JP2023178501A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023178501A
JP2023178501A JP2023184875A JP2023184875A JP2023178501A JP 2023178501 A JP2023178501 A JP 2023178501A JP 2023184875 A JP2023184875 A JP 2023184875A JP 2023184875 A JP2023184875 A JP 2023184875A JP 2023178501 A JP2023178501 A JP 2023178501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
transistor
insulating layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023184875A
Other languages
English (en)
Inventor
舜平 山崎
Shunpei Yamazaki
保彦 竹村
Yasuhiko Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2023178501A publication Critical patent/JP2023178501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/10Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring for interconnecting capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】さらなるDRAMの大記憶容量化を図る。【解決手段】半導体記憶装置が、単結晶半導体材料を含む基板の一部を有する駆動回路と、当該駆動回路上に設けられる多層配線層と、当該多層配線層上に設けられるメモリセルアレイ層とを有する。すなわち、当該半導体記憶装置においては、駆動回路と、メモリセルアレイとが重畳して設けられる。したがって、単結晶半導体材料を含む基板に駆動回路及びメモリセルアレイを同一平面に設ける場合と比較して、当該半導体記憶装置の集積度を高めることが可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体記憶装置に関する。特に、酸化物半導体によってチャネル領域が形成
されるトランジスタが設けられたメモリセルを有する半導体記憶装置に関する。
近年、トランジスタの構成材料として、高移動度と、均一な素子特性とを兼ね備えた酸
化物半導体と呼ばれる、半導体特性を示す金属酸化物に注目が集まっている。金属酸化物
は様々な用途に用いられている。例えば、酸化インジウムは、液晶表示装置において画素
電極の材料として用いられている。半導体特性を示す金属酸化物としては、例えば、酸化
タングステン、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛などがあり、このような半導体特性を
示す金属酸化物をチャネル領域に用いるトランジスタが、既に知られている(特許文献1
及び特許文献2)。
特開2007-123861号公報 特開2007-96055号公報
ところで、半導体記憶装置には、揮発性メモリに分類されるDRAM、SRAM、不揮
発性メモリに分類されるマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、
強誘電体メモリなどがあり、単結晶の半導体基板を用いて形成されたこれらのメモリの多
くは既に実用化されている。上記の記憶装置の中でも、DRAMは、トランジスタとキャ
パシタでメモリセルを構成する単純な構造を有しており、SRAM等の他の記憶装置に比
べてメモリセルを構成するための半導体素子が少ない。よって、他の記憶装置と比べて単
位面積あたりの記憶容量を高めることができ、低コスト化を実現できる。
上述したように、DRAMは大記憶容量化に適しているが、チップサイズの増大を抑え
つつ、集積度のより高い集積回路を実現するためには、他の記憶装置と同様に単位面積あ
たりの記憶容量を高めなくてはならない。そのためには、電荷を保持するために各メモリ
セルに設けられたキャパシタの面積を小さくし、各メモリセルの面積を縮小化せざるを得
ない。
例えば、各メモリセルの面積の縮小化を目的として、半導体基板に深い溝を形成し、当
該溝にキャパシタを設ける技術(いわゆる、トレンチ型キャパシタ)又は半導体基板の直
上方向又は略直上方向に長いキャパシタを設ける技術(いわゆる、スタック型キャパシタ
)などが開発されている。具体的には、アスペクト比が50以上となるようなキャパシタ
が開発されている。また、当該半導体基板上に階層化された複数の配線層を設けることに
よって、高集積化された当該半導体基板に設けられる膨大な数の半導体素子の電気的な接
続を可能にする技術(いわゆる、多層配線技術)なども開発されている。
そこで、本発明の一態様においては、さらなるDRAMの大記憶容量化を図ることを目
的の一とする。
本発明の一態様の半導体記憶装置は、単結晶半導体材料を含む基板の一部を有する駆動
回路上に多層配線層を介してメモリセルアレイを設けることを要旨とする。
具体的には、本発明の一態様は、単結晶半導体基板の一部を有する駆動回路と、駆動回
路上に設けられ、且つ複数の銅又は銅合金からなる配線を含む多層配線層と、多層配線層
上に設けられ、且つマトリクス状に配設された複数のメモリセルを含むメモリセルアレイ
層と、を有し、駆動回路と複数のメモリセルのそれぞれは、複数の銅又は銅合金からなる
配線の少なくとも一を介して電気的に接続され、複数のメモリセルのそれぞれは、酸化物
半導体によってチャネル領域が形成されるトランジスタと、一方の電極がトランジスタの
ソース及びドレインの一方に電気的に接続されるキャパシタと、を有する半導体記憶装置
である。
本発明の一態様に係る半導体記憶装置は、単結晶半導体材料を含む基板の一部を有する
駆動回路と、メモリセルアレイとを重畳して設けることが可能である。したがって、単結
晶半導体材料を含む基板に駆動回路及びメモリセルアレイを同一平面に設ける場合と比較
して、当該半導体記憶装置の集積度を高めることが可能となる。
半導体記憶装置の構成例を示す図。 駆動回路が有するトランジスタの構成例を示す図。 (A)~(H)トランジスタの作製方法の一例を示す図。 配線層の構成例を示す図。 (A)~(H)配線層の作製方法の一例を示す図。 メモリセルの構成例を示す図。 (A)~(H)メモリセルが有するトランジスタの作製方法の一例を示す図。 マイクロプロセッサの構成例を示すブロック図。 半導体装置の具体例を示す図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明
は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態
および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、
本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
まず、本発明の一態様の半導体記憶装置の構成例について図1~7を参照して説明する
<半導体記憶装置の構成例>
図1は、半導体記憶装置の構成例を示す図である。図1に示す半導体記憶装置は、単結
晶半導体材料を含む基板10の一部を有する駆動回路100と、駆動回路100上に設け
られた多層配線層20と、多層配線層20上に設けられ、且つマトリクス状に配設された
複数のメモリセル300を含むメモリセルアレイ層30とを有する。
駆動回路100は、単結晶半導体材料を含む基板10を用いて形成される複数の半導体
素子によって構成される。そして、複数のメモリセル300のそれぞれに対してデータの
書き込み及び読み出しを行う機能を有する。
多層配線層20は、それぞれに複数の配線200が設けられる平面を有する複数の配線
層20a、20bによって構成される。そして、駆動回路100に含まれる半導体素子同
士、及び駆動回路100と複数のメモリセル300のそれぞれとを電気的に接続させる機
能を有する。なお、多層配線層20においては、複数の配線200が設けられる平面が階
層化されている。具体的には、それぞれに配線200が埋設された複数の絶縁層が積層さ
れている。ただし、異なる平面に設けられた配線200同士は、絶縁層を貫通して設けら
れるコンタクトプラグ201を介して電気的に接続されている。なお、図1においては、
2つの配線層20a、20bによって構成される多層配線層20を例示しているが、本発
明の一態様に係る多層配線層20は、2層に限定されず、3層以上によって構成すること
も可能である。また、多層配線層20のうちの1層以上を用いてメモリセルのビット線を
形成してもよい。
複数のメモリセル300のそれぞれは、トランジスタ301と、一方の電極がトランジ
スタ301のソース及びドレインの一方に電気的に接続されるキャパシタ302とを有す
る。
<駆動回路100の構成例>
以下では、駆動回路100を構成する、単結晶半導体材料を含む基板10を用いて形成
されるトランジスタの一例について、図2を参照して説明する。
図2に示すトランジスタ160は、単結晶半導体材料を含む基板10に設けられたチャ
ネル領域116と、チャネル領域116を挟むように設けられた一対の不純物領域114
a、114b及び一対の高濃度不純物領域120a、120b(これらをあわせて単に不
純物領域とも呼ぶ)と、チャネル領域116上に設けられたゲート絶縁膜108と、ゲー
ト絶縁膜108上に設けられたゲート電極110と、不純物領域114aと電気的に接続
するソース電極130aと、不純物領域114bと電気的に接続するドレイン電極130
bとを有する。
なお、ゲート電極110の側面にはサイドウォール絶縁層118が設けられている。ま
た、単結晶半導体材料を含む基板10のサイドウォール絶縁層118と重ならない領域に
は、一対の高濃度不純物領域120a、120bが存在し、一対の高濃度不純物領域12
0a、120b上には一対の金属化合物領域124a、124bが存在する。また、基板
10上にはトランジスタ160を囲むように素子分離絶縁層106が設けられており、ト
ランジスタ160を覆うように、層間絶縁層126および層間絶縁層128が設けられて
いる。ソース電極130aは、層間絶縁層126および層間絶縁層128に形成された開
口を通じて、金属化合物領域124aと電気的に接続され、ドレイン電極130bは、層
間絶縁層126および層間絶縁層128に形成された開口を通じて、金属化合物領域12
4bと電気的に接続されている。つまり、ソース電極130aは、金属化合物領域124
aを介して高濃度不純物領域120aおよび不純物領域114aと電気的に接続され、ド
レイン電極130bは、金属化合物領域124bを介して高濃度不純物領域120bおよ
び不純物領域114bと電気的に接続されている。
<トランジスタの作製方法例>
次に、トランジスタ160の作製方法の一例について、図3を参照して説明する。なお
、トランジスタ160は以下の方法に限定されず、公知の技術により作製できる。
