JP2022179606A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022179606A JP2022179606A JP2022160030A JP2022160030A JP2022179606A JP 2022179606 A JP2022179606 A JP 2022179606A JP 2022160030 A JP2022160030 A JP 2022160030A JP 2022160030 A JP2022160030 A JP 2022160030A JP 2022179606 A JP2022179606 A JP 2022179606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- electrode
- memory
- organic compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 67
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 356
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 29
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 132
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 40
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 19
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 18
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 17
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 13
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- -1 acryl Chemical group 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 7
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- SPDPTFAJSFKAMT-UHFFFAOYSA-N 1-n-[4-[4-(n-[4-(3-methyl-n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]anilino)phenyl]phenyl]-4-n,4-n-bis(3-methylphenyl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical group CC1=CC=CC(N(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 SPDPTFAJSFKAMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical group CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020286 SiOxNy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N Tetrahydroanthracene Natural products C1=CC=C2C=C(CCCC3)C3=CC2=C1 XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Chemical class C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical class C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/33—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor extending under the transistor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0009—RRAM elements whose operation depends upon chemical change
- G11C13/0014—RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
- H01L23/4827—Materials
- H01L23/4828—Conductive organic material or pastes, e.g. conductive adhesives, inks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
- H01L27/1244—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- H10B99/22—Subject matter not provided for in other groups of this subclass including field-effect components
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
- H10K19/80—Interconnections, e.g. terminals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/79—Array wherein the access device being a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/456—Ohmic electrodes on silicon
- H01L29/458—Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】非接触でデータの送受信が可能な半導体装置は、鉄道乗車カードや電子マネーカードなどの一部では普及しているが、さらなる普及のためには、安価な半導体装置を提供することが急務の課題であった。上記の実情を鑑み、単純な構造のメモリを含む半導体装置を提供して、安価な半導体装置及びその作製方法の提供を課題とする。【解決手段】有機化合物を含む層を有するメモリとし、メモリ素子部に設けるTFTのソース電極またはドレイン電極をエッチングにより加工し、メモリのビット線を構成する導電層とする。【選択図】図2
Description
本発明は、データの送受信が可能な半導体装置及びその駆動方法に関する。
なお、本明細書中において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装
置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
近年、電磁波又は電波を利用して、非接触でデータを送受信する半導体装置の開発が進
められており、これらの半導体装置は、RF(Radio Frequency)タグ、
無線タグ、電子タグ、トランスポンダ等と呼ばれる。現在実用化されている半導体装置は
、半導体基板を用いた回路(IC(Integrated Circuit)チップとも
呼ばれる)とアンテナとを有するものが殆どであり、当該ICチップにはメモリや制御回
路が作り込まれている。
められており、これらの半導体装置は、RF(Radio Frequency)タグ、
無線タグ、電子タグ、トランスポンダ等と呼ばれる。現在実用化されている半導体装置は
、半導体基板を用いた回路(IC(Integrated Circuit)チップとも
呼ばれる)とアンテナとを有するものが殆どであり、当該ICチップにはメモリや制御回
路が作り込まれている。
非接触でデータの送受信が可能な半導体装置は、鉄道乗車カードや電子マネーカードなど
の一部では普及しているが、さらなる普及のためには、安価な半導体装置を提供すること
が急務の課題であった。上記の実情を鑑み、本発明は、単純な構造のメモリを含む半導体
装置を提供して、安価な半導体装置及びその作製方法の提供を課題とする。
の一部では普及しているが、さらなる普及のためには、安価な半導体装置を提供すること
が急務の課題であった。上記の実情を鑑み、本発明は、単純な構造のメモリを含む半導体
装置を提供して、安価な半導体装置及びその作製方法の提供を課題とする。
また、本発明は、メモリを含む半導体装置の作製方法における工程数を低減することも
課題とする。
課題とする。
本発明は、有機化合物を含む層を有するメモリとし、メモリ素子メモリ素子部に設ける
TFTのソース電極またはドレイン電極をメモリのビット線を構成する導電層とする構造
とする。TFTのソース電極またはドレイン電極と接続する接続電極を介してメモリの導
電層と接続する構造に比べて、本発明は、一つの配線でTFTのソース電極またはドレイ
ン電極及びメモリのビット線を構成し、接触抵抗や配線抵抗を低減することができるため
、半導体装置の省電力化を図ることができる。
TFTのソース電極またはドレイン電極をメモリのビット線を構成する導電層とする構造
とする。TFTのソース電極またはドレイン電極と接続する接続電極を介してメモリの導
電層と接続する構造に比べて、本発明は、一つの配線でTFTのソース電極またはドレイ
ン電極及びメモリのビット線を構成し、接触抵抗や配線抵抗を低減することができるため
、半導体装置の省電力化を図ることができる。
また、メモリ素子部に設けるTFTのソース電極またはドレイン電極をエッチングによ
り加工し、メモリのビット線を構成する導電層とすることも特徴の一つとしている。
り加工し、メモリのビット線を構成する導電層とすることも特徴の一つとしている。
本明細書で開示する発明の構成は、図1にその一例を示すように、第1の方向に延びた複
数のビット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ
素子を備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と
有機化合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構
成する導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であることを特徴とするメモ
リ装置である。
数のビット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ
素子を備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と
有機化合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構
成する導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であることを特徴とするメモ
リ装置である。
また、他の発明の構成は、図2にその一例を示すように、第1の方向に延びた複数のビ
ット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を
備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化
合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する
導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導
電層は、金属膜の積層数が2層の第1領域と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記
第1領域と前記第2領域との境界線上に段差部とを有することを特徴とするメモリ装置で
ある。
ット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を
備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化
合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する
導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導
電層は、金属膜の積層数が2層の第1領域と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記
第1領域と前記第2領域との境界線上に段差部とを有することを特徴とするメモリ装置で
ある。
また、他の発明の構成は、図3にその一例を示すように、第1の方向に延びた複数のビ
ット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を
備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化
合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する
導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導
電層は、金属膜単層の第1領域と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記第1領域と
前記第2領域との境界線上に段差部とを有することを特徴とするメモリ装置である。
ット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を
備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化
合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する
導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導
電層は、金属膜単層の第1領域と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記第1領域と
前記第2領域との境界線上に段差部とを有することを特徴とするメモリ装置である。
また、他の発明の構成は、図4にその一例を示すように、第1の方向に延びた複数のビ
ット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を
備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化
合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する
導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導
電層は、金属膜の積層数が2層の第1領域と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記
第1領域と前記第2領域との境界線上に段差部とを有し、前記段差部は、絶縁物で覆われ
ていることを特徴とするメモリ装置である。
ット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を
備えたメモリセルとを有し、前記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化
合物層と前記ワード線を構成する導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する
導電層は、薄膜トランジスタの半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導
電層は、金属膜の積層数が2層の第1領域と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記
第1領域と前記第2領域との境界線上に段差部とを有し、前記段差部は、絶縁物で覆われ
ていることを特徴とするメモリ装置である。
また、他の発明の構成は、第1の方向に延びた複数のビット線と、前記第1の方向と垂
直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を備えたメモリセルとを有し、前
記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化合物層と前記ワード線を構成す
る導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する導電層は、薄膜トランジスタの
半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導電層は、金属膜単層の第1領域
と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との境界線上に段
差部とを有し、前記段差部は、絶縁物で覆われていることを特徴とするメモリ装置である
。
直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を備えたメモリセルとを有し、前
記メモリ素子は、前記ビット線を構成する導電層と有機化合物層と前記ワード線を構成す
る導電層との積層構造からなり、前記ビット線を構成する導電層は、薄膜トランジスタの
半導体層と接する電極であり、前記ビット線を構成する導電層は、金属膜単層の第1領域
と、金属膜の積層数が3層の第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との境界線上に段
差部とを有し、前記段差部は、絶縁物で覆われていることを特徴とするメモリ装置である
。
また、上記各構成において、前記ビット線を構成する導電層は、Ti、Al、Ag、N
i、W、Ta、Nb、Cr、Pt、Zn、Sn、In、またはMoから選ばれた元素、ま
たは前記元素を主成分とする合金材料もしくは化合物材料を主成分とする単層膜、または
それらの積層膜であることを特徴の一つとしている。
i、W、Ta、Nb、Cr、Pt、Zn、Sn、In、またはMoから選ばれた元素、ま
たは前記元素を主成分とする合金材料もしくは化合物材料を主成分とする単層膜、または
それらの積層膜であることを特徴の一つとしている。
また、上記各構成において、前記ビット線を構成する導電層と前記ワード線を構成する
導電層の一方または両方は、透光性を有していてもよい。また、薄膜トランジスタは、有
機トランジスタとしてもよい。
導電層の一方または両方は、透光性を有していてもよい。また、薄膜トランジスタは、有
機トランジスタとしてもよい。
また、上記各構成において、前記ビット線を構成する導電層と有機化合物層との間また
は有機化合物層と前記ワード線を構成する導電層との間に整流性を有する素子が設けても
よい。なお、整流性を有する素子としては、ゲート電極とドレイン電極を接続した薄膜ト
ランジスタまたはダイオード等を用いることができる。
