応物を濃縮して油状物を得、次いでこれをHOに溶解し、凍結乾燥させて、生成物を得た。
中間体A1-7.1-アミノ-27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-オン
Figure 2023530351001920
工程1:tert-ブチルN-[27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-27-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-1-イル]カルバメートの合成
1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-酸(102mg、189μmol、1.0当量)及び6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イウム(120mg、227μmol、1.2当量)のDMA(1.88mL)溶液に、DIPEA(131μL、756μmol、4.0当量)を、続いてPyBOP(127mg、245μmol、1.3当量)を加えた。反応物を室温で撹拌した。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/DCM)により精製して、生成物(161.5mg、収率91%)を淡黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C466512に対する計算値:936.49;実測値936.3。
工程2:1-アミノ-27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-オンの合成
tert-ブチルN-[27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-27-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-1-イル]カルバメート(0.9g、0.9614mmol、1.0当量)のジオキサン(3.20mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、2.40mL、9.61mmol、10.0当量)を加えた。反応物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、油状物を得た。油状物をDCM(3×15mL)と共沸させて、生成物(881mg、収率105%、HCl)を黄褐色固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C415710に対する計算値:836.43;実測値836.3。
表2における適切なアミン含有活性部位阻害剤及びPEGカルボン酸を使用した以外は一般的手順1に従って、表5における中間体A1を製造した:
Figure 2023530351001921
Figure 2023530351001922
Figure 2023530351001923
Figure 2023530351001924
Figure 2023530351001925
Figure 2023530351001926

Figure 2023530351001927
Figure 2023530351001928
表5における適切な中間体A1及びPEGカルボン酸を使用した以外は一般的手順1に従って、表6における中間体A2を製造した:
Figure 2023530351001929
一般的手順2:4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーと第一級または第二級アミンを有する活性部位阻害剤含有中間体とのカップリング。
Figure 2023530351001930
4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー(1.0当量)及び活性部位阻害剤含有中間体(2.0当量)のDMA溶液(0.02M)に、DIPEA(4.0当量)を加えた。得られた溶液を窒素下室温で撹拌した。LCMS分析により決定される通りに完結した時点で、粗製の反応混合物を分取HPLCにより精製して、生成物を得た。
実施例2:シリーズ1の2価のラパマイシン化合物の合成。
Figure 2023530351001931
40(R)-O-(4-ニトロフェニルカルボネート)ラパマイシン(25mg、23.16μmol、1.0当量)及び中間体A1-7(42.0mg、46.32μmol、2.0当量)のDMA(1.15mL)溶液に、DIPEA(16.0μL、92.64μmol、4.0当量)を加えた。反応物を18時間撹拌し、この時点で反応混合物を逆相クロマトグラフィー(10→40→95%MeCN+0.1%ギ酸/H2O+0.1%ギ酸)により精製して、生成物(9.92mg、収率24%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C931341024に対する計算値:1775.97;実測値1775.7。
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表5及び6からの中間体A1及びA2を使用した以外は一般的手順2に従って、表7におけるシリーズ1の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351001932

Figure 2023530351001933

Figure 2023530351001934

Figure 2023530351001935

Figure 2023530351001936

Figure 2023530351001937

Figure 2023530351001938

Figure 2023530351001939

Figure 2023530351001940

Figure 2023530351001941

Figure 2023530351001942

Figure 2023530351001943

Figure 2023530351001944
一般的手順3:ハロゲン化物含有PEGエステルとアミン含有プレリンカーとのカップリング、続いてエステル脱保護化。
Figure 2023530351001945
工程1:
アミン含有プレリンカー(1.0当量)のMeCN溶液(0.1M)に、KCO(2.0当量)を、続いてハロゲン化物含有PEGエステル(1.0当量)を加えた。LCMS分析により示される通りにアミン含有プレリンカーが消費されるまで、反応物を80℃で撹拌した。次いで反応物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
PEGtert-ブチルエステル(1.0当量)のEtOAc溶液(0.1M)に、HClのEtOAc溶液を加えた。LCMS分析により示される通りにPEGエステルが消費されるまで、得られた懸濁液を室温で撹拌した。次いで反応物を減圧下で濃縮して、生成物を得た。
中間体B1-1.1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸
Figure 2023530351001946
工程1:tert-ブチル1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートの合成
2-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオン(7.97g、24.66mmol、1.0当量)の、MeCN(200mL)との混合物に、KCO(6.82g、49.31mmol、2.0当量)を、続いてtert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(9.5g、24.66mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を85℃に加熱し、15時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から20%EtOAc/MeOH)により精製して、生成物(11.5g、収率74.3%)を薄黄色液体として得た。
工程2:1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸の合成
tert-ブチル1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(3.5g、5.58mmol、1.0当量)のEtOAc(50mL)溶液に、HClのEtOAc溶液(500mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、生成物(5.3g、収率78.2%、HCl)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2837に対する計算値:572.27;実測値572.4。
適切なハロゲン化物含有PEG及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順3に従って、表8における中間体B1を製造した:
Figure 2023530351001947
一般的手順4:PEGカルボン酸とアミン含有活性部位阻害剤とのカップリング、続いてアミン脱保護化。
Figure 2023530351001948
工程1:
PEGカルボン酸(1.0当量)のDMF溶液(0.15M)に、HATU(1.3当量)及びDIPEA(5.0当量)を加えた。撹拌後30分間、アミンを含有する活性部位抑制薬、阻害薬、抑制因子(1.2当量)を添加した。LCMSにより示される通りにPEGカルボン酸が消費されるまで、反応物を室温で撹拌した。次いで反応物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
フタルイミドで保護化したアミン(1.0当量)のMeOH溶液(0.1M)に、0℃でNHNH・HO(4.0当量)を加えた。LCMS分析により示される通りにフタルイミドで保護化したアミンが消費されるまで、得られた混合物を60℃で撹拌した。次いで反応物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
中間体B2-1.N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド
Figure 2023530351001949
工程1:N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミドの合成
1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸(3g、4.93mmol、1.0当量、HCl)の、DMF(30mL)との混合物に、HATU(12.11μL、6.41mmol、1.3当量)及びDIPEA(4.30mL、24.67mmol、5.0当量)を加えた。30分後、5-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.03g、5.92mmol、1.2当量、3TFA)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで反応混合物を分取HPLC(MeCN/HO)により精製して、生成物(5.4g、収率81.2%、4TFA)を薄赤色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+2H]/2 C445313に対する計算値:446.71;実測値447.0。
工程2:N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミドの合成
N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド(4g、2.97mmol、1.0当量、4TFA)の、MeOH(25mL)との混合物に、0℃でNHNH・HO(588.63μL、11.87mmol、4.0当量)を加えた。混合物を60℃で2時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをMeOH(5mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLC(MeCN/HO)により精製して、生成物(700mg、収率24.5%、TFA)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+2H]/2 C365113に対する計算値:381.71;実測値381.8。
表8における適切な中間体B1及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順4に従って、表9における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351001950
一般的手順5:ハロゲン化物含有PEGカルボン酸とアミン含有活性部位阻害剤とのカップリング。
Figure 2023530351001951

アミン含有活性部位阻害剤(1.0当量)及びPEG含有カルボン酸(1.2当量)のDMA溶液(0.1M)に、DIPEA(4.0当量)を、続いてPyBOP(1.3当量)を加えた。LCMSにより示される通りにアミン含有活性部位阻害剤が消費されるまで、反応物を撹拌した。次いで反応物を逆相HPLCにより精製して、生成物を得た。
中間体B3-1.18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-ブロモ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オン
Figure 2023530351001952
1-ブロモ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-酸(105mg、282μmol、1.2当量)及び3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1-[(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(120mg、235μmol、1.0当量)のDMA(2.34mL)溶液に、DIPEA(163μL、940μmol、4.0当量)を、続いてPyBOP(158mg、305μmol、1.3当量)を加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、次いで逆相HPLC(10→98%MeCN+0.1%ギ酸/HO+0.1%ギ酸)により精製して、生成物(82.7mg、収率47%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3543BrNに対する計算値:751.26;実測値751.2。
適切なハロゲン化物含有PEGカルボン酸及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順5に従って、表10における中間体B3を製造した:
Figure 2023530351001953
一般的手順6:PEGハロゲン化物のアミン含有ポストリンカーでの置換及びアミンの脱保護化。
Figure 2023530351001954

工程1:
ハロゲン化物含有PEG(1.0当量)のMeCN溶液(0.1M)に、KCO(3.0当量)を、続いてアミン含有ポストリンカー(1.2当量)を加えた。得られた懸濁液を80℃に加熱し、LCMS分析により示される通りにPEGハロゲン化物が消費されるまで撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いでシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
N-Boc保護化アミン(1.0当量)のジオキサン溶液(0.07M)に、HCl(ジオキサン中4M、10.0当量)を加えた。LCMS分析により示される通りにN-Boc保護化アミンが消費されるまで、反応物を撹拌した。次いで反応物を減圧下で濃縮して、生成物を得た。
中間体B2-4.18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-(4-{5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オン
Figure 2023530351001955
工程1:tert-ブチル2-[4-(18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-18-オキソ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-1-イル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレートの合成
18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-ブロモ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オン(82.7mg、110μmol、1.0当量)の、MeCN(1.09mL)の懸濁液に、KCO(45.6mg、330μmol、3.0当量)を、続いてtert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート(42.1mg、132μmol、1.2当量)を加えた。得られた懸濁液を80℃に8時間加熱し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/DCM)により精製して、生成物(75.1mg、収率70%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C516713に対する計算値:990.53;実測値990.5。
工程2:18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-(4-{5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オンの合成
tert-ブチル2-[4-(18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-18-オキソ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-1-イル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート(75.1mg、75.8μmol、1.0当量)のジオキサン(1mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、472μL、1.89mmol、10.0当量)を加えた。溶液を室温で45分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C465913に対する計算値:912.46;実測値912.5。
適切なPEGカルボン酸及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順6に従って、表11における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351001956
適切なカルボン酸PEGtert-ブチルエステル及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順1に従って、表12における中間体B4を製造した:
Figure 2023530351001957
表12における適切な中間体B4及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表13における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351001958
適切な中間体A1及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表14における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351001959
Figure 2023530351001960
Figure 2023530351001961
Figure 2023530351001962
Figure 2023530351001963
Figure 2023530351001964
Figure 2023530351001965
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表9、11、13及び14からの中間体B2を使用した以外は一般的手順2に従って、表15におけるシリーズ2の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351001966
Figure 2023530351001967
Figure 2023530351001968
Figure 2023530351001969
Figure 2023530351001970
Figure 2023530351001971
表2における適切なアミン含有活性部位阻害剤及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表16における中間体C1を製造した:
Figure 2023530351001972
Figure 2023530351001973
PEGカルボン酸及び表16における中間体C1を使用した以外は一般的手順1に従って、表17における中間体C2を製造した:
Figure 2023530351001974
Figure 2023530351001975
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表17からの中間体C2を使用した以外は一般的手順2に従って、表18におけるシリーズ3の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351001976
Figure 2023530351001977
表17における適切な中間体C2及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表19における中間体D1を製造した:
Figure 2023530351001978
表2における適切なアミン含有活性部位阻害剤及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表20における中間体D1を製造した:
Figure 2023530351001979
Figure 2023530351001980
Figure 2023530351001981
Figure 2023530351001982
Figure 2023530351001983
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表19及び20からの中間体D1を使用した以外は一般的手順2に従って、表21におけるシリーズ4の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351001984
Figure 2023530351001985
Figure 2023530351001986
Figure 2023530351001987
Figure 2023530351001988
Figure 2023530351001989
Figure 2023530351001990
表16における適切な中間体C1及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表22における中間体E1を製造した:
Figure 2023530351001991
Figure 2023530351001992
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表22からの中間体E1を使用した以外は一般的手順2に従って、表23におけるシリーズ5の2価のアナログを合成した:
Figure 2023530351001993

Figure 2023530351001994

Figure 2023530351001995
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表24からの中間体F1を使用した以外は一般的手順2に従って、表25におけるシリーズ6の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351001996
表5における適切な中間体A1及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表26における中間体G1を製造した:
Figure 2023530351001997
表10における適切な中間体B3及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順6に従って、表27における中間体G1を製造した:
Figure 2023530351001998
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表26及び27からの中間体G1を使用した以外は一般的手順2に従って、表28におけるシリーズ7の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351001999
表19及び20における適切な中間体D1ならびにPEGカルボン酸を使用した以外は一般的手順1に従って、表29における中間体H1を製造した:
Figure 2023530351002000
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表29からの中間体H1を使用した以外は一般的手順2に従って、表30におけるシリーズ8の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351002001
生物学的実施例
MDA-MB-468細胞におけるP-Akt(S473)、P-4E-BP1(T37/46)及びP-P70S6K(T389)の阻害に対するIC50を判定するための、細胞ベースのAlphaLISAアッセイ
mTORキナーゼ細胞アッセイ
細胞におけるmTORC1及びmTORC2の機能的活性を測定するために、AlphaLisa SureFire Ultraキット(Perkin Elmer)を使用して、4EBP1(Thr37/46)及びP70S6K(Thr389)、ならびにAKT1/2/3(Ser473)のリン酸化をモニターした。MDA-MB-468細胞(ATCC(登録商標)HTB-132)を、96ウェル組織培養プレート中で培養し、0.017~1,000nMに変動させた濃度の本開示における化合物で、37℃にて2から4時間処理した。インキュベーションは、アッセイ緩衝液を除去すること、及び、アッセイキットに付属の溶解緩衝液を添加することにより終了した。サンプルは、生産者の指示に従って処理した。それぞれのリンタンパク質からのアルファシグナルは、マイクロプレートリーダー(Envision、Perkin-ElmerまたはSpectramax M5、Molecular Devices)を使用して、繰り返し測定した。阻害剤濃度反応曲線は、対照をベースとした標準化を用いた標準化IC50回帰曲線を使用して分析した。
一例として、選択された化合物に対して測定したIC50値は、以下で報告されている:
Figure 2023530351002002
一例として、選択された化合物に対して測定したpIC50値は、以下で報告されている:
Figure 2023530351002003

Figure 2023530351002004

Figure 2023530351002005

Figure 2023530351002006

Figure 2023530351002007

Figure 2023530351002008
等価物
本開示は、上で明記されている特定の実施形態に関連して記載されているが、その多くの代用物、改変及び他の変形は、当業者に明らかである。そのような代用物、改変及び変形のすべては、本開示の精神及び範囲内にあるように意図されている。
関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願第63/041,071号(2020年6月18日出願)、及び同第63/062,973号(2020年8月7日出願)、及び同第63/117,417号(2020年11月23日出願)、及び同第63/134,128号(2021年1月5日出願)、及び同第63/192,976号(2021年5月25日出願)の利益を主張し、これらそれぞれの内容が、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、RAS阻害剤と組み合わせた、二重立体mTOR阻害剤による、疾患または障害(例えば、がん)を治療するための組成物及び方法に関する。具体的には、いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤を使用する、KRAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療するための組成物及び方法を含む。いくつかの実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)G12C阻害剤などのKRAS(OFF)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘導するための組成物及び方法を含む。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRAS(ON)G12C阻害剤などのRAS(ON)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘発する方法を含む。
がんは、依然としてヒトの健康に対する最も致命的な脅威のうちの1つである。米国において、がんは、毎年約130万人の新たな患者に影響を及ぼし、心疾患に続く第2の主な死亡原因であり、死亡の約4件に1件を占める(US20170204187)。
RASタンパク質(KRAS、HRAS、及びNRAS)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRASタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、RASにおける変異の活性化は、ヒトのがんのおよそ30%において発見されている。RASタンパク質の中でも、KRASが最も頻繁に変異し、それ故に、がん治療法に対する重要な標的である。RASは、GDP結合「オフ」(「RAS(OFF)」)とGTP結合「オン」(「RAS(ON)」)状態との間を行き来し、これは、GTPを含むRASをロードするGEFタンパク質(例えば、SOS1)と、GTPを加水分解することによりRASを不活性化するGAPタンパク質(例えば、NF1)との相互作用により促進される。加えて、SH2ドメイン含有タンパク質チロシンホスファターゼ2(SHP2)は、受容体シグナル伝達装置と会合して、RTK活性化の際に活性となった後、RAS活性化を促進する。RASタンパク質における変異は、「オン」状態でタンパク質をロックし、制御不能の細胞増殖をもたらす、構成的に活性なシグナル伝達経路をもたらすことができる。
KRASG12Cの「オフ」形態の、ファースト・イン・クラスの共有結合阻害剤は、全てにおいてではないにせよ、KRASG12C変異を有するがん患者における、有望な抗腫瘍活性を示している。さらに、RAS経路の治療による阻害は、例えば、これらの経路で自然に作動するネガティブフィードバック機構の除去による、経路の再活性化を含む多数のメカニズムを介して、RAS経路シグナル伝達の過剰活性化をもたらし得るため、多くの場合、最初は有効であるものの、最終的には有効でないことが証明される可能性がある。例えば、様々ながんにおいて、MEK阻害は、RTK活性化の、MEK/ERKが媒介するフィードバック阻害の除去により、ErbBシグナル伝達の増加をもたらす。その結果、最初、そのような阻害剤に対して感受性であった細胞は、耐性となり得る。したがって、耐性メカニズムの活性化を誘発することなく、または、耐性メカニズム効果を最小限に抑えることによる、RAS経路シグナル伝達を効果的に阻害する方法が必要とされている。
本開示は、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)G12C選択性阻害剤などのKRAS(OFF)阻害剤、またはKRAS(ON)阻害剤)と組み合わせた、二重立体阻害剤mTORによる、疾患または障害(例えば、がん)を治療するための組成物及び方法に関する。驚くべきことに、そのような組み合わせは、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療することができることが発見されている。具体的には、いくつかの実施形態では、本開示は、部分的には、二重立体mTOR阻害剤を使用する、KRAS(OFF)阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療するための組成物及び方法に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤を使用する、KRAS(ON)阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療するための組成物及び方法に関する。さらに、驚くべきことに、アポトーシスが、そのような組み合わせの存在下において生じることが発見されている。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、1種以上のKRAS(OFF)阻害剤と組み合わせて、1種以上の二重立体mTOR阻害剤を使用する、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導するための組成物及び方法に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、1種以上のKRAS(ON)阻害剤と組み合わせて、1種以上の二重立体mTOR阻害剤を使用する、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導するための組成物及び方法に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受ける、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、方法は、対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オン」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、対象にRAS阻害剤を投与し、がんを治療または予防する。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、方法は、対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オン」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、対象にRAS阻害剤を投与し、がんを治療または予防する。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示は、がんを有する対象の治療方法であって、上記対象に、RAS阻害剤と組み合わせて、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの二重立体阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。
いくつかの実施形態では、本開示は、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、腫瘍細胞を、RAS阻害剤と組み合わせて、mTORの二重立体阻害剤と接触させることを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、RASは、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、特定のRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、G12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRASG12C変異を標的にする。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、RASに、その「オフ」位置で結合する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS(ON)阻害剤である。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、そのような阻害剤の2つ以上の組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、AMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS阻害剤は、MRTX849である。いくつかの実施形態では、mTORの阻害剤は、RMC-6272としても知られているRM-006、またはRMC-5552である。いくつかの実施形態では、腫瘍はがんにより引き起こされる。いくつかの実施形態では、がんはG12C癌である。いくつかの実施形態では、がんは、KRASG12C変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、がんは、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、ならびに、血液学的癌(例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病);骨髄増殖性疾病(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群)から選択される。いくつかの実施形態では、がんは、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌である。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍の退縮をもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、腫瘍のアポトーシスをもたらす。いくつかの実施形態では、方法は、RAS阻害剤及び二重立体mTOR阻害剤による治療を受けなかった、同様の対象の寿命と比較して、対象の向上された寿命をもたらす。
NSCLC細胞株NCI-H2122及びNCI-H2030における、RM-006(RMC-6272としても知られている)、及びKRASG12C(OFF)阻害剤AMG 510の、コンビナトリアル及び抗増殖活性を示し、それぞれ、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化がなされている。図1Aは、一定のRM-006(RMC-6272としても知られている)の存在下(H2122においては3nM(左パネル)、及び、H2030においては10nM(右パネル))における、様々な濃度のAMG 510からもたらされる抗増殖活性を示す。図1Bは、一定のAMG 510(H2122においては90nM(左パネル)、または、H2030においては10nM(右パネル))の存在下における、様々な濃度のRM-006(RMC-6272としても知られている)からもたらされる抗増殖活性を示す。 RM-006(RMC-6272としても知られている)は、KRASG12C(OFF)阻害剤のインビボ抗腫瘍活性を向上させ、これらの化合物の組み合わせは、腫瘍の再増殖を遅延させることを示す。図2Aは、ヒト非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおける、インビボ腫瘍増殖での、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を示す腫瘍体積プロットを示す。図2Bは、図2Aで試験した各マウスの研究応答の終了を示す、ウォーターフォールプロットを示す。図2Cは、治療終了後の、インビボ腫瘍増殖遅延における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を示す腫瘍体積プロットを示す。図2Dは、単剤AMG 510と比較して、及び、ログランク(Mantel-Cox)テストにより評価されるように、AMG 510の、RM-006(RMC-6272としても知られている)との組み合わせにより引き起こされる、治療終了後に500mm3に戻る腫瘍再増殖における、有意な遅延を示す、カプランマイヤー分析を示す(p=0.0395)。 RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害の組み合わせが、NCI-H2122 NSCLCモデルにおける腫瘍退縮を駆動し、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化を有することを示す。図3Aは、GraphPad Prismソフトウェアにおける、ポストホックのトゥーキーの検定による複数比較による、腫瘍体積の普通の一元ANOVAにより評価した、NCI-H2122 NSCLC CDXモデルにおける、単独または組み合わせでの、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510により誘発されるインビボ腫瘍増殖抑制を示す腫瘍体積プロットを示す(***=p<0.001)。図3Bは、研究終了時における、個別の腫瘍応答を示すウォーターフォールプロットを示す。 NCI-H2122 NSCLC CDXを使用する、単剤PKPD研究の結果を示す。経路調節を、pS6RP(S235)(A);p4EBP1(B);pERK(C)に対する腫瘍セクション;及び、ヒトDUSP6に対するqPCRアッセイ(D)による、IHC染色の定量画像分析により評価した。 NCI-H2122 NSCLC CDXを使用する、単剤PKPD研究の結果を示す。Eは、pS6RPに対する例示的なIHC染色画像を示す。 NCI-H2122 NSCLC CDXを使用する、単剤PKPD研究の結果を示す。Fは、p4EBP1に対する例示的なIHC染色画像を示す。 AMG 510と組み合わせた、RM-006(RMC-6272としても知られている)の単回投与により誘発される、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11delモデルにおけるアポトーシスの、相乗的インビボ誘発を示す。図5Aは、切断されたカスパーゼ3(CC3)に対するIHC染色の定量化を示す。図5Bは、表示量のRM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510単独、ならびに、組み合わせによる治療の、24(上列の画像)及び48時間(下列の画像)後における、例示的なCC3染色を示す。 RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤の組み合わせは、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルにおける治療時の耐性を著しく遅延することを示す。図6Aは、単剤治療と比較して、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510による同時治療により引き起こされる、治療時の耐性の著しい遅延を示す、平均腫瘍体積プロットを示す。図6Bは、治療中にベースライン体積に達する腫瘍のカプランマイヤー分析を示し、結果は、ログランク(Mantel-Cox)テストにより評価されるように、組み合わせが、腫瘍に対する耐性を発達させる時間を著しく延ばしたことを示す。 RM-006(RMC-6272としても知られている)を用いる治療による、NCI-H2030モデル、模型における、AMG 510異種移植片腫瘍耐性の減衰を示す、4匹のマウスの腫瘍体積プロットを示す。N=4。 ST3235(KRASG12C PIK3CAE545K)CRC PDXモデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のコンビナトリアル活性を示す。 インビボでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)と、本開示のRAS(ON)阻害剤である化合物Aとのコンビナトリアル活性を、メス無胸腺ヌードマウス(6~12週齢)を使用して、ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおいて評価したことを示す。 NSCLC CDXモデルにおける、RMC-6272(RMC-006としても知られている)の、化合物Bとのコンビナトリアル効果を示す。 NSCLC CDXモデルにおける、RMC-5552の、化合物Bとのコンビナトリアル効果を示す。 付録A 本発明の化合物である化合物A(付録A)は、膵臓CDXモデル(HPAC CDXモデル、PDAC、KRAS G12D/WT)における発がん性シグナルを強く、及び永続的に阻害する。単回投与実験、n=3/時点、全ての用量レベルが十分に許容される。 KRAS G12D腫瘍を、本発明の化合物である化合物A(付録A)でインビボ処理することにより、膵臓CDXモデル(HPAC CDXモデル、PDAC、KRAS G12D/WT)における腫瘍後退が駆動される。n=10/群、***p<0.001。全ての用量レベルは十分に許容される。 付録B 特定の本発明の化合物(式BB)(右にある点)、及び、対応する式AAの化合物(左にある点)の、能力の一致する対の分析について示し、2つの異なる細胞ベースアッセイの文脈においては、Hは、(S)Meで置き換えられている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(図13A)またはCTG IC50(図13B)を示す。 特定の本発明の化合物(式BB)(右にある点)、及び、対応する式AAの化合物(左にある点)の、能力の一致する対の分析について示し、2つの異なる細胞ベースアッセイの文脈においては、Hは、(S)Meで置き換えられている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(図13A)またはCTG IC50(図13B)を示す。 本発明の化合物である化合物Aが、NSCLC(KRAS G12C)異種移植片モデルにおける、インビボでの深い後退をもたらした。動物の中には、完全寛解(CR)、即ち、3回の連続した腫瘍測定において、<30mm3を示した。Aは、毎日強制経口投与により、100mg/kgで投与された化合物A(付録B)が、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて腫瘍後退をもたらしたことを示す。個々の腫瘍増殖を示すスパゲティ力価プロット(B)を、腫瘍体積プロット(図14A)の隣に示す。 本発明の化合物である化合物B(付録B)が、NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて、MEK阻害剤であるコビメチニブと組み合わせて、腫瘍異種移植片の後退をもたらした。Aは、50mg/kgでの化合物B(付録B)の、断続的な静脈内投与と、2.5mg/kgでのコビメチニブの毎日の経口投与の組み合わせにより、腫瘍後退がもたらされた一方で、各単剤は、増殖抑制阻害をもたらしたことを示す。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(B)、これは、10匹のマウスのうち6匹において、結合基における後退があった一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかったことを示す。 毎日、SHP2阻害剤であるRMC-4550と共に、週に1回投与された、本発明の化合物である化合物C(付録B)が、NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて異種移植片の後退をもたらした。Aでは、60mg/kgでの、化合物Cの週に1回の静脈内投与と、30mg/kgでの、SHP2阻害剤の毎日の経口投与のコンビナトリアル活性が示される。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示された(B)。 MEK阻害剤であるトラメチニブと組み合わせた、本発明の化合物の化合物D(付録B)が、長期の細胞増殖NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて、インビボ増殖を永続的に抑制した。 付録C 本発明の化合物である化合物A(付録C)は、Capan-2 CDXモデル(PDAC,KRAS G12V/WT)における、PK依存性のRAS経路制御を示す。化合物Aの、2回投与したPK/PD測定と比較した、単回用量。最初の用量の8時間後に送達された、化合物Aの2回目の用量(黒矢印で示す)。全ての用量レベルは十分に許容される。左のy軸にて棒でグラフ表示した、対照のパーセントとしての、腫瘍DUSP6 mRNAの発現。点線は、対照レベルのDUSP6への戻りを示す。右のy軸にてLog10スケールでプロットした、線としてグラフに表示した、未結合の血漿PK(nM)。N=3/時点。エラーバーは、平均値の標準誤差を表す。 Capan-2 CDXモデル(PDAC,KRAS G12V/WT)における、本発明の化合物である化合物A(付録C)とのコンビナトリアル抗腫瘍活性、及び、上流SHP2阻害。Capan-2細胞を、50% Matrigelに注入した。動物を無作為化し、約180mm3の平均腫瘍体積で治療を開始した。動物に、40日間、SHP2阻害剤RMC-4550(20mg/kg po q2d)、化合物A 100mg po bid、RMC-4550と化合物Aの組み合わせ、または対照を投与した。全ての用量レベルが許容された。n=10/群(組み合わせの群において、n=9)。Ns=有意差なし;一元ANOVAにより、***<0.001。
本発明の詳細は、下記添付の説明に記載される。本明細書に記載されるものと類似または同等の方法及び材料が本発明の実施または試験において使用され得るが、例示の方法及び材料がここで説明される。本発明の他の特性、目的、及び利点は、説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。本明細書及び添付の特許請求の範囲において、文脈が別途明確に指示しない限り、単数形は複数形も含む。別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。本明細書で引用されるすべての特許及び出版物は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
一般的な方法
本発明の実践では、別途定義されない限り、細胞培養、分子生物学(組み換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、及び免疫学の従来技術を用い、これらは当業者の範囲内である。そのような技術は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual,third edition(Sambrook et al.,2001) Cold Spring Harbor Press;Oligonucleotide Synthesis(P.Herdewijn,ed.,2004);Animal Cell Culture(R.I.Freshney),ed.,1987);Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.);Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir & C.C.Blackwell,eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller & M.P.Calos,eds.,1987);Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel et al.,eds.,1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction,(Mullis et al.,eds.,1994);Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,eds.,1991);Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons,1999);Manual of Clinical Laboratory Immunology(B.Detrick,N.R.Rose,and J.D.Folds eds.,2006);Immunochemical Protocols(J.Pound,ed.,2003);Lab Manual in Biochemistry: Immunology and Biotechnology(A.Nigam and A.Ayyagari,eds.2007);Immunology Methods Manual: The Comprehensive Sourcebook of Techniques(Ivan Lefkovits,ed.,1996);Using Antibodies: A Laboratory Manual(E.Harlow and D.Lane,eds.,1988);及び他のものなどの文献において完全に説明されている。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用する技術的用語及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載の方法及び物質と同様もしくは同等の任意の方法及び物質を本発明の実践または試験において使用することができるが、好ましい方法及び物質が説明される。本発明において、以下の用語は下記のように定義する。
冠詞「a」及び「an」は、本開示において、その冠詞の文法的目的語の1つまたは複数(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「要素(an element)」は、1つの要素または複数の要素を意味する。
「または」という用語は、選択肢のみを指すことが明示的に示されない限り、または選択肢が相互排他的でない限り、「及び/または」を意味するために使用されるが、本開示は、選択肢及び「及び/または」のみを指す定義を支持する。「及び/または」という用語は、別途示されない限り、本開示において「及び」または「または」のいずれかを意味するために使用される。
本明細書全体において、文脈上他の意味が要求されない限り、「含む(comprise、comprises、comprising)」という語は、述べられるステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を含むことを意味し、ただし任意の他のステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を除外することを意味するものではないことを理解されたい。「からなる」とは、語句「からなる」の後に続くあらゆるものを含むように意味され、これらに限定される。したがって、「~からなる(consisting of)」という語句は、挙げられる要素が必要または必須であり、かつ他の要素は存在しない場合があることを示す。「本質的に~からなる(consisting essentially of)」は、このフレーズの後に挙げられる任意の要素を含み、他の要素については、挙げられる要素の開示内容で指定された活性または作用を妨げず、寄与もしない要素に限定することを意味する。したがって、「本質的に~からなる(consisting essentially of)」というフレーズは、挙げられる要素は必要または必須であるが、他の要素については任意選択であり、挙げられる要素の活性または作用に影響を及ぼすかどうかに応じて、他の要素が存在する場合もあれば存在しない場合もあることを示す。
用語「例えば(e.g.)」とは、「例えば(for example)」を意味するように本明細書で用いられ、述べられるステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を含むことを意味し、ただし任意の他のステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を除外することを意味するものではないことを理解されたい。
「任意の」または「任意に」は、その後に記載される事象もしくは状況が起こり得るかまたは起こり得ないこと、及びその記載が、該事象もしくは状況が起こる場合とそれが起こらない場合とを含むことを意味する。例えば、「任意に置換されたアリール」は、本明細書で定義される「アリール」及び「置換アリール」の両方を包含する。1つ以上の置換基を含有する任意の基に関して、当業者であれば、そのような基が、立体的に非実用的、合成的に実行不可能、及び/または本質的に不安定である任意の置換または置換パターンを導入することを意図しないことを理解するであろう。
「投与する」、「投与すること」、または「投与」という用語は、本開示で使用される場合、開示される化合物または開示される化合物の医薬的に許容される塩または組成物を対象に直接投与するか、あるいは対象の体内に当量の活性化合物を形成し得るその化合物のプロドラッグ誘導体もしくは類似体またはその化合物の医薬的に許容される塩または組成物を対象に投与するかのいずれかを指す。
用語「二重立体mTOR阻害剤」及び「mTORの二重立体阻害剤」は、本開示で同じ意味で用いられ、単一の化合物における2つのファーマコフォアを指す。一方のファーマコフォアは、mTORC1上の、周知のFRB(FKBP12-ラパマイシン結合)部位に結合し、他方は、mTORキナーゼ活性部位に結合する。これら2つの結合相互作用の結果として、そのような化合物は、2つの生物学的に有用な特徴:(1)天然化合物ラパマイシンの特徴である、mTORC2よりもmTORC1に対する選択性、及び、(2)既知の活性部位阻害剤の特徴である、mTORC1の深い阻害を示す。これらの性質により、4EBP1を含むmTORC1基質の、リン酸化の選択的阻害が可能となる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、1600~2100Da(両端を含む)の分子量を有し、mTORC2よりもmTORC1の選択的阻害(10倍超)を示す。
本開示で使用される場合、「担体」という用語は、賦形剤及び希釈剤を包含し、対象のある臓器または身体の一部から別の臓器または身体の一部への医薬剤の運搬または輸送に関与する材料、組成物、またはビヒクル、例えば、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、または封入材料を意味する。
用語「併用療法」とは、対象に、少なくとも2種の治療剤を、任意に、1種以上の医薬組成物として投与することを含む治療方法を意味する。例えば、併用療法は、少なくとも2種の治療剤と、1種以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、及び/または界面活性剤と、を含む、単一の医薬組成物の投与を含むことができる。併用療法は、それぞれの組成物が、1種以上の治療剤と、1種以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、及び/または界面活性剤と、を含む、2種以上の医薬組成物の投与を含むことができる。様々な実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、二重立体mTOR阻害剤(例えば、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の、任意の1種以上のそのような二重立体mTOR阻害剤)である。様々な実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、KRAS(OFF)阻害剤(例えば、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の、任意の1種以上のKRAS(OFF)阻害剤)である。いくつかの特定の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、KRASG12C阻害剤(例えば、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の、任意の1種以上のKRASG12C阻害剤)である。いくつかの特定の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、AMG 510、MRTX849、JDQ443、またはMRTX1133である。いくつかの実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、治療剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、治療剤はMRTX849である。様々な実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、二重立体mTOR阻害剤であり、治療剤の一方はKRASG12C阻害剤である。2種類の剤は任意に、同時に(単一もしくは個別の組成物として)、または連続して(個別の組成物として)投与することができる。治療剤は、有効量で投与することができる。治療剤は、治療に有効な量で投与することができる。いくつかの実施形態では、1種以上の治療剤の有効量は、2種以上の治療薬を組み合わせる付加または相乗効果により、単剤療法として使用する際の同一治療剤の治療量よりも、併用療法で使用される際に少ないことができる。
「障害」という用語は、本開示において、別途指示されない限り、疾患、状態、または病気という用語を意味するように使用され、それらと互換的に使用される。
「有効量」とは、化合物に関連して使用される場合、本明細書に記載の対象における疾患または障害を治療または予防するのに有効な量である。
用語「阻害剤」とは、生体分子(例えば、タンパク質、核酸)が、反応を完了または開始しないようにする化合物を意味する。阻害剤は、競合的、不競合的、または非競合的手段により、反応を阻害することができる。例示的な阻害剤としては、核酸、DNA、RNA、shRNA、siRNA、タンパク質、タンパク質模倣物、ペプチド、ペプチド模倣物、抗体、低分子、化学物質、酵素、受容体、またはタンパク質の結合部位を模倣する、例えば、シグナル形質導入に関与する類似体、治療剤、医薬組成物、薬剤、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、阻害剤は、細胞内の機能性タンパク質の量を減少させるsiRNAを含むがこれに限定されない核酸分子であることができる。したがって、特定のタンパク質、例えば、mTORまたはRAS「を阻害することが可能」であると言われる化合物は、任意のそのような阻害剤を含む。
本明細書で使用する場合、用語「RAS(OFF)阻害剤」とは、GDPが結合した不活性状態のRASを標的にする、即ち、これに選択的に結合する、またはこれを阻害する(例えば、GTPが結合した活性状態のRASに対して選択的である)阻害剤を意味する。GDPが結合した不活性状態のRASの阻害としては、例えば、GDPのGTPでの交換を阻害することによって不活性状態を隔離することで、RASの、活性なコンフォーメーションの適合を阻害することが挙げられる。特定の実施形態では、RAS(OFF)阻害剤は、(例えば、GDPが結合した不活性状態のRASよりも、低い親和性、または阻害定数で)GTPが結合した活性化状態のRASにもまた結合することができる、または、これを阻害することができる。いくつかの実施形態では、RAS(OFF)阻害剤は、700Daを下回る分子量を有する。用語「KRAS(OFF)阻害剤」とは、その、GDP結合「オフ」位置において、KRASに結合する任意の阻害剤を意味する。用語「KRAS(OFF)阻害剤」への言及は、例えば、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133を含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、BPI-421286、JNJ-74699157 (ARS-3248)、LY3537982、MRTX1257、ARS853、ARS1620、またはGDC-6036から選択される。用語「KRAS(OFF)阻害剤」への言及は、以下の特許出願:WO2021113595、WO2021107160、WO2021106231、WO2021088458、WO2021086833、WO2021085653、WO2021081212、WO2021058018、WO2021057832、WO2021055728、WO2021031952、WO2021027911、WO2021023247、WO2020259513、WO2020259432、WO2020234103、WO2020233592、WO2020216190、WO2020178282、WO2020146613、WO2020118066、WO2020113071、WO2020106647、WO2020102730、WO2020101736、WO2020097537、WO2020086739、WO2020081282、WO2020050890、WO2020047192、WO2020035031、WO2020028706、WO2019241157、WO2019232419、WO2019217691、WO2019217307、WO2019215203、WO2019213526、WO2019213516、WO2019155399、WO2019150305、WO2019110751、WO2019099524、WO2019051291、WO2018218070、WO2018218071、WO2018218069、WO2018217651、WO2018206539、WO2018143315、WO2018140600、WO2018140599、WO2018140598、WO2018140514、WO2018140513、WO2018140512、WO2018119183、WO2018112420、WO2018068017、WO2018064510、WO2017201161、WO2017172979、WO2017100546、WO2017087528、WO2017058807、WO2017058805、WO2017058728、WO2017058902、WO2017058792、WO2017058768、WO2017058915、WO2017015562、WO2016168540、WO2016164675、WO2016049568、WO2016049524、WO2015054572、WO2014152588、WO2014143659、及びWO2013155223のうちのいずれか1つに開示された、任意のそのようなKRAS(OFF)阻害剤を含み、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。本明細書において、「AMG 510」及び「MRTX849」への言及は、以下の化合物:
Figure 2023530351002024
Figure 2023530351002025
を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「RAS(ON)阻害剤」とは、GTPが結合した活性化状態のRASを標的にする、即ち、これに選択的に結合する、または、これを選択的に阻害する(例えば、GDPが結合した不活性状態のRASよりも選択的である)阻害剤を意味する。GTPが結合した活性化状態のRASの阻害としては、例えば、GTPが結合した活性化状態のRASからの発がん性シグナル伝達の阻害が挙げられる。いくつかの実施形態では、RAS(ON)阻害剤は、GTPが結合した活性化状態のRASに選択的に結合する、及び、これを選択的に阻害する阻害剤である。特定の実施形態では、RAS(ON)阻害剤もまた、(例えば、GTPが結合した活性化状態のRASよりも、低い親和性、または阻害定数で)GDPが結合した不活性状態のRASに結合することができる、または、これを阻害することができる。いくつかの実施形態では、RAS(ON)阻害剤は、800~1100Da(両端を含む)の分子量を有する。用語「KRAS(ON)阻害剤」とは、その、GDP結合「オン」位置において、KRASに結合する任意の阻害剤を意味する。用語「KRAS(ON)阻害剤」への言及は、WO2020132597の、付録A-1、付録B-1、及び付録C-1に開示されているKRAS(ON)阻害剤から選択される任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)、または、任意のそのようなKRAS(ON)阻害剤の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、「化合物A」及び「化合物B」はそれぞれ、付録B-1に開示されている異なるKRASG12C(ON)阻害剤であり、別途明示的に示されない限り、薬学的に許容されるそれらの塩類を包含する。
用語「単剤療法」とは、対象に単一の治療剤を、任意に、医薬組成物として投与することを含む治療方法を意味する。例えば、単剤療法は、1つの治療剤と、1種以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤、及び/または界面活性剤と、を含む、医薬組成物の投与を含むことができる。治療剤は、有効量で投与することができる。治療剤は、治療に有効な量で投与することができる。
本明細書で使用する場合、用語「変異」とは、核酸またはポリペプチドの変更をもたらす、核酸及び/またはポリペプチドの任意の修飾を示す。用語「変異」としては、例えば、ポリヌクレオチド内の単独または複数の残基の点突然変異、欠失または挿入を挙げることができ、遺伝子のタンパク質コード領域内で生じる変更、加えて、タンパク質コード領域の外の領域、例えば、限定されるものではないが、制御またはプロモーター配列での変更、加えて、増幅、及び/または染色体破壊もしくは転座を含む。
「患者」または「対象」は、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、または非ヒト霊長類、例えば、サル、チンパンジー、ヒヒ、または赤毛猿である。
対象に関する「予防する」または「予防」という用語は、対象が疾患または障害に罹患することを防ぐことを指す。予防には、予防的治療が含まれる。例えば、予防には、対象が疾患に罹患する前に本明細書に開示される化合物を対象に投与することが含まれ得、この投与が、対象が疾患に罹患することを防ぐ。
本明細書で使用する場合、用語「獲得耐性を防止する」とは、獲得性、または適合性耐性の発生を避けることを意味する。したがって、KRASG12C阻害剤への獲得/適合耐性の防止における、本明細書に記載する二重立体mTOR阻害剤の使用は、二重立体mTOR阻害剤が、KRASG12C阻害剤への耐性の、任意の検出可能な存在の前に投与されることを意味し、二重立体mTOR阻害剤のそのような投与の結果は、KRASG12C阻害剤への耐性が生じないことである。
治療剤、例えば二重立体mTOR阻害剤を「対象に提供する」という用語は、そのような薬剤を投与することを含む。
用語「RAS阻害剤」及び「RASの阻害剤」は同じ意味で用いられ、RASタンパク質を標的にする任意の阻害剤を意味する。様々な実施形態では、これらの用語は、RAS(OFF)及びRAS(ON)阻害剤、例えば、本明細書で開示するKRAS(OFF)及びKRAS(ON)阻害剤などを含む。用語「RAS(OFF)阻害剤」とは、本明細書でさらに定義するように、その、GDPが結合した「オフ」位置で、RASタンパク質に結合する任意の阻害剤を意味する。用語「RAS(ON)阻害剤」とは、その、GDP結合「オン」位置において、RASに結合する任意の阻害剤を意味する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、700Daを下回る分子量を有する。いくつかの実施形態では、RAS阻害剤は、AMG 510、MRTX1257、JNJ-74699157 (ARS-3248)、LY3537982、ARS-853、ARS-1620、GDC-6036、BPI-421286、JDQ443、JAB-21000、JAB-22000、及びJAB-23000からなる群から選択される。RAS阻害剤は、RASワクチン、または、RASの発がん活性を直接的もしくは間接的に低下させるように設計された別の治療モダリティであることができる。
用語「RAS経路」及び「RAS/MAPK経路」は、本明細書では同じ意味で用いられ、RAS(ならびに、その多様なアイソフォーム及びアレオタイプ)の活性化が、細胞の増殖、活性化、分化、可動化、及び他の機能的性質を決定する、様々な細胞エフェクター事象を駆動する中心的な事象である、様々な細胞表面増殖因子受容体の下流にあるシグナル形質導入カスケードを意味する。SHP2は、正のシグナルを、増殖因子受容体からRAS活性化/脱活性化サイクルに運搬し、これは、GTPをRASにロードして、機能的に活性な、GTPが結合したRASを産生するグアニンヌクレオチド交換因子(SOS1などのGEF)、加えて、GTPのGDPへの変換による、シグナルの終了を促進する、GTP加速タンパク質(NF1などのギャップ)により制御される。このサイクルにより産生された、GTPが結合したRASは、RAF及びMAPキナーゼを含む一連のセリン/スレオニンキナーゼに、不可欠な正のシグナルを運搬し、ここから、さらなるシグナルが、様々な細胞エフェクター機能まで広まる。
用語「RM-006(RMC-6272としても知られている)」とは、二重立体mTOR阻害剤(mTORC1選択性阻害剤とも呼ばれる)を意味し、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002026
用語RMC-5552とは、WO2019212990(WO2019212990は、その全体が本明細書に参照により組み込まれている。)の付録D-1に見出される、二重立体mTOR阻害剤(mTORC1選択性阻害剤、とも呼ばれる)を意味し、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002027
細胞の「サブタイプ」(例えば、KRASG12Cサブタイプ、KRASG12Sサブタイプ、KRASG12Dサブタイプ、KRASG12Vサブタイプ)への言及は、細胞が、示したタイプのタンパク質において、変化をコードする遺伝子変異を含有することを意味する。例えば、「KRASG12Cサブタイプ」として分類される細胞は、位置12にて、システインによるグリシンのアミノ酸置換(G12C)をコードする、少なくとも1つのKRASアレルを含有し、同様に、特定のサブタイプ(例えば、KRASG12D、KRASG12S、及びKRASG12Vサブタイプ)の他の細胞は、示した変異(例えば、それぞれ、KRASG12D変異、KRASG12S変異、またはKRASG12V変異)を有する、少なくとも1つのアレルを含有する。特に断りのない限り、本明細書で言及される、全てのアミノ酸位置置換(例えば、KRASG12Cにおける「G12C」など)は、言及したタンパク質のヒトバージョンにおける置換に対応する、即ち、KRASG12Cは、ヒトKRASの位置12における、G→C置換を意味する。
「治療剤」は、疾患または障害を治療可能な任意の物質、例えば、化合物または組成物である。いくつかの実施形態では、本開示と組み合わせるのに有用な治療剤としては、mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)など)、及び、がん化学療法剤が挙げられるが、これらに限定されない。多くのそのような阻害剤が、当該技術分野において既知であり、本明細書で開示されている。
対象に関する、用語「治療」、または「治療すること」とは、直接、または、別の治療の効果を向上させることによるどちらかによって、対象の疾患または障害の、少なくとも1つの症状、病理、またはマーカーを改善することを意味する。
治療することは、疾患を治癒させる、改善する、または、少なくとも部分的に軽減することを含み、治療されている疾患または病状の、1つ以上の測定可能なマーカーにおける、微小な変化または改善でさえも含むことができる。治療することは、疾患を治癒させる、改善する、または、少なくとも部分的に軽減することを含み、治療されている疾患または病状の、1つ以上の測定可能なマーカーにおける、微小な変化または改善でさえも含むことができる。「治療」または「治療すること」は、必ずしも、疾患もしくは病状、または、これらの随伴症状の、完全な根絶または治癒を示すわけではない。この治療を受ける対象は、その治療が必要な任意の対象である。臨床改善の例示的なマーカーが、当業者には明らかとなろう。
概要
本開示は、とりわけ、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)により、疾患または障害(例えば、がん)を治療または予防するための、組成物、方法、及びキットに関する。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)を投与することにより、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)への獲得耐性を遅延させる、防止する、または治療する方法を含む。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤などのKRAS(OFF)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘発する方法を含む。いくつかの特定の実施形態では、本開示は、細胞を、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤(例えば、KRAS(ON)G12C阻害剤などのRAS(ON)阻害剤)と接触させることによる、細胞(例えば、腫瘍細胞)のアポトーシスを誘発する方法を含む。
ラパマイシン(mTOR)の哺乳類標的は、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)ファミリーの脂質キナーゼに関連する、セリン-トレオニンキナーゼである。mTORは、2つの複合体、mTORC1及びmTORC2で存在し、これらは異なった制御を受け、異なる基質特異性を有し、ラパマイシンに対して異なって感受性を持つ。mTORC1は、増殖因子受容体からのシグナルを、細胞栄養状態と一体化し、キャップ結合タンパク質及びがん遺伝子eIF4Eなどの、鍵となる翻訳要素の活性を調節することにより、キャップ依存性mRNA翻訳のレベルを制御する。PI3K/mTOR経路の超活性化は、異なる構成要素の変異または欠失により、ヒトのがんにおいて頻繁に生じる。
mTORの様々な阻害剤が存在し、2種類のmTOR複合体に対して異なる特異性を有する。しかし、明確な生物学的原理にもかかわらず、PI3K/mTOR経路阻害剤は、バイオマーカーがガイドする患者の層別化が欠如していることにより、「参加希望者全員」の臨床試験では大部分が成功していない。本発明者らは、「二重立体」と言われる、選択的mTORC1阻害剤のクラスを開発し、これは、mTOR活性部位阻害剤に共有結合した、ラパマイシン様のコア部分を含む。二重立体mTORC1阻害剤はmTORC2よりも、mTORC1の強力かつ選択的な(10倍超の)阻害を示し、S6K及び4EBP1のリン酸化を永続的に抑制し、複数のがん細胞株において、増殖抑制及びアポトーシスを誘発する。これらの阻害剤は、ラパログのmTORC1選択性を付与し、mTORC2を温存しながら、4EBP1-eIF4E軸により、翻訳開始を強力に阻害する。様々な実施形態では、任意の1種以上の、これらの二重立体mTOR阻害剤は、本明細書で開示する方法のいずれかにおいて利用することができる。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、KRAS阻害剤、及び特に、KRASG12C阻害剤への獲得耐性を、二重立体mTOR阻害剤(例えば、RM-006(RMC-6272としても知られている)、またはRMC-5552など)の同時投与により、遅延することができる、及びさらに、阻止する、または逆転させることができるという、予想しなかった発見に関する。さらに、いくつかの実施形態では、本開示は、KRAS阻害剤、及び特に、KRASG12C阻害剤の、二重立体mTOR阻害剤(例えば、RM-006(RMC-6272としても知られている)、またはRMC-5552)との組み合わせにより、腫瘍細胞の相乗的アポトーシスがもたらされるという、予想しなかった発見に関する。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤と組み合わせて、RAS阻害剤により、疾患または病状(例えば、がんまたは腫瘍)を治療するための組成物、方法、及びキットを含む。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS、NRAS、またはHRASを標的にする。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、RAS変異体特異的阻害剤である。特定の実施形態では、RAS変異体は、
(a)以下のK-Ras変異体: G12D、G12V、G12C、G13D、G12R、G12A、Q61H、G12S、A146T、G13C、Q61L、Q61R、K117N、A146V、G12F、Q61K、L19F、Q22K、V14I、A59T、A146P、G13R、G12L、またはG13V、及びこれらの組み合わせ;
(b)以下のH-Ras変異体:Q61R、G13R、Q61K、G12S、Q61L、G12D、G13V、G13D、G12C、K117N、A59T、G12V、G13C、Q61H、G13S、A18V、D119N、G13N、A146T、A66T、G12A、A146V、G12N、またはG12R、及びそれらの組み合わせ;ならびに
(c)以下のN-Ras変異体:Q61R、Q61K、G12D、Q61L、Q61H、G13R、G13D、G12S、G12C、G12V、G12A、G13V、G12R、P185S、G13C、A146T、G60E、Q61P、A59D、E132K、E49K、T50I、A146V、またはA59T、及びそれらの組み合わせから選択される。
これらの位置における変異は、RASにより駆動される腫瘍をもたらし得る。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(OFF)阻害剤である。KRAS(OFF)阻害剤は、WO2020118066、WO2020113071、WO2020106647、WO2020106640、WO2020102730、WO2020101736、WO2020097537、WO2020086739、WO2020018282、WO2020050890、WO2020047192、WO2020035031、WO2020033413、WO2020028706、WO2019241157、WO2019234405、WO2019232419、WO2019227040、WO2019217933、WO2019217691、WO2019217307、WO2019215203、WO2019213526、WO2019213516、WO2019204442、WO2019204449、WO2019204505、WO2019155399、WO2019150305、WO2019137985、WO2019110751、WO2019099524、WO2019055540、WO2019051291、WO2018237084、WO2018218070、WO2018217651、WO2018218071、WO2018218069、WO2018212774、WO2018206539、WO2018195439、WO2018143315、WO2018140600、WO2018140599、WO2018140598、WO2018140514、WO2018140513、WO2018140512、WO2018119183、WO2018112420、WO2018068017、WO2018064510、WO2018011351、WO2018005678、WO2017201161、WO20171937370、WO2017172979、WO2017112777、WO2017106520、WO2017096045、WO2017100546、WO2017087528、WO2017079864、WO2017058807、WO2017058805、WO2017058728、WO2017058902、WO2017058792、WO2017058768、WO2017058915、WO2017015562、WO2016179558、WO2016176338、WO2016168540、WO2016164675、WO2016100546、WO2016049568、WO2016049524、WO2015054572、WO2014152588、WO2014143659、及びWO2013155223のいずれか1つに開示されている任意の1種以上のKRAS(OFF)阻害剤であることができ、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。そのような一実施形態では、本開示は、二重立体mTOR阻害剤、ならびに、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択されるKRAS(OFF)阻害剤による、疾患または病状(例えば、がんまたは腫瘍)を治療するための組成物、方法、及びキットを含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。任意のそのような方法で利用される二重立体mTOR阻害剤は、いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意の二重立体mTOR阻害剤であることができる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、またはWO2019/212991に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤から選択され、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、付録D-1に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤であることができる。
いくつかの実施形態では、mTOR阻害剤は、RM-006(RMC-6272としても知られている)である。いくつかの実施形態では、mTOR阻害剤は、RMC-5552である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351002028
またはその立体異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351002029
またはその互変異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、その全体が本明細書に参照により組み込まれている、WO2019212990に開示されているものなどの、
Figure 2023530351002030
または、そのオキセパン異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351002031
またはその立体異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351002032
またはその互変異性体である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351002033
である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、
Figure 2023530351002034
である。
いくつかの実施形態では、
Figure 2023530351002035
を含む組成物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び
Figure 2023530351002036
または、その立体異性体もしくは互変異性体を提供する。組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、
Figure 2023530351002037
及び
Figure 2023530351002038
を含む組成物を提供する。
組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでよい。
RAS阻害剤により治療可能な任意の疾患または病状を、本開示に従って治療することができる。治療は、治療を必要とする対象において行うことができる。化合物(例えば、二重立体mTOR阻害剤及び/またはRAS阻害剤、例えば、KRASG12C阻害剤)を投与して、有効量の疾患または病状(例えば、がんまたは腫瘍)を治療することができる。特定の実施形態では、本明細書で開示する方法に従って治療される疾患または病状はがんである。がんは、腫瘍を形成し得る。例えば、本開示は、がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物(例えば、本明細書で開示する、もしくは、当該技術分野において既知の二重立体mTOR阻害剤、及び/またはRAS阻害剤、例えば、本明細書で開示する、もしくは当該技術分野において既知のKRASG12C阻害剤)、またはその薬学的に許容される塩、または、そのような化合物もしくは塩を含む医薬組成物を投与することを含む、上記方法を提供する。
いくつかの実施形態では、がんは、RAS変異を含む。いくつかの実施形態では、がんは、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、膵癌、虫垂癌、黒色腫、急性骨髄性白血病、小腸癌、膨大部癌、生殖細胞癌、子宮頸癌、未知の原発性由来の癌、子宮体癌、食道癌、GI神経内分泌癌、卵巣癌、性索間質腫瘍癌、肝胆癌、または膀胱癌である。Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物(例えば、本明細書で開示する、もしくは、当該技術分野において既知の二重立体mTOR阻害剤、及び/またはRAS阻害剤、例えば、本明細書で開示する、もしくは当該技術分野において既知のKRASG12C阻害剤)、またはその薬学的に許容される塩、または、そのような化合物もしくは塩を含む医薬組成物を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩、このような化合物もしくは塩を含む医薬組成物、及び、本明細書で提供する方法を、例えば肺癌、前立腺癌、乳癌、脳癌、皮膚癌、子宮頚癌、睾丸癌などの腫瘍を含む多種多様ながんの治療に用いることができる。より具体的には、化合物またはその塩、そのような化合物もしくは塩を含む医薬組成物、及び本発明の方法により治療可能ながんとしては、星状細胞、乳、子宮頸、結腸直腸、子宮体、食道、胃、頭頸、肝細胞、喉頭、肺、咽頭、卵巣、前立腺、ならびに、甲状腺癌及び肉腫などの腫瘍種が挙げられるが、これらに限定されない。他のがんとしては例えば、以下が挙げられる:
心臓、例えば、非上皮性悪性腫瘍(血管肉腫、繊維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、及び奇形腫;
肺、例えば、気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(気管支)癌、気管支腺腫、非上皮性悪性腫瘍、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;
胃腸、例えば、食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(上皮性悪性腫瘍、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(管腺癌、膵島細胞腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経繊維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);
泌尿生殖器官、例えば、腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍、(腎芽細胞腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱及び尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、非上皮性悪性腫瘍)、睾丸(精上皮腫、奇形腫、胚性癌、奇形癌、絨毛腫、非上皮性悪性腫瘍、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);
肝臓、例えば、肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;
胆道、例えば、胆嚢癌、膨大部癌、胆管癌;
骨、例えば、骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫瘍、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫(chondromyxofibroma)、類骨骨腫、及び巨細胞腫瘍;
神経系、例えば、頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫(meningiosarcoma)、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経繊維腫、神経線維腫症I型、髄膜腫、神経膠腫、非上皮性悪性腫瘍);
婦人科、例えば、子宮(子宮内膜癌、子宮癌、子宮体部子宮内膜癌)、頸部(子宮頸癌、前腫瘍(pre-tumor)子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜-莢膜細胞腫瘍、セルトリ・ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、繊維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(上皮性悪性腫瘍);
血液学的、例えば、血液(骨髄性白血病(急性及び慢性)、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病);骨髄増殖性疾患(例えば、骨髄線維症及び骨髄増殖性腫瘍形成);多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);
皮膚、例えば、悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、ほくろ異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;
副腎、例えば、神経芽細胞腫。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示する方法に従って治療される疾患または病状はRAS G12Cがんである。本明細書で使用する場合、用語「G12Cがん」とは、1つ以上のG12C変異を含むがんを意味する。そのような変異は、HRAS、NRAS、及びKRASで生じ得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示する方法に従って治療される疾患または病状は、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、または血液学的癌である。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受ける、上記方法を含む。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS、NRAS、またはHRASを標的にする。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、RAS変異体特異的阻害剤である。特定の実施形態では、RAS変異体は、
(a) 以下のK-Ras変異体: G12D、G12V、G12C、G13D、G12R、G12A、Q61H、G12S、A146T、G13C、Q61L、Q61R、K117N、A146V、G12F、Q61K、L19F、Q22K、V14I、A59T、A146P、G13R、G12L、またはG13V、及びこれらの組み合わせ;
(b) 以下のH-Ras変異体: Q61R、G13R、Q61K、G12S、Q61L、G12D、G13V、G13D、G12C、K117N、A59T、G12V、G13C、Q61H、G13S、A18V、D119N、G13N、A146T、A66T、G12A、A146V、G12N、またはG12R、及びそれらの組み合わせ;ならびに
(c) 以下のN-Ras変異体: Q61R、Q61K、G12D、Q61L、Q61H、G13R、G13D、G12S、G12C、G12V、G12A、G13V、G12R、P185S、G13C、A146T、G60E、Q61P、A59D、E132K、E49K、T50I、A146V、またはA59T、及びそれらの組み合わせから選択される。
いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(OFF)阻害剤である。いくつかの実施形態では、本開示は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択されるKRAS(OFF)阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止するための組成物、方法、及びキットであって、上記方法が、上記対象に二重立体mTOR阻害剤を投与することを含む、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。任意のそのような方法で利用される二重立体mTOR阻害剤は、いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意の二重立体mTOR阻害剤であることができる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、またはWO2019/212991に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤から選択され、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RM-006(RMC-6272としても知られている)である。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RMC-5552である。対象はがん、例えば、本明細書で開示するがんのいずれか1つ以上を有し得る。がんは、G12C癌であることができる。
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、上記対象に、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、RAS阻害剤の投与を既に受けており、RAS阻害剤への耐性が発達している、上記方法を含む。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、KRAS、NRAS、またはHRASを標的にする。特定の実施形態では、RAS阻害剤は、RAS変異体特異的阻害剤である。特定の実施形態では、RAS変異体は、
(a)以下のK-Ras変異体: G12D、G12V、G12C、G13D、G12R、G12A、Q61H、G12S、A146T、G13C、Q61L、Q61R、K117N、A146V、G12F、Q61K、L19F、Q22K、V14I、A59T、A146P、G13R、G12L、またはG13V、及びこれらの組み合わせ;
(b)以下のH-Ras変異体: Q61R、G13R、Q61K、G12S、Q61L、G12D、G13V、G13D、G12C、K117N、A59T、G12V、G13C、Q61H、G13S、A18V、D119N、G13N、A146T、A66T、G12A、A146V、G12N、またはG12R、及びそれらの組み合わせ;ならびに
(c)以下のN-Ras変異体: Q61R、Q61K、G12D、Q61L、Q61H、G13R、G13D、G12S、G12C、G12V、G12A、G13V、G12R、P185S、G13C、A146T、G60E、Q61P、A59D、E132K、E49K、T50I、A146V、またはA59T、及びそれらの組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態では、本開示は、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133から選択されるKRAS(OFF)阻害剤への獲得耐性を治療するための組成物、方法、及びキットであって、上記方法が、上記対象に二重立体mTOR阻害剤を投与することを含み、上記対象が、RAS阻害剤の投与を既に受けており、RAS阻害剤への耐性が発達している、上記方法を含む。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤は、AMG 510及びMRTX849から選択される。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はAMG 510である。いくつかの実施形態では、KRAS(OFF)阻害剤はMRTX849である。いくつかの特定の実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。任意のそのような方法で利用される二重立体mTOR阻害剤は、いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意の二重立体mTOR阻害剤であることができる。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、またはWO2019/212991に開示されている、任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤から選択され、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。いくつかの実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RM-006(RMC-6272としても知られている)である。いくつかの実施形態では、mTORの二重立体阻害剤は、RMC-5552である。対象はがん、例えば、本明細書で開示するがんのいずれか1つ以上を有し得る。がんは、G12C癌であることができる。
様々な実施形態では、対象における、そのような疾患または病状を治療するための、及び、RAS阻害剤への獲得耐性を治療する、遅延させる、または防止するための、本明細書に記載の方法であって、上記対象に、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法は、対象に、有効量の、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)、または、そのような二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRASG12C阻害剤)、もしくはこれらの組み合わせを含む組成物(例えば、医薬組成物)を投与することを伴う。いくつかのそのような実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(OFF)阻害剤である。いくつかのそのような実施形態では、RAS阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示するKRAS(ON)阻害剤である。
RASを阻害することができる任意の化合物または物質は、本開示と共に応用して用いて、RASを阻害することができる。そのようなRAS阻害剤の非限定例は、当該技術分野において既知であり、本明細書で開示される。例えば、本明細書に記載する組成物及び方法は、限定されるものではないが、本明細書で開示する、または、当該技術分野において既知の任意のKRAS(OFF)阻害剤から選択される1種以上のRAS阻害剤を利用することができる。KRAS(OFF)阻害剤は、WO2020118066、WO2020113071、WO2020106647、WO2020106640、WO2020102730、WO2020101736、WO2020097537、WO2020086739、WO2020018282、WO2020050890、WO2020047192、WO2020035031、WO2020033413、WO2020028706、WO2019241157、WO2019234405、WO2019232419、WO2019227040、WO2019217933、WO2019217691、WO2019217307、WO2019215203、WO2019213526、WO2019213516、WO2019204442、WO2019204449、WO2019204505、WO2019155399、WO2019150305、WO2019137985、WO2019110751、WO2019099524、WO2019055540、WO2019051291、WO2018237084、WO2018218070、WO2018217651、WO2018218071、WO2018218069、WO2018212774、WO2018206539、WO2018195439、WO2018143315、WO2018140600、WO2018140599、WO2018140598、WO2018140514、WO2018140513、WO2018140512、WO2018119183、WO2018112420、WO2018068017、WO2018064510、WO2018011351、WO2018005678、WO2017201161、WO20171937370、WO2017172979、WO2017112777、WO2017106520、WO2017096045、WO2017100546、WO2017087528、WO2017079864、WO2017058807、WO2017058805、WO2017058728、WO2017058902、WO2017058792、WO2017058768、WO2017058915、WO2017015562、WO2016179558、WO2016176338、WO2016168540、WO2016164675、WO2016100546、WO2016049568、WO2016049524、WO2015054572、WO2014152588、WO2014143659、及びWO2013155223のいずれか1つに開示されている任意の1種以上のKRAS(OFF)阻害剤であることができ、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のAMG 510を利用する。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のMRTX849を利用する。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のJDQ443を利用する。様々な実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、KRAS(OFF)阻害剤のMRTX1133を利用する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、KRAS(ON)阻害剤であるRAS阻害剤を利用する。KRAS(ON)阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されている、任意の1種以上のKRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)であることができる。本明細書に記載する組成物及び方法は、限定されるものではないが、WO2016/040806、WO2018/204416、WO2019/212990、及びWO2019/212991に開示されている、任意の二重立体mTOR阻害剤から選択される1種以上の二重立体mTOR阻害剤を利用することができ、これらそれぞれの全体が、本明細書に参照により組み込まれている。
二重立体mTOR阻害剤は、単剤療法として単独で、または、併用療法として、1種以上の他の治療剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、KRAS(ON)阻害剤、及び/または抗がん治療薬などのRAS阻害剤)と組み合わせて投与することができる。二重立体mTOR阻害剤及び/またはRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤もしくはKRAS(ON)阻害剤)は、医薬組成物として投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、1種以上の他の治療剤(例えば、RAS阻害剤、及び/または抗がん治療薬)の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。例えば、二重立体mTOR阻害剤は、KRASG12C阻害剤の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、AMG 510の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX849の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、JDQ443の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX1133の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、RAS(ON)阻害剤(例えば、KRAS(ON)阻害剤)の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つに開示されているRAS(ON)阻害剤、もしくはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)の前に、後に、及び/または、これと同時に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤が、1種以上の他の治療剤と同時に投与される場合、そのような投与は、任意に、同一または異なる投与様式(例えば、局所、全身、経口、静脈内など)を介して、(例えば、単一組成物中で)同時であることができる、または、2種以上の個別の組成物を介するものであることができる。
特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RAS遺伝子中の変異と関連するがんを治療するための単剤療法として対象に投与される。RAS遺伝子変異は、KRAS、NRAS、またはHRAS変異であることができる。KRAS変異などの発がん性RAS変異は、RAS平衡を、GTPが結合した「オン」状態にシフトさせ、RASエフェクター及びがん遺伝子依存に対するシグナル伝達を駆動する。本明細書で使用する場合、「がん遺伝子依存」とは、その多数の遺伝子変化にもかかわらず、腫瘍細胞が、増殖及び/または生残持続のための、単一の発がん性経路またはタンパク質への明らかな依存を示す現象を意味する。特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、KRASG12C変異と関連するがんを治療するための単剤療法として対象に投与される。特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、KRASG12A;KRASG12D;KRASG12S、もしくはKRASG12V変異、または、本明細書に記載する任意の他のRAS変異と関連するがんを治療するための単剤療法として対象に投与される。
特定の実施形態では、二重立体mTOR阻害剤は、RAS遺伝子内の変異と関連するがんを治療するための併用療法として、1種以上の他の治療剤(例えば、RAS阻害剤)と組み合わせて、対象に投与される。変異は、KRAS、NRAS、またはHRASであることができる。変異は、KRASG12A変異;KRASG12C変異、KRASG12D変異;KRASG12S変異;及びKRASG12V変異から選択されるKRAS変異の1つ以上を含むことができる。併用療法は、二重立体mTOR阻害剤、及び、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、任意のRAS阻害剤を投与することを含むことができる。例えば、二重立体mTOR阻害剤は、当該技術分野において既知である、または、本明細書で開示する、KRAS(OFF)阻害剤と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、AMG 510と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX849と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、JDQ443と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、MRTX1133と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、RAS(ON)阻害剤(例えば、KRAS(ON)阻害剤)と組み合わせて、対象に投与することができる。二重立体mTOR阻害剤は、WO2020132597の、付録A-1、B-1、及びC-1のいずれか1つ以上に開示されているRAS(ON)阻害剤、またはRAS阻害剤(WO2020132597は、その全体が参照により組み込まれている)と組み合わせて、対象に投与することができる。mTOR阻害剤、及び任意に、RAS阻害剤は、1種以上の他の治療剤と組み合わせてもまた、投与することができる。いくつかの実施形態では、組み合わせにおいて使用される他の治療剤は、JNJ-74699157;LY3499446;MRTX1257;ARS 1620;及びこれらの組み合わせから選択される。MRTX1257及びARS 1620はそれぞれ、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002039
Figure 2023530351002040
併用療法
本発明の方法は、単独で、または1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)と組み合わせて使用される本発明の化合物を含み得る。様々な実施形態では、「本発明の化合物」とは、本明細書に記載する化合物のいずれかを意味する。例えば、特定の実施形態では、用語「本発明の化合物」は、本明細書で開示するRAS阻害剤(例えば、KRAS阻害剤)のいずれか1つ以上、及び、本明細書で開示する二重立体mTOR阻害剤のいずれか1つ以上を含む。様々な実施形態では、本明細書で開示する化合物(例えば、本明細書で開示するRAS阻害剤のいずれか1つ以上(例えば、KRAS阻害剤)、及び、本明細書で開示する二重立体mTOR阻害剤のいずれか1つ以上、加えて、本明細書に記載する任意の他の治療剤)のいずれかへの言及は、そのような化合物の塩、例えば、薬学的に許容される塩もまた含み得ることが想到されている。1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)の投薬量は、単独で投与される場合、標準的な投薬量から減らされ得る。例えば、用量は、薬剤の組み合わせ及び順列から経験的に決定され得るか、またはアイソボログラフィー分析によって推定され得る(例えば、Black et al.,Neurology 65:S3-S6(2005))。
本発明の化合物は、そのような1つ以上の追加の療法の前、後、またはそれと同時に投与し得る。組み合わせた場合、本発明の化合物の投薬量及び1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)の投薬量は、治療効果(例えば、相乗的または相加的治療効果)を提供する。本発明の化合物及び追加の療法、例えば抗がん剤は、単一の医薬組成物中に一緒に、または別個に投与され得、別個に投与される場合、同時にまたは連続して投与され得る。このような連続投与は、投与間隔が短くても離れていてもよい。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、副作用制限剤(例えば、治療の副作用の発生または重症度を軽減するよう意図された薬剤)の投与である。例えば、いくつかの実施形態では、本発明の化合物はまた、悪心を治療する治療剤と組み合わせて使用することもできる。悪心を治療するために使用することができる薬剤の例には、ドロナビノール、グラニセトロン、メトクロプラミド、オンダンセトロン、及びプロクロルペラジン、またはそれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、非薬物治療(例えば、外科手術または放射線療法)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、治療剤(例えば、抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、抗増殖剤、解糖阻害剤、もしくオートファジー阻害剤である化合物または生物学的製剤)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、非薬物治療(例えば、外科手術または放射線療法)及び治療剤(例えば、抗血管新生剤、シグナル伝達阻害剤、抗増殖剤、解糖阻害剤、もしくオートファジー阻害剤である化合物または生物学的製剤)を含む。他の実施形態では、1つ以上の追加の療法は、2つの治療剤を含む。さらに他の実施形態では、1つ以上の追加の療法は、3つの治療剤を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、4つ以上の治療剤を含む。
この併用療法の項では、明示的に記載されているかどうかに拘わらず、記載されている薬剤のすべての参考文献が参照により組み込まれる。
非薬物療法
非薬物治療の例には、放射線療法、凍結療法、温熱療法、外科手術(例えば、腫瘍組織の外科的切除)、及びT細胞養子移入(ACT)療法が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、外科手術後の補助療法として使用され得る。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、外科手術前の術前補助療法として使用され得る。
放射線療法は、対象(例えば、哺乳動物(例えば、ヒト))において、異常な細胞増殖を阻害するため、またはがんなどの過剰増殖性障害を治療するために使用され得る。放射線療法を投与するための技術は、当技術分野において既知である。放射線療法は、いくつかの方法のうちの1つ、または方法の組み合わせによって投与することができ、これらの方法には、外部ビーム療法、内部放射線療法、インプラント放射線、定位放射線手術、全身放射線療法、放射線療法、及び永続的または一時的な間質性近接照射療法が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「近接照射療法」という用語は、腫瘍もしくは他の増殖性組織疾患部位で、またはその近辺で体内に挿入された空間的に閉じ込められた放射性物質によって送達される放射線療法を指す。この用語は、これらに限定されるものではないが、放射性同位元素(例えば、At-211、I-131、I-125、Y-90、Re-186、Re-188、Sm-153、Bi-212、P-32、及びLuの放射性同位体)への曝露を含むことを意図している。本発明の細胞調整剤として使用するのに好適な放射線源には、固体と液体の両方が含まれる。非限定的な例として、放射線源は、固体源としてのI-125、I-131、Yb-169、Ir-192、固体源としてのI-125などの放射性核種、または、光子、ベータ粒子、ガンマ線、もしくは他の治療光線を放出する他の放射性核種であり得る。放射性物質はまた、放射性核種(複数可)の任意の溶液、例えば、I-125もしくはI-131の溶液から作製された流体であり得るか、または放射性流体は、Au-198もしくはY-90などの固体の放射性核種の小さな粒子を含有する好適な流体のスラリーを使用して生成され得る。さらに、放射性核種(複数可)は、ゲルまたは放射性ミクロスフェアで具体化することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、異常な細胞を、そのような細胞を死滅させるかまたはその増殖を阻害する目的の放射線治療に対してより感受性にすることができる。したがって、本発明は、哺乳動物の異常細胞を放射線治療に対して感作させる方法にさらに関し、この方法は、異常細胞を放射線治療に対して感作させるのに有効な量の本発明の化合物を哺乳動物に投与することを含む。この方法における化合物の量は、本明細書に記載のそのような化合物の有効量を確認するための手段に従って決定することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、放射線療法後の補助療法として、または放射線療法前の術前補助療法として使用され得る。
いくつかの実施形態では、非薬物治療は、T細胞養子移入(ACT)療法である。いくつかの実施形態では、T細胞は、活性化T細胞である。T細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変され得る。CAR修飾T(CAR-T)細胞は、当該技術分野において公知の任意の方法により生成することができる。例えば、CAR-T細胞は、CARをコードする好適な発現ベクターをT細胞に導入することによって生成することができる。T細胞の増殖及び遺伝子改変前に、T細胞源を対象から得る。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍を含むいくつかの源から得ることができる。本発明の特定の実施形態では、当該技術分野で入手可能な任意の数のT細胞株が使用され得る。いくつかの実施形態では、T細胞は、自家T細胞である。望ましいタンパク質(例えば、CAR)を発現するためのT細胞の遺伝子改変前または後にかかわらず、T細胞は、一般に、例えば、米国特許第6,352,694号、同第6,534,055号、同第6,905,680号、同第6,692,964号、同第5,858,358号、同第6,887,466号、同第6,905,681号、同第7,144,575号、同第7,067,318号、同第7,172,869号、同第7,232,566号、同第7,175,843号、同第7,572,631号、同第5,883,223号、同第6,905,874号、同第6,797,514号、及び同第6,867,041号に記載の方法を使用して、活性化及び増殖することができる。
治療剤
治療剤は、がんまたはそれに関連する症状の治療に使用される化合物であり得る。
例えば、治療剤は、ステロイドであり得る。したがって、いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、ステロイドを含む。好適なステロイドは、21-アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニゾン、クロベタゾール、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフプレドネート、エノキソロン、フルアザコート、フルクロロニド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルコルチンブチル、フルコルトロン、フルオロメトロン、酢酸フルペロロン、酢酸フルプレドニデン、フルプレドニゾロン、フルランドレノリド、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコルタール、ハルシノニド、プロピオン酸ハロベタゾール、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン、エタボン酸ロテプレドノール、マジプレドン、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、フランカルボン酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾロン25-ジエチルアミノアセテート、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、プレドニゾン、プレドニバル、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、トリアムシノロンヘキサアセトニド、及びそれらの塩または誘導体が挙げられ得るが、これらに限定されない。
本発明の化合物との併用療法で使用され得る治療剤のさらなる例としては、以下の特許に記載されている化合物が挙げられる:米国特許第6,258,812号、同第6,630,500号、同第6,515,004号、同第6,713,485号、同第5,521,184号、同第5,770,599号、同第5,747,498号、同第5,990,141号、同第6,235,764号、及び同第8,623,885号、ならびに、国際特許出願第WO01/37820号、同第WO01/32651号、同第WO02/68406号、同第WO02/66470号、同第WO02/55501号、同第WO04/05279号、同第WO04/07481号、同第WO04/07458号、同第WO04/09784号、同第WO02/59110号、同第WO99/45009号、同第WO00/59509号、同第WO99/61422号、同第WO00/12089号、及び同第WO00/02871号。
治療剤は、がんまたはそれに関連する症状の治療に使用される生物学的製剤(例えば、サイトカイン(例えば、インターフェロンまたはIL-2などのインターロイキン))であり得る。いくつかの実施形態では、生物学的製剤は、免疫グロブリン系の生物学的製剤、例えば、モノクローナル抗体(例えば、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、Fc融合タンパク質、またはそれらの機能的断片)であり、これは標的に苦痛を与えて抗がん応答を刺激するか、またはがんにとって重要な抗原に拮抗する。また、抗体-薬物コンジュゲートも含まれる。
治療剤は、T細胞チェックポイント阻害剤であり得る。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、阻害性抗体(例えば、モノクローナル抗体などの単一特異性抗体)である。抗体は、例えば、ヒト化または完全ヒト抗体であり得る。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、融合タンパク質、例えば、Fc受容体融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、チェックポイントタンパク質と相互作用する抗体などの薬剤である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、チェックポイントタンパク質のリガンドと相互作用する抗体などの薬剤である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、CTLA-4(例えば、抗CTLA-4抗体または融合タンパク質)の阻害剤(例えば、阻害性抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PD-1の阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害性抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PDL-1の阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害性抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、PDL-2(例えば、PDL-2/Ig融合タンパク質)の阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害性抗体またはFc融合もしくは小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160、CGEN-15049、CHK1、CHK2、A2aR、B-7ファミリーリガンド、またはそれらの組み合わせの阻害剤またはアンタゴニスト(例えば、阻害抗体または小分子阻害剤)である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、PDR001(NVS)、REGN2810(Sanofi/Regeneron)、PD-L1抗体、例えば、アベルマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、ピジリズマブ、JNJ-63723283(JNJ)、BGB-A317(BeiGene&Celgene)、またはPreusser,M.et al.(2015)Nat.Rev.Neurol.に開示されているチェックポイント阻害剤であり、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、AMP224、AMP514/MEDI0680、BMS936559、MEDl4736、MPDL3280A、MSB0010718C、BMS986016、IMP321、リリルマブ、IPH2101、1-7F9、及びKW-6002が挙げられるが、これらに限定されない。
治療剤は、抗TIGIT抗体、例えば、MBSA43、BMS-986207、MK-7684、COM902、AB154、MTIG7192A、またはOMP-313M32(エチギリマブ)であってよい。
治療剤は、がんまたはそれに関連する症状を治療する薬剤(例えば、細胞毒性剤、非ペプチド小分子、またはがんもしくはそれに関連する症状の治療に有用な他の化合物、総称して「抗がん剤」)であり得る。抗がん剤は、例えば、化学療法剤または標的療法剤であり得る。
抗がん剤には、有糸分裂阻害剤、挿入抗生物質、増殖因子阻害剤、細胞サイクル阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答改変剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体及び関連阻害剤、ビンカアルカロイド、エピポドピロトキシン、抗生物質、L-アスパラギナーゼ、トポイソメラーゼ阻害剤、インターフェロン、プラチナ配位複合体、アントラセンジオン置換尿素、メチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制剤、副腎皮質ステロイド、プロゲスチン、エストロゲン、抗エストロゲン、アンドロゲン、抗アンドロゲン、及びゴナドトロピン放出ホルモン類似体が挙げられる。さらなる抗がん剤には、ロイコボリン(LV)、イレノテカン、オキサリプラチン、カペシタビン、パクリタキセル、及びドキセタキセルが挙げられる。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、2つ以上の抗がん剤を含む。2つ以上の抗がん剤は、組み合わせて投与されるか、または別個に投与されるカクテルに使用することができる。組み合わせ抗がん剤の好適な投与レジメンは、当該技術分野で既知であり、例えば、Saltz et al.,Proc.Am.Soc.Clin.Oncol.18:233a(1999)、及びDouillard et al.,Lancet 355(9209):1041-1047(2000)に記載されている。
抗がん剤の他の非限定的な例には、Gleevec(登録商標)(メシル酸イマチニブ);Kyprolis(登録商標)(カルフィルゾミブ);Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ);Casodex(ビカルタミド);Iressa(登録商標)(ゲフィチニブ);アルキル化剤、例えば、チオテパ及びシクロホスファミド;スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパ;エチレンイミン及びメチルアメラミン、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチローロメラミン;アセトゲニン(特に、ブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン(例えば、合成類似体トポテカン);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(例えば、そのアドゼレシン、カルゼレシン、及びバイゼレシン合成類似体);クリプトフィシン(具体的には、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(例えば、合成類似体KW-2189及びCB1-TM1);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチインA;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、及びウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カムルスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン;抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、例えば、カリケアマイシンガンマll及びカリケアマイシンオメガll(例えば、Agnew,Chem.Intl.Ed Engl.33:183-186(1994)を参照);ダイネミシンAなどのダイネミシン;クロドロネートなどのビスホスホネート;エスペラミシン;ネオカルジノスタチン発色団及び関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、アドリアマイシン(ドキソルビシン)、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、デオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)などの抗代謝物;デノプテリン、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジンなどのピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤;フロリン酸などの葉酸補液;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホミチン(elfomithine);酢酸エリプチニウム;エポチロンBなどのエポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン、マイタンシン及びアンサミトシンなどのマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメト;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン;T-2毒素、ベラキュリンA、ロリジンA、及びアングイジンなどのトリコテセン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、Taxol(登録商標)(パクリタキセル)、Abraxane(登録商標)(発色団不含、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤)、及びTaxotere(登録商標)(ドキセタキセル);クロランブシル;タモキシフェン(Nolvadex(商標));ラロキシフェン;アロマターゼ阻害化4(5)-イミダゾール;4-ヒドロキシタモキシフェン;トリオキシフェン;ケオキシフェン;LY 117018;オナプリストン;トレミフェン(Fareston(登録商標));フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロリド、ゴセレリン;クロラムブシル;Gemzar(登録商標)ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;シスプラチン、オキサリプラチン、及びカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;Navelbine(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;イリノテカン(例えば、CPT-11);トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;エスペラミシン;カペシタビン(例えば、Xeloda(登録商標));ならびに上記のうちのいずれかの医薬的に許容される塩が挙げられる。
抗がん剤の追加の非限定的な例には、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、Taxol(登録商標)、Arimidex(登録商標)、ABVD、アビシン、アバゴボマブ、アクリジンカルボキサミド、アデカツムマブ、17-N-アリルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン、アルファラジン、アルボシジブ、3-アミノピリジン-2-カルボキサルデヒドチオセミカルバゾン、アモナフィド、アントラセンジオン、抗CD22免疫毒素、抗腫瘍薬(例えば、細胞サイクル非特異的抗腫瘍薬、及び本明細書に記載の他の抗腫瘍薬)、抗腫瘍性ハーブ、アパジクオン、アチプリモド、アザチオプリン、ベロテカン、ベンダムスチン、BIBW 2992、ビリコダール、ブロスタリシン、ブリオスタチン、ブチオニンスルホキシミン、CBV(化学療法)、カリキュリン、ジクロロ酢酸、ジスコーダモリド、エルサミトル、エノシタビン、エリブリン、エキサテカン、エクシスリンド、フェルギノール、フォロデシン、フォスフェストロール、ICE化学療法レジメン、IT-101、イメキソン、イミキモド、インドロカルバゾール、イロフルベン、ラニキダール、ラロタキセル、レナリドマイド、ルカントン、ルルトテカン、マフォスファミド、ミトゾロミド、ナフォキシジン、ネダプラチン、オラパリブ、オルタタキセル、PAC-1、ポポー、ピキサントロン、プロテアソーム阻害剤、レベッカマイシン、レシキモド、ルビテカン、SN-38、サリノスポラミドA、サパシタビン、スタンフォードV、スウェインソニン、タラポルフィン、タリキダール、テガフール-ウラシル、テモダール、テセタキセル、四硝酸トリプラチン、トリス(2-クロロエチル)アミン、トロキサシタビン、ウラムスチン、バジメザン、ビンフルニン、ZD6126、及びゾスキダルが挙げられる。
抗がん剤のさらなる非限定的な例には、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、及びビノレルビン)、エピジポドフィロトキシン(例えば、エトポシド及びテニポシド)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、及びイダルビシン)、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシン、酵素(例えば、L-アスパラギンを全身的に代謝し、独自のアスパラギンを合成する能力を有しない細胞を奪うL-アスパラギナーゼ)、抗血小板剤、ナイトロジェンマスタードなどの抗増殖性/抗有糸分裂性アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド及び類似体、メルファラン、ならびにクロラムブシル)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラアミン及びチオテパ)、CDK阻害剤(例えば、アベマシクリブ、リボシクリブ、パルボシクリブなどのCDK4/6阻害剤)、セリシクリブ、UCN-01、P1446A-05、PD-0332991、ダイナシクリブ、P27-00、AT-7519、RGB286638、及びSCH727965)、アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン(BCNU)及び類似体、ならびにストレプトゾシン)、トラゼネス-ダカルバジニン(DTIC)、葉酸類似体、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル、フロクスウリジン、及びシタラビン)、プリン類似体などの抗増殖性/抗有糸分裂性代謝物及び関連阻害剤(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、及び2-クロロデオキシアデノシン)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、エキセメスタン、及びレトロゾール)、及び白金配位複合体(例えば、シスプラチン及びカルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトタン、アミノグルテチミド、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤(例えば、トリコスタチン、酪酸ナトリウム、アピシダン、スベロイルアニリドヒドロアミック酸、ボリノスタット、LBH 589、ロミデプシン、ACY-1215、及びパノビノスタット)、KSP(Eg5)阻害剤(例えば、Array 520)、DNA結合剤(例えば、Zalypsis(登録商標))、PI3Kデルタ阻害剤(例えば、GS-1101及びTGR-1202)などのPI3K阻害剤、PI3Kデルタ及びガンマ阻害剤(例えば、CAL-130)、コパンリシブ、アルペリシブ、及びイデラリシブ;マルチキナーゼ阻害剤(例えば、TG02及びソラフェニブ)、ホルモン(例えば、エストロゲン)、及びロイチン化ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト(例えば、ゴセレリン、ロイプロリド、及びトリプトレリン)などのホルモンアゴニスト、BAFF中和抗体(例えば、LY2127399)、IKK阻害剤、p38MAPK阻害剤、抗IL-6(例えば、CNT0328)、テロメラーゼ阻害剤(例えば、GRN 163L)、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、MLN8237)、細胞表面モノクローナル抗体(例えば、抗CD38(HUMAX-CD38))、抗CS1(例えば、エロツズマブ)、HSP90阻害剤(例えば、17AAG及びKOS953)、P13K/Akt阻害剤(例えば、ペリホシン)、Akt阻害剤(例えば、GSK-2141795)、PKC阻害剤(例えば、エンザスタウリン)、FTI(例えば、Zarnestra(商標))、抗CD138(例えば、BT062)、Torcl/2特異的キナーゼ阻害剤(例えば、INK128)、ER/UPR標的化剤(例えば、MKC-3946)、cFMS阻害剤(例えば、ARRY-382)、JAK1/2阻害剤(例えば、CYT387)、PARP阻害剤(例えば、オラパリブ及びベリパリブ(ABT-888))、及びBCL-2アンタゴニストなどの天然物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、メクロレタミン、カンプトテシン、イホスファミド、タモキシフェン、ラロキシフェン、ゲムシタビン、Navelbine(登録商標)、ソラフェニブ、または前述のものの任意の類似体または誘導体バリアントから選択される。
いくつかの実施形態では、抗がん剤はHER2阻害剤である。HER2阻害剤の非限定例としては、モノクローナル抗体、例えばトラスツズマブ(Herceptin(登録商標))及びペルツズマブ(Perjeta(登録商標));低分子チロシンキナーゼ阻害剤、例えばゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、ピリチニブ、CP-654577、CP-724714、カネルチニブ(CI 1033)、HKI-272、ラパチニブ(GW-572016;Tykerb(登録商標))、PKI-166、AEE788、BMS-599626、HKI-357、BIBW 2992、ARRY-334543、及びJNJ-26483327が挙げられる。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、ALK阻害剤である。ALK阻害剤の非限定的な例としては、セリチニブ、TAE-684(NVP-TAE694)、PF02341066(クリゾチニブまたは1066)、アレクチニブ、ブリガチニブ、エヌトレクチニブ、エンサルチニブ(X-396)、ロルラチニブ、ASP3026、CEP-37440、4SC-203、TL-398、PLB1003、TSR-011、CT-707、TPX-0005、及びAP26113が挙げられる。ALKキナーゼ阻害剤の追加の例は、WO05016894の実施例3~39に記載されている。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、受容体型チロシンキナーゼ(RTK)/増殖因子受容体の下流にあるメンバーの阻害剤(例えば、SHP2阻害剤(例えば、SHP099、TNO155、RMC-4550、RMC-4630、JAB-3068、JAB-3312、RLY-1971、ERAS-601、もしくはBBP-398)、SOS1阻害剤(例えば、BI-1701963、BI-3406)、Raf阻害剤、MEK阻害剤、ERK阻害剤、PI3K阻害剤、PTEN阻害剤、またはAKT阻害剤)である。いくつかの実施形態では、抗がん剤は、JAB-3312である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物と組み合わせ得る治療剤は、MAPキナーゼ(MAPK)経路の阻害剤(または「MAPK阻害剤」)である。MAPK阻害剤には、Cancers(Basel)2015 Sep;7(3):1758-1784に記載の1つ以上のMAPK阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、MAPK阻害剤は、トラメチニブ、ビニメチニブ、セルメチニブ、コビメチニブ、LErafAON(NeoPharm)、ISIS 5132、ベムラフェニブ、ピマセルチブ、TAK733、RO4987655(CH4987655)、CI-1040、PD-0325901、CH5126766、MAP855、AZD6244、レファメチニブ(RDEA 119/BAY 86-9766)、GDC-0973/XL581、AZD8330(ARRY-424704/ARRY-704)、RO5126766(Roche、PLoS One.2014 Nov 25;9(11)に記載)、及びGSK1120212(またはJTP-74057、Clin Cancer Res.2011 Mar 1;17(5):989-1000に記載)のうちの1つ以上から選択され得る。MAPK阻害剤は、PLX8394、LXH254、GDC-5573、LY3009120であり得る。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、RAS-RAF-ERKまたはPI3K-AKT-TORまたはPI3K-AKTシグナル伝達経路の破壊因子または阻害剤である。PI3K/AKT阻害剤には、Cancers(Basel)2015 Sep;7(3):1758-1784に記載の1つ以上のPI3K/AKT阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、PI3K/AKT阻害剤は、NVP-BEZ235、BGT226、XL765/SAR245409、SF1126、GDC-0980、PI-103、PF-04691502、PKI-587、GSK2126458のうちの1つ以上から選択され得る。
いくつかの実施形態では、抗がん剤は、PD-1またはPD-L1アンタゴニストである。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤には、ALK阻害剤、HER2阻害剤、EGFR阻害剤、IGF-1R阻害剤、MEK阻害剤、PI3K阻害剤、AKT阻害剤、TOR阻害剤、MCL-1阻害剤、BCL-2阻害剤、SHP2阻害剤、プロテアソーム阻害剤、及び免疫療法が挙げられる。いくつかの実施形態では、治療剤は汎RTK阻害剤、例えばアファチニブであり得る。
IGF-1R阻害剤には、リンシチニブ、またはその医薬的に許容される塩が挙げられる。
EGFR阻害剤には、小分子アンタゴニスト、抗体阻害剤、または特定のアンチセンスヌクレオチドもしくはsiRNAが挙げられるが、これらに限定されない。EGFRの有用な抗体阻害剤には、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(登録商標))、ザルツムマブ、ニモツズマブ、及びマツズマブが挙げられる。さらなる抗体ベースのEGFR阻害剤には、その天然リガンドによるEGFR活性化を部分的または完全に遮断することができる任意の抗EGFR抗体または抗体断片が挙げられる。抗体ベースのEGFR阻害剤の非限定例としては、Modjtahedi et al.,Br.J.Cancer 1993,67:247-253;Teramoto et al.,Cancer 1996,77:639-645;Goldstein et al.,Clin.Cancer Res.1995,1:1311-1318;Huang et al.,1999,Cancer Res.15:59(8):1935-40;及びYang et al.,Cancer Res.1999,59:1236-1243に記載されているものが挙げられる。EGFR阻害剤は、モノクローナル抗体Mab E7.6.3(上記Yang,1999)、もしくはMab C225(ATCC受託番号HB-8508)、またはそれらの結合特異性を有する抗体もしくは抗体断片であり得る。
EGFRの小分子アンタゴニストには、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、及びラパチニブ(TykerB(登録商標))が挙げられる。例えば、Yan et al.,Pharmacogenetics and Pharmacogenomics In Oncology Therapeutic Antibody Development,BioTechniques 2005,39(4):565-8、及びPaez et al.,EGFR Mutations In Lung Cancer Correlation With Clinical Response To Gefitinib Therapy,Science 2004,304(5676):1497-500を参照されたい。いくつかの実施形態では、EGFR阻害剤はオシメルチニブ(Tagrisso(登録商標))である。低分子EGFR阻害剤のさらなる被限定例としては、以下の特許公報に記載されているEGFR阻害剤のいずれか、及び、このようなEGFR阻害剤のあらゆる薬学的に許容される塩が挙げられる:EP0520722;EP0566226;WO96/33980;米国特許第5,747,498号;WO96/30347;EP0787772;WO97/30034;WO97/30044;WO97/38994;WO97/49688;EP837063;WO98/02434;WO97/38983;WO95/19774;WO95/19970;WO97/13771;WO98/02437;WO98/02438;WO97/32881;DE19629652;WO98/33798;WO97/32880;WO97/32880;EP682027;WO97/02266;WO97/27199;WO98/07726;WO97/34895;WO96/31510;WO98/14449;WO98/14450;WO98/14451;WO95/09847;WO97/19065;WO98/17662;米国特許第5,789,427号;同第5,650,415号;同第5,656,643号;WO99/35146;WO99/35132;WO99/07701;及びWO92/20642。小分子EGFR阻害剤の追加の非限定的な例には、Traxler et al.,Exp.Opin.Ther.Patents 1998,8(12):1599-1625に記載のEGFR阻害剤のうちのいずれかが挙げられる。
MEK阻害剤には、ピマセルチブ、セルメチニブ、コビメチニブ(Cotellic(登録商標))、トラメチニブ(Mekinist(登録商標))、及びビニメチニブ(Mektovi(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、MEK阻害剤は、D67N、P124L、P124S、及びL177Vから選択されるクラスI MEK1変異であるMEK変異を標的とする。いくつかの実施形態では、MEK変異は、ΔE51-Q58、ΔF53-Q58、E203K、L177M、C121S、F53L、K57E、Q56P、及びK57Nから選択されるクラスII MEK1変異である。
PI3K阻害剤には、ワートマニン、WO06/044453に記載の17-ヒドロキシワートマニン類似体、4-[2-(1H-インダゾール-4-イル)-6-[[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]メチル]チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イル]モルホリン(ピクチリシブまたはGDC-0941としても既知であり、WO09/036082及びWO09/055730に記載されている)、2-メチル-2-[4-[3-メチル-2-オキソ-8-(キノリン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]フェニル]プロピオニトリル(BEZ 235またはNVP-BEZ 235としても既知であり、WO06/122806に記載されている)、(S)-1-(4-((2-(2-アミノピリミジン-5-イル)-7-メチル-4-モルホリノチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-ヒドロキシプロパン-1-オン(WO08/070740に記載)、LY294002(2-(4-モルホリニル)-8-フェニル-4H-1-ベンゾピラン-4-オン(Axon Medchemから入手可能)、PI 103塩酸塩(3-[4-(4-モルホリニルピリド-[3’,2’:4,5]フロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル]フェノール塩酸塩(Axon Medchemから入手可能)、PIK 75(2-メチル-5-ニトロ-2-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチレン]-1-メチルヒドラジド-ベンゼンスルホン酸、一塩酸塩)(Axon Medchemから入手可能)、PIK 90(N-(7,8-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-イミダゾ[1,2-c]キナゾリン-5-イル)-ニコチンアミド(Axon Medchemから入手可能)、AS-252424(5-[1-[5-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-フラン-2-イル]-メタ-(Z)-イリデン]-チアゾリジン-2,4-ジオン(Axon Medchemから入手可能)、TGX-221(7-メチル-2-(4-モルホリニル)-9-[1-(フェニルアミノ)エチル]-4H-ピリド-[1,2-a]ピリニジン-4-オン(Axon Medchemから入手可能)、XL-765、及びXL-147が挙げられるが、これらに限定されない。他のPI3K阻害剤には、デメトキシビリジン、ペリホシン、CAL101、PX-866、BEZ235、SF1126、INK1117、IPI-145、BKM120、XL147、XL765、Palomid 529、GSK1059615、ZSTK474、PWT33597、IC87114、TGI 00-115、CAL263、PI-103、GNE-477、CUDC-907、及びAEZS-136が挙げられる。
AKT阻害剤としては、Akt-1-1(Akt1を阻害する)(Barnett et al.,Biochem.J.2005,385(Pt.2):399-408);Akt-1-1,2(Ak1及び2を阻害する)(Barnett et al.,Biochem.J.2005,385(Pt.2):399-408);API-59CJ-Ome(例えば、Jin et al.,Br.J.Cancer 2004,91:1808-12);1-H-イミダゾ[4,5-c]ピリジニル化合物(例えば、WO05/011700);インドール-3-カルビノール及びその誘導体類(例えば、米国特許第6,656,963号;Sarkar and Li J Nutr.2004,134(12 Suppl):3493S-3498S);ペリホシン(例えば、Akt膜局在化に干渉する;Dasmahapatra et al.Clin.Cancer Res.2004,10(15):5242-52);ホスファチジルイノシトールエーテル脂質類似体(例えば、Gills and Dennis Expert.Opin.Investig.Drugs 2004,13:787-97);ならびに、トリシリビン(TCNまたはAPI-2またはNCI識別因子:NSC 154020;Yang et al.,Cancer Res.2004,64:4394-9)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得るBRAF阻害剤には、例えば、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、及びエンコラフェニブが挙げられる。BRAFは、クラス3 BRAF変異を含み得る。いくつかの実施形態では、クラス3 BRAF変異は、ヒトBRAFにおいて、以下のアミノ酸置換:D287H;P367R;V459L;G466V;G466E;G466A;S467L;G469E;N581S;N581I;D594N;D594G;D594A;D594H;F595L;G596D;G596R、及びA762Eの1つ以上から選択される。
MCL-1阻害剤には、AMG-176、MIK665、及びS63845が挙げられるが、これらに限定されない。骨髄性細胞白血病-1(MCL-1)タンパク質は、B細胞リンパ腫-2(BCL-2)タンパク質ファミリーの主要な抗アポトーシスメンバーの1つである。MCL-1の過剰発現は、腫瘍の進行、ならびに従来の化学療法に対してだけでなく、ABT-263などのBCL-2阻害剤を含む標的治療薬に対する耐性と密接に関連している。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、SHP2阻害剤である。SHP2は、PTPN11遺伝子によってコードされる非受容体タンパク質チロシンホスファターゼであり、増殖、分化、細胞周期の維持、及び移動などの複数の細胞機能に寄与する。SHP2は、2つのN末端Src相同性2ドメイン(N-SH2及びC-SH2)、触媒ドメイン(PTP)、及びC末端テールを有する。2つのSH2ドメインは、SHP2の細胞内局在及び機能調節を制御する。この分子は、N-SH2ドメイン及びPTPドメインの両方からの残基に関与する結合ネットワークによって安定化された、不活性な自己阻害型コンフォメーションで存在する。例えば、受容体チロシンキナーゼ(RTK)を介して作用するサイトカインまたは増殖因子による刺激は、触媒部位の曝露につながり、SHP2の酵素的活性化をもたらす。
SHP2は、RASマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)、JAK-STAT、またはホスホイノシトール3-キナーゼ-AKT経路を介したシグナル伝達に関与する。PTPN11遺伝子の変異及びその後のSHP2の変異は、ヌーナン症候群及びレオパード症候群などのいくつかのヒト発達疾患、ならびに若年性骨髄単球性白血病、神経芽細胞腫、黒色腫、急性骨髄性白血病、ならびに乳癌、肺癌、及び結腸癌などのヒトのがんにおいて特定されている。これらの変異のいくつかは、SHP2の自己阻害型コンフォメーションを不安定化し、SHP2の自己活性化または強化された増殖因子駆動活性化を促進する。したがって、SHP2は、がんを含む様々な疾患の治療のための新規療法の開発にとって非常に魅力的な標的である。RAS経路阻害剤(例えば、MEK阻害剤)と組み合わせたSHP2阻害剤(例えば、RMC-4550またはSHP099)は、インビトロで複数のがん細胞株(例えば、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、及び乳癌)の増殖を阻害することが示されている。したがって、SHP2阻害剤及びRAS経路阻害剤を併用する併用療法は、広範囲の悪性腫瘍における腫瘍抵抗性を予防するための一般的な戦略となり得る。
このようなSHP2阻害剤の非限定例は、当技術分野において既知であり、Chen et al.Mol Pharmacol.2006,70,562;Sarver et al.,J.Med.Chem.2017,62,1793;Xie et al.,J.Med.Chem.2017,60,113734;及びIgbe et al.,Oncotarget,2017,8,113734;ならびに、それぞれの全体が本明細書に参照により組み込まれている、WO2021110796;WO2021088945;WO2021073439、WO2021061706、WO2021061515、WO2021043077、WO2021033153、WO2021028362、WO2021033153、WO2021028362、WO2021018287、WO2020259679、WO2020249079、WO2020210384、WO2020201991、WO2020181283、WO2020177653、WO2020165734、WO2020165733、WO2020165732、WO2020156243、WO2020156242、WO2020108590、WO2020104635、WO2020094104、WO2020094018、WO2020081848、WO2020073949、WO2020073945、WO2020072656、WO2020065453、WO2020065452、WO2020063760、WO2020061103、WO2020061101、WO2020033828、WO2020033286、WO2020022323、WO2019233810、WO2019213318、WO2019183367、WO2019183364、WO2019182960、WO2019167000、WO2019165073、WO2019158019、WO2019152454、WO2019051469、WO2019051084、WO2018218133、WO2018172984、WO2018160731、WO2018136265、WO2018136264、WO2018130928、WO2018129402、WO2018081091、WO2018057884、WO2018013597、WO2017216706、WO2017211303、WO2017210134、WO2017156397、WO2017100279、WO2017079723、WO2017078499、WO2016203406、WO2016203405、WO2016203404、WO2016196591、WO2016191328、WO2015107495、WO2015107494、WO2015107493、WO2014176488、WO2014113584、US20210085677、US10988466、US10858359、US10934302、及びUS10954243が挙げられる。
いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、活性部位に結合する。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、混合型の不可逆的阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、アロステリック部位、例えば、非共有結合アロステリック阻害剤に結合する。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、ホスファターゼの活性部位の外側にあるシステイン残基(C333)を標的とする阻害剤などの共有結合SHP2阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、可逆的阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、不可逆的阻害剤である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、SHP099である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、TNO155である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、RMC-4550である。いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、RMC-4630であり、構造を以下に示す:
Figure 2023530351002041
いくつかの実施形態では、SHP2阻害剤は、JAB-3068である。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、HER2阻害剤、SHP2阻害剤、CDK4/6阻害剤、SOS1阻害剤、及びPD-L1阻害剤からなる群から選択される。例えば、Hallin et al.,Cancer Discovery,DOI:10.1158/2159-8290(October 28,2019)、及びCanon et al.,Nature,575:217(2019)を参照されたい。
プロテアソーム阻害剤には、カルフィルゾミブ(Kyprolis(登録商標))、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、及びオプロゾミブが挙げられるが、これらに限定されない。
免疫療法には、モノクローナル抗体、免疫調節イミド(IMiD)、GITRアゴニスト、遺伝子操作されたT細胞(例えば、CAR-T細胞)、二重特異性抗体(例えば、BiTE)、ならびに抗PD-1、抗PDL-1、抗CTLA4、抗LAG1、及び抗OX40剤が挙げられるが、これらに限定されない。
免疫調節剤(IMiD)は、イミド基を含有する免疫調節薬物(免疫応答を調整する薬物)のクラスである。IMiDクラスには、サリドマイド及びその類似体(レナリドマイド、ポマリドマイド、及びアプレミラスト)が含まれる。
例示的な抗PD-1抗体、及びそれらの使用方法は、Goldberg et al.,Blood 2007,110(1):186-192;Thompson et al.,Clin.Cancer Res.2007,13(6):1757-1761;及びWO06/121168 A1)により記載されており、加えて、本明細書の他の箇所に記載されている。
GITRアゴニストには、GITR融合タンパク質及び抗GITR抗体(例えば、二価抗GITR抗体)、例えば、米国特許第6,111,090号、同第8,586,023号、WO2010/003118、及びWO2011/090754に記載のGITR融合タンパク質、または、例えば、米国特許第7,025,962号、EP1947183、米国特許第7,812,135号、同第8,388,967号、同第8,591,886号、同第7,618,632号、EP1866339、ならびにWO2011/028683、WO2013/039954、WO05/007190、WO07/133822、WO05/055808、WO99/40196、WO01/03720、WO99/20758、WO06/083289、WO05/115451、及びWO2011/051726に記載の抗GITR抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の別の例は、抗血管新生剤である。抗血管新生剤には、インビトロで合成的に調製された化学組成物、抗体、抗原結合領域、放射性核種、ならびにそれらの組み合わせ及びコンジュゲートが挙げられるが、これらに限定されない。抗血管新生剤は、アゴニスト、アンタゴニスト、アロステリック調節剤、毒素であり得るか、またはより一般的には、その標的を阻害もしくは刺激するように作用(例えば、受容体または酵素の活性化または阻害)し、それによって細胞死を促進するか、または細胞増殖を停止させ得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、抗血管新生剤を含む。
抗血管新生剤は、MMP-2(マトリックス-メタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP-9(マトリックス-メタロプロチエナーゼ9)阻害剤、及びCOX-II(シクロオキシゲナーゼ11)阻害剤であり得る。抗血管新生剤の非限定例としては、ラパマイシン、テムシロリムス(CCI-779)、エベロリムス(RAD001)、ソラフェニブ、スニチニブ、及びベバシズマブが挙げられる。有用なCOX-II阻害剤の例には、アレコキシブ、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが挙げられる。有用なマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の例は、WO96/33172、WO96/27583、WO98/07697、WO98/03516、WO98/34918、WO98/34915、WO98/33768、WO98/30566、WO90/05719、WO99/52910、WO99/52889、WO99/29667、WO99/007675、EP0606046、EP0780386、EP1786785、EP1181017、EP0818442、EP1004578、及びUS2009/0012085、ならびに米国特許第5,863,949号、及び同第5,861,510号に記載されている。好ましいMMP-2及びMMP-9阻害剤は、MMP-1を阻害する活性がほとんどないかまたは全くないものである。より好ましいのは、他のマトリックスメタロプロテイナーゼ(すなわち、MAP-1、MMP-3、MMP-4、MMP-5、MMP-6、MMP-7、MMP-8、MMP-10、MMP-11、MMP-12、及びMMP-13)と比較して、MMP-2またはAMP-9を選択的に阻害するものである。MMP阻害剤のいくつかの特定の例は、AG-3340、RO 32-3555、及びRS13-0830である。
さらなる例示的な抗血管新生剤には、KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤(例えば、キナーゼドメイン受容体に特異的に結合する抗体及び抗原結合領域)、抗VEGF剤(例えば、VEGF(例えば、ベバシズマブ)、またはそれらの可溶性VEGF受容体もしくはリガンド結合領域に特異的に結合する抗体もしくは抗原結合領域)、例えば、VEGF-TRAP(商標)、及び抗VEGF受容体剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、EGFR阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、例えば、Vectibix(登録商標)(パニツムマブ)、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、抗Ang1及び抗Ang2剤(例えば、それらもしくはそれらの受容体、例えば、Tie2/Tekに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、ならびに抗Tie2キナーゼ阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)が挙げられる。他の抗血管新生剤には、キャンパス、IL-8、B-FGF、Tekアンタゴニスト(US2003/0162712、US6,413,932)、抗TWEAK剤(例えば、特異的に結合する抗体もしくは抗原結合領域、または可溶性TWEAK受容体アンタゴニスト、US6,727,225を参照)、インテグリンのそのリガンドへの結合に拮抗するADAMディストインテグリンドメイン(US2002/0042368)、特異的に結合する抗eph受容体または抗エフリン抗体または抗原結合領域(米国特許第5,981,245号、同第5,728,813号、同第5,969,110号、同第6,596,852号、同第6,232,447号、同第6,057,124号、及びそれらの特許ファミリーメンバー)、及び抗PDGF-BBアンタゴニスト(例えば、特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、ならびにPDGF-BBリガンドに特異的に結合する抗体または抗原結合領域、及びPDGFRキナーゼ阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)が挙げられる。追加の抗血管新生剤としては、SD-7784(Pfizer,USA)、シレンジタイド(Merck KGaA,Germany、EPO0770622)、ペガプタニブオクタナトリウム(Gilead Sciences,USA)、アルファスタチン(BioActa,UK)、M-PGA(Celgene,USA、US5712291)、イロマスタット(Arriva,USA、US5892112)、エマキサニブ(Pfizer,USA、US5792783)、バタラニブ(Novartis,Switzerland)、2-メトキシエストラジオール(EntreMed,USA)、TLC ELL-12(Elan,Ireland)、酢酸アネコルタブ(Alcon,USA)、アルファ-D148 Mab(Amgen,USA)、CEP-7055(Cephalon,USA)、抗Vn Mab(Crucell,Netherlands)、DAC抗血管新生剤(ConjuChem,Canada)、アンギオシジン(InKine Pharmaceutical,USA)、KM-2550(Kyowa Hakko,Japan)、SU-0879(Pfizer,USA)、CGP-79787(Novartis,Switzerland、EP0970070)、ARGENT技術(Ariad,USA)、YIGSR-ステルス(Johnson&Johnson,USA)、フィブリノーゲン-E断片(BioActa,UK)、血管新生阻害剤(Trigen,UK)、TBC-1635(Encysive Pharmaceuticals,USA)、SC-236(Pfizer,USA)、ABT-567(Abbott,USA)、メタスタチン(EntreMed,USA)、マスピン(Sosei,Japan)、2-メトキシエストラジオール(Oncology Sciences Corporation,USA)、ER-68203-00(IV AX,USA)、BeneFin(Lane Labs,USA)、Tz-93(Tsumura,Japan)、TAN-1120(Takeda,Japan)、FR-111142(Fujisawa,Japan、JP02233610)、血小板第4因子(RepliGen,USA、EP407122)、血管内皮増殖因子アンタゴニスト(Borean,Denmark)、ベバシズマブ(pINN)(Genentech,USA)、血管新生阻害剤(SUGEN,USA)、XL 784(Exelixis,USA)、XL 647(Exelixis,USA)、MAb、アルファ5ベータ3インテグリン、第2世代(Applied Molecular Evolution,USA及びMedImmune,USA)、塩酸エンザスタウリン(Lilly,USA)、CEP 7055(Cephalon,USA及びSanofi-Synthelabo,France)、BC 1(Genoa Institute of Cancer Research,Italy)、rBPI 21及びBPI由来抗血管新生剤(XOMA,USA)、PI 88(Progen,Australia)、シレンジタイド(Merck KGaA,German、Munich Technical University,Germany、Scripps Clinic and Research Foundation,USA)、AVE 8062(Ajinomoto,Japan)、AS 1404(Cancer Research Laboratory,New Zealand)、SG 292(Telios,USA)、エンドスタチン(Boston Childrens Hospital,USA)、ATN 161(Attenuon,USA)、2-メトキシエストラジオール(Boston Childrens Hospital,USA)、ZD 6474(AstraZeneca,UK)、ZD 6126(Angiogene Pharmaceuticals,UK)、PPI 2458(Praecis,USA)、AZD 9935(AstraZeneca,UK)、AZD 2171(AstraZeneca,UK)、バタラニブ(pINN)(Novartis,Switzerland及びSchering AG,Germany)、組織因子経路阻害剤(EntreMed,USA)、ペガプタニブ(Pinn)(Gilead Sciences,USA)、キサントリゾール(Yonsei University,South Korea)、ワクチン、遺伝子ベースVEGF-2(Scripps Clinic and Research Foundation,USA)、SPV5.2(Supratek,Canada)、SDX 103(University of California at San Diego,USA)、PX 478(ProlX,USA)、メタスタチン(EntreMed,USA)、トロポニンI(Harvard University,USA)、SU 6668(SUGEN,USA)、OXI 4503(OXiGENE,USA)、o-グアニジン(Dimensional Pharmaceuticals,USA)、モツポラミンC(British Columbia University,Canada)、CDP 791(Celltech Group,UK)、アチプリモド(pINN)(GlaxoSmithKline,UK)、E 7820(Eisai,Japan)、CYC 381(Harvard University,USA)、AE 941(Aeterna,Canada)、ワクチン、血管新生剤(EntreMed,USA)、ウロキナーゼ・プラスミノーゲン活性化因子阻害剤(Dendreon,USA)、オグルファニド(pINN)(Melmotte,USA)、HIF-lalfa阻害剤(Xenova,UK)、CEP 5214(Cephalon,USA)、BAY RES 2622(Bayer,Germany)、アンギオシジン(InKine,USA)、A6(Angstrom,USA)、KR 31372(Korea Research Institute of Chemical Technology,South Korea)、GW 2286(GlaxoSmithKline,UK)、EHT 0101(ExonHit, France)、CP 868596(Pfizer,USA)、CP 564959(OSI,USA)、CP 547632(Pfizer,USA)、786034(GlaxoSmithKline,UK)、KRN 633(Kirin Brewery,Japan)、薬物送達系、眼内、2-メトキシエストラジオール、アンギネックス(Maastricht University,Netherlands及びMinnesota University,USA)、ABT 510(Abbott,USA)、AAL 993(Novartis,Switzerland)、VEGI(ProteomTech,USA)、腫瘍壊死因子-アルファ阻害剤、SU 11248(Pfizer,USA及びSUGEN,USA)、ABT 518(Abbott,USA)、YH16(Yantai Rongchang,China)、S-3APG(Boston Childrens Hospital,USA及びEntreMed,USA)、MAb、KDR(ImClone Systems,USA)、MAb、アルファ5ベータ(Protein Design,USA)、KDRキナーゼ阻害剤(Celltech Group,UK及びJohnson&Johnson,USA)、GFB 116(South Florida University,USA及びYale University,USA)、CS 706(Sankyo,Japan)、コンブレタスタチンA4プロドラッグ(Arizona State University,USA)、コンドロイチナーゼAC(IBEX,Canada)、BAY RES 2690(Bayer,Germany)、AGM 1470(Harvard University,USA、Takeda,Japan、及びTAP,USA)、AG 13925(Agouron,USA)、テトラチオモリブデート(University of Michigan,USA)、GCS 100(Wayne State University,USA)、CV 247(Ivy Medical,UK)、CKD 732(Chong Kun Dang,South Korea)、イルソグラジン(Nippon Shinyaku,Japan)、RG 13577(Aventis,France)、WX 360(Wilex,Germany)、スクアラミン(Genaera,USA)、RPI 4610(Sirna,USA)、ヘパラナーゼ阻害剤(InSight,Israel)、KL 3106(Kolon,South Korea)、ホーノキオール(Emory University,USA)、ZK CDK(Schering AG,Germany)、ZKアンギオ(Schering AG,Germany)、ZK 229561(Novartis,Switzerland及びSchering AG,Germany)、XMP 300(XOMA,USA)、VGA 1102(Taisho,Japan)、VE-カドヘリン-2アンタゴニスト(ImClone Systems,USA)、バソスタチン(National Institutes of Health,USA)、Flk-1(ImClone Systems,USA)、TZ 93(Tsumura,Japan)、タムスタチン(Beth Israel Hospital,USA)、短縮型可溶性FLT 1(血管内皮増殖因子受容体1)(Merck&Co,USA)、Tie-2リガンド(Regeneron,USA)、及びトロンボ


スポンジン1阻害剤(Allegheny Health,Education and Research Foundation,USA)が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤のさらなる例には、肝細胞増殖因子(HGF、スキャッター因子としても既知)のアンタゴニストなどの増殖因子の活性を特異的に結合及び阻害する剤(例えば、抗体、抗原結合領域、または可溶性受容体)、ならびにその受容体であるc-Metに特異的に結合する抗体または抗原結合領域が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の別の例は、オートファジー阻害剤である。オートファジー阻害剤には、クロロキン、3-メチルアデニン、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(商標))、バフィロマイシンA1、5-アミノ-4-イミダゾールカルボキサミドリボシド(AICAR)、オカダ酸、2A型または1型のタンパク質ホスファターゼを阻害するオートファジー抑制藻類毒素、cAMPの類似体、ならびにアデノシン、LY204002、N6-メルカプトプリンリボシド、及びビンブラスチンなどのcAMPレベルを上昇させる薬物が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、(オートファジーに関係する)ATG5を含むがこれらに限定されないタンパク質の発現を阻害するアンチセンスまたはsiRNAも使用され得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、オートファジー阻害剤を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の別の例は、抗悪性腫瘍剤である。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の療法は、抗悪性腫瘍剤を含む。抗悪性腫瘍剤の非限定例としては、アセマンナン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アンサー(ancer)、アンセスチム、アルグラビン、三酸化ヒ素、BAM-002(Novelos)、ベキサロテン、ビカルタミド、ブロモデオキシウリジン、カペシタビン、セルモロイキン、セトロレリクス、クラドリビン、クロトリマゾール、シタラビンオクホスフェート、DA 3030(Dong-A)、ダクリズマブ、デニロイキンジフチトクス、デスロレリン、デクスラゾキサン、ジラゼプ、ドセタキセル、ドコサノール、ドキセルカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロンアルファ、ダウノルビシン、ドキソルビシン、トレチノイン、エデルホシン、エドレコロマブエフロルニチン、エミテフル、エピルビシン、エポエチンベータ、リン酸エトポシド、エキセメスタン、エクシスリンド、ファドロゾール、フィルグラスチム、フィナステリド、リン酸フルダラビン、ホルメスタン、ホテムスチン、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲムツズマブゾガマイシン、ギメラシル/オテラシル/テガフールの組み合わせ、グリコピン、ゴセレリン、ヘプタプラチン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎児アルファフェトプロテイン、イバンドロン酸、イダルビシン(イミキモド、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ、天然型、インターフェロンアルファ-2、インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2b、インターフェロンアルファ-NI、インターフェロンアルファ-n3、インターフェロンアルファコン-1、インターフェロンアルファ、天然型、インターフェロンベータ、インターフェロンベータ-la、インターフェロンベータ-lb、インターフェロンガンマ、天然型インターフェロンガンマ-la、インターフェロンガンマ-lb、インターロイキン-1ベータ、イオベングアン、イリノテカン、イルソグラジン、ランレオチド、LC9018(Yakult)、レフルノミド、レノグラスチム、硫酸レンチナン、レトロゾール、白血球アルファインターフェロン、リュープロレリン、レバミゾール+フルオロウラシル、リアロゾール、ロバプラチン、ロニダミン、ロバスタチン、マソプロコール、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストーン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミス対合二重鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトキサントロン、モルグラモスチム、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ニルタミド、ノスカピン、新規の赤血球生成促進タンパク質、NSC631570オクトレオチド、オプレルベキン、オサテロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸、ペガスパルガーゼ、ペグインターフェロンアルファ-2b、ペントサン、ポリ硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ピシバニール、ピラルビシン、ウサギ抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンアルファ-2a、ポルフィマーナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラスブリエンボディメント(rasburiembodiment)、エチドロン酸レニウムRe186、RIIレチナミド、リツキシマブ、ロムルチド、サマリウム(153Sm)レキシドロナム、サルグラモスチム、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソネルミン、塩化ストロンチウム-89、スラミン、タソネルミン、タザロテン、テガフール、テモポルフィン、テモゾロミド、テニポシド、テトラクロロデカオキシド、サリドマイド、チマルファシン、甲状腺刺激ホルモンアルファ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ-ヨウ素131、トラスツズマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリメトレキサート、トリプトレリン、腫瘍壊死因子アルファ、天然型、ウベニメクス、膀胱癌ワクチン、丸山ワクチン、黒色腫可溶化液ワクチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、ビルリジン、ジノスタチンスチマラマーまたはゾレドロン酸;アバレリクス;AE941(Aeterna)、アンバムスチン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl-2(Genta)、APC8015(Dendreon)、デシタビン、デキサアミノグルテチミド、ジアジコン、EL532(Elan)、EM800(Endorecherche)、エニルウラシル、エタニダゾール、フェンレチニド、フィルグラスチムSD01(Amgen)、フルベストラント、ガロシタビン、ガストリン17イムノゲン、HLA-B7遺伝子療法(Vical)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ヒスタミン二塩酸塩、イブリツモマブチウキセタン、イロマスタット、IM862(Cytran)、インターロイキン-2、イプロキシフェン、LDI200(Milkhaus)、レリジスチム、リンツズマブ、CA125MAb(Biomira)、がんMAb(Japan Pharmaceutical Development)、HER-2及びFc MAb(Medarex)、イディオタイプ105AD7 MAb(CRC Technology)、イディオタイプCEA MAb(Trilex)、LYM-1-ヨウ素131MAb(Techni clone)、多形上皮性ムチン-イットリウム90MAb(Antisoma)、マリマスタット、メノガリル、ミツモマブ、モテキサフィン、ガドリニウム、MX6(Galderma)、ネララビン、ノラトレキセド、P30タンパク質、ペグビソマント、ペメトレキセド、ポルフィロマイシン、プリノマスタット、RL0903(Shire)、ルビテカン、サトラプラチン、フェニル酢酸ナトリウム、スパルホス酸、SRL172(SR Pharma)、SU5416(SUGEN)、TA077(Tanabe)、テトラチオモリブデート、サリブラスチン、トロンボポエチン、スズエチルエチオプルプリン、チラパザミン、がんワクチン(Biomira)、黒色腫ワクチン(New York University)、黒色腫ワクチン(Sloan Kettering Institute)、黒色腫腫瘍崩壊産物ワクチン(New York Medical College)、ウイルス黒色腫細胞可溶化物ワクチン(Royal Newcastle Hospital)、またはバルスポダールが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る治療剤の追加の例には、イピリムマブ(Yervoy(登録商標));トレメリムマブ;ガリキシマブ;ニボルマブ、BMS-936558(Opdivo(登録商標))としても既知;ペムブロリズマブ(Keytruda(登録商標));アベルマブ(Bavencio(登録商標));AMP224;BMS-936559;MPDL3280A、RG7446としても既知;MEDI-570;AMG557;MGA271;IMP321;BMS-663513;PF-05082566;CDX-1127;抗OX40(Providence Health Services);huMAbOX40L;アタシセプト;CP-870893;ルカツムマブ;ダセツズマブ;ムロモナブ-CD3;イピルムマブ;MEDI4736(Imfinzi(登録商標));MSB0010718C;AMP 224;アダリムマブ(Humira(登録商標));アド-トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla(登録商標));アフリベルセプト(Eylea(登録商標));アレムツズマブ(Campath(登録商標));バシリキシマブ(Simulect(登録商標));ベリムマブ(Benlysta(登録商標));バシリキシマブ(Simulect(登録商標));ベリムマブ(Benlysta(登録商標));ブレンツキシマブベドチン(Adcetris(登録商標));カナキヌマブ(Ilaris(登録商標));セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標));ダクリズマブ(Zenapax(登録商標));ダラツムマブ(Darzalex(登録商標));デノスマブ(Prolia(登録商標));エクリズマブ(Soliris(登録商標));エファリズマブ(Raptiva(登録商標));ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylotarg(登録商標));ゴリムマブ(Simponi(登録商標));イブリツモマブチウキセタン(ゼバリン(登録商標));インフリキシマブ(Remicade(登録商標));モタビズマブ(Numax(登録商標));ナタリズマブ(Tysabri(登録商標));オビヌツズマブ(Gazyva(登録商標));オファツムマブ(Arzerra(登録商標));オマリズマブ(Xolair(登録商標));パリビズマブ(Synagis(登録商標));ペルツズマブ(Perjeta(登録商標));ペルツズマブ(Perjeta(登録商標));ラニビズマブ(Lucentis(登録商標));ラキシバクマブ(Abthrax(登録商標));トシリズマブ(Actemra(登録商標));トシツモマブ;トシツモマブ-i-131;トシツモマブ及びトシツモマブ-i-131(Bexxar(登録商標));ウステキヌマブ(Stelara(登録商標));AMG 102;AMG 386;AMG 479;AMG 655;AMG 706;AMG 745;及びAMG 951が挙げられる。
本明細書に記載の化合物は、治療される状態に応じて、本明細書に開示される薬剤または他の好適な薬剤と組み合わせて使用することができる。したがって、いくつかの実施形態では、本開示の1つ以上の化合物は、本明細書に記載されるような他の療法と同時投与される。併用療法で使用される場合、本明細書に記載の化合物は、第2の薬剤と同時にまたは別個に投与され得る。この組み合わせての投与は、同じ剤形での2つの薬剤の同時投与、別個の剤形での同時投与、及び別個の投与を含み得る。すなわち、本明細書に記載の化合物及び本明細書に記載の任意の薬剤は、同じ剤形に一緒に製剤化され、同時に投与することができる。あるいは、本発明の化合物及び本明細書に記載の任意の療法は、同時に投与することができ、両方の薬剤は、別個の製剤で存在する。別の代替法では、本開示の化合物を投与し、続いて本明細書に記載の任意の療法を投与することができ、その逆も可能である。別個の投与プロトコルのいくつかの実施形態では、本発明の化合物及び本明細書に記載の任意の療法は、数分間隔、または数時間間隔、または数日間隔で投与される。
本明細書に記載の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、第1の療法(例えば、本発明の化合物)及び1つ以上の追加の療法は、いずれかの順序で同時にまたは連続して投与される。第1の治療剤は、1つ以上の追加の療法の直前もしくは直後、または前後最大1時間、最大2時間、最大3時間、最大4時間、最大5時間、最大6時間、最大7時間、最大8時間、最大9時間、最大10時間、最大11時間、最大12時間、最大13時間、最大14時間、最大16時間、最大17時間、最大18時間、最大19時間、最大20時間、最大21時間、最大22時間、最大23時間、最大24時間、または前後最大1~7、1~14、1~21、もしくは1~30日目に投与される。
本発明はまた、(a)本明細書に記載の薬剤(例えば、本発明の化合物)を含む医薬組成物と、(b)本明細書に記載の方法のうちのいずれかを実施するための説明書が挿入されたパッケージと、を含むキットを特徴とする。いくつかの実施形態では、キットは、(a)本明細書に記載の薬剤(例えば、本発明の化合物)を含む医薬組成物と、(b)1つ以上の追加の療法(例えば、非薬物治療または治療剤)と、(c)本明細書に記載の方法のうちのいずれかを実施するための説明書が挿入されたパッケージと、を含む。
本発明の一態様は、別個に投与され得る医薬的に活性な化合物の組み合わせを用いた疾患またはそれに関連する症状の治療を企図するため、本発明は、キットの形態で別個の医薬組成物を組み合わせることにさらに関する。キットは、2つの別個の医薬組成物、すなわち本発明の化合物と、1つ以上の追加の療法とを含み得る。キットは、分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの別個の組成物を収容するための容器を含み得る。容器の追加の例には、注射器、箱、及び袋が挙げられる。いくつかの実施形態では、キットは、別個の成分を使用するための指示書を備え得る。キットの形態は、別個の成分が好ましくは異なる剤形(例えば、経口及び非経口)で投与される場合、異なる投薬間隔で投与される場合、または組み合わせの個々の成分の滴定が処方医療従事者によって所望される場合に、特に有利である。
当業者が理解するように、様々な実施形態では、本明細書で開示する治療剤の全て、即ち、特定の二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、KRASG12C特異的阻害剤、KRAS(ON)阻害剤)、TKI阻害剤、MEK阻害剤、ALK阻害剤、SHP2阻害剤、EGFR阻害剤などを、一般に、このような阻害剤を必要とする、本明細書で開示する実施形態のいずれか1つ以上で使用することができる。したがって、例えば、一般に「二重立体mTOR阻害剤」による、または、一般に「RAS阻害剤」による治療を含む実施形態は例えば、(文脈上別段の解釈が必要でない限り)それぞれ、本明細書で開示されている任意の1種以上の二重立体mTOR阻害剤またはRAS阻害剤による治療を含むことができる。
開示した組成物及び化合物(例えば、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/またはKRAS(ON)阻害剤、及び/または他の治療剤)の投与は、治療剤向けの任意の投与様式により実現することができる。これらの様式としては、全身または局所投与、例えば、経口、経鼻、非経口、経皮、皮下、膣内、口腔、直腸、または局所投与様式が挙げられる。
意図される投与様式に応じて、開示される化合物または医薬組成物は、時には単位投薬量で、かつ従来の薬務と一致する、例えば、注入可能物、錠剤、坐剤、丸剤、徐放性カプセル剤、エリキシル剤、チンキ剤、乳剤、シロップ剤、散剤、液体、懸濁液等の固体、半固体、または液体剤形であり得る。同様に、それらは、静脈内(ボーラス及び輸注の両方)、腹腔内、皮下、または筋肉内形態でも投与することができ、全ての使用形態は、製薬技術分野の当業者に周知である。二重立体mTOR阻害剤及びRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤またはKRAS(ON)阻害剤)(単独で、または、例えば、本開示に従った別の治療剤と組み合わせての)送達に好適な医薬組成物、ならびにこれらの調製方法は、当業者に速やかに明らかとなろう。これらを調製するための、そのような組成物及び方法は、例えば、その全体が本明細書に組み込まれているRemington’s Pharmaceutical Sciences,19th Edition(Mack Publishing Company,1995)に見出すことができる。
例示的な医薬組成物は、単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせて、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を含む錠剤及びゼラチンカプセル剤、ならびに、医薬的に許容される担体、例えば、a)希釈剤、例えば、精製水、トリグリセリド油、例えば、硬化もしくは部分硬化植物油もしくはそれらの混合物、コーン油、オリーブ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、魚油、例えば、EPAもしくはDHA、またはそれらのエステルもしくはトリグリセリドもしくはそれらの混合物、オメガ-3脂肪酸もしくはその誘導体、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、ナトリウム、サッカリン、グルコース、及び/またはグリシン、b)滑沢剤、例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、及び/またはポリエチレングリコール、錠剤の場合さらに、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、炭酸マグネシウム、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータ-ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成ガム、例えば、アカシア、トラガカント、もしくはアルギン酸ナトリウム、ワックス及び/またはポリビニルピロリドン、所望される場合、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、メチルセルロース、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物、e)吸収剤、着色剤、風味剤、及び甘味料、f)乳化剤または分散剤、例えば、Tween 80、Labrasol、HPMC、DOSS、カプロイル909、ラブラファク、ラブラフィル、ペセオール、トランスクトール、カプムルMCM、カプムルPG-12、カプテックス355、ゲルシレ、ビタミンE TGPS、もしくは他の許容される乳化剤、及び/またはg)本化合物の吸収を強化する薬剤、例えば、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-シクロデキストリン、PEG400、PEG200である。
例えば、単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせて、二重立体mTOR阻害剤、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒中に溶解されるか、またはそれと混合されて、それにより、注入可能な等張溶液または懸濁液を形成する。アルブミン、キロミクロン、粒子、または血清タンパク質などのタンパク質を使用して、(単独で、または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせて)SHP2阻害剤を可溶化することができる。
二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤と組み合わせて、座薬として、単独で、または、本開示に従った別の治療剤の組み合わせて製剤化することもまた可能であり、これは、脂肪族エマルションまたは懸濁液から、プロピレングリコールなどのポリアルキレングリコールを担体として使用することで調製することができる。
二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤と組み合わせて、小型ユニラメラベシクル、大型ユニラメラベシクル、及びマルチラメラベシクルなどのリポソームデリバリーシステムの形態で、単独で、または、本開示に従った別の治療剤と組み合わせてのいずれかで投与することもまた可能である。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンを含有する様々なリン脂質から形成され得る。いくつかの実施形態では、脂質成分の膜は、例えば米国特許第5,262,564号(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に記載されるように、薬物水溶液で水和されて、その薬物を封入する脂質層を形成する。
二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤阻害剤と組み合わせて、開示された化合物が結合する個々の担体として、モノクローナル抗体を使用することにより送達することもまた可能である。二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)を単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、別の治療剤阻害剤と組み合わせて、標的可能な薬剤担体として、可溶性ポリマーと結合することもまた可能である。そのようなポリマーには、パルミトイル残基で置換されたポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド-フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパンアミドフェノール、またはポリエチレンオキシドポリリシンを挙げることができる。さらに、二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。いくつかの実施形態では、開示される化合物は、ポリマー、例えば、ポリカルボン酸ポリマーまたはポリアクリレートに共有結合していない。
注入可能物の非経口投与は、一般に、皮下、筋肉内、または静脈内注入及び輸注に使用される。注入可能物は、液体溶液もしくは懸濁液のいずれかとしての従来の形態で、または注入前に液体中に溶解させるのに好適な固体形態で調製することができる。
本発明の別の態様は、二重立体mTOR阻害剤、及び/または、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)を、単独で、または、互いに組み合わせて、及び/または、本開示に従った別の治療剤及び薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物に関する。この医薬的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤、または界面活性剤をさらに含み得る。
したがって、本開示は、本明細書で開示する方法で使用するための、1種以上の二重立体mTOR阻害剤を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。そのような組成物は、二重立体mTOR阻害剤阻害剤、ならびに、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤を含むことができる。本開示は、本明細書で開示する組成物で使用するための、1種以上のRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。そのような組成物は、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)、ならびに、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤を含むことができる。本開示は、本明細書で開示する方法で使用するための、1種以上の二重立体mTOR阻害剤と、1種以上のRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)と、を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。そのような組成物は、1種以上の二重立体mTOR阻害剤阻害剤、ならびに、1種以上のRAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤)、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤を含むことができる。そのような組成物は、例えば、SHP2阻害剤、TKI、MAPK経路阻害剤、EGFR阻害剤、ALK阻害剤、及び/または、MEK阻害剤などの、本明細書で開示する方法で使用するための1種以上の追加の治療剤、ならびに、例えば、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤もまた含むことができる。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、重量または体積で、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または約1%~約20%の開示される化合物を含有し得る。
開示される化合物を利用する投薬量レジメンは、患者の種類、種、年齢、体重、性別、及び医学的状態、治療される状態の重症度、投与経路、患者の腎機能または肝機能、ならびに用いられる特定の開示される化合物を含む様々な要因に従って選択される。当該技術分野における通常の技術を有する医師または獣医であれば、その状態を予防するか、それに対抗するか、その進行を停止させるのに必要とされる有効量の薬物を容易に決定及び処方することができる。
二重立体mTOR阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.1mg~約1000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、もしくは1000mgの、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、インビボまたはインビトロ使用のための組成物は、0.5mg~500mg(例えば、約1mg~約400mg)を含有する。いくつかの実施形態では、組成物は、静脈内溶液の形態である。
ALK阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.5mg~約5000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、割線入りであり得る包材の形態である。
EGFR阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.5mg~約5000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、割線入りであり得る包材の形態である。
MEK阻害剤の有効投与量は、示した効果のために使用する場合、病状を治療する必要に応じて、約0.05mg~約5000mgの範囲となる。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リスト内のある量から別の量までの範囲内の開示される化合物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、割線入りであり得る包材の形態である。
本発明は、二重立体mTOR阻害剤、及び任意に、RAS阻害剤(例えば、KRAS(OFF)阻害剤、及び/または、KRAS(ON)阻害剤)、1種以上の担体、賦形剤、希釈剤、及び/または、界面活性剤により、疾患または障害を治療するためのキット、ならびに、対象由来の試料(例えば、腫瘍試料)が、そのような二重立体mTOR及び/またはRAS阻害剤治療に対して感受性である可能性が高いか否かを測定するための手段もまた提供する。いくつかの実施形態では、測定のための手段は、試料がRAS変異、例えば、NRAS、KRAS、またはHRAS変異を含むか否かを測定するための手段を含む。そのような突然変異は、G12C突然変異を含み得る。そのような変異は、KRASG12C変異、KRASG12D変異、KRASG12S変異、及び/または、KRASG12V変異から選択することができる。このような手段としては、直接配列決定、ならびに、例えば、Domagala,et al.,Pol J Pathol 3:145-164(2012)に記載されているような、TheraScreen PCR;AmoyDx;PNAClamp;RealQuality;EntroGen;LightMix;StripAssay;Hybcell plexA;Devyser;Surveyor;Cobas;及びTheraScreen Pyroを含む、その全体が本明細書に参照により組み込まれている、(CE-IVDマークを用いる)高感度診断アッセイの利用が挙げられるが、これらに限定されない。
KRAS、HRAS、またはNRASヌクレオチド配列における変異の検出方法は当業者に知られている。これらの方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応-制限酵素断片長多型(PCR-RFLP)アッセイ、ポリメラーゼ連鎖反応-一本鎖高次構造多型(PCR-SSCP)アッセイ、リアルタイムPCRアッセイ、PCR配列決定、変異対立遺伝子PCR増幅(MASA)アッセイ、直接配列決定、プライマー伸長反応、電気泳動、オリゴヌクレオチドライゲーションアッセイ、ハイブリダイゼーションアッセイ、TaqManアッセイ、SNPジェノタイピングアッセイ、高解像度融解アッセイ、及びマイクロアレイ分析が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、リアルタイムPCRにより、サンプルのG12C KRAS、HRAS、またはNRAS変異を評価する。リアルタイムPCRにおいて、KRAS、HRAS、またはNRAS G12C変異に対して特異的な蛍光プローブを使用する。変異が存在する場合、プローブが結合し、蛍光が検出される。いくつかの実施形態では、KRAS、HRAS、またはNRAS G12C変異は、KRAS、HRAS、またはNRAS遺伝子内の、特定の領域(例えば、エクソン2、及び/またはエクソン3)を直接配列決定する方法を使用して同定される。本方法は、配列決定した領域内の、全ての可能性のある変異を同定する。
KRAS、HRAS、またはNRASタンパク質における変異の検出方法は当業者に知られている。これらの方法としては、変異タンパク質に対して特異的な結合剤(例えば抗体)を使用したKRAS、HRAS、またはNRAS変異体の検出、タンパク質電気泳動及びウェスタンブロッティング、ならびに直接ペプチド配列決定が挙げられるが、これらに限定されない。
腫瘍またはがんがG12C、または他のKRAS、HRAS、もしくはNRAS変異を含むか否かの測定方法には、様々なサンプルを使用することができる。いくつかの実施形態では、試料は、腫瘍またはがんを有する対象から採取される。いくつかの実施形態では、試料は、新鮮な腫瘍/がん試料である。いくつかの実施形態では、試料は凍結された腫瘍/がん試料である。いくつかの実施形態では、試料はホルマリン固定パラフィン包埋試料である。いくつかの実施形態では、試料は循環腫瘍細胞(CTC)試料である。いくつかの実施形態では、試料は、処理されて細胞溶解物となる。いくつかの実施形態では、試料は、処理されてDNAまたはRNAとなる。
例示的な実施形態
本開示のいくつかの実施形態は、以下のとおりの実施形態におけるものである:
実施形態I-1。RAS阻害剤への獲得耐性の遅延、または防止を必要とする対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受け、上記有効量が、上記RAS阻害剤への獲得耐性の遅延、または防止を必要とする対象において、上記RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態I-2。RAS阻害剤への獲得耐性の治療を必要とする対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、上記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、上記有効量が、上記RAS阻害剤への獲得耐性の治療を必要とする対象において、上記RAS阻害剤への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態I-3。上記RASが、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される、実施形態I-1またはI-2に記載の方法。
実施形態I-4。上記対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む、実施形態I-1~I-3のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-5。上記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、実施形態I-1~I-4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-6。上記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、実施形態I-1~I-5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-7。上記RAS阻害剤が、G12C変異を標的にする、実施形態I-1~I-6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-8。上記RAS阻害剤が、KRASG12C変異を標的にする、実施形態I-1~I-7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-9。上記RAS阻害剤が、その「オフ」位置でRASに結合する、実施形態I-1~I-8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-10。上記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、実施形態I-6~I-9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-11。上記RAS阻害剤が、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする、実施形態I-1~I-6、または、実施形態I-9~I-10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-12。上記KRAS阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-1~I-11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-13。上記mTORの二重立体阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-14。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002042
またはその立体異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-15。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002043
またはその互変異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-16。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002044
またはそのオキセパン異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-17。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002045
またはその立体異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-18。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002046
またはその互変異性体である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-19。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002047
である、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-20。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002048
でである、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-21。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351002049
を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び、式
Figure 2023530351002050
を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体を含む組成物に含まれる、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-22。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351002051
及び
Figure 2023530351002052
を有する化合物を含む組成物に含まれる、実施形態I-1~I-12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-23。上記RAS阻害剤が、RASに、その「オン」位置で結合する、実施形態I-1~I-8、実施形態11、または実施形態I-13~I-22のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-24。上記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、実施形態I-1~I-8、実施形態11、または実施形態I-13~I-23のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-25。上記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、実施形態I-24に記載の方法。
実施形態I-26。上記RAS阻害剤が、付録B-1の化合物A1~A741、またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-27。上記RAS阻害剤が、式VIbの、付録B-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-25のいずれか1つに記載の方法:
Figure 2023530351002053
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351002054
Figure 2023530351002055
Figure 2023530351002056
Figure 2023530351002057
Wは、以下から選択される架橋基である:

Figure 2023530351002058
Figure 2023530351002059
実施形態I-28。上記RAS阻害剤が、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-27のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-29。上記RAS阻害剤が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-28のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-30。上記RAS阻害剤が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-1~I-8、実施形態I-11、または実施形態I-13~I-28のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-31。上記対象に上記RAS阻害剤を投与して、がんを治療または予防する、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-32。上記がんがRAS G12C癌である、実施形態I-31に記載の方法。
実施形態I-33。上記がんが、KRASG12C変異を含む、実施形態I-31または実施形態I-32に記載の方法。
実施形態I-34。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、実施形態I-31~I-33のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-35。上記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、実施形態I-31~I-34のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-36。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-31~I-34のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-37。上記がんが、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、及び血液学的癌から選択される、実施形態I-31~I-36のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-38。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、実施形態I-31~I-37のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-39。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-37または実施形態I-38に記載の方法。
実施形態I-40。上記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、実施形態I-31~I-39のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-41。上記方法が、腫瘍アポトーシスをもたらす、実施形態I-31~I-40のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-42。がんを有する対象の治療方法であって、上記対象に、RAS阻害剤と組み合わせて、有効量のmTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法。
実施形態I-43。上記RASが、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される、実施形態I-42に記載の方法。
実施形態I-44。上記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、実施形態I-42または実施形態I-43に記載の方法。
実施形態I-45。上記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、実施形態I-42~I-44のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-46。上記RAS阻害剤が、RAS G12C変異を標的にする、実施形態I-42~I-45のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-47。上記RAS阻害剤が、KRASG12C変異を標的にする、実施形態I-42~I-46のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-48。上記RAS阻害剤が、その「オフ」位置でRASに結合する、実施形態I-42~I-47のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-49。上記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、実施形態I-42~I-48のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-50。上記KRAS阻害剤が、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする、実施形態I-42~I-45、または実施形態I-48、または実施形態I-49のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-51。上記KRAS阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-42~I-50のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-52。上記mTORの二重立体阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-53。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物