まず、単結晶半導体材料を含む基板10を用意する(図3(A)参照)。単結晶半導体
材料を含む基板10としては、シリコン、炭化シリコン、シリコンゲルマニウム、又は砒
化ガリウムなどの単結晶半導体基板、及びそれらの単結晶層を絶縁層上に設けたSOI基
板などを適用することができる。なお、一般に「SOI基板」は、絶縁表面上にシリコン
半導体層が設けられた構成の基板をいうが、本明細書等においては、絶縁表面上にシリコ
ン以外の材料からなる半導体層が設けられた構成の基板をも含むこととする。つまり、「
SOI基板」が有する半導体層は、シリコン半導体層に限定されない。また、SOI基板
には、ガラス基板などの絶縁基板上に絶縁層を介して半導体層が設けられた構成も含まれ
るものとする。ここでは、単結晶半導体材料を含む基板10として、単結晶シリコン基板
を用いる場合の一例について示すものとする。
基板10上には、素子分離絶縁層を形成するためのマスクとなる保護層102を形成す
る(図3(A)参照)。保護層102としては、例えば、酸化シリコンや窒化シリコン、
窒化酸化シリコンなどを材料とする絶縁層を用いることができる。なお、この工程の前後
において、半導体装置のしきい値電圧を制御するために、n型の導電性を付与する不純物
元素やp型の導電性を付与する不純物元素を基板10に添加してもよい。半導体がシリコ
ンの場合、n型の導電性を付与する不純物としては、例えば、リンや砒素などを用いるこ
とができる。また、p型の導電性を付与する不純物としては、例えば、硼素、アルミニウ
ム、ガリウムなどを用いることができる。
次に、上記の保護層102をマスクとしてエッチングを行い、保護層102に覆われて
いない領域(露出している領域)の基板10の一部を除去する。これにより分離された半
導体領域104が形成される(図3(B)参照)。当該エッチングには、ドライエッチン
グを用いるのが好適であるが、ウェットエッチングを用いても良い。エッチングガスやエ
ッチング液については被エッチング材料に応じて適宜選択することができる。
次に、半導体領域104を覆うように絶縁層を形成し、半導体領域104に重畳する領
域の絶縁層を選択的に除去することで、素子分離絶縁層106を形成する(図3(B)参
照)。当該絶縁層は、酸化シリコンや窒化シリコン、窒化酸化シリコンなどを用いて形成
される。絶縁層の除去方法としては、CMP(Chemical Mechanical
Polishing)などの研磨処理やエッチング処理などがあるが、そのいずれを用
いても良い。なお、半導体領域104の形成後、または、素子分離絶縁層106の形成後
には、上記保護層102を除去する。
次に、半導体領域104上に絶縁層を形成し、当該絶縁層上に導電材料を含む層を形成
する。
絶縁層は後のゲート絶縁膜となるものであり、CVD法やスパッタリング法等を用いて
得られる酸化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミ
ニウム、酸化タンタル等を含む膜の単層構造または積層構造とすると良い。他に、高密度
プラズマ処理や熱酸化処理によって、半導体領域104の表面を酸化、窒化することによ
り、上記絶縁層を形成してもよい。高密度プラズマ処理は、例えば、He、Ar、Kr、
Xeなどの希ガスと、酸素、酸化窒素、アンモニア、窒素などとの混合ガスを用いて行う
ことができる。また、絶縁層の誘電率及び厚さは、作製するトランジスタのチャネル長に
応じて決定されるが、例えば、1nm以上100nm以下とすることができる。
導電材料を含む層は、アルミニウムや銅、チタン、タンタル、タングステン等の金属材
料を用いて形成することができる。また、導電性の高い多結晶シリコンなどの半導体材料
を用いて、導電材料を含む層を形成しても良い。形成方法も特に限定されず、蒸着法、C
VD法、スパッタリング法、スピンコート法などの各種成膜方法を用いることができる。
なお、ここでは、導電材料を含む層を、金属材料を用いて形成する場合の一例について示
すものとする。
その後、絶縁層および導電材料を含む層を選択的にエッチングして、ゲート絶縁膜10
8、ゲート電極110を形成する(図3(C)参照)。
次に、ゲート電極110を覆う絶縁層112を形成する(図3(C)参照)。そして、
半導体領域104に硼素(B)、リン(P)、ヒ素(As)などを添加して、浅い接合深
さの一対の不純物領域114a、114bを形成する(図3(C)参照)。なお、一対の
不純物領域114a、114bの形成により、半導体領域104のゲート絶縁膜108下
部には、チャネル領域116が形成される(図3(C)参照)。ここで、添加する不純物
の濃度は適宜設定することができるが、半導体素子が高度に微細化される場合には、その
濃度を高くすることが望ましい。また、ここでは、絶縁層112を形成した後に一対の不
純物領域114a、114bを形成する工程を採用しているが、一対の不純物領域114
a、114bを形成した後に絶縁層112を形成する工程としても良い。
次に、サイドウォール絶縁層118を形成する(図3(D)参照)。サイドウォール絶
縁層118は、絶縁層112を覆うように絶縁層を形成した後に、当該絶縁層に異方性の
高いエッチング処理を適用することで、自己整合的に形成することができる。また、この
際に、絶縁層112を部分的にエッチングして、ゲート電極110の上面と、一対の不純
物領域114a、114bの上面を一部露出させると良い。
次に、ゲート電極110、一対の不純物領域114a、114b、サイドウォール絶縁
層118等を覆うように、絶縁層を形成する。そして、一対の不純物領域114a、11
4bの一部に対して硼素(B)、リン(P)、ヒ素(As)などを添加して、一対の高濃
度不純物領域120a、120bを形成する(図3(E)参照)。必要に応じて、一対の
高濃度不純物領域120a、120bの外側に、逆の導電型の不純物を注入して、いわゆ
るハロー領域を形成してもよい。その後、上記絶縁層を除去し、ゲート電極110、サイ
ドウォール絶縁層118、一対の高濃度不純物領域120a、120b等を覆うように金
属層122を形成する(図3(E)参照)。金属層122は、真空蒸着法やスパッタリン
グ法、スピンコート法などの各種成膜方法を用いて形成することができる。金属層122
は、半導体領域104を構成する半導体材料と反応して低抵抗な金属化合物となる金属材
料を用いて形成することが望ましい。このような金属材料としては、例えば、チタン、タ
ンタル、タングステン、ニッケル、コバルト、白金等がある。
次に、熱処理を施して、金属層122と半導体材料とを反応させる。これにより、一対
の高濃度不純物領域120a、120bに接する一対の金属化合物領域124a、124
bが形成される(図3(F)参照)。なお、ゲート電極110として多結晶シリコンなど
を用いる場合には、ゲート電極110の金属層122と接触する部分にも、金属化合物領
域が形成されることになる。
上記熱処理としては、例えば、フラッシュランプの照射による熱処理を用いることがで
きる。もちろん、その他の熱処理方法を用いても良いが、金属化合物の形成に係る化学反
応の制御性を向上させるためには、ごく短時間の熱処理が実現できる方法を用いることが
望ましい。なお、上記の金属化合物領域は、金属材料と半導体材料との反応により形成さ
れるものであり、十分に導電性が高められた領域である。当該金属化合物領域を形成する
ことで、電気抵抗を十分に低減し、素子特性を向上させることができる。なお、一対の金
属化合物領域124a、124bを形成した後には、金属層122は除去する。
次に、上述の工程により形成された各構成を覆うように、層間絶縁層126、層間絶縁
層128を形成する(図3(G)参照)。層間絶縁層126や層間絶縁層128は、酸化
シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化
タンタル等の無機絶縁材料を用いて形成することができる。また、ポリイミド、アクリル
等の有機絶縁材料を用いて形成することも可能である。なお、ここでは、層間絶縁層12
6や層間絶縁層128の二層構造としているが、層間絶縁層の構成はこれに限定されない
。層間絶縁層128の形成後には、その表面を、CMPやエッチング処理などによって平
坦化しておくことが望ましい。
その後、上記層間絶縁層に、一対の金属化合物領域124a、124bにまで達する開
口を形成し、当該開口に、ソース電極130a、ドレイン電極130bを形成する(図3
(H)参照)。ソース電極130a及びドレイン電極130bは、例えば、開口を含む領
域にPVD法やCVD法などを用いて導電層を形成した後、エッチング処理やCMPとい
った方法を用いて、上記導電層の一部を除去することにより形成することができる。
なお、ソース電極130a及びドレイン電極130bを形成する際には、その表面が平
坦になるように加工することが望ましい。例えば、開口を含む領域にチタン膜や窒化チタ
ン膜を薄く形成した後に、開口に埋め込むようにタングステン膜を形成する場合には、そ
の後のCMPによって、不要なタングステン、チタン、窒化チタンなどを除去すると共に
、その表面の平坦性を向上させることができる。このように、ソース電極130a及びド
レイン電極130bを含む表面を平坦化することにより、後の工程において、良好な電極
、配線、絶縁層、半導体層などを形成することが可能となる。
以上により、単結晶半導体材料を含む基板10を用いたトランジスタ160が形成され
る。
<配線層20a、20bの構成例>
以下では、配線層20a、20bの構成例について、図4を参照して説明する。
図4に示す配線層20aは、絶縁層202と、絶縁層202の開口部において設けられ
たコンタクトプラグ201a、201bと、絶縁層202上に設けられた絶縁層203と
、絶縁層203の開口部において設けられた配線200a、200bとを有する。また、
配線層20bも配線層20aと同様の構成を有する。
なお、絶縁層202は、図2に示したトランジスタ160上に設けられている。また、
コンタクトプラグ201aは、トランジスタ160が有するソース電極130a及び配線
200aに接続され、コンタクトプラグ201bは、トランジスタ160が有するドレイ
ン電極130b及び配線200bに接続されている。
<配線層20a、20bの作製方法例>
次に、配線層20a、20bの作製方法の一例について、図5を参照して説明する。
まず、トランジスタ160上に絶縁層202を形成する(図5(A)参照、なお、図5
ではトランジスタ160は割愛する)。絶縁層202としては、酸化シリコン、窒化酸化
シリコン、窒化シリコン等の無機絶縁材料を含む膜の単層構造、または積層構造などを適
用することができる。例えば、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜の積層を絶縁層202
として適用することができる。特に、その後に形成する配線200a、200bが銅を含
有する場合には、銅がトランジスタ160に拡散しないように、厚さ5nm乃至50nm
の窒化シリコン膜を形成し、その上に必要な厚さの酸化シリコン膜等を堆積する積層構造
とすることが望ましい。絶縁層202の作製方法としては、CVD法またはスパッタリン
グ法等を適用することができる。
次に、絶縁層202上にフォトリソグラフィ法等を用いてレジストマスクを形成し、当