は有機化合物層と前記ワード線を構成する導電層との間に整流性を有する素子が設けても
よい。なお、整流性を有する素子としては、ゲート電極とドレイン電極を接続した薄膜ト
ランジスタまたはダイオード等を用いることができる。
また、上記各構成において、前記ビット線を構成する導電層の第1領域に接してバッフ
ァ層、或いは有機化合物層が設けられていることを特徴の一つとしている。
ァ層、或いは有機化合物層が設けられていることを特徴の一つとしている。
また、上記各構成において、前記メモリ装置は、さらにメモリ素子を制御する制御回路
と、アンテナとを有していることを特徴の一つとしている。
と、アンテナとを有していることを特徴の一つとしている。
また、メモリ装置の作製方法も本発明の一つであり、その発明の構成は、第1の方向に延
びた複数のビット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、
メモリ素子を備えたメモリセルとを有するメモリ装置の作製方法であり、ビット線を構成
する導電層を金属層の積層で形成する工程と、前記ビット線を構成する導電層の端部を覆
う絶縁物を形成する工程と、前記絶縁物をマスクとして、エッチングを行い、前記ビット
線を構成する導電層の縁に沿って斜面が露呈するように前記ビット線を構成する導電層の
中央部を薄くする工程と、有機化合物を含む層を形成する工程と、該有機化合物を含む層
上に、ワード線を構成する導電層を形成する工程とを有することを特徴とするメモリ装置
の作製方法である。
びた複数のビット線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、
メモリ素子を備えたメモリセルとを有するメモリ装置の作製方法であり、ビット線を構成
する導電層を金属層の積層で形成する工程と、前記ビット線を構成する導電層の端部を覆
う絶縁物を形成する工程と、前記絶縁物をマスクとして、エッチングを行い、前記ビット
線を構成する導電層の縁に沿って斜面が露呈するように前記ビット線を構成する導電層の
中央部を薄くする工程と、有機化合物を含む層を形成する工程と、該有機化合物を含む層
上に、ワード線を構成する導電層を形成する工程とを有することを特徴とするメモリ装置
の作製方法である。
また、メモリ装置の作製方法に関する他の発明の構成は、第1の方向に延びた複数のビッ
ト線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を備
えたメモリセルとを有するメモリ装置の作製方法であり、薄膜トランジスタの半導体層を
形成する工程と、前記薄膜トランジスタの半導体層を覆う絶縁膜を形成する工程と、前記
絶縁膜上に前記薄膜トランジスタの半導体層と接する金属層の積層からなる電極を形成す
る工程と、電極の積層の一部を除去して第1領域と、該第1領域より積層数が多い第2領
域と、前記第1領域と前記第2領域との境界線上に段差部とを形成する工程と、前記電極
の段差部及び第2領域を覆う絶縁物を形成する工程と、前記第1領域上に接してバッファ
層を形成する工程と、前記バッファ層上に有機化合物を含む層を形成する工程と、該有機
化合物を含む層上に、ワード線を構成する導電層を形成する工程と、を有することを特徴
とするメモリ装置の作製方法である。
ト線と、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びた複数のワード線と、メモリ素子を備
えたメモリセルとを有するメモリ装置の作製方法であり、薄膜トランジスタの半導体層を
形成する工程と、前記薄膜トランジスタの半導体層を覆う絶縁膜を形成する工程と、前記
絶縁膜上に前記薄膜トランジスタの半導体層と接する金属層の積層からなる電極を形成す
る工程と、電極の積層の一部を除去して第1領域と、該第1領域より積層数が多い第2領
域と、前記第1領域と前記第2領域との境界線上に段差部とを形成する工程と、前記電極
の段差部及び第2領域を覆う絶縁物を形成する工程と、前記第1領域上に接してバッファ
層を形成する工程と、前記バッファ層上に有機化合物を含む層を形成する工程と、該有機
化合物を含む層上に、ワード線を構成する導電層を形成する工程と、を有することを特徴
とするメモリ装置の作製方法である。
本発明により、メモリ装置の構成がアクティブマトリクス型である半導体装置の作製方
法における工程数を低減することができる。
法における工程数を低減することができる。
本発明の実施形態について、以下に図面を参照して説明する。但し、本発明は多くの異
なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなく
、その形態及び詳細をさまざまに変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従
って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に示す図
面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返し
の説明は省略する。
なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなく
、その形態及び詳細をさまざまに変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従
って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に示す図
面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返し
の説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の半導体装置の一例、具体的には、有機化合物層を含むメモリ素子を配
置したメモリ素子部を有するメモリ装置(以下、有機メモリとも記す)の断面図である。
図1は、本発明の半導体装置の一例、具体的には、有機化合物層を含むメモリ素子を配
置したメモリ素子部を有するメモリ装置(以下、有機メモリとも記す)の断面図である。
図1中、絶縁表面を有する基板10上に設けられたTFT(nチャネル型TFTまたはp
チャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層20bに流れる電流を制御する素子で
あり、13、14はソース領域またはドレイン領域である。
チャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層20bに流れる電流を制御する素子で
あり、13、14はソース領域またはドレイン領域である。
基板10上には下地絶縁膜11(ここでは、下層を窒化絶縁膜、上層を酸化絶縁膜)が形
成されており、ゲート電極15と半導体層との間には、ゲート絶縁膜12が設けられてい
る。また、ゲート電極15の側壁にはサイドウォール22が設けられている。また、16
は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化アルミニウム、ま
たは窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁膜である。また
、ここでは図示しないが、一つのメモリセルには、図示したTFTの他にもTFT(nチ
ャネル型TFTまたはpチャネル型TFT)を一つ、または複数設けてもよい。また、こ
こでは、一つのチャネル形成領域を有するTFTを示したが、特に限定されず、複数のチ
ャネルを有するTFTとしてもよい。
成されており、ゲート電極15と半導体層との間には、ゲート絶縁膜12が設けられてい
る。また、ゲート電極15の側壁にはサイドウォール22が設けられている。また、16
は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化アルミニウム、ま
たは窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁膜である。また
、ここでは図示しないが、一つのメモリセルには、図示したTFTの他にもTFT(nチ
ャネル型TFTまたはpチャネル型TFT)を一つ、または複数設けてもよい。また、こ
こでは、一つのチャネル形成領域を有するTFTを示したが、特に限定されず、複数のチ
ャネルを有するTFTとしてもよい。
また、図1に示すように、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との
間にLDD領域23、24を有する低濃度ドレイン(LDD:Lightly Dope
d Drain)構造としてもよい。この構造はチャネル形成領域と、高濃度に不純物元
素を添加して形成するソース領域またはドレイン領域との間に低濃度に不純物元素を添加
した領域を設けたものであり、この領域をLDD領域と呼んでいる。
間にLDD領域23、24を有する低濃度ドレイン(LDD:Lightly Dope
d Drain)構造としてもよい。この構造はチャネル形成領域と、高濃度に不純物元
素を添加して形成するソース領域またはドレイン領域との間に低濃度に不純物元素を添加
した領域を設けたものであり、この領域をLDD領域と呼んでいる。
また、18a~18cは、第1の電極層、即ち、メモリ素子のビット線を構成する導電
層である。第1の電極層は、3層構造となっている。ここでは、18aとしてチタン膜、
18bとしてアルミニウムを主成分とする膜、18cとしてチタン膜として順に積層して
いる。ドレイン領域(またはソース領域)と接する導電層18aとしてチタン膜を用いる
と接触抵抗を低くすることができ、好ましい。また、アルミニウムを主成分とする膜は電
気抵抗が低いため、3層構造のうち最も厚い膜厚とすることで配線全体の低抵抗化が図れ
る利点がある。また、アルミニウムを主成分とする膜は、酸化しやすく、後の工程で熱な
どが加えられた時にヒロックなどの凸部が生じやすいので、チタン膜を積層して酸化や凸
部形成を防ぐことが望ましい。アルミニウムを主成分とする膜が酸化されると絶縁膜にな
るのに対し、チタン膜は酸化しても半導体の性質を有するため、アルミニウムを主成分と
する膜に比べて電気抵抗の上昇を抑えることができる。これらのことを考慮すると、18
aとしてチタン膜、18bとしてアルミニウムを主成分とする膜、18cとしてチタン膜
とを大気に曝すことなく連続的に成膜することが好ましい。
層である。第1の電極層は、3層構造となっている。ここでは、18aとしてチタン膜、
18bとしてアルミニウムを主成分とする膜、18cとしてチタン膜として順に積層して
いる。ドレイン領域(またはソース領域)と接する導電層18aとしてチタン膜を用いる
と接触抵抗を低くすることができ、好ましい。また、アルミニウムを主成分とする膜は電
気抵抗が低いため、3層構造のうち最も厚い膜厚とすることで配線全体の低抵抗化が図れ
る利点がある。また、アルミニウムを主成分とする膜は、酸化しやすく、後の工程で熱な
どが加えられた時にヒロックなどの凸部が生じやすいので、チタン膜を積層して酸化や凸
部形成を防ぐことが望ましい。アルミニウムを主成分とする膜が酸化されると絶縁膜にな
るのに対し、チタン膜は酸化しても半導体の性質を有するため、アルミニウムを主成分と
する膜に比べて電気抵抗の上昇を抑えることができる。これらのことを考慮すると、18
aとしてチタン膜、18bとしてアルミニウムを主成分とする膜、18cとしてチタン膜
とを大気に曝すことなく連続的に成膜することが好ましい。
また、同じ積層構造(合計3層)でソース線17a~17cも形成される。上記積層構
造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とするこ
とができ、接続部の接続配線25a~25cも同時に形成される。
造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とするこ
とができ、接続部の接続配線25a~25cも同時に形成される。
また、メモリ素子部に配置するTFTに加え、メモリ素子部の動作を制御する駆動回路も
形成することができる。また、同じ積層構造(合計3層)で駆動回路の引き回し配線も形
成することができ、低抵抗な配線で駆動回路を構成することができる。低抵抗な配線で駆
動回路を構成することによって駆動回路の消費電力の低減を図ることができる。メモリ素
子部の動作を制御する駆動回路とは、例えば、デコーダ、センスアンプ、セレクタ、バッ
ファ、読み出し回路、書き込み回路等である。
形成することができる。また、同じ積層構造(合計3層)で駆動回路の引き回し配線も形
成することができ、低抵抗な配線で駆動回路を構成することができる。低抵抗な配線で駆
動回路を構成することによって駆動回路の消費電力の低減を図ることができる。メモリ素
子部の動作を制御する駆動回路とは、例えば、デコーダ、センスアンプ、セレクタ、バッ
ファ、読み出し回路、書き込み回路等である。
また、各メモリセル間には絶縁物19を設ける。絶縁物19は隣合うメモリセルとの境
界に配置され、第1の電極層18a~18cの周縁を囲むように覆っている。絶縁物19
としては、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化窒化珪素(SiOxNy
)(x>y)、窒化酸化珪素(SiNxOy)(x>y)等の酸素または窒素を有する無
機材料等の単層構造またはこれらの積層構造を用いることができる。他にも、ポリイミド
、ポリアミド、ポリビニルフェノール、ベンゾシクロブテン、アクリル、エポキシ等の有
機材料等により、単層又は積層構造で形成する。また、無機材料と有機材料を積層させて
設けてもよい。
界に配置され、第1の電極層18a~18cの周縁を囲むように覆っている。絶縁物19
としては、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化窒化珪素(SiOxNy
)(x>y)、窒化酸化珪素(SiNxOy)(x>y)等の酸素または窒素を有する無
機材料等の単層構造またはこれらの積層構造を用いることができる。他にも、ポリイミド
、ポリアミド、ポリビニルフェノール、ベンゾシクロブテン、アクリル、エポキシ等の有
機材料等により、単層又は積層構造で形成する。また、無機材料と有機材料を積層させて
設けてもよい。
また、第2の電極層21は、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、ニッケル(Ni
)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、コバルト
(Co)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、炭素(C)、アルミニウム(Al)、マン
ガン(Mn)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)等から選ばれた一種の元素または当該
元素を複数含む合金からなる単層または積層構造を用いることができる。
)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、コバルト
(Co)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、炭素(C)、アルミニウム(Al)、マン
ガン(Mn)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)等から選ばれた一種の元素または当該
元素を複数含む合金からなる単層または積層構造を用いることができる。
また、第1の電極層18a~18cと第2の電極層21の間には有機化合物を含む積層
(第1層(バッファ層20a)と第2層(有機化合物層20b)の積層)を設けている。
(第1層(バッファ層20a)と第2層(有機化合物層20b)の積層)を設けている。
バッファ層20aは、有機化合物と、該有機化合物に対して電子を授受できる無機化合
物との複合層であり、具体的には、金属酸化物と有機化合物とを含む複合層である。バッ
ファ層は、無機化合物を混合することによって得られると考えられている効果(耐熱性の
向上など)に加え、優れた導電性をも得ることができる。
物との複合層であり、具体的には、金属酸化物と有機化合物とを含む複合層である。バッ
ファ層は、無機化合物を混合することによって得られると考えられている効果(耐熱性の
向上など)に加え、優れた導電性をも得ることができる。
具体的にバッファ層20aは、金属酸化物(酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化
レニウムなど)と有機化合物(ホール輸送性を有する材料(例えば4,4’-ビス[N-
(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル(略称:TPD)、4,4’
-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル(略称:α-NPD)
、4,4’-ビス{N-[4-(N,N-ジ-m-トリルアミノ)フェニル]-N-フェ
ニルアミノ}ビフェニル(略称:DNTPD)など))とを含む複合層である。
レニウムなど)と有機化合物(ホール輸送性を有する材料(例えば4,4’-ビス[N-
(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル(略称:TPD)、4,4’
-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル(略称:α-NPD)
、4,4’-ビス{N-[4-(N,N-ジ-m-トリルアミノ)フェニル]-N-フェ
ニルアミノ}ビフェニル(略称:DNTPD)など))とを含む複合層である。
また、第1の電極層上に接してバッファ層を設けることによって、メモリ素子における
第1の電極層の3層目と第2の電極層との間隔を広げることができ、金属電極の表面凹凸
などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
第1の電極層の3層目と第2の電極層との間隔を広げることができ、金属電極の表面凹凸
などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
第2層となる有機化合物層20bは、導電性を有する有機化合物材料からなる層を単層ま
たは積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸送
性を有する材料を用いることができる。
たは積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸送
性を有する材料を用いることができる。
また、バッファ層は、第1の電極層の3層目20cと第2層20bとの密着性が悪い場
合、間に設けることで密着性を向上させることができる。バッファ層は、金属酸化物と有
機化合物とを含む複合層であるため、金属からなる第1の電極層と有機化合物からなる第
2層との両方と密着性がよい。
合、間に設けることで密着性を向上させることができる。バッファ層は、金属酸化物と有
機化合物とを含む複合層であるため、金属からなる第1の電極層と有機化合物からなる第
2層との両方と密着性がよい。
また、ここではトップゲート型TFTを例として説明したが、TFT構造に関係なく本
発明を適用することが可能であり、例えばボトムゲート型(逆スタガ型)TFTや順スタ
ガ型TFTに適用することが可能である。また、シングルゲート構造のTFTに限定され