Figure 2023530351002060
またはその立体異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-54。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002061
またはその互変異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-55。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002062
またはそのオキセパン異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-56。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002063
またはその立体異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-57。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002064
またはその互変異性体である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-58。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002065
である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-59。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002066
である、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-60。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351002067
を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び、式
Figure 2023530351002068
を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体を含む組成物に含まれる、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-61。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351002069
及び
Figure 2023530351002070
を含む組成物に含まれる、実施形態I-42~I-51のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-62。上記RAS阻害剤が、RASに、その「オン」位置で結合する、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-61のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-63。上記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、実施形態I-62に記載の方法。
実施形態I-64。上記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、実施形態I-63に記載の方法。
実施形態I-65。上記RAS阻害剤が、付録B-1の化合物A1~A741、またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-64のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-66。上記RAS阻害剤が、式VIbの、付録B-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-64のいずれか1つに記載の方法:
Figure 2023530351002071
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、
Figure 2023530351002072
Figure 2023530351002073
Figure 2023530351002074
Figure 2023530351002075
Wは、以下から選択される架橋基である:
Figure 2023530351002076
Figure 2023530351002077
実施形態I-67。上記RAS阻害剤が、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-66のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-68。上記RAS阻害剤が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-67のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-69。上記RAS阻害剤が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-42~I-47、実施形態I-50、または、実施形態I-52~I-67のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-70。上記がんがRAS G12C癌である、実施形態I-42~I-49、または、実施形態I-51~I-69のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-71。上記がんが、KRASG12C変異を含む、実施形態I-42~I-70のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-72。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、実施形態I-42~I-71のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-73。上記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、実施形態I-42~I-71のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-74。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-42~I-72のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-75。上記がんが、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、及び血液学的癌から選択される、実施形態I-42~I-74のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-76。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、実施形態I-42~I-75のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-77。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-42~I-72、または、実施形態I-74~I-76のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-78。上記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、実施形態I-42~I-77のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-79。上記方法が、腫瘍アポトーシスをもたらす、実施形態I-42~I-78のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-80。腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、上記腫瘍細胞を、RAS阻害剤と組み合わせた、有効量のmTORの二重立体阻害剤と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態I-81。上記RASが、KRAS、NRAS、及びHRASから選択される、実施形態I-80に記載の方法。
実施形態I-82。上記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、実施形態I-80または実施形態I-81に記載の方法。
実施形態I-83。上記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、実施形態I-80~I-82のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-84。上記RAS阻害剤が、RAS G12C変異を標的にする、実施形態I-80~I-83のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-85。上記RAS阻害剤が、KRASG12C変異を標的にする、実施形態I-80~I-84のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-86。上記RAS阻害剤が、その「オフ」位置でRASに結合する、実施形態I-80~I-85のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-87。上記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、実施形態I-80~I-86のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-88。上記KRAS阻害剤が、KRASG12A変異、KRASG12D変異、KRASG12F変異、KRASG12I変異、KRASG12L変異、KRASG12R変異、KRASG12S変異、KRASG12V変異、及び、KRASG12Y変異から選択されるKRAS変異を標的にする、実施形態I-80~I-84、または、実施形態I-85~I-87のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-89。上記KRAS阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-90。上記mTORの阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-89のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-91。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002078
またはその立体異性体である、実施形態I-80~I-89のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-92。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002079
またはその互変異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-93。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002080
またはそのオキセパン異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-94。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002081
またはその立体異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-95。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002082
またはその互変異性体である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-96。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002083
である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-97。上記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
Figure 2023530351002084
である、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-98。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351002085
を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体、及び、式
Figure 2023530351002086
を有する化合物、または、その立体異性体もしくは互変異性体を含む組成物に含まれる、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-99。上記mTORの二重立体阻害剤が、式
Figure 2023530351002087
を有する化合物、及び
Figure 2023530351002088
を含む組成物に含まれる、実施形態I-80~I-88のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-100。上記RAS阻害剤が、RASに、その「オン」位置で結合する、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-99のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-101。上記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、実施形態I-100に記載の方法。
実施形態I-102。上記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、実施形態I-101に記載の方法。
実施形態I-103。上記RAS阻害剤が、付録B-1の化合物A1~A741、またはそれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-102のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-104。上記RAS阻害剤が、式VIbの、付録B-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-102のいずれか1つに記載の方法:
Figure 2023530351002089
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、

Figure 2023530351002090
Figure 2023530351002091
Figure 2023530351002092
Figure 2023530351002093
Wは、以下から選択される架橋基である:
Figure 2023530351002094
Figure 2023530351002095
実施形態I-105。上記RAS阻害剤が、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-104のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-106。上記RAS阻害剤が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-105のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-107。上記RAS阻害剤が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩である、実施形態I-80~I-85、実施形態I-88、または、実施形態I-90~I-107のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-108。上記腫瘍ががんにより引き起こされる、実施形態I-80~I-107のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-109。上記がんがRAS G12C癌である、実施形態I-80~I-83、実施形態I-86~I-87、または、実施形態I-89~I-107のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-110。上記がんが、KRASG12C変異を含む、実施形態I-80~I-109のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-111。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、実施形態I-80~I-110のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-112。上記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、実施形態I-80~I-110のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-113。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-80~I-111のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-114。上記がんが、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、小扁平上皮癌濾胞癌、甲状腺癌、及び血液学的癌から選択される、実施形態I-80~I-113のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-115。上記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、実施形態I-80~I-114のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-116。上記がんが、結腸直腸癌である、実施形態I-80~I-111、または、実施形態I-113~I-115のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-117。上記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、実施形態I-80~I-116のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-118。上記方法が、上記RAS阻害剤及び上記二重立体mTOR阻害剤による治療を受けなかった、同様の対象の寿命と比較して、上記対象の向上された寿命をもたらす、実施形態I-1~I-117のいずれか1つに記載の方法。
実施形態II-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-2。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法。
Figure 2023530351002096
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、
Figure 2023530351002097
Figure 2023530351002098
Figure 2023530351002099
Figure 2023530351002100
Wは、以下から選択される架橋基である:
Figure 2023530351002101
Figure 2023530351002102
上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物A、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、化合物A、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態II-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記対象が、化合物B、またはその薬学的に許容される塩の投与を既に受けているか、または、これから受け、上記有効量が、上記対象において、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-2。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象において、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、
Figure 2023530351002103
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、
Figure 2023530351002104
Figure 2023530351002105
Figure 2023530351002106
Figure 2023530351002107
Wは、以下から選択される架橋基である:
Figure 2023530351002108
Figure 2023530351002109
上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、上記化合物、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物A、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、化合物A、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態III-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象における、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療する方法であって、上記対象に、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含み、上記有効量が、上記対象において、化合物B、またはその薬学的に許容される塩への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態IV-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態IV-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法:
Figure 2023530351002110
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、
Figure 2023530351002111
Figure 2023530351002112
Figure 2023530351002113
Figure 2023530351002114
Wは、以下から選択される架橋基である:
Figure 2023530351002115
Figure 2023530351002116
実施形態IV-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態IV-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、化合物A、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態IV-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸直腸癌を有する対象の治療方法であって、上記対象に、化合物B、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体を投与することを含む、上記方法。
実施形態V-1。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、AMG 510もしくはMRTX849、またはこれらの薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-2。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、付録B-1の式IVbの化合物、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、
Figure 2023530351002117
[式中、Aは、3~6員のヘテロシクロアルキル、フェニレン、または、ヒドロキシ置換フェニレンであり、Bは、-CH(C-Cアルキル)-であり、Lは、以下から選択されるリンカーであり、
Figure 2023530351002118
Figure 2023530351002119
Figure 2023530351002120
Figure 2023530351002121
Wは、以下から選択される架橋基である:
Figure 2023530351002122
Figure 2023530351002123
上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-3。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、付録B-1の、化合物A121、A131、A133、A145、A150、A173、A182、A191、A198、A199、A201、A244、A245、A246、A247、A248、A266、A290、A292、A310、A316、A317、A324、A325、A326、A337、A339、A351、A365、A377、A391、A402、A412、A413、A414、A426、A476、A487、A499、A508、A509、A526、A528、A532、A533、A534、A551、A559、A560、A565、A566、A567、A568、A569、A584、A585、A591、A592、A599、A601、A613、A614、A615、A616、A617、A643、A644、A646、A647、A648、A657、A663、A672、A699、A708、A715、A717、及びA733、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される化合物と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-4。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、化合物A、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
実施形態V-5。RASG12C変異NSCLCまたは結腸腫瘍細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、上記腫瘍細胞を、化合物B、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて、有効量のRMC-5552、またはその立体異性体もしくは互変異性体と接触させることを含み、上記有効量が、上記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、上記方法。
本明細書で参照される、または、任意の出願データシートで列挙される、米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、PCT特許出願、PCT特許出願公報、外国特許、外国特許出願、及び非特許公報は全て、それら全体が、参照により本明細書に組み込まれている。前述より、本発明の特定の実施形態が、説明のために本明細書に記載されているものの、様々な変更を、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく加えることができることが理解されるであろう。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨及び/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
実施例1。
RAS及びmTORのシグナル伝達同時活性化による、NSCLCにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビトロコンビナトリアル活性
目的:
RAS及びPI3K/mTORシグナル伝達経路は、多くのヒトのがんにおいて、超活性化される。PI3K/mTOR経路において、mTORC1は、がん抑制因子の4EBP1をリン酸化して不活性化し、鍵となるがん遺伝子の翻訳を含む、キャップ依存性の翻訳を可能にする。我々は、4EBP1を活性化する、一連の二重立体mTORC1選択性阻害剤を開発した。表1に示すように、これらの新規の二重立体阻害剤の代表例の1つであるRM-006(RMC-6272としても知られている)は、mTORC2よりもmTORC1を強力に、そして選択的に阻害し(10倍超)、インビトロ及びインビボにおいて、S6K及び4EBP1のリン酸化を永続的に抑制する。
Figure 2023530351002124
本実施例では、それぞれ、KRASG12C変異及びmTORシグナル伝達同時活性化を有する、非小細胞肺癌細胞株のNCI-H2122及びNCI-H2030における、二重立体mTOR阻害剤のRM-006(RMC-6272としても知られている)、及びKRASG12C(OFF)阻害剤のAMG 510の、インビトロコンビナトリアル効果を試験した。
方法:
細胞を、3Dステロイドとして培養液の中で増殖させた。簡潔に述べると、1000cells/ウェル(NCI-H2122に対して)、及び、1500cells/ウェル(NCI-H2030に対して)を、10%ウシ胎児血清及び1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充した増殖培地内の、丸底超低付着384ウェルプレートに播種し、24時間、37℃、5% CO2で、類球体を形成させた。類球体形成は目視により確認され、類球体を、単剤阻害剤の3.16倍の連続希釈、または、組み合わせ(最終DMSO濃度=0.2%)のいずれかにより、2通りに処理した。5日間の薬剤曝露の後、類球体中での細胞生存能を、3D-CellTiter-Glo(登録商標)アッセイキット(Promega)を使用して測定した。
結果:
RM-006(RMC-6272としても知られている)は、インビトロのコンビナトリアル抗増殖活性を示し、2つのNSCLC細胞株中のAMG 510は、KRASG12C及びSTK11の機能喪失変異が同時発生した。STK11は、mTORシグナル伝達の負の制御因子である。図1Aでは、我々は、一定のRM-006(RMC-6272としても知られている)の存在下(H2122においては3nM(左パネル)、及び、H2030においては10nM(右パネル))における、様々な濃度のAMG 510を評価し、選択濃度のAMG 510において、コンビナトリアル抗増殖活性を示した。図1Bでは、我々は、一定のAMG 510(H2122においては90nM(左パネル)、または、H2030においては10nM(右パネル))の存在下における、様々な濃度のRM-006(RMC-6272としても知られている)を評価し、選択濃度のRM-006(RMC-6272としても知られている)において、コンビナトリアル抗増殖活性を示した。したがって、二重立体mTORC1選択性阻害剤をKRAS阻害剤と組み合わせることにより、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルでの腫瘍退縮が駆動される。
実施例2。
非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビボコンビナトリアル活性
目的:
RAS及びPI3K/mTORシグナル伝達経路の組み合わせ阻害が、著しいインビトロ抗腫瘍活性をもたらしたことが、実施例1で示されたため、我々は、この結果をインビボ腫瘍モデルまで広げようとした。その目的のために、インビボでの、腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。
方法:
50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約200mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
図2Aは、平均腫瘍体積プロットを示し、10mg/kgで毎週IP投与されるRM-006(RMC-6272としても知られている)と、毎日POにより、5mg/kgの最大化用量で与えられるAMG 510との組み合わせにより、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおける腫瘍退縮がもたらされたことを示す。ウォーターフォールプロットとして示される、各マウスの研究応答の終了を、図2Bに示す。ベースラインよりも10%を超える、腫瘍体積の低下を伴う腫瘍の数を、ウォーターフォールプロットにて示す(図2B)。
図2Cでは、10mg/kgで毎週IPのRM-006(RMC-6272としても知られている)と、30mg/kgで毎日POのAMG 510阻害剤(退縮駆動用量であるが最大下)の組み合わせにより、AMG 510のみと比較して、治療終了後、腫瘍再増殖を遅延させた、より永続的な応答をもたらした。図2Dに示すカプランマイヤー分析は、単剤AMG 510と比較した際に、ログランク(Mantel-Cox)試験(p=0.0395)により評価されるように、RM-006(RMC-6272としても知られている)との組み合わせは、治療終了後、500mm3までの腫瘍最増殖を有意に遅延させたことを示す。併用治療は、十分認容された。これらの所見は、mTOR経路活性化を付与する、既知のゲノム異常を伴わない変異体KRAS腫瘍細胞においてさえも、変異体KRASの阻害剤、及び、二重立体mTORC1選択性阻害剤による、RAS及びmTORシグナル伝達の両方を付随して標的化することが、変異体KRAS阻害剤のみよりも効果を示し得ることを示す。
実施例3。
非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del異種移植片モデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビボコンビナトリアル活性
目的:
RAS及びPI3K/mTORシグナル伝達経路の併用阻害がもたらすというインビボ実用性をさらに探索するために、我々は、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del異種移植片モデルにおける、インビボでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を調査した。
方法:
50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2122腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約166mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
図3Aにおける腫瘍体積プロットで示すように、KRASG12C及びSTK11deが同時発生するNCI-H2122 NSCLC CDXモデルにおいて、10mg/kgで毎週IP投与した、単剤RM-006(RMC-6272としても知られている)は、27.4%の腫瘍増殖阻害をもたらし、100mg/kgで毎日PO投与した、単剤AMG 510は、54.6%のTGIをもたらした。しかし、併用は、NCI-H2122モデルにおいて、腫瘍退縮をもたらした。GraphPad Prismソフトウェアにおける、ポストホックのトゥーキーの検定による複数比較による、腫瘍体積の普通の一元ANOVAにより評価されるように、併用治療による抗腫瘍活性は、ビヒクル対照群より統計的に有意であった(***p<0.001)。図3Bでは、ウォーターフォールプロットは、研究終了時において個別の腫瘍応答を示し、併用群の10個の腫瘍のうち7つは、ベースラインから10%を超える、腫瘍体積の低下を示した。併用治療は、十分認容された。RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害の組み合わせにより、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルでの腫瘍退縮が駆動されることを、これらのデータは示す。
NCI-H2122モデルは、前臨床試験において、ある程度の腫瘍増殖阻害があるが、腫瘍体積の低下がないことにより明示されるように、KRASG12C(OFF)阻害剤またはmTORC1阻害剤単剤療法のいずれかに対して、比較的低い抗腫瘍応答を示したNSCLCモデルの例である。対照的に、両方の阻害剤を組み合わせることにより腫瘍退縮がもたらされ、治療レジメンを使用することにより、事前の、または固有の耐性を克服することを例示する。NCI-H2122腫瘍細胞は、RAS及びmTORシグナル伝達経路の両方を介して発がん性シグナル伝達を駆動する、活性化変異を有する。したがって、どちらの単剤も、両方の経路を同時活性化することにより駆動される発がん性の充血を十分に克服することができず、また、併用療法は、アポトーシス及び腫瘍退縮を誘発するために必要であるという仮説を立てる。
実施例4。
ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del異種移植片モデルにおける、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びKRASG12C(OFF)阻害剤のインビボコンビナトリアル活性の、インビボ1回用量PKPD研究
目的:
我々は、薬物動態学及び薬力学(PKPD)が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、AMG-510に影響を及ぼすことを調査し、2つの阻害剤の組み合わせが、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11delモデルに存在した。
方法:
RM-006(RMC-6272としても知られている)を10mg/kgでIP投与した一方で、AMG 510は100mg/kgで強制経口投与により投与した。様々な時点での、サンプル収集を伴う治療群を、下表1に要約する。血漿試料を、化合物の生物学的分析のために収集し、腫瘍試料を収集し、mTOR及びRAS経路活性の既知のバイオマーカーである、リン酸化タンパク質に対する免疫組織化学(IHC)染色を定量的に画像分析することにより、経路調節を評価した。腫瘍の断片を、pS6RP(Ser235/236)、p4E-BP1(Thr37/46)、及びpERK (Thr202/Tyr204)に対するモノクローナル抗体で染色し、DAB色素体で可視化し、ヘマトキシリンにより対比染色して、走査し、デジタル画像を生成した。色及び強度がピクセル毎に測定される、面積定量化モジュールを用いて、Indica LabのHALOソフトウェアによりデジタル画像を分析した。壊死領域及びマウス組織を除く、全腫瘍断片の、バックグラウンドを上回る強度、及び、測定した所与の面積に対して計算した確実性の割合を測定した。加えて、qPCRアッセイを使用して、RAS/ERKシグナル伝達の別のマーカーとして、ヒトDUSP6のmRNAレベルを測定した。
NCI-H2122腫瘍を用いる、単剤PKPD研究に対する治療群、用量、及び時点を表2に示す。
Figure 2023530351002125
結果:
図4Aに示すように、10mg/kgでのIPによるRM-006(RMC-6272としても知られている)と、100mg/kgでのPOによるAMG 510との組み合わせは、各単剤と比較して、全時点にまたがり、強力なpS6RP(Ser235/236)の阻害をもたらした。pS6RP(Ser235/236)は、mTOR及びRAS経路の両方により計算可能な、鍵となる収束ノードである。図4B~4Dに示すように、p4EBP1、pERK、及びDUSP6の効果は、それぞれ、mTOR及びRASシグナル伝達における、RM-006(RMC-6272としても知られている)及びAMG 510による、予想される経路調節と一致している。各単剤の未結合の血漿濃度を、図4A~4Dの棒グラフに線として示す。組み合わせにおいて、各剤のPKプロファイルは、単剤のPKプロファイルと一致し、これはDDIがないことを示し、故に、単剤のPKのみが示される。投与の4及び48時間後における、pS6RP(Ser235/236)及びp4EBP1(Thr37/46)に対する例示的なIHC染色をそれぞれ、図4E及び4Fに示す。
図4に記載する単剤研究からの腫瘍を、IHCによるポリクローナル抗体を使用して、切断されたカスパーゼ3(CC3)に対して染色した。上述したHALO定量画像解析を適用して、全体のCC3誘発を評価した。
図5A及び5Bに示すように、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2122 KRASG12C;STK11del腫瘍において、RM-006(RMC-6272としても知られている)とAMG 510の組み合わせにより、各単剤のみと比較して、切断されたカスパーゼ3 IHC染色により測定されるように、アポトーシスの著しい誘発がもたらされた。我々が評価した時点に基づき、単回投与の24時間後に、アポトーシスの最大誘発が生じ、対照群よりも、約900%を超えたCC3確実性の誘発がもたらされた。様々な時点における、各治療群からの腫瘍の、CC3確実性の割合を、下表3において、SEMを含む平均としてまとめる。これらの値を使用して、図5Aに示す棒グラフを生成した。
表3。示した時点における、各治療群からの腫瘍のCC3確実性の割合を、平均及びSEMとしてまとめ、Nはマウスの数を示す。本表からの値を使用して、図5Aにおける棒グラフを生成した。
Figure 2023530351002126
成人体細胞はほとんど全てが、プログラム細胞死の一形態であるアポトーシスにより死ぬ。アポトーシスシグナル伝達の障害をもたらす変更を有するがん細胞は、多くの場合、細胞死通路を不活性化することにより、死を逃れる能力を獲得する(Long 2012)。したがって、アポトーシスの減少、またはその耐性は、発がんにおいて重要な役割を果たす(Hanahan 2000)。
上手くいくがん療法により、通常の細胞への相当な損傷を最小限に抑えながら、がん細胞死を促進することができる。腫瘍細胞アポトーシスの誘導は、前臨床及び臨床設定の両方におけるがん治療における、多くの認可された薬剤の作用機序の一部であることを、多数のインビトロ及びインビボ研究は示している(Gerl 2005)。
本研究では、RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C阻害剤との併用治療は、インビボでのNCI-H2122異種移植片腫瘍において、著しくアポトーシスを減少させることができることを、我々の結果は示す。mTOR阻害剤とKRASG12C変異体選択性阻害剤とによる併用治療が、インビボで腫瘍アポトーシスを促進することが示されたということは、我々に知見に対してこれが初めてであった。
参考文献:
Hanahan D,Weinberg RA.The hallmarks of cancer.Cell.2000;100:57-70.
Gerl R,Vaux DL.Apoptosis in the development and treatment of cancer,Carcinogenesis.2005;26(2):263-270
Long J,Ryan,K.New frontiers in promoting tumor cell death: targeting apoptosis,necroptosis and autophagy.Oncogene 2012;31:5045-5060.
実施例5。
RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤の組み合わせは、RAS及びmTORシグナル伝達の同時活性化による、NSCLCモデルにおける治療時の耐性を著しく遅延する
目的:
我々は、メスNOD SCIDマウス(4~5週齢)を使用した、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*異種移植片モデルでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのインビボコンビナトリアル効果を調査した。
方法:
50% Matrigel(1×107cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2030腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が150~200mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*腫瘍において、図6Aに表される平均腫瘍体積プロットにより示されるように、3mg/kgまたは10mg/kgでの、毎週IP投与されるRM-006(RMC-6272としても知られている)と、100mg/kgでの、毎日POによるAMG 510との組み合わせにより、単剤AMG 510と比較して、永続的な腫瘍退縮がもたらされ、治療中の耐性が遅延した。ログランク(Mantel-Cox)試験により評価されるように、ベースライン体積に達する腫瘍のカプランマイヤー分析は、治療中に組み合わせを示した一方で、腫瘍が耐性を発達させる時間を著しく伸ばした(図6B)。下表4は、比較及びP値を一覧にまとめている。
Figure 2023530351002127
実施例6。
RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤との組み合わせは、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*異種移植片モデルにおける、AMG 510の治療中の耐性腫瘍増殖を弱める
目的:
耐性の発達後に、RM-006(RMC-6272としても知られている)とAMG 510の併用治療が、ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*異種移植片モデルにおいて、AMG 510の治療中の耐性腫瘍増殖を弱めることができるか否かを評価した。
方法:
上記実施例6に記載する実験の、播種から59日後に、100mg/kgで毎日、強制経口投与により投与したAMG 510で治療された動物は、治療中の耐性を示した(図7を参照されたい)。この時点で、RM-006を、10mg/kgで週に1回、腹腔内注射により、同一群の動物に投与した一方で、AMG 510治療は続けた。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
ヒト非小細胞肺癌NCI-H2030 KRASG12C;STK11E317*腫瘍において、AMG 510の、100mg/kgを毎日POする治療群では、治療の2~3週間後に、治療中の耐性が発達した(図7)。同じ群の動物に、AMG 510(100mg/kg・PO・毎日)と組み合わせて、RM-006(RMC-6272としても知られている)(10mg/kg・IP/毎日)を添加することにより、個別の腫瘍体積プロット(図7)により示されるように、耐性腫瘍増殖が弱まった。
NCI-H2030モデルは、本モデルの治療後に観察される、初期の腫瘍退縮により示されるように、KRASG12C変異体腫瘍がまず、KRASG12C(OFF)阻害剤の単剤療法に対して感受性であるシナリオを例示する。しかし、より長期間の治療の際には、異種移植片腫瘍は、再増殖可能であり、治療中の耐性を示した。KRASG12C(OFF)阻害剤とmTORC1阻害剤との組み合わせにより、この治療中の耐性の開始が著しく遅れた。さらに、(KRASG12C(OFF)阻害剤治療に対する)単剤療法の耐性が開始する際に、KRASG12C(OFF)阻害剤治療にmTORC1阻害剤を加えることにより、腫瘍増殖の減衰、及び、場合によっては、併用療法後の明らかな退縮がもたらされる。
まとめると、これらの結果は、mTOR活性化が、変異体KRASG12C阻害に対する治療応答を制限することを支持し、RAS及びmTORシグナル伝達のコンビナトリアル阻害が、KRASG12C(OFF)阻害に対する治療中の耐性を妨げるのに十分であるという最初の立証をもたらす。
実施例7。
RM-006(RMC-6272としても知られている)とKRASG12C(OFF)阻害剤の組み合わせは、ヒト結腸直腸癌(CRC)患者由来の異種移植片(PDX)ST3235(PIK3CAE545K)モデルに由来する腫瘍増殖時に、AMG 510を弱める
目的:
RM-006(RMC-6272としても知られている)とAMG 510の併用治療が、耐性の発達後において、ヒト結腸直腸癌(CRC)患者由来の異種移植片(PDX)ST3235(PIK3CAE545K)モデルにおける腫瘍増殖時にAMG 510を弱めることができるか否かを評価した。
方法:
インビボでの腫瘍増殖時の、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、AMG 510とのコンビナトリアル効果を、メス無胸腺ヌードマウス(6~12週齢)を使用して、ヒト結腸直腸癌(CRC)患者由来の異種移植片(PDX)モデルST3235 KRASG12C;PIK3CAE545Kにおいて評価した。ST3235 CRC PDXモデル由来の、重量が約70mgの腫瘍断片を、無胸腺ヌードマウスの右脇腹に移植した(s.c.)。腫瘍サイズが150~200mmの平均サイズに達したときに、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、AMG 510は毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果:
3mg/kgで毎週IP投与した単剤RM-006(RMC-6272としても知られている)は、47.6%のTGIをもたらし、100mg/kgで毎日PO投与した単剤AMG 510は、KRASG12C及びPIK3CAE545Kが同時発生するST3235ヒトCRC PDXにおいて、71.5%のTGIをもたらした。しかし、RM-006(RMC-6272としても知られている)(3mg/kg)とAMG 510(100mg/kg)の組み合わせは、92.7%のTGIを有する、いずれかの単剤群よりも、良好な腫瘍増殖阻害を示した。併用治療による抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)。
実施例8。
ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおける、腫瘍増殖時の、RM-006(RMC-6272としても知られている)と化合物A・KRASG12C(ON)阻害剤の組み合わせ
目的:
RM-006(RMC-6272としても知られている)と、本明細書にて開示する化合物A・KRASG12C(ON)阻害剤の併用治療が、メス無胸腺ヌードマウスを使用して、ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおける、インビボでの腫瘍細胞増殖を弱めることができるか否かを評価した。化合物Aは、付録B-1に開示されているKRASG12C(ON)阻害剤である。
方法:
インビボでの腫瘍細胞増殖における、RM-006(RMC-6272としても知られている)の、化合物Aとのコンビナトリアル効果を、メス無胸腺ヌードマウス(6~12週齢)を使用して、ヒト肺癌ST1989 KRASG12C患者由来の異種移植片モデルにおいて評価した。マウスに、脇腹領域の皮下に、およそ70mgのサイズの腫瘍フラグメントを移植した。腫瘍が、150~300mmの範囲の平均サイズに達したら、マウスを、群当たり3匹のマウスで、治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RM-006(RMC-6272としても知られている)は、1週間に1回、腹腔内注射により投与し、化合物Aは毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され、数は、各群における腫瘍後退の数を示す。腫瘍後退は、初期の体積と比較して、研究終了時における、腫瘍体積の10%を超える減少として定義される。
結果:
ここで、図9において、ST1989腫瘍において、3mg/kgで毎週IP投与した単剤RM-006(RMC-6272としても知られている)は、31.6%の腫瘍増殖阻害(TGI)をもたらし、100mg/kgで毎日PO投与した単剤化合物Aは、45.3%のTGIをもたらした。重要なことに、3mg/kgのRM-006(RMC-6272としても知られている)と、100mg/kgの化合物Aの組み合わせにより、96.5%のTGIがもたらされた。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示し、これは、併用群において、3匹のマウスのうち1匹において腫瘍退縮を示した一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかった。併用治療は認容された。
実施例9。
NSCLC CDXモデルにおける、RMC-6272(RM-006としても知られている)と、化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果
方法:
インビボでの腫瘍細胞増殖における、二重立体mTOR阻害剤のRMC-6272(RM-006としても知られている)と、本明細書で開示する化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(4~6週齢)を使用して、ヒトNSCLC NCI-H2122(KRASG12C;STK11MUT;KEAP1MUT)細胞株由来の異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×10cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2122がん細胞を皮下移植した。腫瘍が、150~200mmの範囲の平均サイズに達したら、マウスを、群当たり8匹のマウスで、治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RMC-6272(RM-006としても知られている)は、週に1回、腹腔内(ip)注射により投与し、化合物Bは、毎日強制経口投与(op)により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。化合物Bは、付録B-1に開示されているKRASG12C(ON)阻害剤である。
結果:
図10において、NCI-H2122異種移植片化腫瘍において、投与後17日目において、8mg/kgで毎週ip投与される単剤RMC-6272(RM-006としても知られている)は、59.0%の腫瘍増殖阻害(TGI)をもたらし、100mg/kgで毎日po投与される単剤化合物Bは、87.4%のTGIをもたらした。重要なことに、8mg/kgのRMC-6272(RM-006としても知られている)と、100mg/kgの化合物Bの組み合わせにより、投与を開始した17日後において、群の全ての腫瘍の完全な退縮がもたらされた。そして、併用群における腫瘍は全て、投与開始の31日後でも依然として、腫瘍退縮を示した。治療は全て、研究経過の間に認容された。
実施例10。
NSCLC CDXモデルにおける、実施例9におけるような、RMC-5552と、化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果
方法:
インビボでの腫瘍細胞増殖における、二重立体mTOR阻害剤のRMC-5552と、本明細書で開示する、及び、実施例9におけるような、化合物B・KRASG12C(ON)阻害剤のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(4~6週齢)を使用して、ヒトNSCLC NCI-H2122(KRASG12C;STK11MUT;KEAP1MUT)細胞株由来の異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×10cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H2122がん細胞を皮下移植した。腫瘍が、150~200mmの範囲の平均サイズに達したら、マウスを、群当たり8匹のマウスで、治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。RMC-5552は、週に1回、腹腔内(ip)注射により投与し、化合物Bは、毎日強制経口投与(op)により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。化合物Bは、付録B-1に開示されているKRASG12C(ON)阻害剤である。
結果:
図11において、NCI-H2122異種移植片化腫瘍において、投与後21日目において、10mg/kgで毎週ip投与される単剤RMC-5552は、37.1%の腫瘍増殖阻害(TGI)をもたらし、100mg/kgで毎日po投与される単剤化合物Bは、85.5%のTGIをもたらした。重要なことに、10mg/kgのRMC-5552と、100mg/kgの化合物Bの組み合わせにより、投与開始後21日目に99.0%の腫瘍増殖阻害(TGI)がもたらされ、8つの腫瘍のうち3つが、ベースラインから10%を超える腫瘍体積の減少を示した。両方の化合物B(毎日100mg/kg、po)による抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)。治療は全て、研究経過の間に認容された。
等価物
本発明を上記の特定の実施形態と併せて説明してきたが、それらの多くの代替、修正及び他の変形が当業者には明らかであろう。そのようなすべての代替、修正及び変形は、本発明の精神及び範囲内に含まれることが意図されている。本明細書で参照される、及び/または、出願データシートで列挙される、米国特許、米国特許出願公報、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、及び非特許公報は全て、それら全体が、参照により本明細書に組み込まれている。実施形態の態様は、様々な特許、出願、及び公報の着想を用いて、またさらなる実施形態を提供する必要があれば、修正することが可能である。これらの、及び他の変化を、上記発明の詳細の説明の見地から、実施形態に加えることができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される用語は、特許請求の範囲を、明細書及び特許請求の範囲で開示される特定の実施形態に限定するものであってはならず、そのような特許請求の範囲が権利を付与する等価物の完全な範囲に沿った、あらゆる可能な実施形態を含めるように解釈されなければならない。したがって、特許請求の範囲は本開示によって限定されない。
付録A-1
[発明の名称]RAS阻害剤
[背景技術]
圧倒的多数の低分子薬剤は、標的タンパク質上で機能的に重要なポケットに結合することにより作用し、これによって、当該タンパク質の活性を制御する。例えば、スタチンとして知られる、コレステロール低下剤は、HMG-CoAレダクターゼの酵素活性部位に結合し、故に、酵素が、その基質とかみ合うことを防止する。多くのこのような薬剤/標的相互作用ペアが知られているという事実は、ある程度の人をミスリードし、妥当な時間、努力、及びリソースの量を考慮すると、低分子モジュレーターが、全てではないにせよ、大部分のタンパク質に対して発見されることができるということを信じさせる可能性がある。これは、事実とはほど遠い。全てのヒトタンパク質のうち約10%のみが、低分子により標的化可能であるというのが、現在の推定である。Bojadzic and Buchwald,Curr Top Med Chem 18:674-699(2019)。他の90%は現在、上述した低分子創薬に対して、不応性または難治性であると考えられている。このような標的は一般に、「アンドラッガブル」と呼ばれている。これらのアンドラッガブルな標的は、臨床的に重要なヒトタンパク質の、広大かつ大量の、利用されていないリザーバーを含む。したがって、このようなアンドラッガブルな標的の機能を制御可能な、新規の分子モダリティを発見することに、多くの関心が存在する。
Rasタンパク質(K-Ras、H-Ras、及びN-Ras)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。実際、Rasタンパク質における変異は、米国での全てのヒトのがんの約30%を占め、これらの多くは致死性である。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRasタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、Rasにおける変異の活性化は、ヒトのがんにおいて頻繁に発見されている。例えば、Rasタンパク質中のコドン12における変異の活性化は、GTPの、GTPase活性化タンパク質(GAP)依存性及び固有の加水分解速度の両方を阻害し、Ras変異タンパク質の集団を「オン」(GTP結合)状態(Ras(ON))に著しく歪め、発がん性MAPKシグナル伝達をもたらすことにより機能する。特に、Rasは、GTPに対するピコモル親和性を示し、低濃度のこのヌクレオチドの存在下においてさえも、Rasが活性化されることを可能にする。Rasのコドン13における変異(例えば、G13D)、及びコドン61における変異(例えば、Q61K)もまた、いくつかのがんにおいて、発がん性活性を担う。
近年の数十年の間に、Rasに対して大規模な創薬努力がなされてきたものの、Rasを直接標的化する薬剤は依然として認可されていない。様々なRas変異により駆動されるがんに対する追加の薬剤を明らかにする、さらなる努力が必要とされている。
[発明の概要]
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAF及びPI3Kなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
そのため、いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351002128
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR7’8’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物もまた提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351002129
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法を提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態に関して論じられるあらゆる限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが具体的に想到される。更に、本発明の任意の化合物または組成物を、本発明の任意の方法で使用することができ、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の化合物または組成物を生成または利用することができる。
[図面の簡単な説明]
[図12A]本発明の化合物である化合物Aは、膵臓CDXモデル(HPAC CDXモデル、PDAC、KRAS G12D/WT)における発がん性シグナルを強く、及び永続的に阻害する。単回投与実験、n=3/時点、全ての用量レベルが十分に許容される。
[図12B]KRAS G12D腫瘍を、本発明の化合物である化合物Aでインビボ処理することにより、膵臓CDXモデル(HPAC CDXモデル、PDAC、KRAS G12D/WT)における腫瘍後退が駆動される。n=10/群、***p<0.001。全ての用量レベルは十分に許容される。
定義及び化学用語
本出願において、文脈から別段に明確でない限り、(i)用語「1つの(a)」は「1つ以上の」を意味し、(ii)は、代替表現のみを意味すること、または、当該代替表現が相互に排他的であることが明示的に示されない限り、「及び/または」を意味するために用いられるが、本開示は、代替表現のみ、及び、「及び/または」に言及する定義を支持し、(iii)用語「を含む(comprising)」及び「を含む(including)」は、それら自身により提示されるか、または、1つ以上の追加の構成成分もしくは工程と共に提示されるかに拘わらず、項目別にされた構成成分または工程を包含すると理解され、(iv)範囲が示される場合、端点が含まれる。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値が、値を決定するために用いられるデバイスまたは方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。特定の実施形態では、「約」という用語は、別途記載のない限り、または別途内容から明らかでない限り(例えば、そのような数が可能な値の100%を超え得る場合)、記載された値のいずれかの方向(上回るまたは下回る)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用する場合、隣接する原子について記載する文脈における用語「隣接する」とは、共有結合により直接結合した二価原子を意味する。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」及び類似の用語は、明示的に記載されるか否かに拘わらず、式Iの化合物及びそのサブ式、ならびに、表1及び表2の化合物、加えて、それらの塩(例えば、薬学的に許容される塩)、溶媒和物、水和物、立体異性体(アトロプ異性体を含む)、及び互変異性体を含む、本明細書に記載するRas阻害剤を意味する。
用語「野生型」とは、自然において「正常」(変異体、疾患、変化などと対をなす)状態または文脈で発見される構造または活性を有する存在を意味する。野生型遺伝子及びポリペプチドは多くの場合、複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを、当業者は理解するであろう。
本明細書に記載するある種の化合物は、1つ以上の異なる異性体(例えば、立体異性体、幾何異性体、アトロプ異性体、互変異性体)形態、または、同位体(例えば、重水素で置換された水素といった、1つ以上の原子が、当該原子の異なる同位体で置換されている)形態で存在することができることを、当業者は理解するであろう。特に明記しない限り、または、文脈より明らかでない限り、記載した構造は、個別での、または組み合わせでの、任意のこのような異性体または同位体形態を表すものと理解することができる。
本明細書に記載する化合物は、不斉である(例えば、1つ以上の立体中心を有する)ことができる。エナンチオマー及びジアステレオマーといった、あらゆる立体異性体が、特に明記しない限り意図される。不斉置換炭素原子を含有する本開示の化合物は、光学的に活性な形態、またはラセミ体で単離することができる。ラセミ混合物の分割、または立体選択法などによる、光学的に活性な形態を、光学的に活性な出発物質から調製する方法は、当技術分野において既知である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本開示に記載される化合物中に存在することができ、全てのそのような安定した異性体が本発明において想倒される。本開示の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合物として、または分離された異性形態として単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の化合物は、異なる互変異性形態で存在することができる。文脈から明らかとなるように、明示的に除外されない限り、このような化合物への言及は、このような互変異性形態を全て包含する。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、単結合を、隣接する二重結合と交換すること、及び、付随するプロトンの移動により生じる。特定の実施形態では、互変異性形態はプロトトロピー互変異性体であることができ、これは、参照形態と同一の実験式及び全電荷を有する、異性体のプロトン化状態である。プロトトロピー互変異性形態を有する部分の例は、ケトン-エノールペア、アミド-イミド酸ペア、ラクタム-ラクチムペア、アミド-イミド酸ペア、エナミン-イミンペア、ならびに、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-、及び4H-1,2,3-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに、1H-及び2H-ピラゾールなどの、プロトンが、複素環式系の2つ以上の位置を占有することができる環状形態である。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、平衡であるか、または、適切な置換により、一方の形態に立体的に固定されていることができる。特定の実施形態では、互変異性形態は、アセタール相互変換により生じる。
別段明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在下だけが異なる化合物を含むことを意味する。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの同位体が挙げられる。同位体標識した化合物(例えば、H及び14Cで標識した化合物)は、化合物または基質組織分配アッセイにおいて有用であることができる。トリチウム標識(即ち、H)、及び炭素14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出可能性の容易さから、有用であることができる。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、結果として特定の治療的利点が得られ得る(例えばインビボ半減期が長くなるか、または必要な投薬量が少なくなる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素原子がHもしくはHにより置き換えられるか、または、1個以上の炭素原子が13Cもしくは14C濃縮炭素により置き換えられる。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識した化合物の調製は、当業者に既知である。例えば、同位体標識された化合物は一般に、本明細書に記載する本発明の化合物に対して開示した手順に類似する手順に従い、同位体標識していない試薬を、同位体標識した試薬で置き換えることにより調製することができる。
従来技術で公知なように、多くの化学成分を、様々な異なる固体形態、例えば、非晶質形態または結晶形態(例えば多形体、水和物、溶媒和物)などに採用することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物を、任意の固体形態を含む、任意のこのような形態で利用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載または説明する化合物を、水和物または溶媒和物形態で提供または利用することができる。
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基を、群または範囲で開示する。本開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、具体的には、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキルを個別に開示することを意図する。さらに、化合物が、置換基が群または範囲で開示される複数の位置を含む場合、特に明記しない限り、本開示は、各位置における、各、及び全ての、個別の要素のサブコンビネーションを含有する個別の化合物、ならびに化合物の群(例えば、属及び下位属)に及ぶことが意図される。
「任意に置換されたX」(例えば、任意に置換されたアルキル)という用語は、「Xであって、Xは任意に置換されている」(例えば、「アルキルであって、上記アルキルは任意に置換されている」)に等しいことを意図している。特徴「X」(例えば、アルキル)それ自体は任意のものであると意味することを意図しているわけではない。本明細書中に記載するように、対象となるある種の化合物は、1つ以上の「任意に置換された」部分を含有することができる。通常、用語「置換された」は、用語「任意に」が先に来るか否かに関わらず、指定した部分の1つ以上の水素が好適な置換基、例えば、本明細書に記載する置換基または基のいずれかによって置換されていることを意味する。特に明記しない限り、「任意に置換された」基は、基の各好適な位置において好適な置換基を有し得る。また、任意の所定の構造中における2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は各位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。例えば、用語「任意に置換されたC-Cアルキル-C-Cヘテロアリール」において、アルキル部分、ヘテロアリール部分、またはこの両方が、任意に置換されていてよい。本開示により想到される置換基の組み合わせは好ましくは、安定した、または化学的に適した化合物の形成により得られるものである。用語「安定した」は、本発明で使用する場合、化合物の生産、検出、ならびに、特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書にて開示した1つ以上の目的のための使用を見越した条件に供する際に、実質的に変化しない化合物を意味する。
「任意に置換された」基の置換可能な炭素原子における、好適な一価の置換基は、独立して、重水素、ハロゲン、-(CHR°、-(CHOR°、-O(CH°
-O-(CHC(O)OR°、-(CHCH(OR°)、-(CHSR°、-(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-CH=CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CH-ピリジル[R°で置換されてもよい。]、4~8員の飽和または不飽和ヘテロシクロアルキル(例えば、ピリジル)、3~8員の飽和または不飽和シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル)、-NO、-CN、-N、-(CHN(R°)、-(CHN(R°)C(O)R°、
-N(R°)C(S)R°、-(CHN(R°)C(O)NR°、-N(R°)C(S)NR°、-(CHN(R°)C(O)OR°、-N(R°)N(R°)C(O)R°、
-N(R°)N(R°)C(O)NR°、-N(R°)N(R°)C(O)OR°、-(CHC(O)R°、-C(S)R°、-(CHC(O)OR°、-(CH-C(O)-N(R°)、-(CH-C(O)-N(R°)-S(O)-R°、-C(NCN)NR°、-(CHC(O)SR°、-(CHC(O)OSiR°、-(CHOC(O)R°、-OC(O)(CHSR°、-SC(S)SR°、-(CHSC(O)R°、-(CHC(O)NR°、-C(S)NR°、-C(S)SR°、-(CHOC(O)NR°、-C(O)N(OR°)R°、-C(O)C(O)R°、-C(O)CHC(O)R°、-C(NOR°)R°、-(CHSSR°、-(CHS(O)R°、-(CHS(O)OR°、-(CHOS(O)R°、-S(O)NR°、-(CHS(O)R°、-N(R°)S(O)NR°、-N(R°)S(O)R°、-N(OR°)R°、-C(NOR°)NR°、-C(NH)NR°、-P(O)R°、-P(O)R°、-P(O)(OR°)、-OP(O)R°、-OP(O)(OR°)、-OP(O)(OR°)R°、-SiR°、-(C-C直鎖もしくは分枝鎖アルキレン)O-N(R°)、または、-(C-C直鎖もしくは分枝鎖アルキレン)C(O)O-N(R°)[式中、各R°は、以下で定義するように置換されていてよく、独立して水素、-C-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、-CH-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であることができるか、あるいは、上述の定義に拘わらず、独立して存在する2つのR°は、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~12員の飽和、部分的不飽和、またはアリール単もしくは二環式環を形成し、これらは、以下で定義するように置換されていてよい。]であることができる。
R°(または、その間に入っている原子と共に、独立して存在する2つのR°を用いることより形成される環)上の好適な一価の置換基は独立して、ハロゲン、-(CH
-(ハロR)、-(CHOH、-(CHOR、-(CHCH(OR、-O(ハロR)、-CN、-N、-(CHC(O)R、-(CHC(O)OH、-(CHC(O)OR、-(CHSR、-(CHSH、-(CHNH、-(CHNHR、-(CHNR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C直鎖もしくは分枝鎖アルキレン)C(O)OR、または-SSRであることができ、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、-O(C(R ))O-、または-S(C(R ))S-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC-C脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基のビシナルな置換可能な炭素に結合した好適な二価の置換基としては-O(CR O-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC-C脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基としては、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、-OR
-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOが挙げられ、式中、各Rは非置換であるか、「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、
-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、-R
-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR
-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ、式中、各Rは独立して、水素、以下で定義するように置換されることができるC-C脂肪族、非置換の-OPh、もしくは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、または、上の定義に拘わらず、独立して存在する2つのRは、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~12員の飽和、部分的不飽和、もしくはアリール単もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、
-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アセチル」とは、基-C(O)CHを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、-O-C-C20アルキルを意味し、アルコキシ基は、酸素原子を介して化合物の残りの部分に結合する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、1~20(例えば、1~10、または1~6)個の炭素を含有する、飽和、直鎖または分枝鎖の一価の炭化水素基を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は非分枝鎖(即ち、直鎖)であり、いくつかの実施形態では、アルキル基は分枝鎖である。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、イソ及びtert-ブチル、ならびにネオペンチルにより例示されるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、2つの水素原子を取り除くことによる、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素から誘導される飽和の二価炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C-Cアルキレン」とは、x~y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は1、2、3、4、5、及び6であり、yの例示的な値は2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、または20である(例えば、C-C、C-C10、C-C20、C-C、C-C10、またはC-C20アルキレン)。いくつかの実施形態では、アルキレンは、本明細書で定義するように、1、2、3、または4個の置換基でさらに置換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニルにより例示される。アルケニルは、シス及びトランス異性体の両方を含む。本明細書で使用する場合、用語「アルケニレン」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、二価の直鎖または分枝鎖基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」とは、炭素-炭素三重結合を含有する2~20個の炭素原子(例えば、2~4、2~6、または2~10個の炭素)による、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エチニル及び1-プロピニルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニルスルホン」とは、構造
Figure 2023530351002130
[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」とは、-N(R、例えば、-NH及び-N(CHを表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のアミノ部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書に記載する用語「アミノ酸」とは、側鎖、アミノ基、及び酸性基(例えば、-COHまたは-SOH)を有する分子を意味し、アミノ酸は、側鎖、アミノ基、または酸基(例えば、側鎖)により、親分子基に結合する。本明細書で使用する場合、最も広い意味における用語「アミノ酸」とは、例えば、1つ以上のペプチド結合の形成によりポリペプチド鎖に組み込まれることが可能な任意の化合物または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、一般構造HN-C(H)(R)-COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は自然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD-アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL-アミノ酸である。「標準的なアミノ酸」とは、自然に存在するペプチドで一般的に見出される、20個の標準的なL-アミノ酸のいずれかを意味する。例示的なアミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、任意に置換されたヒドロキシルノルバリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、ピロリシン、セレノシステイン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、炭素原子により形成される一価の単環式、二環式、または多環式環系を表し、ペンダント基に結合する環は芳香族である。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、及びアントラセニルである。アリール環は、安定構造をもたらす任意のへテロ原子または炭素環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「C」とは、結合を表す。例えば、用語-N(C(O)-(C-Cアルキレン-H)-の一部は、-N(C(O)-(Cアルキレン-H)-を含み、これは、-N(C(O)-H)-によってもまた表される。
本明細書で使用する場合、用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」とは、一価の任意に置換された3~12員の単環式、二環式、または三環式の環状構造を意味し、これは任意に架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、全ての環が炭素原子により形成され、少なくとも1つの環が非芳香族である。炭素環式構造としてはシクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基が挙げられる。カルボシクリル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル、インダニル、デカリニルなどである。炭素環式環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は、C=Oとして表すこともできるC(O)基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」とは、-COH、(C=O)(OH)、COOH、もしくはC(O)OH、または、非プロトン化の対応基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「シアノ」とは、-CN基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、一価の飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、及びシクロへプチルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルケニル」とは、一価の非芳香族飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではなく、互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
本明細書で使用する場合、「エナンチオマー」とは、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つのエナンチオマー、及び最大10%の他のエナンチオマー)、好ましくは少なくとも90%、ならびに、より好ましくは、少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野において標準的な方法で測定される)を有する、本発明の化合物の、各個別の光学活性形態を意味する。
用語「グアニジル」とは、構造
Figure 2023530351002131
[式中、各Rは独立して、本明細書に記載する任意の任意の化学的に適した置換基である。]を有する基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「グアニジノアルキルアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のグアニジル部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアセチル」とは、少なくとも1つの水素がハロゲンにより置換されているアセチル基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、1つ以上の炭素原子を、1つ以上の同一または異なるハロゲン部分で置換したアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素、またはフッ素から選択されるハロゲンを表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS原子)で置き換えられている「アルキル」基(本明細書で定義される)を指す。ヘテロ原子は、ラジカルの中央または端部に出現し得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの完全な芳香環を含有する一価の単環式または多環式の環状構造を表す。即ち、これらは単環式または多環式環系内に4n+2個のπ電子を含有し、当該芳香環内にN、OまたはSから選択される少なくとも1個の環へテロ原子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロアリール」は、上記ヘテロ芳香族環のいずれかが1つ以上のアリールまたは炭素環式環、例えばフェニル環もしくはシクロヘキサン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、及び4-アザインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1、2、3、または4個の置換基で置換される。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、一価の一環式、二環式または多環式環系を表し、これは架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、少なくとも1つの環は非芳香族であり、非芳香環は、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する。5員環は0~2個の二重結合を有し、6及び7員環は0~3個の二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクロアルキル基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の炭素またはヘテロ原子が、単環式環、例えばキヌクリジニル基の2つの非隣接要素に架橋する、架橋多環式構造を有する複素環式化合物もまた表す。用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記複素環式環のいずれかが1つ以上の芳香族、炭素環式、複素芳香族、または複素環式環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、ピリジン環、またはピロリジン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピリジン、及びデカヒドロナフチリジニルである。ヘテロシクロアルキル環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」は、-OH基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上の-OH部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、「異性体」とは、本発明のずれか化合物の、任意の互変異性体、立体異性体、アトロプ異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は1つ以上のキラル中心または二重結合を有することができ、それ故、立体異性体、例えば二重結合異性体(即ち幾何E/Z異性体)、またはジアステレオマー(例えば、エナンチオマー(即ち(+)もしくは(-)、もしくはcis/trans異性体)として存在することが認識されている。本発明に従うと、本明細書で記述した化学構造、及びそれ故、本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ的に純粋)、ならびに鏡像異性及び立体異性混合物(例えばラセミ化合物)の両方を包含する。本発明の化合物の、鏡像異性及び立体異性混合物は通常、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、または、化合物のキラル溶媒中での結晶化により、構成成分であるエナンチオマーまたは立体異性体に分解することができる。エナンチオマー及び立体異性体は、周知の不斉合成法により、立体異性的または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒からもまた入手することができる。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」とは、得られる化合物が、以下の実施例、及びここで提供されるRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下のIC50を達成可能となるように、式Iの化合物において、部分Bを部分Wに接続する二価の有機部分を意味する。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードRasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであり、得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのRasシグナル伝達を阻害する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP(または他のRasバリアント)、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせる。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在する。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取る。Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、20個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは500g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは400g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは300g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは200g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは100g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは50g/mol未満の分子量を有する。
本明細書で使用する場合、「一価の有機部分」は、500kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、400kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、300kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、200kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、100kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、50kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、25kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、20kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、15kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、10kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、1kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol~500kDaの範囲である。
本明細書で使用する場合、用語「立体異性体」とは、化合物が有し得る、全ての可能な異なる異性体形態、及び構造形態(例えば、本明細書で記載される任意の式の化合物)、特に、アトロプ異性体を含む、基本的な分子構造の全ての可能な立体化学異性形態及び構造異性体形態、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、または配座異性体を意味する。本発明のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者のものは全て、本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「スルホニル」は、-S(O)-基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」とは、-C(S)-基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルケトン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したカルボニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルスルホン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したスルホニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イノン」とは、構造
Figure 2023530351002132
[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書に記載する特定の化合物は、例えば塩形態、保護形態、プロドラッグ形態、エステル形態、異性体形態(例えば、光学または構造異性体)、同位体形態などといった、様々な形態のいずれかで提供または利用することができることを、本開示を読む当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、当該化合物の特定の形態に関連し得る。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、任意の形態における当該化合物に関連し得る。いくつかの実施形態では、例えば、化合物の単一の立体異性体の調製物は、当該化合物のラセミ混合物とは異なる当該化合物の形態と考えられ得、化合物の特定の塩は、当該化合物の別の塩形態とは異なる形態と考えられ得、二重結合の構造異性体((Z)または(E))を含有する調製物は、当該二重結合の他の構造異性体((E)または(Z))を含有するものとは異なる形態であると考えられ得、1つ以上の原子が、参照調製物中に存在するものとは異なる同位体である調製物は、異なる形態であると考えられ得る。
[発明を実施するための形態]
化合物
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAFなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物の、Ras及びシャペロンタンパク質(例えばサイクロフィリンA)との、共有及び非共有相互作用の両方が、Ras活性の阻害に寄与し得ると、本発明者らは仮定している。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、Rasタンパク質の側鎖(例えば、変異Rasタンパク質の位置12または13における、アスパラギン酸の-CH-COOHまたは-CH-COO-側鎖)と共有付加化合物を形成する。共有付加物は、Rasの他の側鎖ともまた形成され得る。さらに、または代替的に、非共有相互作用が作用され得る:例えば、ファン・デル・ワールス相互作用、疎水性相互作用、親水性相互作用、及び水素結合相互作用、ならびにこれらの組み合わせが、本発明の化合物が複合体を形成し、RAS阻害剤として作用する能力に寄与し得る。したがって、様々なRasタンパク質が、本発明の化合物により阻害されることができる(例えば、位置12、13、及び61におけるK-Ras、N-Ras、H-Ras、及びこれらの変異体、例えば、G12C、G12D、G12V、G12S、G13C、G13D、及びQ61L、ならびに本明細書に記載する他のもの)。
共有付加物形成の測定方法は、当技術分野において既知である。共有付加物形成を測定する他の方法は、実施例で記載するもののような「架橋」アッセイを行うことであり、以下のとおりである:
注-以下のプロトコルは、本発明の化合物に対するK-Ras G12C(GMP-PNP)の架橋を監視するための手順について記載する。このプロトコルは、K-Ras G12Dなどの、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで置き換えることでもまた実行することができる。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-Rasアイソフォームを共有標識する能力を測定することである。12.5mMのHEPES(pH7.4)を含有するアッセイバッファー内で、75mMのNaCl、1mMのMgCl、1mM BME、5μMのサイクロフィリンA及び2μMの試験化合物、5μMのGMP-PNPロードK-Ras(1-169)G12Cの原液を10倍希釈し、0.5μMの終濃度を得る。最終のサンプル体積は100μLである。
サンプルを最大24時間の期間、25℃でインキュベートした後、10μLの5%ギ酸を添加してクエンチする。クエンチしたサンプルをベンチトップ遠心分離器で15分間、15000rpmで遠心分離にかけた後、10μLのアリコートを逆相C4カラムに注入し、移動相中のアセトニトリル勾配を増加させながら、質量分析計に溶出する。Waters MassLynx MSソフトウェアを用いてローデータの分析を行うことができ、結合割合は、標識及び未標識K-Rasに対する、逆畳み込みを行ったタンパク質ピークから計算する。
したがって、式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351002133
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、R34は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Gは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Iaの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002134
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNHである。いくつかの実施形態では、XはCHである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11は、メチルなどのC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ibの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002135
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Xは任意に置換されたC-Cアルキレンである。いくつかの実施形態では、Xはメチレンである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはメチル基である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはNである。いくつかの実施形態では、Rは存在しない。いくつかの実施形態では、YはCである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Icの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002136
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、エチルなどの任意に置換されたC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Idの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002137
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ieの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002138
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
はNまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNである。いくつかの実施形態では、XはCHである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R12は、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351002139
である。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351002140
である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ifの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002141
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002142
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合する。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
34は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
及びXは独立して、NまたはCHである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIaの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002143
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIbの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002144
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIIの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002145
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、

Figure 2023530351002146
であり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、構造
Figure 2023530351002147
を有し、式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13はヒドロキシである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは-CHR-である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、または、任意に置換された3~6員のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R
Figure 2023530351002148
である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002149
である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、Bは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは、6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは
Figure 2023530351002150
である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチル基である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
いくつかの実施形態では、R34は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造である:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。いくつかの実施形態では、リンカーは非環式である。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIaの構造を有する:
Figure 2023530351002151
[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、X、R14、またはLのうちの少なくとも1つは存在する。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002152
いくつかの実施形態では、リンカーは環状基であるか、環状基を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIbの構造を有する:
Figure 2023530351002153
[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002154
Figure 2023530351002155
Figure 2023530351002156
いくつかの実施形態では、式IIのリンカーは、
Figure 2023530351002157
からなる群から選択される。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wはカルボジイミドを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIIaの構造を有する:
Figure 2023530351002158
[式中、R14は任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。いくつかの実施形態では、Wは以下の構造を有する:
Figure 2023530351002159
Figure 2023530351002160
いくつかの実施形態では、Wは、オキサゾリンまたはチアゾリンを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIIbの構造を有する:
Figure 2023530351002161
[式中、Xは、OまたはSであり、
は存在しないか、またはNR19であり、
15、R16、R17、及びR18は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
19は、水素、C(O)(任意に置換されたC-Cアルキル)、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002162
である。
いくつかの実施形態では、Wは、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、またはクロロエチルチオカルバメートを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIIcの構造を有する:
Figure 2023530351002163
[式中、Xは、OまたはSであり、
は、O、S、またはNR26であり、
21、R22、R23、R24、及びR26は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
25は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002164
である。
いくつかの実施形態では、Wはアジリジンを含む。いくつかの実施形態では、Wは式IIId1、式IIId2、式IIId3、または式IIId4の構造を有する:
Figure 2023530351002165
[式中、Xは存在しないか、またはNR30であり、
Yは存在しないか、またはC(O)、C(S)、S(O)、SO、もしくは任意に置換されたC-Cアルキレンであり、
27は、水素、-C(O)R32、-C(O)OR32、-SOR33、-SO33、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
28及びR29は独立して、水素、CN、C(O)R31、CO31、C(O)R3131、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~10員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
各R31は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
30は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
32及びR33は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。] いくつかの実施形態では、Wは

Figure 2023530351002166
Figure 2023530351002167
である。
いくつかの実施形態では、Wはエポキシドを含む。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002168
である。
いくつかの実施形態では、Wは、Ras結合部分、即ち、RBM-Wである有機部分に結合した架橋基であり、RBM-W化合物がRasタンパク質と接触する際に、RBM-WはRasタンパク質に結合してコンジュゲートを形成する。例えば、RBM-W化合物のW部分は、Rasタンパク質のアミノ酸と結合、例えば架橋し、コンジュゲートを形成する。いくつかの実施形態では、Ras結合部分はK-Ras結合部分である。いくつかの実施形態では、K-Ras結合部分は、K-RasのK-Ras Switch-II結合ポケットの残基に結合する。いくつかの実施形態では、Ras結合部分は、H-Rasタンパク質のH-Ras Switch-II結合ポケットの残基に結合するH-Ras結合部分である。いくつかの実施形態では、Ras結合部分は、N-Rasタンパク質のN-Ras Switch-II結合ポケットの残基に結合するN-Ras結合部分である。RBM-W化合物のWは、本明細書に記載する任意のWを含むことができる。Ras結合部分は典型的には、1200Da未満の分子量を有する。例えば、Rasタンパク質ドメインの参照により本明細書に組み込まれている、Johnson et al.,292:12981-12993(2017)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくは立体異性体である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。
Figure 2023530351002169
Figure 2023530351002170
Figure 2023530351002171
Figure 2023530351002172
Figure 2023530351002173
Figure 2023530351002174
Figure 2023530351002175
Figure 2023530351002176
Figure 2023530351002177
Figure 2023530351002178
Figure 2023530351002179
Figure 2023530351002180
Figure 2023530351002181
Figure 2023530351002182
Figure 2023530351002183
Figure 2023530351002184
Figure 2023530351002185
Figure 2023530351002186
Figure 2023530351002187
Figure 2023530351002188
Figure 2023530351002189
Figure 2023530351002190
Figure 2023530351002191
Figure 2023530351002192
Figure 2023530351002193
Figure 2023530351002194
Figure 2023530351002195
Figure 2023530351002196
Figure 2023530351002197
Figure 2023530351002198
Figure 2023530351002199
Figure 2023530351002200
Figure 2023530351002201
Figure 2023530351002202
Figure 2023530351002203
Figure 2023530351002204
Figure 2023530351002205
Figure 2023530351002206
Figure 2023530351002207
Figure 2023530351002208
Figure 2023530351002209
Figure 2023530351002210
Figure 2023530351002211
Figure 2023530351002212
Figure 2023530351002213
Figure 2023530351002214
Figure 2023530351002215
Figure 2023530351002216
Figure 2023530351002217
Figure 2023530351002218
Figure 2023530351002219
Figure 2023530351002220
Figure 2023530351002221
Figure 2023530351002222
Figure 2023530351002223
Figure 2023530351002224
Figure 2023530351002225
Figure 2023530351002226
Figure 2023530351002227
Figure 2023530351002228
Figure 2023530351002229
Figure 2023530351002230
Figure 2023530351002231
Figure 2023530351002232
Figure 2023530351002233
Figure 2023530351002234
Figure 2023530351002235
Figure 2023530351002236
Figure 2023530351002237
Figure 2023530351002238
Figure 2023530351002239
Figure 2023530351002240
Figure 2023530351002241
Figure 2023530351002242
Figure 2023530351002243
Figure 2023530351002244
Figure 2023530351002245
Figure 2023530351002246
Figure 2023530351002247
Figure 2023530351002248
Figure 2023530351002249
Figure 2023530351002250
Figure 2023530351002251
Figure 2023530351002252
Figure 2023530351002253
Figure 2023530351002254
Figure 2023530351002255
Figure 2023530351002256
Figure 2023530351002257
Figure 2023530351002258
Figure 2023530351002259
Figure 2023530351002260
いくつかの実施形態では、表2の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表2から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。
Figure 2023530351002261
Figure 2023530351002262
Figure 2023530351002263
Figure 2023530351002264
Figure 2023530351002265
Figure 2023530351002266
Figure 2023530351002267
Figure 2023530351002268
Figure 2023530351002269
Figure 2023530351002270
Figure 2023530351002271
Figure 2023530351002272
Figure 2023530351002273
Figure 2023530351002274
Figure 2023530351002275
Figure 2023530351002276
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、例えば、細胞、または、必要とする対象への投与に関するプロドラッグであるか、そのようなプロドラッグとして作用する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vaの構造を有する。]
Figure 2023530351002277
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vbの構造を有する。]
Figure 2023530351002278
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vcの構造を有する。]
Figure 2023530351002279
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vdの構造を有する。]
Figure 2023530351002280
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
本発明のコンジュゲートのいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造を有する:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Pとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。本発明のコンジュゲートいくつかの実施形態では、リンカーは、一価の有機部分のアミノ酸残基のカルボキシル基への結合を介して一価の有機部分に結合する。
本発明のコンジュゲートいくつかの実施形態では、一価の有機部分はタンパク質である。いくつかの実施形態では、タンパク質はRasタンパク質である。いくつかの実施形態では、Rasタンパク質はK-Ras G12D、またはK-Ras G13Dである。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。がんは例えば、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、または小扁平上皮癌濾胞癌であることができる。いくつかの実施形態では、がんは、K-Ras G12DまたはK-Ras G13DなどのRas変異を含む。他のRas変異を、本明細書に記載する。
Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。例えば、Rasタンパク質はK-Ras G12D、またはK-Ras G13Dである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。細胞は、膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、急性骨髄性白血病細胞、多発性骨髄腫細胞、甲状腺癌細胞、骨髄異形成症候群細胞、または、小扁平上皮癌濾胞癌細胞などのがん細胞であることができる。他のがんの種類を、本明細書に記載する。細胞はインビボまたはインビトロであってよい。
本発明の化合物に関して、ある立体異性体が、別の立体異性体よりも良好な阻害を示し得る。例えば、あるアトロプ異性体は阻害を示し得る一方で、他のアトロプ異性体は阻害をほとんど、または全く示し得ない。
合成方法
本明細書に記載する化合物は、市販の出発材料から作製され得るか、または既知の有機、無機、もしくは酵素プロセスを使用して合成され得る。
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつもの方法で調製することができる。例えば、本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法、または当業者であれば理解しているようなその変法と共に、下記のスキームで示す方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下のスキームに記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の表1における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製したか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製した。表2における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製することができるか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製することができる。
スキーム1。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351002281
大環状エステルの一般的な合成をスキーム1に概略する。適切に置換されたアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール、及び、適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、及び脱保護反応を含む3工程で調製することができる。
メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)を、保護、イリジウム触媒が媒介するホウ素化、及び、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを含む3工程で調製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)及びアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(4)ことができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、以下の特定のスキーム、及び、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム2。大環状エステルの代替の一般的な合成
Figure 2023530351002282
あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。適切に保護したブロモ-インドリル(5)を、Pd触媒の存在下でボロン酸エステル(3)とカップリングし、続いてヨウ素化、脱保護、及びエステル加水分解を行うことができる。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングの後、加水分解及びマクロラクトン化を続けて、ヨード中間体(6)を得ることができる。Pd触媒の存在下で、適切に置換されたボロン酸エステルとカップリングをすることにより、完全に保護された大環状化合物(4)を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、以下の特定のスキーム、及び、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム3。アジリジン含有大環状化合物の一般的な合成
Figure 2023530351002283
スキーム3に示すように、この種の化合物は、標準的なアミドカップリング試薬の存在下における、適切なアミン(1)の、アジリジン含有カルボン酸(2)との反応、続いて、Rが保護基である場合にはアジリジンの脱保護、及び、必要に応じてフェノールの脱保護を行って最終化合物(4)を作製することにより、調製することができる。
スキーム4。カルボジイミド含有大環状化合物の一般的な合成
Figure 2023530351002284
スキーム4に示すように、この種の化合物は、標準的なアミドカップリング試薬の存在下における、適切なアミン(1)の、チオ尿素含有カルボン酸(2)との反応、続いて、2-クロロ-1-メチルピリジン-1-イウムヨージドの存在下における、チオ尿素(3)のカルボジイミド(4)への転換により調製することができる。
スキーム5。クロロエチル尿素含有大環状化合物の一般的な合成
Figure 2023530351002285
スキーム5に示すように、この種の化合物は、塩基性条件下にて適切なアミン(1)をイソシアネート(2)と反応させ、続いて、必要な場合に、フェノールの脱保護を行って最終化合物(4)を作製することにより調製することができる。
スキーム6。アミノオキサゾリン含有大環状化合物の一般的な合成。
Figure 2023530351002286
スキーム6に示すように、この種の化合物は、高温下で適切なクロロエチル尿素(1)を環化し、最終化合物(2)を作製することにより調製することができる。
スキーム7。エポキシド含有大環状化合物の一般的な合成。
Figure 2023530351002287
スキーム7に示すように、この種の化合物は、標準的なアミドカップリング試薬の存在下において、適切なアミン(1)をエポキシド含有カルボン酸(2)と反応させ、最終化合物(3)を作製することにより調製することができる。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、上記の特定のスキーム、及び、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
医薬組成物及び使用方法
医薬組成物及び投与方法
本発明が関係する化合物はRAS阻害剤であり、がん治療に有用である。したがって、本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物、加えて、本発明の化合物を用いてこのような組成物を調製する方法を提供する。
本発明で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物などの化合物、またはその薬学的に許容される塩を意味する。
いくつかの実施形態では、化合物は、関連する集団に投与した際に所定の治療効果を実現する、統計的に有意な確率を示す治療レジメンでの投与に適切な単位用量で医薬組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下:経口投与、例えば、飲薬(水溶液もしくは非水溶液もしくは懸濁液)、錠剤、例えば、頬、舌下、及び体内吸収を標的にしたもの、丸薬、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液、もしくは徐放性製剤としての皮下、筋肉内、静脈内、もしくは硬膜外注射による、例えば非経口的投与;例えば、クリーム、軟膏、もしくは徐放性貼付剤、もしくは皮膚、肺、もしくは口腔に適用されるスプレーとしての局所適用;例えば、ペッサリー、クリーム、もしくはフォームとしての腟内もしくは直腸内;舌下;眼内;経皮;または経鼻、肺、及び、他の粘膜表面に対して適したものを含む、固体または液体形態での投与のために特別に製剤化することができる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、対象内で毒性かつ非炎症性である性質を有する任意の不活性な成分(例えば、活性化合物を懸濁または溶解可能なビヒクル)を意味する。典型的な賦形剤としては、例えば、抗接着剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤もしくはコーティング剤、香味料、香料、滑剤(流動向上剤)、潤滑剤、防腐剤、印刷用インク、吸着剤、懸濁剤もしくは分散剤、甘味料、または水和水が挙げられる。賦形剤としては、任意に置換されたブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、任意に置換されたヒドロキシルプロピルセルロース、任意に置換されたヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セラック、二酸化ケイ素、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クエン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、賦形剤として有用な様々な剤及び材料に精通している。例えば、例えば、Ansel,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2004;Gennaro,et al.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2000;及びRowe,Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005.を参照されたい。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つの異なる薬学的に許容される賦形剤を含む。
本明細書に記載する化合物は、明示的に記載されているか否かに拘わらず、明示的に反対に記載されない限り、塩形態、例えば、薬学的に許容される塩形態で提供または利用されることができる。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び他の動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、合理的な利益/リスク比と釣り合う、本明細書に記載する化合物のこれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977 and in Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、本明細書に記載する化合物の最終単離及び精製の間にin situで、または、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることにより別個に調製することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩としての調製が可能であるように、イオン性基を有することができる。これらの塩は、無機もしくは有機酸を伴う酸付加塩であることができるか、または、塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合においては、無機もしくは有機塩基から調製することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、薬学的に許容される酸または塩基の付加生成物として調製した薬学的に許容される塩として調製する、または用いる。酸付加塩を形成するための、塩酸、硫酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、または酒石酸、及び、塩基性塩を形成するための、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、カフェイン、様々なアミン類などなどの、好適な薬学的に許容される酸及び塩基が、当該技術分野において周知である。適切な塩の調製方法は、当該技術分野において十分に確立されている。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-(任意に置換された)ヒドロキシル-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、加えて、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」とは、動物界における任意の要素を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、任意の成長段階におけるヒトを意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、ヒト患者を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、またはブタ)である。いくつかの実施形態では、対象としては、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、または虫が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象はトランスジェニック動物、遺伝子組み換え動物、またはクローンであることができる。
本明細書で使用する場合、用語「剤形」とは、対象への投与のための、化合物(例えば、本発明の化合物)の物理的に別個の単位を意味する。各単位は、所定量の化合物を含有する。いくつかの実施形態では、このような量は、関連する集団に投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関することが測定されている投与レジメンに従った(即ち、治療投与レジメンを用いる)投与に適切な単位用量(または、その全画分)である。当業者は、特定の対象に投与された治療用組成物または化合物の総量は、1人以上の主治医により決定され、複数の剤形の投与を伴う場合があることを理解する。
本明細書で使用する場合、用語「投与レジメン」とは、通常は期間で区切られる、対象に個別に投与される単位用量(通常は2回以上)のまとまりを意味する。いくつかの実施形態では、所与の治療用化合物(例えば、本発明の化合物)は、推奨される投与レジメンを有し、これは、1回以上の用量を有し得る。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量を含み、その各々は、同じ長さの時間期間で互いに区切られ、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量、及び個別の用量を区切る少なくとも2つの異なる時間期間を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同一の単位用量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量での第1用量、続いて、第1の投与量と異なる第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは第1の投与量での第1用量、続いて第1の投与量と同じ第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連する集団にまたがり投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関する(即ち、治療用投与レジメンである)。
「治療レジメン」とは、関連する集団にまたがる投与が、所望の、または有益な治療用アウトカムと相関する投与レジメンを意味する。
用語「治療」(加えて、「治療する」または「治療すること」)は、その最も広い意味において、特定の疾患、障害もしくは病状を部分的もしくは完全に寛解、緩和、軽減、阻害する、特定の疾患、障害もしくは病状の開始を部分的もしくは完全に遅延させる、特定の疾患、障害もしくは病状の深刻度を部分的もしくは完全に低下させる、または、特定の疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状、特徴、もしくは原因の発生を部分的もしくは完全に低下させる物質(例えば、本発明の化合物)の任意の投与を意味する。いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害もしくは病状の兆候を示さない対象、または疾患、障害もしくは病状の初期徴候のみを示す対象に投与することができる。代替的に、または加えて、いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害、または病状のうちの1つ以上の確立された徴候を示す対象の治療に投与することができる。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状に苦しむと診断された対象におけるものであってよい。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状の進行のリスク増加と統計的に相関している1つ以上の感受性因子を有するものとして知られている対象におけるものであってよい。
用語「治療に有効な量」とは、治療用投与レジメンに従い、疾患、障害もしくは病状に苦しむ、または、疾患、障害もしくは病状が疑われる集団に投与した際に、当該疾患、障害または病状を治療するのに十分な量を意味する。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の発生もしくは深刻度を低下させる、または、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の開始を遅延させる量である。用語「治療に有効な量」では、実際には、特定の個体で治療の成功が実現されることを必要とされないことを、当業者は理解するであろう。むしろ、治療に有効な量は、そのような治療を必要とする対象に投与した際に、著しい数の対象において、特定の所望される薬理学的応答をもたらす量であることができる。特定の対象は、実際には、「治療に有効な量」に対して「不応」性であり得ると、具体的に理解される。いくつかの実施形態では、治療に有効な量への言及は、1つ以上の特定の組織(例えば、疾患、障害もしくは病状により影響を受ける組織)、または流体(例えば、血液、唾液、血清、汗、涙、尿)で測定した量への言及であることができる。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は単回用量で製剤化または投与されることができることを、当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、例えば、投与レジメンの一部として、複数の用量で製剤化または投与されることができる。
対象への治療として用いるために、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、医薬または獣医学組成物として製剤化することができる。治療される対象、投与方法、及び、所望される治療の種類、例えば、防止、予防、または治療法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、これらのパラメーターに一致する方法で製剤化される。このような技術の要約は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(2005);及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan,1988-1999,Marcel Dekker,New Yorkに見出すことができ、これらそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または、約1%~約20%(重量%または体積%)の本発明の化合物、またはまたはその薬学的に許容される塩を含有することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物、またはその薬学的に許容される塩は、合計で、医薬組成物などの組成物の総重量の1~95%の量で存在することができる。
組成物は、関節内、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、経鼻、膣内、膀胱内、尿道内、髄腔内、硬膜外、経耳、または眼内投与、または、注射、吸入、または、鼻、泌尿生殖器、生殖、もしくは口粘膜との直接接触に好適な剤形で提供することができる。したがって、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルション、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、プラスター、飲薬、浸透送達デバイス、座薬、浣腸剤、注射液、インプラント、スプレー、イオン泳動送達に好適な調製物、またはエアゾールの形態であることができる。組成物は、従来の薬務に従って製剤化されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「投与」とは、対象または系への、組成物(例えば、化合物、または、本明細書に記載する化合物を含む調製物)の投与を意味する。動物対象(例えばヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、投与は、気管支(気管支点滴を含む)、頬、経腸、経皮(interdermal)、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、経鼻、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、粘膜、鼻内、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴を含む)、経皮、膣内、または硝子体内であることができる。
製剤は、全身投与、または局所もしくは局部投与に適した方法で調製することができる。全身用製剤としては、注射(例えば、筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射)用に設計されたものが挙げられるか、または、経皮、経粘膜、もしくは経口投与のために調製することができる。製剤は一般に希釈剤を含み、加えて、場合によってはアジュバント、緩衝液、防腐剤などを含む。化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、リポソーム組成物中に、または、マイクロエマルションとして投与することもできる。
注射のために、製剤は、溶液もしくは懸濁液として、または、注射前に液体中で溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、またはエマルションとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤としては例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなどが挙げられる。このような組成物は、ある量の無毒性補助物質(例えば湿潤剤または乳化剤)、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタンなどもまた含有することができる。
様々な、薬剤用徐放性系もまた考案されている。例えば、米国特許第5,624,677号を参照されたい。
全身投与としては、座薬、経皮貼付剤、経粘膜送達、及び経鼻投与の使用といった、比較的非侵襲性の方法もまた挙げることができる。経口投与は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩にもまた好適である。好適な形態としては、当該技術分野において理解されるように、シロップ、カプセル、及び錠剤が挙げられる。
本明細書に記載する各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。併用療法の他のモダリティを、本明細書に記載する。
個々に、または個別に製剤化された剤を、キットとして合わせてパッケージ化することができる。非限定例としては、例えば、2つの丸薬、丸薬と粉末、座薬とバイアル中の液体、2つの局所用クリームなどを含有するキットが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、粉末形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIVデリバリーシステム、吸入器などといった、対象に単位用量を投与することを補助する任意の構成要素を含むことができる。加えて、単位用量キットは、組成物の調製または投与のための説明書を含有することができる。キットは、ある対象用の単回使用単位用量、(一定濃度で、もしくは、治療が進行するにつれ、個別の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の効能が変化する)特定の対象用の複数回使用として製造されてもよく、または、キットは、複数の対象への投与に好適な複数回用量(バルクパッケージング)を含有してもよい。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどに組み立てることができる。
経口使用のための配合物は、薬学的に許容される無毒性賦形剤との混合物中に活性成分(複数可)を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶性セルロース、ジャガイモデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、ジャガイモデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、またはアルギニン酸);結合剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギニン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、任意に置換されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレングリコール);ならびに平滑剤、滑剤、及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、香味剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤などであり得る。
2つ以上の化合物は錠剤、カプセル、もしくは他のビヒクル中で混合することができる、または分画することができる。一例において、第1の化合物は錠剤の内側に含有され、第2の化合物は外側に存在し、第2の化合物の実質的部分が第1の化合物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として提供され得るか、活性成分が、不活性固体希釈剤(例えば、バレイショデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が、水または油培養液、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合され得る軟性ゼラチンカプセルとしても提示される。粉末、顆粒、及びペレットは、例えばミキサー、流動床装置、または噴霧乾燥装置を用いる従来方式にて、錠剤及びカプセルの下で、上述した成分を用いて調製することができる。
溶解または拡散制御放出は、化合物の錠剤、カプセル、ペレット、もしくは顆粒形成の適切なコーティングにより、または、化合物、もしくはその薬学的に許容される塩を適切なマトリックスに組み込むことにより実現することができる。徐放性コーティングは、上述したコーティング物質、または、例えば、セラック、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナウバワックス、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2-(任意に置換された)ヒドロキシルメタクリレート、メタクリレートヒドロゲル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレート、もしくはポリエチレングリコールのうちの1つ以上を含むことができる。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料としては、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバワックス及びステアリルアルコール、カーボポール934、シリコーン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはハロゲン化フルオロカーボンもまた挙げることができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び組成物が経口よる投与のために組み込まれ得る液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシル剤及び類似の薬学的ビヒクルが挙げられる。
一般に、ヒトに投与される場合、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいずれかの経口用量は、化合物の性質に左右され、当業者により速やかに決定することができる。用量は例えば、約0.001mg~約2000mg/日、約1mg~約1000mg/日、約5mg~約500mg/日、約100mg~約1500mg/日、約500mg~約1500mg/日、約500mg~約2000mg/日、またはこれらの任意の範囲変数であってよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、抗増殖活性を有する追加の化合物をさらに含むことができる。投与方法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、容易な送達を可能にする好適な組成物に製剤化される。併用療法の各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。望ましくは、第1剤及び第2剤は、剤の同時投与、またはほぼ同時の投与のために、合わせて製剤化される。
本発明の化合物及び医薬組成物を併用療法で製剤化及び利用することができる、即ち、化合物及び医薬組成物を、1つ以上の他の所望される治療薬または医療操作と同時に、これらの前に、またはこれらの後に製剤化または投与することができることが理解されよう。併用レジメンを用いる、治療法(治療薬または手順)の特定の組み合わせでは、所望の治療薬または手順の適合性、及び、実現される所望の治療効果を考慮に入れる。さらに、用いる治療法は、同じ疾患に対して所望の効果を実現し得る、または、異なる効果(例えば、あらゆる悪影響の制御)を実現し得ると理解されよう。
本明細書に記載するように、併用療法における各薬剤の投与は独立して、1日から1年にかけて、1日1回から4回であることができ、またさらに、対象の生涯におけるものであってもよい。慢性的な長期投与が示される場合がある。
番号付けした実施形態
[1] 式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002288
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[2]G が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[3] 上記化合物が式Iaの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002289
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[4] XがNHである、段落[1]~[3]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[5] XがCHである、段落[1]~[4]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[6] R11が水素である、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[7] R11がC-Cアルキルである、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[8] R11がメチルである、段落[7]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[9] 化合物が式Ibの構造を有する、段落[1]~[6]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002290
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[10] Xが、任意に置換されたC-Cアルキレンである、段落[1]~[9]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[11] Xがメチレンである、段落[10]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[12]
が水素である、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[13] Rが、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[14] Rがメチルである、段落[13]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[15] YがCである、段落[1]~[14]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[16] Rが水素である、段落[1]~[15]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[17] YがCHである、段落[1]~[16]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[18] YがCHである、段落[1]~[17]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[19] YがCである、段落[1]~[18]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[20] YがCである、段落[1]~[19]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[21]YがNである、段落[1]~[20]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[22]Rが存在しない、段落[1]~[21]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[23]YがCである、段落[1]~[22]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[24]化合物が式Icの構造を有する、段落[1]~[6]、または[9]~[23]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002291
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[25]Rが水素である、段落[1]~[24]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[26]Rが水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[25]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[27] Rが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[26]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[28] Rがエチルである、段落[27]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[29]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[28]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[30]RがC-Cアルキルである、段落[29]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[31]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[30]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[32]RがC-Cアルキルである、段落[31]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[33]化合物が式Idの構造を有する、段落[1]~[32]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002292
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[34]Rが5~10員のヘテロアリールである、段落[1]~[33]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[35]Rが、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである、段落[34]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[36]化合物が式Ieの構造を有する、段落[1]~[35]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002293
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキルもしくは任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[37]XがNであり、XがCHである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[38]XがCHであり、XがNである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[39]R12が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである、段落[36]~[38]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[40] R12
Figure 2023530351002294
である、段落[36]~[39]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[41] 上記化合物が式VIの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002295
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
34は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[42]上記化合物が式VIaの構造を有する、段落[41]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002296
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[43] 上記化合物が式VIbの構造を有する、段落[41]または[42]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002297
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[44] Aが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[43]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[45] Aが以下の構造を有する、段落[44]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002298
[式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。
[46] R13が水素である、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[47] R13がヒドロキシである、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[48] Bが-CHR-である、段落[1]~[47]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[49]Rが、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換された3~6員のシクロアルキルである、段落[48]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[50] R
Figure 2023530351002299
である、段落[49]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[51] R
Figure 2023530351002300
である、段落[50]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[52] Bが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[47]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[53] Bが6員のアリーレンである、[52]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[54] Bが
Figure 2023530351002301
である、段落[53]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[55] Rがメチルである、段落[1]~[54]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[56] Rがメチルである、段落[1]~[55]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[57] 上記リンカーが式IIの構造である、段落[1]~[56]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[58] 上記リンカーが非環式である、段落[1]~[57]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[59] 上記リンカーが式IIaの構造を有する、段落[58]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002302
[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
、R14、またはLのうちの少なくとも1つが存在する。]。
[60] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[59]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002303
[61] 上記リンカーが環状基であるか、環状基を含む、段落[1]~[57]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[62] 上記リンカーが式IIbの構造を有する、段落[1]~[57]または[61]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002304
[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
[63] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[62]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002305
Figure 2023530351002306
Figure 2023530351002307
[64] Wがカルボジイミドを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[65] Wが式IIIaの構造を有する、段落[64]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002308
[式中、R14は任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[66] Wが以下の構造を有する、段落[65]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002309
[67] Wが、オキサゾリンまたはチアゾリンを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[68] Wが式IIIbの構造を有する、段落[67]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002310
[式中、Xは、OまたはSであり、
は存在しないか、またはNR19であり、
15、R16、R17、及びR18は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
19は、水素、C(O)(任意に置換されたC-Cアルキル)、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[69] Wが
Figure 2023530351002311
である、段落[68]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[70] Wがクロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、またはクロロエチルチオカルバメートを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[71] Wが式IIIcの構造を有する、段落[70]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002312
[式中、Xは、OまたはSであり、
は、O、S、またはNR26であり、
21、R22、R23、R24、及びR26は独立して、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
25は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[72] Wが
Figure 2023530351002313
である、段落[71]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[73] Wがアジリジンを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[74] Wが式IIId1、式IIId2、式IIId3、または式IIId4の構造を有する、段落[73]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002314
[式中、Xは存在しないか、またはNR30であり、
Yは存在しないか、またはC(O)、C(S)、S(O)、SO、もしくは任意に置換されたC-Cアルキレンであり、
27は、水素、-C(O)R32、-C(O)OR32、-SO33、-SOR33、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
28及びR29は独立して、水素、CN、C(O)R31、CO31、C(O)R3131、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~10員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
各R31は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
30は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
32及びR33は独立して、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]。
[75] Wが
Figure 2023530351002315
Figure 2023530351002316
である、段落[73]または[74]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[76] Wがエポキシドを含む、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[77] Wが
Figure 2023530351002317
である、段落[76]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[78] 表1または表2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[79] 段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[80] 式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351002318
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[81] Mが式Vcの構造を有する、段落[80]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351002319
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
34は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
[82] Mが式Vdの構造を有する、段落[80]または[81]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351002320
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、カルボジイミド、オキサゾリン、チアゾリン、クロロエチル尿素、クロロエチルチオ尿素、クロロエチルカルバメート、クロロエチルチオカルバメート、アジリジン、トリフルオロメチルケトン、ボロン酸、ボロン酸エステル、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、イソEEDQもしくは他のEEDQ誘導体、エポキシド、オキサゾリウム、またはグリカールを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[83] 上記リンカーが式IIの構造を有する、段落[80]~[82]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Pとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[84] 上記一価の有機部分がタンパク質である、段落[80]~[83]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[85] 上記タンパク質がRasタンパク質である、段落[84]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[86] 上記Rasタンパク質がK-Ras G12DまたはK-Ras G13Dである、段落[85]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[87] 上記リンカーが、一価の有機部分のアミノ酸残基のカルボキシル基への結合を介して一価の有機部分に結合する、段落[80]~[86]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[88] がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[79]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[89] 上記がんが膵癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、または子宮体癌である、段落[88]に記載の方法。
[90] 上記がんがRas変異を含む、段落[88]または[89]に記載の方法。
[91] 上記Ras変異がK-Ras G12DまたはK-Ras G13Dである、段落[90]に記載の方法。
[92] Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、必要な被験体の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[79]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[93] 細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、治療に有効な量の、段落[1]~[78]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[79]に記載の医薬組成物を接触させることを含む、上記方法。
[94] 上記Rasタンパク質がK-Ras G12DまたはK-Ras G13Dである、段落[92]または[93]に記載の方法。
[95] 上記細胞ががん細胞である、段落[93]または[94]に記載の方法。
[96] 上記がん細胞が膵癌細胞、非小細胞肺癌、結腸直腸癌細胞、または子宮内膜癌である、段落[95]に記載の方法。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
化学合成
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM 塩化メチレン、ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
CuI ヨウ化銅(I)
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
O 水
HCl 塩酸
PO リン酸カリウム(三塩基酸)
MeOH メタノール
NaSO 硫酸ナトリウム
NMP N-メチルピロリドン
Pd(dppf)Cl [1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
器具
質量分析データ収集は、QDa検出器またはSQ検出器2のいずれかを備えた、Shimadzu LCMS-2020またはWaters Acquity UPLCにより行った。サンプルを、液相でC18逆相カラムに注入し、アッセイバッファーを取り除いて、質量分析器用のサンプルを調製した。アセトニトリル勾配を用いて、カラムから化合物を溶出し、質量分析器に供給した。初期データ分析は、Shimadzu LabSolutionsまたはWaters MassLynxのいずれかで行った。NMRデータを、Bruker AVANCE III HD 400MHzまたはBruker Ascend 500MHz機器のいずれかを用いて収集し、生データを、TopSpinまたはMestrelab Mnovaのいずれかを用いて分析した。
中間体の合成
中間体1。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
Figure 2023530351002321
工程1:1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オンの合成
雰囲気下、0℃にて、3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパノイルクロリド(65g、137mmol、粗)の、DCM(120mL)との混合物に、1Mの、SnClのDCM(137mL、137mmol)溶液をゆっくり添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、5-ブロモ-1H-インドール(26.8g、137mmol)のDCM(40mL)溶液を滴加した。混合物を0℃で45分間撹拌した後、EtOAc(300mL)で希釈し、ブライン(4×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(55g、75%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2932BrNOSiNaに対する計算値、556.1;実測値、556.3。
工程2:1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オンの合成
の雰囲気下、0℃で、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(50g、93.6mmol)のTHF(100mL)との混合物に、LiBH(6.1g、
281mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、20時間撹拌した後、MeOH(10mL)及びEtOAc(100mL)を添加し、混合物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(50mL)で希釈し、10℃まで冷却し、ジルジン(9.5g、37.4mmol)及びTsOH・HO(890mg、4.7mmol)を添加した。混合物を10℃で2時間撹拌して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(41g、84%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2934BrNOSiに対する計算値:519.2;実測値:520.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.96 (s, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 5H), 7.46 - 7.35 (m, 6H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.14 (s, 9H), 0.89 (s, 6H)。
工程3:5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドールの合成
1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(1.5g、2.9mmol)、及びI(731mg、2.9mmol)の、THF(15mL)との混合物に、室温でAgOTf(888mg、3.5mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和Na(100mL)で洗浄して無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(900mg、72%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.70 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.62 (m, 4H), 7.46 - 7.43 (m, 6H), 7.24 - 7.22 (d, 1H), 7.14 - 7.12 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.63 (s, 2H), 1.08 (s, 9H), 0.88 (s, 6H)。
工程4:(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノールの合成
Arの雰囲気下、0℃で、HCOOH(66.3g、1.44mol)の、EtN(1002mL、7.2mol)との混合物に、(4S,5S)-2-クロロ-2-メチル-1-(4-メチルベンゼンスルホニル)-4,5-ジフェニル-1,3-ジアザ-2-ルテナシクロペンタンシメン(3.9g、6.0mmol)を数回に分けて添加した。混合物を40℃まで加熱して15分間撹拌した後、室温まで冷却し、1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノン(120g、600mmol)を小分けにして添加した。混合物を40℃まで加熱し、さらに2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮した。ブライン(2L)を残渣に添加し、混合物をEtOAcで抽出し(4×700mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CBrNOに対する計算値:201.98;実測値201.9。
工程5:3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジンの合成
0℃で、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、495mmol)の、DMF(1L)との撹拌混合物に、油中の60%分散液であるNaH(14.25g、594mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。MeI(140.5g、990mmol)を0℃で滴加し、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl(5L)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、75%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C10BrNOに対する計算値:215.99;実測値215.9。
工程6:2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成
Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、417mmol)のトルエン(900mL)との撹拌混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(127g、500mmol)及びKOAc(81.8g、833mmol)及びPd(dppf)Cl(30.5g、41.7mmol)を添加した。混合物を100℃まで加熱し、3時間撹拌した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をAlカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、63%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1422BNOに対する計算値:264.17;実測値264.1。
工程7:5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドールの合成
5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(140g、217mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、380mmol)の、1,4-ジオキサン(1.4L)との撹拌混合物に、Arの雰囲気下、室温で、KCO(74.8g、541mmol)、Pd(dppf)Cl(15.9g、21.7mmol)、及びHO(280mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した後冷却し、HO(5L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3743BrNSiに対する計算値:655.23;実測値655.1。
工程8:5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドールの合成
の雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、108mmol)の、DMF(0.8L)との撹拌混合物に、CsCO(70.6g、217mmol)及びEtI(33.8g、217mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した後、HO(4L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3947BrNSiに対する計算値:683.26;実測値683.3。
工程9:3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
の雰囲気下、室温で、TBAF(172.6g、660mmol)の、THF(660mL)との撹拌混合物に、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、97mmol)を小分けにして添加した。混合物を50℃まで加熱して16時間撹拌し、冷却してHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2329BrNに対する計算値:445.14;実測値445.1。
中間体1。フィッシャーインドール経路による代替合成。
Figure 2023530351002322
工程1:5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸の合成
の雰囲気下、-10℃で、i-PrMgClの混合物(2M、THF中、0.5L)に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、333mL、833mmol)を15分にわたり滴加した。混合物を30分間-10℃で撹拌した後、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(180g、833mmol)のTHF(0.5L)溶液を、30分にわたり-10℃で滴加した。得られた混合物を-5℃まで温め、1時間撹拌した後、3,3-ジメチルオキサン-2,6-ジオン(118g、833mmol)のTHF(1.2L)溶液を、30分にわたり-5℃で滴加した。混合物を0℃まで温め、1.5時間撹拌した後、予めプールした4Mの、1,4-ジオキサン(0.6L)中のHClを0℃で添加してクエンチし、pHを約5に調整した。混合物を0℃で、HO(3L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(87g、34%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1521NOに対する計算値:280.15;実測値280.1。
工程2:3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸、及び、エチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの合成
の雰囲気下、室温で、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(78g、279mmol)の、EtOH(0.78L)との混合物に、(4-ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(68.7g、307mmol)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して2時間撹拌し、室温まで冷却した後、4MのHCl(1,4-ジオキサン中、69.8mL、279mmol)を滴加した。混合物を85℃まで加熱して、さらに3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をTFA(0.78L)に溶解した。混合物を60℃まで加熱し、1.5時間撹拌して減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣のpHを約5に調整した後で、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(78g、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2123BrNに対する計算値:430.1、及び、C2327BrNに対する計算値:459.12;実測値431.1(カルボン酸)及び459.1。
工程3:エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートの合成
の雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(198g、459mmol)の、DMF(1.8L)との混合物に、CsCO(449g、1.38mol)を小分けにして添加した。次に、EtI(215g、1.38mmol)のDMF(200mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、ブライン(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、57%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2531BrNに対する計算値:487.17;実測値487.2。
工程4:3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
の雰囲気下、0℃で、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、328 mmol)の、THF(1.6L)との混合物に、LiBH(28.6g、1.3mol)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱し、冷却して、予めプールした(0℃)NHCl水溶液(5L)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの2つのアトロプ異性体(単一のアトロプ異性体として)(60g、38%収率、及び40g、26%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2329BrNに対する計算値:445.14;実測値445.2。
中間体2及び中間体4。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002323
工程1:(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエートの合成
(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(10.0g、33.9mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、イミダゾール(4.6g、67.8mmol)及びTIPSCl(7.8g、40.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(200mL)で希釈し、HOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(15.0g、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2441NOSiNaに対する計算値:474.22;実測値474.2。
工程2:(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエートの合成
(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、16.6mmol)、PinB(6.3g、24.9mmol)、[Ir(OMe)(COD)](1.1g、1.7mmol)、及び4-tert-ブチル-2-(4-tert-ブチル-2-ピリジル)ピリジン(1.3g、5.0mmol)の混合物をArでパージした後、THF(75mL)を添加し、混合物をArの雰囲気下に配置して封止した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3052BNOSiNaに対する計算値:600.35;実測値600.4;H NMR(300MHz、CDOD)δ 7.18 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 1.41 - 1.20 (m, 26H), 1.20 - 1.01 (m, 22H), 0.98 - 0.79 (m, 4H)。
工程3:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸の合成
0℃で、トリイソプロピルシリル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(4.95g、6.9mmol)の、MeOH(53mL)との混合物に、LiOH(840mg、34.4mmol)の水溶液(35mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、1MのHClで酸性化し、pHを約5にして、EtOAcで抽出した(2×250mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(3.7g、95%収率)、これをさらに精製することなく、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+NH]C2950BNOSiNHに対する計算値:581.38;実測値581.4。
工程4:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(6.48g、45.0mmol)の、DCM(200mL)との混合物に、NMM(41.0g、405mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(24g、42.6mmol)のDCM(50mL)溶液、続いて、HOBt(1.21g、9.0mmol)及びEDCI塩酸塩(12.9g、67.6mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈してHOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(22g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3560BNSiに対する計算値:690.42;実測値690.5。
中間体3。(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエートの合成
Figure 2023530351002324
工程1:(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレートの合成
室温で、(S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリドン-3-カルボン酸(2.2g、10.2mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、HATU(7.8g、20.4mmol)及びDIPEA(5mL)を添加した。室温で10分間撹拌した後、tert-ブチルメチル-L-バリネート(3.8g、20.4mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、DCM(40mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、82%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2036Naに対する計算値:407.25;実測値407.2。
工程2:(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエートの合成
(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、8.4mmol)の、DCM(13mL)及びTFA(1.05g、9.2mmol)との混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(2.0g、84%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1528に対する計算値:285.21;実測値285.2。
中間体5。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351002325
工程1:メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートの合成
Arの雰囲気下、室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、67mmol)と、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(55.8g、80.8mmol)の、1,4-ジオキサン(750mL)との撹拌混合物に、NaCO(17.9g、168.4mmol)、Pd(DtBPF)Cl(4.39g、6.7mmol)、及びHO(150mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(2L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5277Siに対する計算値:928.56;実測値928.8。
工程2:(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸の合成
室温で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、54mmol)の、DCE(500mL)との撹拌混合物に、水酸化トリメチルすず(48.7g、269mmol)を小分けにして添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄した(3×150mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5175Siに対する計算値:914.55;実測値914.6。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
の雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g)の、DCM(5L)との撹拌混合物に、DIPEA(400mL、2.3mol)、HOBT(51.7g、383mmol)、及びEDCI(411g、2.1mol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(1L)で希釈し、ブラインで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(36g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5173Siに対する計算値:896.54;実測値896.5。
中間体6。tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351002326
工程1:3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
本反応は、以下に記載するスケールで並行して、5つのバッチにて行った。2Lの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール(100g、192mmol)及びTBAF(301.4g、1.15mol)の、THF(1.15L)溶液を室温で添加した。得られた混合物を50℃まで加熱し、16時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮した。
この段階において、5つ全てのバッチからの残渣を合わせ、HO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(310g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1316BrNOに対する計算値:282.05及び284.05;実測値282.1及び284.1。
工程2:3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して2つのバッチにて行った。Nの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(135g、478mmol)及びEtN(200mL、1.44mol)の、DCM(1.3L)との撹拌混合物に、AcO(73.3g、718mmol)及びDMAP(4.68g、38.3mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、HOで洗浄した(3×2L)。
この段階で、両バッチからの有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(304g、88%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.16 - 11.11 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.64 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 0.90 (s, 6H)。
工程3:メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して4つのバッチにて行った。2Lの丸底フラスコに、Arの雰囲気下、室温で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(125g、216mmol)、1,4-ジオキサン(1L)、HO(200mL)、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(73.7g、227mmol)、KCO(59.8g、433mmol)、及びPd(dtbpf)Cl(7.05g、10.8mmol)を添加した。得られた混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(10L)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過液を減圧下で濃縮した。
この時点で、4つ全てのバッチからの残渣を組み合わせて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(500g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3958SiNaに対する計算値:717.39;実測値717.3。
工程4:メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(150g、216mmol)及びNaHCO(21.76g、259mmol)の、THF(1.5L)との撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、AgOTf(66.5g、259mmol)のTHF溶液を添加した。I(49.3g、194mmol)のTHF溶液を1時間にわたり0℃で滴加し、得られた混合物をさらに10分間0℃で撹拌した。組み合わせて実験物を、Na水溶液(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。
この段階で、3つ全てのバッチからの残渣を合わせて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(420g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3957INSiNaに対する計算値:843.29;実測値842.9。
工程5:メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエートの合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。2Lの丸底フラスコに、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(140g、
171mmol)、MeOH(1.4L)、及びKPO(108.6g、512mmol)を0℃で添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、合わせた実験物をHO(9L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。
この段階で、3つ全てのバッチからの残渣を合わせて、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3755INSiNaに対する計算値:801.28;実測値801.6。
工程6:(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸の合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(146g、188mmol)の、THF(1.46L)との撹拌混合物に、LiOH(22.45g、937mmol)の水溶液(937mL)を0℃で滴加した。得られた混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]。混合物を1M HCl(1M)でpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。
この段階で、3つ全てのバッチからの残渣を合わせて、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(402g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3653INSiNaに対する計算値:787.26;実測値787.6。
工程7:メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートの合成
(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(340g、445mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(96.1g、667mmol)の、DCM(3.5L)との撹拌混合物に、NMM(225g、2.2mol)、EDCI(170g、889mmol)、及びHOBt(12.0g、88.9mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HO(3×2.5L)、ブライン(2×1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(310g、62%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4263INSiに対する計算値:891.36;実測値890.8。
工程8:(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸の合成
本反応は、以下の手順に従い、並行して3つのバッチにて行った。Nの雰囲気下にて、0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(85.0g、95.4mmol)の、THF(850mL)との撹拌混合物に、LiOH(6.85g、286mmol)の水溶液(410mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌し[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]、その後1MのHClでpH5まで酸性化した。
この段階で、3つ全てのバッチからの混合物を合わせ、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(240g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4161INSiに対する計算値:877.35;実測値877.6。
工程9:tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
本反応は、以下の手順に従い、並行して2つのバッチにて行った。Nの雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(120g、137mmol)の、DCM(6L)との撹拌混合物に、DIPEA(357mL、2.05mol)、EDCI(394g、2.05mol)、及びHOBT(37g、274mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。
この段階で、両バッチからの溶液を合わせて、HO(3×6L)、ブライン(2×6L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(140g、50%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4159INSiに対する計算値:859.33;実測値858.3。
中間体7。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002327
工程1:4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成
Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.0g、5.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.51g、5.9mmol)、及びKOAc(1.21g、12.3mmol)の、トルエン(10mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(362mg、0.5mmol)を添加した。混合物を110℃まで添加し、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを得、これをさらに精製することなく、直接、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1320BNOに対する計算値:250.16;実測値250.3。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Arの雰囲気下、室温で、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(290mg、1.16mmol)、KPO(371mg、1.75mmol)、及び、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(500mg、0.58mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.06mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(370mg、74%収率)をフォームとして得た。LCMS (ESI)m/z:[M+H]C4867Siに対する計算値:854.49;実測値854.6。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.41mmol)、CsCO(267mg、0.82mmol)、及びEtI(128mg、0.82mmol)の、DMF(4mL)との混合物 を、35℃で一晩撹拌した。HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、97%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5071Siに対する計算値:882.52;実測値882.6。
工程4:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1-H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.4mmol)、及び、THF(0.48mL、0.480mmol)中の1M TBAF溶液の、THF(3mL)との混合物を、1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(230mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4151に対する計算値:726.39実測値726.6。
工程5:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(200mg、0.28mmol)の、1,4-ジオキサン(2mL)との混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを添加した。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(200mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3643に対する計算値:626.34;実測値626.5。
中間体8。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002328
工程1:メチル(S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
室温で、(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(100g、290mmol)のDMF(1L)溶液に、NaHCO(48.8g、581.1mmol)及びMeI(61.9g、435.8mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、HO(1L)でクエンチしてEtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(13%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(109g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1520BrNOに対する計算値:380.05;実測値380.0。
工程2:メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノエートの合成
メチル(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(108g、301.5mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(99.53g、391.93mmol)の、1,4-ジオキサン(3.2L)との撹拌溶液に、KOAc(73.97g、753.70mmol)及びPd(dppf)Cl(22.06g、30.15mmol)を添加した。反応混合物を90℃まで3時間加熱した後室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(2×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×800mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(96g、78.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2132BNOに対する計算値:428.22;実測値428.1。
工程3:メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノエート(94g、231.9mmol)及び3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(75.19g、231.93mmol)の、1,4-ジオキサン(1.5L)及びHO(300mL)との混合物に、KCO(64.11g、463.85mmol)及びPd(DtBPF)Cl(15.12g、23.19mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで加熱し、4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×600mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(130g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3038に対する計算値:523.28;実測値523.1。
工程4:メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
-10℃で、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(95.0g、181.8mmol)及びヨウ素(36.91g、145.41mmol)の、THF(1L)溶液に、AgOTf(70.0g、272.7mmol)及びNaHCO(22.9g、272.65mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、0℃で飽和Na(100mL)を添加することでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(49.3g、41.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3037INに対する計算値:649.18;実測値649.1。
工程5:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸の合成
メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(60g、92.5mmol)のTHF(600mL)溶液に、LiOH・HO(19.41g、462.5mmol)の水溶液(460mL)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌した後、HCl(1M)によりpHを6に調整した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×500mL)、合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し(2×500mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(45g、82.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2733INに対する計算値:615.13;実測値615.1。
工程6:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパン酸(30g、50.6mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(10.9g、75.9mmol)の、DCM(400mL)溶液に、NMM(40.97g、405.08mmol)、HOBT(2.05g、15.19mmol)、及びEDCI(19.41g、101.27mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、混合物を飽和NHCl(2×200mL)及び飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、混合物をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(14g、38.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3343INに対する計算値:718.23;実測値719.4。
工程7:(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(92g、128.0mmol)のTHF(920mL)溶液に、LiOH・HO(26.86g、640.10mmol)の水溶液(640mL)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(90g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3241INに対する計算値:705.22;実測値705.1。
工程8:tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(90g、127.73mmol)の、DCM(10L)溶液に、HOBt(34.52g、255.46mmol)、DIPEA(330.17g、2554.62mmol)、及びEDCI(367.29g、1915.96mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をDCMで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×1L)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(70g、79.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3239INに対する計算値:687.21;実測値687.1。
工程9:tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22.0g、32.0mmol)の、トルエン(300.0mL)の溶液に、Pd(dba)(3.52g、3.85mmol)、S-Phos(3.95g、9.61mmol)、及びKOAc(9.43g、96.13mmol)、続けて、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(26.66g、208.3mmol)を滴加した。得られた溶液を60℃まで加熱し、3時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄して、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(22g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3851BNに対する計算値:687.39;実測値687.3。
工程10:tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
60℃で、tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-12-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(3.0g、4.37mmol)及び3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.766g、8.74mmol)の、ジオキサン/HO(5/1)との混合物に、KCO(2.415g、17.48mmol)及びPd(DTBPF)Cl(0.5695g、0.874mmol)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(300mL)。溶液をブラインで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.96g、65.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3947に対する計算値:682.36;実測値682.7。
工程11:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.96g、2.88mmol)及びヨウ化エチル(0.347mL、4.31mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、CsCO(2.342g、7.19mmol)を添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈した。混合物をHOで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.24g、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4151に対する計算値:710.39;実測値710.7。
工程12:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.09g、1.54mmol)の、DCM(1.5mL)溶液に、TFA(1.50mL)を添加した。反応混合物を1時間で撹拌し、減圧下にて濃縮した後、トルエンで共沸し(3×20mL)、粗生成物(1.09g)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3643に対する計算値:610.34;実測値610.4。
中間体9。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351002329
工程1:tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(13g、18.93mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(14.95g、56.8mmol)の、ジオキサン(130mL)及びHO(26mL)の溶液に、KCO(5.23g、37.9mmol)及びPd(dppf)Cl(1.39g、1.89mmol)を添加した。反応混合物を70℃で4時間撹拌した。混合物を室温まで冷却して濾過し、EtOAcで洗浄した(3×100mL)。濾液をブラインで洗浄し(2×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(10% MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(21g、85.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4049に対する計算値:696.38;実測値696.4。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20g、28.7mmol)及びCsCO(18.7g、57.5mmol)の、DMF(150mL)溶液に、ヨウ化エチル(13.45g、86.22mmol)のDMF(50mL)溶液を添加した。得られた混合物を一晩35℃で撹拌した後、HO(500mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(2×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(4.23g、18.8%収率)及びアトロプ異性体(5.78g、25.7%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4253に対する計算値:724.41;実測値724.4。
中間体10。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002330
工程1:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
30分間、0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(880mg、1.2mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)の混合物を撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物を得て、これを更に精製せずに次工程で直接用いた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4563Siに対する計算値:782.47;実測値782.7。
工程2:tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-25-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(880mg、1.13mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-L-バリン(521mg、2.3mmol)の、DMF(8.8mL)との混合物に、DIPEA(1.95mL、11.3mmol)及びCOMU(88mg、0.21mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、所望の生成物(1g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5682Siに対する計算値:995.61;実測値995.5。
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-25-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(1.0g、1.0mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)の混合物を、30分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣をpH約8まで塩基性化した後、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物(880mg、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5174Siに対する計算値:895.55;実測値895.5。
中間体11。(2S)-N-((63S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002331
工程1:メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(2.0g、11.01mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(3.12g、16.51mmol)の、DMF(60.0mL)溶液に、DIPEA(9.58mL、55.01mmol)及びHATU(8.37g、22.02mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、HO(100mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)てNaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(40→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(2.9g、83%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1528に対する計算値:317.21;実測値317.4。
工程2:N-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(3.70g、11.69mmol)のTHF(37.0mL)溶液に、LiOH・HO(1.96g、46.71mmol)の水溶液(47.0mL)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した後、pHを5に調整するまで、1M HClを添加した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(60→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.47g、41.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1426に対する計算値:303.19;実測値303.4。
工程3:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300.0mg、0.384mmol)及びN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリン(173.9mg、0.575mmol)の、DMF(3.0mL)の溶液に、DIPEA(0.534mL、3.069mmol)及びPyBOP(399.2mg、0.767mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(300mg、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5987Siに対する計算値:1066.64;実測値1067.4。
工程4:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(355.0mg)の、THF(4.0mL)溶液に、TBAF(1.0mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(280mg、92%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5067に対する計算値:910.51;実測値911.0。
工程5:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(150.0mg、0.165mmol)の、DCM(2.0mL)溶液に、TFA(0.70mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(150mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4559に対する計算値:810.46;実測値810.4。
中間体12。(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002332
工程1:ベンジル(S)-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(2.0g、13.8mmol)及び(S)-1-((ベンジルオキシ)カルバモイル)ピロリジン-3-カルボン酸(4.12mg、16.5mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、DIPEA(12mL、68.870mmol)を添加した。反応混合物を0.5時間撹拌した後、HATU(7.856mg、20.66mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAc(800mL)で希釈して飽和NHCl(500mL)及びブライン(3×350mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(0→80%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(3.8g、73%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2028に対する計算値:377.21;実測値377.2。
工程2:N-((S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
ベンジル(S)-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.125g、2.99mmol)の、MeOH(10.0mL)溶液に、LiOH(180.0mg、7.52mmol)の水溶液(2mL)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×60mL)て合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:363.19;実測値363.2。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.70g、1.93mmol)のTHF(20mL)溶液に、TBAF(755.7mg、2.89mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HO(200mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×200mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.1g、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4151に対する計算値:726.39実測値726.7。
工程4:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(500.0mg、0.689mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、TFA(0.527mL、6.888mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(500mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3643に対する計算値:626.34;実測値626.4。
工程5:ベンジル(3S)-3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、N-((S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(676.4mg、6.31mmol)のMeCN(10.0mL)溶液に、COMU(432.5mg、1.01mmol)を添加した。反応混合物を5分間撹拌した後、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(395.0mg、0.631mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて20時間撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮し、EtOAc(100mL)に入れ、ブラインで洗浄した(3×5mL)。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィーにより精製して粗固体(0.81g)を得、次にこれを、逆相クロマトグラフィー(MeCN/HO)により精製して、所望の生成物(174mg、29%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5567に対する計算値:970.51;実測値970.8。
工程6:(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
ベンジル(3S)-3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(174.0mg、0.179mmol)のMeOH(20.0mL)溶液に、Pd/C(87.0mg、0.08mmol)、続いて2%塩酸(1滴)を添加した。反応混合物をH雰囲気下(1気圧)、室温で14時間撹拌し、この時点で、反応混合物をNでパージして濾過し、減圧下にて濃縮して粗生成物(130mg、86.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4761に対する計算値:836.47;実測値836.5。
中間体13。(2S)-2-(3-アミノ-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002333
工程1:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(212.4mg、212μmol)のDCM(500μL)溶液に、TFA(500μL、6.52mmol)を添加した。2時間後、反応物をDCM(10mL)及びHO(10mL)で希釈した後、溶液がpH9になるまで、飽和NaHCO水溶液を添加した。水層をDCMで抽出し(10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して粗生成物(194mg、103%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5174Siに対する計算値:895.55;実測値895.7。
工程2:tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)カルバメートの合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド150mg、167μmol)、COMU(88.5mg、206μmol)、及び3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(39.6mg、209μmol)の、MeCN(1.66mL)との混合物に、2,6-ルチジン(77.7μL、668μmol)を添加した。反応物を18時間室温で撹拌した後、1時間55℃で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。粗残留物を逆相クロマトグラフィー(20→60%MeCN/HO)により精製し、生成物を得た(132mg、67%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5987Siに対する計算値:1066.64;実測値1066.7。
工程3:(2S)-2-(3-アミノ-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)カルバメート(120mg、112μmol)のDCM(560μL)溶液に、TFA(560μL、7.30mmol)を添加した。40分後、反応物をDCM(10mL)で希釈し、その後、飽和NaHCO水溶液を添加した。有機層をNaSOで乾燥させて濾過した後、減圧下にて濃縮し、生成物(106mg、98%収率)を得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5479Siに対する計算値:966.59;実測値966.8。
中間体14。(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミドの合成
Figure 2023530351002334
工程1:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(18.0g、20.1mmol)の、THF(180mL)の撹拌溶液に、TBAFの、1MのTHF溶液(24.1mL、24.1mmol)。混合物を0℃で1時間撹拌した後、ブライン(1.5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィーによる精製により、所望の生成物を得た(11.5g、69%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4253に対する計算値:740.40;実測値740.4。
工程2:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(11.5g、15.5mmol)の、DCM(120mL)の撹拌溶液に、TFA(60mL、808mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を再び、減圧下にてトルエンを用いて濃縮し(3×20mL)、所望の粗生成物を得た(12g)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3745に対する計算値:640.35;実測値640.6。
工程3:ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(400.0mg、0.63mmol)の、DMF(4.0mL)の撹拌溶液に、DIPEA(1.09mL、6.25mmol)及び(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)-2-シクロペンチル酢酸(255.0mg、0.88mmol)、続けて、COMU(347.8mg、0.81mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(40mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(510mg、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5364に対する計算値:913.49;実測値913.6。
工程4:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミドの合成
ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート

(480.0mg、0.53mmol)の、MeOH(25mL)の撹拌溶液に、Pd/C(200.0mg、1.88mmol)を添加した。得られた混合物をHの雰囲気下(1気圧)に配置して、2時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×10mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(440mg)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4558に対する計算値:779.45;実測値779.4。
中間体15。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-3-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002335
工程1:メチルN-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(1.0g、6.89mmol)のDMF(20.0mL)溶液に、DIPEA(5.92mL、0.034mmol)、3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパン酸(2.10g、0.010mmol)、及びCOMU(3.54g、8.27mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、HO(20mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(2g、87.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1630に対する計算値:331.22;実測値331.2。
工程2:N-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリンの合成
N-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネート(1.0g、3.03mmol)の、THF(20.0mL)及びHO(4.0mL)の溶液に、LiOH(0.14g、6.05mmol)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した。混合物をHCl(1N)でpH3まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(800mg、83.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1528に対する計算値:317.21;実測値317.2。
工程3:tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(600.0mg、0.96mmol)のDMF(6.0mL)溶液に、DIPEA(1.67mL、9.59mmol)、N-(3-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリン(455.1mg、1.44mmol)、及びCOMU(492.5mg、1.15mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、HO(60mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×60mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×60mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(650mg、73.4%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5169に対する計算値:924.52;実測値924.6。
工程4:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-3-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(3-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-3-オキソプロピル)(メチル)カルバメート(650.0mg)のDCM(7.0mL)溶液に、TFA(3.5mL)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた残留物をトルエンで希釈し(3×10mL)、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4661に対する計算値:824.47;実測値824.6。
中間体16。(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)アセトアミドの合成
Figure 2023530351002336
工程1:tert-ブチル(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミド(300.0mg、0.385mmol)、DIPEA(0.657mL、3.851mmol)、及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(109.30mg、0.578)の、DMF(3.0mL)との混合物に、HATU(175.72mg、0.462mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(300mg、82.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5371に対する計算値:950.54;実測値950.4。
工程2:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)アセトアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(300.0mg、0.316mmol)の、DCM(3.0mL)との混合物に、TFA(1.50mL)を添加した。得られた混合物0℃で30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4863に対する計算値:850.49;実測値850.5。
中間体17。(2R,5R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,5-ジメチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002337
工程1:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20.0g、22.315mmol)のDCM(150.0 mL)溶液に、TFA(50.0mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)に溶解、溶液を飽和NaHCO水溶液でpH8まで中和した。溶液をEtOAcで抽出し(3×150mL)、合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(17.86g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4665Siに対する計算値:796.49;実測値795.5
工程2:ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(17.86g、22.433mmol)及び(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ]-3-メチル酪酸(8.93g、33.65mmol)の、DMF(150.0mL)溶液に、DIPEA(19.5mL、112.17mmol)及びHATU(17.06g、44.87mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、HO(500mL)を添加してクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×150mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(19.0g、81.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6082Siに対する計算値:1043.61;実測値1042.6
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(1.20g、1.150mmol)の、MeOH(1.2mL)及びトルエン(1.2mL)の溶液に、Pd/C(10%、240mg)を添加した。得られた混合物をHの雰囲気下(1気圧)に配置して、一晩撹拌した。混合物を濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(1.05g、97.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5276Siに対する計算値:909.57;実測値909.3。
工程4:tert-ブチル(2R,5R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-メチルピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(500mg、0.550mmol)のDMF(5mL)溶液に、DIPEA(0.94mL、5.499mmol)及び(2R,5R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メチルピロリジン-2-カルボン酸(504.29mg、2.199mmol)、続いてHATU(627.23mg、1.650mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(147mg、22.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6393Siに対する計算値:1120.69;実測値1120.6。
工程5:(2R,5R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,5-ジメチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2R,5R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-メチルピロリジン-1-カルボキシレート(150.0mg、0.134mmol)のDCM溶液に、TFA(1.50mL、13.155mmol)を滴加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、飽和NaHCOでpH8まで塩基性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×5mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(85mg、54.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5885Siに対する計算値:1020.64;実測値1020.4。
中間体18.(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-i-メチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002338
工程1:(tert-ブトキシカルボニル)-D-プロリンの合成
0℃で、D-プロリン(5.0g、43.43mmol)の、1,4-ジオキサン(50mL)及び飽和NaHCO(50mL)の溶液にBocO(14.217g、65.143mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、EtOAc(100mL)で抽出した。水層をHClでpH6まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H] C1017NOに対する計算値:214.11;実測値214.0。
工程2:tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(142.03mg、0.660mmol)のDMF溶液に、DIPEA(0.710mL、5.499mmol)、続いてHATU(250.89mg、0.660mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を40℃まで加熱して、2時間撹拌した。逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(350mg、54.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6291Siに対する計算値:1106.67;実測値1106.8。
工程3:(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-i-メチルピロリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(350.0mg、0.325mmol)のDCM(4mL)溶液に、TFA(2.0mL)を添加した。得られた混合物を30分間0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をトルエン(5mL)に溶解した後、減圧下にて3回濃縮し、所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5783Siに対する計算値:1006.62;実測値1006.4。
中間体19。(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルアゼチキン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002339
工程1:tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(1.0g、1.10mmol)、(R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-2-カルボン酸(0.33g、1.650mmol)、及びHATU(1.25g、3.299mmol)の、MeCN(20mL)との混合物に、DIPEA(0.94mL、5.499mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。分取TLC(10%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(800mg、59.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6189Siに対する計算値:1092.65;実測値1092.6。
工程2:(2R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルアゼチキン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2R)-2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)アゼチジン-1-カルボキシレート(400.0mg、0.366mmol)のDCM(8.0mL)溶液に、TFA(4.0mL)を添加した。反応が完了したときに、減圧下にて混合物を濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5681Siに対する計算値:992.61;実測値992.4。
中間体20。N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
Figure 2023530351002340
工程1:5-ブロモ-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、5-ブロモニコチン酸(2.0g、9.901mmol)及びHATU(5.65g、14.851mmol)のDMF(40mL)溶液に、DIPEA(5.2mL、9.9mmol)を添加した。得られた混合物を30分間0℃で撹拌した後、N-メチルブタン-2-アミン(0.91g、10.396mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、HO(40mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.96g、73.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115BrNOに対する計算値:271.04;実測値271.1。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-25-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
5-ブロモ-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミド(800.0mg、2.95mmol)及びKPO(1.565g、7.376mmol)の、1,4-ジオキサン(30.0mL)及びHO(6.0mL)の溶液に、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.81g、3.540mmol)、及びPd(dppf)Cl(215.87mg、0.295mmol)を添加した。得られた混合物を85℃まで加熱して、3時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をHO(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(2.2g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5060に対する計算値:857.46;実測値857.5。
工程3:tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-25-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.10g、2.450mmol)、及びCsCO(2.39g、7.351mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、ヨウ化エチル(0.57g、3.675mmol)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した後、HO(200mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(800mg、36.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5264に対する計算値:885.49;実測値885.5。
工程4:tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(770.0mg、0.870mmol)の、tert-BuOH(20.0mL)溶液に、Pd(OH)/C(24.42mg、0.174mmol)を添加した。得られた懸濁液を、水素雰囲気下(1気圧)にて一晩、50℃で撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×30mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(810mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4558に対する計算値:795.44;実測値795.5。
工程5:tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(800.0mg、1.0mmol)及びDIPEA(0.876mL、5.031mmol)の、MeCN(10.0mL)溶液に、クロロトリス(プロパン-2-イル)シラン(291.02mg、1.509mmol)を添加した。得られた混合物を3時間撹拌した後、HOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(800mg、83.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5478Siに対する計算値:951.58;実測値950.8。
工程6:5-((6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(720.0mg、0.757mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、TFA(3.0mL、40.4mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を0℃まで冷却し、飽和NaHCO水溶液で中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(540mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4970Siに対する計算値:851.53;実測値851.8。
工程7:ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリルl)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
5-((6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-(sec-ブチル)-N-メチルニコチンアミド(530.0mg、0.623mmol)、及びN-((ベンジルオキシ)カルボニル)-N-メチル-L-バリン(198.23mg、0.747mmol)の、DMF(10.0mL)溶液に、HATU(473.49mg、1.245mmol)及びDIPEA(0.542mL、3.113mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(720mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6387Siに対する計算値:1098.65;実測値1098.7。
工程8:N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリルl)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(670.0mg、0.610mmol)の、トルエン(10.0 mL)及びMeOH(1.0mL)の溶液に、Pd/C(12.98mg、0.122mmol)を添加した。懸濁液を一晩、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した後濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5581Siに対する計算値:964.61;実測値964.8。
工程9:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミド(490.0mg、0.508mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(114.4mg、0.610mmol)の、DMF(10.0mL)溶液に、HATU(386.39mg、1.016mmol)及びDIPEA(0.443mL、2.540mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(560mg、79.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6394Siに対する計算値:1135.70;実測値1136.3。
工程10:tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(540.0mg、0.476mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、CsF(288.94mg、1.90mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(430mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5474に対する計算値:979.57;実測値980.0。
工程11:N-(sec-ブチル)-5-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-4-((S)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(5-(sec-ブチル(メチル)カルバモイル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(400.0mg、0.408mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、TFA(3.0mL、40.4mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌した後で、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(380mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4966に対する計算値:879.51;実測値879.5。