該レジストマスクを用いて絶縁層202をエッチングすることで、開口部204a、20
4bを形成する(図5(B)参照)。なお、フォトリソグラフィ法を行う場合は、予め絶
縁層202上に反射防止膜を形成しておくことが好ましい。これにより、フォトリソグラ
フィ法の露光工程時における、トランジスタ160が有する導電層(ソース電極130a
、ドレイン電極130b等)等による光の反射を抑制することが可能となる。すなわち、
フォトリソグラフィ法における解像度の低下を抑制することが可能となる。なお、当該反
射防止膜としては、当該レジストの材料等に応じて適宜選択することができる。また、当
該エッチングには、ドライエッチングを用いるのが好適であるが、ウェットエッチングを
用いても良い。エッチングガスやエッチング液については被エッチング材料に応じて適宜
選択することができる。
次に、少なくとも開口部204a、204bを埋没させるように導電材料を含む層20
5を形成する(図5(C)参照)。導電材料を含む層205としては、アルミニウム、チ
タン、タンタル、若しくはタングステン等の金属、若しくはこれらの窒化物、またはこれ
らの合金等を含む膜を適用することが可能である。また、導電材料を含む層205として
、これらの膜の積層構造を適用することも可能である。例えば、チタン膜、窒化チタン膜
、及びタングステン膜の積層を導電材料を含む層205として適用することができる。特
に、その後に形成する配線200a、200bが銅を含有する場合には、銅がトランジス
タ160に拡散しないように、導電材料を含む層205が厚さ5nm乃至50nmの窒化
チタンの層を有することが望ましい。導電材料を含む層205の作製方法としては、CV
D法またはスパッタリング法等を適用することができる。
次に、少なくとも絶縁層202の上面が露出するように、絶縁層202上に形成された
導電材料を含む層205をCMPによって除去する(図5(D)参照)。これにより、コ
ンタクトプラグ201a、201bが形成される。
次に、絶縁層202及びコンタクトプラグ201a、201b上に絶縁層203を形成
する(図5(E)参照)。絶縁層203としては、酸化シリコン、窒化酸化シリコン、窒
化シリコン等の無機絶縁材料を含む膜、若しくはアルキルシラン等の有機シランを原料に
したシリコーン樹脂(いわゆる、SiOC膜)等の絶縁材料の単層構造、または積層構造
などを適用することができる。例えば、SiOC膜と酸化シリコン膜の積層を絶縁層20
3として適用することができる。また、絶縁層203の作製方法としては、CVD法、ス
パッタリング法、またはスピンコート法等を適用することができる。
次に、絶縁層203上にフォトリソグラフィ法等を用いてレジストマスクを形成し、当
該レジストマスクを用いて少なくとも絶縁層203をエッチングすることで、溝206a
、206bを形成する(図5(F)参照)。なお、溝206a、206bは、少なくとも
絶縁層203を貫通し、コンタクトプラグ201a、201bの上面が露出するようにす
る。例えば、処理時間を制御することにより、溝206a、206bが所望の形状となる
ように制御する。また、フォトリソグラフィ法を行う場合は、上述したように予め絶縁層
203上に反射防止膜を形成しておくことが好ましい。また、当該エッチングには、ドラ
イエッチング(特に、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etchi
ng))を用いるのが好ましい。
次に、少なくとも溝206a、206bを埋没させるように導電材料を含む層207を
形成する(図5(G)参照)。導電材料を含む層207としては、銅、アルミニウム、チ
タン、タンタル、若しくはタングステン等の金属、若しくはこれらの窒化物、またはこれ
らの合金等を含む膜を適用することが可能である。また、導電材料を含む層207として
、これらの膜の積層構造を適用することも可能である。例えば、窒化タンタル膜、及び銅
膜の積層を導電材料を含む層207として適用することができる。また、導電材料を含む
層207の作製方法としては、CVD法もしくはスパッタリング法、またはこれらの方法
によってシード層を形成した後に電解めっきを行う方法等を適用することができる。
なお、導電材料を含む層207としては、銅又は銅合金からなる膜を含む配線を適用す
ることが好ましい。これにより、配線抵抗を低減することが可能である。例えば、厚さ5
nm乃至50nmの窒化タンタルの層をCVD法により形成し、さらに厚さ5nm乃至5
0nmの第1の銅の層をスパッタリング法等で形成する。その後、それらを電極とする電
解めっき法により第2の銅の層を堆積して、導電材料を含む層207が得られる。その際
、窒化タンタルの層は銅が下方へ拡散することを防止するとともに、絶縁層203との密
着性を改善するために用いられ、第1の銅の層は第2の銅の層のシードとなる。
次に、少なくとも絶縁層203の上面が露出するように、絶縁層203上に形成された
導電材料を含む層207をCMPによって除去する(図5(H)参照)。これにより、配
線200a、200bが形成される。
以上により、配線層20aが形成される。なお、配線層20bも同様の工程によって形
成することができる。
<メモリセル300の構成例>
以下では、メモリセル300の構成例について、図6を参照して説明する。
図6に示すメモリセル300は、トランジスタ301と、一方の電極がトランジスタ3
01のソース及びドレインの一方に電気的に接続されたキャパシタ302とを有する。さ
らに、トランジスタ301は、ソースまたはドレインとして機能する一対の導電材料を含
む層3011、3013と、ゲートとして機能する導電材料を含む層3014と、チャネ
ル領域を形成する酸化物半導体層3012とを有する。また、キャパシタ302は、一方
の電極として機能する導電材料を含む層3013と、他方の電極として機能する導電材料
を含む層3016とを有する。なお、導電材料を含む層3014と酸化物半導体層301
2の間、及び導電材料を含む層3013と導電材料を含む層3016の間等には絶縁層3
015が設けられている。
なお、導電材料を含む層3011は、絶縁層303の開口部に設けられる。ここで、絶
縁層303は、図1に示した配線層20b上に設けられる絶縁層であり、導電材料を含む
層3011は、配線層20bが有する配線200cに接続されている。
また、図6においては、メモリセル300に隣接するメモリセル3000、及びメモリ
セル300及びメモリセル3000に近接し、且つ紙面の垂直方向に存在するメモリセル
が有するトランジスタのゲートとして機能する導電材料を含む層3020も図示している
。なお、図6において、導電材料を含む層3014、3020はメモリセルのワード線と
して機能し、配線200cはビット線として機能する。
<メモリセル300の作製方法例>
次に、メモリセル300の作製方法の一例について、図7を参照して説明する。
まず、配線層20b上に絶縁層303を形成する(図7(A)参照、なお、図7では配
線層20bは割愛する)。絶縁層303としては、酸化シリコン、窒化酸化シリコン、窒
化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル等の無機絶縁材料を含む
膜、若しくはポリイミド、アクリル等の有機絶縁材料を含む膜の単層構造、または積層構
造などを適用することができる。例えば、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜の積層を絶
縁層303として適用することができる。また、絶縁層303の作製方法としては、CV
D法、スパッタリング法、またはスピンコート法等を適用することができる。
次に、絶縁層303上にフォトリソグラフィ法等を用いてレジストマスクを形成し、当
該レジストマスクを用いて絶縁層303をエッチングすることで、開口部を形成する。な
お、フォトリソグラフィ法を行う場合は、上述したように予め絶縁層303上に反射防止
膜を形成しておくことが好ましい。また、当該エッチングには、ドライエッチングを用い
るのが好適であるが、ウェットエッチングを用いても良い。また、エッチングガスについ
ては被エッチング材料に応じて適宜選択することができる。
次に、少なくとも絶縁層303に設けられた開口部を埋没させるように導電材料を含む
層3001を形成する(図7(B)参照)。導電材料を含む層3001としては、アルミ
ニウム、チタン、タンタル、若しくはタングステン等の金属、若しくはこれらの窒化物、
またはこれらの合金等を含む膜を適用することが可能である。また、導電材料を含む層3
001として、これらの膜の積層構造を適用することも可能である。また、導電材料を含
む層3001の作製方法としては、CVD法またはスパッタリング法等を適用することが
できる。
次に、少なくとも絶縁層303の上面が露出するように、絶縁層303上に形成された
導電材料を含む層3001をCMPによって除去する(図7(C)参照)。これにより、
メモリセル300のソースまたはドレインとして機能する導電材料を含む層3011等が
形成される。
次に、絶縁層303及び導電材料を含む層3011上に酸化物半導体層を形成する。な
お、酸化物半導体は、四元系金属酸化物であるIn-Sn-Ga-Zn-O系酸化物半導
体や、三元系金属酸化物であるIn-Ga-Zn-O系酸化物半導体、In-Sn-Zn
-O系酸化物半導体、In-Al-Zn-O系酸化物半導体、Sn-Ga-Zn-O系酸
化物半導体、Al-Ga-Zn-O系酸化物半導体、Sn-Al-Zn-O系酸化物半導
体、二元系金属酸化物であるIn-Zn-O系酸化物半導体、Sn-Zn-O系酸化物半
導体、Al-Zn-O系酸化物半導体、Zn-Mg-O系酸化物半導体、Sn-Mg-O
系酸化物半導体、In-Mg-O系酸化物半導体、In-Ga-O系酸化物半導体、一元
系金属酸化物であるIn-O系酸化物半導体、Sn-O系酸化物半導体、Zn-O系酸化
物半導体などを用いることができる。なお、本明細書においては、例えば、In-Sn-
Ga-Zn-O系酸化物半導体とは、インジウム(In)、錫(Sn)、ガリウム(Ga
)、亜鉛(Zn)を有する金属酸化物、という意味であり、その化学量論的組成比は特に
問わない。また、上記酸化物半導体は、シリコンを含んでいてもよい。
当該酸化物半導体層は、水素、水、水酸基又は水素化物などの不純物が混入しにくい方
法で作製するのが望ましい。酸化物半導体層は、例えば、スパッタリング法などを用いて
作製することができる。成膜の雰囲気は、希ガス(代表的にはアルゴン)雰囲気下、酸素
雰囲気下、または、希ガスと酸素の混合雰囲気下などとすればよい。また、酸化物半導体
層への水素、水、水酸基、水素化物などの混入を防ぐために、水素、水、水酸基、水素化
物などの不純物が十分に除去された高純度ガスを用いた雰囲気とすることが望ましい。
なお、当該酸化物半導体層は非晶質であっても良いが、トランジスタのチャネル領域と
して結晶性を有する酸化物半導体層を用いることが好ましい。結晶性を有する酸化物半導
体層を用いることで、トランジスタの信頼性(ゲート・バイアス・ストレス耐性)を高め
ることができるからである。
結晶性を有する酸化物半導体層としては、理想的には単結晶であることが望ましいが、
c軸配向を有した結晶(C Axis Aligned Crystal:CAACとも
呼ぶ)を有する酸化物半導体層が好ましい。なお、当該c軸配向を有した結晶とは、形成
