JP2020515545A - ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法 - Google Patents

ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515545A
JP2020515545A JP2019552587A JP2019552587A JP2020515545A JP 2020515545 A JP2020515545 A JP 2020515545A JP 2019552587 A JP2019552587 A JP 2019552587A JP 2019552587 A JP2019552587 A JP 2019552587A JP 2020515545 A JP2020515545 A JP 2020515545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
hvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216006B2 (ja
JP2020515545A5 (ja
Inventor
ゼバスティアン シュタルク,
ゼバスティアン シュタルク,
トーマス クナッペ,
トーマス クナッペ,
ハーラルト ラウ,
ハーラルト ラウ,
ニコラ ビセク,
ニコラ ビセク,
ブルックハルト ラウファー,
ブルックハルト ラウファー,
ザームエル ワイスブロット,
ザームエル ワイスブロット,
トビアス フォークト,
トビアス フォークト,
ジャーメイン フー,
ジャーメイン フー,
パトリック ケーニグ,
パトリック ケーニグ,
チンウェイ ヴィヴィアン リー,
チンウェイ ヴィヴィアン リー,
ダニエラ バンバカ ヤーダブ,
ダニエラ バンバカ ヤーダブ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
アセンディス ファーマ エー/エス
アセンディス ファーマ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド, アセンディス ファーマ エー/エス, アセンディス ファーマ エー/エス filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2020515545A publication Critical patent/JP2020515545A/ja
Publication of JP2020515545A5 publication Critical patent/JP2020515545A5/ja
Priority to JP2023005856A priority Critical patent/JP2023058511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216006B2 publication Critical patent/JP7216006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6903Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being semi-solid, e.g. an ointment, a gel, a hydrogel or a solidifying gel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、架橋したヒアルロン酸(HA)又はその誘導体若しくは塩を含むヒドロゲルプロドラッグ組成物に関し、この架橋剤系は生分解性スペ−サ−を有し、架橋したHAはコンジュゲ−トした薬物−リンカ−を含み、リンカ−は生理的条件下で薬物を放出することができる。本発明はさらに、ヒドロゲルプロドラッグ組成物を調製するための方法に関する。本発明はさらに、ヒドロゲル組成物を用いて目の状態を治療するための方法に関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月22日に出願された米国特許仮出願第62/475094号の優先権を主張するものであり、この米国特許仮出願の開示内容は参照により本明細書に包含される。
配列表
本出願は、EFS−Webを介して提出された配列表を含み、その全内容は参照により本明細書に援用される。前記ASCIIコピ−は、2018年3月21日に作成され、P34128_WO_Sequence Listing.txtと命名され、大きさは38,048バイトである。
発明の分野
本発明は、一つ又は複数の眼の状態の治療のための、薬学的組成物、関連する調製方法、及び薬学的組成物の使用のための方法に関する。
失明の一番の原因は、特定の目の疾患を十分に治療できないことである。最大の限界は、薬物又は治療剤を目の中に導入し、これら薬物又は薬剤を必要な期間にわたってその中で治療的に有効な濃度に維持する適切な選択肢がないことである。有効な眼内濃度を達成するために、時に許容不能なほど高いレベルの全身性投薬が必要となり、許容できない薬物の副作用の発生率が上昇するため、全身投与は理想的な解決法ではありえない。単純な点眼又は適用は、薬物は涙の作用により急速に洗われてしまったり眼の内部から体循環へと枯渇したりするために、多くの場合許容可能な代替法ではない。局所的な点眼療法は、吸収の悪さ、数日から数年の期間にわたる頻繁な及び/又は慢性的な投与、眼房水の急速な代謝回転、涙膜の生成と運動、及び他の原因による限界を有しており、これにより、療法の完了又は適切な用量の送達のずっと前に、治療剤が除去されてしまう場合がある。
眼内注射は、局所送達といった他の送達機序に対して、目の標的となる位置(例えば、網膜)に生物学的利用能の強化を提供することができるという利点を有している。しかしながら、眼内注射は、欠点も有し、多種多様な合併症を呈しうる。例えば、硝子体内注射は、特に治療剤が比較的可溶型であるとき、標的位置又はその他の位置への望ましくないほど高い濃度の治療剤の送達をもたらすことがある。加えて、眼内注射は、患者にとって不快度が高い。さらに、眼内注射自体が眼内炎及び網膜剥離といった合併症を引き起こす可能性があるため、目の中に薬物の治療レベルを保持しながらも注射間の間隔を最大限長くすることが望ましい。
上述に加えて、硝子体内注射により送達される治療剤は、注射後時に薬剤が眼の内部で急速に分散しうるため、作用期間が失われる場合がある。このように作用期間が失われることは、注射の頻度を増加させる必要を生じさせうるため、特に望ましくない。ラニビズマブ及びペガプタニブは、例えば、それぞれ4及び6週毎に眼内注射により患者に投与される。これは患者にとって極めて不快な経験である。
したがって、製剤の持続期間を延長することが眼科学の分野の利益になることが広く認識されている。長期持続性製剤は、目に治療剤を長期間にわたって送達することにより、患者のケアと眼の健康に利すると同時に、処方された治療的医療レジメンに対する患者コンプライアンスに関連付けられる問題を最小化する。
脈管形成と血管新生を刺激する細胞により生成されるシグナルタンパク質である血管内皮増殖因子(VEGF)の発現は、特定の形態の黄斑変性及び網膜症といった種々の眼の状態に重要な役割を果たす。
ラニビズマブ、アフリベルセプト及びペガプタニブといった、このような眼の状態を治療するための種々の医薬が市販されている。患者への適用は、4及び8週毎の眼内注射により行われる。
上記を鑑みると、上記のような欠点を少なくとも部分的に克服する投与の形態を提供することが必要である。
本発明は、架橋したヒアルロン酸(HA)薬物コンジュゲ−ト、薬学的組成物、及び眼適応症の治療にそのようなコンジュゲ−トを使用する方法、並びにそのようなコンジュゲ−トを作製する方法を提供する。
特定の実施態様では、本発明は、複数のヒアルロン酸ポリマ−2A及び複数のヒアルロン酸ポリマ−2Bを含む架橋したHA薬物コンジュゲ−トを提供し、ここで
各2Aは、本質的に:
からなる複数の線形に接続する単位を含み;
各2Bは、本質的に:
からなる複数の線形に接続する単位を含み;
式中、
印のない破線は、隣接する単位の#で印した破線の位置への、又は水素への結合点を示し、
#で印した破線は、隣接する単位の印のない破線の位置への、又はヒドロキシルへの結合点を示し;
*で印した破線は、少なくとも一つの2Aが少なくとも一つの2Bに架橋するような2Aの単位Zと2Bの単位Zの間の架橋結合点を示し;
薬物は治療剤であり;
Ra及びRaは、各々が独立して、水素;C1−4アルキル;アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、アルカリ土類金属イオン、又はその他の適切な対イオンであり;
は可逆的プロドラッグリンカ−であり;
は、生分解性スペ−サ−であってよく、ZとZで同じでも異なってもよく;
2Aは、合計sの単位を含み、sは25から2500であり、ここで;
2A中のZ単位の数は約0.8sから約0.99sであり、
単位の数は約0.2sから約0.01sであり;
2Bは合計tの単位を含み、tは25から2500であり、ここで;
2B中のZ単位の数は約0.75tから約0.94tであり;
単位とZ単位を組み合わせた数は約0.25tから約0.06tであり;
単位の数は少なくとも0.01tであり;
単位の数は少なくとも0.01tである。
特定の実施態様では、sは50から2000である。
特定の実施態様では、sは75から1500である。
特定の実施態様では、sは75から1000である。
特定の実施態様では、sは80から500である。
特定の実施態様では、sは100から250である。
特定の実施態様では、sは100から200である。
特定の実施態様では、sは200から800であるか、又は300から600である。
特定の実施態様では、tは50から2000である。
特定の実施態様では、tは75から1500である。
特定の実施態様では、tは75から1000である。
特定の実施態様では、tは80から500である。
特定の実施態様では、tは100から250である。
特定の実施態様では、tは100から200である。
特定の実施態様では、tは200から800であるか、又は300から600である。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.91sから約0.98sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.8sから約0.99sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.82sから約0.99sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.84sから約0.99sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.86sから約0.99sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.88sから約0.99sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.9sから約0.99sである。特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.92sから約0.97sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.93sから約0.96sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.94sから約0.95sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.2sから約0.01sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.18sから約0.01sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.16sから約0.01sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.14sから約0.01sである。特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.12sから約0.01sである。
特定の実施態様では、2A中のZ単位の数は約0.10sから約0.01sである。
特定の実施態様では、Z単位の数は約0.09sから約0.02sである。
特定の実施態様では、Z単位の数は約0.08sから約0.03sである。
特定の実施態様では、Z単位の数は約0.07sから約0.04sである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位の数は約0.88sから約0.92sである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位の数は約0.86sから約0.94sである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位の数は約0.89sから約0.91sである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位の数は約0.86sから約0.94sである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.25tから約0.05tである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.23tから約0.05tである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.21tから約0.05tである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.19tから約0.05tである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.17tから約0.05tである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.15tから約0.05tである。
特定の実施態様では、2B中のZ単位とZ単位を組み合わせた数は約0.13tから約0.05tである。
特定の実施態様では、Z単位とZ単位を組み合わせた数は約0.12tから約0.06tである。
特定の実施態様では、Z単位とZ単位を組み合わせた数は約0.11tから約0.07tである。
特定の実施態様では、Z単位とZ単位を組み合わせた数は約0.25tから約0.06tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.02tから0.12tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.04tから0.10tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.06tから0.08tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.07tから0.08tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.075tから0.08tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.077tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.01tから0.12tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.02tから0.12tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.04tから0.10tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.06tから0.08tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.01tから0.04tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.02tから0.03tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.02tから0.025tである。
特定の実施態様では、Z単位の数は0.023tである。
特定の実施態様では、薬物をスペ−サ−Lに結合する可逆的プロドラッグリンカ−Lは、式XIIa
ものであり、式中、
破線は、アミド結合を形成することによる薬物化合物(示さない)の窒素への結合を示し、;
−X−は、−C(R4a)−;−N(R)−;−O−;−C(R4a)−C(R5a)−;−C(R5a)−C(R4a)−;−C(R4a)−N(R)−;−N(R)−C(R4a)−;−C(R4a)−O−;−O−C(R4a)−;又は−C(R7a)−であり;
はC;又はS(O)であり;
−X−は、−C(R8a)−;又は−C(R8a)−C(R9a)−であり;
=Xは=O;=S;又は=N−CNであり;
−R、−R1a、−R、−R2a、−R、−R4a、−R、−R5a、−R、−R、−R8a、−R、−R9aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され;
−R、−R3aは、独立して、−H;及びC1−6 アルキルからなる群より選択され、但し−R、−R3aのうちの一つ又はそれら両方が−H以外である場合、それらはSPに混成した炭素原子を通してそれらが結合するNに接続し;
−Rは−N(R1010a);又は−NR10−(C=O)−R11であり;
−R7a、−R10、−R10a、−R11は、互いに独立して、−H;又はC1−10アルキルであり;
対−R1a/−R4a、−R1a/−R5a、−R1a/−R7a、−R4a/−R5a、−R8a/−R9aのうちの一つ又は複数は化学結合を形成してもよく;
対−R/−R1a、−R/−R2a、−R/−R4a、−R/−R5a、−R/−R8a,−R/−R9aのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合してC3−10シクロアルキル;又は3−から10員のヘテロシクリルを形成してもよく;
対−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−R7a、−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−Rのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合して環Aを形成してもよく;
/R3aは、それらが結合する窒素原子と結合して3から10員の複素環を形成してもよく;
環Aは、フェニル;ナフチル;インデニル;インダニル;テトラリニル;C3−10シクロアルキル;3から10員のヘテロシクリル;及び8から11員のヘテロビシクリルからなる群より選択され;
式(XIIa)中アスタリスクで印された水素が−L又はその他置換基で置き換えられていないことを条件に、式XIIaの基は−Lで置換され;
−L−は単一の化学結合であるか、又は本明細書において定義されるスペ−サ−部分である。
特定の実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−Lは、式VIIa:
のものであり、式中:
各アスタリスクはスペ−サ−Lへの独立した結合部位を表している。
特定の実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−Lとスペ−サ−Lは式VIIc:
のものであり、式中:
一番右の波線は、薬物の窒素原子への結合点を表し;
一番左の波線は、ヒアルロン酸2Bの単位Zへの結合点を表している。
特定の実施態様では、ヒアルロン酸ポリマ−2Aをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接続するスペ−サ−L(ポリマ−2Aの単位Zをポリマ−2Bの単位Zに結合することにより)が式:
のものであり、式中:
一番右の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表し;
一番左の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表している。
ヒアルロン酸ポリマ−2Aをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接続するスペ−サ−Lは、特定の実施態様では、上式の一番右の波線がヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;一番左の波線がヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表すように、逆向きである。
特定の実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−Lをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接合するスペ−サ−Lは、式
のものであり、式中:
一番右の波線はLへの結合点を表し;
一番左の波線はヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
式中:
はスペ−サ−であり;
は生分解性スペ−サ−である。
特定の実施態様では、単位Z
であり;式中、L、L及びRaは本明細書に規定される通りである。
特定の実施態様では、単位Z
であり;L、L、L及びRaは本明細書に規定される通りである。
特定の実施態様では、ヒアルロン酸ポリマ−2Aをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接続するスペ−サ−Lは、式:
のものであり、式中:
一番右の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
一番左の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表し;
はスペ−サ−であり;
はスペ−サ−であり;
は生分解性スペ−サ−である。
特定の実施態様では、ヒアルロン酸ポリマ−2Aをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接続するスペ−サ−Lは、式:
のものであり、式中:
一番右の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表し;
一番左の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表している。
特定の実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−Lをヒアルロン酸ポリマ−2Aに接合するスペ−サ−Lは、式
のものであり、式中:
一番右の波線はLへの結合点を表し;
一番左の波線はヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
式中:
はスペ−サ−であり;
はスペ−サ−であり;
は生分解性スペ−サ−である。
特定の実施態様では、Lは、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよいC1−10アルキレンである。
特定の実施態様では、Lは線形C2−4アルキレンである。
特定の実施態様では、Lは線形−(O)−C1−5アルキレンである。
特定の実施態様では、Lは:
であり、式中、mは0から10であり、nは1から4であり、oは1から4である。
特定の実施態様では、Lは:
である。
特定の実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−Lをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接合するスペ−サ−Lは、式
のものであり、式中:
一番右の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表し;
一番左の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表している。
特定の実施態様では、単位Zは:
であり、式中、Raは本明細書に規定される通りである。
特定の実施態様では、単位Z
であり、式中、L、Ra及び薬物は本明細書に規定される通りである。
特定の実施態様では、単位Z
であり、Ra及び薬物は本明細書に規定される通りである。
特定の実施態様では、スペ−サ−Lと組み合わされた可逆的プロドラッグリンカ−Lは式VIId
のものであり、式中:
一番右の波線は、薬物の窒素原子への結合点を表し;
一番左の波線は、ヒアルロン酸2Bの単位Zへの結合点を表している。
特定の実施態様では、薬物は抗体である。
特定の実施態様では、抗体はVEGFアンタゴニストである。
特定の実施態様では、抗体は抗VEGF抗体断片である。
特定の実施態様では、抗体断片はFab抗体断片である。
特定の実施態様では、Fab抗体断片はラニビズマブ又はLUCENTIS(登録商標)である。
特定の実施態様では、抗体は、以下の6個の超可変領域(HVR):
(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
(b)GXTPXGGXYXDSVX(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR−H2であって、XがIle又はHisであり、XがAla又はArgであり、XがTyr又はLysであり、XがThr又はGluであり、XがArg、Tyr、Gln、又はGluであり、XがAla又はGluであり、XがLys又はGluであり、XがGly又はGluである、HVR−H2;