中間体21。(2S)-2-(2-アミノ-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002341
工程1:ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメート
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(2.50g、2.75mmol)及び((ベンジルオキシ)カルボニル)グリシン(690mg、3.30mmol)の、DMF(25mL)溶液に、HATU(2.10g、5.50mmol)、続けてDIPEA(1.5mL、8.25mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物を得た(2.0g、72%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6285Siに対する計算値:1100.63;実測値1100.7。
工程2:ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメートの合成
0℃で、ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメート(400mg、0.36mmol)のDMF溶液に、CsF(220mg、1.5mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(300mg、87%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5365に対する計算値:944.49;実測値944.4。
工程3:(2S)-2-(2-アミノ-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
ベンジル(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)カルバメート(300mg、0.32mmol)の、トルエン(10mL)及びMeOH(1mL)溶液に、Pd/C(50mg、0.47mmol)を添加した。懸濁液を水素雰囲気下(1気圧)で一晩撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×10mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(180mg、43%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4559に対する計算値:810.46;実測値810.5。
中間体22。(3S,4R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミド
Figure 2023530351002342
工程1:(R)-3-(ブタ-2-イノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オンの合成
-78℃で、2-ブチン酸(5.0g、59.47mmol)のTHF(100mL)溶液に、塩化ピバル酸(7.39g、61.26mmol)及びEtN(6.2mL、61.85mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した後、0℃まで温めて45分間撹拌した。第2のフラスコ内で、-78℃で、(4R)-4-フェニル-1,3-オキサゾリジン-2-オン(9.70g、59.47mmol)のTHF(100mL)溶液に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、25mL、62.5mmol)を添加した。混合物を-78℃で15分間撹拌した後、初期混合物に添加した。合わせた溶液を室温まで温めて一晩撹拌した。反応溶液を飽和NHCl(200mL)でクエンチした後、混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.0g、44.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1311NOに対する計算値:230.08;実測値229.9。
工程2:(R,Z)-3-(ブタ-2-エノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オンの合成
0℃で、(R)-3-(ブタ-2-イノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン(6.0g、26.17mmol)の、ピリジン(6.0mL)及びトルエン(60.0mL)溶液に、リンドラーPd触媒(594.57mg、2.88mmol)を添加した。得られた混合物を30分間0℃で、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をトルエン(10.0mL)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(5.5g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1313NOに対する計算値:232.10;実測値231.9。
工程3:(R)-3-((3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボニル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン
(R,Z)-3-(ブタ-2-エノイル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン(3.0g、12.97mmol)及びベンジル(メトキシメチル)[(トリメチルシシル)メチル]アミン(3.70g、15.57mmol)の、トルエン(20.0mL)溶液に、TFA(1.30mL、0.87mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2g、42.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2224に対する計算値:365.19;実測値365.2。
工程4:(3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、LiOH・HO(0.16g、6.860mmol)及びH(0.13g、3.76mmol)の水溶液(5mL)を、(R)-3-((3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボニル)-4-フェニルオキサゾリジン-2-オン(1.0g、2.74mmol)のTHF(15.0mL)溶液に添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、HO(30mL)及び亜硫酸ナトリウム(0.69g、5.48mmol)でクエンチし、溶液をEtOAcで抽出した(2×50mL)。水相を、NaHPO・HO及び10% HClでpH4に調整し、ブラインを添加した。溶液をi-PrOH/DCM(1:3、5x50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOに対する計算値:220.14;実測値220.2。
工程5:(3S,4R)-1-ベンジル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
0℃デ、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(414.67mg、0.456mmol)及び(3S,4R)-1-ベンジル-4-メチルピロリジン-3-カルボン酸(200.0mg、0.912mmol)の、DMF(5.0mL)との混合物に、HATU(693.58mg、1.824mmol)及びDIPEA(0.794mL、4.560mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。反応物を、飽和NHCl(40mL)を添加してクエンチし、その後、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(9%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(350mg、34.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6591Siに対する計算値:1110.68;実測値1110.9。
工程6:(3S,4R)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミド
(3S,4R)-1-ベンジル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)- 6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N,4-ジメチルピロリジン-3-カルボキサミド(300.0mg、0.270mmol)のt-BuOH(10.0mL)溶液に、Pd/C(60.08mg、0.565mmol)を添加した。得られた懸濁液を一晩、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。次に、混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(2×5mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(280mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5885Siに対する計算値:1020.64;実測値1020.8。
中間体23。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-N-メチル-2-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002343
工程1:tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(500.0mg、0.55mmol)、DIPEA(480mL、2.75mmol)、及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]プロパン酸(167.63mg、0.825mmol)の、DMF(5.0mL)溶液に、HATU(271.80mg、0.715mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。次いで、反応物をHOでクエンチし、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(550mg、91.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6191Siに対する計算値:1094.67;実測値1094.5。
工程2:tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(methイル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(メチル)カルバメート(540mg、0.493mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、TBAF(THF中に1M、0.59mL、0.592mmol)を添加した。反応物を室温まで温めて30分間撹拌した。反応物をHOでクエンチした後、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、濾過後に減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(320mg、69.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5271に対する計算値:938.534;実測値938.4。
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-N-メチル-2-(メチルアミノ)プロパンアミド)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)(methイル)カルバメート(300.0mg、0.320mmol)のDCM(3.0mL)溶液に、TFA(1.0mL)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(300mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4763に対する計算値:838.49;実測値838.4。
中間体24。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351002344
工程1:(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸の合成
室温で、メチル(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(110g、301.2mmol)の、THF(500mL)及びHO(200mL)溶液に、LiOH(21.64g、903.6mmol)を添加した。得られた溶液を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を1M HClでpH6に調整した後、DCMで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(108g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115BrNSに対する計算値:351.00;実測値351.0。
工程2:メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(70g、199.3mmol)のDCM(500mL)溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートビス(トリフルオロ酢酸)塩(111.28g、298.96mmol)、NMM(219.12mL、1993.0mmol)、EDCI(76.41g、398.6mmol)、及びHOBt(5.39g、39.89mmol)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物をHO(500mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(88.1g、92.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1725BrNSに対する計算値:477.08;実測値477.1。
工程3:(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(60g、134.7mmol)のトルエン(500mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(51.31g、202.1mmol)、Pd(dppf)Cl(9.86g、13.48mmol)、及びKOAc(26.44g、269.4mmol)を添加した。次に、反応混合物を次に90℃まで加熱して、2時間撹拌した。次に、反応溶液を室温まで冷却して減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(60.6g、94.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2941BNに対する計算値:493.32;実測値493.3。
工程4: メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
室温で、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、60.9mmol)のトルエン(600mL)、ジオキサン(200mL)、及びHO(200mL)溶液に、メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(43.62g、91.4mmol)、KPO(32.23g、152.3mmol)、及びPd(dppf)Cl(8.91g、12.18mmol)を添加した。得られた溶液を70℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却してHO(200mL)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1000mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→90%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(39.7g、85.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4054Sに対する計算値:763.39;実測値763.3。
工程5: (S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
室温で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(39.7g、52.0mmol)のTHF(400mL)及びHO(100mL)溶液に、LiOH・HO(3.74g、156.2mmol)を添加した。得られた混合物を1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を1M HClでpH6まで酸性化した後、DCMで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(37.9g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3952Sに対する計算値:749.37;実測値749.4。
工程6:tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(37.9g、50.6mmol)、HOBt(34.19g、253.0mmol)、及びDIPEA(264.4mL、1518mmol)のDCM(4L)溶液に、EDCI(271.63g、1416.9mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして1M HClで洗浄した(4×1L)。有機層を分離し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→70%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(30g、81.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3950Sに対する計算値:731.36;実測値731.3。
中間体25。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002345
工程1:ベンジル(S)-5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートの合成
(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(6.0g、17.55mmol)、及びベンジル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(7.23g、21.05mmol)の、ジオキサン(70mL)及びHO(14mL)溶液に、KCO(6.06g、43.86mmol)及びPd(dppf)Cl(1.28g、1.76mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、3時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈した後、EtOAcに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(7.1g、94%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2123BrNに対する計算値:431.10;実測値431.1。
工程2:tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(5.0g、6.31mmol)、Pd(dba)(690mg、757μmol)、S-Phos(0.78g、1.89mmol)、及びKOAc(2.17g、22.08mmol)の、トルエン(75mL)溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.65g、44.15mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、3時間撹拌した。反応物をHOにより0℃でクエンチした後、EtOAcに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.5g、90%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7557BNに対する計算値:793.43;実測値793.4。
工程3:ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(4.0g、5.05mmol)及びベンジル(S)-5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(2.61g、6.06mmol)の、ジオキサン(50mL)及びHO(10mL)の溶液に、KCO(1.74g、12.6mmol)及びPd(dtbpf)Cl(330mg、505μmol)を添加した。反応混合物を70℃まで加熱した。3時間後、反応物をHO(40mL)で希釈してEtOAcに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.1g、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6068に対する計算値:1017.51;実測値1017.4。
工程4:ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,3,,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(4.0g、3.93mmol)及びCsCO(3.84g、11.80mmol)の、DMF(30mL)溶液に、ヨードエタン(2.45g、15.73mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めた。3時間後、反応混合物をHO(100mL)で希釈してEtOAcに抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(66%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(1.4g、34%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6272に対する計算値:1045.54;実測値1045.5。
工程5:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
ベンジル5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)-3’,6’-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(1.29g、1.23mmol)及びPd/C(700mg)のMeOH(30mL)溶液に、72時間室温で、H雰囲気下にて撹拌した。次に、反応混合物をMeOHで濾過した(3×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(850mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4864に対する計算値:837.49;実測値837.7。
工程6:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(840mg、1.00mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(3.0mL、40.4mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めた。2時間後、反応物を0℃まで冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチしてEtOAcに抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、生成物を得た(670mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4356に対する計算値:737.44;実測値737.3。
中間体26。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002346
工程1:(S)-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸の合成
75℃で、(S)-3-ブロモ-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(40g、185mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(70.5g、278mmol)の、THF(1.6L)溶液に、4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(7.45g、27.7mmol)及び[Ir(cod)Cl](1.24mg、1.85mmol)を添加した。16時間後、混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をHO(1L)で希釈した。水層をDCM/MeOH(2L、5:1)で抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製の後、合わせた生成物の画分を、減圧下にて部分的に濃縮した。水層をDCM/MeOH(3000mL、5:1)で抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(35.0g、65.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C11BBrNOに対する計算値:282.00;実測値281.1。
工程2:(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジンの合成
(S)-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(35.0g、135mmol)のMeCN(100mL)溶液に、N-ヨードスクシンイミド(60.6g、269mmol)を添加した。得られた反応混合物を一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(40.0g、78.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CBrINOに対する計算値:341.90;実測値341.8。
工程3:ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(7.0g、20.5mmol)及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(9.0g、40.8mmol)の、トルエン(70mL)溶液に、Pd(dba)(375mg、0.409mmol)、キサントホス(1.18g、2.05mmol)、及びナトリウムtert-ブトキシド(2.29g、24.6mmol)を添加した。得られた混合物を120℃まで加熱して16時間撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.0g、50.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2024BrNに対する計算値:434.11;実測値434.0。
工程4:ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
(3.29g、7.56mmol)及びtert-ブチル((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(50g、6.31mmol)の、ジオキサン(40mL)及びHO(10mL)溶液に、KCO(1.74g、12.614mmol)及びPd(dtbpf)Cl(822mg、1.26mmol)を添加し、得られた混合物を80℃まで2時間加熱した。次に、反応混合物を減圧下にて濃縮し、HO(1L)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をHOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.0g、73.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5969に対する計算値:1020.54;実測値1020.6。
工程5:ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5.0g、5mmol)のDMF(50mL)溶液に、CsCO(3.19g、9.80mmol)及びヨウ化エチル(1.53g、10mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、HO(200mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(1.8g、35%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6173に対する計算値:1048.56;実測値1048.4。
工程6:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
ベンジル4-(5-((6S,4S)-2-(ベンジルオキシ)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.80g、1.72mmol)の、MeOH(20mL)の撹拌溶液に、Pd/C(900mg)を添加した。得られた混合物を、室温で水素雰囲気下にて2時間撹拌して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4661に対する計算値:824.47;実測値824.3。
工程7:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートカルバメート(590mg、0.716mmol)及びHCHO(129mg、1.43mmol、HO中に37重量%)の、MeOH(6mL)の撹拌溶液に、CHCOOH(122mg、2.02mmol)及びNaBHCN(85.3mg、1.35mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下にて濃縮し、HO(100mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4763に対する計算値:838.49;実測値838.4。
工程8:(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(590mg、0.704mmol)の、DCM(6mL)の撹拌溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4255に対する計算値:738.44;実測値738.4。
中間体27。(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002347
工程1:ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、ベンジル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(135g、310.821mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(86.82g、341.903mmol)、Pd(dppf)Cl(22.74g、31.082mmol)、KOAc(76.26g、777.052mmol)、及びトルエン(1L)を配置した。得られた溶液を2日間、油浴中にて90℃で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を中性アルミナカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(167g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2636BNに対する計算値:481.3;実測値482.1。
工程2:ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167g、346.905mmol)、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(224.27g、346.905mmol)、Pd(dppf)Cl(25.38g、34.69mmol)、ジオキサン(600mL)、HO(200mL)、KPO(184.09g、867.262mmol)、及びトルエン(200mL)を配置した。得られた溶液を一晩、油浴中にて70℃で撹拌した。反応の終了後、反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を順相カラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(146g、48.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4957BrNSiに対する計算値:872.3;実測値873.3。
工程3:ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
雰囲気下、0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(146g、167.047mmol)及びCsCO(163.28g、501.14mmol)の、DMF(1200mL)の撹拌混合物に、CI(52.11g、334.093mmol)を小分けにして添加した。最終反応混合物を室温で12時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1.5L)。有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(143g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5161BrNSiに対する計算値:900.4;実測値901.4。
工程4:ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(143g、158.526mmol)の、DMF(1250mL)の撹拌混合物に、CsF(72.24g、475.578mmol)を添加した。反応混合物を、N雰囲気下で2日間、60℃で撹拌した。得られた混合物をEtOAc(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1L)。有機相を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(38g、36%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.677分)、及びB(34g、34%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.578分)の、2つのアトロプ異性体を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3543BrNに対する計算値:663.2;実測値662.2。
工程5:ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
窒素の不活性雰囲気をパージして維持した500mLの3ツ口丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(14g、21.095mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.89g、23.205mmol) 、Pd(dppf)Cl(1.54g、2.11mmol)、KOAc(5.18g、52.738mmol)、及びトルエン(150mL)を配置した。得られた溶液を5時間、油浴中にて90℃で撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物を得た(12g、76.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4155BNに対する計算値:710.4;実測値711.3。
工程6:メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
アルゴンの不活性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.8g、15.196mmol)、メチル(3S)-1-[(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(7.98g、16.716mmol)、Pd(dtbpf)Cl(0.99g、1.52mmol)、KPO(8.06g、37.99mmol)、トルエン(60mL)、ジオキサン(20mL)、及びHO(20mL)を配置した。得られた溶液を3時間、油浴中にて70℃で撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×50mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を順相カラムクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た(8g、50.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5268Sに対する計算値:980.5;実測値980.9。
工程7:(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(12g、12.230mmol)の、THF(100mL)及びHO(100mL)の撹拌混合物に、N雰囲気下でLiOH(2.45g、61.148mmol)を添加し、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、0℃で、HCl(1N)により、水相のpHを5まで酸性化した。水層をDCMで抽出した(3×100mL)。有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(10g、84.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5166Sに対する計算値:966.5;実測値967.0。
工程8:ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
窒素の不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの丸底フラスコに、(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(18g、18.61mmol)、MeCN(1.8L)、DIPEA(96.21g、744.417mmol)、EDCI(107.03g、558.313mmol)、HOBT(25.15g、186.104mmol)を配置した。得られた溶液を一晩室温で撹拌した。反応の完了後、得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた溶液をDCM(1L)で希釈し、HClで洗浄した(3×1L,1Nの水溶液)。得られた混合物をHO(3×1L)で洗浄した後、有機層を濃縮した。残渣を順相カラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(10.4g、54.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5164Sに対する計算値:948.5;実測値949.3。
工程9:tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
窒素還元性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.40g、10.957mmol)、Pd(OH)/C(5g、46.984mmol)、及びMeOH(100mL)を配置した。得られた溶液を、2気圧のH雰囲気下で、3時間室温で撹拌した。固体を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×100mL)。合わせた有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(8.5g、90.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4358Sに対する計算値:814.4;実測値815.3。
工程10:tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
窒素還元性雰囲気をパージして維持した1000mLの丸底フラスコ内に、tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.5g、10.429mmol)、MeOH(100mL)、AcOH(1.88g、31.286mmol)を配置し、15分間撹拌した。次に、HCHO(1.88g、23.15mmol、37%水溶液)及びNaBHCN(788mg、12.5mmol)を室温で添加した。得られた溶液を3時間撹拌した。得られた混合物をHO(100mL)でクエンチし、減圧下にて濃縮してMeOHを除去した。得られた溶液をDCM(300mL)で希釈し、HOで洗浄した(3×100mL)。有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(8.2g、90.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4460Sに対する計算値:828.4;実測値829.3。
工程10:(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
窒素還元性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.20g、9.891mmol)及びジオキサン(40mL)を配置し、続いて、0℃で、HClの1,4-ジオキサン溶液(4M、40mL)を添加した。得られた溶液を1時間0℃で撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。得られた溶液をDCM(600mL)及び飽和NaHCO水溶液(400mL)で希釈した。次に、有機相をブライン(500mL)で2回洗浄した。有機相を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(7.2g、94.9%収率)。
中間体28。(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002348
工程1: メチル(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの合成
1000mLの3ツ口丸底フラスコに、室温で、DMF(400mL)中のZn粉末(43.42g、663.835mmol)及びI(1.30g、5.106mmol)を添加した。上記混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(36.42g、110.64mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を30℃まで10分間加熱した。次に、室温で、混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(72.83g、221.28mmol)のDMF(20mL)溶液を滴加した。得られた混合物を30分間撹拌した。得られた混合物を濾過し、溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(85.0g、255.321mmol)、トリス(フラン-2-イル)ホスフェート(3.56g、15.319mmol)、及びPd(dba)(4.68g、5.106mmol)の、DMF(400mL)との混合物に添加した。反応混合物を60℃まで10分間加熱した後、油浴から取り除き、得られた混合物の温度を50℃に冷却するまで、1時間撹拌した。反応物をNHCl(3000mL)水溶液でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1000mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(59g、56.6%収率)。
工程2:メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノエートの合成
メチル(2S)-3-[3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル]-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(90.0g、220.459mmol)、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.50g、3.046mmol)、Pd(dppf)Cl(16.13g、22.046mmol)及びKPO(116.99g、551.148mmol)のジオキサン(600mL)、HO(200mL)、及びトルエン(200mL)との混合物を、2時間70℃で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した後、HO(300mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をHOで洗浄し(3×500mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(128g、83.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3949に対する計算値:694.37;実測値694.2。
工程3:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸の合成
0℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノエート(125.0g、180.159mmol)の、THF(800mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(11.48g、479.403mmol)の水溶液(200mL)を滴加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した。混合物を、1M HCl(水溶液)によってpH6まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×800mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×200mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(125g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3847に対する計算値:680.37;実測値680.2。
工程4:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(39.77g、275.814mmol)及びNMM(185.98g、1838.760mmol)の、DCM(1500mL)の撹拌溶液に、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸(125.0g、183.876mmol)、HOBt(12.42g、91.938mmol)、及びEDCI(70.50g、367.752mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。次に、反応混合物を0.5M HCl(2×1000mL)及びブライン(2×800mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(110g、74.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4457に対する計算値:806.43;実測値806.2。
工程5:(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(110.0g、136.482mmol)の、THF(800mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(17.18g、409.446mmol)の水溶液(200mL)を小分けにして添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、0.5M HClでpH6まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×800mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×600mL)て無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(100g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4355に対する計算値:792.42;実測値792.4。
工程6:tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(100.0g、126.273mmol)の、DCM(6000mL)の撹拌溶液に、DIPEA(163.20g、1262.730mmol)、HOBt(85.31g、631.365mmol)、及びEDCI(363.10g、1894.095mmol)を滴加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。次に、混合物を0.5M HCl(2×2000mL)及びブライン(2×2000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(70g、71.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4353に対する計算値:774.41;実測値774.0。
工程7:(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(202.0mg、0.261mmol)の、DCM(2mL)の撹拌溶液に、TFA(1.0mL)を添加した。得られた混合物を1.5時間、0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3845に対する計算値:674.35;実測値674.5。
中間体29。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-(フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351002349
工程1:1-ブロモ-3-(フルオロメチル)-5-ヨードベンゼンの合成
0℃で、(3-ブロモ-5-ヨードフェニル)メタノール(175.0g、559.227mmol)のDCM(2L)溶液に、BAST(247.45g、1118.454mmol)を滴加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌した。0℃で、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチした。有機層をHOで洗浄し(3×700mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(120g、68%収率)。
工程2:メチル(2S)-3-[3-ブロモ-5-(フルオロメチル)フェニル]-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエートの合成
1000mLの3ツ口丸底フラスコに、DMF(350.0mL)及びI(967.12mg、3.810mmol)中のZn粉末(32.40g、495.358mmol)を添加した。混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(27.0g、82.03mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を30℃まで10分間加熱した。次に、混合物に、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(54.0g、164.07mmol)のDMF(20mL)溶液を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌し、濾過した。アルゴン雰囲気下、室温で、得られた溶液に、1-ブロモ-3-(フルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(60g、190.522mmol)、トリス(フラン-2-イル)ホスファン(2.65g、11.431mmol)及びPd(dba)(3.49g、3.810mmol)の、DMF(400mL)との混合物を添加し、反応混合物を60℃まで10分間加熱した後、油浴を取り除いた。温度を50℃に冷却するまで、得られた混合物を約1時間撹拌した。反応物をNHCl(3000mL)水溶液でクエンチし、得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1000mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(45g、60%収率)。
工程3:メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノエートの合成
メチル(2S)-3-[3-ブロモ-5-(フルオロメチル)フェニル]-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(75.28g、192.905mmol)、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(95g、192.905mmol)、Pd(dppf)Cl(14.11g、19.291mmol)、及びKCO(53.32g、385.810mmol)の、ジオキサン(900mL)及びHO(180mL)との混合物を、2時間80℃で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した後、HOで希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1200mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×500mL)て無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(105g、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3950FNに対する計算値:676.38;実測値676.1。
工程4:(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパン酸の合成
0℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノエート(108g、159.801mmol)の、THF(500mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(11.48g、479.403mmol)の水溶液(500mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1M HCl(水溶液)により、pH6まで酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×800mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×200mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(101g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3848FNに対する計算値:662.36;実測値662.1。
工程5:メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロエチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパン酸(103g、155.633mmol)及びNMM(157.42g、1556.330mmol)の、DCM(1200mL)の撹拌溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(33.66g、233.449mmol)、HOBt(10.51g、77.816mmol)、及びEDCI(59.67g、311.265mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次に、有機層を0.5M HCl(2×1000mL)及びブライン(2×800mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(103g、83%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4458FNに対する計算値:788.44;実測値788.1。
工程6:(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロエチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(103g、130.715mmol)の、THF(700mL)の撹拌溶液に、LiOH・HO(27.43g、653.575mmol)の水溶液(700mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1M HClでpH6まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×800mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×600mL)て無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(101g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4356FNに対する計算値:774.43;実測値774.1。
工程7:tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-(フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-5-(フルオロメチル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(101g、130.50mmol)の、DCM(5500mL)の撹拌溶液に、DIPEA(227.31mL、1305.0mmol)及びHOBt(88.17g、652.499mmol)、ならびにEDCI(375.26g、1957.498mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、混合物を0.5M HCl(2×2000mL)、ブライン(2×2000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(68g、65%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4354FNに対する計算値:756.42;実測値756.4。
工程8:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-(フルオロメチル)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.403mmol)の、DCM(4mL)の撹拌溶液に、TFA(1.50mL)を添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3846FNに対する計算値:656.36;実測値656.4。
中間体A-1。N-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチラジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002350
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.840g、3.47mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.713g、5.2mmol)の、DMF(20mL)との混合物に、DIPEA(3.0mL、17.33mmol)及びHATU(2.636g、6.93mmol)を添加した。反応混合物を3時間撹拌し、この時点で、混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.02g、53%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3439に対する計算値:554.30;実測値554.3。
工程2:N-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、1.81mmol)のTHF(10mL)溶液に、LiOH・HO(0.3789g、9.03mmol)の水溶液(9.0mL)を添加した。3時間後、反応溶液を飽和NHCl水溶液でpH7まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、粗生成物(740mg、75.9%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3337に対する計算値:538.27;実測値538.2。
中間体A-2。N-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002351
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.800g、3.30mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.305g、3.96mmol)の、DMF(16mL)との混合物に、DIPEA(2.9mL、16.5mmol)及びHATU(1.88g、4.9mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌し、この時点で、混合物をEtOAcで希釈した。混合物を飽和NHClで洗浄し、得られた水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.17g、64%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3439に対する計算値:554.30;実測値554.3。
工程2:N-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(1.10g、1.99mmol)の、THF(10.0 mL)との撹拌溶液に、LiOHの1M溶液(9.93mL、9.93mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて16時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl水溶液で、pH6までクエンチした。得られた混合物を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下で濃縮して所望の粗生成物(1.2g)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3337に対する計算値:540.29;実測値540.3。
中間体A-3。N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002352
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.157g、3.51mmol)及びメチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.600g、2.34mmol)のDMF(20mL)溶液に、DIPEA(0.204mL、11.70mmol)及びHATU(1.780g、4.68 mmol)を添加した。3時間後、反応混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(740mg、55.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.700g、1.23mmol)のTHF(7.0mL)溶液に、LiOH・HO(0.259g、6.17mmol)の水溶液(6.0mL)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和ブラインで洗浄した(5×50mL)。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、粗生成物(700mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3439に対する計算値:552.29;実測値552.2。
中間体A-4。N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002353
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.550g、2.15mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(0.848g、2.57mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、DIPEA(1.9mL、10.7mmol)及びHATU(1.2g、3.2mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和NHCl(60mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.2g、98.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(1.20g、2.11mol)のTHF(11.0mL)溶液に、1MのLiOH(10.57mL、10.57mmol)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて16時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、飽和NHClでpH6までクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、粗生成物(900mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3439に対する計算値:554.29;実測値554.3。
中間体A-5。メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
Figure 2023530351002354
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(0.410g、1.79mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(0.887g、2.69mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(1.56mL、8.98mmol)及びHATU(1.37g、3.59mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(650mg、67%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3337に対する計算値:540.29;実測値540.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.650mg、1.20mmol)のTHF(10mL)溶液に、LiOH・HO(6.03mL)の1M溶液を添加した。反応混合物を3時間撹拌した。次に、得られた混合物を飽和NHClで、pH7までクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(588mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3235に対する計算値:526.27;実測値526.3。
中間体A-6。N-メチルl-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002355
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(0.550g、2.41mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(0.952g、2.89mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.1mL、12.05mmol)及びHATU(1.37g、3.61mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和NHCl(60mL)で洗浄した。次に水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(820mg、63%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3337に対する計算値:540.29;実測値540.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.800g、1.48mmol)のTHF(8.0mL)溶液に、1MのLiOH(7.41mL、7.41mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、0℃まで冷却して飽和NHClでpH6までクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO+0.5%NHHCO)により精製し、所望の生成物(440mg、56%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3235に対する計算値:524.25;実測値524.2。
中間体A-7。(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002356
工程1:エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、ケイ皮酸エチル(2.0g、11.4mmol)の、t-BuOH(35.0mL)及びHO(35.0mL)の溶液に、AD-ミックス-β(15.83g、20.32mmol)及びメタンスルホンアミド(1.08g、11.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、KHSO水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×90mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(2.2g、82%収率)を固体として得た。
工程2:エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(2.0g、9.5mmol)及びEtN(3.97mL、28.5mmol)のDCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.11g、9.51mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HO(300mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(2.8g、67%収率)を固体として得た。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
室温で、エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエート(2.80g、7.08mmol)のTHF(30mL)溶液に、トリメチルシリルアジド(1.63g、14.2mmol)及びTBAF(THF中に1M、14.16mL、14.16mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(150mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.2g、64%収率)を油として得た。
工程4:エチル(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(1.20g、5.10mmol)のDMF(15.0mL)溶液に、PPh(1.61g、6.12mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、さらに16時間、80℃まで加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(100mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×40mL)。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(16%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(620mg、57%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1113NOに対する計算値:192.10;実測値192.0。
工程5:(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3S)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(0.100g、0.523mmol)のMeOH(0.70mL)溶液に、LiOH(18.8mg、0.784mmol)の水溶液(0.70mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、混合物をMeCN(10mL)で希釈し、得られた沈殿物を濾過により収集してMeCNで洗浄し(2×10mL)、所望の粗生成物(70mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:164.07;実測値164.0。
中間体A-8。(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002357
工程1:エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、ケイ皮酸エチル(2.0g、11.4mmol)の、t-BuOH(35.0mL)及びHO(35.0mL)の溶液に、AD-ミックス-α(15.83g、20.32mmol)及びメタンスルホンアミド(1.08g、11.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、KHSO水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×80mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(2.2g、82%収率)を固体として得た。
工程2:エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(2.10g、9.99mmol)及びEtN(4.18mL、29.9mmol)のDCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.21g、9.99mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HO(200mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×80mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(3.0g、68%収率)を固体として得た。
工程3:エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエートの合成
室温で、エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロパノエート(3.0g、7.59mmol)のTHF(30mL)溶液に、トリメチルシリルアジド(1.75g、15.2mmol)及びTBAF(THF中に1M、15.18mL、15.18mmol)を添加した。反応混合物を60℃まで加熱し、16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(150mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.4g、70%収率)を油として得た。
工程4:エチル(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-フェニルプロパノエート(1.40g、5.95mmol)のDMF(20.0mL)溶液に、PPh(1.87g、7.14mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、さらに16時間、80℃まで加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HO(150mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(16%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(720mg、56%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1113NOに対する計算値:192.10;実測値192.0。
工程5:(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(0.100g、0.523mmol)のMeOH(0.70mL)溶液に、LiOH(18.8mg、0.784mmol)の水溶液(0.70mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、混合物をMeCN(10mL)で希釈し、得られた沈殿物を濾過により収集してMeCNで洗浄し(2×10mL)、所望の粗生成物(68mg)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:164.07;実測値164.0。
中間体A-9。N-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351002358
工程1:メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(4.0g、22.0mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシン(5.0g、26.4mmol)のDCM(100.0mL)溶液に、EtN(9.2mL、66.1mmol)及びHATU(10.88g、28.63mmol)を添加した。反応混合物を4時間撹拌した。次に、反応物を、飽和NaHCO水溶液でpH7まで中和した。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(6.2g、89%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1528に対する計算値:317.21;実測値317.2。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチルグリシル)-L-バリネートヒドロクロリドの合成
0℃で、メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(4.97g、15.7mmol)のEtOAc(150.0mL)溶液に、HCl(ジオキサン中に4M、50.0mL、200mmol)に添加した。反応混合物を3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物(4.26g、107%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1020に対する計算値:217.16;実測値217.1。
工程3:メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリネートの合成
メチルN-メチル-N-(メチルグリシル)-L-バリネートヒドロクロリド(1.0g、3.9mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.30g、3.94mmol)のDCM(25.0mL)の溶液に、EtN(2.76mL、19.8mmol)及びHATU(1.81g、4.76mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応物を、飽和NaHCO水溶液でpH7まで中和した。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(1.1g、52.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3237に対する計算値:528.29;実測値528.2。
工程4:メチルN-(N-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリネート(1.0g、3.9mmol)のDCM(6mL)溶液に、TFA(2mL)を添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物(250mg)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323に対する計算値:286.18;実測値286.1。
工程5:メチルN-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルN-(N-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(220.0mg、0.771mmol)のMeCN(2.0mL)溶液に、DIPEA(537μL、3.08mmol)及び臭化ベンジル(101μL、0.848mmol)を添加した。反応混合物を6時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(9%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(261mg、90%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2029に対する計算値:376.22;実測値376.2。
工程6:N-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(261.0mg、0.695mmol)のTHF(3.38mL)溶液に、LiOH(83.2mg、3.48mmol)の水溶液(3.50mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(230mg、91%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1927に対する計算値:362.21;実測値362.2。
中間体A-10。N-(N-((R)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351002359
工程1:メチルN-(N-((S)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(N-((S)-アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(362.0mg、1.269mmol)のMeCN (6.0mL)溶液に、DIPEA(883μL、5.08mmol)及び臭化ベンジル(165μL、1.39mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて一晩撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(7%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(287mg、60%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2029に対する計算値:376.22;実測値376.2。
工程2:N-(N-((S)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(N-((S)-1-ベンジルアジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシル)-N-メチル-L-バリネート(270.0mg、0.719mmol)のTHF(3.6mL)溶液に、LiOH(86.1mg、3.59mmol)の水溶液(3.60mL)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(240mg、92%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1927に対する計算値:362.21;実測値362.2。
中間体A-11。N-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002360
0℃で、メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリネート(1.30g、2.46mmol)のTHF(10.0mL)溶液に、LiOH(177.0mg、7.39mmol)の水溶液(7.40mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて3時間撹拌した後、HCl(水溶液)でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(1g、71%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3135に対する計算値:514.27;実測値514.3。
中間体A-12。N-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002361
工程1:ベンジル(S)-4-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-メチル-L-バリネート(2.50g、17.22mmol)のDCM溶液に、DIPEA(1.8mL、10.33mmol)、続いてトリホスゲン(2.55g、8.61mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した。次に、混合物に、ベンジル1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート(4.03g、17.20mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、NaHCOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(3.5g、50.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2131に対する計算値:406.23;実測値406.5。
工程2:メチルN-(1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
ベンジル(S)-4-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート(2.0g、4.93mmol)のMeOH(20mL)溶液に、Pd/C(10重量%、1g)を添加した。混合物を水素雰囲気下(1気圧)に配置し2時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下にて濃縮して所望の粗生成物を得た(1.3g、97.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1325に対する計算値:272.20;実測値272.3。
工程3:メチルN-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.0g、3.69mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.46g、4.42mmol)のDMF溶液に、DIPEA(1.93mL、11.06mmol)、続いてHATU(2.10g、5.52mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(15mL)で希釈し、水層をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.6g、74.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.33;実測値583.5。
工程4:N-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネート(1.60 g、2.75mmol)の、MeOH(10.0mL)及びHO(5.0mL)の溶液に、LiOH(0.66g、27.56mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物をHCl(水溶液)でpH5まで酸性化し、水層をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)、NaSOで乾燥させて濾過して減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得た(1.4g、95.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3440に対する計算値:569.31;実測値569.5。
中間体A-13。N-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002362
工程1:メチルN-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.16g、4.28mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.69g、5.13mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.23mL、12.82mmol)、続いてHATU(2.44g、6.41mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(15mL)で希釈し、水層をEtOAcで抽出した(3×15mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×15mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(2g、80.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.33;実測値583.5。
工程2:N-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、1.72mmol)の、MeOH(8.0mL)及びHO(4.0mL)の溶液に、LiOH(411mg、17.16mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物をHCl(水溶液)でpH5まで酸性化し、水層をEtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過して減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物を得た(0.6g、61.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3440に対する計算値:569.31;実測値569.5。
中間体A-14。N-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002363
工程1:メチルN-メチル-N-(5-ニトロピコリノイル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-L-バリネートヒドロクロリド(190.0mg、1.31mmol)及び5-ニトロピコリン酸(200.0mg、1.19mmol)のDMF(2mL)溶液に、HATU(678.6mg、1.79mmol)及びEtN(0.332mL、2.38mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。次に、得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をHO(20mL)及びブラインで洗浄し(20mL)、NaSOで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(210mg、59.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317に対する計算値:296.12;実測値296.0。
工程2:メチルN-(5-アミノピコリノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルN-メチル-N-(5-ニトロピコリノイル)-L-バリネート(5.0g、16.93mmol)のMeOH(50.0mL)溶液に、Pd/C(2.50g)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下(1気圧)に配置し2時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(2×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(5.3g)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1319に対する計算値:266.15;実測値266.0。
工程3:メチルN-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネートの合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(55.9mg、0.17mmol)のDCM溶液に、イソブチルクロロホルメート(21.7μL、0.23mmol)及びN-メチルモルホリン(66.8μL、0.61mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、メチルN-(5-アミノピコリノイル)-N-メチル-L-バリネート(30.0mg、0.11mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに5時間撹拌した。混合物をDCMで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層を飽和NaHCO(30mL)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.09g、66.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3536に対する計算値:577.28;実測値577.1。
工程4:N-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(5-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネート(100.0mg、0.17mmol)のTHF(0.5mL)溶液に、LiOH(20.76mg、0.87mmol)の水溶液(0.5mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて6時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(76.8mg、78.7%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3434に対する計算値:563.27;実測値563.3。
中間体A-15。N-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002364
工程1:メチルN-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1396.7mg、4.24mmol)のDCM(8mL)溶液に、イソブチルクロロホルメート(440μL、3.39mmol)及びN-メチルモルホリン(466μL、4.24mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、メチルN-(5-アミノピコリノイル)-N-メチル-L-バリネート(750.0mg、2.83mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに5時間撹拌した。NaHCOを添加することで混合物をクエンチし、水層をDCMで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(120mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(580mg、35.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3536に対する計算値:577.28;実測値577.2。
工程2:N-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(5-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピコリノイル)-L-バリネート(558.0mg、0.97mmol)のTHF(14mL)溶液に、LiOH(115.9mg、4.84mmol)の水溶液(14mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて6時間撹拌した。混合物を1Mのクエン酸でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(580mg、78.7%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3434に対する計算値:563.27;実測値563.2。
中間体A-16。(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002365
工程1:メチル(R,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテートの合成
室温で、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(13.21g、109.01mmol)及びメチル2-オキソアセテート(8.0g、90.85mmol)のDCM(130mL)溶液に、MgSO(54.67g、454.23mmol)を添加した。得られた混合物を35℃まで加熱して、16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望のものを得た(5.8g、33.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M + H]C13NOSに対する計算値:192.07;実測値191.9。
工程2:2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(61.40mL、61.40mmol)の、THF(300.0mL)溶液に、tert-ブチル2-ブロモアセテート(11.83g、60.65mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。次に、反応混合物にメチルメチル(R,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテート(5.8g、30.33mmol)を添加した。得られた混合物を-60℃まで温め、2.5時間撹拌した。反応物を0℃まで温め、飽和NHCl(水溶液)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.34g、4.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:306.14;実測値306.2。
工程3:(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレート(302.0mg、0.99mmol)のDCM(3.0mL)溶液に、TFA(1.50mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(300mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:250.07;実測値250.1。
中間体A-17。(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002366
工程1:メチル(S,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテートの合成
室温で、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(9.81g、80.94mmol)及びメチル2-オキソアセテート(5.94g、67.45mmol)のDCM(100mL)溶液に、MgSO(40.60g、337.26mmol)を添加した。得られた混合物を35℃まで加熱して、16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望のものを得た(5.68g、44.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOSに対する計算値:192.07;実測値191.1。
工程2:2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(59.40mL、59.40mmol)の、THF(300.0mL)溶液に、tert-ブチル2-ブロモアセテート(11.59g、59.40mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。次に、反応混合物にメチルメチル(S,E)-2-((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)アセテート(5.68g、29.70mmol)を添加した。得られた混合物を-60℃まで温め、2.5時間撹拌した。反応物を0℃まで温め、飽和NHCl(水溶液)でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.26g、13.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:306.14;実測値306.1。
工程3:(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、2-(tert-ブチル)3-メチル(2R,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2,3-ジカルボキシレート(457.0mg、1.50mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(450mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:250.07;実測値250.1。
中間体A-18。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002367
工程1:(R,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
室温で、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(1.0g、8.25mmol)及びシクロプロパンカルバルデヒド(1.16g、16.55mmol)の、DCM(50mL)溶液に、CuSO(3.95g、24.75mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄して、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(17%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(1.4g、97.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:174.10;実測値174.1。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(23mL、23mmol)の、THF(50.0mL)溶液に、エチルブロモアセテート(3.83g、22.95mmol)を添加した。得られた混合物を-70℃まで温め、1時間撹拌した。次に、反応混合物に(R,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、11.48mmol)を添加した。得られた混合物を-70℃で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで温めHOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(1.8g、60.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1221NOSに対する計算値:306.14;実測値260.13。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(900.0mg、3.47mmol)の、THF(3.0mL)及びHO(3.0mL)の溶液に、LiOH・HO(218.4mg、5.21mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×50)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(400mg、29.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1017NOSに対する計算値:232.10;実測値232.1。
中間体A-19。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002368
工程1:(R,E)-N-エチリデン-2-メチルプロパンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
0℃で、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、24.75mmol)及びテトラエトキシチタン(1.7g、7.43mmol)のTHF(30mL)溶液に、アセトアルデヒド(218.1mg、4.95mmol)を添加した。得られた混合物を20分間撹拌した後、HO(100mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×100mL)。水層をEtOAcで抽出し
(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(3g、82%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOSに対する計算値:148.08;実測値148.0。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(40.75mL、40.75mmol)の、THF(30.0mL)溶液に、エチルブロモアセテート(6.80g、40.75mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物に(R,E)-N-エチリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、20.38mmol)を添加した。-78℃で、得られた混合物を2時間撹拌した後、HO(300mL)でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(1.4g、29.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1019NOSに対する計算値:234.12;実測値234.1。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレート(1.0g、4.29mmol)の、THF(6.4mL)及びHO(6.4mL)の溶液に、LiOH・HO(539.5mg、12.86mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HCl(水溶液)及び飽和NHCl(水溶液)でpH5まで中和した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(489mg、55.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:206.09;実測値206.0。
中間体A-20。(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002369
工程1:(S,E)-N-エチリデン-2-メチルプロパンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
0℃で、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(5.0g、41.25mmol)とテトラエトキシチタン(18.82g、82.51mmol)の混合物に、アセトアルデヒド(3.63g、82.51mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、30分間撹拌した後、HO(100mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×100mL)。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物(3.9g、64%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOSに対する計算値:148.08;実測値148.2。
工程2:エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、1MのLiHMDS(40.75mL、40.75mmol)の、THF(30.0mL)溶液に、エチルブロモアセテート(6.80g、40.75mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物に(S,E)-N-エチリデン--2メチルプロパンプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、20.38mmol)を添加した。-78℃で、得られた混合物を2時間撹拌した後、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×300mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(2g、42%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1019NOSに対する計算値:234.12;実測値234.0。
工程3:(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-メチルアジリジン-2-カルボキシレート(80.0mg、0.34mmol)の、THF(1.0mL)及びHO(0.2mL)の溶液に、LiOH・HO(32.9mg、1.37mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて4時間撹拌した後、HCl(水溶液)でpH3まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(70mg、99%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:206.09;実測値206.0。
中間体A-21及びA-22。N-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン、及びN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002370
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
-20℃で、メチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(7.0g、28.89mmol)の、MeCN(200mL)との混合物に、DIPEA(10.0mL、57.78mmol)、続いて、エテンスルホニルクロリド(4.0g、31.78mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、-20℃で撹拌した後、EtOAc(800mL)で希釈した。得られた溶液をブラインで洗浄し(3×100mL)、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.8g、49.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1424Sに対する計算値:333.15;実測値333.1。
工程2:メチルN-((3S)-1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(4.5g、13.54mmol)のCCl(100mL)溶液に、Br(2.77mL、54.15mmol)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌した後、飽和NaHCO(100mL)を添加してクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.6g、39.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1424BrSに対する計算値:492.99;実測値493.0。
工程3:メチルN-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート、及びメチルN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
メチルN-((3S)-1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(2.6g、5.28mmol)のDMSO(250mL)溶液に、メタンアミンヒドロクロリド(1.07g、15.85mmol)及びEtN(7.37mL、52.82mmol)を添加した。反応混合物を75℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却して、EtOAc(1.5L)で希釈した。得られた混合物を飽和NHCl(2×200mL)及びブライン(2×200mL)で洗浄した後、有機層を減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(40→60%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。分取SFC(28%MeOH/CO)によりジアステレオマーを分離して、メチルN-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.46g、24%収率)及びメチルN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.35g、18.3%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1527Sに対する計算値:362.17;実測値362.1。
工程4:N-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(200.0mg、0.55mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(53.0mg、2.21mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、0℃で撹拌した後、反応混合物を1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(5→55%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(110mg、57.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1425Sに対する計算値:348.16;実測値348.1。
工程5:N-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(200.0mg、0.55mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(53.0mg、2.21mmol)を添加した。得られた溶液を2時間、0℃で撹拌した後、反応混合物を1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(5→55MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(121mg、62.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1425Sに対する計算値:348.16;実測値348.1。
中間体A-23。(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002371
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-(tert-ブチル)3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(10g、43.616mmol)の、THF(100mL)との混合物に、1MのLiHMDS(65.42mL、65.424mmol)を滴加した。得られた混合物を-78℃で1時間撹拌した後、臭化アリル(7.91g、65.423mmol)のTHF溶液を、10分にわたり滴加した。得られた混合物を-78℃でさらに2時間撹拌した後、飽和NHClを0℃で添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×80mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(10g、76%収率)。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(11.0g、40.84mmol)及び2,6-ルチジン(8.75g、81.68mmol)の、ジオキサン(190mL)及びHO(19mL)との混合物に、KOsO・2HO(0.75g、2.04mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で15分間撹拌した後、NaIO(34.94g、163.36mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、さらに3時間撹拌した後、0℃で飽和NaS2Oを添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(0→40%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(6.4g、51%収率)。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(6.30g、23.220mmol)及びベンジルL-バリネート(7.22g、34.831mmol)の、MeOH(70mL)との混合物に、ZnCl(4.75g、34.831mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて30分間撹拌した後、0℃まで冷却した。NaBHCN(2.92g、46.441mmol)を小分けにして添加した後、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。飽和NHClを0℃で添加することにより反応物をクエンチした後、得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.4g、53%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2538に対する計算値:463.28;実測値463.3。
工程4:tert-ブチル7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.50g、9.728mmol)及びDIPEA(16.6mL、97.28mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、DMAP(1.19g、9.728mmol)し、その後、混合物を80℃まで加熱した。24時間後、反応物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。逆相クロマトグラフィー(15→60%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(3g、64%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2434に対する計算値:431.26;実測値431.2。
工程5:ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、tert-ブチル7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(400.0mg、0.929mmol)のDCM(3.0mL)溶液に、TFA(1.50mL、20.195mmol)を滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。3回の、トルエンとの共沸蒸留により、TFA残渣をさらに取り除き、所望の生成物(400mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:331.20;実測値331.1。
工程6:ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(400.0mg、1.21mmol)及びDIPEA(2.06mL、12.11mmol)の、DMF(5mL)溶液に、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(558.26mg、1.695mmol)、続いてCOMU(673.55mg、1.574mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(50mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(510mg、59%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.34;実測値642.3。
工程7:(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(480.0mg、0.748mmol)の、トルエン(35.0mL)との混合物に、Pd/C(200.0mg、1.879mmol)を添加した。得られた混合物を、Hの雰囲気下(1気圧)に配置し、50℃まで加熱して3時間撹拌した。混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄し(3×10mL)て濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(310mg、67%)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3437に対する計算値:550.27;実測値550.3。
中間体A-24。(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002372
工程1:ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(400.0mg、1.21mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(518.4mg、1.57mmolの、DMF(4.0mL)溶液に、DIPEA(1.0mL、6.05mmol)、続いてCOMU(621.7mg、1.45mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HO(40mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(540mg、62%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.33;実測値642.4。
工程2:(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
ベンジル(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(510.0mg、0.80mmol)のトルエン(30mL)溶液に、Pd/C(250.0mg、2.35mmol)を添加した。得られた混合物を、水素雰囲気下(1気圧)に配置し、50℃まで加熱して3時間撹拌した。次に、反応物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄し(3×10mL)て濾液を減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(330mg)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体A-25及びA-26。ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート、及びベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
Figure 2023530351002373
tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.50g、9.728mmol)及びDIPEA(16.6mL、97.28mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、DMAP(1.19g、9.728mmol)を添加した。24時間後、反応物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製。次に、ジアステレオマーをキラル分取-SFC(30%EtOH/CO)によって分離し、tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率、LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2434に対する計算値:431.26;実測値431.2)、及び、tert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率、LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2434に対する計算値:431.26;実測値431.2)を得た。
工程2:ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、tert-ブチル(5R)-7-[(2S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.40g、3.25mmol)のDCM(14mL)溶液に、TFA(5.0mL、67.3mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をHO(20mL)で希釈し、0℃で、飽和NaHCO(水溶液)でpH8まで塩基性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(40mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物(1.4g、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:331.20;実測値331.2。
工程3:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、tert-ブチル(5S)-7-[(2S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、2.3mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(1.0mL、53.9mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をHO(10mL)で希釈し、0℃で、飽和NaHCO(水溶液)でpH8まで塩基性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物(4.0g、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1926に対する計算値:331.20;実測値331.1。
中間体A-27。(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002374
工程1:ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(400mg、1.2mmol)及びDIPEA(1.1mL、6.1mmol)のDMF(5.0mL)溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(480mg、1.5mmol)及びHATU(550mg、1.5mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、逆相クロマトグラフィー(15→80%MeCN/HO、0.5%NHHCO)により精製し、所望の生成物(500mg、57%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.34;実測値642.3。
工程2:(2S)-3-メチル-2-(1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
50℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(450mg、0.70mmol)及びPd/C(120mg、1.13mmol)のトルエン(30mL)溶液を、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。混合物を3時間撹拌した後濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×30mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(430mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体28。(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002375
工程1:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(500mg、1.5mmol)及びDIPEA(1.3mL、7.6mmol)のDMF(7.0mL)溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(550mg、1.7mmol)及びHATU(630mg、1.7mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO、0.5%NHHCO)による精製によって、所望の生成物(700mg、64%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4143に対する計算値:642.34;実測値642.3。
工程2:(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)酪酸の合成
50℃で、ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタノエート(650mg、0.70mmol)及びPd/C(140mg、1.3mmol)のトルエン(30mL)溶液を、水素雰囲気下(1気圧)にて撹拌した。混合物を3時間撹拌した後濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×30mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(550mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体A-29。(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351002376
tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(600mg、1.4mmol)のトルエン(20mL)溶液に、Pd/C(120mg、1.1mmol)を添加した。反応混合物を50℃で加熱し、水素雰囲気下(1気圧)にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(550mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1728に対する計算値:339.19;実測値339.1。
中間体A-30。(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351002377
tert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(550mg、1.3mmol)のトルエン(30mL)溶液に、Pd/C(120mg、1.1mmol)を添加した。反応混合物を50℃で加熱し、水素雰囲気下(1気圧)にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(550mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1728に対する計算値:339.19;実測値339.2。
中間体A-31。(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
Figure 2023530351002378
工程1:(R)-3-メチル-2-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1g、2.9mmol)のDMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.5mL、14.55mmol)、続いてCOMU(1.12g、2.62mmol)を添加した。得られた混合物を20分間撹拌して、(R)-2-(アミノメチル)-3-メチル酪酸(382.0mg、2.91mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに2時間撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(30→70%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(850mg、63%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2830に対する計算値:441.22;実測値441.2。
工程2:メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸(840.0mg、1.90mmol)のMeOH(5.0mL)溶液に、TMSCHN(10.0mL、0.45mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌し、この時点で、反応混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→80%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(450mg、52%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2932に対する計算値:455.23;実測値455.1。
工程3:メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエート(440.0mg、0.96mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、NaH(46.25mg、1.93mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、MeI(1.37g、9.65mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて、さらに4時間撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして、水層をEtOAcで抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×200mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→90%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(340mg、75%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3034に対する計算値:471.26;実測値471.3。
工程4:(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
メチル(R)-3-メチル-2-(((S)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエート(340.0mg、0.72mmol)の、MeOH(3.0mL)及びHO(3.0mL)の溶液に、LiOH・HO(242.5mg、5.78mmol)を添加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌した後、KHSO(1N)でpH4まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×300mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(10→80%MeCN/HO+0.1%NHHCO)により精製し、所望の生成物(260mg)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2932に対する計算値:455.23;実測値455.1。
中間体A-32。N-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002379
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(750mg、2.93mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.13g、3.43mmol)の、DMF(7mL)との混合物に、DIPEA(2.50mL、14.62mmol)、続いてHATU(2.20g、5.79mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温まで温めて3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、混合物をブラインで洗浄し(2×150mL)て、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物(1.5g、90.3%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:メチルN-メチル-N-((1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(500mg、0.881mmol)のTHF(5mL)溶液に、LiOH(111mg、2.64mmol)の水溶液(2.6mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。反応混合物をHO(300mL)で希釈して、1MのHClでpH5まで酸性化した。得られた混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×150mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(600mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3439に対する計算値:552.29;実測値552.3。
中間体A-33。N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002380
工程1:メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(0.90g、3.511mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(2.31g、7.022mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、DIPEA(3.06mL、17.57mmol)及びHATU(2.67g、7.022mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、混合物をHOで洗浄し(100mL)て、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(100%EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(1.47g、73.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3541に対する計算値:568.32;実測値568.3。
工程2:N-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、1.76mmol)のTHF(15mL)溶液に、LiOH(370mg、8.80mmol)の水溶液(15mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて3時間撹拌した。反応混合物を、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物(1.33g、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3439に対する計算値:554.30;実測値554.3。
中間体A-34。ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002381
工程1:メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
メチル1-メチル-5-ニトロ-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(1.0g、5.401mmol)の、MeOH(15mL)との混合物に、Pd/C(500mg)を添加した。得られた混合物をHの雰囲気下(1気圧)に配置して、3時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(1.0g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]Cに対する計算値:156.08;実測値156.1。
工程2:メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(2.55g、7.741mmol)の、DCM(12.0mL)との混合物に、イソブチルクロロホルメート(845.06mg、6.187mmol)及びN-メチルモルホリン(1.04g、10.282mmol)のDCM溶液を小分けにして、30分にわたり添加した。得られた混合物にメチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(800.0mg、5.156mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(300mL)で希釈し、HOで洗浄した(3×100mL)。有機層をブラインで洗浄し(2×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物(1.2g、49.9収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.2。
工程3:ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(300mg、0.643mmol)の、THF(3mL)との混合物に、NaOH(38.58mg、0.965mmol)の水溶液を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(400mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2724に対する計算値:453.19;実測値453.2。
中間体A-35。(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002382
工程1:メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.18g、3.577mmol)の、DCM(15mL)との混合物に、イソブチルクロロホルメート(423.41mg、3.100mmol)及びN-メチルモルホリン(0.39mL、3.862mmol)を滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(370.0mg、2.385mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。0℃で、飽和NaHCOにより反応物をクエンチし、得られた混合物をDCMで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(380mg、34.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.3。
工程2:(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
0℃で、メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(380.0mg、0.815mmol)の、MeOH(5mL)との混合物に、NaOH(146.60mg、3.665mmol)の水溶液(3.6mL)を滴加した。得られた混合物を室温まで温め、6時間撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。得られた混合物をDCMで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(350mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2724に対する計算値:451.17;実測値451.1。
中間体A-36及びA-37。(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシン、及び(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシンの合成
Figure 2023530351002383
工程1:ベンジルN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシネートの合成
0℃で、[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]酢酸(15.g、79.28mmol)の、アセトン(150mL)との撹拌混合物に、BnBr(14.14mL、82.70mmol)及びKCO(21.91g、158.55mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を4時間室温で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をアセトンで洗浄し(3×100mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(15.2g、68.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1521NOに対する計算値:302.14;実測値302.0。
工程2:ベンジルメチルグリシネートの合成
0℃で、ベンジルN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチルグリシネート(10.0g、35.80mmol)の、DCM(100mL)の撹拌溶液に、TFA(50mL)を滴加した。得られた混合物を1時間、0℃で撹拌し、得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(7.80g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1013NOに対する計算値:180.10;実測値179.1。
工程3:ベンジルN-メチル-N-(ビニルスルホニル)グリシネートの合成
-70℃で、ベンジルメチルグリシネート(15.60g、87.04mmol)及びEtN(36.4mL、261.1mmol)の、MeCN(300mL)溶液に、2-クロロエタンスルホニルクロリド(17.03g、104.47mmol)のMeCN(150mL)溶液を添加した。得られた混合物を室温まで温めて20分間撹拌した。反応混合物を-50℃まで冷却し、追加のEtN(36.4mL、261.1mmol)を反応混合物に添加した。反応混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物を0℃で、HOによりクエンチした。混合物を、1Mの塩酸でpH6まで酸性化した後、DCM(800mL)で抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(7.53g、32.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+HO]C1215NOSに対する計算値:287.08;実測値287.2。
工程4:ベンジルN-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)-N-メチルクリシネートの合成
-20℃で、ベンジルN-メチル-N-(ビニルスルホニル)グリシネート(5.58g、20.7mmol)のDCM(50mL)溶液に、Br(1.06mL、6.64mmol)のDCM(10mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応混合物を0℃まで冷却し、飽和Na水溶液(30mL)でクエンチした。得られた混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した後、DCMで抽出し(2×200mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5.1g、57.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+HO]C1215BrNOSに対する計算値:444.92;実測値444.9。
工程5:ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート、及びベンジル(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネートの合成
ベンジルN-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)-N-メチルクリシネート(7.20g、16.78mmol)及びメチルアミン塩酸塩(3.39g、50.2mmol)の、DMSO(750mL)との撹拌溶液に、EtN(23.32mL、230.47mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、75℃まで加熱して一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(2×1000mL)。合わせた有機層をHO(1500mL)及びブライン(1500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、ジアステレオマーの混合物を得た。分取SFC(10%EtOH/Hex)によりジアステレオマーを分離し、ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(500mg、31.3%収率)、及びベンジル(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(600mg、37.5%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1318Sに対する計算値:299.11;実測値299.0。
工程6:(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシンの合成
室温で、ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(300.0mg)及びPd(OH)/C(150.0mg)の、THFとの懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下で3時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(206mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C12Sに対する計算値:209.06;実測値209.0。
工程7:(S)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシンの合成
室温で、ベンジル(R)-N-メチル-N-((1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)グリシネート(300.0mg、1.01mmol)及びPd(OH)/C(150.0mg)の、THFとの懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下で3時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×20mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(216mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C12Sに対する計算値:209.06;実測値209.1。
中間体A-38。(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002384
工程1:(E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4.0g、33.0mmol)及びCuSO(15.80g、99.01mmol)の、DCM(200.0mL)との懸濁液に、シクロプロパンカルバルデヒド(4.63g、66.0mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄し(3×100mL)て、濾液を減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(3.5g、61.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C15NOSに対する計算値:174.10;実測値174.1。
工程2:エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチルブロモアセテート(481.91mg、2.886mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、LiHMDS(2.90mL、2.90mmol)を添加した。得られた混合物2時間、-78℃で撹拌した後、(E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(250.0mg、1.443mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を2時間、-78℃で撹拌した後、0℃で、HOによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(17%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(250mg、66.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1221NOSに対する計算値:260.13;実測値260.1。
工程3:(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(500.0mg、1.928mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH・HO(121.34mg、2.89mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、1MのHCl(水溶液)でpH6まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×10mL)、合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、89.7%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1017NOSに対する計算値:232.10;実測値232.0。
中間体A-39。(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002385
工程1:エチル(E)-4-メトキシブタ-2-エノエートの合成
エチルブタ-2-イノエート(10.0g、89.18mmol)の、MeOH(8.80mL、118.594mmol)及びHOAc(1.05mL、18.3mmol)の溶液に、PPh(1.20g、4.58mmol)のトルエン(60.0mL)溶液を添加した。得られた溶液を110℃まで加熱して一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、HO(60mL)で希釈した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×60)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(4.9g、38.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C12に対する計算値:145.09;実測値144.9。
工程2:エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メトキシブタノエートの合成
エチル(E)-4-メトキシブタ-2-エノエート(5.0g、34.68mmol)及びメタンスルホンアミド(3.30g、34.68mmol)の、t-BuOH(150.0mL)及びHO(100.0mL)の溶液に、AD-ミックス-β(48.63g、62.43mmol)を添加した。得られた溶液を30℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、溶液を室温まで冷却して、KHSOでpH2に調整した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(1.28g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C14に対する計算値:179.09;実測値179.0。
工程3:エチル(4S,5R)-5-(メトキシメチル)-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシドの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メトキシブタノエート(4.10g、23.01mmol)のDCM(20.0mL)溶液に、SOCl(5.47g、45.9mmol)を添加した。得られた混合物を50℃まで加熱して、3時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(4.0g、粗)。
工程4:エチル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メトキシブタノエートの合成
0℃で、エチル(4S,5R)-5-(メトキシメチル)-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシド(4.0g、粗、17.84mmol)のDMF(20.0mL)溶液に、NaN(5.80g、89.22mmol)を添加した。得られた混合物を35℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、反応混合物をHO(200mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.0g、27.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13に対する計算値:204.10;実測値204.0。
工程5:エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メトキシブタノエート(1.0g、4.92mmol)のDMF(10mL)溶液に、PPh(1.29g、4.92mmol)を小分けにして、30分にわたり添加した。次に、反応溶液を室温まで温め、30分間撹拌した。次に、反応混合物を85℃まで温め、反応が完了するまで撹拌した。次に、反応混合物を減圧下にて濃縮し、分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(480mg、61.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:160.10;実測値160.1。
工程6:エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(480.0mg、3.02mmol)及びEtN(2.1mL、15.0mmol)の、DCM(10mL)溶液に、Trt-Cl(1.681g、6.031mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。混合物を濃縮した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLC(5%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(700mg、粗)。
工程7:(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-3-(メトキシメチル)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.498mmol)の、THF(5.0mL)及びHO(5mL)の溶液に、LiOH・HO(41.81mg、0.996mmol)を添加した。得られた溶液を室温で24時間撹拌した。次に、混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mL)。次に、水層を、飽和NHCl水溶液でpH7まで酸性化し、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(60mg、32.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2423NOに対する計算値:372.16;実測値372.1。
中間体A-40。(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002386
工程1:(E)-N-(4-メトキシベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
70℃で、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.50g)及びアニスアルデヒド(2.81g)のTi(OEt)(20.0mL)溶液を、1時間撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却し、EtOAc(60mL)で希釈した後、HOに注いだ。混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×50mL)。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(4g、81.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1217NOSに対する計算値:240.11;実測値240.1。
工程2:エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(5.60g、33.5mmol)のTHF(100mL)溶液に、LiHMDS(THF中に1M、34mL、33.473mmol)を添加した。30分後、(E)-N-(4-メトキシベンジリデン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4g、16.74mmol)のTHF(20mL)溶液を添加した。-78℃で、得られた混合物をさらに3時間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2.7g、49.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1623NOSに対する計算値:326.14;実測値326.1。
工程3:(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレート(800.0mg、2.68mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(309.46mg、7.38mmol)の水溶液(3.0mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl水溶液でpH6まで酸性化した後、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(690mg、94.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1419NOSに対する計算値:296.10;実測値296.2。
中間体A-41。(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002387
工程1:エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチルp-メトキシシンナメート(5.0g、24.24mmol)の、tBuOH(70.0mL)及びHO(70.0mL)の溶液に、AD-ミックス-α(33.80g、43.39mmol)及びメタンスルホンアミド(2.31mg、0.024mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応物を0℃まで冷却し、KHSO(水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×90mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5.7g、88.1%収率)。
工程2:エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(3.0g、12.49mmol)及びEtN(0.174mL、1.249mmol)の、DCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.76g、12.49mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HOで希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(3.8g、68.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1819NOSに対する計算値:448.07;実測値448.2。
工程3:エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2R,3S)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(1.20g、2.82mmol)のTHF溶液に、TBAF(THF中に1M、5.64mL、5.64mmol)及びTMSN(648.79mg、5.64mmol)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱して、16時間撹拌した。次に、反応物を0℃にて冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(540mg、70.7%収率)。
工程4:エチル(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(440.0mg、1.659mmol)のDMF溶液に、PPh(522.06mg、1.99mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、80℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)て無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(200mg、51.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1215NOに対する計算値:222.12;実測値222.1。
工程5:(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.904mmol)の、MeOH及びHOの溶液に、LiOH・HO(86.6mg、3.62mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、塩酸でpH7まで中和した。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(180mg、97.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1011NOに対する計算値:192.07;実測値192.0。
中間体A-42。(2R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002388
工程1:エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチルp-メトキシシンナメート(5.0g、24.24mmol)の、tBuOH(70.0mL)及びHO(70.0mL)の溶液に、AD-ミックス-β(33.80g、43.39mmol)及びメタンスルホンアミド(2.31mg、0.024mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応物を0℃まで冷却し、KHSO(水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×90mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5.7g、88.1%収率)。
工程2:エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(5.80g、24.14mmol)及びEtN(10.1mL、72.42mmol)のDCM(30.0mL)溶液に、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(5.34g、24.1mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、HOで希釈した。混合物をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(7.2g、67.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1819NOSに対する計算値:426.09;実測値426.2。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエートの合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(5.0g、11.75mmol)のTHF溶液に、TBAF(THF中に1M、23.5mL、23.51mmol)及びTMSN(2.7g、23.5mmol)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱して、16時間撹拌した。次に、反応物を0℃にて冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(2.3g、70.1%収率)。
工程4:エチル(2R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロパノエート(2.30g、8.67mmol)のDMF溶液に、PPh(2.73g、10.4mmol)を添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、80℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)て無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(1.6g、79.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1215NOに対する計算値:222.12;実測値222.1。
工程5:(2R,3S)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3R)-3-(4-メトキシフェニル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.904mmol)の、MeOH及びHOの溶液に、LiOH・HO(86.6mg、3.62mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、塩酸でpH7まで中和した。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(180mg、97.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1011NOに対する計算値:192.07;実測値192.0。
中間体A-43。(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002389
工程1:(S,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.50g、20.6mmol)、チタンエトキシド(9.41g、41.25mmol)、及びベンズアルデヒド(2.19g、20.7mmol)の溶液を70℃で1時間加熱し、冷却してHO(250mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(4.3g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115NOSに対する計算値:210.10;実測値210.2。
工程2:エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチルブロモアセテート(798mg、4.78mmol)のTHF(15mL)溶液に、LiHMDS(THF中に1M、4.78mL、4.78mmol)を添加した。1時間後、(S,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(500mg、2.39mmol)のTHF(5mL)溶液を、小分けにして20分にわたり添加した。反応混合物を-78℃で2時間撹拌した後、飽和NHClを添加することによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(480mg、61%収率)。
LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1521NOSに対する計算値:296.13;実測値296.2。
工程3:(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、2.03mmol)のTHF(4.0mL)溶液に、LiOH(97.2mg、4.06mmol)の水溶液(4.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1MのHClにより、pH5まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の化合物(450mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOSに対する計算値:268.10;実測値268.1。
中間体A-44。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002390
工程1:(R,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.50g、20.6mmol)、チタンテトラエトキシド(9.41g、41.3mmol)、及びベンズアルデヒド(2.19g、20.6mmol)の溶液を70℃で1時間加熱し、冷却してHO(250mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×90mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(4.2g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1115NOSに対する計算値:210.10;実測値210.1。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチルブロモアセテート(6.38g、38.2mmol)のTHF(150mL)溶液に、LiHMDS(THF中に1M、7.19mL、42.9mmol)を添加した。1時間後、(R,E)-N-ベンジリデン-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(4.0g、19.1mmol)のTHF(50mL)溶液を、小分けにして20分にわたり添加した。反応混合物を-78℃で2時間撹拌した後、飽和NHClを添加することによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×80mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×60mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物を得た(3.9g、62%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1521NOSに対する計算値:296.13;実測値296.2。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-フェニルアジリジン-2-カルボキシレート(200mg、0.677mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、LiOH(32.4mg、1.35mmol)の水溶液(1.3mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、1MのHClにより、pH5まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の化合物(220mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOSに対する計算値:268.10;実測値268.4。
中間体A-45及びA-46。(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシン、及び(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシンの合成
Figure 2023530351002391
工程1:tert-ブチルN-アクリロイル-N-メチルグリシネートの合成
0℃で、tert-ブチルメチルグリシネートヒドロクロリド(1.0g、5.5mmol)及びNaHCO(1.39g、16.5mmol)の、THF(10mL)及びHO(5.0mL)との混合物に、塩化アクリロイル(750mg、8.26mmol)を添加した。得られた溶液を2時間室温で撹拌した後、HO(50mL)を添加することにより、反応物をクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(10→33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(900mg、73.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1017NOに対する計算値:200.13;実測値200.2。
工程2:tert-ブチルN-(2,3-ジブロモプロパノイル)-N-メチルグリシネートの合成
-20℃で、tert-ブチルN-アクリロイル-N-メチルグリシネート(2.0g、10.1mmol)のDCM(40mL)溶液に、Br(3.21g、20.1mmol)を添加した。得られた混合物を2時間、-20℃で撹拌した後、Na(100mL)を添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(2.4g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1017BrNOに対する計算値:381.96;実測値381.8。
工程3:tert-ブチル(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート、及びtert-ブチル(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネートの合成
tert-ブチルN-(2,3-ジブロモプロパノイル)-N-メチルグリシネート(4.0g、11.1mmol)及び2-メトキシエタン-1-アミン(4.18g、55.7mmol)の、THF(40mL)溶液に、EtN(4.66mL、33.4mmol)を添加した。得られた溶液を35℃で一晩撹拌した後、HOを添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→50%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。エナンチオマーを、キラル分取順相クロマトグラフィー(ヘキサン、10mM、NH-MeOH/EtOH)により分離して、tert-ブチル(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(400mg、33.3%収率)及びtert-ブチル(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(360mg、30%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1324に対する計算値:273.18;実測値273.0。
工程4:(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシンの合成
0℃で、tert-ブチル(S)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(250mg、0.918mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(250mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C16に対する計算値:217.12;実測値217.1。
工程5:(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシンの合成
0℃で、tert-ブチル(R)-N-(1-(2-メトキシエチル)アジリジン-2-カルボニル)-N-メチルグリシネート(180mg、0.661mmol)のDCM(6.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(150mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C16に対する計算値:217.12;実測値217.1。
中間体A-47及びA-48。N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペラジン-4-カルボニル)-L-バリン、及びN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002392
工程1:メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
-70℃で、2-クロロエタンスルホニルクロリド(1.91g、11.7mmol)のTHF(20mL)溶液に、メチルN-メチル-N-(ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(2.0g、7.8mmol)、続いてEtN(790L、780mol)を添加した。-50℃まで温めた後、追加のEtN(790L、780mol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。1時間後、0℃でHO(30mL)を添加することにより反応物をクエンチし、1MのHClでpH6まで酸性化し、CHClで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をMgSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(560mg、20.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1526Sに対する計算値:347.17;実測値347.2。
工程2:メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
室温で、メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(580mg、1.67mmol)のCCl(28mL)溶液に、Br(580mg、1.67mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、飽和NaHCO(30mL)を添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1526BrSに対する計算値:506.99;実測値506.9。
工程3:メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネートの合成
メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(4.80g、9.481mmol)のDMSO(48mL)溶液に、メタンアミンヒドロクロリド(1.92g、28.436mmol)及びEtN(13.2mL、94.8mmol)を添加した。反応混合物を75℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、混合物を0℃まで冷却してNHClで希釈し、EtOAc(600mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(86%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。分取SFCクロマトグラフィー(20%IPA/CO)によりジアステレオマーを精製し、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(700mg、38.9%収率)、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(790mg、43.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1629Sに対する計算値:376.19;実測値376.1。
工程4:N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペラジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(200mg、0.533mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、1MのLiOH(1mL)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1527Sに対する計算値:362.18;実測値362.2。
工程5:N-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペラジン-4-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボニル)-L-バリネート(300mg、0.799mmol)のTHF(3.0mL)溶液に、1MのLiOH(3.0mL)を添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1527Sに対する計算値:362.18;実測値362.2。
中間体A-49及びA-50。N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリン、及びN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002393
工程1:メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
-70℃で、2-クロロエタンスルホニルクロリド(357mg、2.19mmol)のEtO(4.0mL)溶液に、メチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(500mg、2.19mmol)のEtO(4.0mL)溶液、続いて、EtN(0.304mL、2.19mmol)を添加した。得られた混合物を30分間、-50℃で撹拌し、この時点でEtN(0.304mL、2.19mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、0℃で、HOによりクエンチした。混合物を、1MのHClでpH6まで酸性化し、CHClで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(180mg、25.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1322Sに対する計算値:319.13;実測値319.1。
工程2:メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
室温で、メチルN-メチル-N-(1-(ビニルスルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート (460mg、1.45mmol)のCCl(6.0mL)溶液に、Br(346mg、2.17mmol)のCCl(2.0mL)溶液を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した後で、0℃で、飽和NaHCO及びNaを添加することによりクエンチした。水層をDCMで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(500mg)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1322BrSに対する計算値:478.97;実測値478.0。
工程3:メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネートの合成
メチルN-(1-((1,2-ジブロモエチル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(260mg、0.54mmol)のDMSO(4.0mL)溶液に、メタンアミンヒドロクロリド(110.0mg、1.63mmol)及びEtN(0.758mL、5.44mmol)を添加した。得られた混合物を75℃まで加熱して一晩撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、HO(10mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。キラル分取順相クロマトグラフィー(ヘキサン、10mMのNH-MeOH/IPA)によりジアステレオマーを分離し、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.59g、35%収率)、及びメチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(0.56g、33%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1425Sに対する計算値:348.16;実測値348.2。
工程4:N-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((R)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(225.0mg、0.65mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、HO(1.5mL)に溶解したLiOH(77.0mg、3.23mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(270mg)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323Sに対する計算値:334.15;実測値334.0。
工程5:N-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(1-(((S)-1-メチルアジリジン-2-イル)スルホニル)アゼチジン-3-カルボニル)-L-バリネート(365.0mg、1.05mmol)の、THF(2.0mL)及びHO(2.0mL)溶液に、LiOH水和物(132.0mg、3.15mmol)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH6まで酸性化し、HO(20mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(257mg、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323Sに対する計算値:334.15;実測値334.3。
中間体A-51。2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸の合成
Figure 2023530351002394
工程1:ベンジル2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)アセテートの合成
0℃で、2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)酢酸(5.0g、32.2mmol)及びEtN(13.5mL、96.7mmol)のTHF(80mL)溶液に、臭化ベンジル(11.03g、64.5mmol)を添加した。得られた混合物を一晩、室温で撹拌した後、濾過した。濾塊をTHF(3×40mL)で洗浄し、濾液を減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(16%EtOAc/ヘキサン)による精製により、所望の生成物(4.4g、55.7%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[2M+Na]C1311NOに対する計算値:513.14;実測値513.2。
工程2:ベンジル2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)アセテートの合成
ベンジル2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)アセテート(1.0g、4.0mmol)のトルエン(10mL)溶液に、トリチルアジド(1.36g、4.89mmol)を添加した。得られた混合物を120℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。逆フラッシュクロマトグラフィー(50→80%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物(400mg、19.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3226に対する計算値:525.19;実測値525.2。
工程3:2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸の合成
ベンジル2-((1R,5S)-2,4-ジオキソ-6-トリチル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)アセテート(220mg、0.438mmol)のTHF(8.0mL)溶液に、Pd(OH)/C(60mg)を添加した。得られた溶液を水素雰囲気下にて3時間、Hバルーンを用いて配置し、セライトに通して濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物(160mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C2520に対する計算値:411.13;実測値411.2。
中間体A-52。(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002395
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-(tert-ブチル)3-メチルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(20.0g、92.9mmol)及びLiHMDS(140mL、THF中に1M、139mmol)の、THF(200mL)溶液に、臭化アリル(16.9g、139mmol)を添加した。得られた溶液を一晩、室温で撹拌した後、飽和NHCl(100mL)を添加することでクエンチし、EtOAc(800mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し(3×300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(15.0g、63.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H-tBu]C1321NOに対する計算値:200.10;実測値200.0。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(6.0g、23mmol)及び2,6-ルチジン(504mg、47.0mmol)の、ジオキサン(60mL)及びHO(60mL)の溶液に、KOsO・2HO(433mg、1.18mmol)を添加した。得られた混合物を室温で15分間撹拌した後、NaIO(20.1g、94.0mmol)を0℃で添加した。反応物を3時間室温で撹拌した後、0℃で、飽和Naによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2×400mL)、合わせた有機層を1MのHCl(2×80mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(2.84g、粗)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1219NOに対する計算値:256.12;実測値256.0。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル(S)-3-(2-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(13.0g、50.5mmol)及びメチルL-バリネートヒドロクロリド(7.29g、55.6mmol)の、MeOH(130mL)溶液に、ZnCl(7.57g、55.6mmol)及びNaBHCN(6.35g、101mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下にて部分的に濃縮してEtOAc(500mL)で希釈した。得られた溶液をブライン(3×200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(10→66%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(7.72g、41.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1832に対する計算値:373.24;実測値373.1。
工程4:tert-ブチル(S)-6-(1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレートの合成
室温で、1-(tert-ブチル)3-メチル(S)-3-(2-((1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(6.0g、16mmol)及びDIPEA(28.0mL、161mmol)の、トルエン(60mL)溶液に、DMAP(197mg、1.61mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で一晩撹拌し、EtOAc(50mL)で希釈してHO(50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(45→80%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物(4.3g、78.4%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H-tBu]C1728に対する計算値:285.15;実測値285.0。
工程5:メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエートの合成
室温で、tert-ブチル(S)-6-(1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシレート(2.7g、7.9mmol)のDCM(27mL)溶液に、TFA(8.10mL、71.0mmol)を添加した。得られた混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(1.70g、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1220に対する計算値:241.16;実測値240.1。
工程6:メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(700mg、2.91mmol)及び(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.15g、3.50mmol)の、DMF(7.0mL)溶液に、DIPEA(2.5mL、14.6mmol)を添加した。30分後にHATU(1.66g、4.37mmol)を添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、有機層を飽和NHCl(50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(0→80%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(300mg、18.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3437に対する計算値:552.29;実測値552.2。
工程7:(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
0℃で、メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(700mg、1.27mmol)の、THF(10mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(152mg、6.34mmol)を添加した。30分後、反応混合物を室温まで1時間温め、その後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(300mg、18.7%収率)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3335に対する計算値:538.27;実測値538.2。
中間体A-53。(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002396
工程1:メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.0g、3.0mmol)及びメチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(875mg、3.64mmol)の、DMF(10mL)溶液に、DIPEA(2.64mL、15.2mmol)を添加した。30分後にHATU(1.73g、4.554mmol)を添加し、得られた混合物を1時間室温で撹拌した。次に、反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、有機層を飽和NHCl(50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→80%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(789mg、47%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3437に対する計算値:552.29;実測値552.3。
工程2:(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)酪酸の合成
0℃で、メチル(S)-3-メチル-2-(5-オキソ-2-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ブタノエート(900mg、1.63mmol)の、THF(10mL)及びHO(2.5mL)の撹拌溶液に、LiOH(156mg、6.53mmol)を添加した。30分後、反応混合物を室温まで1時間温め、その後、1MのHClでpH6まで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物(240mg、27.4%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3335に対する計算値:538.27;実測値538.2。
中間体A-54。(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002397
工程1:メチル(R)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
1-ベンジル2-メチル(R)-アジリジン-1,2-ジカルボキシレート(1.50g、6.4mmol)及びPd/C(300mg、2.8mmol)の、THF(15mL)の懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下で3時間撹拌した後、固体を濾過により除去した。粗溶液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(600mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:102.06;実測値102.3。
工程2:ベンジル(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレートの合成
-10℃で、メチル(R)-アジリジン-2-カルボキシレート(1.0g、9.90mmol)及びベンジル(S)-ピロリジン-3-カルボキシレート(2.63g、10.9mmol、塩酸塩)の、DCM(30.0mL)溶液に、DIPEA(10.3mL、59.3mmol)、続いてトリホスゲン(880mg、2.97mmol)を添加した。得られた溶液を30分間撹拌した後、HO(50mL)を添加することでクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、ブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(1.30g、28%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1720に対する計算値:333.15;実測値333.2。
工程3:(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
下にて、ベンジル(S)-1-((R)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレート(200mg、600μmol)の、MeOH(5mL)及びDCM(5mL)の溶液に、Pd(OH)/C(130mg、90μmol)を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌した後、混合物を濾過した。濾塊をMeOHで洗浄し(2×10mL)、濾液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(140mg、96%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1014に対する計算値:243.10;実測値243.3。
中間体A-55。(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002398
工程1:メチル(S)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
1-ベンジル2-メチル(S)-アジリジン-1,2-ジカルボキシレート(200mg、850μmol)及びPd/C(20mg、38μmol)の、THF(4.0mL)の懸濁液を、水素雰囲気(1気圧)下にて2時間撹拌した後、固体を濾過により除去した。粗溶液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(92mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:102.06;実測値102.3。
工程2:ベンジル(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレートの合成
-10℃で、メチル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(900mg、8.9mmol)及びベンジル(S)-ピロリジン-3-カルボキシレート(2.37g、9.80mmol、塩酸塩)のDCM(30mL)溶液に、DIPEA(9.30mL、53.4mmol)、続いてトリホスゲン(790mg、2.67mmol)を添加した。得られた溶液を30分間撹拌した後、HO(50mL)を添加することでクエンチした。水層をDCMで抽出し(2×100mL)、ブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(360mg、8.5%収率)をオフホワイト油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1720に対する計算値:333.15;実測値333.2。
工程3:(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の合成
下で、ベンジル(S)-1-((S)-2-(メトキシカルボニル)アジリジン-1-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキシレート(130mg、390μmol)の、MeOH(3mL)及びDCM(3mL)の溶液に、Pd(OH)/C(55mg、39μmol)を添加した。得られた溶液を30分間室温で撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾塊をMeOHで洗浄し(2×10mL)、濾液を減圧下にて濃縮し、これにより所望の生成物(90mg、95%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1014に対する計算値:243.10;実測値243.3。
中間体A-56。(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002399
工程1:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(E)-3-シクロプロピルアクリレート(10.4mL、71mmol)の、tert-BuOH(270mL)及びHO(270mL)の溶液を、0℃で撹拌した。5分後、MsNH(6.8g、71mmol)及び(DHQD)PHAL(100g、130mmol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。一晩撹拌した後、飽和NaSOを添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をKHPOで、pH6まで酸性化した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.5g、44%収率)。
工程2:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエート(5.40g、31.0mmol)及びEtN(13.0mL、93.0mmol)の、DCM(20mL)溶液を0℃で撹拌し、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(6.53g、29.5mmol)のDCM(10mL)溶液を添加した。反応混合物を1.5時間撹拌した後、DCMで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.9g、62%収率)。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(6.90g、19.2mmol)及びNaN(6.24g、96.0mmol)の、DMF(70.0mL)との混合物を、50℃まで加熱した。反応混合物を5時間撹拌した後、EtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.8g、73%収率)。
工程4:エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
トリフェニルホスフィン(1.84g、7.02mmol)の、DMF(5mL)との混合物を、0℃で撹拌した。5分後、エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエート(1.40g、7.03mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。反応混合物を80℃まで加熱し、1時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(230mg、46%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:156.10;実測値156.2。
工程5:リチウム(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(230mg、1.5mmol)の、MeOH(3.0mL)との混合物に、LiOH・HO(125mg、3.0mmol)を添加した。反応を3時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(150mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:128.07;実測値128.2。
中間体A-57。(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002400
工程1:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(E)-3-シクロプロピルアクリレート(10.4mL、71mmol)の、tert-BuOH(270mL)及びHO(270mL)の溶液を、0℃で撹拌した。5分後、MsNH(6.8g、71mmol)及び(DHQD)PHAL(100g、130mmol)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。一晩撹拌した後、飽和NaSOを添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をKHPOで、pH6まで酸性化した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(5.5g、44%収率)。
工程2:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-2,3-ジヒドロキシプロパノエート(5.40g、31.0mmol)及びEtN(13.0mL、93.0mmol)の、DCM(20mL)溶液を0℃で撹拌し、4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(6.53g、29.5mmol)のDCM(10mL)溶液を添加した。反応混合物を1.5時間撹拌した後、DCMで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(6.9g、62%収率)。
工程3:エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロパノエート(6.90g、19.2mmol)及びNaN(6.24g、96.0mmol)の、DMF(70.0mL)との混合物を、50℃まで加熱した。反応混合物を5時間撹拌した後、EtOAcで抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.8g、73%収率)。
工程4:エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
トリフェニルホスフィン(1.84g、7.02mmol)の、DMF(5mL)との混合物を、0℃で撹拌した。5分後、エチル(2R,3R)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエート(1.40g、7.03mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。反応混合物を80℃まで加熱し、1時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(230mg、46%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:156.10;実測値156.2。
工程5:リチウム(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3S)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(230mg、1.5mmol)の、MeOH(3.0mL)との混合物に、LiOH・HO(125mg、3.0mmol)を添加した。反応を3時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(150mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]CNOに対する計算値:128.07;実測値128.2。
中間体A-58。(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002401
工程1:エチル(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、PPh(1.4g、5.4mmol)の、DMF(15.0mL)との混合物を撹拌した。30分後、エチル(2S,3S)-2-アジド-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパノエート(980mg、4.92mmol)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱した。2時間後、HO(20mL)を添加することで反応物をクエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(500mg、65%収率)。
工程2:リチウム(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(450mg、2.9mmol)の、THF(6.0mL)及びHO(2.0mL)の溶液に、LiOH(90mg、3.8mmol)を添加した。反応を2時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(300mg、粗)。
中間体A-59。(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
Figure 2023530351002402
工程1:メチル(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-3-メチルブタノエートの合成
0℃で、(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-3-メチル酪酸(500mg、2.16mmol)のDMF(10.0mL)溶液に、NaH(130mg、5.40mmol)を添加した。30分後、MeI(540μL、8.65mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。2時間後、反応物を0℃まで冷却し、飽和NHCl水溶液(10mL)を添加することでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(40mL)てNaSOで乾燥させて、減圧下にて濃縮した。分取TLC(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(500mg、89.2%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1325NOに対する計算値:260.19;実測値260.2。
工程2:メチル(R)-3-メチル-2-((メチルアミノ)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-3-メチルブタノエート(500mg、1.93mmol)のDCM(5.0mL)溶液に、TFA(2.50mL)を滴加した。得られた混合物を室温まで温めた。2時間後、反応混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物(600mg、粗)を黄色固体として得た。
工程3:メチル(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエートの合成
0℃で、メチル(R)-3-メチル-2-((メチルアミノ)メチル)ブタノエート(550mg、3.45mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.25g、3.80mmol)の、DCM(5.0mL)溶液に、DIPEA(1.81mL、10.4mmol)、続いてHATU(1.58g、4.15mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めた。2時間後、反応物をHO(30mL)クエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(300mg、19%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3034に対する計算値:471.27;実測値471.3。
工程4:(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)酪酸の合成
0℃で、メチル(R)-3-メチル-2-(((R)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)メチル)ブタノエート(200mg、0.425mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(89mg、2.13mmol)の水溶液(2.0mL)を滴加した。得られた混合物を室温まで温めた。5時間後、混合物を1MのHClで、pH7まで中和した。反応物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮し、生成物(200mg、粗)をオフホワイト固体として得た。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2932に対する計算値:457.25;実測値457.2。
中間体A-60。ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002403
工程1:メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
メチル1-メチル-5-ニトロ-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(1.0g、5.401mmol)及びPd/C(500.0mg)の、MeOH(15mL)との混合物を、室温で水素雰囲気(1気圧)にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(1.0g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]Cに対する計算値:156.08;実測値156.1。
工程2:メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(2.55g、7.741mmol)の、DCM(12.0mL)溶液を、30分にわたり小分けにして、イソブチルクロロホルメート(845.1mg、6.187mmol)及びN-メチルモルホリン(1.04g、10.282mmol)のDCM溶液に添加した。次に0℃で、混合物にメチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(800.0mg、5.156mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物をDCM(300mL)で希釈してHOで洗浄し(3×100mL)、ブラインで洗浄し(2×150mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、最終生成物(1.2g、収率49.9%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.2。
工程3:ナトリウム(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
室温で、メチル(R)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1-イミダゾール-2-カルボキシレート(300.0mg、0.643mmol)のTHF(3mL)溶液に、NaOH・HO(38.6mg、0.965mmol)を添加した。得られた溶液を室温まで温めて2時間撹拌した。溶液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2724に対する計算値:453.19;実測値453.2。
中間体A-61。(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002404
工程1:メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.18g、3.577mmol)のDCM(15mL)溶液に、イソブチルクロロホルメート(423.4mg、3.100mmol)及びN-メチルモルホリン(0.39mL、3.862mmol)を添加した。得られた混合物を1時間、0℃で撹拌した後、メチル5-アミノ-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(370mg、2.385mmol)を添加して、得られた混合物を室温まで温め一晩撹拌した。0℃で、反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチした後、DCMで抽出した(2×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100%EtOAc)により精製し、最終生成物(380mg、34.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2826に対する計算値:467.21;実測値467.3。
工程2:(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボン酸の合成
0℃で、NaOH(146.6mg、3.665mmol)の水溶液(3.6mL)に、メチル(S)-1-メチル-5-(1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)-1H-イミダゾール-2-カルボキシレート(380.0mg、0.815mmol)のMeOH(5mL)溶液を添加した。得られた溶液を室温まで温めて6時間撹拌した。1MのHClで、混合物をpH6まで酸性化した後、DCMで抽出した(2×100mL)合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物(350mg、粗)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2724に対する計算値:451.18;実測値451.1。
中間体A-62。4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)安息香酸の合成
Figure 2023530351002405
工程1:メチル(E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ベンゾエートの合成
メチル4-ホルミルベンゾエート(100.0mg、0.609mmol)及び2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(76.0mg、0.627mmol)のDCM(2.0mL)溶液に、CuSO(291.7mg、1.827mmol)を添加した。得られた溶液を一晩室温で撹拌した後、濾過した。濾塊をEtOAcで洗浄し(3×200mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(67%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2g、61.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOSに対する計算値:268.10;実測値268.0。
工程2:メチル4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニルl)アジリジン-2-イル)ベンゾエートの合成
メチル(E)-4-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ベンゾエート(500.0mg、1.863mmol)、Me(1.14g、5.590mmol)、及び60%NaH(134.15mg、5.590mmol)を、室温でDMSO(10.0mL)に溶解した。得られた混合物を2時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(10mL)を添加することで反応物をクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(300mg、57.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1419NOSに対する計算値:282.12;実測値282.1。
工程3:4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)安息香酸の合成
メチル4-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニルl)アジリジン-2-イル)ベンゾエート(400.0mg、1.422mmol)の、THF(5.0mL)及びHO(1.0mL)の溶液に、LiOH(103.0mg、4.301mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した後、1MのHClで約3のpHまで酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残留物を分取TLC(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(130mg、91.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1317NOSに対する計算値:266.09;実測値266.0。
中間体A-63。(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002406
工程1:ベンジル(S)-2-((R)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-3-メチルブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-2-((R)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-オキソピロリジン-1-イル)-3-メチルブタノエート(1.0g、2.561mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、1,4-ジオキサン(5.0mL)の、4Mの塩酸溶液を添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物(890mg、粗)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1622に対する計算値:291.17;実測値291.1。
工程2:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(S)-2-((R)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル)-3-メチルブタノエート(450.0mg、1.550mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(765.8mg、2.325mmol)のDMF溶液に、HATU(1.179g、3.100mmol)及びDIPEA(1.35mL、7.75mmol)を滴加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(470mg、50.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3839に対する計算値:602.31;実測値602.3。
工程3:(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)ブタノエート(430.0mg、0.715mmol)及びPd(OH)/C(230.0mg、1.638mmol)の、THF(5mL)での懸濁液を3時間、水素(1気圧)雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(2×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、最終の粗生成物(16mg、粗)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3133に対する計算値:510.24;実測値510.1。
中間体A-64。カリウム(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002407
工程1:ベンジルイソプロピル-L-セリネートの合成
0℃で、ベンジルL-セリネート(3.65g、18.69mmol)、KOAc(1.83g、18.69mmol)、及びアセトン(2.5mL、33.66mmol)のDCM(60.0mL)溶液に、NaBH(AcO)(4.76g、22.436mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。室温で飽和NaHCO水溶液(50mL)を添加することで、反応物をクエンチした。得られた混合物をDCMで抽出した(3×80mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(67%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物(2.7g、60.9%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1319NOに対する計算値:238.14;実測値238.2。
工程2:ベンジル(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジルイソプロピル-L-セリネート(2.70g、11.378mmol)、EtN(4.75mL、34.134mmol)、及びDMAP(2.57mg、0.021mmol)の、DCM(50.0mL)に、TsCl(2.60g、13.65mmol)のDCM溶液を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、4時間40℃で撹拌した。反応混合物をHO(80mL)で希釈した後、DCMで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(2.3g、93.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.1。
工程3:カリウム(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(800.0mg、3.65mmol)の、HO(6.0mL)及びTHF(8.0mL)の溶液に、KOH(245.62mg、4.378mmol)の水溶液(2.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した。混合物をHO(10mL)で希釈し、水層をMTBEで洗浄した(3×8mL)。水層を凍結乾燥により乾燥させ、所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C11NOに対する計算値:130.09;実測値130.0。
中間体A-65。カリウム(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002408
工程1:ベンジルイソプロピル-D-セリネートの合成
0℃で、ベンジルD-セリネート(2.10g、10.757mmol)、KOAc(1.06g、10.757mmol)、及び(1.2mL、16.136mmol)のDCM(40.0mL)溶液に、NaBH(AcO)(2.96g、13.984mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液(50mL)を添加することで反応物をクエンチし、混合物をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(67%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(1.7g、66.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1319NOに対する計算値:238.14;実測値238.0。
工程2:ベンジル(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジルイソプロピル-D-セリネート(1.75g、7.375mmol)、EtN(2.58mL、18.437mmol)、及びDMAP(90.09mg、0.737mmol)の、DCM(30.0mL)溶液に、TsCl(1.69g、8.850mmol)のDCM溶液を滴加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した後、4時間、40℃で撹拌した。混合物をHO(80mL)で希釈した後、DCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た(1.4g、86.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOに対する計算値:220.13;実測値219.9。
工程3:カリウム(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(R)-1-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(600.0mg、2.736mmol)の、HO(3.0mL)及びTHF(5.0mL)の溶液に、KOH(184.22mg、3.283mmol)の水溶液(2.0mL)を滴加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した。次に、混合物をHO(10mL)で希釈し、水層をMTBEで洗浄した(3×8mL)。次に、水層を凍結乾燥により乾燥させ、所望の生成物を得た(260mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C11NOに対する計算値:130.09;実測値130.1。
中間体A-66。N-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002409
工程1:ベンジルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、ベンジルメチル-L-バリネート(2.0g、9.038mmol)のDCM(20.0mL)溶液に、トリホスゲン(800mg、2.711mmol)及びピリジン(2.14g、27.113mmol)のDCM(20.0mL)溶液を滴加した。得られた混合物を2時間室温で撹拌した後、EtOAcで希釈した。溶液を30分間室温で撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して粗生成物を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1418ClNOに対する計算値:284.11;実測値283.1。
工程2:ベンジルN-メチル-N-(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、ピペラジン-2-オン(100.0mg、0.999mmol)及びEtN(0.487mL、3.496mmol)のDCM(5.0mL)溶液に、ベンジルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(311.75mg、1.099mmol)のDCM(5mL)溶液を添加した。得られた混合物を4時間室温で撹拌した。次に、混合物をHO(5mL)で希釈し、水層をDCMで抽出し(3×5mL)て、合わせた有機層を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(100%EtOAc)により精製し、所望の生成物を得た(200mg、57.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1825に対する計算値:348.19;実測値348.1。
工程3:ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で窒素雰囲気下にて、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(711.11mg、2.159mmolのTHF溶液に、EtN(0.40mL、2.878mmol)及びイソブチルクロロカルボネート(255.53mg、1.871mmol)を滴加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、室温で、ベンジルN-メチル-N-(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(500.0mg、1.439mmol)を添加した。得られた混合物を70℃まで温め、一晩撹拌した。次に、反応物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残渣を分取TLC(EtOAc/50%石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(200mg、21.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4042に対する計算値:659.32;実測値677.4。
工程4:N-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(140.0mg、0.212mmol)及びPd/C(50.0mg)のTHF(3mL)懸濁液を、水素雰囲気下(1気圧)にて2時間撹拌した。次に、混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×15mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(100mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3336に対する計算値:567.26;実測値567.1。
中間体A-67。(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002410
工程1:ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(500.0mg、1.518mmol)、ベンジルアルコール(246.2mg、2.277mmol)、及びDIPEA(0.793mL、4.554mmol)のMeCN(10.0mL)溶液に、HATU(1.73mg、4.554mmol)を添加した。得られた溶液を3時間室温で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。粗残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(300mg、47.1%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2925NOに対する計算値:442.18;実測値442.3。
工程2:ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレート(300.0mg、0.715mmol)のDCM(5.0mL)溶液に、TFA(326.2mg、2.860mmol)及びEtSiH(332.6mg、2.860mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(10%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(130mg、82.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1011NOに対する計算値:178.09;実測値178.2。
工程3:ベンジル(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
室温で、ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(400.0mg、2.257mmol)及びtert-ブチル(2-ヨードフェニル)ジフェニルシラン(1.85g、4.52mmol)のDMSO(10.0mL)溶液に、KCO(935.9mg、6.772mmol)を添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。混合物をHO(30.0mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を分取TLC(20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(200mg、15.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2833NOSiに対する計算値:460.23;実測値460.0。
工程4:リチウム(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.435mmol)のMeOH(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(36.5mg、0.870mmol)を添加した。得られた混合物を一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(200mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2127NOSiに対する計算値:370.18;実測値370.1。
中間体A-68。(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002411
工程1:メチルベンジル(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
室温で、ベンジル(R)-アジリジン-2-カルボキシレート(600.0mg、3.386mmol)及びKCO(1.87g、13.544mmol)の、DMSO(8.0mL)溶液に、tert-ブチル(2-ヨードフェニル)ジフェニルシラン(1.39g、3.386mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(60→90%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(150mg、9.6%収率)を無色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C2833NOSiに対する計算値:482.21;実測値482.3。
工程2:(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
メチルベンジル(R)-1-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)アジリジン-2-カルボキシレート(180.0mg、0.392mmol)の、HO(2.0mL)及びTHF(3.0mL)の溶液に、LiOH・HO(32.87mg、0.392mmol)の水溶液(1.0mL)を添加した。得られた混合物をHO(6.0mL)で希釈し、水層をMTBEで洗浄した(3×4mL)。水層を凍結乾燥により乾燥させ、これにより所望の生成物を得た(140mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2127NOSiに対する計算値:370.18;実測値370.0。
中間体A-69。6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)ニコチン酸の合成
Figure 2023530351002412
工程1:メチル(E)-6-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ニコチネートの合成
メチル6-ホルミルニコチネート(2.0g、12.11mmol)及び2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.94g、24.26mmol)の、DCM(60mL)との混合物に、CuSO(5.80g、36.34mmol)を添加した。得られた混合物を室温にて18時間にわたって撹拌した。反応混合物を濾過し、濾塊をDCMで洗浄し(3×30mL)て、濾液を減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(66%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(2.581g、80%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1216Sに対する計算値:269.10;実測値269.1。
工程2:6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)ニコチン酸の合成
0℃で、NaH(60%、179.76mg、7.491mmol)のDMSO(20mL)懸濁液に、Me(1.53g、7.491mmol)を添加し、得られた混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。反応混合物に、メチル(E)-6-(((tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)ニコチネート(670.0mg、2.497mmol)のDMSO(20mL)溶液を小分けにして添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。混合物を、1MのHClでpH4まで酸性化した後、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→15%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(313mg、45%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1216Sに対する計算値:269.10;実測値269.1。
中間体A-70。N-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002413
工程1:メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチル-L-バリネートヒドロクロリド(1.0g、5.51mmol)及びN-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニン(1.34g、6.59mmo)の、DCM(20.0mL)溶液に、EtN(2.3mL、16.51mmol)及びHATU(2.72g、7.16mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。次に、反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(2×40mL)及びブライン(40mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.5g、82.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1630に対する計算値:331.23;実測値331.1。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチル-D-アラニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニル)-N-メチル-L-バリネート(1.50g、4.54mmol)のDCM(9.0mL)溶液に、TFA(4.5mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(1g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1122に対する計算値:231.17;実測値231.2。
工程3:メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(メチル-D-アラニル)-L-バリネート(900.0mg、3.91mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.544g、4.689mmol)の、DMF(20.0mL)溶液に、DIPEA(3.4mL、19.54mmol)及びHATU(2.228g、5.86mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物をHO(50mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.2g、56.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3339に対する計算値:542.30;実測値542.3。
工程4:N-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-D-アラニル)-L-バリネート(200.0mg、0.369mmol)のTHF(2.0mL)溶液に、LiOH・HO(77mg、1.84mmol)の水溶液(1.85mL)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。混合物を、1MのHClでpH9に調整した後、NHCl水溶液でpH7に調整した。水層をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(200mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3237に対する計算値:528.29;実測値528.3。
中間体A-71及びA-72。(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸、及び(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002414
工程1:エチル1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
1-エトキシ-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール(2.17mL、18.37mmol)及びp-メトキシベンジルアミン(1.89mL、14.58mmol)の、トルエン(46mL)溶液を、16時間、ディーンスターク条件下で還流させた。反応物を減圧下にて濃縮させ、得られた残渣をTHF(80mL)に溶解させ、-78℃まで冷却した。BF・EtO(0.360mL、2.92mmol)を溶液に添加した後、ジアゾ酢酸エチル(1.83mL、17.50mmol)を滴加した。反応物を4時間、室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液(5mL)を添加することで反応混合物をクエンチし、得られた溶液をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をHO(20mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2g、45.2%収率)。
工程2:エチル(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(1g)を、SFC分離(カラム:REGIS(S,S)WHELK-O1(250mm*25mm、10um);移動相:[Neu-IPA];B%:13%-13%、分)により精製し、エチル(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(530mg)、及びエチル(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(470mg)を得た。
工程3:(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3S)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(430mg、1.42mmol)の、EtOH(4mL)及びHO(6mL)の溶液に、NaOH(113.42mg、2.84mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。塩酸(2M)で、混合物をpH1~2まで酸性化した。反応混合物をHO(3mL)に注ぎ、水相をEtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(350mg、89.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1211FNOに対する計算値:274.08;実測値274.1。
工程4:(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2S,3R)-1-(4-メトキシベンジル)-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(370mg、1.22mmol)の、HO(2mL)及びEtOH(4mL)の溶液に、NaOH(97.59mg、2.44mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。塩酸(2M)を添加することで、混合物をpH=1~2にした。反応混合物をHO(3mL)に注ぎ、水相をEtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(300mg、89.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1211FNOに対する計算値:234.08;実測値234.2。
中間体A-73及びA-74。(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸、及び(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002415
工程1:エチル(2S,3R)-2,3-ジブロモ-4,4,4-トリフルオロブタノエートの合成
エチル(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノエート(5g、29.74mmol、4.42mL)のCCl(90mL)溶液に、Br(1.69mL,37.72mmol)を添加し、溶液を75℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(10.72g、粗)。
工程2:エチル(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3R)-2,3-ジブロモ-4,4,4-トリフルオロブタノエート(10.72g、32.69mmol)のEtOH(30mL)溶液に、-5℃、N下にて、BnNH(12.47mL、114.42mmol)のEtOH(120mL)溶液を添加した。混合物を室温まで温めて15時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、EtOAc(120mL)を残渣に添加した。沈殿物を濾過し、濾液を塩酸(3%、180mL)及びHO(100mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(6.02g、67.4%収率)。
工程3:エチル(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート、及び(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Tetrahedron Asymmetry 1999,10,2361での手順に基づき、酵素スクリーニングプラットフォームにて、エチル(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート及び(2S,3S)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸を合成した。
工程5:(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-1-ベンジル-3-(トリフルオロメチル)アジリジン-2-カルボキシレート(200mg、731.93μmol)のEtOH(5mL)溶液にNaOH(2M、548.95μL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、EtOHを除去した。次に、混合物にHCl(1M)を添加してpHを1に調整し、EtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(138mg、76.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1110NOに対する計算値:246.07;実測値245.9。
中間体A-75。1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002416
工程1:メチル1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボキシレートの合成
メチル2,3-ジブロモプロパノエート(515.46μL、4.07mmol)のMeOH(15mL)溶液に、DIPEA(3.54mL、20.33mmol)を添加した。添加後、混合物を15分間撹拌し、その後、オキセタン-3-アミン(297.25mg、4.07mmol)を滴加した。得られた混合物を室温にて12時間にわたって撹拌した。反応混合物をHO(20mL)に注ぎ、水相をDCMで抽出した(2×25mL)。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%→30%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(380mg、59.5%収率)。
工程2:1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボン酸の合成
メチル1-(オキセタン-3-イル)アリジリン-2-カルボキシレート(280mg、1.78mmol)のEtOH(3mL)溶液に、NaOH(2M、1.34mL)を室温で添加して、得られた混合物を3時間撹拌した。HCl(1M)を添加することで反応混合物をpH8まで調整し、凍結乾燥して所望の生成物を得た(200mg、78.4%収率)。
中間体A-76。(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002417
工程1:(S,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
シクロブタンカルバルデヒド(0.5g、5.94mmol)のTHF(10mL)溶液に、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(792.48mg、6.54mmol)及びTi(OEt)(2.47mL、11.89mmol)を添加した。混合物を75℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、さらなるブライン(30mL)でクエンチし、濾過して固体を除去した。混合物をEtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2%→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(907.3mg、39.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:188.1;実測値188.3。
工程2:エチル(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(1.60g、9.61mmol、1.06mL)のTHF(9mL)溶液にLiHMDS(1M、9.61mL)を添加し、2分後、(S,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(0.9g、4.81mmol)を添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。-78℃で、さらなるHO(25mL)により反応混合物をクエンチし、室温まで温めた後、混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10%→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(426mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:274.14;実測値274.3。
工程3:(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、(2S,3S)-1-((S)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレート(100mg、365.78μmol)の、MeCN(0.5mL)及びHO(0.5mL)の溶液に、NaOH(21.95mg、548.67μmol)を添加し、混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。10%のクエン酸水溶液(約10mL)を添加することにより、反応混合物をpH5に調整し、その後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(92.6mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1119NOSに対する計算値:246.11;実測値246.3。
中間体A-77。(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002418
工程1:(R,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
シクロブタンカルバルデヒド(0.25g、2.97mmol)のTHF(5mL)溶液に、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(396.24mg、3.27mmol)及びTi(OEt)(1.36g、5.94mmol、1.23mL)を添加した。混合物を、2つのバッチで、75℃で3時間撹拌した。2つのバッチを合わせ、ブライン(15mL)を添加することで、反応混合物をクエンチした。溶液をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10%→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(786.7mg、70.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:188.1;実測値188.3。
工程2:エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(236.19μL、2.14mmol)のTHF(2mL)溶液にLiHMDS(1M、2.14mL)を添加し、30分後、(R,E)-N-(シクロブチルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(0.2g、1.07mmol)を添加した。混合物を-40℃まで温め、4時間撹拌した。-40℃でHO(18mL)を添加することで反応混合物をクエンチし、室温まで温めた。混合物をEtOAcで抽出し(3×15mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、これを分取TLC(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して所望の生成物を得た(0.1g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1323NOSに対する計算値:274.14;実測値274.3。
工程3:(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
2つのバッチで、0℃で、エチル(2R,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロブチルアジリジン-2-カルボキシレート(25mg、91.44μmol)の、MeCN(0.25mL)及びHO(0.25mL)の溶液に、NaOH(5.49mg、137.17μmol)を添加し、混合物を室温まで温めて5時間撹拌した。反応混合物を合わせ、10%クエン酸水溶液(10mL)によりpHを5に調整した後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(53mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1119NOSに対する計算値:246.11;実測値246.2。
中間体A-78。N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002419
tert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.94g、9.34mmol)の、DCMとの混合物に、(S)-tert-ブチル3-(メチルアミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.80g、13.08mmol)のDCM(18mL)溶液を添加した。混合物を40℃で3時間撹拌した。混合物を、飽和NHCl水溶液(80mL)に添加し、水相をDCMで抽出した(3×40mL)。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.9g、55.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1935に対する計算値:386.26;実測値386.2。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピペリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネートの合成
0℃で、得られたtert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピペリジン-1-カルボキシレート(1g、2.59mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(3.84mL、51.88mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。混合物を、飽和NaCO水溶液(100mL)に0℃で添加して、pH9に調整した。水相をDCMで抽出し(3×50mL)、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(710mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1427に対する計算値:286.21;実測値286.1。
工程3:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.24g、2.63mmol、70%純度)のMeCN(5mL)溶液に、DIPEA(1.22mL、7.01mmol)及びHATU(1.33g、3.50mmol)、続いて、メチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピペリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネート(500mg、1.75mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて30分撹拌した。混合物を、飽和NHCl水溶液(100mL)に添加し、水相をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機相をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(650mg、49.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3644に対する計算値:597.34;実測値597.3。
工程4:N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリンの合成
NaOH(58.34mg、1.46mmol)を、メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネート(640mg、857.97μmol)の、THF(4mL)、MeOH(1.3mL)、及びHO(1.3mL)の溶液 に添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。反応溶液を直接凍結乾燥し、所望の生成物を得た(700mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.32;実測値583.4。
中間体A-79。N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002420
工程1:tert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.14g、5.49mmol)のDCM(10mL)溶液を、tert-ブチル(S)-3-(メチルアミノ)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.54g、7.69mmol)のDCM(10mL)溶液に添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した。次に、混合物を飽和NHCl(50mL)に添加し、水相をDCMで抽出した(3×30mL)。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.07g、52.5%収率)。
工程2:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネートの合成
0℃で、tert-ブチル(S)-3-(3-((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1,3-ジメチルウレイド)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.05g、2.83mmol)のDCM(11mL)溶液に、TFA(4.19mL、56.53mmol)を添加した。次に、反応物を室温まで温めて1時間撹拌した。0℃で、混合物に飽和NaCO(200mL)を滴加し、pH9に調整した。水相をDCMで抽出し(3×100mL)、合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄してNaSOを乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(800mg、粗)。
工程3:メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.04g、2.21mmol)のMeCN(4mL)溶液に、HATU(1.12g、2.95mmol)及びDIPEA(1.03mL、5.90mmol)、続けてメチルN-メチル-N-(メチル((S)-ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリネート(400mg、1.47mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて0.5時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(50mL)に注ぎ、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機相をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(50%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(580mg、67.5%収率)。
工程4:N-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルバモイル)-L-バリンの合成
メチルN-メチル-N-(メチル((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-イル)カルボニル)-L-バリネート(650mg、1.12mmol)の、THF(3.9mL)及びMeOH(1.3mL)の溶液に、NaOH(89.23mg、2.23mmol)の水溶液(1.3mL)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)で希釈した後、直接凍結乾燥させ、所望の生成物を得た(700mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3440に対する計算値:569.30;実測値569.4。
中間体A-80。N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002421
工程1:tert-ブチル(S)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルtert-ブチル(S)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(3.31g、16.52mmol)のDCM(30mL)溶液に、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネートのDCM溶液(0.55M、30mL)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をHO(30mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×15mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(5g、81.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1833に対する計算値:372.2;実測値372.1。
工程2:メチルN-メチル-N-((S)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
tert-ブチル(S)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(3g、8.08mmol)に、4Mの、HClのMeOH(30mL)溶液を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液で、反応混合物をpH8に調整した後、HO(50mL)で希釈してDCMで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(1.8g、82.1%収率)。
工程3:メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
(2R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(971.10mg、2.95mmol)のMeCN(10mL)溶液に、HATU(1.35g、3.54 mmol)、DIPEA(1.54mL、8.84mmol)、及びメチルN-メチル-N-((S)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(0.8g、2.95mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(20mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×15mL)。合わせた有機層をブライン20mLで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(0.35g、20.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.3;実測値583.2。
工程4:N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(200mg、343.21μmol)のHO(1mL)、THF(1mL)、及びMeOH(1mL)の溶液に、LiOH・HO(14.40mg、343.21μmol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌した後、直接凍結乾燥し、所望の生成物を得た(390mg、98.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.2。
中間体A-81。N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002422
工程1:メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.84mmol)のMeCN(5mL)溶液に、(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.30g、2.76mmol、70%純度)、HATU(1.05g、2.76mmol)、及びDIPEA(962.85μL、5.53mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。次に、反応混合物をHO(10mL)で希釈し、DCMで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%→33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(0.5g、46.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3542に対する計算値:605.2;実測値605.2。
工程2:N-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
0℃で、メチルN-メチル-N-((S)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(400mg、686.42μmol)のHO(2mL)、THF(2mL)、及びMeOH(2mL)溶液に、LiOH・HO(28.80mg、686.42mmol)を添加した。混合物を室温で8時間撹拌した。混合物を直接凍結乾燥した後、所望の生成物を得た(390mg、98.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.2。
中間体A-82。N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002423
工程1:tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(3g、16.51mmol)及びDIPEA(17.26mL、99.09mmol)のDCM(60mL)溶液に、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(2.45g、8.26mmol)を一度に添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、tert-ブチル(R)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(3.31g、16.51mmol)を混合物に添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCOで、溶液のpHを8に調整した。残渣をHO(20mL)に注ぎ、5分間撹拌した。水相をEtOAcで抽出し(2×20mL)、合わせた有機相を飽和NaHCO(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1%→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(3.1g、50.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1833に対する計算値:372.3;実測値372.2。
工程2:メチルN-メチル-N-((R)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(2.5g、6.73mmol)の混合物に、4MのMeOH(25mL)のHCl溶液を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(2g、96.5%収率)。
工程3:メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.03g、3.12mmol)及びHATU(1.11g、2.92mmol)の、MeCN(1mL)との混合物に、DIPEA(1.36mL、7.80mmol)、続いて、メチルN-メチル-N-((R)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(600mg、1.95mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(450mg、39.62%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.3;実測値583.2。
工程4:N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(450mg、772.23μmol)の、HO(1mL)、MeOH(1mL)、及びTHF(3mL)との混合物に、LiOH・HO(48.60mg、1.16mmol)を添加した。混合物を室温で10時間撹拌した後、凍結乾燥し、所望の生成物を得た(410mg、92.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.3。
中間体A-83。N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002424
工程1:メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(1.03g、3.12mmol)及びHATU(1.11g、2.92mmol)の、MeCN(1mL)との混合物に、DIPEA(1.36mL、7.80mmol)、続いて、メチルN-メチル-N-((R)-3-メチルピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(600mg、1.95mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(430mg、37.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3542に対する計算値:583.3;実測値583.2。
工程2:N-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
メチルN-メチル-N-((R)-3-メチル-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(430mg、737.91μmol)の、HO(1mL)、MeOH(1mL)、及びTHF(3mL)との混合物に、LiOH・HO(46.44mg、1.11mmol)を添加した。混合物を室温で10時間撹拌した後、凍結乾燥し、所望の生成物を得た(370mg、87.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C3440に対する計算値:591.3;実測値591.3。
中間体A-84。N-((R)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351002425
工程1:メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネートの合成
0℃で、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(1.8g、9.91mmol)のDCM(20mL)溶液に、DIPEA(5.18mL、29.73mmol)、続いて、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(1.47g、4.95mmol)を添加した。混合物を、0℃で20分間撹拌した。反応混合物を、さらに処理することなく、次工程で直接使用した。
工程2:tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)(カルバモイル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチルN-(クロロカルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.03g、4.96mmol)のDCM(10mL)溶液に、tert-ブチル(3R)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(993.41mg、4.96mmol)のDCM(1mL)溶液を添加した。次に、混合物を0℃で15分間撹拌した。混合物をNHCl水溶液(10mL)に添加した後、溶液をDCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機相をブライン(2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%→50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(750mg、36.2%収率)。
工程3:N-((R)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
0℃で、tert-ブチル(R)-4-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)(カルバモイル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(700mg、1.88mmol)の、THF(0.5mL)及びHO(0.5mL)の溶液に、LiOH・HO(237.23mg、5.65mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。1NのHClで、反応混合物のpHを6~7に調整した。混合物をEtOAcで抽出し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(600mg、85.5%)。
中間体A-85。(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
Figure 2023530351002426
工程1:ベンジル(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)ブタノエートの合成
0℃で、ベンジル(2S)-2-[(3R)-3-アミノ-2-オキソピロリジン-1-イル]-3-メチルブタノエート(420.0mg、1.446mmol)、DIPEA(934.73mg、7.232mmol)、及び(2S)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-カルボン酸(619.40mg、1.880mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、HATU(659.99mg、1.736mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をHOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(480mg、55.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]3838に対する計算値:600.29;実測値600.3。
工程2:(S)-3-メチル-2-((R)-2-オキソ-3-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド)ピロリジン-1-イル)酪酸の合成
ベンジル(2S)-3-メチル-2-[(3R)-2-オキソ-3-[(2S)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-アミド]ピロリジン-1-イル]ブタノエート(450.0mg、0.748mmol)及びPd/C(200mg)の、THF(5mL)の懸濁液を、室温で3時間、水素雰囲気下にて撹拌した。次に、混合物を濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(400mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3132に対する計算値:510.24;実測値510.2。
中間体A-86。(S)-2-(8-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351002427
工程1:1-(tert-ブチル)4-メチル4-アリルピペリジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-tert-ブチル4-メチルピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(5.0g、20.551mmol)のTHF(50mL)溶液に、LiHMDS(27mL、26.714mmol、THF中に1M)、続いて臭化アリル(3.23g、26.716mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。飽和NHCl水溶液で反応物をクエンチし、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(4.5g、73.4%収率)。
工程2:1-(tert-ブチル)4-メチル4-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-tert-ブチル-4-メチル4-(プロパ-2-エン-1-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(1.0g、3.529mmol)及びKOsO・2HO(1.3g、3.529mmmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(5mL)の溶液に、NaIO(1.51g、7.058mmol)を添加した。得られた混合物を室温にて5時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をHOで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用し、所望の生成物を得た(800mg、75.%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1423NOに対する計算値:284.16;実測値284.0。
工程3:1-(tert-ブチル)4-メチル(S)-4-(2-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-tert-ブチル-4-メチル4-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(4.0g、14.018mmol)及びベンジル(2S)-2-アミノ-3-メチルブタノエート(3.49g、16.822mmol)の、MeOH(40mL)溶液に、ZnCl(2.10g、15.420mmol)及びNaBHCN(1.76g、28.037mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NHCl水溶液で反応物をクエンチし、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2640に対する計算値:477.29;実測値477.3。
工程4:tert-ブチル(S)-2-(1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレートの合成
120℃で、1-tert-ブチル-4-メチル4-(プロパ-2-エン-1-イル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(2.20g、4.616mmol)及びDIPEA(5.97g、46.159mmol)のトルエン溶液に、DMAP(0.56g、4.616mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を一晩120℃で撹拌した。反応物を室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(1.5g、50.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2536に対する計算値:445.26;実測値445.3。
工程5:(S)-2-(8-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-イル)-3-メチル酪酸の合成
室温で、tert-ブチル2-[(2S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]-1-オキソ-2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート(2.40g、5.398mmol)のトルエン(25mL)溶液に、Pd/C(2.40g、22.552mmol)を添加した。H雰囲気下で、得られた懸濁液を一晩室温で撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮して濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(2.2g、72.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C1830に対する計算値:353.22;実測値353.2。
中間体A-87。N-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
Figure 2023530351002428
工程1:ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネートの合成
0℃で、(2S)-1-(トリフェニルメチル)アジリジン-2-カルボン酸(2.13g、6.466mmol)のTHF(10mL)溶液に、EtN(0.87g、8.598mmol)及びイソブチルクロロカルボネート(1.44g、10.54mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、ベンジル(2S)-3-メチル-2-[メチル(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)アミノ]ブタノエート(1.50g、4.318mmol)を添加した。得られた混合物を一晩70℃で撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(900mg、31.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C4042に対する計算値:657.32;実測値657.1。
工程2:N-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリンの合成
ベンジルN-メチル-N-(3-オキソ-4-((S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-L-バリネート(500mg)及びPd/C(50mg)のTHF(5mL)溶液を、2時間室温で、水素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄し(3×30mL)て濾液を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(460mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M-H]C3336に対する計算値:567.27;実測値567.1。
中間体A-88。リチウム(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002429
工程1:ベンジル(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
60℃で、ベンジル(R)-アジリジン-2-カルボキシレート(350.0mg、1.975mmol)及びKCO(545.95mg、3.950mmol)の、DMSO(4mL)との混合物に、1-ヨード-3-メトキシプロパン(790.13mg、3.950mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、室温まで冷却し、ブライン(50mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(30%→38%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を得た(170mg、31.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1419NOに対する計算値:250.14;実測値250.2。
工程2:リチウム(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で1時間、ベンジル(R)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレート(170mg、0.682mmol)及びLiOH(57.23mg、1.364mmol)の、MeOH(2mL)との混合物を撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(200mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:160.09;実測値160.3。
中間体A-89。リチウム(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002430
工程1:ベンジル(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
60℃で、ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(250mg、1.411mmol)及びKCO(389.96mg、2.822mmol)の、DMSO(4mL)との混合物に、1-ヨード-3-メトキシプロパン(564.38mg、2.822mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、室温まで冷却し、ブライン(50mL)で希釈してEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(25%→40%HO/MeCN)により精製して、所望の生成物を得た(234mg、63.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1419NOに対する計算値:250.14;実測値250.2。
工程2:リチウム(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-(3-メトキシプロピル)アジリジン-2-カルボキシレート(230mg、0.923mmol)及びLiOH・HO(77.43mg、1.845mmol)の、MeOH(3mL)との混合物を、1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(320mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:160.09;実測値160.1。
中間体A-90。tert-ブチル(S)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート、及びtert-ブチル(R)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002431
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピペリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-tert-ブチル3-メチルピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(10.0g、41.101mmol)及びLiHMDS(82mL、82.202mmol、THF中に1M)の、THF(100mL)溶液に、臭化アリル(9.94g、82.202mmol)を添加した。反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、溶液を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(500mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し(3×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物を得た(9.9g、85%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1525NOに対する計算値:284.18;実測値284.0。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピペリジン-1,3-ジカルボキシレート1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.1g、32.114mmol)及び2,6-ルチジン(6.88g、64.227mmol)の、ジオキサン(180mL)及びHO(180mL)の溶液に、KOsO・2HO(591.61mg、1.606mmol)を添加した。得られた混合物を15分間室温で撹拌した後、0℃まで冷却し、NaIO(27.47g、128.455mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を3時間室温で撹拌した。次に、0℃で、反応物を飽和Na水溶液でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(2×500mL)、合わせた有機層を1MのHCl(2×200mL)、ブライン(2×200mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(7.5g、81.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1423NOに対する計算値:286.16;実測値286.1。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((R)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.0g、31.541mmol)及びベンジル(2S)-2-アミノ-3-メチルブタノエート(7.19g、34.695mmol)の、MeOH(90mL)溶液に、ZnCl(4.73g、34.695mmol)及びNaBHCN(3.96g、63.083mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であり、これを減圧下にて濃縮してEtOAc(1200mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し(3×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィーによる精製によって、所望の生成物(9.9g、65.9%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2640に対する計算値:477.29;実測値477.2。
工程4:tert-ブチル(S)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート、及びtert-ブチル(R)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((R)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.9g、20.772mmol)及びDIPEA(26.84g、207.715mmol)のトルエン(100mL)溶液に、DMAP(5.07g、41.543mmol)を添加した。得られた混合物を80℃にて50時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をEtOAc(1000mL)に入れた。有機層をブラインで洗浄し(3×150mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物をキラルHPLC(50%EtOH/Hex)により精製し、tert-ブチル(S)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート(1.75g)及びtert-ブチル(R)-2-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-7-カルボキシレート(1.98g)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2536に対する計算値:445.26;実測値445.2。
中間体A-91及びA-92。(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸、及び(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸の合成
Figure 2023530351002432
工程1:tert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ヒドロキシピロリジン-3-カルボン酸(800mg、3.46mmol)及びDIPEA(3.01mL、17.3mmol)のDMF(10mL)溶液に、メチルL-バリネート(681mg、5.19mmol)及びHATU(1.71g、4.497mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→55%MeCN/HO、0.1%NHHCO)による精製によって、所望の生成物を得た(1g、76%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1628に対する計算値:367.18;実測値366.9。
工程2:(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸、及び(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸の合成
0℃で、tert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(((S)-1-メトキシ-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.90mmol)及びCsCO(1.89g、5.81mmol)のMeCN(15mL)溶液に、パラホルムアルデヒド(436mg、14.5mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱して一晩撹拌した。逆相クロマトグラフィー(10→40%MeCN/HO、0.1%NHHCO)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。ジアステレオマーを分取SFC(30%EtOH/ヘキサン、0.3%TFA)により分離し、(S)-2-((S)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸(250mg、24%収率)及び(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-4-オキソ-1-オキサ-3,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-3-メチル酪酸(200mg、19%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1626に対する計算値:365.17;実測値365.0。
中間体A-93。(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002433
工程1:ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(3.0g、9.11mmol)及び臭化ベンジル(2.16mL、18.22mmol)の、DMF(30mL)との混合物に、KCO(2.25g、18.22mmol)及びKI(76mg、455μmol)に添加した。反応混合物を50℃まで加熱し、30分間撹拌した後、室温まで冷却して、HO(30mL)及びEtOAc(30mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×40mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(5×70mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮し、所望の生成物(4.7g、粗)を得た。
工程2:ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレート(3.4g、8.10mmol)の、MeOH(17.5mL)及びCHCl(17.5mL)との混合物に、TFA(9.0mL、122mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(50mL)に注ぎ、DCM(4×35mL)に抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(6→100%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(445mg、31%収率)。
工程3:ベンジル(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(S)-アジリジン-2-カルボキシレート(440mg、2.48mmol)及び3-(ヨードメチル)-3-メチルオキセタン(2.11g、9.93mmol)の、DMA(5mL)との混合物に、KCO(1.72g、12.42mmol)及び18-クラウン-6(32.8mg、124μmol)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱し、12時間撹拌した後、HO(25mL)及びEtOAc(25mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(5×45mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(367mg、57%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1519NOに対する計算値:262.14;実測値262.0。
工程4:(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、ベンジル(S)-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)アジリジン-2-カルボキシレート(100mg、383μmol)の、MeCN(500μL)及びHO(500μL)との混合物に、NaOH(23mg、574μmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得た(100mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C13NOに対する計算値:172.10;実測値172.0。
中間体A-94。(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002434
工程1:(R,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
プロピオンアルデヒド(6.27mL、86.1mmol)のTHF(200mL)溶液に、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(10.4g、86.1mmol)及びチタンエトキシド(51mL、170mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで3時間撹拌した後、室温まで冷却し、HO(50mL)でクエンチして濾過し、EtOAcに抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(9→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(4.0g、29%収率)。
工程2:エチル(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(2.74mL、24.8mmol)のTHF(40mL)溶液に、LiHMDS(24.80mL、THF中に1M)を添加した。30分後、(R,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、12.4mmol)のTHF(20mL)を、反応混合物に添加した。混合物を1時間撹拌した後、室温まで温め、HO(50mL)でクエンチしてEtOAcに抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(17→25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(1.34g、44%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1121NOSに対する計算値:248.13;実測値248.1。
工程3:(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、2.4mmol)の、MeOH(3mL)及びHO(3mL)の溶液に、LiOH(70mg、2.9mmol)を添加した。得られた混合物を16時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、DCMで洗浄した(3×10mL)。水層を凍結乾燥することにより、生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:220.10;実測値220.3。
中間体A-95。(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002435
工程1:(S,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミドの合成
プロピオンアルデヒド(6.27mL、86.1mmol)のTHF(50mL)溶液に、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(10.4g、86.1mmol)及びチタンエトキシド(51mL、170mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで3時間撹拌した後、室温まで冷却し、HO(30mL)でクエンチして濾過し、DCMに抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(4.6g、33%収率)。
工程2:エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
-78℃で、エチル2-ブロモアセテート(2.74mL、24.8mmol)のTHF(40mL)溶液に、LiHMDS(24.80mL、THF中に1M)を添加した。30分後、(S,E)-2-メチル-N-プロピリデンプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、12.4mmol)のTHF(20mL)を、反応混合物に添加した。混合物を1時間撹拌した後、室温まで温め、HO(20mL)でクエンチしてEtOAcに抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×25mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(31→51%MeCN/HO、10mMのNHHCO)による精製によって、生成物を得た(600mg、20%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1121NOSに対する計算値:248.13;実測値248.1。
工程3:(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2S,3S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-エチルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、2.4mmol)の、MeOH(300μL)及びHO(300μL)の溶液に、LiOH(87mg、3.6mmol)を添加した。得られた混合物を12時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、DCMで洗浄した(3×10mL)。水層を凍結乾燥することにより、生成物を得た(600mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C17NOSに対する計算値:220.10;実測値220.2。
中間体A-96。(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002436
工程1:(E)-4-メチルペンタ-2-エン酸
2つのバッチの、マロン酸(25.0mL、240mmol)、イソブチルアルデヒド、(34.7mL、380mmol)、及び(380μL、4.32mmol)のピリジン(75mL)溶液を、24時間撹拌した後、115℃まで加熱し、12時間撹拌した。合わせた反応混合物をHSO(1M、800mL)に注ぎ、EtOAcに抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をNaOH(1M、500mL)に溶解させてEtOAcで洗浄し(2×200mL)、HCl(4M)でpH4~2まで酸性化して、EtOAcに抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮することで、生成物を得た(54g、98%収率)。
工程2:ベンジル(E)-4-メチルペンタ-2-エノエートの合成
2つのバッチの(E)-4-メチルペンタ-2-エン酸(6.25mL、52.6mmol)のアセトン(90mL)溶液に、KCO(13.8g、100mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。次に、臭化ベンジル(6.31mL、53.1mmol)のアセトン(10mL)溶液を添加し、混合物を75℃まで5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)及びHO(200mL)に溶解した後、EtOAcに抽出した(2×200mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(9.0g、42%収率)。
工程3:ベンジル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
AD-ミックス-α(61.7g)及びメタンスルホンアミド(4.19g、44.1mmol)の、tert-BuOH(225mL)及びHO(225mL)の溶液に、ベンジル(E)-4-メチルペンタ-2-エノエート(9g、44.1mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、NaSO(67.5g)を添加して30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)及びHO(300mL)で希釈し、EtOAcに抽出し(3×300mL)てブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(8.3g、79%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1318に対する計算値:261.11;実測値261.0。
工程4: ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシドの合成
0℃で、ベンジル(2R,3S)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(10g、42.0mmol)のDCM(100mL)溶液に、EtN(17.5mL、126mmol)及びSOCl(4.26mL、58.8mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌した後、DCM(30mL)及びHO(100mL)で希釈し、DCMで抽出し(3×50mL)てブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して生成物を得た(11.0g、92%収率)。
工程5:ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシドの合成
ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシド(11g、38.7mmol)の、HO(250mL)、MeCN(125mL)、及びCCl(125mL)の溶液に、NaIO(3.22mL、58.0mmol)及びRuCl・HO(872mg、3.87mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、EtOAc(200mL)及びHO(50mL)で希釈し、濾過して濾液をEtOAcに抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブライン(200mL)及び飽和NaCO水溶液(300mL)で続けて洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(11g、95%収率)。
工程6:ベンジル(2S,3S)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(4R,5S)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシド(11g、36.6mmol)のTHF(520mL)溶液に、LiBr(3.49mL、139mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をTHF(130mL)及びHO(65mL)に希釈し、0℃まで冷却した後、HSO溶液(20%水溶液、1.3L)を添加して、混合物を室温まで温めて24時間撹拌した。混合物をEtOAc(1.0L)で希釈し、EtOAcに抽出し(2×300mL)てNaCO(飽和水溶液、300mL)及びブライン(300mL)で続けて洗浄し、その後減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(10g、81%収率)。
工程7:ベンジル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(2S,3S)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(10g、33.2mmol)のDMSO(100mL)溶液に、NaN(4.32g、66.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、EtOAc(300mL)及びHO(200mL)で希釈した。水相をEtOAcに抽出し(2×200mL)、ブライン(200mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(7.5g、79%収率)。
工程8:ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(2R,3S)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(7.5g、28.5mmol)のMeCN(150mL)溶液に、PPh(7.70g、29.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、70℃まで加熱して4時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して生成物を得た(4.5g、66%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.0。
工程9:ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(2g、9.12mmol)のDCM(30mL)溶液に、EtN(3.81mL、27.4mmol)及び塩化トリチル(3.05g、10.9mmol)、続いてDMAP(111mg、912μmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、DCM(50mL)及びHO(50mL)で希釈し、その後DCMに抽出した(2×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%DCM/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(3.1g、72%収率)。
工程10:(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
2つの、ベンジル(2R,3R)-3-イソプロピル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキシレート(200mg、430μmol)及びPd/C(100mg)の、THF(4mL)溶液を、1時間室温で、H雰囲気下で撹拌した。反応混合物を合わせて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(160mg、51%収率)。
中間体A-97。(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002437
工程1:ベンジル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
AD-ミックス-β(61.7g)及びメタンスルホンアミド(4.19g、44.1mmol)の、tert-BuOH(225mL)及びHO(225mL)の溶液に、ベンジル(E)-4-メチルペンタ-2-エノエート(9g、44.1mmol)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、NaSO(67.5g)を添加して30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)及びHO(300mL)で希釈し、EtOAcに抽出し(3×300mL)てブラインで洗浄し(300mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(8.8g、84%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C1318に対する計算値:261.11;実測値261.0。
工程2:ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシドの合成
0℃で、ベンジル(2S,3R)-2,3-ジヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(11.6g、48.7mmol)のDCM(116mL)溶液に、EtN(20.3mL、146mmol)及びSOCl(4.94mL、68.2mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌した後、DCM(100mL)及びHO(100mL)で希釈し、DCMで抽出し(3×100mL)てブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して生成物を得た(13.0g、94%収率)。
工程3:ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシドの合成
ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2-オキシド(13g、45.7mmol)の、HO(290mL)、MeCN(145mL)、及びCCl(145mL)の溶液に、NaIO(3.80mL、68.6mmol)及びRuCl・HO(1.03g、4.57mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、DCM(500mL)及びHO(300mL)で希釈し、濾過して濾液をDCMに抽出した(3×200mL)。合わせた有機層をブライン(500mL)及び飽和NaCO水溶液(300mL)で続けて洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(11.5g、80%収率)。
工程4:ベンジル(2R,3R)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(4S,5R)-5-イソプロピル-1,3,2-ジオキサチオラン-4-カルボキシレート2,2-ジオキシド(11.5g、38.3mmol)のTHF(520mL)溶液に、LiBr(3.65mL、146mmol)。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をTHF(130mL)及びHO(65mL)に希釈し、0℃まで冷却した後、HSO溶液(20%水溶液、1.3L)を添加して、混合物を室温まで温めて24時間撹拌した。混合物をEtOAc(1.0L)で希釈し、NaCO(飽和水溶液、300mL)で洗浄した後、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(10g、83%収率)。
工程5:ベンジル(2S,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエートの合成
ベンジル(2R,3R)-2-ブロモ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(10g、33.2mmol)のDMSO(100mL)溶液に、NaN(4.33g、66.6mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、EtOAc(300mL)及びHO(200mL)で希釈した。混合物をEtOAcに抽出し(2×200mL)てNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(7.5g、76%収率)。
工程6:ベンジル(2S,3S)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(2S,3R)-2-アジド-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタノエート(7.5g、28.5mmol)のMeCN(150mL)溶液に、PPh(7.70g、29.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、70℃まで加熱して3時間撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して生成物を得た(4.5g、64%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.1。
工程7:ベンジル(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレートの合成
ベンジル(2S,3S)-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(1g、4.56mmol)のMeCN(10mL)溶液に、KCO(3.15g、22.8mmol)及び臭化ベンジル(812μL、6.84mmol)を添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した後、EtOAc(30mL)及びHO(30mL)で希釈し、EtOAcに抽出し(2×30mL)、ブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ濾過し、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→17%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、生成物を得た(1.3g、89%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2023NOに対する計算値:310.18;実測値310.1。
工程8:(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、ベンジル(2S,3S)-1-ベンジル-3-イソプロピルアジリジン-2-カルボキシレート(600mg、1.94mmol)のTHF(6mL)、MeCN(3mL)、及びHO(6mL)の溶液に、LiOH・HO(163mg、3.88mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、HCl(0.5M)でpH=7~8に調整した。凍結乾燥により生成物を得た(750mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1317NOに対する計算値:220.13;実測値220.1。
中間体A-98、A-99、A-100、及びA-101。エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、エチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002438
工程1:N-ベンズヒドリル-1-(オキセタン-3-イル)メタンイミンの合成
0℃で、オキセタン-3-カルバルデヒド(5.0g、58mmol)及びMgSO(6.99g、58.1mmol)のDCM(120mL)溶液に、ジフェニルメタンアミン(12.1mL、69.7mmol)を添加した。混合物を12時間室温で撹拌した後濾過し、減圧下にて濃縮して所望の化合物(14g、95.9%収率)を得、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:エチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
N-ベンズヒドリル-1-(オキセタン-3-イル)メタンイミン(10g、39.79mmol)のMeCN(150mL)溶液に、TfOH(878mL、9.95mmol)を添加し、5分後にジアゾ酢酸エチル(5.0mL、47.8mmol)を添加した。反応混合物を12時間室温で撹拌した後、0℃まで冷却し、飽和NaHCO(300mL)を添加することでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(50→65%MeCN/HO、10mMのNHHCO)による精製によって、ラセミのエチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(1.1g、8.2%収率)、及びラセミのエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(780mg、5.8%収率)を得た。
工程3:ラセミのエチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート:エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの分離
ラセミのエチルcis-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(800mg、2.37mmol)を、キラル分取SFC(25%MeOH/CO)により分離し、エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(320mg、40%収率)及びエチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(320mg、40%収率)を得た。
工程4:ラセミのエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート:エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びエチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの分離
ラセミのエチルtrans-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(700mg、2.07mmol)を、キラル分取SFC(25%EtOH、0.1%NHOH/CO)により分離して、エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(300mg、42%収率)及びエチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(320mg、43%収率)を得た。
中間体A-102及びA-103。(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸、及び(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002439
工程1:(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2R,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(156mg、463mmol)のEtOH(3mL)溶液に、2MのNaOH(347mL、696mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。濃縮物を1MのHClでpH5まで酸性化し、DCMで抽出し(3×5mL)て合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、減圧下にて濃縮して所望の化合物(110mg、72.6%収率)を得た。
工程2:(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボン酸の合成
エチル(2S,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(150mg、444mmol)のEtOH(5mL)溶液に、2MのNaOH(333mL、666mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で撹拌した後、1MのHClでpH5まで酸性化した。水層をDCMで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮し、所望の化合物(120mg、86.1%収率)を得た。
中間体A-104及びA-105。ナトリウム(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート、及びナトリウム(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002440
工程1:ナトリウム(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2R,3S)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレート(150mg、444mmol)のEtOH(3mL)溶液に、2MのNaOH(333.42mL、666mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で撹拌した後、pHを、1MのHClでpH8まで調整した。得られた溶液を凍結乾燥して所望の化合物(165mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M]C1918NOに対する計算値:308.13;実測値308.0。
工程2:ナトリウム(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
エチル(2S,3R)-1-ベンズヒドリル-3-(オキセタン-3-イル)アジリジン-2-カルボキシレートの(170mg、503mmol)のEtOH(3mL)溶液に、2MのNaOH(378mL、754mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で撹拌した後、pHを、1MのHClでpH8まで調整した。得られた溶液を凍結乾燥して所望の化合物(230mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M]C1918NOに対する計算値:308.13;実測値308.0。
中間体A-106。(R)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)-2-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002441
工程1:ベンジル(2S,4S)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
0℃で、((ベンジルオキシ)カルボニル)-L-アラニン(25g、111.99mmol)及び(ジメチルオキシメチル)ベンゼン(71.38mL、115.35mmol)の、THF(180mL)との混合物に、SOCl(8.94g、123.19mmol)を一度に添加した。混合物を10分間撹拌した後、ZnCl(5.77mL、123.26mmol)を溶液に添加し、その後、混合物0℃で4時間撹拌した。反応混合物を、冷水を滴加してクエンチし、飽和NaHCOでpH5まで調整した後、EtOAcで抽出した(2×100mL)。有機相を飽和NaHCO水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物(15g、43%収率)を得た。
工程2:ベンジル(2S,4S)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
HMPA(5.22mL、29.74mmol)及びLHMDS(1M、6.62mL)を、N雰囲気下、20℃で、THF(45mL)中で混合した。本溶液を-78℃まで冷却し、ベンジル(2S,4S)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2.0g、6.42mmol)のTHF(12mL)溶液に、撹拌しながら滴加した。さらに30分撹拌した後、CH(1.55mL、19.27mmol)のTHF(6mL)溶液を滴加した。混合物を-78℃で90分間撹拌した。混合物を0℃まで温め、飽和NHCl水溶液(70mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(2×30mL)、合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(20mL)、HO(2×20mL)、及びブライン(30mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して生成物を得た(1.2g、41.4%収率)。
工程3:メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエートの合成
ベンジル(2S,4S)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(1.2g、2.66mmol)の、THF(20mL)との混合物に、NaOMe(957.69mg、5.32mmol、30%純度)のMeOH(9mL)溶液を、10分にわたり-40℃、N下で滴加した。混合物を-40℃で2時間撹拌した後、-20℃まで温め、1時間撹拌した。HO(20mL)を添加することで反応物をクエンチし、得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、生成物を得た(870mg、2.24mmol、84.4%収率)。
工程4:1-ベンジル2-メチル(R)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
室温で、メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエート(0.87g、2.31mmol)の、MeCN(125mL)との混合物に、AgO(1.60g、6.92mmol)を一度に添加した。混合物を90℃で30分間撹拌した。混合物を濾過して減圧下にて濃縮し、生成物を得た(500mg、2.01mmol、86.9%収率)。
工程5:1-ベンジル2-メチル(R)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
1-ベンジル2-メチル(R)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレート(250mg、1.0mmol)の、MeCN(2.5mL)及びHO(2.5mL)との混合物に、NaOH(40.12mg、1.0mmol)を一度に、0℃、N下で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、粗生成物を得た(256mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1212NOに対する計算値:234.1;実測値234.1。
中間体A-107。(S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)-2-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
Figure 2023530351002442
工程1:ベンジル(2R,4R)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
5つのバッチを並行して完了した。((ベンジルオキシ)カルボニル)-D-アラニン(5g、22.40mmol)及び(ジメチルオキシメチル)ベンゼン(3.71mL、24.64mmol)の、THF(35mL)との混合物に、SOCl(1.79mL、24.64mmol)を一度に0℃で添加した。混合物を10分間撹拌した後、ZnCl(1.15mL、24.64mmol)を溶液に添加した。次に、混合物を0℃で4時間撹拌した。所与のバッチを合わせ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物(20g、57.4%収率)を得た。
工程2:ベンジル(2R,4R)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレートの合成
4つのバッチを並行して完了した。THF(300mL)、HMPA(13.06mL、74.34mmol)、及びLHMDS(1M、16.54mL)を、N雰囲気下、20℃で撹拌しながら混合した。溶液を-78℃まで冷却し、ベンジル(2R,4R)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(5g、16.06mmol)のTHF(84mL)溶液を滴加した。さらに30分撹拌した後、CH(3.89mL、48.18mmol)のTHF(33mL)溶液を滴加した。混合物を-78℃で90分間撹拌した。4つのバッチを合わせて0℃まで温めた。飽和NHCl水溶液(100mL)を、合わせた溶液に添加し、得られた混合物をEtOAcで抽出した(2×100mL)。合わせたEtOAc層を飽和NHCl水溶液(50mL)、HO(2×20mL)、及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物を得た(16g、55.2%収率)。
工程3:メチル(R)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエートの合成
ベンジル(2R,4R)-4-(ヨードメチル)-4-メチル-5-オキソ-2-フェニルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(16g、35.46mmol)の、THF(90mL)との混合物に、NaOMe(12.77g、70.91mmol、30%純度)を10分にわたり-40℃、N下で滴加した。混合物を-40℃で2時間撹拌した後、-20℃まで温め、1時間撹拌した。HO(100mL)を添加することで反応をクエンチし、得られた混合物をジエチルエーテルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、生成物を得た(10g、74.8%収率)。
工程4:1-ベンジル2-メチル(S)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレートの合成
4つのバッチを並行して完了した。20℃で、メチル(R)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヨード-2-メチルプロパノエート(8g、21.20mmol)の、MeCN(800mL)との混合物に、AgO(14.76g、63.64mmol)を一度に添加した。混合物を90℃で30分間撹拌した。4つのバッチを合わせ、濾過し、減圧下にて濃縮して生成物を得た(5.1g、90.9%収率)。
工程5:(S)-1-((ベンジルオキシ)カルボニル)-2-メチルアジリジン-2-カルボン酸の合成
0℃で、1-ベンジル2-メチル(S)-2-メチルアジリジン-1,2-ジカルボキシレート(1g、4.01mmol)のMeCN(5mL)溶液に、NaOH(240.69mg、6.02mmol)の水溶液(5mL)を添加した後、混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を直接凍結乾燥し、粗生成物を得た(1.05g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1212NOに対する計算値:234.08;実測値234.2。
中間体A-108及びA-109。tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002443
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
-78℃で、1-(tert-ブチル)3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(10.0g、43.6mmol)のTHF(100mL)溶液に、LiHMDS(65.0mL、65.4mmol、THF中に1M)を添加した。1時間後、臭化アリル(5.63mL、65.4mmol)を添加し、得られた混合物を室温まで、一晩撹拌した。NHCl(200mL)を添加することで、反応物を0℃でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(10.0g、76.6%収率)。
工程3:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(10.0g、37.1mmol)及び2,6-ジメチルピリジン(8.65mL、80.7mmol)の、ジオキサン(571mL)及びHO(142mL)の溶液に、KOsO・2HO(0.27g、0.73mmol)を添加した。15分後、NaIO(23.82g、111.4mmol)を添加し、得られた混合物を一晩室温で撹拌した後、HO(200mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層を2MのHClで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物を得(9.7g、粗)、これをさらに精製することなく使用した。
工程4:1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレートの合成
0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(9.60g、35.4mmol)のMeOH(100mL)溶液に、ベンジル(S)-2-アミノ-2-シクロペンチルアセテート(12.38g、53.075mmol)及び塩化亜鉛(7.23g、53.1mmol)を添加した。30分後、NaBHCN(4.45g、70.8mmol)を添加し、得られた混合物を2時間室温で撹拌し、減圧下にて濃縮して残渣をHO(150mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過した後、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(11.1g、64.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2740に対する計算値:489.30;実測値489.3。
工程5:tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(11.1g、22.7mmol)の、トルエン(120mL)の撹拌溶液の溶液に、DIPEA(39.6mL、227mmol)及びDMAP(2.78g、22.7mmol)を添加した。得られた混合物を2日間80℃で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(20→70%MeCN/HO、0.1%HCOH)による精製によって、所望の生成物の混合物を得た。分取SFC(30%EtOH/CO)によりジアステレオマーを分離し、tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(3.73g、44.4%収率)(LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2636に対する計算値:457.27;実測値457.3)、及び、tert-ブチル(S)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(3.87g、46.1%収率)(LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2636に対する計算値:457.27;実測値457.3)を得た。
中間体B-1。N-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351002444
工程1:メチルN-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(1.04g、5.50mmol)のDMF(6mL)溶液に、DIPEA(2.38mL、13.7mmol)、続いてHATU(2.71g、7.15mmol)を添加した。反応混合物を5分間撹拌し、メチルメチル-L-バリネートヒドロクロリド(1g、5.50mmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した後、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た。
工程2:メチルN-(3-アミノプロパノイル)-N-メチル-L-バリネートトリフルオロ酢酸の合成
メチルN-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネート(1.74g、5.50mmol)のDCM(3mL)溶液に、TFA(2.09mL、27.4mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、所望の粗生成物の溶液を、TFA中の33.5%溶液として得た。
工程3:メチルN-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネートの合成
メチルN-(3-アミノプロパノイル)-N-メチル-L-バリネートトリフルオロ酢酸(800mg、0.811mmol)の、TFAの33.5重量%溶液に、DCM(5mL)、続けてEtN(593μL、4.26mmol)及び4-メトキシフェニルイソチオシアネート(117.0μL、852μmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物をHO(2×5mL)、NHCl水溶液(5mL)、及びブライン(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、減圧下にて濃縮し、粗生成物(290.2mg、89.2%収率)を油として得、これを精製することなく採取した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1827Sに対する計算値:382.18;実測値382.2。
工程4:N-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリンの合成
メチルN-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリネート(290.2mg、0.76mmol)のTHF(1mL)溶液に、LiOH・HO(41.4mg、0.99mmol)の水溶液(300μL)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、HCl(ジオキサン中に4M、120μL、0.48mmol)で酸性化した。次に、溶液を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、有機層をHO(3×5mL)及びブライン(5mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させて減圧下にて濃縮し、粗生成物(215.1mg、77.0%収率)を得、これをさらに精製することなく次に使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1725Sに対する計算値:368.16;実測値368.2。
中間体B-1を合成するために用いた方法またはその変形を用いて、下表の化合物を調製した。
Figure 2023530351002445
Figure 2023530351002446
Figure 2023530351002447
Figure 2023530351002448
Figure 2023530351002449
Figure 2023530351002450
実施例1。(3S)-1-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002451
工程1:(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキサミドの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(520.0mg、0.831mmol)及びN-メチル-N-((S)-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(0.6727g、1.25mmol)の、DMF(10mL)溶液に、COMU(0.5338mg、1.25mmol)、続いてDIPEA(1.16mL、6.65mmol)を添加した。2時間後、反応混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×30mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(500mg、52.4%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6978に対する計算値:1147.60;実測値1147.8。
工程2:(3S)-1-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
0℃で、(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキサミドの(145.0mg、0.126mmol)DCM(3mL)溶液に、EtSiH(58.8mg、0.505mmol)、続いてTFA(57.6mg、0.505mmol)を添加した。1時間後、DIPEAを、pH8になるまで反応混合物に添加した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相クロマトグラフィー(10→50%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(70mg、61.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5064に対する計算値:905.49;実測値905.7。
実施例7。(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002452
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(285.7mg、0.353mmol)のDMF(3.0mL)溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(232.4mg、0.705mmol)、続けて、DIPEA(0.61mL、4.7mmol)及びCOMU(211.4mg、0.494mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温めて1時間撹拌した。反応混合物をHO(15mL)で希釈し、混合物をEtOAcで抽出した(3×4mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(12%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物(301mg、68%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6776に対する計算値:1121.59;実測値1121.8。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(301.0mg、0.268mmol)のMeOH(3.0mL)溶液に、HCOH(1.50mL)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、DIPEAでpH8まで中和した。得られた混合物をHO(15mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×4mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(89.9mg、38%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4862に対する計算値:879.48;実測値879.7。
実施例15。(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-((((4-メトキシフェニル)イミド)メチレン)アミノ)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミドの、2つの異性体である15A及び15Bの合成
Figure 2023530351002453
工程1:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(108mg、168μmol)、及びN-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)プロパノイル)-N-メチル-L-バリン(61.9mg、168μmol)の、MeCN(2mL)溶液に、2,6-ルチジン(97.8μL、840μmol)、続けてCOMU(78.8mg、184μmol)を添加した。1時間後、0℃で、反応物をEtOAcで希釈し、有機部分をHO(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(20→100%EtOAc/Hex、続いて、0→5%MeOH/EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(117.0mg、72.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5366Sに対する計算値:959.49;実測値959.5。
工程2:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-((((4-メトキシフェニル)イミド)メチレン)アミノ)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミドの、2つの異性体の合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(3-(3-(4-メトキシフェニル)チオウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-3-メチルブタンアミド(117.0mg、121μmol)のDCM(1mL)溶液に、DIPEA(63.2μL、363μmol)、続いて2-クロロ-1-メチルピリジン-1-イウムヨージド(42.6mg、181μmoll)。反応混合物を一晩撹拌した、この時点で固体を濾過し、粗溶液を逆相クロマトグラフィー(40→100 MeCN/HO+0.4%NHOH)により精製し、所望の、早く溶出した異性体15A(6.9mg、6.2%収率)、及び後に溶出した異性体15B(2.5mg、2.2%収率)として、2つの分離した異性体を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5364に対する計算値:925.50;実測値925.5、及び、LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5364に対する計算値:925.50;実測値925.6。
実施例25。(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002454
工程1:(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-2-(3-アミノ-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(106mg、109μmol)のMeCN(544μL)の溶液に、1-クロロ-2-イソシアナトエタン(9.29μL、109μmol)、続けてEtN(15.1μL、109μmol)を添加した。12分後、反応物をDCM(10mL)、及びギ酸の1%水溶液(10mL)で希釈した。水層をDCMで抽出し(10mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、その後、減圧下にて濃縮して所望の生成物(117mg、100%収率)を得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5783ClNSiに対する計算値:1071.59;実測値1071.5。
工程2:(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(117mg、109μmol)のMeCN(1.1mL)溶液に、TBAF(ジオキサン中に1M、109μL、109μmol)を添加した。5分後、反応物を減圧下にて濃縮し、残渣を順相クロマトグラフィー(20→100%B/A、B=10%MeOH/EtOAc、A=ヘキサン)、続いて逆相クロマトグラフィー(20→60%MeCN/HO)により精製した後、最終生成物(82.2mg、82%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4863ClNに対する計算値:915.45;実測値915.7。
実施例30。(2S)-2-(3-((4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002455
(2S)-2-(3-(3-(2-クロロエチル)ウレイド)-N-メチルプロパンアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(55.0mg、60.0μmol)及びEtN(25.1μL、180μmol)の、MeOH(1.2mL)溶液を、電子レンジで150℃で、1分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。次に、粗残渣を逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/HO+0.4%NHOH)により精製し、最終生成物を得た(21.1mg、40%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4862に対する計算値:879.48;実測値879.4。
実施例31。(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-((S)-オキシラン-2-カルボニル)ピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002456
0℃で、カリウム(S)-オキシラン-2-カルボキシレート(16.98mg、0.135mmol)、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジニウムヘキサフルオロホスフェート(87.46mg、0.314mmol)、及びDIPEA(0.156mL、0.897mmol)の、DMF(1.5mL)溶液に、(3S)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(75.0mg、0.09mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌し、この時点でEtOAc(100mL)により希釈した。有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(25→55%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物(6.3mg、7.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5063に対する計算値:906.48;実測値906.7。
実施例34。(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成