面(ここでは、絶縁層303上面)に対して、c軸が垂直又は略垂直となる六方晶を指す
CAACを含む酸化物半導体層は、スパッタリング法によっても作製することができる
。スパッタリング法によってCAACを含む酸化物半導体層を得るには酸化物半導体層の
堆積初期段階において六方晶の結晶が形成されるようにすることと、当該結晶を種として
結晶が成長されるようにすることが肝要である。そのためには、ターゲットと基板の距離
を広くとり(例えば、150mm~200mm程度)、基板加熱温度を100℃~500
℃、好適には200℃~400℃、さらに好適には250℃~300℃にすると好ましい
。また、これに加えて、成膜時の基板加熱温度よりも高い温度で、堆積された酸化物半導
体層を熱処理することで膜中に含まれるミクロな欠陥や、積層界面の欠陥を修復すること
ができる。
CAACを含む酸化物半導体層は、高純度化され、酸素欠損による欠陥を低減し、しか
もc軸に配向した結晶を有することで、弱いp型に価電子制御することが容易となる。
次に、フォトリソグラフィ法等を用いてレジストを形成し、当該レジストをマスクとし
て当該酸化物半導体層をエッチングすることで、酸化物半導体層3012等を形成する(
図7(D)参照)。なお、当該エッチングには、ドライエッチングを用いるのが好適であ
る。また、エッチングガスやエッチング液については被エッチング材料に応じて適宜選択
することができる。
次に、酸化物半導体層3012に対して、熱処理を行ってもよい。熱処理を行うことに
よって、酸化物半導体層3012中に含まれる水素原子を含む物質をさらに除去し、酸化
物半導体層3012の構造を整え、エネルギーギャップ中の欠陥準位を低減することがで
きる。熱処理の温度は、不活性ガス雰囲気下、250℃以上700℃以下、好ましくは4
50℃以上600℃以下、または基板の歪み点未満とする。不活性ガス雰囲気としては、
窒素、または希ガス(ヘリウム、ネオン、アルゴン等)を主成分とする雰囲気であって、
水、水素などが含まれない雰囲気を適用するのが望ましい。例えば、熱処理装置に導入す
る窒素や、ヘリウム、ネオン、アルゴン等の希ガスの純度を、6N(99.9999%)
以上、好ましくは7N(99.99999%)以上(すなわち、不純物濃度が1ppm以
下、好ましくは0.1ppm以下)とする。
当該熱処理を行うことによって不純物を低減し、i型(真性半導体)またはi型に限り
なく近い酸化物半導体膜を形成することで、極めて優れた特性のトランジスタを実現する
ことができる。
次に、絶縁層303及び酸化物半導体層3012上に絶縁層3002を形成する(図7
(E)参照)。なお、絶縁層3002は、後に形成されるトランジスタ301のゲート絶
縁膜として機能する。絶縁層3002としては、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化
ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル等の無機絶縁材料を含む膜の単層構造、ま
たは積層構造などを適用することができる。また、当該絶縁層の作製方法としては、スパ
ッタリング法等を適用することができる。
次に、絶縁層3002上に導電材料を含む層を形成する。当該導電材料を含む層として
は、アルミニウム、チタン、タンタル、若しくはタングステン等の金属、若しくはこれら
の窒化物、またはこれらの合金等を含む膜を適用することが可能である。また、酸化イン
ジウム、酸化タングステン、酸化モリブデン等の酸化物、又は窒化インジウム、窒化亜鉛
等の窒化物を適用することも可能である。また、当該導電材料を含む層として、これらの
膜の積層構造を適用することも可能である。また、当該導電材料を含む層の作製方法とし
ては、CVD法またはスパッタリング法等を適用することができる。
次に、当該導電材料を含む層上にフォトリソグラフィ法等を用いてレジストマスクを形
成し、当該レジストマスクを用いて当該導電材料を含む層をエッチングすることで、導電
材料を含む層3014、3020等を形成する(図7(F)参照)。なお、当該エッチン
グには、ドライエッチングを用いるのが好適であるが、ウェットエッチングを用いても良
い。また、エッチングガスやエッチング液については被エッチング材料に応じて適宜選択
することができる。
次に、絶縁層3002及び導電材料を含む層3014、3020上に絶縁層3003を
形成する。絶縁層3003としては、酸化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン等
の無機絶縁材料を含む膜、若しくはポリイミド、アクリル等の有機絶縁材料を含む膜の単
層構造、または積層構造などを適用することができる。また、絶縁層3003の作製方法
としては、CVD法、スパッタリング法、またはスピンコート法等を適用することができ
る。
次に、絶縁層3003上にフォトリソグラフィ法等を用いてレジストを形成し、当該レ
ジストをマスクとして絶縁層3003をエッチングすることで、開口部を形成する。なお
、当該エッチングには、ドライエッチングを用いるのが好適であるが、ウェットエッチン
グを用いても良い。また、エッチングガスやエッチング液については被エッチング材料に
応じて適宜選択することができる。
次に、少なくとも絶縁層3003に設けられた開口部を埋没させるように導電材料を含
む層3004を形成する(図7(G)参照)。導電材料を含む層3004としては、アル
ミニウム、チタン、タンタル、若しくはタングステン等の金属、若しくはこれらの窒化物
、またはこれらの合金等を含む膜を適用することが可能である。また、導電材料を含む層
3004として、これらの膜の積層構造を適用することも可能である。また、導電材料を
含む層3004の作製方法としては、CVD法またはスパッタリング法等を適用すること
ができる。
次に、少なくとも絶縁層3003の上面が露出するように、絶縁層3003上に形成さ
れた導電材料を含む層3004をCMPによって除去する(図7(H)参照)。これによ
り、メモリセル300のソースまたはドレインとして機能する導電材料を含む層3005
等が形成される。
以上により、メモリセル300が有するトランジスタ301が形成される。なお、メモ
リセル300が有するキャパシタ302(スタック型キャパシタ)は、公知の方法を用い
て適宜形成することができる。
<本明細書で開示される半導体記憶装置について>
本明細書で開示される半導体記憶装置は、単結晶半導体材料を含む基板の一部を有する
駆動回路と、当該駆動回路上に設けられる多層配線層と、当該多層配線層上に設けられる
メモリセルアレイ層とを有する。すなわち、本明細書で開示される半導体記憶装置におい
ては、駆動回路と、メモリセルアレイとが重畳して設けられる。したがって、単結晶半導
体材料を含む基板に駆動回路及びメモリセルアレイを同一平面に設ける場合と比較して、
当該半導体記憶装置の集積度を高めることが可能となる。
なお、当該多層配線層に含まれる配線として、銅又は銅合金からなる配線を適用するこ
とが好ましい。これにより、当該配線における配線抵抗を低減することができる。すなわ
ち、当該半導体記憶装置の動作遅延を抑制することが可能である。特に、この効果は、メ
モリセルに対するデータの書き込み及び読み出しを担う配線(いわゆる、ビット線)とし
て、銅又は銅合金からなる配線を適用した場合に大きい。
また、メモリセルに設けられるトランジスタとして酸化物半導体によってチャネル領域
が設けられるトランジスタを適用することが好ましい。なぜなら、酸化物半導体などのバ
ンドギャップの広い半導体をチャネル領域に有するトランジスタは、シリコンなどの半導
体を用いたトランジスタに比べて、オフ電流値が著しく低い。そのため、本明細書で開示
される半導体記憶装置が有するメモリセルにおいては、キャパシタからの電荷のリークを
抑制することが可能である。したがって、リフレッシュ動作の頻度を低減することが可能
となる。これにより、本明細書で開示される半導体記憶装置においては、リフレッシュ動
作の頻度を低減することによる消費電力の低減等を図ることが可能である。
また、メモリセルに設けられるキャパシタとしてスタック型キャパシタを適用すること
が好ましい。これにより、当該メモリセルの大容量化と高集積化を両立させることが可能
である。さらに、本明細書で開示される半導体記憶装置は、スタック型キャパシタ又はト
レンチ型キャパシタを有するメモリセルを有する従来の半導体記憶装置と比較して以下の
点で好ましい。なお、ここで、従来の半導体記憶装置とは、単結晶半導体材料を含む基板
を用いてメモリセルが有するトランジスタが設けられ、且つ当該メモリセル上に多層配線
層が設けられる半導体記憶装置を指すこととする。
本明細書で開示される半導体記憶装置においては、スタック型キャパシタを構成する一
対の電極及びワード線に、ビット線が近接しない点で好ましい。これは、本明細書で開示
される半導体記憶装置が有するメモリセルアレイでは、ワード線(導電材料を含む層30
14、3020等)及びキャパシタを構成する一対の電極(導電材料を含む層3013、
3016等)が、共にトランジスタ301を挟んでビット線(配線200c)の逆側に設
けられているのに対し、従来の半導体記憶装置が有するワード線及びキャパシタを構成す
る一対の電極の少なくとも一と、ビット線とが、メモリセルを構成するトランジスタの同
じ側に設けられていることに起因する。これにより、本明細書で開示される半導体記憶装
置においては、各種配線(特にビット線)に生じる寄生容量を低減することによる消費電
力の低減及び動作遅延の抑制等を図ることが可能である。
また、キャパシタ302と配線200cをトランジスタ301を挟んで設けることによ
り、キャパシタ302及び配線200cに関する設計の制約が小さくなり、より少ない面
積に必要な容量のキャパシタを形成することができる。
<半導体記憶装置の利用例>
以下では、上述した半導体記憶装置の利用例について図8を参照して説明する。
図8は、マイクロプロセッサの構成例を示すブロック図である。図8に示すマイクロプ
ロセッサは、CPU401、メインメモリ402、クロックコントローラ403、キャッ
シュコントローラ404、シリアルインターフェース405、I/Oポート406、端子
407、インターフェース408、キャッシュメモリ409等が形成されている。勿論、
図8に示すマイクロプロセッサは、その構成を簡略化して示した一例にすぎず、実際のマ
イクロプロセッサはその用途によって多種多様な構成を有している。
CPU401をより高速に動作させるには、それに見合う程度の高速なメモリを必要と
する。しかし、CPU401の動作スピードにあったアクセスタイムをもつ高速の大容量
メモリを使用した場合、一般的にコストが高くなってしまう。そこで大容量のメインメモ
リ402の他に、メインメモリ402よりも小容量であるが高速のメモリであるSRAM
などのキャッシュメモリ409を、CPU401とメインメモリ402の間に介在させる
。CPU401がキャッシュメモリ409にアクセスすることにより、メインメモリ40
2のスピードによらず、高速で動作することが可能となる。
図8に示すマイクロプロセッサでは、メインメモリ402に上述した半導体記憶装置を
用いることができる。上記構成により、集積度の高いマイクロプロセッサ、信頼性の高い