(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
(d)RASQXVSTAVA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR−L1であって、XがAsp又はArgである、HVR−L1;
(e)XASFLYS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR−L2であって、XがSer又はMetである、HVR−L2;及び
(f)XQGYGXPFT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR−L3であって、XがGln、Asn、又はThrであり、XがAla、Asn、Gln、又はArgである、HVR−L3
を含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下の6個のHVR:
(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)、GITPAGGYEYYADSVKG(配列番号21)、又はGITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
(f)QQGYGAPFT(配列番号10)又はQQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
を含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下の6個のHVR:
(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
を含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下の重鎖可変(VH)ドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):
(a)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
(b)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
(c)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
(d)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4
をさらに含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下の軽鎖可変(VL)ドメインのFR:
(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
をさらに含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下の6個のHVR:
(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
(f)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
を含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下のVLドメインのFR:
(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
をさらに含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下の6個のHVR:
(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
を含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下のVLドメインのFR:
(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)、DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)、又はDIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)又はWYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)又はGVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
をさらに含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下のVHドメインのFR:
(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4
をさらに含む。
特定の実施態様では、抗体は、以下のVHドメインのFR:
(e)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号52)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
(f)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
(g)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
(h)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4
をさらに含む。
特定の実施態様では、抗体は、(a)配列番号11、40、又は42のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む。
特定の実施態様では、抗体は、(a)配列番号11、40、又は42のアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む。
特定の実施態様では、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
特定の実施態様では、抗体は、配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
特定の実施態様では、抗体は、配列番号49のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
特定の実施態様では、抗体−ヒドロゲルコンジュゲ−トは、ヒドロゲルに共有結合していない参照抗体と比較して延長された眼の有効半減期を有する。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約2倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約5倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約8倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約10倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約12倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約15倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、参照抗体と比較して少なくとも約16倍延長される。
特定の実施態様では、眼の有効半減期は、硝子体の半減期である。
特定の実施態様では、参照抗体は、抗体コンジュゲ−トの抗体と同一である。
特定の実施態様では、本発明は、医薬としての使用のための、対象の病的血管新生を伴う障害の治療のための医薬の製造における使用のための、病的血管新生を伴う障害を有する対象の血管新生の低減又は阻害における使用のための、及び/又は対象の病的血管新生を伴う障害の治療における使用のための、薬学的組成物を提供する。
特定の実施態様では、本薬学的組成物は、ヒドロゲルコンジュゲ−トと薬学的に許容される担体、添加物、又は希釈剤とを含む。
特定の実施態様では、本薬学的組成物は第2の薬剤をさらに含み、第2の薬剤は、抗体、抗血管新生剤、サイトカイン、サイトカインアンタゴニスト、コルチコステロイド、鎮痛剤、及び第2の生体分子に結合する化合物からなる群より選択される。
特定の実施態様では、本薬学的組成物は第2の薬剤をさらに含み、第2の薬剤は、抗体、抗血管新生剤、サイトカイン、サイトカインアンタゴニスト、コルチコステロイド、鎮痛剤、及び第2の生体分子に結合する化合物からなる群より選択される。
特定の実施態様では、本薬学的組成物の抗血管新生剤はVEGFアンタゴニストである。
特定の実施態様では、本薬学的組成物のVEGFアンタゴニストは、抗VEGF抗体、抗VEGF受容体抗体、可溶型VEGF受容体融合タンパク質、アプタマ−、抗VEGF DARPin(登録商標)、又はVEGFRチロシンキナ−ゼ阻害剤である。
特定の実施態様では、本薬学的組成物の抗VEGF抗体は、ラニビズマブ(LUCENTIS(登録商標))、RTH−258、又は二重特異性抗VEGF抗体である。
特定の実施態様では、二重特異性抗VEGF抗体は、抗VEGF/抗Ang2抗体である。
特定の実施態様では、抗VEGF/抗Ang2抗体はRG−7716である。
特定の実施態様では、可溶型VEGF受容体融合タンパク質はアフリベルセプト(EYLEA(登録商標))である。
特定の実施態様では、アプタマ−はペガプタニブ(MACUGEN(登録商標))である。
特定の実施態様では、抗VEGF DARPin(登録商標)はアビシパルペゴル(abicipar pegol)である。
特定の実施態様では、VEGFRチロシンキナ−ゼ阻害剤は、4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(ZD6474)、4−(4−フルオロ−2−メチルインド−ル−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171)、バタラニブ(PTK787)、セマクサミニブ(semaxaminib)(SU5416)、及びSUTENT(登録商標)(スニチニブ)からなる群より選択される。
特定の実施態様では、第2の生体分子は、IL−1β;IL−6;IL−6R;IL−13;IL−13R;PDGF;アンジオポエチン;アンジオポエチン2;Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体;ST−2受容体;並びにAMDの危険に遺伝的にリンクするタンパク質からなる群より選択される。
特定の実施態様では、VEGF受容体は、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、mbVEGFR、又はsVEGFRである。
特定の実施態様では、AMDの危険に遺伝的にリンクするタンパク質は、補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;IL−8;CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC、COL10A1;並びにTNFRSF10Aからなる群より選択される。
特定の実施態様では、第2の生体分子に結合する化合物は、抗体又はその抗原結合断片である。
特定の実施態様では、抗原結合抗体断片は、Fab、Fab−C、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)2断片からなる群より選択される。
特定の実施態様では、病的血管新生を伴う障害は眼の障害である。
特定の実施態様では、眼の障害は、加齢黄斑変性(AMD)、黄斑変性、黄斑浮腫、糖尿病黄斑浮腫(DME)(極限性の、中心窩を含まないDME、及びびまん性の、中心窩を含むDMEを含む)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、及び高高度DRを含む)、その他虚血関連網膜症、未熟児網膜症(ROP)、網膜静脈閉塞症(RVO)(中心(CRVO)及び分岐(BRVO)形態を含む)、CNV(近視性CNVを含む)、角膜血管新生、角膜血管新生関連疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生関連疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コ−ト病、ノリエ病、骨粗鬆症・偽神経膠腫症候群(OPPG)、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜の血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎を含む)、レ−バ−先天黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、及びシェ−グレン症候群からなる群より選択される。
特定の実施態様では、眼の障害は、AMD、DME、DR、又はRVOである。
特定の実施態様では、眼の障害はAMDである。
特定の実施態様では、AMDは湿潤性のAMDである。
特定の実施態様では、本発明は、眼適応症を治療するための方法を提供し、この方法は、本明細書に記載される薬学的組成物の治療上有効量の溶液を投与することを含む。
特定の実施態様では、薬学的組成物の投与は眼内投与である。
特定の実施態様では、薬学的組成物は、対象の硝子体に注射される。
特定の実施態様では、薬学的組成物は、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、又は32のゲ−ジを有する針を用いて注射される。
特定の実施態様では、眼適応症は、加齢黄斑変性(AMD)、黄斑変性、黄斑浮腫、糖尿病黄斑浮腫(DME)(極限性の、中心窩を含まないDME、及びびまん性の、中心窩を含むDMEを含む)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、及び高高度DRを含む)、その他虚血関連網膜症、未熟児網膜症(ROP)、網膜静脈閉塞症(RVO)(中心(CRVO)及び分岐(BRVO)形態を含む)、CNV(近視性CNVを含む)、角膜血管新生、角膜血管新生関連疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生関連疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コ−ト病、ノリエ病、骨粗鬆症・偽神経膠腫症候群(OPPG)、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜の血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎を含む)、レ−バ−先天黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、及びシェ−グレン症候群より選択される。
特定の実施態様では、本発明は、ヒドロゲル薬物コンジュゲ−トを生成するための方法を提供し、この方法は:
(a)上に少なくとも三つの第1の反応性基を有する、第1のヒアルロン酸又はアルカリ金属塩若しくはその誘導体を提供すること;
(b)上に少なくとも二つの第2の反応性基を有する第2のヒアルロン酸又はアルカリ金属塩若しくはその誘導体を提供することであって、第1の反応性基と第2の反応性基が互いと反応して共有結合を形成することができる、第2のヒアルロン酸又はアルカリ金属塩若しくはその誘導体を提供すること;
(c)少なくとも一つの薬物を第1の反応性基のうちの一つに結合させること;並びに
(d)第1の反応性基と第2の反応性基を反応させて架橋剤を形成し且つヒドロゲルコンジュゲ−トを形成することにより、第1のヒアルロン酸と第2のヒアルロン酸を架橋させること
を含む。
特定の実施態様では、薬物は、可逆的プロドラッグリンカ−を介して第1のヒアルロン酸に結合する。
特定の実施態様では、薬物は、第1のヒアルロン酸と結合する前に、可逆的プロドラッグリンカ−と結合し、精製されて、精製済み薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トを形成し、この薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トは:
(a)薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トに精製タグをタグ付けしてタグ付き薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−ト混合物を形成すること;
(b)クロマトグラフ分離法により混合物からタグ付き薬物−可逆的プロドラッグリンカ−モノコンジュゲ−トを精製すること;及び
(c)タグ付き薬物−可逆的プロドラッグリンカ−モノコンジュゲ−トから精製タグを除去して精製済み薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トを形成すること
により精製される。
特定の実施態様では、架橋剤は、生分解性スペ−サ−部分を含む。
特定の実施態様では、架橋剤は、アゼライン酸エステル部分を含む。
本発明による架橋したヒアルロン酸薬物コンジュゲ−トである。 マレイミド官能化ヒアルロン酸(HA)及びコンジュゲ−トした薬物を有するマレイミド官能化ヒアルロン酸を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 保護されたチオ−ル官能化ヒアルロン酸、チオ−ル官能化ヒアルロン酸、及び架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 マレイミド官能化ヒアルロン酸及び保護されたジスルフィド官能化ヒアルロン酸を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 チオ−ル官能化ヒアルロン酸、コンジュゲ−トした薬物を有するチオ−ル官能化ヒアルロン酸、及び架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 アミン官能化ヒアルロン酸を調製するため、及びそこからマレイミド官能化ヒアルロン酸を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 マレイミド官能化ヒアルロン酸及びコンジュゲ−トした薬物を有するマレイミド官能化ヒアルロン酸を示す、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 アミン官能化ヒアルロン酸、保護されたジスルフィド官能化ヒアルロン酸、及びチオ−ル官能化ヒアルロン酸を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物を調製するための、本開示の一態様による反応スキ−ムである。 遊離RabFab(青の点と線)と比較した、NZW Rabbits(赤の点と線)の架橋HA RabFabから放出された後のRabFab硝子体のPKを示す。 A及びBは、NHPの目の中での架橋HAヒドロゲルプラセボの最小断片化と粒子移動をを示している。 架橋HAヒドロゲルRabfabコンジュゲ−トのウサギの目内の忍容性を示している。 架橋HAG6.3.1 AARコンジュゲ−トのカニクイザルの目内の忍容性を示している。
いくつかの態様では、本開示は、概して、架橋したヒアルロン酸(HA)又はその誘導体若しくは塩を含むヒドロゲルプロドラッグ組成物を調製するための方法に関し、この架橋剤系は生分解性スペ−サ−を有し、架橋したHAはコンジュゲ−トした薬物−リンカ−を含み、リンカ−は生理的条件下で薬物を放出することができる。いくつかのこのような態様では、本開示のヒドロゲルHAプロドラッグ組成物は、図1、3、5及び9にそれぞれ示されている式1、10、16及び26のものである。本明細書の式、構造及び反応スキ−ムにおいて、炭素、窒素、酸素又は硫黄原子上のあらゆるオ−プンな原子価は、水素原子を表していると理解されたい。
図1は、本発明による架橋したHA薬物コンジュゲ−ト化合1を示している。化合物1は、後述のようにして調製することができる。化合物1中、薬物部分はリンカ−Lを介してHA部分に結合しており、このリンカ−は、本明細書で後述するように、可逆的プロドラッグリンカ−部分、及びスペ−サ−Lである。薬物部分は、やはり本明細書で後述するように、いずれかの治療的又は生物学的活性部分を含みうる。HA部分は、スペ−サ−Lによってまとめて結合又は架橋され、L−薬物部分はスペ−サ−LによりHA部分に結合する。スペ−サ−Lは、各出現において同じでも異なってもよく、本明細書で後述するように、多くの実施態様において生分解性である。
スペ−サ−Lは、HA部分を架橋するため、及びL−薬物部分をHA部分に結合するために使用される化学の種類により変化しうる。本明細書の多くの実施態様では、本発明の架橋HA薬物コンジュゲ−トはチオ−ル−マレイミド化学に基づいており、したがってスペ−サ−Lは、チオ−ルとマレイミドの反応の結果得られるチオスクシンイミド基を含む。しかしながら、HA部分を架橋するため、及びL−薬物部分を本発明によるHA部分に結合させるために、様々な種類の化学を使用することができることも、本開示の範囲に含まれることを理解されたい。例えば、国際公開第2003101972号、国際公開第2011136645号、国際公開第2013036748号及び国際公開第2013171485号に開示されている、アルキンとアジドの反応に基づく「クリック」ケミストリ−(その開示内容は参照により本明細書に包含される)を、HA部分を架橋させるため、及びL−薬物部分をHA部分に結合するために使用することができる。アクリル系架橋化学、アミン−エポキシド架橋化学、及びその他結合形成化学も本発明に使用することができる。
また、図2及び3は、本発明による架橋したHA薬物コンジュゲ−トヒドロゲル化合物10(図3)を示している。化合物10において、HA部分をまとめて結合する化合物1のスペ−サ−Lが、
のようにさらに詳細に示されており、L−薬物部分をHA部分に結合するスペ−サ−L
のようにさらに詳細に示されており、式中のLとLは本明細書に規定される通りである。一般に、化合物10は、図2及び3に示される方法により調製することができる。第1の工程では、第1のHA化合物2(又はその誘導体若しくは塩)をマレイミド化合物3にコンジュゲ−トさせて、スペ−サ−LによりHAにコンジュゲ−トしたマレイミド反応性基を含む化合物4を形成する。
第2の工程では、チオ−ル−L−薬物コンジュゲ−ト化合物5を化合物4のマレイミド反応性基と反応させて、コンジュゲ−トした−S−L−薬物コンジュゲ−ト部分を含む化合物6を形成する。いくつかの態様では、Lは、本明細書の他の部分にさらに記載される、生理的条件下で薬物を制御放出することのできる可逆的プロドラッグリンカ−部分である。化合物5中のチオ−ル基は、可逆的プロドラッグリンカ−Lの一部でありうる。いくつかの態様では、薬物は、目の疾患の治療に有効な抗VEGF分子といった、治療的なものである。化合物4のマレイミド基の等価物は、化合物6が遊離マレイミド基を含むように、薬物コンジュゲ−ト化合物5の等価物を上回る。
第3の工程では、第2のHA化合物2(又はその誘導体若しくは塩)は、保護された(保護基PGで示す)チオ−ル化合物7とコンジュゲ−トして、スペ−サ−LによりHAにコンジュゲ−トした保護チオ−ル基を含む化合物8を形成する。いくつかの態様では、Lは生分解性スペ−サ−部分である。
第4の工程では、化合物8の保護基が除去されてチオ−ル基を有する化合物9が生成される。特定の実施態様では、保護基は、保護基の除去が還元剤により達成されるように、チオ−ル基を有するジスルフィドである。
第5の工程では,化合物6と化合物9を混合し、反応させて、架橋HAヒドロゲルプロドラッグ化合物10を形成する。
図に示すようなマレイミドとチオ−ルの官能化の度合いは、例示のみを目的としており、HA化合物2中のカルボキシレ−ト基のすべてが反応するわけではなく、大多数の実施態様ではカルボキシレ−ト基の大部分が未反応であることを理解されたい。図2のマレイミド官能化HA化合物4は、化合物4中のマレイミド官能基の一部が薬物(化合物6中に示される)の結合のために利用可能であるように、十分な度合いの官能化を有し、残りのマレイミド基は、化合物9のチオ−ル基と架橋反応し、最終的に本発明による架橋HAヒドロゲルプロドラッグ組成物10を提供するために利用可能である。例えば、化合物4のマレイミド官能化の度合いは約5%から約15%であり、チオ−ル化合物9の官能化の度合いは約1%から約7%である。
特定の実施態様では、マレイミドによるHA化合物4の官能化の度合いは、約6%から約14%、約7%から約13%、約8%から約12%、約10%から約12%、及び約9%から約11%の範囲である。図3に示されるチオ−ルによるHA化合物9の官能化の度合いは、例えば、約1%から約7%、約2%から約6%、及び約3%から約5%の間で変化しうる。
特定の実施態様では、図2に示されるHA化合物4のマレイミド官能化の度合いは、第1のHA化合物2上の約10分の1のカルボキシレ−ト基がマレイミドで誘導体化されるように、約10%である。換言すれば、HA化合物2がその上にx個のカルボキシレ−ト基を有する場合、化合物4は0.1x個のマレイミド基を含む。図3に示されるHA化合物9のチオ−ル官能化の度合いは約4%であり、即ちHA化合物2のx個のカルボキシレ−ト基に対し、化合物9には0.04x個のチオ−ル基が存在する(これに対応して0.04x個の保護チオ−ル基が化合物8に存在する)。
化合物6中、平均で約77%のマレイミドが薬物で置換されることになり、残りの約23%は化合物9との架橋反応に使用されて、架橋したゲル10を提供する。したがって、例えば、マレイミドで10%官能化されている116kDaのHAの場合、その上に約28個のマレイミド基が存在し、そのうち約22個のマレイミド基が薬物により対処される。
4.