Figure 2023530351002457
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(260mg、0.332mmol)及びN-メチル-N-(N-メチル-N-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシル)-L-バリン(204mg、0.399mmol)の、MeCN(3.3mL)溶液に、ルチジン(192μL、1.66mmol)、続けてCOMU(156mg、0.366mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した後、EtOAcで希釈した。混合物をHO/ブライン(1:1)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(0→100%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、所望の生成物を得た(116mg、27%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7696Siに対する計算値:1277.72;実測値1277.7。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(400mg、0.313mmol)の、MeOH(1.56mL)及びクロロホルム(1.56mL)の溶液に、TFA(191μL、2.50mmol)を添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した後、ルチジン(364μL、3.13mmol)でクエンチした。反応混合物をDCMで希釈してHOで洗浄し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(100mg、31%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5782Siに対する計算値:1035.61;実測値1035.6。
工程3:(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(33mg、0.032mmol)のDCM(637μL)溶液に、EtN(22.1μL、0.159mmol)、続けてアセチルクロリド(4.54μL、0.064mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。次に、反応物をDCMで希釈してNaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(37mg、100%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5984Siに対する計算値:1077.62;実測値1077.6。
工程4:(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-1-アセチル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(34mg、0.032mmol)のMeCN(631μL)溶液に、TBAF(THF中に1M、31.5μL、0.032mmol)を添加した。反応物を10分間撹拌した後DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(8.5mg、29%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5064に対する計算値:921.49;実測値921.5。
実施例36。(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002458
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-11-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(33mg、0.032mmol)のDCM(637μL)溶液に、EtN(22.1μL、0.159mmol)、続けてメタンスルホニルクロリド(4.93μL、0.064mmol)を添加した。反応物を0℃まで1時間冷却した後DCMで希釈し、NaHCOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(35mg、100%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C588410SSiに対する計算値:1113.59;実測値1113.6。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(メチルスルホニル)アジリジン-2-カルボキサミド(35mg、0.032mmol)のMeCN(646μL)溶液に、TBAF(THF中に1M、32.3μL、0.032mmol)を添加した。反応物を10分間撹拌した後DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(20mg、65%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C496410Sに対する計算値:957.45;実測値957.5。
実施例38。メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002459
工程1:メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(46mg、0.044mmol)のDCM(888μL)溶液に、EN(30.8μL、0.22mmol)、続けてメチルクロロホルメート(4.46μL、0.058mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した後、反応物をDCMで希釈し、NaHCOで洗浄してNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の粗生成物を得た(56mg、100%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C598410Siに対する計算値:1093.62;実測値1093.7。
工程2:メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(2R)-2-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-1-カルボキシレート(56mg、0.051mmol)のMeCN(1.0mL)溶液に、TBAF(THF中に1M、51.2μL、0.051mmol)を添加した。反応物を15分間撹拌した後DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→100%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(17mg、36%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C506410に対する計算値:937.48;実測値937.6。
実施例48及び49。メチル(2S,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレート、及び、メチル(2S,3R)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002460
工程1:メチル(2S,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(267.0mg、0.33mmol)及び(2R,3S)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-(メトキシカルボニル)アジリジン-2-カルボン酸(246.5mg、0.99mmol)の、DMF(4.5mL)溶液に、DIPEA(0.574mL、3.3mmol)、続けて、COMU(211.8mg、0.49mmol)のDMF(0.5mL)溶液を添加した。得られた混合物を1時間0℃で撹拌した後、飽和NHClでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(35→65%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(253mg、73.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C547211Sに対する計算値:1041.51;実測値1041.8。
工程2:メチル(2S,3R)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、メチル(2S,3R)-1-((R)-tert-ブチルスルフィニル)-3-((2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバモイル)アジリジン-2-カルボキシレート(200.0mg、0.19mmol)のTHF(4.0mL)溶液に、HI(1.0mL)を滴加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、DIPEAでpH7まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)てNaSOで乾燥させ、濾過して減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(35→65%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(13.2mg、7.3%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C506410に対する計算値:937.48;実測値938.6。
実施例55。(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002461
工程1:(2S)-2-(2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(600.0mg、0.67mmol)及び2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)酢酸(124.7mg、0.80mmol)の、DCM(6.0mL)溶液に、DIPEA(0.934mL、5.36mmol)、続けてHATU(382.2mg、1.01mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温めて3時間撹拌した。次に、HO(20mL)を添加して反応物をクエンチした。高濃度をDCMで抽出し(2×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×50mL)てNaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィー(10→20%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(260mg、33.8%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5777Siに対する計算値:1032.56;実測値1032.8。
工程2:(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
(2S)-2-(2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(250.0mg、0.24mmol)のEtOAc(2.0mL)溶液に、(アジドメチル)ベンゼン(80.6mg、0.61mmol)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱し、2時間撹拌した。次に、反応混合物を120℃まで加熱して2時間撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、HOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を順相クロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た(50mg、18.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6484Siに対する計算値:1137.62;実測値1138.3。
工程3:(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-2-(2-((1R,5S)-6-ベンジル-2,4-ジオキソ-3,6-ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-N-メチルアセトアミド)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(50.0mg、0.04mmol)のTHF(0.5mL)溶液に、1MのTBAF(0.07mL、0.07mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。次に、反応混合物をHOで希釈してEtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC、続いて逆相クロマトグラフィー(45→72%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を得た(20mg、46.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C5564に対する計算値:1003.47;実測値1003.8。
実施例95。(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002462
工程1:(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)アセトアミド(321.2mg、0.276mmol)、DIPEA(0.472mL、2.764mmol)、及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(136.59mg、0.415mmol)の、DMF(3.0mL)溶液に、HATU(126.14mg、0.332mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(200mg、62.3%収率)が得られた。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7080に対する計算値:1161.62;実測値1161.5。
(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(195.0mg、0.168mmol)の、DCM(2.0mL)との混合物に、EtSiH(78.09mg、0.672mmol)及びTFA(76.57mg、0.672mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、DIPEAでpH8まで塩基性化し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(25→55%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(60mg、38.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M + H]C5166に対する計算値:919.51;実測値919.5。
実施例87。6-((S)-アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
Figure 2023530351002463
工程1:6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(198.24mg、0.218mmol)及びDIPEA(0.074mL、0.436mmol)の、MeCN(10mL)との混合物に、HATU(200mg、0.526mmol)を添加し、得られた混合物を3分間撹拌した。次に、混合物に、6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)ニコチン酸(117.0mg、0.436mmol)のMeCN(10mL)溶液を、小分けにして添加した。得られた混合物を一晩0℃で撹拌した後、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(430mg、85.0%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6490SSiに対する計算値:1159.65;実測値1159.8。
工程2:6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミド(430.0mg、0.371mmol)のTHF(50.0mL)溶液に、TBAF(THF中に1M、1.1mL、1.11mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(5%MeOH/DCM)により精製し、所望の生成物を得た(290mg、78%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5570Sに対する計算値:1003.51;実測値1003.8。
工程3:6-((S)-アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミドの合成
0℃で、6-((2S)-1-(tert-ブチルスルフィニル)アジリジン-2-イル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルニコチンアミド(150.0mg、0.150mmol)の、HO(15.0mL)及びアセトン(15.0mL)の溶液に、TFA(7.50mL、100.97mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を室温まで温めて48時間撹拌した後、飽和NaHCOによりpH8まで中和した。水層をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(38→58%MeCN/HO)による精製によって、所望の生成物を得た(10.0mg、7.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5162に対する計算値:899.48;実測値899.5。
実施例139。(2S)-2-((S)-7-(((R)-アジリジン-2-イル)メチル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002464
工程1:tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(600mg、0.94mmol)及びDIPEA(820μL、4.7mmol)の、DMF(8mL)溶液に、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸(380mg、1.13mmol)及びCOMU(440mg、1.03mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。分取TLC(EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(600mg、66%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5471に対する計算値:962.54;実測値962.5。
工程2:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(600mg、0.62mmol)のDCM(6mL)溶液に、TFA(3.0mL、40mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をHO(100mL)で希釈して飽和NaHCOによりpH8まで塩基性化し、EtOAcで抽出した(3×60mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、所望の生成物を得た(430mg、79%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4963に対する計算値:862.49;実測値862.5。
工程3:(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-イル)メチル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミドの合成
(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(200mg、0.23mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルバルデヒド(110mg、0.35mmol)の、MeOH(0.50mL)及びMeCN(4.0mL)の溶液に、NaBHCN(29mg、0.46mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液でクエンチしてEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(EtOAc)による精製によって、所望の生成物を得た(145mg、53%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7182に対する計算値:1159.64;実測値1159.6。
工程4:(2S)-2-((S)-7-(((R)-アジリジン-2-イル)メチル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-7-(((S)-1-トリチルアジリジン-2-イル)メチル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(140mg、0.12mmol)のDCM(2.0mL)溶液に、TFA(74μL、0.97mmol)及びEtSiH(150μL、0.97mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、DIPEAでpH8まで塩基性化した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(37.5mg、31%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5268に対する計算値:917.53;実測値917.4。
実施例133。(2R,3R)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002465
工程1:(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(50mg、61μmol)及び(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸(21mg、91μmol)の、MeCN溶液に、DIPEA(210μL、1.2mmol)及びCIP(25mg、91μmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。分取TLC(9%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物(270mg、54%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5676Sに対する計算値:1037.56;実測値1037.4。
工程2:(2R,3R)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピル-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(230mg、0.22mmol)の、THFとの混合物に、HI(0.50mL、3.8mmol、HO中に57重量%)を添加した。反応混合物を10分間撹拌した後、DIPEAでpH8まで中和し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(40→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物(20mg、11%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5268に対する計算値:933.53;実測値933.6。
実施例177。4-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002466
工程1:tert-ブチル(S)-4-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
100mLのバイアル瓶に、ベンジルメチル-L-バリネート(2.0g、9.038mmol)及びトリホスゲン(0.89g、2.982mmol)の、DCM(30mL)溶液、続いて、ピリジン(2.14g、27.113mmol)を、小分けにして、0℃、N雰囲気下で添加した。混合物を2時間室温で撹拌した。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用した。次に、得られた混合物を、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2.22g、11.912mmol)のDCM(25mL)溶液、及び、EtN(2.78g、27.489mmol)に、小分けにして、室温、N雰囲気下で添加した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(3.6g、90.6%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2335に対する計算値:434.26;実測値434.2。
工程2:N-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
100mLのバイアル瓶に、tert-ブチル(S)-4-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.95g、6.804mmol)及びPd/C(1.48g)の、THF(25mL)溶液を添加した。反応物を一晩室温、水素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄し(3×50mL)て合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(2.4g、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1629に対する計算値:344.21;実測値344.4。
工程3:tert-ブチル4-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
50mLのバイアル瓶に、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.0g、1.256mmol)、及びN-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(647.04mg、1.884mmol)の、DMF(8mL)溶液、続いて、HATU(668.63mg、1.758mmol)及びDIPEA(811.69mg、6.280mmol)を小分けにして、室温で添加した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1.08g、76.7%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6292Siに対する計算値:1121.68;実測値1122.0。
工程4:N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
100mLのバイアル瓶に、tert-ブチル4-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.08g、0.963mmol)及びTFA(3.0mL、40.39mmol)の、DCM(12mL)溶液を添加した。反応物を2時間、室温、N雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、所望の生成物を得た(907mg、粗)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C5783Siに対する計算値:1042.61;実測値1043.9。
工程5:N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミドの合成
40mLのバイアル瓶に、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミド(400.0mg、0.392mmol)及び(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(193.49mg、0.587mmol)の、DMF(3.5mL)溶液、続いて、HATU(208.46mg、0.548mmol)及びDIPEA(253.06mg、1.958mmol)を小分けにして、室温、N雰囲気下で添加した。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×60mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(367mg、70.3%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H-TIPS]C79101Siに対する計算値:1176.63;実測値1176.2。
工程6:N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミドの合成
100mLのバイアル瓶に、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(161.0mg、0.121mmol)及びCsF(91.75mg、0.604mmol)の、DMF(1.5mL)を添加した。反応物を2時間室温で撹拌した後、EtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLC(50%EtOAc/石油エーテル)により精製し、所望の生成物を得た(101mg、71.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7081に対する計算値:1176.62;実測値1176.9。
工程7:4-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
40mLのバイアル瓶に、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-4-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキサミド(101.0mg、0.086mmol)及びEtSiH(49.91mg、0.429mmol)の、DCM(2.0mL)溶液、続いて、TFA(48.94mg、0.429mmol)を小分けにして、室温、N雰囲気下で添加した。混合物をDIPEAにより、pH8まで塩基性化した。粗生成物を分取HPLCにより精製し、所望の生成物を得た(29.6mg、36.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5167に対する計算値:934.51;実測値934.3。
実施例175。(2S)-2-((S)-7-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
Figure 2023530351002467
工程1:(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル酢酸の合成
0℃で、tert-ブチル(R)-7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-シクロペンチル-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、2.19mmol)のMeOH(10mL)の溶液撹拌溶液に、Pd/C(200mg)を添加した。得られた混合物を、室温で水素雰囲気下にて1時間撹拌して濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(5×10mL)。濾液を減圧下にて濃縮して所望の生成物(895mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C1930に対する計算値:376.23;実測値367.1。
工程2:tert-ブチル(5R)-7-((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(702mg、1.10mmol)及びDIPEA(1.91mL、1.10mmol)の、DMF(500mL)の撹拌溶液に、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル酢酸(523mg、1.43mmol)及びCOMU(517mg、1.21mmol)を添加した。1時間後、室温で、反応混合物をHO(150mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。順相クロマトグラフィー(40%EtOAc/石油エーテル)による精製によって、所望の生成物を得た(978mg、90.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5673に対する計算値:988.56;実測値988.7。
工程3:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミドの合成
0℃で、tert-ブチル(5R)-7-((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(300mg、0.304mmol)の、DCM(3.0mL)の撹拌溶液に、TFA(1.5mL)を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌した。次に、反応混合物をトルエン(2mL)で希釈し、減圧下にて3回濃縮して所望の生成物(270mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5165に対する計算値:888.50;実測値888.5。
工程4:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミド(270mg、0.304mmol)及びDIPEA(0.53mL、3.0mmol)の、DMF(3.0mL)の撹拌溶液に、(R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(130mg、0.395mmol)及びCOMU(143mg、0.334mmol)を添加した。1時間後、室温で、反応混合物をHO(30mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出し(3×3mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(5%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(332mg、91.1%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C7382に対する計算値:1199.64;実測値1199.7。
工程5:(2S)-2-((S)-7-((R)-アジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-7-((R)-1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミド(309mg、0.258mmol)の、DCM(3.0mL)の撹拌溶液に、EtSiH(164mL、1.03mmol)及びTFA(79mL、1.03mmol)を添加した。30分後、反応混合物をDIPEAでpH8まで塩基性化し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→60%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(36mg、14.2%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5468に対する計算値:957.53;実測値957.3。
実施例214。(2S)-2-シクロペンチル-2-((S)-7-((2R,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
Figure 2023530351002468
工程1:(2S)-2-((5S)-7-((2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)アセトアミド(270mg、0.30mmol)の、DMF(3.0mL)の撹拌溶液に、DIPEA(530μL、3.0mmol)、続けて(2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボン酸(105mg、0.46mmol)、続けてCOMU(140mg、0.33mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。反応混合物をEtOAcに抽出した(3×7mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(6%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(237mg、71%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6180Sに対する計算値:1101.58;実測値1101.3。
工程2:(2S)-2-シクロペンチル-2-((S)-7-((2R,3R)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミドの合成
0℃で、(2S)-2-((5S)-7-((2R,3R)-1-(tert-ブチルスルフィニル)-3-シクロプロピルアジリジン-2-カルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アセトアミド(230mg、0.21mmol)の、THF(2.5mL)の撹拌溶液に、EtSiH(130μL、0.83mmol)及びHI(125μL、0.41mmol、HO中に57%)を添加した。得られた混合物を30分間室温で撹拌した後、0℃まで冷却してpH8まで中和した。混合物を減圧下で濃縮した。分取TLC(8.3%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(46mg、21%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5772に対する計算値:997.55;実測値997.2。
実施例209。(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002469
工程1:ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメートの合成
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(490mg、0.664mmol)及び(S)―2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)2-シクロペンチル酢酸
(232mg、0.797mmol)の、DMF(5mL)の撹拌溶液に、DIPEA(1.19mL、6.64mmol)及びHATU(303mg、0.797mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、HO(20mL)で希釈した。水相をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(0→100%MeCN/HO、0.1%NHHCO)による精製によって、所望の生成物を得た(420mg、59.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5874に対する計算値:1011.57;実測値1011.6。
工程2:(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミドの合成
ベンジル((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)カルバメート(450mg、0.445mmol)の、t-BuOH(10mL)の撹拌溶液に、Pd/C(90mg)を添加した。得られた混合物を40℃まで、水素雰囲気下で一晩温めた後、濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮して所望の生成物(420mg、粗)を得、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5068に対する計算値:877.54;実測値877.5。
工程3:(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2S)-2-シクロペンチル-N-((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-2-(メチルアミノ)アセトアミド(130mg、0.148mmol)及びリチウム(R)-N-メチル-N-(1-トリチルアジリジン-2-カルボニル)グリシネート(78.3mg、0.193mmol)の、DMF(2mL)の撹拌溶液に、DIPEA(264mL、1.48mmol)及びHATU(68mg、0.178mmol)を添加した。得られた混合物を1時間室温で撹拌した後、HO(20mL)で希釈した。水相をEtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をHOで洗浄して、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。分取TLC(10%MeOH/DCM)による精製によって、所望の生成物を得た(100mg、50.9%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na]C759010に対する計算値:1281.69;実測値1281.9。
工程4:(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((1S)-1-シクロペンチル-2-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(100mg、0.079mmol)の、DCM(1.0mL)の撹拌溶液に、EtSiH(51mL、0.318mmol)及びTFA(24mL、0.318mmol)を添加した。30分後、反応混合物をDIPEAでpH8まで塩基性化し、減圧下にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→55%MeCN/HO)により精製し、所望の生成物を得た(14mg、16.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C567610に対する計算値:1017.59;実測値1017.6。
実施例268。(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002470
工程1:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(1S)-1-トリチルアジリジン-2-カルボン酸(537.6mg、1.63mmol)、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(N-メチル-2-(メチルアミノ)アセトアミド)ブタンアミド(800mg、0.816mmol)の、THF(8mL)溶液に、DIPEA(0.711mL、4.08mmol)、HATU(465.4mg、1.22mmol)を添加し、反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応物にHO(20mL)を添加し、水相をDCMで抽出し(3×30mL)、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を得た(1g、94.9%収率)。
工程2:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミドの合成
0℃で、(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-トリチルアジリジン-2-カルボキサミド(1g、0.774mmol)の、MeOH(5mL)及びCHCl(5mL)の溶液に、TFA(1.15mL、15.48mmol)を添加した。反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。0℃で、反応混合物をNaHCO水溶液(30mL)に滴加した。次に、0℃で、NaHCO水溶液を用いることで、pHをpH7~8に調整した。混合物をDCMで抽出し(3×20mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して所望の生成物生成物(960mg、粗)を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。
工程3:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチルアジリジン-2-カルボキサミド(960mg、0.915mmol)のMeCN(10mL)溶液に、1-(3-クロロプロピル)ピロリジン-2-オン(887.1mg、5.49mmol)、KCO(1.14g、8.23mmol)、NaI(411.4mg、2.74mmol)を添加し、反応物を80℃で24時間撹拌した。反応物にHO(20mL)を添加し、水相をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(73→93%MeCN/HO、10mMのNHHCO)により精製して、生成物を得た(80mg、7.5%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C6596Siに対する計算値:1174.7;実測値1174.7。
工程4:(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミドの合成
(2R)-N-(2-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)アミノ)-2-オキソエチル)-N-メチル-1-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)アジリジン-2-カルボキサミド(80mg、0.068mmol)のTHF(1mL)溶液に、TBAF(1M、0.082mL)を添加した。反応物を1時間撹拌した後、HO(10mL)に添加し、水相をEtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(25→65%MeCN/HO、10mMのNHHCO)により精製して、所望の生成物を得た(42mg、60.4%収率)。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C5676に対する計算値:1018.6;実測値1018.5。
化合物についての下表(表4)を、当業者に既知のとおり、上述の方法またはその変形を用いて準備した。
Figure 2023530351002471
Figure 2023530351002472
Figure 2023530351002473
Figure 2023530351002474
Figure 2023530351002475
Figure 2023530351002476
Figure 2023530351002477
Figure 2023530351002478
Figure 2023530351002479
Figure 2023530351002480
Figure 2023530351002481
Figure 2023530351002482
Figure 2023530351002483
Figure 2023530351002484
Figure 2023530351002485
Figure 2023530351002486
Figure 2023530351002487
Figure 2023530351002488
Figure 2023530351002489
Figure 2023530351002490
Figure 2023530351002491
生物学的アッセイ
化合物1~2、4~18A、19A~19B、21A~24A、27~32A、33~43A、44~45、47B~54、56~59、68A、69A、71B、72A、73~78、79B~82A、83~97、100~110、112~117、119~234、236~294、及び297~332は、a)後述するアッセイにおいて、24時間のインキュベーション時間枠内で、0より大きい、KRASG12Dに対する架橋割合、及び/または、b)後述するKRASG12D-B-Raf(AsPC-1)破壊アッセイにおける、2μM以下のIC50を示した。
効力アッセイ:pERK
このアッセイの目的は、細胞内でK-Rasを阻害する試験化合物の能力を測定することである。K-Rasの活性化は、トレオニン202及びチロシン204(pERK)でERKのリン酸化を誘発する。本手順は、試験化合物に対応する、細胞pERKの増加を測定する。NCI-H358において後述する手順は、K-Ras G12Cに適用可能である。
注: 本プロトコルは、他の細胞株を置換することで行い、例えば、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V)、またはNCI-H1355(K-Ras G13C)を含む、他のRasバリアントの阻害剤を識別することができる。
NCI-H358細胞を、ATCCにより推奨されている培地と手順を使用して、増殖及び維持した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%COのインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物を、DMSO中で10回3倍希釈し、10mMの高濃度で調製した。アッセイ当日に、Echo550液体ハンドラー(LabCyte(登録商標))を使用して、40nLの試験化合物を細胞培養プレートの各ウェルに添加した。試験化合物の濃度は2通りで試験した。化合物の添加後、細胞を4時間、37℃、5%COでインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。
いくつかの実験では、細胞のpERKレベルを、AlphaLISA SureFire Ultra p-ERK1/2アッセイキット(PerkinElmer)を使用して決定した。細胞を25μLの溶解緩衝液中に溶解し、室温、600RPMで振盪した。溶解物(10μL)を384ウェルOpti-plate(PerkinElmer)に移し、5μLの受容体ミックスを添加した。暗室で2時間インキュベーションした後、5μLのドナー混合物を添加し、プレートを密閉し、2時間室温でインキュベートした。シグナルをEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で、標準的なAlphaLISA設定を用いて読み取った。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメーターのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
他の実験では、細胞pERKを、In-Cell Westernにより測定した。化合物処理の後、細胞を200μLのトリス緩衝生理食塩水(TBS)で2回洗浄し、150μLの、TBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。固定した細胞を、0.1%のTriton X-100(TBST)を含有するTBSで5分間、4回洗浄し、その後、60分間室温で、100μLのOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR)でブロックした。一次抗体(pERK、CST-4730、Cell Signaling Technology)を、ブロッキング緩衝液中で1:200に希釈し、50μLを各ウェルに添加して、一晩4℃でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。二次抗体(IR-800CWウサギ、LI-COR、1:800に希釈)及びDNA株DRAQ5(LI-COR、1:2000に希釈)を添加し、1~2時間室温でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。プレートを、Li-COR Odyssey CLx Imagerで走査した。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
以下の化合物が、5uM(AsPC-1 KRAS G12D)下で、pERK EC50を示した:179、157、178、327、205、106、242、121、183、36、158、196、84、17A及びB、87、187、114、182、255、254、185、236、124、197、1、107、192、34、118、296、78、89、104、74、306、310、105、152、269、229、221、294、117、119、240、151、193、86、245、128、163、272、270、79A及びB、232、140、138、293、38、94、110、172、271、246、72A及びB、108、35、14、127、7、153、39、190、96、227、13、77、286、215、244、184、284、275、147、295、204、50、161、129、176、51、290、226、218、164、282、167、162、131、228、292、233、308、304、48、9、113、298、277、54、57、219、173、220、268、49、149、247、120、154、307、56、166、11、53、101、10、8、238、97、303、132、186、52、297、93、85、83、280、103、200、276、278、144、165、199、33、139、112、224、177、241、273、237、274、191、243、319、320、225、59、311、207、239、279、160、289、171、156、92、202、43A、266、208、281、159、300、210、223、217、283、216、231、299、90、91、267、155、259、291、258、257、262、222、137、100、256、88、316、142、318、146、198、288、302、174、265、322、12、168、42A、201、301、263、248、287、58、305、260、134、169、313、314、323、234、136、148、102、315、141、150、309、326、261、321、175、230、249、264、95、285、135、133、170、317、328、214、209、324、325。
RAS変異体がん細胞株での細胞生存能の測定
プロトコル:CellTiter-Glo(登録商標)細胞生存能アッセイ
注:以下のプロトコルは、本発明の化合物に対応するK-Ras変異体がん細胞株の細胞生存能を監視するための手順について記載する。他のRASアイソフォームを用いることができるが、播種される細胞の数は、用いる細胞株に基づいて変化する。
本細胞アッセイの目的は、CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(Promega)を用いて、エンドポイントに存在するATPの量を定量化することにより、5日の処理期間にわたり、3種類のヒトがん細胞株(NCI-H358(K-Ras G12C)、AsPC-1(K-Ras G12D)、及びCapan-1(K-Ras G12V))の増殖における、試験化合物の効果を測定することであった。
細胞を、384ウェルアッセイプレート中の40μLの増殖培地に、250cells/ウェルで播種し、5%CO、37℃で、加湿雰囲気で一晩インキュベートした。アッセイ日に、試験化合物の10mMの原液をまず、100%DMSOで希釈し、3mM溶液にした。十分混合した化合物の溶液(15μL)を、30μLの100%DMSOを含有する次のウェルに移し、9濃度の3倍連続希釈液が作られる(10μMの開始アッセイ濃度)まで繰り返した。試験化合物(132.5nL)を直接、細胞を含有するアッセイプレートに分配した。プレートを15秒間300rpmで振盪し、遠心分離にかけて、5%CO、37℃で5日間、加湿雰囲気でインキュベートした。5日目に、アッセイプレート及びその内容物を室温まで、約30分間平衡した。CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(25μL)を添加し、プレート内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合した後、室温で10分間インキュベートした。ルミネセンスを、PerkinElmer Enspireを用いて測定した。データは、以下により正規化した:(サンプルのシグナル/平均DMSO)*100。データを、4パラメータロジスティックフィットを使用して適合した。
*キー:
+++++: IC50≧ 10uM
++++: 10uM>IC50≧1uM
+++:1uM>IC50≧ 0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351002492
Figure 2023530351002493
本発明の化合物による、K-Rasとの、B-Raf Ras-結合ドメイン(BRAFRBD)相互作用の破壊(FRETアッセイまたはMOAアッセイ)
注:-以下のプロトコルは、本発明の化合物による、BRAFRBDへのK-Ras G12C(GMP-PNP)結合の破壊を監視するための手順について記載する。このプロトコルは、K-Ras G12D及びK-Ras G13Dなどの、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで置き換えることでもまた実行することができる。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-RasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであった;得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのK-Rasシグナル伝達を阻害する。データをIC50値として報告する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせた。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在した。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取った。K-Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別された。
Ras-Raf破壊/FRET/MOAアッセイデータ(IC50、uM):
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50 ≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351002494
Figure 2023530351002495
Figure 2023530351002496
Figure 2023530351002497
Figure 2023530351002498
Figure 2023530351002499
Figure 2023530351002500
Figure 2023530351002501
Figure 2023530351002502
Figure 2023530351002503
Figure 2023530351002504
Figure 2023530351002505
Rasタンパク質の、本発明の化合物との架橋による、コンジュゲートの形成
注-以下のプロトコルは、本発明の化合物に対するK-Ras G12C(GMP-PNP)の架橋を監視するための手順について記載する。このプロトコルは、K-Ras G12D及びK-Ras G13Dなどなどの、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで置き換えることでもまた実行することができる。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-Rasアイソフォームを共有標識する能力を測定することであった。12.5mMのHEPES(pH7.4)を含有するアッセイバッファー内で、75mMのNaCl、1mMのMgCl、1mM BME、5μMのサイクロフィリンA及び2μMの試験化合物、5μMのGMP-PNPロードK-Ras(1-169)G12Cの原液を10倍希釈し、0.5μMの終濃度を得る。最終のサンプル体積は100μLであった。
サンプルを最大24時間の期間、25℃でインキュベートした後、10μLの5%ギ酸を添加してクエンチした。クエンチしたサンプルをベンチトップ遠心分離器で15分間、15000rpmで遠心分離にかけた後、10μLのアリコートを逆相C4カラムに注入し、移動相中のアセトニトリル勾配を増加させながら、質量分析計に溶出した。Waters MassLynx MSソフトウェアを用いてローデータの分析を行い、結合割合は、標識及び未標識K-Rasに対する、逆畳み込みを行ったタンパク質ピークから計算した。
インビトロ細胞増殖パネル
細胞増殖を阻害するための効力を、標準的な方法を用いてCrownBioで評価した。手短に言うと、細胞株を適切な培地で培養した後、3Dメチルセルロースにプレーティングした。細胞増殖の阻害を、培養の5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)により測定すると、化合物の濃度は増加していた。化合物の効力を、50%阻害濃度(絶対IC50)として報告した。
アッセイは7日にわたり行った。1日目に、2D培養液中の細胞を、対数増殖中に回収して、1×105cells/mLで培地に懸濁した。高い、または低い細胞密度を、最適化の前を基準にして、いくつかの細胞株に対して用いた。3.5mLの細胞懸濁液を、1%メチルセルロースを含有する6.5%の増殖培地と混合し、0.65%メチルセルロース中に細胞懸濁液を得た。90μLのこの懸濁液を、2つの96ウェルプレートのウェルに分配した。一方のプレートを、0日目での読み取りに用い、他方のプレートをエンドポイント実験のために用いた。プレートを一晩、37℃、5%COでインキュベートした。2日目に、(t0読み取り用の)一方のプレートを取り除き、10μLの増殖培地、及び、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を、各ウェルに添加した。混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物の最大終濃度が10μMとなるように、DMSO中の化合物を増殖培地に希釈し、連続4倍希釈を行い、9点希釈系列を生成した。10倍の終濃度での、10μLの化合物溶液を、第2のプレートのウェルに添加した。次に、プレートを120時間、37℃、及び5%COでインキュベートした。7日目にプレートを取り除き、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を各ウェルに添加し、混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物応答に対するIC50を測定するために、データをGeneData Screenerにエクスポートし、シグモイド濃度応答モデルによりモデリングした。
流出トランスポーターの発現差異により、所与のRas変異を有する細胞株全てが等しく、当該変異を標的化するRas阻害剤に対して感度が高いわけではない可能性があり、増殖、または他の理由により、Ras経路活性化における依存が変化する。これは、KRAS G12C変異を有するにもかかわらず、KRAS G12C(OFF)阻害剤MRTX-849に対して不応性である細胞株KYSE-410(Hallin et al.,Cancer Discovery 10:54-71(2020))、及び、KRAS G12C(OFF)阻害剤AMG510に対して不応性である細胞株SW1573(Canon et al.,Nature 575:217-223(2019))により例示されている。
Figure 2023530351002506
Figure 2023530351002507
本発明の化合物である化合物Aによる、インビボPD及び効能データ
図1A:
方法:ヒトの膵臓腺癌HPAC KRAS G12D/wt異種移植片モデルを、単回用量PD研究に用いた。化合物A(AsPC-1 pERK K-Ras G12D EC50:0.036uM)を、腹腔内注射(ip注射)により、30及び60mg/kgで投与した。様々な時点での、サンプル収集を伴う治療群を、下表20に要約する。腫瘍サンプルを収集し、qPCRアッセイにおけるヒトDUSP6のmRNAレベルを測定することにより、RAS/ERKシグナル伝達経路制御を評価した。
Figure 2023530351002508
結果: 図12Aでは、30mg/kgまたは60mg/kgのいずれかにおける化合物Aは、試験した全時点において、腫瘍中でのDUSP6 mRNAレベルの阻害をもたらし、このことは、強力な経路制御を示している。DUSP6 mRNAレベルでの化合物Aの阻害効果は、薬物投与の24時間後であっても永続性がある。
図12B:
方法: 腫瘍細胞のインビトロ増殖における化合物Aの効果を、メスBALB/cヌードマウス(6~8週齢)を用いて、ヒトの膵臓腺癌HPAC KRAS G12D/wt異種移植片モデルにて評価した。PBS(3×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からHPAC腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約150mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Aを1日1回、腹腔内注射により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。
結果: 毎日、10mg/kg ipで投与した単剤の化合物Aは、28日目に89.9%のTGIをもたらした一方で、毎日ipで投与した、30mg/kg及び60mg/kgの両方の化合物Aは、ヘテロ接合KRAS G12Dを含むHPAC CDXモデルにおける、治療の終了時点(治療の開始から35日後)で、群の全ての腫瘍の、完全な退化をもたらした(完全な退化は、ベースラインからの、85%を超える腫瘍の退化として定義される)。化合物Aの、試験した3つ全ての用量の抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)。
本発明は、その具体的実施形態と関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、本願は、一般に本発明の原理に従う、本発明の任意の変形例、用途、または適合を対象とすることを目的としており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する既知または慣例的実践の範囲内であり、本明細書で記載される不可欠な特徴に適用され得ることを理解されるであろう。
全ての出版物、特許、および特許出願は、各個別出版物、特許、または特許出願が、その全体で参照することにより組み込まれるように特異的かつ個別に示された場合と同一の程度に、それらの全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。
付録B-1
[発明の名称]RAS阻害剤
[背景技術]
圧倒的多数の低分子薬剤は、標的タンパク質上で機能的に重要なポケットに結合することにより作用し、これによって、当該タンパク質の活性を制御する。例えば、スタチンとして知られる、コレステロール低下剤は、HMG-CoAレダクターゼの酵素活性部位に結合し、故に、酵素が、その基質とかみ合うことを防止する。多くのこのような薬剤/標的相互作用ペアが知られているという事実は、ある程度の人をミスリードし、妥当な時間、努力、及びリソースの量を考慮すると、低分子モジュレーターが、全てではないにせよ、大部分のタンパク質に対して発見されることができるということを信じさせる可能性がある。これは、事実とはほど遠い。全てのヒトタンパク質のうち約10%のみが、低分子により標的化可能であるというのが、現在の推定である。Bojadzic and Buchwald,Curr Top Med Chem 18:674-699(2019)。他の90%は現在、上述した低分子創薬に対して、不応性または難治性であると考えられている。このような標的は一般に、「アンドラッガブル」と呼ばれている。これらのアンドラッガブルな標的は、臨床的に重要なヒトタンパク質の、広大かつ大量の、利用されていないリザーバーを含む。したがって、このようなアンドラッガブルな標的の機能を制御可能な、新規の分子モダリティを発見することに、多くの関心が存在する。
Rasタンパク質(K-Ras、H-Ras、及びN-Ras)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。実際、Rasタンパク質における変異は、米国での全てのヒトのがんの約30%を占め、これらの多くは致死性である。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRasタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、Rasにおける変異の活性化は、ヒトのがんにおいて頻繁に発見されている。例えば、Rasタンパク質中のコドン12における変異の活性化は、GTPの、GTPase活性化タンパク質(GAP)依存性及び固有の加水分解速度の両方を阻害し、Ras変異タンパク質の集団を「オン」(GTP結合)状態(Ras(ON))に著しく歪め、発がん性MAPKシグナル伝達をもたらすことにより機能する。特に、Rasは、GTPに対するピコモル親和性を示し、低濃度のこのヌクレオチドの存在下においてさえも、Rasが活性化されることを可能にする。Rasのコドン13における変異(例えば、G13D)、及びコドン61における変異(例えば、Q61K)もまた、いくつかのがんにおいて、発がん性活性を担う。
近年の数十年の間に、Rasに対して大規模な創薬努力がなされてきたものの、Rasを直接標的化する薬剤は依然として認可されていない。様々なRas変異により駆動されるがんに対する追加の薬剤を明らかにする、さらなる努力が必要とされている。
[発明の概要]
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAF及びPI3Kなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
そのため、いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351002509
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物もまた提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351002510
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、HまたはC-Cアルキルである。]。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法を提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態に関して論じられるあらゆる限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが具体的に想到される。さらに、本発明の任意の化合物または組成物を、本発明の任意の方法で使用することができ、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の化合物または組成物を生成または利用することができる。
[図面の簡単な説明]
[図13A]特定の本発明の化合物(式BB)(右にある点)、及び、対応する式AAの化合物(左にある点)の、能力の一致する対の分析について示し、2つの異なる細胞ベースアッセイの文脈においては、Hは、(S)Meで置き換えられている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(A)またはCTG IC50(B)を示す。
[図13B]特定の本発明の化合物(式BB)(右にある点)、及び、対応する式AAの化合物(左にある点)の、能力の一致する対の分析について示し、2つの異なる細胞ベースアッセイの文脈においては、Hは、(S)Meで置き換えられている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(A)またはCTG IC50(B)を示す。
[図14]本発明の化合物である化合物Aが、NSCLC(KRAS G12C)異種移植片モデルにおける、インビボでの深い後退をもたらした。動物の中には、完全寛解(CR)、即ち、3回の連続した腫瘍測定において、≦30mm3を示した。Aは、毎日強制経口投与により、100mg/kgで投与された化合物Aが、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて腫瘍後退をもたらしたことを示す。個々の腫瘍増殖を示すスパゲティ力価プロット(B)を、腫瘍体積プロット(A)の隣に示す。
[図15]本発明の化合物である化合物Bが、NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて、MEK阻害剤であるコビメチニブと組み合わせて、腫瘍異種移植片の後退をもたらしたAは、50mg/kgでの化合物Bの、断続的な静脈内投与と、2.5mg/kgでのコビメチニブの毎日の経口投与の組み合わせにより、腫瘍後退がもたらされた一方で、各単剤は、増殖抑制阻害をもたらしたことを示す。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(B)、これは、10匹のマウスのうち6匹において、結合基における後退があった一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかったことを示す。
[図16]毎日、SHP2阻害剤であるRMC-4550と共に、週に1回投与された、本発明の化合物である化合物Cが、NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて異種移植片の後退をもたらした。Aでは、60mg/kgでの、化合物Cの週に1回の静脈内投与と、30mg/kgでの、SHP2阻害剤の毎日の経口投与のコンビナトリアル活性が示される。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示された(B)。
[図17]MEK阻害剤であるトラメチニブと組み合わせた、本発明の化合物の化合物Dが、長期の細胞増殖NSCLC(KRAS G12C)モデルにおいて、インビボ増殖を永続的に抑制した。
定義及び化学用語
本出願において、文脈から別段に明確でない限り、(i)用語「1つの(a)」は「1つ以上の」を意味し、(ii)は、代替表現のみを意味すること、または、当該代替表現が相互に排他的であることが明示的に示されない限り、「及び/または」を意味するために用いられるが、本開示は、代替表現のみ、及び、「及び/または」に言及する定義を支持し、(iii)用語「を含む(comprising)」及び「を含む(including)」は、それら自身により提示されるか、または、1つ以上の追加の構成成分もしくは工程と共に提示されるかに拘わらず、項目別にされた構成成分または工程を包含すると理解され、(iv)範囲が示される場合、端点が含まれる。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値が、値を決定するために用いられるデバイスまたは方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。特定の実施形態では、「約」という用語は、別途記載のない限り、または別途内容から明らかでない限り(例えば、そのような数が可能な値の100%を超え得る場合)、記載された値のいずれかの方向(上回るまたは下回る)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用する場合、隣接する原子について記載する文脈における用語「隣接する」とは、共有結合により直接結合した二価原子を意味する。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」及び類似の用語は、明示的に記載されるか否かに拘わらず、式Iの化合物及びそのサブ式、ならびに、表1及び表2の化合物、加えて、それらの塩(例えば、薬学的に許容される塩)、溶媒和物、水和物、立体異性体(アトロプ異性体を含む)、及び互変異性体を含む、本明細書に記載するRas阻害剤を意味する。
用語「野生型」とは、自然において「正常」(変異体、疾患、変化などと対をなす)状態または文脈で発見される構造または活性を有する存在を意味する。野生型遺伝子及びポリペプチドは多くの場合、複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを、当業者は理解するであろう。
本明細書に記載するある種の化合物は、1つ以上の異なる異性体(例えば、立体異性体、幾何異性体、アトロプ異性体、互変異性体)形態、または、同位体(例えば、重水素で置換された水素といった、1つ以上の原子が、当該原子の異なる同位体で置換されている)形態で存在することができることを、当業者は理解するであろう。特に明記しない限り、または、文脈より明らかでない限り、記載した構造は、個別での、または組み合わせでの、任意のこのような異性体または同位体形態を表すものと理解することができる。
本明細書に記載する化合物は、不斉である(例えば、1つ以上の立体中心を有する)ことができる。エナンチオマー及びジアステレオマーといった、あらゆる立体異性体が、特に明記しない限り意図される。不斉置換炭素原子を含有する本開示の化合物は、光学的に活性な形態、またはラセミ体で単離することができる。ラセミ混合物の分割、または立体選択法などによる、光学的に活性な形態を、光学的に活性な出発物質から調製する方法は、当技術分野において既知である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本開示に記載される化合物中に存在することができ、全てのそのような安定した異性体が本発明において想倒される。本開示の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合物として、または分離された異性形態として単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の化合物は、異なる互変異性形態で存在することができる。文脈から明らかとなるように、明示的に除外されない限り、このような化合物への言及は、このような互変異性形態を全て包含する。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、単結合を、隣接する二重結合と交換すること、及び、付随するプロトンの移動により生じる。特定の実施形態では、互変異性形態はプロトトロピー互変異性体であることができ、これは、参照形態と同一の実験式及び全電荷を有する、異性体のプロトン化状態である。プロトトロピー互変異性形態を有する部分の例は、ケトン-エノールペア、アミド-イミド酸ペア、ラクタム-ラクチムペア、アミド-イミド酸ペア、エナミン-イミンペア、ならびに、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-、及び4H-1,2,4-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに、1H-及び2H-ピラゾールなどの、プロトンが、複素環式系の2つ以上の位置を占有することができる環状形態である。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、平衡であるか、または、適切な置換により、一方の形態に立体的に固定されていることができる。特定の実施形態では、互変異性形態は、アセタール相互変換により生じる。
別段明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在下だけが異なる化合物を含むことを意味する。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの同位体が挙げられる。同位体標識した化合物(例えば、H及び14Cで標識した化合物)は、化合物または基質組織分配アッセイにおいて有用であることができる。トリチウム標識(即ち、H)、及び炭素14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出可能性の容易さから、有用であることができる。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、結果として特定の治療的利点が得られ得る(例えばインビボ半減期が長くなるか、または必要な投薬量が少なくなる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素原子がHもしくはHにより置き換えられるか、または、1個以上の炭素原子が13Cもしくは14C濃縮炭素により置き換えられる。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識した化合物の調製は、当業者に既知である。例えば、同位体標識された化合物は一般に、本明細書に記載する本発明の化合物に対して開示した手順に類似する手順に従い、同位体標識していない試薬を、同位体標識した試薬で置き換えることにより調製することができる。
従来技術で公知なように、多くの化学成分を、様々な異なる固体形態、例えば、非晶質形態または結晶形態(例えば多形体、水和物、溶媒和物)などに採用することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物を、任意の固体形態を含む、任意のこのような形態で利用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載または説明する化合物を、水和物または溶媒和物形態で提供または利用することができる。
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基を、群または範囲で開示する。本開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、具体的には、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキルを個別に開示することを意図する。さらに、化合物が、置換基が群または範囲で開示される複数の位置を含む場合、特に明記しない限り、本開示は、各位置における、各、及び全ての、個別の要素のサブコンビネーションを含有する個別の化合物、ならびに化合物の群(例えば、属及び下位属)に及ぶことが意図される。
「任意に置換されたX」(例えば、任意に置換されたアルキル)という用語は、「Xであって、Xは任意に置換されている」(例えば、「アルキルであって、上記アルキルは任意に置換されている」)に等しいことを意図している。特徴「X」(例えば、アルキル)それ自体は任意のものであると意味することを意図しているわけではない。本明細書中に記載するように、対象となるある種の化合物は、1つ以上の「任意に置換された」部分を含有することができる。通常、用語「置換された」は、用語「任意に」が先に来るか否かに関わらず、指定した部分の1つ以上の水素が好適な置換基、例えば、本明細書に記載する置換基または基のいずれかによって置換されていることを意味する。特に明記しない限り、「任意に置換された」基は、基の各好適な位置において好適な置換基を有し得る。また、任意の所定の構造中における2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は各位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。例えば、用語「任意に置換されたC-Cアルキル-C-Cヘテロアリール」において、アルキル部分、ヘテロアリール部分、またはこの両方が、任意に置換されていてよい。本開示により想到される置換基の組み合わせは好ましくは、安定した、または化学的に適した化合物の形成により得られるものである。用語「安定した」は、本発明で使用する場合、化合物の生産、検出、ならびに、特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書にて開示した1つ以上の目的のための使用を見越した条件に供する際に、実質的に変化しない化合物を意味する。
「任意に置換された」基の置換可能な炭素原子における、好適な一価の置換基は、独立して、重水素、ハロゲン、-(CHR°、-(CHOR°、-O(CH°
-O-(CHC(O)OR°、-(CHCH(OR°)、-(CHSR°、-(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-CH=CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CH-[R°で置換されてもよい。]、4~8員の飽和または不飽和ヘテロシクロアルキル(例えば、ピリジル)、3~8員の飽和または不飽和シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル)、-NO、-CN、-N、-(CHN(R°)、-(CHN(R°)C(O)R°、-N(R°)C(S)R°、-(CHN(R°)C(O)NR°;-N(R°)C(S)NR°;-(CHN(R°)C(O)OR°;-N(R°)N(R°)C(O)R°;-N(R°)N(R°)C(O)NR°;-N(R°)N(R°)C(O)OR°;-(CHC(O)R°;-C(S)R°;-(CHC(O)OR°;-(CH-C(O)-N(R°);-(CH-C(O)-N(R°)-S(O)-R°;-C(NCN)NR°;-(CHC(O)SR°;-(CHC(O)OSiR°;-(CHOC(O)R°;-OC(O)(CHSR°;-SC(S)SR°;-(CHSC(O)R°;-(CHC(O)NR°;-C(S)NR°;-C(S)SR°;-(CHOC(O)NR°;-C(O)N(OR°)R°;-C(O)C(O)R°;-C(O)CHC(O)R°;-C(NOR°)R°;-(CHSSR°;-(CHS(O)R°;-(CHS(O)OR°;-(CHOS(O)R°;-S(O)NR°;-(CHS(O)R°;-N(R°)S(O)NR°;-N(R°)S(O)R°;-N(OR°)R°;-C(NOR°)NR°;-C(NH)NR°;-P(O)R°;-P(O)R°;-P(O)(OR°);-OP(O)R°;-OP(O)(OR°);-OP(O)(OR°)R°、-SiR°;-(C直鎖または分枝鎖アルキレン)O-N(R°);あるいは-(C直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)O-N(R°) であることができ、式中、各R°は、以下で定義するとおりに置換されてよく、独立して、水素、-C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、-CH-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、あるいは、上述の定義に拘わらず、独立して存在する2つのR°は、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~12員の飽和、部分的不飽和、またはアリール単もしくは二環式環を形成し、これらは、以下で定義するように置換されていてよい。
R°(または、その間に入っている原子と共に、独立して存在する2つのR°を用いることより形成される環)上の好適な一価の置換基は独立して、ハロゲン、-(CH
-(ハロR)、-(CHOH、-(CHOR、-(CHCH(OR;-O(ハロR)、-CN、-N、-(CHC(O)R、-(CHC(O)OH、-(CHC(O)OR、-(CHSR、-(CHSH、-(CHNH、-(CHNHR、-(CHNR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)OR、または-SSRであることができ、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、-O(C(R ))O-、または-S(C(R ))S-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基のビシナルな置換可能な炭素に結合した好適な二価の置換基としては-O(CR O-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基としては、-R、-(ハロR)、-OH、-OR
-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、-R
-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR 、-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ、式中、各Rは独立して、水素、以下で定義するように置換されることができるC脂肪族、非置換の-OPh、もしくは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、または、上の定義に拘わらず、独立して存在する2つのRは、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~12員の飽和、部分的不飽和、もしくはアリール単もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、(

-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アセチル」とは、基-C(O)CHを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、-O-C-C20アルキルを意味し、アルコキシ基は、酸素原子を介して化合物の残りの部分に結合する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、1~20(例えば、1~10、または1~6)個の炭素を含有する、飽和、直鎖または分枝鎖の一価の炭化水素基を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は非分枝鎖(即ち、直鎖)であり、いくつかの実施形態では、アルキル基は分枝鎖である。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、イソ及びtert-ブチル、ならびにネオペンチルにより例示されるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、2つの水素原子を取り除くことによる、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素から誘導される飽和の二価炭化水素基を表し、メチレン、
エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C-Cアルキレン」とは、x~y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は1、2、3、4、5、及び6であり、yの例示的な値は2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、または20である(例えば、C-C、C-C10、C-C20、C-C、C-C10、またはC-C20アルキレン)。いくつかの実施形態では、アルキレンは、本明細書で定義するように、1、2、3、または4個の置換基でさらに置換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニルにより例示される。アルケニルは、シス及びトランス異性体の両方を含む。本明細書で使用する場合、用語「アルケニレン」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、二価の直鎖または分枝鎖基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」とは、炭素-炭素三重結合を含有する2~20個の炭素原子(例えば、2~4、2~6、または2~10個の炭素)による、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エチニル及び1-プロピニルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニルスルホン」とは、構造
Figure 2023530351002511
[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」とは、-N(R、例えば、-NH及び-N(CHを表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のアミノ部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書に記載する用語「アミノ酸」とは、側鎖、アミノ基、及び酸性基(例えば、-COHまたは-SOH)を有する分子を意味し、アミノ酸は、側鎖、アミノ基、または酸基(例えば、側鎖)により、親分子基に結合する。本明細書で使用する場合、最も広い意味における用語「アミノ酸」とは、例えば、1つ以上のペプチド結合の形成によりポリペプチド鎖に組み込まれることが可能な任意の化合物または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、一般構造HN-C(H)(R)-COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は自然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD-アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL-アミノ酸である。「標準的なアミノ酸」とは、自然に存在するペプチドで一般的に見出される、20個の標準的なL-アミノ酸のいずれかを意味する。例示的なアミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、任意に置換されたヒドロキシルノルバリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、ピロリシン、セレノシステイン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、炭素原子により形成される一価の単環式、二環式、または多環式環系を表し、ペンダント基に結合する環は芳香族である。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、及びアントラセニルである。アリール環は、安定構造をもたらす任意のへテロ原子または炭素環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「C」とは、結合を表す。例えば、用語-N(C(O)-(C-Cアルキレン-H)-の一部は、-N(C(O)-(Cアルキレン-H)-を含み、これは、-N(C(O)-H)-によってもまた表される。
本明細書で使用する場合、用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」とは、一価の任意に置換されたC-C12の単環式、二環式、または三環式の環状構造を意味し、これは任意に架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、全ての環が炭素原子により形成され、少なくとも1つの環が非芳香族である。炭素環式構造としてはシクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基が挙げられる。カルボシクリル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル、インダニル、デカリニルなどである。炭素環式環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は、C=Oとして表すこともできるC(O)基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」とは、-COH、(C=O)(OH)、COOH、もしくはC(O)OH、または、非プロトン化の対応基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「シアノ」とは、-CN基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、一価の飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、及びシクロへプチルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルケニル」とは、一価の非芳香族飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではなく、互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
本明細書で使用する場合、「エナンチオマー」とは、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つのエナンチオマー、及び最大10%の他のエナンチオマー)、好ましくは少なくとも90%、ならびに、より好ましくは、少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野において標準的な方法で測定される)を有する、本発明の化合物の、各個別の光学活性形態を意味する。
用語「グアニジル」とは、構造
Figure 2023530351002512
[式中、各Rは独立して、本明細書に記載する任意の任意の化学的に適した置換基である。]を有する基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「グアニジノアルキルアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のグアニジル部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアセチル」とは、少なくとも1つの水素がハロゲンにより置換されているアセチル基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、1つ以上の炭素原子を、1つ以上の同一または異なるハロゲン部分で置換したアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素、またはフッ素から選択されるハロゲンを表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS原子)で置き換えられている「アルキル」基(本明細書で定義される)を指す。ヘテロ原子は、ラジカルの中央または端部に出現し得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの完全な芳香環を含有する一価の単環式または多環式の環状構造を表す。即ち、これらは単環式または多環式環系内に4n+2個のπ電子を含有し、当該芳香環内にN、OまたはSから選択される少なくとも1個の環へテロ原子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロアリール」は、上記ヘテロ芳香族環のいずれかが1つ以上のアリールまたは炭素環式環、例えばフェニル環もしくはシクロヘキサン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、及び4-アザインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1、2、3、または4個の置換基で置換される。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、一価の一環式、二環式または多環式環系を表し、これは架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、少なくとも1つの環は非芳香族であり、非芳香環は、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する。5員環は0~2個の二重結合を有し、6及び7員環は0~3個の二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクロアルキル基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の炭素またはヘテロ原子が、単環式環、例えばキヌクリジニル基の2つの非隣接要素に架橋する、架橋多環式構造を有する複素環式化合物もまた表す。用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記複素環式環のいずれかが1つ以上の芳香族、炭素環式、複素芳香族、または複素環式環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、ピリジン環、またはピロリジン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピリジン、及びデカヒドロナフチリジニルである。ヘテロシクロアルキル環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」は、-OH基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上の-OH部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、「異性体」とは、本発明のずれか化合物の、任意の互変異性体、立体異性体、アトロプ異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は1つ以上のキラル中心または二重結合を有することができ、それ故、立体異性体、例えば二重結合異性体(即ち幾何E/Z異性体)、またはジアステレオマー(例えば、エナンチオマー(即ち(+)もしくは(-)、もしくはcis/trans異性体)として存在することが認識されている。本発明に従うと、本明細書で記述した化学構造、及びそれ故、本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ的に純粋)、ならびに鏡像異性及び立体異性混合物(例えばラセミ化合物)の両方を包含する。本発明の化合物の、鏡像異性及び立体異性混合物は通常、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、または、化合物のキラル溶媒中での結晶化により、構成成分であるエナンチオマーまたは立体異性体に分解することができる。エナンチオマー及び立体異性体は、周知の不斉合成法により、立体異性的または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒からもまた入手することができる。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」とは、得られる化合物が、以下の実施例、及びここで提供されるRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下のIC50を達成可能となるように、式Iの化合物において、部分Bを部分Wに接続する二価の有機部分を意味する。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードRasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであり、得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのRasシグナル伝達を阻害する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP(または他のRasバリアント)、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせる。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在する。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取る。Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、20個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは500g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは400g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは300g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは200g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは100g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは50g/mol未満の分子量を有する。
本明細書で使用する場合、「一価の有機部分」は、500kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、400kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、300kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、200kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、100kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、50kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、25kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、20kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、15kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、10kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、1kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol~500kDaの範囲である。
本明細書で使用する場合、用語「立体異性体」とは、化合物が有し得る、全ての可能な異なる異性体形態、及び構造形態(例えば、本明細書で記載される任意の式の化合物)、特に、アトロプ異性体を含む、基本的な分子構造の全ての可能な立体化学異性形態及び構造異性体形態、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、または配座異性体を意味する。本発明のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者のものは全て、本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「スルホニル」は、-S(O)-基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」とは、-C(S)-基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルケトン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したカルボニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルスルホン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したスルホニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イノン」とは、構造
Figure 2023530351002513
[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書に記載する特定の化合物は、例えば塩形態、保護形態、プロドラッグ形態、エステル形態、異性体形態(例えば、光学または構造異性体)、同位体形態などといった、様々な形態のいずれかで提供または利用することができることを、本開示を読む当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、当該化合物の特定の形態に関連し得る。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、任意の形態における当該化合物に関連し得る。いくつかの実施形態では、例えば、化合物の単一の立体異性体の調製物は、当該化合物のラセミ混合物とは異なる当該化合物の形態と考えられ得、化合物の特定の塩は、当該化合物の別の塩形態とは異なる形態と考えられ得、二重結合の構造異性体((Z)または(E))を含有する調製物は、当該二重結合の他の構造異性体((E)または(Z))を含有するものとは異なる形態であると考えられ得、1つ以上の原子が、参照調製物中に存在するものとは異なる同位体である調製物は、異なる形態であると考えられ得る。
[発明を実施するための形態]
化合物
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体またはコンジュゲートの形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体またはコンジュゲートの形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体、またはコンジュゲートにより、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAFなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物の、Ras及びシャペロンタンパク質(例えばサイクロフィリンA)との、共有及び非共有相互作用の両方が、Ras活性の阻害に寄与し得ると、本発明者らは仮定している。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、Rasタンパク質の側鎖(例えば、変異Rasタンパク質の位置12または13における、システインのメルカプト(基) スルフヒドリル側鎖)と共有付加化合物を形成する。共有付加物は、Rasの他の側鎖ともまた形成され得る。さらに、または代替的に、非共有相互作用が作用され得る:例えば、ファンデルワールス相互作用、疎水性相互作用、親水性相互作用、及び水素結合相互作用、ならびにこれらの組み合わせが、本発明の化合物が複合体を形成し、RAS阻害剤として作用する能力に寄与し得る。したがって、様々なRasタンパク質が、本発明の化合物により阻害されることができる(例えば、位置12、13、及び61におけるK-Ras、N-Ras、H-Ras、及びこれらの変異体、例えば、G12C、G12D、G12V、G12S、G13C、G13D、及びQ61L、ならびに本明細書に記載する他のもの)。
共有付加物形成の測定方法は、当技術分野において既知である。共有付加物形成を測定する1方法は、以下の条件下などで「架橋」アッセイを行うことである(注-以下のプロトコルは、本発明の化合物に対するK-Ras G12C(GMP-PNP)の架橋を監視するための手順について記載する)。本プロトコルは、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで実行することもまた可能である。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-Rasアイソフォームを共有標識する能力を測定することである。12.5mMのHEPES(pH7.4)を含有するアッセイバッファー内で、75mMのNaCl、1mMのMgCl、1mM BME、5μMのサイクロフィリンA及び2μMの試験化合物、5μMのGMP-PNPロードK-Ras(1-169)G12Cの原液を10倍希釈し、0.5μMの終濃度を得る。最終のサンプル体積は100μLである。
サンプルを最大24時間の期間、25℃でインキュベートした後、10μLの5%ギ酸を添加してクエンチする。クエンチしたサンプルをベンチトップ遠心分離器で15分間、15000rpmで遠心分離にかけた後、10μLのアリコートを逆相C4カラムに注入し、移動相中のアセトニトリル勾配を増加させながら、質量分析計に溶出する。Waters MassLynx MSソフトウェアを用いてローデータの分析を行うことができ、結合割合は、標識及び未標識K-Rasに対する、逆畳み込みを行ったタンパク質ピークから計算する。
したがって、式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351002514
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、Rは、H、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、R21は水素である。
いくつかの実施形態では、式Iaの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351002515
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Ibの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351002516
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Gは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、式Icの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 2023530351002517
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNHである。いくつかの実施形態では、XはCHである。いくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11はC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、R11はメチルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Idの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002518
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、任意に置換されたC-Cアルキレンである。いくつかの実施形態では、Xはメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは、C-Cアルキル基またはハロゲンで置換されたメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは-CH(Br)-である。いくつかの実施形態では、Xは-CH(CH)-である。いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、YはCHである。
いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはNである。いくつかの実施形態では、Rは存在しない。いくつかの実施形態では、YはCである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ieの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002519
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはフルオロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはエチルである。いくつかの実施形態では、Rは-CHCFである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは-CHC≡CHである。いくつかの実施形態では、Rは-CHC≡CCHである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ifの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002520
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された6員のシクロアルケニル、または、任意に置換された6員のヘテロアリールである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002521
またはその立体異性体(例えば、アトロプ異性体)である。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002522
またはその立体異性体(例えば、アトロプ異性体)である。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R
Figure 2023530351002523
水素である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Igの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002524
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレンである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R12は、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351002525
である。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351002526
である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002527
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合する。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)であり、かつ
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIaの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002528
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIbの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002529
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、かつ、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基である。]。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された6員のアリーレンである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式VIcの構造(図13A及び図13Bの式BBに対応する)、またはその薬学的に許容される塩を有する:

Figure 2023530351002530
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合する。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、Aは、構造
Figure 2023530351002531
を有し、式中、R13は水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、R13aは、水素またはハロである。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13及びR13aはそれぞれ、水素である。いくつかの実施形態では、R13は、ヒドロキシ、メチル、フルオロ、またはジフルオロメチルである。
いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351002532
である。
いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。いくつかの実施形態では、Aは
Figure 2023530351002533
である。いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレンである。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351002534
である。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351002535
である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは-CHR-である。いくつかの実施形態では、Rは、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002536
である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002537
である。いくつかの実施形態では、Rは、H、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。

本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは、6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは
Figure 2023530351002538
である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
いくつかの実施形態では、R21は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造である:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びから選択され;RNは、水素、任意に置換されたC1-4アルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。いくつかの実施形態では、リンカーは非環式である。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIaの構造を有する:
Figure 2023530351002539
[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、X、R14、またはLのうちの少なくとも1つは存在する。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002540
いくつかの実施形態では、リンカーは、環式部分であるか、またはこれを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIbの構造を有する:
Figure 2023530351002541
[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、もしくは、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、
は存在しないか、任意に置換されたC-Cアルキレン、O、NCH、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIb-1の構造を有する:
Figure 2023530351002542
[式中、oは0または1であり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、もしくは、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIcの構造を有する:
Figure 2023530351002543
[式中、R15は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、かつ
15a、R15b、R15c、R15d、R15e、R15f、及びR15gは独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルコキシであるか、または、または、R15b及びR15dは、それらが結合する炭素と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンを形成する。]
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002544
Figure 2023530351002545
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351002546
Figure 2023530351002547
Figure 2023530351002548
Figure 2023530351002549
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造
Figure 2023530351002550
を有する。
いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造
Figure 2023530351002551
を有する。本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wは、ビニルケトンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIaの構造を有する:
Figure 2023530351002552
[式中、R16a、R16b、及びR16cは、独立して、水素、-CN、ハロゲン、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002553
である。いくつかの実施形態では、Wは、イノンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIbの構造を有する:
Figure 2023530351002554
[式中、R17は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002555
Figure 2023530351002556
である。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002557
である。
いくつかの実施形態では、Wは、ビニルスルホンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIcの構造を有する:
Figure 2023530351002558
[式中、R18a、R18b、及びR18cは、独立して、水素、-CN、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002559
である。いくつかの実施形態では、Wは、アルキニルスルホンを含む架橋基である。いくつかの実施形態では、Wは、式IIIdの構造を有する:
Figure 2023530351002560
[式中、R19は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351002561
である。いくつかの実施形態では、Wは式IIIeの構造を有する:
Figure 2023530351002562
[式中、Xはハロゲンであり、かつ、
20は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。] いくつかの実施形態では、Wはハロアセタールである。いくつかの実施形態では、Wはハロアセタールではない。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくは立体異性体である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。
Figure 2023530351002563
Figure 2023530351002564
Figure 2023530351002565
Figure 2023530351002566
Figure 2023530351002567
Figure 2023530351002568
Figure 2023530351002569
Figure 2023530351002570
Figure 2023530351002571
Figure 2023530351002572
Figure 2023530351002573
Figure 2023530351002574
Figure 2023530351002575
Figure 2023530351002576
Figure 2023530351002577
Figure 2023530351002578
Figure 2023530351002579
Figure 2023530351002580
Figure 2023530351002581
Figure 2023530351002582
Figure 2023530351002583
Figure 2023530351002584
Figure 2023530351002585
Figure 2023530351002586
Figure 2023530351002587
Figure 2023530351002588
Figure 2023530351002589
Figure 2023530351002590
Figure 2023530351002591
Figure 2023530351002592
Figure 2023530351002593
Figure 2023530351002594
Figure 2023530351002595
Figure 2023530351002596
Figure 2023530351002597
Figure 2023530351002598
Figure 2023530351002599
Figure 2023530351002600
Figure 2023530351002601
Figure 2023530351002602
Figure 2023530351002603
Figure 2023530351002604
Figure 2023530351002605
Figure 2023530351002606
Figure 2023530351002607
Figure 2023530351002608
Figure 2023530351002609
Figure 2023530351002610
Figure 2023530351002611
Figure 2023530351002612
Figure 2023530351002613
Figure 2023530351002614
Figure 2023530351002615
Figure 2023530351002616
Figure 2023530351002617
Figure 2023530351002618
Figure 2023530351002619
Figure 2023530351002620
Figure 2023530351002621
Figure 2023530351002622
Figure 2023530351002623
Figure 2023530351002624
Figure 2023530351002625
Figure 2023530351002626
Figure 2023530351002627
Figure 2023530351002628
Figure 2023530351002629
Figure 2023530351002630
Figure 2023530351002631
Figure 2023530351002632
Figure 2023530351002633
Figure 2023530351002634
Figure 2023530351002635
Figure 2023530351002636
Figure 2023530351002637
Figure 2023530351002638
Figure 2023530351002639
Figure 2023530351002640
Figure 2023530351002641
Figure 2023530351002642
Figure 2023530351002643
Figure 2023530351002644
Figure 2023530351002645
Figure 2023530351002646
Figure 2023530351002647
Figure 2023530351002648
Figure 2023530351002649
Figure 2023530351002650
Figure 2023530351002651
Figure 2023530351002652
Figure 2023530351002653
Figure 2023530351002654
Figure 2023530351002655
Figure 2023530351002656
Figure 2023530351002657
Figure 2023530351002658
Figure 2023530351002659
Figure 2023530351002660
Figure 2023530351002661
Figure 2023530351002662
Figure 2023530351002663
Figure 2023530351002664
Figure 2023530351002665
Figure 2023530351002666
Figure 2023530351002667
Figure 2023530351002668
Figure 2023530351002669
Figure 2023530351002670
Figure 2023530351002671
Figure 2023530351002672
Figure 2023530351002673
Figure 2023530351002674
Figure 2023530351002675
Figure 2023530351002676
Figure 2023530351002677
Figure 2023530351002678
Figure 2023530351002679
Figure 2023530351002680
Figure 2023530351002681
Figure 2023530351002682
Figure 2023530351002683
Figure 2023530351002684
Figure 2023530351002685
Figure 2023530351002686
Figure 2023530351002687
Figure 2023530351002688
Figure 2023530351002689
Figure 2023530351002690
Figure 2023530351002691
Figure 2023530351002692
Figure 2023530351002693
Figure 2023530351002694
Figure 2023530351002695
Figure 2023530351002696
Figure 2023530351002697
Figure 2023530351002698
Figure 2023530351002699
Figure 2023530351002700
Figure 2023530351002701
Figure 2023530351002702
Figure 2023530351002703
Figure 2023530351002704
Figure 2023530351002705
Figure 2023530351002706
Figure 2023530351002707
Figure 2023530351002708
Figure 2023530351002709
Figure 2023530351002710
Figure 2023530351002711
Figure 2023530351002712
Figure 2023530351002713
Figure 2023530351002714
Figure 2023530351002715
Figure 2023530351002716
Figure 2023530351002717
Figure 2023530351002718
Figure 2023530351002719
Figure 2023530351002720
Figure 2023530351002721
Figure 2023530351002722
Figure 2023530351002723
Figure 2023530351002724
Figure 2023530351002725
Figure 2023530351002726
Figure 2023530351002727
Figure 2023530351002728
Figure 2023530351002729
Figure 2023530351002730
Figure 2023530351002731
Figure 2023530351002732
Figure 2023530351002733
Figure 2023530351002734
Figure 2023530351002735
Figure 2023530351002736
Figure 2023530351002737
Figure 2023530351002738
Figure 2023530351002739
Figure 2023530351002740
Figure 2023530351002741
Figure 2023530351002742
Figure 2023530351002743
Figure 2023530351002744
Figure 2023530351002745
Figure 2023530351002746
Figure 2023530351002747
Figure 2023530351002748
いくつかの実施形態では、表2の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表2から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。
Figure 2023530351002749
Figure 2023530351002750
Figure 2023530351002751
Figure 2023530351002752
Figure 2023530351002753
Figure 2023530351002754
Figure 2023530351002755
Figure 2023530351002756
Figure 2023530351002757
Figure 2023530351002758
Figure 2023530351002759
Figure 2023530351002760
Figure 2023530351002761
Figure 2023530351002762
Figure 2023530351002763
Figure 2023530351002764
Figure 2023530351002765
Figure 2023530351002766
Figure 2023530351002767
Figure 2023530351002768
Figure 2023530351002769
Figure 2023530351002770
Figure 2023530351002771
Figure 2023530351002772
Figure 2023530351002773
Figure 2023530351002774
Figure 2023530351002775
Figure 2023530351002776
Figure 2023530351002777
Figure 2023530351002778
Figure 2023530351002779
Figure 2023530351002780
Figure 2023530351002781
Figure 2023530351002782
Figure 2023530351002783
Figure 2023530351002784
Figure 2023530351002785
Figure 2023530351002786
Figure 2023530351002787
Figure 2023530351002788
Figure 2023530351002789
Figure 2023530351002790
Figure 2023530351002791
Figure 2023530351002792
Figure 2023530351002793
Figure 2023530351002794
Figure 2023530351002795
Figure 2023530351002796
Figure 2023530351002797
Figure 2023530351002798
Figure 2023530351002799
Figure 2023530351002800
Figure 2023530351002801
Figure 2023530351002802
Figure 2023530351002803
Figure 2023530351002804
Figure 2023530351002805
Figure 2023530351002806
Figure 2023530351002807
Figure 2023530351002808
Figure 2023530351002809
Figure 2023530351002810
Figure 2023530351002811
Figure 2023530351002812
Figure 2023530351002813
Figure 2023530351002814
Figure 2023530351002815
Figure 2023530351002816
Figure 2023530351002817
Figure 2023530351002818
Figure 2023530351002819
Figure 2023530351002820
Figure 2023530351002821
Figure 2023530351002822
Figure 2023530351002823
Figure 2023530351002824
Figure 2023530351002825
Figure 2023530351002826
Figure 2023530351002827
Figure 2023530351002828
Figure 2023530351002829
Figure 2023530351002830
Figure 2023530351002831
Figure 2023530351002832
Figure 2023530351002833
Figure 2023530351002834
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、例えば、細胞、または、必要とする対象への投与に関するプロドラッグであるか、そのようなプロドラッグとして作用する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩をさらに提供する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vaの構造を有する。]
Figure 2023530351002835
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲート、またはその塩は、式IVの構造を含む:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vbの構造を有する。]
Figure 2023530351002836
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートは、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vcの構造を有する。]
Figure 2023530351002837
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vdの構造を有する。]
Figure 2023530351002838
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式IVの構造を有する:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Veの構造を有する。]
Figure 2023530351002839
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン(例えば、フェニルもしくはフェノール)、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、かつ
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明のコンジュゲートのいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造を有する:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Pとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
本発明のコンジュゲートのいくつかの実施形態では、一価の有機部分は、Rasタンパク質などのタンパク質である。いくつかの実施形態では、Rasタンパク質は、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。いくつかの実施形態では、リンカーは、一価の有機部分のアミノ酸残基のスルフヒドリル基への結合を介して一価の有機部分に結合する。いくつかの実施形態では、リンカーは、一価の有機部分のアミノ酸残基のカルボキシル基への結合を介して一価の有機部分に結合する。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。がんは例えば、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、または小扁平上皮癌濾胞癌であることができる。いくつかの実施形態では、がんは、K-Ras G13C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G12C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cなどの、Ras変異を含む。他のRas変異を、本明細書に記載する。
Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。例えば、Rasタンパク質は、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。細胞は、膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、急性骨髄性白血病細胞、多発性骨髄腫細胞、甲状腺癌細胞、骨髄異形成症候群細胞、または、小扁平上皮癌濾胞癌細胞などのがん細胞であることができる。他のがんの種類を、本明細書に記載する。細胞はインビボまたはインビトロであってよい。
本発明の化合物に関して、ある立体異性体が、別の立体異性体よりも良好な阻害を示し得る。例えば、あるアトロプ異性体は阻害を示し得る一方で、他のアトロプ異性体は阻害をほとんど、または全く示し得ない。
合成方法
本明細書に記載する化合物は、市販の出発材料から作製され得るか、または既知の有機、無機、もしくは酵素プロセスを使用して合成され得る。
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつもの方法で調製することができる。例えば、本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法、または当業者であれば理解しているようなその変法と共に、下記のスキームで示す方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下のスキームに記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
スキーム1。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351002840
大環状エステルの一般的な合成をスキーム1に概略する。適切に置換されたアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール、及び、適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、及び脱保護反応を含む3工程で調製することができる。
メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)を、保護、イリジウム触媒が媒介するホウ素化、及び、メチルメチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを含む3工程で調製することができる。
メチル-L-バリネートと、保護された(S)-ピロリジン-3-カルボン酸のカップリング、続いて脱保護、適切に置換されたマイケル受容体を含有するカルボン酸とのカップリング、及び、加水分解工程により、適切に置換されたアセチルピロリジン-3-カルボニル-N-メチル-L-バリン(または、代替のアミノ酸誘導体(4))を作製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)及びアリール-3-(5-ブロモ-1-エチル-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(5)ことができる。脱保護、及び、適切に置換された中間体4とのカップリングにより、大環状生成物が得られる。最終化合物を生成するために、さらなる脱保護及び/または機能化工程が必要とされ得る。
スキーム2。大環状エステルの代替の一般的な合成
Figure 2023530351002841
あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。適切に保護したブロモ-インドリル(6)を、Pd触媒の存在下でボロン酸エステル(3)とカップリングし、続いてヨウ素化、脱保護、及びエステル加水分解を行う。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングの後、加水分解及びマクロラクトン化を続けて、ヨード中間体(7)を得ることができる。Pd触媒の存在下で、適切に置換されたボロン酸エステルとカップリングし、アルキル化することにより、完全に保護された大環状化合物(5)を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
本明細書の表1における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製したか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製した。表2における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製することができるか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製することができる。
スキーム3。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351002842
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム3に概略する。適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール及び適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、脱保護、及び、パラジウムが媒介するホウ素化反応を含む、4工程で調製することができる。
(S)-2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパン酸(9)の、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングにより、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)を調製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)及び適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(11)ができる。脱保護、及び、適切に置換された中間体4とのカップリングにより、大環状生成物を得ることができる。最終化合物13または14を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
スキーム4。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351002843
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム4に概略する。パラジウム媒介カップリングにより、適切に置換されたモルホリン、または、代替のヘレ環式(herecyclic)中間体(15)を、適切に保護された中間体1とカップリングすることができる。その後のエステル加水分解、及び、ピペラジンエステルとのカップリングにより、中間体16がもたらされる。
大環状エステルは、加水分解、脱保護、及び、大環状化配列により作製することができる。その後の脱保護、及び、中間体4(または類似体)とのカップリングにより、適切に置換された最終大環状生成物が得られる。最終化合物17を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
スキーム5。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351002844
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム5に概略する。パラジウム媒介カップリング、加水分解、ピペラジンエステルとのカップリング、加水分解、脱保護、及び、大環状化工程を含む、適切に保護されたボロン酸エステル18及びブロモインドリル中間体(19)から開始して、適切に置換された大環状化合物(20)を調製することができる。適切に置換された保護アミノ酸との、その後のカップリング、続いて、パラジウム媒介カップリングにより、中間体21が得られる。アルキル化を含む追加の脱保護及び誘導体化工程が、この時点で必要になる場合がある。
最終の大環状エステルを、中間体(22)と、適切に置換されたカルボン酸中間体(23)とのカップリングにより作製することができる。最終化合物(24)を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
医薬組成物及び使用方法
医薬組成物及び投与方法
本発明が関係する化合物はRAS阻害剤であり、がん治療に有用である。したがって、本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物、加えて、本発明の化合物を用いてこのような組成物を調製する方法を提供する。
本発明で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物などの化合物、またはその薬学的に許容される塩を意味する。
いくつかの実施形態では、化合物は、関連する集団に投与した際に所定の治療効果を実現する、統計的に有意な確率を示す治療レジメンでの投与に適切な単位用量で医薬組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下:経口投与、例えば、飲薬(水溶液もしくは非水溶液もしくは懸濁液)、錠剤、例えば、頬、舌下、及び体内吸収を標的にしたもの、丸薬、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液、もしくは徐放性製剤としての皮下、筋肉内、静脈内、もしくは硬膜外注射による、例えば非経口的投与;例えば、クリーム、軟膏、もしくは徐放性貼付剤、もしくは皮膚、肺、もしくは口腔に適用されるスプレーとしての局所適用;例えば、ペッサリー、クリーム、もしくはフォームとしての腟内もしくは直腸内;舌下;眼内;経皮;または経鼻、肺、及び、他の粘膜表面に対して適したものを含む、固体または液体形態での投与のために特別に製剤化することができる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、対象内で毒性かつ非炎症性である性質を有する任意の不活性な成分(例えば、活性化合物を懸濁または溶解可能なビヒクル)を意味する。典型的な賦形剤としては、例えば、抗接着剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤もしくはコーティング剤、香味料、香料、滑剤(流動向上剤)、潤滑剤、防腐剤、印刷用インク、吸着剤、懸濁剤もしくは分散剤、甘味料、または水和水が挙げられる。賦形剤としては、任意に置換されたブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、任意に置換されたヒドロキシルプロピルセルロース、任意に置換されたヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セラック、二酸化ケイ素、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クエン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、賦形剤として有用な様々な剤及び材料に精通している。例えば、例えば、Ansel,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2004;Gennaro,et al.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2000;及びRowe,Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005.を参照されたい。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つの異なる薬学的に許容される賦形剤を含む。
本明細書に記載する化合物は、明示的に記載されているか否かに拘わらず、明示的に反対に記載されない限り、塩形態、例えば、薬学的に許容される塩形態で提供または利用されることができる。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び他の動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、合理的な利益/リスク比と釣り合う、本明細書に記載する化合物のこれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977 and in Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、本明細書に記載する化合物の最終単離及び精製の間にin situで、または、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることにより別個に調製することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩としての調製が可能であるように、イオン性基を有することができる。これらの塩は、無機もしくは有機酸を伴う酸付加塩であることができるか、または、塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合においては、無機もしくは有機塩基から調製することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、薬学的に許容される酸または塩基の付加生成物として調製した薬学的に許容される塩として調製する、または用いる。酸付加塩を形成するための、塩酸、硫酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、または酒石酸、及び、塩基性塩を形成するための、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、カフェイン、様々なアミン類などなどの、好適な薬学的に許容される酸及び塩基が、当該技術分野において周知である。適切な塩の調製方法は、当該技術分野において十分に確立されている。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-(任意に置換された)ヒドロキシル-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、加えて、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」とは、動物界における任意の要素を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、任意の成長段階におけるヒトを意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、ヒト患者を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、またはブタ)である。いくつかの実施形態では、対象としては、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、または虫が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象はトランスジェニック動物、遺伝子組み換え動物、またはクローンであることができる。
本明細書で使用する場合、用語「剤形」とは、対象への投与のための、化合物(例えば、本発明の化合物)の物理的に別個の単位を意味する。各単位は、所定量の化合物を含有する。いくつかの実施形態では、このような量は、関連する集団に投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関することが測定されている投与レジメンに従った(即ち、治療投与レジメンを用いる)投与に適切な単位用量(または、その全画分)である。当業者は、特定の対象に投与された治療用組成物または化合物の総量は、1人以上の主治医により決定され、複数の剤形の投与を伴う場合があることを理解する。
本明細書で使用する場合、用語「投与レジメン」とは、通常は期間で区切られる、対象に個別に投与される単位用量(通常は2回以上)のまとまりを意味する。いくつかの実施形態では、所与の治療用化合物(例えば、本発明の化合物)は、推奨される投与レジメンを有し、これは、1回以上の用量を有し得る。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量を含み、その各々は、同じ長さの時間期間で互いに区切られ、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量、及び個別の用量を区切る少なくとも2つの異なる時間期間を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同一の単位用量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量での第1用量、続いて、第1の投与量と異なる第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは第1の投与量での第1用量、続いて第1の投与量と同じ第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連する集団にまたがり投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関する(即ち、治療用投与レジメンである)。
「治療レジメン」とは、関連する集団にまたがる投与が、所望の、または有益な治療用アウトカムと相関する投与レジメンを意味する。
用語「治療」(加えて、「治療する」または「治療すること」)は、その最も広い意味において、特定の疾患、障害もしくは病状を部分的もしくは完全に寛解、緩和、軽減、阻害する、特定の疾患、障害もしくは病状の開始を部分的もしくは完全に遅延させる、特定の疾患、障害もしくは病状の深刻度を部分的もしくは完全に低下させる、または、特定の疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状、特徴、もしくは原因の発生を部分的もしくは完全に低下させる物質(例えば、本発明の化合物)の任意の投与を意味する。いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害もしくは病状の兆候を示さない対象、または疾患、障害もしくは病状の初期徴候のみを示す対象に投与することができる。代替的に、または加えて、いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害、または病状のうちの1つ以上の確立された徴候を示す対象の治療に投与することができる。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状に苦しむと診断された対象におけるものであってよい。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状の進行のリスク増加と統計的に相関している1つ以上の感受性因子を有するものとして知られている対象におけるものであってよい。
用語「治療に有効な量」とは、治療用投与レジメンに従い、疾患、障害もしくは病状に苦しむ、または、疾患、障害もしくは病状が疑われる集団に投与した際に、当該疾患、障害または病状を治療するのに十分な量を意味する。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の発生もしくは深刻度を低下させる、または、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の開始を遅延させる量である。用語「治療に有効な量」では、実際には、特定の個体で治療の成功が実現されることを必要とされないことを、当業者は理解するであろう。むしろ、治療に有効な量は、そのような治療を必要とする対象に投与した際に、著しい数の対象において、特定の所望される薬理学的応答をもたらす量であることができる。特定の対象は、実際には、「治療に有効な量」に対して「不応」性であり得ると、具体的に理解される。いくつかの実施形態では、治療に有効な量への言及は、1つ以上の特定の組織(例えば、疾患、障害もしくは病状により影響を受ける組織)、または流体(例えば、血液、唾液、血清、汗、涙、尿)で測定した量への言及であることができる。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は単回用量で製剤化または投与されることができることを、当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、例えば、投与レジメンの一部として、複数の用量で製剤化または投与されることができる。
対象への治療として用いるために、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、医薬または獣医学組成物として製剤化することができる。治療される対象、投与方法、及び、所望される治療の種類、例えば、防止、予防、または治療法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、これらのパラメーターに一致する方法で製剤化される。このような技術の要約は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(2005);及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan,1988-1999,Marcel Dekker,New Yorkに見出すことができ、これらそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または、約1%~約20%(重量%または体積%)の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物、またはその薬学的に許容される塩は、合計で、医薬組成物などの組成物の総重量の1~95%の量で存在することができる。
組成物は、関節内、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、経鼻、膣内、膀胱内、尿道内、髄腔内、硬膜外、経耳、または眼内投与、または、注射、吸入、または、鼻、泌尿生殖器、生殖、もしくは口粘膜との直接接触に好適な剤形で提供することができる。したがって、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルション、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、プラスター、飲薬、浸透送達デバイス、座薬、浣腸剤、注射液、インプラント、スプレー、イオン泳動送達に好適な調製物、またはエアゾールの形態であることができる。組成物は、従来の薬務に従って製剤化されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「投与」とは、対象または系への、組成物(例えば、化合物、または、本明細書に記載する化合物を含む調製物)の投与を意味する。動物対象(例えばヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、投与は、気管支(気管支点滴を含む)、頬、経腸、経皮(interdermal)、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、経鼻、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、粘膜、鼻内、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴を含む)、経皮、膣内、または硝子体内であることができる。
製剤は、全身投与、または局所もしくは局部投与に適した方法で調製することができる。全身用製剤としては、注射(例えば、筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射)用に設計されたものが挙げられるか、または、経皮、経粘膜、もしくは経口投与のために調製することができる。製剤は一般に希釈剤を含み、加えて、場合によってはアジュバント、緩衝液、防腐剤などを含む。化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、リポソーム組成物中に、または、マイクロエマルションとして投与することもできる。
注射のために、製剤は、溶液もしくは懸濁液として、または、注射前に液体中で溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、またはエマルションとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤としては例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなどが挙げられる。このような組成物は、ある量の無毒性補助物質(例えば湿潤剤または乳化剤)、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタンなどもまた含有することができる。
様々な、薬剤用徐放性系もまた考案されている。例えば、米国特許第5,624,677号を参照されたい。
全身投与としては、座薬、経皮貼付剤、経粘膜送達、及び経鼻投与の使用といった、比較的非侵襲性の方法もまた挙げることができる。経口投与は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩にもまた好適である。好適な形態としては、当該技術分野において理解されるように、シロップ、カプセル、及び錠剤が挙げられる。
本明細書に記載する各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。併用療法の他のモダリティを、本明細書に記載する。
個々に、または個別に製剤化された剤を、キットとして合わせてパッケージ化することができる。非限定例としては、例えば、2つの丸薬、丸薬と粉末、座薬とバイアル中の液体、2つの局所用クリームなどを含有するキットが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、粉末形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIVデリバリーシステム、吸入器などといった、対象に単位用量を投与することを補助する任意の構成要素を含むことができる。加えて、単位用量キットは、組成物の調製または投与のための説明書を含有することができる。キットは、ある対象用の単回使用単位用量、(一定濃度で、もしくは、治療が進行するにつれ、個別の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の効能が変化する)特定の対象用の複数回使用として製造されてもよく、または、キットは、複数の対象への投与に好適な複数回用量(バルクパッケージング)を含有してもよい。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどに組み立てることができる。
経口使用のための配合物は、薬学的に許容される無毒性賦形剤との混合物中に活性成分(複数可)を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶性セルロース、ジャガイモデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、ジャガイモデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、またはアルギニン酸);結合剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギニン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、任意に置換されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレングリコール);ならびに平滑剤、滑剤、及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、香味剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤などであり得る。
2つ以上の化合物は錠剤、カプセル、もしくは他のビヒクル中で混合することができる、または分画することができる。一例において、第1の化合物は錠剤の内側に含有され、第2の化合物は外側に存在し、第2の化合物の実質的部分が第1の化合物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として提供され得るか、活性成分が、不活性固体希釈剤(例えば、バレイショデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が、水または油培養液、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合され得る軟性ゼラチンカプセルとしても提示される。粉末、顆粒、及びペレットは、例えばミキサー、流動床装置、または噴霧乾燥装置を用いる従来方式にて、錠剤及びカプセルの下で、上述した成分を用いて調製することができる。
溶解または拡散制御放出は、化合物の錠剤、カプセル、ペレット、もしくは顆粒形成の適切なコーティングにより、または、化合物、もしくはその薬学的に許容される塩を適切なマトリックスに組み込むことにより実現することができる。徐放性コーティングは、上述したコーティング物質、または、例えば、セラック、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナウバワックス、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2-(任意に置換された)ヒドロキシルメタクリレート、メタクリレートヒドロゲル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレート、もしくはポリエチレングリコールのうちの1つ以上を含むことができる。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料としては、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバワックス及びステアリルアルコール、カーボポール934、シリコーン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはハロゲン化フルオロカーボンもまた挙げることができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び組成物が経口よる投与のために組み込まれ得る液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシル剤及び類似の薬学的ビヒクルが挙げられる。
一般に、ヒトに投与される場合、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいずれかの経口用量は、化合物の性質に左右され、当業者により速やかに決定することができる。用量は例えば、約0.001mg~約2000mg/日、約1mg~約1000mg/日、約5mg~約500mg/日、約100mg~約1500mg/日、約500mg~約1500mg/日、約500mg~約2000mg/日、またはこれらの任意の範囲変数であってよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、抗増殖活性を有する追加の化合物をさらに含むことができる。投与方法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、容易な送達を可能にする好適な組成物に製剤化される。併用療法の各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。望ましくは、第1剤及び第2剤は、剤の同時投与、またはほぼ同時の投与のために、合わせて製剤化される。
本発明の化合物及び医薬組成物を併用療法で製剤化及び利用することができる、即ち、化合物及び医薬組成物を、1つ以上の他の所望される治療薬または医療操作と同時に、これらの前に、またはこれらの後に製剤化または投与することができることが理解されよう。併用レジメンを用いる、治療法(治療薬または手順)の特定の組み合わせでは、所望の治療薬または手順の適合性、及び、実現される所望の治療効果を考慮に入れる。さらに、用いる治療法は、同じ疾患に対して所望の効果を実現し得る、または、異なる効果(例えば、あらゆる悪影響の制御)を実現し得ると理解されよう。
本明細書に記載するように、併用療法における各薬剤の投与は独立して、1日から1年にかけて、1日1回から4回であることができ、またさらに、対象の生涯におけるものであってもよい。慢性的な長期投与が示される場合がある。
番号付けした実施形態
[1] 式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002845
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、HまたはC-Cアルキルである。]。
[2]G が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[3] 上記化合物が式Icの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002846
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[4] XがNHである、段落[1]~[3]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[5] XがCHである、段落[1]~[4]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[6] R11が水素である、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[7] R11がC-Cアルキルである、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[8] R11がメチルである、段落[7]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[9] 化合物が式Idの構造を有する、段落[1]~[6]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002847
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[10] Xが、任意に置換されたC-Cアルキレンである、段落[1]~[9]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[11] Xがメチレンである、段落[10]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[12] Rが水素である、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[13] Rが、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[14] Rがメチルである、段落[13]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[15] YがCである、段落[1]~[14]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[16] Rが水素である、段落[1]~[15]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[17] YがCHである、段落[1]~[16]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[18] YがCHである、段落[1]~[17]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[19] YがCである、段落[1]~[18]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[20] YがCである、段落[1]~[19]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[21]YがNである、段落[1]~[20]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[22]Rが存在しない、段落[1]~[21]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[23]YがCである、段落[1]~[22]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[24]化合物が式Ieの構造を有する、段落[1]~[6]、または[9]~[23]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002848
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[25]Rが水素である、段落[3]~[24]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[26]Rが水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[25]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[27] Rが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[26]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[28] Rがエチルである、段落[27]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[29]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[28]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[30]RがC-Cアルキルである、段落29に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[31]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~30のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[32]RがC-Cアルキルである、段落[31]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[33]化合物が式Ifの構造を有する、段落[1]~[32]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002849
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[34]Rが、任意に置換された6~10員のアリール、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、または任意に置換された5~10員のヘテロアリールである、段落[1]~[33]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[35]Rが、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された6員のシクロアルケニル、または任意に置換された6員のヘテロアリールである、段落[34]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[36]R
Figure 2023530351002850
である、段落[35]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[37]R
Figure 2023530351002851
である、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[38]化合物が式Igの構造を有する、段落[1]~[37]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002852
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、かつ、
12は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[39]XがNであり、XがCHである、段落[38]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[40]XがCHであり、XがNである、段落[38]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[41]R12が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである、段落[38]~[40]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[42]R12が、
Figure 2023530351002853
である、段落[38]~[41]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[43] 上記化合物が式VIの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002854
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、ハロアセタール、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり;
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
21は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)であり、かつ
及びXは独立して、NまたはCHである。]。
[44]上記化合物が式VIaの構造を有する、段落[43]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002855
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[45] 上記化合物が式VIbの構造を有する、段落[43]または[44]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002856
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、ビニルケトン、ビニルスルホン、イノン、またはアルキニルスルホンを含む架橋基である。]。
[46] Aが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[47] Aが以下の構造を有する、段落[46]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002857
[式中、R13は水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、かつ
13aは、水素またはハロである。]。
[48]R13及びR13aがそれぞれ、水素である、段落[47]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[49]R13が、ヒドロキシ、メチル、フルオロ、またはジフルオロメチルである、段落[47]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[50] Aが、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[51] Aが、
Figure 2023530351002858
である、段落[50]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[52]Aが、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[53]Aが
Figure 2023530351002859
である、段落[52]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[54]Aが、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレンである、段落[1]~[45]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[55]Aが、
Figure 2023530351002860
である、段落[54]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[56]Aが
Figure 2023530351002861
である、段落[55]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[57] Bが-CHR-である、段落[1]~[56]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[58]Rが、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである、段落[57]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[59]Rが、
Figure 2023530351002862
である、段落[58]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[60] R
Figure 2023530351002863
である、段落[59]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[61] Bが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[56]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[62] Bが6員のアリーレンである、[61]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[63] Bが
Figure 2023530351002864
である、段落[61]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[64] Rがメチルである、段落[1]~[63]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[65] Rがメチルである、段落[1]~[64]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[66] 上記リンカーが式IIの構造である、段落[1]~[65]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[67]上記リンカーが非環式である、段落[1]~[66]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[68] 上記リンカーが式IIaの構造を有する、段落[67]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002865
[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
、R14、またはLのうちの少なくとも1つが存在する。]。
[69] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[68]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002866
[70]上記リンカーが環状基であるか、環状部分を含む、段落[1]~[66]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[71]上記リンカーが式IIbの構造を有する、段落[70]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002867
[式中、oは0または1であり、
15は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、
は存在しないか、任意に置換されたC-Cアルキレン、O、NCH、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]。
[72] 上記リンカーが以下の構造を有する、段落[71]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002868
[式中、R15は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンであり、かつ
15a、R15b、R15c、R15d、R15e、R15f、及びR15gは独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルコキシであるか、または、または、R15b及びR15dは、それらが結合する炭素と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、または任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレンを形成する。]
[73]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[72]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351002869
Figure 2023530351002870
[74]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[71]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:

Figure 2023530351002871
Figure 2023530351002872
Figure 2023530351002873
Figure 2023530351002874
[75]Wが、ビニルケトンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[76] Wが式IIIaの構造を有する、段落[75]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002875
[式中、R16a、R16b、及びR16cは、独立して、水素、-CN、ハロゲン、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C1-C3アルキルである。]
[77]Wが
Figure 2023530351002876
である、段落[76]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[78]Wが、イノンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[79]Wが式IIIbの構造を有する、段落[78]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002877
[式中、R17は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和シクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。]
[80]Wが

Figure 2023530351002878
Figure 2023530351002879
である、段落[79]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[81]Wが、ビニルスルホンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[82]Wが式IIIcの構造を有する、段落[81]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002880
[式中、R18a、R18b、及びR18cは、独立して、水素、-CN、または、-OH、-O-C-Cアルキル、
-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。]
[83]Wが
Figure 2023530351002881
ある、段落[82]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[84]Wが、アルキニルスルホンを含む架橋基である、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[85]Wが式IIIdの構造を有する、段落[84]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002882
[式中、R19は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、もしくは、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキル;または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルである。]
[86]Wが、
Figure 2023530351002883
である、段落[85]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[87]Wが、式IIIeの構造を有する、段落[1]~[74]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351002884
[式中、Xはハロゲンであり、かつ、
20は、水素;-OH、-O-C-Cアルキル、-NH、-NH(C-Cアルキル)、-N(C-Cアルキル)、または、4~7員の飽和ヘテロシクロアルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている-C-Cアルキルである。]
[88]表1または表2から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[89]段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[90]式IVの構造を含むコンジュゲート、またはその塩:
M-L-P
式IV
[式中、Lはリンカーであり、
Pは、一価の有機部分であり、
Mは、式Vの構造を有する。]。
Figure 2023530351002885
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、存在しないか、-CH(R)-、>C=CR9’、または>CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは
及びR9’は、それらが結合する原子と組み合わさり、3~6員のシクロアルキルまたは3~6員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、HまたはC-Cアルキルである。]。
[91]Mが、式Vdの構造を有する、段落[90]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351002886
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、または3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びXは独立して、NまたはCHであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
21は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[92]Mが、式Veの構造を有する、段落[91]に記載のコンジュゲート、またはその塩:
Figure 2023530351002887
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、かつ
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[93] 上記リンカーが式IIの構造を有する、段落[90]~[92]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[94]上記一価の有機部分がタンパク質である、段落[90]~[93]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[95]上記タンパク質がRasタンパク質である、段落[94]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[96]Rasタンパク質が、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである、段落[95]に記載のコンジュゲート、またはその塩。
[97]上記リンカーが、一価の有機部分のアミノ酸残基のスルフヒドリル基への結合を介して一価の有機部分に結合する、段落[93]~[96]のいずれか1つに記載のコンジュゲート、またはその塩。
[98]がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[89]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[99] がんが膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、または子宮体癌である、段落[98]に記載の方法。
[100] 上記がんがRas変異を含む、段落[98]または[99]に記載の方法。
[101]Ras変異が、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G12C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである、段落[100]に記載の方法。
[102]Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、必要な被験体の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[89]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[103]細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、治療に有効な量の、段落[1]~[88]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[89]に記載の医薬組成物を接触させることを含む、上記方法。
[104]Rasタンパク質が、K-Ras G12C、K-Ras G13C、H-Ras G12C、H-Ras G13C、N-Ras G12C、またはN-Ras G13Cである、段落[102]または[103]に記載の方法。
[105]上記細胞ががん細胞である、段落[103]または[104]に記載の方法。
[106]上記がん細胞が膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、または子宮体癌である、段落[105]に記載の方法。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
化学合成
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM 塩化メチレン、ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
CuI ヨウ化銅(I)
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
O 水
HCl 塩酸
PO リン酸カリウム(三塩基酸)
MeOH メタノール
NaSO 硫酸ナトリウム
NMP N-メチルピロリドン
Pd(dppf)Cl [1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
器具
質量分析データ収集は、QDa検出器またはSQ検出器2のいずれかを備えた、Shimadzu LCMS-2020、Agilent 1260LC-6120/6125MSD、Shimadzu LCMS-2010EV、またはWaters Acquity UPLCにより行った。サンプルを、液相でC-18逆相に注入した。アセトニトリル勾配を用いて、カラムから化合物を溶出し、質量分析器に供給した。初期データ分析は、Agilent ChemStation、Shimadzu LabSolutions、またはWaters MassLynxのいずれかで行った。NMRデータを、Bruker AVANCE III HD 400MHz、Bruker Ascend 500MHz機器、または、Varian 400MHzのいずれかを用いて収集し、生データを、TopSpinまたはMestrelab Mnovaのいずれかを用いて分析した。
中間体の合成
中間体1。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
Figure 2023530351002888
工程1。N雰囲気下、0℃にて、3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパノイルクロリド(65g、137mmol、粗)の、DCM(120mL)との混合物に、1Mの、SnClのDCM(137mL、137mmol)溶液をゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、5-ブロモ-1H-インドール(26.8g、137mmol)のDCM(40mL)溶液を滴加した。混合物を0℃で45分間撹拌した後、EtOAc(300mL)で希釈し、ブライン(100mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(55g、75%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na]C2932BrNO2SiNaに対する計算値 556.1;実測値556.3。
工程2。Nの雰囲気下、0℃で、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(50g、93.6mmol)の、THF(100mL)との混合物に、LiBH(6.1g、281mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、20時間撹拌した後、MeOH(10mL)及びEtOAc(100mL)を添加し、混合物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(50mL)で希釈し、10℃まで冷却し、ジルジン(9.5g、37.4mmol)及びTsOH・HO(890mg、4.7mmol)を添加した。混合物を10℃で2時間撹拌して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(41g、84%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C2934BrNOSiに対する計算値 519.2;実測値:520.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.96 (s, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 5H), 7.46 - 7.35 (m, 6H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.14 (s, 9H), 0.89 (s, 6H)。
工程3。1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(1.5g、2.9mmol)、及びI(731mg、2.9mmol)の、THF(15mL)との混合物に、室温でAgOTf(888mg、3.5mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和Na(100mL)で洗浄して無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(900mg、72%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.70 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.62 (m, 4H), 7.46 - 7.43 (m, 6H), 7.24 - 7.22 (d, 1H), 7.14 - 7.12 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.63 (s, 2H), 1.08 (s, 9H), 0.88 (s, 6H)。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、HCOOH(66.3g、1.44mol)の、TEA(728g、7.2mol)との撹拌混合物に、(4S,5S)-2-クロロ-2-メチル-1-(4-メチルベンゼンスルホニル)-4,5-ジフェニル-1,3-ジアザ-2-ルテナシクロペンタンシメン(3.9g、6.0mmol)を滴加した。混合物を40℃まで加熱して15分間撹拌した後、室温まで冷却し、1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノン(120g、600mmol)を小分けにして添加した。混合物を40℃まで加熱し、さらに2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮した。ブライン(2L)を残渣に添加し、混合物をEtOAcで抽出し(4×700mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]CBrNOに対する計算値201.1;実測値201.9。
工程5。0℃で、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、495mmol)のDMF(1L)との撹拌混合物に、NaH(油の60%分散液)(14.25g、594mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。MeI(140.5g、990mmol)を0℃で滴加し、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl(5L)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、75%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C10BrNOに対する計算値215.0;実測値215.9。
工程6。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、417mmol)及びPd(dppf)Cl(30.5g、41.7mmol)の、トルエン(900mL)との撹拌混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(127g、500mmol)及びKOAc(81.8g、833mmol)を小分けにして添加した。混合物を100℃まで加熱し、3時間撹拌した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をAlカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、63%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422BNOに対する計算値263.2;実測値264.1。
工程7。5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(140g、217mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、380mmol)の、1,4-ジオキサン(1.4L)との撹拌混合物に、Arの雰囲気下、室温で、KCO(74.8g、541mmol)、Pd(dppf)Cl(15.9g、21.7mmol)、及びHO(280mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した後冷却し、HO(5L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3743BrNSiに対する計算値654.2;実測値655.1。
工程8。Nの雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、108mmol)の、DMF(0.8L)との撹拌混合物に、CsCO(70.6g、217mmol)及びEtI(33.8g、217mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した後、HO(4L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3947BrNSiに対する計算値682.3;実測値683.3。
工程9。Nの雰囲気下、室温で、TBAF(172.6g、660mmol)の、THF(660mL)との撹拌混合物に、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、97mmol)を小分けにして添加した。混合物を50℃まで加熱して16時間撹拌し、冷却してHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値444.1;実測値445.1。
中間体1。フィッシャーインドール経路による代替合成。
Figure 2023530351002889
工程1。Nの雰囲気下、-10℃で、i-PrMgClの混合物(2M、THF中、0.5L)に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、333mL、833mmol)を15分にわたり滴加した。混合物を30分間-10℃で撹拌した後、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(180g、833mmol)のTHF(0.5L)溶液を、30分にわたり-10℃で滴加した。得られた混合物を-5℃まで温め、1時間撹拌した後、3,3-ジメチルオキサン-2,6-ジオン(118g、833mmol)のTHF(1.2L)溶液を、30分にわたり-5℃で滴加した。混合物を0℃まで温め、1.5時間撹拌した後、予めプールした4Mの、1,4-ジオキサン(0.6L)中のHClを0℃で添加してクエンチし、pHを約5に調整した。混合物を氷水(3L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(87g、34%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1521NOに対する計算値279.2;実測値280.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(78g、279mmol)の、EtOH(0.78L)との混合物に、(4-ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(68.7g、307mmol)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して2時間撹拌し、室温まで冷却した後、4MのHCl(1,4-ジオキサン中、69.8mL、279mmol)を滴加した。混合物を85℃まで加熱して、さらに3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をTFA(0.78L)に溶解した。混合物を60℃まで加熱し、1.5時間撹拌して減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣のpHを約5に調整した後で、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(78g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2123BrNに対する計算値430.1、及びC2327BrNに対する計算値458.1;実測値431.1及び459.1。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(198g、459mmol)の、DMF(1.8L)との混合物に、CsCO(449g、1.38mol)を小分けにして添加した。次に、EtI(215g、1.38mmol)のDMF(200mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、ブライン(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、57%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531BrNに対する計算値486.2;実測値487.2。
工程4。Nの雰囲気下、0℃で、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、328 mmol)の、THF(1.6L)との混合物に、LiBH(28.6g、1.3mol)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱し、冷却して、予めプールした(0℃)NHCl水溶液(5L)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの2つのアトロプ異性体(単一のアトロプ異性体として)(60g、38%収率、及び40g、26%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値:444.1;実測値445.2。
中間体2及び中間体4。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351002890
工程1。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(10.0g、33.9mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、イミダゾール(4.6g、67.8mmol)及びTIPSCl(7.8g、40.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(200mL)で希釈し、HOで洗浄した(150mL×3)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(15g、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2441SiNaに対する計算値:474.3;実測値474.2。
工程2。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、16.6mmol)、PinB(6.3g、24.9mmol)、[Ir(OMe)(COD)](1.1g、1.7mmol)、及び4-tert-ブチル-2-(4-tert-ブチル-2-ピリジル)ピリジン(1.3g、5.0mmol)の混合物をArでパージした後(3×)、THF(75mL)を添加し、混合物をArの雰囲気下に配置して封止した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3052BNOSiNaに対する計算値:600.4;実測値600.4;H NMR(300MHz、CD3OD)δ 7.18 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 1.41 - 1.20 (m, 26H), 1.20 - 1.01 (m, 22H), 0.98 - 0.79 (m, 4H)。
工程3。0℃で、トリイソプロピルシリル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(4.95g、6.9mmol)の、MeOH(53mL)との混合物に、LiOH(840mg、34.4mmol)の水溶液(35mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、1MのHClで酸性化し、pHを約5にして、EtOAcで抽出した(250mL×2)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL×3)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(3.7g、95%収率)、これをさらに精製することなく、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+NH] C2950BNOSiNHに対する計算値581.4;実測値581.4。
工程4。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(6.48g、45.0mmol)の、DCM(200mL)との混合物に、0℃で、NMM(41.0g、405mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(24g、42.6mmol)のDCM(50mL)溶液、続いて、HOBt(1.21g、9.0mmol)及びEDCI HCl塩(12.9g、67.6mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈してHOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(22g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3560BNSiに対する計算値689.4;実測値690.5。
中間体3。N-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリンの合成
Figure 2023530351002891
工程1。室温で、(S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリドン-3-カルボン酸(2.2g、10.2mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、HATU(7.8g、20.4mmol)及びDIPEA(5mL)を添加した。室温で10分間撹拌した後、tert-ブチルメチル-L-バリネート(3.8g、20.4mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、DCM(40mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、82%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2036Nに対する計算値407.3;実測値407.2。
工程2。(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、8.4mmol)の、DCM(13mL)及びTFA(1.05g、9.2mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(2.0g、84%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1528に対する計算値284.2;実測値285.2。
工程3。0℃で、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(600mg、2.1mmol)の、DCM(6mL)との混合物に、TEA(342mg、3.36mmol)を添加した。0℃で10分間撹拌した後、塩化アクリロイル(284mg、3.2mmol)のDCM(10mL)溶液を添加した。混合物を室温まで温めて24時間撹拌した後、DCM(30mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(500mg、70%収率)を油として得た。
工程4。15℃で、tert-ブチルN-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(100mg、0.29mmol)の、DCM(3.0mL)との混合物に、TFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温まで温めて5時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮し、N-((S)-1-アクリロイルピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(150mg)を固体として得た。粗生成物を、さらに精製することなく次工程で直接用いた。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422に対する計算値282.2;実測値283.2。
中間体5。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351002892
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、67mmol)と、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(55.8g、80.8mmol)の、1,4-ジオキサン(750mL)との撹拌混合物に、NaCO(17.9g、168.4mmol)、Pd(DtBPF)Cl(4.39g、6.7mmol)、及びHO(150.00mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(2L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5277Siに対する計算値927.6;実測値928.8。
工程2。室温で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、54mmol)の、DCE(500mL)との撹拌混合物に、水酸化トリメチルすず(48.7g、269mmol)を小分けにして添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄した(3×150mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5175Siに対する計算値913.5;実測値914.6。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g)の、DCM(5L)との撹拌混合物に、DIPEA(297g、2.3mol)、HOBT(51.7g、383mmol)、及びEDCI(411g、2.1mol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(1L)で希釈し、ブラインで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(36g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5173Siに対する計算値895.5;実測値896.5。
中間体6。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメートの合成。
Figure 2023530351002893
2Lの丸底フラスコのそれぞれに、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール(100g、192mmol)及びTBAF(301.4g、1.15mol)の、THF(1.15L)溶液を室温で添加した。得られた混合物を50℃まで加熱し、16時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮した。合わせた残渣をHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(310g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1316BrNOに対する計算値281.0及び283.0;実測値282.1及び284.1。
工程2。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(135g、478mmol)及びTEA(145.2g、1.44mol)の、DCM(1.3L)との撹拌混合物に、AcO(73.3g、718mmol)及びDMAP(4.68g、38.3mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、HOで洗浄した(3×2L)。各実験からの有機層を合わせて、ブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(304g、88%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.16 - 11.11 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.64 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 0.90 (s, 6H)。
工程3。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、4つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、Arの雰囲気下、室温で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(125g、216mmol)、1,4-ジオキサン(1L)、HO(200mL)、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(73.7g、227mmol)、KCO(59.8g、433mmol)、及びPd(dtbpf)Cl(7.05g、10.8mmol)を添加した。得られた混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(10L)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(500g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3958SiNaに対する計算値717.4;実測値717.3。
工程4。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(150g、216mmol)及びNaHCO(21.76g、259mmol)の、THF(1.5L)との撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、AgOTf(66.5g、259mmol)のTHF溶液を添加した。I(49.3g、194mmol)のTHF溶液を1時間にわたり0℃で滴加し、得られた混合物をさらに10分間0℃で撹拌した。合わせた実験物を、Na水溶液(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(420g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3957INSiNaに対する計算値843.3;実測値842.9。
工程5。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(140g、171mmol)、MeOH(1.4L)、及びKPO(108.6g、512mmol)を0℃で添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、合わせた実験物をHO(9L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3755INSiNaに対する計算値801.3;実測値801.6。
工程6。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(146g、188mmol)の、THF(1.46L)との撹拌混合物に、LiOH(22.45g、937mmol)の水溶液(937mL)を0℃で滴加した。得られた混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]。混合物を1M HCl(1M)でpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸ト(402g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3653INSiNaに対する計算値787.3;実測値787.6。
工程7。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(340g、445mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(96.1g、667mmol)の、DCM(3.5L)との撹拌混合物に、NMM(225g、2.2mol)、EDCI(170g、889mmol)、及びHOBT(12.0g、88.9mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HO(3×2.5L)、ブライン(2×1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(310g、62%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4263INSiに対する計算値890.4;実測値890.8。
工程8。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
雰囲気下、0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(85.0g、95.4mmol)の、THF(850mL)との撹拌混合物に、それぞれ、LiOH(6.85g、286mmol)の水溶液(410mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]、1M HClでpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(240g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4161INSiに対する計算値876.3;実測値877.6。
工程9。
本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(120g、137mmol)の、DCM(6L)との撹拌混合物に、DIPEA(265g、2.05mol)、EDCI(394g、2.05mol)、及びHOBT(37g、274mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、合わせた実験物をHO(3×6L)、ブライン(2×6L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(140g、50%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4159INSiに対する計算値858.9;実測値858.3。
中間体7。(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエートの合成
Figure 2023530351002894
工程1。Znダスト(28g、428mmol)を、Nをパージした、1Lの3ツ口丸底フラスコに添加し、真空下にて10分間、ヒートガンで加熱した。混合物を室温まで冷却して、1,2-ジブロモエタン(1.85mL、21.5mmol)のDMF(90mL)溶液を、10分にわたり滴加した。混合物を90℃で30分間加熱し、室温まで再冷却した。TMSCl(0.55mL、4.3mmol)を添加し、混合物を30分間室温で撹拌した後、(R)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヨードプロパノエート(22.5g、71.4mmol)の、DMF(200mL)との混合物を、10分の期間にわたり滴加した。混合物を35℃で加熱して、2時間撹拌した後室温まで冷却し、2,4-ジクロロピリジン(16g、109mmol)及びPd(PPhCl(4g、5.7mmol)を添加した。混合物を45℃で加熱して2時間撹拌し、冷却して濾過した後、HO(1L)及びEtOAc(0.5L)を濾液に添加した。有機層と水層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2×500mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-クロロピリジン-2-イル)プロパノエート(6.5g、29%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1419ClNに対する計算値314.1;実測値315.2。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-クロロピリジン-2-イル)プロパノエート(6.5g、20.6mmol)の、1,4-ジオキサン(80mL)との混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(6.3g、24.7mmol)、KOAc(8.1g、82.4mmol)、及びPd(PCyCl(1.9g、2.5mmol)を添加した。混合物を100℃まで冷却して3時間撹拌した後、HO(100mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(2×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(6g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2031BNに対する計算値406.2;実測値407.3。
中間体8の合成。
Figure 2023530351002895
工程1。-5℃で、4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノン酸(900mg、7.0mmol)の、DMF(20mL)との混合物に、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(1.0g、3.5mmol)、DIPEA(2.2g、17.6mmol)、及びHATU (2.7g、7.0mmol)を小分けにして添加した。混合物を-5℃~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(100mL)及び氷水(100mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(900mg、55%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2135に対する計算値393.5;実測値394.3。
工程2。tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(260mg、0.66mmol)の、DCM(6mL)との混合物に、TFA(3mL)を室温で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-{1-[(3S)-1-[4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチル酪酸(280mg)を不純な油として得た。粗生成物を、さらに精製することなく次工程で直接用いた。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1727に対する計算値337.2;実測値338.3。
中間体9の合成。
Figure 2023530351002896
工程1。5℃で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)の、DCM(8mL)との混合物に、TEA(533mg、5.3mmol)を添加し、続いて、2-クロロエタン-1-スルホニルクロリド(574mg、3.5mmol)のDCM(2mL)溶液を滴加した。混合物を5℃で1時間撹拌した後、HO(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(300mg、45%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1730Sに対する計算値374.2;実測値375.2。
工程2。室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(123mg、0.33mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、TFA(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、N-メチル-N-((S)-1-(ビニルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(130mg、粗)を固体として得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1322Sに対する計算値318.1;実測値319.1。
中間体10の合成
Figure 2023530351002897
工程1。5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルバルデヒド(8.5g、47.1mmol)及びエチル2-(トリフェニルホスホラニリデン)プロピオネート(2.56g、70.7mmol)の、1,4-ジオキサン(120mL)との混合物 を、還流状態にて4時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。EtOAc(200mL)を添加して、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル(E)-3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルアクリレート(7.5g、60%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1313ClNに対する計算値264.1;実測値265.1。
工程2。エチル(E)-3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルアクリレート(7.5g、28.3mmol)及びNiCl(4.8g、28.3mmol)の、1:1のTHF/MeOH(300mL)との混合物に、NaBH(21.5g、566mmol)を20回に分けて、25分毎に添加した。添加の完了後、混合物を室温で30分間撹拌し、その後、EtOAc(500mL)で希釈してブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(3.4g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClNに対する計算値266.1;実測値267.1。
工程3。0℃で、エチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(7.0g、26.2mmol)及びAgOTf(6.7g、26.2mmol)の、THF(50mL)との混合物に、I(6.65g、26.2mol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、EtOAc(100mL)で希釈し、NaSO(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(6g、58%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1314ClINに対する計算値392.0;実測値393.0。
工程4。Nの雰囲気下で、エチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(6.0g、15.3mmol)及び2-(2-(2-メトキシメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.6g、21.4mmol)及びKCO(6.3g、45.9mmol)の、1,4-ジオキサン(150mL)及びHO(30mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl・DCM(1.3g、3.1mmol)を添加した。混合物を80℃まで加熱して4時間撹拌した後、EtOAc(500mL)で希釈し、ブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-クロロ-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.5g、50%収率)を粘稠油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2225ClNに対する計算値400.2;実測値401.2。
工程5。3-(5-クロロ-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.5g、13.8mmol)、CsCO(8.9g、27.5mmol)、及びEtI(3.5g、27.5mmol)の、DMF(30mL)との混合物を、室温で10時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈してブラインで洗浄し(20mL×4)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.6g、95%収率)を粘稠油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531ClNに対する計算値428.2;実測値429.2。
工程6。-65℃で、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(5.4g、12.6mmol)の、THF(50mL)との混合物に、2M LDA(25mL、50mmol)を添加して、-65℃で1時間撹拌した。MeI(3.6g、25mmol)を添加し、混合物を-65℃で2.5時間撹拌した後、NHClとEtOAcの水溶液(50mL)を添加した。水層と有機層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.2g、57%収率)を粘稠油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531ClNに対する計算値442.2;実測値443.2。
工程7。5℃で、エチル3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.0g、2.3mmol)の、THF(10mL)との混合物に、LiBH(196mg、9.0mmol)を添加した。混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、NHClとEtOAcの水溶液(50mL)を添加した。水層と有機層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(0.75g、82%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329ClNに対する計算値400.2;実測値401.2。
中間体11:メチル(3S)-1-{(2S)-2-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-3-[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノイル}-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート
Figure 2023530351002898
工程1。N雰囲気下、20℃で、メチル(2R)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-(ヨードジンシオ)プロパノエート(12g、30mmol、1.2当量)の、DMF(100mL)の撹拌溶液に、1-ブロモ-3-フルオロ-5-ヨードベンゼン(7.5g、25mm、1当量)及びPd(PPhCl(1.7g、2.5mmol、0.1当量)を添加した。N雰囲気下にて、得られた混合物を2時間、65℃で撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EAで抽出した(200mL×2)。有機相を水(200mL×1)及びブライン(100mL×1)で洗浄して、濃縮乾固して残渣を得た。残渣を分取TLC(PE/EA=10/1)により精製して、メチル3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパノエート(6、58%収率)を無色の油として得た。LCMS(ESI) m/z = 398.1[M+Na]、C1519BrFNOに対する計算値:375.0。
工程2。メチル3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパノエート(3.2g、8.5mmol、1当量)のTHF(50mL)溶液に、水酸化リチウム(610.7mg、25.5mmol、3当量)の水溶液(10mL)を添加した。次に、反応混合物を20℃にて1時間撹拌した。混合物を、1M塩酸により、pH=5.0に調整した。混合物をHO(150mL)でクエンチして、EAで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濃縮して3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸(2.65g、68%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z = 384.1[M+Na]、C1415BrFNOに対する計算値:361.0。
工程3。0℃で、3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパン酸(2.3g、6.4mmol、1当量)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.66g、11.5mmol、1.8当量)のDMF(150mL)との混合物に、HATU(4.9g、12.8mmol、2当量)及びDIEA(16.5g、128mmol、20当量)の、DMF(50mL)溶液を添加した。次に、反応混合物を0℃にて1時間撹拌した。混合物をHO(100mL)でクエンチして、EAで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濃縮して残渣を得、これを、60%~70%のアセトニトリル水溶液(0.1%FA)を用いて溶出する分取HPLCにより、10分間精製し、メチル(3S)-1-[(2S)-3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2.7g、78%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z = 510.1[M+Na]、C2027BrFNOに対する計算値:487.1。
工程4。メチル(S)-1-((S)-3-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(3g、6.16mmol、1当量)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.9g、7.4mmol、1.2当量)、KOAc(900mg、9.24mmol、1.5当量)、及びPd(dppf)ClDCM(0.3g、0.37mmol、0.05当量)の、ジオキサン(50mL)との混合物を、100℃で17時間、N雰囲気下にて加熱した。混合物を濃縮してカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1~40/1)により精製し、メチル(3S)-1-(2S)-2-{(tert-ブトキシカルボニル)アミノ-3-[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチルl-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノイル}-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2.6g、79%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI) m/z = 536.2[M+H]、C2639BFNOに対する計算値:535:3。
化合物A341及びA342は、中間体11により、本明細書で開示する方法を使用して調製することができる。
実施例A75。(2S)-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351002899
工程1。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(18.0g、20.1mmol)の、THF(180mL)との撹拌混合物に、1Mの、TBAFのTHF溶液(24.1mL、24.1mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、ブライン(1.5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(11.5g、69%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値739.4;実測値740.4。
工程2。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(11.5g、15.5mmol)の、DCM(120mL)の撹拌混合物に、TFA(60mL、808mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を再び、減圧下にてトルエンを用いて濃縮し(20mL;3回反復)、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(12g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値639.3;実測値640.6。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(11.9g、18.6mmol)の、DMF(240mL)との撹拌混合物に、DIPEA(48.1g、372mmol)、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(9.45g、33.5mmol)、及びCOMU(11.95g、27.9mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で90分間撹拌した後、ブライン(1.5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(×2)、(2S)-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(2.7g、15.5%収率)及び(4.2g、24.7%収率)の2つのアトロプ異性体を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値903.5;実測値904.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.35 - 9.27 (m, 1H), 8.77 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 7.95 (dq, J = 6.2, 2.0 Hz, 2H), 7.55 (ddd, J = 28.0, 8.2, 4.3 Hz, 3H), 7.08 (dd, J = 37.9, 6.2 Hz, 2H), 6.69 - 6.48 (m, 2H), 6.17 (ddt, J = 16.7, 7.2, 2.3 Hz, 1H), 5.74 - 5.62 (m, 1H), 5.43 - 5.34 (m, 1H), 5.12 - 5.00 (m, 1H), 4.25 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 4.17 - 3.99 (m, 3H), 3.89 - 3.65 (m, 4H), 3.66 - 3.45 (m, 3H), 3.12 (s, 4H), 2.95 - 2.70 (m, 6H), 2.41 - 2.06 (m, 5H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.82 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 1.54 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.21 (dd, J = 6.3, 2.5 Hz, 3H), 1.11 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.99 - 0.88 (m, 6H), 0.79 (ddd, J = 27.8, 6.7, 2.1 Hz, 3H), 0.48 (d, J = 3.7 Hz, 3H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値903.5;実測値904.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 - 9.27 (m, 1H), 8.77 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 8.17 - 7.77 (m, 3H), 7.64 - 7.43 (m, 3H), 7.33 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 7.05 - 6.94 (m, 1H), 6.69 - 6.41 (m, 2H), 6.26 - 5.94 (m, 1H), 5.73 - 5.63 (m, 1H), 5.50 - 5.20 (m, 2H), 4.40 - 4.15 (m, 3H), 4.00 - 3.40 (m, 9H), 3.11 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 2.93 - 2.60 (m, 8H), 2.29 - 2.01 (m, 3H), 1.99 (s, 1H), 1.87 - 1.75 (m, 2H), 1.73 - 1.47 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.01 - 0.88 (m, 6H), 0.85 - 0.65 (m, 7H), 0.56 (s, 3H)。
実施例A89。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-18,18-ジメチル-21-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロプ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]Bホルムアルデヒド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002900
工程1。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(240.00mg、0.279mmol、1.00当量)及びCsCO(182mg、0.558mmol、2当量)の、DMF(5.00mL)との混合物に、ヨウ化エチル(113.45mg、0.727mmol、2.60当量)を滴加した。反応物を16時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を水(10mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残った残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(190mg、77%収率)を黄色固体として得た。
工程2。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(500mg、0.54mmol)、1-メチル-4-[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル]ピペラジン(257mg、0.8mmol)、Pd(dppf)Cl(83mg、0.11mmol)、及び、KCO(156mg、1.1mmol)の、1,4-ジオキサン(25mL)及びHO(5mL)との混合物を、Arの雰囲気下で、80℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400mg、76%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5377Siに対する計算値935.6;実測値936.6。
工程3。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、0.36mmol)及び1M TBAFのTHF(0.4mL、0.4mmol)溶液の、THF(5mL)との混合物を、0℃にて1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(290mg、100%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4457に対する計算値779.4;実測値780.4。
工程4。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(300mg、0.37mmol)の、TFA(5mL)及びDCM(5mL)との混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3949に対する計算値679.4;実測値680.3。
工程5。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-10,10-ジメチル-1-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300mg、0.36mmol)の、DMF(3mL)との混合物に、DIPEA(0.96mL、5.4mmol)、及び(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(213mg、0.72mmol)を添加し、続いて、COMU(243mg、0.56mmol)を滴加した。HOを0℃で添加して、混合物をEtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、粗残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-18,18-ジメチル-21-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロプ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]Bホルムアルデヒド}ブタンアミド(45mg、13.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5369に対する計算値943.5;実測値944.8;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.39 - 9.23 (m, 1H), 8.64 - 8.60 (m, 1H), 8.19 - 8.16 (m, 1H), 8.15 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.66 - 7.62 (m, 1H), 7.56-7.54 (m, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 7.13 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 6.95 (m, 1H), 6.70 - 6.47 (m, 2H), 6.17 (ddt, J = 16.8, 6.4, 2.8 Hz, 1H), 5.76 - 5.63 (m, 1H), 5.45 - 5.33 (m, 1H), 5.11 (m, 1H), 4.75 - 4.72 (m, 1H), 4.28 - 4.24 (m, 1H), 4.11 - 3.98 (m, 4H), 3.91 - 3.76 (m, 1H), 3.73 - 3.71 (m, 1H), 3.59 - 3.56 (m, 7H), 3.51 - 3.40 (m, 2H), 3.08 - 2.94 (m, 1H), 2.94 - 2.92 (m, 2H), 2.92 - 2.87 (m, 2H), 2.86 - 2.83 (m, 2H), 2.80 - 2.65 (m, 2H), 2.83 - 2.82 (m, 3H), 2.28 - 2.25 (m, 3H), 2.08 - 2.05 (m, 2H), 2.02 - 1.96 (m, 1H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 1H), 1.56 - 1.48 (m, 1H), 1.11 - 1.08 (m, 4H), 0.99 - 0.92 (m, 2H), 0.89 - 0.87 (m, 5H), 0.82 - 0.73 (m, 2H)。
実施例A115。(2S)-N-[(8S,14S,20P)-22-エチル-21-{4-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351002901
工程1。室温で、1Lの丸底フラスコに、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22.00g、32.042mmol、1.00当量)、トルエン(300.00mL)、Pd(dba)(3.52g、3.845mmol、0.12当量)、S-Phos(3.95g、9.613mmol、0.30当量)、及びKOAc(9.43g、96.127mmol、3.00当量)を充填した。室温で、混合物に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(26.66g、208.275mmol、6.50当量)を、撹拌しながら滴加した。得られた溶液を3時間、60℃で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、残った残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-12-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22g、90%収率)を黄色固体として得た。ESI-MS m/z = 687.3[M+H];MWの計算値:686.4
工程2。tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.0g、2.8mmol)、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(0.60g、2.8mmol)、Pd(dppf)Cl(0.39g、0.5mmol)、及びKPO(1.2g、6.0mmol)の、1,4-ジオキサン(50mL)及びHO(10mL)との混合物を、N雰囲気下で70℃まで加熱して、2時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4049に対する計算値695.4;実測値696.5。
工程3。tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、2.1mmol)、CsCO(2.1g、6.3mmol)、及びヨウ化エチル(0.43mL、5.1mmol)の、DMF(50mL)との混合物を、0℃にて16時間撹拌した。混合物を0℃で、HOによりクエンチして、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、99%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値723.4;実測値724.6。
工程4。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.3g、1.7mmol)の、TFA(10mL)とDCM(20mL)との混合物を、0℃にて2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.30g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値623.3;実測値624.4。
工程5。Arをパージし、Arの不活性雰囲気を維持した40mLのバイアル瓶に、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(250mg、0.4mmol)、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(226mg、0.8mmol)、DIPEA(774mg、6.0mmol)、及びDMF(3mL)を入れた。COMU(257mg、0.6mmol)のDMF(2mL)溶液を0℃で添加し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製し、(2S)-N-[(8S,14S,20P)-22-エチル-21-{4-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(56mg、15%収率及び46mg、13%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値887.5;実測値888.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.81 (s, 1H), 8.07 (s,1H), 8.05 - 7.96(m, 1H), 7.78 - 7.45 (m, 5H), 7.41 - 7.08(m, 2H), 6.66 -6.58 (m, 1H), 6.18 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 5.75 - 5.67 (m, 1H), 5.46 - 5.31(m, 1H), 5.16 - 5.04 (m, 1H), 4.75 (dd, J = 10.9, 4.5 Hz, 1H), 4.31 - 4.21 (m, 2H), 4.11 - 3.95 (m, 3H), 3.87 - 3.71 (m, 5H), 3.74 - 3.54 (m, 3H), 3.11 (s, 4H), 2.95 (d, J = 9.7 Hz, 2H), 2.85 - 2.72 (m, 3H), 2.31 - 2.04 (m, 3H), 1.88 - 1.47(m, 2H), 1.24 - 1.21 (m, 3H), 1.16 - 1.08 (m, 3H), 1.03 - 0.91 (m, 6H), 0.85 -0.74 (m, 3H), 0.51 - 0.46 (m, 3H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値887.5;実測値888.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (s, 1H), 8.71 - 8.63 (m, 0.5H), 8.23 - 8.17 (m, 0.5H), 8.00 (s, 1H), 7.85 (t, J = 9.9 Hz, 2H), 7.77 - 7.62 (m, 3H), 7.57 - 7.50 (m, 1H), 7.33 - 7.22 (m, 1H), 7.15 - 7.06 (m, 1H), 6.73 - 6.56 (m, 1H), 6.17 (ddd, J = 16.7, 6.1, 2.7 Hz, 1H), 5.76 - 5.64 (m, 1H), 5.49 - 5.29 (m, 2H), 4.70 (dd, J = 10.8, 3.5 Hz, 1H), 4.33 - 4.22 (m, 3H), 4.14 - 3.95 (m, 2H), 3.86 - 3.77 (m, 1H), 3.72 - 3.65 (m, 2H), 3.61 (t, J = 10.6 Hz, 3H), 3.46 - 3.42 (m, 1H), 3.13 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.99 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.95 - 2.70 (m, 6H), 2.24 - 1.99 (m, 4H), 1.95 - 1.44 (m, 4H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.98 - 0.87 (m, 6H), 0.86 - 0.64 (m, 6H), 0.64 - 0.54 (m, 3H)。
実施例A2。(2S)-N-[(8S,14S)-4-アミノ-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002902
工程1。Nの雰囲気下、室温で、25mLの封止したチューブに、3-[1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(590mg、1.2mmol)、メチル(2S)-3-(3-ブロモ-5-ニトロフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(747mg、1.9mmol)、XPhos Pd G3(105mg、0.12mmol)、XPhos(71mg、0.15mmol)、KCO(427mg、3.1mmol)、及び1,4-ジオキサン(2mL)を添加した。混合物を60℃まで加熱して一晩撹拌し、その後、冷却してHOを添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×20mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(1×20mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパン酸(500mg、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値659.3;実測値660.4。
工程2。空気雰囲気下で、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパン酸(500mg、0.79mmol)、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(164mg、1.1mmol)、DCM(6mL)、DIPEA(294mg、2.3mmol)、及びHATU(432mg、1.1mmol)の混合物を、0℃で1時間撹拌した。HOを添加し、混合物をDCMで抽出し(3×20mL)た後、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(520mg、87%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4355に対する計算値785.4;実測値786.8。
工程3。空気雰囲気下、室温で、40mLの封止したチューブに、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(510mg、0.65mmol)、DCE(5mL)、及び水酸化トリメチルすず(589mg、3.3mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱して一晩撹拌し、冷却してDCM(20mL)で希釈した。混合物を0.1N KHSOで洗浄し(3×20mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(500mg、100%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値771.4;実測値772.7。
工程4。空気雰囲気下で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)フェニル]インドール-5-イル]-5-ニトロフェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(490mg、0.64mmol)、DCM(100mL)、DIPEA(2.5g、19.0mmol)、HOBT(429mg、3.2mmol)、及びEDCI(3.65g、19.0mmol)を、室温で一晩撹拌した。HOを添加して混合物をDCMで抽出し(3×60mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-2-ニトロ-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4251に対する計算値753.4;実測値754.2。
工程5。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-2-ニトロ-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(200mg、0.27mmol)、MeOH(4mL)、及びパラジウム炭素(20mg)の混合物を、H雰囲気下にて室温で2時間撹拌した。混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄し(3×5mL)、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル((6S,4S)-2-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(60mg、31%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値723.4;実測値724.4。
工程6。空気雰囲気下、0℃で、8mLのバイアル瓶に、tert-ブチル((6S,4S)-2-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(50mg、0.07mmol)、DCM(1mL)、及びTFA(158mg、1.4mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-2,4-ジアミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(45mg)を固体として得、これをさらに精製することなく、直接次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値623.3;実測値624.4。
工程7。空気雰囲気下、0℃で、8mLのバイアル瓶に、(6S,4S)-2,4-ジアミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)フェニル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(40mg、0.06mmol)、DMF(1mL)、DIPEA(75mg、0.58mmol)、及びCOMU(41mg、0.1mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOを添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×30mL)、合わせた有機層を減圧下にて濃縮して、分取HPLCにより精製し、(2S)-N-[(8S,14S)-4-アミノ-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(2.5mg、4.4%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値887.5;実測値888.6;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.74 - 8.55 (m, 1H), 7.89 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.66 - 7.53 (m, 1H), 7.57 - 7.47 (m, 6H), 7.32 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.70 - 6.55 (m, 1H), 6.24 - 6.12 (m, 1H), 5.69 (ddd, J = 14.8, 8.0, 3.9 Hz, 1H), 5.41 (s, 1H), 5.09 - 4.80 (m, 2H), 4.26 (d, J = 10.1 Hz, 2H), 4.19 (s, 2H), 4.17 - 4.06 (m, 1H), 4.02 (dd, J = 12.0, 3.9 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 8.0 Hz, 3H), 3.78 (d, J = 8.7 Hz, 5H), 3.29 (s, 2H), 3.14 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 2.98 - 2.92 (m, 1H), 2.87 - 2.68 (m, 3H), 2.62 (d, J = 12.5 Hz, 3H), 2.15 - 1.99 (m, 4H), 1.80 (s, 1H), 1.68 - 1.53 (m, 2H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 0.98 - 0.88 (m, 6H), 0.82 (dd, J = 23.3, 16.4 Hz, 3H), 0.74 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.44 (s, 2H), 0.43 (s, 3H)。
実施例A118。(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-3-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2(28),4,19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002903
工程1。Nの雰囲気下、0℃で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-(1,3-チアゾール-4-イル)プロパノエート(2.08g、7.26mmol)及びmCPBA(1.88g、10.9mmol)の、DCE(15mL)との混合物を、DCM(100mL)で希釈した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCMで希釈し、HOで洗浄し(1×30mL)て、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.15g、47%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1218Sに対する計算値302.1;実測値303.2。
工程2。Nの雰囲気下、0℃で、4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.15g、3.8mmol)の、THFとの混合物に、NBS(0.74g、4.2mmol)を滴加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HO(500mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層を水で洗浄し(2×30mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-ブロモ-4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.2g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1217BrNSに対する計算値380.0;実測値381.0。
工程3。Nの雰囲気下、70℃で、2-ブロモ-4-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メトキシ-3-オキソプロピル]-1,3-チアゾール-3-イウム-3-オレート(1.2g、3.2mmol)及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.04g、4.1mmol)の、MeCNとの撹拌混合物に、エタン-1,2-ジアミン(1.89g、31.5mmol)を小分けにして添加した。混合物を60℃まで冷却して、混合物を一晩撹拌した後、水(500mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×400mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-チアゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(653mg、54%収率)を固体として得た。
工程4。Nの雰囲気下、室温で、50mLの封止したチューブに、3-[1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.00g、2.1mmol)、KCO(727mg、5.2mmol)、Pd(dppf)Cl(153mg、0.21mmol)、及び2,4-ジブロモ-1,3-チアゾール(1.0g、4.2mmol)を充填した後、1,4-ジオキサン(1.0mL)及びHO(0.20mL)を添加した。混合物を70℃まで加熱して4時間撹拌した後冷却し、HO(100mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-[5-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(727mg、67%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444Sに対する計算値636.3;実測値637.3。
工程5。Nの雰囲気下、0℃で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノエート(636mg、1.0mmol)及びLiOH・HO(126mg、3.0mmol)の、THFとの撹拌混合物に、HO(1.24mL)を滴加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、水(300mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×300mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパン酸(622mg、粗)を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3342Sに対する計算値622.3;実測値623.2。
工程6。Nの雰囲気下、0℃で、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパン酸(622mg、1.0mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(288mg、2.0mmol)の、DMFとの撹拌混合物に、HATU(570mg、1.5mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、EtOAcで希釈してHOで洗浄し(1×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(550mg、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952Sに対する計算値748.4;実測値749.2。
工程7。メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートを、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートで置き換えたことを除いて、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸と同様の方法で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3850Sに対する計算値734.3;実測値735.3。
工程8。(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸で置き換えたことを除いて、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートと同様の方法で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3848Sに対する計算値716.3;実測値717.4。
工程9。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(253mg)の、DCMとの撹拌混合物に、TFA(1.0mL)を滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、その後トルエン(20mL×3)を使用して反復して、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(253mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3340Sに対する計算値616.3;実測値617.3。
工程10。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換えたことを除いて、(2S)-N-[(8S,14S)-4-アミノ-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドと同様の方法で、(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-3-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.11014.02327]オクタコサ-1(25),2(28),4,19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760Sに対する計算値880.4;実測値881.6;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.75 (m, 1H), 8.55 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.65 - 7.51 (m, 3H), 7.11 - 6.92 (m, 1H), 6.72 - 6.56 (m, 1H), 6.18 (dd, J = 16.8, 2.9 Hz, 1H), 5.82 - 5.65 (m, 1H), 5.61 - 5.46 (m, 1H), 5.02 (dd, J = 24.2, 12.2 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 4.37 - 4.11 (m, 5H), 4.05 - 3.79 (m, 4H), 3.76 - 3.50 (m, 6H), 3.47 (s, 2H), 3.08 (s, 3H), 3.04 (s, 1H), 2.98 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 2.83 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 2.24 - 2.03 (m, 4H), 1.81 (s, 2H), 1.56 (s, 1H), 1.11 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.02 - 0.87 (m, 8H), 0.80 (dd, J = 24.6, 6.6 Hz, 3H), 0.41 (s, 2H), 0.31 (s, 1H)。
実施例A194。(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-4-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2,5(28),19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002904
工程1。Zn(1.2g、182mmol)及び1,2-ジブロモエタン(1.71g、9.1mmol)及びDMF(50mL)の混合物を、30分間、90℃で、Ar雰囲気下で撹拌した。混合物を室温まで温めた後、TMSCl(198mg、1.8mmol)を、30分にわたり室温で滴加した。メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(10.0g、30.4mmol)のDMF(100mL)溶液を、10分にわたり室温で滴加した。混合物を35℃まで加熱して2時間撹拌した後、2,5-ジブロモ-1,3-チアゾール(1.48g、60.8mmol)及びPd(PPh)2Cl(2.1g、3.0mmol)の、DMF(100mL)との混合物を滴加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後濾過し、濾液をEtOAc(1L)で希釈してHOで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(3g、27%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1217BrNSに対する計算値364.0;実測値365.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、20mLの封止したチューブに、3-[1-エチル-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(100mg、0.21mmol)、KPO(111mg、0.52mmol)、Pd(dppf)Cl(15mg、0.02mmol)、メチル(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(153mg、0.42mmol)、トルエン(1mL)、及びHO(0.2mL)を添加した。混合物を60℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノエート(72mg、54%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444Sに対する計算値636.3;実測値637.2。
工程3。メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノエート(40mg、0.06mmol)及びLiOH・HO(明記せず)の、THF(1mL)及びHO(0.2mL)との混合物を、N雰囲気下、室温で2時間撹拌した。混合物を、NaHSO水溶液でpH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層を食塩水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸を得た。粗生成物をさらに精製することなく、直接次の工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3342Sに対する計算値622.3;実測値623.3。
工程4。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパン酸を、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸で置き換えたことを除いて、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[2-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-4-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートと同様の方法で、メチル(3S)-1-((2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952Sに対する計算値748.4;実測値749.4。
工程5。メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートを、メチル(3S)-1-((2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートで置き換えたことを除いて、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸と同様の方法で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3850Sに対する計算値734.3;実測値735.4。
工程6。(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸を、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸で置き換えたことを除いて、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートと同様の方法で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-12-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3848Sに対する計算値716.3;実測値717.3。
工程7。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-12-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートで置き換えたことを除いて、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンと同様の方法で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3340SNaに対する計算値639.3;実測値640.3。
工程8。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換えたことを除いて、(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-3-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2(28),4,19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドと同様の方法で、(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-4-チア-9,21,27,28-テトラアザペンタシクロ[17.5.2.1.113.02226]オクタコサ-1(25),2,5(28),19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドを合成した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760Sに対する計算値880.4;実測値881.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.70 (dt, J = 16.2, 8.1 Hz, 1H), 8.54 (ddd, J = 6.6, 4.7, 1.7 Hz, 1H), 8.50 (m, 1H), 7.96 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.88 (t, J = 2.1 Hz, 2H), 6.70 - 6.57 (m, 2H), 6.24 - 6.13 (m, 2H), 5.75 (m, 1H), 5.55 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.14 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.84 - 4.75 (m, 1H), 4.35 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 4H), 3.91 (s, 3H), 3.87 (dd, J = 10.4, 8.1 Hz, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 2H), 3.63 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.61 - 3.49 (m, 2H), 2.87 (d, J = 1.1 Hz, 2H), 2.79 (s, 1H), 2.38 (s, 1H), 2.18 (s, 1H), 2.13 (d, J = 10.7 Hz, 4H), 1.96 (s, 2H), 1.81 (s, 1H), 1.53 (s,2H), 1.11 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 0.99 - 0.89 (m, 7H), 0.93 - 0.81 (m, 2H), 0.78 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 0.28 (s, 3H)。
実施例A71。(2S)-2-(1-{1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アゼチジン-3-イル}-N-メチルホルムアミド)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002905
工程1。5℃で、tert-ブチルN-(アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(350mg、1.3mmol)及び(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エン酸(201mg、1.56mmol)の、DCM(8mL)との混合物に、T3P(EtOAcに50%)(827mg、2.6mmol)及びDIPEA(1.7g、13mmol)の、DCM(2mL)溶液を添加した。混合物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(200mg、39%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2035に対する計算値381.3;実測値382.3。
工程2。tert-ブチル(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(190mg、0.32mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、室温でTFA(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(190mg、90%)を固体として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1627に対する計算値325.2;実測値326.2。
工程3。5℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(172mg、0.27mmol)及び(E)-N-(1-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)アゼチジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(105mg、0.32mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、HATU(133mg、0.297mmol)及びDIPEA(348mg、2.7mmol)の、DMF(1mL)との混合物を添加した。混合物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-2-(1-{1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]アゼチジン-3-イル}-N-メチルホルムアミド)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミド(4.8mg、2工程にわたる2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5268に対する計算値932.5;実測値933.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 8.50 (s, 1.5H), 8.08 - 7.85 (m, 2H), 7.65 - 7.44 (m, 3H), 7.32 - 7.14 (m, 1H), 7.07 - 6.95 (m, 1H), 6.80 (dt, J = 22.1, 6.8 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 35.8 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 5.56 (dd, J = 13.8, 6.7 Hz, 1H), 4.76 (dd, J = 19.8, 10.5 Hz, 1H), 4.54 (dd, J = 15.9, 7.5 Hz, 2H), 4.48 - 4.38 (m, 2H), 4.36 - 4.23 (m, 3H), 4.22 - 4.14 (m, 1H), 3.96 (qd, J = 15.6, 7.9 Hz, 3H), 3.77 (ddd, J = 25.8, 23.4, 11.9 Hz, 2H), 3.58 (dd, J = 17.2, 8.3 Hz, 2H), 3.38 (s, 2H), 3.25 - 3.11 (m, 3H), 3.05 - 2.94 (m, 1H), 2.94 - 2.81 (m, 4H), 2.73 (dd, J = 20.9, 11.0 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 6.9 Hz, 5H), 2.32 - 2.07 (m, 3H), 1.92 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.72 (s, 1H), 1.64 - 1.51 (m, 1H), 1.18 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.00 (ddd, J = 14.6, 11.8, 8.5 Hz, 6H), 0.92 - 0.81 (m, 4H), 0.55 - 0.41 (m, 3H)。
実施例A67。(2E)-4-(ジメチルアミノ)-N-(6-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルボニル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピリジン-3-イル)ブタ-2-エナミドの合成
Figure 2023530351002906
工程1。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン・TFA塩(225mg、0.28mmol)及び(E)-N-(5-(4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エナミド)ピコリノイル)-N-メチル-L-バリン・TFA塩(260mg、粗、0.56mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、DIPEA(0.46mL、2.8mmol)、続いてHATU(140mg、0.36mmol)を添加した。混合物を0~10℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2E)-4-(ジメチルアミノ)-N-(6-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルボニル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピリジン-3-イル)ブタ-2-エナミド・TFA塩(23.3mg、2工程にわたる8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C5467Naに対する計算値992.5;実測値992.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 9.05 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.85 - 8.71 (m, 1H), 8.43 (ddd, J = 33.3, 18.0, 2.6 Hz, 2H), 8.01 - 7.87 (m, 2H), 7.83 - 7.70 (m, 1H), 7.60 - 7.47 (m, 2H), 7.31 - 7.19 (m, 1H), 7.07 - 6.90 (m, 2H), 6.70 - 6.36 (m, 3H), 5.81 - 5.61 (m, 1H), 4.50 - 4.20 (m, 4H), 4.01 - 3.68 (m, 3H), 3.64 - 3.35 (m, 5H), 3.27 - 3.08 (m, 3H), 3.04 - 2.44 (m, 11H), 2.36 - 2.10 (m, 3H), 1.93 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.61 (dd, J = 34.3, 21.6 Hz, 3H), 1.39 - 1.16 (m, 3H), 1.12 - 0.81 (m, 6H), 0.78 - 0.45 (m, 6H)。
実施例A54。(2S)-2-{1-[(3S)-1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002907
工程1。室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(210mg、0.73mmol)の、DMF(4mL)との混合物に、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(450mg、2.9mmol)、DIPEA(1.2mL、7.3mmol)、及びHATU(332mg、0.88mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、EtOAcで希釈し、混合物をHO、ブラインで洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(140mg、45%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2339に対する計算値421.3;実測値422.3。
工程2。tert-ブチルN-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(130mg、0.31mmol)の、DCM(2mL)及びTFA(1mL)との混合物を、室温で90分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮して、N-((S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリンTFA塩(150mg)を油として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1931に対する計算値365.2;実測値366.2。
工程3。(2S)-2-{1-[(3S)-1-[(2E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミド・TFA塩を除いて、1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルアゼチキン-3-カルボキサミドと同様の方法で、(3S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド・TFA塩を合成した。(120mg、2工程にわたる54%収率)を固体として。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.76 - 8.68 (m, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.02 - 7.94 (m, 1H), 7.94 - 7.84 (m, 1H), 7.65 - 7.43 (m, 3H), 7.27 - 7.14 (m, 1H), 7.06 - 6.96 (m, 1H), 6.65 - 6.48 (m, 1H), 5.62 - 5.46 (m, 1H), 4.81 - 4.57 (m, 1H), 4.46 - 4.22 (m, 3H), 4.10 - 3.35 (m, 11H), 3.26 - 2.93 (m, 6H), 2.91 - 2.51 (m, 4H), 2.42 - 2.09 (m, 9H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 1.85 - 1.40 (m, 6H), 1.38 - 1.10 (m, 6H), 1.07 - 0.81 (m, 9H), 0.56 - 0.38 (m, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5268実測値947.7。
実施例A95。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002908
工程1。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(500mg、1.8mmol)、4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノン酸(1.49g、8.8mmol)、DIPEA(682mg、5.3mmol)、及びCIP(635mg、2.3mmol)の、DMF(5mL)との混合物を、0℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(4-モルホリノブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(150mg、19%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2337に対する計算値435.3;実測値436.5。
工程2。tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(4-モルホリノブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(250mg、0.57mmol)の、DCM(5mL)及びTFA(2.5mL)との混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(310mg、粗)を油として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1929に対する計算値379.2;実測値380.2。
工程3。(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(250mg、0.4mmol)、DIPEA(516mg、4.0mmol)、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(182mg、0.48mmol)、及びCOMU(205mg、0.48mmol)の、DMF(3mL)との混合物を、-20℃で2時間撹拌した。混合物をHO(10mL)で希釈した後、EtOAcで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(207mg、53%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5570に対する計算値986.5;実測値987.8;H NMR(400MHz,DMSO-d) δ 9.39 - 9.28 (m, 1H), 8.74 (t, J = 4.8, 1H), 8.70 - 8.04 (m, 1H), 7.98 - 7.90 (m, 1.5H), 7.82 (d, J = 7.7 Hz, 0.5H), 7.63 - 7.46 (m, 3H), 7.26 - 7.10 (m, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.58 - 6.43 (m, 1H), 5.44 - 5.30 (m, 1H), 5.06 (q, 0.5H), 4.72 (t, J = 11.0 , 0.5H), 4.39 - 4.20 (m, 3H), 4.15 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.09 - 3.85 (m, 4H), 3.66 (s, 2H), 3.65 - 3.58 (m, 4H), 3.58 - 3.55 (m, 2H), 3.55 - 3.48 (m, 3H), 3.47 - 3.41 (m, 3H), 3.31 (s, 2H), 3.10 (s, 2H), 2.92 (s, 1H), 2.89 - 2.65 (m, 5H), 2.68 (s, 1H), 2.45 - 2.38 (m , 1H), 2.29 - 2.24 (m, 1H), 2.23 - 1.99 (m, 3H), 1.82 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 1.76 - 1.62 (m, 1H), 1.61 - 1.45 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 2H), 1.02 - 0.92 (m, 3H), 0.91 - 0.86 (m, 3H), 0.83 - 0.77 (m, 3H), 0.77 - 0.70 (m, 2H), 0.50 - 0.35 (m, 3H)。
実施例A145。(2S)-2-{1-[(3S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351002909
工程1。Arの雰囲気下、0℃で、ブタ-2-イノン酸(222mg)及びCIP(588mg)の、ACN(8mL)との混合物に、DIPEA(681mg)を添加した。混合物を0℃で撹拌した後、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg)のACN(3mL)溶液を滴加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。EtOAcを添加し、混合物をブラインで洗浄し(3×20mL)て無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネートを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1930に対する計算値350.2;実測値352.1。
工程2。tert-ブチルN-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(200mg)の、DCM(4mL)及びTFA(2mL)との混合物を、0℃で2時間撹拌した。トルエン(4mL×2)を使用した、HOの共沸除去により混合物を減圧下で濃縮し、N-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルバモイル)-N-メチル-L-バリネートを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1522に対する計算値294.2;実測値29.2。
工程3。(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸を、N-((S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-カルバモイル)-N-メチル-L-バリネートで置き換えたことを除いて、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[2-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-[4-(モルホリン-4-イル)ブタ-2-イノイル]ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドと同様の方法で、(2S)-2-{1-[(3S)-1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-N-[(8S,14S,20M)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチルブタンアミドの2つのアトロプ異性体を合成した。(43.3mg、12%収率)及び(33mg、9%収率)を、共に固体として。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5265に対する計算値915.5;実測値916.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 - 9.27 (m, 1H), 8.78 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 8.68 (t, J = 8.5 Hz, 0.5H), 8.20 - 8.11 (m, 0.6H), 7.95 (ddt, J = 5.4, 3.5, 1.7 Hz, 2H), 7.63 - 7.60(m, 1H), 7.61 - 7.49 (m, 2H), 7.13 (s, 1H), 7.03 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 6.60 - 6.49 (d, J = 35.5 Hz, 1H), 5.43 - 5.39 (m, 1H), 5.12 - 5.00 (m, 0.7H), 4.74 (d, J = 10.6 Hz, 0.4H), 4.32 - 4.25 (m, 1H), 4.18 - 3.85 (m, 5H), 3.81 - 3.45 (m, 8H), 3.18 - 3.02 (m, 5H), 2.93 - 2.80 (m, 4H), 2.80 - 2.70 (m, 2H), 2.42 - 2.36 (m, 1H), 2.31 - 2.20 (m, 1H), 2.18 - 1.96 (m, 6H), 1.85 - 1.74 (m, 1H), 1.74 - 1.63 (m, 1H), 1.6 2- 1.42 (m, 1H), 1.32 - 1.16 (m, 4H), 1.15-1.05 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 1.04 - 0.95 (m, 2H), 0.95 - 0.85 (m, 5H), 0.68 - 0.52(m, 4H), 0.52 - 0.37 (m, 4H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5265に対する計算値915.5;実測値916.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.36 - 9.28 (m, 1H), 8.77 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 8.62 - 8.57 (m, 0.5H), 8.15 - 8.07 (m, 0.5H), 7.95 (s, 1H), 7.87 - 7.81 (m, 1H), 7.65 - 7.51 (m, 3H), 7.37 - 7.25 (m, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 1H), 6.54 (d, J = 35.5Hz, 1H), 5.52 - 5.21 (m, 2H), 4.78 - 4.66 (m, 0.5H), 4.34 - 4.20 (m, 3H), 4.15 - 3.85(m, 4H), 3.85 - 3.42 (m, 7H), 3.22 - 3.11(m, 3H), 2.97- 2.72 (m, 7H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.28 - 1.96 (m, 7H), 1.95 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.44 (m, 2H), 1.42 - 1.37 (m, 3H), 1.28 - 1.14 (m, 1H), 1.03 - 0.85 (m, 6H), 0.83 - 0.72 (m, 7H), 0.71 - 0.55 (m, 3H)。
実施例A28。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002910
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.00g、5.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.51g、5.9mmol)、及びKOAc(1.21g、12.3mmol)の、トルエン(10mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(362mg、0.5mmol)を添加した。混合物を110℃まで添加し、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを得、これをさらに精製することなく、直接、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1320BNOに対する計算値249.2;実測値250.3。
工程2。Arの雰囲気下、室温で、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(290mg、1.16mmol)、KPO(371mg、1.75mmol)、及び、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(500mg、0.58mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.06mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(370mg、74%収率)をフォームとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4867Siに対する計算値853.6;実測値854.6。
工程3。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.41mmol)、CsCO(267mg、0.82mmol)、及びEtI(128mg、0.82mmol)の、DMF(4mL)との混合物を、35℃で一晩撹拌した。HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、97%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5071Siに対する計算値881.5;実測値882.6。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.4mmol)、及び、1Mの、TBAFのTHF溶液(0.48mL、0.480mmolの、THF(3mL)との混合物を1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(230mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4151に対する計算値725.4;実測値726.6。
工程5。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(200mg、0.28mmol)の、1,4-ジオキサン(2mL)との混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオン(200mg)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3643に対する計算値625.3;実測値626.5。
工程6。0℃で、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(108mg、0.38mmol)及び(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオン(200mg、0.32mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、DIPEA(165mg、1.3mmol)及びCOMU(274mg、0.64mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、HOを添加し、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、続いて分取HPLCにより精製し(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタンアミド(16mg、5.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5063に対する計算値889.5;実測値890.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.33 (dd, J = 9.1, 6.9 Hz, 1H), 8.79 - 8.46 (m, 2H), 7.93 (s, 1H), 7.68 - 7.58 (m, 2H), 7.53 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.26 - 6.98 (m, 2H), 6.71 - 6.47 (m, 2H), 6.24 - 6.07 (m, 1H), 5.80 - 5.60 (m, 1H), 5.49 - 5.18 (m, 1H), 4.45 - 4.07 (m, 4H), 4.08 - 3.87 (m, 3H), 3.87 - 3.64 (m, 4H), 3.64 - 3.40 (m, 5H), 3.34 (s, 2H), 3.30 (s, 2H), 3.23 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 2.94 - 2.74 (m, 6H), 2.16 - 2.01 (m, 3H), 1.82 - 1.47 (m, 3H), 1.08 (q, J = 8.9, 8.0 Hz, 1H), 1.00 - 0.88 (m, 6H), 0.82 (d, J = 10.8 Hz, 4H), 0.76 - 0.66 (m, 2H), 0.44 (d, J = 14.2 Hz, 3H)。
実施例A316。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((63S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成