マイクロプロセッサを実現することができる。
なお、メインメモリ402には、CPU401で実行されるプログラムが格納されてい
る。そして例えば実行初期において、メインメモリ402に格納されているプログラムは
、キャッシュメモリ409にダウンロードされる。ダウンロードされるプログラムは、メ
インメモリ402に格納されているものに限定されず、他の外付のメモリからダウンロー
ドすることもできる。キャッシュメモリ409は、CPU401で実行されるプログラム
を格納するだけでなく、ワーク領域としても機能し、CPU401の計算結果等を一時的
に格納する。
なお、CPUは単数に限られず、複数設けていても良い。CPUを複数設け、並列処理
を行なうことで、動作速度の向上を図ることができる。その場合、CPU間の処理速度が
まちまちだと処理全体で見たときに不都合が起きる場合があるので、スレーブとなる各C
PUの処理速度のバランスを、マスターとなるCPUでとるようにしても良い。
なお、ここではマイクロプロセッサを例示したが、上述した半導体記憶装置は、マイク
ロプロセッサのメインメモリにその用途が限られるわけではない。例えば表示装置の駆動
回路に用いられるビデオRAMや、画像処理回路に必要となる大容量メモリとしての用途
も好ましい。その他、様々なシステムLSIにおいても、大容量もしくは小型用途のメモ
リとして用いることができる。
本実施例では、上述した半導体記憶装置を有する半導体装置の例について説明する。当
該半導体装置は、本発明の一態様に係る半導体記憶装置を用いることで、小型化を実現す
ることが可能である。特に、携帯用の半導体装置の場合、本発明の一態様に係る半導体記
憶装置を用いることで小型化が実現されれば、使用者の使い勝手が向上するというメリッ
トが得られる。
本発明の一態様に係る半導体記憶装置は、表示装置、ノート型パーソナルコンピュータ
、記録媒体を備えた画像再生装置(代表的にはDVD:Digital Versati
le Disc等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを有する装置
)に用いることができる。その他に、本発明の一態様に係る半導体記憶装置を用いること
ができる半導体装置として、携帯電話、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、電子書籍、ビデ
オカメラ、デジタルスチルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレ
イ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、デジタルオーディオプ
レイヤー等)、複写機、ファクシミリ、プリンター、プリンター複合機、現金自動預け入
れ払い機(ATM)、自動販売機などが挙げられる。これら半導体装置の具体例を図9に
示す。
図9(A)は携帯型ゲーム機であり、筐体7031、筐体7032、表示部7033、
表示部7034、マイクロホン7035、スピーカー7036、操作キー7037、スタ
イラス7038等を有する。本発明の一態様に係る半導体記憶装置は、携帯型ゲーム機の
駆動を制御するための集積回路に用いることができる。携帯型ゲーム機の駆動を制御する
ための集積回路に本発明の一態様に係る半導体記憶装置を用いることで、コンパクトな携
帯型ゲーム機を提供することができる。なお、図9(A)に示した携帯型ゲーム機は、2
つの表示部7033と表示部7034とを有しているが、携帯型ゲーム機が有する表示部
の数は、これに限定されない。
図9(B)は携帯電話であり、筐体7041、表示部7042、音声入力部7043、
音声出力部7044、操作キー7045、受光部7046等を有する。受光部7046に
おいて受信した光を電気信号に変換することで、外部の画像を取り込むことができる。本
発明の一態様に係る半導体記憶装置は、携帯電話の駆動を制御するための集積回路に用い
ることができる。携帯電話の駆動を制御するための集積回路に本発明の一態様に係る半導
体記憶装置を用いることで、コンパクトな携帯電話を提供することができる。
図9(C)は携帯情報端末であり、筐体7051、表示部7052、操作キー7053
等を有する。図9(C)に示す携帯情報端末は、モデムが筐体7051に内蔵されていて
も良い。本発明の一態様に係る半導体記憶装置は、携帯情報端末の駆動を制御するための
集積回路に用いることができる。携帯情報端末の駆動を制御するための集積回路に本発明
の一態様に係る半導体記憶装置を用いることで、コンパクトな携帯情報端末を提供するこ
とができる。
10 基板
20 多層配線層
20a 配線層
20b 配線層
30 メモリセルアレイ層
100 駆動回路
102 保護層
104 半導体領域
106 素子分離絶縁層
108 ゲート絶縁膜
110 ゲート電極
112 絶縁層
114a 不純物領域
114b 不純物領域
116 チャネル領域
118 サイドウォール絶縁層
120a 高濃度不純物領域
120b 高濃度不純物領域
122 金属層
124a 金属化合物領域
124b 金属化合物領域
126 層間絶縁層
128 層間絶縁層
130a ソース電極
130b ドレイン電極
160 トランジスタ
200 配線
200a 配線
200b 配線
200c 配線
201 コンタクトプラグ
201a コンタクトプラグ
201b コンタクトプラグ
202 絶縁層
203 絶縁層
204a 開口部
204b 開口部
205 導電材料を含む層
206a 溝
206b 溝
207 導電材料を含む層
300 メモリセル
301 トランジスタ
302 キャパシタ
303 絶縁層
401 CPU
402 メインメモリ
403 クロックコントローラ
404 キャッシュコントローラ
405 シリアルインターフェース
406 I/Oポート
407 端子
408 インターフェース
409 キャッシュメモリ
3000 メモリセル
3001 導電材料を含む層
3002 絶縁層
3003 絶縁層
3004 導電材料を含む層
3005 導電材料を含む層
3011 導電材料を含む層
3012 酸化物半導体層
3013 導電材料を含む層
3014 導電材料を含む層
3015 絶縁層
3016 導電材料を含む層
3020 導電材料を含む層
7031 筐体
7032 筐体
7033 表示部
7034 表示部
7035 マイクロホン
7036 スピーカー
7037 操作キー
7038 スタイラス
7041 筐体
7042 表示部
7043 音声入力部
7044 音声出力部
7045 操作キー
7046 受光部
7051 筐体
7052 表示部
7053 操作キー

Claims (3)

  1. 第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタを有する半導体装置であって、
    前記第1のトランジスタのチャネル領域を有するシリコン半導体層と、
    前記シリコン半導体層上に配置された第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、第1の配線としての機能を有する第1の導電層と、
    前記第1の導電層上に配置され、かつ、前記第1の導電層と電気的に接続された第2の導電層と、
    前記第1の導電層上に配置され、かつ、前記第1の導電層と電気的に接続された第3の導電層と、
    前記第2の導電層の上面と接する領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル領域を有する第1の酸化物半導体層と、
    前記第3の導電層の上面と接する領域を有し、かつ、前記第3のトランジスタのチャネル領域を有する第2の酸化物半導体層と、
    前記第1の酸化物半導体層上に配置され、かつ、第1の電極としての機能を有する第4の導電層と、
    前記第2の酸化物半導体層上に配置され、かつ、第2の電極としての機能を有する第5の導電層と、
    前記第4の導電層上に配置された領域及び前記第5の導電層上に配置された領域を有し、かつ、第3の電極としての機能を有する第6の導電層と、
    を有し、
    前記第4の導電層と前記第6の導電層の間には第1の容量が形成され、
    前記第5の導電層と前記第6の導電層の間には第2の容量が形成され、
    前記第2のトランジスタは、前記第4の導電層への前記第1の導電層の電位の供給を制御する機能を有し、
    前記第3のトランジスタは、前記第5の導電層への前記第1の導電層の電位の供給を制御する機能を有する、
    半導体装置。
  2. 第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタを有する半導体装置であって、
    前記第1のトランジスタのチャネル領域を有するシリコン半導体層と、
    前記シリコン半導体層上に配置された第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、第1の配線としての機能を有する第1の導電層と、
    前記第1の導電層上に配置され、かつ、前記第1の導電層と電気的に接続された第2の導電層と、
    前記第1の導電層と電気的に接続された第3の導電層と、
    前記第2の導電層の上面と接する領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル領域を有する第1の酸化物半導体層と、
    前記第3の導電層の上面と接する領域を有し、かつ、前記第3のトランジスタのチャネル領域を有する第2の酸化物半導体層と、
    前記第1の酸化物半導体層上に配置され、かつ、第1の電極としての機能を有する第4の導電層と、
    前記第2の酸化物半導体層上に配置され、かつ、第2の電極としての機能を有する第5の導電層と、
    前記第4の導電層上に配置された領域及び前記第5の導電層上に配置された領域を有し、かつ、第3の電極としての機能を有する第6の導電層と、
    を有し、
    前記第4の導電層と前記第6の導電層の間には第1の容量が形成され、
    前記第5の導電層と前記第6の導電層の間には第2の容量が形成され、
    前記第2のトランジスタは、前記第4の導電層への前記第1の導電層の電位の供給を制御する機能を有し、
    前記第3のトランジスタは、前記第5の導電層への前記第1の導電層の電位の供給を制御する機能を有する、
    半導体装置。
  3. 第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタを有する半導体装置であって、
    前記第1のトランジスタのチャネル領域を有するシリコン半導体層と、
    前記シリコン半導体層上に配置された第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置され、かつ、第1の配線としての機能を有する第1の導電層と、
    前記第1の導電層上に配置され、かつ、前記第1の導電層と電気的に接続された第2の導電層と、
    前記第1の導電層と電気的に接続された第3の導電層と、
    前記第2の導電層の上面と接する領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル領域を有する第1の酸化物半導体層と、