次に、化合物16の調製を示す図4及び5を参照する。
第1の工程では、第1のHA化合物2(又はその誘導体若しくは塩)をマレイミド化合物3にコンジュゲ−トさせて、スペ−サ−LによりHAにコンジュゲ−トしたマレイミド反応性基を含む化合物11を形成する。
第2の工程では、第2のHA化合物2(又はその誘導体若しくは塩)は、保護された(PG)ジスルフィド化合物7とコンジュゲ−トして、スペ−サ−LによりHAにコンジュゲ−トした保護ジスルフィド基を含む化合物12を形成する。いくつかの態様では、Lは生分解性スペ−サ−部分である。
第3の工程では、化合物12の保護基が除去されてチオ−ル基を有する化合物13が生成される。
第4の工程では、マレイミド−L−薬物コンジュゲ−ト化合物14を化合物13のチオ−ル反応性基と反応させて、コンジュゲ−トした薬物部分を含む化合物15を形成する。チオ−ル基の等価物は、化合物15が遊離チオ−ル基を含むように、化合物14の等価物を上回る。いくつかの態様では、Lは、生理的条件下で薬物を制御放出することのできる可逆的プロドラッグリンカ−部分である。いくつかの態様では、薬物は抗VEGF分子である。
工程5では、それぞれの遊離マレイミド基とチオ−ル基が反応して架橋HAヒドロゲルプロドラッグ化合物16を形成するように、化合物11と化合物15が混合される。化合物16において、HA部分をまとめて結合する図1に示されるスペ−サ−Lが、
によりさらに詳細に表されており、L−薬物部分をHA部分に結合するスペ−サ−L
のようにさらに詳細に示されており、式中のLとLは本明細書に規定される通りである。
上述のように、図示のHA化合物2のカルボキシレ−ト基の官能化の度合いは、恣意的なものであり、例示を目的としている。チオ−ル官能化HA化合物13(及び保護チオ−ル官能化化合物12)は、マレイミド官能化HA化合物11より高い官能化の度合いを有するであろう。化合物13のチオ−ル官能基の一部分は、薬物の結合のために使用され、残りのチオ−ル基は、化合物11のマレイミド基と架橋反応させて架橋HAヒドロゲルプロドラッグ組成物16を提供するために利用可能である。例えば、化合物13のチオ−ル官能化の度合いは約5%から約15%であり、マレイミド化合物11の官能化の度合いは約1%から約7%である。チオ−ルとマレイミドの官能化の度合いが変動することにより、上述のように本発明のバイオコンジュゲ−ト中において異なる架橋密度及び異なる薬物ロ−ディングの度合いが可能になる。
いくつかの態様では、図6から9に示されるように、架橋HAヒドロゲルプロドラッグは、(1)第1のアミン官能化HAの調製とそこからのマレイミド官能化HAの調製,(2)第2のアミン官能化HAの調製とそこからのチオ−ル官能化HAの調製,(3)マレイミド基の一部分が薬物−リンカ−コンジュゲ−トとコンジュゲ−トしない、薬物−リンカ−コンジュゲ−トのマレイミド官能化HAへのコンジュゲ−ション、及び(4)第1の官能化HA上のマレイミド基と第2の官能化HA上のチオ−ル基の反応による、架橋HAヒドロゲルプロドラッグの形成により調製される。
図6の工程1では、第1のヒアルロン酸ナトリウム化合物2(又はその酸形態若しくは誘導体)はHN−L−NH化合物17と反応してアミン官能化HA化合物18が形成され、この場合のHAのアミン官能化の度合いは、約5%から約15%、約6%から約14%、約7%から約13%、約8%から約12%、約9%から約11%であるか、又はいくつかの実施態様では約10%;約11%;又は約12%である。いくつかの態様では、Lは、本明細書に規定されるスペ−サ−部分である。
図6の工程2に示すように、化合物18はN−ヒドロキシスクシンイミド−L−マレイミド化合物19と反応し、図7に示すマレイミド官能化HA化合物20が形成される。いくつかの態様では、Lは、試薬19のスクシンイミド部分と活性化エステルを形成するスペ−サ−部分である。
図7の工程3に示すように、化合物20はチオ−ル薬物コンジュゲ−ト化合物5と反応してプロドラッグ前駆体化合物21を形成する。Lは、本明細書に規定される可逆的プロドラッグリンカ−である。
図8の工程4に示すように、第2のヒアルロン酸ナトリウム化合物2(又はその酸形態若しくは誘導体)はHH−L−NH化合物17と反応してアミン官能化HA(化合物22)を形成する。HAのアミン官能化の度合いは、約1%から約7%、約2%から約6%、約3%から約5%の間で変動してよく、特定の実施態様では4%である。
図8の工程5にさらに示すように、化合物22はN−ヒドロキシスクシンイミド−L−S保護基(「PG」と示す保護基)化合物23と反応して化合物24を形成する。次いで化合物24が工程6で脱保護されて保護基が除去され、チオ−ル官能化HA化合物25が形成される。いくつかの態様では、Lは、試薬23のスクシンイミド部分と活性化エステルを形成する生分解性スペ−サ−部分である。図9に示すように、プロドラッグ前駆体化合物21がチオ−ル官能化HA化合物25と架橋し、架橋HAヒドロゲルプロドラッグ組成物26が形成される。化合物26において、HA部分をまとめて結合する図1に示されるスペ−サ−Lが、
によりさらに詳細に表されており、L−薬物部分をHA部分に結合するスペ−サ−L
のようにさらに詳細に表されており、式中のL、L及びLは本明細書に規定される通りである。
上述の図2〜3の実施態様のように、図6〜9の実施態様では、図7のマレイミド官能化HA化合物20は、図8のチオ−ル官能化HA化合物25より高い官能化の度合いを有する。化合物20のマレイミド官能基の一部分は、薬物(化合物21に示す)の結合のために使用され、残りのマレイミド基は化合物25のチオ−ル基と架橋反応して本発明による架橋HAヒドロゲルプロドラッグ組成物26を提供するために利用可能である。本明細書の他の部分に関連するマレイミド基及びチオ−ル基の官能化度合いの範囲及び値、架橋密度の範囲及び値、並びに薬物ロ−ディングの範囲及び値は、図6〜9の実施態様にも適用される。
定義
本明細書において使用されるヒアルロン酸(HA)は、HA及びそのいずれかの誘導体及び塩を指す。特定の実施態様では、HAは式:
のものであり、式中、Ra及びRaは、各々独立して、水素、低級アルキル又はその他エステル形成基、金属又はアンモニウム(モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−アルキルアンモニウムを含む)対イオン又は他の種類の対イオンを表す。特定の実施態様では、Raは、独立して、H、C1−4アルキル及びアルカリ金属対イオンから選択され、各Raは、独立して、H、C1−4アルキル及びアルカリ金属対イオンから選択される。いくつかの態様では、各RaはNaであり、各RaはHである。上に示されるいくつかの可能なHAの誘導体においては、ヒドロキシル基は、各々独立して、C1−4アルキルエ−テル(示さない)又はC1−4アルキルエステル(示さない)で置き換えられ、アミド官能性の各々の窒素原子は、C1−4アルキル(示さない)で置換(アルキル化)されてもよい。HAの数平均分子量は、約10kDa、約25kDa、約50kDa、約75kDa、約100kDa、約125kDa、約150kDa、約175kDa、約200kDa、約225kDa、約250kDa、約275kDa、約300kDa、約325kDa、約350kDa、約375kDa、約400kDa、約425kDa、約450kDa、約475kDa、約500kDa、約550kDa、約600kDa、約650kDa、約700kDa、及びその範囲、例えば約10kDaから約1000kDa、約25kDaから約750kDa、約50kDaから約250kDa、約75kDaから約200kDa、約75kDaから約175kDa、約100kDaから約150kDa、又は約100kDaから約125kDaである。
用語「可逆的プロドラッグリンカ−」又は単純に「リンカ−」は、その一端が可逆的結合を通して薬物、例えばVEGF中和薬に結合しており、他端が本発明によるヒドロゲルといった担体への恒久的結合を通して結合することにより薬物を担体に結合する部分を指す。本発明に使用できる例示的可逆的プロドラッグリンカ−は、国際公開第2009095479号に開示されており、この開示内容は参照により本明細書に包含される。このような実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−は、式XIIa
の基であり、式中、
破線は、アミド結合を形成することによる薬物化合物(示さない)の窒素への結合を示し、;
−X−は、−C(R4a)−;−N(R)−;−O−;−C(R4a)−C(R5a)−;−C(R5a)−C(R4a)−;−C(R4a)−N(R)−;−N(R)−C(R4a)−;−C(R4a)−O−;−O−C(R4a)−;又は−C(R7a)−であり;
はC;又はS(O)であり;
−X−は、−C(R8a)−;又は−C(R8a)−C(R9a)−であり;
=Xは=O;=S;又は=N−CNであり;
−R、−R1a、−R、−R2a、−R、−R4a、−R、−R5a、−R、−R、−R8a、−R、−R9aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され;
−R、−R3aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され、但し−R、−R3aのうちの一つ又はそれら両方が−H以外である場合、それらはSPに混成した炭素原子を通してそれらが結合するNに接続し;
−Rは−N(R1010a);又は−NR10−(C=O)−R11であり;
−R7a、−R10、−R10a、−R11は、互いに独立して、−H;又はC1−10アルキルであり;
対−R1a/−R4a、−R1a/−R5a、−R1a/−R7a、−R4a/−R5a、−R8a/−R9aのうちの一つ又は複数は化学結合を形成してもよく;
対−R/−R1a、−R/−R2a、−R/−R4a、−R/−R5a、−R/−R8a,−R/−R9aのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合してC3−10シクロアルキル;又は3から10員のヘテロシクリルを形成してもよく;
対−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−R7a、−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−Rのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合して環Aを形成してもよく;
/R3aは、それらが結合する窒素原子と結合して3から10員の複素環を形成してもよく;
Aは、フェニル;ナフチル;インデニル;インダニル;テトラリニル;C3−10シクロアルキル;3から10員のヘテロシクリル;及び8から11員のヘテロビシクリルからなる群より選択され;
式(XIIa)中アスタリスクで印された水素が−L又はその他置換基で置き換えられていないことを条件に、式XIIaの基は−Lで置換され;
ここでの−L−は単一の化学結合であるか、又は本明細書に定義されるスペ−サ−部分であり;
ここでのC1−10アルキルは、本明細書に規定されるように中断されていてもよい及び/又は置換されていてもよい。
本発明の他の実施態様において使用可能な追加の可逆的プロドラッグリンカ−は、国際公開第05099768A2号、同第O06136586A2号、同第2011/012722A1号、同第2011/089214A1号、同第2011/089216A1号、同第2011/089215A1号、同第2013/024053A1号、同第2013/160340A1号、同第2016/020373A1号、同第2016/196124A2号、EP1536334B1、国際公開第2009/009712号、同第2008/034122A1号、同第2009/143412A2号、同第2011/082368A2号、米国特許第8618124B2号、同第8946405B2号、同第8754190B2号、国際公開第2013/036857A1号、米国特許第7585837B2号及び国際公開第2002/089789A1号に記載されており、これらの開示内容は参照により本明細書に包含される。
多くの実施態様のスペ−サ−又はスペ−サ−部分は、−T−、−C1−10アルキレン、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry1)−、−S(O)N(Ry1)−、−S(O)N(Ry1)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry1)S(O)N(Ry1a)−、−S−、−N(Ry1)−、−OC(ORy1)(Ry1a)−、−N(Ry1)C(O)N(Ry1a)−、−OC(O)N(Ry1)−、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルから選択することができ;−T−、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されてもよく、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルは、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry3)−、−S(O)N(Ry3)−、−S(O)N(Ry3)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry3)S(O)N(Ry3a)−、−S−、−N(Ry3)−、−OC(ORy3)(Ry3a)−、−N(Ry3)C(O)N(Ry3a)−、及び−OC(O)N(Ry3)−からなる群より選択される一つ又は複数の基により中断されていてもよく;
ここで:
−Ry1と−Ry1aは、互いに独立して、−H、−T、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルからなる群より選択され;−T、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されていてもよく、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルは、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry4)−、−S(O)N(Ry4)−、−S(O)N(Ry4)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry4)S(O)N(Ry4a)−、−S−、−N(Ry4)−、−OC(ORy4)(Ry4a)−、−N(Ry4)C(O)N(Ry4a)−、及び−OC(O)N(Ry4)−からなる群より選択される一つ又は複数の基により中断されていてもよく;
各Tは、独立して、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、テトラリニル、C3−10シクロアルキル、3から10員のヘテロシクリル、8から11員のヘテロビシクリル、8から30員のカルボポリシクリル、及び8から30員のヘテロポリシクリルからなる群より選択され;各Tは、独立して、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されていてもよく;
各−Ry2は、独立して、ハロゲン、−CN、オキソ(=O)、−COORy5、−ORy5、−C(O)Ry5、−C(O)N(Ry5y5a)、−S(O)N(Ry5y5a)、−S(O)N(Ry5y5a)、−S(O)y5、−S(O)Ry5、−N(Ry5)S(O)N(Ry5ay5b)、−SRy5、−N(Ry5y5a)、−NO、−OC(O)Ry5、−N(Ry5)C(O)Ry5a、−N(Ry5)S(O)y5a、−N(Ry5)S(O)Ry5a、−N(Ry5)C(O)ORy5a、−N(Ry5)C(O)N(Ry5ay5b)、−OC(O)N(Ry5y5a)、及びC1−6アルキルからなる群より選択され;ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよく;
各−Ry3、−Ry3a、−Ry4、−Ry4a、−Ry5、−Ry5a及び−Ry5bは、独立して、−H、及びC1−6アルキルからなる群より選択され、ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい。
このようなスペ−サ−は、スペ−サ−部分が少なくとも一つの生分解性結合を含む場合、「生分解性スペ−サ−」である。
特定の実施態様では、スペ−サ−部分は、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry1)−、−S(O)N(Ry1)−、−S(O)N(Ry1)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry1)S(O)N(Ry1a)−、−S−、−N(Ry1)−、−OC(ORy1)(Ry1a)−、−N(Ry1)C(O)N(Ry1a)−、−OC(O)N(Ry1)−、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルから選択され;−T−、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、及びC2−20アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されてもよく、C1−20アルキル、C2−20アルケニル、及びC2−20アルキニルは、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry3)−、−S(O)N(Ry3)−、−S(O)N(Ry3)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry3)S(O)N(Ry3a)−、−S−、−N(Ry3)−、−OC(ORy3)(Ry3a)−、−N(Ry3)C(O)N(Ry3a)−、及び−OC(O)N(Ry3)−からなる群より選択される一つ又は複数の基で中断されていてもよく;
ここで:
−Ry1と−Ry1aは、互いに独立して、−H、−T、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、及びC2−10アルキニルからなる群より選択され;−T、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、及びC2−10アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されていてもよく、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、及びC2−10アルキニルは、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry4)−、−S(O)N(Ry4)−、−S(O)N(Ry4)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry4)S(O)N(Ry4a)−、−S−、−N(Ry4)−、−OC(ORy4)(Ry4a)−、−N(Ry4)C(O)N(Ry4a)−、及び−OC(O)N(Ry4)−からなる群より選択される一つ又は複数の基により中断されていてもよく;
各Tは、独立して、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、テトラリニル、C3−10シクロアルキル、3から10員のヘテロシクリル、8から11員のヘテロビシクリル、8から30員のカルボポリシクリル、及び8から30員のヘテロポリシクリルからなる群より選択され;各Tは、独立して、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されていてもよく;
−Ry2は、ハロゲン、−CN、オキソ(=O)、−COORy5、−ORy5、−C(O)Ry5、−C(O)N(Ry5y5a)、−S(O)N(Ry5y5a)、−S(O)N(Ry5y5a)、−S(O)y5、−S(O)Ry5、−N(Ry5)S(O)N(Ry5ay5b)、−SRy5、−N(Ry5y5a)、−NO、−OC(O)Ry5、−N(Ry5)C(O)Ry5a、−N(Ry5)S(O)y5a、−N(Ry5)S(O)Ry5a、−N(Ry5)C(O)ORy5a、−N(Ry5)C(O)N(Ry5ay5b)、−OC(O)N(Ry5y5a)、及びC1−6アルキルからなる群より選択され;ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよく;
各−Ry3、−Ry3a、−Ry4、−Ry4a、−Ry5、−Ry5a及び−Ry5bは、互いに独立して、−H、及びC1−6アルキルからなる群より選択され、ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい。
このようなスペ−サ−は、スペ−サ−部分が少なくとも一つの生分解性結合を含む場合、「生分解性スペ−サ−」である。