Figure 2023530351002911
工程1。2-(((1-((ベンジルオキシ)カルボニル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(650mg、2mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(883mg、4mmol)の、BuOH(10mL)との混合物に、4-ジメチルアミノピリジン(124mg、1mmol)を添加した。混合物を30℃まで加熱して1時間撹拌した後、HO(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(450mg、56%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2131NONaに対する計算値400.2;実測値400.2。
工程2。ベンジル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(450mg、1.19mmol)及びPd/C(50mg)の、THF(30mL)との混合物を2時間、H雰囲気下(15psi)で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(300mg、100%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1326NOに対する計算値243.2;実測値244.2;H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.35 - 4.25 (m, 1H), 3.71 - 3.63 (m, 2H), 3.63 - 3.56 (m, 2H), 3.50 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.43 (dd, J = 9.0, 4.0 Hz, 1H), 2.37 - 2.26 (m, 1H), 2.21 (br. s, 1H), 1.92 - 1.81 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 0.93 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
工程3。0℃で、tert-ブチル2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(270mg、1.11mmol)、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(860mg、5.55mmol)、及びDIPEA(1.56g、11.1mmol)の、DMF(20mL)との混合物に、TP(2.12g、6.7mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、EtOAc(200mL)で希釈した後、HO(30mL×5)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(200mg、47%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2136に対する計算値380.3;実測値381.3。
工程4。tert-ブチル2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(190mg、0.5mmol)の、DCM(4mL)との混合物に、TFA(2mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(162mg、100%収率)を油として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1728に対する計算値324.2;実測値325.3。
工程5。室温で、(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(100g、290mmol)のDMF(1L)溶液に、NaHCO(48.8g、581.1mmol)及びMeI(61.9g、435.8mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、HO(1L)でクエンチしてEtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(13%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(109g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C1520BrNOに対する計算値380.05;実測値380.0。
工程6。メチル(2S)-3-(3-ブロモフェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(108g、301.5mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(99.53g、391.93mmol)の、1,4-ジオキサン(3.2L)との撹拌溶液に、KOAc(73.97g、753.70mmol)及びPd(dppf)Cl(22.06g、30.15mmol)を添加した。反応混合物を90℃まで3時間加熱した後室温まで冷却し、EtOAcで抽出した(2×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×800mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノエート(96g、78.6%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2132BNOに対する計算値428.22;実測値428.1。
工程7。メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]プロパノエート(94g、231.9mmol)及び3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(75.19g、231.93mmol)の、1,4-ジオキサン(1.5L)及びHO(300mL)との混合物に、KCO(64.11g、463.85mmol)及びPd(DtBPF)Cl(15.12g、23.19mmol)を添加した。反応混合物を70℃まで加熱し、4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×600mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(130g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3038に対する計算値523.28;実測値523.1。
工程8。-10℃で、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(95.0g、181.8mmol)及びヨウ素(36.91g、145.41mmol)の、THF(1L)溶液に、AgOTf(70.0g、272.7mmol)及びNaHCO(22.9g、272.65mmol)を添加した。反応混合物を30分間撹拌した後、0℃で飽和Na(100mL)を添加することでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し(3×1L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×500mL)、NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、メチル(S)-3-(3-(3-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(49.3g、41.8%収率)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C3037INに対する計算値:649.18;実測値649.1。
工程9。メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(60g、92.5mmol)のTHF(600mL)溶液に、LiOH ・HO(19.41g、462.5mmol)の水溶液(460mL)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌した後、HCl(1M)によりpHを6に調整した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×500mL)、合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄し(2×500mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパン酸(45g、82.1%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2733INに対する計算値615.13;実測値615.1。
工程10。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパン酸(30g、50.6mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(10.9g、75.9mmol)の、DCM(400mL)溶液に、NMM(40.97g、405.08mmol)、HOBT(2.05g、15.19mmol)、及びEDCI(19.41g、101.27mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、混合物を飽和NHCl(2×200mL)及び飽和ブライン(2×200mL)で洗浄し、混合物をNaSO上で乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(14g、38.5%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3343INに対する計算値718.23;実測値719.4。
工程11。0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(92g、128.0mmol)のTHF(920mL)溶液に、LiOH・ HO(26.86g、640.10mmol)の水溶液(640mL)を添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸を得た(90g、粗)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3241INに対する計算値705.22;実測値705.1。
工程12。0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(90g、127.73mmol)の、DCM(10L)溶液に、HOBt(34.52g、255.46mmol)、DIPEA(330.17g、2554.62mmol)、及びEDCI(367.29g、1915.96mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。混合物をDCMで抽出し(2×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×1L)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(70g、79.8%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3239INに対する計算値687.21;実測値687.1。
工程13。室温で、1Lの丸底フラスコに、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22.0g、32.042mmol)、トルエン(300.0mL)、Pd(dba)(3.52g、3.845mmol)、S-Phos(3.95g、9.613mmol)、及びKOAc(9.43g、96.127mmol)を充填した。室温で、混合物に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(26.66g、208.275mmol)を、撹拌しながら滴加した。得られた溶液を3時間、60℃で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、残った残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-12-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(22g、90%収率)を黄色として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3851BNに対する計算値687.3;実測値687.4。
工程14。tert-ブチル((6S,4S)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(2.0g、2.8mmol)、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(0.60g、2.8mmol)、Pd(dppf)Cl(0.39g、0.5mmol)、及びKPO(1.2g、6.0mmol)の、1,4-ジオキサン(50mL)及びHO(10mL)との混合物を、N雰囲気下で70℃まで加熱して、2時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.5g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C4049に対する計算値:695.4;実測値696.5。
工程15。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20g、28.7mmol)及びCsCO(18.7g、57.5mmol)の、DMF(150mL)溶液に、ヨウ化エチル(13.45g、86.22mmol)のDMF(50mL)溶液を添加した。得られた混合物を一晩35℃で撹拌した後、HO(500mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(2×300mL)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)てNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(4.23g、18.8%収率)、及びアトロプ異性体(5.78g、25.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値724.4;実測値724.6。
工程16。tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.3g、1.7mmol)の、TFA(10mL)とDCM(20mL)との混合物を、0℃にて2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.30g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値623.3;実測値624.4。
工程17。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(258mg、0.41mmol)、及び2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(162mg、0.5mmol)の、DMF(4mL)との混合物に、HATU(188mg、0.5mmol)及びDIPEA(534mg、4.14mmol)ノ、DMF(2mL)トノ混合物ヲ添加シタ。混合物ヲ0℃デ1時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(250mg、64%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値929.5;実測値930.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.90 - 8.79 (m, 1H), 8.54 - 8.21 (m, 1H), 8.15 - 7.91 (m, 2H), 7.88 - 7.67 (m, 2H), 7.65 - 7.52 (m, 2H), 7.47 - 7.15 (m, 2H), 5.80 - 5.52 (m, 1H), 4.53 - 4.23 (m, 5H), 4.23 - 3.93 (m, 3H), 3.90 - 3.76 (m, 2H), 3.75 - 3.58 (m, 3H), 3.57 - 3.44 (m, 1H), 3.38 (s, 1H), 3.29 - 3.26 (m, 2H), 3.21 - 2.85 (m, 8H), 2.82 - 2.65 (m, 3H), 2.51 - 2.30 (m, 1H), 2.24 - 2.03 (m, 1H), 1.99 - 1.87 (m, 1H), 1.86 - 1.69 (m, 6H), 1.67 - 1.57 (m, 2H), 1.57 - 1.39 (m, 4H), 1.45 - 1.05 (m, 2H), 1.04 - 0.96 (m, 3H), 0.96 - 0.88 (m, 3H), 0.88 - 0.79 (m, 3H), 0.79 - 0.63 (m, 3H), 0.56 (s, 1H)。
工程18。2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(180mg、0.194mmol)を分取HPLCにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(41.8mg、23.2%収率)を固体として得、LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値930.5;実測値930.5;H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.74 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.53 - 8.30 (m, 1H), 8.10 - 7.95 (m, 1H), 7.94 - 7.80 (m, 2H), 7.68 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 - 7.58 (m, 1H), 7.58 - 7.46 (m, 2H), 7.38 - 7.17 (m, 2H), 5.73 - 5.60 (m, 1H), 4.52 - 4.40 (m, 1H), 4.35 - 4.15 (m, 4H), 4.14 - 3.95 (m, 2H), 3.90 - 3.72 (m, 3H), 3.71 - 3.45 (m, 4H), 3.30 - 3.20 (m, 3H), 3.06 - 2.72 (m, 5H), 2.49 - 2.28 (m, 4H), 2.28 - 2.20 (m, 3H), 2.18 - 2.06 (m, 1H), 2.00 - 1.90 (m, 1H), 1.90 - 1.52 (m, 4H), 1.52 - 1.40 (m, 5H), 1.40 - 1.22 (m, 4H), 1.09 - 0.92 (m, 8H), 0.90 - 0.75 (m, 3H), 0.71 - 0.52 (m, 3H)、(2S)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(51.2mg、28.4%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値930.5;実測値930.3;H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.74 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.28 - 8.20 (m, 0.6H), 8.11 - 7.98 (m, 1H), 7.97 - 7.80 (m, 2H), 7.73 - 7.48 (m, 4H), 7.46 - 7.36 (m, 0.4H), 7.33 - 7.26 (m, 1H), 7.25 - 7.13 (m, 1H), 5.79 - 5.66 (m, 1H), 4.54 - 4.43 (m, 1H), 4.42 - 4.01 (m, 7H), 3.90 - 3.75 (m, 2H), 3.73 - 3.48 (m, 4H), 3.27 - 3.12 (m, 3H), 3.08 - 2.99 (m, 1H), 2.96 - 2.85 (m, 2H), 2.84 - 2.69 (m, 2H), 2.69 - 2.49 (m, 6H), 2.41 - 2.29 (m, 1H), 2.15 - 2.05 (m, 1H), 1.95 - 1.85 (m, 1H), 1.84 - 1.71 (m, 1H), 1.71 - 1.38 (m, 11H), 1.14 - 1.00 (m, 3H), 1.00 - 0.71 (m, 9H), 0.70 - 0.56 (m, 3H)。
実施例A427。3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)プロパンアミドの合成
Figure 2023530351002912
工程1。tert-ブチルプロパ-2-イノエート(5g、40mmol)及び[3-(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)フェニル]メチルホルメート(4.1g、20mmol)の、DCM(150mL)との混合物に、DMAP(9.8g、80mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、HOで希釈し、H2Oで洗浄した(60mL×3)。有機層をNaSOで乾燥させ、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(E)-3-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(6.6g、90%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C1823NONaに対する計算値356.2;実測値356.2。
工程2。ベンジル(E)-3-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(1.4g、4mmol)及びPd/C(200mg)の、THF(10mL)との混合物を、Hの雰囲気下(1気圧)で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル3-(アゼチジン-3-イルオキシ)プロパノエートを得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1019NOに対する計算値201.1;実測値202.2。
工程3。5℃で、tert-ブチル3-(アゼチジン-3-イルオキシ)プロパノエート(300mg、1.5mmol)及び4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(2.3g、15mm)の、DMF(15mL)との混合物に、DIPEA(1.9g、15mmol)及びT3P(4.77g、7.5mmol)を滴加した。混合物を5℃で2時間撹拌した後、HO及びEtOAc(80mL)を添加した。有機層と水層を分離し、有機層をHO(20mL×3)、ブライン(30mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(60mg、12%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1830に対する計算値338.2;実測値339.2。
工程4。工程4。tert-ブチル3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(70mg、0.21mmol)の、TFA/DCM(1:3、2mL)との混合物を、0~5℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、3-({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)プロパン酸(56mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422に対する計算値282.2;実測値283.3。
工程5。0℃で、3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)プロパン酸(56mg、0.19mmol)、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(90mg、0.14mmol)、及びDIPEA(200mg、1.9mmol)の、DMF(1mL)との混合物に、HATU(110mg、0.38mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAxで抽出した(150mL×2)。合わせた有機層をHO(150mL)及びブライン(150mL)で洗浄した後、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、3-((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)プロパンアミド(12.6mg、7.5%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4862Sに対する計算値894.5;実測値895.3;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.73 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.28 (s, 0.3H), 7.84 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.52 (m, 3H), 5.76 (dd, J = 30.2, 7.8 Hz, 1H), 4.40 (m, 4H), 4.32 - 4.12 (m, 4H), 4.06 (dd, J = 12.4, 6.0 Hz, 1H), 3.97 - 3.86 (m, 1H), 3.79 - 3.66 (m, 4H), 3.46 (dd, J = 14.8, 4.8 Hz, 1H), 3.41 - 3.33 (m, 3H), 3.29 - 3.19 (m, 1H), 3.17 - 3.05 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.73 - 2.50 (m, 3H), 2.49 - 2.43 (m, 3H), 2.38 (s, 3H), 2.21 (dd, J = 12.6, 9.6 Hz, 1H), 1.95 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.86 - 1.73 (m, 1H), 1.61 (dd, J = 12.6, 3.6 Hz, 1H), 1.51 (s, 2H), 1.46 - 1.43 (m, 4H), 1.38 - 1.27 (m, 3H), 1.01 - 0.86 (m, 6H), 0.44 (d, J = 11.6 Hz, 3H)。
実施例A716。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002913
工程1。メチル(tert-ブトキシカルボニル)-L-セリネート(10g、45mmol)の無水MeCN(150mL)溶液に、DIPEA(17g、137mmol)を添加した。反応混合物を45℃で2時間撹拌した後、メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)アクリレートを溶液で得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C15NOに対する計算値201.1;実測値224.1。
工程2。0℃で、メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)アクリレート(12g、60mmol)の、無水MeCN(150mL)溶液に、4-DMAP(13g、90mmol)及び(Boc)O(26g、120mmol)を添加した。反応物を6時間撹拌した後、HO(100mL)でクエンチして、DCMで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)アクリレート(12.5g、65%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C1423NOに対する計算値301.2;実測値324.1。
工程3。Ar雰囲気下で、5-ブロモ-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(8.0g、49mmol)の、MeOH(120mL)との混合物に、メチル2-{ビス[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロパ-2-エノエート(22g、74mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノエート(12g,47%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1931BrNに対する計算値462.1;実測値463.1。
工程4。メチル2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノエート(14g、30mmol)の、1,4-ジオキサン(30mL)及びHO(12mL)との混合物に、LiOH(3.6g、151mmol)を添加した。混合物を35℃まで加熱して12時間撹拌した後、1M HClを添加してpHを約3~4に調整した。混合物をDCMで抽出し(300mL×2)、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(10g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1321BrNに対する計算値348.1;実測値349.0。
工程5。Arの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(10g、30mmol)、DIPEA(12g、93mmol)、及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(5.4g、37mmol)の、DMF(100mL)との混合物に、HATU(13g、34mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製し、メチル(3S)-1-(3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(9.0g、55%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1931BrNに対する計算値474.1;実測値475.1。
工程6。Ar雰囲気下で、メチル(3S)-1-(3-(5-ブロモ-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(9.0g、18mmol)、KCO(4.5g、32mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(1.4g、2mmol)、3-(1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(9.8g、20mmol)の、1,4-ジオキサン(90mL)及びH2O(10mL)との混合物を、75℃まで加熱して、2時間撹拌した。HOを添加して、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(4.0g、25%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4260に対する計算値760.5;実測値761.4。
工程7。0℃で、メチル(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(4.1g、5.0mmol)の、THF(35mL)との混合物に、LiOH(0.60g、27mmol)を添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、1M HClを添加してpHを約6~7に調整し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(3.6g、80%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4158に対する計算値746.4;実測値747.4。
工程8。Ar雰囲気下で、(3S)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(3.6g、5.0mmol)及びDIPEA(24g、190mmol)の、DCM(700mL)との混合物に、EDCI・HCl(28g、140mmol)及びHOBT(6.5g、50mmol)を添加した。混合物を30℃まで加熱して、30℃で16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈してHO(200mL×2)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(1.45g、40%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4156に対する計算値728.4;実測値729.4。
工程9。0℃で、tert-ブチル((6S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(130mg、0.20mmol)の、DCM(1.0mL)との混合物に、TFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオンを得、これをさらに精製することなく、直接次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3648に対する計算値628.4;実測値629.4。
工程10。Arの雰囲気下、0℃で、(6S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(130mg、0.2mmol)、DIPEA(270mg、2.0mmol)、及び、(2S)-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}酪酸(118mgmg、0.40mmol)の、DMF(3.0mL)との混合物に、HATU(87mg、0.30mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOで希釈し、EtOAcで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(17.2mg、10%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5068に対する計算値892.5;実測値893.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.74 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.93 - 7.90 (m, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 3H), 7.43 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 6.63 - 6.53 (m, 2H), 6.33 - 6.23 (m, 2H),5.83 - 5.70 (m, 1H), 4.73 - 4.70 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 4.48 - 4.45 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.12 - 4.10 (m, 3H), 3.86 - 3.81(m, 4H), 3.79 - 3.75 (m, 1H), 3.72 - 3.69 (m, 3H), 3.57 - 3.47 (m, 2H), 3.21 - 3.09 (m, 1H), 3.07 - 3.04 (q, 4H), 3.02 - 2.95 (m, 3H), 2.86 - 2.82(m, 3H), 2.66 - 2.48 (m, 2H), 2.29 - 2.17 (m, 4H), 2.11 - 1.98 (m, 2H), 1.95 - 1.91 (m,1H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.23 - 1.16 (m, 2H), 1.09 - 1.04 (m, 1H), 0.97 - 0.93 (m, 3H), 0.92 - 0.81 (m, 5H), 0.67 - 0.63 (m, 3H)。
実施例A663。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-ペチルペンタ-2-イノイル)870ウリジン870-3-イル)オキシ)メチル-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ウリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002914
0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)870ウリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(100mg、0.16mmol)、(登録商標)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)870ウリジン870-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(80mg、0.24mmol)、及びDIPEA(825mg、6.4mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、HATU(95mg、0.24mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(60mL)に注ぎ、EtOAcで抽出した(80mL×2)。合わせた有機層をHO(80mL)及びブライン(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-ペチルペンタ-2-イノイル)870ウリジン870-3-イル)オキシ)メチル-N-((63S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ウリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(55mg、36%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.76 - 8.70 (m, 1H), 8.49 (dd, J = 4.3, 1.4 Hz, 0.1H), 7.93 - 7.87 (m, 1H), 7.58 - 7.50 (m, 3H), 7.41 (dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 5.96 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 4.39 - 4.28 (m, 2H), 4.21 - 3.97 (m, 5H), 3.96 - 3.70 (m, 5H), 3.68 - 3.54 (m, 3H), 3.51 - 3.35 (m, 1H), 3.11 (d, J = 22.7 Hz, 3H), 3.00 - 2.67 (m, 5H), 2.46 - 2.30 (m, 7H), 2.24 (s, 3H), 2.11 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.92 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.85 - 1.60 (m, 3H), 1.45 (d, J = 7.8 Hz, 6H), 1.32 (d, J = 16.0 Hz, 3H), 1.12 (dt, J = 24.5, 6.8 Hz, 3H), 0.95 (m, 6H), 0.76 (m, 6H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5374に対する計算値934.6;実測値935.5。
実施例A646。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002915
工程1。tert-ブチル((6S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2,2,2,2,6,6,6,6,6,6-デカヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,1)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(0.2g、0.28mmol)及びPd/C(0.2g、2mmol)の、MeOH(10mL)との混合物を、25℃で16時間、H雰囲気下で撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、減圧下にて濃縮して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4158に対する計算値730.4;実測値731.4。
工程2。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(150mg、0.2mmol)のDCM(1.5mL)溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3650に対する計算値630.4;実測値631.4。
工程3。アルゴン雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(240mg、0.4mmol)、DIPEA(982mg、2mmol)、及び(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(148mg、0.45mmol)の、DMF(4mL)との混合物に、HATU(173mg、0.46mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、0℃で1時間撹拌した後、HOにより0℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(150mg、38%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CD3OD)δ 8.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.53-7.49(m, 2H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.95-5.91 (m, 1H), 4.52-4.49 (m, 1H), 4.37-4.25 (m, 3H), 4.18-4.15 (m, 2H), 3.99-3.98 (m, 2H), 3.90-3.86 (m, 1H), 3.76-3.68 (m, 2H), 3.55-3.50(m, 2H), 3.39-3.36 (m, 2H), 3.20 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.89-2.79 (m, 3H), 2.62-2.50 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.35-2.30 (m, 1H), 2.26(s, 3H), 2.20-1.15 (m, 1H), 1.97-1.93 (m, 3H), 1.81-1.76 (m, 4H), 1.64-1.61 (m, 2H), 1.46-1.43 (m, 6H), 1.36 (d, J = 14.8 Hz, 3H), 1.02 (s, 3H), 0.94 (m, 6H), 0.81 (s, 3H), 0.65 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5376に対する計算値936.6;実測値937.5。
実施例A740。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((2S,63S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002916
Arの雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(140mg、0.20mmol)、DIPEA(570mg、4.4mmol)、及び(2S)-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}酪酸(124mg、0.40mmol)の、DMF(3.0mL)との混合物に、HATU(100mg、0.30mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HOを添加して混合物をEtOAcで抽出した(2×30mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(3,1)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(41mg、20%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5070に対する計算値894.5;実測値895.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.51 - 7.49 (m, 2H), 7.42 - 7.37 (m, 1H), 7.18 - 7.14 (m, 1H), 6.64 - 6.54 (m, 1H), 6.30 - 6.23 (m, 1H), 5.77 - 5.70 (m, 2H), 4.65 - 4.60 (m, 1H), 4.50 - 4.40 (m, 1H), 4.27 - 4.16 (m, 2H), 4.00 - 3.95 (m, 2H), 3.83 - 3.78(m, 2H), 3.73 - 3.60 (m, 4H), 3.51 - 3.36 (m, 3H), 3.22 - 3.19 (m, 4H), 3.07 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.99 (d, J = 12.0 Hz, 3H), 2.90 - 2.78 (m, 2H), 2.75 - 2.64 (m, 3H), 2.20 - 2.10 (m, 4H), 2.02 - 1.93 (m, 3H), 1.87 - 1.64 (m, 4H), 1.45 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 1.06 - 1.00 (m, 4H), 0.97 - 0.89 (m, 3H), 0.83 - 0.79 (m, 3H), 0.66 (s, 3H)。
実施例A534。(2S)-2-((S)-7-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド
Figure 2023530351002917
工程1。窒素雰囲気下、-78℃で、1-tert-ブチル3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(20.0g、87.2mmol)の、THF(150mL)との混合物に、1Mの、LiHMDSのTHF溶液(113.4mL、113.4mmol)を添加した。-78℃で40分間撹拌した後、臭化アリル(13.72g、113.4mmol)を添加し、混合物を室温まで温めて4時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却して、飽和NaCl(30mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(17g、72%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.80 - 5.60 (m, 1H), 5.16 - 5.02 (m, 2H), 3.71 (s, 4H), 3.42 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 2.42 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.38 - 2.24 (m, 1H), 2.05 (s, 1H), 1.85 (dt, J = 14.3, 7.5 Hz, 1H), 1.46 (s, 10H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 1H)。
工程2。0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-アリルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.0g、14.9mmol)及び2,6-ジメチルピリジン(3.18g、29.7mmol)の、1,4-ジオキサン(200mL)及びHO(100mL)の混合物に、KOsO・2HO(0.11g、0.3mmol)を小分けにして添加した。混合物を15分間0℃で撹拌した後、NaIO(6.35g、29.7mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温で3時間、室温で撹拌した後、0℃まで冷却し、飽和Na水溶液(50mL)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、合わせた有機層を2M HClで洗浄した後、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4g、52%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.80 - 5.60 (m, 1H), 5.16 - 5.04 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.41 (s, 3H), 3.28 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.44 (s, 2H), 2.31 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 1.85 (dt, J = 12.7, 7.5 Hz, 1H), 1.69 (s, 1H), 1.47 (s, 10H)。
工程3。0℃で、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-オキソエチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(6.30g、23.2mmol)の、MeOH(70mL)との混合物に、ベンジル(2S)-2-アミノ-3-メチルブタノエート(7.22g、34.8mmol)及びZnCl(4.75g、34.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて30分間撹拌した後、0℃まで冷却してNaCNBH(2.92g、46.4mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、0℃まで冷却してNHCl飽和水溶液を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)、合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(6.4g、54%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1738に対する計算値462.3;実測値463.4。
工程4。1-(tert-ブチル)3-メチル3-(2-(((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)エチル)ピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(4.50g、9.7mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、DIPEA(12.57g、97.3mmol)及びDMAP(1.19g、9.7mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱して24時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLC、その後キラルHPLCにより精製し、tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率)、及びtert-ブチル(S)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、32%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2434に対する計算値430.5;実測値431.2、及び、LCMS(ESI):m/z [M+H] C2434に対する計算値430.3;431.2。
工程5。tert-ブチル(R)-7-((S)-1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(4.0g)及び10% Pd/C(1g)の、MeOH(40mL)との混合物を、H雰囲気下、室温で撹拌した。混合物をセライトパッドに通して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸(4.9g)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C1728に対する計算値340.2;実測値339.3。
工程6。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(500mg、0.8mmol)の、DCMとの混合物に、DIPEA(829mg、6.4mmol)、(S)-2-((R)-7-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-3-メチル酪酸(273mg、0.8mmol)、及びHATU(396mg、1.0mmol)を小分けにして、1分にわたり添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチルピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(500mg、64%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5471に対する計算値945.5;実測値946.5。
工程7。0℃で、tert-ブチル(5R)-7-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチルピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-6-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-カルボキシレート(1.0g、1.06mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、TFA(3mL)を滴加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(1.3g)を得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4963に対する計算値846.1;実測値845.5。
工程8。0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-((S)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)ブタンアミド(500mg、0.59mmol)及びDIPEA(764mg、5.9mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(110mg、0.71mmol)及びHATU(292mg、0.77mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、HO(10mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-2-((S)-7-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-1-オキソ-2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン-2-イル)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(177mg、28.94%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5774に対する計算値982.6;実測値983.8;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.76 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 7.74 - 7.58 (m, 3H), 7.53 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 9.7 Hz, 2H), 4.33 - 4.20 (m, 4H), 4.03 (dd, J = 15.0, 8.6 Hz, 2H), 3.88 - 3.82 (m, 1H), 3.63 (dq, J = 20.5, 10.3 Hz, 4H), 3.42 - 3.34 (m, 2H), 3.21 (s, 1H), 3.13 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 2.87 (s, 2H), 2.83 - 2.72 (m, 2H), 2.69 - 2.62 (m, 1H), 2.21 (d, J = 22.6 Hz, 6H), 2.12 - 1.76 (m, 7H), 1.75 - 1.47 (m, 2H), 1.46 - 1.28 (m, 9H), 0.99 - 0.89 (m, 6H), 0.79 - 0.71 (m, 6H), 0.52 (s, 3H)。
実施例A341。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002918
工程1。N雰囲気下、0℃で、3-ブロモ-5-ヨードベンズアルデヒド(4.34g、14.0mmol)の、DCMとの混合物に、BAST(6.8g、30.7mmol)及びEtOH(129mg、2.8mmol)を小分けにして添加した。混合物を、27℃で加熱する電子レンジにより、14時間加熱した。HO(500mL)を添加して混合物をDCMで抽出し(200mL×3)、合わせた有機層を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(3.2g、65%収率)を固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.16 (p, J = 1.2 Hz, 1H), 7.94 (p, J = 1.3 Hz, 1H), 7.81 (p, J = 1.3 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 55.3 Hz, 1H)。
工程2。Zn(2.28g、34.8mmol)及びI(442mg、1.74mmol)の、DMF(20mL)との混合物を、Ar雰囲気下で、50℃で0.5時間撹拌した。本混合物に、メチル(メチル(R)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ヨードプロパノエート(2.39g、7.25mmol)のDMF(20mL)溶液を添加し、混合物を50℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-ヨードベンゼン(2.90g、8.7mmol)、Pd(dba)(239mg、0.26mmol)、及びトリ-2-フリルホスフィン(162mg、0.7mmol)の、DMF(20mL)溶液に添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(200mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(560mg、19%収率)を固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 7.65 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 55.6 Hz, 1H), 4.25 (td, J = 9.6, 4.7 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.11 (dd, J = 13.6, 4.9 Hz, 1H), 3.00 - 2.80 (m, 1H), 1.32 (s, 9H)。
工程3。N雰囲気下、0℃で、メチル(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(650mg、1.6mmol)の、THF(1.5mL)との混合物に、LiOH(114mg、4.8mmol)の水溶液(1.50mL)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、1M HClでpH5まで酸性化した。混合物をDCM/NeOH(10/1)で抽出し(100mL×3)、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(500mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1518BrFNOに対する計算値393.0;実測値392.1。
工程4。N雰囲気下、0℃で、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(475mg、3.3mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、(S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(650mg、1.7mmol)及びHOBt(45mg、0.33mmol)及びEDCI(632mg、3.3mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(100mL)及びHOで希釈した。有機層と水層を分離し、水層をDCMで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(510mg、56%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2128BrFに対する計算値519.1;実測値520.3。
工程5。4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(488mg、1.92mmol)及びメチル(S)-1-((S)-3-(3-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(500mg、0.96mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(70mg、0.07mmol)及びKOAc(236mg、2.4mmol)を小分けにして添加した。混合物を90℃まで加熱して4時間撹拌した後、HO(100mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出し(100mL×3)、合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(423mg、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2740BFに対する計算値567.5;実測値568.2。
工程6。メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(260mg、0.47mmol)、(S)-3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インド-ル-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール、及びPd(dppf)Cl(34mg、0.05mmol)の、1,4-ジオキサン(3mL)及びHO(0.6mL)との混合物に、KCO(163mg、1.12mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱して16時間撹拌した後、HO(100mL)で希釈して、DCMで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(350mg、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4457に対する計算値805.4;実測値806.6。
工程7。0℃で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(350mg、0.43mmol)の、THF(2.8mL)との混合物に、LiOH・HO(54mg、1.3mmol)の水溶液(0.7mL)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、1M HClでpH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(356mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4355に対する計算値791.4;実測値792.6。
工程8。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(356mg、0.45mmol)及びDIPEA(1.74g、13.5mmol)の、DCMとの混合物に、EDCI(2.41g、12.6mmol)及びHOBt(304mg、2.3mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(202mg、51%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4353に対する計算値773.4;実測値774.6。
工程9。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(202mg、0.26mmol)の、DCM(2mL)との混合物に、TFA(1.0mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、トルエンと共沸乾燥させ(3mL×3)、(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを得、これを次に、さらに精製することなく直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3845に対する計算値673.3;実測値674.5。
工程10。Ar雰囲気下で、(6S,4S)-4-アミノ-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(202mg、0.3mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]-3- メチル酪酸(139mg、0.6mmol)の、THFとの混合物に、DIPEA(581mg、4.5mmol)、EDCI(86mg、0.45mmol)、及びHOBt(61mg、0.45mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後HO(100mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(135mg、46%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4964に対する計算値886.5;実測値887.6。
工程11。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(130mg、0.15mmol)の、DCMとの混合物に、TFA(1.0mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、トルエンと共沸乾燥させ(3mL×3)、(2S)-N-((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4456に対する計算値786.4;実測値787.6。
工程12。N雰囲気下、0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130mg、0.17mmol)及び(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-カルボン酸(56mg、0.33mmol)の、MeCN(1.5mL)との混合物に、DIPEA(427mg、3.3mmol)及びCIP(69mg、0.25mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(100mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-2-(ジフルオロメチル)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(58mg、36%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5265に対する計算値937.4;実測値938.1;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.78 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.43 - 8.21 (m, 1H), 8.02 (s, 2H), 7.93 - 7.81 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 9.3, 3.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.20 - 6.86 (m, 1H), 6.80 - 6.40 (m, 1H), 6.15 (ddt, J = 16.8, 4.9, 2.4 Hz, 1H), 5.90 - 5.60 (m, 1H), 5.59 - 5.19 (m, 2H), 4.71 (dd, J = 10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.40 - 4.17 (m, 3H), 4.12 - 3.90 (m, 3H), 3.85 - 3.71 (m, 1H), 3.61 (tdd, J = 23.4, 9.9, 4.3 Hz, 6H), 3.40 - 3.30 (m, 2H), 3.11 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 3.08 - 2.90 (m, 2H), 2.87 (s, 2H), 2.84 (s, 3H), 2.69 - 2.30 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 2.30 - 1.79 (m, 5H), 1.75 - 1.45 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.05 - 0.85 (m, 6H), 0.85 - 0.66 (m, 6H), 0.57 (d, J = 11.8 Hz, 3H)。
実施例A741。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002919
工程1。0℃で、tert-ブチル(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、46.45mmol)のDCM(200mL)溶液に、PPh(15.8g、60.4mmol)、イミダゾール(4.7g、69.7mmol)、及びI(14.1g、55.74mmol)を添加した。反応懸濁液を20℃で17時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(3R)-3-(ヨードメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(10g、66%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1120INOに対する計算値325.1;実測値なし。
工程2。N雰囲気下、-60℃で、3-イソプロピル-2,5-ジメトキシ-3,6-ジヒドロピラジン(10.8g、58,9mmol)の、THF(150mL)との混合物に、n-BuLi(47mL、ヘキサン中に2.5M、117.7mmol)を滴加した。混合物を0℃まで温めて2時間撹拌した後、-60℃まで再冷却し、tert-ブチル(3R)-3-(ヨードメチル)ピペリジン-1-イルホルメート(9.60g、29.4mmol)のTHF(50mL)溶液を、ゆっくりと滴加した。混合物を-60℃で2時間撹拌した後、室温まで温めて2時間撹拌した。飽和NHCl(150mL)をゆっくりと添加し、混合物をEtOAcで抽出した(150mL×2)。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて還元し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(3S)-3-{[(2S)-5-イソプロピル-3,6-ジメトキシ-2,5-ジヒドロピラジン-2-イル]メチル}ピペリジン-1-イルホルメート(5.3g、46%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2035に対する計算値381.5;実測値382.3。
工程3。tert-ブチル(3S)-3-{[(2S)-5-イソプロピル-3,6-ジメトキシ-2,5-ジヒドロピラジン-2-イル]メチル}ピペリジン-1-イルホルメート(5.30g、13.9mol)の、MeCN(4mL)との混合物に、1M HCl(27.7mL、27.7mmol)を滴加した。混合物を2時間撹拌した後、飽和NaHCOをpHが約7~8になるまで添加し、その後、DCMで抽出した(30mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮してメチル(S)-tert-ブチル3-((S)-2-アミノ-3-メトキシ-3-オキソプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.3g、95%収率)を油として得、これを更に精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1426に対する計算値286.2;実測値287.3。
工程4。-10℃で、メチル(S)-tert-ブチル3-((S)-2-アミノ-3-メトキシ-3-オキソプロピル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.30g、15.0mmol)の、EtOAc(30mL)及びHO(20mL)との混合物に、NaHCO(3.77g,44.88mmol)を添加した。混合物を-10℃で10分間撹拌した後、ベンジルクロロホルメート(3.83g、22.44mmol)の溶液を滴加した。混合物を0℃まで温めて1時間撹拌した後、HO(50mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(50mL×2)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル(3S)-3-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-メトキシ-3-オキソプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレート(4.0g、60%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M-Boc+H] C1724に対する計算値320.2;実測値321.3。
工程5。tert-ブチル(3S)-3-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-メトキシ-3-オキソプロピル]ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.38mmol)の、EtOAc(8mL)との混合物に、2Mの、HClのEtOAc溶液(11.9mL、23.8mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、飽和NaHCOを、pHが約8~9になるまで添加し、混合物をDCMで抽出したDCM(30mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-ピペリジン-3-イル]プロパノエート(740mg、91%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1724に対する計算値320.2;実測値321.2。
工程6。(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ボランジオール(5.47g、8.43mmol)、及びメチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-ピペリジン-3-イル]プロパノエート(2.70g、8.43mmol)の、DCM(70mL)との混合物に、Cu(OAc)(6.06g、16.86mmol)及びピリジン(2.0g、25.3mmol)を添加した。混合物をO雰囲気下で48時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈して、HOで洗浄した(150mL×2)。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノエート(3.6g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5670Siに対する計算値462.3;実測値462.3。
工程7。メチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノエート(3.60g、3.57mmol)の、THF(60mL)及びHO(30mL)との混合物に、LiOH(342mg、14.28mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌した後、HO(150mL)で希釈し、その後1M HClを、pHが約3~4になるまでゆっくり添加し、混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパン酸(3.3g、85%収率)を固体として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5568Siに対する計算値455.3;実測値455.3。
工程8。メチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノエート(3.30g、2.91mmol)の、DMF(40mL)との混合物に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(0.42g、2.91mmol)、HATU(2.21g、5.82mmol)、及びDIPEA(2.26g、17.46mmol)を添加した。混合物を3時間撹拌した後で、氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した(120mL×2)。合わせた有機層を飽和NaHCO(150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルバモイル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチルl]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2.9g、95%収率)をゴムとして得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C6178Siに対する計算値518.3;実測値518.3。
工程9。メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルバモイル]アミノ}-3-[(3S)-1-(3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチルl]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.70g、1.64mmol)の混合物に、1Mの、TBAFのTHF(19.68mL、19.68mmol)及びAcOH(1.18g、19.68mmol)との混合物を添加した。反応物を60℃まで加熱して22時間撹拌した後、EtOAc(80mL)で希釈し、飽和NaHCO(80mL)、HO(60mL×2)、及びブライン(60mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.0g、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C4560に対する計算値399.2;実測値399.4。
工程10。メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.0g、1.1mmol)の、1,2-ジクロロエタン(10mL)との混合物に、MeSnOH(1.42g、7.84mmol)を添加した。混合物を65℃まで加熱して10時間撹拌した後、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1.0g、99%収率)をゴムとして得た。生成物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C4458に対する計算値392.2;実測値392.3。
工程11。0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(3S)-1-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピルl)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル]ピペリジン-3-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1.0g、1.1mmol)の、DCM(30mL)との混合物に、HOBt(1.51g、11.2mmol)、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミドHCl(6.44g、33.6mmol)、及びDIPEA(5.79g、44.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて6時間撹拌した後、HOで希釈してEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジルN-[(6S,8S,14S)-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10, 14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-8-イル]カルバメート(340mg、36%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4456に対する計算値383.2;実測値383.2。
工程12。ベンジルN-[(6S,8S,14S)-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10, 14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-8-イル]カルバメート(250mg、0.33mmol)、Pd/C(100mg)、及びNHCl(353mg、6.6mmol)の、MeOH(5mL)との混合物を、Hの雰囲気下で4時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(30mL)に溶解して飽和NaHCO(20mL)、HO(20mL)、及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(6S,8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10,14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-9,15-ジオンを得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3650に対する計算値631.4;実測値631.4。
工程13。0℃で、(6S,8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10,14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-9,15-ジオン(300mg、0.48mmol)、(2S)-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}酪酸(136mg、0.48mmol)、及びDIPEA(620mg、4.8mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、HATU(183mg、0.48mmol)を添加した。混合物を0~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(50mL)で希釈し、HO(50mL×2)、ブライン(50mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-N-[(6S,8S,14S)-22-エチル-21-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-2,10,22,28-テトラアザペンタシクロ[18.5.2.1^{2,6}.1^{10,14}.0^{23,27}]ノナコサ-1(26),20,23(27),24-テトラエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(90mg、20%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5070に対する計算値895.5;実測値895.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 7.7, 1.5 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.9, 1.9 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.9, 1.9 Hz, 1H), 6.59 (dt, J = 16.9, 9.9 Hz, 1H), 6.26 (ddd, J = 16.8, 5.0, 1.9 Hz, 1H), 5.80 - 5.67 (m, 1H), 5.59 - 5.46 (m, 1H), 4.93 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 11.1, 6.4 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 1H), 4.13 (dd, J = 14.5, 7.2 Hz, 1H), 4.02 - 3.87 (m, 1H), 3.87 - 3.36 (m, 11H), 3.16 (s, 2H), 3.10 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 26.9, 13.5 Hz, 3H), 2.61 (s, 1H), 2.35 - 1.97 (m, 5H), 1.78 (dd, J = 25.4, 22.1 Hz, 10H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.04 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.95 (dd, J = 6.5, 1.8 Hz, 3H), 0.83 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.72 (d, J = 31.8 Hz, 6H)。
実施例A715。ベンジル((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-yl)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351002920
0℃で、((2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(50mg、0.08mmol)、(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(26mg、0.08mmol)、及びDIPEA(31mg、0.24mmol)の、DMF(1mL)溶液に、HATU(30mg、0.08mmol)を添加した。反応混合物を0~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)で希釈し、HO(20mL×2)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機相を分離して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドを固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.10 (dd, J = 26.7, 7.8 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.9, 3.1 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.61 (s, 1H), 4.50 - 4.28 (m, 3H), 4.27 - 4.07 (m, 3H), 3.98 (ddd, J = 25.6, 13.4, 5.1 Hz, 2H), 3.84 - 3.72 (m, 2H), 3.62 (dd, J = 10.7, 4.8 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.47 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.16 (s, 3H), 3.03 - 2.91 (m, 1H), 2.76 (dd, J = 28.7, 15.2 Hz, 3H), 2.62 (s, 1H), 2.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.33 (dd, J = 14.3, 5.0 Hz, 4H), 2.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 1.99 - 1.64 (m, 10H), 1.64 - 1.55 (m, 1H), 1.51 - 1.42 (m, 6H), 1.37 (d, J = 12.3 Hz, 3H), 1.05 (s, 3H), 0.94 (ddd, J = 9.3, 6.7, 2.0 Hz, 6H), 0.76 (d, J = 3.8 Hz, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5376に対する計算値936.6;実測値937.4。
実施例A347。(2S)-N-[(7S,13S)-21-エチル-20-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-17,17-ジメチル-8,14-ジオキソ-15-オキサ-4-チア-9,21,25,27,28-ペンタアザペンタシクロ[17.5.2.1^{2,5}.1^{9,13}.0^{22,26}]オクタコサ-1(25),2,5(28),19,22(26),23-ヘキサエン-7-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351002921
工程1。0℃で、(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)メタノール(3.5g、19mmol)及び((1-メトキシ-2-メトキシプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(6.7g、38mmol)の、THF(50mL)の混合物に、TMSOTf(3.8g、17mmol)を滴加した。混合物を0~5℃で2時間撹拌した後、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)及びブライン(50mL×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.0g、59%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClNに対する計算値266.1;実測値267.1。
工程2。0℃で、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3.0g、11mmol)の、無水THF(50mL)との混合物に、AgOTf(4.3g、17mmol)及びI(2.9g、11mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、飽和NaSO(20mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。混合物を濾過し、濾液をブライン(50mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、52%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClINに対する計算値392.0;実測値393.0。
工程3。N雰囲気下で、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、5.9mmol)及び2-(2-(2-メトキシメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、7.1mmol)及びKCO(2.4g、18mol)の、1,4-ジオキサン(25mL)及びHO(5mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl・DCM(480mg、0.59mmol)を添加した。混合物を70℃まで4時間加熱した後、EtOAc(200mL)で希釈し、ブライン(25mL)で洗浄してNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-2-(2-(1-メトキシエチルl)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.0g、84%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2124ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程4。エチル3-(5-クロロ-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2-メチルプロパノエート(2.0g、5.0mmol)、CsCO(3.3g、10mmol)、及びEtI(1.6g、10mmol)の、DMF(30mL)との混合物を、10時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈してブラインで洗浄し(20mL×4)、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートのジアステレオマー(0.7g、32%収率;0.6g、28%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2328ClNに対する計算値429.2;実測値430.2。
工程5。0℃で、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(1.9g、4.4mmol)の、無水THF(20mL)との混合物に、LiBH(200mg、8.8mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱して4時間撹拌した後、飽和NHCl(20mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。水層と有機層を分離し、有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1.5g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2228ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程6。N雰囲気下で、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(550mg、1.37mmol)、(S)-(2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロピル)チアゾール-4-イル)ボロン酸(907.4mg、2.74mmol、2当量)、及びKCO(568mg、4.11mmol)の、1,4-ジオキサン(25mL)及びHO(5mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl・DCM(89mg、0.14mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して4時間撹拌した後、HO(50mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(440mg、22%収率)を固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3445Sに対する計算値651.3;実測値652.3。
工程7。(2S)-メチル2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(280mg、0.43mmol)の、MeOH(4mL)との混合物に、LiOH(51mg、2.2mmol)の水溶液(2mL)を添加した。混合物を5時間撹拌した後、1M HClを添加することで、pHを約3~4に調整した。混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過して、濾液を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(280mg)を固体として得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3343Sに対する計算値637.3;実測値638.3。
工程8。0~5℃で、(2S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(274mg、0.43mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(280mg、0.64mmol)の、DMF(3mL)との混合物に、HATU(245mg、0.64mmol)及びDIPEA(555mg、4.3mmol)の、DMF溶液(2mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈した。水層と有機層を分画し、有機層をHO(20mL×3)、ブライン(20mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(230mg、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3953Sに対する計算値763.4;実測値764.3。
工程9。N雰囲気下で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(230mg、0.3mmol)の、DCE(3mL)との混合物に、MeSnOH(300mg)を添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を(20mL)で希釈して、HO(20mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(200mg)をフォームとして得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3851Sに対する計算値749.4;実測値750.3。
工程10。0~5℃で、(3S)-1-[(2S)-2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-{4-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(245mg、0.32mmol)の、DCM(50mL)との混合物に、HOBT(432mg、3.2mmol)、EDCIHCl(1.8g、9.6mmol)、及びDIPEA(1.65g、12.8mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)及びHO(20mL)で希釈し、水層と有機層を分画した。有機層をHO(30mL×3)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(100mg、43%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3849Sに対する計算値731.4;実測値732.3。
工程11。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(80mg、0.11mmol)の、DCM(0.6mL)及びTFA(0.2mL)との混合物を、1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(72mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3341Sに対する計算値631.3;実測値632.3。
工程12。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(120mg、0.39mmol)及びDIPEA(335mg、2.6mmol)の、DMF(1mL)との混合物に、HATU(60mg、0.16mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(110mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(80mL×2)。合わせた有機層をHO(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(1.8mg、2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4761Sに対する計算値895.4;実測値896.3;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.72 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.98 - 7.77 (m, 3H), 7.72 (dd, J = 12.0, 8.6 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 7.6, 4.8 Hz, 1H), 6.67 - 6.54 (m, 1H), 6.26 (m, 1H), 5.79 - 5.58 (m, 2H), 4.83 - 4.75 (m, 1H), 4.39 - 4.16 (m, 4H), 4.02 (dd, J = 28.0, 10.6 Hz, 2H), 3.89 - 3.65 (m, 6H), 3.50 (m, 4H), 3.34 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.12 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.00 (s, 1H), 2.73 (m, 1H), 2.48 - 2.37 (m, 1H), 2.31 - 2.07 (m, 4H), 1.88 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 1.71 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 1.44 (m, 7H), 0.97 (dd, J = 6.2, 4.4 Hz, 3H), 0.92 - 0.84 (m, 8H), 0.41 (d, J = 6.2 Hz, 3H)。
実施例647。1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002922
工程1。1-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-フルオロピペリジン-4-カルボン酸(2.0g、8.1mmol)の、DCM(20mL)との混合物に、シュウ酸ジクロリド(1.34g、10.5mmol)及びDMF(30mg、0.4mmol)を添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。EtN(3.2g、3.2mmol)及び(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)酪酸(1.25g、9.5mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。HO(100mL)を添加して、混合物をEtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S)-4-((1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-4-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート(1.34g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2137FNNaに対する計算値439.3;実測値439.3。
工程2。tert-ブチル(S)-4-((1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-4-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート(290mg、0.70mmol)の、DCM(4mL)及びTFA(2mL)との混合物を、室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、N-(4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリンを得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1221FNに対する計算値260.2;実測値261.2。
工程3。5℃で撹拌している、tert-ブチルN-(4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.7g、5.3mmol)、ナトリウム4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノエート(1.67g、9.4mmol)、及びEtN(2.73g、36.9mmol)の、DMF(20mL)溶液に、T3P(4.11g、10.7mmol、EtOAcに50質量%)を添加した。反応混合物を5℃で1時間撹拌した。得られた混合物をHO(100mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(1.6g、74.0%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2440FNに対する計算値453.3;実測値454.2。
工程4。tert-ブチルN-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(50mg、0.11mg)の、DCM(2mL)溶液に、TFA(1mL)を添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、粗N-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリンを得た。これをさらに精製することなく、直接次工程で使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2032FNに対する計算値397.2;実測値398.3。
工程5。20℃で、tert-ブチル(2R)-2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-イルホルメート(50g、230mmol)のEtOAc(1L)溶液に、TEMPO(715mg、4.6mmol)及びNaHCO(58g、690mmol)を添加した。混合物を-50℃まで冷却した後、TCCA(56g、241mmol)のEtOAc(100mL)溶液を、30分にわたり滴加した。反応混合物を5℃まで2時間温めた後、10%Na(200mL)でクエンチして20分間撹拌した。得られた混合物を濾過して、有機相を濾液から分離した。水相をEtOAcで抽出した(100mL×2)。合わせた有機層をHO(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル(2R)-2-ホルミルモルホリン-4-イルホルメート(50g、粗)を油として得た。
工程6。tert-ブチル(2R)-2-ホルミルモルホリン-4-イルホルメート(49g、153mmol)及びメチル2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-2-(ジメトキシホスホリル)アセテート(60g、183mmol)の、CAN(300mL)溶液に、テトラメチルグアニジン(35g、306gmmol)を0~10℃で添加した。反応混合物を10℃で30分間撹拌した後、20℃まで2時間温めた。反応混合物をDCM(200mL)で希釈して、クエン酸(10%、200mL)及び10% NaHCO水溶液(200mL)で洗浄した。有機相を減圧下にて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S,Z)-2-(2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)モルホリン-4-カルボキシレート(36g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2128に対する計算値420.2;実測値443.1。
工程7。tert-ブチル(S,Z)-2-(2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)モルホリン-4-カルボキシレート(49g、0.12mol)のMeOH(500mL)溶液に、(S,S)-Et-DUPHOS-Rh(500mg、0.7mmol)を添加した。混合物を、H(60psi)雰囲気下で48時間、25℃で撹拌した。反応物を濃縮して、クロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(S)-2-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロピル)モルホリン-4-カルボキシレート(44g、89.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2130に対する計算値422.2;実測値445.2。
工程8。15℃で、tert-ブチル(S)-2-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メトキシ-3-オキソプロピル)モルホリン-4-カルボキシレート(2.2g、5.2mmol)の、EtOAc(2mL)との撹拌溶液に、HCl/EtOAc(25mL)を添加した。反応物を15℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-モルホリン-2-イル)プロパノエート(1.51g、90.4%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1622に対する計算値322.1;実測値323.2。
工程9。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(100g、0.22mol)及び1H-イミダゾール(30.6g、0.45mol)の、DCM(800mL)溶液に、TBSCl(50.7g、0.34mol)のDCM(200mL)溶液を0℃で添加した。反応物を、25℃で2時間撹拌した。得られた溶液をHO(300mL×3)及びブライン(200mL×2)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール(138g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2943BrNSiに対する計算値558.2;実測値559.2。
工程10。N雰囲気下、105℃で、中間体1(50g、89.3mmol)の、ジオキサン(500mL)の撹拌溶液に、工程1のメチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-モルホリン-2-イル]プロパノエート(31.7g、98.2mmol)、RuPhos(16.7g、35.7mmol)、ジ-mu-クロロビス(2-アミノ-1,1-ビフェニル-2-イル-C,N)ジパラジウム(II)(2.8g、4.4mmol)、及び炭酸セシウム(96g、295mmol)、続いてRuPhos-Pd-G2(3.5g、4.4mmol)を添加した。反応混合物を6時間105℃で、N雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLCクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパノエート(55g、73%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4564Siに対する計算値800.5;実測値801.5。
工程11。20℃で、メチル(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパノエート(10g、12mmol)のTHF(270mL)溶液に、LiOH(1.3g、31mmol)の水溶液(45mL)を添加した。反応物を20℃で2時間撹拌した後、0~5℃にて、1N HClで処理し、pHを4~5に調整した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(50mL×2)。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。次に、有機相を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパン酸(9.5g、97%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4462Siに対する計算値786.4;実測値787.4。
工程12。(2S)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-[(2S)-4-(3-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-1-エチル-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}インドール-5-イル)モルホリン-2-イル]プロパン酸(10g、12.7mmol)の、DMF(150mL)の撹拌溶液に、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(2g、14mmol)を添加した後、0℃まで冷却し、DIPEA(32.8g、254mmol)、続いてHATU(9.7g、25.4mmol)を0~5℃で添加した。反応混合物を0~5℃で1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(500mL)及びHO(200mL)で希釈した。有機層を分離してHO(100mL×2)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過して減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8g、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5072Siに対する計算値912.5;実測値913.4。
工程13。20℃で、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8.5g、9mmol)のTHF(8mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中に1M、180mL、180mmol)及びAcOH(11g、200mmolを添加した。反応混合物を75℃で3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(150mL)で希釈して、HOで洗浄した(20mL×6)。有機相を減圧下にて濃縮し、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(7.4g、100%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4458に対する計算値799.4;実測値798.4。
工程14。メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8g、10mmol)のTHF(200mL)溶液に、水酸化リチウム(600mg、25mmol)の水溶液(30mL)を添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した後、0~5℃で、1N HClで処理してpHを4~5に調整し、EtOAcで抽出した(500mL×2)。有機相をブラインで洗浄して減圧下にて濃縮し、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(8g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4356に対する計算値784.4;実測値785.4。
工程15。アルゴン雰囲気下、25℃で、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(8g、10.2mmol)及びDIPEA(59g、459mmol)の、DCM(800mL)との混合物に、EDCI(88g、458mmol)及びHOBT(27.6g、204mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(5g、66%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4354に対する計算値766.4;実測値767.4。
工程16。H雰囲気下、20℃で、ベンジル((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400mg、0.5mmol)のMeOH(20mL)溶液に、Pd/C(200mg)及び酢酸アンモニウム(834mg、16mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。次に、得られた混合物を濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(20mL)に再度溶解してHOで洗浄し(5mL×2)、その後減圧下にて濃縮して、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(320mg、97%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3548に対する計算値632.4;実測値633.3。
工程17。0℃で撹拌しながら、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(50mg、0.079mmol)、N-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(47mg、0.12mmol)の、DMF(2mL)溶液に、HATU(36mg、0.09mmol)及びDIPEA(153mg、1.2mmol)を滴加した。反応物を、0℃で1時間撹拌した。得られた混合物を逆相により精製して、1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミド(11.9mg、13.9%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.04 (m, 2H), 5.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.39 - 4.27 (m, 2H), 4.23 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.86 (s, 1H), 3.84 - 3.76 (m, 2H), 3.74 - 3.65 (m, 2H), 3.63 - 3.51 (m, 2H), 3.27 - 3.23 (m, 1H), 3.22 - 3.11 (m, 6H), 3.0 - 2.89 (m, 2H), 2.85 - 2.75 (m, 2H), 2.74 - 2.55 (m, 2H), 2.36 (d, J = 8.2 Hz, 6H), 2.32 - 2.21 (m, 2H), 2.20 - 2.02 (m, 5H), 1.92 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.69 (dd, J = 43.8, 12.6 Hz, 2H), 1.46 (dt, J = 8.0, 4.9 Hz, 9H), 1.03 (d, J = 3.5 Hz, 3H), 0.90 (dd, J = 48.3, 6.5 Hz, 6H), 0.77 (d, J = 3.0 Hz, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5578FNに対する計算値1011.6;実測値1012.5。
実施例A375。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002923
工程1。Nの雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-{3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル}-2-{2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル}-1H-インドール(10.0g、15.2mmol)の、無水DMF(120mL)との混合物に、NaH(油の60%分散液)(1.2g、30.4mmol)、及び2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(35.4g、152mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、飽和NHCl(30mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(8g)を油として得、他のアトロプ異性体(6g、48%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3944BrFSiに対する計算値736.2;実測値737.1。
工程2。N雰囲気下で、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(7.2g、9.7mmol)の、トルエン(80mL)との混合物に、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(2.7g、10.6mmol)、KOAc(1.9g、19.4mmol)、及びPd(dppf)ClDCM(0.8g、0.1mmol)を添加した。混合物を90℃まで加熱して8時間撹拌した後、飽和NHCl(30mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(40mL×3)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(6.1g、64%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4556BFSiに対する計算値784.4;実測値785.3。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(33g、42mmol)の、THF(120mL)及びMeOH(330mL)との混合物に、MeB(OH)(50.4g、841mmol)、続いて、NaOH(33.6g、841mmol)の、水(120mL)との混合物を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。HO(500mL)を残渣に添加して、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層をブライン(300mL)、HO(300mL)で洗浄した後、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H--5-イル)ボロン酸(20g、68%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3946BFSiに対する計算値702.3;実測値703.3。
工程4。注:これらの反応は、並行して行われた。収率は、生成物の合計を表す。
(S)-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H--5-イル)ボロン酸(1.85g、5.6mmol)及びメチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-モルホリン-2-イル)プロパノエートの、DCM(150mL)との混合物に、空気下で、ピリジン(1.35g、16.9mmol)及びCu(OAc)(2.0g、11.3mmol)を添加した。混合物を48時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。HO(300mL)を残渣に添加して、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×2)。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリダジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノエート(9.2g、55%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5565Siに対する計算値490.2;実測値490.3。
工程5。メチル(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリダジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノエート(10.8g、11.0mmol)の、THF(50mL)との混合物に、LiOH(528mg、22mmol)の水溶液(10mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、0~5℃まで冷却し、2N HCl(10mL)を使用して、pHを約7まで酸性化した。混合物をDCMで抽出し(100mL×2)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパン酸(10.6g、100%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C5463Siに対する計算値483.2;実測値483.3。
工程6。0℃で、(S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパン酸(10.6g、11.0mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(15.8g、22.0mmol)の、DMF(150mL)との混合物に、DIPEA(28.4g、220mmol)及びHATU(8.4g、22.0mmol)を添加した。混合物を、0~5℃で1時間撹拌した後、EtOAc(500mL)を添加し、混合物をHO(200mL×2)、ブライン(100mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(11g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M/2+H] C6073Siに対する計算値546.3;実測値546.3。
工程7。メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(11.0g、10.1mmol)の、THF(10mL)との混合物に、AcOH(21.2g、353mmol)、及び1Mの、TBAFのTHF溶液(300mL、300mmol)との混合物を添加した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。EtOAc(800mL)を残渣に添加して、混合物をHOで洗浄し(80mL×6)、減圧下にて濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(7.9g、91%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4455に対する計算値852.4;実測値853.3。
工程8。メチル(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(7.9g、9.3mmol)の、THF(50mL)との混合物に、LiOH(443mg、18.5mmol)の水溶液(10mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、0~5℃まで冷却し、2N HCl(9mL)により、pHを約7まで酸性化した。混合物をDCMで抽出し(100mL×2)、合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピロリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(7.6g、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4353に対する計算値838.4;実測値839.3。
工程9。Ar雰囲気下で、(S)-1-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-((S)-4-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピロリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)モルホリン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(7.6g、9.0mmol)及びDIPEA(52.3g、405mmol)の、DCM(800mL)との混合物に、EDCI(77.6g、405mmol)及びHOBT(12g、90mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(500mL)で希釈し、HOで洗浄し(100mL×2)、濾過した。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル((2S,6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(6.1g、74%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4351に対する計算値820.4;実測値821.3。
工程10。ベンジル((2S,6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(700mg、0.85mmol)の、MeOH(30mL)との混合物に、10%パラジウム炭素(317mg)及びNHCl(909mg)を添加した。混合物をH雰囲気下(1気圧)で16時間撹拌した後、セライトに通して濾過し、濾塊をMeOH(150mL)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、DCM(20mL)を残渣に添加して、混合物を飽和NaHCOで洗浄した(20mL×3)。有機層を減圧下にて濃縮し、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(660mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3545に対する計算値686.3;実測値687.3;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.80 (dd, J = 4.7, 1.7 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.43 - 7.30 (m, 2H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 4.90 - 4.83 (m, 1H), 4.68 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 16.2, 8.1 Hz, 1H), 4.24 (q, J = 6.1 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 3.97 - 3.82 (m, 4H), 3.80 - 3.68 (m, 2H), 3.55 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.21 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 19.9, 9.3 Hz, 3H), 2.66 (t, J = 11.6 Hz, 1H), 2.47 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.19 - 2.04 (m, 4H), 1.96 (d, J = 13.6 Hz, 2H), 1.80 - 1.71 (m, 2H), 1.66 - 1.59 (m, 1H), 1.47 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.88 (s, 3H), 0.42 (s, 3H)。
工程11。0℃で、(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(300mg、0.4mmol)、(2R)-2-[({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)メチル]-3-メチル酪酸(157mg、0.48mmol)、及びDIPEA(569.0mg、0.4mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、HATU(217mg、0.57mmol)を添加した。混合物を0℃で0.5時間撹拌した後、HOで希釈してEtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層をブライン(20mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(200mg、46%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5271に対する計算値992.5;実測値993.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.74 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 7.85 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.60 - 7.43 (m, 2H), 7.14 (t, J = 9.5 Hz, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.64 (s, 1H), 4.52 - 4.31 (m, 3H), 4.27 - 4.05 (m, 3H), 3.97 (m, 1H), 3.92 - 3.66 (m, 6H), 3.59 (m, 2H), 3.46 (m, 2H), 3.25 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 3.07 - 2.89 (m, 2H), 2.86 - 2.59 (m, 3H), 2.38 - 2.32 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.13 (m, 2H), 2.03 - 1.51 (m, 6H), 1.50 - 1.41 (m, 6H), 1.38 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 0.98 (t, J = 8.7 Hz, 6H), 0.89 (t, J = 6.4 Hz, 3H), 0.54 (d, J = 8.4 Hz, 3H)。
実施例A722。1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-dジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002924
工程1。-10℃で、N-(4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(190mg、0.73mmol)、及びNaHCO(306mg、3.6mmol)の、DCM(2mL)及びHO(1mL)との混合物に、プロパ-2-エノイルクロリド(132mg、1.45mmol)を添加した。混合物を0~5℃で1時間撹拌した後、DCM(20mL)で希釈してHO(20mL×2)、ブライン(20mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-(1-アクリロイル-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(120mg、52%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1523FNに対する計算値314.2;実測値315.2。
工程2。5℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(153mg、0.24mmol)、N-(1-アクリロイル-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(106mg、0.34mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、HATU(110mg、0.29mmol)及びDIPEA(468mg、3.6mmol)を滴加した。混合物を5℃で1時間撹拌した後、分取HPLCにより精製し、1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-dジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミド(69.5mg、29%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5069FNに対する計算値928.5;実測値929.4;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.71 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.18 - 7.02 (m, 2H), 6.80 (dd, J = 16.8, 10.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.44 (t, J = 15.1 Hz, 2H), 4.23 (q, J = 6.1 Hz, 1H), 4.18 - 4.10 (m, 1H), 4.09 - 4.01 (m, 1H), 3.99 - 3.83 (m, 3H), 3.83 - 3.65 (m, 4H), 3.58 - 3.46 (m, 2H), 3.27 (s, 1H), 3.21 - 3.11 (m, 6H), 3.00 - 2.91 (m, 2H), 2.85 - 2.75 (m, 2H), 2.73 - 2.64 (m, 1H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.36 - 2.21 (m, 2H), 2.19 - 2.01 (m, 5H), 1.92 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.79 - 1.57 (m, 2H), 1.44 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.04 (t, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98 - 0.81 (m, 6H), 0.76 (s, 3H), 0.68 (s, 3H)。
実施例A377。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-メチルペンタ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002925
工程1。(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換え、3-({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)プロパン酸を(2R)-2-[({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)メチル]-3-メチル酪酸で置き換えたことを除いて、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドと同様の方法で、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-メチルペンタ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドを合成し、所望の生成物(25.6g、26%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5274に対する計算値938.6;実測値939.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.72 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 20.0, 6.8 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 5.8, 2.6 Hz, 1H), 7.54 - 7.51 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 36.0, 10.4 Hz, 2H), 5.65 (s, 1H), 4.49 - 4.33 (m, 3H), 4.27 - 4.08 (m, 4H), 3.96 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.87 (dd, J = 10.8, 3.6 Hz, 2H), 3.79 (dd, J = 10.8, 7.7 Hz, 3H), 3.69 - 3.58 (m, 3H), 3.43 (dd, J = 23.9, 11.7 Hz, 2H), 3.17 (d, J = 21.9 Hz, 3H), 3.00 - 2.95 (m, 1H), 2.70 (t, J = 14.0 Hz, 8H), 2.34 - 2.24 (m, 1H), 2.05 (d, J = 34.4 Hz, 3H), 1.92 - 1.82 (m, 2H), 1.69 - 1.62 (m, 5H), 1.57 (d, J = 11.5 Hz, 3H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.33 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 1.05 - 0.93 (m, 10H), 0.80 (d, J = 9.8 Hz, 3H), 0.64 (d, J = 12.2 Hz, 2H)。
実施例A643。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002926
工程1。1-(1-メチルフェニル)ピペリジン-4-イルメタンスルホネート(2g、7.4mmol)とtert-ブチル(2R)-2-(ヒドロキシメチル)-3-メチルブタノエート(1.39g、7.4mmol)の混合物を、120℃で1時間撹拌した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(R)-2-(((1-ベンジルピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(800mg、28%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2235NOに対する計算値361.3;実測値362.3。
工程2。tert-ブチル(R)-2-(((1-ベンジルピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(700mg、1.9mmol)、10%の湿潤Pd/C(411mg、3.9mmol)、及び20%の湿潤Pd(OH)/C(542mg、3.9mmol)の、THF(30mL)との混合物を、Hの雰囲気下(15psi)で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル(R)-3-メチル-2-((ピペリジン-4-イルオキシ)メチル)ブタノエート(440mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1529NOに対する計算値271.2;実測値272.2。
工程3。0℃で、tert-ブチル(R)-3-メチル-2-((ピペリジン-4-イルオキシ)メチル)ブタノエート(440mg、1.6mmol)、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(3.77g、24.3mmol)、及びDIPEA(2.09g、16.2mmol)の、DMF(50mL)との混合物に、T3P(2.57g、8.1mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、HO(50mL)に注いでEtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄して、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(190mg、27%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2340に対する計算値408.3;実測値409.4。
工程4。tert-ブチル(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチルブタノエート(180mg、0.47mmol)の、DCM(2mL)との混合物に、TFA(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(170mg、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1932に対する計算値352.2;実測値353.2。
工程5。(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンを(2S,6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオンで置き換え、3-({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]アゼチジン-3-イル}オキシ)プロパン酸を(2R)-2-[({1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]ピペリジン-4-イル}オキシ)メチル]-3-メチル酪酸で置き換えたことを除いて、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドと同様の方法で、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)ピペリジン-4-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-モルホリナ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドを合成した。(101mg、42%収率)固体として。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5478に対する計算値966.6;実測値969.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.70 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.81 - 7.76 (m, 1H), 7.56 - 7.46 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 1H), 7.24 - 7.01 (m, 2H), 5.66 - 5.54 (m, 1H), 4.50 - 4.40 (m, 1H), 4.31 - 4.22 (m, 1H), 4.19 - 4.08 (m, 1H), 4.02 - 3.82(m, 4H), 3.80 - 3.53 (m, 10H), 3.47 - 3.34 (m, 2H), 3.26 - 3.15 (m, 3H), 2.98 - 2.57 (m, 5H), 2.37 - 2.30 (m, 3H), 2.27 - 2.18 (m, 4H), 2.15 - 2.02 (m, 2H), 2.00 - 1.80 (m, 4H), 1.78 - 1.71 (m, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 3H), 1.49 - 1.37 (m, 6H), 1.35 - 1.28 (m, 3H), 1.05 - 0.92 (m, 9H), 0.85 - 0.72 (m, 3H), 0.68 - 0.51 (m, 3H)。
実施例A328。(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの2つのアトロプ異性体の合成
Figure 2023530351002927
工程1。Ar雰囲気下で、3-ブロモ-5-ヨード-2-[(1S)-1-メトキシメチル]ピリジン(2.20g、6.4mmol)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.20g、6.4mmol)の、トルエン(50mL)との混合物に、tBuONa(0.74g、7.7mmol)を添加して、Pd(dba)(0.59g、0.64mmol)を小分けにして添加し、続いて、Xantphos(0.74g、1.3mmol)を小分けにして添加した。混合物を100℃まで加熱して16時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(400mL×3)。合わせた有機層をブライン(150mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピオエラジン-1-カルボキシレート(1.7g、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1726BrNに対する計算値399.1;実測値400.1。
工程2。Ar雰囲気下で、tert-ブチル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピオエラジン-1-カルボキシレート(1.76g、4.4mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.67g、6.6mmol)の、トルエン(18mL)との混合物に、KOAc(0.95g、9.7mmol)及びPd(PPhCl(0.31g、0.44mmol)を小分けにして添加した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌した後、HOで希釈し、混合物をEtOAcで抽出した(500mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-[6-[(1S)-1-メトキシメチル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(1.4g、68%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2338BNに対する計算値447.4;実測値448.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.0g、1.5mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、TFA(5.0mL、67.3mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、トルエンと共沸乾燥させ(3mL×3)、(6S,4S)-4-アミノ-1-ヨード-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.0g)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2731INに対する計算値586.1;実測値587.3。
工程4。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-ヨード-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(1.0g、1.7mmol)の、DMF(15mL)との混合物に、DIPEA(2.20g、17.0mmol)及び(2S)-2-[[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ]-3-メチル酪酸(0.90g、3.4mmol)を小分けにして添加し、続いて、COMU(1.10g、2.6mmol)を小分けにして、10分にわたり添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、HOで希釈して、混合物をEtOAcで抽出した(300mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(790mg、53%収率)を固体として得た。
工程5。Ar雰囲気下で、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-ヨード-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(480mg、0.58mmol)及びtert-ブチル4-[6-[(1S)-1-メトキシメチル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(309mg、0.69mmol)の、1,4-ジオキサン(8.0mL)及びHO(1.6mL)との混合物に、KCO(199mg、1.4mmol)及びPd(dppf)Cl(42mg、0.06mmol)を小分けにして添加した。混合物を70℃まで加熱して16時間撹拌した後、HOで希釈してEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(150mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミド)-3-メチルブタンアミド)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(335mg、51%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5874に対する計算値1026.6;実測値1027.4。
工程6。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミド)-3-メチルブタンアミド)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(335mg、0.33mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、CsCO(234mg、0.72mmol)及びヨードエタン(102mg、0.65mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HOで希釈して、混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルバモイル)(メチル)アミノ)-3-メチルブタンアミド)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(320mg、84%収率)を淡黄色固体得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C6078に対する計算値1054.6;実測値1055.8。
工程7。N雰囲気下、0℃で、tert-ブチル4-(5-((6S,4S)-4-((S)-2-(((ベンジルオキシ)カルバモイル)(メチル)アミノ)-3-メチルブタンアミド)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(320mg)の、xxMのHClの1,4-ジオキサン(3.0mL)溶液との混合物を、室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメートを得、次工程にてさらに精製することなく直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5570に対する計算値954.5;実測値955.3。
工程8。N雰囲気下、0℃で、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(320mg、0.34mmol)及びHCHO(60mg、2.0mmol)の、MeOH(3.0mL)との混合物に、NaCNBH(42mg、0.67mmol)及びAcOH(60mg、1.0mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、HOで希釈して、混合物をDCM/MeOH(5:1)で抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160mg、59%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5672に対する計算値968.6;実測値969.6。
工程9。ベンジル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160mg、0.17mmol)の、トルエン(10mL)及びMeOH(1.0mL)との混合物に、Pd/C(130mg、1.2mmol)を小分けにして添加した。混合物を排気して、Hを再度充填し(×3)、その後、H雰囲気下で16時間撹拌した。混合物をろ過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミド)ブタンアミド(140mg)を得、これをさらに精製することなく次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4866に対する計算値834.5;実測値835.5。
工程10。N雰囲気下、0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミド)ブタンアミド(140mg、0.17mmol)の、ACN(2.0mL)との混合物に、DIPEA(433mg、3.35mmol)、(3S)-1-(プロパ-2-エノイル)ピロリジン-3-カルボン酸(57mg、0.34mmol)を小分けにして、及び、CIP(70mg、0.25mmol)を、10分にわたって小分けにして添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(150mL×3)。合わせた有機層をブライン(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの2つのアトロプ異性体を、固体(40mg、24%収率)及び固体(20mg、12%収率)として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5675に対する計算値985.6;実測値986.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)8.47 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.78 - 7.59 (m, 3H), 7.58 - 7.48 (m, 1H), 7.42 - 7.30 (m, 1H), 7.23 (dq, J = 8.0, 4.0, 3.5 Hz, 1H), 7.15 - 7.03 (m, 1H), 6.75 - 6.50 (m, 1H), 6.18 (dt, J = 16.8, 2.7 Hz, 1H), 5.70 (tt, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 5.48 - 5.23 (m, 1H), 5.06 (dd, J = 31.1, 12.3 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 11.0, 4.3 Hz, 1H), 4.33 - 4.15 (m, 2H), 4.01 (ddd, J = 36.1, 12.6, 7.6 Hz, 2H), 3.91 - 3.56 (m, 6H), 3.52 - 3.39 (m, 2H), 3.31 - 3.28 (m, 2H), 3.24 (d, J = 5.7 Hz, 4H), 3.06 (s, 4H), 2.93 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 2.81 (d, J = 5.4 Hz, 3H), 2.47 - 2.43 (m, 4H), 2.22 (s, 4H), 2.09 (tq, J = 12.0, 7.4, 6.6 Hz, 3H), 1.81 (s, 1H), 1.74 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 1.56 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 1.20 (dd, J = 6.3, 1.5 Hz, 3H), 1.10 (td, J = 7.2, 2.4 Hz, 3H), 1.00 - 0.86 (m, 6H), 0.86 - 0.72 (m, 3H), 0.54 (d, J = 3.5 Hz, 3H)、及び、LCMS(ESI):m/z [M-H] C5675に対する計算値985.6;実測値984.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.46 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.89 - 7.83 (m, 1H), 7.76 - 7.57 (m, 3H), 7.24 (s, 2H), 7.07 (s, 1H), 6.70 - 6.58 (m, 1H), 6.17 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 5.73 - 5.67(m, 1H), 5.36 - 5.30 (m, 1H), 4.31 - 3.97 (m, 6H), 3.83 - 3.77 (m, 2H), 3.74 - 3.49 (m, 6H), 3.48 - 3.41 (m, 1H), 3.40 - 3.37 (m, 2H) 3.28 - 3.24 (m, 4H), 3.07 (s, 3H), 2.88 - 2.82 (m, 1H), 2.80 - 2.64 (m, 7H), 2.49 - 2.44 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 2.04 (d, J = 26.1 Hz, 3H), 1.85 - 1.79 (m, 1H), 1.67 - 1.55 (m, 2H), 1.35 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.27 - 1.22 (m, 1H), 1.05 - 0.93 (m, 4H), 0.89 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 0.79 (d, J = 12.4 Hz, 5H), 0.73 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 0.56 (s, 3H)。
実施例A542。1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロ-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002928
工程1。0℃で、(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(15g、43.86mmol)、及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(8.7g、39.48mmol)の、トルエン(150mL)溶液に、炭酸セシウム(71.46g、219.32mmol)、BINAP(0.55g、0.88mmol)、及び酢酸パラジウム(0.49g、2.19mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を90℃で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(150mL×3)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(16g、84%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4458に対する計算値433.1;実測値434.0。
工程2。0℃で、ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(22.7g、52.26mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(19.91g、78.4mmol)の、トルエン(230mL)との撹拌溶液に、酢酸カリウム(12.82g、130.66mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(4.26g、5.23mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を90℃で6時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(200mL×3)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(14.7g、58%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2636BNに対する計算値481.3;実測値482.3。
工程3。0℃で、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(17.46g、27mmol)の、1,4-ジオキサン(150mL)及びHO(30mL)との撹拌溶液に、炭酸カリウム(9.33g、67.51mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(2.2g、2.7mmol)を小分けにして、続いて、ベンジル(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(13g、27mmol)を添加した。反応混合物を70℃で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却し、HOでクエンチした後、EtOAcで抽出した(200mL×3)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20g、84.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4957BNSiに対する計算値873.2;実測値873.3。
工程4。アルゴン雰囲気下、0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(19g、21.74mmol)及びCsCO(49.58g、152.17mmol)の、DMF(190mL)との混合物に、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(50.46g、217.39mmol)を滴加した。反応混合物を室温で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(17.6g、84.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5158BFSiに対する計算値954.2;実測値955.3。
工程5。0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(18g、18.83mmol)の溶液に、TBAFのTHF溶液(180.0mL)を添加した。反応混合物を40℃で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、冷水でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(200mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(7.8g、57.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3540BrFに対する計算値716.2;実測値717.1。
工程6。0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1g、1.39mmol)の、1,4-ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)の溶液に、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.08g、2.09mmol)、炭酸カリウム(481.47mg、3.48mmol)及びPd(dtbpf)Cl(181.64mg、0.28mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を70℃で3時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却した後、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.1g、77%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5568に対する計算値1027.5;実測値1028.3。
工程7。0℃で、メチル(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.1g、1.07mmol)の、THF(8mL)及びHO(2mL)との溶液に、LiOH(2.2mL、1M水溶液)をアルゴン雰囲気下にて添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を、クエン酸(1M)を用いてpH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(750mg、69%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5466に対する計算値1013.5;実測値1014.3。
工程8。0℃で、(S)-1-((S)-3-(3-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(0.75g、0.74mmol)の、DCM(75mL)溶液に、HOBT(0.5g、3.7 mmol)、DIPEA(3.82g、29.58mmol)、及びEDCI(4.25g、22.19mmol)を0℃で小分けにして添加した。反応混合物を室温で12時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、EtOAcで抽出した(100mL×3)合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、ベンジル4-(5-((6S,4S)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(0.5g、67.9%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5464に対する計算値995.5;実測値996.3。
工程9。0℃で、ベンジル4-(5-((6S,4S)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(500mg、0.5mmol)の、MeOH(15mL)との混合物に、パラホルムアルデヒド(135.64mg、1.5mmol))及びPd/C(750mg)を小分けにして添加した。反応混合物を室温で12時間、水素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(50mL×5)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(350mg、79.6%mg)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760に対する計算値875.5;実測値876.5。
工程10。0℃で、tert-ブチル((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(300mg、0.34mmol)の、DCM(2mL)溶液に、HClの1,4-ジオキサン溶液(1mL、4M、4mmol)を滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,66-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンヒドロクロリド(350mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4252に対する計算値775.4;実測値766.4。
工程11。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンヒドロクロリド(150mg、0.19mmol)及びN-(1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロピペリジン-4-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(154mg、0.39mmol)の、DMF(2mL)溶液に、DIPEA(1g、7.72mmol)及びHATU(110mg、0.29mmol)の、DMF(0.2mL)との混合物に滴加した。反応混合物を0℃で2時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、HOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-4-フルオロ-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチルピペリジン-4-カルボキサミド(39.5mg、17%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.48 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.32 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.82-7.69 (m, 3H), 7.66 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.33-7.07 (m, 3H), 5.50 (dd, J = 16.7, 8.6 Hz, 1H), 5.33 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.94-4.80 (m, 1H), 4.64 (d, J= 10.8 Hz, 1H), 4.33-4.16(m, 3H), 4.12-4.02 (m, 2H), 3.71-3.50 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.21-3.16 (m, 3H), 3.14-3.05 (m, 1H), 2.96 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 2.84 (s, 1H), 2.82-2.72 (m, 2H), 2.59-2.53 (m, 1H), 2.47-2.40 (m, 4H), 2.22 (d, J = 2.9 Hz, 9H), 2.18-2.12 (m, 2H), 2.11-1.99 (m, 3H), 1.87-1.78 (m, 1H), 1.74-1.62(m, 1H), 1.59-1.48 (m, 1H), 1.40-1.32 (m, 9H), 1.01 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 0.89 (s, 5H), 0.83 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 0.77 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 0.38 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4458に対する計算値1154.6;実測値1155.7。
実施例A735。2-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002929
工程1。BTC(425.2mg、1.448mmol)の、DCM(10mL)との撹拌混合物に、ピリジン(1.04g、13.16mmol)及びtert-ブチル5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(1g、4.39mmol)を滴加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、粗のtert-ブチル9-(クロロカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレートを得た。
工程2。tert-ブチル9-(クロロカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(2.5g、粗)の、MeCN(20mL)の撹拌溶液に、ピリジン(1.04g、13.16mmol)及びベンジル(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタノエート(970.66mg、4.38mmol)を、室温で滴加した。反応混合物を80℃で12時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S)-9-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(783mg、2工程で37.6%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2537に対する計算値475.3;実測値476.3。
工程3。tert-ブチル(S)-9-((1-(ベンジルオキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(783mg、1.65mmol)及び10重量%のパラジウム炭素(226.29mg)の、THF(10mL)溶液を、2時間50℃で、水素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却して濾過し、濾塊をMeCNで洗浄した(10mL×3)。濾液を減圧下にて濃縮し、N-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(591mg、98.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1831に対する計算値385.2;実測値386.3。
工程4。中間体2(731mg、1.16mmol)及びDIPEA(2.25g、17.38mmol)の、MeCN(50mL)との撹拌溶液に、CIP(644.31mg、2.32mmol)及びN-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(446.68mg、1.16mmol)を室温で添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(752mg、65%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5271Sに対する計算値997.5;実測値996.6。
工程5。tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボキシレート(752mg、0.75mmol)の、DCM(40mL)の撹拌溶液に、TFA(10mL)を小分けにして室温で添加した。反応混合物を2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣に、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)及びDCM(100mL)を添加した。水層を分離して、DCMで抽出した(100mL×2)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミド(587mg、87%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4763Sに対する計算値897.5;実測値898.4。
工程6。N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミド(586mg、0.65mmol)の、MeCN(10mL)の撹拌溶液に、アクリル酸(47mg、0.65mmol)、DIPEA(421mg、3.26mmol)、CIP(362mg、1.3mmol)を添加した。反応混合物を12時間撹拌した、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、2-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-5-オキサ-2,9-ジアザスピロ[3.5]ノナン-9-カルボキサミド(194mg、27%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.78 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 7.85-7.65 (m, 3H), 7.65-7.42(m,2H), 6.30 (mm,1H), 6.10 (m, J = 17.0, 1H), 5.78-5.50 (m, J = 10.3, 2H), 5.10 (dd, 1H),4.40-3.80 (m, 14H), 3.60 - 3.10 (m, 10H), 2.94 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.85 (s, 4H), 2.42 (dd, 1H), 2.07 (dd, 2H), 1.80 (s, 2H), 1.55 (s, 3H), 1.32 (d, 3H), 0.95- 0.75 (m, 12H), 0.33 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5065Sに対する計算値951.5;実測値952.6。
実施例A720。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002930
工程1。アルゴン雰囲気下、25℃で、メチル1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(7.0g、49.60mmol)の、CCl(70mL)の撹拌溶液に、NBS(13.24g、74.40mmol)及びAIBN(11.40g、69.44mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を80℃で24時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を20℃まで冷却して20℃で30分間保持した。得られた混合物を濾過した。濾塊をHOで(3×50mL)、及び石油エーテル(3×100mL)で洗浄した。濾塊を減圧下にて乾燥させた。これにより、メチル5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(10g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNに対する計算値219.0;実測値19.9。
工程2。窒素雰囲気下、-5℃で、メチル5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(10.0g、45.50mmol)の、MeOH(150.0mL)及びHO(30.0mL)の撹拌溶液に、NaBH(6.88g、181.80mmol)に小分けにして添加した。得られた混合物を2時間、0~10℃で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。反応物を、ブライン(100mL)により0℃でクエンチした。得られた混合物を石油エーテル(100mL)で抽出した。水層を分離し、濾過した。濾塊をMeOHで洗浄した(2×50mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(6g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値191.98;実測値192.0。
工程3。(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(6.0g)及びHBrの、AcOH(144.0mL)溶液を、一晩80で撹拌した。混合物を、飽和NaHCO(水溶液)により、pH9まで中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×60mL)。合わせた有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。これにより、5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-1-1-メチル-1,2,4-トリアゾール(6g、粗)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrに対する計算値253.89;実測値253.8。
工程4。アルゴン雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-1-1-メチル-1,2,4-トリアゾール(6.0g、23.54mmol)及びtert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(6.95g、23.54mmol)の、トルエン(42mL)及びDCM(18.0mL)との撹拌混合物に、(2R,4R,5S)-1-(アントラセン-9-イルメチル)-5-エテニル-2-[(S)-(プロパ-2-エン-1-オルオキシ)(キノリン-4-イル)メチル]-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イウムブロミド(1.43g、2.35mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を撹拌し、KOH(60mL)水溶液を添加した。得られた混合物を24時間、-10℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。反応物を、飽和NHCl(水溶液)で、0℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×200mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(5g、38.6%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2121BrNに対する計算値469.12;実測値469.1。
工程5。アルゴン雰囲気下、0℃で、tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(5.0g、10.65mmol)の、DCM(50.0mL)の撹拌溶液に、TFA(25.0mL)を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を16時間室温で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-アミノ-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン酸(6g、粗)を褐色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrN に対する計算値249.00;実測値249.0。
工程6。アルゴン雰囲気下、0℃で、(2S)-2-アミノ-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン酸(6.0g、24.09mmol)の、THF(36.0mL)の撹拌溶液に、NaHCO(10.14g、120.69mmol)、BocO(7.89g、36.14mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を16時間室温で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。混合物を逆相クロマトグラフィーにより精製して(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(3g、33.9%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1117BrNに対する計算値349.05;実測値349.0。
工程7。0℃で、2-[[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]メチル]-2-メチルプロピル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.0g、1.65mmol)の、DMF(10.0mL)の撹拌溶液に、(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(0.69g、1.98mmol)及びHATU(0.75g、1.99mmol)を、小分けにして添加した。得られた混合物を2時間、20℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をHO(100mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、2-[[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]メチル]-2-メチルプロピル(3S)-1-[(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(800mg、46.5%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4564BBrNに対する計算値935.42;実測値935.2。
工程8。室温で、2-[[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]メチル]-2-メチルプロピル(3S)-1-[(2S)-3-(5-ブロモ-1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(800.0mg、0.86mmol)の、ジオキサン(10.0mL)との撹拌溶液に、KPO(0.45g、2.12mmol)、XPhos(122.26mg、0.27mmol)、XPhosPdG3(0.22g、0.27mmol)、及びHO(2.0mL)を添加した。得られた混合物を3時間、75℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×60mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400mg、56.8%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952に対する計算値729.41;実測値729.3。
工程9。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(400.0mg、0.56mmol)の、DCM(1mL)溶液に、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を1時間室温で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。濃縮後、混合物を、飽和NaHCO(水溶液、20mL)により、pH8まで中和した。混合物をDCMで抽出した(3×20mL)。有機層をNaSOで乾燥させて濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-5,7-ジオン(500mg、粗)を淡黄色固体として得た。ESI-MS m/z=629.3[M+H];計算MW:628.3。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444に対する計算値629.36;実測値629.3。
工程10。空気雰囲気下、0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-5,7-ジオン(170.0mg、0.27mmol)及び(R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(114.68mg、0.32mmol)の、DMF(5mL)の撹拌溶液に、DIPEA(698.86mg、5.41mmol)及びHATU(123.36mg、0.32mmol)を滴加した。得られた混合物を2時間、0℃で撹拌し得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した。た。得られた混合物を25mLのHOで希釈した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×25mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×25mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(180mg、粗)をオフホワイト油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5669に対する計算値964.54;実測値964.4。
工程11。水素雰囲気下、室温で、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(180.0mg、0.19mmol)及びPd/C(90.0mg、0.85mmol)の、MeOH(10mL)の撹拌溶液に、BocO(81.48mg、0.37mmol)を添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×10mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(80mg、47.7%収率)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4867に対する計算値898.52;実測値898.4。
工程12。空気雰囲気下、0℃で、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレートのDCM(2mL)の撹拌溶液に、TFA(1.0mL)を滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H -8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(85mg、粗)を黄緑色の油として得た。
工程13。0℃で、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H -8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(80.0mg、0.10mmol)及び4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(38.90mg、0.25mmol)の、DMF(2mL)との撹拌溶液に、DIPEA(518.27mg、4.01mmol)及びCOMU(51.52mg、0.12mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を空気雰囲気下で2時間撹拌した。粗生成物(150mg)を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-2,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H,2H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(5,3)-トリアゾラシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(15.3mg、16.3%収率)をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.85 - 7.78 (m, 1H), 7.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 2H), 5.82 (s, 1H), 4.95 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.41 - 4.30 (m, 5H), 4.30 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 5.6 Hz, 4H), 4.10 (td, J = 17.1, 16.1, 9.1 Hz, 2H), 3.99 - 3.82 (m, 3H), 3.71 - 3.60 (m, 1H), 3.54 - 3.43 (m, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.22 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.86 - 2.77 (m, 2H), 2.45 (s, 6H), 2.37 (q, J = 7.7 Hz, 1H), 2.17 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.03 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 1.78 - 1.66 (m, 3H), 1.47 (t, J = 10.9 Hz, 6H), 1.35 - 1.28 (m, 12H), 0.32 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C517010に対する計算値935.55;実測値935.3。
実施例A692。(3S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351002931
工程1。0℃で、1,3-オキサゾール-2-イルメタノール(5.0g、50.46mmol)のTHF(75mL)溶液に、イミダゾール(8.59mg、0.13mmol)、及びTBSCl (11.41mg、0.08mmol)を添加した。得られた溶液を5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(10g、92.8%収率)を無色の油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1019NOSiに対する計算値214.12;実測値214.3。
工程2。-78℃で、2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(10.0g、46.87mmol)の、THF(150.0mL、1851.45mmol)溶液に、n-BuLi(22.4mL、56.25mmol)を添加し、30分間、-78℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。次に、Br(3.6mL、70.31mmol)のTHF(10mL)溶液を、10分にわたって、当該溶液に-78℃で添加した。得られた溶液を室温までゆっくり温めて2時間撹拌した。得られた混合物をNHCl/HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過語、濾液を減圧下にて濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(5.3g、38.6%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1018BrNOSiに対する計算値292.04;実測値292.0。
工程3。アルゴン雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-2-[[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]-1,3-オキサゾール(4.0g、13.69mmol)のDCM(60.0mL)溶液に、PBr(7.41g、27.37mmol)を添加した。得られた溶液を4時間撹拌した後、NaHCO/HO(30mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出した(3×40mL)。有機層を減圧下にて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-2-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(2.5g、75.7%収率)を黄色油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値239.87;実測値241.9。
工程4。5-ブロモ-2-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(9.0g、37.36mmol)、Cat:200132-54-3(2.26g、3.74mmol)、DCM(45.0mL)、トルエン(90.0mL)、KOH(20.96g、373.63mmol)、HO(42mL)、及びtert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(13.24g、44.82mmol)の混合物を、0℃で4時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈した。混合物をDCMで抽出した(3×40mL)。有機層を減圧下にて濃縮して、逆相カラムクロマトグラフィーにより精製し、tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(ジフェニルメチリジン)アミノ]プロパノエート(4.8g、28.2%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2323BrNに対する計算値455.10;実測値457.1。
工程5。tert-ブチル(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(ジフェニルメチリジン)アミノ]プロパノエート(1.20g、2.64mmol)、DCM(10.0mL、157.30mmol)、及びTFA(5.0mL、67.32mmol)を0℃で、2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(S)-3-(5-ブロモオキサゾール-2-イル)-2-((2,2,2-トリフルオロアセチル)-14-アザネイル)プロパン酸(0.5g、81.3%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNに対する計算値234.97;実測値237.0。
工程6。(S)-3-(5-ブロモオキサゾール-2-イル)-2-((2,2,2-トリフルオロアセチル)-14-アザネイル)プロパン酸(500.0mg、2.13mmol)、BocO(928.56mg、4.26mmol)、ジオキサン(2.50mL)、HO(2.50mL)、及びNaHCO(714.84mg、8.51mmol)の混合物を、0℃で3時間撹拌した。得られた溶液を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(0.65g、91.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1115BrNに対する計算値335.02;実測値334.8。
工程7。(2S)-3-(5-ブロモ-1,3-オキサゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(500.0mg、1.49mmol)及び3-[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(808.16mg、1.64mmol)の、DMF(5.0mL)及びHO(1.0mL)の溶液に、KPO(791.67mg、3.73mmol)及びPd(dppf)Cl(109.16mg、0.15mmol)を添加した。得られた混合物を2時間、70℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパン酸(600mg、64.79%収率)を淡褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3444に対する計算値621.33;実測値621.3。
工程8。0℃で、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(627.10mg、4.350mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパン酸(900.0mg、1.45mmol)の、DCM(10.0mL)との撹拌混合物に、HATU(661.54mg、1.74mmol)及びDIPEA(3747.71mg、29.00mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(900mg、83.11%)黄褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4054に対する計算値747.41;実測値747.2。
工程9。0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(2000.0mg、2.68mmol)の、THF(18mL)及びHO(6.0mL)の撹拌混合物に、LiOH・HO(337.10mg、8.03mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。反応物をHOにより、0℃でクエンチして、1Nの塩酸でpH6に調整した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層をブライン(1×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾過語、濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-ブトキシ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1300mg、66.2%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952に対する計算値733.39;実測値733.3。
工程10。0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[5-[(2M)-1-ブトキシ-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-1,3-オキサゾール-2-イル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(1.2g、1.64mmol)及びDIPEA(8.5g、65.50mmol)の、DCM(120.0mL)の撹拌混合物に、HOBT(1.8g、13.10mmol)及びEDCI(7.8g、40.93mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。混合物を減圧下にて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(660mg、56.4%収率)を黄褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3950に対する計算値715.38;実測値715.3。
工程11。0℃でtert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(20.0mg、0.028mmol)及びTFA(3.0mL)の、DCM(6.0mL)との混合物を、2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(160mg、粗)を黄緑色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442に対する計算値615.33;実測値615.2。
工程12。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(180.0mg、0.293mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]-3- メチル酪酸(135.45mg、0.59mmol)の、DMF(2.0mL)との撹拌混合物に、HATU(133.60mg、0.35mmol)及びDIPEA(756.86mg、5.86mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。混合物を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160mg、66%収率)を黄褐色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4561に対する計算値828.47;実測値828.4。
工程13。0℃で、tert-ブチル((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバメート(160.0mg、0.19mmol)の、DCM(2.0mL)との撹拌混合物に、TFA(1.0mL)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130mg、粗)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4053に対する計算値728.41;実測値728.5。
工程14。0℃で、(2S)-N-((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(130.0mg、0,18mmol)及び(3S)-1-[4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル]ピロリジン-3-カルボン酸(180.25mg、0.72mmol)の、DMF(2.0mL)との撹拌混合物に、DIPEA(461.64mg、3.57mmol)及びHATU(135.81mg、0.36mmol)を添加した。得られた混合物を2時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。混合物を逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、(3S)-1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,2)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(55.3mg、31.3%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.09 - 8.00 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.88 - 7.80 (m, 1H), 7.62 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.59 - 7.49 (m, 2H), 7.39 - 7.30 (m, 1H), 5.69 (p, J = 8.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.67 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 4.30 - 4.15 (m, 3H), 3.99 (dt, J = 13.2, 6.4 Hz, 3H), 3.89 - 3.79 (m, 1H), 3.62 (ddd, J = 30.5, 18.6, 11.4 Hz, 5H), 3.39 (dd, J = 9.4, 3.8 Hz, 2H), 3.21 - 3.13 (m, 1H), 3.08 (d, J = 15.0 Hz, 3H), 2.99 - 2.74 (m, 6H), 2.26 - 2.18 (m, 5H), 2.16 (s, 2H), 2.14 - 1.94 (m, 3H), 1.86 - 1.68 (m, 2H), 1.57 (q, J = 9.2, 5.8 Hz, 1H), 1.44 - 1.27 (m, 9H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 4H), 0.89 (dd, J = 6.5, 2.5 Hz, 2H), 0.80 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 0.77 - 0.69 (m, 4H), 0.58 (d, J = 20.4 Hz, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5371に対する計算値962.55;実測値962.5。
実施例A675。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002932
工程1。0℃で、2-ブロモ-4-(エトキシカルボニル)-1,3-オキサゾール-5-イリウム(6.83g、31.19mmol)、EtOH(100.0mL)及びNaBH(4.72g、124.76mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で6時間撹拌した。反応物をHOにより、0℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮して、(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)メタノール(4.122g、74.3%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値177.95;実測値178.0。
工程2。0℃で、(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)メタノール(4.30g、24.16mmol)、DCM(50mL)、及び三臭化リン(9809.39mg、36.24mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で一晩撹拌した。0℃で、反応物を、NaHCO(水溶液)を添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、2-ブロモ-4-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(3.28g、56.4%収率)を液体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNOに対する計算値239.87;実測値239.9。
工程3。2-ブロモ-4-(ブロモメチル)-1,3-オキサゾール(3280.0mg、13.62mmol)、KOH(9M、10mL)、30mLのトルエン/DCM混合物(7/3)、及び、tert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(5228.74mg、17.70mmol)の混合物を、-16℃で、空気雰囲気下で一晩撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(8.33g、80.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2323BrNに対する計算値455.10;実測値455.1。
工程4。tert-ブチル(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]プロパノエート(4100.0mg、9.0mmol)、及びクエン酸(1N)(40.0mL、0.21mmol)の、THF(40mL)との混合物を、空気雰囲気下、室温で、一晩撹拌した。0℃で塩酸(100mL)を添加することで、反応物をクエンチした。水層をEtOAcで抽出した(3×100mL)。KCO(水溶液)(200mL)を得られた混合物に添加し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機層を減圧下にて濃縮して、tert-ブチル(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパノエート(1730mg、66%収率)を暗黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1015BrNに対する計算値291.03;実測値291.0。
工程5。tert-ブチル(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパノエート(1780.0mg、6.11mmol)、TFA(10.0mL)、及びDCM(10.0mL)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で、一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパン酸(1250mg、87%収率)を暗黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNに対する計算値234.97;実測値234.9。
工程6。ジ-tert-ブチルジカーボネート(4178.58mg、19.15mmol)、THF(10mL)、HO(10mL)、(2S)-2-アミノ-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)プロパン酸(1500.0mg、6.38mmol)、及びNaHCO(3216.74mg、38.29mmol)の混合物を、空気雰囲気下、室温で、一晩撹拌した。反応物をHOにより、室温でクエンチした。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。水層を、1Mの塩酸でpH6まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、(2S)-3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(920mg、43.0%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1115BrNに対する計算値335.02;実測値335.0。
工程7。3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン酸(850.0mg、2.54mmol)、メチル1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.88g、13.04mmol)、DIPEA(1966.68mg、15.22mmol)、DCM(30.0mL)、及びHATU(1446.48mg、3.80mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。得られた混合物を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、メチル1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(610mg、52.1%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1725BrNに対する計算値461.10;実測値461.0。
工程8。メチル1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(570.0mg、1.24mmol)、LiOH(2.0mL、1M当量)及びTHF(2.0mL)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた水層を、1N塩酸によりpH5まで酸性化した。水相をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(500mg、90.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1623BrNに対する計算値447.09;実測値446.8。
工程9。1-[3-(2-ブロモ-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(450.0mg、1.01mmol)、3-[(2M)-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(743.19mg、1.51mmol)、DMAP(24.58mg、0.20mmol)、DCM(15.0mL)、及びDCC(311.37mg、1.51mmol)の混合物を、空気雰囲気下、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(S)-1-((S)-3-(2-ブロモオキサゾール-4-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(330mg、35.6%収率)を白色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4562BBrNに対する計算値921.39;実測値921.4。
工程10。3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(S)-1-((S)-3-(2-ブロモオキサゾール-4-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(290.0mg、0.33mmol)、KPO(206.64mg、0.97mmol)、X-Phos(30.94mg、0.07mmol)、XPhos Pd G3(54.93mg、0.07mmol)、ジオキサン(5mL)、及びHO(1.0mL)の混合物を、アルゴン雰囲気下、70℃で4時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(130mg、56.0%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3950に対する計算値715.38;実測値715.3。
工程11。室温で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(120.0mg)、DCM(2.0mL)、及びTFA(0.2mL)の混合物を、空気雰囲気下、室温で6時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(90mg、87.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442に対する計算値615.33;実測値615.3。
工程12。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(200.0mg、0.33mmol)、(2R)-2-([[1-(ジフェニルメチル)アゼチジン-3-イル]オキシ]メチル)-3-メチル酪酸(172.49mg、0.49mmol)、DIPEA(420.48mg、3.25mmol)、DMF(3.0mL)、及びHATU(148.44mg、0.39mmol)の混合物を、空気雰囲気下、3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(154mg、77.0%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5667に対する計算値950.52;実測値950.6。
工程13。室温で、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(240.0mg、0.25mmol)、(Boc)O(165.37mg、0.76mmol)、MeOH(5.0mL)、及びPd(OH)(72.0mg、0.51mmol)の混合物を、一晩、H雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物を濾過して濾塊をMeOHで洗浄した(3×5mL)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(150mg、67.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4865に対する計算値884.49;実測値884.2。
工程14。0℃で、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(150.0mg)、DCM(2.0mL)、及びTFA(0.40mL)の混合物を、空気雰囲気下、室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(120mg、90.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4357に対する計算値784.44;実測値784.2。
工程15。0℃で、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(44.07mg、0.25mmol)、DMF(3.0mL)、DIPEA(64.29mg、0.50mmol)、及びCOMU(106.46mg、0.25mmol)の混合物を、空気雰囲気下、室温で3時間撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(2,4)-オキサゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(25mg、16.4%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77 (dd, J = 4.8, 1.8 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.14 (dd, J = 8.3, 2.9 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.76 - 7.65 (m, 3H), 7.54 (dd, J = 7.7, 4.7 Hz, 1H), 7.54 - 7.02 (m, 1H), 5.72 (td, J = 7.4, 3.4 Hz, 1H), 4.97 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.46 - 4.24 (m, 6H), 4.18 - 4.04 (m, 2H), 3.94 (dd, J = 32.9, 7.8 Hz, 1H), 3.77 - 3.63 (m, 2H), 3.57 (s, 1H), 3.49 (s, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.90 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 2.87 - 2.79 (m, 1H), 2.72 (td, J = 15.5, 14.6, 3.1 Hz, 2H), 2.46 (s, 1H), 2.43 - 2.26 (m, 6H), 2.11 - 1.99 (m, 1H), 1.82 - 1.66 (m, 2H), 1.56 - 1.37 (m, 11H), 0.89 (dt, J = 12.3, 7.7 Hz, 12H), 0.35 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5168に対する計算値921.52;実測値921.5。
実施例A607。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((2S,6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ピペリジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002933
工程1。Zn(44.18g、675.41mmol)及びI(8.58g、33.77mmol)の、DMF(120mL)との混合物を、アルゴン雰囲気下、50℃で、30分間撹拌し、続いて、メチル(2R)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-ヨードプロパノエート(72.24g、219.51mmol)のDMF(200mL)溶液を添加した。反応混合物を50℃で2時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。次に、2,6-ジブロモ-ピリジン(40g、168.85mmol)及びPd(PPh(39.02g、33.77mmol)の、DMF(200mL)との混合物を添加した。得られた混合物を75℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却してEtOAcで抽出した(1L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(1L×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(41g、67%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1419BrNに対する計算値358.1;実測値359.1。
工程2。3-[(2M)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)インドール-3-イル]-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(45.0g、82.35mmol)の、ジオキサン(400mL)及びHO(80mL)の溶液に、炭酸カリウム(28.45g、205.88mmol)、メチル(2S)-3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(35.5g、98.8mmol)、Pd(dtbpf)Cl(5.37g、8.24mmol)を室温で添加した。反応混合物を70℃で2時間、窒素雰囲気下にて撹拌した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(500mL×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(300mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(48g、83%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3745に対する計算値698.3;実測値699.4。
工程3。0℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノエート(52g、74.42mmol)のTHF(520mL)溶液に、LiOH(74.41mL、223.23mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を塩酸で、pH5まで酸性化し、EtOAcで抽出した(1L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(1L×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮し、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパン酸(50g、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3643に対する計算値684.3;実測値685.1。
工程4。0℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパン酸(55g、80.32mmol)のDCM(600mL)溶液に、DIPEA(415.23g、3212.82mmol)、及びHATU(45.81g、120.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、HOでクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出した(1L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(1L)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(63g、96%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253に対する計算値810.4;実測値811.3。
工程5。0℃で、メチル1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(50g、61.66mmol)の、THF(500mL)及び3M LiOH(61.66mL、184.980mmol)の溶液を、室温で3時間撹拌した後、塩酸でpH5まで酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(800mL×3)。合わせた有機層をHO(800mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(48g、97%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4151に対する計算値796.3;実測値797.1。
工程6。0℃で、1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(6-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)ピリジン-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(50g、62.74mmol)のDCM(10L)溶液に、DIPEA(243.28g、1882.32mmol)、EDCI(360.84g、1882.32mmol)、及びHOBT(84.78g、627.44mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、HOでクエンチして減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(2L×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(2L×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(43.6g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4149に対する計算値778.3;実測値779.3。
工程7。0℃で、tert-ブチル((4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)カルバメート(300mg)のDCM(10mL)溶液に、TFA(3mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物をトルエン(10mL)で希釈し、減圧下にて3回濃縮して、(4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(280mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3641に対する計算値679.2;実測値678.3。
工程8。0℃で、(4S)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-5,7-ジオン(140mg、0.21mmol)の、MeCN(2mL)溶液に、DIPEA(266.58mg、2.06mmol)、N-(4-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(127.94mg、0.31mmol)、CIP(114.68mg、0.41mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-カルボキシレート(170mg、76%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5674に対する計算値1073.5;実測値1074.6。
工程9。0℃で、tert-ブチル9-(((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-カルボキシレート(160mg、0.15mmol)の、DCM(5mL)溶液に、TFA(1.5mL)を滴加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌した。得られた混合物をトルエン(10mL)で希釈し、減圧下にて3回濃縮して、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボキサミド(150mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5165に対する計算値973.5;実測値974.4。
工程10。0℃で、N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-メチル-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボキサミド(150mg、0.15mmol)の、DMF(3mL)溶液に、DIPEA(199.01mg、1.54mmol)、アクリル酸(16.64mg、0.23mmol)、及びCOMU(98.39mg、0.23mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(10mL×3)。合わせた有機層をHOで洗浄し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過して、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー及び逆相クロマトグラフィーにより精製して、4-アクリロイル-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(2,6)-ピリジナシクロデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-カルボキサミド(53mg、33%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.79 (dd, J = 4.8, 1.9 Hz, 2H), 8.09 (d, J = 31.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.90 - 7.72 (m, 3H), 7.64 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.8, 4.7 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.86 (dd, J = 16.6, 10.4 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 5.73 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.47 (s, 1H), 5.35 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.68 (s, 1H), 4.28 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.92 (s, 1H), 3.84 - 3.64 (m, 6H), 3.59 (d, J = 14.0 Hz, 3H), 3.50 (s, 3H), 3.10 (s, 5H), 3.02 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 2.85 (d, J = 12.1 Hz, 3H), 2.08 - 1.89 (m, 2H), 1.81 (s, 1H), 1.75 - 1.51 (m, 5H), 1.39 (d, J = 6.1 Hz, 4H), 1.24 (s, 0H), 0.91 - 0.66 (m, 10H), 0.53 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5468に対する計算値1027.5;実測値1028.1。
実施例A590。(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351002934
工程1。0℃で、エチル2-エトキシ-2-イミノアセテート(25.0g、172.23mmol)及びEtOH(250.0mL)の混合物に、塩化アンモニウム(9.21g、172.23mmol)を小分けにして添加した後、室温、アルゴン雰囲気下にて、4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、EtOで洗浄した(3×200mL)。有機層を1つに合わせ、減圧下で濃縮した。これにより、エチル2-アミノ-2-イミノアセテートヒドロクロリド(20g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] Cに対する計算値117.07;実測値116.9。
工程2。0℃で、エチル2-アミノ-2-イミノアセテートヒドロクロリド(13.30g、87.17mmol)、HO(50.0mL)、及びEtO(100.0mL)の混合物に、次亜塩素酸ナトリウム五水和物(7.79g、104.60mmol)を滴加した。得られた混合物を3時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物をEtOで抽出した(3×200mL)。得られた溶液をブラインで洗浄した(3×100mL)。有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮して、エチル(Z)-2-アミノ-2-(クロロイミノ)アセテート(7g、粗)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CClNに対する計算値151.03;実測値150.8。
工程3。エチル(Z)-2-アミノ-2-(クロロイミノ)アセテート(8.40g、55.792mmol)及びMeOH(130.0mL)の溶液に、カリウムチオシアネート(5.42g、55.79mmol)を小分けにして添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を4時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(5×100mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル5-アミノ-1 2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(2.3g、23.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CSに対する計算値174.03;実測値173.8。
工程4。0℃で、エチル5-アミノ-1 2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(5.80g、33.49mmol)、MeCN(90.0mL)、及びCuBr(11.22g、50.23mmol)の溶液に、2-メチル-2-プロピルニトリル(6.91g、66.98mmol)をアルゴン雰囲気下にて滴加した。混合物を30分間撹拌した。次に、混合物を4時間、50℃で撹拌した。混合物を0℃まで冷却して、氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×100mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、エチル5-ブロモ-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(6.2g、78.1%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNSに対する計算値236.93;実測値237.1。
工程5。0℃で、(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(16.60g、33.24mmol)、DCM(170.0mL)、及び(5.66g、83.10mmol)の溶液に、tert-ブチル-クロロジフェニルサリン(11.88g、43.21mmol)を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を3時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(22g、89.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3944BrFSiに対する計算値737.24;実測値737.0。
工程6。0℃で、(S)-5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(28.0g、37.95mmol)、トルエン(270.0mL)、KOAc(9.31g、94.88mmol)、及びビス(ピナコラト)ジボロン(19.27g、75.90mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl・CHCl(6.18g、7.59mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を3時間、90℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物を室温まで冷却し、氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(28.2g、94.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4556BFSiに対する計算値785.41;実測値785.4。
工程7。0℃で、(S)-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール(19.60g、24.97mmol)、1,4-ジオキサン(200mL)、HO(40mL)、エチル5-ブロモ-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(5.92g、24.97mmol)、及びKPO(13.25g、62.43mmol)の溶液に、Pd(dtbpf)Cl(1.63g、2.50mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を1.5時間、75℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物を0℃まで冷却して氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×200mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(14g、68.8%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4449SSiに対する計算値815.33;実測値815.2。
工程8。0℃で、エチル(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-カルボキシレート(13.60g、16.69mmol)及びEtOH(140.0mL)の溶液に、NaBH(3.16g、83.43mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を3時間撹拌した後、氷水でクエンチした。得られた混合物をブラインで洗浄し(3×100mL)、EtOAcで抽出した(3×200mL)。合一させた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-オール(9.7g、75.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4247SSiに対する計算値773.32;実測値773.3。
工程9。0℃で、(S)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-オール(9.70g、12.55mmol)、DCM(100.0mL)、及びCBr(8.32g、25.10mmol)の溶液に、PPh(6.58g、25.10mmol)のDCM(20.0mL)溶液を滴加した。得られた混合物を2時間、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、氷水でクエンチした。混合物をDCMで抽出した(3×200mL)。得られた有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(ブロモメチル)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール(9.5g、90.6%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4246BrFSSiに対する計算値835.23;実測値834.9。
工程10。0℃で、(S)-3-(ブロモメチル)-5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール(9.40g、11.25mmol)、トルエン(84.0mL)、DCM(36.0mL)、tert-ブチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(3.32g、11.25mmol)、及びO-アリル-N-(9-暗取らせニルメチル)シンコニジニウムブロミド(0.68g、1.13mmol)の撹拌溶液に、9M KOH水溶液(94.0mL)を滴加した。得られた混合物を一晩、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し(3×200mL)、有機相を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(S)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)プロパノエート(9g、76.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C6166SSiに対する計算値1050.46;実測値1050.8。
工程11。0℃で、tert-ブチル(S)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)プロパノエート(8.0g、7.62mmol)及びDCM(40.0mL)の溶液溶液に、TFA(40.0mL)を滴加した。得られた混合物を室温で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をNaHCOにより、pH8まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出した(3×200mL)。有機相を減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-2-アミノ-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(5g、79.1%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4450SSiに対する計算値830.34;実測値830.2。
工程12。0℃で、(S)-2-アミノ-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(4.70g、5.66mmol)、DCM(50.0mL)、及び、EtN(2.86g、28.31mmol)の溶液に、(Boc)O(1.36g、6.23mmol)を滴加した。得られた混合物を3時間、室温、アルゴン雰囲気下にて撹拌した後、減圧下にて濃縮し、逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(5g、94.9%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4958SSiに対する計算値930.39;実測値930.3。
工程13。0℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパン酸(5.30g、5.70mmol)、DMF(60.0mL)、メチル1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(1.64g、11.40mmol)、及びDIPEA(22.09g、170.94mmol)の混合物に、HATU(2.82g、7.41mmol)のDMF(5mL)溶液を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を3時間室温で撹拌した。次に、反応物を氷水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、有機相をブラインで洗浄した(3×100mL)。得られた混合物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル (S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.6g)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5568SSiに対する計算値1056.47;実測値1056.2。
工程14。メチル (S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.60g、5.30mmol)及びTBAFの、THF(56.0mL)との混合物を、一晩40℃で、アルゴン雰囲気下にて撹拌した。反応物を、飽和NHCl(水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×100mL)、有機相を減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(4.1g、96.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3848Sに対する計算値804.34;実測値804.3。
工程15。0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(5-(3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-5-イル)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(4.0g、5.0mmol)及びDCM(450.0mL)の溶液に、DIPEA(51.45g、398.08mmol)、HOBt(6.72g、49.76mmol)及びEDCI(57.23g、298.55mmol)を小分けにして添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を16時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。有機相を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(1.7g、43.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3846Sに対する計算値786.33;実測値786.3。
工程16。0℃で、((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(300.0mg、0.38mmol)及びDCM(2.0mL)の溶液に、TFA(1.0mL)を滴加した。得られた混合物を2時間、室温で撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を飽和NaHCO(水溶液)により、pH8まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。有機相を減圧下で濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-12-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(270mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3338Sに対する計算値686.275;実測値686.1。
工程17。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(160.0mg、0.23mmol)、(R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-3-メチル酪酸(123.70mg、0.35mmol)、及びDMF(2.0mL)の溶液に、DIPEA(603.09mg、4.660mmol)及びCOMU(119.91mg、0.28mmol)の、DMF(0.5mL)溶液を添加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。有機相をブラインで洗浄し(3×10mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-メチルブタンアミド-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(160mg、67.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5563Sに対する計算値1021.46;実測値1021.4。
工程18。0℃で、(2R)-2-(((1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-メチルブタンアミド-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(160.0mg、0.16mmol)及びMeOH(5.0mL)の溶液に、(Boc)O(85.49mg、0.39mmol)を滴加し、続いてPd/C(320.0mg)を小分けにして添加した。得られた混合物を、室温で水素雰囲気下にて、一晩拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をEtOAcで洗浄した(3×20mL)。濾液を減圧下にて濃縮した。残渣を分取TLCにより精製して、tert-ブチル3-((2R)-2-(((6S,4S,Z)-12-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(80mg、53.5%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4761Sに対する計算値955.44;実測値955.2。
工程19。0℃で、tert-ブチル3-((2R)-2-(((63S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバモイル)-3-メチルブトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(120.0mg、0.13mmol)及びDCM(0.80mL)の溶液に、TFA(0.4mL)を滴加し、得られた混合物を2時間、室温で撹拌した。混合物を飽和NaHCO(水溶液)により、pH8まで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出し(3×10mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(40mg、37.2%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4253Sに対する計算値855.38;実測値855.3。
工程20。0℃で、(2R)-2-((アゼチジン-3-イルオキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(32.0mg、0.037mmol)、4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノン酸(11.62mg、0.074mmol)及びDMF(0.50mL)の溶液に、DIPEA(193.49mg、1.48mmol)及びCOMU(19.23mg、0.044mmol)の、DMF(0.1mL)溶液を滴加した。アルゴン雰囲気下で、得られた混合物を2時間室温で撹拌した。反応物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。有機相をブラインで洗浄し(3×10mL)、減圧下にて濃縮した。粗生成物(60mg)を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2R)-2-(((1-(4-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンタ-2-イノイル)アゼチジン-3-イル)オキシ)メチル)-N-((6S,4S,Z)-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(5,3)-チアジアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチルブタンアミド(11.7mg、30.9%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.80 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.84-7.69 (m, 2H), 7.56 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 5.78 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.10 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.91 (dd, J = 16.9, 8.8 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 4.05 (dd, J = 16.3, 6.6 Hz, 2H), 3.87 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.53 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.45 (s, 3H), 3.25 (s, 1H), 3.09 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.01 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.79 (s, 1H), 2.45-2.35 (m, 2H), 2.20 (d, J = 5.4 Hz, 6H), 2.15 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.81 (d, 2H), 1.74-1.65 (m, 1H), 1.54 (s, 1H), 1.41-1.30 (m, 9H), 1.24 (s, 1H), 0.94 (s, 3H), 0.90-0.81 (m, 5H), 0.29 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5064Sに対する計算値992.47;実測値992.5。
化合物についての下表(表3)を、当業者に既知のとおり、上述の方法またはその変形を用いて準備した。
Figure 2023530351002935
Figure 2023530351002936
Figure 2023530351002937
Figure 2023530351002938
Figure 2023530351002939
Figure 2023530351002940
Figure 2023530351002941
Figure 2023530351002942
Figure 2023530351002943
Figure 2023530351002944
Figure 2023530351002945
Figure 2023530351002946
一致するペアの分析
図1A及び1Bは、本発明の式BBの化合物(右の点)、及び、式AAの、対応する化合物(左の点)の、2つの異なる細胞ベースのアッセイにおける効能を比較し、式中、Hは(S)Meで置換されている。y軸は、H358細胞株で測定した、pERK EC50(図1A)またはCTG IC50(図1B)を示す。アッセイのプロトコルは、以下のとおりである。結合した点は、Hと(S)Me置換とのみが異なる、一致したペアを示す。式BBの各化合物は、式AAの、対応する化合物と比較して、細胞アッセイにおける効能の低下を示した。
生物学的アッセイ
効力アッセイ:pERK
このアッセイの目的は、細胞内でK-Rasを阻害する試験化合物の能力を測定することである。K-Rasの活性化は、トレオニン202及びチロシン204(pERK)でERKのリン酸化を誘発する。本手順は、試験化合物に対応する、細胞pERKの増加を測定する。NCI-H358において後述する手順は、K-Ras G12Cに適用可能である。
注: 本プロトコルは、他の細胞株を置換することで行い、例えば、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V)、またはNCI-H1355(K-Ras G13C)を含む、他のRasバリアントの阻害剤を識別することができる。
NCI-H358細胞を、ATCCにより推奨されている培地と手順を使用して、増殖及び維持した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物を、DMSO中で10回3倍希釈し、10mMの高濃度で調製した。アッセイ当日に、Echo550液体ハンドラー(LabCyte(登録商標))を使用して、40nLの試験化合物を細胞培養プレートの各ウェルに添加した。試験化合物の濃度は2通りで試験した。化合物の添加後、細胞を4時間、37℃、5%CO2でインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。
いくつかの実験では、細胞のpERKレベルを、AlphaLISA SureFire Ultra p-ERK1/2アッセイキット(PerkinElmer)を使用して決定した。細胞を25μLの溶解緩衝液中に溶解し、室温、600RPMで振盪した。溶解物(10μL)を384ウェルOpti-plate(PerkinElmer)に移し、5μLの受容体ミックスを添加した。暗室で2時間インキュベーションした後、5μLのドナー混合物を添加し、プレートを密閉し、2時間室温でインキュベートした。シグナルをEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で、標準的なAlphaLISA設定を用いて読み取った。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
他の実験では、細胞pERKを、In-Cell Westernにより測定した。化合物処理の後、細胞を200μLのトリス緩衝生理食塩水(TBS)で2回洗浄し、150μLの、TBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。固定した細胞を、0.1%のTriton X-100(TBST)を含有するTBSで5分間、4回洗浄し、その後、60分間室温で、100μLのOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR)でブロックした。一次抗体(pERK、CST-4730、Cell Signaling Technology)を、ブロッキング緩衝液中で1:200に希釈し、50μLを各ウェルに添加して、一晩4℃でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。二次抗体(IR-800CWウサギ、LI-COR、1:800に希釈)及びDNA株DRAQ5(LI-COR、1:2000に希釈)を添加し、1~2時間室温でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。プレートを、Li-COR Odyssey CLx Imagerで走査した。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
以下の化合物が、5uM(H358 KRAS G12C)下で、pERK EC50を示した:A48、A15、A272、A174、A163、A453、A447、A279、A240、A214、A225、A136、A226、A219、A228、A21、A12、A78、A424、A219、A378、A224、A4、A53、A187、A218、A213、A314、A220、A208、A24、A9、A126、A345、A46、A203、A210、A184、A469、A366、A113、A328、A693、A639、A364、A100、A249、A486、A307、A347、A33、A210、A192、A285、A468、A185、A612、A109、A284、A200、A2、A6、A606、A325、A139、A496、A393、A561、A125、A494、A547、A215、A258、A195、A259、A212、A637、A53、A63、A68、A178、A189、A205、A78、A254、A690、A563、A14、A19、A92、A576、A278、A331、A42、A67、A209、A350、A562、A652、A703、A623、A191、A241、A199、A193、A478、A251、A177、A222、A23、A59、A26、A211、A106、A279、A120、A7、A134、A521、A116、A467、A694、A729、A151、A110、A277、A340、A221、A723、A13、A442、A611、A50、A190、A553、A696、A211、A303、A613、A37、A146、A666、A688、A216、A390、A548、A238、A160、A183、A164、A451、A481、A524、A1、A186、A37、A635、A71、A269、A289、A489、A400、A731、A497、A568、A274、A253、A471、A720、A241、A179、A180、A426、A117、A363、A716、A423、A217、A708、A227、A3、A12、A8、A381、A84、A408、A85、A171、A263、A473、A258、A564、A118、A103、A565、A641、A655、A47、A11、A392、A169、A487、A640、A206、A449、A358、A192、A148、A4、A41、A5、A18、A301、A10、A65、A554、A159、A264、A99、A79、A142、A143、A25、A98、A80、A101、A730、A212、A359、A61、A441、A283、A413、A717、A145、A182、A62、A181、A233、A232、A634、A495、A34、A251、A539、A632、A54、A327、A37、A196、A607、A645、A35、A214、A225、A638、A40、A52、A268、A448、A575、A176、A593、A15、A17、A94、A170、A713、A93、A402、A64、A261、A399、A422、A214、A225、A625、A31、A119、A135、A281、A676、A709、A81、A32、A633、A39、A646、A662、A124、A732、A320、A81、A187、A354、A45、A570、A165、A66、A20、A455、A431、A270、A250、A457、A153、A404、A710、A541、A127、A373、A369、A557、A349、A598、A618、A60、A636、A499、A87、A156、A680、A477、A406、A330、A202、A535、A617、A737、A201、A302、A722、A209、A374、A631、A29、A555、A420、A380、A111、A306、A173、A628、A672、A51、A167、A588、A512、A194、A282、A412、A701、A583、A396、A678、A649、A27、A204、A626、A257、A614、A409、A172、A372、A353、A58、A728、A74、A619、A144、A183、A538、A445、A531、A360、A361、A459、A536、A344、A267、A574、A677、A530、A415、A30、A73、A152、A490、A702、A714、A483、A567、A43、A310、A319、A86、A321、A656、A739、A115、A130、A155、A608、A648、A168、A485、A738、A129、A650、A715、A488、A147、A121、A470、A115、A133、A510、A421、A309、A335、A387、A386、A734、A95、A430、A604、A458、A592、A384、A664、A197、A725、A89、A83、A586、A622、A305、A498、A668、A427、A630、A158、A644、A735、A70、A683、A352、A341、A719、A674、A70、A44、A501、A438、A698、A377、A417、A154、A433、A104、A184、A603、A280、A712、A237、A105、A394、A605、A517、A704、A566、A77、A356、A454、A600、A643、A112、A569、A529、A247、A463、A437、A718、A472、A461、A558、A48、A671、A395、A670、A681、A687、A382、A82、A686、A342、A436、A296、A16、A545、A533、A416、A149、A207、A371、A596、A675、A132、A419、A56、A579、A733、A573、A707、A597、A697、A75、A653、A362、A615、A332、A69、A162、A128、A432、A654、A22、A397、A526、A582、A418、A91、A260、A97、A191、A55、A581、A375、A522、A108、A367、A610、A552、A571、A57、A543、A661、A138、A196、A246、A337、A446、A265、A96、A509、A123、A627、A651、A682、A157、A572、A624、A691、A532、A462、A580、A695、A186、A316、A540、A590、A665、A244、A166、A587、A629、A595、A518、A519、A131、A502、A726、A452、A141、A181、A262、A338、A155、A389、A124、A275、A414、A546、A679、A425、A669、A28、A520、A88、A131、A589、A621、A182、A297、A594、A283、A194、A250、A336、A706、A252、A440、A107、A724、A525、A388、A175、A300、A333、A659、A346、A150、A476、A368、A528、A503、A504、A505、A684、A76、A736、A551、A383、A491、A492、A493、A410、A316、A295、A559、A511、A38、A140、A663、A334、A700、A692、A348、A584、A513、A657、A328、A515、A317、A135、A660、A351、A544、A281、A685、A602、A556、A385、A326、A464、A465、A403、A133、A299、A667、A255、A334、A256、A585、A642、A133、A443、A435、A560、A444、A439、A324、A120、A407、A527、A245、A370、A537、A247、A474、A475、A705、A323、A112、A298、A609、A673、A292、A599、A132、A145、A266、A601、A466、A549、A379、A727、A167、A711、A75、A76、A121、A357、A620、A316、A479、A290、A339、A322、A376、A456、A391、A291、A550、A343、A721、A689、A411、A578、A616、A534、A365、A658、A699、A577、A647、A591、A542、A279、A294。
RAS変異体がん細胞株での細胞生存能の測定
プロトコル:CellTiter-Glo(登録商標)細胞生存能アッセイ
注:以下のプロトコルは、本発明の化合物に対応するK-Ras変異体がん細胞株の細胞生存能を監視するための手順について記載する。他のRASアイソフォームを用いることができるが、播種される細胞の数は、用いる細胞株に基づいて変化する。
本細胞アッセイの目的は、CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(Promega)を用いて、エンドポイントに存在するATPの量を定量化することにより、5日の処理期間にわたり、3種類のヒトがん細胞株(NCI-H358(K-Ras G12C)、AsPC-1(K-Ras G12D)、及びCapan-1(K-Ras G12V))の増殖における、試験化合物の効果を測定することであった。
細胞を、384ウェルアッセイプレート中の40μLの増殖培地に、250cells/ウェルで播種し、5%CO、37℃で、加湿雰囲気で一晩インキュベートした。アッセイ日に、試験化合物の10mMの原液をまず、100%DMSOで希釈し、3mM溶液にした。十分混合した化合物の溶液(15μL)を、30μLの100%DMSOを含有する次のウェルに移し、9濃度の3倍連続希釈液が作られる(10μMの開始アッセイ濃度)まで繰り返した。試験化合物(132.5nL)を直接、細胞を含有するアッセイプレートに分配した。プレートを15秒間300rpmで振盪し、遠心分離にかけて、5%CO、37℃で5日間、加湿雰囲気でインキュベートした。5日目に、アッセイプレート及びその内容物を室温まで、約30分間平衡した。CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(25μL)を添加し、プレート内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合した後、室温で10分間インキュベートした。ルミネセンスを、PerkinElmer Enspireを用いて測定した。データは、以下により正規化した:(サンプルのシグナル/平均DMSO)*100。データを、4パラメータロジスティックフィットを使用して適合した。
本発明の化合物による、K-Rasとの、B-Raf Ras-結合ドメイン(BRAFRBD)相互作用の破壊(FRETアッセイまたはMOAアッセイ)
注:-以下のプロトコルは、本発明の化合物による、BRAFRBDへのK-Ras G12C(GMP-PNP)結合の破壊を監視するための手順について記載する。本プロトコルは、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで実行することもまた可能である。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-RasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであった;得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのK-Rasシグナル伝達を阻害する。データをIC50値として報告する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-RasGMPPNP、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせた。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在した。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取った。K-Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別された。
Figure 2023530351002947
Figure 2023530351002948
Figure 2023530351002949
追加のRas-Raf破壊/FRET/MOAアッセイデータ(IC50、uM):
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50 ≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:≧0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351002950
Figure 2023530351002951
Figure 2023530351002952
Figure 2023530351002953
Figure 2023530351002954
Figure 2023530351002955
Figure 2023530351002956
Figure 2023530351002957
Figure 2023530351002958
Figure 2023530351002959
Figure 2023530351002960
Figure 2023530351002961
Figure 2023530351002962
Figure 2023530351002963
Figure 2023530351002964
Figure 2023530351002965
Figure 2023530351002966
Figure 2023530351002967
Figure 2023530351002968
Figure 2023530351002969
インビトロ細胞増殖パネル
細胞増殖を阻害するための効力を、標準的な方法を用いてCrownBioで評価した。手短に言うと、細胞株を適切な培地で培養した後、3Dメチルセルロースにプレーティングした。細胞増殖の阻害を、培養の5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)により測定すると、化合物の濃度は増加していた。化合物の効力を、50%阻害濃度(絶対IC50)として報告した。
アッセイは7日にわたり行った。1日目に、2D培養液中の細胞を、対数増殖中に回収して、1×105細胞/mLで培地に懸濁した。高い、または低い細胞密度を、最適化の前を基準にして、いくつかの細胞株に対して用いた。3.5mLの細胞懸濁液を、1%メチルセルロースを含有する6.5%の増殖培地と混合し、0.65%メチルセルロース中に細胞懸濁液を得た。90μLのこの懸濁液を、2つの96ウェルプレートのウェルに分配した。一方のプレートを、0日目での読み取りに用い、他方のプレートをエンドポイント実験のために用いた。プレートを一晩、37℃、5%CO2でインキュベートした。2日目に、(t0読み取り用の)一方のプレートを取り除き、10μLの増殖培地、及び、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を、各ウェルに添加した。混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物の最大終濃度が10μMとなるように、DMSO中の化合物を増殖培地に希釈し、連続4倍希釈を行い、9点希釈系列を生成した。10倍の終濃度での、10μLの化合物溶液を、第2のプレートのウェルに添加した。次に、プレートを120時間、37℃、及び5%CO2でインキュベートした。7日目にプレートを取り除き、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を各ウェルに添加し、混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物応答に対するIC50を測定するために、データをGeneData Screenerにエクスポートし、シグモイド濃度応答モデルによりモデリングした。
流出トランスポーターの発現差異により、所与のRas変異を有する細胞株全てが等しく、当該変異を標的化するRAS阻害剤に対して感度が高いわけではない可能性があり、増殖、または他の理由により、RAS経路活性化における依存が変化する。これは、KRAS G12C変異を有するにもかかわらず、KRAS G12C(OFF)阻害剤MRTX-849に対して不応性である細胞株KYSE-410(Hallin et al.,Cancer Discovery 10:54-71(2020))、及び、KRAS G12C(OFF)阻害剤AMG510に対して不応性である細胞株SW1573(Canon et al.,Nature 575:217-223(2019))により例示されている。
Figure 2023530351002970
Figure 2023530351002971
Figure 2023530351002972
インビボ NSCLC K-Ras G12C異種移植片モデル
化合物A:
方法:
インビボでの、腫瘍細胞の増殖における、本発明の化合物である化合物A(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.001uM)の効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。示した腫瘍体積(点線、図2A)において、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Aを、100mg/kgの用量で毎日、強制経口投与により投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。スパゲティプロット(図2B)は、治療の過程における、個体での腫瘍体積の変化を示す。
結果:
図14Aは、毎日強制経口投与により、100mg/kgで投与された化合物Aが、KRASG12C阻害のみに対しては高感受性モデルである、NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて腫瘍後退をもたらしたことを示す。個々の腫瘍増殖を示すスパゲティ力価プロット(図14B)を、腫瘍体積プロット(図14A)の隣に示す。28日の治療過程を超えると、化合物Aは、NCI-H358 KRASG12C腫瘍を有する10匹の動物全てにおいて、腫瘍の後退をもたらした。
化合物B:
方法:
インビボでの、腫瘍細胞の増殖における、コビメチニブと、本発明の化合物である化合物B(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.003uM)のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×106細胞/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。示した腫瘍体積(点線、図15A)において、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Bは、50mg/kgの用量で、断続的な(週に2回の)静脈内注射により投与された。コビメチニブは、2.5mg/kgで毎日強制経口投与により投与された。それぞれの単剤用量及びレジメンでの、化合物Bとコビメチニブの組み合わせもまた試験した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(図15B)、数は、各群における腫瘍後退の数を示す。腫瘍後退は、初期の体積と比較して、研究終了時における、腫瘍体積の10%を超える減少として定義される。
結果:
図15Aは、50mg/kgでの化合物Bの、断続的な静脈内投与と、2.5mg/kgでのコビメチニブの毎日の経口投与の組み合わせにより、腫瘍後退がもたらされた一方で、各単剤は、増殖抑制阻害をもたらしたことを示す。研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(図15B)、これは、10匹のマウスのうち6匹において、結合基における後退があった一方で、各単剤の群では、腫瘍後退は記録されなかったことを示す。
化合物C:
方法:
インビボでの、腫瘍細胞の増殖における、SHP2阻害剤であるRMC-4550と、本発明の化合物である化合物C(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.007uM)のコンビナトリアル効果を、メスBalb/cヌードマウス(6~8週齢)を使用して、ヒトの非小細胞肺癌NCI-H358 KRASG12C異種移植片モデルにおいて評価した。50% Matrigel(5×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からNCI-H358腫瘍細胞を皮下移植した。示した腫瘍体積(点線、図16A)において、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Cは、60mg/kgの用量で、週に1回、静脈内注射により投与した。SHP2阻害剤は、30mg/kgで毎日強制経口投与により投与された。それぞれの単剤用量及びレジメンでの、化合物CとSHP2阻害剤の組み合わせもまた試験した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。個別の腫瘍における研究応答の終了は、ウォーターフォールプロットとして示され(図16B)、数は、各群における腫瘍後退の数を示す。腫瘍後退は、初期の体積と比較して、研究終了時における、腫瘍体積の10%を超える減少として定義される。
結果:
図16Aでは、60mg/kgでの、化合物Cの週に1回の静脈内投与と、30mg/kgでの、SHP2阻害剤の毎日の経口投与のコンビナトリアル活性が示される。組み合わせ治療は、単剤のSHP2阻害剤と同様の抗腫瘍活性を有したが、組み合わせ治療は、10匹のマウスのうち8匹で、腫瘍後退をもたらした。一方で、単剤のSHP2阻害剤は、10匹のマウスのうち5匹で、腫瘍後退をもたらした。静脈内注射により週に1回投与された単剤の化合物Cは、1匹で腫瘍後退を伴う、腫瘍増殖阻害をもたらした。
細胞増殖アッセイ
方法:
NCI-H358細胞を、RPMI 1640(10% FBS、1% PenStrep)の密度で12ウェル組織培養皿にプレーティングし、37℃、5% CO2で一晩培養した。翌日、細胞をトラメチニブ(10nM)、または、本発明の化合物である化合物D(H358 pERK K-Ras G12C EC50:0.024uM)、(17nM)のいずれかで処理した。これらの濃度は、CellTiter-Glo(登録商標)試薬(Promega)を使用した、72時間の増殖アッセイからのEC50値を表す。加えて、細胞を、上記の濃度で、トラメチニブと化合物Dの組み合わせを用いて処理した。プレートを、Incucyte S3生細胞分析システム(37℃、5% CO2)にプレーティングし、最大40日にわたり、6時間の間隔で、または、ウェルが最大コンフルエンスに達するまでの間ずっと、画像を記録することにより、コンフルエンスを測定した。培地及び薬剤は、3~4日間隔で交換した。データを、各単剤及びそれぞれの組み合わせに対する、実験の時間経過におけるコンフルエンス割合としてプロットする(図17)。
結果:
図17に示すように、NCI-H358細胞を、最大下(EC50)濃度の化合物DまたはMEK阻害剤で処理することにより、短期間での増殖阻害、そしてその後の増殖がもたらされる。細胞は、薬剤の添加後約10日で、最大コンフルエンスに達する。MEK阻害剤であるトラメチニブの、化合物Dとの組み合わせにより、アッセイの期間を通して、細胞増殖の完全かつ持続的な阻害がもたらされた。
本発明は、その具体的実施形態と関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、本願は、一般に本発明の原理に従う、本発明の任意の変形例、用途、または適合を対象とすることを目的としており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する既知または慣例的実践の範囲内であり、本明細書で記載される不可欠な特徴に適用され得ることを理解されるであろう。
全ての出版物、特許、及び特許出願は、各個別出版物、特許、または特許出願が、その全体で参照することにより組み込まれるように特異的かつ個別に示された場合と同一の程度に、それらの全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。
付録C-1
[発明の名称]RAS阻害剤
[背景技術]
圧倒的多数の低分子薬剤は、標的タンパク質上で機能的に重要なポケットに結合することにより作用し、これによって、当該タンパク質の活性を制御する。例えば、スタチンとして知られる、コレステロール低下剤は、HMG-CoAレダクターゼの酵素活性部位に結合し、故に、酵素が、その基質とかみ合うことを防止する。多くのこのような薬剤/標的相互作用ペアが知られているという事実は、ある程度の人をミスリードし、妥当な時間、努力、及びリソースの量を考慮すると、低分子モジュレーターが、全てではないにせよ、大部分のタンパク質に対して発見されることができるということを信じさせる可能性がある。これは、事実とはほど遠い。全てのヒトタンパク質のうち約10%のみが、低分子により標的化可能であるというのが、現在の推定である。Bojadzic and Buchwald,Curr Top Med Chem 18:674-699(2019)。他の90%は現在、上述した低分子創薬に対して、不応性または難治性であると考えられている。このような標的は一般に、「アンドラッガブル」と呼ばれている。これらのアンドラッガブルな標的は、臨床的に重要なヒトタンパク質の、広大かつ大量の、利用されていないリザーバーを含む。したがって、このようなアンドラッガブルな標的の機能を制御可能な、新規の分子モダリティを発見することに、多くの関心が存在する。
Rasタンパク質(K-Ras、H-Ras、及びN-Ras)が、様々なヒトのがんにおいて不可欠な役割を果たし、故に、抗がん治療法に対する適切な標的であることが、文献では十分に確立されてきた。実際、Rasタンパク質における変異は、米国での全てのヒトのがんの約30%を占め、これらの多くは致死性である。変異の活性化、過剰発現、または上流発現によるRasタンパク質の調節不全は、ヒト腫瘍において一般的であり、Rasにおける変異の活性化は、ヒトのがんにおいて頻繁に発見されている。例えば、Rasタンパク質中のコドン12における変異の活性化は、GTPの、GTPase活性化タンパク質(GAP)依存性及び固有の加水分解速度の両方を阻害し、Ras変異タンパク質の集団を「オン」(GTP結合)状態(Ras(ON))に著しく歪め、発がん性MAPKシグナル伝達をもたらすことにより機能する。特に、Rasは、GTPに対するピコモル親和性を示し、低濃度のこのヌクレオチドの存在下においてさえも、Rasが活性化されることを可能にする。Rasのコドン13における変異(例えば、G13D)、及びコドン61における変異(例えば、Q61K)もまた、いくつかのがんにおいて、発がん性活性を担う。
近年の数十年の間に、Rasに対して大規模な創薬努力がなされてきたものの、Rasを直接標的化する薬剤は依然として認可されていない。様々なRas変異により駆動されるがんに対する追加の薬剤を明らかにする、さらなる努力が必要とされている。
[発明の概要]
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体の形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体の形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体により、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAF及びPI3Kなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
そのため、いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351002973
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは存在しないか、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、シアノ、S(O)R’、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミド、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物もまた提供する。ならびに
16は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法もまた提供する。
いくつかの実施形態では、Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法を提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態に関して論じられるあらゆる限定は、本発明の任意の他の実施形態に適用され得ることが具体的に想到される。更に、本発明の任意の化合物または組成物を、本発明の任意の方法で使用することができ、本発明の任意の方法を使用して、本発明の任意の化合物または組成物を生成または利用することができる。
[図面の簡単な説明]
[図18A]本発明の化合物である化合物Aは、Capan-2 CDXモデル(PDAC,KRAS G12V/WT)における、PK依存性のRAS経路制御を示す。化合物Aの、2回投与したPK/PD測定と比較した、単回用量。最初の用量の8時間後に送達された、化合物Aの2回目の用量(黒矢印で示す)。全ての用量レベルは十分に許容される。左のy軸にて棒でグラフ表示した、対照のパーセントとしての、腫瘍DUSP6 mRNAの発現。点線は、対照レベルのDUSP6への戻りを示す。右のy軸にてLog10スケールでプロットした、線としてグラフに表示した、未結合の血漿PK(nM)。N=3/時点。エラーバーは、平均値の標準誤差を表す。
[図18B]Capan-2 CDXモデル(PDAC,KRAS G12V/WT)における、本発明の化合物である化合物Aとのコンビナトリアル抗腫瘍活性、及び、上流SHP2阻害。Capan-2細胞を、50% Matrigelに注入した。動物を無作為化し、約180mm3の平均腫瘍体積で治療を開始した。動物に、40日間、SHP2阻害剤RMC-4550(20mg/kg po q2d)、化合物A 100mg po bid、RMC-4550と化合物Aの組み合わせ、または対照を投与した。全ての用量レベルが許容された。n=10/群(組み合わせの群において、n=9)。Ns=有意差なし;一元ANOVAにより、***p<0.001。
定義及び化学用語
本出願において、文脈から別段に明確でない限り、(i)用語「1つの(a)」は「1つ以上の」を意味し、(ii)は、代替表現のみを意味すること、または、当該代替表現が相互に排他的であることが明示的に示されない限り、「及び/または」を意味するために用いられるが、本開示は、代替表現のみ、及び、「及び/または」に言及する定義を支持し、(iii)用語「を含む(comprising)」及び「を含む(including)」は、それら自身により提示されるか、または、1つ以上の追加の構成成分もしくは工程と共に提示されるかに拘わらず、項目別にされた構成成分または工程を包含すると理解され、(iv)範囲が示される場合、端点が含まれる。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値が、値を決定するために用いられるデバイスまたは方法の誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。特定の実施形態では、「約」という用語は、別途記載のない限り、または別途内容から明らかでない限り(例えば、そのような数が可能な値の100%を超え得る場合)、記載された値のいずれかの方向(上回るまたは下回る)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用する場合、隣接する原子について記載する文脈における用語「隣接する」とは、共有結合により直接結合した二価原子を意味する。
本明細書で使用する場合、「本発明の化合物」及び類似の用語は、明示的に記載されるか否かに拘わらず、式Iの化合物及びそのサブ式、ならびに、表1及び表2の化合物、加えて、それらの塩(例えば、薬学的に許容される塩)、溶媒和物、水和物、立体異性体(アトロプ異性体を含む)、及び互変異性体を含む、本明細書に記載するRas阻害剤を意味する。
用語「野生型」とは、自然において「正常」(変異体、疾患、変化などと対をなす)状態または文脈で発見される構造または活性を有する存在を意味する。野生型遺伝子及びポリペプチドは多くの場合、複数の異なる形態(例えば、アレル)で存在することを、当業者は理解するであろう。
本明細書に記載するある種の化合物は、1つ以上の異なる異性体(例えば、立体異性体、幾何異性体、アトロプ異性体、互変異性体)形態、または、同位体(例えば、重水素で置換された水素といった、1つ以上の原子が、当該原子の異なる同位体で置換されている)形態で存在することができることを、当業者は理解するであろう。特に明記しない限り、または、文脈より明らかでない限り、記載した構造は、個別での、または組み合わせでの、任意のこのような異性体または同位体形態を表すものと理解することができる。
本明細書に記載する化合物は、不斉である(例えば、1つ以上の立体中心を有する)ことができる。エナンチオマー及びジアステレオマーといった、あらゆる立体異性体が、特に明記しない限り意図される。不斉置換炭素原子を含有する本開示の化合物は、光学的に活性な形態、またはラセミ体で単離することができる。ラセミ混合物の分割、または立体選択法などによる、光学的に活性な形態を、光学的に活性な出発物質から調製する方法は、当技術分野において既知である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本開示に記載される化合物中に存在することができ、全てのそのような安定した異性体が本発明において想倒される。本開示の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合物として、または分離された異性形態として単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の化合物は、異なる互変異性形態で存在することができる。文脈から明らかとなるように、明示的に除外されない限り、このような化合物への言及は、このような互変異性形態を全て包含する。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、単結合を、隣接する二重結合と交換すること、及び、付随するプロトンの移動により生じる。特定の実施形態では、互変異性形態はプロトトロピー互変異性体であることができ、これは、参照形態と同一の実験式及び全電荷を有する、異性体のプロトン化状態である。プロトトロピー互変異性形態を有する部分の例は、ケトン-エノールペア、アミド-イミド酸ペア、ラクタム-ラクチムペア、アミド-イミド酸ペア、エナミン-イミンペア、ならびに、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-、及び4H-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに、1H-及び2H-ピラゾールなどの、プロトンが、複素環式系の2つ以上の位置を占有することができる環状形態である。いくつかの実施形態では、互変異性形態は、平衡であるか、または、適切な置換により、一方の形態に立体的に固定されていることができる。特定の実施形態では、互変異性形態は、アセタール相互変換により生じる。
別段明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、1つ以上の同位体濃縮原子の存在下だけが異なる化合物を含むことを意味する。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの同位体が挙げられる。同位体標識した化合物(例えば、H及び14Cで標識した化合物)は、化合物または基質組織分配アッセイにおいて有用であることができる。トリチウム標識(即ち、H)、及び炭素14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出可能性の容易さから、有用であることができる。さらに、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、結果として特定の治療的利点が得られ得る(例えばインビボ半減期が長くなるか、または必要な投薬量が少なくなる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素原子がHもしくはHにより置き換えられるか、または、1個以上の炭素原子が13Cもしくは14C濃縮炭素により置き換えられる。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識した化合物の調製は、当業者に既知である。例えば、同位体標識された化合物は一般に、本明細書に記載する本発明の化合物に対して開示した手順に類似する手順に従い、同位体標識していない試薬を、同位体標識した試薬で置き換えることにより調製することができる。
従来技術で公知なように、多くの化学成分を、様々な異なる固体形態、例えば、非晶質形態または結晶形態(例えば多形体、水和物、溶媒和物)などに採用することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物を、任意の固体形態を含む、任意のこのような形態で利用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載または説明する化合物を、水和物または溶媒和物形態で提供または利用することができる。
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基を、群または範囲で開示する。本開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、具体的には、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキルを個別に開示することを意図する。さらに、化合物が、置換基が群または範囲で開示される複数の位置を含む場合、特に明記しない限り、本開示は、各位置における、各、及び全ての、個別の要素のサブコンビネーションを含有する個別の化合物、ならびに化合物の群(例えば、属及び下位属)に及ぶことが意図される。
「任意に置換されたX」(例えば、任意に置換されたアルキル)という用語は、「Xであって、Xは任意に置換されている」(例えば、「アルキルであって、上記アルキルは任意に置換されている」)に等しいことを意図している。特徴「X」(例えば、アルキル)それ自体は任意のものであると意味することを意図しているわけではない。本明細書中に記載するように、対象となるある種の化合物は、1つ以上の「任意に置換された」部分を含有することができる。通常、用語「置換された」は、用語「任意に」が先に来るか否かに関わらず、指定した部分の1つ以上の水素が好適な置換基、例えば、本明細書に記載する置換基または基のいずれかによって置換されていることを意味する。特に明記しない限り、「任意に置換された」基は、基の各好適な位置において好適な置換基を有し得る。また、任意の所定の構造中における2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は各位置で同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。例えば、用語「任意に置換されたC-Cアルキル-C-Cヘテロアリール」において、アルキル部分、ヘテロアリール部分、またはこの両方が、任意に置換されていてよい。本開示により想到される置換基の組み合わせは好ましくは、安定した、または化学的に適した化合物の形成により得られるものである。用語「安定した」は、本発明で使用する場合、化合物の生産、検出、ならびに、特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書にて開示した1つ以上の目的のための使用を見越した条件に供する際に、実質的に変化しない化合物を意味する。
「任意に置換された」基の置換可能な炭素原子における、好適な一価の置換基は、独立して、重水素、ハロゲン、-(CHR°、-(CHOR°、-O(CH°、-O-(CHC(O)OR°、-(CHCH(OR°)、-(CHSR°、-(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CHPh[R°で置換されてもよい。]、-CH=CHPh[R°で置換されてもよい。]、-(CHO(CH-[R°で置換されてもよい。]、4~8員の飽和または不飽和ヘテロシクロアルキル(例えば、ピリジル)、3~8員の飽和または不飽和シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル)、-NO、-CN、-N、-(CHN(R°)、-(CHN(R°)C(O)R°、-N(R°)C(S)R°;-(CHN(R°)C(O)NR°;-N(R°)C(S)NR°;-(CHN(R°)C(O)OR°;-N(R°)N(R°)C(O)R°;-N(R°)N(R°)C(O)NR°;-N(R°)N(R°)C(O)OR°;-(CHC(O)R°;-C(S)R°;-(CHC(O)OR°;-(CH-C(O)-N(R°);-(CH-C(O)-N(R°)-S(O)-R°;-C(NCN)NR°;-(CHC(O)SR°;-(CHC(O)OSiR°;-(CHOC(O)R°;-OC(O)(CHSR°;-SC(S)SR°;-(CHSC(O)R°;-(CHC(O)NR°;-C(S)NR°;-C(S)SR°;-(CHOC(O)NR°;-C(O)N(OR°)R°;-C(O)C(O)R°;-C(O)CHC(O)R°;-C(NOR°)R°;-(CHSSR°;-(CHS(O)R°;-(CHS(O)OR°;-(CHOS(O)R°;-S(O)NR°;-(CHS(O)R°;-N(R°)S(O)NR°;-N(R°)S(O)R°;-N(OR°)R°;-C(NOR°)NR°;-C(NH)NR°;-P(O)R°;-P(O)R°;-P(O)(OR°);-OP(O)R°;-OP(O)(OR°);-OP(O)(OR°)R°、-SiR°;-(C1-4直鎖または分枝鎖アルキレン)O-N(R°);あるいは-(C1-4直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)O-N(R°) [式中、各R°は、以下で定義するとおりに置換されてよく、独立して、水素、-C1-6脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、-CH-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、あるいは、上述の定義に拘わらず、独立して存在する2つのR°は、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、3~12員の飽和、部分的不飽和、またはアリール単もしくは二環式環を形成し、これらは、以下で定義するように置換されていてよい。]。
R°(または、その間に入っている原子と共に、独立して存在する2つのR°を用いることより形成される環)上の好適な一価の置換基は独立して、ハロゲン、-(CH、-(ハロR)、-(CHOH、-(CHOR、-(CHCH(OR;-O(ハロR)、-CN、-N、-(CHC(O)R、-(CHC(O)OH、-(CHC(O)OR、-(CHSR、-(CHSH、-(CHNH、-(CHNHR、-(CHNR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C1-4直鎖または分枝鎖アルキレン)C(O)OR、または-SSRであることができ、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR
-O(C(R ))O-、または-S(C(R ))S-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC1-6脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基のビシナルな置換可能な炭素に結合した好適な二価の置換基としては-O(CR O-が挙げられ、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、以下で定義するように置換されることができるC1-6脂肪族、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基としては、-R、(ハロR)、-OH、-OR
-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C1-4脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、-R
-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR 、-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ、式中、各Rは独立して、水素、以下で定義するように置換されることができるC1-6脂肪族、非置換の-OPh、もしくは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環であるか、または、上の定義に拘わらず、独立して存在する2つのRは、その間に入っている原子(複数可)と共に、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、非置換3~12員の飽和、部分的不飽和、もしくはアリール単もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、
-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NO、式中、各Rは非置換であるか、または「ハロ」が先に付く箇所では、1つ以上のハロゲンによってのみ置換されており、独立して、C1-4脂肪族、-CHPh、-O(CHPh、または、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の、飽和、部分的不飽和、もしくはアリール環である。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アセチル」とは、基-C(O)CHを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、-O-C-C20アルキルを意味し、アルコキシ基は、酸素原子を介して化合物の残りの部分に結合する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、1~20(例えば、1~10、または1~6)個の炭素を含有する、飽和、直鎖または分枝鎖の一価の炭化水素基を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は非分枝鎖(即ち、直鎖)であり、いくつかの実施形態では、アルキル基は分枝鎖である。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソプロピル、n-、sec-、イソ及びtert-ブチル、ならびにネオペンチルにより例示されるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、2つの水素原子を取り除くことによる、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素から誘導される飽和の二価炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C-Cアルキレン」とは、x~y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は1、2、3、4、5、及び6であり、yの例示的な値は2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、または20である(例えば、C-C、C-C10、C-C20、C-C、C-C10、またはC-C20アルキレン)。いくつかの実施形態では、アルキレンは、本明細書で定義するように、1、2、3、または4個の置換基でさらに置換することができる。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、及び2-ブテニルにより例示される。アルケニルは、シス及びトランス異性体の両方を含む。本明細書で使用する場合、用語「アルケニレン」とは、特に明記されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する2~20個の炭素(例えば、2~6、または2~10個の炭素)の、二価の直鎖または分枝鎖基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」とは、炭素-炭素三重結合を含有する2~20個の炭素原子(例えば、2~4、2~6、または2~10個の炭素)による、一価の直鎖または分枝鎖基を表し、エチニル及び1-プロピニルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニルスルホン」とは、構造
Figure 2023530351002974
[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ」とは、-N(R、例えば、-NH及び-N(CHを表す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のアミノ部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書に記載する用語「アミノ酸」とは、側鎖、アミノ基、及び酸性基(例えば、-COHまたは-SOH)を有する分子を意味し、アミノ酸は、側鎖、アミノ基、または酸基(例えば、側鎖)により、親分子基に結合する。本明細書で使用する場合、最も広い意味における用語「アミノ酸」とは、例えば、1つ以上のペプチド結合の形成によりポリペプチド鎖に組み込まれることが可能な任意の化合物または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、一般構造HN-C(H)(R)-COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は自然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD-アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL-アミノ酸である。「標準的なアミノ酸」とは、自然に存在するペプチドで一般的に見出される、20個の標準的なL-アミノ酸のいずれかを意味する。例示的なアミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、任意に置換されたヒドロキシルノルバリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、ノルバリン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、ピロリシン、セレノシステイン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」とは、炭素原子により形成される一価の単環式、二環式、または多環式環系を表し、ペンダント基に結合する環は芳香族である。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、及びアントラセニルである。アリール環は、安定構造をもたらす任意のへテロ原子または炭素環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「C」とは、結合を表す。例えば、用語-N(C(O)-(C-Cアルキレン-H)-の一部は、-N(C(O)-(Cアルキレン-H)-を含み、これは、-N(C(O)-H)-によってもまた表される。
本明細書で使用する場合、用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」とは、一価の任意に置換されたC-C12の単環式、二環式、または三環式の環状構造を意味し、これは任意に架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、全ての環が炭素原子により形成され、少なくとも1つの環が非芳香族である。炭素環式構造としてはシクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基が挙げられる。カルボシクリル基の例は、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチニル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インデニル、インダニル、デカリニルなどである。炭素環式環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は、C=Oとして表すこともできるC(O)基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「カルボキシル」とは、-COH、(C=O)(OH)、COOH、もしくはC(O)OH、または、非プロトン化の対応基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「シアノ」とは、-CN基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、一価の飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、及びシクロへプチルにより例示される。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルケニル」とは、一価の非芳香族飽和環式炭化水素基を表し、特に明記されない限り、これは架橋され、縮合され、または、3~8個の炭素を有するスピロ環式であってよく、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する。
本明細書で使用する場合、用語「ジアステレオマー」とは、互いに鏡像ではなく、互いに重ね合わせることができない立体異性体を意味する。
本明細書で使用する場合、「エナンチオマー」とは、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つのエナンチオマー、及び最大10%の他のエナンチオマー)、好ましくは少なくとも90%、ならびに、より好ましくは、少なくとも98%の光学純度または鏡像異性体過剰率(当該技術分野において標準的な方法で測定される)を有する、本発明の化合物の、各個別の光学活性形態を意味する。
用語「グアニジル」とは、構造
Figure 2023530351002975
[式中、各Rは独立して、本明細書に記載する任意の任意の化学的に適した置換基である。]を有する基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「グアニジノアルキルアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上のグアニジル部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアセチル」とは、少なくとも1つの水素がハロゲンにより置換されているアセチル基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、1つ以上の炭素原子を、1つ以上の同一または異なるハロゲン部分で置換したアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素、またはフッ素から選択されるハロゲンを表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N、またはS原子)で置き換えられている「アルキル」基(本明細書で定義される)を指す。ヘテロ原子は、ラジカルの中央または端部に出現し得る。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの完全な芳香環を含有する一価の単環式または多環式の環状構造を表す。即ち、これらは単環式または多環式環系内に4n+2個のπ電子を含有し、当該芳香環内にN、OまたはSから選択される少なくとも1個の環へテロ原子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロアリール」は、上記ヘテロ芳香族環のいずれかが1つ以上のアリールまたは炭素環式環、例えばフェニル環もしくはシクロヘキサン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、及び4-アザインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、1、2、3、または4個の置換基で置換される。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、一価の一環式、二環式または多環式環系を表し、これは架橋され、縮合され、またはスピロ環式であってよく、少なくとも1つの環は非芳香族であり、非芳香環は、窒素、酸素、及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子を含有する。5員環は0~2個の二重結合を有し、6及び7員環は0~3個の二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクロアルキル基は、1~12(例えば、1~11、1~10、1~9、2~12、2~11、2~10、または2~9)個の炭素のものである。用語「ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上の炭素またはヘテロ原子が、単環式環、例えばキヌクリジニル基の2つの非隣接要素に架橋する、架橋多環式構造を有する複素環式化合物もまた表す。用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記複素環式環のいずれかが1つ以上の芳香族、炭素環式、複素芳香族、または複素環式環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、ピリジン環、またはピロリジン環に縮合した、二環式、三環式、及び四環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロピロロピリジン、及びデカヒドロナフチリジニルである。ヘテロシクロアルキル環は、安定構造をもたらす任意の環原子にて、そのペンダント基に結合することができ、特に明記されない限り、環原子のいずれかが任意に置換されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」は、-OH基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」とは、1個以上の炭素原子上で、1つ以上の-OH部分により置換されたアルキル部分を表す。
本明細書で使用する場合、「異性体」とは、本発明のずれか化合物の、任意の互変異性体、立体異性体、アトロプ異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は1つ以上のキラル中心または二重結合を有することができ、それ故、立体異性体、例えば二重結合異性体(即ち幾何E/Z異性体)、またはジアステレオマー(例えば、エナンチオマー(即ち(+)もしくは(-)、もしくはcis/trans異性体)として存在することが認識されている。本発明に従うと、本明細書で記述した化学構造、及びそれ故、本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、即ち、立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性的に純粋、またはジアステレオ的に純粋)、ならびに鏡像異性及び立体異性混合物(例えばラセミ化合物)の両方を包含する。本発明の化合物の、鏡像異性及び立体異性混合物は通常、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、または、化合物のキラル溶媒中での結晶化により、構成成分であるエナンチオマーまたは立体異性体に分解することができる。エナンチオマー及び立体異性体は、周知の不斉合成法により、立体異性的または鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒からもまた入手することができる。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」とは、得られる化合物が、以下の実施例、及びここで提供されるRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下のIC50を達成可能となるように、式Iの化合物において、部分Bを部分Wに接続する二価の有機部分を意味する。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードRasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであり、得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのRasシグナル伝達を阻害する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-RasGMPPNP(または他のRasバリアント)、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせる。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在する。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取る。Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、20個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、15個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、10個以下の直鎖原子を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは500g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは400g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは300g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは200g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは100g/mol未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、リンカーは50g/mol未満の分子量を有する。
本明細書で使用する場合、「一価の有機部分」は、500kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、400kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、300kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、200kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、100kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、50kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、25kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、20kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、15kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、10kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、1kDa未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol未満である。いくつかの実施形態では、「一価の有機部分」は、500g/mol~500kDaの範囲である。
本明細書で使用する場合、用語「立体異性体」とは、化合物が有し得る、全ての可能な異なる異性体形態、及び構造形態(例えば、本明細書で記載される任意の式の化合物)、特に、アトロプ異性体を含む、基本的な分子構造の全ての可能な立体化学異性形態及び構造異性体形態、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、または配座異性体を意味する。本発明のいくつかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者のものは全て、本発明の範囲に含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「スルホニル」は、-S(O)-基を表す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」とは、-C(S)-基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルケトン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したカルボニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ビニルスルホン」とは、炭素-炭素二重結合に直接結合したスルホニル基を含む基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イノン」とは、構造
Figure 2023530351002976
[式中、Rは、本明細書に記載する化学的に適した任意の任意の置換基である。]を含む基を表す。
本明細書に記載する特定の化合物は、例えば塩形態、保護形態、プロドラッグ形態、エステル形態、異性体形態(例えば、光学または構造異性体)、同位体形態などといった、様々な形態のいずれかで提供または利用することができることを、本開示を読む当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、当該化合物の特定の形態に関連し得る。いくつかの実施形態では、特定の化合物への言及は、任意の形態における当該化合物に関連し得る。いくつかの実施形態では、例えば、化合物の単一の立体異性体の調製物は、当該化合物のラセミ混合物とは異なる当該化合物の形態と考えられ得、化合物の特定の塩は、当該化合物の別の塩形態とは異なる形態と考えられ得、二重結合の構造異性体((Z)または(E))を含有する調製物は、当該二重結合の他の構造異性体((E)または(Z))を含有するものとは異なる形態であると考えられ得、1つ以上の原子が、参照調製物中に存在するものとは異なる同位体である調製物は、異なる形態であると考えられ得る。
[発明を実施するための形態]
化合物
RAS阻害剤を本明細書で提供する。本明細書に記載するアプローチは、合成リガンドと通常の生理学的条件下で相互作用しない2つの細胞内タンパク質:対象となるタンパク質(例えば、Ras)、及び、細胞内で広範に発現するサイトゾルシャペロン(プレゼンタータンパク質)(例えば、サイクロフィリンA)との間での、高親和性の3成分複合体の形成を必要とする。より具体的には、いくつかの実施形態では、本明細書に記載するRasの阻害剤は、Rasタンパク質と、広範に発現するサイトゾルシャペロンのサイクロフィリンA(CYPA)との間で、高親和性のトリ複合体の形成を駆動することによる、Ras中での新規の結合ポケットサイトゾルを含む。理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物及び複合体により、Rasでの阻害効果が影響を受ける1方法は、Rasと、RAFなどの下流エフェクター分子との間での相互作用部位の立体閉塞が形成されることであり、これは、発がん性シグナルを生長させるのに必要であると、本発明者らは考えている。
理論に束縛されるものではないが、本発明の化合物の、Ras及びシャペロンタンパク質(例えばサイクロフィリンA)との非共有相互作用が、Ras活性の阻害に寄与し得ると、本発明者らは仮定している。例えば、ファン・デル・ワールス相互作用、疎水性相互作用、親水性相互作用、及び水素結合相互作用、ならびにこれらの組み合わせが、本発明の化合物が複合体を形成し、RAS阻害剤として作用する能力に寄与し得る。したがって、様々なRasタンパク質が、本発明の化合物により阻害されることができる(例えば、位置12、13、及び61におけるK-Ras、N-Ras、H-Ras、及びこれらの変異体、例えば、G12C、G12D、G12V、G12S、G13C、G13D、及びQ61L、ならびに本明細書に記載する他のもの)。
したがって、式00の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351002977
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
swIp(スイッチI/P-ループ)とは、スイッチI結合ポケットと、Rasタンパク質のP-ループの残基12または13の両方に非共有結合する有機部分を意味し(例えば、参照により本明細書に組み込まれている、Johnson et al.,292:12981-12993(2017)を参照されたい。)、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
16は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。いくつかの実施形態では、得られる化合物は、本明細書に記載するRas-RAF破壊アッセイプロトコルにおいて、2uM以下(例えば、1.5uM、1uM、500nM、または100nM以下)のIC50を実現することが可能である。
したがって、式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書で提供する:
Figure 2023530351002978
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは存在しないか、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、シアノ、S(O)R’、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミド、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、
16は、水素またはC-Cアルキル(例えば、メチル)である。]。
いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Iaの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351002979
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
いくつかの実施形態では、本開示は、構造式Ibの化合物、またはその薬学的に許容される塩を特徴とする:
Figure 2023530351002980
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Gは、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Icの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002981
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、
は存在しないか、あるいは
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNHである。いくつかの実施形態では、XはCHである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R11は水素である。いくつかの実施形態では、R11はC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、R11はメチル基である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Idの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002982
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Xは任意に置換されたC-Cアルキレンである。いくつかの実施形態では、Xはメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは、C-Cアルキル基またはハロゲンで置換されたメチレンである。いくつかの実施形態では、Xは-CH(Br)-である。いくつかの実施形態では、Xは-CH(CH)-である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは存在しない。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rはメチル基である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCHである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはCである。いくつかの実施形態では、YはNである。いくつかの実施形態では、YはCである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ieの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002983
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、エチルなどの任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、-CHCHF-、-CHCHF、または、-CHCFなどの、フルオロC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、RはC-Cアルキルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、メチルなどのC-Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ifの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002984
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002985
またはこれらの立体異性体である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002986
またはその立体異性体である。実施形態によっては、Rは、
Figure 2023530351002987
である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002988
、またはその立体異性体である。実施形態によっては、Rは、
Figure 2023530351002989
である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Igの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002990
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、N、CH、またはCR17であり、
はNまたはCHであり、
12は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、XはNであり、XはCHである。いくつかの実施形態では、XはCHであり、XはNである。いくつかの実施形態では、XはCR17であり、XはNである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R12は、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、R12
Figure 2023530351002991
である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Ihの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002992
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、CH、またはCR17であり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式Iiの構造、またはその薬学的に許容される塩を有する:
Figure 2023530351002993
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、構造
Figure 2023530351002994
を有する[式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。いくつかの実施形態では、R13は水素である。いくつかの実施形態では、R13はヒドロキシである。いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは
Figure 2023530351002995
である。いくつかの実施形態では、Aは、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351002996
である。いくつかの実施形態では、Aは、
Figure 2023530351002997
である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Bは-CHR-である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、または、任意に置換された3~6員のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002998
である。いくつかの実施形態では、Rは、
Figure 2023530351002999
である。いくつかの実施形態では、Rは、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、Bは、任意に置換された6員のアリーレンである。
いくつかの実施形態では、Bは、6員のアリーレンである。いくつかの実施形態では、Bは
Figure 2023530351003000
である。いくつかの実施形態では、Bは存在しない。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Rはメチルである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、R16は水素である。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、リンカーは、式IIの構造である:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたC-Cシクロアルキル、任意に置換されたC2-C4アルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。いくつかの実施形態では、リンカーは非環式である。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIaの構造を有する:
Figure 2023530351003001
[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、または、任意に置換されたC-Cアルキル、もしくは、任意に置換されたC-Cシクロアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、X、R14、またはLのうちの少なくとも1つは存在する。]。いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:
Figure 2023530351003002
いくつかの実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003003
である。いくつかの実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003004
である。いくつかの実施形態では、リンカーは環状基であるか、環状基を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、式IIbの構造を有する:
Figure 2023530351003005
[式中、oは0または1であり、
は、C(O)またはSOであり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。] いくつかの実施形態では、リンカーは、以下の構造を有する:

Figure 2023530351003006
Figure 2023530351003007
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、3~8員のヘテロアリールである。
本発明の化合物のいくつかの実施形態では、Wは水素である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたアミノである。いくつかの実施形態では、Wは、-NHCHまたは-N(CHである。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cアルコキシである。いくつかの実施形態では、Wは、メトキシまたはイソプロポキシである。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、またはベンジルである。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたアミドである。いくつかの実施形態では、Wは、

Figure 2023530351003008
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたアミドである。いくつかの実施形態では、Wは、
Figure 2023530351003009
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003010
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cアミノアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003011
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cハロアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003012
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003013
である。いくつかの実施形態では、Wは、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003014
Figure 2023530351003015
Figure 2023530351003016
Figure 2023530351003017
Figure 2023530351003018
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換された3~8員のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003019
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換された3~8員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Wは
Figure 2023530351003020
である。いくつかの実施形態では、Wは、任意に置換された6~10員環のアリール(例えば、フェニル、4-ヒドロキシ-フェニル、または、2,4-メトキシ-フェニル)である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくは立体異性体である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表1から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。

Figure 2023530351003021
Figure 2023530351003022
Figure 2023530351003023
Figure 2023530351003024
Figure 2023530351003025
Figure 2023530351003026
Figure 2023530351003027
Figure 2023530351003028
Figure 2023530351003029
Figure 2023530351003030
Figure 2023530351003031
Figure 2023530351003032
Figure 2023530351003033
Figure 2023530351003034
Figure 2023530351003035
Figure 2023530351003036
Figure 2023530351003037
Figure 2023530351003038
Figure 2023530351003039
Figure 2023530351003040
Figure 2023530351003041
Figure 2023530351003042
Figure 2023530351003043
Figure 2023530351003044
Figure 2023530351003045
Figure 2023530351003046
Figure 2023530351003047
Figure 2023530351003048
Figure 2023530351003049
Figure 2023530351003050
Figure 2023530351003051
Figure 2023530351003052
Figure 2023530351003053
Figure 2023530351003054
Figure 2023530351003055
Figure 2023530351003056
Figure 2023530351003057
Figure 2023530351003058
Figure 2023530351003059
Figure 2023530351003060
Figure 2023530351003061
Figure 2023530351003062
Figure 2023530351003063
Figure 2023530351003064
Figure 2023530351003065
Figure 2023530351003066
Figure 2023530351003067
Figure 2023530351003068
Figure 2023530351003069
Figure 2023530351003070
Figure 2023530351003071
Figure 2023530351003072
Figure 2023530351003073
Figure 2023530351003074
Figure 2023530351003075
Figure 2023530351003076
Figure 2023530351003077
Figure 2023530351003078
Figure 2023530351003079
Figure 2023530351003080
Figure 2023530351003081
Figure 2023530351003082
Figure 2023530351003083
Figure 2023530351003084
Figure 2023530351003085
Figure 2023530351003086
Figure 2023530351003087
Figure 2023530351003088
Figure 2023530351003089
Figure 2023530351003090
Figure 2023530351003091
Figure 2023530351003092
Figure 2023530351003093
Figure 2023530351003094
Figure 2023530351003095
Figure 2023530351003096
Figure 2023530351003097
Figure 2023530351003098
Figure 2023530351003099
Figure 2023530351003100
Figure 2023530351003101
Figure 2023530351003102
Figure 2023530351003103
Figure 2023530351003104
Figure 2023530351003105
Figure 2023530351003106
Figure 2023530351003107
Figure 2023530351003108
Figure 2023530351003109
Figure 2023530351003110
Figure 2023530351003111
Figure 2023530351003112
Figure 2023530351003113
Figure 2023530351003114
Figure 2023530351003115


Figure 2023530351003116
Figure 2023530351003117
Figure 2023530351003118
Figure 2023530351003119
Figure 2023530351003120
Figure 2023530351003121
Figure 2023530351003122
Figure 2023530351003123
Figure 2023530351003124


Figure 2023530351003125
Figure 2023530351003126
Figure 2023530351003127
Figure 2023530351003128
Figure 2023530351003129
Figure 2023530351003130
Figure 2023530351003131
Figure 2023530351003132
Figure 2023530351003133
Figure 2023530351003134
Figure 2023530351003135
Figure 2023530351003136
Figure 2023530351003137
Figure 2023530351003138
Figure 2023530351003139
Figure 2023530351003140
Figure 2023530351003141
Figure 2023530351003142
Figure 2023530351003143
Figure 2023530351003144
Figure 2023530351003145
Figure 2023530351003146
Figure 2023530351003147
Figure 2023530351003148
Figure 2023530351003149
Figure 2023530351003150
Figure 2023530351003151
Figure 2023530351003152
Figure 2023530351003153
Figure 2023530351003154
Figure 2023530351003155
Figure 2023530351003156
Figure 2023530351003157
Figure 2023530351003158
Figure 2023530351003159
Figure 2023530351003160
Figure 2023530351003161
Figure 2023530351003162
Figure 2023530351003163
Figure 2023530351003164
Figure 2023530351003165
Figure 2023530351003166
Figure 2023530351003167
Figure 2023530351003168
Figure 2023530351003169
Figure 2023530351003170
Figure 2023530351003171
Figure 2023530351003172
Figure 2023530351003173
Figure 2023530351003174
Figure 2023530351003175
Figure 2023530351003176
Figure 2023530351003177
Figure 2023530351003178
Figure 2023530351003179
Figure 2023530351003180
Figure 2023530351003181
Figure 2023530351003182
Figure 2023530351003183
Figure 2023530351003184
Figure 2023530351003185
Figure 2023530351003186
Figure 2023530351003187
Figure 2023530351003188
Figure 2023530351003189
Figure 2023530351003190
Figure 2023530351003191
Figure 2023530351003192
Figure 2023530351003193
Figure 2023530351003194
Figure 2023530351003195
Figure 2023530351003196
Figure 2023530351003197
Figure 2023530351003198
Figure 2023530351003199
Figure 2023530351003200
Figure 2023530351003201
Figure 2023530351003202
Figure 2023530351003203
Figure 2023530351003204
Figure 2023530351003205
Figure 2023530351003206
Figure 2023530351003207
Figure 2023530351003208
Figure 2023530351003209
Figure 2023530351003210
Figure 2023530351003211
Figure 2023530351003212
Figure 2023530351003213
Figure 2023530351003214
Figure 2023530351003215
Figure 2023530351003216
Figure 2023530351003217
Figure 2023530351003218
Figure 2023530351003219
Figure 2023530351003220
Figure 2023530351003221
Figure 2023530351003222
Figure 2023530351003223
Figure 2023530351003224
Figure 2023530351003225
Figure 2023530351003226
Figure 2023530351003227
Figure 2023530351003228
Figure 2023530351003229
Figure 2023530351003230
Figure 2023530351003231
Figure 2023530351003232
Figure 2023530351003233
Figure 2023530351003234
Figure 2023530351003235
Figure 2023530351003236
Figure 2023530351003237
Figure 2023530351003238
Figure 2023530351003239
Figure 2023530351003240
Figure 2023530351003241
Figure 2023530351003242
Figure 2023530351003243
Figure 2023530351003244
Figure 2023530351003245
Figure 2023530351003246
Figure 2023530351003247
Figure 2023530351003248
Figure 2023530351003249
Figure 2023530351003250
Figure 2023530351003251
Figure 2023530351003252
Figure 2023530351003253
Figure 2023530351003254
Figure 2023530351003255
Figure 2023530351003256
Figure 2023530351003257
Figure 2023530351003258
いくつかの実施形態では、表2の化合物、またはその薬学的に許容される塩が提供される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は表2から選択されるか、または、その薬学的に許容される塩もしくはアトロプ異性体である。

Figure 2023530351003259
Figure 2023530351003260
Figure 2023530351003261
Figure 2023530351003262
Figure 2023530351003263
Figure 2023530351003264
Figure 2023530351003265
Figure 2023530351003266
Figure 2023530351003267
Figure 2023530351003268
Figure 2023530351003269
Figure 2023530351003270
Figure 2023530351003271
Figure 2023530351003272
Figure 2023530351003273
Figure 2023530351003274
Figure 2023530351003275
Figure 2023530351003276
Figure 2023530351003277
Figure 2023530351003278
Figure 2023530351003279
Figure 2023530351003280
Figure 2023530351003281
Figure 2023530351003282
Figure 2023530351003283
Figure 2023530351003284
Figure 2023530351003285
Figure 2023530351003286
Figure 2023530351003287
Figure 2023530351003288
Figure 2023530351003289
Figure 2023530351003290
Figure 2023530351003291
Figure 2023530351003292
Figure 2023530351003293
Figure 2023530351003294
Figure 2023530351003295
Figure 2023530351003296
Figure 2023530351003297
Figure 2023530351003298
Figure 2023530351003299
Figure 2023530351003300
Figure 2023530351003301
Figure 2023530351003302
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、例えば、細胞、または、必要とする対象への投与に関するプロドラッグであるか、そのようなプロドラッグとして作用する。
また、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。がんは例えば、膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、または小扁平上皮癌濾胞癌であることができる。いくつかの実施形態では、がんは、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、または、K-Ras Q61LなどのRas変異を含む。他のRas変異を、本明細書に記載する。
Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、Rasタンパク質関連疾患の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、上記方法をさらに提供する。
細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、上記方法をさらに提供する。例えば、Rasタンパク質は、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、または、K-Ras Q61Lである。他のRasタンパク質を本明細書に記載する。細胞は、膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、急性骨髄性白血病細胞、多発性骨髄腫細胞、甲状腺癌細胞、骨髄異形成症候群細胞、または、小扁平上皮癌濾胞癌細胞などのがん細胞であることができる。他のがんの種類を、本明細書に記載する。細胞はインビボまたはインビトロであってよい。
本発明の化合物に関して、ある立体異性体が、別の立体異性体よりも良好な阻害を示し得る。例えば、あるアトロプ異性体は阻害を示し得る一方で、他のアトロプ異性体は阻害をほとんど、または全く示し得ない。
合成方法
本明細書に記載する化合物は、市販の出発材料から作製され得るか、または既知の有機、無機、もしくは酵素プロセスを使用して合成され得る。
本発明の化合物は、有機合成の当業者に周知のいくつもの方法で調製することができる。例えば、本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法、または当業者であれば理解しているようなその変法と共に、下記のスキームで示す方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下のスキームに記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書の表1における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製したか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製した。表2における化合物を、本明細書で開示する方法を用いて調製することができるか、または、当業者の知識と組み合わせて、本明細書で開示する方法を用いて調製することができる。
スキーム1。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351003303
大環状エステルの一般的な合成をスキーム1に概略する。適切に置換されたアリールインドール中間体(1)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール及び適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、及び脱保護反応を含む、3工程で調製することができる。
メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)を、保護、イリジウム触媒が媒介するホウ素化、及び、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートを含む3工程で調製することができる。
メチル-L-バリネートと、保護された(S)-ピロリジン-3-カルボン酸をカップリングし、その後、脱保護して、適切に置換されたカルボン酸とカップリングし、加水分解工程により、適切に置換されたアセチルピロリジン-3-カルボニル-N-メチル-L-バリン(4)を作製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート-ボロン酸エステル(2)及び中間体(1)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(5)ができる。脱保護、及び、適切に置換されたアセチルピロリジン-3-カルボニル-N-メチル-L-バリン(4)によるカップリングにより、大環状生成物が得られる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム2。大環状エステルの代替の一般的な合成
Figure 2023530351003304
あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。あるいは、大環状エステルは、スキーム2に記載するとおりに調製することができる。適切に保護したブロモ-インドリル(6)を、Pd触媒の存在下でボロン酸エステル(3)とカップリングし、続いてヨウ素化、脱保護、及びエステル加水分解を行うことができる。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングの後、加水分解及びマクロラクトン化を続けて、ヨード中間体(7)を得ることができる。Pd触媒の存在下で、適切に置換されたボロン酸エステルとカップリングし、アルキル化することにより、完全に保護された大環状化合物(5)を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム3。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351003305
あるいは、完全に保護された大環状化合物(5)を脱保護し、適切に置換されたカップリングパートナーをカップリングして脱保護することで、大環状生成物を得ることができる。最終化合物を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
スキーム4。大環状エステルの一般的な合成
Figure 2023530351003306
大環状エステルの代替の一般的な合成をスキーム4に概略する。適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)を、保護された3-(5-ブロモ-2-ヨード-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール及び適切に置換されたボロン酸から開始する、パラジウム媒介カップリング、アルキル化、脱保護、及び、パラジウムが媒介するホウ素化反応を含む、4工程で調製することができる。
(S)-2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパン酸(9)の、メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートとのカップリングにより、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)を調製することができる。
Pd触媒の存在下での、メチル-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(10)及び適切に置換されたインドリルボロン酸エステル(8)のカップリング、続いて、加水分解及びマクロラクトン化工程により最終の大環状エステルを作製し、適切に保護された大環状中間体(11)ができる。脱保護、及び、適切に置換されたカルボン酸(または、他のカップリングパートナー)または中間体4とのカップリングにより、大環状生成物を得ることができる。最終化合物13または14を作製するために、追加の脱保護または官能基化工程が必要である可能性がある。
さらに、本開示の化合物は、合成有機化学の当該技術分野において既知の合成方法、または、当業者により理解されるそれらのバリエーションと共に、以下の実施例に記載する方法を用いて合成することができる。これらの方法として、以下の実施例に記載する方法が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、当業者は、本明細書の実施例セクションで例示される方法を用いることにより、大環状エステルに、式(I)の化合物の所望の-B-L-W基[式中、B、L、及びWは本明細書で定義するとおりである。]を導入することができるであろう。
医薬組成物及び使用方法
医薬組成物及び投与方法
本発明が関係する化合物はRAS阻害剤であり、がん治療に有用である。したがって、本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物、加えて、本発明の化合物を用いてこのような組成物を調製する方法を提供する。
本発明で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、薬学的に許容される賦形剤と共に製剤化された、本発明の化合物などの化合物、またはその薬学的に許容される塩を意味する。
いくつかの実施形態では、化合物は、関連する集団に投与した際に所定の治療効果を実現する、統計的に有意な確率を示す治療レジメンでの投与に適切な単位用量で医薬組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、以下:経口投与、例えば、飲薬(水溶液もしくは非水溶液もしくは懸濁液)、錠剤、例えば、頬、舌下、及び体内吸収を標的にしたもの、丸薬、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液、もしくは徐放性製剤としての皮下、筋肉内、静脈内、もしくは硬膜外注射による、例えば非経口的投与;例えば、クリーム、軟膏、もしくは徐放性貼付剤、もしくは皮膚、肺、もしくは口腔に適用されるスプレーとしての局所適用;例えば、ペッサリー、クリーム、もしくはフォームとしての腟内もしくは直腸内;舌下;眼内;経皮;または経鼻、肺、及び、他の粘膜表面に対して適したものを含む、固体または液体形態での投与のために特別に製剤化することができる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」とは、対象内で毒性かつ非炎症性である性質を有する任意の不活性な成分(例えば、活性化合物を懸濁または溶解可能なビヒクル)を意味する。典型的な賦形剤としては、例えば、抗接着剤、酸化防止剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤もしくはコーティング剤、香味料、香料、滑剤(流動向上剤)、潤滑剤、防腐剤、印刷用インク、吸着剤、懸濁剤もしくは分散剤、甘味料、または水和水が挙げられる。賦形剤としては、任意に置換されたブチル化ヒドロキシルトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、任意に置換されたヒドロキシルプロピルセルロース、任意に置換されたヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セラック、二酸化ケイ素、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クエン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、賦形剤として有用な様々な剤及び材料に精通している。例えば、例えば、Ansel,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2004;Gennaro,et al.,Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams & Wilkins,2000;及びRowe,Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005.を参照されたい。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも2つの異なる薬学的に許容される賦形剤を含む。
本明細書に記載する化合物は、明示的に記載されているか否かに拘わらず、明示的に反対に記載されない限り、塩形態、例えば、薬学的に許容される塩形態で提供または利用されることができる。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び他の動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、合理的な利益/リスク比と釣り合う、本明細書に記載する化合物のこれらの塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において周知である。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977 and in Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008に記載されている。塩は、本明細書に記載する化合物の最終単離及び精製の間にin situで、または、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることにより別個に調製することができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩としての調製が可能であるように、イオン性基を有することができる。これらの塩は、無機もしくは有機酸を伴う酸付加塩であることができるか、または、塩は、本発明の化合物の酸性形態の場合においては、無機もしくは有機塩基から調製することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、薬学的に許容される酸または塩基の付加生成物として調製した薬学的に許容される塩として調製する、または用いる。酸付加塩を形成するための、塩酸、硫酸、臭化水素酸、酢酸、乳酸、または酒石酸、及び、塩基性塩を形成するための、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、カフェイン、様々なアミン類などなどの、好適な薬学的に許容される酸及び塩基が、当該技術分野において周知である。適切な塩の調製方法は、当該技術分野において十分に確立されている。
代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-(任意に置換された)ヒドロキシル-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、加えて、無毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「対象」とは、動物界における任意の要素を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、任意の成長段階におけるヒトを意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、ヒト患者を意味する。いくつかの実施形態では、「対象」とは、非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、またはブタ)である。いくつかの実施形態では、対象としては、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、または虫が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象はトランスジェニック動物、遺伝子組み換え動物、またはクローンであることができる。
本明細書で使用する場合、用語「剤形」とは、対象への投与のための、化合物(例えば、本発明の化合物)の物理的に別個の単位を意味する。各単位は、所定量の化合物を含有する。いくつかの実施形態では、このような量は、関連する集団に投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関することが測定されている投与レジメンに従った(即ち、治療投与レジメンを用いる)投与に適切な単位用量(または、その全画分)である。当業者は、特定の対象に投与された治療用組成物または化合物の総量は、1人以上の主治医により決定され、複数の剤形の投与を伴う場合があることを理解する。
本明細書で使用する場合、用語「投与レジメン」とは、通常は期間で区切られる、対象に個別に投与される単位用量(通常は2回以上)のまとまりを意味する。いくつかの実施形態では、所与の治療用化合物(例えば、本発明の化合物)は、推奨される投与レジメンを有し、これは、1回以上の用量を有し得る。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量を含み、その各々は、同じ長さの時間期間で互いに区切られ、いくつかの実施形態では、投与レジメンは、複数の用量、及び個別の用量を区切る少なくとも2つの異なる時間期間を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の全ての用量は、同一の単位用量である。いくつかの実施形態では、投与レジメン内の異なる用量は異なる量である。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、第1の投与量での第1用量、続いて、第1の投与量と異なる第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは第1の投与量での第1用量、続いて第1の投与量と同じ第2の投与量での、1回以上のさらなる用量を含む。いくつかの実施形態では、投与レジメンは、関連する集団にまたがり投与した際に、所望の、または有益なアウトカムと相関する(即ち、治療用投与レジメンである)。
「治療レジメン」とは、関連する集団にまたがる投与が、所望の、または有益な治療用アウトカムと相関する投与レジメンを意味する。
用語「治療」(加えて、「治療する」または「治療すること」)は、その最も広い意味において、特定の疾患、障害もしくは病状を部分的もしくは完全に寛解、緩和、軽減、阻害する、特定の疾患、障害もしくは病状の開始を部分的もしくは完全に遅延させる、特定の疾患、障害もしくは病状の深刻度を部分的もしくは完全に低下させる、または、特定の疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状、特徴、もしくは原因の発生を部分的もしくは完全に低下させる物質(例えば、本発明の化合物)の任意の投与を意味する。いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害もしくは病状の兆候を示さない対象、または疾患、障害もしくは病状の初期徴候のみを示す対象に投与することができる。代替的に、または加えて、いくつかの実施形態では、そのような治療は、関連疾患、障害、または病状のうちの1つ以上の確立された徴候を示す対象の治療に投与することができる。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状に苦しむと診断された対象におけるものであってよい。いくつかの実施形態では、治療は、関連する疾患、障害または病状の進行のリスク増加と統計的に相関している1つ以上の感受性因子を有するものとして知られている対象におけるものであってよい。
用語「治療に有効な量」とは、治療用投与レジメンに従い、疾患、障害もしくは病状に苦しむ、または、疾患、障害もしくは病状が疑われる集団に投与した際に、当該疾患、障害または病状を治療するのに十分な量を意味する。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の発生もしくは深刻度を低下させる、または、疾患、障害もしくは病状の1つ以上の症状の開始を遅延させる量である。用語「治療に有効な量」では、実際には、特定の個体で治療の成功が実現されることを必要とされないことを、当業者は理解するであろう。むしろ、治療に有効な量は、そのような治療を必要とする対象に投与した際に、著しい数の対象において、特定の所望される薬理学的応答をもたらす量であることができる。特定の対象は、実際には、「治療に有効な量」に対して「不応」性であり得ると、具体的に理解される。いくつかの実施形態では、治療に有効な量への言及は、1つ以上の特定の組織(例えば、疾患、障害もしくは病状により影響を受ける組織)、または流体(例えば、血液、唾液、血清、汗、涙、尿)で測定した量への言及であることができる。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は単回用量で製剤化または投与されることができることを、当業者は理解するであろう。いくつかの実施形態では、治療に有効な量は、例えば、投与レジメンの一部として、複数の用量で製剤化または投与されることができる。
対象への治療として用いるために、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、医薬または獣医学組成物として製剤化することができる。治療される対象、投与方法、及び、所望される治療の種類、例えば、防止、予防、または治療法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、これらのパラメーターに一致する方法で製剤化される。このような技術の要約は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(2005);及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology,eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan,1988-1999,Marcel Dekker,New Yorkに見出すことができ、これらそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または、約1%~約20%(重量%または体積%)の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物、またはその薬学的に許容される塩は、合計で、医薬組成物などの組成物の総重量の1~95%の量で存在することができる。
組成物は、関節内、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、経鼻、膣内、膀胱内、尿道内、髄腔内、硬膜外、経耳、または眼内投与、または、注射、吸入、または、鼻、泌尿生殖器、生殖、もしくは口粘膜との直接接触に好適な剤形で提供することができる。したがって、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルション、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、プラスター、飲薬、浸透送達デバイス、座薬、浣腸剤、注射液、インプラント、スプレー、イオン泳動送達に好適な調製物、またはエアゾールの形態であることができる。組成物は、従来の薬務に従って製剤化されることができる。
本明細書で使用する場合、用語「投与」とは、対象または系への、組成物(例えば、化合物、または、本明細書に記載する化合物を含む調製物)の投与を意味する。動物対象(例えばヒト)への投与は、任意の適切な経路によるものであってよい。例えば、いくつかの実施形態では、投与は、気管支(気管支点滴を含む)、頬、経腸、経皮(interdermal)、動脈内、皮内、胃内、髄内、筋肉内、経鼻、腹腔内、髄腔内、静脈内、心室内、粘膜、鼻内、経口、直腸、皮下、舌下、局所、気管内(気管内点滴を含む)、経皮、膣内、または硝子体内であることができる。
製剤は、全身投与、または局所もしくは局部投与に適した方法で調製することができる。全身用製剤としては、注射(例えば、筋肉内、静脈内、もしくは皮下注射)用に設計されたものが挙げられるか、または、経皮、経粘膜、もしくは経口投与のために調製することができる。製剤は一般に希釈剤を含み、加えて、場合によってはアジュバント、緩衝液、防腐剤などを含む。化合物、またはその薬学的に許容される塩はまた、リポソーム組成物中に、または、マイクロエマルションとして投与することもできる。
注射のために、製剤は、溶液もしくは懸濁液として、または、注射前に液体中で溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、またはエマルションとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤としては例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロールなどが挙げられる。このような組成物は、ある量の無毒性補助物質(例えば湿潤剤または乳化剤)、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタンなどもまた含有することができる。
様々な、薬剤用徐放性系もまた考案されている。例えば、米国特許第5,624,677号を参照されたい。
全身投与としては、座薬、経皮貼付剤、経粘膜送達、及び経鼻投与の使用といった、比較的非侵襲性の方法もまた挙げることができる。経口投与は、本発明の化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩にもまた好適である。好適な形態としては、当該技術分野において理解されるように、シロップ、カプセル、及び錠剤が挙げられる。
本明細書に記載する各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。併用療法の他のモダリティを、本明細書に記載する。
個々に、または個別に製剤化された剤を、キットとして合わせてパッケージ化することができる。非限定例としては、例えば、2つの丸薬、丸薬と粉末、座薬とバイアル中の液体、2つの局所用クリームなどを含有するキットが挙げられるが、これらに限定されない。キットは、粉末形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIVデリバリーシステム、吸入器などといった、対象に単位用量を投与することを補助する任意の構成要素を含むことができる。加えて、単位用量キットは、組成物の調製または投与のための説明書を含有することができる。キットは、ある対象用の単回使用単位用量、(一定濃度で、もしくは、治療が進行するにつれ、個別の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の効能が変化する)特定の対象用の複数回使用として製造されてもよく、または、キットは、複数の対象への投与に好適な複数回用量(バルクパッケージング)を含有してもよい。キットの構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブなどに組み立てることができる。
経口使用のための配合物は、薬学的に許容される無毒性賦形剤との混合物中に活性成分(複数可)を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶性セルロース、ジャガイモデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、ジャガイモデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、またはアルギニン酸);結合剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギニン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、任意に置換されたヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレングリコール);ならびに平滑剤、滑剤、及び抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、香味剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤などであり得る。
2つ以上の化合物は錠剤、カプセル、もしくは他のビヒクル中で混合することができる、または分画することができる。一例において、第1の化合物は錠剤の内側に含有され、第2の化合物は外側に存在し、第2の化合物の実質的部分が第1の化合物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として提供され得るか、活性成分が、不活性固体希釈剤(例えば、バレイショデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が、水または油培養液、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合され得る軟性ゼラチンカプセルとしても提示される。粉末、顆粒、及びペレットは、例えばミキサー、流動床装置、または噴霧乾燥装置を用いる従来方式にて、錠剤及びカプセルの下で、上述した成分を用いて調製することができる。
溶解または拡散制御放出は、化合物の錠剤、カプセル、ペレット、もしくは顆粒形成の適切なコーティングにより、または、化合物、もしくはその薬学的に許容される塩を適切なマトリックスに組み込むことにより実現することができる。徐放性コーティングは、上述したコーティング物質、または、例えば、セラック、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナウバワックス、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2-(任意に置換された)ヒドロキシルメタクリレート、メタクリレートヒドロゲル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレート、もしくはポリエチレングリコールのうちの1つ以上を含むことができる。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料としては、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバワックス及びステアリルアルコール、カーボポール934、シリコーン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、またはハロゲン化フルオロカーボンもまた挙げることができる。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び組成物が経口よる投与のために組み込まれ得る液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、またはピーナッツ油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシル剤及び類似の薬学的ビヒクルが挙げられる。
一般に、ヒトに投与される場合、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいずれかの経口用量は、化合物の性質に左右され、当業者により速やかに決定することができる。用量は例えば、約0.001mg~約2000mg/日、約1mg~約1000mg/日、約5mg~約500mg/日、約100mg~約1500mg/日、約500mg~約1500mg/日、約500mg~約2000mg/日、またはこれらの任意の範囲変数であってよい。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、抗増殖活性を有する追加の化合物をさらに含むことができる。投与方法に応じて、化合物、またはその薬学的に許容される塩は、容易な送達を可能にする好適な組成物に製剤化される。併用療法の各化合物、またはその薬学的に許容される塩は、当技術分野において既知の様々な方法で製剤化されることができる。例えば、併用療法の第1剤及び第2剤は、合わせて、または個別に製剤化されることができる。望ましくは、第1剤及び第2剤は、剤の同時投与、またはほぼ同時の投与のために、合わせて製剤化される。
本発明の化合物及び医薬組成物を併用療法で製剤化及び利用することができる、即ち、化合物及び医薬組成物を、1つ以上の他の所望される治療薬または医療操作と同時に、これらの前に、またはこれらの後に製剤化または投与することができることが理解されよう。併用レジメンを用いる、治療法(治療薬または手順)の特定の組み合わせでは、所望の治療薬または手順の適合性、及び、実現される所望の治療効果を考慮に入れる。さらに、用いる治療法は、同じ疾患に対して所望の効果を実現し得る、または、異なる効果(例えば、あらゆる悪影響の制御)を実現し得ると理解されよう。
本明細書に記載するように、併用療法における各薬剤の投与は独立して、1日から1年にかけて、1日1回から4回であることができ、またさらに、対象の生涯におけるものであってもよい。慢性的な長期投与が示される場合がある。
番号付けした実施形態
[1] 式Iの構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003307
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-または>C=CR9’[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合する。]であり、
Gは、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cアルケニレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、-C(O)O-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、-C(O)NH-CH(R)-[式中、Cは-C(R)-に結合している。]、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、または3~8員のヘテロアリーレンであり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、シアノ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキレン、NR、O、またはS(O)であり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
は、CH、CH、またはNであり、
は、C(O)、CH、CH、またはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7a及びR8aは独立して、水素、ハロ、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、または、それらが結合する炭素と組み合わさり、カルボニルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、F、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
及びLは、それらが結合する原子と共に組み合わさり、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
9’は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
10は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、
10aは、水素またはハロであり、
11は、水素またはC-Cアルキルであり、かつ、
16は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[2]G が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである、段落[1]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[3] 上記化合物が式Icの構造を有する、段落[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003308
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-N(R11)C(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
はOまたはNHであり、
はNまたはCHであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルであり、かつ、
11は、水素またはC-Cアルキルである。]。
[4] XがNHである、段落[1]~[3]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[5] XがCHである、段落[1]~[4]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[6] R11が水素である、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[7] R11がC-Cアルキルである、段落[1]~[5]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[8] R11がメチルである、段落[7]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[9] 化合物が式Idの構造を有する、段落[1]~[6]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003309
[式中、点線は0、1、2、3、または4個の非隣接二重結合を示し、
Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
nは、0、1、または2であり、
Rは、水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、C(O)R’、C(O)OR’、C(O)N(R’)、S(O)R’、S(O)R’、またはS(O)N(R’)であり、
各Rは独立して、Hまたは任意に置換されたC-Cアルキルであり、
は、C、CH、またはNであり、
、Y、Y、及びYは独立して、CまたはNであり、
及びYは独立して、CHまたはNであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、または、1~3個のハロゲンで任意に置換されたメチルであり、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[10] Xが、任意に置換されたC-Cアルキレンである、段落[1]~[9]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[11] Xがメチレンである、段落[10]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[12] Rが水素である、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[13] Rが、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[11]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[14] Rがメチルである、段落[13]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[15] YがCである、段落[1]~[14]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[16] Rが水素である、段落[1]~[15]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[17] YがCHである、段落[1]~[16]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[18] YがCHである、段落[1]~[17]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[19] YがCである、段落[1]~[18]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[20] YがCである、段落[1]~[19]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[21]YがNである、段落[1]~[20]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[22]Rが存在しない、段落[1]~[21]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[23]YがCである、段落[1]~[22]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[24]化合物が式Ieの構造を有する、段落[1]~[6]、または[9]~[23]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003310
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6員のアリール、任意に置換された5または6員のヘテロアリールであり、Rは存在しないか、または、R及びRは、それらが結合する原子と組み合わさり、任意に置換された3~8員のシクロアルキルまたは任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲンで任意に置換されたC-Cアルキル、シアノ、ヒドロキシ、またはC-Cアルコキシ、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、
は水素またはメチルであり、Rは水素、ハロゲン、または、任意に置換されたC-Cアルキルであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
及びRは、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、C=CR’R’;C=N(OH)、C=N(O-C-Cアルキル)、C=O、C=S、C=NH、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
7’は、水素、ハロゲン、または任意に置換されたC-Cアルキルであり、R8’は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cアルケニル、任意に置換されたC-Cアルキニル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された5~10員のヘテロアリール、または、任意に置換された6~10員のアリールであるか、あるいは、
7’及びR8’は、それらが結合する炭素原子と組み合わさり、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルを形成し、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであり、かつ、
10は、水素、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルである。]。
[25]Rが水素である、段落[3]~[24]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[26]Rが水素、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[25]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[27] Rが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[26]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[28] Rがエチルである、段落[27]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[29]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[28]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[30]RがC-Cアルキルである、段落[29]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[31]Rが、任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[30]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[32]RがC-Cアルキルである、段落[31]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[33]化合物が式Ifの構造を有する、段落[1]~[32]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003311
[式中、Aは-N(HまたはCH)C(O)-(CH)-[式中、アミノ窒素は、-CH(R10)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンの炭素原子に結合している。]であり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[34]Rが5~10員のヘテロアリールである、段落[1]~[33]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[35]Rが、任意に置換された6員のアリール、または任意に置換された6員のヘテロアリールである、段落[34]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[36]化合物が式Igの構造を有する、段落[1]~[35]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003312
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、N、CH、またはCR17であり、
はNまたはCHであり、
12は、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
[37]XがNであり、XがCHである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[38]XがCHであり、XがNである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[39]XがCR17であり、XがNである、段落[36]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[40]R12が、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである、段落[36]~[39]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[41] R12が、
Figure 2023530351003313
である、段落[36]~[40]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[42] 化合物が式Ihの構造を有する、段落[1]~[41]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003314
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルであるか、あるいは、
は、CH、またはCR17であり、かつ
17は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルケニル、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換された5~10員のヘテロアリールである。]
[43]化合物が式Iiの構造を有する、段落[1]~[42]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003315
[式中、Aは、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンであり、
Bは、-CH(R)-[式中、炭素は、-NHC(O)-、任意に置換された3~6員のシクロアルキレン、任意に置換された3~6員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6員のアリーレン、または5~6員のヘテロアリーレンのカルボニル炭素に結合している。]であり、
Lは存在しないか、またはリンカーであり、
Wは、水素、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたC-Cアルコキシ、任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキル、任意に置換されたC-Cアミノアルキル、任意に置換されたC-Cハロアルキル、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cグアニジノアルキル、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された3~8員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~8員のヘテロアリールであり、
は、C-Cアルキルまたは3~6員のシクロアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、
は、C-Cアルキルであり、かつ、
は、任意に置換されたC-Cアルキル、任意に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意に置換された3~6員のシクロアルキル、または、任意に置換された3~7員のヘテロシクロアルキルである。]。
[44] Aが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[43]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[45] Aが以下の構造を有する、段落[44]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003316
を有する[式中、R13は水素、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキルである。]。
[46] R13が水素である、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[47]R13がヒドロキシである、段落[45]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[48]Aが、任意に置換された5~6員のヘテロアリーレンである、段落[1]~[43]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[49]Aが
Figure 2023530351003317
である、段落[48]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[50] Aが
Figure 2023530351003318
である、段落[49]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[51]Bが-CHR-である、段落[1]~[50]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[52]Rが、任意に置換されたC-Cアルキル、または任意に置換された3~6員のシクロアルキルである、段落[51]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[53] R
Figure 2023530351003319
である、段落[52]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[54]R
Figure 2023530351003320
である、段落[53]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[55]Bが、任意に置換された6員のアリーレンである、段落[1]~[50]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[56]Bが6員のアリーレンである、[55]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[57]Bが
Figure 2023530351003321
である、段落[56]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[58]Bが存在しない、段落[1]~[50]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[59]Rがメチルである、段落[1]~[58]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[60] Rがメチルである、段落[1]~[59]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[61]上記リンカーが式IIの構造である、段落[1]~[60]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
-(B-(C-(B-(D)-(B-(C-(B-A
式II
[式中、Aは、リンカーとBとの間の結合であり;Aは、Wとリンカーとの間の結合であり;B、B、B、及びBはそれぞれ独立して、任意に置換されたC-Cアルキレン、任意に置換されたC-Cヘテロアルキレン、O、S、及びNRから選択され;Rは、水素、任意に置換されたCアルキル、任意に置換されたC-Cシクロアルキル、任意に置換されたC2-アルケニル、任意に置換されたC2-アルキニル、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキル、任意に置換された6~10員のアリール、または、任意に置換されたC-Cヘテロアルキルであり;C及びCはそれぞれ独立して、カルボニル、チオカルボニル、スルホニル、またはホスホリルから選択され;f、g、h、i、j、及びkはそれぞれ独立して、0または1であり;Dは、任意に置換されたC-C10アルキレン、任意に置換されたC-C10アルケニレン、任意に置換されたC-C10アルキニレン、任意に置換された3~14員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された5~10員のヘテロアリーレン、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、任意に置換されたC-C10ポリエチレングリコレン、もしくは、任意に置換されたC-C10ヘテロアルキレン、または、A-(B-(C-(B-を-(B-(C-(B-Aに結合させる化学結合である。]。
[62]上記リンカーが非環式である、段落[1]~[61]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[63]上記リンカーが式IIaの構造を有する、段落[62]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003322
[式中、Xは存在しないか、またはNであり、
14は存在しないか、水素、任意に置換されたC-Cアルキル、または、任意に置換されたC-Cシクロアルキルであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンであり、
、R14、またはLのうちの少なくとも1つが存在する。]。
[64]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[63]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003323
[65]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[64]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003324
[66]上記リンカーが環状基であるか、環状基を含む、段落[1]~[61]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[67]上記リンカーが式IIbの構造を有する、段落[1]~[61]または[66]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003325
[式中、oは0または1であり、
は、C(O)またはSOであり、
15は、水素または任意に置換されたC-Cアルキルであり、
Cyは、任意に置換された3~8員のシクロアルキレン、任意に置換された3~8員のヘテロシクロアルキレン、任意に置換された6~10員のアリーレン、または任意に置換された5~10員のヘテロアリーレンであり、かつ、
は存在しないか、-C(O)-、-SO-、任意に置換されたC-Cアルキレン、または任意に置換されたC-Cヘテロアルキレンである。]
[68]上記リンカーが以下の構造を有する、段落[67]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2023530351003326
Figure 2023530351003327
[69]Wが水素である、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[70]Wが任意に置換されたアミノである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[71]Wが-NHCH-、または-N(CHである、段落[70]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[72]Wが任意に置換されたアミドである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[73] Wが
Figure 2023530351003328
である、段落[72]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[74]Wが任意に置換されたC-Cアルコキシである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[75]Wが、メトキシまたはイソプロポキシである、段落[74]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[76]Wが任意に置換されたC-Cアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[77]Wが、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、またはベンジルである、段落[76]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[78]Wが任意に置換されたC-Cヒドロキシアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[79]Wが
Figure 2023530351003329
である、段落[78]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[80]Wが任意に置換されたC-Cアミノアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[81]Wが
Figure 2023530351003330
である、段落[80]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[82]Wが任意に置換されたC-Cハロアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[83]Wが
Figure 2023530351003331
である、段落[82]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[84]Wが任意に置換されたC-Cグアニジノアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[85]Wが
Figure 2023530351003332
である、段落[84]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[86]Wが、C-Cアルキル、任意に置換された3~11員のヘテロシクロアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩:
[87]Wが、
Figure 2023530351003333
Figure 2023530351003334
Figure 2023530351003335
Figure 2023530351003336
Figure 2023530351003337
である、段落[86]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[88]Wが、任意に置換された3~8員のシクロアルキルである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[89] Wが
Figure 2023530351003338
である、段落[88]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[90]Wが、任意に置換された3~8員のヘテロアリールである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[91] Wが、
Figure 2023530351003339
である、段落[90]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[92]Wが任意に置換された6~10員環のアリールである、段落[1]~[68]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[93]Wが、フェニル、4-ヒドロキシ-フェニル、または2,4-メトキシ-フェニルである、段落[92]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[94]表1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
[95]段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[96]がんの治療を必要とする対象における、がんの治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[95]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[97]上記がんが膵癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、胃癌、食道癌、卵巣癌、または子宮癌である、段落[96]に記載の方法。
[98]上記がんがRas変異を含む、段落[97]に記載の方法。
[99]上記Ras変異が、位置12、13、または61におけるものである、段落[98]に記載の方法。
[100]上記Ras変異が、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、またはK-Ras Q61Lである、段落[98]に記載の方法。
[101]Rasタンパク質関連疾患の治療を必要とする対象における、必要な被験体の治療方法であって、上記方法が、上記対象に、治療に有効な量の、段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[95]に記載の医薬組成物を投与することを含む、上記方法。
[102]細胞内でのRasタンパク質の阻害方法であって、上記方法が、上記細胞を、治療に有効な量の、段落[1]~[94]のいずれか1つに記載の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または、段落[95]に記載の医薬組成物を接触させることを含む、上記方法。
[103]上記Rasタンパク質が、K-Ras G12C、K-Ras G12D、K-Ras G12V、K-Ras G12S、K-Ras G13C、K-Ras G13D、またはK-Ras Q61Lである、段落[101]または[102]に記載の方法。
[104]上記細胞ががん細胞である、段落[102]または[103]に記載の方法。
[105]上記がん細胞が膵癌細胞、結腸直腸癌細胞、非小細胞肺癌細胞、胃癌細胞、食道癌細胞、卵巣癌細胞、または子宮癌細胞である、段落[104]に記載の方法。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
化学合成
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM 塩化メチレン、ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
CuI ヨウ化銅(I)
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
O 水
HCl 塩酸
POリン酸カリウム(三塩基酸)
MeOH メタノール
NaSO 硫酸ナトリウム
NMP N-メチルピロリドン
Pd(dppf)Cl [1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
器具
質量分析データ収集は、QDa検出器またはSQ検出器2のいずれかを備えた、Shimadzu LCMS-2020、Agilent 1260LC-6120/6125MSD、Shimadzu LCMS-2010EV、またはWaters Acquity UPLCにより行った。サンプルを、液相でC18逆相に注入した。アセトニトリル勾配を用いて、カラムから化合物を溶出し、質量分析器に供給した。初期データ分析は、Agilent ChemStation、Shimadzu LabSolutions、またはWaters MassLynxのいずれかで行った。NMRデータを、Bruker AVANCE III HD 400MHz、Bruker Ascend 500MHz機器、または、Varian 400MHzのいずれかを用いて収集し、生データを、TopSpinまたはMestrelab Mnovaのいずれかを用いて分析した。
中間体の合成
中間体1。3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの合成
Figure 2023530351003340
工程1。N雰囲気下、0℃にて、3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパノイルクロリド(65g、137mmol、粗)の、DCM(120mL)との混合物に、1Mの、SnClのDCM(137mL、137mmol)溶液をゆっくりと添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、5-ブロモ-1H-インドール(26.8g、137mmol)のDCM(40mL)溶液を滴加した。混合物を0℃で45分間撹拌した後、EtOAc(300mL)で希釈し、ブライン(100mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(55g、75%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na]C2932BrNOSiNaに対する計算値556.1;実測値、556.3。
工程2。Nの雰囲気下、0℃で、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(50g、93.6mmol)の、THF(100mL)との混合物に、LiBH(6.1g、281mmol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、20時間撹拌した後、MeOH(10mL)及びEtOAcを添加し、混合物をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をDCM(50mL)で希釈し、10℃まで冷却し、ジルジン(9.5g、37.4mmol)及びTsOH・HO(890mg、4.7mmol)を添加した。混合物を10℃で2時間撹拌して濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(41g、84%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C2934BrNOSiに対する計算値:519.2;実測値:520.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.96 (s, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 5H), 7.46 - 7.35 (m, 6H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.14 (s, 9H), 0.89 (s, 6H)。
工程3。1-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(1.5g、2.9mmol)、及びI(731mg、2.9mmol)の、THF(15mL)との混合物に、室温でAgOTf(888mg、3.5mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和Na(100mL)で洗浄して無水NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール(900mg、72%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.70 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.62 (m, 4H), 7.46 - 7.43 (m, 6H), 7.24 - 7.22 (d, 1H), 7.14 - 7.12 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.63 (s, 2H), 1.08 (s, 9H), 0.88 (s, 6H)。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、HCOOH(66.3g、1.44mol)の、TEA(728g、7.2mol)との撹拌混合物に、(4S,5S)-2-クロロ-2-メチル-1-(4-メチルベンゼンスルホニル)-4,5-ジフェニル-1,3-ジアザ-2-ルテナシクロペンタンシメン(3.9g、6.0mmol)を滴加した。混合物を40℃まで加熱して15分間撹拌した後、室温まで冷却し、1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノン(120g、600mmol)を小分けにして添加した。混合物を40℃まで加熱し、さらに2時間撹拌した後、溶媒を減圧下にて濃縮した。ブライン(2L)を残渣に添加し、混合物をEtOAcで抽出し(4×700mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]CBrNOに対する計算値:201.1;実測値201.9。
工程5。0℃で、(1S)-1-(3-ブロモピリジン-2-イル)エタノール(100g、495mmol)のDMF(1L)との撹拌混合物に、NaH(油の60%分散液)(14.25g、594mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。MeI(140.5g、990mmol)を0℃で滴加し、混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl(5L)を添加した。混合物をEtOAcで抽出し(3×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、75%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C10BrNOに対する計算値 215.0;実測値215.9。
工程6。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(90g、417mmol)及びPd(dppf)Cl(30.5g、41.7mmol)の、トルエン(900mL)との撹拌混合物に、ビス(ピナコラト)ジボロン(127g、500mmol)及びKOAc(81.8g、833mmol)を小分けにして添加した。混合物を100℃まで加熱し、3時間撹拌した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をAlカラムクロマトグラフィーにより精製し、2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、63%収率)を半固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1422BNOに対する計算値263.2;実測値264.1。
工程7。5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(140g、217mmol)及び2-[(1S)-1-メトキシエチル]-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(100g、380mmol)の、1,4-ジオキサン(1.4L)との撹拌混合物に、Arの雰囲気下、室温で、KCO(74.8g、541mmol)、Pd(dppf)Cl(15.9g、21.7mmol)、及びHO(280mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱し、4時間撹拌した後冷却し、HO(5L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3743BrNSiに対する計算値654.2;実測値655.1。
工程8。Nの雰囲気下、0℃で、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール(71g、108mmol)の、DMF(0.8L)との撹拌混合物に、CsCO(70.6g、217mmol)及びEtI(33.8g、217mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した後、HO(4L)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3947BrNSiに対する計算値682.3;実測値683.3。
工程9。Nの雰囲気下、室温で、TBAF(172.6g、660mmol)の、THF(660mL)との撹拌混合物に、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール(66g、97mmol)を小分けにして添加した。混合物を50℃まで加熱して16時間撹拌し、冷却してHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、62%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値444.1;実測値445.1。
中間体1。フィッシャーインドール経路による代替合成。
Figure 2023530351003341
工程1。Nの雰囲気下、-10℃で、i-PrMgClの混合物(2M、THF中、0.5L)に、n-BuLi(ヘキサン中に2.5M、333mL、833mmol)を15分にわたり滴加した。混合物を30分間-10℃で撹拌した後、3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(180g、833mmol)のTHF(0.5L)溶液を、30分にわたり-10℃で滴加した。得られた混合物を-5℃まで温め、1時間撹拌した後、3,3-ジメチルオキサン-2,6-ジオン(118g、833mmol)のTHF(1.2L)溶液を、30分にわたり-5℃で滴加した。混合物を0℃まで温め、1.5時間撹拌した後、予めプールした4Mの、1,4-ジオキサン(0.6L)中のHClを0℃で添加してクエンチし、pHを約5に調整した。混合物を氷水(3L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(87g、34%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1521NOに対する計算値279.2;実測値280.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、5-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-2,2-ジメチル-5-オキソペンタン酸(78g、279mmol)の、EtOH(0.78L)との混合物に、(4-ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(68.7g、307mmol)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して2時間撹拌し、室温まで冷却した後、4MのHCl(1,4-ジオキサン中、69.8mL、279mmol)を滴加した。混合物を85℃まで加熱して、さらに3時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をTFA(0.78L)に溶解した。混合物を60℃まで加熱し、1.5撹拌して減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣のpHを約5に調整した後で、EtOAcで抽出した(3×1.5L)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(78g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2123BrNに対する計算値430.1、及びC2327BrNに対する計算値458.1;実測値431.1及び459.1。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸及びエチル(S)-3-(5-ブロモ-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(198g、459mmol)の、DMF(1.8L)との混合物に、CsCO(449g、1.38mol)を小分けにして添加した。次に、EtI(215g、1.38mmol)のDMF(200mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した後、ブライン(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2.5L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、57%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2531BrNに対する計算値486.2;実測値487.2。
工程4。Nの雰囲気下、0℃で、エチル3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(160g、328 mmol)の、THF(1.6L)との混合物に、LiBH(28.6g、1.3mol)を添加した。混合物を60℃まで16時間加熱し、冷却して、予めプールした(0℃)NHCl水溶液(5L)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し(3×2L)、合わせた有機層をブラインで洗浄して(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オールの2つのアトロプ異性体(単一のアトロプ異性体として)(60g、38%収率、及び40g、26%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2329BrNに対する計算値:444.1;実測値445.2。
中間体2及び中間体4。(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351003342
工程1。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノエート(10.0g、33.9mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、イミダゾール(4.6g、67.8mmol)及びTIPSCl(7.8g、40.7mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、DCM(200mL)で希釈し、HOで洗浄した(150mL×3)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(15.0g、98%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2441NOSiNaに対する計算値:474.3;実測値474.2。
工程2。(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、16.6mmol)、PinB(6.3g、24.9mmol)、[Ir(OMe)(COD)](1.1g、1.7mmol)、及び4-tert-ブチル-2-(4-tert-ブチル-2-ピリジル)ピリジン(1.3g、5.0mmol)の混合物をArでパージした後(3×)、THF(75mL)を添加し、混合物をArの雰囲気下に配置して封止した。混合物を80℃まで加熱して16時間撹拌し、減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-メチル2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)-プロパノエート(7.5g、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3052BNOSiNaに対する計算値:600.4;実測値600.4;H NMR(300MHz、CDOD)δ 7.18 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 1.41 - 1.20 (m, 26H), 1.20 - 1.01 (m, 22H), 0.98 - 0.79 (m, 4H)。
工程3。0℃で、トリイソプロピルシリル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(4.95g、6.9mmol)の、MeOH(53mL)との混合物に、LiOH(840mg、34.4mmol)の水溶液(35mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、1MのHClで酸性化し、pHを約5にして、EtOAcで抽出した(250mL×2)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL×3)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(3.7g、95%収率)、これをさらに精製することなく、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+NH] C2950BNOSiNHに対する計算値581.4;実測値581.4。
工程4。メチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(6.48g、45.0mmol)の、DCM(200mL)との混合物に、0℃で、NMM(41.0g、405mmol)、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパン酸(24g、42.6mmol)のDCM(50mL)溶液、続いて、HOBt(1.21g、9.0mmol)及びEDCI HCl塩(12.9g、67.6mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈してHOで洗浄した(3×150mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(22g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3560BNSiに対する計算値689.4;実測値690.5。
中間体3。(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエートの合成
Figure 2023530351003343
工程1。室温で、(S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリドン-3-カルボン酸(2.2g、10.2mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、HATU(7.8g、20.4mmol)及びDIPEA(5mL)を添加した。室温で10分間撹拌した後、tert-ブチルメチル-L-バリネート(3.8g、20.4mmol)のDMF(10mL)溶液を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、DCM(40mL)及びHO(30mL)で希釈した。水層と有機層を分離し、有機層をHO(3×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、82%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C2036Naに対する計算値407.3;実測値407.2。
工程2。(S)-tert-ブチル3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリドン-1-カルボキシレート(3.2g、8.4mmol)の、DCM(13mL)及びTFA(1.05g、9.2mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、(S)-tert-ブチル3-メチル-2-((S)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド)ブタノエート(2.0g、84%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1528に対する計算値284.2;実測値285.2。
中間体5。tert-ブチル((6S,4)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成。
Figure 2023530351003344
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、67mmol)と、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(55.8g、80.8mmol)の、1,4-ジオキサン(750mL)との撹拌混合物に、NaCO(17.9g、168.4mmol)、Pd(DtBPF)Cl(4.39g、6.7mmol)、及びHO(150.00mL)を小分けにして添加した。混合物を85℃まで加熱して3時間撹拌し、冷却してHO(2L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×1L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×500mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5277Siに対する計算値927.6;実測値928.8。
工程2。室温で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(50g、54mmol)の、DCE(500mL)との撹拌混合物に、水酸化トリメチルすず(48.7g、269mmol)を小分けにして添加した。混合物を65℃まで加熱して16時間撹拌した後濾過し、濾塊をDCMで洗浄した(3×150mL)。濾液を減圧下にて濃縮し、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g、粗)を得、これをさらに精製することなく次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5175Siに対する計算値913.5;実測値914.6。
工程3。Nの雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(70g)の、DCM(5L)との撹拌混合物に、DIPEA(297g、2.3mol)、HOBT(51.7g、383mmol)、及びEDCI(411g、2.1mol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、DCM(1L)で希釈し、ブラインで洗浄し(3×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-2-((トリイソプロピルシリル)オキシ)-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(36g、42%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5173Siに対する計算値895.5;実測値896.5。
中間体6。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメートの合成。
Figure 2023530351003345
工程1。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、5つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコのそれぞれに、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール(100g、192mmol)及びTBAF(301.4g、1.15mol)の、THF(1.15L)溶液を室温で添加した。得られた混合物を50℃まで加熱し、16時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮した。合わせた残渣をHO(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(310g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1316BrNOに対する計算値281.0及び283.0;実測値282.1及び284.1。
工程2。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(135g、478mmol)及びTEA(145.2g、1.44mol)の、DCM(1.3L)との撹拌混合物に、AcO(73.3g、718mmol)及びDMAP(4.68g、38.3mmol)を小分けにして添加した。得られた混合物を10分間0℃で撹拌した後、HOで洗浄した(3×2L)。各実験からの有機層を合わせて、ブラインで洗浄し(2×1L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(304g、88%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 11.16 - 11.11 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.64 (s, 2H), 2.09 (s, 3H), 0.90 (s, 6H)。
工程3。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、4つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、Arの雰囲気下、室温で、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(125g、216mmol)、1,4-ジオキサン(1L)、HO(200mL)、3-(5-ブロモ-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピルアセテート(73.7g、227mmol)、KCO(59.8g、433mmol)、及びPd(dtbpf)Cl(7.05g、10.8mmol)を添加した。得られた混合物を65℃まで加熱して2時間撹拌した後、HO(10L)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(500g、74%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3958SiNaに対する計算値717.4;実測値717.3。
工程4。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセトキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(150g、216mmol)及びNaHCO(21.76g、259mmol)の、THF(1.5L)との撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、AgOTf(66.5g、259mmol)のTHF溶液を添加した。I(49.3g、194mmol)のTHF溶液を1時間にわたり0℃で滴加し、得られた混合物をさらに10分間0℃で撹拌した。組み合わせて実験物を、Na水溶液(5L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(420g、71%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3957INSiNaに対する計算値843.3;実測値842.9。
工程5。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
2Lの丸底フラスコに、メチル(2S)-3-(3-[3-[3-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(140g、171mmol)、MeOH(1.4L)、及びKPO(108.6g、512mmol)を0℃で添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、合わせた実験物をHO(9L)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3755INSiNaに対する計算値801.3;実測値801.6。
工程6。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
メチル(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノエート(146g、188mmol)の、THF(1.46L)との撹拌混合物に、LiOH(22.45g、937mmol)の水溶液(937mL)を0℃で滴加した。得られた混合物を室温まで温めて、1.5時間撹拌した[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]。混合物を1M HCl(1M)でpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×3L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×2L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸ト(438g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+Na] C3653INSiNaに対する計算値787.3;実測値787.6。
工程7。(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパン酸(340g、445mmol)及びメチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(96.1g、667mmol)の、DCM(3.5L)との撹拌混合物に、NMM(225g、2.2mol)、EDCI(170g、889mmol)、HOBT(12.0g、88.9mmol)を0℃で滴加した。混合物を室温まで温めて16時間撹拌した後、HO(3×2.5L)、ブライン(2×1L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(310g、62%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4263INSiに対する計算値890.4;実測値890.8。
工程8。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、3つのバッチにて行った。
雰囲気下、0℃で、メチル(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(85.0g、95.4mmol)の、THF(850mL)との撹拌混合物に、それぞれ、LiOH(6.85g、286mmol)の水溶液(410mL)を滴加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌し[注:LCMSは15%のde-TIPS生成物を示した]た後、1M HClでpH5まで酸性化し、合わせた実験物をEtOAcで抽出した(3×2L)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×1.5L)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(240g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4161INSiに対する計算値876.3;実測値877.6。
工程9。本反応は、以下に記載するスケールで並行して、2つのバッチにて行った。
の雰囲気下、0℃で、(3S)-1-[(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-[3-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-ヨード-1H-インドール-5-イル]-5-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニル]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボン酸(120g、137mmol)の、DCM(6L)との撹拌混合物に、DIPEA(265g、2.05mol)、EDCI(394g、2.05mol)、HOBT(37g、274mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、合わせた実験物をHO(3×6L)、ブライン(2×6L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(140g、50%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4159INSiに対する計算値858.9;実測値858.3。
中間体7。(6S,4)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオンの合成
Figure 2023530351003346
工程1。Arの雰囲気下、室温で、3-ブロモ-4-(メトキシメチル)ピリジン(1.00g、5.0mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.51g、5.9mmol)、及びKOAc(1.21g、12.3mmol)の、トルエン(10mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(362mg、0.5mmol)を添加した。混合物を110℃まで添加し、一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを得、これをさらに精製することなく、直接、次工程にて直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1320BNOに対する計算値249.2;実測値250.3。
工程2。Arの雰囲気下、室温で、4-(メトキシメチル)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(290mg、1.16mmol)、KPO(371mg、1.75mmol)、及び、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-ヨード-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(500mg、0.58mmol)の、1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(1mL)との混合物に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.06mmol)を添加した。混合物を70℃まで加熱して2時間撹拌した後、HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(370mg、74%収率)をフォームとして得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4867Siに対する計算値853.6;実測値854.6。
工程3。tert-ブチルN-[(8S,14S)-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.41mmol)、CsCO(267mg、0.82mmol)、及びEtI(128mg、0.82mmol)の、DMF(4mL)との混合物を、35℃で一晩撹拌した。HOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、97%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5071Siに対する計算値881.5;実測値882.6。
工程4。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバメート(350mg、0.4mmol)、及び、1Mの、TBAFのTHF溶液(0.48mL、0.480mmolの、THF(3mL)との混合物を1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(230mg、80%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4151に対する計算値725.4;実測値726.6。
工程5。Arの雰囲気下、0℃で、tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(200mg、0.28mmol)の、1,4-ジオキサン(2mL)との混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを添加した。混合物を室温まで温めて一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(200mg)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3643に対する計算値625.3;実測値626.5。
中間体8。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351003347
工程1。室温で、メチル(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(110g、301.2mmol)の、THF(500mL)及びHO(200mL)溶液に、LiOH(21.64g、903.6mmol)を添加した。溶液を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を1M HClでpH6に調整した後、DCMで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(108g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C1116BrNSに対する計算値351.0;実測値351.0。
工程2。0℃で、(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(70g、199.3mmol)のDCM(500mL)溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートビス(トリフルオロ酢酸)塩(111.28g、298.96mmol)、NMM(219.12mL、1993.0mmol)、EDCI(76.41g、398.6mmol)、及びHOBt(5.39g、39.89mmol)を添加した。溶液を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物をHO(500mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(3×500mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(88.1g、93%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H]C1726BrNSに対する計算値477.1;実測値477.1。
工程3。室温で、3-(5-ブロモ-1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(60g、134.7mmol)のトルエン(500mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(51.31g、202.1mmol)、Pd(dppf)Cl(9.86g、13.4mmol)、及びKOAc(26.44g、269mmol)を添加した。反応混合物を次に90℃まで加熱して、2時間撹拌した。次に、反応溶液を室温まで冷却して減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(60.6g、94%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2942BNに対する計算値493.32;実測値493.3。
工程4。室温で、(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(30g、60.9mmol)のトルエン(600mL)、ジオキサン(200mL)、及びHO(200mL)溶液に、メチル(S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(43.62g、91.4mmol)、KPO(32.23g、152.3mmol)、及びPd(dppf)Cl(8.91g、12.18mmol)を添加した。得られた溶液を70℃まで加熱し、一晩撹拌した。次に、反応混合物を室温まで冷却してHO(200mL)でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(39.7g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4055Sに対する計算値763.4;実測値763.3。
工程5。室温で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(39.7g、52.0mmol)のTHF(400mL)及びHO(100mL)溶液に、LiOH・HO(3.74g、156.2mmol)を添加した。混合物を1.5時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣を1M HClでpH6まで酸性化した後、DCMで抽出した(3×1000mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(37.9g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3953Sに対する計算値749.4;実測値749.4。
工程6。0℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(37.9g、50.6mmol)、HOBt(34.19g、253.0mmol)、及びDIPEA(264.4mL、1518mmol)のDCM(4L)溶液に、EDCI(271.63g、1416.9mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。次に、反応混合物をHOでクエンチして1M HClで洗浄した(4×1L)。有機層を分離し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(30g、81%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3951Sに対する計算値731.4;実測値731.3。
工程7。0℃で、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(6g、8.21mmol)のDCM(60mL)溶液に、TFA(30mL)を添加した。混合物を1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(7.0g、粗)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442Sに対する計算値631.3;実測値630.3。
中間体9。(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジンの合成。


Figure 2023530351003348
工程1。3-ブロモ-2-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン(80.00g、370.24mmol、1.00当量)及びビス(ピナコラト)ジボロン(141.03g、555.3mmol、1.50当量)の、THF(320mL)との撹拌溶液に、dtbby(14.91g、55.5mmol)及びクロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)二量体(7.46g、11.1mmol)を、アルゴン雰囲気下で添加した。得られた混合物を16時間、75℃で、アルゴン雰囲気下で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。得られた混合物をEtOAc(200mL)に溶解して、混合物を、NaCO(40g)及びNaOH(10g)(質量4:1)の水溶液(600mL)により、pH10に調整した。水層をEtOAc(800mL)で抽出した。水相を、HCl(6N)によりpH=6に酸性化して、所望の固体を沈殿させ、5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イルボロン酸(50g、52.0%収率)を、淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C11BBrNO に対する計算値259.0;実測値260.0。
工程2。5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イルボロン酸(23.00g、88.5mmol)の、ACN(230mL)との撹拌溶液に、NIS(49.78g、221.2mmol)を室温で、アルゴン雰囲気下で添加した。得られた混合物を一晩、80℃、アルゴン雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた混合物をDCM(2.1L)に溶解し、Naで洗浄した(3×500mL)。有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-ブロモ-5-ヨード-2-(1-メトキシエチル)ピリジン(20g、66.0%収率)を得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrINOに対する計算値340.9;実測値341.7。
中間体10。tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメートの合成
Figure 2023530351003349
工程1。アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、3-ブロモ-5-ヨード-2-[(1S)-1-メトキシメチル]ピリジン(147g、429.8mmol)、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(94.69g、429.8mmol)、Pd(OAc)(4.83g、21.4mmol)、BINAP(5.35g、8.6mmol)、CsCO(350.14g、1074.6 mmol)、トルエン(1L)を入れた。得られた溶液を一晩、油浴中にて100℃で撹拌した。反応の終了後、反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去することにより、ベンジル(S)-4-(5-ブロモ-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(135g、65.1%収率)を、暗黄色固体として得られた。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2024BrNに対する計算値433.1;実測値434.1。
工程2。アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、ベンジル4-[5-ブロモ-6-[(1S)-1-メトキシエチル]ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート(135g、310.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(86.82g、341.9mmol)、Pd(dppf)Cl(22.74g、31.0mmol)、KOAc(76.26g、777.5mmol)、トルエン(1L)を配置した。得られた溶液を2日間、油浴中にて90℃で撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)を使用して、中性アルミナカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去し、ベンジル(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167g、粗)を暗黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2636BNに対する計算値481.3;実測値482.1。
工程3。アルゴンの不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの三ツ口丸底フラスコに、(S)-4-(6-(1-メトキシエチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167g、346.9mmol)、5-ブロモ-3-[3-[(tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ]-2,2-ジメチルプロピル]-2-ヨード-1H-インドール(224.27g、346.9mmol)、Pd(dppf)Cl(25.38g、34.6mmol)、ジオキサン(600mL)、HO(200mL)、KPO(184.09g、867.2mmol)、トルエン(200mL)を入れた。得られた溶液を一晩、油浴中にて70℃で撹拌した。反応の終了後、反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去することにより、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(146g、48.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4957BrNSiに対する計算値872.3;実測値873.3。
工程4。N雰囲気下、0℃で、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(146g,167.0mmol)及びCsCO(163.28g,501.1mmol)の、DMF(1200mL)との撹拌混合物に、CI(52.11g、334.0mmol)を小分けにして添加した。最終反応混合物を25℃で12時間撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をEA(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1.5L)。有機層を無水NaSOで乾燥させた。濾過後、濾液を減圧下にて濃縮し、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(143g、粗)を黄色固体として得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5161BrNSiに対する計算値900.4;実測値901.4。
工程5。ベンジルベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-3-(3-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-2,2-ジメチルプロピル)-1-エチル-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(143g、158.5mmol)の、DMF(1250mL)の撹拌混合物に、CsF(72.24g、475.5mmol)を添加した。次に、反応混合物を、N雰囲気下で2日間、60℃で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。得られた混合物をEtOAc(1L)で希釈し、ブラインで洗浄した(3×1L)。次に、有機相を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA(1/3)で溶出)により精製して、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(38g、36%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.677分)、及びB(34g、34%収率、3分LCMS(0.1%FA)にて、RT=1.578分)の2つのアトロプ異性体を、共に黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3543BrNに対する計算値663.2;実測値662.2。
工程6。窒素の不活性雰囲気をパージして維持した500mLの3ツ口丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(5-ブロモ-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートA(14g、21.1mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.89g、23.21mmol) 、Pd(dppf)Cl(1.54g、2.1mmol)、KOAc(5.18g、52.7mmol)、トルエン(150mL)を配置した。得られた溶液を5時間、油浴中にて90℃で撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却した。得られた混合物を真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA(1/3)で溶出)により精製して、ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(12g、76.0%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4155BNに対する計算値710.4;実測値711.3。
工程7。アルゴンの不活性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル(S)-4-(5-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.8g、15.2mmol)、メチル(3S)-1-[(2S)-3-(4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノイル]-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレート(7.98g、16.7mmol)、Pd(dtbpf)Cl(0.99g、1.52mmol)、KPO(8.06g、37.9mmol)、トルエン(60mL)、ジオキサン(20mL)、HO(20mL)を配置した。得られた溶液を3時間、油浴中にて70℃で撹拌した。反応混合物を25℃まで冷却した。得られた溶液をEtOAcで抽出し(2×50mL)、減圧下にて濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(10:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。溶媒を除去することで、メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(8g、50.9%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5268Sに対する計算値980.5;実測値980.9。
工程8。メチル(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(12g、12.23mmol)の、THF(100mL)/HO(100mL)の撹拌混合物に、N雰囲気下でLiOH(2.45g、61.1mmol)を添加し、得られた混合物を2時間25℃で撹拌した。所望の生成物はLCMSにより検出可能であった。THFを減圧下にて濃縮した。0℃で、HCl(1N)により、水相のpHを5まで酸性化した。水層をDCMで抽出した(3×100mL)。有機相を減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(10g、84.5g収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5166Sに対する計算値966.5;実測値967.0。
工程9。窒素の不活性雰囲気をパージしてこれを維持した、3Lの丸底フラスコに、(S)-1-((S)-3-(4-(2-(5-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1H-インドール-5-イル)チアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(18g、18.61mmol)、ACN(1.8L)、DIEA(96.21g、744.4mmol)、EDCI(107.03g、558.3mmol)、HOBT(25.15g、186.1mmol)を配置した。得られた溶液を一晩25℃で撹拌した。反応の完了後、得られた混合物を減圧下にて濃縮した。得られた溶液をDCM(1L)で希釈した。得られた混合物をHCl(3×1L、1N水溶液)で洗浄した。結果として生じた混合物を水で洗浄した(3×1L)。次に、有機層を濃縮して、残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用してシリカゲルカラムにアプライした。減圧下にて溶媒を除去することにより、ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.4g、54.8%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5164Sに対する計算値948.5;実測値949.3。
工程10。窒素還元性雰囲気をパージして維持した250mLの丸底フラスコ内に、ベンジル4-(5-((6S,4S,Z)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-エチル-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-1-イル)-6-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.40g、10.9mmol)、Pd(OH)/C(5g、46.9mmol)、MeOH(100mL)を配置した。得られた溶液、2気圧のH雰囲気下で、3時間、25℃で撹拌した。固体を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(3×100mL)。次に、合わせた有機相を減圧下にて濃縮し、tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.5g、90.4%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4358Sに対する計算値814.4;実測値815.3。
工程11。窒素還元性雰囲気をパージして維持した1000mLの丸底フラスコ内に、tert-ブチル((6S,4S,Z)-11-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.5g、10.4mmol)、MeOH(100mL)、AcOH(1.88g、31.2mmol)を配置し、15分間撹拌した。次に、HCHO(1.88g、23.15mmol、37%水溶液)及びNaBHCN(788mg、12.5mmol)を、25℃で添加した。得られた溶液を3時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を100mLの水でクエンチし、減圧下にて濃縮してMeOHを除去した。得られた溶液を、300mLのDCMで希釈した。結果として生じた混合物を水で洗浄した(3×100mL)。溶媒を除去することで、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(8.2g、90.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4460Sに対する計算値828.4;実測値829.3。
実施例A11。メチル(3S)-3-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
Figure 2023530351003350
工程1。0℃で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)及びTEA(356mg、3.5mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、カルボノクロリド酸メチル(199mg、2.1mmol)を滴加した。混合物を室温まで温めて12撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(550mg、82%)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1730に対する計算値342.2;実測値343.2。
工程2。メチル(S)-3-(((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)(メチル)カルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.46mmol)、DCM(8mL)、及びTFA(2mL)の混合物を、室温で3時間撹拌した。トルエン(5mL)を用いる、HOの共沸除去によって、混合物を減圧下にて濃縮し、N-((S)-1-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(400mg)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1322に対する計算値286.2;実測値287.2。
工程3。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)、N-((S)-1-(メトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(55mg、0.19mmol)、及びDIPEA(165mg、1.3mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、COMU(77mg、0.18mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、メチル(3S)-3-{[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル](メチル)カルバモイル}ピロリジン-1-カルボキシレート(51mg、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4963に対する計算値893.5;実測値894.7;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.33 (s, 1H), 8.88 - 8.66 (m, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.17 - 8.06 (m, 1H), 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.79 - 7.68 (m, 1H), 7.65 - 7.49 (m, 2H), 7.21 - 7.11 (m, 1H), 7.01 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 6.71 - 6.40 (m, 1H), 5.54 - 5.30 (m, 1H), 5.28 - 4.99 (m, 1H), 4.87 - 4.56 (m, 1H), 4.46 - 4.21 (m, 3H), 4.11 - 3.89 (m, 3H), 3.70 (s, 1H), 3.65 - 3.59 (m, 4H), 3.35 (s, 2H), 3.24 (s, 2H), 3.18 - 3.07 (s, 1H), 3.00 - 2.58 (m, 8H), 2.22 - 2.01 (m, 4H), 1.81 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 1.72 - 1.42 (m, 2H), 1.15 - 0.64 (m, 13H), 0.43 (d, J = 16.4 Hz, 3H)。
実施例A17。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351003351
工程1。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(290mg、1.0mmol)及びギ酸エチル(755mg、10.2mmol)の混合物を、60℃まで加熱して、12時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(300mg、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H-tBu] C1220に対する計算値256.1;実測値257.2。
工程2。tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(290mg、0.93mmol)の、DCM(3mL)との混合物に、室温でTFA(1mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアルデヒド]-3-メチル酪酸(260mg、98%)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1220に対する計算値256.1;実測値257.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)、2,6-ジメチルピリジン(15.4mg、0.14mmol)、及び(2S)-2-[1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアルデヒド]-3-メチル酪酸(37mg、0.14mmol)の、MeCN(2mL)との混合物に、COMU(62mg、0.14mmol)を添加した。混合物を0℃で12時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-ホルミルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(35mg、42%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4861に対する計算値863.5;実測値864.5;H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.79 - 8.61 (m, 2H), 8.51 (d, J = 7.8 Hz, 3H), 8.31 - 8.09 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.68 - 7.48 (m, 3H), 7.25 - 6.97 (m, 2H), 6.71 - 6.43 (m, 1H), 5.40 (d, J = 24.8 Hz, 1H), 5.22 (s, 1H), 4.86 - 4.34 (m, 1H), 4.23 (t, J = 13.8 Hz, 3H), 4.12 - 3.84 (m, 3H), 3.83 - 3.54 (m, 4H), 3.22 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 3.09 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.01 - 2.92 (m, 1H), 2.99 - 2.93 (m, 2H), 2.92 - 2.65 (m, 5H), 2.07 (d, J = 12.2 Hz, 4H), 1.80 (s, 1H), 1.74 - 1.48 (m, 2H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.03 - 0.54 (m, 12H), 0.43 (d, J = 16.2 Hz, 3H)。
実施例A6。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-{2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル}ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成

Figure 2023530351003352
工程1。0℃で、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(300mg、1.1mmol)及びDIPEA(409mg、3.2mmol)の、MeCN(4mL)との混合物に、ブロモアセチルブロミド(256mg、1.3mmol)を滴加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をC18-シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ブロモアセチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(350mg、73%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1729BrNに対する計算値404.1;実測値405.2及び407.2。
工程2。0℃で、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ブロモアセチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(110mg、0.27mmol)及びKCO(75mg、0.54mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、(3S)-ピロリジン-3-オール(36mg、0.41mmol)を滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(60mg、48%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2137に対する計算値411.3;実測値412.5。
工程3。0℃で、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(60mg、0.15mmol)の、DCM(0.50mL)との混合物に、TFA(0.50mL、6.7mmol)を滴加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、トルエン(×3)で減圧下にて濃縮し、(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(70mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1729に対する計算値355.2;実測値356.4。
工程4。-10℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)及びDIPEA(124mg、1.0mmol)の、DMF(1mL)との混合物に、(2S)-2-[1-[(3S)-1-[2-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(51mg、0.14mmol)及びCIP(40mg、0.14mmol)を小分けにして添加した。混合物を-10℃で1時間撹拌した後、HO(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-{2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]アセチル}ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(8.6mg、8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5370に対する計算値962.5;実測値963.5;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.70 (td, J = 5.1, 1.6 Hz, 1H), 8.66 - 8.48 (m, 1H), 8.07 - 7.90 (m, 1H), 7.76 (dd, J = 9.9, 5.2 Hz, 1H), 7.61 (tt, J = 9.9, 2.0 Hz, 1H), 7.52 (dt, J = 8.7, 3.5 Hz, 1H), 7.11 - 6.97 (m, 1H), 6.62 - 6.47 (m, 1H), 5.68 - 5.48 (m, 1H), 4.79 (dt, J = 11.2, 9.1 Hz, 1H), 4.53 - 4.18 (m, 4H), 4.16 - 3.86 (m, 3H), 3.85 - 3.56 (m, 7H), 3.55 - 3.46 (m, 1H), 3.42 (d, J = 4.6 Hz, 4H), 3.26 - 3.01 (m, 3H), 3.01 - 2.60 (m, 9H), 2.42 - 2.01 (m, 6H), 1.92 (s, 1H), 1.75 (s, 2H), 1.62 (q, J = 12.7 Hz, 1H), 1.26 - 0.80 (m, 13H), 0.61 - 0.40 (m, 3H)。
実施例A24。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-メタンスルホニルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351003353
工程1。Nの雰囲気下、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)のDCM(8mL)との混合物に、TEA(356mg、3.5mmol)、続いて、MsCl(242mg、2.1mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、3時間撹拌した後で、ブラインで洗浄した(2×10mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(540mg、85%)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1630Sに対する計算値362.2;実測値363.1。
工程2。Nの雰囲気下、室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(570mg、1.6mmol)、DCM(8mL)、及びTFA(2mL)の混合物を、1時間撹拌した。混合物を減圧下にてトルエン(5mL)で濃縮し、N-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(500mg)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1222Sに対する計算値305.1;実測値306.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、DIPEA(165mg、1.3mmol)、N-メチル-N-((S)-1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリン(59mg、0.19mmol)、及びCOMU(71mg、0.17mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-メタンスルホニルピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(42mg、36%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4863Sに対する計算値913.4;実測値914.6;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.35 - 9.33 (m, 1H), 8.74 - 8.62 (m, 2H), 8.52 (s, 1H), 8.19 - 8.11 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.64 - 7.60 (m, 2H), 7.53 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.22 - 7.10 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.58 - 6.48 (m, 1H), 5.37 - 5.24 (m, 1H), 5.19 - 5.04 (m, 1H), 4.30 - 4.18 (m, 3H), 4.07 - 3.91 (m, 3H), 3.75 - 3.49 (m, 6H), 3.22 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 2.97 - 2.91 (m, 4H), 2.92 - 2.65 (m, 7H), 2.27 (s, 1H), 2.06 (d, J = 14.4 Hz, 3H), 1.85 (d, J = 35.3 Hz, 2H), 1.70 - 1.50 (m, 2H), 1.09 - 0.88 (m, 8H), 0.85 - 0.72 (m, 5H), 0.43 (d, J = 17.8 Hz, 3H)。
実施例A37。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-[(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)スルホニル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351003354
工程1。室温で、tert-ブチルN-メチル-N-((S)-ピロリジン-3-カルボニル)-L-バリネート(500mg、1.8mmol)の、DCM(20mL)との混合物に、TEA(356mg、3.5mmol)及び3-(ベンジルオキシ)-アゼチジン-1-スルホニルクロリド(460mg、1.8mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチルN-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(390mg、44%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2539Sに対する計算値509.3;実測値510.5。
工程2。N雰囲気下、室温で、tert-ブチルN-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリネート(390mg、0.77mmol)、DCM(4mL)、及びTFA(1mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を、トルエン(10mL×2)により減圧下にて濃縮して、N-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(370mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2131Sに対する計算値453.2;実測値454.5。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)の、DMF(8mL)との混合物に、DIPEA(124mg、0.96mmol)、N-((S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(65mg、0.14mmol)、及びCOMU(58mg、0.13mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(52mg、51%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C577210Sに対する計算値1060.5;実測値1061.3。
工程4。(3S)-1-((3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-1-イル)スルホニル)-N-((2S)-1-(((6S,4S)-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-N-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド(55mg、0.05mmol)、MeOH(3mL)、及びPd(OH)/C(11mg、20重量%)の混合物を、H雰囲気下で12時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を分取HPLCにより精製して(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-[(3-ヒドロキシアゼチジン-1-イル)スルホニル]ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(6.5mg、13%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C506610Sに対する計算値970.5;実測値971.2;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.33 - 9.29 (m, 1H), 8.75 - 8.65 (m, 2H), 8.52 (s, 0.5H), 8.15 - 8.06 (m, 0.5H), 7.92 (s, 1H), 7.65 - 7.50 (m, 3H), 7.22 - 7.14 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.58 - 6.46 (m, 1H), 5.84 - 5.80 (m, 1H), 5.28 - 5.22 (m, 0.6H), 4.75 - 4.69 (m, 0.4H), 4.45 - 4.12 (m, 4H), 4.05 - 3.88 (m, 5H), 3.72 - 3.50 (m, 7H), 3.22 (s, 2H), 3.12 - 3.04 (m, 1H), 2.94 - 2.70 (m, 7H), 2.29 - 2.03 (m, 5H), 1.90 - 1.77 (m, 2H), 1.76 - 1.45 (m, 2H), 1.24 (s, 1H), 1.08 - 1.02 (m, 2H), 1.01 - 0.72 (m, 12H), 0.5 - 0.43 (m, 3H)。
実施例A42。(3S)-N3-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N1,N1,N3-トリメチルピロリジン-1,3-ジカルボキサミドの合成
Figure 2023530351003355
工程1。Nの雰囲気下、0℃で、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(200mg、0.7mmol)及びTEA(142mg、1.4mmol)の、DCM(10mL)との混合物に、ジメチルカルバミルクロリド(91mg、0.84mmol)を小分けにして添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、HOを添加して、混合物をDCMで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を食塩水(1×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエートを得、これをさらに精製することなく次工程で使用した。
工程2。tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(335mg、0.94mmol)の、DCM(10mL)及びTFA(2mL、26.9mmol)との混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸を得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1425に対する計算値299.2;実測値300.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)及び(2S)-2-[1-[(3S)-1-(ジメチルカルバモイル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(57mg、0.19mmol)の、MeCN(3mL)との混合物に、ルチジン(137mg、1.3mmol)及びCOMU(77mg、0.18mmol)を小分けにして添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(3S)-N3-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N1,N1,N3-トリメチルピロリジン-1,3-ジカルボキサミド(45.6mg、39%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5066に対する計算値906.5;実測値907.4;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.31 - 9.30 (m, 1H), 8.72 - 8.71 (m, 1H), 8.59 (d, J = 50.4 Hz, 1H), 7.92 - 7.90 (m,1H), 7.74 - 7.42 (m, 3H), 7.23 - 7.08 (m, 1H), 7.00 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 6.56 - 6.49 (m, 1H), 5.45 - 5.32 (m, 1H), 5.26 - 5.04 (m, 1H), 4.87 - 4.64 (m, 1H), 4.53 - 4.35 (m, 1H), 4.32 - 4.09 (m, 3H), 4.12 - 3.81 (m, 3H), 3.81 - 3.37 (m, 6H), 3.23 (t, J = 1.6 Hz, 2H), 3.12 - 3.10 (m, 1H), 3.01 - 2.52 (m, 13H), 2.23 - 1.95 (m, 4H), 1.81 (s, 1H), 1.67 (s, 1H), 1.60 - 1.47 (m, 1H), 1.28 - 1.22 (m, 1H), 1.21 - 1.14 (m, 1H), 1.11 - 1.02 (m, 2H), 1.02 - 0.66 (m, 12H), 0.43 (d, J = 16.8 Hz, 3H)。
実施例A27。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミドの合成
Figure 2023530351003356
工程1。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(80mg、0.28mmol)、Ti(Oi-Pr)(88mg、0.31mmol)、及びパラホルムアルデヒド(26mg、0.29mmol)の、MeOH(2mL)との混合物を、空気雰囲気下、室温で一晩撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、NaBH(OAc)(107mg、0.51mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて2時間撹拌した後、0℃まで冷却して、HO(0.2mL)を添加した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をC18-シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタノエート(97mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1630に対する計算値298.2;実測値299.3。
工程2。tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]ブタノエート(97mg、0.32mmol)の、DCM(2mL)及びTFA(1mL、13.5mmol)との混合物を、室温で1時間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮し、(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(100mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1222に対する計算値242.2;実測値243.2。
工程3。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)及び(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド]酪酸(47mg、0.19mmol)の、MeCN(2mL)との混合物に、2,6-ジメチルピリジン(137mg、1.3mmol)、及びCOMU(77mg、0.18mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-{N-メチル-1-[(3S)-1-メチルピロリジン-3-イル]ホルムアミド}ブタンアミド(28mg、26%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4863に対する計算値849.5;実測値850.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.31 (s, 1H), 8.72 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.67 - 8.50 (m, 1H), 7.98 - 7.87 (m, 1H), 7.67 - 7.47 (m, 3H), 7.22 - 7.07 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.53 (d, J = 40.1 Hz, 1H), 5.44 - 5.00 (m, 2H), 4.46 - 4.12 (m, 3H), 4.08 - 3.79 (m, 3H), 3.79 - 3.45 (m, 3H), 3.22 (d, J = 1.2 Hz, 2H),3.14 - 2.94 (m, 2H), 2.92 - 2.55 (m, 10H), 2.43 - 2.20 (m, 4H), 2.19 - 1.92 (m, 4H), 1.81 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 1.67 (s, 1H), 1.53 (s, 1H), 1.09 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 1.02 - 0.91 (m, 3H), 0.91 - 0.80 (m, 5H), 0.80 - 0.67 (m, 3H), 0.42 (d, J = 21.7 Hz, 3H)。
実施例A23。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351003357
工程1。室温で、tert-ブチル(2S)-3-メチル-2-[N-メチル-1-(3S)-ピロリジン-3-イルホルムアミド]ブタノエート(200mg、0.6mmol)及び2-ブロモエタノール(224mg、1.8mmol)の、DMF(5mL)との混合物に、CsCO(777mg、2.4mmol)及びKI(50mg、0.3mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した後、HOで希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をC18-シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(201mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1732に対する計算値328.2;実測値329.4。
工程2。tert-ブチル(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチルブタノエート(100mg、0.3mm)の、DCM(1mL)及びTFA(0.50mL)との混合物を、室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮して、(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(110mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1324に対する計算値272.2;実測値273.2。
工程3。N雰囲気下、0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシ-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(60mg、0.1mmol)及び(2S)-2-[1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド]-3-メチル酪酸(31mg、0.11mmol)の、MeCN(2mL)との混合物に、2,6-ジメチルピリジン(103mg、1.0mmol)及びCOMU(58mg、0.13mmol)を添加した。混合物を室温まで温めて1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-{1-[(3S)-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン-3-イル]-N-メチルホルムアミド}-3-メチルブタンアミド(13mg、16%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4965に対する計算値879.5;実測値880.3;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.72 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 8.68 - 8.58 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.93 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 7.68 - 7.58 (m, 2H), 7.53 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.21 - 7.07 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.52 (d, J = 42.8 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 25.5 Hz, 1H), 5.22 - 4.97 (m, 1H), 4.59 - 4.35 (m, 1H), 4.23 (t, J = 13.8 Hz, 3H), 4.11 - 3.81 (m, 3H), 3.81 - 3.56 (m, 2H), 3.56 - 3.47 (m,3H), 3.22 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 3.09 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.99 - 2.65 (m, 10H), 2.57 - 2.53(m,1H), 2.47 - 2.19 (m, 2H), 2.14 - 2.08(m, 1H), 2.08 (s, 1H), 2.06 - 1.98 (m, 2H), 1.81 (s, 2H), 1.59 (d, J = 55.9 Hz, 2H), 1.14 - 0.67 (m, 13H), 0.42 (d, J = 22.1 Hz, 3H)。
実施例A57。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351003358
工程1。混合物を減圧下で濃縮し、混合物を減圧下にて濃縮して、(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-[4-(メトキシメチルl)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオンを得、これをさらに精製することなく、次工程で直接使用した。tert-ブチルN-[(8S,14S)-22-エチル-21-[2-(2-メトキシエチル)フェニル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバメート(880mg、1.2mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)を、0℃で30分間撹拌した。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4563Siに対する計算値781.5;実測値782.7。
工程2。0℃で、混合物を減圧下にて濃縮して、(8S,14S)-8-アミノ-22-エチル-21-[4-(メトキシメチルl)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-9,15-ジオン(880mg、1.13mmol)及び(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]-3- メチル酪酸(521mg、2.3mmol)の、DMF(8.8mL)との混合物に、DIPEA(1.45g、11.3mmol)及びCOMU(88mg、0.21mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×100mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、tert-ブチルN-[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ- 1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メチルプロピル]-N-メチルカルバメート(1g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5682Siに対する計算値994.6;実測値995.5。
工程3。tert-ブチルN-[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ- 1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メチルプロピル]-N-メチルカルバメート(1.0g、1.0mmol)、DCM(10mL)、及びTFA(5mL)の混合物を、30分間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、飽和NaHCOにより残渣をpH約8まで塩基性化した後、EtOAcで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層を食塩水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(880mg、98%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5174Siに対する計算値894.5;実測値895.5。
工程4。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(90mg、0.1mmol)の、DCM(2mL)との混合物に、DIPEA(65mg、0.5mmol)及びMsCl(14mg、0.12mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、残渣をHO(5mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミド(60mg、61%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5276SSiに対する計算値972.5;実測値973.7。
工程5。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミド(60mg、0.06mmol)の、THF(2mL)との混合物に、1M TBAFのTHF溶液(6mL、0.06mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、HO(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(N-メチルメタンスルホンアミド)ブタンアミド(50mg、99%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4356Sに対する計算値816.4;実測値817.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.72 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.99 - 7.86 (m, 1H), 7.71 - 7.45 (m, 3H), 7.19 (d, J = 41.5 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 5.34 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 62.7, 12.2 Hz, 1H), 4.55 - 4.15 (m, 3H), 4.14 - 3.80 (m, 4H), 3.80 - 3.46 (m, 3H), 3.23 (s, 1H), 3.02 - 2.72 (m, 8H), 2.68 (s, 2H), 2.15 - 1.89 (m, 3H), 1.82 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.76 - 1.62 (m, 1H), 1.54 (q, J = 12.7 Hz, 1H), 1.24 (s, 1H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.03 - 0.86 (m, 9H), 0.81 (s, 2H), 0.46 (s, 3H)。
実施例A43。(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミドの合成
Figure 2023530351003359
工程1。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタンアミド(100mg、0.11mmol)の、DCM(1mL)との混合物に、DIPEA(72mg、0.56mmol)及び2-クロロ-2-オキソエチルアセテート(11.53mg、0.11mmol)。混合物を室温まで温めて30分間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、水(3mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×3mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、[[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メトキシプロピル](メチル)カルバモイル]メチルアセテート(80mg、72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5578Siに対する計算値994.6;実測値995.7。
工程2。[[(1S)-1-[[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]カルバモイル]-2-メトキシプロピル](メチル)カルバモイル]メチルアセテート(80mg、0.080mmol)、DCM(1mL)、及びNHOH水溶液(0.8mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。H2O(5mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×5mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミド(60mg、78%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5376Siに対する計算値952.6;実測値953.7。
工程3。0℃で、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-4-[(トリイソプロピルシリル)オキシ]-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1^[2,6].1^[10,14].0^[23,27]]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミド(60mg、0.06mmol)、THF(2mL)、及び、1M TBAFのTHF溶液(6L、0.006mmol)の混合物を、30分間撹拌した。HO(3mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した(3×3mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×3mL)、無水NaSOで乾燥させた。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(2S)-N-[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタエン-8-イル]-2-(2-ヒドロキシ-N-メチルアセトアミド)-3-メチルブタンアミド(20mg、40%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4456に対する計算値796.4;実測値797.6;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.70 (dd, J = 5.7, 4.4 Hz, 1H), 8.66 - 8.49 (m, 1H), 8.00 (dd, J = 4.6, 1.7 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 9.9, 5.2 Hz, 1H), 7.60 (dt, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.56 - 7.47 (m, 1H), 7.29 - 7.18 (m, 1H), 7.10 - 6.98 (m, 1H), 6.54 (dt, J = 3.6, 1.7 Hz, 1H), 5.67 - 5.55 (m, 1H), 4.77 (dd, J = 11.2, 8.4 Hz, 1H), 4.57 - 4.39 (m, 3H), 4.39 - 4.20 (m, 3H), 4.19 - 3.91 (m, 2H), 3.90 - 3.65 (m, 3H), 3.60 (dd, J = 11.0, 1.8 Hz, 1H), 3.42 (s, 1H), 3.32 (s, 1H), 3.29 - 3.15 (m, 1H), 3.10 - 2.97 (m, 1H), 2.97 - 2.82 (m, 5H), 2.82 - 2.63 (m, 2H), 2.35 - 2.11 (m, 3H), 1.94 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 1.82 - 1.49 (m, 3H), 1.31 (s, 1H), 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.09 - 0.95 (m, 7H), 0.95 - 0.83 (m, 5H), 0.50 (d, J = 32.4 Hz, 3H)。
実施例A50。オキソラン-3-イル-N-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N-カルバミン酸メチルの合成
Figure 2023530351003360
工程1。室温で、メチル(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタノエート(500mg、3.4mmol)及びTEA(1.44mL、14.2mmol)の、DCM(20mL)との混合物に、オキソラン-3-イルカルボクロリデート(1.04g、6.9mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、飽和NHClを添加し、混合物をDCMで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過した。濾液を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(2S)-3-メチル-2[メチル(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]ブタノエート(800mg、89%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 4.57 - 4.05 (m, 1H), 3.99 - 3.78 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 3.26 (s, 1H), 2.99 - 2.68 (m, 3H), 2.26 - 1.83 (m, 3H), 1.06 - 0.76 (m, 6H)。
工程2。メチル(2S)-3-メチル-2[メチル(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]ブタノエート(1g、3.9mmol)及び2M NaOH(19.3mL、38.6mmol)の、MeOH(20mL)との混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をMTBEで抽出した(3×10mL)。水層を、2M HClで約2のpHに酸性化した後、DCMで抽出した(3×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、無水NaSOで乾燥させて濾過し、濾液を減圧下にて濃縮して、(2S)-3-メチル-2-[メチル[(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]酪酸(630mg、67%収率)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 5.32 (br. s, 1H), 4.45 - 4.08 (m, 1H), 4.04 - 3.81 (m, 4H), 2.93 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 2.38 - 1.93 (m, 3H), 1.06 (t, J = 5.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.7 Hz, 3H)。
工程3。0℃で、(6S,4S)-4-アミノ-1-エチル-2-ヒドロキシル-1-(4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナ-2(1,3)-ベンゼナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(80mg、0.13mmol)、(2S)-3-メチル-2-[メチル[(オキソラン-3-イルオキシ)カルボニル]アミノ]酪酸(63mg、0.26mmol)、及びDIPEA(165mg、1.3mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、COMU(38mg、0.91mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、混合物を減圧下にて濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、オキソラン-3-イル-N-[(1S)-1-{[(8S,14S)-22-エチル-4-ヒドロキシ-21-[4-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]-18,18-ジメチル-9,15-ジオキソ-16-オキサ-10,22,28-トリアザペンタシクロ[18.5.2.1.11014.02327]ノナコサ-1(26),2,4,6(29),20,23(27),24-ヘプタン-8-イル]カルバモイル}-2-メチルプロピル]-N-カルバミン酸メチル(50mg、45%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4760に対する計算値852.4;実測値853.5;H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.34 - 9.18 (m, 1H), 8.72 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 47.8 Hz, 1H), 8.48 - 8.15 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.70 - 7.57 (m, 2H), 7.55 - 7.46 (m, 1H), 7.13 (d, J = 24.7 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.56 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.34 (s, 1H), 5.28 - 5.00 (m, 2H), 4.40 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 4.33 - 4.14 (m, 4H), 4.12 - 3.45 (m, 10H), 3.23 (s, 1H), 3.10 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 2.99 - 2.62 (m, 6H), 2.20 - 1.99 (m, 4H), 1.80 (s, 1H), 1.66 (s, 1H), 1.52 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 1.09 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 0.99 - 0.89 (m, 6H), 0.87 - 0.76 (m, 5H), 0.42 (d, J = 24.2 Hz, 3H)。
実施例A277。(2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミドの合成
Figure 2023530351003361
工程1。窒素雰囲気下、0℃で、中間体10(8.2g、9.89mmol)のジオキサン(40mL)溶液に、HCl(40mL、ジオキサン中に4M)を添加した。反応溶液を0℃で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた混合物をDCM(600mL)、及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液(400mL)で希釈した。有機相を分離し、ブライン(500mL×2)で洗浄した後、減圧下にて濃縮して、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(7.2g、94.8%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3952Sに対する計算値728.4;実測値729.3。
工程2。(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(6g、8.23mmol)及びリチウムN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリネート(4.28g、20.58mmol)の、DMF(80mL)との混合物に、DIEA(53.19g、411.55mmol)を添加した。反応混合物を5分間撹拌した後、CIP(3.43g、12.35mmol)を一度に添加した。得られた溶液を25℃にて、1時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチして、EtOAc(300mL)で抽出した。有機層を分離して、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL×3)及び水(100mL×2)で洗浄した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミド(2.5g、33.2%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.52 - 8.34 (m, 3H), 7.82 (s, 1H), 7.79 - 7.69 (m, 1H), 7.60 - 7.50 (m, 1H), 7.26 - 7.16 (m, 1H), 5.64 - 5.50 (m, 1H), 5.20 - 5.09 (m, 1H), 4.40 - 4.08 (m, 5H), 3.92 - 3.82 (m, 1H), 3.66 - 3.50 (m, 2H), 3.37 - 3.35 (m. 1H), 3.30 - 3.28 (m, 1H), 3.28 - 3.20 (m, 4H), 3.19 - 3.15 (m, 3H), 3.12 - 3. 04 (m, 1H), 2.99 - 2.89 (m, 1H), 2.81 (s, 6H), 2.77 (s, 4H), 2.48 - 2.38 (m, 5H), 2.22 (s, 3H), 2.16 - 2.04 (m, 2H), 1.88 - 1.78 (m, 2H), 1.60 - 1.45 (m, 2H), 1.39 - 1.29 (m, 3H), 0.97 - 0.80 (m, 12H), 0.34 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C486810Sに対する計算値912.5;実測値913.6。
実施例A265。N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351003362
工程1。窒素雰囲気下、0℃で、1-メチルピペラジン(100mg、1.148mmol)及びピリジン(275.78mg、3.44mmol)の、DCM(3mL)の撹拌溶液に、BTC(112.5mg、0.38 mmol)のDCM(1mL)溶液を滴加した。窒素雰囲気下、0℃で、反応物を2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、4-メチルピペラジン-1-カルボニルクロリド(250mg、粗)を油として得た。
工程2。窒素雰囲気下、0℃で、中間体8(100mg、0.16mmol)及びピリジン(100mg、1.272mmol)の、ACN(2mL)の撹拌溶液に、4-メチルピペラジン-1-カルボニルクロリド(38.67mg、0.24mmol)を滴加した。窒素雰囲気下、0℃で、反応混合物を2時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層をブライン(50mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後ろ過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキサミド(20mg、16.7%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.76 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 7.77 - 7.72 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 7.7, 4.7 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.32 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.43 - 4.02 (m, 5H), 3.57 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 3.26 (d, J = 8.4 Hz, 6H), 2.97 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.80 - 2.66 (m, 1H), 2.55 (s, 1H), 2.40 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.32 (d, J = 5.9 Hz, 4H), 2.21 (s, 3H), 2.09 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 1.77 (d, J = 18.8 Hz, 2H), 1.52 (dd, J = 11.8, 5.4 Hz, 1H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.24 (s, 1H), 0.90 (s, 3H), 0.85 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.32 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4052Sに対する計算値756.38;実測値757.3。
実施例A598。(2S)-N-((6S,3S,4S,Z)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミンの合成