ず、複数のチャネル形成領域を有するマルチゲート型TFT、例えばダブルゲート型TF
Tとしてもよい。
発明を適用することが可能であり、例えばボトムゲート型(逆スタガ型)TFTや順スタ
ガ型TFTに適用することが可能である。また、シングルゲート構造のTFTに限定され
ず、複数のチャネル形成領域を有するマルチゲート型TFT、例えばダブルゲート型TF
Tとしてもよい。
また、本明細書において、TFTの活性層となる半導体層は、珪素を主成分とする半導
体膜、有機材料を主成分とする半導体膜、或いは金属酸化物を主成分とする半導体膜を用
いることができる。珪素を主成分とする半導体膜としては、非晶質半導体膜、結晶構造を
含む半導体膜、非晶質構造を含む化合物半導体膜などを用いることができる。具体的には
珪素を主成分とする半導体膜としてアモルファスシリコン、微結晶シリコン、多結晶シリ
コンなどを用いることができる。また、有機材料を主成分とする半導体膜としては、他の
元素と組み合わせて一定量の炭素または炭素の同素体(ダイヤモンドを除く)からなる物
質を主成分とする半導体膜を用いることができる。具体的には、ペンタセン、テトラセン
、チオフェンオリゴマ誘導体、フェニレン誘導体、フタロシアニン化合物、ポリアセチレ
ン誘導体、ポリチオフェン誘導体、シアニン色素等が挙げられる。また、金属酸化物を主
成分とする半導体膜としては、酸化亜鉛(ZnO)や亜鉛とガリウムとインジウムの酸化
物(In-Ga-Zn-O)等を用いることができる。
体膜、有機材料を主成分とする半導体膜、或いは金属酸化物を主成分とする半導体膜を用
いることができる。珪素を主成分とする半導体膜としては、非晶質半導体膜、結晶構造を
含む半導体膜、非晶質構造を含む化合物半導体膜などを用いることができる。具体的には
珪素を主成分とする半導体膜としてアモルファスシリコン、微結晶シリコン、多結晶シリ
コンなどを用いることができる。また、有機材料を主成分とする半導体膜としては、他の
元素と組み合わせて一定量の炭素または炭素の同素体(ダイヤモンドを除く)からなる物
質を主成分とする半導体膜を用いることができる。具体的には、ペンタセン、テトラセン
、チオフェンオリゴマ誘導体、フェニレン誘導体、フタロシアニン化合物、ポリアセチレ
ン誘導体、ポリチオフェン誘導体、シアニン色素等が挙げられる。また、金属酸化物を主
成分とする半導体膜としては、酸化亜鉛(ZnO)や亜鉛とガリウムとインジウムの酸化
物(In-Ga-Zn-O)等を用いることができる。
また、剥離技術を用いてフレキシブル基板への転写を行ってもよい。その場合、ガラス基
板などの第1の基板上に剥離層または分離層を設けた後、TFTおよびメモリを作製する
。そして、剥離層または分離層を除去して、第1の基板から剥離したTFTおよびメモリ
をフレキシブル基板である第2の基板に転写すればよい。
板などの第1の基板上に剥離層または分離層を設けた後、TFTおよびメモリを作製する
。そして、剥離層または分離層を除去して、第1の基板から剥離したTFTおよびメモリ
をフレキシブル基板である第2の基板に転写すればよい。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1と異なる構造のメモリ装置の一例を図2に示す。
本実施の形態では、実施の形態1と異なる構造のメモリ装置の一例を図2に示す。
図2の構造は、絶縁物219をマスクとしたエッチングにより第1の電極層の一部が薄い
第1領域を有しており、第1領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層22
0a、有機化合物層220b)と接している。絶縁物219は隣合うメモリセルとの境界
に配置され、第1の電極層の周縁を囲むように覆っている。
第1領域を有しており、第1領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層22
0a、有機化合物層220b)と接している。絶縁物219は隣合うメモリセルとの境界
に配置され、第1の電極層の周縁を囲むように覆っている。
また、第1の電極層218a~218cは、メモリ素子のビット線を構成する導電層であ
る。第1の電極層218a~218cは、2層の領域からなる第1領域と、3層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、218aとしてチタン膜、218bとしてアルミニウムを主成分とする膜、218
cとしてチタン膜として順に積層している。
る。第1の電極層218a~218cは、2層の領域からなる第1領域と、3層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、218aとしてチタン膜、218bとしてアルミニウムを主成分とする膜、218
cとしてチタン膜として順に積層している。
また、同じ積層構造(合計3層)でソース線217a~217cも形成される。上記積
層構造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線225a~225cも同時に形成される。
層構造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線225a~225cも同時に形成される。
なお、図2中、絶縁表面を有する基板210上に設けられたTFT(nチャネル型TFT
またはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層220bに流れる電流を制御
する素子であり、213、214はソース領域またはドレイン領域である。また、図2に
示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD領
域223、224を有する。
またはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層220bに流れる電流を制御
する素子であり、213、214はソース領域またはドレイン領域である。また、図2に
示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD領
域223、224を有する。
基板210上には下地絶縁膜211(ここでは、下層を窒化絶縁膜、上層を酸化絶縁膜)
が形成されており、ゲート電極215と半導体層との間には、ゲート絶縁膜212が設け
られている。また、ゲート電極215の側壁にはサイドウォール222が設けられている
。また、216は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
が形成されており、ゲート電極215と半導体層との間には、ゲート絶縁膜212が設け
られている。また、ゲート電極215の側壁にはサイドウォール222が設けられている
。また、216は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
また、第1の電極層上に接してバッファ層220aを設けることによって、メモリ素子
における第1の電極層と第2の電極層221との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、第1の電極層の2層目218bと有機化合物層220bとの密着性が悪い場合、こ
れらの層の間にバッファ層220aを設けることによって密着性を向上させることができ
る。図2の構成では、メモリ素子において、2層目の第1の電極層218bとバッファ層
220aが接する構造となっており、部分的に第1の電極層218cが除去されている。
部分的に第1の電極層218cを除去し、アルミニウムを主成分とする膜とバッファ層2
20aとを接する構造とすることでメモリ素子における電気抵抗を低減することができる
。
における第1の電極層と第2の電極層221との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、第1の電極層の2層目218bと有機化合物層220bとの密着性が悪い場合、こ
れらの層の間にバッファ層220aを設けることによって密着性を向上させることができ
る。図2の構成では、メモリ素子において、2層目の第1の電極層218bとバッファ層
220aが接する構造となっており、部分的に第1の電極層218cが除去されている。
部分的に第1の電極層218cを除去し、アルミニウムを主成分とする膜とバッファ層2
20aとを接する構造とすることでメモリ素子における電気抵抗を低減することができる
。
第2層となる有機化合物層220bは、導電性を有する有機化合物材料からなる層を単層
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
なお、特に必要がなければ、バッファ層220aは設けなくともよい。
図2の構造とした場合、接続部において、第2の電極層221と第1の電極層の2層目と
が接する構造となる。第2の電極層221の材料と第1の電極層の2層目の材料とを同じ
金属元素を主成分とする材料とすれば、コンタクト抵抗の小さい接続を行うことができる
。
が接する構造となる。第2の電極層221の材料と第1の電極層の2層目の材料とを同じ
金属元素を主成分とする材料とすれば、コンタクト抵抗の小さい接続を行うことができる
。
本実施の形態は実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1や実施の形態2と異なる構造のメモリ装置の一例を図3
に示す。
本実施の形態では、実施の形態1や実施の形態2と異なる構造のメモリ装置の一例を図3
に示す。
図3の構造は、絶縁物319をマスクとしたエッチングにより第1の電極層の一部が薄い
第1領域を有しており、第1領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層32
0a、有機化合物層320b)と接している。絶縁物319は隣合うメモリセルとの境界
に配置され、第1の電極層の周縁を囲むように覆っている。
第1領域を有しており、第1領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層32
0a、有機化合物層320b)と接している。絶縁物319は隣合うメモリセルとの境界
に配置され、第1の電極層の周縁を囲むように覆っている。
また、第1の電極層318a~318cは、メモリ素子のビット線を構成する導電層であ
る。第1の電極層318a~318cは、1層の領域からなる第1領域と、3層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、318aとしてチタン膜、318bとしてアルミニウムを主成分とする膜、318
cとしてチタン膜として順に積層している。
る。第1の電極層318a~318cは、1層の領域からなる第1領域と、3層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、318aとしてチタン膜、318bとしてアルミニウムを主成分とする膜、318
cとしてチタン膜として順に積層している。
また、同じ積層構造(合計3層)でソース線317a~317cも形成される。上記積
層構造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線325a~325cも同時に形成される。
層構造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線325a~325cも同時に形成される。
なお、図3中、絶縁表面を有する基板310上に設けられたTFT(nチャネル型TFT
またはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層320bに流れる電流を制御
する素子であり、313、314はソース領域またはドレイン領域である。また、図3に
示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD領
域323、324を有する。
またはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層320bに流れる電流を制御
する素子であり、313、314はソース領域またはドレイン領域である。また、図3に
示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD領
域323、324を有する。
基板310上には下地絶縁膜311(ここでは、下層を窒化絶縁膜、上層を酸化絶縁膜)
が形成されており、ゲート電極315と半導体層との間には、ゲート絶縁膜312が設け
られている。また、ゲート電極315の側壁にはサイドウォール322が設けられている
。また、316は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
が形成されており、ゲート電極315と半導体層との間には、ゲート絶縁膜312が設け
られている。また、ゲート電極315の側壁にはサイドウォール322が設けられている
。また、316は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
また、第1の電極層上に接してバッファ層320aを設けることによって、メモリ素子
における第1の電極層と第2の電極層321との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
における第1の電極層と第2の電極層321との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
第2層となる有機化合物層320bは、導電性を有する有機化合物材料からなる層を単層
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
なお、特に必要がなければ、バッファ層320aは設けなくともよい。
図3の構造とした場合、第1の電極層の1層目318aは、平坦な層間絶縁膜316上に
薄く形成されているため、比較的平坦な表面を得ることができる。従って、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
薄く形成されているため、比較的平坦な表面を得ることができる。従って、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、接続部において、第2の電極層321と第1の電極層の1層目325aとが接し、
且つ、2層目325bの側壁も第2の電極層321と接する構造となる。図3の構造とす
ることで、接続部における接触面積を大きくすることができる。
且つ、2層目325bの側壁も第2の電極層321と接する構造となる。図3の構造とす
ることで、接続部における接触面積を大きくすることができる。
本実施の形態は実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態2と一部異なる構造のメモリ装置の一例を図4に示す。
本実施の形態では、実施の形態2と一部異なる構造のメモリ装置の一例を図4に示す。
実施の形態2では、絶縁物をマスクとしてエッチングを行った例を示したが、本実施の
形態では、マスクを1枚増やしてエッチングを行い、第1の電極層の3層目を一部除去す
る例を示す。
形態では、マスクを1枚増やしてエッチングを行い、第1の電極層の3層目を一部除去す
る例を示す。
図4の構造は、エッチングにより第1の電極層の一部が薄い第1領域を有しており、第1
領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層420a、有機化合物層420b
)と接している。絶縁物419は隣合うメモリセルとの境界に配置され、第1の電極層の
周縁を囲むように覆っている。
領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層420a、有機化合物層420b
)と接している。絶縁物419は隣合うメモリセルとの境界に配置され、第1の電極層の
周縁を囲むように覆っている。
また、第1の電極層418a~418cは、メモリ素子のビット線を構成する導電層であ
る。第1の電極層418a~418cは、2層の領域からなる第1領域と、3層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、418aとしてチタン膜、418bとしてアルミニウムを主成分とする膜、418
cとしてチタン膜として順に積層している。
る。第1の電極層418a~418cは、2層の領域からなる第1領域と、3層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、418aとしてチタン膜、418bとしてアルミニウムを主成分とする膜、418
cとしてチタン膜として順に積層している。
また、図4の構造においては、第1領域と第2領域の境界線に段差も絶縁物419で覆
っている。
っている。
また、同じ積層構造(合計3層)でソース線417a~417cも形成される。上記積
層構造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線425a~425cも同時に形成される。
層構造(合計3層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線425a~425cも同時に形成される。
なお、図4中、絶縁表面を有する基板410上に設けられたTFT(nチャネル型TFT
またはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層420bに流れる電流を制御
する素子であり、413、414はソース領域またはドレイン領域である。また、図4に
示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD領
域423、424を有する。
またはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層420bに流れる電流を制御
する素子であり、413、414はソース領域またはドレイン領域である。また、図4に
示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD領
域423、424を有する。
基板410上には下地絶縁膜411(ここでは、下層を窒化絶縁膜、上層を酸化絶縁膜)
が形成されており、ゲート電極415と半導体層との間には、ゲート絶縁膜412が設け
られている。また、ゲート電極415の側壁にはサイドウォール422が設けられている
。また、416は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
が形成されており、ゲート電極415と半導体層との間には、ゲート絶縁膜412が設け
られている。また、ゲート電極415の側壁にはサイドウォール422が設けられている
。また、416は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
また、第1の電極層上に接してバッファ層420aを設けることによって、メモリ素子
における第1の電極層と第2の電極層421との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、2層目の第1の電極層418bと有機化合物層420bとの密着性が悪い場合、こ