また他の実施態様では、スペ−サ−部分は、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry1)−、−S(O)N(Ry1)−、−S(O)N(Ry1)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry1)S(O)N(Ry1a)−、−S−、−N(Ry1)−、−OC(ORy1)(Ry1a)−、−N(Ry1)C(O)N(Ry1a)−、−OC(O)N(Ry1)−、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルから選択され;ここで−T−、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数の−Ry2で置換されてもよく、C1−50アルキル、C2−50アルケニル、及びC2−50アルキニルは、−T−、−C(O)O−、−O−、−C(O)−、−C(O)N(Ry3)−、−S(O)N(Ry3)−、−S(O)N(Ry3)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(Ry3)S(O)N(Ry3a)−、−S−、−N(Ry3)−、−OC(ORy3)(Ry3a)−、−N(Ry3)C(O)N(Ry3a)−、及び−OC(O)N(Ry3)−からなる群より選択される一つ又は複数の基により中断されていてもよく;
ここで:
−Ry1及び−Ry1aは、独立して、−H、−T、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、及びC2−10アルキニルから選択され;
各Tは、独立して、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、テトラリニル、C3−10シクロアルキル、3から10員のヘテロシクリル、8から11員のヘテロビシクリル、8から30員のカルボポリシクリル、及び8から30員のヘテロポリシクリルからなる群より選択され;
各−Ry2は、独立して、ハロゲン、及びC1−6アルキルからなる群より選択され;
各−Ry3、−Ry3a、−Ry4、−Ry4a、−Ry5、−Ry5a及び−Ry5bは、互いに独立して、−H、及びC1−6アルキルからなる群より選択され、ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい。
このようなスペ−サ−は、スペ−サ−部分が少なくとも一つの生分解性結合を含む場合、「生分解性スペ−サ−」である。さらなる実施態様では、スペ−サ−部分は、C1−20アルキル鎖であり、独立して−O−、−T−及び−C(O)N(Ry1)から選択される一つ又は複数の基により中断されていてもよく;このC1−20アルキル鎖は、−OH、−T及び−C(O)N(Ry6y6a)から独立して選択される一つ又は複数の基で置換されてもよく;ここで−Ry1、−Ry6、−Ry6aは、H及びC1−4アルキルからなる群より独立して選択され、Tは、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、テトラリニル、C3−10シクロアルキル、3から10員のヘテロシクリル、8から11員のヘテロビシクリル、8から30員のカルボポリシクリル、及び8から30員のヘテロポリシクリルからなる群より選択される。
このようなスペ−サ−は、スペ−サ−部分が少なくとも一つの生分解性結合を含む場合、「生分解性スペ−サ−」である。
生分解性結合は、例えばエステル又はカ−ボネ−ト結合でよい。
本明細書において使用される「TAG」及び「精製タグ」は、第2の部分にコンジュゲ−トしたとき、(a)タグ部分を持たない前記第2の部分には存在しない一つ又は複数の物理的及び/又は化学的特性を付与する部分であって、その一つ又は複数の異なる物理的及び/又は化学的特性が、そのようなコンジュゲ−トの精製を可能にする部分を指す。
本明細書において使用される「保護基」又は「PG」は、化学反応プロセスの間に官能基の可逆的保護して前記化学反応プロセスにおいてそれら官能基を本質的に非反応性にする部分を指す。
本明細書において使用される用語「プロドラッグ」は、薬物が可逆的リンカ−部分に共有結合的且つ可逆的にコンジュゲ−トしているコンジュゲ−トを意味し、この可逆的プロドラッグリンカ−部分は、本発明によるヒドロゲルといった担体に結合したスペ−サ−部分を通して直接的又は間接的である。プロドラッグは生理的条件下で薬物を放出する(水性バッファ−、37.4℃、(pH7.4))。放出されたこのような薬物は、非修飾のものでよく、これは放出された薬物に結合したまま残る可逆的プロドラッグリンカ−部分からの残留物がないことを意味する。
本明細書において使用される用語「薬物」は、ウイルス、細菌、真菌、植物、動物、及びヒトを含むがそれらに限定されない生物有機体のいずれかの物理的又は生化学的特性に影響を与えうる物質を指す。特に、本明細書において使用される用語は、生物体、特にヒト又は動物の疾患の診断、治癒、緩和、治療、又は予防を目的とした、或いはそれ以外の方法で生物体、特にヒト又は動物の身体的又は精神的健康状態を増進するためのあらゆる物質を含む。いくつかの態様では、薬物は、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、トランスフォ−ミング増殖因子アルファ(TGFa)、トランスフォ−ミング増殖因子ベ−タ(TGFβ)、血小板由来成長因子(PDGF)、アンギオゲニン、血小板由来内皮細胞増殖因子(PD−ECGF)、インタ−ロイキン−1(IL−1)、インタ−ロイキン−8(IL−8)、インタ−ロイキン−12、血管内皮増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン−I、Del−I、ホリスタチン、顆粒球コロニ−刺激因子(G−CSF)、肝細胞増殖因子(HGF)、レプチン、ミドカイン、胎盤増殖因子、プレイオトロフィン(PTN)、プログラニュリン、プロリフェリン、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−アルファ)、アンギオアレスチン、アンギオスタチンプラスミノゲン断片、抗血管新生抗トロンビンIII、軟骨由来阻害剤(CDI)、CDS9補体断片、エンドスタチンコラ−ゲンXVIII断片、フィブロネクチン断片、gro−ベ−タ、ヘパリナ−ゼ、ヘパリン六糖断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インタ−フェロンアルファ/ベ−タ/ガンマ、インタ−フェロン誘導タンパク質(IP−IO)、クリングルSプラスミノゲン断片、メタロプロテイナ−ゼ阻害剤(TIMP)、2−メトキシエストラジオ−ル、胎盤リボヌクレア−ゼ阻害剤、プラスミノゲンアクチベ−タ−阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、レチノイド、テトラヒドロコルチゾル−S、トロンボスポンジン−I(TSP−I)、バスキュロスタチン、バソスタチンカルレティキュリン断片、プロスタグランジン受容体、成長ホルモン、インスリン様成長因子−I(IGF−I)、スフィンゴシン−1−ホスフェ−ト、D因子、RTP801、補体の阻害剤、α2アドレナリン作動アゴニスト、mTOR、毛様神経栄養因子(CNTF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、水晶体上皮細胞由来増殖因子(LEDGF)、杆体由来錐体生存率(RdCVF)、色素上皮細胞由来因子(PEDF)、好中球−活性化タンパク質、単球化学誘因物質タンパク質、マクロファ−ジ−炎症タンパク質、小さな誘導性分泌(SIS)タンパク質、血小板因子、血小板塩基性タンパク質、メラノ−マ増殖刺激活性、上皮増殖因子、神経成長因子、骨形成タンパク質、骨成長軟骨−誘導因子、インタ−ロイキン、インタ−ロイキン阻害剤、インタ−ロイキン受容体、造血因子、顆粒球コロニ−刺激因子、マクロファ−ジコロニ−刺激因子、顆粒球−マクロファ−ジコロニ−刺激因子、インヒビン、及びアクチビン(activing)からなる群より選択される一つ又は複数のタンパク質の活性を調節する生物学的に活性な部分である。いくつかの態様では、薬物はVEGFアンタゴニストである。用語「薬物」は、遊離した薬物と比較して水素を欠く、コンジュゲ−トした薬物にも試用される。
本明細書において使用される用語「VEGFアンタゴニスト」は、VEGFに結合し、VEGF発現量を低減し、又はVEGF生物活性(一つ又は複数のVEGF受容体へのVEGFの結合、VEGFシグナル伝達、並びにVEGF媒介性血管新生及び内皮細胞の生存又は増殖を含むが、これらに限定されない)を中和、遮断、阻害、抑制、低減、又は妨害することのできる分子を指す。例えば、VEGF生物活性を中和、遮断、阻害、抑制、低減、又は妨害することのできる分子は、一つ又は複数のVEGF受容体(VEGFR)(例えば、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、膜結合VEGF受容体(mbVEGFR)、又は可溶型VEGF受容体(sVEGFR))に結合することによりその効果を発揮することができる。本発明の方法に有用なVEGFアンタゴニストとして含まれるものは、VEGFに特異的に結合するポリペプチド、抗VEGF抗体及びその抗原結合断片、VEGFに特異的に結合しそれによって一つ又は複数のレセプタ−への結合を隔離するレセプタ−分子及びその誘導体、融合タンパク質(例えばVEGF−Trap(Regeneron))、並びにVEGF121−ゲロニン(Peregrine)である。VEGFアンタゴニストは、VEGFポリペプチドをコ−ドする核酸分子の少なくとも断片に相補的なアンチセンス核酸塩基オリゴマ−である、VEGFポリペプチドのアンタゴニスト変異体;VEGFポリペプチドをコ−ドする核酸分子の少なくとも断片に相補的なsmall RNA;VEGFを標的とするリボザイム;VEGFに対するペプチボディ;及びVEGF アプタマ−も含む。VEGFアンタゴニストは、VEGFR、抗VEGFR抗体、及びその抗原結合断片に結合するポリペプチド、並びに、VEGFRに結合し、それによりVEGF生物活性(例えばVEGFシグナル伝達)を遮断、阻害、抑制、低減又は妨害する誘導体、或いは融合タンパク質も含む。VEGFアンタゴニストはまた、VEGF又はVEGFRに結合する非ペプチド小分子も含み、VEGF生物活性を、遮断、阻害、抑制、低減、又は妨害することができる。したがって、「VEGF活性」は、VEGFのVEGF媒介性生物活性を特に含む。特定の実施態様において、VEGFアンタゴニストは、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又はそれ以上VEGFの発現量又は生物活性を低減又は阻害する。いくつかの実施態様では、VEGF特異的アンタゴニストにより阻害されるVEGFは、VEGF(8−109)、VEGF(1−109)、又はVEGF165である。
本明細書において使用されるVEGFアンタゴニストには、限定されないが、抗VEGFR2抗体及び関連分子(例えば、ラムシルマブ、タニビルマブ、アフリベルセプト)、抗VEGFR1抗体及び関連分子(例えば、イクルクマブ、アフリベルセプト(VEGF Trap−Eye;EYLEA(登録商標))、及びziv−アフリベルセプト(VEGF Trap;ZALTRAP(登録商標)))、二重特異性VEGF抗体(例えば、MP−0250、バヌシズマブ(VEGF−ANG2)、並びに米国特許出願公開第2001/0236388号に開示される二重特異性抗体)、抗VEGF、抗VEGFR1、及び抗VEGFR2ア−ムのうちの二つの組み合わせを含む二重特異性抗体、抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ、セバシズマブ、及びラニビズマブ)、並びに非ペプチド小分子VEGFアンタゴニスト(例えば、パゾパニブ、アキシチニブ、バンデタニブ、スチバ−ガ、カボザンチニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、オランチニブ、テラチニブ、ドビチニブ、セディラニブ、モテサニブ二リン酸塩、スルファチニブ、アパチニブ、フォレチニブ、ファミチニブ、及びチボザニブ)が含まれうる。さらなるVEGFアンタゴニストを後述する。
「障害」は、本明細書に記載される抗体コンジュゲ−トを用いた治療から恩恵を受けるであろういずれかの状態である。例えば、異常な血管新生(過度の、不適切な又は制御されていない血管新生)又は血管透過性に罹患している哺乳動物又はその予防を必要としている哺乳動物。これは、哺乳動物を問題の障害に罹患し易くするような病態を含む、慢性及び急性の障害又は疾病を含む。ここで治療される障害の非限定的な例には、病的血管新生(例えば、眼の障害及び細胞増殖性疾患)を伴う障害、及び望ましくない血管透過性を伴う障害が含まれる。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」は、所望の治療的又予防的結果を達成するために必要な用量及び期間での有効な量を指す。
本明細書で用いられる場合、「治療」(及び「治療する(treat)」又は「治療している(treating)」など文法的変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために、又は臨床病理の過程において実行できる。治療の望ましい効果には、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患のいずれかの直接的又は間接的な病理学的帰結の縮小、疾患の進行速度を遅らせること、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。いくつかの実施態様では、本発明の抗体コンジュゲ−ト又は本発明の抗体コンジュゲ−トを含む他の組成物(例えば、薬学的製剤)は、疾患の発生を遅らせるため又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
用語「中断」は、二つの炭素原子間にある部分が挿入されること、又はこのような挿入がその部分の端部の一方において行われる場合、炭素又はヘテロ原子と水素原子の間、好ましくは炭素と水素原子の間に挿入されることを意味する。このような原子と部分の非限定的な例には、−O−、−S−、−N(H)−、−N(置換された)−、−NC(O)−及び−OC(O)−が含まれる。
本明細書において使用される用語「C1−4アルキル」は、単独で又は組み合わせで、1から4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル部分を意味する。分子の端部に存在する場合、直鎖又は分岐C1−4アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルである。分子の二つの部分がC1−4アルキルにより結合されるとき、そのようなC1−4アルキル基の例は、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−CH(C)−、−C(CH−である。C1−4アルキル炭素の各水素は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもよい。C1−4アルキルは、上記に定義された一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。
本明細書において使用される用語「C1−6アルキル」は、単独で又は組み合わせで、1から6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル部分を意味する。分子の端部に存在する場合、直鎖及び分岐C1−6アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル及び3,3−ジメチルプロピルである。分子の二つの部分がC1−6アルキル基により結合されるとき、このようなC1−6アルキル基の例は、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−CH(C)−及び−C(CH−である。C1−6炭素の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもい。C1−6アルキルは、上記に定義された一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。したがって、「C1−10アルキル」,「C1−20アルキル」又は「C1−50アルキル」は、それぞれ1から10、1から20又は1から50個の炭素原子を有するアルキル鎖を意味し、C1−10、C1−20又はC1−50炭素の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもよい。C1−10又はC1−50アルキルは、上記に定義された一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。
本明細書において使用される用語「アルキレン」は、二価の飽和した脂肪族ラジカル、例えばメチレン、エチレン、プロピレンなどを指す。
本明細書において使用される用語「C2−6アルケニル」は、単独で又は組み合わせで、2から6個の炭素原子を有する少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐炭化水素部分を意味する。分子の端部に存在する場合、例は、−CH=CH、−CH=CH−CH、−CH−CH=CH、−CH=CHCH−CH及び−CH=CH−CH=CHである。分子の二つの部分がC2−6アルケニル基により結合されるとき、このようなC2−6アルケニルの例は−CH=CH−である。C2−6アルケニル部分の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもい。C2−6アルケニルは、上記に定義された一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。したがって、用語「C2−10アルケニル」、「C2−20アルケニル」又は「C2−50アルケニル」は、単独で又は組み合わせで、2から10、2から20又は2から50個の炭素原子を有する少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐炭化水素部分を意味する。C2−10アルケニル、C2−20アルケニル又はC2−50アルケニル基の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもよい。C2−10アルケニル、C2−20アルケニル又はC2−50アルケニルは、以下に定義される一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。
本明細書において使用される用語「C2−6アルキニル」は、単独で又は組み合わせで、2から6個の炭素原子を有する少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐炭化水素部分を意味する。分子の端部に存在する場合、例は、−C≡CH、−CH−C≡CH、CH−CH−C≡CH及びCH−C≡C−CHである。分子の二つの部分がアルキニル基により結合されるとき、例は−C≡C−である。C2−6アルキニル基の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもよい。一つ又は複数の二重結合が発生していてもよい。C2−6アルキニルは、以下に定義される一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。したがって、本明細書において使用される用語「C2−10アルキニル」、「C2−20アルキニル」又は「C2−50アルキニル」は、単独で又は組み合わせで、それぞれ2から10、2から20又は2から50個の炭素原子を有する少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖又は分岐の炭化水素部分を意味する。C2−10アルキニル、C2−20アルキニル又はC2−50アルキニル基の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えられていてもよい。一つ又は複数の二重結合が発生していてもよい。C2−10アルキニル、C2−20アルキニル又はC2−50アルキニルは、以下に定義される一つ又は複数の部分によって中断されていてもよい。
上述のように、C1−4アルキル、C1−6アルキル、C1−10アルキル、C1−20アルキル、C1−50アルキル、C2−6アルケニル、C2−10アルケニル、C2−20アルケニル、C2−50アルケニル、C2−6アルキニル、C2−10アルキニル、C2−20アルケニル又はC2−50アルキニルは、好ましくは
からなる群より選択される一つ又は複数の部分によって中断されていてもよく、上式中、
破線はこの部分又は試薬の残りに対する結合を示し;
−R及び−Rは、互いに独立して、−H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルからなる群より選択される。
本明細書において使用される用語「C3−10シクロアルキル」は、飽和又は不飽和の、3から10個の炭素原子を有する環状アルキル鎖、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル又はシクロデシルを意味する。C3−10シクロアルキル炭素の各水素原子は、上記に定義された置換基によって置き換えることができる。用語「C3−10シクロアルキル」は、ノルボルナン又はノルボルネンのような架橋した二つの環も含む。
用語「8から30員のカルボポリシクリル」又は「8から30員の炭素多環」は、8から30個の環原子を有する二つ以上の環の環状部分を意味し、この場合二つの隣接する環は少なくとも一つの環原子を共有し、それは最大数までの二重結合(完全に若しくは部分的に飽和した、又は不飽和の、芳香族又は非芳香族環)を含みうる。好ましくは8から30員のカルボポリシクリルは、2、3、4又は5、好ましくは2、3又は4の環の環状部分を意味する。