Figure 2023530351003363
工程1。窒素雰囲気下で、ベンジル(2S)-3-メチル-2-(メチルアミノ)ブタノエート(500mg、2.26mmol)及びジメチルカルバミルクロリド(1.215g、11.3mmol)の、THF(5mL)との混合物に、TEA(2.286g、22.59mmol)及びDMAP(276.02mg、2.26mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を65℃で12時間、窒素雰囲気下で撹拌した後、水(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(50mL×3)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、ベンジルN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリネート(400mg、58.3%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1624に対する計算値292.2;実測値293.1。
工程2。ベンジルN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリネート(400mg、1.37mmol)及び水酸化パラジウム炭素(400mg、2.85mmol)の、MeOH(10mL)との混合物を、水素雰囲気下で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをMeOH(100mL×3)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮し、N-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリン(200mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C18に対する計算値202.1;実測値203.1。
工程3。0℃で、4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-カルボン酸(10g、48.07mmol)のDCM(100mL)溶液に、塩化オキサリル(16.27mL、192.28mmol)及びDMF(0.11mL、1.53mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-カルボニルクロリドを得た(10.8g、粗)。
工程4。-78℃で、エチル2-[(ジフェニルメチリデン)アミノ]アセテート(12.75g、47.69mmol)のTHF(100mL)溶液をLiHMDS(47.69mL、47.69mmol)を添加し、-40℃で30分間撹拌した。-78℃で、反応混合物に、4-ブロモ-1,3-チアゾール-2-カルボニルクロリド(10.8g、47.69mmol)のTHF(100mL)溶液を添加し、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)-3-オキソプロパノエート(27g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2117BrNSに対する計算値456.0;実測値457.0。
工程5。0℃で、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((ジフェニルメチレン)アミノ)-3-オキソプロパノエート(20g、43.73mmol)のTHF(150mL)溶液に、1M HCl(100mL)を添加し、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を濃縮して、エチルエーテルで洗浄した(200mL×2)。水相を、重炭酸ナトリウム溶液でpH8に調整した後、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、エチル2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-3-オキソプロパノエートを油として得た(9g、粗)。LCMS(ESI):m/z [M+H] CBrNSに対する計算値292.0;実測値292.9。
工程6。0℃で、エチル2-アミノ-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-3-オキソプロパノエート(10g、34.11mmol)のMeOH(200mL)溶液に、ベンズアルデヒド(7.24g、68.23mmol)、塩化亜鉛(9.3g、68.23mmol)及びNaBHCN(4.29g、68.23mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチして濃縮した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-オキソプロパノエートを固体として得た(8.4%、52%収率)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2221BrNSに対する計算値472.1;実測値473.0。
工程7。窒素雰囲気下、室温で、エチル3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-オキソプロパノエート(5g、10.56mmol)及び(R,R)-TS-DENEB(1.375g、2.11mmol)の、DCM(100mL)との混合物に、HCOOH(1.99mL、43.29mmol)及びジエチルアミン(2.2mL、2.11mmol)を滴加した。反応混合物を50℃で12時間、窒素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロパノエート(3.148g、60%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2223BrNSに対する計算値474.1;実測値475.0。
工程8。エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロパノエート(1g、2.1mmol)及びAgO(4.88 g、21.06mmol)の、アセトニトリル(10mL)との混合物に、ヨードメタン(3.58g、25.22mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を50℃で12時間撹拌した後、濾過した。濾塊をMeOHで洗浄した(50mL×2)。濾液を減圧下にて濃縮し、エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノエート(1.06g、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2325BrNSに対する計算値488.1;実測値489.3。
工程9。エチル(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-ヒドロキシプロパノエート(1.06g、2.3mmol)の、HCl(10mL、8M)との混合物を、80℃で12時間撹拌し、減圧で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパン酸(321mg、31.7%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2121BrNSに対する計算値460.1;実測値461.1。
工程10。0℃で、(2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパン酸(4.61g、10mmol)のDCM(100mL)溶液に、メチル(3S)-1,2-ジアジナン-3-カルボキシレートビス(トリフルオロ酢酸)塩(3.72g、15mmol)、NMM(10.1mL、100mmol)、EDCI(3.8g、20mmol)、及び、HOBt(5.39g、39.89mmol)を添加した。溶液を室温まで温めて1時間撹拌した。次に、反応物をHO(100mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(100mL×3)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.11g、90%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2731BrNSに対する計算値587.1;実測値586.1。
工程11。N雰囲気下で、メチル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(5.11g、9mmol)の、THF(100mL)/HO(100mL)溶液に、LiOH(1.81g、45mmol)を添加し、得られた混合物を2時間、25℃で撹拌した。得られた混合物を減圧下にて濃縮し、HCl(1N)で残渣をpH5まで酸性化した。水層をDCMで抽出した(50mL×3)。合わせた有機相を減圧下にて濃縮し、(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(4.38g、85%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2629BrNSに対する計算値572.1;実測値573.1。
工程12。(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(1.15g、(2mmol))及び(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(985mg、2mmol)の、DCM(50mL)との混合物に、DIEA(1.034g、8mmol)、EDCI(1.15g、558.3mmol)、HOBT(270.2mg、2mmol)を添加した。反応溶液を25℃で16時間撹拌した。得られた混合物をDCM(200mL)で希釈して、水(50mL×2)及びブライン(50mL×3)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(1.13g、54%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C5568BBrNSに対する計算値1046.4;実測値1047.4。
工程13。窒素雰囲気下で、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(S)-1-((2S,3S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メトキシプロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(250mg、0.24mmol)及びPd(dtbpf)Cl(15.55mg、0.024mmol)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)との混合物に、KPO(126.59mg、0.6mmol)を小分けして添加した。反応混合物を80℃で2時間、窒素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を水(20mL)で希釈してEtOAcで抽出し(10mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(6S,3S,4S,Z)-4-(ジベンジルアミノ)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-11H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(137mg、44.38%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4956Sに対する計算値840.4;実測値841.5。
工程14。((6S,3S,4S,Z)-4-(ジベンジルアミノ)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(100mg、0.12mmol)及びPd/C(253.06mg、2.38mmol)の、MeOH(10mL)との混合物に、HCOONH(149.94mg、2.38mmol)を小分けして添加した。反応混合物を60℃で6時間、水素雰囲気下で撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾塊をMeOHで洗浄した(100mL×10)。濾液を減圧下にて濃縮し、(6S,3S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(56mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3544Sに対する計算値660.3;実測値661.2。
工程15。(6S,3S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシメチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(56mg、0.085mmol)及びN-(ジメチルカルバモイル)-N-メチル-L-バリン(51.42mg、0.25mmol)の、DMF(2mL)との混合物に、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジウムヘキサフルオロホスフェート(47.55mg、0.17mmol)及びDIEA(547.62mg、4.24mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を12時間撹拌した。得られた混合物を逆相により精製して、(2S)-N-((6S,3S,4S,Z)-1-エチル-3-メトキシ-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-3-メチル-2-(1,3,3-トリメチルウレイド)ブタンアミン(1.5mg、20.6%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ 8.74-8.77 (m, 1H), 8.61 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.99 - 7.87 (m, 1H), 7.73 - 7.66 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.60 - 7.55 (m, 1H), 7.49 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 51.0 Hz, 0H), 5.89 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.43 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 4.33 - 4.19 (m, 2H), 4.10 - 4.03 (m, 1H), 4.03 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.78 - 3.67 (m, 2H), 3.65 (s, 0H), 3.46 (s, 3H), 3.34 (s, 4H), 3.01 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 2.93 (s, 6H), 2.88 - 2.81 (m, 1H), 2.78 (s, 3H), 2.70 - 2.60 (m, 1H), 2.23 - 2.01 (m, 2H), 2.03 (s, 0H), 1.99 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 1.91 - 1.74 (m, 1H), 1.69 - 1.54 (m, 1H), 1.45 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.37 - 1.32 (m, 1H), 1.28 (s, 1H), 0.94 (p, J = 6.7 Hz, 12H), 0.51 (s, 3H), 0.10 (s, 1H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4460に対する計算値844.4;実測値845.4。
実施例A286。(1S,2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351003364
工程1。中間体8(8g、10.95mmol)の、HCl(200mL、1,4-ジオキサン中に4M)の溶液を0℃で2時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。得られた混合物をDCM(60mL)、及び飽和NaHCO水溶液(40mL)で希釈した。有機相を分離してブラインで洗浄し(50mL×2)、減圧下にて濃縮して、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(10.3g、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3442Sに対する計算値630.3;実測値631.2。
工程2。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(8g、12.68mmol)の、DMF(50mL)の撹拌溶液に、DIEA(9.83g、76.09mmol)、(1S,2S)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボン酸(1.52g、15.22mmol)及びHATU(14.47g、38.05mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(1S,2S)-N-((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド(6.84g、56.37%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.79 (dd, J = 4.7, 1.9 Hz, 1H), 8.59 - 8.40 (m, 2H), 7.95 - 7.86 (m, 1H), 7.82 - 7.71 (m, 2H), 7.66 - 7.53 (m, 2H), 5.57 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.41 - 4.28 (m, 2H), 4.25 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.58 (s, 2H), 3.32 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 14.7, 9.1 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.75 (m, J = 12.1, 7.1 Hz, 1H), 2.43 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 2.13 - 2.00 (m, 1H), 1.76 (d, J = 22.0 Hz, 2H), 1.60 - 1.44 (m, 2H), 1.38 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.07 (d, J = 1.9 Hz, 4H), 0.86 (dd, J = 14.1, 7.1 Hz, 7H), 0.59 - 0.49 (m, 1H), 0.34 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3948Sに対する計算値712.3;実測値713.2。
実施例A613。N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351003365
工程1。N雰囲気下で、封止管の中の、メチル(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(920mg、2.5mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、6.3mmol)、x-Phos(180mg、0.5mmol)、Pd(dba)-クロロホルム(130mg、0.13mmol)、及び酢酸カリウム(740mg、7.5mmol)の、ジオキサン(25mL)との混合物を、110℃で8時間撹拌し、粗のメチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエートを溶液として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1829BNSに対する計算値412.2;実測値331.1。
工程2。N雰囲気下で、5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルバルデヒド(7g、39mmol)の、MeOH(140mL)との混合物に、NaBH(2.9g、78mmol)を0℃で添加した。反応混合物を10℃で2時間撹拌し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)で希釈してブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)メタノール(3.5g、55%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] CClNOに対する計算値182.0;実測値183.0。
工程3。0℃で、(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)メタノール(3.5g、19mmol)及び((1-メトキシ-2-メトキシプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(6.7g、38mmol)の、THF(50mL)との混合物に、TMSOTf(3.8g、17.1mmol)を滴加した。反応混合物を5℃で2時間撹拌した後、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(50mL)、及びブライン(50mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3g、59%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1315ClNに対する計算値266.1;実測値267.1。
工程4。0℃で、メチル3-(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(3g、11mmol)の、無水THF(50mL)との混合物に、AgOTf(4.3g、17mmol)及びI(2.9g、11mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、濃NaCO(20mL)でクエンチして、EtOAc(50mL)で希釈して濾過した。濾液をブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、52%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1314ClINに対する計算値393.0;実測値392.0。
工程5。N雰囲気下で、メチル3-(5-クロロ-2-ヨード-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2.3g、5.9mmol)、2-(2-(2-メトキシメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6g、7.1mmol)、及びKCO(2.4g、18mol)の、(25mL)及び水(5mL)の混合物に、Pd(dppf)Cl2・DCM(480mg、0.59mmol)を添加した。反応混合物を70℃で4時間撹拌した後、EtOAc(200mL)で希釈し、ブライン(25mL)で洗浄した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-2-(2-(1-メトキシエチルl)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2g、収率84%)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2124ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程6。メチル(S)-3-(5-クロロ-2-(2-(1-メトキシエチルl)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(2g、5mmol)、炭酸セシウム(3.3g、10mmol)、及びEtI(1.6g、10mmol)の、DMF(30mL)との混合物を、25℃で10時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(100mL)で希釈して、ブラインで洗浄した(20mL×4)。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエートを、2つのジアステレオマー(P1:0.7g、32%収率;P2:0.6g、28%収率)を、共に固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2328ClNに対する計算値429.2;実測値430.2。
工程7。5℃で、メチル(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパノエート(P2、1.2g、2.8mmol)の、無水THF(20mL)との混合物に、LiBH(120mg、5.6mmol)を添加した。反応混合物を60℃で4時間撹拌した後、濃NHCl(20mL)でクエンチして、EtOAc(50mL)で希釈してブライン(30mL)で洗浄した。有機層を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(1g、89%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C2228ClNに対する計算値401.2;実測値402.2。
工程8。工程1(360mg、粗、1mmol)のジオキサン(10mL)溶液と、水(2mL)との混合物に、(S)-3-(5-クロロ-1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-pピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(200mg、0.5mmol)、炭酸カリウム(200mg、1.5mmol)、及びPd-118(30mg、0.05mmol)を添加した。本反応混合物を70℃で3時間撹拌した後、EtOAc(40mL)で希釈して濾過した。濾液をブラインで洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(300mg、65%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3445Sに対する計算値651.3;実測値652.3。
工程9。20℃で、メチル(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノエート(280mg、0.43mmol)の、MeOH(4mL)溶液に、水酸化リチウム(51mg、2.15mmol)の水溶液(2mL)を添加した。反応物を20℃で5時間撹拌した後、HCl(1N)で、pH=3~4に調整した。得られた混合物を水(30mL)で希釈して、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(280mg、粗)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3343Sに対する計算値637.3;実測値638.3。
工程10。5℃で、(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパン酸(274mg、0.43mmol)及びメチル(S)-ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(280mg、0.64mmol)の、DMF(3mL)溶液に、HATU(245mg、0.64mmol)及びDIEA(555mg、4.3mmol)のDMF(2mL)溶液を添加した。反応物を1時間撹拌した後、EtOAc(20mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離して水(20mL×3)及びブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(230mg、70%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3953Sに対する計算値763.4;実測値764.3。
工程11。N雰囲気下で、メチル(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(230mg、0.3mmol)のDCE(3mL)溶液に、水酸化トリメチルすず(300mg、1.4mmol)を添加した。反応物を65℃で16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)で希釈して、水(20mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮して、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(200mg、粗)を泡として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3851Sに対する計算値749.4;実測値750.3。
工程12。5℃で、(S)-1-((S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(1-エチル-3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)チアゾール-2-イル)プロパノイル)ヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(245mg、0.32mmol)の、DCM(50mL)溶液に、HOBt(432mg、3.2mmol)、EDCI(1.8g、9.6mmol)、及びDIEA(1.65g、12.8mmol)を添加した。反応混合物を20℃で16時間撹拌した後、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離して水(30mL×3)及びブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(100mg、43%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3849Sに対する計算値731.4;実測値732.3。
工程13。tert-ブチル((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(80mg、0.11mmol)の、TFA(0.2mL)及びDCM(0.6mL)の溶液を、20℃で1時間撹拌した。反応物を濃縮し、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(72mg、95%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C3341Sに対する計算値631.3;実測値632.3。
工程14。0℃で、(6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリダジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(100mg、0.16mmol)及び(2S)-2-[(3-メトキシアゼチジン-1-イル)カルボニル(メチル)アミノ]-3-メチル酪酸(78mg、0.32mmol)の、DMF(5mL)溶液に、DIEA(620mg、4.8mmol)及びHATU(91mg、0.24mmol)のDMF(5mL)溶液を滴加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、EtOAc(50mL)で希釈して水で洗浄し(25mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-((2S)-1-(((6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-10,10-ジメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-ピロロ[3,2-b]ピリジナ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミド(112.9mg、82%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.77-8.75 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 7.96-7.94 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.89-7.87 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 2H), 7.77-7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.58-7.55 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 5.73-5.70 (dd, J = 8.0, 2.7 Hz, 1H), 4.41-4.38 (dt, J = 8.5, 4.3 Hz, 2H), 4.33 - 4.26 (m, 3H), 4.24 - 4.17 (m, 3H), 4.04-4.01 (dd, J = 11.9, 3.0 Hz, 1H), 3.99-3.96 (m, 1H), 3.89 - 3.83 (m, 2H), 3.53-3.49 (dd, J = 9.7, 7.3 Hz, 2H), 3.46-3.45 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.34-3.33 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 3.28 (s, 1H), 2.89 (s, 3H), 2.78-2.71 (td, J = 13.2, 3.4 Hz, 1H), 2.52-2.48 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 2.23 - 2.20 (m, 1H), 2.19-2.11 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 1.91-1.88 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 1.73-1.70 (dd, J = 9.0, 3.9 Hz, 1H), 1.56 - 1.50 (m, 1H), 1.47-1.46 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.98 - 0.91 (m, 9H), 0.88 (s, 3H), 0.45 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M+H] C4459Sに対する計算値857.4;実測値858.3。
実施例A579。N-((2S)-1-(((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミドの合成
Figure 2023530351003366
工程1。(S)-4-ベンジルオキサゾリン-2-オン(10g、56.43mmol)のTHF(100mL)溶液に窒素をパージし、これにn-ブチルリチウム(24.83mL、62.08mmol)を-78℃、窒素雰囲気下で添加した後、-78℃で15分間撹拌した。反応混合物に2-ブテノイルクロリド(6.49g、62.08mmol)を添加した。得られた溶液を-78℃で30分間撹拌した後、0℃までゆっくり温めて15分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチした。得られた溶液をEtOAcで抽出し(100mL×3)、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4S)-4-ベンジル-3-[(2E)-ブタ-2-エノイル]-1,3-オキサゾリジン-2-オン(12.26g、88.57%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1415NOに対する計算値245.1;実測値246.1。
工程2。CuBr・DMS(12.07g、58.71mmol)のTHF(120mL)溶液に窒素雰囲気をパージして維持し、臭化アリルマグネシウム(58.71mL、58.71mmol)を-78℃で添加した。反応物を-60℃で30分間、窒素雰囲気下で撹拌した後、(4S)-4-ベンジル-3-[(2E)-ブタ-2-エノイル]-1,3-オキサゾリジン-2-オンン(12g、48.92mmol)を-78℃で添加した。得られた溶液を-50℃で3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(60mL×3)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-4-ベンジル-3-((S)-3-メチルヘキサ-5-エノイル)オキサリジン-2-オン(13.2g、93.89%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1721NOに対する計算値287.2;実測値288.2。
工程3。0℃で、(S)-4-ベンジル-3-((S)-3-メチルヘキサ-5-エノイル)オキサリジン-2-オン(13.2g、45.94mmol)の、ジオキサン(200mL)及び水(200mL)の溶液に、2,4-ルチジン(9.84g、91.87mmol)、続いて、K・2HO(1.69g、4.59mmol)を添加した。反応溶液を0℃で15分間撹拌した後、NaIO(39.3g、183.74mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、EtOAcで抽出した(150mL×3)。合わせた有機相は塩酸(100mL×3)であり、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮し、(S)-5-((S)-4-ベンジル-2-オキソオキサゾリジン-3-イル)-3-メチル-5-オキソペンタナール(12.3g、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1619NOに対する計算値289.1;実測値290.1。
工程4。(S)-5-((S)-4-ベンジル-2-オキソオキサゾリジン-3-イル)-3-メチル-5-オキソペンタナール(12.3g、42.51mmol)のTHF(200mL)溶液に窒素雰囲気をパージしてこれを維持した後、ボラン-テトラヒドロフラン錯体(55.27mL、55.27mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した後、メタノール(40mL)でクエンチした。得られた混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-4-ベンジル-3-((S)-5-ヒドロキシ-3-メトキシペンタノール)オキサゾリジン-2-オン(9.6g、77.51%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1621NOに対する計算値291.1;実測値292.1。
工程5。0℃で、(S)-4-ベンジル-3-((S)-5-ヒドロキシ-3-メトキシペンタノール)オキサゾリジン-2-オン(9.6g、32.95mmol)及びCBr(16.39g、49.43mmol)の、DCM(120mL)の溶液に、トリフェニルホスフィン(12.96g、49.41mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチしてDCMで抽出した(100mL×3)。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)-4-ベンジル-3-((R)-5-ブロモ-3-メチルペンタノイル)オキサゾリジン-2-オン(10g、85.67%収率)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M+H] C1620BrNOに対する計算値353.1;実測値354.1。
工程6。-78℃、窒素下で、n-BuLi(2.26mL、5.65mmol)及びジイソプロピルアミン(571.3mg、5.65mmol)の、THF(10mL)との混合物に、(S)-4-ベンジル-3-((R)-5-ブロモ-3-メチルペンタノイル)オキサゾリジン-2-オン(2g、5.65mmol)のTHF(9mL)溶液を添加して冷却した(-78℃)。反応混合物を-78℃で30分間撹拌した後、(E)-N-[(tert-ブトキシカルボニル)イミノ](tert-ブトキシ)ホルムアルデヒド(1.3g、5.65mmol)のTHF(10mL)溶液を添加し、さらに30分間、-78℃で撹拌した。得られた混合物にDMPU(16mL、132.82mmol)を添加して0℃まで温め、90分間撹拌した後、LiOH・HO(1.18g、28.12mmol)の水溶液(20mL)を添加した。次に、THFを減圧下で除去した。残渣をDCMで洗浄した(80mL×3)。HCl(水溶液)で、水相をpH5~6まで酸性化し、DCM/メタノールの混合物で抽出した(80mL×3、10:1)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して、(3S,4S)-1,2-ビス(tert-ブトキシカルボニル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(296mg、15.22%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C1628に対する計算値344.2;実測値343.1。
工程7。0℃で、(3S,4S)-1,2-ビス(tert-ブトキシカルボニル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボン酸(289mg、0.84mmol)及び(S)-3-(1-エチル-2-(2-(1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オール(413.24mg、0.84mmol)の、DMF(10mL)との混合物に、DMAP(51.26mg、0.42mmol)及びDCC(692.53mg、3.36mmol)を添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した後、水/氷(10mL)でクエンチして、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1,2-ジ-tert-ブチル3-(3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-2,2-ジメチルプロピル)(3S,4S)-4-メチルテトラヒドロピリダジン-1,2,3-トリカルボキシレート(538mg、78.3%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4567BNに対する計算値818.5;実測値819.4。
工程8。0℃で、1,2-ジ-tert-ブチル3-(3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-2,2-ジメチルプロピル)(3S,4S)-4-メチルテトラヒドロピリダジン-1,2,3-トリカルボキシレート(508mg、0.62mmol)の、DCM(25mL)溶液に、TFA(25mL)を添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(508mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C3551BNに対する計算値618.4;実測値619.3。
工程9。0℃で、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(508mg、0.82mmol)及び(S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(288.41mg、0.82mmol)の、DMF(50mL)溶液に、DIEA(1061.31mg、8.21mmol)、HATU(468.35mg、1.23mmol)を添加した。反応溶液を室温で1時間撹拌した後、氷水(30mL)でクエンチしてEtOAcで抽出した(30mL×3)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-tテトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(431mg、55.14%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4664BBrNSに対する計算値950.4;実測値951.3。
工程10。Pd(DTBpf)Cl(27.39mg、0.042mmol)及びKPO(89.2mg、0.42mmol)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)との混合物に窒素をパージし、窒素雰囲気下で60℃で5分間撹拌した後、3-(1-エチル-2-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-(4,4,5,5-tテトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-3-イル)-2,2-ジメチルプロピル(3S,4S)-1-((S)-3-(4-ブロモチアゾール-2-イル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノイル)-4-メチルヘキサヒドロピリダジン-3-カルボキシレート(200mg、0.21mmol)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)の溶液を、60℃で添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した後、氷水(5mL)でクエンチしてEtOAcで抽出した(15mL×3)。合一させた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(70mg、44.72%収率)を固体として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4052Sに対する計算値744.4;実測値745.4。
工程11。tert-ブチル((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)カルバメート(70mg、0.094mmol)の、ジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサンのHCl溶液(5mL、4M)を添加した。反応物を、室温で1時間撹拌した後、減圧下にて濃縮し、(6S,6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(124mg、粗)を油として得た。LCMS(ESI):m/z [M-H] C3645Sに対する計算値644.3;実測値645.3。
工程12。0℃で、(6S,6S,4S,Z)-4-アミノ-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-5,7-ジオン(112mg、0.17mmol)及びN-(3-メトキシアゼチジン-1-カルボニル)-N-メチル-L-バリン(50.92mg、0.21mmol)の、DMF(3mL)との混合物に、DIEA(1.795g、13.9mmol)、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジウムヘキサフルオロホスフェート(72.57mg、0.26mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した後、濾過した。濾液を逆相クロマトグラフィーにより精製して、N-((2S)-1-(((6S,6S,4S,Z)-1-エチル-1-(2-((S)-1-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-6,10,10-トリメチル-5,7-ジオキソ-6,6,6,6,6,6-ヘキサヒドロ-1H-8-オキサ-2(4,2)-チアゾラ-1(5,3)-インドーラ-6(1,3)-ピリダジナシクロウンデカファン-4-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3-メトキシ-N-メチルアゼチキン-1-カルボキサミド(25.6mg、16.92%収率)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.76 (dd, J = 4.7, 1.8 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.30 - 8.20 (m, 1H), 7.86 - 7.70 (m, 3H), 7.61 - 7.50 (m, 2H), 5.57 - 5.43 (m, 1H), 5.07 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.39 -4.21 (m, 3H), 4.20 - 4.01 (m, 5H), 3.96 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 3.82 (dd, J = 8.9, 3.6 Hz, 1H), 3.77 - 3.71 (m, 1H), 3.63 - 3.55 (m, 2H), 3.35 - 3.27 (m, 2H), 3.24 (s, 3H), 3.23 - 3.14 (m, 4H), 2.93 - 2.79 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.15 - 2.01 (m, 1H), 1.83 - 1.61 (m, 2H), 1.38 (d, J = 6.1 Hz, 4H), 0.98 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.94 - 0.85 (m, 6H), 0.85 - 0.72 (m, 6H), 0.43 (s, 3H)。LCMS(ESI):m/z [M-H] C4662Sに対する計算値870.4;実測値871.4。
化合物についての下表(表3)を、当業者に既知のとおり、上述の方法またはその変形を用いて準備した。
Figure 2023530351003367
Figure 2023530351003368
Figure 2023530351003369
Figure 2023530351003370
Figure 2023530351003371
Figure 2023530351003372
Figure 2023530351003373
Figure 2023530351003374
Figure 2023530351003375
Figure 2023530351003376
Figure 2023530351003377
Figure 2023530351003378
Figure 2023530351003379
Figure 2023530351003380
Figure 2023530351003381
Figure 2023530351003382
Figure 2023530351003383
Figure 2023530351003384
Figure 2023530351003385
生物学的アッセイ
効力アッセイ:pERK
このアッセイの目的は、細胞内でK-Rasを阻害する試験化合物の能力を測定することである。K-Rasの活性化は、トレオニン202及びチロシン204(pERK)でERKのリン酸化を誘発する。本手順は、試験化合物に対応する、細胞pERKの増加を測定する。NCI-H358において後述する手順は、K-Ras G12Cに適用可能である。
注: 本プロトコルは、他の細胞株を置換することで行い、例えば、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V)、またはNCI-H1355(K-Ras G13C)を含む、他のRasバリアントの阻害剤を識別することができる。
NCI-H358細胞を、ATCCにより推奨されている培地と手順を使用して、増殖及び維持した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物を、DMSO中で10回3倍希釈し、10mMの高濃度で調製した。化合物添加の前日に、細胞を384ウェル細胞培養プレート(40μL/ウェル)に播種し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で一晩増殖させた。試験化合物の濃度は2通りで試験した。化合物の添加後、細胞を4時間、37℃、5%CO2でインキュベートした。インキュベーション後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。
いくつかの実験では、細胞のpERKレベルを、AlphaLISA SureFire Ultra p-ERK1/2アッセイキット(PerkinElmer)を使用して決定した。細胞を25μLの溶解緩衝液中に溶解し、室温、600RPMで振盪した。溶解物(10μL)を384ウェルOpti-plate(PerkinElmer)に移し、5μLの受容体ミックスを添加した。暗室で2時間インキュベーションした後、5μLのドナー混合物を添加し、プレートを密閉し、2時間室温でインキュベートした。シグナルをEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で、標準的なAlphaLISA設定を用いて読み取った。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
他の実験では、細胞pERKを、In-Cell Westernにより測定した。化合物処理の後、細胞を200μLのトリス緩衝生理食塩水(TBS)で2回洗浄し、150μLの、TBS中の4%パラホルムアルデヒドで15分間固定した。固定した細胞を、0.1%のTriton X-100(TBST)を含有するTBSで5分間、4回洗浄し、その後、60分間室温で、100μLのOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR)でブロックした。一次抗体(pERK、CST-4730、Cell Signaling Technology)を、ブロッキング緩衝液中で1:200に希釈し、50μLを各ウェルに添加して、一晩4℃でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。二次抗体(IR-800CWウサギ、LI-COR、1:800に希釈)及びDNA株DRAQ5(LI-COR、1:2000に希釈)を添加し、1~2時間室温でインキュベートした。細胞をTBSTで5分間、4回洗浄した。プレートを、Li-COR Odyssey CLx Imagerで走査した。生データの分析を、Excel(Microsoft)及びPrism(GraphPad)で行った。シグナルを化合物濃度の10の対数に対してプロットし、IC50を4パラメータのシグモイド濃度応答モデルを適合することによって決定した。
RAS変異体がん細胞株での細胞生存能の測定
プロトコル:CellTiter-Glo(登録商標)細胞生存能アッセイ
注:以下のプロトコルは、本発明の化合物に対応するK-Ras変異体がん細胞株の細胞生存能を監視するための手順について記載する。他のRASアイソフォームを用いることができるが、播種される細胞の数は、用いる細胞株に基づいて変化する。
本細胞アッセイの目的は、CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(Promega)を用いて、エンドポイントに存在するATPの量を定量化することにより、5日の処理期間にわたり、3種類のヒトがん細胞株(NCI-H358(K-Ras G12C)、AsPC-1(K-Ras G12D)、Capan-1(K-Ras G12V))の増殖における、試験化合物の効果を測定することであった。
細胞を、384ウェルアッセイプレート中の40μLの増殖培地に、250cells/ウェルで播種し、5%CO、37℃で、加湿雰囲気で一晩インキュベートした。アッセイ日に、試験化合物の10mMの原液をまず、100%DMSOで希釈し、3mM溶液にした。十分混合した化合物の溶液(15μL)を、30μLの100%DMSOを含有する次のウェルに移し、9濃度の3倍連続希釈液が作られる(10μMの開始アッセイ濃度)まで繰り返した。試験化合物(132.5nL)を直接、細胞を含有するアッセイプレートに分配した。プレートを15秒間300rpmで振盪し、遠心分離にかけて、5%CO、37℃で5日間、加湿雰囲気でインキュベートした。5日目に、アッセイプレート及びその内容物を室温まで、約30分間平衡した。CellTiter-Glo(登録商標)2.0試薬(25μL)を添加し、プレート内容物を2分間、オービタルシェーカーで混合した後、室温で10分間インキュベートした。ルミネセンスを、PerkinElmer Enspireを用いて測定した。データは、以下により正規化した:(サンプルのシグナル/平均DMSO)*100。データを、4パラメータロジスティックフィットを使用して適合した。
本発明の化合物による、K-Rasとの、B-Raf Ras-結合ドメイン(BRAFRBD)相互作用の破壊(FRETアッセイまたはMOAアッセイ)
注:-以下のプロトコルは、本発明の化合物による、BRAFRBDへのK-Ras G12C(GMP-PNP)結合の破壊を監視するための手順について記載する。本プロトコルは、他のRasタンパク質またはヌクレオチドで実行することもまた可能である。
本バイオケミカルアッセイの目的は、試験化合物が、ヌクレオチドロードK-RasアイソフォームとサイクロフィリンAとの間での3元複合体形成を容易にする能力を測定することであった;得られる3元複合体は、BRAFRBD構築物への結合を破壊し、RAFエフェクターを介してのK-Rasシグナル伝達を阻害する。データをIC50値として報告する。
25mMのHEPES(pH7.3)を含有するアッセイバッファー内で、0.002%のTween20、0.1%のBSA、100mMのNaCl及び5mMのMgCl、タグ無しサイクロフィリンA、His6-K-Ras-GMPPNP、ならびにGST-BRAFRBDを、それぞれ25μM、12.5nM、及び50nMの終濃度にて、384ウェルアッセイプレートで組み合わせた。化合物は、30μMの終濃度から開始する、10点3倍希釈系列としてプレートウェルに存在した。25℃で3時間のインキュベーションの後、抗His Eu-W1024と抗GSTアロフィコシアニンの混合物を、それぞれ10nM及び50nMの終濃度にてアッセイサンプルウェルに添加し、反応物をさらに1.5時間インキュベートした。TR-FRETシグナルを、マイクロプレートリーダー(励起320nm、蛍光665/615nm)で読み取った。K-Ras:RAF複合体の破壊を促進する化合物は、DMSO対照ウェルに対して、TR-FRET比率の低下を誘発するものとして識別された。
Figure 2023530351003386
追加のH358細胞生存アッセイデータ
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351003387
Figure 2023530351003388
Figure 2023530351003389
追加のRas-Raf破壊/FRET/MOAアッセイデータ(IC50、uM):
*キー:
+++++: IC50≧10uM
++++: 10uM>IC50≧1uM
+++:1uM>IC50≧0.1uM
++:0.1uM>IC50≧0.01uM
+: IC50<0.01uM
Figure 2023530351003390
Figure 2023530351003391
Figure 2023530351003392
Figure 2023530351003393
Figure 2023530351003394
Figure 2023530351003395
Figure 2023530351003396
Figure 2023530351003397
Figure 2023530351003398
Figure 2023530351003399
Figure 2023530351003400
Figure 2023530351003401
Figure 2023530351003402
Figure 2023530351003403
Figure 2023530351003404
Figure 2023530351003405
Figure 2023530351003406
Figure 2023530351003407
Figure 2023530351003408
Figure 2023530351003409
インビトロ細胞増殖パネル
細胞増殖を阻害するための効力を、標準的な方法を用いてCrownBioで評価した。手短に言うと、細胞株を適切な培地で培養した後、3Dメチルセルロースにプレーティングした。細胞増殖の阻害を、培養の5日後に、CellTiter-Glo(登録商標)により測定すると、化合物の濃度は増加していた。化合物の効力を、50%阻害濃度(絶対IC50)として報告した。
アッセイは7日にわたり行った。1日目に、2D培養液中の細胞を、対数増殖中に回収して、1×105cells/mLで培地に懸濁した。高い、または低い細胞密度を、最適化の前を基準にして、いくつかの細胞株に対して用いた。3.5mLの細胞懸濁液を、1%メチルセルロースを含有する6.5%の増殖培地と混合し、0.65%メチルセルロース中に細胞懸濁液を得た。90μLのこの懸濁液を、2つの96ウェルプレートのウェルに分配した。一方のプレートを、0日目での読み取りに用い、他方のプレートをエンドポイント実験のために用いた。プレートを一晩、37℃、5%CO2でインキュベートした。2日目に、(t0読み取り用の)一方のプレートを取り除き、10μLの増殖培地、及び、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を、各ウェルに添加した。混合、及び10分のインキュベーョン後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物の最大終濃度が10μMとなるように、DMSO中の化合物を増殖培地に希釈し、連続4倍希釈を行い、9点希釈系列を生成した。10倍の終濃度での、10μLの化合物溶液を、第2のプレートのウェルに添加した。次に、プレートを120時間、37℃、及び5%CO2でインキュベートした。7日目にプレートを取り除き、100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬を各ウェルに添加し、混合、及び10分のインキュベーション後、ルミネセンスをEnVision Multi-Label Reader(Perkin Elmer)に記録した。化合物応答に対するIC50を測定するために、データをGeneData Screenerにエクスポートし、シグモイド濃度応答モデルによりモデリングした。
流出トランスポーターの発現差異により、所与のRas変異を有する細胞株全てが等しく、当該変異を標的化するRas阻害剤に対して感度が高いわけではない可能性があり、増殖、または他の理由により、Ras経路活性化における依存が変化する。これは、KRAS G12C変異を有するにもかかわらず、KRAS G12C(OFF)阻害剤MRTX-849に対して不応性である細胞株KYSE-410(Hallin et al.,Cancer Discovery 10:54-71(2020))、及び、KRAS G12C(OFF)阻害剤AMG510に対して不応性である細胞株SW1573(Canon et al.,Nature 575:217-223(2019))により例示されている。
Figure 2023530351003410
Figure 2023530351003411
Figure 2023530351003412
本発明の化合物である化合物Aによる、インビボPD及び効能データ
図18A:
方法: ヒト膵臓腺癌Capan-2 KRASG12V/wt異種移植片モデルを、1日治療のPK/PD研究のために使用した(図18A)。化合物A(Capan-2 pERK K-Ras G12D EC50:0.0037uM)を、経口投与(po)される単回投与または1日2回(2回目の用量は、1回目の用量の8時間後に投与する)として、100mg/kgで投与した。様々な時点での、サンプル収集を伴う治療群を、下表20に要約する。腫瘍サンプルを収集し、qPCRアッセイにおけるヒトDUSP6のmRNAレベルを測定することにより、RAS/ERKシグナル伝達経路制御を評価した一方で、付随する血漿サンプルを集めて、循環化合物Aレベルを測定した。
Figure 2023530351003413
結果: 図18Aでは、単回投与として100mg/kgで送達された化合物Aは、10時間にわたって、腫瘍中で、DUSP6 mRNAレベルを>95%阻害した。最初の投与の8時間後の、化合物Aの2回目の用量は、24時間にわたり経路モジュレーションを93%維持した。これらのデータは、標的カバレッジを継続しながらの、強力なMAPK経路モジュレーションを提供する。
図18B:
方法: 腫瘍細胞のインビトロ増殖における化合物Aの効果を、メスBALB/cヌードマウス(6~8週齢)を用いて、ヒトの膵臓腺癌Capan-2 KRASG12V/wt異種移植片モデルにて評価した。50% Matrigel(4×106cells/マウス)中で、マウスの脇腹からCapan-2腫瘍細胞を皮下移植した。腫瘍が約180mm3の平均サイズに達すると、マウスを治療群に無作為化し、試験物品またはビヒクルの投与を開始した。化合物Aを100mg/kgで、1日2回経口投与した(po)。SHP2阻害剤であるRMC-4550(市販されている)を、20mg/kgで2日に1回経口投与した。体重及び腫瘍体積を、(キャリパーを用いて)研究終了時まで週に2回測定した。腫瘍の後退は、開始の腫瘍体積からの>10%の減少として計算した。全ての投与群は、十分に許容された。
結果: 図18Bにおいて、20mg/kgで2日に1回po投与された、単剤SHP2i RMC-4550は、39%のTGIをもたらした。100mg/kgで1日2回、po投与された単剤の化合物Aは、98%のTGIをもたらし、4/10(40%)の個別の体動物が腫瘍の後退を達成した。化合物AとRMC-4550の組み合わせにより、合計で35%の腫瘍の後退がもたらされ、個別の腫瘍の後退は、ヘテロ接合KRASG12Vを含むCapan-2 CDXモデルにおいて、治療の終了時(治療の開始後40日目)に、7/9(77.8%)の個別の動物で観察された。化合物A、及び、組み合わせ群の抗腫瘍活性は、対照群と比較して統計的に有意であった(***p<0.001、ポストホックのテューキーの検定による複数の比較を伴う、通常の一元ANOVA)一方で、RMC-4550は、これらの用量では有意でなかった。
本発明は、その具体的実施形態と関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、本願は、一般に本発明の原理に従う、本発明の任意の変形例、用途、または適合を対象とすることを目的としており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する既知または慣例的実践の範囲内であり、本明細書で記載される不可欠な特徴に適用され得ることを理解されるであろう。
全ての出版物、特許、および特許出願は、各個別出版物、特許、または特許出願が、その全体で参照することにより組み込まれるように特異的かつ個別に示された場合と同一の程度に、それらの全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。
付録D-1
[発明の名称]MTOR阻害剤としてのC40-、C28-及びC-32-連結ラパマイシン類似体
[技術分野]
本開示は、mTOR阻害剤に関する。具体的には、実施形態は、mTORを阻害する化合物及び組成物、mTORにより介在される疾患を治療する方法、及びこれらの化合物を合成する方法を対象とする。
[背景技術]
哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)は、ホスホイノシタイド3-キナーゼ(PI3K)ファミリーの脂質キナーゼに関連するセリン-トレオニンキナーゼである。mTORは、mTORC1及びmTORC2の2つの複合体として存在し、これらは異なる調節を受け、独特な基質特異性を有し、ラパマイシンに対して異なる感受性がある。mTORC1は、成長因子受容体からのシグナルと細胞の栄養状態を統合し、キャップ結合タンパク質及び癌遺伝子eIF4Eのような重要な翻訳成分の活性を調節することにより、キャップ依存性mRNA翻訳のレベルをコントロールする。
mTORシグナリングは、ますます詳細に調べられている。mTOR阻害剤毎に異なる薬理学的性質からは、特に有益な情報が得られた。最初に報告されたmTOR阻害剤であるラパマイシンは、今般、不完全なmTORC1阻害剤と理解されている。ラパマイシンは、FK506結合タンパク質12(FKBP12)の助けを借りた、mTORキナーゼのFK506ラパマイシン結合(FRB)ドメインへの結合を介する選択的mTORC1阻害剤である。mTORのFRBドメインは、mTORC1複合体ではアクセス可能であるが、mTORC2複合体ではアクセスしにくい。興味深いことに、ラパマイシンの処理による、mTORC1の下流基質に対する阻害活性の効力は、mTORC1基質の間で多様なことが公知である。例えば、ラパマイシンは、mTORC1基質S6Kのリン酸化を強く阻害し、リボソームの新生をコントロールする下流リボソームタンパク質S6のリン酸化を間接的に阻害する。一方、ラパマイシンは、キャップ依存翻訳の開始をコントロールするeIF4Eの主な調節因子である4E-BP1のリン酸化に対して部分的な阻害活性のみを示す。結果として、mTORC1シグナリングのより完全な阻害剤に関心が持たれる。
mTORキナーゼの「ATP-部位」阻害剤の第2のクラスが報告されている。このクラスのmTOR阻害剤は、TORi(ATP部位TOR阻害剤)と呼ばれる。この分子は、mTORキナーゼの活性部位において、キナーゼ反応に対する基質であるATPと競合する(したがってmTOR活性部位阻害剤でもある)。結果として、これらの分子は、広い範囲の基質の下流リン酸化を阻害する。
mTOR阻害は、4E-BP1リン酸化をブロックする効果を有し得るが、これらの作用剤は、mTORC2も阻害し得、これにより、Akt S473のリン酸化が阻害されるためAkt活性化がブロックされる。
本明細書では、とりわけmTOR阻害剤が開示されている。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC2よりもmTORC1に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1よりもmTORC2に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1とmTORC2との間で選択性の差を呈さない。
[発明の概要]
本開示は、mTORの活性を阻害することが可能な化合物に関する。本開示は、本開示の化合物を製造するための方法、そのような化合物を含む医薬品製造物、ならびに、mTORにより介在される疾患または障害の管理において、そのような化合物及び組成物を使用する方法をさらに提供する。
本開示は、式Icの化合物:
Figure 2023530351003414
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z1)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003415
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351003416
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003417
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003418
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003419
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003420
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
本開示は、式Iaの化合物:
Figure 2023530351003421
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003422
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351003423
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003424
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003425
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003426
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003427
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、それぞれ独立して、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
本開示は、式Iの化合物:
Figure 2023530351003428
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、独立して、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003429
Figure 2023530351003430
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351003431
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003432
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003433
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003434
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003435
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
本開示は、式IIの化合物:
Figure 2023530351003436
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、独立して、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003437
Figure 2023530351003438
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-に結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、Bに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351003439
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003440
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003441
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003442
は、AまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、それぞれ独立して、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、
-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または
-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
いくつかの実施形態では、式IまたはIIの化合物は、式I-28の構造:
Figure 2023530351003443
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物は、式I-28bの構造:
Figure 2023530351003444
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式IまたはIIの化合物は、式I-40の構造:
Figure 2023530351003445
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物は、式I-40bの構造:
Figure 2023530351003446
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
いくつかの実施形態では、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物は、式I-32bの構造:
Figure 2023530351003447
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される。
本開示は、mTORにより介在される疾患または障害を治療する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、1つまたはそれ以上の開示されている化合物を投与することを含む方法を提供する。本開示は、mTORにより介在される疾患または障害を予防する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、1つまたはそれ以上の開示されている化合物を投与することを含む方法を提供する。本開示は、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を低下させる方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、1つまたはそれ以上の開示されている化合物を投与することを含む方法を提供する。
本開示の別の態様は、式I、Ia、Ib、Ic、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される先述のいずれかの塩もしくは互変異性体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を対象とする。薬学的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤または界面活性剤をさらに含み得る。医薬組成物は、それを必要とする対象において、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに有効であり得る。
本開示の別の態様は、それを必要とする対象において、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに使用するための、式I、Ia、Ib、Ic、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される先述のいずれかの塩もしくは互変異性体に関する。
本開示の別の態様は、それを必要とする対象において、mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるための医薬の生産における、式I、Ia、Ib、Ic、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される先述のいずれかの塩もしくは互変異性体の使用に関する。
本開示は、mTORを阻害するのに有用な化合物も提供する。
[発明の詳細な説明]
本開示は、mTOR阻害剤に関する。具体的には、実施形態は、mTORを阻害する化合物及び組成物、mTORにより介在される疾患を治療する方法、及びこれらの化合物を合成する方法を対象とする。
本開示の詳細は、以下の添付の説明に明記されている。本明細書に記載されているものと同様の、または等価の方法及び材料は、本開示の実践またはテストに使用できるが、例証的方法及び材料が、ここに記載されている。本開示の他の構成、目的及び利点は、説明及び特許請求の範囲から明らかである。明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形は、文脈からそうでないと明らかに示されない限り、複数形も含み得る。特に定義されていない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本開示が属する当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で引用されているすべての特許及び刊行物は、参照によってその全体が本明細書に組み入れられる。
用語
冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、本開示に使用され、特に指示がない限り、冠詞の文法上の対象の1つまたは1つ超(すなわち、少なくとも1つ)を指す。例として、「ある要素(an element)」は、特に指示がない限り、1つの要素、または1つ超の要素を意味し得る。
「または」は、特に指示がない限り、「及び/または」という用語を意味する。「及び/または」という用語は、特に指示がない限り、「及び」もしくは「または」、またはその両方を意味する。
別に明記されない限り、用語「任意に置換された」とは、ある基が非置換であることができる、または、その基に関して列挙された1つ以上(例えば、0、1、2、3、4、または5個、またはそれ以上、またはこれらの任意の範囲変数)の置換基(該置換基は同一であっても異なっていてもよい)により、置換されていることができることを意味する。一実施形態では、任意に置換された基は、1つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、2つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、3つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、4つの置換基を有する。別の実施形態では、任意に置換された基は、5つの置換基を有する。
「アルキル」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、直鎖(すなわち非分枝鎖)もしくは分枝鎖の非環状炭素鎖(または炭素)、またはそれらの組合せを意味し、これらは、完全飽和、一価不飽和または多価不飽和であり得、指定された炭素原子数を有する(すなわち、C~C10は、1から10個の炭素を意味する)二価及び多価ラジカルを含み得る。飽和炭化水素ラジカルの例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、(シクロヘキシル)メチルのような基、例えばn-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチルなどの同族体及び異性体を含むが、それらに限定されない。不飽和アルキル基は、1つまたはそれ以上の二重結合または三重結合を有するアルキル基である。不飽和アルキル基の例は、ビニル、2-プロペニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエニル)、2,4-ペンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-及び3-プロピニル、3-ブチニル、及び高級同族体及び異性体を含むが、それらに限定されない。
「アルキレン」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、アルキルに由来する二価ラジカルを意味する。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、10個以下の炭素原子を有する基のような、1から24個の炭素原子を有する。
「アルケニル」という用語は、炭素-炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これらは、鎖内に約2から約6個の炭素原子を有する直鎖、または分枝鎖であり得る。あるアルケニル基は、鎖内に2から約4個の炭素原子を有する。分枝鎖のものは、メチル、エチルまたはプロピルのような1つまたはそれ以上の低級アルキル基が、直鎖アルケニル鎖に付着していることを意味し得る。例示的なアルケニル基は、エテニル、プロペニル、n-ブテニル及びi-ブテニルを含む。C~Cアルケニル基は、2から6個の間の炭素原子を含有するアルケニル基である。
「アルケニレン」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、アルケンに由来する二価ラジカルを意味する。
「アルキニル」という用語は、炭素-炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これらは、鎖内に約2から約6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり得る。あるアルキニル基は、鎖内に2から約4個の炭素原子を有する。分枝鎖のものは、メチル、エチルまたはプロピルのような1個またはそれ以上の低級アルキル基が、直鎖アルキニル鎖に付着していることを意味し得る。例示的なアルキニル基は、エチニル、プロピニル、n-ブチニル、2-ブチニル、3-メチルブチニル及びn-ペンチニルを含む。C~Cアルキニル基は、2から6個の炭素原子を含有するアルキニル基である。
「アルキニレン」という用語は、それ自体、または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、アルキンに由来する二価ラジカルを意味する。
「シクロアルキル」という用語は、3~18個の炭素原子を含有する単環式または多環式の飽和または部分的不飽和炭素環を意味する。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプタニル、シクロオクタニル、ノルボラニル、ノルボレニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルまたはビシクロ[2.2.2]オクテニルを含むが、それらに限定されない。C~Cシクロアルキルは、3から8個の間の炭素原子を含有するシクロアルキル基である。シクロアルキル基は、縮合していてもよく(例えばデカリン)、または架橋していてもよい(例えばノルボルナン)。
「シクロアルキレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、シクロアルキルに由来する二価ラジカルを意味する。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロ環」という用語は、炭素、ならびに、酸素、リン、窒素及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、単環式または多環式の3から24員環を指し、環炭素またはヘテロ原子(複数可)の間で共有される非局在π電子(芳香族性)は存在しない。ヘテロシクリル環は、オキセタニル、アゼタジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、ピラニル、チオピラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリンS-オキシド、チオモルホリンS-ジオキシド、ピペラジニル、アゼピニル、オキセピニル、ジアゼピニル、トロパニル及びホモトロパニルを含むが、それらに限定されない。ヘテロシクリルまたはヘテロシクロアルキル環も、縮合または架橋していてもよく、例えば、二環式環であり得る。
「ヘテロシクリレン」または「ヘテロシクロアルキレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロ環」に由来する二価ラジカルを意味する。
「アリール」という用語は、特に定めのない限り、互いに縮合した(すなわち縮合環アリール)または共有結合で連結した単環または多環(好ましくは1から3個の環)であり得る、多価不飽和芳香族炭化水素置換基を意味する。縮合環アリールは、縮合環の少なくとも1つがアリール環である、互いに縮合した多環を指し得る。
「アリーレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、アリールに由来する二価ラジカルを意味する。
「ヘテロアリール」という用語は、N、OまたはSのような少なくとも1個のヘテロ原子を含有するアリール基(または環)を指し、窒素及び硫黄原子(複数可)は、場合により、酸化され、窒素原子(複数可)は、場合により、四級化される。したがって、「ヘテロアリール」という用語は、縮合環ヘテロアリール基(すなわち、縮合環の少なくとも1つがヘテロ芳香族環である、互いに縮合した多環)を含む。5,6-縮合環ヘテロアリーレンは、1個の環が5員を有し、他の環が6員を有し、少なくとも1個の環が、ヘテロアリール環である、互いに縮合した2個の環を指す。同じく、6,6-縮合環ヘテロアリーレンは、1個の環が6員を有し、他の環が6員を有し、少なくとも1個の環が、ヘテロアリール環である、互いに縮合した2個の環を指す。また、6,5-縮合環ヘテロアリーレンは、1個の環が6員を有し、他の環が5員を有し、少なくとも1個の環が、ヘテロアリール環である、互いに縮合した2個の環を指す。ヘテロアリール基は、炭素またはヘテロ原子を介して、分子の残りに付着し得る。アリール及びヘテロアリール基の非限定的な例は、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-ビフェニル、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、ピラジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、2-フェニル-4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、3-イソオキサゾリル、4-イソオキサゾリル、5-イソオキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、2-ピリミジル、4-ピリミジル、5-ベンゾチアゾリル、プリニル、2-ベンズイミダゾリル、5-インドリル、1-イソキノリル、5-イソキノリル、2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、3-キノリル及び6-キノリルを含む。上述のアリール及びヘテロアリール環系のそれぞれに対する置換基は、本明細書に記載されている許容される置換基の群から選択される。
「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つのそのような芳香族環を有する複数の縮環系も含み得、複数の縮環系は、以下にさらに記載されている。この用語は、複数の縮環系(例えば、2、3または4個の環を含む環系)も含み得、上で定義されているヘテロアリール基は、ヘテロアリール(例えば、1,8-ナフチリジニルのようなナフチリジニルを形成する)、ヘテロ環(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ-1,8-ナフチリジニルのような1,2,3,4-テトラヒドロナフチリジニルを形成する)、炭素環(例えば5,6,7,8-テトラヒドロキノリルを形成する)及びアリール(例えばインダゾリルを形成する)から選択される1個またはそれ以上の環と縮環して、複数の縮環系を形成できる。複数の縮環系の環は、価数の要件により可能であれば、縮合、スピロ及び架橋結合を経由して互いに接続し得る。複数の縮環系の個々の環は、あらゆる順番で互いに接続できることは理解されるべきである。複数の縮環系(上で定義されているヘテロアリールの場合)の付着点は、複数の縮環系のヘテロアリール、ヘテロ環、アリールまたは炭素環部分を含む、複数の縮環系の任意の位置であり得、また、炭素原子及びヘテロ原子(例えば窒素)を含む、複数の縮環系の任意の好適な原子であり得ることも理解される。
「ヘテロアリーレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、ヘテロアリールに由来する二価ラジカルを意味する。
アリール及びヘテロアリール基の非限定的な例は、ピリジニル、ピリミジニル、チオフェニル、チエニル、フラニル、インドリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、チアナフタニル、ピロロピリジニル、インダゾリル、キノリニル、キノキサリニル、ピリドピラジニル、キナゾリノニル、ベンゾイソオキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチオフェニル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリルチエニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾチアゾリル、プリニル、ベンズイミダゾリル、イソキノリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾロピリミジニル、ピロロピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリルまたはキノリルを含む。上の例は、置換または非置換であり得、上記各ヘテロアリールの例の二価ラジカルは、ヘテロアリーレンの非限定的な例である。ヘテロアリール部分は、1個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる2個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる3個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる4個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる5個の環ヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含み得る。アリール部分は、単環を有し得る。アリール部分は、場合により異なる2個の環を有し得る。アリール部分は、場合により異なる3個の環を有し得る。アリール部分は、場合により異なる4個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、1個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる2個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる3個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる4個の環を有し得る。ヘテロアリール部分は、場合により異なる5個の環を有し得る。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、それ自体または別の置換基の一部として、特に定めのない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」のような用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含み得る。例えば、「ハロ(C~C)アルキル」という用語は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4-クロロブチル、3-ブロモプロピル、1-フルオロ-2-ブロモエチルなどを含み得るが、それらに限定されない。
本明細書で使用されている「ヒドロキシル」という用語は、-OHを意味する。
本明細書で使用されている「ヒドロキシアルキル」という用語は、1、2または3個のような、1個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換されている、本明細書で定義されているアルキル部分を意味する。ある例では、同一の炭素原子は、1個超のヒドロキシ基を保有しない。代表的な例は、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、1-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシブチル、3-ヒドロキシブチル、4-ヒドロキシブチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-1-ヒドロキシメチルエチル、2,3-ジヒドロキシブチル、3,4-ジヒドロキシブチル及び2-(ヒドロキシメチル)-3-ヒドロキシプロピルを含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用されている「オキソ」という用語は、炭素原子に二重結合している酸素を意味する。
本明細書で使用されている置換基は、以下の部分から選択される基であり得る:
(A)オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、
-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、
-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ならびに
(B)以下から選択される少なくとも1個の置換基で置換されているアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール:
(i)オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、
-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、
-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(ii)以下から選択される少なくとも1個の置換基で置換されているアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール:
(a)オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO
-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH、-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、及び
(b)以下から選択される少なくとも1個の置換基で置換されているアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール:オキソ、ハロゲン、-CF、-CN、-OH、-OCH、-NH、-COOH、-CONH、-NO、-SH、-SOH、-SOH、-SONH、-NHNH
-ONH、-NHC=(O)NHNH、-NHC=(O)NH、-NHSOH、-NHC=(O)H、-NHC(O)-OH、
-NHOH、-OCF、-OCHF、-OCHF、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール。
「有効量」は、化合物に関連して使用される場合、本明細書に記載されている対象における疾患を治療または予防するのに有効な量である。
本開示に使用されている「担体」という用語は、担体、賦形剤及び希釈剤を包含し、ある器官、または対象の体の一部から、別の器官、または対象の体の一部への医薬品の運搬または輸送に関与する、液体もしくは固体フィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料のような材料、組成物またはビヒクルを意味し得る。
対象に関して「治療すること」という用語は、対象の障害の少なくとも1つの症状を改善することを指す。治療することは、障害を治癒すること、改善すること、または少なくとも部分的に改良することを含み得る。
対象に関する「予防する」または「予防」という用語は、対象が疾患または障害に罹患することを防ぐことを指す。予防することは、予防的治療を含み得る。例えば、予防には、対象が疾患に罹患する前に本明細書に開示される化合物を対象に投与することが含まれ得、この投与が、対象が疾患に罹患することを防ぐ。
「障害」という用語は、本開示で使用され、特に指示がない限り、疾患、状態または病気という用語を意味し、それらと互換的に使用される。
本開示に使用されている「投与する」、「投与すること」または「投与」という用語は、開示されている化合物、もしくは薬学的に許容される、開示されている化合物の塩もしくは互変異性体、もしくは組成物を、対象に直接的に投与すること、または、化合物のプロドラッグ誘導体もしくは類似体、もしくは薬学的に許容される、化合物の塩もしくは互変異性体、もしくは組成物を、対象に投与し、これらは、対象の体内で当量の活性化合物を形成できることを指す。
「患者」または「対象」は、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、または非ヒト霊長類、例えば、サル、チンパンジー、ヒヒ、または赤毛猿である。
化合物
本開示は、式Icの構造
Figure 2023530351003448
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式Iaの構造
Figure 2023530351003449
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式Iの構造
Figure 2023530351003450
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式Ibの構造:
Figure 2023530351003451
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩及び/または互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、式Iについて上に記載されている通りである。
本開示は、式IIの構造
Figure 2023530351003452
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、上に記載されている通りである。
本開示は、式IIbの構造:
Figure 2023530351003453
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32、R28及びR40は、式IIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、化合物は、以下の式:
Figure 2023530351003454
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を有する。
特定の実施形態では、R32は、=Oである。特定の実施形態では、R32は、-ORである。特定の実施形態では、R32は、Hである。特定の実施形態では、R32は、-Nである。
上に記載したように、各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、Rは、メチルである
特定の実施形態では、R28は、Hである。特定の実施形態では、R28は、(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、R40は、Hである。
特定の実施形態では、化合物は、式I-40bの構造:
Figure 2023530351003455
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表され、式中、R32及びR40は、式Ia、Ic、IまたはIIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、化合物は、式I-40の構造:
Figure 2023530351003456
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32及びR40は、上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、R40は、-C(=Z)-R40aである。特定の実施形態では、Zは、Oである。特定の実施形態では、Zは、Sである。
特定の実施形態では、R40aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R40aは、-A-A-Bである。
特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bである。
特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R40aは、-A-A-Bである。特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。特定の実施形態では、R40aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。
特定の実施形態では、化合物は、式I-28bの構造:
Figure 2023530351003457
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表され、式中、R32及びR28は、式Ia、Ic、IまたはIIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、化合物は、式I-28の構造:
Figure 2023530351003458
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、式中、R32及びR28は、上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、R28は、-C(=Z)-R28aである。特定の実施形態では、Zは、Oである。特定の実施形態では、Zは、Sである。
特定の実施形態では、R28aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R28aは、-A-A-Bである。
特定の実施形態では、R28aは、-L-A-L-A-L-Bである。
特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R28aは、-A-A-Bである。特定の実施形態では、R28aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-L2-A1-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。特定の実施形態では、R28aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。
特定の実施形態では、化合物は、式I-32b:
Figure 2023530351003459
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表され、式中、R32は、式Ia、Ic、IまたはIIについて上に記載されている通りである。
特定の実施形態では、R32は、-O-C(=Z)-R32aである。特定の実施形態では、Zは、Oである。特定の実施形態では、Zは、Sである。
特定の実施形態では、R32aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている。
特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R32aは、-A-A-Bである。
特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bである。
特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-A-L-A-Bである。特定の実施形態では、R32aは、-A-A-Bである。特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。特定の実施形態では、R32aは、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない。
上に記載したように、各Lは、独立して、
Figure 2023530351003460
から選択される。
式Iaについて上に記載したように、各Lは、独立して、
Figure 2023530351003461
から選択される。
式Icについて上に記載したように、各Lは、独立して、
Figure 2023530351003462
から選択される。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003463
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003464
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003465
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003466
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003467
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003468
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003469
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003470
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003471
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003472
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003473
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003474
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003475
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003476
である。
上に記載したように、L及びLは、独立して、存在しない、または、独立して、
Figure 2023530351003477
から選択される。
式Ia及びIcについて上に記載したように、L及びLは、独立して、存在しない、または、独立して、
Figure 2023530351003478
から選択される。
特定の実施形態では、Lは、存在しない。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003479
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003480
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003481
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003482
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003483
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003484
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003485
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003486
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003487
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003488
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003489
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003490
である。
特定の実施形態では、Lは、存在しない。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003491
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003492
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003493
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003494
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003495
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003496
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003497
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003498
である。特定の実施形態では、Lはである。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003499
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003500
である。特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003501
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003502
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003503
である。
特定の実施形態では、Lは、
Figure 2023530351003504
である。
上に記載したように、A及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003505
から選択され;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
式Iaについて上に記載したように、A及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003506
から選択され;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
式Icについて上に記載したように、A及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003507
から選択され;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
式Iでは、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合する。式IIでは、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-に結合し;描かれているA部分の右側の結合は、Bに結合する。式Ia及びIcでは、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合する。
特定の実施形態では、Aは、存在しない。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003508
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003509
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003510
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003511
である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003512
であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003513
であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003514
であり、ここで、各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Xは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003515
であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003516
であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003517
であり、ここで、各Gは、独立して、存在しない、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003518
であり、ここで、各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003519
である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003520
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003521
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003522
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003523
である。
特定の実施形態では、Aは、存在しない。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003524
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003525
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003526
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003527
である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003528
であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003529
であり、ここで、各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003530
であり、ここで、各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Xは、独立してヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003531
であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、独立してヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003532
であり、ここで、各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;各Wは、独立してヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003533
であり、ここで、各Gは、独立して、存在しない、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003534
であり、ここで、各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003535
である。
特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003536
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003537
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003538
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2023530351003539
である。
上に記載したように、各Bは、独立して、
Figure 2023530351003540
から選択される。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003541
である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003542
である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003543
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003544
である。
上に記載したように、各Bは、独立して、
Figure 2023530351003545
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003546
は、AまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている。
式Icについて上に記載したように、各Bは、独立して、
Figure 2023530351003547
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003548
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003549
である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003550
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003551
であり、ここで、アリーレンは、場合により、ハロアルキルで置換されている。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003552
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003553
である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003554
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003555
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003556
である。
特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003557
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003558
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003559
である。特定の実施形態では、Bは、
Figure 2023530351003560
である。
特定の実施形態では、Bにおいて、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルである。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルである。特定の実施形態では、Rは、ハロゲンである。特定の実施形態では、Rは、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリルまたは(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CNまたはC(O)NR-ヘテロアリールで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)NR-ヘテロシクリルである。特定の実施形態では、Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。
特定の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、(C~C)アルキルであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されている。特定の実施形態では、Rは、-C(O)ORである。特定の実施形態では、Rは、-N(Rである。
上に記載したように、各Yは、独立して、C(Rまたは結合である。特定の実施形態では、Yは、C(Rである。特定の実施形態では、Yは、CHである。特定の実施形態では、Yは、結合である。
特定の実施形態では、nは、1、2、3、4、5、6、7もしくは8、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、nは、1、2、3または4である。特定の実施形態では、nは、5、6、7または8である。特定の実施形態では、nは、9、10、11または12である。
特定の実施形態では、oは、0から10の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、oは、0、1、2、3、4または5である。特定の実施形態では、oは、6、7、8、9または10である。特定の実施形態では、oは、1から7である。特定の実施形態では、oは、1から8である。特定の実施形態では、oは、1から9である。特定の実施形態では、oは、3から8である。
特定の実施形態では、oは、0から30の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、oは、0から30、29、28、27または26の整数である。特定の実施形態では、oは、0から25、24、23、22または21の整数である。特定の実施形態では、oは、0から20、19、18、17または16の整数である。特定の実施形態では、oは、0から15、14、13、12または11の整数である。
特定の実施形態では、pは、0、1、2、3、4、5もしくは6、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、pは、7、8、9、10、11または12である。特定の実施形態では、pは、0、1、2または3である。特定の実施形態では、pは、4、5または6である。
特定の実施形態では、qは、0から10の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、qは、0、1、2、3、4または5である。特定の実施形態では、qは、6、7、8、9または10である。特定の実施形態では、qは、1から7である。特定の実施形態では、qは、1から8である。特定の実施形態では、qは、1から9である。特定の実施形態では、qは、3から8である。
特定の実施形態では、qは、0から30の整数、またはそこから誘導可能なある範囲である。特定の実施形態では、qは、0から30、29、28、27または26の整数である。特定の実施形態では、qは、0から25、24、23、22または21の整数である。特定の実施形態では、qは、0から20、19、18、17または16の整数である。特定の実施形態では、qは、0から15、14、13、12または11の整数である。
上に記載したように、rは、1から6の整数である。特定の実施形態では、rは、1である。特定の実施形態では、rは、2である。特定の実施形態では、rは、3である。特定の実施形態では、rは、4である。特定の実施形態では、rは、5である。特定の実施形態では、rは、6である。
上に記載したように、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではない。特定の実施形態では、化合物は、以下:
Figure 2023530351003561
に示されているようにラパマイシンではない。
特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R32は、-O-C(=Z)-R32aである。特定の実施形態では、R32は、-O-C(=Z)-R32aであり;ここで、R32aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R28は、-C(=Z)-R28aである。特定の実施形態では、R28は、-C(=Z)-R28aであり;ここで、R28aは、-A-L-A-B;-A1-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R40は、-C(=Z)-R40aである。特定の実施形態では、R40は、-C(=Z)-R40aであり;ここで、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。
本開示は、以下の構成の1、2または3つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R32は、-O-C(=Z)-R32aであり;
b)R28は、-C(=Z)-R28aであり;
c)R40は、-C(=Z)-R40aである。
本開示は、以下の構成の1、2または3つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R32は、-O-C(=Z)-R32aであり;ここで、R32aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり;
b)R28は、-C(=Z)-R28aであり;ここで、R28aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり;
c)R40は、-C(=Z)-R40aであり;ここで、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bである。
本開示は、以下の構成の1、2または3つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R40は、-C(=Z)-R40aであり;
b)R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-Bであり;
c)R32は、-OHのような-ORである。
本開示は、以下の構成の1、2、3または4つを有する、式IaもしくはIcの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する:
a)R28a、R32a及びR40aの1つは、-A-L-A-Bであり;
b)Aは、存在せず;
c)Aは、存在せず;
d)Lは、
Figure 2023530351003562
であり;
e)Bは、
Figure 2023530351003563
であり;
f)Bは、
Figure 2023530351003564
または
Figure 2023530351003565
であり;
g)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールである。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351003566
もしくは
Figure 2023530351003567
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、存在せず;
c)Lは、
Figure 2023530351003568
であり;
d)Bは、
Figure 2023530351003569
であり;
e)Bは、
Figure 2023530351003570
または
Figure 2023530351003571
であり;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、=Oである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351003572
もしくは
Figure 2023530351003573
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、存在せず;
c)Lは、
Figure 2023530351003574
であり;
d)Bは、
Figure 2023530351003575
であり;
e)Bは、
Figure 2023530351003576
または
Figure 2023530351003577
であり;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、-OHである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351003578
もしくは
Figure 2023530351003579
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、
Figure 2023530351003580
であり;
c)Lは、
Figure 2023530351003581
であり;
d)Bは、
Figure 2023530351003582
であり;
e)Bは、
Figure 2023530351003583
または
Figure 2023530351003584
であり;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、=Oである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351003585
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、存在せず;
c)Lは、
Figure 2023530351003586
であり;
d)Bは、
Figure 2023530351003587
であり;
e)Bは、
Figure 2023530351003588
Figure 2023530351003589
または
Figure 2023530351003590
であり、ここで、アリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
f)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
g)R32は、-OHである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
本開示は、式の化合物:
Figure 2023530351003591
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供し、これは、以下の構成の1、2、3または4つを有する:
a)Zは、Oであり;
b)Aは、
Figure 2023530351003592
であり;
c)Aは、
Figure 2023530351003593
であり;
d)Lは、
Figure 2023530351003594
であり;
e)Bは、
Figure 2023530351003595
であり;
f)Bは、
Figure 2023530351003596
であり、ここで、アリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
g)Rは、場合により-N(Rまたは-ORで置換されている5~12員ヘテロアリールであり;
h)R32は、-OHである。
上記では、R40aは、-A-L-A-B;-A-A-B;または-L-A-L-A-L-Bであり得る。
特定の実施形態では、式IaまたはIcにおいて、R40aは、15g/mol、50g/mol、100g/mol、150g/mol、200g/mol、250g/mol、300g/mol、350g/mol、400g/mol、450g/molまたは500g/mol未満の分子量(例えば、置換基の原子の原子質量の合計)を有し得る、ある有機部分である。
特定の実施形態では、本開示は、以下から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
Figure 2023530351003597
Figure 2023530351003598
Figure 2023530351003599
Figure 2023530351003600
Figure 2023530351003601
Figure 2023530351003602
Figure 2023530351003603
Figure 2023530351003604
Figure 2023530351003605
Figure 2023530351003606
Figure 2023530351003607
Figure 2023530351003608
Figure 2023530351003609
Figure 2023530351003610
Figure 2023530351003611
Figure 2023530351003612
Figure 2023530351003613
Figure 2023530351003614
Figure 2023530351003615
Figure 2023530351003616
特定の実施形態では、本開示は、以下から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
Figure 2023530351003617
Figure 2023530351003618
Figure 2023530351003619
Figure 2023530351003620
Figure 2023530351003621
Figure 2023530351003622
Figure 2023530351003623
Figure 2023530351003624
Figure 2023530351003625
Figure 2023530351003626
Figure 2023530351003627
Figure 2023530351003628
Figure 2023530351003629
Figure 2023530351003630
Figure 2023530351003631
Figure 2023530351003632
Figure 2023530351003633
特定の実施形態では、本開示は、以下から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
Figure 2023530351003634
Figure 2023530351003635
Figure 2023530351003636
Figure 2023530351003637
Figure 2023530351003638
本開示の化合物は、本明細書で開示されている化合物の薬学的に許容される塩を含み得る。代表的な「薬学的に許容される塩」は、例えば、酢酸塩、アムソン酸塩(4,4-ジアミノスチルベン-2,2-ジスルホン酸塩)、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物塩、酪酸塩、カルシウム塩、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クエン酸塩、クラブラン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストール酸塩(estolate)、エシル酸塩(esylate)、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、マグネシウム塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル塩、硝酸メチル塩、硫酸メチル塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N-メチルグルカミンアンモニウム塩、3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、1,1-メテン-ビス-2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩、エインボネート(einbonate)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピクリン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、スラメート(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド塩及び吉草酸塩のような、水溶性及び水不溶性塩を含み得る。
「薬学的に許容される塩」は、酸及び塩基付加塩の両方も含み得る。「薬学的に許容される塩基付加塩」は、生物学的有効性及び遊離酸の性質を保ち、生物学的に、または他の点で望ましくないことがない塩を指し得る。これらの塩は、無機塩基または有機塩基の、遊離酸への付加から製造できる。無機塩基に由来する塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などを含み得るが、それらに限定されない。例えば、無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩を含み得るが、それらに限定されない。有機塩基に由来する塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂のような塩基性イオン交換樹脂の塩を含み得るが、それらに限定されない。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、生物学的有効性及び遊離酸の性質を保ち、生物学的に、または他の点で望ましくないことがない塩を指し得る。これらの塩は、無機塩基または有機塩基の、遊離酸への付加から製造できる。無機塩基に由来する塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などを含み得るが、それらに限定されない。例えば、無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩を含み得るが、それらに限定されない。有機塩基に由来する塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、ならびに、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂のような塩基性イオン交換樹脂の塩を含み得るが、それらに限定されない。
特に定めのない限り、本明細書で描写されている構造は、1個またはそれ以上の同位体濃縮原子が存在することのみ異なる化合物も含み得る。例えば、重水素もしくは三重水素による水素原子の置き換え、または13Cもしくは14Cによる炭素原子の置き換え、または15Nによる窒素原子の置き換え、または17Oもしくは18Oでの酸素原子の置き換え以外は本発明の構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。そのような同位体標識化合物は、研究または診断ツールとして有用である。
いくつかの実施形態では、1個またはそれ以上の重水素原子は、本発明のいずれかの化合物のPEG部分に導入される。そのような改変のための機構は、当業界で公知であり、同位体濃縮ヒドロキシルアミンビルディングブロックのような市販の出発材料から開始する。いくつかの実施形態では、三重水素または重水素は、例えば、市販の同位体的に純粋な還元剤、及び当業者に公知の方法を使用して、本発明の化合物のC32位置に導入できる。いくつかの実施形態では、14Cは、市販の材料及び当業者に公知の方法を使用して、本発明の化合物のC40カルバメート部分に導入できる。いくつかの実施形態では、重水素または三重水素のような同位体は、市販の材料及び当業者に公知の方法を使用して、式Ia、Ic、IまたはIIの化合物のR40a置換基に導入できる。
開示されている化合物を合成する方法
本開示の化合物は、標準的な化学を含む種々の方法により作ることができる。好適な合成経路は、以下に示されているスキームにおいて描写されている。
本明細書に記載されている式のいずれかの化合物は、以下の合成スキーム及び実施例により部分的に明記されているように、有機合成の分野で公知の方法により製造できる。以下に記載されているスキームでは、感受性基または反応基の保護基が、必須の場合は、一般原理または化学に従って用いられることは、十分に理解される。保護基は、標準的な有機合成方法に従って操作される(T.W.Greene及びP.G.M.Wuts「Protective Groups in Organic Synthesis」第3版、Wiley、New York 1999年)。これらの基は、当業者に容易に明らかになる方法を使用して、化合物合成の都合のよい段階で除去される。選択プロセス、ならびに反応条件及びそれらを実行する順序は、式I、Ia、Ib、IIもしくはIIbの化合物、または薬学的に許容される、先述のいずれかの塩もしくは互変異性体の製造と一致するものとする。
本明細書に記載されている式のいずれかの化合物は、アジド含有化合物の使用を必要とする、金属に介在される環化付加反応の使用を避ける方法により製造できる。アジド含有化合物は、その製造及び保存に関連して潜在的な安全上の問題を呈する(例えば、高エネルギー分解による爆発)。また、本明細書の反応スキームは、最後から2番目、または最後の合成工程において銅またはルテニウム金属の使用を避けることができ、このことは、有利になり得る。最後から2番目、または最後の合成工程において銅またはルテニウム金属の使用を避けると、最終化合物に望ましくない金属不純物が混入する可能性が低下する。
ラパマイシンは高価な出発材料であり得るので、反応に対する収率が良好だと有利である。本明細書の反応スキームにより、収率は他の反応スキームより良好になる。本明細書の反応スキームでは、ラパマイシンのC40-ヒドロキシルにおいてアルキル化する必要がなく、これは、ラパマイシンから二価化合物を製造する際に、他の反応スキームと比較して、5倍にも改善した全収率を得るのに有利である。
収率をより良好にすることに関連して、さらに合成が改善される。C40-ヒドロキシルにおいてアルキル化する必要を避けると、ラパマイシンから二価化合物を製造する際に、5倍にも改善した全収率が得られる。
当業者は、本開示の化合物のいずれかに立体中心が存在するか否かを把握する。したがって、本開示は、考えられる立体異性体の両方を含み得(合成に指定されない限り)、ラセミ化合物だけでなく、個々の鏡像異性体及び/またはジアステレオ異性体も同様に含み得る。化合物が、単一の鏡像異性体またはジアステレオ異性体として望ましい場合、立体特異的合成により、または、最終生成物もしくは任意の都合のよい中間体の分割により得られる。最終生成物、中間体または出発材料の分割は、当業界で公知の任意の好適な方法により達成できる。例えば、E.L.Eliel、S.H.Wilen及びL.N.Mander著「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley-lnterscience、1994年)を参照されたい。
化合物の製造
本明細書に記載されている化合物は、市販の出発材料から作ることができる、または、公知の有機、無機及び/または酵素プロセスを使用して合成できる。
本開示の化合物は、有機合成の当業者に周知であるいくつかの手段で製造できる。例として、本開示の化合物は、合成有機化学の業界で公知の合成方法、または当業者により認識されるその変形と共に、以下に記載されている方法を使用して合成できる。これらの方法は、以下に記載されている方法を含み得るが、それらに限定されない。
「互変異性体」という用語は、同一の数及びタイプの原子を有するが、結合接続性の点で異なり、互いに平衡である一連の化合物を指し得る。「互変異性体」は、この一連の化合物の単一メンバーである。典型的には、単一の互変異性体が描かれているが、この単一の構造は、存在し得る、すべての考えられる互変異性体を表し得ることは理解される。例は、エノール-ケトン互変異性を含み得る。ケトンが描かれている場合、エノール及びケトン形態の両方が本開示の一部であることは理解される。
式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物内におけるすべてのアミド、カルボニル及びオキシム基に存在し得る互変異性体に加えて、このファミリーにおける化合物は、ピラン及びオキセパン異性体(以下で示されている)として公知の2つの主な異性体形態の間において、開環種を経由して容易に相互変換する。この相互変換は、以下の参考文献に記載されているようにマグネシウムイオン、弱酸性条件またはアルキルアミン塩により促進できる:i)Hughes,P.F.;Musser,J.;Conklin,M.;Russo,R.1992年.Tetrahedron Lett.33(33):4739~32頁。ii)Zhu,T.2007年.米国特許第7,241,771号;Wyeth.iii)Hughes,P.F.1994年.米国特許第5,344,833号;American Home Products Corp。以下のスキームは、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物におけるピラン及びオキセパン異性体の間における相互変換を示す。
Figure 2023530351003639
この相互変換は、穏和な条件下で発生し、熱力学的平衡位置は、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物の異なるメンバーの間で変動し得るので、両方の異性体が、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物に対して想定される。簡潔にするために、すべての中間体、及び式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbの化合物のピラン異性体形態が示されている。
二官能性ラパログの一般的な組立てアプローチ
以下のスキームに関して、ラパマイシンは、式RAP
Figure 2023530351003640
[式中、R16は、-OCHであり;R26は、=Oであり;R28は、-OHであり;R32は、=Oであり;R40は、-OHである。]である。「ラパログ」は、ラパマイシンの類似体または誘導体を指す。例えば、以下のスキームに関して、ラパログは、R16、R26、R28、R32またはR40のようないずれかの位置で置換されているラパマイシンであり得る。活性部位阻害剤(AS阻害剤)は、活性部位mTOR阻害剤である。特定の実施形態では、AS阻害剤は、式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIbではBにより描写されている。
シリーズ1二官能性ラパログ
シリーズ1二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム1で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30であり、r=1から6である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム1.シリーズ1二官能性ラパログ。
Figure 2023530351003641
シリーズ2二官能性ラパログ
シリーズ2二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム2で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム2.シリーズ2二官能性ラパログ。
Figure 2023530351003642
シリーズ3二官能性ラパログ
シリーズ3二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム3で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム3.シリーズ3二官能性ラパログ
Figure 2023530351003643
シリーズ4二官能性ラパログ
シリーズ4二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム4で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム4.シリーズ4二官能性ラパログ
Figure 2023530351003644
シリーズ5二官能性ラパログ
シリーズ5二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム5で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム5.シリーズ5二官能性ラパログ
Figure 2023530351003645
シリーズ6二官能性ラパログ
シリーズ6二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム6で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム6.シリーズ6二官能性ラパログ。
Figure 2023530351003646
シリーズ7二官能性ラパログ
シリーズ7二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム7で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム7.シリーズ7二官能性ラパログ
Figure 2023530351003647
シリーズ8二官能性ラパログ
シリーズ8二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム8で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I、Ia、Ib、Ic、IIまたはIIb)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム8.シリーズ8二官能性ラパログ
Figure 2023530351003648
医薬組成物
別の態様は、薬学的に許容される賦形剤及び本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物の実施形態では、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体は、治療有効量に含まれ得る。
開示されている化合物、または組成物の投与は、治療剤の任意の投与様式を経由して達成できる。これらの様式は、全身投与、または、経口、経鼻、非経口、経皮、皮下、経膣、バッカル、直腸、局部、髄腔内もしくは頭蓋内投与様式のような局所投与を含む。
特定の実施形態では、投与することは、対象への経口投与、坐剤としての投与、局部接触、静脈内、非経口、腹腔内、筋肉内、病巣内、髄腔内、頭蓋内、鼻腔内もしくは皮下投与、または遅延放出デバイス、例えばミニ浸透圧ポンプのインプラントを含み得る。投与は、非経口及び経粘膜(例えば、バッカル、舌下、口蓋、歯内、経鼻、経膣、経直腸または経皮)を含む任意の経路によることがある。非経口投与は、例えば、静脈内、筋肉内、細動脈内、皮内、皮下、腹腔内、心室内及び頭蓋内を含む。他の送達様式は、リポソーム製剤、静脈内注入、経皮パッチなどの使用を含むが、それらに限定されない。本開示の組成物は、局部経路により経皮的に送達でき、アプリケータースティック、液剤、懸濁液剤、エマルション剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、ペースト剤、ゼリー剤、ペイント剤、散剤及びエーロゾル剤として製剤化される。経口製造物は、患者が摂取するのに好適な錠剤、丸剤、散剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液剤、ロゼンジ剤、カシェ剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液剤などを含む。固体形態製造物は、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性粒剤を含む。液体形態製造物は、液剤、懸濁液剤及びエマルション剤、例えば、水または水/プロピレングリコール液剤を含む。本開示の組成物は、持続放出及び/または快適性が得られる成分をさらに含み得る。そのような成分は、高分子量のアニオン性粘液模倣性ポリマー、ゲル化ポリサッカリド及び微細薬物担体基材を含む。これらの成分は、米国特許第4,911,920号;第5,403,841号;第5,212,162号;及び第4,861,760号でさらに詳細に論じられている。これらの特許の全体内容は、目的の如何を問わず、参照によってその全体を本明細書に組み入れる。本開示の組成物は、体内での放出を遅くするために微小球としても送達できる。例えば、微小球は、薬物を含有する微小球の皮内注射を経由して投与でき、微小球は、皮下でゆっくり放出する(Rao、J.Biomater Set Polym.第7版:623~645頁、1995年を参照されたい);生分解性及び注射可能なゲル製剤として投与できる(例えば、Gao Pharm.Res.12:857~863頁、1995年を参照されたい);または経口投与のための微小球として投与できる(例えば、Eyles、J.Pharm.Pharmacol.49:669~674頁、1997年を参照されたい)。別の実施形態では、本開示の組成物の製剤は、細胞膜と融合する、または取り込まれるリポソームを使用することにより、すなわち、エンドサイトーシスが起こる細胞の表面膜タンパク質受容体に結合するリポソームに付着した受容体リガンドを用いることにより、送達できる。リポソームを使用することにより、特に、リポソーム表面が標的細胞に特異的な受容体リガンドを保有する場合、または、他に、特定の器官を優先的に対象とする場合、in vivoにおける本発明の組成物の標的細胞への送達に焦点を合わせることができる(例えば、Al-Muhammed、J.Microencapsul.13:293~306頁、1996年;Chonn、Curr.Opin.Biotechnol.6:698~708頁、1995年;Ostro、Am.J.Hosp.Pharm.46:1576~1587頁、1989年を参照されたい)。本開示の組成物は、ナノ粒子としても送達できる。
意図される投与様式に応じて、開示される化合物または医薬組成物は、時には単位投薬量で、かつ従来の薬務と一致する、例えば、注入可能物、錠剤、坐剤、丸剤、徐放性カプセル剤、エリキシル剤、チンキ剤、乳剤、シロップ剤、散剤、液体、懸濁液等の固体、半固体、または液体剤形であり得る。同様に、それらは、静脈内(ボーラス及び輸注の両方)、腹腔内、髄腔内、皮下、または筋肉内形態でも投与することができ、全ての使用形態は、製薬技術分野の当業者に周知である。
例示的な医薬組成物は、本開示の化合物、ならびに、医薬的に許容される担体、例えば、a)希釈剤、例えば、精製水、トリグリセリド油、例えば、硬化もしくは部分硬化植物油もしくはそれらの混合物、コーン油、オリーブ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、魚油、例えば、EPAもしくはDHA、またはそれらのエステルもしくはトリグリセリドもしくはそれらの混合物、オメガ-3脂肪酸もしくはその誘導体、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、ナトリウム、サッカリン、グルコース、及び/またはグリシン、b)滑沢剤、例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、及び/またはポリエチレングリコール、錠剤の場合さらに、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、炭酸マグネシウム、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータ-ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成ガム、例えば、アカシア、トラガカント、もしくはアルギン酸ナトリウム、ワックス及び/またはポリビニルピロリドン、所望される場合、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、メチルセルロース、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物、e)吸収剤、着色剤、風味剤、及び甘味料、f)乳化剤または分散剤、例えば、Tween 80、Labrasol、HPMC、DOSS、カプロイル909、ラブラファク、ラブラフィル、ペセオール、トランスクトール、カプムルMCM、カプムルPG-12、カプテックス355、ゲルシレ、ビタミンE TGPS、もしくは他の許容される乳化剤、及び/またはg)本化合物の吸収を強化する薬剤、例えば、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-シクロデキストリン、PEG400、PEG200を含む、錠剤及びゼラチンカプセル剤である。
液体、特に、注射可能な組成物は、例えば、溶解、分散などにより調製することができる。例えば、開示された化合物は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒中に溶解されるか、またはそれと混合されて、それにより、注入可能な等張溶液または懸濁液を形成する。アルブミン、キロミクロン、粒子、または血清タンパク質などのタンパク質を使用して、開示した化合物を可溶化することができる。
開示されている化合物は、坐剤としても製剤化でき、これは、脂肪エマルションまたは懸濁液から製造でき;担体として、プロピレングリコールのようなポリアルキレングリコールを使用する。
開示された化合物は、小型ユニラメラベシクル、大型ユニラメラベシクル、及びマルチラメラベシクルなどのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもまた可能である。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンを含有する様々なリン脂質から形成され得る。いくつかの実施形態では、脂質成分の膜は、例えば米国特許第5,262,564号(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に記載されるように、薬物水溶液で水和されて、その薬物を封入する脂質層を形成する。
開示された化合物は、当該開示された化合物が結合する個々の担体として、モノクローナル抗体を使用することにより送達することもまた可能である。開示された化合物は、標的可能な薬剤担体として、可溶性ポリマーと結合することもまた可能である。そのようなポリマーには、パルミトイル残基で置換されたポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド-フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパンアミドフェノール、またはポリエチレンオキシドポリリシンを挙げることができる。さらに、開示された化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。一実施形態では、開示される化合物は、ポリマー、例えば、ポリカルボン酸ポリマーまたはポリアクリレートに共有結合していない。
注入可能物の非経口投与は、一般に、皮下、筋肉内、または静脈内注入及び輸注に使用される。注入可能物は、液体溶液もしくは懸濁液のいずれかとしての従来の形態で、または注入前に液体中に溶解させるのに好適な固体形態で調製することができる。
本開示の別の態様は、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。薬学的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤または界面活性剤をさらに含み得る。この医薬的に許容される担体は、賦形剤、希釈剤、または界面活性剤をさらに含み得る。
組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒、または被覆方法に従って調製することができ、本医薬組成物は、重量または体積で、約0.1%~約99%、約5%~約90%、または約1%~約20%の開示される化合物を含有し得る。
mTOR及び治療方法
「mTOR」という用語は、タンパク質の「ラパマイシンの機構標的(セリン/トレオニンキナーゼ)」または「哺乳類ラパマイシン標的」を指す。「mTOR」という用語は、野生型形態のヌクレオチド配列またはタンパク質、ならびに、その任意の変異体の両方を含み得る。いくつかの実施形態では、「mTOR」は、野生型mTORである。いくつかの実施形態では、「mTOR」は、1つまたはそれ以上の変異体形態である。「mTOR」XYZという用語は、野生型では、通常Xアミノ酸を有するY番目のmTORのアミノ酸が、変異体では、代わりにZアミノ酸を有する、変異mTORのヌクレオチド配列またはタンパク質を指し得る。実施形態では、mTORは、ヒトmTORである。
「mTORC1」という用語は、mTOR及びRaptor(mTORの調節関連タンパク質)を含むタンパク質複合体を指す。mTORC1は、MLST8(哺乳類致死性SEC13タンパク質8)、PRAS40及び/またはDEPTORも含み得る。mTORC1は、栄養素/エネルギー/レドックスセンサー及びタンパク質合成調節因子として作用し得る。「mTORC1経路」または「mTORC1シグナル伝達経路」という用語は、mTORC1を含む細胞経路を指し得る。mTORC1経路は、mTORC1から上流及び下流の経路成分を含む。mTORC1経路は、mTORC1活性の調節により調節されるシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC1経路は、mTORC1活性の調節により調節されるが、mTORC2活性の調節によっては調節されないシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC1経路は、mTORC1活性の調節によって、mTORC2活性の調節によるものよりも大規模に調節されるシグナリング経路である。
「mTORC2」という用語は、mTOR及びRICTOR(mTORのラパマイシン非感受性コンパニオン)を含むタンパク質複合体を指す。mTORC2は、GβL、mSIN1(哺乳類ストレス活性化タンパク質キナーゼ相互反応タンパク質1)、Protor 1/2、DEPTOR、TTI1及び/またはTEL2も含み得る。mTORC2は、細胞代謝及び細胞骨格を調節し得る。「mTORC2経路」または「mTORC2シグナル伝達経路」という用語は、mTORC2を含む細胞経路を指し得る。mTORC2経路は、mTORC2から上流及び下流の経路成分を含む。mTORC2経路は、mTORC2活性の調節により調節されるシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC2経路は、mTORC2活性の調節により調節されるが、mTORC1活性の調節によっては調節されないシグナリング経路である。一実施形態では、mTORC2経路は、mTORC2活性の調節によって、mTORC1活性の調節によるものよりも大規模に調節されるシグナリング経路である。
「ラパマイシン」または「シロリムス」という用語は、細菌Streptomyces hygroscopicusにより生成されるマクロライドを指す。ラパマイシンは、T細胞及びB細胞の活性化を予防し得る。ラパマイシンは、IUPAC名(3S,6R,7E,9R,10R,12R,14S,15E,17E,19E,21S,23S,26R,27R,34aS)-9,10,12,13,14,21,22,23,24,25,26,27,32,33,34,34a-ヘキサデカヒドロ-9,27-ジヒドロキシ-3-[(1R)-2-[(1S,3R,4R)-4-ヒドロキシ-3-メトキシシクロヘキシル]-1-メチルエチル]-10,21-ジメトキシ-6,8,12,14,20,26-ヘキサメチル-23,27-エポキシ-3H-ピリド[2,1-c][1,4]-オキサアザシクロヘントリアコンチン-1,5,11,28,29(4H,6H,31H)-ペントンを有する。ラパマイシンは、CAS番号53123-88-9を有する。ラパマイシンは、合成的に(例えば化学合成により)、または、Streptomyces hygroscopicusの使用を含まない生成法の使用により生成できる。
「類似体」は、化学及び生物学の範囲内における、その普通の意味に従って使用され、別の化合物(すなわち、いわゆる「参照」化合物)と構造的に同様であるが、組成、例えば、異なる元素原子による1個の原子の置き換え、または特定の官能基の存在、または別の官能基による1個の官能基の置き換えがある点が、または、参照化合物の1つもしくはそれ以上のキラル中心の絶対立体化学が異なる化合物を、それらの異性体を含めて指す。
「ラパマイシン類似体」または「ラパログ」という用語は、ラパマイシンの類似体または誘導体(例えばプロドラッグ)を指す。
「活性部位mTOR阻害剤」及び「ATP模倣物」という用語は、mTORの活性(例えばキナーゼ活性)を阻害し、mTORの活性部位(例えばATP結合部位、ATP結合部位を覆い、ATPがmTORのATP結合部位に接するのをブロックする)に結合する化合物を指す。活性部位mTOR阻害剤の例は、ΓΝΚ128、PP242、PP121、MLN0128、AZD8055、AZD2014、NVP-BEZ235、BGT226、SF1126、Torin1、Torin2、WYE687、WYE687の塩(例えば塩酸塩)、PF04691502、PI-103、CC-223、OSI-027、XL388、KU-0063794、GDC-0349及びPKI-587を含むが、それらに限定されない。実施形態では、活性部位mTOR阻害剤は、asTORiである。いくつかの実施形態では、「活性部位阻害剤」は、「活性部位mTOR阻害剤」を指し得る。
「FKBP」という用語は、タンパク質ペプチジル-プロリルcis-transイソメラーゼを指す。FKBPの非限定的な例については、Cell Mol Life Sci.2013年、Sep;70(18):3243~75頁を参照されたい。実施形態では、「FKBP」は、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」を指し得る。実施形態では、「FKBP」は、ヒトタンパク質を指し得る。「FKBP」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、「FKBP」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「FKBP」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、FKBPは、変異体FKBPである。一実施形態では、変異体FKBPは、野生型FKBPに関連していない疾患に関連する。実施形態では、FKBPは、野生型FKBPと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含む。
「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」は、タンパク質「ペプチジル-プロリルcis-transイソメラーゼFKBP1A」を指し得る。実施形態では、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」という用語は、ヒトタンパク質を指し得る。「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、直前の参照番号は、本出願の出願日に公知のタンパク質、及び関連する核酸を指し得る。実施形態では、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「FKBP-12」または「FKBP12」または「FKBP1A」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、FKBP-12は、変異体FKBP-12である。一実施形態では、変異体FKBP-12は、野生型FKBP-12に関連していない疾患に関連する。実施形態では、FKBP-12は、野生型FKBP-12と比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含み得る。実施形態では、FKBP-12は、参照番号GI:206725550に対応するタンパク質配列を有する。
「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」は、タンパク質「真核性翻訳開始因子4E-結合タンパク質1」を指す。実施形態では、「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」という用語は、ヒトタンパク質を指し得る。「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、直前の参照番号は、本出願の出願日に公知のタンパク質、及び関連する核酸を指し得る。実施形態では、「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「4E-BP1」または「4EBP1」または「EIF4EBP1」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、4EBP1は、変異体4EBP1である。一実施形態では、変異体4EBP1は、野生型4EBP1に関連していない疾患に関連する。実施形態では、4EBP1は、野生型4EBP1と比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含み得る。実施形態では、4EBP1は、参照番号GL4758258に対応するタンパク質配列を有する。
「Akt」は、グルコース代謝、アポトーシス、増殖及び他の機能のような細胞プロセスに関与するセリン/トレオニン特異的タンパク質キナーゼを指し、これは、「タンパク質キナーゼB」(PKB)または「Akt1」としても公知である。一実施形態では、「Akt」または「AM」または「PKB」という用語は、ヒトタンパク質を指し得る。「Akt」または「Akt1」または「PKB」という用語には、タンパク質の野生型及び変異体形態が含まれる。実施形態では、直前の参照番号は、本出願の出願日に公知のタンパク質、及び関連する核酸を指し得る。実施形態では、「Akt」または「Akt1」または「PKB」は、野生型ヒトタンパク質を指し得る。実施形態では、「Akt」または「Akt1」または「PKB」は、野生型ヒト核酸を指し得る。実施形態では、Aktは、変異体Aktである。一実施形態では、変異体Aktは、野生型Aktに関連していない疾患に関連する。実施形態では、Aktは、野生型Aktと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30個の変異、またはそこから誘導可能なある範囲)を含み得る。実施形態では、Aktは、参照番号GI:62241011に対応するタンパク質配列を有する。
mTORを調節する方法
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC2よりもmTORC1に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1よりもmTORC2に選択的な阻害剤である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている化合物は、mTORC1とmTORC2との間で選択性の差を呈さない。
別の態様では、mTORC1活性を調節する方法を必要とする対象における、その方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法が提供される。実施形態では、方法は、mTORC1活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC1活性を阻害し、mTORC2活性を阻害しない工程を含む。
実施形態では、方法は、mTORC2活性の阻害よりもmTORC1活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC2活性の阻害の少なくとも1.1倍(例えば、少なくとも1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、20000、30000、40000、50000、60000、70000、80000、90000、100000、200000、300000、400000、500000、600000、700000、800000、900000または1000000倍)、mTORC1活性を阻害する工程を含む。
別の態様では、mTORC2活性を調節する方法を必要とする対象における、そのような方法が提供され、方法は、対象に、有効量の本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC2活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC2活性を阻害し、mTORC1活性を阻害しない工程を含む。
実施形態では、方法は、mTORC1活性を阻害するよりも、mTORC2活性を阻害する工程を含む。実施形態では、方法は、mTORC1活性の阻害の少なくとも1.1倍(例えば、少なくとも1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、20000、30000、40000、50000、60000、70000、80000、90000、100000、200000、300000、400000、500000、600000、700000、800000、900000または1000000倍)、mTORC2活性を阻害する工程を含む。
いくつかの実施形態では、mTORは、細胞内にある。いくつかの実施形態では、細胞は、ヒト細胞のような哺乳類細胞である。細胞は、インビトロで単離し、インビトロの組織の一部を形成でき、または生物の一部を形成できる。
例示的実施形態
本開示のいくつかの実施形態は、以下のように実施形態Iである:
実施形態I-1.式Iの化合物:
Figure 2023530351003649
のビスオレフィンモノマー、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003650
Figure 2023530351003651
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
は、
Figure 2023530351003652
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003653
から選択され;
Bは、
Figure 2023530351003654
から選択され;
は、
Figure 2023530351003655
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003656
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール;または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の数であり;
各oは、独立して、0から30の数であり;
各pは、独立して、0から12の数であり;
各qは、独立して、0から30の数であり;
各rは、独立して、1から6の数である。]
実施形態I-2.式IIの化合物:
Figure 2023530351003657
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体を提供する。
[式中:
32は、-H、=Oまたは-ORであり;
28は、-Hまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40の少なくとも1つは、Hではなく;
は、OまたはSであり;
28a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、
-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003658
Figure 2023530351003659
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-に結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、Bに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
は、
Figure 2023530351003660
から選択され;
Bは、
Figure 2023530351003661
から選択され;
は、
Figure 2023530351003662
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003663
は、AまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール;または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、アルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の数であり;
各oは、独立して、0から30の数であり;
各pは、独立して、0から12の数であり;
各qは、独立して、0から30の数であり;
各rは、独立して、1から6の数である。]
実施形態I-3.R32が、=Oである、実施形態I-1またはI-2に記載の化合物。
実施形態I-4.R32が、-ORである、実施形態I-1またはI-2に記載の化合物。
実施形態I-5.化合物が、式I-40の構造:
Figure 2023530351003664
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される、実施形態I-1からI-4のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態I-6.Zが、Oである、実施形態I-5に記載の化合物。
実施形態I-7.Zが、Sである、実施形態I-5に記載の化合物。
実施形態I-8.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-9.R40aが、-A1-L1-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-10.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-11.R40aが、-A-L-A-Bである、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-12.R40aが、-A-A-Bである、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-13.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-14.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-15.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-16.R40aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態I-5からI-7のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-17.化合物が、式I-28の構造:
Figure 2023530351003665
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体により表される、実施形態I-1からI-4のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態I-18.Zが、Oである、実施形態I-17に記載の化合物。
実施形態I-19.Zが、Sである、実施形態I-17に記載の化合物。
実施形態I-20.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-21.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-22.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-23.R28aが、-A-L-A-Bである、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-24.R28aが、-A-A-Bである、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-25.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-26.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-27.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-28.R28aが、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、アリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態I-17からI-19のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-29.Lが、
Figure 2023530351003666
である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-30.Lが、
Figure 2023530351003667
である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-31.Lが、
Figure 2023530351003668
である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-32.Lが、
Figure 2023530351003669
である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-33.Lが、
Figure 2023530351003670
である、実施形態I-1からI-11、I-13からI-15、I-17からI-23及びI-25からI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-34.Lが、
Figure 2023530351003671
である、実施形態I-1からI-7、I-15、I-17からI-19及びI-27のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-35.Lが、
Figure 2023530351003672
である、実施形態I-1からI-7、I-13からI-14、I-17からI-19及びI-25からI-26のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-36.Aが、存在しない、実施形態I-1からI-8、I-10、I-13、I-17からI-19、I-20、I-22、I-25及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-37.Aが、
Figure 2023530351003673
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-38.Aが、
Figure 2023530351003674
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-39.Aが、
Figure 2023530351003675
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-40.Aが、
Figure 2023530351003676
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-41.Aが、
Figure 2023530351003677
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-42.Aが、
Figure 2023530351003678
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-43.Aが、
Figure 2023530351003679
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-44.Aが、
Figure 2023530351003680
である、実施形態I-1からI-7、I-9、I-11からI-12、I-14からI-15、I-17からI-19、I-21、I-23からI-24、I-26からI-27及びI-29からI-35のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-45.Aが、存在しない、実施形態I-1からI-9、I-17からI-21及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-46.Aが、
Figure 2023530351003681
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-47.Aが、
Figure 2023530351003682
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-48.Aが、
Figure 2023530351003683
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-49.Aが、
Figure 2023530351003684
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-50.Aが、
Figure 2023530351003685
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-51.Aが、
Figure 2023530351003686
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-52.Aが、
Figure 2023530351003687
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-53.Aが、
Figure 2023530351003688
である、実施形態I-1からI-7、I-10からI-15、I-17からI-19、I-22からI-27及びI-29からI-44のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-54.Bが、
Figure 2023530351003689
である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-55.Bが、
Figure 2023530351003690
である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-56.Bが、
Figure 2023530351003691
である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-57.Bが、
Figure 2023530351003692
である、実施形態I-1からI-53のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-58.Rが、場合により-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CNまたはC(O)NR-ヘテロアリールで置換されている5~12員ヘテロアリールである、実施形態I-1からI-57のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態I-59.以下の式:
Figure 2023530351003693
を有する、実施形態I-1からI-58のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態I-60.以下:
Figure 2023530351003694
Figure 2023530351003695
Figure 2023530351003696
Figure 2023530351003697
Figure 2023530351003698
Figure 2023530351003699
Figure 2023530351003700
Figure 2023530351003701
Figure 2023530351003702
Figure 2023530351003703
Figure 2023530351003704
Figure 2023530351003705
Figure 2023530351003706
Figure 2023530351003707
Figure 2023530351003708
Figure 2023530351003709
Figure 2023530351003710
Figure 2023530351003711
Figure 2023530351003712
からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは異性体。
実施形態I-61.実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物。
実施形態I-62.mTORにより介在される疾患または障害を治療する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-63.mTORにより介在される疾患または障害を予防する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-64.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を低下させる方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-65.疾患が、がんまたは免疫介在性疾患である、実施形態I-62からI-64のいずれか1つに記載の方法。
実施形態I-66.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態I-65に記載の方法。
実施形態I-67.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態I-65に記載の方法。
実施形態I-68.がんを治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-69.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態I-68に記載の方法。
実施形態I-70.免疫介在性疾患を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つの、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-71.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態I-70に記載の方法。
実施形態I-72.加齢性病態を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態I-1からI-60のいずれか1つの、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態I-73.加齢性病態が、筋肉減少症、皮膚萎縮、筋消耗、脳萎縮、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、肺気腫、骨粗鬆症、骨関節炎、高血圧、勃起不全、認知症、ハンチントン病、アルツハイマー病、白内障、加齢性黄斑変性、前立腺癌、卒中、平均余命低下、腎機能障害、ならびに加齢性難聴、加齢に伴う運動困難(例えばフレイル)、認知機能低下、加齢性認知症、記憶障害、腱のこわばり、心臓肥大、ならびに収縮期機能及び拡張機能不全のような心機能不全、免疫老化、癌、肥満ならびに糖尿病から選択される、実施形態I-72に記載の方法。
実施形態I-74.mTORにより介在される疾患または状態の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-75.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態I-76.がんを治療するのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-77.がんを治療するための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態I-78.免疫介在性疾患を治療するのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-79.免疫介在性疾患を治療するための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態I-80.加齢性病態を治療するのに使用するための、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態I-81.加齢性病態を治療するための医薬の生産における、実施形態I-1からI-60のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
本開示のいくつかの実施形態は、以下のように実施形態IIである:
実施形態II-1.式Icの化合物:
Figure 2023530351003713
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003714
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351003715
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003716
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003717
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003718
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003719
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、それぞれ独立して、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており、
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
実施形態II-1A.式Iaの化合物:
Figure 2023530351003720
またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
[式中:
32は、-H、=O、-OR、-Nまたは-O-C(=Z)-R32aであり;
28は、-H、(C~C)アルキルまたは-C(=Z)-R28aであり;
40は、-Hまたは-C(=Z)-R40aであり;
ここで、R28及びR40がHである場合、R32は、=Oではなく;
各Zは、独立して、OまたはSであり;
28a、R32a及びR40aは、独立して、-A-L-A-B;-A-A-B;-L-A-L-A-L-B;
-O-(C~C)アルキル;または-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されており;
及びAは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003721
から選択され;
ここで、描かれているAの左側の結合は、-C(=Z)-またはLに結合し;ここで、描かれているA部分の右側の結合は、BまたはLに結合し;
各Qは、独立して、アリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から3個の環であり;
各Xは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Xは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Wは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される1から2個の環であり;
各Wは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Gは、独立して、存在せず、またはアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロアリーレン及びヘテロシクリレンから選択される環であり;
各G及びGは、独立して、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクリレン環であり;
各Lは、独立して、
Figure 2023530351003722
から選択され;
及びLは、独立して、存在せず、または、独立して、
Figure 2023530351003723
から選択され;
各Bは、独立して、
Figure 2023530351003724
から選択され;
は、
Figure 2023530351003725
から選択され、ここで、描かれているBの左側の
Figure 2023530351003726
は、A、LまたはLに結合し;ここで、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレン及びアリーレンは、場合により、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されており;
各Rは、独立して、Hまたは(C~C)アルキルであり;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、ハロゲン、5~12員ヘテロアリール、5~12員ヘテロシクリル、(C~C10)アリールであり、ここで、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びアリールは、場合により、-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CN、-C(O)NR-ヘテロアリール、または-C(O)NR-ヘテロシクリルで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、-C(O)ORまたは-N(Rであり、ここで、(C~C)アルキルのアルキルは、場合により、-N(Rまたは-ORで置換されており;
各Yは、独立して、C(Rまたは結合であり;
各nは、独立して、1から12の整数であり;
各oは、独立して、0から30の整数であり;
各pは、独立して、0から12の整数であり;
各qは、独立して、0から30の整数であり;
各rは、独立して、1から6の整数である。]
実施形態II-2.R32が、=Oである、実施形態II-1に記載の化合物。
実施形態II-3.R32が、-ORである、実施形態II-1に記載の化合物。
実施形態II-4.化合物は、式(I-40b)の構造:
Figure 2023530351003727
[式中、R40が、-C(=Z)-R40aである。]により表される、実施形態II-1からII-3のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-5.Zが、Oである、実施形態II-4に記載の化合物。
実施形態II-6.Zが、Sである、実施形態II-4に記載の化合物。
実施形態II-7.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-8.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-9.R40aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-10.R40aが、-A-L-A-Bである、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-11.R40aが、-A1-A2-Bである、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-12.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-13.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-14.R40aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-15.R40aは、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態II-4からII-6のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-16.化合物が、式(I-28b)の構造:
Figure 2023530351003728
[式中、R28は、-C(=Z)-R28aである。]により表される、実施形態II-1からII-3のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-17.Zが、Oである、実施形態II-16に記載の化合物。
実施形態II-18.Zが、Sである、実施形態II-16に記載の化合物。
実施形態II-19.R28aが、-A1-L1-A2-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-20.R28aが、-A1-L1-A2-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-21.R28aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-22.R28aが、-A-L-A-Bである、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-23.R28aが、-A-A-Bである、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-24.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-25.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-26.R28aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-27.R28aが、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態II-16からII-18のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-28.化合物が、式(I-32b)の構造:
Figure 2023530351003729
[式中、R32は、-O-C(=Z)-R32aである。]により表される、実施形態II-1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-29.Zが、Oである、実施形態II-28に記載の化合物。
実施形態II-30.Zが、Sである、実施形態II-28に記載の化合物。
実施形態II-31.R32aが、-A-L-A-Bであり、ここで、A及びAは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-32.R32aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-33.R32aが、-A-L-A-Bであり、ここで、Aは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-34.R32aが、-A-L-A-Bである、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-35.R32aが、-A-A-Bである、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-36.R32aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、L及びAは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-37.R32aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-38.R32aが、-L-A-L-A-L-Bであり、ここで、Lは、存在しない、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-39.R32aが、-O-(C~C)アルキルまたは-O-(C~C10)アリールであり;ここで、-O-(C~C10)アリールのアリールは、非置換であり、または、-NO及びハロゲンから選択される1~5個の置換基で置換されている、実施形態II-28からII-30のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-40.Lが、
Figure 2023530351003730
である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-41.Lが、
Figure 2023530351003731
である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-42.Lが、
Figure 2023530351003732
である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、24から35及び36から39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-43.Lが、
Figure 2023530351003733
である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-44.Lが、
Figure 2023530351003734
である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-45.Lが、
Figure 2023530351003735
である、実施形態II-1からII-10、II-12からII-22、II-24からII-35及びII-36からII-39のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-46.Lが、
Figure 2023530351003736
である、実施形態II-1からII-6、II-12からII-18、II-24からII-30及びII-36からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-47.Lが、
Figure 2023530351003737
である、実施形態II-1からII-6、II-12からII-18、II-24からII-30及びII-36からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-48.Aが、存在しない、実施形態II-1からII-7、II-9、II-12、II-16からII-19、II-21、II-24、II-28からII-31、II-33、II-36及びII-39からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-49.Aが、
Figure 2023530351003738
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-50.Aが、
Figure 2023530351003739
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-51.Aが、
Figure 2023530351003740
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-52.Aが、
Figure 2023530351003741
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-53.Aが、
Figure 2023530351003742
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-54.Aが、
Figure 2023530351003743
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-55.Aが、
Figure 2023530351003744
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-56.Aが、
Figure 2023530351003745
である、実施形態II-1からII-6、II-8、II-10からII-11、II-13からII-18、II-20、II-22からII-23、II-25からII-30、II-32、II-34からII-35及びII-37からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-57.Aが、存在しない、実施形態II-1からII-8、II-15からII-20、II-27からII-32及びII-39からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-58.Aが、
Figure 2023530351003746
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-59.Aが、
Figure 2023530351003747
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-60.Aが、
Figure 2023530351003748
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-61.Aが、
Figure 2023530351003749
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-62.Aが、
Figure 2023530351003750
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-63.Aが、
Figure 2023530351003751
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-64.Aが、
Figure 2023530351003752
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-65.Aが、
Figure 2023530351003753
である、実施形態II-1からII-6、II-9からII-18、II-21からII-30及びII-33からII-45のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-66.Bが、
Figure 2023530351003754
である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-67.Bが、
Figure 2023530351003755
である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-68.Bが、
Figure 2023530351003756
である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-69.Bが、
Figure 2023530351003757
である、実施形態II-1からII-65のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-70.Rが、場合により-N(R、-OR、ハロゲン、(C~C)アルキル、-(C~C)アルキレン-ヘテロアリール、-(C~C)アルキレン-CNまたはC(O)NR-ヘテロアリールで置換されている5~12員ヘテロアリールである、実施形態II-1からII-69のいずれか1つに記載の化合物。
実施形態II-71.化合物は、以下の式:
Figure 2023530351003758
を有する、実施形態II-1からII-70のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-72.以下:
Figure 2023530351003759
Figure 2023530351003760
Figure 2023530351003761
Figure 2023530351003762
Figure 2023530351003763
Figure 2023530351003764
Figure 2023530351003765
Figure 2023530351003766
Figure 2023530351003767
Figure 2023530351003768
Figure 2023530351003769
Figure 2023530351003770
Figure 2023530351003771
Figure 2023530351003772
Figure 2023530351003773
Figure 2023530351003774
Figure 2023530351003775
Figure 2023530351003776
Figure 2023530351003777
Figure 2023530351003778
Figure 2023530351003779
Figure 2023530351003780
Figure 2023530351003781
Figure 2023530351003782
Figure 2023530351003783
Figure 2023530351003784
Figure 2023530351003785
Figure 2023530351003786
Figure 2023530351003787
Figure 2023530351003788
Figure 2023530351003789
Figure 2023530351003790
Figure 2023530351003791
Figure 2023530351003792
Figure 2023530351003793
Figure 2023530351003794
からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-74.以下:
Figure 2023530351003795
Figure 2023530351003796
Figure 2023530351003797
Figure 2023530351003798
Figure 2023530351003799
からなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは互変異性体。
実施形態II-75.実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤のうちの少なくとも1つを含む医薬組成物。
実施形態II-76.mTORにより介在される疾患または障害を治療する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-77.mTORにより介在される疾患または障害を予防する方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-78.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を低下させる方法であって、mTORにより介在される疾患または障害に罹患している、またはそれを発症しやすい対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つまたはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-79.疾患が、がんまたは免疫介在性疾患である、実施形態II-76からII-78のいずれか1つに記載の方法。
実施形態II-80.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態II-79に記載の方法。
実施形態II-81.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態II-79に記載の方法。
実施形態II-82.がんを治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-83.がんが、脳及び神経血管腫瘍、頭頸部癌、乳癌、肺癌、中皮腫、リンパ系癌、胃癌、腎臓癌、腎臓癌、肝臓癌、卵巣癌、卵巣子宮内膜症、精巣癌、消化管癌、前立腺癌、膠芽腫、皮膚癌、黒色腫、神経癌、脾臓癌、膵臓癌、血液増殖障害、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、子宮頸癌、外陰癌、前立腺癌、陰茎癌、骨癌、筋肉癌、軟部組織癌、腸または直腸癌、肛門癌、膀胱癌、胆管癌、眼癌、消化管間質腫瘍及び神経内分泌腫瘍から選択される、実施形態II-82に記載の方法。
実施形態II-84.免疫介在性疾患を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-85.免疫介在性疾患が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸または膵島細胞移植による耐性;骨髄移植により生じる移植片対宿主病;関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎及び糸球体腎炎から選択される、実施形態II-84に記載の方法。
実施形態II-86.加齢性病態を治療する方法であって、対象に、治療有効量の、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の、1つもしくはそれ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む方法。
実施形態II-87.加齢性病態が、筋肉減少症、皮膚萎縮、筋消耗、脳萎縮、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、肺気腫、骨粗鬆症、骨関節炎、高血圧、勃起不全、認知症、ハンチントン病、アルツハイマー病、白内障、加齢性黄斑変性、前立腺癌、卒中、平均余命低下、腎機能障害、ならびに加齢性難聴、加齢に伴う運動困難(例えばフレイル)、認知機能低下、加齢性認知症、記憶障害、腱のこわばり、心臓肥大、ならびに収縮期機能及び拡張機能不全のような心機能不全、免疫老化、がん、肥満ならびに糖尿病から選択される、実施形態II-86に記載の方法。
実施形態II-88.mTORにより介在される疾患または状態の危険性を治療する、予防する、または低下させるのに使用するための、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-89.mTORにより介在される疾患または障害の危険性を治療する、予防する、または低下させるための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II-90.がんを治療するのに使用するための、実施形態1から74のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-91.がんを治療するための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II-92.免疫介在性疾患を治療するのに使用するための、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-93.免疫介在性疾患を治療するための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施形態II-94.加齢性病態を治療するのに使用するための、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態II-95.加齢性病態を治療するための医薬の生産における、実施形態II-1からII-74のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
実施例
本開示は、以下の実施例及び合成例によってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものとみなされるべきではない。実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されていないことを理解されたい。本開示の趣旨及び/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、改変、及びそれらの同等物に対する手段が取られ得ることをさらに理解されたい。
以下の実施例及び本明細書の他の場所において使用されている定義は、以下のとおりである。
CHCl、DCM 塩化メチレン、ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基
DMA ジメチルアセトアミド
DME ジメトキシエタン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EDCI 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
O 水
HCl 塩酸
HOBt ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー-質量分析
MeOH メタノール
MTBE メチルtert-ブチルエーテル
NaSO硫酸ナトリウム
PEG ポリエチレングリコール
TBDMS tert-ブチルジメチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMS テトラメチルシラン
シリーズ1二官能性ラパログ
シリーズ1二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム1で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30であり、r=1から6である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム1.シリーズ1二官能性ラパログ。
Figure 2023530351003800
シリーズ2二官能性ラパログ
シリーズ2二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム2で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム2.シリーズ2二官能性ラパログ。
Figure 2023530351003801
シリーズ3二官能性ラパログ
シリーズ3二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム3で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム3.シリーズ3二官能性ラパログ
Figure 2023530351003802
シリーズ4二官能性ラパログ
シリーズ4二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム4で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム4.シリーズ4二官能性ラパログ
Figure 2023530351003803
シリーズ5二官能性ラパログ
シリーズ5二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム5で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、プレリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム5.シリーズ5二官能性ラパログ
Figure 2023530351003804
シリーズ6二官能性ラパログ
シリーズ6二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム6で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式I及びII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム6.シリーズ6二官能性ラパログ。
Figure 2023530351003805
シリーズ7二官能性ラパログ
シリーズ7二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム7で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。プレ及びポストリンカーのアミンは、それぞれ、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式IまたはII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム7.シリーズ7二官能性ラパログ
Figure 2023530351003806
シリーズ8二官能性ラパログ
シリーズ8二官能性ラパログの一般的な構造は、以下のスキーム8で示されている。これらのタイプの二官能性ラパログでは、リンカーは、q=1から7のような、q=0から30である変形を含み得る。リンカーのアミンは、R=H及びC1~C6アルキル基のような置換を含み得る。ポストリンカーのアミンは、R=H、C1~C6アルキル基、及び4~8員環を含むシクロアルキルのような置換を含み得る。Z=OまたはSであるカルバメート部分は、R40またはR28でラパログに付着し得(式IまたはII)、実施例セクションにおける表1で見出される変形を含む。mTOR活性部位阻害剤は、第一級または第二級アミンを経由してリンカーに付着し得、実施例セクションにおける表2で見出される変形を含み得る。
スキーム8.シリーズ8二官能性ラパログ
Figure 2023530351003807
Figure 2023530351003808
Figure 2023530351003809
Figure 2023530351003810
Figure 2023530351003811
Figure 2023530351003812
Figure 2023530351003813
Figure 2023530351003814
Figure 2023530351003815
Figure 2023530351003816
Figure 2023530351003817
Figure 2023530351003818
Figure 2023530351003819
Figure 2023530351003820
Figure 2023530351003821
Figure 2023530351003822
Figure 2023530351003823
Figure 2023530351003824
活性部位阻害剤モノマーの調製
モノマーA.5-(4-アミノ-1-(4-(アミノメチル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003825
工程1:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.8g、14.56mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中溶液に、0℃でNaH(582.27mg、14.56mmol、60重量%、1.0当量)を加え、反応溶液をこの温度で30分間撹拌し、次いでtert-ブチル4-(ブロモメチル)ベンジルカルバメート(4.59g、15.29mmol、1.05当量)を0℃で反応物に加え、反応溶液を室温で2時間撹拌した。溶液をHO(80mL)中に注ぎ入れ、沈殿した固体を濾過した。固体ケーキをHO(2×10mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(5g、収率53%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C1821INに対する計算値:503.07;実測値503.2。
工程2:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメートの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(5g、7.68mmol、1.0当量),5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.40g、9.22mmol、1.2当量)及びPd(PPh(887.66mg、768.16μmol、0.1当量)のDME(100mL)及びHO(50mL)の2相懸濁液に、N下室温でNaCO(1.91g、23.04mmol、3.0当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)により抽出した。有機相を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(4.5g、収率82%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2526に対する計算値:487.22;実測値487.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(4-(アミノメチル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ベンジルカルバメート(4.5g、6.29mmol、1.0当量)のDCM(50mL)溶液に、0℃でTFA(30.80g、270.12mmol、20mL、42.95当量)を加えた。反応溶液を室温で2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して残渣を得、これをMeCN(10mL)に溶解し、次いでMTBE(100mL)中に注ぎ入れた。次いで沈殿した固体を濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、5-[4-アミノ-1-[[4-(アミノメチル)フェニル]メチル]ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(2.22g、収率71%、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2018Oに対する計算値:387.16;実測値387.1。
モノマーB.2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-6-オールトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003826
工程1:tert-ブチルN-(4-{4-アミノ-3-[6-(ベンジルオキシ)-1H-インドール-2-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル}ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(300mg、694μmol、1.0当量)及び(6-(ベンジルオキシ)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(763mg、2.08mmol、3.0当量)のDMF(2.6mL)、EtOH(525μL)及びHO(350μL)中混合物に、Pd(OAc)(15.5mg、69μmol、0.1当量)、トリフェニルホスフィン(36.1mg、138μmol、0.2当量)及び炭酸ナトリウム(440mg、4.16mmol、6.0当量)を加えた。反応物を80℃で20時間加熱し、室温に冷却し、HO(10mL)及びEtOAc(10mL)でクエンチした。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液(1×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(20→85%EtOAc/ヘプタン)により精製して、生成物(201mg、収率46%)をオレンジ色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2933に対する計算値:528.27;実測値528.2。
工程2:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(6-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-(4-{4-アミノ-3-[6-(ベンジルオキシ)-1H-インドール-2-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル}ブチル)カルバメート(1.0当量)のEtOH中溶液に、Pd/C(10mol%)を加える。反応物をHでパージし、LCMSにより決定される通りに出発材料が消費されるまで、反応物をHの雰囲気下で撹拌する。次いで反応物をEtOAcで希釈し、セライト上で濾過し、減圧下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得る。
工程3:2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-6-オールの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(6-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)の無水DCM中溶液に、0℃でTFA(50当量)を滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴下する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-6-オールを得る。
モノマーC.5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003827
工程1:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、19.16mmol、1.0当量)のDMF(50.0mL)懸濁液に、4℃でNaH(766.22mg、19.16mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。混合物を4℃で30分間撹拌した。反応混合物に、4℃でtert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.87g、21.07mmol、1.1当量)のDMF(30mL)溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物を4℃に冷却し、HO(400mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取して、粗製のtert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(9.7g、収率76%)を薄黄色固体として得た。粗生成物を次のステップに直接使用した。
工程2:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(9.7g、14.63mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.57g、17.55mmol、1.2当量)及びNaCO(7.75g、73.14mmol、5.0当量)の、DME(120.0mL)及びHO(60mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.69g、1.46mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×60mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1→100%EtOAc/石油エーテル、次いで20→50%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.5g、収率58%)を薄黄色固体として得た。
工程3:5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピラミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
TFA(32.5mL、438.97mmol、50.0当量)に、無溶媒で室温にてtert-ブチル6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.5g、8.78mmol、1.0当量)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。混合物を30分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(8mL)で摩砕し、次いでMTBE(350mL)中に10分かけて滴下した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN2下濾取して、5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(5.72g、収率100%超、TFA)を薄ピンク色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2220Oに対する計算値:413.18;実測値413.2。
モノマーD.2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-7-オールトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003828
工程1:tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-メトキシ-1H-インドール-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)及び(1-(tert-ブトキシカルボニル)-7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(3.0当量)の、DME及びHOとの混合物に、Pd(PPh(0.1当量)及び炭酸ナトリウム(6.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応物を80℃で加熱する。次いで反応物をHO及びEtOAcでクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程2:tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-ヒドロキシ-1H-インドール-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-メトキシ-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.0当量)のDCM中溶液に、-10℃でBBr(2.0当量)を加える。LCMSにより決定される通りに出発材料が消費されるまで、反応物を撹拌する。反応物を飽和NaHCO水溶液をゆっくり加えることによりクエンチし、分液漏斗に移し、混合物をDCMで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程3:2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-7-オールの合成
tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-ヒドロキシ-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.0当量)のDCM中溶液に、0℃でTFAを滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴下する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-7-オールを得る。
モノマーE.5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003829
工程1:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3g、11.49mmol、1.0当量)のDMA(30mL)中溶液に、tert-ブチル4-(ブロモメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.36g、12.07mmol、1.05当量)及びKCO(4.77g、34.48mmol、3.0当量)を加え、次いで反応物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過してKCOを除去し、濾液をHO(200mL)中に注ぎ入れた。次いで沈殿した固体を濾過して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3g、収率57%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1623INに対する計算値:459.10;実測値459.1。
工程2:tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3g、6.55mmol、1.0当量)及び5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.04g、7.86mmol、1.2当量)及びNaCO(3.47g、32.73mmol、5.0当量)の、DME(60mL)及びHO(30mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(756.43mg、654.60μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌し、2つのバッチを共に合わせた。反応混合物を冷却し、EtOAc(500mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×300mL)で抽出した。全ての有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.5g、収率74%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2328に対する計算値:465.24;実測値465.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル4-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.5g、5.38mmol、1.0当量)のTFA(25mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、TFAを除去した。残渣をMTBE(400mL)に加え、固体が沈殿し、次いでこれを濾過して、5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.7g、収率100%超、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1820Oに対する計算値:365.18;実測値365.1。
モノマーF.2-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オールトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003830
工程1:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0g、2.31mmol、1.0当量)の、ジオキサン(10.5mL)及びHO(3.5mL)との溶液に、N下室温で(1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(1.54g、2.78mmol、1.2当量)、KPO(1.47g、6.94mmol、3.0当量)、Pd(dba)(211.84mg、231.34μmol、0.1当量)及びSPhos(189.95mg、462.69μmol、0.2当量)を加えた。密封管をマイクロ波中150℃で20分間加熱した。密封管をマイクロ波中150℃で20分間加熱した。これをさらに9バッチ繰り返した。10バッチを合わせ、反応混合物を冷却し、EtOAc(60mL)とHO(80mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(60mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(1→75%EtOAc/石油エーテル)により精製した。所望のフラクションを合わせ、減圧下で蒸発させて、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(10g、収率60%)を薄黄色固体として得た。
工程2:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(10g、18.12mmol、1.0当量)の、THF(100mL)との混合物に、N下室温でTBAF・3HO(1M、54.37mL、3.0当量)を一度に加えた。混合物を1時間撹拌し、次いでHO(100mL)を反応混合物に加えた。層を分離し、水性相をEtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1→67%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(7g、収率87%)を薄ピンク色固体として得た。
工程3:2-[4-アミノ-1-(4-アミノブチル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1H-インドール-5-オールの合成
TFA(50.0mL、675.26mmol、38.9当量)に、室温でtert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(7.6g、17.37mmol、1.0当量)を加えた。混合物を40分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(20mL)で摩砕し、次いでMTBE(300mL)中に10分間滴加した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、2-[4-アミノ-1-(4-アミノブチル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1H-インドール-5-オール(7.79g、収率91%、TFA)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1719Oに対する計算値:338.17;実測値338.2。
モノマーG.5-(4-アミノ-1-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003831
工程1:tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成
0℃に冷却した3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(4g、15.32mmol、1.0当量)、tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(3.01g、16.09mmol、1.05当量)及びPPh(6.03g、22.99mmol、1.5当量)のTHF(80mL)溶液に、DIAD(4.47mL、22.99mmol、1.5当量)を滴加した。滴加が完結した後、反応物を室温で14時間撹拌した。反応物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、次いでEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→100%MeOH/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨードー1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジンー1-カルボキシレート(4.2g、収率64%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1419INに対する計算値:431.07;実測値431.0。
工程2:tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(4g、9.30mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.90g、11.16mmol、1.2当量)及びNaCO(4.93g、46.49mmol、5.0当量)の、DME(100mL)及びHO(50mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.07g、929.71μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)により抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から20%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(3.5g、収率80%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2124に対する計算値:437.20;実測値437.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(3.29g、6.87mmol、1.0当量)のDCM(20mL)中溶液に、0℃でTFA(7.50mL、101.30mmol、14.7当量)を加えた。反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をMeCN(6mL)に溶解し、次いでMTBE(80mL)中に注ぎ入れた。固体が沈殿し、これを濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、5-[4-アミノ-1-(アゼチジン-3-イルメチル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル]-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(4.34g、収率100%超、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1616Oに対する計算値:337.15;実測値337.1。
モノマーH.5-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]-オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003832
本モノマーは、Nature 2015年、534巻、272~276頁に概説された手順に従って合成し、これは参照によってその全体を組み入れる。
モノマーI.5-(4-アミノ-1-(ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003833
工程1:tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(4.5g、17.24mmol、1.0当量)、tert-ブチル3-(ブロモメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(4.78g、18.10mmol、1.05当量)及びKCO(7.15g、51.72mmol、3.0当量)のDMA(40mL)懸濁液を、85℃に加熱した。反応物を85℃で3時間撹拌し、この時点で溶液を室温に冷却した。次いで、HO(80mL)を反応物に加え、固体が沈殿した。混合物を濾過し、固体ケーキをHO(2×40mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(6g、収率78%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1521INに対する計算値:445.08;実測値445.1。
工程2:tert-ブチル3-[[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル]ピロリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(4g、9.00mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.81g、10.80mmol、1.2当量)及びNaCO(4.77g、45.02mmol、5.0当量)のDME(120mL)及びHO(60mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.04g、900.35μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から20%MeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(3g、収率64%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2226に対する計算値:451.21、実測値451.2。
工程3:5-(4-アミノ-1-(ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル3-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(3g、6.66mmol、1.0当量)のDCM(40mL)中溶液に、0℃でTFA(20mL)を滴加した。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで反応溶液を減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣をMeCN(4mL)に溶解し、次いでMTBE(100mL)中に注ぎ入れ、固体が沈殿した。固体を濾過し、ケーキを減圧乾固して、5-(4-アミノ-1-(ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.00g、収率100%超、TFA)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1718Oに対する計算値:351.17;実測値351.2。
モノマーJ.1-(4-アミノブチル)-3-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003834
工程1:tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-メトキシ-1H-インドール-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)及び(1-(tert-ブトキシカルボニル)-7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(3.0当量)の、DME及びHOとの混合物に、Pd(PPh(0.1当量)及び炭酸ナトリウム(6.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応物を80℃で加熱する。次いで反応物をHO及びEtOAcでクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程2:1-(4-アミノブチル)-3-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル2-(4-アミノ-1-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-7-ヒドロキシ-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.0当量)のDCM中溶液に、0℃でTFAを滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴下する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、1-(4-アミノブチル)-3-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンを得る。
モノマーK.1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩の合成。
Figure 2023530351003835
工程1:tert-ブチル(4-(4-アミノ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(300mg、694μmol、1.0当量)の、MeOH(14mL)との混合物に、0℃で亜鉛末(226mg、3.46mmol、5.0当量)を加えた。飽和NHCl水溶液(14mL)を反応混合物に加え、反応物を室温に加温し、18時間撹拌した。反応物をEtOAc(40mL)及びHO(10mL)によりクエンチし、混合物を分液漏斗に移した。水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物(210mg、収率99%)を薄黄色固体として得、これをさらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1422に対する計算値:307.19;実測値307.1。
工程2:1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(210mg、691μmol)のDCM(3.5mL)溶液に、0℃でTFA(3.5mL)を滴加した。3時間後、反応物を室温に加温し、減圧下で濃縮して、生成物のトリフルオロ酢酸塩(220mg、収率99%)を茶褐色油状物として得、これをさらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C14に対する計算値:207.13;実測値207.1。
モノマーL.1-[4-(ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-9-(キノリン-3-イル)-1H,2H-ベンゾ[h]1,6-ナフチリジン-2-オン
Figure 2023530351003836
本モノマーの製造は文献にて以前に報告されている。以下の参考文献を参照のこと:i)Liu、Qingsong;Chang、Jae Won;Wang、Jinhua;Kang、Seong A.;Thoreen、Carson C.;Markhard、Andrew;Hur、Wooyoung;Zhang、Jianming;Sim、Taebo;Sabatini、David M.;らのJournal of Medicinal Chemistry(2010年)、53巻(19号)、7146~7155頁。ii)Gray、Nathanael;Chang、Jae Won;Zhang、Jianming;Thoreen、Carson C.;Kang、Seong Woo Anthony;Sabatini、David M.;Liu、QingsongのPCT国際特許出願(2010年)、WO2010044885A2号、これらは参照によりその全体が組み込まれている。
モノマーM.5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003837
工程1:3-ヨード-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(10.5g、40.23mmol、1.0当量)のDMF(170.0mL)懸濁液を、室温にてCsCO(19.7g、60.34mmol、1.5当量)及び[クロロ(ジフェニル)メチル]ベンゼン(13.5g、48.27mmol、1.2当量)で処理した。反応混合物を70℃で4時間、窒素雰囲気下にて撹拌した。反応混合物をHO(1200mL)に加えた。沈殿物を濾過し、HOで洗浄した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→60%EtOAc/石油エーテル)により精製して、3-ヨード-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(15.40g、収率73.5%)を白色固体として得た。
工程2:3-ヨード-N,N-ジメチル-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
NaH(2.98g、74.50mmol、60重量%、2.5当量)のDMF(150mL)懸濁液に、0℃で3-ヨード-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(15.0g、29.80mmol、1.0当量)のDMF(50mL)溶液を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで反応混合物に0℃でヨードメタン(16.92g、119.20mmol、7.42mL、4.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、この時点でHO(1400mL)を0℃で加えた。混合物を0℃でさらに10分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(1%から25%EtOAc/石油エーテル)により2回精製して、3-ヨード-N,N-ジメチル-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(9.0g、収率89%)を白色固体として得た。
工程3:3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
TFA(19.1mL、258.1mmol、15.0当量)の、DCM(100.0mL)の冷却溶液に、4℃で3-ヨード-N,N-ジメチル-1-トリチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(9.10g、17.12mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。残渣をHO(100mL)中に注ぎ入れ、水性相をDCM(2×50mL)で抽出した。次いで溶液がpH8になるまで、水性相にNaHCOの飽和水溶液を加えた。得られた沈殿物を濾取して、3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.40g、収率68.7%)を白色固体として得た。
工程4:tert-ブチル(4-(4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(1.7g、5.88mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中懸濁液に、4℃でNaH(247mg、6.17mmol、60重量%、1.05当量)を加えた。混合物を4℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物に4℃でDMF(10mL)中のtert-ブチルN-(4-ブロモブチル)カルバメート(2.22g、8.82mmol、1.81mL、1.5当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物に4℃でHO(100mL)を加えた。混合物を4℃でさらに30分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から75%EtOAc/石油エーテル)により精製して、tert-ブチル(4-(4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(2.0g、収率56%)を白色固体として得た。
工程5:tert-ブチル(4-(3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(4.0g、8.69mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.4g、13.03mmol、1.5当量)及びNaCO(4.6g、43.45mmol、5.0当量)の、DME(80.0mL)及びHO(40.0mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.0g、868.98μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を冷却し、EtOAc(300mL)とHO(600mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×60mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン、続いて20%MeOH/EtOAc)により精製した。所望のフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して、tert-ブチル(4-(3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピルアミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(3.2g、収率78.9%)を薄茶褐色固体として得た。
工程6:5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
TFA(20.82mL、281.27mmol、36.5当量)に、室温でtert-ブチル(4-(3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(3.6g、7.72mmol、1.0当量)を加えた。混合物を30分間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(8mL)及びMTBE(60mL)で10分間摩砕した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピラミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.0g、粗製物、TFA)を薄茶褐色固体として得た。
1M NaOH(107.2mL、14.7当量)に、室温で5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.5g、粗製物、TFA)を加えた。混合物を10分間撹拌し、次いで水性相をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。TFA(539.37μL、7.28mmol、1.0当量)を加え、減圧下で濃縮した。次いでMeCN(10mL)を、続いてMTBE(150mL)を加えた。得られた沈殿物を濾取して、5-(1-(4-アミノブチル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(1.3g、収率36.6%、TFA)を薄茶褐色生成物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1822Oに対する計算値:367.19;実測値367.1。
モノマーN.6-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ-[d]イソオキサゾール-3-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003838
工程1:tert-ブチル(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)カルバメートの合成
tert-ブチル(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)カルバメート(1.0当量)のジオキサン中溶液に、Pd(PPh(0.1当量)、炭酸ナトリウム(6.0当量)及びビス(ピナコラト)ジボロン(3.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応混合物を撹拌し、加熱する。反応物を室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、混合物を分液漏斗に移す。水性相をEtOAcで抽出し、有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した後、所望の生成物を単離する。
工程2:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)及びtert-ブチル(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)カルバメート(3.0当量)のDME及びHO中混合物に、Pd(PPh(0.1当量)及び炭酸ナトリウム(6.0当量)を加える。LCMS及びTLC分析により決定される通りに完結するまで、反応物を80℃で加熱する。次いで反応物をHO及びEtOAcでクエンチする。混合物を分液漏斗に移し、水性相をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲル上でのクロマトグラフィーの後、所望の生成物を単離する。
工程3:6-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ-[d]イソオキサゾール-3-アミンの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(1.0当量)のDCM中溶液に、0℃でTFAを滴加する。反応物を0℃で撹拌し、室温に加温する。LCMSにより決定される通りに反応が完結している時点で、反応物を減圧下で濃縮する。残渣をMeCNで摩砕し、次いでMTBE中に10分かけて滴加する。上澄み液を除去し、沈殿物をN下濾取して、6-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ-[d]イソオキサゾール-3-アミンを得る。
モノマーO.4-(5-(4-モルホリノ-1-(1-(ピリジン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)-1H-インドール-1-イル)ブタン-1-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003839
本モノマーの合成は、塩基性条件下でのWAY-600(CAS番号1062159-35-6)のtert-ブチル(4-ブロモブチル)カルバメートでのアルキル化、続いてTFAを使用するBoc-脱保護化により行って、TFA塩を得る。
WAY-600を製造するための参考文献:Discovery of Potent and Selective Inhibitors of the Mammalian Target of Rapamycin(mTOR) Kinase:Nowak、P.;Cole、D.C.;Brooijmans、N.;Bursavich、M.G.;Curran、K.J.;Ellingboe、J.W.;Gibbons、J.J.;Hollander、I.;Hu、Y.;Kaplan、J.;Malwitz、D.J.;Toral-Barza、L.;Verheijen、J.C.;Zask、A.;Zhang、W.-G.;Yu、K.2009年;Journal of Medicinal Chemistry52巻、22号、7081~89頁,これは参照によってその全体を組み入れる。
モノマーP.2-(4-(8-(6-(アミノメチル)キノリン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)フェニル)-2-メチルプロパンニトリルトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003840
本モノマーの合成は、メチル3-ブロモキノリン-6-カルボキシレートから出発して鈴木反応のカップリングパートナーである(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)キノリン-6-イル)-N-boc-メタンアミンの合成を最初に行う。水素化アルミニウムリチウムを用いるメチルエステルの還元、続いてフタルイミドを用いる光延反応及びヒドラジン開裂により、ベンジル酸アミンが得られる。ジ-tert-ブチルジカルボネートを用いるベンジル酸アミンの保護化、続いて宮浦ホウ素化反応により、(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)キノリン-6-イル)-N-boc-メタンアミンが得られる。
6-ブロモ-4-クロロ-3-ニトロキノリンを用いる2-(4-アミノフェニル)-2-メチルプロパンニトリルのSAr反応により、置換されたアミノ-ニトロ-ピリジンが得られる。水素雰囲気下でラネーNiを用いるニトロ基の還元、続いてトリクロロメチルクロロホルメートを用いる環化により、アリール置換尿素が得られる。テトラブチルアンモニウムブロミド及び水酸化ナトリウムにより媒介されるヨウ化メチルを用いる尿素の遊離N-Hの置換、続いて(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)キノリン-6-イル)-N-boc-メタンアミンの鈴木カップリング、次いでTFAを使用するBoc-脱保護化により、TFA塩が得られる。
2-[4-(8-ブロモ-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-フェニル]-2-メチル-プロピオニトリルを調製するための参考文献:Vannucchi、A.M.;Bogani、C.;Bartalucci、N.2016年。JAK PI3K/mTOR combination therapy。US9358229号。Novartis Pharma AG、Incyte Corporation、これは参照によってその全体を組み入れる。
モノマーQ.8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-[4-(ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H,2H,3H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オン
Figure 2023530351003841
本モノマーは、BGT226(CAS番号1245537-68-1)として知られている市販されている化学品である。本出願を作成時点において、これは遊離アミンとしていくつかの販売業者から購入可能であった。
モノマーR.3-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)ベンズアミドトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003842
工程1:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)カルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメートの合成
(3-((4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)カルバモイル)フェニル)ボロン酸(500mg、1.15mmol、1.0当量)及びtert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(575mg、2.30mmol、2.0当量)の、ジオキサン(19.1mL)、EtOH(3.8mL)及びH2O(2.3mL)の溶液に、Pd(PPh(265mg、230μmol、0.2当量)及び炭酸ナトリウム(730mg、6.89mmol、6.0当量)を加えた。黄色透明溶液が生成するまで、反応混合物を超音波処理し、その後これを80℃で14時間加熱した。次いで反応物を飽和NaCl水溶液(30mL)で希釈し、混合物を分液漏斗に移した。水性相をDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→15%MeOH/DCM)にかけた後、所望の生成物を黄色固体として単離した(324mg、収率53%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2430Sに対する計算値:511.22;実測値511.2。
工程2:3-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-N-(4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)ベンズアミドの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(3-((4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)カルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(324mg、614μmol)のDCM(4.1mL)溶液に、0℃でTFA(1.5mL)を滴加した。1時間後、反応物を室温に加温し、減圧下で濃縮して、生成物のトリフルオロ酢酸塩を黄色固体として得た(320mg、収率99%)。さらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1922OSに対する計算値:411.16;実測値411.1
モノマーS.2-(5-(4-モルホリノ-1-(1-(ピリジン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)エタン-1-アミン。
Figure 2023530351003843
本モノマーの合成は、3-((4-ヒドラジネイルピペリジン-1-イル)メチル)ピリジン塩酸塩を用いる2,4,6-トリクロロピリミジン-5-カルバルデヒドの縮合により行う。生成物とモルホリンとの反応、続いてボロン酸エステルとの鈴木反応により、Boc-保護化アミンが得られる。最後にTFAを用いる脱保護化により、モノマーが得られる。本合成ルートは、以下の参考文献にて報告されている関連性の高い構造の製造に厳密に従う:i)Nowak、Pawel;Cole、Derek C.;Brooijmans、Natasja;Curran、Kevin J.;Ellingboe、John W.;Gibbons、James J.;Hollander、Irwin;Hu、Yong Bo;Kaplan、Joshua;Malwitz、David J.;らのJournal of Medicinal Chemistry(2009年)、52巻(22号)、7081~7089頁。ii)Zask、Arie;Nowak、Pawel Wojciech;Verheijen、Jeroen;Curran、Kevin J.;Kaplan、Joshua;Malwitz、David;Bursavich、Matthew Gregory;Cole、Derek Cecil;Ayral-Kaloustian、Semiramis;Yu、Ker;らのPCT国際特許出願(2008年)、WO2008115974 A2 20080925号、これらは参照によりそれら全体が組み込まれる。
モノマーT.1-(4-アミノブチル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003844
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)カルバメート(496mg、1.14mmol、1.0当量)のDCM(5.7mL)との混合物に、0℃でTFA(1.5mL)を滴加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、この時点で反応物を減圧下で濃縮して、黄色固体を得(505mg、収率99%)、これをさらには精製せずに使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C13INに対する計算値:333.02;実測値332.9。
モノマーU.5-(4-アミノ-1-(4-(メチルアミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003845
工程1:tert-ブチル(4-ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメートの合成
4-(メチルアミノ)ブタン-1-オール(0.5g、4.85mmol、104.2mL、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、室温でBocO(1.06g、4.85mmol、1.11mL、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで混合物を減圧下30℃で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメート(0.9g、収率91.4%)を無色油状物として得た。
工程2:tert-ブチル(4-ブロモブチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメート(0.9g、4.43mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、室温でPPh(2.21g、8.41mmol、1.9当量)及びCBr(2.79g、8.41mmol、1.9当量)を加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで反応混合物を濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→4/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-ブロモブチル)(メチル)カルバメート(1.1g、収率93.3%)を無色油状物として得た。
工程3:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.9g、3.45mmol、1.0当量)の、DMF(10mL)の懸濁液に、4℃でNaH(137.92mg、3.45mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。混合物を4℃で30分間撹拌し、次いでtert-ブチル(4-ブロモブチル)(メチル)カルバメート(1.01g、3.79mmol、25.92mL、1.1当量)のDMF(3mL)中溶液を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、この時点でHO(100mL)を加えた。水性相をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0から0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(1.2g、収率78%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1523INに対する計算値:447.10;実測値447.1。
工程4:tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(1.2g、2.69mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(1.19g、3.23mmol、1.2当量)及びNaCO(1.42g、13.44mmol、5.0当量)の、DME(20mL)及びHO(10mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(310.71mg、268.89μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌し、次いで反応混合物を冷却し、EtOAc(20mL)とHO(15mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0から4/1のEtOAc/MeOH)により精製して、tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(0.78g、収率62.5%)をオレンジ色固体として得た。
工程5:5-(4-アミノ-1-(4-(メチルアミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)(メチル)カルバメート(0.78g、1.72mmol、1.0当量)のTFA(5mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、油状残渣をMeCN(1mL)で摩砕し、次いでMTBE(100mL)に加えた。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、5-(4-アミノ-1-(4-(メチルアミノ)ブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンビス-トリフルオロスルホネート(0.959g、収率93%)をオレンジ色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1720Oに対する計算値:353.18;実測値353.1。
モノマーV.1-(4-(4-(5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オン。
Figure 2023530351003846
工程1:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(7.33g、33.74mmol、1.0当量)のDMF(80mL)中溶液に、0℃でNaH(1.62g、40.49mmol、60重量%、1.2当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで5-(ブロモメチル)-2-クロロ-ピリミジン(7g、33.74mmol、1当量)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで混合物を飽和NHCl(300mL)中に注ぎ入れ、5分間撹拌した。水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20:1から1:1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(7.0g、収率60.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1522ClNに対する計算値:344.14;実測値344.2。
工程2:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[2-[4-[4-[8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-2-オキソ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメートの合成
8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-1-[4-ピペラジン-1-イル-3-(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オン(0.4g、748.32μmol、1.0当量)のMeCN(7mL)溶液に、室温でtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(514.55mg、1.50mmol、2.0当量)及びKCO(413.69mg、2.99mmol、4当量)を加えた。反応混合物を80℃で14時間撹拌し、次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をMTBE(5mL)で洗浄することにより精製して、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[2-[4-[4-[8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-2-オキソ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(0.57g、収率90.5%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4346に対する計算値:842.36;実測値842.7
工程3:1-[4-[4-[5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オンの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[[2-[4-[4-[8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-2-オキソ-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル]メチル]カルバメート(0.95g、1.13mmol、1当量)のTFA(10mL)中溶液を、室温で1時間撹拌し、この時点で溶媒を濃縮した。残渣をMeCN(10mL)に溶解し、次いで溶液をMTBE(150mL)に滴加した。沈殿物を集めて、1-[4-[4-[5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-8-(6-メトキシ-3-ピリジル)-3-メチル-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オントリフルオロメタンスルホネート(0.778g、収率84.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3330に対する計算値:642.26;実測値642.4。
モノマーW.1-(4-アミノブチル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン。
Figure 2023530351003847
工程1:tert-ブチルN-[4-[4-アミノ-3-(1H-インドール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ブチル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-[4-(4-アミノ-3-ヨード-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル]カルバメート(8g、18.51mmol、1当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(5.42g、22.21mmol、1.2当量)及びNaCO(9.81g、92.54mmol、5当量)の、ジグライム(160mL)及びHO(80mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(2.14g、1.85mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液をEtOAc(500mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc、次いで4/1のEtOAc/MeOH)により精製して、tert-ブチルN-[4-[4-アミノ-3-(1H-インドール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ブチル]カルバメート(6.6g、収率84.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2227に対する計算値:422.22;実測値423.3。
工程2:1-(4-アミノブチル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチルN-[4-[4-アミノ-3-(1H-インドール-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]ブチル]カルバメート(6.6g、15.66mmol、1当量)にTFA(66mL)を加え、次いでこれを室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮してTFAを除去し、次いでMTBE(400mL)を残渣に加えた。懸濁液を15分間撹拌し、この時点で黄色固体を濾過し、固体のケーキを減圧乾固して、1-(4-アミノブチル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(10.2g、収率97.1%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1618に対する計算値:323.17;実測値323.1。
モノマーX.2-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オール2,2,2-トリフルオロアセテート。
Figure 2023530351003848
工程1:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(1g、1.97mmol、1.0当量)のジオキサン(10.5mL)及びHO(3.5mL)中溶液に、N下室温で(1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)ボロン酸(1.16g、2.96mmol、1.5当量)、KPO(1.26g、5.92mmol、3.0当量)、Pd(dba)(180.85mg、197.50μmol、0.1当量)及びSPhos(162.16mg、394.99μmol、0.2当量)を加えた。密封管をマイクロ波下150℃で20分間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、6つの個別のバッチを共に合わせた。反応混合物をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(3×80mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100/1から1/4石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.17g、収率82.9%)を薄黄色固体として得た。
工程2:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.17g、9.86mmol、1.0当量)の、THF(100mL)との混合物に、N下0℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物(1M、10.84mL、1.1当量)を一度で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでHO(100mL)に加えた。水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/1→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4g、収率79.3%)を薄ピンク色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2829に対する計算値:512.24;実測値512.3。
工程3:2-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オール2,2,2-トリフルオロアセテートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.5g、8.80mmol、1.0当量)のMeOH(50mL)中溶液に、室温でMeOHのHCl溶液(4M、50mL、22.7当量)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。粗生成物にEtOAc(100mL)を加え、得られた沈殿物をN下濾取して、2-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1H-インドール-5-オール2,2,2-トリフルオロアセテート(4.1g、収率85.0%、3HCl)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2321Oに対する計算値:412.19;実測値412.1。
モノマーY.3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン2,2,2-トリフルオロアセテート。
Figure 2023530351003849
工程1:tert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
NBS(34.07g、191.39mmol、4当量)のTHF(200mL)中溶液を、0℃でtert-ブチル6-(ヒドロキシメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(12.6g、47.85mmol、1.0当量)及びトリフェニルホスフィン(37.65g、143.55mmol、3.0当量)のTHF(200mL)溶液に少しずつ加えた。添加が完結した後、混合物を室温で1時間撹拌した。EtOAc(150mL)を加え、混合物をHO(200mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1→10/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(8.56g、収率54.8%)を薄黄色固体として得た。
工程2:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(9.5g、36.40mmol、1.0当量)のDMF(110mL)懸濁液に、0℃でNaH(1.46g、36.40mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、この時点でtert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(12.47g、38.22mmol、1.05当量)のDMF(40mL)中溶液を0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでHO(1000mL)を0℃で加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで得られた沈殿物を濾取して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(17.8g、収率76.3%)を薄黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2023INに対する計算値:507.10;実測値507.1。
工程3:tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(6.5g、10.14mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2.97g、12.16mmol、1.2当量)及びNaCO(5.37g、50.68mmol、5.0当量)の、ジグライム(100mL)及びHO(50mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.17g、1.01mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を冷却し、EtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0/1→1/4のMeOH/EtOAc)により精製して、tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピラミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(3.77g、収率72.1%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2728に対する計算値:497.24;実測値497.3。
工程4:3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン2,2,2-トリフルオロアセテートの合成
tert-ブチル6-((4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(3.77g、7.59mmol、1.0当量)を、室温でTFA(85.36mL、1.15mol、151.8当量)に加えた。反応混合物を1時間撹拌した。次いでこれを減圧下で濃縮し、油状残渣をMeCN(3mL)で摩砕し、次いでMTBE(200mL)中に5分かけて滴下した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN2下濾取して生成物を得、これをMeCN(20mL)に溶解し、最後に減圧下で濃縮して、3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン2,2,2-トリフルオロアセテート(4.84g、収率85.0%、3TFA)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2220に対する計算値:397.19;実測値397.2。
モノマーZ.(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロアセテート。
Figure 2023530351003850
工程1:メチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
3,4-ジフルオロ-2-メチル安息香酸(2g、11.62mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中溶液に、室温でKCO(4.82g、34.86mmol、3.0当量)及びヨードメタン(3.26mL、52.29mmol、4.5当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。メチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエートのDMF中溶液(20mL)を次工程で直接使用した。
工程2:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
メチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエート(2.16g、11.28mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、室温でtert-ブチル(2-メルカプトエチル)カルバメート(2.0g、11.28mmol、1当量)及びKCO(3.12g、22.56mmol、2.0当量)を加えた。反応物を110℃で12時間撹拌し、この時点で混合物をHO(50mL)に加えた。次いで水性溶液をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(3.0g、収率76%)を薄黄色固体として得た。
工程3:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(3.3g、9.61mmol、1.0当量)、NaOH(2M、4.80mL、1.0当量)及びNaHCO(2.42g、28.83mmol、3.0当量)のアセトン(30mL)溶液に、過硫酸水素カリウム(12.35g、20.08mmol、2.1当量)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌し、次いで混合物を1N HClを加えることによりpH5に酸性化した。水性層をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(2.1g、収率58.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-56+H] C1622FNOSに対する計算値:320.12;実測値320.1
工程4:4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチル安息香酸の合成
チル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルベンゾエート(2.1g、5.59mmol、1.0当量)の、THF(20mL)、MeOH(10mL)及びHO(10mL)の溶液に、室温でLiOH・HO(704.16mg、16.78mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を40℃で4時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びMeOHを除去した。水性相を0.5N HClで中和し、次いでEtOAc(5×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチル安息香酸(2.01g、収率97.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-100+H] C1520FNOSに対する計算値:262.11;実測値262.1。
工程5:(4-(tert-ブトキシカルボニル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ボロン酸の合成
tert-ブチル7-ブロモ-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレート(4g、12.19mmol、1.0当量)のTHF(80mL)中溶液に、-60℃でB(OiPr)(4.58g、24.38mmol、5.60mL、2.0当量)を加え、続いてn-ヘキサン中n-BuLi(2.5M、12.19mL、2.5当量)を滴加した。反応物を-65℃で1時間撹拌した。反応混合物を1N HCl(12.25mL)でクエンチし、室温に加温した。反応混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(4-(tert-ブトキシカルボニル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ボロン酸(3.5g、粗製物)を薄黄色油状物として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M-100+H] C1420BNOに対する計算値:194.15;実測値194.2。
工程6:tert-ブチル7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレートの合成
(4-(tert-ブトキシカルボニル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ボロン酸(4.2g、14.33mmol、1.0当量)の、HO(20mL)及びジオキサン(60mL)溶液に、室温で5-ブロモピリジン-2-アミン(2.48g、14.33mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl・DCM(1.17g、1.43mmol、0.1当量)及びEtN(4.35g、42.99mmol、5.98mL、3.0当量)を加えた。混合物を85℃で12時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、残渣をHO(15mL)中に注ぎ入れた。水性相をEtOAc(3×40mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/8石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチル7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレート(3.3g、収率65.0%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1923に対する計算値:342.18;実測値342.2。
工程7:5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミンの合成
tert-ブチル7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-カルボキシレート(3.3g、9.67mmol、1.0当量)のTHF(40mL)溶液に、室温でEtOAc中HCl(4M、100mL、41.38当量)を加えた。混合物を3時間撹拌した。混合物を3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×15mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミン(3g、収率95.1%、2HCl)を薄黄色固体として得た。
工程8:tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメートの合成
4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチル安息香酸(690.08mg、1.91mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、HATU(1.09g、2.86mmol、1.5当量)及びDIPEA(1.66mL、9.55mmol、5当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いで5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミン(0.6g、1.91mmol、1.0当量、2HCl)を加えた。混合物を2時間撹拌し、この時点でHO(40mL)を加えた。混合物を5分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→10/1のEtOAc/MeOH)により精製して、tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメート(0.538g、収率47.4%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2933FNSに対する計算値:585.22;実測値585.3。
工程9:(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロアセテートの合成
tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-2-フルオロ-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメート(0.538g、920.20μmol、1.0当量)のTFA(10.35mL、139.74mmol、151.85当量)溶液を、室温で2時間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。油状残渣をMeCN(1mL)で摩砕し、次いでMTBE(30mL)中に10分かけて滴下した。上澄み液を除去し、次いで沈殿物をN下濾取して、(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-3-フルオロ-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロアセテート(0.50g、収率87.4%)を薄茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2425FNSに対する計算値:485.17;実測値485.1。
モノマーAA.5-(4-アミノ-1-(6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003851
工程1:1-(6-クロロピリミジン-4-イル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、19.16mmol、1.0当量)のDMF(60mL)中懸濁液に、0℃でNaH(804.53mg、20.11mmol、60重量%、1.05当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物に0℃で4,6-ジクロロピリミジン(3.42g、22.99mmol、1.2当量)を加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌し、この時点で反応混合物をHO(600mL)に加えた。次いで懸濁液を濾過して、生成物(7.1g、収率99.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] CClINに対する計算値:373.94;実測値373.9。
工程2:tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
1-(6-クロロピリミジン-4-イル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、13.39mmol、1.0当量)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2.99g、16.06mmol、1.2当量)のDMF(50mL)溶液に、KCO(3.70g、26.77mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を100℃で4時間撹拌し、この時点でこれをHO(500mL)に加えた。次いで懸濁液を濾過して、生成物(6.2g、収率88.5%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1822INに対する計算値:524.09;実測値524.2。
工程3:tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.08g、11.85mmol、1.0当量)、tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(6.2g、11.85mmol、1.0当量)及びNaCO(6.28g、59.24mmol、5.0当量)の、HO(100mL)及びDME(200mL)の2相懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.37g、1.18mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で24時間撹拌し、次いで混合物を濾過して、固体のケーキを得た。固体をジオキサン(20mL)に加え、110℃で60分間撹拌し、次いで濾過して、生成物(3.5g、収率55.8%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C252711に対する計算値:530.24;実測値530.3。
工程4:5-(4-アミノ-1-(6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル4-(6-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(3.5g、6.61mmol、1.0当量)のTFA(35mL)溶液を、室温で1時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた粗製材料をMeCN(20mL)に溶解し、MTBE(500mL)に滴加した。次いで得られた固体を濾過して、生成物(5.5g、収率91.9%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C201911Oに対する計算値:430.19;実測値430.1。
モノマーAB.8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-(4-(4-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2(3H)-オントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003852
工程1:tert-ブチル2-(4-(4-(8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-(4-(ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2(3H)-オン(0.3g、561.24μmol、1.0当量)及びtert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(151.38mg、561.24μmol、1.0当量)の、DMF(5mL)との混合物に、KCO(193.92mg、1.40mmol、2.5当量)を加えた。混合物を100℃で14時間撹拌し、この時点でHO(20mL)を加えた。水性層をEtOAc(3×40mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。粗製材料をカラムクロマトグラフィー(30/1→15/1のDCM/MeOH)により精製して、生成物(0.30g、収率69.6%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4040に対する計算値:768.33;実測値768.5。
工程2:8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-1-(4-(4-(5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2(3H)-オンの合成
tert-ブチル2-(4-(4-(8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(0.8g、1.04mmol、1.0当量)のTFA(8mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣をMeCN(5mL)に溶解し、次いで溶液をMTBE(150mL)に滴加した。沈殿物を濾過し、固体を減圧乾固して、生成物(600mg、収率70.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3532に対する計算値:668.27;実測値668.3。
モノマーAC.5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003853
工程1:tert-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(4g、19.87mmol、1.0当量)及びEtN(3.87mL、27.82mmol、1.4当量)のDCM(40mL)溶液に、0℃でMsCl(2.15mL、27.82mmol、1.4当量)を加えた。次いで反応混合物を室温で1時間撹拌した。HO(50mL)を加え、水性相をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物(5.62g、粗製物収率101%)を黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。
工程2:tert-ブチル4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5g、19.16mmol、1.0当量)及びtert-ブチル4-((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(5.62g、20.11mmol、1.05当量)のDMF(100mL)中懸濁液に、KCO(5.29g、38.31mmol、2.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を0℃でHO(400mL)に加えた。得られた沈殿物を濾過して、生成物(5.0g、収率58.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1521INに対する計算値:445.09;実測値445.1。
工程3:tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(5g、11.25mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(3.51g、13.51mmol、1.2当量)及びNaCO(5.96g、56.27mmol、5.0当量)の、HO(50mL)及びDME(100mL)の懸濁液に、N下室温でPd(PPh(1.30g、1.13mmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配し、次いで水性層を分離し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)で摩砕し、濾過して、生成物(3.6g、収率71%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2226に対する計算値:451.22;実測値451.3。
工程4:5-(4-アミノ-1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩の合成
tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.4g、3.11mmol、1.0当量)のTFA(10mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、粗製の固体をMeCN(20mL)に溶解した。溶液をMTBE(100mL)に滴加し、得られた固体を濾過して、生成物(1.6g、収率85.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1718に対する計算値:351.17;実測値351.1。
モノマーAD.1-(ピペリジン-4-イル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003854
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの合成
5-(4,4,5-トリメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(857.12mg、3.51mmol、1.2当量)、tert-ブチル4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.3g、2.93mmol、1.0当量)及びNaCO(1.55g、14.63mmol、5.0当量)の、DME(20mL)及びHO(10mL)の懸濁液に、N下室温でPd(PPh(338.13mg、292.62μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で3時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液をEtOAc(50mL)とHO(50mL)との間で分配し、水性層を分離し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(10mL)で摩砕し、濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、生成物(1.0g、収率78.7%)を黄色固体として得た。
工程2:1-(ピペリジン-4-イル)-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル4-(4-アミノ-3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.5g、3.45mmol、1.0当量)のTFA(10mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、粗製残渣をMeCN(20mL)に溶解した。溶液をMTBE(100mL)に滴加し、得られた固体を濾過して、生成物(1.19g、収率74.2%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1718に対する計算値:335.18;実測値335.1。
モノマーAE.4-((2-アミノエチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノン。
Figure 2023530351003855
工程1:メチル4-フルオロ-2-メチルベンゾエートの合成
4-フルオロ-2-メチル安息香酸(86g、557.94mmol、1.0当量)のDMF(900mL)溶液に、KCO(231.33g、1.67mol、3.0当量)及びヨードメタン(79.19g、557.94mmol、34.73mL、1.0当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。メチル4-フルオロ-2-メチルベンゾエートのDMF溶液(900mL)を次工程で直接使用した。
工程2:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-2-メチルベンゾエートの合成
メチル4-フルオロ-2-メチルベンゾエート(93.8g、557.94mmol、1.0当量)のDMF(900mL)溶液に、tert-ブチル(2-メルカプトエチル)カルバメート(98.91g、557.97mmol、1.0当量)及びKCO(154.23g、1.12mol、2.0当量)を加えた。反応物を110℃で12時間撹拌し、この時点で混合物を室温に冷却し、HO(1000mL)に加えた。次いで水性層をEtOAc(3×600mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を無色油状物として得た(144g、収率79%)。
工程3:メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチルベンゾエートの合成
メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)チオ)-2-メチルベンゾエート(72g、221.25mmol、1.0当量)、NaOH(2M、110.6mL、1.0当量)及びNaHCO(55.76g、663.75mmol、3.0当量)のアセトン(750mL)溶液を含む2つの別個のバッチに、過硫酸水素カリウム(284.28g、462.41mmol、2.1当量)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌し、この時点で2つのバッチを合わせ、次いで混合物を1N HClを加えることによりpH5に酸性化した。水性層をEtOAc(3×1500mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×500mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(120g、収率76%)。
工程4:4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチル安息香酸の合成
メチル4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチルベンゾエート(35g、97.92mmol、1.0当量)の、THF(200mL)、MeOH(100mL)及びHO(100mL)の溶液に、室温でLiOH・HO(12.33g、293.77mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びMeOHを除去した。水性相を0.5N HClで中和し、得られた沈殿物を濾過により単離した。固体ケーキをHO(3×20mL)で洗浄して、所望の生成物を白色固体として得た(25g、収率74%)。
工程5:tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメートの合成
4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルホニル)-2-メチル安息香酸(9.7g、28.25mmol、1.0当量)及び5-(2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-7-イル)ピリジン-2-アミン(8.88g、28.25mmol、1.0当量、2HCl)のDMF(120mL)溶液に、HATU(16.11g、42.37mmol、1.5当量)及びDIPEA(18.25g、141.24mmol、24.60mL、5.0当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、この時点で反応混合物をHO(1000mL)中に注ぎ入れた。混合物を5分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。混合物を5分間撹拌し、得られた沈殿物を濾取して、粗生成物を得た。粗生成物をEtOAc(100mL)で摩砕し、濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物を白色固体として得た(14g、収率87%)。
工程6:(4-((2-アミノエチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4(5H)-イル)メタノンの合成
tert-ブチル(2-((4-(7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,3,4,5-テトラヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン-4-カルボニル)-3-メチルフェニル)スルホニル)エチル)カルバメート(19g、33.53mmol、1.0当量)のTFA(100mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。残渣をMeCN(30mL)で摩砕し、次いでMTBE(600mL)中に滴下し、20分間撹拌した。懸濁液を濾過し、得られた固体をMeCN(30mL)に溶解し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(24g、TFA塩)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2426Sに対する計算値:467.18;実測値467.1。
モノマーAF.5-(4-アミノ-1-((5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン。
Figure 2023530351003856
工程1:(Z)-tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチレン)-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(15g、75.28mmol、1.0当量)及び1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(11.00mL、82.81mmol、1.1当量)のDMF(105mL)中溶液を、95℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(30mL)に溶解し、ブライン(3×30mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(50mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を黄色固体として得た(10.1g、収率53%)。
工程2:tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
NaOEt(1.98g、29.10mmol、1.0当量)のEtOH(70mL)中溶液に、(Z)-tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチレン)-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(7.4g、29.10mmol、1.0当量)及び2-ヒドロキシアセトイミドアミド塩酸塩(3.54g、32.01mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を90℃に12時間加熱し、この時点で混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(40mL)で分配し、飽和NaHCO(40mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(7.24g、収率94%)。
工程3:tert-ブチル2-(ブロモメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(6.24g、23.52mmol、1.0当量)及びPPh(12.34g、47.04mmol、2.0当量)のDCM(140mL)溶液に、CBr(14.82g、44.69mmol、1.9当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)とHO(20mL)との間で分配し、水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(14%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(3.6g、収率47%)。
工程4:tert-ブチル2-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(1.59g、6.09mmol、1.0当量)のDMF(15mL)溶液に、0℃でNaH(243.73mg、6.09mmol、60重量%、1.0当量)を加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次いでtert-ブチル2-(ブロモメチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(2.2g、6.70mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。混合物を0℃でHO中に注ぎ入れ、沈殿物を濾取して、所望の生成物を茶褐色固体として得た(2.5g、収率66%)。
工程5:tert-ブチル2-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(4.55g、8.95mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(2.79g、10.74mmol、1.2当量)及びNaCO(4.74g、44.76mmol、5.0当量)の、ジオキサン(70mL)及びHO(35mL)の溶液に、Pd(PPh(1.03g、895.11μmol、0.1当量)を加えた。反応混合物を110℃に3時間加熱し、この時点で混合物を室温に冷却し、0℃でHO中に注ぎ入れた。沈殿物を濾過し、固体ケーキを減圧乾固した。粗生成物をEtOAc(50mL)で洗浄して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(3.14g、収率68%)。
工程6:5-(4-アミノ-1-((5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル2-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(3.14g、6.10mmol、1.0当量)のTFA(20mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をMeCN(7mL)に溶解し、MTBE(700mL)に加えた。沈殿物を濾取して、所望の生成物を茶褐色固体として得た(4.25g、収率92%、3TFA)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C201810Oに対する計算値:415.18;実測値415.1。
モノマーAG.5-(4-アミノ-1-((2-((2-アミノエチル)スルホニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン。
Figure 2023530351003857
工程1:N-Bocタウリンテトラブチルアンモニウム塩の合成
2-アミノエタンスルホン酸(10.00mL、79.91mmol、1.0当量)の、THF(60mL)及びNaOH水溶液(2M、40mL、1.0当量)の溶液に、BocO(18.31g、83.90mmol、1.05当量)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌し、この時点で混合物をEtOAc(10mL)で抽出した。混合物を室温で15時間撹拌し、この時点で混合物をEtOAc(10mL)で抽出した。水性相をHO(450mL)で希釈し、LiOH・HO(3.35g、79.83mmol、1.0当量)及びnBuNHSO(27.13g、79.90mmol、1.0当量)で処理し、30分間撹拌した。この混合物をDCM(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を無色油状物として得た(34.26g、収率91%)。
工程2:tert-ブチル(2-(クロロスルホニル)エチル)カルバメートの合成
N-Bocタウリンテトラブチルアンモニウム塩(4.7g、10.05mmol、1.0当量)のDCM(42mL)溶液に、0℃でDMF(77.32μL、1.00mmol、0.1当量)を、続いてトリホスゲンのDCM溶液(0.5M、8.04mL、0.4当量)を加えた。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。tert-ブチル(2-(クロロスルホニル)エチル)カルバメート(2.45g、粗製物)のDCM溶液を次工程で直接使用した。
工程3:tert-ブチル(2-((6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)スルホニル)エチル)カルバメートの合成
5-(4-アミノ-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(6.04g、9.44mmol、1.0当量、2TFA)のDMF(40mL)溶液に、EtN(7.88mL、56.63mmol、6.0当量)を加えた。tert-ブチル(2-(クロロスルホニル)エチル)カルバメートのDCM溶液(42mL)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮してDCMを除去し、得られた溶液を逆相クロマトグラフィー(15→45%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(5.8g、収率83%、TFA)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2933Sに対する計算値:620.24;実測値620.3。
工程4:5-(4-アミノ-1-((2-((2-アミノエチル)スルホニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル(2-((6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)スルホニル)エチル)カルバメート(5.8g、9.36mmol、1.0当量)のTFA(48mL)溶液を、室温で0.5時間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をMeCN(30mL)に溶解し、MTBE(200mL)中に滴加した。混合物を5分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物を黄色固体として得た(3.6g、収率62%、2.2TFA)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2425Sに対する計算値:520.19;実測値520.1。
モノマーAH.tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003858
工程1:(2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-5-イル)メチルメタンスルホネートの合成
tert-ブチル((5-(ヒドロキシメチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート(4.2g、17.55mmol、1.0当量)のDCM(42mL)溶液に、0℃でEtN(7.33mL、52.66mmol、3.0当量)を、続いてMsCl(2.41g、21.06mmol、1.63mL、1.2当量)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでHO(15mL)を加えた。反応混合物をDCM(5×10mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(5.5g、収率98.7%)を無色固体として得た。
工程2:tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメートの合成
(2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-5-イル)メチルメタンスルホネート(5.47g、17.24mmol、1.2当量)及び3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.75g、14.37mmol、1.0当量)のDMF(55mL)溶液に、室温でKCO(5.96g、43.10mmol、3当量)を加えた。混合物を80℃で5時間撹拌し、この時点でHO(100mL)及びブライン(20mL)を反応混合物中に注ぎ入れた。溶液をEtOAc(10×30mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→30%EtOAc/MeOH)により精製して、所望の生成物(2g、収率28.9%)を黄色固体として得た。
工程3:tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート(2g、4.15mmol、1.0当量)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミン(1.13g、4.35mmol、1.05当量)及びNaCO(688.39mg、8.29mmol、2.0当量)の、ジオキサン(20mL)及びHO(10mL)の溶液に、Pd(PPh(479.21mg、414.70μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で1時間撹拌し、この時点で混合物を室温に冷却し、濾過し、固体ケーキMeOH(3×10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮してMeOHを除去し、次いでHO(50mL)中に滴加した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをHO(3×10mL)で洗浄した。固体ケーキをMeOH(20mL)中で30分間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをMeOH(3×8mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(1.03g、収率48.9%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C232410に対する計算値:489.21;実測値489.2。
工程4:5-(4-アミノ-1-{[2-(アミノメチル)ピリミジン-5-イル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-1,3-ベンゾオキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル((5-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メチル)カルバメート(100mg、0.205mmol、1.0当量)に、濃HCl(850μL、10.2mmol、50当量)を加えた。反応物を1時間撹拌し、次いでアセトン(3mL)中に注ぎ入れた。得られた沈殿物を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧乾固して、所望の生成物(80mg、収率92%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI)m/z:[M+H]C181610Oに対する計算値:389.16;実測値389.0。
モノマーAI.5-(4-(ジメチルアミノ)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミントリフルオロ酢酸塩。
Figure 2023530351003859
工程1:tert-ブチル6-((4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
3-ヨード-N,N-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.6g、12.45mmol、1.0当量)のDMF(36mL)中溶液に、0℃でNaH(523.00mg、13.08mmol、60重量%、1.05当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物に0℃でtert-ブチル6-(ブロモメチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(4.47g、13.70mmol、1.1当量)のDMF(18mL)溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物を冷HO(200mL)に加え、30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取して、所望の生成物(6g、収率71.9%)を白色固体として得た。
工程2:tert-ブチル6-((3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル6-((4-(ジメチルアミノ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(2g、2.96mmol、1.0当量)及び5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(922.81mg、3.55mmol、1.2当量)の、ジオキサン(24mL)及びHO(12mL)の溶液に、NaCO(1.57g、14.78mmol、5.0当量)及びPd(PPh(341.66mg、295.66μmol、0.1当量)を加えた。混合物を110℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を冷HO(200mL)中に注ぎ入れ、30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾取した。シリカゲルクロマトグラフィー(5→100%石油エーテル/EtOAc)により精製して、所望の生成物(1.2g、収率72.3%)を黄色固体として得た。
工程3:5-(4-(ジメチルアミノ)-1-((1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミンの合成
tert-ブチル6-((3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-4-(ジメチルアミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシレート(1.7g、3.14mmol、1.0当量)のTFA(10mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をMeCN(10mL)に加え、溶液をMTBE(200mL)中に滴加した。得られた固体をMeCN(30mL)に溶解し、溶液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.67g、収率92.9%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2424Oに対する計算値:441.22;実測値441.2。
モノマーAJ.4-アミノ-5-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-7-カルボン酸。
Figure 2023530351003860
本モノマーは、7-メチル-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-4-オールから、カルボン酸へのベンジル位酸化、エチルエステルへの変換、続いてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボロエートを用いるO-エチル化により調製できる。パラジウム媒介アリール化、続いてエステル加水分解、最後に加安分解により、本モノマーが得られる。
モノマーAK.4-アミノ-5-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾ-5-イル)-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-8-カルボン酸。
Figure 2023530351003861
8-メチル-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-4-オールからの異性体の出発材料を使用する以外は、上記モノマーを製造するルートと同様のルートに従って、本モノマーを製造できる。カルボン酸へのベンジル位酸化、エチルエステルへの変換、続いてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボロエートを用いるO-エチル化及びパラジウム媒介アリール化、続いてエステル加水分解、最後に加安分解により、本モノマーが得られる。
モノマーAL.3-(2,4-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-4a,8a-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル)安息香酸。
Figure 2023530351003862
工程1:(3S)-4-[7-クロロ-2-[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]3-メチル-モルホリンの合成
2,4,7-トリクロロピリド[2,3-d]ピリミジン(4.0g、17.06mmol、1.0当量)のDMA(10mL)中溶液に、(3S)-3-メチルモルホリン(4.31g、42.65mmol、2.5当量)及びDIPEA(5.51g、42.65mmol、7.43mL、2.5当量)を加えた。反応溶液を70℃に48時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却し、冷HO(50mL)中に注ぎ入れて、固体を沈殿させた。固体を濾過し、濾過ケーキをHOで濯ぎ、減圧乾固して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(0→100%石油エーテル/EtOAc)により精製して、(3S)-4-[7-クロロ-2-[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]3-メチル-モルホリン(3.5g、収率56.4%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1722ClNに対する計算値:364.15;実測値364.2
工程2:3-[2,4-ビス[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル]安息香酸の合成
(3S)-4-[7-クロロ-2-[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-4-イル]-3-メチル-モルホリン(2g、5.50mmol、1.0当量)及び3-ボロノ安息香酸(1.09g、6.60mmol、1.2当量)の1,4-ジオキサン(40mL)溶液に、KCO(911.65mg、6.60mmol、1.2当量)の水溶液(4mL)を、続いてPd(PPh(317.60mg、274.85μmol、0.05当量)を加えた。溶液を10分間脱気し、Nで再度充填し、次いで反応混合物をN下100℃に5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過した。濾液をHCl(2N)によりpH3に酸性化し、水性層をEtOAc(3×20mL)で洗浄した。水性相を減圧下で濃縮して残渣を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(50%→100%石油エーテル/EtOAc)により精製して、3-[2,4-ビス[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル]安息香酸塩酸塩(2.5g、収率89.9%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2427に対する計算値:450.21;実測値450.2。
本モノマーを製造するための参考文献:Menear、K.;Smith、G.C.M.;Malagu、K.;Duggan、H.M.E.;Martin、N.M.B.;Leroux、F.G.M.2012年.Pyrido-,pyrazo- and pyrimido-pyrimidine derivatives as mTOR inhibitors。US8101602号。Kudos Pharmaceuticals,Ltd、これらは参照によりそれら全体が組み込まれる。
モノマーAM.(1r,4r)-4-[4-アミノ-5-(7-メトキシ-1H-インドール-2-イル)イミダゾ[4,3-f][1,2,4]トリアジン-7-イル]シクロヘキサン-1-カルボン酸
Figure 2023530351003863
OSI-027(CAS番号=936890-98-1)としても知られている本モノマーは、商業的に入手可能な化合物である。本出願を作成した時点で、これはいくつかの販売業者から購入可能であった。
モノマーAN.2-(4-(4-(8-(6-メトキシピリジン-3-イル)-3-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003864
本モノマーの製造は、BGT226とメチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレートとの反応、続いてエステル加水分解により行って、表題モノマーを得る。
モノマーAO.4-アミノ-5-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-8-カルボン酸。
Figure 2023530351003865
本モノマーは、7-メチル-5H-ピリミド[5,4-b]インドール-4-オールから、カルボン酸へのベンジル位酸化、エチルエステルへの変換、続いてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボロエートを用いるO-エチル化により調製できる。パラジウム媒介アリール化、続いてエステル加水分解、最後に加安分解により、本モノマーが得られる。
プレリンカー及びポストリンカーの調製
ビルディングブロックA.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-{[2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]メチル}カルバメート。
Figure 2023530351003866
工程1:5-(ブロモメチル)-2-クロロピリミジンの合成
2-クロロ-5-メチルピリミジン(92g、715.62mmol、1.0当量)のCCl(1000mL)溶液に、NBS(178.31g、1.00mol、1.4当量)及び過酸化ベンゾイル(3.47g、14.31mmol、0.02当量)を加えた。混合物を76℃で18時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。反応混合物を濾過し、固体ケーキをDCM(150mL)で洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(70.8g、粗製物収率47.7%)を黄色油状物として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] CBrClNに対する計算値:206.93;実測値206.9。
工程2:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニルカルバメート(36.89g、169.79mmol、0.74当量)のDMF(750mL)溶液に、0℃でNaH(6.88g、172.09mmol、60重量%、0.75当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、5-(ブロモメチル)-2-クロロ-ピリミジン(47.6g、229.45mmol、1.0当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で15.5時間撹拌した。次いで混合物をHO(1600mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0から0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(70g、粗製物)を黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(70g、粗製物)を黄色固体として得、これを次工程で直接使用した。
工程3:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル]カルバメートの合成
1-ベンジルピペラジン(30.44g、122.16mmol、1.0当量、2HCl)のMeCN(550mL)溶液に、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(42g、122.16mmol、1.0当量)及びKCO(84.42g、610.81mmol、5.0当量)を加えた。混合物を80℃で61時間撹拌した。次いで反応混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、混合物を濾過した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(45g、収率74%)を白色固体として得た。
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-[[2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]メチル]-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(24g、49.63mmol、1.0当量)のMeOH(600mL)溶液に、アルゴン下Pd/C(24g、47.56mmol、10重量%、1.0当量)を加えた。混合物を3回減圧下で脱気してHでパージした。混合物をH(50psi)下50℃で19時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをMeOH(500mL)で洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(25.5g、収率68%)を白色固体として得た。
ビルディングブロックB.2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003867
工程1:エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(2.37g、12.71mmol、1.0当量)及びtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(5g、12.71mmol、1.0当量)のMeCN(80mL)溶液に、KCO(5.27g、38.12mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、懸濁液を濾過した。濾液をHO(80mL)で洗浄し、減圧乾固して、生成物(6.1g、収率87%)を白色固体として得た。
工程2:2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(5g、9.20mmol、1.0当量)の、HO(50mL)、EtOH(15mL)及びTHF(50mL)の溶液に、LiOH・HO(1.54g、36.79mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を55℃で16時間撹拌した。次いで混合物を濃縮してTHF及びEtOHを除去し、次いで混合物をHO(55mL)で希釈し、HCl水溶液(1N)で酸性化(pH=3)した。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(36mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、生成物(2.7g、69.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1925に対する計算値:416.21;実測値416.1。
ビルディングブロックC.tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート。
Figure 2023530351003868
工程1:tert-ブチル2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(15g、55.61mmol、1.0当量)のMeCN(150mL)溶液に、1-ベンジルピペラジン(11.76g、66.73mmol、1.2当量)及びKCO(46.12g、333.67mmol、6.0当量)を加えた。混合物を80℃で27時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(20.2g、収率80%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2331に対する計算値:410.26;実測値410.1。
工程2:tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(8g、19.53mmol、1.0当量)のMeOH(200mL)溶液に、アルゴン下Pd/C(8g、19.53mmol、10重量%、1.0当量)を加えた。混合物を3回脱気してHでパージした。混合物をH(50psi)下50℃で19時間撹拌した。混合物をH(50psi)下50℃で19時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、濾過ケーキをMeOH(150mL)で洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を石油エーテル(60mL)で洗浄して、生成物(9.25g、収率72%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1625に対する計算値:320.21;実測値320.2。
ビルディングブロックD.2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003869
工程1:tert-ブチル2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(4.09g、21.92mmol、1.0当量)のジオキサン(80mL)溶液に、tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(7g、21.92mmol、1.0当量)及びEtN(9.15mL、65.75mmol、3.0当量)を加えた。混合物を90℃で64時間撹拌した。溶液をHO(200mL)中に注ぎ入れ、次いで混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(100mL)で、続いて石油エーテル(60mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、生成物(10.1g、収率92%)を茶褐色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2331に対する計算値:470.25;実測値470.4。
工程2:2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(6.0g、12.78mmol、1.0当量)の、THF(40mL)、EtOH(20mL)及びHO(40mL)の溶液に、LiOH・HO(1.07g、25.56mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を35℃で15時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。次いで混合物をHO(500mL)で希釈し、HCl水溶液(1N)でpHを3に調節した。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(80mL)で、続いて石油エーテル(80mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、生成物(3.8g、収率65%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2127に対する計算値:442.22;実測値442.3。
ビルディングブロックE.tert-ブチルメチル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003870
工程1:(2-クロロピリミジン-5-イル)メタンアミンの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(28g、81.44mmol、1.0当量)のEtOAc(30mL)溶液に、EtOAcのHCl溶液(260mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(100mL)で洗浄した。固体ケーキを減圧乾固して、生成物(14.3g、収率96.6%、HCl)を白色固体として得た。
工程2:tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
(2-クロロピリミジン-5-イル)メタンアミン(13g、72.21mmol、1.0当量、HCl)のDCM(130mL)溶液に、DIPEA(20.41mL、144.42mmol、1.8当量)及びBocO(16.59mL、72.21mmol、1.0当量)を加え、次いで混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をHO(100mL)に加え、次いで水性層を分離し、DCM(2×100mL)で抽出した。次いで合わせた有機相を飽和NHCl(2×200mL)及びブライン(2×200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(12g、収率68.2%)を白色固体として得た。
工程3:tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(11g、45.14mmol、1.0当量)及びMeI(14.05mL、225.70mmol、5.0当量)のTHF(150mL)溶液に、0℃でNaH(1.99g、49.65mmol、60重量%、1.1当量)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで反応物をHO(100mL)でクエンチした。水性相をEtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(9g、収率77.4%)を白色固体として得た。
工程4:tert-ブチル((2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート(9g、34.92mmol、1.0当量)のMeCN(90mL)溶液に、1-ベンジルピペラジン(8.70g、34.92mmol、1.0当量、2HCl)及びKCO(24.13g、174.61mmol、5.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で20時間撹拌した。次いで混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(12g、収率86.4%)を黄色油状物として得た。
工程5:tert-ブチルメチル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル((2-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)(メチル)カルバメート(12g、30.19mmol、1.0当量)のMeOH(120mL)溶液に、Pd/C(2g、10重量%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hでパージし、次いで混合物をH(15psi)下室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、半純粋な材料(9g)を黄色油状物として得た。石油エーテルを残渣に加え、固体が現れるまで溶液を-60℃で撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、生成物(4.07g、収率55.6%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1525に対する計算値:308.21;実測値308.1。
ビルディングブロックF.2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003871
工程1:エチル2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチルメチル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(4.3g、13.99mmol、1.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(2.87g、15.39mmol、1.1当量)のMeCN(20mL)混合物に、KCO(3.87g、27.98mmol、2.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(4.7g、収率71.3%)を白色固体として得た。
工程2:2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(6g、13.11mmol、1.0当量)の、THF(100mL)、EtOH(30mL)及びHO(30mL)の溶液に、LiOH・HO(1.10g、26.23mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮してTHF及びEtOHを除去し、次いで1N HClを加えることにより中和した。得られた沈殿物を濾取して、生成物(5.11g、収率90.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2027に対する計算値:430.22;実測値430.2。
ビルディングブロックG.tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003872
工程1:tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(18.33g、53.32mmol、1.1当量)及び(4-ベンジルピペラジン-2-イル)メタノール(10g、48.48mmol、1.0当量)のDMF(100mL)溶液に、KCO(13.40g、96.95mmol、2.0当量)を加えた。混合物を100℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、HO(100mL)を加えた。水性層をEtOAc(2×150mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、生成物(7.3g、収率29.3%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2739に対する計算値:514.31;実測値514.5
工程2:tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメートの合成
tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(2.3g、4.48mmol、1.0当量)のDCM(30mL)溶液に、イミダゾール(609.69mg、8.96mmol、2.0当量)及びTBDPSCl(1.73mL、6.72mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで混合物をHO(100mL)で洗浄し、水性相をEtOAc(2×60mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20/1→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(4g、収率59.4%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4357Siに対する計算値:752.42;実測値752.4。
工程3:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-((tert-ブチル(ジフェニル)シリル)オキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(3.3g、4.39mmol、1.0当量)のEtOH(10mL)溶液に、Pd(OH)/C(1g、10重量%)を加えた。混合物をH(30psi)下50℃に30時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20/1→3/1のEtOAc/EtOH)により精製して、生成物(1.44g、収率45.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3651Siに対する計算値:662.38;実測値662.3。
ビルディングブロックH.2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003873
工程1:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチルN-((2-(4-ベンジル-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)-N-tert-ブトキシカルボニル-カルバメート(3g、5.84mmol、1.0当量)のEtOH(40mL)溶液に、Pd/C(2g、10重量%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hでパージし、次いでH(50psi)下30℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過し、次いで減圧下で濃縮して、生成物(1.6g、粗製物)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H]C2033に対する計算値:424.26;実測値424.3。
工程2:エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(1.4g、3.31mmol、1.0当量)のMeCN(20mL)溶液に、KCO(2.28g、16.53mmol、5.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(616.84mg、3.31mmol、1.0当量)を加えた。溶液を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、HO(30mL)中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(20/1→3/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(1.6g、収率66.7%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2739に対する計算値:574.30;実測値574.4。
工程3:2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(1.4g、2.44mmol、1.0当量)の、THF(6mL)及びEtOH(6mL)の溶液に、0℃でLiOH・HO(512.07mg、12.20mmol、5.0当量)の水溶液(3mL)を加えた。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を0.1M HClでpHを3に調節し、得られた懸濁液を濾過した。固体ケーキを減圧乾固して、生成物(613.14mg、収率55.6%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2027に対する計算値:446.22;実測値446.2。
ビルディングブロックI.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003874
工程1:(R)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-((2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)-オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(24.24g、70.51mmol、1.0当量)のMeCN(300mL)溶液に、(R)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン(25g、70.51mmol、1.0当量)及びKCO(29.24g、211.53mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(200mL)で希釈し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(46.5g、収率94%)を白色固体として得た。
工程2:tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメートの合成
(R)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-((2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(12g、18.13mmol、1.0当量)のTHF(120mL)溶液に、TBAF(1M、23.93mL、1.3当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物をHO(300mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相を合わせ、ブライン(80mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物(5g、収率64%)を黄色固体として得た。
ビルディングブロックJ.2-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003875
工程1:(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(31.5g、45.21mmol、1.0当量)のMeCN(350mL)溶液に、エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(8.44g、45.21mmol、1.0当量)及びKCO(18.75g、135.63mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(150mL)で希釈し、濾過して、無機塩類を除去した。次いで濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(33.5g、収率89%)を得た。
工程2:(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(36.5g、44.95mmol、1.0当量)のTHF(300mL)溶液に、TBAF(1M、59.33mL、1.32当量)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、この時点で反応混合物をHO(500mL)中に注ぎ入れた。水性相を分離し、EtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(17g、収率64%)を黄色油状物として得た。
工程3:(R)-2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-エチル2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(17g、29.64mmol、1.0当量)の、HO(160mL)、EtOH(80mL)及びTHF(160mL)の溶液に、LiOH・HO(4.97g、118.54mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を55℃で16時間撹拌した。次いで混合物にLiOH・HO(1.01g、24.00mmol、0.81当量)を加え、反応混合物を55℃でさらに9時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、HO(150mL)で希釈し、減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。混合物を1N HClで酸性化(pH=5)し、濾過し、濾過ケーキをHO(2×30mL)で洗浄した。濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(9.2g、収率67%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2027に対する計算値:446.22;実測値446.1。
ビルディングブロックK.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3S)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003876
[(2S)-ピペラジン-2-イル]メタノールを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックL.2-[(2S)-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003877
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックKからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックM.tert-ブチル2-[(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351003878
工程1:(R)-tert-ブチル2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)-メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン(25g、70.51mmol、1.0当量)のMeCN(250mL)溶液に、KCO(29.24g、211.53mmol、3.0当量)及びtert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(17.12g、63.46mmol、0.9当量)を加えた。混合物を80℃で17時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(31g、収率73.5%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3345Siに対する計算値:588.34;実測値588.2。
工程2:(R)-tert-ブチル2-(3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(12g、20.41mmol、1.0当量)の、THF(120mL)との混合物に、TBAF(1.0M、24.50mL、1.2当量)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。混合物をHO(100mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物(6g、収率84.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1727に対する計算値:350.22;実測値350.2。
ビルディングブロックN.2-[(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003879
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックMからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックO.tert-ブチル2-[(3S)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351003880
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート及び[(2S)-ピペラジン-2-イル]メタノールを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックP.2-[(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003881
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックOからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックQ.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3S)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003882
工程1:(R)-ジベンジル2-(ジメチルカルバモイル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
CDI(12.21g、75.30mmol、1.2当量)のDCM(300mL)中溶液に、0℃で(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(25g、62.75mmol、1.0当量)を加えた。混合物を0℃で0.5時間撹拌し、この時点でジメチルアミン(8.51mL、92.87mmol、1.5当量、HCl)を加えた。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。次いで反応混合物をHO(200mL)に加え、水性層を分離し、DCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(23.5g、収率88.0%)を黄色油状物として得た。
工程2:(S)-ジベンジル2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレートの合成
(R)-ジベンジル2-(ジメチルカルバモイル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(28g、65.81mmol、1.0当量)のTHF(300mL)溶液に、0℃でBH・MeS(10M、13.16mL、2.0当量)を加えた。次いで反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いでMeOH(50mL)を加えた。さらに1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50から100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(18g、収率66.5%)を黄色油状物として得た。
工程3:(R)-N,N-ジメチル-1-(ピペラジン-2-イル)メタンアミンの合成
(S)-ジベンジル2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(18g、43.74mmol、1.0当量)のEtOAc(200mL)溶液に、Pd/C(1.5g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。懸濁液をH(30psi)下30℃で5時間撹拌した。次いで反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(6g、収率95.8%)を黄色固体として得た。
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-((3S)-3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
(R)-N,N-ジメチル-1-(ピペラジン-2-イル)メタンアミン(2.8g、19.55mmol、1.0当量)のMeCN(40mL)溶液に、tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(6.72g、19.55mmol、1.0当量)及びKCO(5.40g、39.10mmol、2.0当量)を加えた。混合物を80℃で24時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをEtOAc(3×10mL)で洗浄した。次いで濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(5.3g、収率57.8%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2238に対する計算値:451.31;実測値451.2。
ビルディングブロックR.2-[(2S)-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003883
工程1:(S)-エチル2-(4-(5-(((ビ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(S)-tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル((2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(3.26g、7.24mmol、1.0当量)のDMF(30mL)溶液に、EtN(3.02mL、21.71mmol、3.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(1.47g、7.86mmol、1.1当量)を加えた。混合物を50℃で3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、所望の生成物(4.35g、粗製物)をDMF溶液(30mL)として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2944に対する計算値:601.35;実測値601.5。
工程2:(S)-2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(S)-エチル2-(4-(5-(((ビ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(4.35g、7.24mmol、1.0当量)のDMF(30mL)溶液に、DMF(50mL)、EtOH(30mL)及びHO(30mL)を加えた。次いで溶液に50℃でLiOH・HO(3g、71.50mmol、9.9当量)を加えた。反応物を50℃で36時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、0.5N HClで中和し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(2→30%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物(1.15g、収率34%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2232に対する計算値:473.26;実測値473.3。
ビルディングブロックS.tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-({2-[(3R)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003884
ジメチル({[(2S)-ピペラジン-2-イル]メチル})アミンを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックT.2-[(2R)-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003885
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックSからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックU.tert-ブチル2-[(3S)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351003886
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(4.80g、17.80mmol、1.4当量)のMeCN(45mL)溶液に、KCO(10.42g、75.40mmol、3.0当量)及び(R)-N,N-ジメチル-1-(ピペラジン-2-イル)メタンアミン(3.6g、25.13mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で8時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをEtOAc(50mL)で洗浄した。有機相にHO(50mL)を加え、水性相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(8→67%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(6.5g、収率63.5%)を黄色油状物として得た。
ビルディングブロックV.2-[(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003887
工程1:(S)-tert-ブチル2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(S)-tert-ブチル2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(3g、7.97mmol、1.0当量)のDMF(70mL)溶液に、0℃でNaH(382.44mg、9.56mmol、60重量%、1.2当量)を加えた。懸濁液を0℃で0.5時間撹拌し、次いでエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(1.49g、7.97mmol、1当量)のDMF(50mL)溶液を滴加した。混合物を室温に加温し、5時間撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、HO(360mL)中に注ぎ入れた。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをHO(30mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィー(6%→33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(1.8g、収率39.6%)を茶褐色油状物として得た。
工程2:(S)-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(S)-tert-ブチル2-(3-((ジメチルアミノ)メチル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(1.1g、2.09mmol、1.0当量)の、THF(5mL)、EtOH(2.5mL)及びHO(2.5mL)の溶液に、LiOH・HO(175.30mg、4.18mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、この時点で0℃にて1N HClを加えることによりpHを7に調節した。混合物を減圧下で濃縮して、THF及びMeOHを除去した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをHO(5mL)で洗浄し、減圧乾固して、所望の生成物(680mg、収率65.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2434に対する計算値:499.28;実測値499.2。
ビルディングブロックW.tert-ブチル2-[(3R)-3-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート。
Figure 2023530351003888
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート及びジメチル({[(2S)-ピペラジン-2-イル]メチル})アミンを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックX.2-[(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-[(ジメチルアミノ)メチル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003889
ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックWからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックY.tert-ブチル(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351003890
工程1:(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸の合成
(R)-ピペラジン-2-カルボン酸(70g、344.71mmol、1.0当量、2HCl)の、ジオキサン(1120mL)及びHO(700mL)の溶液に、溶液がpH=11になるまで50%NaOH水溶液を加えた。ベンジルクロロホルメート(156.82mL、1.10mol、3.2当量)を加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。次いで溶液にHO(1200mL)を加え、水性層をMTBE(3×800mL)で洗浄した。水性層を濃HCl(12N)でpH=2に調節し、EtOAc(2×1000mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(137g、収率99.8%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2122に対する計算値:399.16;実測値399.2。
工程2:(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレートの合成
(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(50g、125.50mmol、1.0当量)のトルエン(500mL)溶液に、80℃で1,1-ジ-tert-ブトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(57.17mL、238.45mmol、1.9当量)を加えた。溶液を80℃で2時間撹拌し、この時点で反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(300mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層をEtOAc(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(35g、収率61.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C250Nに対する計算値:477.20;実測値477.1。
工程3:(R)-tert-ブチルピペラジン-2-カルボキシレートの合成
(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレート(35g、77.01mmol、1.0当量)のEtOAc(350mL)溶液に、Pd/C(10g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。混合物をH(30psi)下30℃で4時間撹拌した。混合物をH(30psi)下30℃で4時間撹拌した。次いで反応混合物をセライトに通して濾過し、残渣をMeOH(5×200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(14g、収率79.6%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C18に対する計算値:187.15;実測値187.1。
工程4:(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル(2R)-ピペラジン-2-カルボキシレート(12g、64.43mmol、1.0当量)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(17.81g、128.86mmol、2.0当量)及びtert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(17.38g、64.43mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、残渣をEtOAc(3×150mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(19g、収率69.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2133に対する計算値:420.26;実測値420.2。
ビルディングブロックZ.4-アミノ-2-[(2R)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003891
工程1:(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(12g、28.60mmol、1.0当量)の、MeCN(150mL)の撹拌溶液に、KCO(7.91g、57.20mmol、2.0当量)及びエチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(6.92g、34.32mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌し、この時点で反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→17%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(16g、収率91.6%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2840に対する計算値:585.32;実測値585.1。
工程2:(R)-4-アミノ-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(7g、11.97mmol、1.0当量)の、THF(70mL)、EtOH(35mL)及びHO(35mL)の溶液をそれぞれ含む、並列して操作した2つの個別のバッチに、LiOH・HO(2.01g、47.89mmol、4.0当量)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌し、この時点で2つの反応混合物を合わせ、1N HClでpH=7に調節した。混合物を減圧下で濃縮してTHF及びEtOHを除去し、濾過し、残渣を減圧下で乾燥させた。残渣をMTBE(100mL)中で10分間撹拌し、濾過し、残渣を減圧乾固して、所望の生成物(8.02g、収率55.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2636に対する計算値:557.29;実測値557.3。
ビルディングブロックAA.tert-ブチル(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351003892
tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート及びtert-ブチル(2S)-ピペラジン-2-カルボキシレートを使用することにより、ビルディングブロックIにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAB.4-アミノ-2-[(2S)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003893
エチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレートを使用することにより、ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法によって、ビルディングブロックAAからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAC.4-アミノ-2-(4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003894
工程1:tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(8.3g、25.99mmol、1.0当量)及びエチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(5.24g、25.99mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(7.18g、51.97mmol、2.0当量)を加えた。反応物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応物を室温に冷却し、DCM(100mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(6×100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAc(30mL)で摩砕し、濾過し、次いで濾過ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(8.7g、収率65.9%)を薄黄色固体として得た。
工程2:4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(8.7g、17.95mmol、1.0当量)の、THF(120mL)、EtOH(60mL)及びHO(60mL)の溶液に、LiOH・HO(1.51g、35.91mmol、2.0当量)を加えた。混合物を55℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮してEtOH及びTHFを除去し、反応混合物を1N HClを加えることによりpH=6に調節した。沈殿物を濾過し、濾過ケーキをHO(3×50mL)で洗浄し、次いで減圧乾固して、所望の生成物(7.3g、収率89.1%)を薄黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2128に対する計算値:457.23;実測値457.2。
ビルディングブロックAD.4-アミノ-2-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003895
工程1:エチル4-アミノ-2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(8.3g、21.09mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、エチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(4.04g、20.04mmol、0.95当量)及びKCO(8.75g、63.28mmol、3.0当量)を加えた。混合物を80℃で3時間撹拌した。次いで反応物を室温に冷却し、DCM(150mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキをDCM(3×100mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(8.35g、収率67%)を白色固体として得た。
工程2:4-アミノ-2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル4-アミノ-2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(8.3g、14.86mmol、1.0当量)の、HO(70mL)、EtOH(36mL)及びTHF(80mL)の溶液に、LiOH・HO(2.49g、59.43mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を55℃で16時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。混合物をHO(55mL)で希釈し、1N HClを加えることによりpH=6に調節した。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(2×20mL)で洗浄した。固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(5.5g、収率84%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1926に対する計算値:431.22;実測値431.4。
ビルディングブロックAE.4-アミノ-2-[(2R)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003896
工程1:(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(17.2g、29.26mmol、1.0当量)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(12.13g、87.78mmol、3.0当量)及びエチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(6.37g、31.60mmol、1.08当量)を加えた。混合物を80℃で18時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→33%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(20.3g、収率90.6%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C4052Siに対する計算値:753.39;実測値753.4。
工程2:(R)-4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-tert-ブチル2-(4-(4-アミノ-5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(20.3g、26.96mmol、1.0当量)のTHF(200mL)溶液に、TBAF(1.0M、50.75mL、1.9当量)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。次いで混合物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→20%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(12g、収率85.7%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2434に対する計算値:515.28;実測値515.4。
工程3:(R)-4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
R)-4-アミノ-2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸(12g、23.32mmol、1.0当量)の、THF(100mL)、EtOH(30mL)及びHO(30mL)の溶液に、LiOH・HO(5.87g、139.92mmol、6.0当量)を加えた。混合物を50℃で22時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を1N HClで中和し、得られた沈殿物を濾過した。濾過ケーキをHO(50mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。濾液をDCM(8×60mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を最初の濾過ケーキと合わせ、固体をDCM(150mL)に溶解し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(9.76g、収率85.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2230に対する計算値:487.24;実測値487.2。
ビルディングブロックAF.4-アミノ-2-[(2S)-4-{6-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸
Figure 2023530351003897
エチル4-アミノ-2-クロロピリミジン-5-カルボキシレートを使用することにより、ビルディングブロックJにおける方法と同様の方法によって、ビルディングブロックOからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAG.2-((2-(4-(5-((ジ-(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)(メチル)アミノ)酢酸。
Figure 2023530351003898
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(4.88g、12.39mmol、1.0当量)のEtOAc(40mL)溶液に、4-メチルモルホリン-2,6-ジオン(1.6g、12.39mmol、1.0当量)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をEtOAc(15mL)で摩砕し、濾過して、生成物(5.65g、収率87.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2439に対する計算値:523.28;実測値523.3。
ビルディングブロックAH.tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(4-(3-(2-ピペラジン-1-イルエトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート。
Figure 2023530351003899
工程1:ベンジル4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-(2-ブロモエトキシ)プロパノエート(35g、138.27mmol、1.0当量)及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(31.14mL、138.27mmol、1.0当量、HCl)のMeCN(420mL)溶液に、KCO(57.33g、414.80mmol、3.0当量)を加えた。反応物を80℃で20時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキをEtOAc(3×50mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5/1→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(46g、収率84.8%)を黄色油状物として得た。
工程2:3-(2-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸の合成
ベンジル4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(21g、53.50mmol、1.0当量)のTFA(160mL)溶液を、室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→4/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(20.4g、収率84.7%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1724に対する計算値:337.18;実測値337.1。
工程3:ベンジル4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
3-(2-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸(20.2g、44.85mmol、1.0当量、TFA)のDCM(500mL)溶液に、HATU(25.58g、67.27mmol、1.5当量)及びDIPEA(17.39g、134.55mmol、23.44mL、3.0当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(14.12g、35.88mmol、0.8当量)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、次いで飽和NHCl(500mL)でクエンチした。水性相をDCM(3×300mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0/1石油エーテル/EtOAc→10/1のDCM/MeOH)により精製して、生成物(29g、収率90.8%)を黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3653に対する計算値:712.41;実測値712.4。
工程4:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(4-(3-(2-ピペラジン-1-イルエトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメートの合成
4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5g、7.02mmol、1.0当量)のEtOAc(150mL)溶液に、Pd/C(2g、10重量%)を加えた。懸濁液を脱気し、Hでパージし、次いでH(30psi)下30℃で3時間撹拌した。次いで懸濁液を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾過ケーキをMeOH(15×100mL)で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮して、生成物(12g、収率89.9%)を薄黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2847に対する計算値:578.37;実測値578.5。
ビルディングブロックAI.エチル2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート。
Figure 2023530351003900
工程1:エチル2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(11.94g、53.59mmol、1.0当量、HCl)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(10g、53.59mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(7.41g、53.59mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で17時間撹拌し、次いでHO(200mL)中に注ぎ入れた。混合物を濾過し、濾過ケーキをHO(80mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、生成物(15.76g、収率82%)を白色固体として得た。
工程2:エチル2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(15.7g、46.67mmol、1.0当量)のEtOAc(150mL)溶液に、0℃でHCl/EtOAc(150mL)を加えた。得られた混合物を室温で9時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(100mL)で洗浄した。固体を減圧乾固して、生成物(12.55g、収率96%、HCl)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1116に対する計算値:237.14;実測値237.3。
ビルディングブロックAJ.2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003901
工程1:エチル2-(4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-カルボキシレート(17.92g、75.85mmol、1.2当量)及びtert-ブチル3-(2-ブロモエトキシ)プロパノエート(16g、63.21mmol、1.0当量)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(17.47g、126.42mmol、2.0当量)を加えた。反応物を80℃で12時間撹拌し、次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を石油エーテル(200mL)中で懸濁させ、0℃で20分間撹拌し、次いで濾過した。固体を減圧乾固して、生成物(19.4g、収率75.1%)を黄色固体として得た。
工程2:3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸の合成
エチル2-(4-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(19.4g、47.49mmol、1.0当量)のTFA(200mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50/1から1/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(18g、収率81.3%)を黄色油状物として得た。
工程3:エチル2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸(13g、27.87mmol、1.0当量)のDCM(200mL)溶液に、HATU(15.90g、41.81mmol、1.5当量)及びDIPEA(19.42mL、111.49mmol、4.0当量)を加えた。次いで反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(10.97g、27.87mmol、1.0当量)を加えた。混合物を2時間撹拌し、次いで飽和NHCl溶液(200mL)中に注ぎ入れた。水性相をDCM(2×200mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100/1→9/1のEtOAc/MeOH)により精製して、生成物(17g、収率79.0%)を黄色油状物として得た。
工程4:2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(11g、15.11mmol、1.0当量)の、THF(40mL)、EtOH(10mL)及びHO(20mL)の溶液に、LiOH・HO(1.27g、30.23mmol、2.0当量)を加えた。次いで混合物を35℃で1.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)で抽出し、水性相をHCl(1N)を加えることによりpH=7に調節した。次に、混合物を減圧下にて濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(20/1→3/1のHO/MeCN)により精製して、生成物(6.1g、収率67.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3349に対する計算値:700.38;実測値700.4。
ビルディングブロックAK.2-(4-(2-(3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003902
エチル2-(4-(2-(3-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(5.4g、7.42mmol、1.0当量)の、THF(40mL)、EtOH(10mL)及びHO(10mL)溶液を、LiOH・HO(933.92mg、22.26mmol、3.0当量)を加えた。次いで混合物を30℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出し、水性相をHCl(1N)を加えることによりpH=7に調節した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(20/1→3/1のHO/MeCN)により精製して、生成物(1.01g、収率22.5%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2841に対する計算値:600.33;実測値600.2。
ビルディングブロックAL.4-{4-[2-(3-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-オキソプロポキシ)エチル]ピペラジン-1-イル}-4-オキソブタン酸。
Figure 2023530351003903
tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-(4-(3-(2-ピペラジン-1-イルエトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(1.0当量)のDCM溶液に、無水コハク酸(1.2当量)及びEtN(2.0当量)を加える。LCMS分析により決定される通りに出発材料が消費されるまで、反応物を室温で撹拌する。次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して生成物を得る。
ビルディングブロックAM.2-(4-(4-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003904
工程1:エチル2-(4-(4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート塩酸塩(10g、36.67mmol、1.0当量、HCl)及びtert-ブチル4-ブロモブタノエート(8.18g、36.67mmol、1.0当量)のDMF(100mL)溶液に、EtN(15.31mL、110.00mmol、3.0当量)を加えた。混合物を130℃で14時間撹拌した。次いで混合物をHO(400mL)中に注ぎ入れ、溶液をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5/1→1/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物(9.5g、収率68.5%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1930に対する計算値:379.24;実測値379.2、380.2。
工程2:4-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタン酸塩酸塩の合成
エチル2-(4-(4-(tert-ブトキシ)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(9.5g、25.10mmol、1.0当量)のEtOAc(100mL)溶液に、HCl/EtOAc(500mL)を加えた。混合物を室温で10時間撹拌し、次いで溶液を減圧下で濃縮して、生成物(9.6g、収率96.8%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1522に対する計算値:323.17;実測値323.2。
工程3:エチル2-(4-(4-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
4-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ブタン酸塩酸塩(5g、15.51mmol、1.0当量)及びtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(6.10g、15.51mmol、1.0当量)のDMF(150mL)溶液に、DIPEA(8.11mL、46.53mmol、3.0当量)及びHATU(7.08g、18.61mmol、1.2当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで溶液をHO(600mL)中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×200mL)で抽出し、次いで合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50/1→15/1のDCM/MeOH)により精製して、生成物(6.3g、収率58.2%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3451に対する計算値:698.40;実測値698.6。
工程4:2-(4-(4-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(4-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-ブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(4.5g、6.45mmol、1.0当量)の、EtOH(7mL)及びTHF(28mL)の溶液に、LiOH・HO(541.17mg、12.90mmol、2.0当量)の水溶液(7mL)を加えた。混合物を30℃で8時間撹拌し、次いで追加のLiOH・HO(541mg、12.90mmol、2.0当量)を加えた。30℃でさらに8時間撹拌した後、溶液を減圧下で濃縮した。HO(20mL)を加え、溶液を1N HClでpHを3に調節した。懸濁液を濾過し、固体を減圧乾固して、生成物(3.2g、収率79.1%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2739に対する計算値:570.32;実測値570.3。
ビルディングブロックAN.2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003905
工程1:ベンジル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート塩酸塩(41.09g、160.04mmol、1.0当量、HCl)のMeCN(200mL)溶液に、KCO(66.36g、480.13mmol、3.0当量)及び2-ブロモエタノール(20g、160.04mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、この時点でこれを室温に冷却し、濾過した。濾過ケーキをEtOAc(100mL)で洗浄し、次いで濾液をHO(100mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5→25%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(20g、収率47%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1420に対する計算値:265.16;実測値264.9。
工程2:tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(198.72g、1.07mol、1.0当量)のMeCN(1500mL)溶液に、2-ブロモエタノール(240g、1.92mol、1.8当量)及びKCO(221.19g、1.60mol、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、この時点で混合物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→14%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(146g、収率59%)。
工程3:tert-ブチル4-(2-ブロモエチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(45g、195.39mmol、1.0当量)のTHF(600mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(97.38g、371.25mmol、1.9当量)及びCBr(116.64g、351.71mmol、1.8当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。2つの個別のバッチを合わせ、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(31g、収率27%)。
工程4:ベンジル4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(18g、68.10mmol、1.0当量)のトルエン(200mL)溶液に、NaNH(26.57g、680.99mmol、10.0当量)を加えた。tert-ブチル4-(2-ブロモエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(25g、85.27mmol、1.25当量)を加え、混合物を90℃に18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、HO(700mL)中に0℃で注ぎ入れた。水性相をEtOAc(3×240mL)で抽出し、合わせた有機相をHO(350mL)及び飽和ブライン(2×200mL)で連続的に洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→12%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を薄黄色油状物として得た(20g、収率62%)。
工程5:tert-ブチル4-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20g、41.96mmol、1.0当量)のEtOAc(180mL)溶液に、Pd/C(8g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。混合物をH(30psi)下35℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を無色油状物として得た(10.8g、収率75%)。
工程6:エチル2-(4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)-エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
tert-ブチル4-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10.8g、31.54mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(13.08g、94.61mmol、3.0当量)及びエチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(5.88g、31.54mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌し、この時点で反応物を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→9%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(13.6g、収率85%)。
工程7:2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド-[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(13.6g、27.61mmol、1.0当量)のMeOH(50mL)溶液に、HClのMeOH中溶液(4M、150mL、21.7当量)を加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮して、粗製の所望の生成物を白色固体として得(13.8g、4HCl)、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1932に対する計算値:393.26;実測値393.3。
工程8:tert-ブチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)-ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸(10.2g、18.95mmol、1.0当量、4HCl)及びDIPEA(16.50mL、94.74mmol、5.0当量)の、DMF(100mL)の撹拌溶液に、tert-ブチル2-クロロ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(5.11g、18.95mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を90℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(200mL)及びHO(400mL)に加えた。水性相をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機相をNHCl水溶液(4×100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→9%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(5.4g、収率45%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3147に対する計算値:626.38;実測値626.3。
工程9:2-(4-(2-(2-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(5.4g、8.63mmol、1.0当量)の、THF(50mL)、EtOH(20mL)及びHO(20mL)の溶液に、LiOH・HO(1.09g、25.89mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を35℃で12時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を0.5N HClでpH=7に中和し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色固体として得た(4.72g、収率92%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2943に対する計算値:598.35;実測値598.3。
ビルディングブロックAO.1’-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボン酸。
Figure 2023530351003906
本出願時点において、このビルディングブロックは商業的に入手可能であった(CAS番号201810-59-5)。
ビルディングブロックAP.2-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオン塩酸塩。
Figure 2023530351003907
工程1:2-クロロ-5-(ジブロモメチル)ピリミジンの合成
2-クロロ-5-メチルピリミジン(100g、777.85mmol、1.0当量)のCCl(1200mL)溶液に、NBS(304.58g、1.71mol、2.2当量)及びAIBN(51.09g、311.14mmol、0.4当量)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液をHO(1500mL)中に注ぎ入れた。溶液をDCM(3×250mL)で希釈し、有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を茶褐色油状物として得、これを次工程で直接使用した。
工程2:5-(ブロモメチル)-2-クロロピリミジンの合成
2-クロロ-5-(ジブロモメチル)ピリミジン(229g、799.72mmol、1.0当量)のTHF(600mL)中溶液に、DIPEA(111.44mL、639.77mmol、0.8当量)及び1-エトキシホスホノイルオキシエタン(82.57mL、639.77mmol、0.8当量)を加えた。混合物を室温で19時間撹拌した。次いで混合物をHO(1200mL)中に注ぎ入れ、水性相をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/0→0/1石油エーテル/EtOAc)により精製して、生成物を茶褐色油状物として得、これを次工程で直接使用した。
工程3:2-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオンの合成
イソインドリン-1,3-ジオン(15g、101.95mmol、1.0当量)のDMF(126mL)混合物に、0℃でNaH(4.89g、122.34mmol、60重量%、1.2当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで5-(ブロモメチル)-2-クロロ-ピリミジン(30.21g、101.95mmol、1.0当量)のDMF(24mL)中溶液を室温で上記混合物に滴加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、飽和NHCl(600mL)でクエンチした。懸濁液を濾過し、固体を減圧乾固して、粗生成物(27.4g、収率98.2%)を灰色固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C13ClNに対する計算値:274.04;実測値274.0。
工程4:tert-ブチル4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
2-((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオン(27g、98.66mmol、1.0当量)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(20.21g、108.52mmol、1.1当量)のDMF(270mL)溶液に、KCO(34.09g、246.64mmol、2.5当量)を加えた。混合物を80℃で3時間撹拌し、次いで反応物を室温に冷却し、HO(1200mL)中に注ぎ入れた。懸濁液を濾過し、固体を減圧乾固して、粗生成物(35.58g、収率85.2%)を白色固体として得、これを次工程で直接使用した。
工程5:2-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオンの合成
tert-ブチル4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(15g、35.42mmol、1当量)のHCl/EtOAc(150mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。混合物を濾過し、次いで濾過ケーキをEtOAc(20mL)で洗浄し、減圧乾固して、生成物(42.53g、収率92.5%)を白色固体として得た。
ビルディングブロックAQ.2-[(2-{4-[2-(3-{4-[5-({ビス[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-オキソプロポキシ)エチル]ピペラジン-1-イル}-2-オキソエチル)(メチル)アミノ]酢酸。
Figure 2023530351003908
tert-ブチルN-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-N-{[2-(4-{3-[2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ]プロパノイル}ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]メチル}カルバメート(300mg、519μmol、1.0当量)のピリジン(8mL)溶液に、0℃で4-メチルモルホリン-2,6-ジオン(80.3mg、622μmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温し、さらに12時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、固体をDCMとHOとの間で分配した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で濃縮して、生成物(23.0mg、収率6.28%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3354に対する計算値:707.41;実測値707.4。
ビルディングブロックAR.2-(4-(2-(3-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003909
工程1:tert-ブチル2-(4-(3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパン酸(6g、12.86mmol、1.0当量、TFA)のDMF(55mL)溶液に、HATU(6.36g、16.72mmol、1.3当量)及びDIPEA(11.20mL、64.32mmol、5.0当量)を加えた。0.5時間後、tert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(4.11g、12.86mmol、1.0当量)を加えた。混合物を3時間撹拌し、この時点でこれを濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物を白色固体として得た(7.5g、収率89%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3247に対する計算値:654.37;実測値654.4。
工程2:2-(4-(2-(3-(4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
tert-ブチル2-(4-(3-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(7.2g、11.01mmol、1.0当量)の、THF(72mL)、EtOH(36mL)及びHO(36mL)の溶液に、LiOH・HO(1.85g、44.05mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、この時点で混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を1N HClでpH=7に中和し、次いで減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(3.85g、収率54%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3043:626.34に対する計算値:;実測値626.3。
ビルディングブロックAS.2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ジ-tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソ-プロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003910
工程1:3-(2-(2-(4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)プロパン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(4g、8.84mmol、1.0当量)のTFA(12.29mL、166.00mmol、18.8当量)溶液を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を茶褐色油状物として得た(4.35g、収率95%、TFA塩)。
工程2:エチル2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
3-(2-(2-(4-(5-エトキシカルボニルピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(3.8g、7.44mmol、1.0当量、TFA)のDCM(30mL)溶液に、HATU(4.25g、11.17mmol、1.5当量)及びDIPEA(6.48mL、37.22mmol、5.0当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-((2-ピペラジン-1-イルピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(2.93g、7.44mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3.5時間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を茶褐色油状物として得た(4.14g、収率70%)。
工程3:2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ジ-tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソ-プロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソ-プロポキシ)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(1.4g、1.81mmol、1.0当量)のTHF(28mL)、EtOH(14mL)及びHO(14mL)の溶液に、LiOH・HO(304.44mg、7.25mmol、4.0当量)を加えた。混合物を40℃で30分間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(10→40%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(500mg、収率43%)。
ビルディングブロックAT.2-{4-[2-(2-{4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}エトキシ)エチル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003911
工程1:エチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
エチル2-(4-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート塩酸塩(7.3g、13.56mmol、1.0当量、4HCl)のDMF(75mL)溶液に、DIPEA(14.17mL、81.36mmol、6.0当量)及びtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル-N-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]カルバメート(5.59g、16.27mmol、1.2当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、HO(300mL)中に注ぎ入れた。水性相をEtOAc(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NHCl(4×80mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→17%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(7.7g、収率81.1%)を薄黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C3453に対する計算値:722.40;実測値722.4。
工程2:2-(4-(2-(2-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
エチル2-(4-(2-(2-(4-(5-(((ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(7.7g、11.00mmol、1.0当量)のTHF(80mL)、EtOH(20mL)及びHO(40mL)の溶液に、LiOH・HO(2.31g、55.01mmol、5.0当量)を加えた。混合物を50℃で26時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。水性相を0.5N HClで中和し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(4.67g、収率74.3%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M-H] C2741に対する計算値:570.31;実測値570.3。
ビルディングブロックAU.(R)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351003912
工程1:(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸の合成
(2R)-ピペラジン-2-カルボン酸(70g、344.71mmol、1当量、2HCl)の、HO(700mL)及びジオキサン(1120mL)の溶液を含む2つの別個のバッチに、pH=11になるまで50%NaOH水溶液を加えた。ベンジルクロロホルメート(156.82mL、1.10mol、3.2当量)を加え、反応物を室温で12時間撹拌した。2つの反応混合物を合わせ、HO(1200mL)を加えた。水性層をMTBE(3×1000mL)で抽出し、濃HClでpH=2に調節し、次いでEtOAc(2×1000mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(280g、収率86%)を得た。LCMS(ESI)m/z:[M+H]C2122に対する計算値:399.16;実測値399.0。
工程2:(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレートの合成
(R)-1,4-ビス((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(70g、175.70mmol、1.0当量)のトルエン(700mL)溶液に、80℃で1,1-ジ-tert-ブトキシ-N,N-ジメチル-メタンアミン(80.04mL、333.83mmol、1.9当量)を加えた。反応物を80℃で2時間撹拌し、この時点でこれを室温に冷却し、EtOAc(300mL)とHO(500mL)との間で分配した。水性層をEtOAc(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(50g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C2530に対する計算値:477.20;実測値476.9。
工程3:(R)-tert-ブチルピペラジン-2-カルボキシレートの合成
(R)-1,4-ジベンジル2-tert-ブチルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレート(50g、110.01mmol、1当量)のEtOAc(20mL)溶液に、Pd/C(15g、10重量%)を加えた。懸濁液を3回減圧下で脱気してHでパージした。懸濁液をH(30psi)下30℃で4時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、残渣をMeOH(5×200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の生成物を黄色油状物として得た(17g、収率81%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C18に対する計算値:187.15;実測値187.1。
工程4:(R)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチルピペラジン-2-カルボキシレート(8g、23.27mmol、1.0当量)及びtert-ブチル-N-tert-ブトキシカルボニル((2-クロロピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(5.20g、27.92mmol、1.2当量)の、MeCN(100mL)の懸濁液に、KCO(6.43g、46.54mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を80℃に12時間加熱し、この時点でこれを室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→100%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(9.2g、収率73%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2439に対する計算値:494.30;実測値494.1。
ビルディングブロックAV.(S)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート。
Figure 2023530351003913
(2S)-ピペラジン-2-カルボン酸を使用することにより、ビルディングブロックAUにおける方法と同様の方法によって、このビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAW.(R)-2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003914
工程1:(R)-エチル2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート(5.3g、11.36mmol、1.0当量、TFA)のDCM(80mL)溶液に、HATU(6.48g、17.05mmol、1.5当量)及びDIPEA(7.92mL、45.45mmol、4.0当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでtert-ブチル(2R)-4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-2-カルボキシレート(5.61g、11.36mmol、1.0当量)を加えた。混合物を1時間撹拌し、この時点で飽和NHCl(80mL)を加えた。有機相を飽和NHCl(5×80mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→9%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(8.4g、収率85%)。
工程2:(R)-2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-エチル2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキシレート(3.4g、4.11mmol、1.0当量)の、THF(16mL)、EtOH(8mL)及びHO(8mL)の溶液を含む2つの別個のバッチに、LiOH・HO(344.61mg、8.21mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで2つの反応混合物を合わせ、1N HClでpH=7に調節した。溶液を減圧下で濃縮して、THF及びEtOHを除去した。次いで溶液を濾過し、得られた固体を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色固体として得た(4g、収率59%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C385710に対する計算値:800.43;実測値800.3。
ビルディングブロックAX.(S)-2-(4-(2-(3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル-N-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003915
ビルディングブロックAWにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAVからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックAY.1’-(2-(3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボン酸。
Figure 2023530351003916
工程1:1’-tert-ブチル4-エチル[1,4’-ビピペリジン]-1’,4-ジカルボキシレートの合成
エチルピペリジン-4-カルボキシレート(30g、150.57mmol、1.0当量)及びtert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(23.67g、150.57mmol、1.0当量)のDCM(300mL)溶液に、HOAc(6.00mL、104.95mmol、0.7当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでNaBH(OAc)(63.82g、301.13mmol、2.0当量)を加えた。混合物を16時間撹拌し、この時点でHO(50mL)を加えた。水性相をDCM(3×15mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(8→100%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色油状物として得た(30g、収率59%)。
工程2:エチル[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレートの合成
HClのEtOAc中溶液(200mL)に、1’-tert-ブチル4-エチル[1,4’-ビピペリジン]-1’,4-ジカルボキシレート(20g、58.74mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、所望の粗生成物を白色固体として得た(15g、HCl塩)。
工程3:エチル1’-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレートの合成
tert-ブチル3-(2-ブロモエトキシ)プロパノエート(6.46g、25.54mmol、1.0当量)のDMF(240mL)溶液に、KCO(10.59g、76.61mmol、3.0当量)及びエチル[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレート(8g、25.54mmol、1.0当量、2HCl)を加えた。混合物を120℃で12時間撹拌し、この時点で反応物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをHO(20mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→11%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物を黄色油状物として得た(6.6g、収率63%)。
工程4:3-(2-(4-(エトキシカルボニル)-[1,4’-ビピペリジン]-1’-イル)エトキシ)プロパン酸の合成
HClのEtOAc(70mL)溶液に、エチル1’-(2-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレート(6.6g、16.00mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、この時点で反応物を減圧下で濃縮して、所望の生成物を白色固体として得た(6.5g、収率95%、2HCl)。
工程5:エチル1’-(2-(3-(4-(5-(((N,N-ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレートの合成
tert-ブチル-tert-ブトキシカルボニル((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)カルバメート(2.49g、6.33mmol、1.5当量)のDMF(40mL)溶液に、DIPEA(9.74mL、55.89mmol、6.0当量)及びHATU(5.31g、13.97mmol、1.5当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで3-(2-(4-(エトキシカルボニル)-[1,4’-ビピペリジン]-1’-イル)エトキシ)プロパン酸(4g、9.32mmol、1.0当量、2HCl)を加えた。混合物を1.5時間撹拌し、この時点でHO(5mL)及びEtOAc(20mL)を加えた。水性相をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を茶褐色油状物として得た(1.6g、収率23%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3761に対する計算値:732.47;実測値732.6。
工程6:1’-(2-(3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボン酸の合成
エチル1’-(2-(3-(4-(5-(((N,N-ジ-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロポキシ)エチル)-[1,4’-ビピペリジン]-4-カルボキシレート(1.4g、1.91mmol、1.0当量)の、THF(7.5mL)、EtOH(3.8mL)及びHO(3.8mL)の溶液に、LiOH・HO(321.07mg、7.65mmol、4.0当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(5→38%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(325mg、収率22%)。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3049に対する計算値:604.38;実測値604.3。
ビルディングブロックAZ.1-(4-{2-[2-(2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エトキシ)エトキシ]エチル}ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸。
Figure 2023530351003917
工程1:ベンジル(2-(2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
ベンジル(2-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(10g、35.30mmol、1.0当量)のDCM(300mL)溶液に、0℃でPPh(13.79g、52.59mmol、1.49当量)及びCBr(17.44g、52.59mmol、1.49当量)を加えた。次いで混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1%→25%EtOAc/石油エーテル)により精製して、所望の生成物(10.8g、収率88.4%)を黄色油状物として得た。
工程2:tert-ブチル4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
ベンジル(2-(2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(10.8g、31.19mmol、1.0当量)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(5.81g、31.19mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、KCO(4.31g、31.19mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→50%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(13.1g、収率93.0%)を黄色油状物として得た。
工程3:ベンジル(2-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
tert-ブチル4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(5.64g、12.49mmol、1.0当量)のHCl/EtOAc(50mL、4M)溶液を、室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物(5.23g、粗製物、HCl塩)を黄色油状物として得た。
工程4:tert-ブチル1-(4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートの合成
ベンジル(2-(2-(2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(13.3g、31.34mmol、1.0当量、2HCl)及びtert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートのMeCN(150mL)溶液に、KCO(21.66g、156.71mmol、5.0当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1%→17%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物(5.4g、収率26.3%)を黄色油状物として得た。
工程5:1-(4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸の合成
tert-ブチル1-(4-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(2.4g、3.66mmol、1.0当量)のTFA(20mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮して、所望の生成物(3.03g、TFA塩)を黄色油状物として得た。
ビルディングブロックBA.(R)-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003918
工程1:(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレートの合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(6g、14.30mmol、1.0当量)及びKCO(3.95g、28.60mmol、2.0当量)のMeCN(80mL)溶液をそれぞれ含む、並列して操作した2つの個別のバッチに、エチル2-クロロピリミジン-5-カルボキシレート(3.20g、17.16mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。2つの反応混合物を合わせ、濾過し、残渣をEtOAc(3×50mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%→17%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(15g、収率91.5%)を黄色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2839に対する計算値:570.31;実測値570.1。
工程2:(R)-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸の合成
(R)-tert-ブチル2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(5-(エトキシカルボニル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-カルボキシレート(15g、26.33mmol、1.0当量)の、THF(80mL)、EtOH(40mL)及びH2O(40mL)の溶液に、LiOH・HO(2.21g、52.66mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌した。次いで反応混合物を1N HClでpH=6に調節した。得られた懸濁液を濾過し、固体ケーキを減圧乾固して、所望の生成物(10.87g、収率75.9%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2635に対する計算値:542.27;実測値542.1。
ビルディングブロックBB.(S)-2-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003919
ビルディングブロックBAにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAAからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックBC.2-[(2R)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003920
ビルディングブロックBAにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAUからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックBD.2-[(2S)-2-[(tert-ブトキシ)カルボニル]-4-[5-({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボン酸。
Figure 2023530351003921
ビルディングブロックBAにおける方法と同様の方法により、ビルディングブロックAVからこのビルディングブロックを製造する。
ビルディングブロックBE.15-(6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)-1-((1S,4S)-5-(2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)エチル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オン。
Figure 2023530351003922
工程1:(1S,4S)-tert-ブチル5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレートの合成
(1S,4S)-tert-ブチル2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(2.85g、14.37mmol、1.0当量)のMeCN(50mL)溶液に、KCO(3.97g、28.75mmol、2.0当量)及びベンジル(2-(2-(2-ブロモエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(4.98g、14.37mmol、1.0当量)を加えた。混合物を80℃で24時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(6.2g、収率93.0%)を無色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2437に対する計算値:464.27;実測値464.2。
工程2:ベンジル(2-(2-(2-((1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
(1S,4S)-tert-ブチル5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート(6.2g、13.37mmol、1.0当量)のDCM(60mL)溶液に、TFA(20.7mL、279.12mmol、20.9当量)を加えた。反応物を2時間撹拌し、この時点で混合物を減圧下45℃で濃縮して、所望の粗生成物(10.5g、4TFA)を薄茶褐色油状物として得、これを次のステップで直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C1929に対する計算値:364.22;実測値364.2。
工程3:tert-ブチル1-((1S,4S)-5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートの合成
ベンジル(2-(2-(2-((1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(5g、6.10mmol、1.0当量、4TFA)のMeCN(80mL)溶液に、KCO(5.06g、36.61mmol、6.0当量)及びtert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(2.35g、6.10mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→15%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(5.2g、収率92.8%)を薄黄色油状物として得た。LCMS (ESI)m/z:[M+H] C345710に対する計算値:668.4;実測値668.4。
工程4:1-((1S,4S)-5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸の合成
tert-ブチル1-((1S,4S)-5-(3-オキソ-1-フェニル-2,7,10-トリオキサ-4-アザドデカン-12-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(5.2g、5.66mmol、1.0当量)のTFA(47.3mL、638.27mmol、112.75当量)溶液を、室温で30分間撹拌した。次いで混合物を減圧下45℃で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(2→35%MeCN/HO(0.05%NH4OH))により精製して、所望の生成物(1.88g、収率54.3%)を薄茶褐色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C304910に対する計算値:612.34;実測値612.3。
ビルディングブロックBF.21-(6-((4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)-1-(ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15,18-ヘキサオキサヘンイコサン-21-オン。
Figure 2023530351003923
工程1:ベンジル4-(23,23-ジメチル-21-オキソ-3,6,9,12,15,18,22-ヘプタオキサテトラコシル)ピペラジン-1-カルボキシレートの合成
tert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12,15,18-ヘキサオキサヘンイコサン-21-オエート(5g、10.56mmol、1.0当量)及びベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(2.62mL、11.62mmol、1.1当量、HCl)のMeCN(50mL)溶液に、KCO(4.38g、31.69mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を80℃で10時間撹拌した。次いで混合物を濾過し、固体のケーキをEtOAc(3×3mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/EtOAc)により精製して、所望の生成物(4g、収率61.8%)を赤色液体として得た。
工程2:1-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15,18-ヘキサオキサヘンイコサン-1-酸の合成
ベンジル4-(23,23-ジメチル-21-オキソ-3,6,9,12,15,18,22-ヘプタオキサテトラコシル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.8g、2.94mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、TFA(10mL)を加えた。溶液を0.5時間撹拌した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。残渣にDCM(30mL)を加え、次いで溶液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.6g、2.87mmol、TFA)を赤色液体として得た。
ラパマイシンモノマーの製造。
モノマー1.40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003924
ラパマイシン(30.10g、32.92mmol、1.0当量)のDCM(148.9mL)溶液に、ピリジン(29.6mL、367mmol、11.1当量)を加えた。溶液を-78℃に冷却し、次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(12.48g、61.92mmol、1.9当量)を加えた。反応物を-78℃で2時間撹拌した。次いで反応混合物にDCMを加え、次いで溶液をHO中に注ぎ入れた。水性層をDCMで抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(0から50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(23.1g、収率59.2%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588217に対する計算値:1101.55;実測値1101.6。
モノマー2.2(R)-ヒドロキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。