れらの層の間にバッファ層420aを設けることによって密着性を向上させることができ
る。
における第1の電極層と第2の電極層421との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、2層目の第1の電極層418bと有機化合物層420bとの密着性が悪い場合、こ
れらの層の間にバッファ層420aを設けることによって密着性を向上させることができ
る。
第2層となる有機化合物層420bは、導電性を有する有機化合物材料からなる層を単層
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
なお、特に必要がなければ、バッファ層420aは設けなくともよい。
本実施の形態は実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、実施の形態4と一部異なる構造のメモリ装置の一例を図5に示す。
本実施の形態では、実施の形態4と一部異なる構造のメモリ装置の一例を図5に示す。
実施の形態4では、第1の電極層の3層目を一部除去した例を示したが、本実施の形態
では、第1の電極層の積層数を4として、4層目及び3層目を一部除去する例を示す。
では、第1の電極層の積層数を4として、4層目及び3層目を一部除去する例を示す。
図5の構造は、エッチングにより第1の電極層の一部が薄い第1領域を有しており、第1
領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層520a、有機化合物層520b
)と接している。絶縁物519は隣合うメモリセルとの境界に配置され、第1の電極層の
周縁を囲むように覆っている。
領域がメモリセルの有機化合物を含む積層(バッファ層520a、有機化合物層520b
)と接している。絶縁物519は隣合うメモリセルとの境界に配置され、第1の電極層の
周縁を囲むように覆っている。
また、第1の電極層518a~518dは、メモリ素子のビット線を構成する導電層であ
る。第1の電極層518a~518dは、2層の領域からなる第1領域と、4層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、518aとして窒化チタン膜、518bとしてチタン膜、518cとしてアルミニ
ウムを主成分とする膜、518dとしてチタン膜として順に積層している。
る。第1の電極層518a~518dは、2層の領域からなる第1領域と、4層の領域か
らなる第2領域と、第1領域と第2領域の境界線に段差を有する構造となっている。ここ
では、518aとして窒化チタン膜、518bとしてチタン膜、518cとしてアルミニ
ウムを主成分とする膜、518dとしてチタン膜として順に積層している。
また、図5の構造においては、第1領域と第2領域の境界にある段差も絶縁物519で
覆っている。
覆っている。
また、同じ積層構造(合計4層)でソース線517a~517dも形成される。上記積
層構造(合計4層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線525a~525dも同時に形成される。
層構造(合計4層)は、アルミニウムを主成分とする膜を含んでおり、低抵抗な配線とす
ることができ、接続部の接続配線525a~525dも同時に形成される。
なお、図5中、絶縁表面を有する基板510上に設けられたTFT(nチャネル型TF
Tまたはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層520bに流れる電流を制
御する素子であり、513、514はソース領域またはドレイン領域である。また、図5
に示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD
領域523、524を有する。
Tまたはpチャネル型TFT)は、メモリセルの有機化合物層520bに流れる電流を制
御する素子であり、513、514はソース領域またはドレイン領域である。また、図5
に示すTFTは、チャネル形成領域とドレイン領域(またはソース領域)との間にLDD
領域523、524を有する。
基板510上には下地絶縁膜511(ここでは、下層を窒化絶縁膜、上層を酸化絶縁膜)
が形成されており、ゲート電極515と半導体層との間には、ゲート絶縁膜512が設け
られている。また、ゲート電極515の側壁にはサイドウォール522が設けられている
。また、516は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
が形成されており、ゲート電極515と半導体層との間には、ゲート絶縁膜512が設け
られている。また、ゲート電極515の側壁にはサイドウォール522が設けられている
。また、516は無機材料、例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化ア
ルミニウム、または窒化酸化アルミニウムから選ばれる単層または積層からなる層間絶縁
膜である。
また、第1の電極層上に接してバッファ層520aを設けることによって、メモリ素子
における第1の電極層と第2の電極層521との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、2層目の第1の電極層518bと有機化合物層520bとの密着性が悪い場合、こ
れらの層の間にバッファ層520aを設けることによって密着性を向上させることができ
る。
における第1の電極層と第2の電極層521との間隔を広げることができ、金属電極の表
面凹凸などを起因とするメモリ素子の短絡による初期不良なども抑制することができる。
また、2層目の第1の電極層518bと有機化合物層520bとの密着性が悪い場合、こ
れらの層の間にバッファ層520aを設けることによって密着性を向上させることができ
る。
第2層となる有機化合物層520bは、導電性を有する有機化合物材料からなる層を単層
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸
送性を有する材料を用いることができる。
なお、特に必要がなければ、バッファ層520aは設けなくともよい。
本実施の形態は実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、有機メモリの一構成例を以下に示す。図6(A)に示したのは本実
施の形態で示す有機メモリの一構成例であり、メモリセル1221がマトリクス状に設け
られたメモリセルアレイ1222、カラムデコーダ1226aと読み出し回路1226b
とセレクタ1226cを有するビット線駆動回路1226、ロウデコーダ1224aとレ
ベルシフタ1224bを有するワード線駆動回路1224、書き込み回路等を有し外部と
のやりとりを行うインターフェース1223を有している。なお、ここで示すメモリ装置
1216の構成はあくまで一例であり、センスアンプ、出力回路、バッファ等の他の回路
を有していてもよいし、書き込み回路をビット線駆動回路に設けてもよい。
本実施の形態では、有機メモリの一構成例を以下に示す。図6(A)に示したのは本実
施の形態で示す有機メモリの一構成例であり、メモリセル1221がマトリクス状に設け
られたメモリセルアレイ1222、カラムデコーダ1226aと読み出し回路1226b
とセレクタ1226cを有するビット線駆動回路1226、ロウデコーダ1224aとレ
ベルシフタ1224bを有するワード線駆動回路1224、書き込み回路等を有し外部と
のやりとりを行うインターフェース1223を有している。なお、ここで示すメモリ装置
1216の構成はあくまで一例であり、センスアンプ、出力回路、バッファ等の他の回路
を有していてもよいし、書き込み回路をビット線駆動回路に設けてもよい。
メモリセル1221は、ワード線Wy(1≦y≦n)を構成する第1の配線1231と
、ビット線Bx(1≦x≦m)を構成する第2の配線1232と、トランジスタ1240
と、メモリ素子1241とを有する。メモリ素子1241は、一対の導電層の間に、有機
化合物層が挟まれた構造を有する。
、ビット線Bx(1≦x≦m)を構成する第2の配線1232と、トランジスタ1240
と、メモリ素子1241とを有する。メモリ素子1241は、一対の導電層の間に、有機
化合物層が挟まれた構造を有する。
メモリセルアレイ1222の上面構造の一例に関して図6(B)に示す。
メモリセルアレイ1222は、第1の方向に延びた第1の配線1231と、第1の方向
と垂直な第2の方向に延びた第2の配線1232とがマトリクス状に設けられている。ま
た、第1の配線はトランジスタ1240のソースまたはドレイン電極に接続されており、
第2の配線はトランジスタ1240のゲート電極に接続されている。さらに、第1の配線
と接続されていないトランジスタ1240のソースまたはドレイン電極に第1の電極層1
243が接続され、第1の電極層1243と有機化合物層と第2の導電層との積層構造に
よってメモリ素子が設けられている。
と垂直な第2の方向に延びた第2の配線1232とがマトリクス状に設けられている。ま
た、第1の配線はトランジスタ1240のソースまたはドレイン電極に接続されており、
第2の配線はトランジスタ1240のゲート電極に接続されている。さらに、第1の配線
と接続されていないトランジスタ1240のソースまたはドレイン電極に第1の電極層1
243が接続され、第1の電極層1243と有機化合物層と第2の導電層との積層構造に
よってメモリ素子が設けられている。
本実施の形態は、実施の形態1乃至5のいずれか一と自由に組み合わせることが可能で
ある。
ある。
(実施の形態7)
本実施の形態では、アンテナを有する有機メモリの作製方法に関して図7を用いて説明
する。なお、図7では、実施の形態1に示したメモリ素子部および接続部を用いた例を示
し、図1と同一の箇所には同一の符号を用いる。
本実施の形態では、アンテナを有する有機メモリの作製方法に関して図7を用いて説明
する。なお、図7では、実施の形態1に示したメモリ素子部および接続部を用いた例を示
し、図1と同一の箇所には同一の符号を用いる。
なお、図7では、メモリ素子部および接続部に加え、ビット線駆動回路などの集積回路部
と、アンテナを示している。
と、アンテナを示している。
まず、ガラス基板上に剥離層(分離層とも呼ぶ)を形成し、下地絶縁膜11を形成する
。そして、下地絶縁膜上に、メモリ素子部のスイッチング素子として機能する複数のトラ
ンジスタおよび集積回路部のCMOS回路などを構成するnチャネル型TFT27及びp
チャネル型TFT26を形成する。なお、本実施例では、メモリ素子部に設けられたトラ
ンジスタのソース電極またはドレイン電極の一方が第1の導電層18a~18cとしての
機能を有する。第1の導電層18a~18cは、蒸着法、スパッタ法、CVD法、液滴吐
出法、スピンコート法またはスクリーン印刷やグラビア印刷等の各種印刷法などを用いて
形成することができる。
。そして、下地絶縁膜上に、メモリ素子部のスイッチング素子として機能する複数のトラ
ンジスタおよび集積回路部のCMOS回路などを構成するnチャネル型TFT27及びp
チャネル型TFT26を形成する。なお、本実施例では、メモリ素子部に設けられたトラ
ンジスタのソース電極またはドレイン電極の一方が第1の導電層18a~18cとしての
機能を有する。第1の導電層18a~18cは、蒸着法、スパッタ法、CVD法、液滴吐
出法、スピンコート法またはスクリーン印刷やグラビア印刷等の各種印刷法などを用いて
形成することができる。
また、後の工程で形成するアンテナと接続するための接続電極28も第1の導電層18
a~18cと同じ工程で形成する。
a~18cと同じ工程で形成する。
次に、第1の導電層18a~18cの端部を覆うように絶縁物19を形成する。また、
絶縁物19を集積回路部のnチャネル型TFT27及びpチャネル型TFT26も覆うよ
うに形成する。絶縁物19は、液滴吐出法、印刷法またはスピンコート法を用いて形成す
ることができる。必要であれば、パターニングを行って絶縁物19を所望の形状に形成す
る。
絶縁物19を集積回路部のnチャネル型TFT27及びpチャネル型TFT26も覆うよ
うに形成する。絶縁物19は、液滴吐出法、印刷法またはスピンコート法を用いて形成す
ることができる。必要であれば、パターニングを行って絶縁物19を所望の形状に形成す
る。
次に、第1の導電層18a~18c上にバッファ層20aと有機化合物を含む層20b
を形成する。なお、バッファ層20aと有機化合物を含む層20bは、全面に形成しても
よいし、各メモリセルに設けられる有機化合物層が分離するように選択的に形成してもよ
い。
を形成する。なお、バッファ層20aと有機化合物を含む層20bは、全面に形成しても
よいし、各メモリセルに設けられる有機化合物層が分離するように選択的に形成してもよ
い。
次に、有機化合物を含む層20b上に第2の導電層21を形成する。第2の導電層21
は、上記第1の導電層と同様に蒸着法、スパッタ法、CVD法、液滴吐出法、スピンコー
ト法またはスクリーン印刷やグラビア印刷等の各種印刷法などを用いて形成することがで
きる。少なくとも第1の導電層18a~18cと、有機化合物を含む層20bと、第2の
導電層21との積層構造によりメモリ素子が形成される。
は、上記第1の導電層と同様に蒸着法、スパッタ法、CVD法、液滴吐出法、スピンコー
ト法またはスクリーン印刷やグラビア印刷等の各種印刷法などを用いて形成することがで
きる。少なくとも第1の導電層18a~18cと、有機化合物を含む層20bと、第2の
導電層21との積層構造によりメモリ素子が形成される。
また、集積回路部においては、第2の導電層21と同じ工程で電極29が形成される。
電極29は、アンテナ接続部に設けられた接続電極と電気的に接続されている。また、電
極29は、後に形成されるアンテナと絶縁物19との密着性の向上を図ることもできる。
電極29は、アンテナ接続部に設けられた接続電極と電気的に接続されている。また、電
極29は、後に形成されるアンテナと絶縁物19との密着性の向上を図ることもできる。
次に、電極29上にアンテナ30を形成する。ここでは絶縁物19の上方にアンテナ3
0を設けた場合を示しているが、この構成に限られずアンテナを、第1の導電層18a~
18cの下方や同一の層に設けることも可能である。
0を設けた場合を示しているが、この構成に限られずアンテナを、第1の導電層18a~
18cの下方や同一の層に設けることも可能である。
なお、データの伝送に用いるアンテナは2通りの設け方があり、1つは複数の素子および
メモリ素子が設けられた基板上にアンテナを設ける場合、もう1つは複数の素子およびメ
モリ素子が設けられた基板に端子部を設け、当該端子部に別の基板に設けられたアンテナ
を接続して設ける場合がある。
メモリ素子が設けられた基板上にアンテナを設ける場合、もう1つは複数の素子およびメ
モリ素子が設けられた基板に端子部を設け、当該端子部に別の基板に設けられたアンテナ
を接続して設ける場合がある。
次に、剥離層上に設けられた複数のメモリ素子を含むメモリ素子部、接続部、集積回路
部、およびアンテナ接続部をガラス基板から完全に剥離する。そして、露呈した下地絶縁
膜11に対して接着層31でフレキシブル基板32を貼り付ける。この工程が終了した段
階の断面図が図7に相当する。
部、およびアンテナ接続部をガラス基板から完全に剥離する。そして、露呈した下地絶縁
膜11に対して接着層31でフレキシブル基板32を貼り付ける。この工程が終了した段
階の断面図が図7に相当する。
フレキシブル基板32は、ポリプロピレン、ポリエステル、ビニル、ポリフッ化ビニル、
塩化ビニルなどからなるフィルム、繊維質な材料からなる紙、基材フィルム(ポリエステ
ル、ポリアミド、無機蒸着フィルム、紙類等)と接着性合成樹脂フィルム(アクリル合成
樹脂、エポキシ合成樹脂等)との積層フィルムなどに相当する。また、接着層31は、反
応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤等の光硬化型接着剤、嫌気型接着
剤などの各種硬化型接着剤が挙げられる。
塩化ビニルなどからなるフィルム、繊維質な材料からなる紙、基材フィルム(ポリエステ
ル、ポリアミド、無機蒸着フィルム、紙類等)と接着性合成樹脂フィルム(アクリル合成
樹脂、エポキシ合成樹脂等)との積層フィルムなどに相当する。また、接着層31は、反
応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤等の光硬化型接着剤、嫌気型接着
剤などの各種硬化型接着剤が挙げられる。
また、アンテナ30を覆うように、公知の手段(SOG法、液滴吐出法等)により、保
護層として機能する絶縁層を形成してもよい。保護層として機能する絶縁層は、DLC(
ダイヤモンドライクカーボン)などの炭素を含む層、窒化珪素を含む層、窒化酸化珪素を
含む層、有機材料により形成し、好ましくはエポキシ樹脂により形成すればよい。
護層として機能する絶縁層を形成してもよい。保護層として機能する絶縁層は、DLC(
ダイヤモンドライクカーボン)などの炭素を含む層、窒化珪素を含む層、窒化酸化珪素を
含む層、有機材料により形成し、好ましくはエポキシ樹脂により形成すればよい。
また、剥離方法や転写方法は特に限定されず、例えば、アンテナが設けられている側の
面を第1の基体に接着させて、ガラス基板から完全に剥離する。続いて、他方の面を、第
2の基体であるフレキシブル基板32に接着層31で固定させてもよい。また、この場合
、その後加熱処理と加圧処理の一方又は両方を行って、メモリ素子部を、第1の基体と第
2の基体により封止してもよい。
面を第1の基体に接着させて、ガラス基板から完全に剥離する。続いて、他方の面を、第
2の基体であるフレキシブル基板32に接着層31で固定させてもよい。また、この場合
、その後加熱処理と加圧処理の一方又は両方を行って、メモリ素子部を、第1の基体と第
2の基体により封止してもよい。
なお、剥離層は、公知の手段(スパッタリング法やプラズマCVD法等)により、タン
グステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、ニオブ(N
b)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、亜鉛(Zn)、ル
テニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、鉛(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(
Ir)、珪素(Si)から選択された元素または前記元素を主成分とする合金材料若しく
は化合物材料からなる層を、単層又は積層して形成する。珪素を含む層の結晶構造は、非
晶質、微結晶、多結晶のいずれの場合でもよい。
グステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、ニオブ(N
b)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、亜鉛(Zn)、ル
テニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、鉛(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(
Ir)、珪素(Si)から選択された元素または前記元素を主成分とする合金材料若しく
は化合物材料からなる層を、単層又は積層して形成する。珪素を含む層の結晶構造は、非