本明細書において使用される用語「3から10員のヘテロシクリル」又は「3から10員の複素環」は、最大数までの二重結合(完全に若しくは部分的に飽和した、又は不飽和の、芳香族又は非芳香族環)を含みうる3、4、5、6、7、8、9又は10の環原子を有する環を意味し、この場合少なくとも一つの環原子から最大4の環原子は、硫黄(−S(O)−、−S(O)−を含む)、酸素及び窒素(=N(O)−を含む)からなる群より選択されるヘテロ原子によって置き換えられ、環は分子の残りに炭素又は窒素原子を介して結合している。3から10員の複素環の例には、限定されないが、アジリジン、オキシラン、チイラン、アジリン、オキシレン、チイレン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、フラン、チオフェン、ピロ−ル、ピロリン、イミダゾ−ル、イミダゾリン、ピラゾ−ル、ピラゾリン、オキサゾ−ル、オキサゾリン、イソオキサゾ−ル、イソキサゾリン、チアゾ−ル、チアゾリン、イソチアゾ−ル、イソチアゾリン、チアジアゾ−ル、チアジアゾリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、オキサゾリジン、イソキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、チアジアゾリジン、スルホラン、ピラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、イミダゾリジン、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、テトラゾ−ル、トリアゾ−ル、トリアゾリジン、テトラゾリジン、ジアゼパン、アゼピン及びホモピペラジンが含まれる。3から10員のヘテロシクリル又は3から10員の複素環式基の各水素原子は、以下に定義される置換基によって置き換えることができる。
本明細書において使用される用語「8から11員のヘテロビシクリル」又は「8から11員のヘテロ二環」は、8から11の環原子を有する二つの環の複素環式部分を意味し、ここで少なくとも一つの環原子は両方の環によって共有されており、これは最大数までの二重結合(完全に若しくは部分的に飽和した、又は不飽和の、芳香族又は非芳香族環)を含み、少なくとも一つの環原子から最大6の環原子は、硫黄(−S(O)−、−S(O)−を含む)、酸素及び窒素(=N(O)−を含む)からなる群より選択されるヘテロ原子によって置き換えられており、環は分子の残りに炭素又は窒素原子を介して結合している。8から11員のヘテロ二環の例は、インド−ル、インドリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾキサゾ−ル、ベンゾイソキサゾ−ル、ベンゾチアゾ−ル、ベンゾイソチアゾ−ル、ベンズイミダゾ−ル、ベンズイミダゾリン、キノリン、キナゾリン、ジヒドロキナゾリン、キノリン、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、デカヒドロキノリン、イソキノリン、デカヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ジヒドロイソキノリン、ベンズアゼピン、プリン及びプテリジンである。8から11員のヘテロ二環という用語は、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンのような二つの環のスピロ構造又は8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンのような架橋した複素環も含む。8から11員のヘテロビシクリル又は8から11員のヘテロ二環炭素の各水素原子は、以下に定義される置換基によって置き換えることができる。
同様に、用語「8から30員のヘテロポリシクリル」又は「8から30員のヘテロ多環」は、8から30の環原子、好ましくは3、4又は5の環を有する二を超える環の複素環式部分を意味し、この場合二つの隣接する環は少なくとも一つの環原子を共有し、これは最大数までの二重結合(完全に若しくは部分的に飽和した、又は不飽和の、芳香族又は非芳香族環)を含み、少なくとも一つの環原子から最大10の環原子は、硫黄(-S(O)−、−S(O)−を含む)、酸素及び窒素(=N(O)−を含む)の群より選択されるヘテロ原子によって置換され、環は分子の残りに炭素又は窒素原子を介して結合している。
本明細書において使用される「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨ−ドを意味する。ハロゲンがフルオロ又はクロロであることが通常好ましい。
本明細書において使用される用語「部分的に不飽和」は、環原子間に少なくとも一つの二重又は三重結合を含むが芳香族でない環部分を指す。用語「部分的に不飽和」は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図しているが、本明細書に定義されるように、アリ−ル又はヘテロアリ−ル部分を含むことは意図していない。
スペ−サ−部分又はその他の化学種に関して本明細書において使用される用語「生分解性」は、スペ−サ−部分又は化学種が、生物学的又は生理的条件下において分解又は結合解裂を受けることができることを意味する。生分解は、加水分解、酵素的切断又は他の機序を介して起こりうる。本明細書に記載されるスペ−サ−部分は、硝子体への注射又は曝露の12カ月以内の半減期、いくつかの実施態様では6カ月以下の半減期で起こる、結合解裂反応による硝子体の流体の分解を受ける。スペ−サ−部分の生分解は、スペ−サ−部分を他の基に結合する化学結合、並びにスペ−サ−部分内部の化学結合において起こりうる。
本明細書において使用される用語「置換されて(いて)もよい」は、別途断りのない限り、一つの基が、その基について列挙された置換基のうちの一つ又は複数(例えば、1、2、3又は4)により置換されてよく、前記置換基が同じでも異なってもよいことを意味する。いくつかの態様では、置換されていてもよい基は1の置換基を有する。別の態様では、置換されていてもよい基は2の置換基を有する。別の態様では、置換されていてもよい基は3の置換基を有する。
本明細書においてアルキル、アルケニル、アルキニル又はアルキレンと共に使用される用語「中断」は、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアルキレンが中断されるように、一つ又は複数の炭素原子が官能基又はヘテロ原子で置き換えられることを意味する。アルキル、アルケニル、アルキニル又はアルキレンを中断することのできる例示的な基には、本明細書において別途断りのない限り、T、−C(O)O−;−O−;−C(O)−;−C(O)N(R17)−;−S(O)N(R17)−;−S(O)N(R17)−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R17)S(O)N(R17a)−;−S−;−N(R17)−;−OC(O)R17;−N(R17)C(O)−;−N(R17)S(O)−;−N(R17)S(O)−;−N(R17)C(O)O−;−N(R17)C(O)N(R17a)−;及び−OC(O)N(R1717a)が含まれ、ここでR17は各出現において独立にH又はC1−50アルキルである。
用語「置換」とは、分子の一つ又は複数の−H原子が、「(一つ又は複数の)置換基」と呼ばれる異なる原子又は原子の群により置き換えられることを意味する。適切な置換基は、ハロゲン;CN;COOR15;OR15;C(O)R15;C(O)N(R1515a);S(O)N(R1515a);S(O)N(R1515a);S(O)15;S(O)R15;N(R15)S(O)N(R15a15b);SR15;N(R1515a);NO;OC(O)R15;N(R15)C(O)R15a;N(R15)S(O)15a;N(R15)S(O)R15a;N(R15)C(O)OR15a;N(R15)C(O)N(R15a15b);OC(O)N(R1515a);T;C1−50アルキル;C2−50アルケニル;又はC2−50アルキニルからなる群より選択され、ここでT;C1−50アルキル;C2−50アルケニル;及びC2−50アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数のR16で置換されていてもよく、C1−50アルキル;C2−50アルケニル;及びC2−50アルキニルは、T、−C(O)O−;−O−;−C(O)−;−C(O)N(R17)−;−S(O)N(R17)−;−S(O)N(R17)−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R17)S(O)N(R17a)−;−S−;−N(R17)−;−OC(O)R17;−N(R17)C(O)−;−N(R17)S(O)−;−N(R17)S(O)−;−N(R17)C(O)O−;−N(R17)C(O)N(R17a)−;及び−OC(O)N(R1717a)からなる群より選択される一つ又は複数の基により中断されていてもよい。いくつかのこのような態様では、R15、R15a、R15b は、H;T;及びC1−50アルキル;C2−50アルケニル;又はC2−50アルキニルからなる群より独立して選択され、ここでT;C1−50アルキル;C2−50アルケニル;及びC2−50アルキニルは、同じ又は異なる一つ又は複数のR16で置換されてもよく、C1−50アルキル;C2−50アルケニル;及びC2−50アルキニルは、T、−C(O)O−;−O−;−C(O)−;−C(O)N(R17)−;−S(O)N(R17)−;−S(O)N(R17)−;−S(O)−;−S(O)−;−N(R17)S(O)N(R17a)−;−S−;−N(R17)−;−OC(O)R17;−N(R17)C(O)−;−N(R17)S(O)−;−N(R17)S(O)−;−N(R17)C(O)O−;−N(R17)C(O)N(R17a)−;及び−OC(O)N(R1717a)からなる群より選択される一つ又は複数の基で中断されていてもよい。いくつかのこのような態様では、Tは、フェニル;ナフチル;インデニル;インダニル;テトラリニル;C3−10シクロアルキル;4から7員のヘテロシクリル;又は8から11員のヘテロビシクリルからなる群より選択され、ここでTは、同じ又は異なる一つ又は複数のR16で置換されてもよい。いくつかのこのような態様では、R16は、ハロゲン;CN;オキソ(=O);COOR18;OR18;C(O)R18;C(O)N(R1818a);S(O)N(R1818a);S(O)N(R1818a);S(O)18;S(O)R18;N(R18)S(O)N(R18a18b);SR18;N(R1818a);NO;OC(O)R18;N(R18)C(O)R18a;N(R18)S(O)18a;N(R18)S(O)R18a;N(R18)C(O)OR18a;N(R18)C(O)N(R18a18b);OC(O)N(R1818a);又はC1−6アルキルであり、ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されてもよい。いくつかのこのような態様では、R17、R17a、R18、R18a、R18bは、H;又はC1−6アルキルからなる群より独立して選択され、ここでC1−6アルキルは、同じ又は異なる一つ又は複数のハロゲンで置換されてもよい。
本明細書において使用される「アルカリ金属対イオン」は、Na、K及びLiを指す。
本明細書において使用される用語「ヒドロゲル」は、共有結合性の化学架橋の存在により不溶性である、ホモポリマ−又はコポリマ−を含む親水性又は両親媒性ポリマ−網目構造を意味する。
本明細書において使用される用語「数平均分子量」は、個々のポリマ−の分子量の通常の算術平均を意味する。当業者であれば、重合反応から得られる重合生成物がすべて同じ分子量を有するわけではなく、むしろ分子量分布を呈することを理解する。結果として、本明細書において使用される分子量範囲、分子量、ポリマ−中のモノマ−数の範囲、及びポリマ−中のモノマ−数は、モノマ−の数平均分子量及び数平均を指す。
本明細書において使用される用語「薬学的組成物」は、一つ又は複数の活性成分、及び一つ又は複数の不活性成分、並びにそれら成分のうちのいずれか二つ以上の組み合わせ、複合体形成又は凝集から、又はそれら成分のうちの一つ又は複数の解離から、或いはそれら成分のうちの一つ又は複数の他の種類の反応又は相互作用から直接的又は間接的に生じるいずれかの生成物を含む組成物を指す。
本明細書において使用される用語「添加物」は、治療剤、即ちVEGF中和プロドラッグ、例えば抗VEGF抗体を投与する希釈剤、アジュバント、又はビヒクルを指す。このような製薬添加物は、水;ラッカセイ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などを含むがこれらに限定されない動物、植物又は合成起源の油及び石油;デンプン;グルコ−ス;ラクト−ス;スクロ−ス;マンニト−ル;トレハロ−ス;ゼラチン;麦芽;米;小麦粉;チョ−ク;シリカゲル;ステアリン酸ナトリウム;グリセロ−ルモノステアリン酸塩;タルク;塩化ナトリウム;脱脂粉乳;グリセロ−ル;プロピレン;グリコ−ル;エタノ−ル;アセテ−ト;スクシネ−ト;トリス;炭酸塩;ホスフェ−ト;HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸);MES(2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸);Tween(登録商標);ポロキサマ−;ポロキサミン;CHAPS;Igepal(登録商標);例えば、グリシン、リジン、又はヒスチジンのようなアミノ酸;トリグリセリド;マンニト−ル;ラクト−ス;デンプン;ステアリン酸マグネシウム;サッカリンナトリウム;セルロ−ス;及び炭酸マグネシウムとすることができる。適切な製薬添加物の例は、”Remington's Pharmaceutical Sciences” by E.W. Martinに記載されている。製剤は投与様式に適していなければならない。
本明細書において使用される用語「薬学的に許容される」は、分子又は試薬が、動物、好ましくはヒトに使用するために、EMA(欧州)及び/又はFDA(米国)及び/又は他のいずれかの国の監督機関といった監督機関によって承認されていることを意味する。
本明細書における目的のための「アクセプタ−ヒトフレ−ムワ−ク」は、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレ−ムワ−ク又はヒトコンセンサスフレ−ムワ−クから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレ−ムワ−ク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレ−ムワ−クのアミノ酸配列を含有するフレ−ムワ−クである。ヒト免疫グロブリンのフレ−ムワ−ク又はヒトコンセンサスフレ−ムワ−ク「に由来する」アクセプタ−ヒトフレ−ムワ−クは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はアミノ酸配列の変化を含んでもよい。いくつかの実施態様において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの実施態様において、VLアクセプタ−ヒトフレ−ムワ−クは、VLヒト免疫グロブリンフレ−ムワ−ク配列又はヒトコンセンサスフレ−ムワ−ク配列と配列が同一である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パ−トナ−(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。本明細書で使用する場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバ−間の1:1の相互作用を反映する本質的な結合親和性を指す。一般的に、分子Xのそのパ−トナ−Yに対する親和性は、解離定数(kd)によって表される。親和性は、本明細書中に記載のものを含む当技術分野で既知の一般的な方法により測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な説明的且つ例示的な実施態様は、以下で説明される。
「親和性成熟」抗体は、改変を有さない親抗体と比較して、一つ又は複数の超可変領域(HVR)及び/又はフレ−ムワ−ク領域(FR)に抗原に対する抗体の親和性に改善をもたらす一つ又は複数の改変を有する抗体を指す。
用語「血管内皮増殖因子」又は「VEGF」は、配列番号47により例示される血管内皮増殖因子プロテインAを指す(Swiss Prot寄託番号P15692、Gene ID(NCBI):7422も参照のこと)。用語「VEGF」は、配列番号47のアミノ酸配列と、そのホモログ及びアイソフォ−ムを有するタンパク質を包含する。用語「VEGF」は、既知のアイソフォ−ム、例えば、VEGFのスプライスアイソフォ−ム、例えば、VEGF111、VEGF121、VEGF145、VEGF165、VEGF189、及びVEGF206を、天然に存在する対立遺伝子及びVEGF165のプラスミン切断により生成される110−アミノ酸ヒト血管内皮細胞増殖因子を含むその処理形態と共に包含する(Ferrara Mol. Biol. Cell. 21:687 (2010), Leung et al., Science, 246:1306 (1989), and Houck et al., Mol. Endocrin., 5:1806 (1991)に記載)。また、用語「VEGF」は、マウス、ラット又は霊長類などの非ヒト動物種由来のVEGFも指す。時に特異的な種由来のVEGFは、ヒトVEGFに対するhVEGF、マウスのVEGFに対するmVEGFなどの用語により示される。用語「VEGF」は、165−アミノ酸ヒト血管内皮細胞増殖因子のアミノ酸8から109又は1から109を含むポリペプチドの欠失型を指すためにも用いられる。そのようなVEGFの形態のいずれかへの言及は、本出願では、例えば、「VEGF109」、「VEGF(8−109)」、「VEGF(1−109)」又は「VEGF165」により同定してもよい。「欠失型の」天然のVEGFのアミノ酸位置は、天然のVEGF配列に示される数で示される。例えば、欠失型の天然VEGFのアミノ酸位置17(メチオニン)は、天然のVEGF中の位置17(メチオニン)でもある。欠失型の天然VEGFは、天然のVEGFに匹敵するKDR及びFlt−1レセプタ−結合親和性を有する。本明細書において使用される用語「VEGF変異体」は、天然VEGF配列に一つ又は複数のアミノ酸変異を含むVEGFポリペプチドを指す。一つ又は複数のアミノ酸変異は、アミノ酸置換(複数可)を含んでもよい。本明細書に記載されるVEGF変異体の略称のために、数字は推定される天然VEGFのアミノ酸配列に沿ったアミノ酸残基の位置を表すことに注意されたい(Leung et al.、上掲及びHouck et al.、上掲)。特に断らない限り、本明細書に記載される用語「VEGF」はVEGF−Aを示す。
用語「抗VEGF抗体」、「VEGFに結合する抗体」、及び「VEGFに特異的に結合する抗体」は、VEGFを標的とするうえで抗体が診断剤及び/又は治療剤として有用であるために十分な親和性でVEGFに結合できる抗体を指す。一実施態様において、抗VEGF抗体の、無関係な、非VEGFタンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、抗体のVEGFへの結合の約10%未満である。特定の実施態様では、VEGFに結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M以下、例えば10−8Mから10−13M、例えば、10−9Mから10−13M)の解離定数(Kd)を有する。特定の実施態様では、抗VEGF抗体は、異なる種由来のVEGFに保存されているVEGFのエピト−プに結合する。
本明細書における用語「抗体」は最も広い意味で使用され、種々の抗体構造を包含し、限定されるものではないが、モノクロ−ナル抗体、ポリクロ−ナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部分を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例には、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab−C、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。いくつかの事例では、抗体断片の例には、限定されないが、Fv、Fab、Fab ’、Fab’−SHは、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。