Figure 2023530351003925
工程1:32(R)-ヒドロキシラパマイシンの合成
32(R)-ヒドロキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(3.64g、3.18mmol、1当量)のTHF(41.8mL)溶液を、ピリジン(20.8mL、258mmol、81当量)で処理し、反応混合物を0℃に冷却した。溶液を70%HF-ピリジン(4.60mL、159mmol、50当量)で滴下処理し、反応混合物を0℃で20分間撹拌し、続いて室温に加温した。5時間後、反応混合物を0℃に再度冷却し、氷冷した飽和NaHCO溶液(400mL)に注意深く加えた。混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出し、有機相をHO、飽和NaHCO溶液及びブライン75mLずつで洗浄した。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して薄黄色油状物を得、これは減圧下で堅い泡状物になった。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(20→40%アセトン/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色非晶性固体として得た(1.66g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5181NO13に対する計算値:938.56;実測値938.7;m/z:[M-H] C5181NO13に対する計算値:914.56;実測値914.7。
工程2:32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
粉末にした4Åモレキュラーシーブス(6.0g)のDCM(130mL)中懸濁液に、32(R)-ヒドロキシラパマイシン(6.00g、6.55mmol、1.0当量)を加えた。室温で45分間撹拌した後、ピリジン(5.99mL、74.0mmol、11.3当量)を加えた。懸濁液を-15℃に冷却し、次いで4-ニトロフェニルクロロホルメート(1.78g、8.84mmol、1.4当量)を加えた。反応混合物を-10℃で2時間撹拌し、次いで濾過し、濾過パッドをDCM(140mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO(130mL)、HO(130mL)及びブライン(130mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(20→50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(4.44g、収率63%)を灰白色の堅い泡状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588417に対する計算値:1103.57;実測値1103.5。
モノマー3.32(R)-メトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003926
工程1: 32(R)-メトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシンの合成
32(R)-ヒドロキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(3.83g、3.34mmol、1.0当量)のクロロホルム(95.8mL)の撹拌溶液に、乾燥させたての4Åモレキュラーシーブス(4g)と共にプロトンスポンジ(登録商標)(7.17g、33.5mmol、10.0当量)を加えた。溶液を1時間撹拌した後、室温でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(4.95g、33.5mmol、10.0当量、使用前に減圧下50℃で1時間加熱することにより乾燥させた)を加えた。反応混合物を18時間撹拌し、次いで反応混合物をDCMで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を1M HCl水溶液(2×)、飽和NaHCO水溶液で順次洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(10→20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を黄色油状物として得、これは3重量%プロトンスポンジ(登録商標)を不純物として含んでいた。残渣をMTBEに溶解し、1M HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、黄色泡状物(3.15g、収率81.2%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M-TES+H2O] C64111NO13Siに対する計算値:1061.68;実測値1061.9。
工程2:32(R)-メトキシラパマイシンの合成
32(R)-メトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(1.11g、0.958mmol、1.0当量)の、THF(12.6mL)及びピリジン(6.30mL)の撹拌溶液に、プラスチック製バイアル中0℃で70%HF-ピリジン(2.22mL、76.6mmol、80.0当量)を滴加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した後、室温に3時間加温し、この時点でHPLCは出発材料が完全に消費されていることを示した。反応混合物を0℃に冷却し、氷冷した飽和NaHCO水溶液(50mL)中にゆっくり注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機物を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。黄色残渣をMeOH(5mL)に溶解し、HO(50mL)に滴加して、白色沈殿物を得た。15分間撹拌した後、スラリー液を中型多孔性漏斗上で濾過し、ケーキをHO(2×)で洗浄した。次いで固体をMeCN(50mL)に溶解し、終夜凍結乾燥させて、生成物を白色固体として得た(780mg、収率87%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5283NO13に対する計算値:952.58;実測値952.4。
工程3:32(R)-メトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
32(R)-メトキシラパマイシン(4.50g、4.84mmol、1.0当量)のDCM(180mL)溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブス(6.0g)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでピリジン(3.91mL、48.4mmol、10当量)を加えた。混合物を-10℃に冷却し、4-ニトロフェニルクロロホルメート(0.990g、4.91mmol、1.0当量)を一度に加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、3時間後、反応混合物を0℃に冷却し、4-ニトロフェニルクロロホルメート(250mg、1.24mmol、0.3当量)を加えた。混合物を室温に加温し、1時間後、反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、パッドをDCM(140mL)で洗浄した。濾液をHO(120mL)及び飽和NaHCO(2×120mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(20→50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、白色の堅い泡状物を得た。材料をMeCNに溶解し、この間白色固体が生成した。固体を濾過し、追加のMeCNで洗浄し、空気乾燥させて、生成物(4.51g、収率85%)を得た。LCMS(ESI) m/z[M+Na] C598617に対する計算値:1117.58;実測値1117.6。
モノマー4.32(R)-エトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003927
工程1:32(R)-エトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシンの合成
32(R)-ヒドロキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(773mg、0.675mmol、1.0当量)のクロロホルム(19mL)溶液を、乾燥させたての4Åモレキュラーシーブスと共にN,N,N’,N’-テトラメチル-1,8-ナフタレンジアミン(1.85g、8.63mmol、12.8当量)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、室温にてトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1.51g、7.95mmol、11.8当量)で一度に処理した。反応混合物を3時間撹拌し、この時点で反応混合物をDCMで希釈し、セライトに通して濾過し、濾過パッドを追加のDCMで洗浄した。合わせた濾液を1M HClで2回、飽和NaHCO溶液で1回洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮して、残渣を得た。粗製残渣をMTBEで処理し、濾過して、極性の不溶性材料を除去した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(5→25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物を泡状物として得た(516mg、収率65%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C65113NO13Siに対する計算値:1194.77;実測値1194.6。
工程2:32(R)-エトキシラパマイシンの合成
32(R)-エトキシエトキシ-28,40-ビストリエチルシリルラパマイシン(131mg、0.112mmol、1.0当量)のTHF(1.3mL)中溶液に、0℃でピリジン(271μL、3.35mmol、3.4当量)を、続いて70%HF-ピリジン(51μL、1.8mmol、1.8当量)を加えた。反応フラスコを密栓し、冷蔵庫中で3日間貯蔵し、この時点で反応混合物を冷飽和NaHCO(20mL)中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を1M HCl(2×20mL)、飽和NaHCO溶液(20mL)及びブラインで洗浄した。溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeOH(1.5mL)に溶解し、HO(20mL)に滴加した。固体を濾過し、追加のHOで洗浄して、生成物(53mg、収率51%)を白色粉体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5385NO13に対する計算値:966.59;実測値966.5。
工程3:32(R)-エトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
32(R)-エトキシラパマイシン(1.0当量)のDCM中0.03M溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブスを加える。混合物を室温で1時間撹拌し、次いでピリジン(10当量)を加える。混合物を-10℃に冷却し、4-ニトロフェニルクロロホルメート(1.0当量)を一度に加える。反応物を室温に加温し、LCMS分析により決定される通りに32(R)-エトキシラパマイシンが消費されるまで撹拌する。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、パッドをDCMで洗浄する。濾液をHO及び飽和NaHCOで洗浄する。次いで有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(20→50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物を得る。
モノマー5.40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003928
ラパマイシン(4.00g、4.38mmol、1.0当量)のDCM(20mL)溶液に、-78℃でピリジン(4.0mL、49mmol、11.2当量)を、続いてO-(4-ニトロフェニル)クロロチオカルボネート(1.19g、5.47mmol、1.3当量)のDCM(8.0mL)中溶液を加えた。反応混合物を-20℃に加温し、48時間撹拌した。次いでヘキサン(40mL)を加え、得られた懸濁液をシリカゲルクロマトグラフィー(15/25/60のEtOAc/DCM/ヘキサン、次いで20/25/55のEtOAc/DCM/ヘキサン)により精製して、生成物(3.09g、収率64.4%)を灰白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588216Sに対する計算値:1117.53;実測値1117.5。
モノマー6.28-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003929
工程1:40-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
ラパマイシン(1.00g、1.09mmol、1.0当量)のDMF(4mL)溶液に、室温でイミダゾール(0.22g、3.2mmol、2.9当量)を、続いてtert-ブチルジメチルシリルクロリド(0.176g、1.17mmol、1.07当量)を加えた。反応混合物を18時間撹拌した。次いで反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、20%LiCl水溶液(3×20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20→40%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(950mg、収率75%)を薄黄色ガラス状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+HO] C5793NO13Siに対する計算値:1045.65;実測値1045.9。
工程2:28-O-(4-ニトロフェノキシカルボニル)-40-O-(tert-ブチルジメチルシリル)ラパマイシンの合成
40-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(0.845g、0.822mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、室温でピリジン(0.9mL、10mmol、12.1当量)を、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(0.373g、1.85mmol、2.25当量)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。次いで反応混合物をDCM(150mL)で希釈し、溶液を飽和NaHCO(20mL)、10%クエン酸(2×20mL)及びブライン(20mL)で順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/H2O)により精製して、生成物(930mg、収率95%)を淡黄色泡状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C649617Siに対する計算値:1193.66;実測値1193.7。
工程3:28-O-(4-ニトロフェノキシカルボニル)ラパマイシンの合成
28-O-(4-ニトロフェノキシカルボニル)-40-O-(tert-ブチルジメチルシリル)ラパマイシン(0.930g、0.779mmol、1.0当量)のTHF(10.7mL)溶液に、ピリジン(3.78mL、46.8mmol、60.1当量)を加え、続いて70%HF-ピリジン(0.91mL、31.2mmol、40.0当量)を滴加した。反応混合物を室温で48時間撹拌した。次いで混合物を氷冷した飽和NaHCO水溶液(20mL)中にゆっくり注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/HO)により精製して、生成物(200mg、収率24%)を薄黄色粉体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588217に対する計算値:1101.55;実測値1101.3。
モノマー7.32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003930
32(R)-ヒドロキシラパマイシン(2.80g、3.06mmol、1.0当量)のDCM(28mL)溶液に、ピリジン(27.6mL、34mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(2.8g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点で混合物を-25℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロチオホルメート(0.798g、3.67mmol、1.2当量)のDCM(6mL)溶液を加えた。反応物を室温に加温し、21時間後、セライトに通して濾過した。濾液をDCMとHOとの間で分配し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(2.15g、収率64%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588416Sに対する計算値:1119.54;実測値1120.0。
モノマー8.32(R)-メトキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003931
32(R)-メトキシラパマイシン(6.69g、7.19mmol、1.0当量)のDCM(67mL)溶液に、ピリジン(6.6mL、81mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(6.7g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点で混合物を-25℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロチオホルメート(1.88g、8.63mmol、1.20当量)のDCM(13mL)中溶液を加えた。反応物を室温に加温し、21時間後、セライトに通して濾過した。濾液をDCMとHOとの間で分配し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(5.1g、収率64%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C598616Sに対する計算値:1133.56;実測値1134.1。
モノマー9.32-デオキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003932
32-デオキシラパマイシン(0.623g、0.692mmol、1.0当量)のDCM(24.7mL)中溶液に、4Åモレキュラーシーブス(600mg)を加えた。懸濁液を1時間撹拌し、次いでピリジン(557μL、6.92mmol、10当量)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、次いでO-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(175mg、1.03mmol、1.7当量)を加えた。反応物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0→10%MeOH/DCM)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(0.61g、収率82%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588416に対する計算値:1087.57;実測値1087.6。
モノマー10.32-デオキシ40(R)-O-(4-ニトロフェニル)チオカルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003933
32-デオキシラパマイシン(1.0当量)のDCM溶液(0.2M)に、-78℃でピリジン(11.2当量)を、続いてO-(4-ニトロフェニル)クロロチオカルボネート(1.3当量)のDCM溶液(0.7M)を加える。反応混合物を-20℃に加温し、LCMS分析により決定される通りに出発材料が消費されるまで撹拌する。次いでヘキサンを加え、得られた懸濁液をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得る。
モノマー11.28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003934
工程1:28(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(4.00g、4.89mmol、1.0当量)のクロロホルム(67mL)溶液に、プロトンスポンジ(11.2mL、52.3mmol、13当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(5.8g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(7.21g、48.8mmol、12.5当量)を加えた。4時間後、懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液を2N HCl水溶液、HO、飽和NaHCO水溶液で順次洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(2.1g、収率52%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5895NO13Siに対する計算値:1064.65;実測値1065.26。
工程2:28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(2.13g、2.04mmol、1.0当量)のTHF(31mL)溶液に、-20℃でトリ-tert-ブトキシ水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(1M、4.09mL、4.09mmol、2.0当量)を滴加した。反応混合物を室温に加温し、3時間後、0℃でHO(4mL)、EtOAc(31mL)及び2Mクエン酸水溶液(4mL)の溶液に加えた。5分後、混合物を分配し、水性層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を0℃で飽和NaHCO水溶液(60mL)中に注ぎ入れた。層を分配し、有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製の白色固体(2.32g)を得た。粗製の固体をDCM(12mL)に溶解し、次いでピリジン(241μL、2.98mmol、1.5当量)、乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(2.1g)及び酢酸第二銅(0.27g、1.49mmol、0.7当量)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌した。懸濁液をOでスパージし、次いでO雰囲気下30分間保持した。2時間後、混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(307mg、収率14%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5897NO13Siに対する計算値:1066.66;実測値1067.0。
工程3:28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(0.307g、0.294mmol、1.0当量)のTHF(4mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.42mL、17.6mmol、60.0当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.34mL、11.7mmol、40当量)を加えた。溶液を室温に加温し、21時間撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(146mg、収率53%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5283NO13に対する計算値:952.58;実測値952.8。
工程4:28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシラパマイシン(0.66g、0.71mmol、1.0当量)のDCM(3mL)溶液に、ピリジン(0.64mL、7.9mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(0.66g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点で混合物を-35℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.17g、0.85mmol、1.2当量)を加えた。3時間後、DCM(5mL)を加え、懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液をHOで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(0.44g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C598617に対する計算値:1117.58;実測値1118.0。
モノマー12.28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003935
工程1:28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-ヒドロキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシン(1.15g、1.10mmol、1.0当量)のクロロホルム(19mL)溶液に、プロトンスポンジ(3.22mL、15.0mmol、14当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(2.3g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(2.07g、14.0mmol、12.7当量)を加えた。4時間後、懸濁液をセライトに通して濾過し、濾液を1N HCl、HO及び飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5999NO13Siに対する計算値:1080.68;実測値1081.2。
工程2:28(R)-メトキシ32(R)-メトキシラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-O-tert-ブチルジメチルシリルラパマイシンのTHF(4mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.13mL、14.2mmol、12.9当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.27mL、9.42mmol、8.6当量)を加えた。溶液を室温に加温し、41時間撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(516mg、2工程で収率49%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5385NO13に対する計算値:966.59;実測値967.0。
工程3:28(R)-メトキシ32(R)-メトキシ40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28(R)-メトキシ32(R)-メトキシラパマイシン(0.30g、0.32mmol、1.0当量)のDCM(1.4mL)溶液に、ピリジン(0.29mL、3.5mmol、11当量)及び乾燥させた4Åモレキュラーシーブス(0.30g)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、この時点でこれを-35℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.08g、0.38mmol、1.2当量)を加えた。3時間後、DCM(2mL)を加え、懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液をHOで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を灰白色固体として得た(0.20g、収率57%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C608817に対する計算値:1131.60;実測値1132.1。
モノマー13.32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003936
工程1:28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-ヒドロキシラパマイシン(0.602g、0.526mmol、1.0当量)のDCM(16mL)溶液に、-20℃でピリジン(0.82mL、10mmol、19当量)を、続いてO-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.36g、1.8mmol、3.4当量)を加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、この時点で溶液をDCM(50mL)で希釈し、HO(30mL)中に注ぎ入れた。水性層をDCM(50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して薄黄色泡状物を得、これを次工程で直接使用した。
工程2:32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンのTHF(10mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.70mL、21.0mmol、40.0当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.46mL、15.8mmol、30.0当量)を加えた。溶液を室温に加温し、終夜撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(20→100%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を灰白色粉体として得た(420mg、2工程で収率74%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588417に対する計算値:1103.57;実測値1104.0。
モノマー14.32(S)-アジド40-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシン。
Figure 2023530351003937
工程1:28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-O-メタンスルホニルラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-ヒドロキシラパマイシン(2.50g、2.18mmol、1.0当量)のDCM(25mL)溶液に、0℃でEtN(0.912mL、6.54mmol、3.0当量)を、続いてメタンスルホニルクロリド(0.338mL、4.36mmol、2.0当量)を加えた。溶液を0℃で3時間撹拌し、この時点でEtOAcを加え、溶液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色油状物を得、これを次工程で直接使用した。
工程2:28-O-トリエチルシリル32(S)-アジドラパマイシンの合成
28,40-O-ビス(トリエチルシリル)32(R)-O-メタンスルホニルラパマイシンのTHF(40mL)溶液に、DIPEA(0.761mL、4.37mmol、2.0当量)及びテトラブチルアンモニウムアジド(3.72g、13.1mmol、6.0当量)を加えた。反応溶液を5.5時間加熱還流し、次いで室温に冷却した。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/H2O)により精製して、所望の生成物を透明ガラス状物として得た(746mg、2工程で収率33%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C579412Siに対する計算値:1077.65;実測値1077.8。
工程3:28-O-トリエチルシリル32(S)-アジド40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28-O-トリエチルシリル32(S)-アジドラパマイシン(0.505g、0.478mmol、1.0当量)のDCM(15mL)溶液に、ピリジン(0.75mL、9.3mmol、19当量)及び4Åモレキュラーシーブスを加えた。懸濁液を-20℃に冷却し、O-(4-ニトロフェニル)クロロホルメート(0.32g、1.6mmol、3.4当量)を加えた。懸濁液を-20℃で2時間撹拌し、この時点でこれをDCM(50mL)で希釈し、濾過し、HO(20mL)中に注ぎ入れた。水性層をDCM(50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して淡黄色泡状物を得、これを次工程で直接使用した。
工程4:32(S)-アジド40-O-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンの合成
28-O-トリエチルシリル32(S)-アジド40(R)-(4-ニトロフェニル)カルボネートラパマイシンのTHF(10mL)溶液に、ポリプロピレン製バイアル中0℃でピリジン(1.55mL、19.1mmol、40.0当量)を、続いて70%HF-ピリジン(0.42mL、14.4mmol;30.0当量)を加えた。溶液を室温に加温し、終夜撹拌し、この時点で溶液を0℃で飽和NaHCO水溶液中に注ぎ入れた。水性層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/H2O)により精製して、所望の生成物を灰白色粉体として得た(410mg、2工程で収率77%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C588316に対する計算値:1128.57;実測値1129.0。
モノマー15.28-メトキシ-40-O-(4-ニトロフェノキシ)カルボニルラパマイシン。
Figure 2023530351003938
工程1:28-メトキシラパマイシンの合成
28-メトキシ-40-O-(tert-ブチルジメチル)シリルラパマイシン(0.500g、0.480mmol、1.0当量)のMeOH(1.6mL)溶液に、-20℃でHSO(1.28μL、0.024mmol、0.05当量)を加えた。反応混合物を-20℃で48時間撹拌した。次いで反応混合物を飽和NaHCO水溶液(4mL)/HO(4mL)中に注ぎ入れた。水性層をMTBE(2×6mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(30→100%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を黄色粉体として得た(270mg、収率61%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C5281NO13に対する計算値:950.5;実測値950.7。
工程2:28-メトキシ-40-O-(4-ニトロフェノキシ)カルボニルラパマイシンの合成
28-メトキシラパマイシン(0.210g、0.226mmol、1.0当量)のDCM(7.1mL)溶液に、-20℃でピリジン(0.35mL、4.4mmol、19当量)次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(0.15g、0.76mmol、3.4当量)を加えた。反応混合物を-20℃で30分間撹拌し、次いで室温に加温した。終夜撹拌した後、p-ニトロフェニルクロロホルメート(0.15g、0.76mmol、3.4当量)を加え、反応物をさらに2時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、HO(10mL)中に注ぎ入れた。水性層をDCM(20mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(9mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(50→100%MeCN/HO)により精製して、所望の生成物を淡黄色粉体として得た(200mg、収率81%)。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C598417に対する計算値:1115.6;実測値1115.8。
モノマー16.32(R),40-O,O-ビス[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]ラパマイシン。
Figure 2023530351003939
32(R)-O-[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]ラパマイシン(675mg、0.624mmol、1.0当量)のDCM(13mL)溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブス(675mg)を加えた。懸濁液を1時間撹拌し、この時点でピリジン(0.56mL、6.90mmol、11.1当量)を加えた。混合物を-15℃に冷却し、次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(132mg、0.655mmol、1.05当量)を一度に加えた。混合物を0℃に加温し、4時間撹拌し、次いで室温に加温した。反応混合物を濾過し、DCM(25mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO水溶液(15mL)、HO(15mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(25→45%EtOAc/ヘキサン)により精製して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(566mg、収率73%)。LC-MS(ESI) m/z:[M+Na] C658721に対する計算値:1268.57;実測値1269.3。
モノマー17.28(R),32(R),40(R)-O,O,O-トリス[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]ラパマイシン。
Figure 2023530351003940
32(R)-ヒドロキシラパマイシン(1.00g、1.09mmol、1.0当量)のDCM(22mL)溶液に、粉末にした4Åモレキュラーシーブス(1.0g)を加えた。懸濁液を45分間撹拌し、この時点でピリジン(0.97mL、12.0mmol、11.0当量)を加えた。混合物を-15℃に冷却し、次いでp-ニトロフェニルクロロホルメート(550mg、2.73mmol、2.5当量)を一度に加えた。混合物を4時間かけて室温に加温し、終夜撹拌した。混合物を0℃に冷却し、追加のp-ニトロフェニルクロロホルメート(220mg、1.09mmol、1.0当量)を一度に加えた。反応混合物を1時間撹拌し、室温に加温し、次いで2時間撹拌した。混合物を0℃にもう一度冷却し、追加のp-ニトロフェニルクロロホルメート(660mg、3.27mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を15分間次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、DCM(25mL)で洗浄した。濾液を飽和NaHCO水溶液(20mL)、HO(20mL)及びブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(5→15%EtOAc/DCM)により精製して、所望の生成物を薄黄色固体として得た(550mg、収率36%)。LC-MS(ESI) m/z:[M+Na] C729025に対する計算値:1433.58;実測値1434.3。
一般的手順及び具体的実施例。
一般的手順1:カルボン酸とアミンとのカップリング、続いてN-Boc脱保護化。
Figure 2023530351003941
工程1:
カルボン酸(1.0当量)のDMA溶液(0.1M)に、アミン(1.2当量)、DIPEA(4.0当量)及びPyBOP(1.3当量)を加えた。LCMSに示される通りにカルボン酸が消費されるまで反応物を撹拌した。次いで反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
N-Boc保護化アミン(1.0当量)のジオキサン溶液(0.07M)に、HCl(ジオキサン中4M)(50当量)を加えた。LCMSに示される通りにN-Boc保護化アミンが消費されるまで反応物を撹拌した。次いで反応物を濃縮して油状物を得、次いでこれをHOに溶解し、凍結乾燥させて、生成物を得た。
中間体A1-7.1-アミノ-27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-オン
Figure 2023530351003942
工程1:tert-ブチルN-[27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-27-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-1-イル]カルバメートの合成
1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-酸(102mg、189μmol、1.0当量)及び6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イウム(120mg、227μmol、1.2当量)のDMA(1.88mL)溶液に、DIPEA(131μL、756μmol、4.0当量)を、続いてPyBOP(127mg、245μmol、1.3当量)を加えた。反応物を室温で撹拌した。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/DCM)により精製して、生成物(161.5mg、収率91%)を淡黄色油状物として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C466512に対する計算値:936.49;実測値936.3。
工程2:1-アミノ-27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-27-オンの合成
tert-ブチルN-[27-(6-{[4-アミノ-3-(2-アミノ-1,3-ベンゾオキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル]メチル}-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-27-オキソ-3,6,9,12,15,18,21,24-オクタオキサヘプタコサン-1-イル]カルバメート(0.9g、0.9614mmol、1.0当量)のジオキサン(3.20mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、2.40mL、9.61mmol、10.0当量)を加えた。反応物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、油状物を得た。油状物をDCM(3×15mL)と共沸させて、生成物(881mg、収率105%、HCl)を黄褐色固体として得、これを次工程で直接使用した。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C415710に対する計算値:836.43;実測値836.3。
表2における適切なアミン含有活性部位阻害剤及びPEGカルボン酸を使用した以外は一般的手順1に従って、表5における中間体A1を製造した:
Figure 2023530351003943
Figure 2023530351003944
Figure 2023530351003945
Figure 2023530351003946
Figure 2023530351003947
Figure 2023530351003948
Figure 2023530351003949
Figure 2023530351003950
表5における適切な中間体A1及びPEGカルボン酸を使用した以外は一般的手順1に従って、表6における中間体A2を製造した:
Figure 2023530351003951
一般的手順2:4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーと第一級または第二級アミンを有する活性部位阻害剤含有中間体とのカップリング。

Figure 2023530351003952
4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー(1.0当量)及び活性部位阻害剤含有中間体(2.0当量)のDMA溶液(0.02M)に、DIPEA(4.0当量)を加えた。得られた溶液を窒素下室温で撹拌した。LCMS分析により決定される通りに完結した時点で、粗製の反応混合物を分取HPLCにより精製して、生成物を得た。
実施例2:シリーズ1の2価のラパマイシン化合物の合成。
Figure 2023530351003953
40(R)-O-(4-ニトロフェニルカルボネート)ラパマイシン(25mg、23.16μmol、1.0当量)及び中間体A1-7(42.0mg、46.32μmol、2.0当量)のDMA(1.15mL)溶液に、DIPEA(16.0μL、92.64μmol、4.0当量)を加えた。反応物を18時間撹拌し、この時点で反応混合物を逆相クロマトグラフィー(10→40→95%MeCN+0.1%ギ酸/H2O+0.1%ギ酸)により精製して、生成物(9.92mg、収率24%)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C931341024に対する計算値:1775.97;実測値1775.7。
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表5及び6からの中間体A1及びA2を使用した以外は一般的手順2に従って、表7におけるシリーズ1の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351003954
Figure 2023530351003955
Figure 2023530351003956
Figure 2023530351003957
Figure 2023530351003958
Figure 2023530351003959
Figure 2023530351003960
Figure 2023530351003961
Figure 2023530351003962
Figure 2023530351003963
Figure 2023530351003964
Figure 2023530351003965
Figure 2023530351003966
一般的手順3:ハロゲン化物含有PEGエステルとアミン含有プレリンカーとのカップリング、続いてエステル脱保護化。
Figure 2023530351003967
工程1:
アミン含有プレリンカー(1.0当量)のMeCN溶液(0.1M)に、KCO(2.0当量)を、続いてハロゲン化物含有PEGエステル(1.0当量)を加えた。LCMS分析により示される通りにアミン含有プレリンカーが消費されるまで、反応物を80℃で撹拌した。次いで反応物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
PEGtert-ブチルエステル(1.0当量)のEtOAc溶液(0.1M)に、HClのEtOAc溶液を加えた。LCMS分析により示される通りにPEGエステルが消費されるまで、得られた懸濁液を室温で撹拌した。次いで反応物を減圧下で濃縮して、生成物を得た。
中間体B1-1.1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸
Figure 2023530351003968
工程1:tert-ブチル1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエートの合成
2-((2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メチル)イソインドリン-1,3-ジオン(7.97g、24.66mmol、1.0当量)の、MeCN(200mL)との混合物に、KCO(6.82g、49.31mmol、2.0当量)を、続いてtert-ブチル1-ブロモ-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(9.5g、24.66mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を85℃に加熱し、15時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0から20%EtOAc/MeOH)により精製して、生成物(11.5g、収率74.3%)を薄黄色液体として得た。
工程2:1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸の合成
tert-ブチル1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オエート(3.5g、5.58mmol、1.0当量)のEtOAc(50mL)溶液に、HClのEtOAc溶液(500mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮して、生成物(5.3g、収率78.2%、HCl)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C2837に対する計算値:572.27;実測値572.4。
適切なハロゲン化物含有PEG及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順3に従って、表8における中間体B1を製造した:
Figure 2023530351003969
一般的手順4:PEGカルボン酸とアミン含有活性部位阻害剤とのカップリング、続いてアミン脱保護化。
Figure 2023530351003970
工程1:
PEGカルボン酸(1.0当量)のDMF溶液(0.15M)に、HATU(1.3当量)及びDIPEA(5.0当量)を加えた。撹拌後30分間、アミンを含有する活性部位抑制薬、阻害薬、抑制因子(1.2当量)を添加した。LCMSにより示される通りにPEGカルボン酸が消費されるまで、反応物を室温で撹拌した。次いで反応物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
フタルイミドで保護化したアミン(1.0当量)のMeOH溶液(0.1M)に、0℃でNHNH・HO(4.0当量)を加えた。LCMS分析により示される通りにフタルイミドで保護化したアミンが消費されるまで、得られた混合物を60℃で撹拌した。次いで反応物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
中間体B2-1.N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド
Figure 2023530351003971
工程1:N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミドの合成
1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-酸(3g、4.93mmol、1.0当量、HCl)の、DMF(30mL)との混合物に、HATU(12.11μL、6.41mmol、1.3当量)及びDIPEA(4.30mL、24.67mmol、5.0当量)を加えた。30分後、5-(4-アミノ-1-(4-アミノブチル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-アミン(4.03g、5.92mmol、1.2当量、3TFA)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで反応混合物を分取HPLC(MeCN/HO)により精製して、生成物(5.4g、収率81.2%、4TFA)を薄赤色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+2H]/2 C445313に対する計算値:446.71;実測値447.0。
工程2:N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-(アミノメチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミドの合成
N-(4-(4-アミノ-3-(2-アミノベンゾ[d]オキサゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ブチル)-1-(4-(5-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド(4g、2.97mmol、1.0当量、4TFA)の、MeOH(25mL)との混合物に、0℃でNHNH・HO(588.63μL、11.87mmol、4.0当量)を加えた。混合物を60℃で2時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキをMeOH(5mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLC(MeCN/HO)により精製して、生成物(700mg、収率24.5%、TFA)を白色固体として得た。LCMS(ESI) m/z:[M+2H]/2 C365113に対する計算値:381.71;実測値381.8。
表8における適切な中間体B1及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順4に従って、表9における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351003972
一般的手順5:ハロゲン化物含有PEGカルボン酸とアミン含有活性部位阻害剤とのカップリング。
Figure 2023530351003973
アミン含有活性部位阻害剤(1.0当量)及びPEG含有カルボン酸(1.2当量)のDMA溶液(0.1M)に、DIPEA(4.0当量)を、続いてPyBOP(1.3当量)を加えた。LCMSにより示される通りにアミン含有活性部位阻害剤が消費されるまで、反応物を撹拌した。次いで反応物を逆相HPLCにより精製して、生成物を得た。
中間体B3-1.18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-ブロモ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オン
Figure 2023530351003974
1-ブロモ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-酸(105mg、282μmol、1.2当量)及び3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1-[(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(120mg、235μmol、1.0当量)のDMA(2.34mL)溶液に、DIPEA(163μL、940μmol、4.0当量)を、続いてPyBOP(158mg、305μmol、1.3当量)を加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、次いで逆相HPLC(10→98%MeCN+0.1%ギ酸/HO+0.1%ギ酸)により精製して、生成物(82.7mg、収率47%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C3543BrNに対する計算値:751.26;実測値751.2。
適切なハロゲン化物含有PEGカルボン酸及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順5に従って、表10における中間体B3を製造した:
Figure 2023530351003975
一般的手順6:PEGハロゲン化物のアミン含有ポストリンカーでの置換及びアミンの脱保護化。
Figure 2023530351003976
工程1:
ハロゲン化物含有PEG(1.0当量)のMeCN溶液(0.1M)に、KCO(3.0当量)を、続いてアミン含有ポストリンカー(1.2当量)を加えた。得られた懸濁液を80℃に加熱し、LCMS分析により示される通りにPEGハロゲン化物が消費されるまで撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いでシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
工程2:
N-Boc保護化アミン(1.0当量)のジオキサン溶液(0.07M)に、HCl(ジオキサン中4M、10.0当量)を加えた。LCMS分析により示される通りにN-Boc保護化アミンが消費されるまで、反応物を撹拌した。次いで反応物を減圧下で濃縮して、生成物を得た。
中間体B2-4.18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-(4-{5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オン
Figure 2023530351003977
工程1:tert-ブチル2-[4-(18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-18-オキソ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-1-イル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレートの合成
18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-ブロモ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オン(82.7mg、110μmol、1.0当量)の、MeCN(1.09mL)の懸濁液に、KCO(45.6mg、330μmol、3.0当量)を、続いてtert-ブチル2-(ピペラジン-1-イル)-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート(42.1mg、132μmol、1.2当量)を加えた。得られた懸濁液を80℃に8時間加熱し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(0→20%MeOH/DCM)により精製して、生成物(75.1mg、収率70%)を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+H] C516713に対する計算値:990.53;実測値990.5。
工程2:18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-1-(4-{5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-18-オンの合成
tert-ブチル2-[4-(18-{6-[(4-アミノ-3-{1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-イル}-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)メチル]-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル}-18-オキソ-3,6,9,12,15-ペンタオキサオクタデカン-1-イル)ピペラジン-1-イル]-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキシレート(75.1mg、75.8μmol、1.0当量)のジオキサン(1mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、472μL、1.89mmol、10.0当量)を加えた。溶液を室温で45分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して、生成物を得た。LCMS(ESI) m/z:[M+Na] C465913に対する計算値:912.46;実測値912.5。
適切なPEGカルボン酸及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順6に従って、表11における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351003978
適切なカルボン酸PEGtert-ブチルエステル及び表2におけるアミン含有活性部位阻害剤を使用した以外は一般的手順1に従って、表12における中間体B4を製造した:
Figure 2023530351003979
表12における適切な中間体B4及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表13における中間体B2を製造した:
Figure 2023530351003980
適切な中間体A1及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表14における中間体B2を製造した:

Figure 2023530351003981
Figure 2023530351003982
Figure 2023530351003983
Figure 2023530351003984
Figure 2023530351003985
Figure 2023530351003986
Figure 2023530351003987
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表9、11、13及び14からの中間体B2を使用した以外は一般的手順2に従って、表15におけるシリーズ2の2価の類似体を合成した:

Figure 2023530351003988
Figure 2023530351003989
Figure 2023530351003990
Figure 2023530351003991
Figure 2023530351003992
Figure 2023530351003993
表2における適切なアミン含有活性部位阻害剤及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表16における中間体C1を製造した:

Figure 2023530351003994
Figure 2023530351003995
PEGカルボン酸及び表16における中間体C1を使用した以外は一般的手順1に従って、表17における中間体C2を製造した:

Figure 2023530351003996
Figure 2023530351003997
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表17からの中間体C2を使用した以外は一般的手順2に従って、表18におけるシリーズ3の2価の類似体を合成した:

Figure 2023530351003998
Figure 2023530351003999
表17における適切な中間体C2及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表19における中間体D1を製造した:
Figure 2023530351004000
表2における適切なアミン含有活性部位阻害剤及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表20における中間体D1を製造した:

Figure 2023530351004001
Figure 2023530351004002
Figure 2023530351004003
Figure 2023530351004004
Figure 2023530351004005
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表19及び20からの中間体D1を使用した以外は一般的手順2に従って、表21におけるシリーズ4の2価の類似体を合成した:

Figure 2023530351004006
Figure 2023530351004007
Figure 2023530351004008
Figure 2023530351004009
Figure 2023530351004010
Figure 2023530351004011
Figure 2023530351004012
表16における適切な中間体C1及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表22における中間体E1を製造した:

Figure 2023530351004013
Figure 2023530351004014
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表22からの中間体E1を使用した以外は一般的手順2に従って、表23におけるシリーズ5の2価のアナログを合成した:

Figure 2023530351004015
Figure 2023530351004016
Figure 2023530351004017
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表24からの中間体F1を使用した以外は一般的手順2に従って、表25におけるシリーズ6の2価の類似体を合成した:

Figure 2023530351004018
表5における適切な中間体A1及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順1に従って、表26における中間体G1を製造した:
Figure 2023530351004019
表10における適切な中間体B3及び表4におけるアミン含有プレリンカーを使用した以外は一般的手順6に従って、表27における中間体G1を製造した:
Figure 2023530351004020
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマーならびに表26及び27からの中間体G1を使用した以外は一般的手順2に従って、表28におけるシリーズ7の2価の類似体を合成した:
Figure 2023530351004021
表19及び20における適切な中間体D1ならびにPEGカルボン酸を使用した以外は一般的手順1に従って、表29における中間体H1を製造した:

Figure 2023530351004022
表1における適切な4-ニトロフェニルカルボネート含有ラパマイシンモノマー及び表29からの中間体H1を使用した以外は一般的手順2に従って、表30におけるシリーズ8の2価の類似体を合成した:

Figure 2023530351004023
生物学的実施例
MDA-MB-468細胞におけるP-Akt(S473)、P-4E-BP1(T37/46)及びP-P70S6K(T389)の阻害に対するIC50を判定するための、細胞ベースのAlphaLISAアッセイ
mTORキナーゼ細胞アッセイ
細胞におけるmTORC1及びmTORC2の機能的活性を測定するために、AlphaLisa SureFire Ultraキット(Perkin Elmer)を使用して、4EBP1(Thr37/46)及びP70S6K(Thr389)、ならびにAKT1/2/3(Ser473)のリン酸化をモニターした。MDA-MB-468細胞(ATCC(登録商標)HTB-132)を、96ウェル組織培養プレート中で培養し、0.017~1,000nMに変動させた濃度の本開示における化合物で、37℃にて2から4時間処理した。インキュベーションは、アッセイ緩衝液を除去すること、及び、アッセイキットに付属の溶解緩衝液を添加することにより終了した。サンプルは、生産者の指示に従って処理した。それぞれのリンタンパク質からのアルファシグナルは、マイクロプレートリーダー(Envision、Perkin-ElmerまたはSpectramax M5、Molecular Devices)を使用して、繰り返し測定した。阻害剤濃度反応曲線は、対照をベースとした標準化を用いた標準化IC50回帰曲線を使用して分析した。
一例として、選択された化合物に対して測定したIC50値は、以下で報告されている:
Figure 2023530351004024
一例として、選択された化合物に対して測定したpIC50値は、以下で報告されている:
Figure 2023530351004025
Figure 2023530351004026
Figure 2023530351004027
Figure 2023530351004028
Figure 2023530351004029
Figure 2023530351004030
等価物
本開示は、上で明記されている特定の実施形態に関連して記載されているが、その多くの代用物、改変及び他の変形は、当業者に明らかである。そのような代用物、改変及び変形のすべては、本開示の精神及び範囲内にあるように意図されている。

Claims (39)

  1. RAS阻害剤への獲得耐性の遅延、または防止を必要とする対象における、RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止する方法であって、前記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、前記対象が、既にRAS阻害剤の投与を受けているか、または、これからRAS阻害剤の投与を受け、前記有効量が、前記RAS阻害剤への獲得耐性の遅延、または防止を必要とする対象において、前記RAS阻害剤への獲得耐性を遅延させる、または防止するのに効果的な量である、前記方法。
  2. RAS阻害剤への獲得耐性の治療を必要とする対象における、RAS阻害剤への獲得耐性の治療方法であって、前記対象に、有効量の、mTORの二重立体阻害剤を投与することを含み、前記有効量が、前記RAS阻害剤への獲得耐性の治療を必要とする対象において、前記RAS阻害剤への獲得耐性を治療するのに効果的な量である、前記方法。
  3. 前記対象に、有効量のRAS阻害剤を投与することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記RAS阻害剤が、RAS変異を標的にする、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記RAS阻害剤が、前記KRASG12C変異を標的にする、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記KRAS(OFF)阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記mTORの二重立体阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物


    Figure 2023530351002009

    または、その立体異性体もしくは互変異性体である、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、請求項1~6、または9~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記対象に前記RAS阻害剤を投与して、がんを治療または予防する、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記がんが、KRASG12C変異を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)または結腸直腸癌である、請求項13~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、請求項13~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記がんが、結腸直腸癌である、請求項13~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記方法が、腫瘍アポトーシスをもたらす、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法。
  21. がんを有する対象の治療方法であって、前記対象に、RAS阻害剤と組み合わせて、有効量のmTORの二重立体阻害剤を投与することを含む、上記方法。
  22. 前記RAS阻害剤が、特定のRAS変異を標的にする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記RAS阻害剤が、KRAS変異を標的にする、請求項21または22に記載の方法。
  24. 前記RAS阻害剤が、前記KRASG12C変異を標的にする、請求項21~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記RAS阻害剤が、KRAS(OFF)阻害剤である、請求項21~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記KRAS(OFF)阻害剤が、AMG 510、MRTX849、JDQ443、及びMRTX1133、またはこれらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記mTORの二重立体阻害剤が、RM-006(RMC-6272としても知られている)、もしくはRMC-5552、またはこれらの薬学的に許容される塩である、請求項21~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記mTORの二重立体阻害剤が、以下の式を有する化合物
    Figure 2023530351002010

    または、その立体異性体もしくは互変異性体である、請求項21~26のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記RAS阻害剤が、KRAS(ON)阻害剤である、請求項21~24、27、または28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記KRAS(ON)阻害剤が、KRASG12C(ON)阻害剤である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記がんが、KRASG12C変異を含む、請求項21~30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記がんが、同時発生のKRASG12C及びSTK11変異を含む、請求項21~31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、請求項21~32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記がんが、同時発生のKRASG12C及びPIK3CAE545K変異を含む、請求項21~33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記がんが、結腸直腸癌である、請求項21~32、または34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記方法が、腫瘍の退縮をもたらす、請求項21~35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記方法が、腫瘍アポトーシスをもたらす、請求項21~36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 腫瘍細胞のアポトーシスを誘導する方法であって、前記腫瘍細胞を、RAS阻害剤と組み合わせた、有効量のmTORの二重立体阻害剤と接触させることを含み、前記有効量が、前記腫瘍細胞のアポトーシスを誘発するのに効果的な量である、前記方法。
  39. 前記方法が、前記RAS阻害剤及び前記二重立体mTOR阻害剤による治療を受けなかった、同様の対象の寿命と比較して、前記対象の向上された寿命をもたらす、請求項1~38のいずれか1項に記載の方法。
JP2022577531A 2020-06-18 2021-06-16 Ras阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、及び、治療する方法 Pending JP2023530351A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063041071P 2020-06-18 2020-06-18
US63/041,071 2020-06-18
US202063062973P 2020-08-07 2020-08-07
US63/062,973 2020-08-07
US202063117417P 2020-11-23 2020-11-23
US63/117,417 2020-11-23
US202163134128P 2021-01-05 2021-01-05
US63/134,128 2021-01-05
US202163192976P 2021-05-25 2021-05-25
US63/192,976 2021-05-25
PCT/US2021/037679 WO2021257736A1 (en) 2020-06-18 2021-06-16 Methods for delaying, preventing, and treating acquired resistance to ras inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530351A true JP2023530351A (ja) 2023-07-14

Family

ID=77022185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577531A Pending JP2023530351A (ja) 2020-06-18 2021-06-16 Ras阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、及び、治療する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230233569A1 (ja)
EP (1) EP4168002A1 (ja)
JP (1) JP2023530351A (ja)
KR (1) KR20230042600A (ja)
CN (1) CN115916194A (ja)
AU (1) AU2021293228A1 (ja)
BR (1) BR112022025550A2 (ja)
CA (1) CA3183032A1 (ja)
IL (1) IL299131A (ja)
MX (1) MX2022016355A (ja)
TW (1) TW202214253A (ja)
WO (1) WO2021257736A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022214102A1 (zh) * 2021-04-09 2022-10-13 杭州英创医药科技有限公司 作为kras g12d抑制剂的杂环化合物
CN117813306A (zh) * 2021-05-22 2024-04-02 上海科州药物研发有限公司 作为kras抑制剂的杂环化合物,及其制备和治疗用途
WO2023179629A1 (zh) * 2022-03-22 2023-09-28 苏州泽璟生物制药股份有限公司 取代桥环类抑制剂及其制备方法和应用
WO2023199180A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Novartis Ag Therapeutic uses of a krasg12c inhibitor
WO2023220631A2 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Selective k-ras inhibitors for the enhancement of adoptive immunotherapies
US20240082249A1 (en) * 2022-05-25 2024-03-14 Revolution Medicines, Inc. Methods of treating cancer with an mtor inhibitor

Family Cites Families (318)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5892112A (en) 1990-11-21 1999-04-06 Glycomed Incorporated Process for preparing synthetic matrix metalloprotease inhibitors
WO1992020642A1 (en) 1991-05-10 1992-11-26 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
AU661533B2 (en) 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US5262564A (en) 1992-10-30 1993-11-16 Octamer, Inc. Sulfinic acid adducts of organo nitroso compounds useful as retroviral inactivating agents anti-retroviral agents and anti-tumor agents
NZ258697A (en) 1992-11-13 1996-03-26 Immunex Corp Elk-l polypeptide, coding sequence and vector therefor
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5629327A (en) 1993-03-01 1997-05-13 Childrens Hospital Medical Center Corp. Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
US5516658A (en) 1993-08-20 1996-05-14 Immunex Corporation DNA encoding cytokines that bind the cell surface receptor hek
US5612340A (en) 1993-10-01 1997-03-18 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
US5656643A (en) 1993-11-08 1997-08-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5700823A (en) 1994-01-07 1997-12-23 Sugen, Inc. Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
WO1995024190A2 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Sugen, Inc. Receptor tyrosine kinase inhibitors for inhibiting cell proliferative disorders and compositions thereof
EP1464706A3 (en) 1994-04-15 2004-11-03 Amgen Inc., HEK5, HEK7, HEK8, HEK11, EPH-like receptor protein tyrosine kinases
ATE159257T1 (de) 1994-05-03 1997-11-15 Ciba Geigy Ag Pyrrolopyrimidinderivate mit antiproliferativer wirkung
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6303769B1 (en) 1994-07-08 2001-10-16 Immunex Corporation Lerk-5 dna
US5919905A (en) 1994-10-05 1999-07-06 Immunex Corporation Cytokine designated LERK-6
US6057124A (en) 1995-01-27 2000-05-02 Amgen Inc. Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors
US5863949A (en) 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
EP1110953B1 (en) 1995-03-30 2009-10-28 Pfizer Products Inc. Quinazoline derivatives
US5981533A (en) 1995-04-03 1999-11-09 Novartis Ag Pyrazole derivatives and processes for the preparation thereof
EP0821671B1 (en) 1995-04-20 2000-12-27 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives as mmp and tnf inhibitors
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5650415A (en) 1995-06-07 1997-07-22 Sugen, Inc. Quinoline compounds
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
US5624677A (en) 1995-06-13 1997-04-29 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Controlled release of drugs delivered by sublingual or buccal administration
DE69619114T2 (de) 1995-07-06 2002-10-02 Novartis Ag Pyrolopyrimidine und verfahren zu ihrer herstellung
AR004010A1 (es) 1995-10-11 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
DK0780386T3 (da) 1995-12-20 2003-02-03 Hoffmann La Roche Matrixmetalloproteaseinhibitorer
PT888349E (pt) 1996-01-23 2002-10-31 Novartis Ag Pirrolopirimidinas e processos para a sua preparacao
JP3406763B2 (ja) 1996-01-30 2003-05-12 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム組成物
GB9603097D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline compounds
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
DE19629652A1 (de) 1996-03-06 1998-01-29 Thomae Gmbh Dr K 4-Amino-pyrimidin-Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19608588A1 (de) 1996-03-06 1997-09-11 Thomae Gmbh Dr K Pyrimido [5,4-d]pyrimidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR20000064601A (ko) 1996-03-15 2000-11-06 한스 루돌프 하우스, 헨리테 브룬너, 베아트리체 귄터 신규의n-7-헤테로시클릴피롤로[2,3-d]피리딘및�그의용도
EP0892789B2 (en) 1996-04-12 2009-11-18 Warner-Lambert Company LLC Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
GB9607729D0 (en) 1996-04-13 1996-06-19 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
EP0907642B1 (en) 1996-06-24 2005-11-02 Pfizer Inc. Phenylamino-substituted tricyclic derivatives for treatment of hyperproliferative diseases
EP0818442A3 (en) 1996-07-12 1998-12-30 Pfizer Inc. Cyclic sulphone derivatives as inhibitors of metalloproteinases and of the production of tumour necrosis factor
DE69718472T2 (de) 1996-07-13 2003-11-06 Glaxo Group Ltd Bicyclische heteroaromatische verbindungen als protein tyrosine kinase inhibitoren
HRP970371A2 (en) 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
AR007857A1 (es) 1996-07-13 1999-11-24 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos fusionados como inhibidores de proteina tirosina quinasa, sus metodos de preparacion, intermediarios uso en medicina ycomposiciones farmaceuticas que los contienen.
EP0923585B1 (en) 1996-07-18 2002-05-08 Pfizer Inc. Phosphinate based inhibitors of matrix metalloproteases
JP4440344B2 (ja) 1996-08-16 2010-03-24 シェーリング コーポレイション 哺乳動物細胞表面抗原;関連試薬
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
AU720429B2 (en) 1996-08-23 2000-06-01 Novartis Ag Substituted pyrrolopyrimidines and processes for their preparation
JP2000501423A (ja) 1996-08-23 2000-02-08 ファイザー インク. アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
WO1998014449A1 (en) 1996-10-02 1998-04-09 Novartis Ag Fused pyrazole derivatives and processes for their preparation
JP4205168B2 (ja) 1996-10-02 2009-01-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシヤフト ピリミジン誘導体およびその製造法
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
GB9621757D0 (en) 1996-10-18 1996-12-11 Ciba Geigy Ag Phenyl-substituted bicyclic heterocyclyl derivatives and their use
PT950059E (pt) 1997-01-06 2004-10-29 Pfizer Derivados de sulfona ciclicos
ID22799A (id) 1997-02-03 1999-12-09 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan asam arilsulfonilamino hidroksamat
EP0964864B1 (en) 1997-02-05 2008-04-09 Warner-Lambert Company LLC Pyrido 2,3-d pyrimidines and 4-aminopyrimidines as inhibitors of cellular proliferation
JP2000507975A (ja) 1997-02-07 2000-06-27 ファイザー・インク N−ヒドロキシ−β−スルホニルプロピオンアミド誘導体類及びそれらのマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害薬としての使用
IL131123A0 (en) 1997-02-11 2001-01-28 Pfizer Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
US6150395A (en) 1997-05-30 2000-11-21 The Regents Of The University Of California Indole-3-carbinol (I3C) derivatives and methods
WO1999007701A1 (en) 1997-08-05 1999-02-18 Sugen, Inc. Tricyclic quinoxaline derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
US6214872B1 (en) 1997-08-08 2001-04-10 Pfizer Inc. Aryloxyarylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
WO2000012089A1 (en) 1998-08-31 2000-03-09 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
AU1102399A (en) 1997-10-21 1999-05-10 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2
GB9725782D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
WO1999040196A1 (en) 1998-02-09 1999-08-12 Genentech, Inc. Novel tumor necrosis factor receptor homolog and nucleic acids encoding the same
WO1999045009A1 (en) 1998-03-04 1999-09-10 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclo-substituted imidazopyrazine protein tyrosine kinase inhibitors
PA8469501A1 (es) 1998-04-10 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Hidroxamidas del acido (4-arilsulfonilamino)-tetrahidropiran-4-carboxilico
PA8469401A1 (es) 1998-04-10 2000-05-24 Pfizer Prod Inc Derivados biciclicos del acido hidroxamico
DK2020408T3 (da) 1998-05-29 2013-09-30 Sugen Inc Pyrrol-substitueret 2-indolinon som proteinkinaseinhibitor
JP2002520324A (ja) 1998-07-10 2002-07-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 新規な血管形成インヒビター
US6114361A (en) 1998-11-05 2000-09-05 Pfizer Inc. 5-oxo-pyrrolidine-2-carboxylic acid hydroxamide derivatives
DE60028740T2 (de) 1999-03-30 2007-05-24 Novartis Ag Phthalazinderivate zur behandlung von entzündlichen erkrankungen
GB9912961D0 (en) 1999-06-03 1999-08-04 Pfizer Ltd Metalloprotease inhibitors
US6521424B2 (en) 1999-06-07 2003-02-18 Immunex Corporation Recombinant expression of Tek antagonists
JP4587626B2 (ja) 1999-06-07 2010-11-24 イミュネックス・コーポレーション Tekアンタゴニスト
JP2003504343A (ja) 1999-07-12 2003-02-04 ジェネンテック・インコーポレーテッド 腫瘍壊死因子リガンド/レセプター相同体による血管形成及び心血管形成の促進と抑制
UA72946C2 (uk) 1999-11-05 2005-05-16 Астразенека Аб Похідні хіназоліну як інгібітори васкулярного ендотеліального фактора росту (vegf)
WO2001037820A2 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Sugen, Inc. Ionizable indolinone derivatives and their use as ptk ligands
US6515004B1 (en) 1999-12-15 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company N-[5-[[[5-alkyl-2-oxazolyl]methyl]thio]-2-thiazolyl]-carboxamide inhibitors of cyclin dependent kinases
US6727225B2 (en) 1999-12-20 2004-04-27 Immunex Corporation TWEAK receptor
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
AU2001243288B2 (en) 2000-02-24 2005-11-24 Life Technologies Corporation Simultaneous stimulation and concentration of cells
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
JP2003523768A (ja) 2000-02-25 2003-08-12 イミュネックス・コーポレーション インテグリンアンタゴニスト
US6630500B2 (en) 2000-08-25 2003-10-07 Cephalon, Inc. Selected fused pyrrolocarbazoles
SI1343782T1 (sl) 2000-12-21 2009-10-31 Smithkline Beecham Corp Pirimidinamini kot modulatorji angiogeneze
US20020147198A1 (en) 2001-01-12 2002-10-10 Guoqing Chen Substituted arylamine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
TWI329112B (en) 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
WO2004107618A2 (en) 2003-05-23 2004-12-09 Wyeth Gitr ligand and gitr ligand-related molecules and antibodies and uses thereof
EP1660126A1 (en) 2003-07-11 2006-05-31 Schering Corporation Agonists or antagonists of the clucocorticoid-induced tumour necrosis factor receptor (gitr) or its ligand for the treatment of immune disorders, infections and cancer
TW200523262A (en) 2003-07-29 2005-07-16 Smithkline Beecham Corp Inhibitors of AKT activity
PT2287156E (pt) 2003-08-15 2013-08-26 Novartis Ag 2,4-di(fenilamino)-pirimidinas úteis no tratamento de doenças neoplásicas, desordens inflamatórias e do sistema imunitário
WO2005055808A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Genzyme Corporation Compositions and methods to diagnose and treat lung cancer
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
EP1765402A2 (en) 2004-06-04 2007-03-28 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
WO2006021884A2 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
PE20060608A1 (es) 2004-10-13 2006-08-22 Wyeth Corp Analogos de 17-hidroxiwortmanina como inhibidores de pi3k
ES2657443T3 (es) 2005-03-25 2018-03-05 Gitr, Inc. Anticuerpos anti-GITR y usos de los mismos
SI2439273T1 (sl) 2005-05-09 2019-05-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Človeška monoklonska protitelesa za programirano smrt 1 (PD-1) in postopki za zdravljenje raka z uporabo protiteles proti PD-1 samostojno ali v kombinaciji z ostalimi imunoterapevtiki
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
CA2622870A1 (en) 2005-09-20 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Dosage forms and methods of treatment using a tyrosine kinase inhibitor
EP1981969A4 (en) 2006-01-19 2009-06-03 Genzyme Corp ANTI-GITRANT ANTIBODIES FOR THE TREATMENT OF CANCER
JP5284977B2 (ja) 2006-12-07 2013-09-11 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤化合物及び使用方法
US20100238571A1 (en) 2007-06-29 2010-09-23 Frissen Richard J Mirror optic system
EP3124046B1 (en) 2007-07-12 2019-12-25 GITR, Inc. Combination therapies employing gitr binding molecules
WO2009055730A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Genentech, Inc. Process for making thienopyrimidine compounds
AU2009266873A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Emergent Product Development Seattle, Llc TGF-beta antagonist multi-target binding proteins
WO2010030002A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 国立大学法人三重大学 外来性gitrリガンド発現細胞
EP2473531A4 (en) 2009-09-03 2013-05-01 Merck Sharp & Dohme ANTI-GITRANT ANTIBODIES
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
EP3112382A1 (en) 2009-12-29 2017-01-04 Emergent Product Development Seattle, LLC Heterodimer binding proteins and uses thereof
PT2688887E (pt) 2011-03-23 2015-07-06 Amgen Inc Inibidores duais tricíclicos fusionados de cdk 4/6 e flt3
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
JP6399660B2 (ja) 2012-04-10 2018-10-03 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア 癌治療用組成物および方法
WO2014113584A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 Rhode Island Hospital Compositions and methods for the prevention and treatment of osteolysis and osteoporosis
TW201524952A (zh) 2013-03-15 2015-07-01 Araxes Pharma Llc Kras g12c之共價抑制劑
US9745319B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 Araxes Pharma Llc Irreversible covalent inhibitors of the GTPase K-Ras G12C
AU2014256984B2 (en) 2013-04-26 2019-02-14 Indiana University Research & Technology Corporation Hydroxyindole carboxylic acid based inhibitors for oncogenic Src homology-2 domain containing protein tyrosine phosphatase-2 (SHP2)
UA119971C2 (uk) 2013-10-10 2019-09-10 Араксіс Фарма Ллк Інгібітори g12c kras
ES2699351T3 (es) 2014-01-17 2019-02-08 Novartis Ag Derivados de 1-piridazin/triazin-3-il-piper(-azina)/idina/pirolidina y composiciones de las mismas para inhibir la actividad de SHP2
JO3517B1 (ar) 2014-01-17 2020-07-05 Novartis Ag ان-ازاسبيرو الكان حلقي كبديل مركبات اريل-ان مغايرة وتركيبات لتثبيط نشاط shp2
US9815813B2 (en) 2014-01-17 2017-11-14 Novartis Ag 1-(triazin-3-yl/pyridazin-3-yl)-piper(-azine)idine derivatives and compositions therefor for inhibiting the activity of SHP2
US20170204187A1 (en) 2014-06-13 2017-07-20 Genentech, Inc. Methods of treating and preventing cancer drug resistance
CN107073066B (zh) 2014-09-11 2021-09-17 加利福尼亚大学董事会 mTORC1抑制剂
WO2016049568A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Araxes Pharma Llc Methods and compositions for inhibition of ras
JP2017528498A (ja) 2014-09-25 2017-09-28 アラクセス ファーマ エルエルシー Kras g12c変異体タンパク質のインヒビター
US20160168108A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Adt Pharmaceuticals, Inc. Method of treating or preventing ras-mediated diseases
US10246424B2 (en) 2015-04-10 2019-04-02 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline compounds and methods of use thereof
ES2856880T3 (es) 2015-04-15 2021-09-28 Araxes Pharma Llc Inhibidores tricíclicos condensados de KRAS y métodos de uso de los mismos
WO2016176338A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Small molecule ras ligands
CA2983927A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 The Regents Of The University Of California K-ras modulators
WO2016191328A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Allosta Pharmaceuticals Methods to prepare and employ binding site models for modulation of phosphatase activity and selectivity determination
US10532977B2 (en) 2015-06-01 2020-01-14 Indiana University Research And Technology Corporation Small molecule inhibitors of protein tyrosine phosphatases and uses thereof
ES2741746T3 (es) 2015-06-19 2020-02-12 Novartis Ag Compuestos y composiciones para inhibir la actividad de SHP2
CN112625028A (zh) 2015-06-19 2021-04-09 诺华股份有限公司 用于抑制shp2活性的化合物和组合物
EP3310771B1 (en) 2015-06-19 2020-07-22 Novartis AG Compounds and compositions for inhibiting the activity of shp2
JP6869947B2 (ja) 2015-07-22 2021-05-12 アラクセス ファーマ エルエルシー 置換キナゾリン化合物ならびにそのg12c変異kras、hrasおよび/またはnrasタンパク質の阻害剤としての使用
EP3356349A1 (en) 2015-09-28 2018-08-08 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10730867B2 (en) 2015-09-28 2020-08-04 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
US10875842B2 (en) 2015-09-28 2020-12-29 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
EP3356359B1 (en) 2015-09-28 2021-10-20 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10858343B2 (en) 2015-09-28 2020-12-08 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
US10647703B2 (en) 2015-09-28 2020-05-12 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
US10689356B2 (en) 2015-09-28 2020-06-23 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
WO2017078499A2 (ko) 2015-11-06 2017-05-11 경북대학교 산학협력단 단백질 타이로신 탈인산화효소 억제제를 포함하는 신경염증성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
US11008372B2 (en) 2015-11-07 2021-05-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Targeting proteins for degradation
WO2017079864A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Hangzhou Yier Biotech Co., Ltd. Treatment of cancers related to chronically active ras
US10414757B2 (en) 2015-11-16 2019-09-17 Araxes Pharma Llc 2-substituted quinazoline compounds comprising a substituted heterocyclic group and methods of use thereof
WO2017096045A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Kyras Therapeutics, Inc. Multivalent ras binding compounds
US9932288B2 (en) 2015-12-09 2018-04-03 West Virginia University Chemical compound for inhibition of SHP2 function and for use as an anti-cancer agent
US9988357B2 (en) 2015-12-09 2018-06-05 Araxes Pharma Llc Methods for preparation of quinazoline derivatives
WO2017106520A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Adt Pharmaceuticals, Inc. Compounds, compositions and methods of treating cancer
BR112018012914B1 (pt) 2015-12-22 2023-04-18 SHY Therapeutics LLC Composto, uso de um composto e composição farmacêutica
EP3206357A1 (de) 2016-02-09 2017-08-16 Secunet Security Networks Aktiengesellschaft Einsatz eines nicht lokalen kryptographie-verfahrens nach authentifizierung
WO2017156397A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Board Of Regents, The University Of Texas Sysytem Heterocyclic inhibitors of ptpn11
US10822312B2 (en) 2016-03-30 2020-11-03 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline compounds and methods of use
AU2017266911B2 (en) 2016-05-18 2021-09-02 Array Biopharma, Inc. KRas G12C inhibitors
WO2017210134A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Board Of Regents, University Of Texas System Heterocyclic inhibitors of ptpn11
CA3026784A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Heterocyclic pyrazine derivatives useful as shp2 inhibitors
MX2018015625A (es) 2016-06-14 2019-03-06 Novartis Ag Compuestos y composiciones para inhibir la actividad de shp2.
WO2018005678A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 The Regents Of The University Of California Compounds and compositions for the treatment of cancer
SG11201900157RA (en) 2016-07-12 2019-02-27 Revolution Medicines Inc 2,5-disubstituted 3-methyl pyrazines and 2,5,6-trisubstituted 3-methyl pyrazines as allosteric shp2 inhibitors
EP3269365A1 (en) 2016-07-14 2018-01-17 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Kras inhibitor for use in treating cancer
EP3515916B1 (en) 2016-09-22 2023-06-07 Relay Therapeutics, Inc. Shp2 phosphatase inhibitors and methods of use thereof
EP3519402A1 (en) 2016-09-29 2019-08-07 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10377743B2 (en) 2016-10-07 2019-08-13 Araxes Pharma Llc Inhibitors of RAS and methods of use thereof
TW201819386A (zh) 2016-10-24 2018-06-01 美商傳達治療有限公司 Shp2磷酸酶抑制劑及其使用方法
JP7191828B2 (ja) 2016-12-15 2022-12-19 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア がん治療のための組成物および方法
JOP20190154B1 (ar) 2016-12-22 2022-09-15 Amgen Inc بنز أيزو ثيازول، أيزو ثيازولو [3، 4-b] بيريدين، كينازولين، فثالازين، بيريدو [2، 3-d] بيريدازين ومشتقات بيريدو [2، 3-d] بيريميدين على هيئة مثبطات kras g12c لمعالجة سرطان الرئة، أو سرطان البنكرياس أو سرطان القولون والمستقيم
WO2018129402A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Oregon Health & Science University Compositions and methods used in diagnosing and treating colorectal cancer
WO2018130928A1 (en) 2017-01-10 2018-07-19 Novartis Ag Pharmaceutical combination comprising an alk inhibitor and a shp2 inhibitor
JP7240319B2 (ja) 2017-01-23 2023-03-15 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としての二環式化合物
EP3571189B1 (en) 2017-01-23 2023-03-29 Revolution Medicines, Inc. Pyridine compounds as allosteric shp2 inhibitors
EP3573970A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC 1-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)quinazolin-2-yl)azetidin-1-yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c inhibitors for the treatment of cancer
WO2018140512A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Araxes Pharma Llc Fused bicyclic benzoheteroaromatic compounds and methods of use thereof
US20200385364A1 (en) 2017-01-26 2020-12-10 Araxes Pharma Llc Fused n-heterocyclic compounds and methods of use thereof
EP3573964A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC Benzothiophene and benzothiazole compounds and methods of use thereof
EP3573967A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC Fused hetero-hetero bicyclic compounds and methods of use thereof
EP3573971A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC 1-(3-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)benzofuran-2-yl)azetidin-1yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c modulators for treating cancer
JOP20190186A1 (ar) 2017-02-02 2019-08-01 Astellas Pharma Inc مركب كينازولين
EP3589647A1 (en) 2017-02-28 2020-01-08 Novartis AG Shp inhibitor compositions and uses for chimeric antigen receptor therapy
EP3601239A4 (en) 2017-03-23 2020-05-13 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. INNOVATIVE HETEROCYCLIC DERIVATIVES USEFUL AS SHP2 INHIBITORS
MA50014A (fr) 2017-04-20 2020-07-08 Leidos Biomedical Res Inc Modulateurs de k-ras
CN110770243A (zh) 2017-05-02 2020-02-07 锐新医药公司 作为mtor抑制剂的雷帕霉素类似物
TW201906848A (zh) 2017-05-11 2019-02-16 瑞典商阿斯特捷利康公司 化學化合物
US11318137B2 (en) 2017-05-17 2022-05-03 Vanderbilt University Quinazoline compounds as modulators of Ras signaling
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
JP2020521741A (ja) 2017-05-25 2020-07-27 アラクセス ファーマ エルエルシー がんの処置のための化合物およびその使用の方法
CA3063440A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of kras
WO2018218069A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Araxes Pharma Llc Quinazoline derivatives as modulators of mutant kras, hras or nras
EP3630770A1 (en) 2017-05-26 2020-04-08 Relay Therapeutics, Inc. Pyrazolo[3,4-b]pyrazine derivatives as shp2 phosphatase inhibitors
IL271230B1 (en) 2017-06-21 2024-02-01 SHY Therapeutics LLC Compounds interacting with the RAS superfamily for the treatment of cancer, inflammation, RAS pathology and fibrotic diseases
WO2019051084A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 Revolution Medicines, Inc. SHP2 INHIBITOR COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATING CANCER
ES2928576T3 (es) 2017-09-08 2022-11-21 Amgen Inc Inhibidores de KRAS G12C y métodos de uso de los mismos
US10435389B2 (en) 2017-09-11 2019-10-08 Krouzon Pharmaccuticals, Inc. Octahydrocyclopenta[c]pyrrole allosteric inhibitors of SHP2
WO2019055540A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 D.E. Shaw Research, Llc COMPOUNDS AS INHIBITORS OF RAS AND THEIR USE
EA202091186A1 (ru) 2017-11-15 2020-10-01 Мирати Терапьютикс, Инк. ИНГИБИТОРЫ KRas G12C
TW201938561A (zh) 2017-12-08 2019-10-01 瑞典商阿斯特捷利康公司 化學化合物
MX2020007403A (es) 2018-01-10 2020-11-11 Allinky Biopharma Compuestos de tetrahidroisoquinolina.
US11426422B2 (en) 2018-01-30 2022-08-30 Research Development Foundation SHP2 inhibitors and methods of use thereof
TW201942115A (zh) 2018-02-01 2019-11-01 美商輝瑞股份有限公司 作為抗癌藥之經取代的喹唑啉和吡啶並嘧啶衍生物
TW201942116A (zh) 2018-02-09 2019-11-01 美商輝瑞股份有限公司 作為抗癌劑之四氫喹唑啉衍生物
AU2019222026B2 (en) 2018-02-13 2022-05-12 Shanghai Blueray Biopharma Co., Ltd. Pyrimidine-fused cyclic compound, preparation method therefor and application thereof
WO2019165073A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Relay Therapeutics, Inc. Shp2 phosphatase inhibitors and methods of use thereof
SG11202006778TA (en) 2018-03-02 2020-08-28 Otsuka Pharma Co Ltd Pharmaceutical compounds
US10561655B2 (en) 2018-03-21 2020-02-18 Synblia Therapeutics, Inc. SHP2 inhibitors and uses thereof
US20210069188A1 (en) 2018-03-21 2021-03-11 Relay Therapeutics, Inc. Pyrazolo[3,4-b]pyrazine shp2 phosphatase inhibitors and methods of use thereof
TW202003471A (zh) 2018-03-21 2020-01-16 美商傳達治療有限公司 Shp2磷酸酶抑制劑及其使用方法
TW202012370A (zh) 2018-04-18 2020-04-01 美商德洛斯股份有限公司 具氰基丙烯基醯胺部分之k-ras調節劑
TW202012396A (zh) 2018-04-18 2020-04-01 美商德洛斯股份有限公司 具乙烯磺醯胺部分之k-ras調節劑
TW202012371A (zh) 2018-04-18 2020-04-01 美商德洛斯股份有限公司 具乙烯碸部分之k-ras調節劑
MX2020011564A (es) 2018-05-01 2021-01-29 Revolution Medicines Inc Analogos de rapamicina unidos a c26 como inhibidores de mtor.
CA3098692A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Revolution Medicines, Inc. C40-, c28-, and c-32-linked rapamycin analogs as mtor inhibitors
MX2020011528A (es) 2018-05-02 2021-02-09 Navire Pharma Inc Inhibidores heterociclicos sustituidos de ptpn11.
MA52501A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MA52496A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
WO2019217307A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Mirati Therapeutics, Inc. Kras g12c inhibitors
TW202012415A (zh) 2018-05-08 2020-04-01 瑞典商阿斯特捷利康公司 化學化合物
JP2021528368A (ja) 2018-05-10 2021-10-21 ユニヴァーシティー・オブ・ルイスヴィル・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレーテッド Ras腫瘍性タンパク質の阻害剤、その作製方法及びその使用方法
MX2020011907A (es) 2018-05-10 2021-01-29 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c para el tratamiento de cancer.
US20210214341A1 (en) 2018-05-25 2021-07-15 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Substituted pyridinyl azetidinone derivatives for use in treating cancer and other diseases
CA3098885A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
EP3801613A1 (en) 2018-06-04 2021-04-14 Bayer Aktiengesellschaft Inhibitors of shp2
GB201809102D0 (en) 2018-06-04 2018-07-18 Univ Oxford Innovation Ltd Compounds
EP3802537A1 (en) 2018-06-11 2021-04-14 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors for treating cancer
JP7369719B2 (ja) 2018-06-12 2023-10-26 アムジエン・インコーポレーテツド KRas G12C阻害剤及びそれを使用する方法
US10972950B2 (en) 2018-07-20 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for handover enhancements
EA202190342A1 (ru) 2018-07-24 2021-07-22 Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. Гетеробициклические соединения для ингибирования активности shp2
AU2019312670A1 (en) 2018-08-01 2021-02-04 Araxes Pharma Llc Heterocyclic spiro compounds and methods of use thereof for the treatment of cancer
WO2020033286A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Purdue Research Foundation Novel sesquiterpenoid analogs
US11945803B2 (en) 2018-08-07 2024-04-02 Tosk, Inc. Modulators of RAS GTPase
EP4356973A2 (en) 2018-08-10 2024-04-24 Navire Pharma, Inc. 6-(4-amino-3-methyl-2-oxa-8-azaspiro[4.5]decan-8-yl)-3-(2,3-dichlorophenyl)-2-methylpyrimidin-4(3h)-one derivatives and related compounds as ptpn11 (shp2) inhibitors for treating cancer
MX2021001706A (es) 2018-08-16 2021-04-19 Hoffmann La Roche Compuestos de anillo fusionado.
EP3844151B1 (en) 2018-08-31 2023-08-23 Mirati Therapeutics, Inc. Kras g12c inhibitors
CA3111980A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Mirati Therapeutics, Inc. Combination therapies
CA3113233A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as src homology-2 phosphatase inhibitors
WO2020063760A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel heterocyclic derivatives useful as shp2 inhibitors
CN112867718A (zh) 2018-09-29 2021-05-28 诺华股份有限公司 用于抑制shp2活性的化合物和组合物的制造
IL305106A (en) 2018-09-29 2023-10-01 Novartis Ag A process for producing a compound to inhibit the activity of SHP2
WO2020072656A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Gilead Sciences, Inc. Imidozopyrimidine derivatives
CN111295384B (zh) 2018-10-10 2022-08-12 江苏豪森药业集团有限公司 双环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
TW202028183A (zh) 2018-10-10 2020-08-01 大陸商江蘇豪森藥業集團有限公司 含氮雜芳類衍生物調節劑、其製備方法和應用
AR116604A1 (es) 2018-10-15 2021-05-26 Lilly Co Eli Inhibidores de kras g12c
BR112021005733A2 (pt) 2018-10-17 2021-07-27 Array Biopharma Inc. inibidores de proteína tirosina fosfatase
KR20210083286A (ko) 2018-10-24 2021-07-06 아락세스 파마 엘엘씨 종양 전이를 억제하기 위한 g12c 돌연변이 kras 단백질의 억제제로서 2-(2-아크릴로일-2,6-디아자스피로[3.4]옥탄-6-일)-6-(1h-인다졸-4-일)-벤조니트릴 유도체 및 관련 화합물
CN111138412B (zh) 2018-11-06 2023-09-15 上海奕拓医药科技有限责任公司 一种螺芳环化合物及其应用
JP2022506887A (ja) 2018-11-07 2022-01-17 シャンハイ リンジーン バイオファーマ カンパニー リミテッド 窒素含有縮合複素環系shp2阻害剤化合物、製造方法及び使用
MX2021005428A (es) 2018-11-09 2021-06-15 Hoffmann La Roche Compuestos de anillo fusionado.
JP2020090482A (ja) 2018-11-16 2020-06-11 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の重要な中間体の改良合成法
CA3117222A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
US20220000869A1 (en) 2018-11-23 2022-01-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of shp2 inhibitors for the treatment of insulin resistance
JP2022509830A (ja) 2018-11-29 2022-01-24 アラクセス ファーマ エルエルシー がんを処置するための化合物およびその使用方法
BR112021009880A2 (pt) 2018-11-30 2021-08-17 Tuojie Biotech (Shanghai) Co., Ltd. pirimidina e derivado de heterociclo de nitrogênio de cinco membros, método de preparação para os mesmos e usos médicos dos mesmos
CN113164418A (zh) 2018-12-05 2021-07-23 米拉蒂治疗股份有限公司 组合疗法
CA3123869A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Revolution Medicines, Inc. Compounds that participate in cooperative binding and uses thereof
JP2022517222A (ja) 2019-01-10 2022-03-07 ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド Kras g12c阻害剤
CN113316574B (zh) 2019-01-31 2024-01-30 贝达药业股份有限公司 Shp2抑制剂及其应用
WO2020156243A1 (zh) 2019-01-31 2020-08-06 贝达药业股份有限公司 Shp2抑制剂及其应用
US20220160707A1 (en) 2019-02-12 2022-05-26 Novartis Ag Pharmaceutical combination comprising tno155 and ribociclib
EP3924053A1 (en) 2019-02-12 2021-12-22 Novartis AG Pharmaceutical combination comprising tno155 and a krasg12c inhibitor
AU2020222295B2 (en) 2019-02-12 2023-04-06 Novartis Ag Pharmaceutical combination comprising TNO155 and a PD-1 inhibitor
CN111647000B (zh) 2019-03-04 2021-10-12 勤浩医药(苏州)有限公司 吡嗪类衍生物及其在抑制shp2中的应用
SG11202109451TA (en) 2019-03-05 2021-09-29 Astrazeneca Ab Fused tricyclic compounds useful as anticancer agents
JP2022524759A (ja) 2019-03-07 2022-05-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Shp2アンタゴニストとしてのカルボキサミド-ピリミジン誘導体
GEP20237561B (en) 2019-04-02 2023-10-25 Array Biopharma Inc Protein tyrosine phosphatase inhibitors
CN113646049A (zh) 2019-04-08 2021-11-12 默克专利有限公司 作为shp2拮抗剂的嘧啶酮衍生物
JP2022530383A (ja) 2019-04-22 2022-06-29 貝達薬業股▲ふん▼有限公司 キナゾリン化合物及びその医薬上の使用
KR20220010542A (ko) 2019-05-21 2022-01-25 인벤티스바이오 컴퍼니 리미티드 헤테로 고리 화합물, 이의 제조 방법 및 용도
WO2020234103A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Bayer Aktiengesellschaft Identification and use of kras inhibitors
CN117209470A (zh) 2019-06-14 2023-12-12 北京盛诺基医药科技股份有限公司 一种shp2磷酸酶变构抑制剂
CN114008037A (zh) 2019-06-24 2022-02-01 广东新契生物医药科技有限公司 作为kras g12c抑制剂的杂环化合物
CN110256421A (zh) 2019-06-26 2019-09-20 微境生物医药科技(上海)有限公司 Kras-g12c抑制剂
US20220380385A1 (en) 2019-06-28 2022-12-01 Tuojie Biotech(Shanghai) Co., Ltd. Pyrimidine five-membered nitrogen heterocyclic derivative, preparation method thereof and pharmaceutical use thereof
CN112300160A (zh) 2019-08-01 2021-02-02 上海奕拓医药科技有限责任公司 一种螺芳环化合物、其制备及应用
TWI752580B (zh) 2019-08-07 2022-01-11 大陸商北京加科思新藥研發有限公司 Kras突變蛋白抑制劑
EP3772513A1 (en) 2019-08-09 2021-02-10 C.N.C.C.S. S.c.a.r.l. Collezione Nazionale Dei Composti Chimici e Centro Screening Shp2 inhibitors
CN112390797A (zh) 2019-08-15 2021-02-23 微境生物医药科技(上海)有限公司 新型螺环类K-Ras G12C抑制剂
WO2021031952A1 (zh) 2019-08-16 2021-02-25 劲方医药科技(上海)有限公司 氧代六元环并嘧啶类化合物,其制法与医药上的用途
GB201911928D0 (en) 2019-08-20 2019-10-02 Otsuka Pharma Co Ltd Pharmaceutical compounds
WO2021043077A1 (zh) 2019-09-06 2021-03-11 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种取代吡嗪化合物、其制备方法和用途
US20220402916A1 (en) 2019-09-18 2022-12-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Small molecule inhibitors of kras g12c mutant
CN114502165A (zh) 2019-09-23 2022-05-13 苏州浦合医药科技有限公司 Shp2抑制剂及其用途
EP4034539A1 (en) 2019-09-24 2022-08-03 Relay Therapeutics, Inc. Shp2 phosphatase inhibitors and methods of making and using the same
US20210094919A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Kras mutant protein inhibitors
WO2021058018A1 (en) 2019-09-29 2021-04-01 Beigene, Ltd. Inhibitors of kras g12c
CN112724145A (zh) 2019-10-14 2021-04-30 杭州雷索药业有限公司 用于抑制shp2活性的吡嗪衍生物
MX2022004656A (es) 2019-10-24 2022-05-25 Amgen Inc Derivados de piridopirimidina utiles como inhibidores de kras g12c y kras g12d en el tratamiento del cancer.
EP4051678A1 (en) 2019-10-28 2022-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Small molecule inhibitors of kras g12c mutant
WO2021085653A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. 4-aminobut-2-enamide derivatives and salts thereof
WO2021088458A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Kras mutant protein inhibitor
TW202132315A (zh) * 2019-11-04 2021-09-01 美商銳新醫藥公司 Ras 抑制劑
CN112778276A (zh) 2019-11-08 2021-05-11 南京圣和药业股份有限公司 作为shp2抑制剂的化合物及其应用
WO2021106231A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. A compound having inhibitory activity against kras g12d mutation
WO2021110796A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Bayer Aktiengesellschaft Inhibitors of shp2
WO2021113595A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Beta Pharma, Inc. Phosphorus derivatives as kras inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
IL299131A (en) 2023-02-01
CA3183032A1 (en) 2021-12-23
BR112022025550A2 (pt) 2023-03-07
MX2022016355A (es) 2023-04-03
WO2021257736A1 (en) 2021-12-23
TW202214253A (zh) 2022-04-16
KR20230042600A (ko) 2023-03-28
EP4168002A1 (en) 2023-04-26
CN115916194A (zh) 2023-04-04
US20230233569A1 (en) 2023-07-27
AU2021293228A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11690915B2 (en) Ras inhibitors
JP2022553858A (ja) Ras阻害剤
JP2023541236A (ja) Shp2変異を有する悪性腫瘍を治療するためのsos1阻害剤の使用
JP2022553857A (ja) Ras阻害剤
JP2023530351A (ja) Ras阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、及び、治療する方法
JP2022553859A (ja) Ras阻害剤
KR20240004960A (ko) Ras 억제제
TW202330553A (zh) Ras抑制劑
AU2022281343A1 (en) Methods for inhibiting ras

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20230126