    前記第3の導電層の上面と接する領域を有し、かつ、前記第3のトランジスタのチャネル領域を有する第2の酸化物半導体層と、
    前記第1の酸化物半導体層上に配置され、かつ、前記第2のトランジスタのゲートとしての機能を有する第2の配線と、
    前記第2の酸化物半導体層上に配置され、かつ、前記第3のトランジスタのゲートとしての機能を有する第3の配線と、
    前記第1の酸化物半導体層上に配置され、かつ、第1の電極としての機能を有する第4の導電層と、
    前記第2の酸化物半導体層上に配置され、かつ、第2の電極としての機能を有する第5の導電層と、
    前記第4の導電層上に配置された領域及び前記第5の導電層上に配置された領域を有し、かつ、第3の電極としての機能を有する第6の導電層と、
    を有し、
    前記第4の導電層と前記第6の導電層の間には第1の容量が形成され、
    前記第5の導電層と前記第6の導電層の間には第2の容量が形成され、
    前記第2のトランジスタは、前記第4の導電層への前記第1の導電層の電位の供給を制御する機能を有し、
    前記第3のトランジスタは、前記第5の導電層への前記第1の導電層の電位の供給を制御する機能を有する、
    半導体装置。
JP2023184875A 2011-01-14 2023-10-27 半導体装置 Pending JP2023178501A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005401 2011-01-14
JP2011005401 2011-01-14
JP2019229167A JP2020053705A (ja) 2011-01-14 2019-12-19 半導体装置
JP2022054811A JP2022082650A (ja) 2011-01-14 2022-03-30 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022054811A Division JP2022082650A (ja) 2011-01-14 2022-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023178501A true JP2023178501A (ja) 2023-12-14

Family

ID=46490645

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001751A Expired - Fee Related JP6017138B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-10 半導体装置の作製方法
JP2016189450A Withdrawn JP2017011299A (ja) 2011-01-14 2016-09-28 半導体記憶装置
JP2018050654A Withdrawn JP2018110267A (ja) 2011-01-14 2018-03-19 半導体記憶装置
JP2019229167A Withdrawn JP2020053705A (ja) 2011-01-14 2019-12-19 半導体装置
JP2022054811A Withdrawn JP2022082650A (ja) 2011-01-14 2022-03-30 半導体装置
JP2023184875A Pending JP2023178501A (ja) 2011-01-14 2023-10-27 半導体装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001751A Expired - Fee Related JP6017138B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-10 半導体装置の作製方法
JP2016189450A Withdrawn JP2017011299A (ja) 2011-01-14 2016-09-28 半導体記憶装置
JP2018050654A Withdrawn JP2018110267A (ja) 2011-01-14 2018-03-19 半導体記憶装置
JP2019229167A Withdrawn JP2020053705A (ja) 2011-01-14 2019-12-19 半導体装置
JP2022054811A Withdrawn JP2022082650A (ja) 2011-01-14 2022-03-30 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (8) US8811064B2 (ja)
JP (6) JP6017138B2 (ja)
KR (2) KR20120090787A (ja)
TW (4) TWI657565B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI574259B (zh) 2010-09-29 2017-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置和其驅動方法
TWI657565B (zh) 2011-01-14 2019-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶裝置
TWI564890B (zh) 2011-01-26 2017-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置及半導體裝置
TWI520273B (zh) 2011-02-02 2016-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體儲存裝置
JP6000560B2 (ja) 2011-02-02 2016-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体メモリ装置
TWI616873B (zh) 2011-05-20 2018-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 儲存裝置及信號處理電路
JP5886496B2 (ja) 2011-05-20 2016-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6082189B2 (ja) 2011-05-20 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び信号処理回路
CN103022012B (zh) 2011-09-21 2017-03-01 株式会社半导体能源研究所 半导体存储装置
US9076505B2 (en) 2011-12-09 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US8916424B2 (en) * 2012-02-07 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101947813B1 (ko) * 2012-12-17 2019-02-14 한국전자통신연구원 전자 칩 및 그 제조 방법
US9607991B2 (en) 2013-09-05 2017-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10916430B2 (en) 2016-07-25 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10692869B2 (en) * 2016-11-17 2020-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2018182729A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Intel Corporation Co-integration of on chip memory technologies
WO2019021098A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE
US10431357B2 (en) * 2017-11-13 2019-10-01 Texas Instruments Incorporated Vertically-constructed, temperature-sensing resistors and methods of making the same
US11417662B2 (en) * 2020-08-25 2022-08-16 Nanya Technology Corporation Memory device and method of forming the same
CN116325125A (zh) * 2020-10-21 2023-06-23 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及电子设备

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH03112151A (ja) 1989-09-26 1991-05-13 Nec Corp 能動層積層素子
JP3003188B2 (ja) 1990-09-10 2000-01-24 ソニー株式会社 半導体メモリ及びその製造方法
JP3128829B2 (ja) 1990-12-26 2001-01-29 ソニー株式会社 半導体メモリ装置
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
WO1997006554A2 (en) 1995-08-03 1997-02-20 Philips Electronics N.V. Semiconductor device provided with transparent switching element
JPH0982918A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4103968B2 (ja) 1996-09-18 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置
JP4401448B2 (ja) 1997-02-24 2010-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH1131795A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3161408B2 (ja) 1998-03-03 2001-04-25 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
JP2000183313A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3296324B2 (ja) 1999-04-07 2002-06-24 日本電気株式会社 半導体メモリ装置の製造方法