抗体のパパイン消化により、「Fab」断片と呼ばれる二つの同一の抗原結合断片と、残りの「Fc」断片が生じ、消化は容易に結晶化する能力を反映している。Fab断片は、軽(L)鎖全体並びに重(H)鎖の可変領域ドメイン(VH)、及び一つの重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)からなる。抗体のペプシン処理により単一の大きなF(ab’)断片が生じ、これは凡そ、二価の抗原結合活性を有するジスルフィド結合した二つのFab断片に対応し、依然として抗原に架橋することができる。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の一つ又は複数のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端に数個の残基をさらに有している点でFab断片とは異なる。Fab−C分子は、配列が第1のヒンジシステインで切断されるように発現され、その結果発現時に直接遊離システインを有するFabがもたらされるFab分子である(例えば、Shatz et al. Mol. Pharmaceutics 2016; PubMed identifier (PMID) 27244474参照)。例えば、Fab−C分子は、重鎖のCys227位に遊離システインを有する。他の場合には、Fab−C分子は、重鎖のCys229位に遊離システインを有する。Fab’−SHは、本明細書において、Fab’の一般名称であり、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオ−ル基を持つ。F(ab’)抗体断片は、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として生産された。抗体断片の他の化学結合も知られている。
本明細書では、用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。その用語は、天然配列Fc領域と変異体Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端まで延びる。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在しても、存在しなくてもよい。本明細書に明記されていない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)に記載されるように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付け方式に従う。
「Fv」は、一つの重鎖及び一つの軽鎖可変領域ドメインが、堅固な非共有結合をなした二量体からなる。これら二つのドメインの折り畳みから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗体に対する抗原結合特異性を付与する六つの超可変ル−プ(それぞれH鎖及びL鎖に由来する3つのル−プ)が生じる。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異的な三つのHVRのみを含むFvの半分)でさえ、しばしば結合部位全体よりも親和性が低くなるものの、抗原を認識して結合する能力を有している。
「sFv」又は「scFv」とも略される「単鎖Fv」は、単一ポリペプチド鎖中に接続するVH及びVL抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、sFvポリペプチドはVH及びVLドメイン間にポリペプチドリンカ−をさらに含み、それはsFvが抗原結合のために所望の構造を形成することを可能にする。sFvの概説については、例えば、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., Springer−Verlag, New York, pp. 269−315 (1994)を参照のこと。
用語「ダイアボディ」は、sFv断片(前段落参照)を、VHドメインとVLドメインの間に短いリンカ−(約5〜10の残基)を用いて構築し、Vドメインの鎖内ペアリングではなく鎖間ペアリングを達成させることにより二価の断片、即ち二つの抗原結合部位を有する断片をつくることにより調製される小さな抗体断片を指す。二重特異性ダイアボディは、二つの抗体のVHドメインとVLドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する二つの「クロスオ−バ−」Fv断片のヘテロ二量体である。ダイアボディは、例えば、EP404097号;国際公開第93/01161号;及びEP404,097;国際公開第93/11161号;及びHollinger et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、90:6444−6448(1993)にさらに詳細に記載されている。
「阻止」抗体又は「アンタゴニスト」抗体は、結合する抗原の生物活性を阻害又は低減する抗体である。特定の阻止抗体又はアンタゴニスト抗体は、実質的に又は完全に抗原の生物活性を阻害する。
参照抗体と「同じエピト−プに結合する抗体」とは、 競合アッセイにおいて、参照抗体のその抗原に対する結合を50%以上阻害する抗体を指し、逆に参照抗体は、競合アッセイにおいて、抗体のその抗原に対する結合を50%以上阻害する。例示的な競合アッセイが、本明細書において提供される。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種に由来し、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる起源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメイン又は定常領域の種類を指す。抗体には5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、これらのいくつかは、さらにサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IGA、及びIgAに分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「親抗体」は、そこから一つ又は複数のアミノ酸残基が一つ又は複数の残基によって置き換えられるアミノ酸配列を含む抗体である。親抗体は、天然型又は野生型の配列を含みうる。親抗体は、抗体の他の天然型、野生型又は修飾型に対する既存のアミノ酸配列修飾(例えば追加、欠失及び/又は置換)を有していてもよい。親抗体は、対象の標的抗原、例えば、VEGFといった生物学的に重要なポリペプチドに対する抗体である。本明細書に記載される抗体のいずれもが(例えば、抗VEGF抗体)、親抗体でありうる。
「エフェクタ−機能」は、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクタ−機能の例には:C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御;及びB細胞活性化が含まれる。
「フレ−ムワ−ク」又は「フレ−ムワ−ク領域」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に四つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然型抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
「ヒトコンセンサスフレ−ムワ−ク」とは、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレ−ムワ−ク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレ−ムワ−クである。一般的には、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグル−プからなされる。一般的に、配列のサブグル−プは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication 91−3242, Bethesda MD (1991), vols. 1−3のサブグル−プである。一実施態様において、VLについて、サブグル−プは上掲のKabatらのサブグル−プカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグル−プは上掲のKabatらのサブグル−プIIIである。
非ヒト(例えばげっ歯類)抗体の「ヒト化」型は、非ヒト抗体に由来する最小配列を含むキメラ抗体である。大抵の場合、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域由来の残基が、非ヒト種、例えば、所望の抗体特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、ウサギ、又は非ヒト霊長動物の超可変領域(ドナ−抗体)由来の残基により置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。いくつかの例においては、ヒト免疫グロブリンのFRの残基は、対応する非ヒト残基によって置き換えられている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体又はドナ−抗体に見られない残基を含むことができる。これらの修飾は、抗体性能をさらに洗練させるためになされる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には二つの可変ドメインのすべてを実質的に含み、超可変ル−プのすべて又は実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FRのすべて又は実質的にすべてがヒト免疫グロブリン配列のものである。また、ヒト化抗体は、場合によっては、免疫グロブリン、典型的にはヒト免疫グロブリンの、定常領域(Fc)の少なくとも一部を含む。さらなる詳細については、Jones et al., Nature 321:522−525 (1986); Riechmann et al., Nature 332:323−329 (1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593−596 (1992)を参照のこと。
用語「可変」は、可変ドメインの特定のセグメントは抗体間で配列が広範囲に異なるという事実を指す。可変即ち「V」ドメインは、抗原結合を媒介し、その特定の抗原に関する特定の抗体の特異性を定義する。しかしながら、可変性は、可変ドメインの範囲にわたって一様に分布してはいない。そうではなく、V領域は、それぞれ9〜12アミノ酸長である「超可変領域」と呼ばれる極度に可変性のより短い領域で分割されている、15〜30個のアミノ酸のフレ−ムワ−ク領域(FR)と呼ばれる比較的不変のストレッチから成る。「超可変領域」又は「HVR」なる用語は、本明細書において使用される場合、抗原結合性を生じる抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は一般に、例えば、VL中約24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)の残基と、VH中約26−35(H1)、49−65(H2)及び95−102(H3)の残基由来のアミノ酸残基(一実施態様では、H1は約31−35の残基);Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))及び/又は「超可変ル−プ」由来の残基(例えば、VL中26−32(L1)、50−52(L2)、及び91−96(L3)の残基と、VH中26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)の残基;Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901−917 (1987)を含む。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ四つのFRを含み、大部分がベ−タシ−ト構成をとり、三つの超可変領域により繋がっており、この三つの超可変領域はβシ−ト構造と繋がり、場合によってはベ−タシ−ト構造の一部を形成する、ル−プを形成する。各鎖の超可変領域は、FRにより互いに極めて近接した状態で保持され、他の鎖由来の超可変領域と共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)を参照)。したがって、HVR及びFR配列は、一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関与しているものではないが、例えば抗体依存性細胞傷害性(ADCC)への抗体の関与といった、種々のエフェクタ−機能を呈する。
用語「Kabatの可変ドメイン残基番号付け」又は「Kabatのアミノ酸位置の番号付け」及びそれらの変形は、上掲のKabatらの抗体の編集の軽鎖可変ドメイン又は重鎖可変ドメインに対して用いられる番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを用いると、実際の線状のアミノ酸配列は、可変ドメインのFR又はHVRの短縮物又はそれらへの挿入物に相当する、より少ないアミノ酸又は付加的なアミノ酸を含みうる。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後に単一のアミノ酸挿入物(Kabatによれば残基52a)及び重鎖FR残基82の後に挿入残基(例えば、Kabatによれば残基82a、82b及び82cなど)を含みうる。残基のKabat番号付けは、「標準的な」Kabat番号付けをされた配列と、抗体の配列相同性がある領域において配列比較することにり、所与の抗体について決定されうる。
Kabat番号付けシステムは一般に、可変ドメイン内の残基(およそ軽鎖の残基1〜107及び重鎖の残基1〜113)を指す場合に用いられる(例えば、Kabat et al., Sequences of Immunological Interest. 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991))。免疫グロブリン重鎖定常領域内の残基を指す場合には、一般に「EU番号付けシステム」又は「EUインデックス」を用いる(例えば、上掲のKabatらに記載のEUインデックス)。「KabatのEUインデックス」はヒトIgG1 EU抗体の残基番号を指す。本明細書では、特に明記しない限り、抗体の可変ドメイン内の残基番号の参照は、Kabat番号付けシステムによる残基の番号付けを意味する。本明細書では、特に明記しない限り、抗体の定常ドメイン内の残基番号の参照は、EU番号付けシステムによる残基の番号付けを意味する(例えば、米国特許仮出願第60/640323号、EUナンバリングの図参照)。
特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書では上掲のKabatらに従って番号が付けられる。
本明細書に開示される種々の抗体を記載するために使用される用語「単離された抗体」は、それを発現する細胞又は細胞培養物から同定され分離された抗体、及び/又は回収された抗体を意味する。その自然環境の夾雑物成分は、典型的にはポリペプチドの診断又は治療への使用を妨害しうる物質であり、酵素、ホルモン、及びその他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質を含みうる。いくつかの実施態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリ−電気泳動)又はクロマトグラフィ−(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により決定されるように、95%又は99%を上回る純度に精製される。抗体純度の評価法の総説としては、実施例Flatman et al., J. Chromatogr. B 848:79−87 (2007)を参照のこと。好ましい実施態様では、抗体は、(1)スピニングカップシ−クエネ−タ−を使用することにより、少なくとも15残基のN末端又は内部アミノ酸配列を得るのに充分な程度まで、又は(2)ク−マシ−ブル−又は好ましくは銀染色を使用した非還元又は還元条件下でのSDS−PAGEにより均一になるまで精製される。単離された抗体には、ポリペプチドの自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないため、組み換え細胞内のin situの抗体が含まれる。しかしながら、通常、単離されたポリペプチドは、少なくとも一つの精製工程により調製される。
本明細書で使用される用語「モノクロ−ナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、 即ち、例えば、天然に生じる変異を含むか又はモノクロ−ナル抗体調製物の製造時に発生し、一般的に少量で存在している可能性のある変異体抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピト−プに結合する。異なる決定基(エピト−プ)に対する異なる抗体を通常含むポリクロ−ナル抗体調製物とは対照的に、モノクロ−ナル抗体調製物の各モノクロ−ナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。したがって、修飾語「モノクロ−ナル」は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の製造を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクロ−ナル抗体は、限定されるものではないが、ハイブリド−マ法、組換えDNA法、ファ−ジディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作製することができ、モノクロ−ナル抗体を作製するためのこれらの方法及びその他の例示的な方法は本明細書に記載されている。
用語「多重特異性抗体」は、最も広い意味で使用され、特に、VH−VL単位がポリエピト−プ特異性を有する(即ち、一つの生体分子上の二つの異なるエピト−プ又は異なる生体分子上の各エピト−プに結合することができる)、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む抗体を含む。このような多重特異性抗体には、限定されないが、完全長抗体、二つ以上のVL及びVHドメインを有する抗体、Fab、Fab’、Fab−C. Fv、dsFv、scFv、ダイアボディ、二重特異性ダイアボディ及びトリアボディといった抗体断片、共有結合的に又は非共有結合的に結合した抗体断片が含まれる。「ポリエピト−プ特異性」とは、同じ又は異なる標的上で二つ以上の異なるエピト−プと特異的に結合する能力を指す。「二重特異性(dual specificity)」又は「二重特異性(bispecificity)」は、同じ又は異なる標的(複数可)上の二つの異なるエピト−プに対する特異的結合能を指す。しかしながら、二重特異性(bispecificity)抗体とは対照的に、二重特異性(dual−specific)抗体は、アミノ酸配列が同じ二つの抗原結合ア−ムを有し、各Fabア−ムは二つの抗原を認識することができる。二重特異性により、抗体は、単一のFab又はIgG分子として二つの異なる抗原と高い親和性で相互作用することができる。一実施態様によれば、IgG1形態の多特異性抗体は、5μM から0.001pM、3μMから0.001pM、1μMから0.001pM、0.5μMから0.001pM、又は0.1μMから0.001pMの親和性で各エピト−プと結合する。「単一特異性」は唯一つのエピト−プに結合する能力を指す。
「天然型抗体」は、様々な構造を有する天然に生じる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然型IgG抗体は、ジスルフィド結合している二つの同一の軽鎖と二つの同一の重鎖からなる約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各重鎖は、N末端からC末端に、可変重ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、これには三つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3)が続く。同様に、各軽鎖は、N末端からC末端に、可変軽ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、これには一つの定常軽鎖(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる、二つのタイプのいずれかに割り当てることができる。
抗体と標的分子との結合に関して、特定のポリペプチド、又は特定のポリペプチド標的上のエピト−プについて、その「特異的結合」、又はそれと「特異的に結合する」、又はそれに対して「特異的である」という表現は、非特異的相互作用とは測定可能な程度に異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、コントロ−ル分子の結合と比較した分子の結合を決定することにより測定することができる。例えば、特異的結合は、標的に類似のコントロ−ル分子、例えば過剰な非標識標的との競合により決定することができる。この場合、特異的結合は、プロ−ブとの標識標的の結合が、過剰な非標識標的により競合的に阻害される場合に示される。本明細書において使用される用語「特異的結合」、或いは特定のポリペプチド又は特定のポリペプチド標的上のエピト−プに「特異的に結合する」又は「特異的」であるとは、例えば、標的に対して10−4M以下、代替的に10−5M以下、代替的に10−6M以下、代替的に10−7M以下、代替的に10−8M以下、代替的に10−9M以下、代替的に10−10M以下、代替的に10−11M以下、代替的に10−12M以下のKd、又は10−4Mから10−6M、若しくは10 6Mから10 10M、若しくは10 7Mから10 9Mの範囲のKdを有する分子により示される。当業者であれば理解するように、親和性及びKdの値は反比例している。抗原に対する高い親和性は、低いKd値によって測定される。一実施態様では、用語「特異的結合」は、分子が特定のポリペプチド若しくは特定のポリペプチド上のエピト−プに、実質的に他のいずれのポリペプチド若しくはポリペプチドエピト−プにも結合することなく結合することを指す。