晶質、微結晶、多結晶のいずれの場合でもよい。
剥離層が単層構造の場合、例えば、タングステン層、モリブデン層またはタングステン
とモリブデンの混合物を含む層を形成する。あるいは、タングステンの酸化物若しくは酸
化窒化物を含む層、モリブデンの酸化物若しくは酸化窒化物を含む層またはタングステン
とモリブデンの混合物の酸化物若しくは酸化窒化物を含む層を形成する。なお、タングス
テンとモリブデンの混合物とは、例えば、タングステンとモリブデンの合金に相当する。
また、タングステンの酸化物は、酸化タングステンと表記することがある。
とモリブデンの混合物を含む層を形成する。あるいは、タングステンの酸化物若しくは酸
化窒化物を含む層、モリブデンの酸化物若しくは酸化窒化物を含む層またはタングステン
とモリブデンの混合物の酸化物若しくは酸化窒化物を含む層を形成する。なお、タングス
テンとモリブデンの混合物とは、例えば、タングステンとモリブデンの合金に相当する。
また、タングステンの酸化物は、酸化タングステンと表記することがある。
剥離層が積層構造の場合、1層目としてタングステン層、モリブデン層またはタングス
テンとモリブデンの混合物を含む層を形成し、2層目として、タングステン、モリブデン
またはタングステンとモリブデンの混合物の酸化物、窒化物、酸化窒化物又は窒化酸化物
を含む層を形成する。
テンとモリブデンの混合物を含む層を形成し、2層目として、タングステン、モリブデン
またはタングステンとモリブデンの混合物の酸化物、窒化物、酸化窒化物又は窒化酸化物
を含む層を形成する。
タングステン層を剥離層として設けた場合、剥離層上に下地絶縁膜および素子を形成し
た後、機械的な力を加えれば、剥離層の層内または界面で基板と下地絶縁膜とを分離させ
ることができる。
た後、機械的な力を加えれば、剥離層の層内または界面で基板と下地絶縁膜とを分離させ
ることができる。
また、剥離層をエッチングで除去する場合には、フォトリソグラフィ法により絶縁膜を
エッチングして、剥離層に達する開口部を形成することが望ましい。
エッチングして、剥離層に達する開口部を形成することが望ましい。
なお、剥離層として、タングステンを含む層とタングステンの酸化物を含む層の積層構
造を形成する場合、タングステンを含む層を形成し、その上層に酸化珪素を含む層を形成
することで、タングステン層と酸化珪素層との界面に、タングステンの酸化物を含む層が
形成されることを活用してもよい。これは、タングステンの窒化物、酸化窒化物及び窒化
酸化物を含む層を形成する場合も同様であり、タングステンを含む層を形成後、その上層
に窒化珪素層、酸化窒化珪素層、窒化酸化珪素層を形成するとよい。また、タングステン
の酸化物は、WOxで表され、Xは2~3であり、Xが2の場合(WO2)、Xが2.5
の場合(W2O5)、Xが2.75の場合(W4O11)、Xが3の場合(WO3)など
がある。タングステンの酸化物を形成するにあたり、上記に挙げたXの値に特に制約はな
く、エッチングレート等を基に、どの酸化物を形成するかを決めるとよい。なお、エッチ
ングレートとして最も良いものは、酸素雰囲気下で、スパッタリング法により形成するタ
ングステンの酸化物を含む層(WOx、0<X<3)である。従って、作製時間の短縮の
ため、剥離層として、酸素雰囲気下でスパッタリング法によりタングステンの酸化物を含
む層を形成するとよい。
造を形成する場合、タングステンを含む層を形成し、その上層に酸化珪素を含む層を形成
することで、タングステン層と酸化珪素層との界面に、タングステンの酸化物を含む層が
形成されることを活用してもよい。これは、タングステンの窒化物、酸化窒化物及び窒化
酸化物を含む層を形成する場合も同様であり、タングステンを含む層を形成後、その上層
に窒化珪素層、酸化窒化珪素層、窒化酸化珪素層を形成するとよい。また、タングステン
の酸化物は、WOxで表され、Xは2~3であり、Xが2の場合(WO2)、Xが2.5
の場合(W2O5)、Xが2.75の場合(W4O11)、Xが3の場合(WO3)など
がある。タングステンの酸化物を形成するにあたり、上記に挙げたXの値に特に制約はな
く、エッチングレート等を基に、どの酸化物を形成するかを決めるとよい。なお、エッチ
ングレートとして最も良いものは、酸素雰囲気下で、スパッタリング法により形成するタ
ングステンの酸化物を含む層(WOx、0<X<3)である。従って、作製時間の短縮の
ため、剥離層として、酸素雰囲気下でスパッタリング法によりタングステンの酸化物を含
む層を形成するとよい。
また、剥離層として、非晶質シリコン(またはポリシリコン)を用い、レーザー光を照
射して非晶質シリコンに含まれる水素を放出させることにより、空隙を生じさせて基板を
分離させる剥離法を用いてもよい。
射して非晶質シリコンに含まれる水素を放出させることにより、空隙を生じさせて基板を
分離させる剥離法を用いてもよい。
以上の工程により、メモリ素子部およびアンテナを有する半導体装置を作製することが
できる。また、上記工程により、可撓性を有する半導体装置を得ることができる。
できる。また、上記工程により、可撓性を有する半導体装置を得ることができる。
また、大面積のガラス基板(例えば680×880mm、730×920mm、または
それ以上のサイズ)を用いれば、メモリ素子部およびアンテナを有する半導体装置の大量
生産を行うことができる。なお、一枚の基板上に大量に半導体装置を形成する場合には、
個々に分断する工程が必要となる。
それ以上のサイズ)を用いれば、メモリ素子部およびアンテナを有する半導体装置の大量
生産を行うことができる。なお、一枚の基板上に大量に半導体装置を形成する場合には、
個々に分断する工程が必要となる。
本実施の形態は、実施の形態1乃至6のいずれか一と自由に組み合わせることが可能で
ある。
ある。
(実施の形態8)
本実施の形態では、本発明の半導体装置を非接触でデータの送受信が可能である無線チッ
プとして利用した場合に関して図8を用いて説明する。
本実施の形態では、本発明の半導体装置を非接触でデータの送受信が可能である無線チッ
プとして利用した場合に関して図8を用いて説明する。
無線チップ1310は、非接触でデータを交信する機能を有し、電源回路1301、ク
ロック発生回路1302、データ復調/変調回路1303、他の回路を制御する制御回路
1304、インターフェイス回路1305、メモリ1306、データバス1307、アン
テナ(アンテナコイル)1308を有する(図8(A))。
ロック発生回路1302、データ復調/変調回路1303、他の回路を制御する制御回路
1304、インターフェイス回路1305、メモリ1306、データバス1307、アン
テナ(アンテナコイル)1308を有する(図8(A))。
電源回路1301は、アンテナ1308から入力された交流信号を基に、半導体装置の
内部の各回路に供給する各種電源を生成する回路である。クロック発生回路1302は、
アンテナ1308から入力された交流信号を基に、半導体装置内の各回路に供給する各種
クロック信号を生成する回路である。データ復調/変調回路1303は、リーダライタ1
309と交信するデータを復調/変調する機能を有する。制御回路1304は、メモリ1
306を制御する機能を有する。アンテナ1308は、電磁波或いは電波の送受信を行う
機能を有する。リーダライタ1309は、半導体装置との交信、制御及びそのデータに関
する処理を制御する。
内部の各回路に供給する各種電源を生成する回路である。クロック発生回路1302は、
アンテナ1308から入力された交流信号を基に、半導体装置内の各回路に供給する各種
クロック信号を生成する回路である。データ復調/変調回路1303は、リーダライタ1
309と交信するデータを復調/変調する機能を有する。制御回路1304は、メモリ1
306を制御する機能を有する。アンテナ1308は、電磁波或いは電波の送受信を行う
機能を有する。リーダライタ1309は、半導体装置との交信、制御及びそのデータに関
する処理を制御する。
また、メモリ1306は上記実施の形態1乃至5で示した有機メモリのいずれかの構成
により形成されている。なお、無線チップは上記構成に制約されず、例えば、電源電圧の
リミッタ回路や暗号処理専用ハードウエアといった他の要素を追加した構成であってもよ
い。
により形成されている。なお、無線チップは上記構成に制約されず、例えば、電源電圧の
リミッタ回路や暗号処理専用ハードウエアといった他の要素を追加した構成であってもよ
い。
また、無線チップは、各回路への電源電圧の供給を電源(バッテリ)を搭載せず電波に
より行うタイプとしてもよいし、各回路への電源電圧の供給をアンテナの代わりに電源(
バッテリ)を搭載させて行うタイプとしてもよいし、電波と電源により電源電圧を供給す
るタイプとしてもよい。
より行うタイプとしてもよいし、各回路への電源電圧の供給をアンテナの代わりに電源(
バッテリ)を搭載させて行うタイプとしてもよいし、電波と電源により電源電圧を供給す
るタイプとしてもよい。
本発明の半導体装置を無線チップ等に利用した場合、非接触で通信を行う点、複数読取
りが可能である点、データの書き込みが可能である点、様々な形状に加工可能である点、
選択する周波数によっては、指向性が広く、認識範囲が広い点等の利点を有する。無線チ
ップは、非接触による無線通信で人や物の個々の情報を識別可能なICタグ、ラベル加工
を施して目標物への貼り付けを可能としたラベル、イベントやアミューズメント向けのリ
ストバンド等に適用することができる。また、無線チップを樹脂材料により成型加工して
もよいし、無線通信を阻害する金属に直接固定してもよい。さらに、無線チップは、入退
室管理システムや精算システムといった、システムの運用に活用することができる。
りが可能である点、データの書き込みが可能である点、様々な形状に加工可能である点、
選択する周波数によっては、指向性が広く、認識範囲が広い点等の利点を有する。無線チ
ップは、非接触による無線通信で人や物の個々の情報を識別可能なICタグ、ラベル加工
を施して目標物への貼り付けを可能としたラベル、イベントやアミューズメント向けのリ
ストバンド等に適用することができる。また、無線チップを樹脂材料により成型加工して
もよいし、無線通信を阻害する金属に直接固定してもよい。さらに、無線チップは、入退
室管理システムや精算システムといった、システムの運用に活用することができる。
次に、半導体装置を無線チップとして実際に使用するときの一形態について説明する。
表示部1321を含む携帯端末の側面には、リーダライタ1320が設けられ、品物13
22の側面には無線チップ1323が設けられる(図8(B))。
表示部1321を含む携帯端末の側面には、リーダライタ1320が設けられ、品物13
22の側面には無線チップ1323が設けられる(図8(B))。
品物1322が含む無線チップ1323にリーダライタ1320をかざすと、表示部1
321に品物の原材料や原産地、生産工程ごとの検査結果や流通過程の履歴等、更に商品
の説明等の商品に関する情報が表示される。フレキシブル基板に形成された無線チップで
あれば、商品の曲面にも貼りつけることができ、便利である。
321に品物の原材料や原産地、生産工程ごとの検査結果や流通過程の履歴等、更に商品
の説明等の商品に関する情報が表示される。フレキシブル基板に形成された無線チップで
あれば、商品の曲面にも貼りつけることができ、便利である。
また、商品1326をベルトコンベアにより搬送する際に、リーダライタ1324と、
商品1326に設けられた無線チップ1325を用いて、該商品1326の検品を行うこ
とができる(図8(C))。このように、システムに無線チップを活用することで、情報
の取得を簡単に行うことができ、高機能化と高付加価値化を実現する。
商品1326に設けられた無線チップ1325を用いて、該商品1326の検品を行うこ
とができる(図8(C))。このように、システムに無線チップを活用することで、情報
の取得を簡単に行うことができ、高機能化と高付加価値化を実現する。
なお、本発明の無線チップは、紙幣、硬貨、有価証券類、証書類、無記名債券類、包装
用容器類、書籍類、記録媒体、身の回り品、乗物類、食品類、衣類、保健用品類、生活用
品類、薬品類及び電子機器等に設けて使用することができる。
用容器類、書籍類、記録媒体、身の回り品、乗物類、食品類、衣類、保健用品類、生活用
品類、薬品類及び電子機器等に設けて使用することができる。
本実施の形態は、実施の形態1乃至7のいずれか一と自由に組み合わせることが可能で
ある。
ある。
本発明は、有機メモリを有する半導体装置の大量生産をする上で、工程数を削減するこ
とができる。また、680×880mm、若しくは730×920mm以上の大型基板を
用いて有機メモリを有する半導体装置の大量生産を行うことができる。
とができる。また、680×880mm、若しくは730×920mm以上の大型基板を
用いて有機メモリを有する半導体装置の大量生産を行うことができる。
10 基板
11 下地絶縁膜
12 ゲート絶縁膜
13、14 ソース領域またはドレイン領域
15 ゲート電極
16 層間絶縁膜
17a、17b、17c ソース線
18a、18b、18c 第1の電極層
19 絶縁物
20a バッファ層
20b 有機化合物層
21 第2の電極
22 サイドウォール
23、24 LDD領域
25a、25b、25c 接続配線
26 pチャネル型TFT
27 nチャネル型TFT
28 接続電極
29 電極
30 アンテナ
31 接着層
32 フレキシブル基板
210 絶縁表面を有する基板
211 下地絶縁膜
212 ゲート絶縁膜
213 ソース領域またはドレイン領域
214 ソース領域またはドレイン領域
215 ゲート電極
216 層間絶縁膜
217a ソース線
217b ソース線
217c ソース線
218a 第1の導電層
218b 第1の導電層
218c 第1の導電層
219 絶縁物
220a バッファ層
220b 有機化合物層
221 第2の電極層
222 サイドウォール
223 LDD領域
224 LDD領域
225a 接続配線
225b 接続配線
225c 接続配線
310 絶縁表面を有する基板
311 下地絶縁膜
312 ゲート絶縁膜
313 ソース領域またはドレイン領域
314 ソース領域またはドレイン領域
315 ゲート電極
316 層間絶縁膜
317a ソース線
317b ソース線
317c ソース線
318a 第1の導電層
318b 第1の導電層
318c 第1の導電層
319 絶縁物
320a バッファ層
320b 有機化合物層
321 第2の電極層
322 サイドウォール
323 LDD領域
324 LDD領域
325a 接続配線
325b 接続配線
325c 接続配線
410 絶縁表面を有する基板
411 下地絶縁膜
412 ゲート絶縁膜
413 ソース領域またはドレイン領域
414 ソース領域またはドレイン領域
415 ゲート電極
416 層間絶縁膜
417a ソース線
417b ソース線
417c ソース線
418a 第1の導電層
418b 第1の導電層
418c 第1の導電層
419 絶縁物
420a バッファ層
420b 有機化合物層
421 第2の電極層
422 サイドウォール
423 LDD領域
424 LDD領域
425a 接続配線
425b 接続配線
425c 接続配線
510 絶縁表面を有する基板
511 下地絶縁膜
512 ゲート絶縁膜
513 ソース領域またはドレイン領域
514 ソース領域またはドレイン領域
515 ゲート電極
516 層間絶縁膜
517a ソース線
517b ソース線
517c ソース線
517d ソース線
518a 第1の導電層
518b 第1の導電層
518c 第1の導電層
518d 第1の導電層
519 絶縁物
520a バッファ層
520b 有機化合物層
521 第2の電極層
522 サイドウォール
523 LDD領域
524 LDD領域
525a 接続配線
525b 接続配線
525c 接続配線
525d 接続配線
1216 メモリ装置
1221 メモリセル
1222 メモリセルアレイ
1223 インターフェース
1224 ワード線駆動回路
1224a ロウデコーダ
1224b レベルシフタ
1226 ビット線駆動回路
1226a カラムデコーダ
1226b 読み出し回路
1226c セレクタ
1231 第1の配線
1232 第2の配線
1240 トランジスタ
1241 メモリ素子
1243 第1の導電層
1301 電源回路
1302 クロック発生回路
1303 データ復調/変調回路
1304 制御回路
1305 インターフェイス回路
1306 メモリ
1307 データバス
1308 アンテナ
1309 リーダライタ
1310 無線チップ
1320 リーダライタ
1321 表示部
1322 品物
1323 無線チップ
1324 リーダライタ
1325 無線チップ
1326 商品
11 下地絶縁膜
12 ゲート絶縁膜
13、14 ソース領域またはドレイン領域
15 ゲート電極
16 層間絶縁膜
17a、17b、17c ソース線
18a、18b、18c 第1の電極層
19 絶縁物
20a バッファ層
20b 有機化合物層
21 第2の電極
22 サイドウォール
23、24 LDD領域
25a、25b、25c 接続配線
26 pチャネル型TFT
27 nチャネル型TFT
28 接続電極
29 電極
30 アンテナ
31 接着層
32 フレキシブル基板
210 絶縁表面を有する基板
211 下地絶縁膜
212 ゲート絶縁膜
213 ソース領域またはドレイン領域
214 ソース領域またはドレイン領域
215 ゲート電極
216 層間絶縁膜
217a ソース線
217b ソース線
217c ソース線
218a 第1の導電層
218b 第1の導電層
218c 第1の導電層
219 絶縁物
220a バッファ層
220b 有機化合物層
221 第2の電極層
222 サイドウォール
223 LDD領域
224 LDD領域
225a 接続配線
225b 接続配線
225c 接続配線
310 絶縁表面を有する基板
311 下地絶縁膜
312 ゲート絶縁膜
313 ソース領域またはドレイン領域
314 ソース領域またはドレイン領域
315 ゲート電極
316 層間絶縁膜
317a ソース線
317b ソース線
317c ソース線
318a 第1の導電層
318b 第1の導電層
318c 第1の導電層
319 絶縁物
320a バッファ層
320b 有機化合物層
321 第2の電極層
322 サイドウォール
323 LDD領域
324 LDD領域
325a 接続配線
325b 接続配線
325c 接続配線
410 絶縁表面を有する基板
411 下地絶縁膜
412 ゲート絶縁膜
413 ソース領域またはドレイン領域
414 ソース領域またはドレイン領域
415 ゲート電極
416 層間絶縁膜
417a ソース線
417b ソース線
417c ソース線
418a 第1の導電層
418b 第1の導電層
418c 第1の導電層
419 絶縁物
420a バッファ層
420b 有機化合物層
421 第2の電極層
422 サイドウォール
423 LDD領域
424 LDD領域
425a 接続配線
425b 接続配線
425c 接続配線
510 絶縁表面を有する基板
511 下地絶縁膜
512 ゲート絶縁膜
513 ソース領域またはドレイン領域
514 ソース領域またはドレイン領域
515 ゲート電極
516 層間絶縁膜
517a ソース線
517b ソース線
517c ソース線
517d ソース線
518a 第1の導電層
518b 第1の導電層
518c 第1の導電層
518d 第1の導電層