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
KR100360592B1 (ko) 1999-12-08 2002-11-13 동부전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2001223344A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
DE10103991C1 (de) 2001-01-30 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Ermittlung der Temperatur eines Halbleiterbauelements insbesondere beim Fehlertest
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
WO2003040441A1 (en) 2001-11-05 2003-05-15 Japan Science And Technology Agency Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP2003163265A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp 配線構造およびその製造方法
US7126214B2 (en) 2001-12-05 2006-10-24 Arbor Company Llp Reconfigurable processor module comprising hybrid stacked integrated circuit die elements
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
US7049190B2 (en) 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4212299B2 (ja) 2002-05-09 2009-01-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
JP2004128395A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4175877B2 (ja) 2002-11-29 2008-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP4489345B2 (ja) 2002-12-13 2010-06-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US7200050B2 (en) * 2003-05-26 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory unit and semiconductor device
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7423343B2 (en) 2003-08-05 2008-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring board, manufacturing method thereof, semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4606006B2 (ja) * 2003-09-11 2011-01-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR100591154B1 (ko) 2003-12-31 2006-06-19 동부일렉트로닉스 주식회사 연결 콘택과의 접촉 저항을 줄이는 반도체 소자의 금속패턴 형성 방법
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
KR101078509B1 (ko) 2004-03-12 2011-10-31 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 박막 트랜지스터의 제조 방법
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
US7378702B2 (en) * 2004-06-21 2008-05-27 Sang-Yun Lee Vertical memory device structures
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
CA2585071A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor employing an amorphous oxide
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
WO2006051994A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
CN102938420B (zh) 2004-11-10 2015-12-02 佳能株式会社 无定形氧化物和场效应晶体管
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
KR100629364B1 (ko) 2004-12-28 2006-09-29 삼성전자주식회사 에스램 셀들 및 플래쉬 메모리 셀들을 구비하는 반도체직접회로 소자들 및 그 제조방법들
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI472037B (zh) 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
JP4466853B2 (ja) * 2005-03-15 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 有機強誘電体メモリ及びその製造方法
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
WO2006105077A2 (en) 2005-03-28 2006-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7999299B2 (en) 2005-06-23 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having capacitor for peripheral circuit
KR100688554B1 (ko) 2005-06-23 2007-03-02 삼성전자주식회사 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 소자
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP5006598B2 (ja) * 2005-09-16 2012-08-22 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
EP1995787A3 (en) 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method therof
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
JP4304516B2 (ja) * 2005-10-31 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 導電性複合酸化物層の製造方法、強誘電体層を有する積層体の製造方法
CN101707212B (zh) 2005-11-15 2012-07-11 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
JP5015473B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-29 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタアレイ及びその製法
JP5063912B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP2007013196A (ja) * 2006-08-23 2007-01-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100832104B1 (ko) * 2006-09-07 2008-05-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 형성 방법
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
CN101663762B (zh) 2007-04-25 2011-09-21 佳能株式会社 氧氮化物半导体
KR100886429B1 (ko) 2007-05-14 2009-03-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 제조방법
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5352077B2 (ja) * 2007-11-12 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US8202365B2 (en) 2007-12-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Process for producing oriented inorganic crystalline film, and semiconductor device using the oriented inorganic crystalline film
JP2009152235A (ja) 2007-12-18 2009-07-09 Panasonic Corp 強誘電体積層構造及びその製造方法、電界効果トランジスタ及びその製造方法、並びに強誘電体キャパシタ及びその製造方法
KR20090072399A (ko) 2007-12-28 2009-07-02 삼성전자주식회사 3차원 메모리 장치
JP2009206508A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Canon Inc 薄膜トランジスタ及び表示装置
EP2146379B1 (en) 2008-07-14 2015-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistor comprising ZnO based channel layer