参照ポリペプチド配列に関する「パ−セント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパ−セント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入した後、いかなる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした場合の、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパ−セントとして定義される。パ−セントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当分野の技術の範囲内にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公的に入手可能なコンピュ−タソフトウェアを使用して達成することができる。当業者であれば、比較する配列の全長にわたって最大のアライメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含めた、配列を整列させるための適切なパラメ−タ−を決定することができる。しかしながら、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性の値は、配列比較コンピュ−タプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュ−タプログラムはジェネンテック社によって作製され、ソ−スコ−ドは米国著作権庁、ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。また、ALIGN−2は、ジェネンテック社(South San Francisco、California)から公的に入手可能であり、又はそのソ−スコ−ドからコンパイルしてもよい。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIXのV4.0Dを含む、UNIXオペレ−ティングシステム上での使用のためにコンパイルされるべきである。すべての配列比較パラメ−タ−は、ALIGN−2プログラムによって設定されて変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2が用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(或いは、所与のアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む所与のアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:100×X/Y。ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同マッチとしてスコア化されるアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用されるすべての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2コンピュ−タプログラムを使用して、前段落で説明したように得られる。
本明細書において使用される「投与」とは、対象に対し、化合物(例えば、本発明の抗体−ヒドロゲルコンジュゲ−ト)又は組成物(例えば、薬学的組成物、例えば、本発明の抗体−ヒドロゲルコンジュゲ−トを含む薬学的組成物)の一投薬量を与える方法を意味する。本明細書に記載される方法において利用される組成物は、例えば、硝子体内(例えば、硝子体内注射により)に、目薬により、筋肉内に、局所的に、結膜下に、小胞内に、眼内に、眼窩内に、注射により、移植により、点滴により、連続的注入により、脂質組成物中において、投与することができる。
「血管新生」は、既存の血管から新規の血管が形成される過程を指す。血管新生は、中胚葉細胞前駆体からの内皮細胞の新たな形成である脈管形成とは異なる。病的血管新生を伴う障害は、本発明の組成物及び方法により治療することができる。これら障害には、非腫瘍性障害と細胞増殖性疾患の両方が含まれる。細胞増殖性疾患には、限定されないが、以下に記載されるものが含まれる。非腫瘍性障害には、限定されないが、眼の状態(非限定的な眼の状態には、例えば、増殖性糖尿病網膜症、脈絡膜血管新生(CNV)、加齢黄斑変性(AMD)、糖尿病及びその他虚血関連網膜症、糖尿病黄斑浮腫(DME)、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、網膜静脈閉塞症(中心(CRVO)型及び分岐型(BRVO)を含む)、角膜血管新生、網膜血管新生、未熟児網膜症(ROP)、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コ−ト病、ノリエ病、骨粗鬆症・偽神経膠腫症候群(OPPG)、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、及び高血圧網膜症を含む網膜症が含まれる)、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ(RA)、乾癬、強直性脊椎炎、及び炎症性腸疾患(例えば、クロ−ン病及び潰瘍性大腸炎))、望ましくない又は異常な肥大症、関節炎、乾癬性関節炎、乾癬プラ−ク、サルコイド−シス、アテロ−ム性動脈硬化症、動脈硬化プラ−ク、動脈性動脈硬化、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管繊維腫、甲状腺過形成(グレ−ブス病を含む)、角膜及びその他組織の移植、肺の炎症、急性肺傷害/ARDS、敗血症、原発性肺高血圧、悪性肺浸出液、脳水腫(例えば、急性脳卒中/閉鎖性頭部外傷/トラウマを伴うもの)、滑膜の炎症、RA中のパンヌスの形成、骨化性筋炎、肥厚性骨形成、変形性関節症(OA)、難治性の腹水症、多嚢胞性卵巣疾患、子宮内膜症、流体疾患の第3のスペ−ス(膵炎、コンパ−トメント症候群、火傷、腸疾患)、慢性喘息、子宮類線維腫、早産、慢性炎症、例えばIBD(クロ−ン病及び潰瘍性大腸炎)、炎症腎性疾患(糸球体腎炎、特にメサンギウム増殖性糸球体腎炎、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症及び高血圧性腎硬化症を含む)、移植後に生じる疾患、腎同種移植片拒絶、炎症性疾患、ネフロ−ゼ症候群、望ましくない又は異常な組織腫瘤成長(非がん)、血友病性関節、肥厚性瘢痕、発毛の阻害、オスラ−ウェ−バ−症候群、化膿性肉芽腫後水晶体繊維増殖症、強皮症、トラコ−マ、血管癒着、滑膜炎、皮膚炎、子癪前症、腹水症、心膜液貯留(例えば心膜炎を伴うもの)、及び胸膜滲出液が含まれる。さらなる眼の障害を以下に記載する。
病的血管新生を伴いうる他の障害には、偽関節骨折(治癒しない骨折)、化膿性肉芽腫、トラコ−マ、血友病性関節、血管癒着及び肥厚性瘢痕、移植片拒絶、血管結合組織、酒土性挫創、後天性免疫不全症候群、動脈閉塞、アトピ−性角膜炎、細菌性潰瘍、ベ−チェット病、頸動脈閉塞性疾患、慢性炎症、慢性網膜剥離、慢性ブドウ膜炎、慢性硝子体炎、コンタクトレンズの長時間着用、角膜移植後拒絶反応、角膜移植血管新生、イ−ルズ病、流行性角結膜炎、真菌性潰瘍、単純ヘルペス感染、帯状疱疹感染、過粘着性症候群、カポジ肉腫、白血病、脂肪変性、ライム病、辺縁部表皮剥離、モ−レン潰瘍、ハンセン病以外のマイコバクテリア感染、近視、眼陥凹、変形性関節症、パジェット病、扁平部炎、類天疱瘡、糸球体炎、多発性動脈炎、ポストレ−ザ−合併症、原虫症、弾力線維性仮性黄色腫、乾燥翼状片角膜炎、放射状角膜切開術、後水晶体繊維増殖症、サルコイド、強膜炎、鎌状赤血球貧血、シェ−グレン症候群、スタ−ガルト病、スティ−ブンス・ジョンソン病、上輪部角膜炎、梅毒、全身性狼瘡、テリエン周辺角膜変性症、トキソプラズマ症、トラウマ、静脈閉塞、ビタミンA欠乏及びウェゲナ−のサルコイド−シス、糖尿病を伴う望ましくない血管新生、寄生虫病、異常創傷治癒、手術後肥大、損傷又はトラウマ、発毛の阻害、排卵及び黄体形成の阻害、,着床(implantation)の阻害、並びに子宮内胚発生の阻害が含まれる。
本明細書において使用される用語「眼の障害」には、病的な血管新生を伴うあらゆる眼の障害(本明細書では交換可能に「眼の状態」とも呼ぶ)を含む。眼の障害は、異常な又は制御されていない増殖及び/又は網膜又は角膜といった眼組織の構造内への新規血管の侵入を特徴とすることができる。非限定的な眼の障害には、例えば、AMD(例えば、湿潤性のAMD、乾燥性のAMD、中間のAMD、進行性のAMD、及び地図状委縮(GA))、黄斑変性、黄斑浮腫、DME(例えば、極限性の、中心窩を含まないDME及びびまん性で中心窩を含むDME)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(例えば、増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、及び高高度DR)、その他の虚血関連網膜症、ROP、網膜静脈閉塞症(RVO)(例えば、中心型(CRVO)及び分岐型(BRVO))、CNV(例えば、近視性CNV)、角膜血管新生、角膜血管新生を伴う疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生を伴う疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、FEVR、コ−ト病、ノリエ病、OPPG、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(例えば、伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎)、レ−バ−先天黒内障(レ−バ−の先天性黒内障、即ちLCAとしても知られる)、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎(例えば、多巣性脈絡膜炎)、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、シェ−グレン症候群、及び疾患又は障害が眼の血管新生、血管漏出、及び/又は網膜浮腫を伴うその他眼疾患が含まれる。さらなる例示的な眼の障害には、皮膚潮紅(角度の血管新生)を伴う疾患と、増殖性硝子体網膜症のすべての形態を含む、血管結合組織又は繊維組織の異常な増殖によって引き起こされる疾患が含まれる。
角膜血管新生を伴う例示的疾患には、限定されないが、流行性角結膜炎、ビタミンA欠乏、コンタクトレンズの着け過ぎ、アトピ−性角膜炎、上輪部角膜炎、乾癬性角膜炎、シェ−グレン症候群、酒土性挫創、糸球体炎、梅毒、マイコバクテリア感染、脂肪変性、化学火傷、細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、単純ヘルペス感染,帯状疱疹感染、原虫症、カポジ肉腫、モ−レン潰瘍、テリエン周辺角膜変性症、辺縁角膜炎、関節リウマチ、全身性狼瘡、多発性動脈炎、トラウマ、ウェゲナ−のサルコイド−シス、強膜炎、スティ−ブンス−ジョンソン症候群、類天疱瘡放射状角膜切開術、及び角膜グラフ(graph)拒絶が含まれる。
網膜/脈絡膜血管新生を伴う例示的疾患には、限定されないが、糖尿病網膜症、黄斑変性、鎌状赤血球貧血サルコイド、梅毒、弾力線維性仮性黄色腫、パジェット病、静脈閉塞、動脈閉塞、頸動脈閉塞性疾患、慢性ブドウ膜炎/硝子体炎、マイコバクテリア感染、ライム病、全身性紅斑性狼瘡、未熟児網膜症、網膜色素変性症、網膜浮腫(黄斑浮腫を含む)、イ−ルズ病、ベ−チェット病、網膜炎又は脈絡膜炎を引き起こす感染症(例えば、多巣性脈絡膜炎)、推定眼ヒストプラスマ症、ベスト病(卵黄様黄斑変性)、近視、眼陥凹、スタ−ガルト病、扁平部炎、網膜剥離(例えば、慢性網膜剥離)、過粘着性症候群、トキソプラズマ症、トラウマ、及びポストレ−ザ−合併症が含まれる。
本明細書において使用される「望ましくない血管透過性を伴う障害」には、例えば、脳腫瘍を伴う浮腫、悪性腫瘍を伴う腹水症、メイグス症候群、肺の炎症、ネフロ−ゼ症候群、心膜液貯留、胸膜滲出液、心筋梗塞及び卒中などの後の状態のような心血管疾患に関連付けられる透過性が含まれる。
開始又は参照ポリペプチド(例えば、参照抗体又はその可変ドメイン(複数可)/HVR(複数可))の「変異体」又は「突然変異」は、(1)開始又は参照ポリペプチドのアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有し、(2)天然又は人工の(人造の)突然変異誘発を通した開始又は参照ポリペプチド由来のポリペプチドである。このような変異体は、例えば、対象のポリペプチドのアミノ酸配列内部での、「アミノ酸残基の改変」と呼ばれる残基の欠失及び/又は残基への挿入及び/又は残基の置換を含む。したがって、変異体のHVRは、開始又は参照ポリペプチド配列(例えばソ−ス抗体又は抗原結合断片)に対する変異体配列を含むHVRを指す。アミノ酸残基の改変は、本明細書の文脈では、開始又は参照ポリペプチド配列(例えば参照抗体又はその断片の配列)中の対応する位置のアミノ酸とは異なるアミノ酸を指す。最終コンストラクトが所望の機能的特性を保有する限りにおいて、欠失、挿入、及び置換のいずれの組み合わせも最終変異体又は変異体コンストラクトに到達するために行なわれてよい。アミノ酸変化もポリペプチドの翻訳後プロセスを変化させることができ、例えばグリコシル化部位の数又は位置を変化させる。
「野生型(WT)」又は「参照」配列、又は「野生型」又は「参照」タンパク質/ポリペプチドの配列、例えば参照抗体のHVR又は可変ドメインは、突然変異の導入により変異体ポリペプチドを誘導する参照配列でありうる。一般に、所与のタンパク質の「野生型」配列は、自然において最も一般的な配列である。同様に、「野生型」遺伝子配列は、自然界で最も一般的に見られるその遺伝子の配列である。突然変異は、自然のプロセスにより又は人工的に誘導された手段により「野生型」遺伝子中に(したがってそれがコ−ドするタンパク質にも)挿入することができる。このようなプロセスの生成物が、元の「野生型」タンパク質又は遺伝子の「変異体」又は「突然変異」形態である。
本明細書において使用される用語「クリアランス」は、単位時間当たりに区画(例えば目(例えば硝子体))から除去された物質(例えば、抗VEGF抗体、抗体コンジュゲ−ト、融合タンパク質(例えば、Fab融合タンパク質)、又はポリマ−製剤)の容積を指す。
用語「半減期」は、in vivo(例えば目(例えば硝子体))又はin vitroで物質(例えば、抗VEGF抗体、抗体コンジュゲ−ト、融合タンパク質(例えば、Fab融合タンパク質)、又はポリマ−製剤)の濃度が半分に低下するまでに必要な時間を指す。
用語「有効半減期」は、in vivo(例えば目、例えば硝子体)又はin vitroで、コンジュゲ−ト、例えばヒドロゲル−リンカ−−抗体コンジュゲ−トの濃度が半分に低下するまでに必要な時間を指す。コンジュゲ−トの成分の各々、例えば、ヒドロゲル、リンカ−、及び抗体が、コンジュゲ−トの有効半減期に寄与しうることを理解されたい。
HA精製
HAは、本開示の方法による誘導体化の前に、任意選択的に精製することができる。いくつかのこのような態様では、HAを含む、約0.5から約1mol/Lの酢酸ナトリウムの水溶液が形成される。HAは、約80%エタノ−ルv/vまでエタノ−ルを付加することにより、溶液から沈殿させる。沈殿したHAは、収集され、約80%v/vのエタノ−ルで、続いて無水エタノ−ルで洗浄される。溶解/沈殿/洗浄の手順は、所望の純度に達するまで必要に応じて繰り返すことができる。
アミン官能化ヒアルロン酸の調製
いくつかの態様では、以下の反応スキ−ム1に従って、式IのHAと一級アミン(HN−L−NH)とカルボキシル活性化カップリング試薬とを含む反応混合物を反応させることにより、ヒアルロン酸がアミンで官能化され、式IIのアミン−HAと、部分的に架橋した式IIIのアミン−HAが形成される。
反応スキ−ム1
反応スキ−ム1に示されるアミン試薬HN−L−NHを用いたHA II及びIIIの官能化の度合いについては、本明細書の他の部分に記載する。
反応スキ−ム1では、各Raは、H、C1−4アルキル、アルカリ金属対イオン、アンモニウム対イオン、又はアルカリ土類金属対イオンから独立して選択される。各Raは、H、C1−4アルキル及びアルカリ金属対イオンから独立して選択される。式IIIの架橋エステル結合は、以下にさらに記載するようにその後加水分解されて、式IIの追加的材料を提供し、スキ−ム1の反応生成物を滅菌濾過することを可能にする。
いくつかのこのような態様では、Lはスペ−サ−である。他のいくつかの態様では、Lは、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよいC1−10アルキレンである。いくつかのこのような態様では、Lは線形C2−4アルキレンであるか、又はn−プロピレンである。他の態様では、Lはオキシアルキレンオリゴマ−又はポリエチレングリコ−ル(PEG)といったポリマ−を含む。
反応スキ−ム1のアミド形成はカップリング試薬を利用し、このような試薬は、特定の実施態様では、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)及び2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン)(CDMT)から選択されうる。いくつかの特定の態様では、カップリング試薬はEDCである。
いくつかの態様では、反応混合物は、カップリング添加剤をさらに含む。いくつかのこのような態様では、カップリング添加剤は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(HOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザ−1H−ベンゾトリアゾ−ル(HOAt)、N−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、及びエチル 2−シアノ−2−(ニトロソ)アセテ−ト(Oxyma pure(登録商標))から選択される。いくつかの特定の態様では、カップリング添加剤はHOBtである。他の実施態様では、カップリング試薬は1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ−モルホリノ−カルベニウム ヘキサフルオロホスファ−ト(COMU)である。約50mMから150mMの濃度で約5から約6のpHを有するバッファ−が、アミン官能化ヒアルロン酸を形成するための反応混合物に一般に適している。いくつかのこのような態様では、バッファ−は2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)である。
反応混合物は、いくつかの実施態様では、反応物の溶解度を向上させるための極性非プロトン溶媒をさらに含む。このような態様では、バッファ−と極性非プロトン溶媒の適切な比は、約1:3v/v、約1:2v/v、約1:1.5v/v、約1:1v/v、約1.5:1v/v、約2:1v/v、約3:1v/v、約5:1v/v又は約10:1v/vである。いくつかのこのような態様では、極性非プロトン溶媒は、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(ACN)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、及びこれらの組み合わせから選択される。一態様では、溶媒はアセトニトリルである。
アミン官能化は、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、又は約40℃の温度で、本質的に完全なカップリングを達成するために適した時間、例えば約2時間、約4時間、約6時間、約8時間、約10時間、約12時間又はそれより長時間行われうる。
本開示の種々の態様のいずれにおいても、上述のように、カルボキシル基の当量は、形成された官能化HAの一級アミンの当量を上回り、反応スキ−ムIに示されるように、HAカルボキシル基のすべてが官能化されるわけではない。さらに詳細には、アミン官能性が導入されて、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%又は約15%、及びその範囲、或いは本明細書の他の部分に記載されるHA(又はその誘導体若しくはそのアルカリ金属塩)の一定の官能化を提供する。ヒアルロン酸、一級アミン及びカップリング添加剤の濃度は一定に保持することができ、前記濃度は形成されたアミン官能化ヒアルロン酸の所望のアミン負荷から独立している。
適切なヒアルロン酸濃度の例は、例えば、2g/Lから16g/Lの範囲である。HA Iのカルボキシレ−ト基の当量に対するアミン試薬及びアミドカップリング添加剤の当量は、所望の度合いの官能化を提供するために必要に応じて変化しうる。いくつかの実施態様の官能化の度合いは、過剰なアミン試薬の存在下においてアミドカップリング試薬の当量に基づいて制御されうる。