519 絶縁物
520a バッファ層
520b 有機化合物層
521 第2の電極層
522 サイドウォール
523 LDD領域
524 LDD領域
525a 接続配線
525b 接続配線
525c 接続配線
525d 接続配線
1216 メモリ装置
1221 メモリセル
1222 メモリセルアレイ
1223 インターフェース
1224 ワード線駆動回路
1224a ロウデコーダ
1224b レベルシフタ
1226 ビット線駆動回路
1226a カラムデコーダ
1226b 読み出し回路
1226c セレクタ
1231 第1の配線
1232 第2の配線
1240 トランジスタ
1241 メモリ素子
1243 第1の導電層
1301 電源回路
1302 クロック発生回路
1303 データ復調/変調回路
1304 制御回路
1305 インターフェイス回路
1306 メモリ
1307 データバス
1308 アンテナ
1309 リーダライタ
1310 無線チップ
1320 リーダライタ
1321 表示部
1322 品物
1323 無線チップ
1324 リーダライタ
1325 無線チップ
1326 商品
Claims (1)
- 半導体層と、
前記半導体層を覆う、層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜が有する第1の開口部を介して、前記半導体層と電気的に接続された導電層と、
前記導電層の端部と重なる領域を有する絶縁物と、
前記絶縁物が有する第2の開口部に設けられた、有機化合物を含む層と、を有し、
前記第2の開口部は、前記第1の開口部と重ならないように配置され、
前記導電層は、第1の領域、第2の領域、及び第3の領域を有し、
断面視において、
前記第2の領域の厚さ及び前記第3の領域の厚さは、前記第1の領域の厚さより小さく、
前記第2の領域は、前記絶縁物と重なり、
前記第3の領域は、前記絶縁物と重ならない、半導体装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091318 | 2005-03-28 | ||
JP2005091318 | 2005-03-28 | ||
JP2019138791A JP2019186578A (ja) | 2005-03-28 | 2019-07-29 | 半導体装置 |
JP2021078689A JP2021141334A (ja) | 2005-03-28 | 2021-05-06 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021078689A Division JP2021141334A (ja) | 2005-03-28 | 2021-05-06 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022179606A true JP2022179606A (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=37034231
Family Applications (14)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010046236A Withdrawn JP2010183088A (ja) | 2005-03-28 | 2010-03-03 | 半導体装置 |
JP2012061508A Expired - Fee Related JP5401574B2 (ja) | 2005-03-28 | 2012-03-19 | 半導体装置 |
JP2012219240A Withdrawn JP2013042154A (ja) | 2005-03-28 | 2012-10-01 | 半導体装置 |
JP2012270208A Withdrawn JP2013080945A (ja) | 2005-03-28 | 2012-12-11 | 電子機器 |
JP2014160048A Withdrawn JP2014209666A (ja) | 2005-03-28 | 2014-08-06 | 半導体装置 |
JP2015224537A Withdrawn JP2016042594A (ja) | 2005-03-28 | 2015-11-17 | 半導体装置 |
JP2017103690A Withdrawn JP2017143316A (ja) | 2005-03-28 | 2017-05-25 | 半導体装置 |
JP2018114526A Active JP6632661B2 (ja) | 2005-03-28 | 2018-06-15 | 半導体装置 |
JP2019138791A Withdrawn JP2019186578A (ja) | 2005-03-28 | 2019-07-29 | 半導体装置 |
JP2019182322A Active JP6838119B2 (ja) | 2005-03-28 | 2019-10-02 | 半導体装置 |
JP2021078689A Withdrawn JP2021141334A (ja) | 2005-03-28 | 2021-05-06 | 半導体装置 |
JP2021078690A Active JP7075527B2 (ja) | 2005-03-28 | 2021-05-06 | 半導体装置 |
JP2022160029A Withdrawn JP2022179605A (ja) | 2005-03-28 | 2022-10-04 | 半導体装置 |
JP2022160030A Withdrawn JP2022179606A (ja) | 2005-03-28 | 2022-10-04 | 半導体装置 |
Family Applications Before (13)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010046236A Withdrawn JP2010183088A (ja) | 2005-03-28 | 2010-03-03 | 半導体装置 |
JP2012061508A Expired - Fee Related JP5401574B2 (ja) | 2005-03-28 | 2012-03-19 | 半導体装置 |
JP2012219240A Withdrawn JP2013042154A (ja) | 2005-03-28 | 2012-10-01 | 半導体装置 |
JP2012270208A Withdrawn JP2013080945A (ja) | 2005-03-28 | 2012-12-11 | 電子機器 |
JP2014160048A Withdrawn JP2014209666A (ja) | 2005-03-28 | 2014-08-06 | 半導体装置 |
JP2015224537A Withdrawn JP2016042594A (ja) | 2005-03-28 | 2015-11-17 | 半導体装置 |
JP2017103690A Withdrawn JP2017143316A (ja) | 2005-03-28 | 2017-05-25 | 半導体装置 |
JP2018114526A Active JP6632661B2 (ja) | 2005-03-28 | 2018-06-15 | 半導体装置 |
JP2019138791A Withdrawn JP2019186578A (ja) | 2005-03-28 | 2019-07-29 | 半導体装置 |
JP2019182322A Active JP6838119B2 (ja) | 2005-03-28 | 2019-10-02 | 半導体装置 |
JP2021078689A Withdrawn JP2021141334A (ja) | 2005-03-28 | 2021-05-06 | 半導体装置 |
JP2021078690A Active JP7075527B2 (ja) | 2005-03-28 | 2021-05-06 | 半導体装置 |
JP2022160029A Withdrawn JP2022179605A (ja) | 2005-03-28 | 2022-10-04 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8030643B2 (ja) |
JP (14) | JP2010183088A (ja) |
TW (2) | TWI467702B (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2001282935A1 (en) | 2000-08-01 | 2002-02-13 | First Usa Bank, N.A. | System and method for transponder-enabled account transactions |
US7823777B2 (en) | 2003-01-03 | 2010-11-02 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Metal-containing transaction card and method of making same |
US8033457B2 (en) | 2003-01-03 | 2011-10-11 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Metal-containing transaction card and method of making the same |
JP4365326B2 (ja) | 2003-01-03 | 2009-11-18 | アメリカン エクスプレス トラベル リレイテッド サービシーズ カンパニー, インコーポレイテッド | 金属を包含したトランザクションカード及びそれを作成する方法 |
US7588184B2 (en) * | 2003-01-03 | 2009-09-15 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Metal-containing transaction card and method of making the same |
CN101615623B (zh) * | 2005-03-25 | 2012-07-04 | 株式会社半导体能源研究所 | 存储器电路 |
TWI467702B (zh) | 2005-03-28 | 2015-01-01 | Semiconductor Energy Lab | 記憶裝置和其製造方法 |
CN101167189B (zh) * | 2005-04-27 | 2013-09-18 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件的制造方法 |
US7679107B2 (en) * | 2005-04-28 | 2010-03-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device that utilizes organic layer with a compound that can photoisomerize between conductive layers; at least one of which is light transmitting |
US7700984B2 (en) * | 2005-05-20 | 2010-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device including memory cell |
US8212238B2 (en) * | 2005-12-27 | 2012-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN101401209B (zh) * | 2006-03-10 | 2011-05-25 | 株式会社半导体能源研究所 | 存储元件以及半导体器件 |
KR100785038B1 (ko) * | 2006-04-17 | 2007-12-12 | 삼성전자주식회사 | 비정질 ZnO계 TFT |
EP1850378A3 (en) * | 2006-04-28 | 2013-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semicondutor device |
US7692223B2 (en) * | 2006-04-28 | 2010-04-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US7719001B2 (en) * | 2006-06-28 | 2010-05-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device with metal oxides and an organic compound |
EP1883109B1 (en) * | 2006-07-28 | 2013-05-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory element and method of manufacturing thereof |
JP2009178843A (ja) * | 2006-08-22 | 2009-08-13 | Rynne Group Llc | 識別カードおよびその識別カードを使用した識別カード取引システム |
EP1962408B1 (en) | 2006-11-16 | 2015-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Radio field intensity measurement device, and radio field intensity detector and game console using the same |
KR101416876B1 (ko) * | 2006-11-17 | 2014-07-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조방법 |
US7988057B2 (en) | 2006-11-28 | 2011-08-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
CN101529596B (zh) * | 2006-11-29 | 2011-12-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 装置及其制造方法 |
KR101509663B1 (ko) * | 2007-02-16 | 2015-04-06 | 삼성전자주식회사 | 산화물 반도체층 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자제조방법 |
KR101334181B1 (ko) * | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8513678B2 (en) | 2007-05-18 | 2013-08-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
EP2158608A4 (en) * | 2007-06-19 | 2010-07-14 | Samsung Electronics Co Ltd | OXIDE SEMICONDUCTORS AND THIN FILM TRANSISTORS THEREWITH |
EP2107571B1 (en) * | 2008-04-03 | 2012-04-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device |
KR101496148B1 (ko) * | 2008-05-15 | 2015-02-27 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자 및 그 제조방법 |
KR100958006B1 (ko) * | 2008-06-18 | 2010-05-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
USD635186S1 (en) | 2008-06-30 | 2011-03-29 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Metal transaction device |
US9305292B1 (en) | 2008-07-03 | 2016-04-05 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods for providing an adaptable transponder device |
KR102112799B1 (ko) * | 2008-07-10 | 2020-05-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광장치 및 전자기기 |
USD636021S1 (en) | 2008-07-17 | 2011-04-12 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Eco-friendly transaction device |
KR20110069831A (ko) * | 2008-10-03 | 2011-06-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 변조회로 및 그것을 갖는 반도체장치 |
US8115883B2 (en) * | 2009-08-27 | 2012-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for manufacturing the same |
KR101470785B1 (ko) * | 2009-09-24 | 2014-12-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제조 방법 |
WO2011052366A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Voltage regulator circuit |
JP5762723B2 (ja) | 2009-11-20 | 2015-08-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 変調回路及びそれを備えた半導体装置 |
KR102067919B1 (ko) | 2009-12-18 | 2020-01-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치 |
WO2011081041A1 (en) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device |
KR101780748B1 (ko) * | 2010-02-19 | 2017-09-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 복조회로 및 복조회로를 이용한 rfid 태그 |