JP2010056227A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8230375B2 (en) * 2008-09-14 2012-07-24 Raminda Udaya Madurawe Automated metal pattern generation for integrated circuits
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2010118407A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Idemitsu Kosan Co Ltd エッチング耐性を有する薄膜トランジスタ、及びその製造方法
WO2010058541A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 パナソニック株式会社 フレキシブル半導体装置およびその製造方法
JP4905442B2 (ja) * 2008-12-05 2012-03-28 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010140919A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hitachi Ltd 酸化物半導体装置及びその製造方法並びにアクティブマトリクス基板
JP5538797B2 (ja) * 2008-12-12 2014-07-02 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及び表示装置
JP5781720B2 (ja) * 2008-12-15 2015-09-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI475616B (zh) 2008-12-26 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
US8492756B2 (en) 2009-01-23 2013-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4752927B2 (ja) 2009-02-09 2011-08-17 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2010205987A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置
JP5724157B2 (ja) * 2009-04-13 2015-05-27 日立金属株式会社 酸化物半導体ターゲット及びそれを用いた酸化物半導体装置の製造方法
KR101076888B1 (ko) * 2009-06-29 2011-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 연결 배선체 및 형성 방법
JP2011060825A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR20230165355A (ko) 2009-09-16 2023-12-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
WO2011043194A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
SG10201910510UA (en) 2009-10-29 2020-01-30 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
KR101861980B1 (ko) 2009-11-06 2018-05-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20200096317A (ko) 2009-11-20 2020-08-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
EP2887395B1 (en) 2009-11-20 2019-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile latch circuit and logic circuit, and semiconductor device using the same
KR101662359B1 (ko) 2009-11-24 2016-10-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 메모리 셀을 포함하는 반도체 장치
WO2011065208A1 (en) 2009-11-27 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101803254B1 (ko) 2009-11-27 2017-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN104658598B (zh) 2009-12-11 2017-08-11 株式会社半导体能源研究所 半导体器件、逻辑电路和cpu
EP2513966B1 (en) 2009-12-18 2020-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103985760B (zh) 2009-12-25 2017-07-18 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR101777624B1 (ko) 2009-12-25 2017-09-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102198144B1 (ko) 2009-12-28 2021-01-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치와 반도체 장치
CN102714184B (zh) 2009-12-28 2016-05-18 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101762316B1 (ko) 2009-12-28 2017-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP4628485B2 (ja) 2010-02-17 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
WO2012029638A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012256821A (ja) 2010-09-13 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
TWI539453B (zh) 2010-09-14 2016-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置和半導體裝置
JP5587716B2 (ja) * 2010-09-27 2014-09-10 マイクロンメモリジャパン株式会社 半導体装置及びその製造方法、並びに吸着サイト・ブロッキング原子層堆積法
TWI574259B (zh) 2010-09-29 2017-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置和其驅動方法
TWI664631B (zh) 2010-10-05 2019-07-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶體裝置及其驅動方法
WO2012060253A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI657565B (zh) * 2011-01-14 2019-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶裝置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101728210B1 (ko) 2017-04-18
TW201820591A (zh) 2018-06-01
TWI619230B (zh) 2018-03-21
JP2018110267A (ja) 2018-07-12
US20170373068A1 (en) 2017-12-28
TW201530740A (zh) 2015-08-01
US10763261B2 (en) 2020-09-01
US20140328106A1 (en) 2014-11-06
US20240049449A1 (en) 2024-02-08
US11139301B2 (en) 2021-10-05
US9337345B2 (en) 2016-05-10
US20210375876A1 (en) 2021-12-02
KR20120090787A (ko) 2012-08-17
JP2012160718A (ja) 2012-08-23
US11805637B2 (en) 2023-10-31
US20200350316A1 (en) 2020-11-05
US20120182790A1 (en) 2012-07-19
US8811064B2 (en) 2014-08-19
US20190198501A1 (en) 2019-06-27
US9786668B2 (en) 2017-10-10
KR20140131901A (ko) 2014-11-14
US20160247809A1 (en) 2016-08-25
JP2020053705A (ja) 2020-04-02
JP6017138B2 (ja) 2016-10-26
JP2017011299A (ja) 2017-01-12
JP2022082650A (ja) 2022-06-02
TWI572009B (zh) 2017-02-21
TWI492368B (zh) 2015-07-11
TW201238038A (en) 2012-09-16
TW201717358A (zh) 2017-05-16
TWI657565B (zh) 2019-04-21
US10249626B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023178501A (ja) 半導体装置
JP6955060B2 (ja) トランジスタ
JP2022185073A (ja) 半導体装置
US9257971B2 (en) Integrated circuit, method for driving the same, and semiconductor device
TWI739969B (zh) 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法
US8779433B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231121