KR101817926B1 (ko) * | 2010-03-02 | 2018-01-12 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 승압 회로 및 승압 회로를 포함하는 rfid 태그 |
KR101321833B1 (ko) | 2010-04-09 | 2013-10-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체 메모리 장치 |
WO2012023295A1 (ja) | 2010-08-18 | 2012-02-23 | 三菱電機株式会社 | 電気機器、制御方法及びプログラム |
US9202822B2 (en) * | 2010-12-17 | 2015-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8941112B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9443984B2 (en) * | 2010-12-28 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5975635B2 (ja) | 2010-12-28 | 2016-08-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2012090799A1 (en) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5993141B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2016-09-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶装置 |
TW202211311A (zh) * | 2011-01-26 | 2022-03-16 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
US9601178B2 (en) * | 2011-01-26 | 2017-03-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
US8643007B2 (en) * | 2011-02-23 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9111795B2 (en) | 2011-04-29 | 2015-08-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with capacitor connected to memory element through oxide semiconductor film |
JP5912844B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2016-04-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | プログラマブルロジックデバイス |
JP5890251B2 (ja) | 2011-06-08 | 2016-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 通信方法 |
JP6104522B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2017-03-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8517850B1 (en) | 2012-12-11 | 2013-08-27 | Cobra Golf Incorporated | Golf club grip with device housing |
US8995218B2 (en) * | 2012-03-07 | 2015-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8987047B2 (en) | 2012-04-02 | 2015-03-24 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film transistor, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the same |
US10861978B2 (en) | 2012-04-02 | 2020-12-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
KR20130111872A (ko) | 2012-04-02 | 2013-10-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
US9853053B2 (en) | 2012-09-10 | 2017-12-26 | 3B Technologies, Inc. | Three dimension integrated circuits employing thin film transistors |
TW202422663A (zh) | 2012-09-14 | 2024-06-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
US10566455B2 (en) | 2013-03-28 | 2020-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR102360783B1 (ko) | 2014-09-16 | 2022-02-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN107112049A (zh) | 2014-12-23 | 2017-08-29 | 3B技术公司 | 采用薄膜晶体管的三维集成电路 |
US20160232438A1 (en) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Ceramic-containing transaction cards |
KR102417119B1 (ko) | 2015-02-11 | 2022-07-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 디스플레이 장치 |
KR102273053B1 (ko) * | 2015-02-16 | 2021-07-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
JP6618616B2 (ja) * | 2016-05-16 | 2019-12-11 | シャープ株式会社 | Tft基板、tft基板を備えた走査アンテナ、およびtft基板の製造方法 |
DE112018002779T5 (de) | 2017-06-02 | 2020-04-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung, elektronische Komponente und elektronisches Gerät |
US10665604B2 (en) | 2017-07-21 | 2020-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, semiconductor wafer, memory device, and electronic device |
CN109872999B (zh) * | 2017-12-04 | 2021-06-08 | 上海和辉光电股份有限公司 | 一种防止银迁移的方法、阵列电极和显示面板 |
US10099101B1 (en) | 2017-12-07 | 2018-10-16 | Ssg International, Llc | Golf club grip with sensor housing |
USD849166S1 (en) | 2017-12-07 | 2019-05-21 | Ssg International, Llc | Golf putter grip |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004047446A (ja) * | 2002-05-15 | 2004-02-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
JP2004103957A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Japan Science & Technology Corp | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP2004192876A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
Family Cites Families (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US952789A (en) * | 1909-06-14 | 1910-03-22 | Thomas Volney Dimon | Mold-handling apparatus. |
JP2598335B2 (ja) * | 1990-08-28 | 1997-04-09 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置の配線接続構造およびその製造方法 |
JP2533414B2 (ja) * | 1991-04-09 | 1996-09-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置の配線接続構造およびその製造方法 |
JPH06104672A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-15 | Mitsubishi Electric Corp | クランプ回路 |
JPH0822024A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | アクティブマトリクス基板およびその製法 |
JP2710221B2 (ja) * | 1995-01-25 | 1998-02-10 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US5759445A (en) * | 1995-05-24 | 1998-06-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lipid-dispersed solution and process for producing the same |
US5650634A (en) * | 1995-09-01 | 1997-07-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Interchannel nonequilibrium confined-phonon exchange device |
JPH09162370A (ja) | 1995-12-14 | 1997-06-20 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JPH10178095A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-06-30 | Nippon Steel Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2985789B2 (ja) | 1996-08-30 | 1999-12-06 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TW451284B (en) * | 1996-10-15 | 2001-08-21 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US5952789A (en) * | 1997-04-14 | 1999-09-14 | Sarnoff Corporation | Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor |
DE69837874T2 (de) * | 1997-04-22 | 2008-02-07 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Flüssigkristallanzeige mit bildeinlesefunktion, bildeinleseverfahren und herstellungsverfahren |
JP4609867B2 (ja) * | 1998-07-29 | 2011-01-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Soi基板の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
JP4860021B2 (ja) * | 1999-01-11 | 2012-01-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
TW518637B (en) | 1999-04-15 | 2003-01-21 | Semiconductor Energy Lab | Electro-optical device and electronic equipment |
US6507010B1 (en) * | 1999-05-11 | 2003-01-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact area sensor |
JP2001222256A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-08-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
TW484117B (en) | 1999-11-08 | 2002-04-21 | Semiconductor Energy Lab | Electronic device |
JP3838332B2 (ja) | 2000-01-24 | 2006-10-25 | 日本電気株式会社 | 透過型液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置 |
US6706544B2 (en) | 2000-04-19 | 2004-03-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and fabricating method thereof |
JP4731715B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2011-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
US6577531B2 (en) | 2000-04-27 | 2003-06-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Nonvolatile memory and semiconductor device |
TW554637B (en) * | 2000-05-12 | 2003-09-21 | Semiconductor Energy Lab | Display device and light emitting device |
JP2001345431A (ja) | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Japan Science & Technology Corp | 有機強誘電体薄膜及び半導体デバイス |
JP2002026283A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-25 | Seiko Epson Corp | 多層構造のメモリ装置及びその製造方法 |
JP2002026282A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-25 | Seiko Epson Corp | 単純マトリクス型メモリ素子の製造方法 |
JP2002043517A (ja) | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
DE10045192A1 (de) * | 2000-09-13 | 2002-04-04 | Siemens Ag | Organischer Datenspeicher, RFID-Tag mit organischem Datenspeicher, Verwendung eines organischen Datenspeichers |
JP4149647B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2008-09-10 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US6950331B2 (en) | 2000-10-31 | 2005-09-27 | The Regents Of The University Of California | Organic bistable device and organic memory cells |
JP4038641B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2008-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | 強誘電体メモリ素子の製造方法 |
JP2002198496A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Seiko Epson Corp | 強誘電体キャパシタおよびその製造方法ならびに強誘電体メモリ装置 |
US6773857B2 (en) * | 2001-10-09 | 2004-08-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, processes for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
US6759146B2 (en) * | 2001-11-08 | 2004-07-06 | Xerox Corporation | Organic devices |
JP2003243631A (ja) | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁性体記憶装置ならびにそれを用いた無線チップ、流通管理システムおよび製造工程管理システム |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
JP3940014B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-07-04 | 富士通株式会社 | 半導体集積回路、無線タグ、および非接触型icカード |
JP4156431B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2008-09-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置およびその作製方法 |
US7579771B2 (en) * | 2002-04-23 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP4683825B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2011-05-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US7786496B2 (en) | 2002-04-24 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing same |
TWI263339B (en) | 2002-05-15 | 2006-10-01 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method for manufacturing the same |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP4401688B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2010-01-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置およびその作製方法、並びに電子機器 |
US7897979B2 (en) | 2002-06-07 | 2011-03-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP2004047791A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Pioneer Electronic Corp | 有機薄膜スイッチングメモリ素子及びメモリ装置 |
JP2004128471A (ja) | 2002-08-07 | 2004-04-22 | Canon Inc | 不揮発メモリ装置 |
WO2004040649A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 半導体装置および半導体装置の作製方法 |
JP4296769B2 (ja) | 2002-11-06 | 2009-07-15 | 株式会社デンソー | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004165526A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4089544B2 (ja) | 2002-12-11 | 2008-05-28 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
JP2004213910A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置とその作製方法 |
US7230316B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having transferred integrated circuit |
JP4671600B2 (ja) | 2002-12-27 | 2011-04-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US7973313B2 (en) | 2003-02-24 | 2011-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film integrated circuit device, IC label, container comprising the thin film integrated circuit, manufacturing method of the thin film integrated circuit device, manufacturing method of the container, and management method of product having the container |
JP4566578B2 (ja) | 2003-02-24 | 2010-10-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜集積回路の作製方法 |
US7354647B2 (en) | 2003-03-19 | 2008-04-08 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Organic bistable element, organic bistable memory device using the same, and method for driving said organic bistable element and organic bistable memory device |
US7075105B2 (en) | 2003-03-19 | 2006-07-11 | Masataka Kano | Organic bistable element, organic bistable memory device using the same, and method for driving said organic bistable element and organic bistable memory device |
JP4585209B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2010-11-24 | 大日本印刷株式会社 | 有機双安定性メモリ装置 |
JP5110414B2 (ja) | 2003-03-19 | 2012-12-26 | 大日本印刷株式会社 | 有機双安定性素子、これを用いた有機双安定性メモリ装置、およびそれらの駆動方法 |
JP4141309B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4449332B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2010-04-14 | パナソニック株式会社 | Icカード接続装置 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) * | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
JP4483235B2 (ja) | 2003-09-01 | 2010-06-16 | カシオ計算機株式会社 | トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板 |
TWI407830B (zh) * | 2003-09-26 | 2013-09-01 | Semiconductor Energy Lab | 發光元件和其製法 |
KR100685239B1 (ko) * | 2004-01-29 | 2007-02-22 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 트랜지스터어레이 및 그 제조방법 및 화상처리장치 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
CN102354658B (zh) | 2004-03-12 | 2015-04-01 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 薄膜晶体管的制造方法 |
US7642573B2 (en) * | 2004-03-12 | 2010-01-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
KR20140015128A (ko) | 2004-10-18 | 2014-02-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US7935958B2 (en) * | 2004-10-22 | 2011-05-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US7795617B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-09-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, IC card, IC tag, RFID, transponder, paper money, valuable securities, passport, electronic device, bag, and clothes |
US9734901B2 (en) * | 2004-10-29 | 2017-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device with semiconductor memory cell |
JP4249691B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2009-04-02 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
JP5053537B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス |
US7688624B2 (en) * | 2004-11-26 | 2010-03-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7768014B2 (en) * | 2005-01-31 | 2010-08-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) * | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
TWI467702B (zh) * | 2005-03-28 | 2015-01-01 | Semiconductor Energy Lab | 記憶裝置和其製造方法 |
US7358590B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-04-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method thereof |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
JP5116290B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
US7875881B2 (en) * | 2007-04-03 | 2011-01-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device |
EP2184783B1 (en) * | 2008-11-07 | 2012-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2011010542A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2011118741A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
-
2006
- 2006-03-27 TW TW95110562A patent/TWI467702B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-03-27 US US11/389,238 patent/US8030643B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-27 TW TW099113058A patent/TWI475667B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-02-24 US US12/711,333 patent/US8238152B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-03 JP JP2010046236A patent/JP2010183088A/ja not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012061508A patent/JP5401574B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-11 US US13/546,013 patent/US8526216B2/en active Active
- 2012-10-01 JP JP2012219240A patent/JP2013042154A/ja not_active Withdrawn
- 2012-12-11 JP JP2012270208A patent/JP2013080945A/ja not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-08-29 US US14/013,492 patent/US8804404B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160048A patent/JP2014209666A/ja not_active Withdrawn
- 2014-08-07 US US14/454,113 patent/US9129866B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-03 US US14/844,069 patent/US9786669B2/en active Active
- 2015-11-17 JP JP2015224537A patent/JP2016042594A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-05-25 JP JP2017103690A patent/JP2017143316A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-06-15 JP JP2018114526A patent/JP6632661B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-29 JP JP2019138791A patent/JP2019186578A/ja not_active Withdrawn
- 2019-10-02 JP JP2019182322A patent/JP6838119B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-06 JP JP2021078689A patent/JP2021141334A/ja not_active Withdrawn
- 2021-05-06 JP JP2021078690A patent/JP7075527B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-04 JP JP2022160029A patent/JP2022179605A/ja not_active Withdrawn
- 2022-10-04 JP JP2022160030A patent/JP2022179606A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004047446A (ja) * | 2002-05-15 | 2004-02-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
JP2004103957A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Japan Science & Technology Corp | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP2004192876A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7075527B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5008323B2 (ja) | メモリ装置 | |
JP5323382B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN102163546B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
CN1925155B (zh) | 集成电路装置 | |
US8698220B2 (en) | Semiconductor device having concentration difference of impurity element in semiconductor films | |
JP5430846B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
US20120280227A1 (en) | Oxide semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5100012B2 (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
JP2014090186A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP5027470B2 (ja) | 記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240611 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20240905 |