反応スキ−ム1に示すように、HAの一部分は、エステル結合により架橋して部分的に架橋したアミン−HAを形成しうる。このような部分的に架橋したHAは、水性系において可溶型であるが、多くの場合滅菌濾過することができない。架橋したHAは、塩基の存在下でインキュベ−トされてエステル結合を加水分解させ、線形アミン−HAを提供することができる。適切な塩基には、アルカリ金属塩基、例えばNaOH、KOH及びLiOHが含まれる。加水分解は、約0.1M、約0.5M、約1M、約1.5M又は約2Mといった塩基濃度、約12から約14、約13から約14、又は約14のpH、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、又は約40℃の温度で、本質的に完全な加水分解を達成するために適した時間、例えば約0.5時間、約1時間、約1.5時間、約2時間又はそれより長時間行われうる。このような加水分解されたアミン−HAは、天然HA出発物質と本質的に同じ数平均分子量を有し、水性系に可溶型であり、滅菌濾過可能である。加水分解に続いて、pHを、鉱酸又は有機酸を用いて約6から約8.5、約6.5から約8、又は約7.5に調節することができる。いくつかの態様では、酸は酢酸である。
マレイミド官能化HAの調製
本開示のいくつかの態様では、本明細書の他の部分に記載されるアミン官能化HAを−N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)−L−マレイミド又はNHS−L−マレイミドと反応させてマレイミド官能化HAを形成する。いくつかのこのような態様では、以下の反応スキ−ム2にしたがって、式IIのHA誘導体をNHS−L−マレイミド又はNHS−L−マレイミド(NHSはN−ヒドロキシスクシンイミドであり、L又はLで活性化されたエステルの形態である)と反応させて式IVのマレイミド官能化HAを形成する。
反応スキ−ム2
式中、Ra、Ra及びLは本明細書の他の部分に記載される通りである。いくつかの特定の態様では、マレイミドスペ−サ−はLである。他の態様では、マレイミドスペ−サ−はLである。それぞれアミン試薬HN−L−NH及びL−マレイミド又はL−マレイミドによるHA II及びIVの官能化の度合いは、反応スキ−ム2に示されるように恣意的なものであり、官能化の度合いは本発明の異なる実施態様に対する必要に応じて変化してよく、且つマレイミド官能化の度合いは本明細書の他の部分に記載される通りでよい。多くの実施態様において、HA IIのアミン官能基のほとんど又はすべてがL−マレイミド又はL−マレイミドと反応するが、特定の実施態様では、残余アミン官能基が存在してよい。
いくつかの態様では、Lは本明細書に記載されるスペ−サ−部分である。いくつかの態様では、Lは、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよいC1−10アルキレンである。いくつかの態様では、Lは−C(O)−C1−5アルキレンである。いくつかのこのような態様では、Lは、線形−(O)−C2−3アルキレンであるか、又は−C(O)−エチレンである。
いくつかの態様では、Lは本明細書に記載される生分解性スペ−サ−部分である。いくつかの態様では、Lは、少なくとも一つのエステル部分、少なくとも一つのカ−ボネ−ト結合又はそれらの組み合わせを含みうる。
いくつかの態様では、Lは構造:
のものであり、式中、mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10、並びにそれらからなる範囲、例えば1から10、2から8、又は5から8から選択される。nは、1、2、3及び4、並びにそれらからなる範囲、例えば1から4、又は1から3から選択される。oは、1、2、3及び4、並びにそれらからなる範囲、例えば1から4、又は1から3から選択される。このような実施態様では、L−マレイミド試薬は以下の構造を有する。
いくつかの態様では、mは7であり、Lは、アゼライン酸に由来する部分、例えばアゼライン酸エステル部分を含む。一つのそのような態様では、Lは構造:
のものである。
このような実施態様では、L−マレイミド試薬は以下の構造を有する。
反応スキ−ム2の事象の反応pHは、適切には約6.5から約9、約7から約8、又は約7,4である。約50mMから約150mMのバッファ−濃度が、一般に、マレイミド官能化ヒアルロン酸を形成するための反応混合物に適している。いくつかのこのような態様では、バッファ−は、(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)(HEPES)、マレア−ト、シトレ−ト、ビス−トリス、ホスフェ−ト、N−(2−アセタミド)イミノ二酢酸(ADA)、炭酸塩、ピペラジン−N,N′−ビス(2−エタンスルホン酸)(PIPES)、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(MOPSO)、イミダゾ−ル、ビス−トリス−プロパン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸(BES),(3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸)(MOPS)、2−[(2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル)アミノ]エタンスルホン酸(TES)、3−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸(DIPSO)、2−ヒドロキシ−3−[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]−1−プロパンスルホン酸(TAPSO)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−(2−ヒドロキシプロパンスルホン酸)(HEPPSO)、ピペラジン−1,4−ビス(2−ヒドロキシプロパンスルホン酸)デハイドレ−ト(dehydrate)(POPSO)、トリセン(tricene)、グリシルグリシン、及びトリスから選択される。いくつかの特定の態様では、バッファ−はHEPESである。反応混合物は、反応物の溶解度を向上させるために極性非プロトン溶媒をさらに含むことができる。このような態様では、バッファ−と極性非プロトン溶媒の適切な比は、約1:3v/v、約1:2v/v、約1:1.5v/v、約1:1v/v、約1.5:1v/v、約2:1v/v、約3:1v/v、約5:1v/v又は約10:1v/vである。いくつかのこのような態様では、極性非プロトン溶媒は、アセトン、DMF、ACN、DMSO、及びこれらの組み合わせから選択される。一態様では、溶媒はACNである。反応温度は、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、又は約40℃であり、反応時間は約0.5時間、約1時間、約1.5時間、約2時間、又はそれより長い時間である。
いくつかの反応スキ−ム2の態様では、以下の反応スキ−ム3に従って、マレイミド官能化HAが、アミン官能化HAの一級アミンをNHS−L−マレイミド試薬と反応させることにより得られる。
反応スキ−ム3
いくつかの特定の態様では、Lはn−プロピレンであり、Lは−C(O)−(CH−である。いくつかの態様では、バッファ−はHEPESであり、反応pHは約7から約8、又は約7.4であり、バッファ−は約2:1のバッファ−対ACNの容積比でACNを含み、反応温度は約20℃から約30℃であり、反応時間は約0.5時間から約2時間である。
他のいくつかの反応スキ−ム2の態様では、以下の反応スキ−ム4に従って、マレイミド官能化HAが、アミン官能化HAの一級アミンをNHS−L−マレイミド試薬と反応させることにより得られる。
反応スキ−ム4
いくつかの特定の態様では、Lはn−プロピレンであり、Lは構造
のものであり、式中、mは7であり、pは2であり、oは2である。いくつかの態様では、バッファ−はHEPESであり、反応pHは約8から約9又は約7.4であり、バッファ−は約2:1のバッファ−対ACNの容積比でACNを含み、反応温度は約20℃から約30℃であり、反応時間は約1時間から約3時間である。
マレイミド官能化HAの直接調製
いくつかの態様では、図2に示すように、HA(又はその誘導体若しくは塩)と構造
のマレイミド化合物2とカルボキシル活性化カップリング試薬とを含む反応混合物を反応させることにより、マレイミド基がHAに直接コンジュゲ−トし、マレイミド基にコンジュゲ−トした化合物4が形成される。
は本明細書に記載されるスペ−サ−部分である。いくつかの態様では、LはC1−12アルキル、C2−10アルキル又はC3−8アルキルである。Lは、本明細書の他の部分に記載されるように、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよい。例えば、Lは、アミド又はアミンのうちの一つ又は複数により中断されていてもよい。
チオ−ル官能化HAの調製
本開示のいくつかの態様では、本明細書の他の部分に記載されるアミン官能化HAをNHS−L−S−保護基又はNHS−L−S−保護基と反応させ、続いて脱保護してチオ−ル官能化HAを形成する。いくつかのこのような態様では、以下の反応スキ−ム5に従って、式II又は式IIaをNHS−L−S−保護基又はNHS−L−S−保護基と反応させて式Vを形成し、続いて脱保護して式VIのチオ−ル官能化HAを形成する。
反応スキ−ム5
式中、Ra、Ra、L、L及びLは、本明細書の他の部分に記載される通りである。いくつかの特定の態様では、スキ−ム5の化合物VのS−PG及び化合物VIの−SHに接続するスペ−サ−はLである。
上記反応スキ−ム5のように、反応スキ−ム5に示されるNHS−L−S−保護基又はNHS−L−S−保護基によるHA V及びVIの官能化の度合いは恣意的なものであり、官能化の度合いは本発明の異なる実施態様に対する必要に応じて変化しうる。保護されたチオ−ル(及び最終的にチオ−ル)の官能化の度合いは、本明細書の他の部分に記載される通りである。多くの実施態様において、HA IIのアミン官能基のほとんど又はすべてがNHS−L−S−保護基又はNHS−L−S−保護基と反応するが、特定の実施態様では、残余アミン官能基が存在してよい。
反応スキ−ム5のコンジュゲ−ション反応のpHは、適切には約7.5から約9.5、又は約8から約9、例えば約8.5である。約50mMから約150mMの濃度の適切なバッファ−は、本明細書の他の部分に記載される。いくつかの態様では、バッファ−はHEPESである。反応混合物は、反応物の溶解度を向上させるために、本明細書の他の部分に記載される極性非プロトン溶媒をさらに含むことができる。いくつかの態様では、溶媒はACNである。バッファ−と極性非プロトン溶媒の比は、適切には、約1:2v/vから約4:1、又は約3:1から約1:1、例えば約2:1である。反応温度は約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、又は約40℃であり、反応時間は約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、又はそれよりも長い時間である。
式VのHA誘導体を還元剤と接触させて、保護基をジスルフィド結合の位置で切断することにより、チオ−ルで終端するL又はLが精製される(式VI)。切断可能な保護基は当技術分野で既知であり、非限定的な例には、NO、Cl、F、CN、COH、及びBrから独立して選択される少なくとも一つの置換基で置換されていてもよいピリジル−チオ−ル及びフェニル−チオ−ルが含まれる。一つのそのような態様では、脱離基は2−メルカプトピリジルである。還元剤は当技術分野で既知であり、(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)HCl塩(TCEP)、2−メルカプトエタノ−ル、及びジチオスレイト−ルを含む。
チオ−ル官能化HAの直接調製
いくつかの態様では、図3に示すように、HA(又はその誘導体若しくは塩)と構造HN−L−S−PGの保護されたジスルフィド化合物6とカルボキシル活性化カップリング試薬とを含む反応混合物を反応させることにより、保護されたジスルフィド基がHAに直接コンジュゲ−トし、保護されたジスルフィド基にコンジュゲ−トした化合物8が形成される。保護基を本明細書の他の部分に記載されるように切断し、チオ−ル官能化HAを生成することができる。
薬物−リンカ−コンジュゲ−ト
図2の試薬5、図5の試薬14及び図7の試薬5といった薬物−リンカ−コンジュゲ−トは、本発明による架橋したHA薬物コンジュゲ−トの調製に使用される。多くの実施態様において、薬物リンカ−コンジュゲ−トは、上述のように式IIの可逆的プロドラッグリンカ−Lを利用する。他のいくつかの態様では、このような薬物モノコンジュゲ−トに使用される可逆的プロドラッグリンカ−部分Lは、式XIIa:
によって表され、式中:
破線は、アミド結合を形成することによる薬物化合物(示さない)の窒素への結合を示し;
X、X、X、X、R、R1a、R、R2a、R及びR3aは上記のように規定される。
多くの実施態様において、可逆的プロドラッグリンカ−Lは、合成の便宜のために、スペ−サ−L又はスペ−サ−Lの一部と一緒に調製される。
いくつかの実施態様では、可逆的プロドラッグリンカ−部分Lは、スペ−サ−Lの一部と一緒に、式XIIc
を含むスペ−サ−−リンカ−化合物によって表され、式中、一番右の波線は薬物の窒素原子へのアミド結合を介した結合点を表し、一番左の波線は、本明細書に開示される架橋HAヒドロゲル又はその前駆体へのスルフィド結合(示さない)を介した結合点を表す。リンカ−スペ−サ−部分XIIcは、本発明の特定の実施態様における使用のための後述するように簡便に合成することのできる、可逆的プロドラッグリンカ−部分Lとスペ−サ−Lの一部分の特定の組み合わせを表している。
いくつかの態様では、可逆的プロドラッグリンカ−部分L部分は、以下から選択することができ、これらの式中、波線は薬物の窒素への結合部位を示し、各Lは、アスタリスクで印された水素が置き換えられていないことを条件に、一つの部分Lで置換される:
薬物−スペ−サ−−リンカ−コンジュゲ−トの調製と精製
本開示の種々の態様のいずれにおいても、可逆的プロドラッグリンカ−Lを用いる薬物−リンカ−コンジュゲ−トは、以下のように調製される。上記のように、多くの実施態様において、可逆的プロドラッグリンカ−Lは、合成の便宜のために、スペ−サ−L又はスペ−サ−Lの一部分と一緒に調製される。式XIIbの部分は例示を目的として使用されており、当業者であれば、本発明によるリンカ−L及びスペ−サ−Lの他の実施様態用に以下の手順の変形が使用可能であることが分かるであろう。
式VIIIa
の化合物は、アミン保護基Pgを有する可逆的プロドラッグリンカ−Lを含む部分と、上にチオ−ル保護基Pgを有するスペ−サ−Lの一部分と、活性化基AGとを表す。チオ−ル保護基は、図2から9に示す、架橋したHAコンジュゲ−ト10、16及び26、又は対応する前駆体のHA部分5、14及び19への結合点を表している。活性化基AGは、ラニビズマブなどの薬物群又は上に遊離アミノ基を有するその他のペプチド性治療薬との反応の間に置換されてアミド結合を形成する基である。基Pgによって保護されるアミン基は、薬物をリンカ−Lに接続するアミド結合の切断に参画する触媒基である。
組み合わされた式VIIIaのスペ−サ−L化合物の部分とリンカ−Lを使用して、活性化基AGの置換により式VIIIb
の化合物を調製し、薬物とのアミド結合を形成することができる。薬物は、例えば、リンカ−と反応させてアミド結合を介したリンカ−薬物コンジュゲ−トを形成するために利用可能な、一つ又は複数の利用可能な遊離アミノ基を有する本明細書に記載の治療的タンパク質、抗体又は抗体断片とすることができる。
保護基(PG)は当技術分野で既知である。例えば、本開示の範囲内のいくつかの保護基は、国際公開第2015/052155号に記載されており、その内容その全内容が参照により本明細書に包含される。当業者であれば、例えばやはり本明細書に包含される”Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis,” Fifth Edition, 2014 by John Wiley & Sons, Inc.”に記載される多岐にわたる保護及び脱保護スキ−ムが、本明細書に示される特定の実施例の代替例として本発明に使用できることが分かるであろう。
いくつかの態様では、アミン保護基Pgは、部分
のうちの一つを含みうる自壊性保護基であり、式中、R18は、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよい C1−10アルキルである。いくつかの態様では、R18はC1−6アミンである。他の態様では、R18はC1−6ジアミンである。
アミン保護基Pgの基の一例は以下:
であり、式中、波線はリンカ−L上のアミン基への結合点を示す。
チオ−ル保護基の一例は、メタンチオスルホン酸MTSが形成されるような、式−SOCHのメタンスルホニルである。
活性化基も、当技術分野でよく知られている。特定の実施態様では、活性化基AGは、エステルの形態のN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)である。他のそのような活性化エステル基には、4−ニトロフェノ−ル及びペンタフルオロフェノ−ルエステルが含まれる。
特定の一態様では、上記式VIIIaの部分は、構造VIIIc:
の、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルメタンチオスルホン酸化合物である。化合物VIIIcは、さらに詳細には、Pgとしてのメタンスルホニル基、AGとしてのN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステル、及びPgとしての上記アミン保護基を含む化合物VIIIbを表す。次いで化合物VIIIcと薬物との反応により、式VIIId
のスペ−サ−−リンカ−−薬物コンジュゲ−ト化合物が提供される。いくつかの実施態様では、薬物スペ−サ−リンカ−ビスコンジュゲ−ト及びトリスコンジュゲ−ト(示さない)も、モノコンジュゲ−トVIIIdと一緒に形成され、このモノコンジュゲ−トは、より高次のコンジュゲ−トから、以下の実験的実施例に記載されるカラム分離により単離することができる。モノコンジュゲ−トVIIIdの保護されていないチオ−ル基は、上述のように、HA部分のマレイミド基と反応させられ、保護されていないアミノ基は、薬物の時間制御放出を提供する薬物−アミド結合の接触開裂に参画する。
NHS基を置換する薬物(例えば、ラニビズマブ又は他の治療薬)は、適切には、約6から約9、又は約7から約8、例えば約7.4のpH、約20mg/mLから約100mg/mL、約30mg/mLから約50mg/mL、又は約40mg/mLの濃度のバッファ−中において溶解させる。いくつかの態様では、このバッファ−は約30mMのリン酸ナトリウムを含む。リンカ−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは、適切には、極性非プロトン溶媒、例えばDMSO中において溶解させることができる。
リンカ−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルの溶液と薬物の溶液を、約5℃で、約7から約8、例えば約7.4のpHで混合し、約10分、例えば約5分間反応させて、リンカ−−薬物コンジュゲ−トの溶液を形成する。リンカ−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルの当量と薬物の当量の比は約1:1、約5:1、約10:1、約15:1又は約20:1、例えば約5:1、約10:1又は約15:1である。リンカ−−薬物コンジュゲ−トは、典型的には、非コンジュゲ−ト薬物、薬物モノコンジュゲ−ト、薬物ビスコンジュゲ−ト、薬物トリスコンジュゲ−ト、及びより高次のコンジュゲ−トの混合物を含む。もっと長い反応時間及びもっと多い量の当量、並びにもっと高い反応温度が必要に応じて使用される。
薬物コンジュゲ−トの溶液のpHは、特定の保護基の使用に対する必要に応じて調節することができる。上記に示すN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルメタンチオスルホン酸化合物に使用するために、pHは約4に調節することができる。いくつかの態様では、pHは、約2から約3.5のpHを有するバッファ−を用いて調節される。いくつかのこのような態様では、バッファ−はpH3のコハク酸(例えば、約3Mのコハク酸)である。いくつかの態様では、pHの調節に続いて、約4のpHを有するバッファ−でのリンカ−−薬物コンジュゲ−トの溶液のバッファ−交換を行うことができる。いくつかのこのような態様では、バッファ−交換は、約5mM、pH4.0のコハク酸を用いて行われる。
精製タグ部分は、本発明による薬物リンカ−モノコンジュゲ−トの調製及び精製において使用されうる。タグ付け工程において、精製タグは、精製タグがジスルフィド結合を介してコンジュゲ−トに結合するように、メタンスルホニル基を置換することにより導入される。本開示の範囲に含まれる精製タグは、国際公開第2015/052155号に開示されている。いくつかの態様では、精製タグは、以下の式IX:
の一部分を含み、式中:
SPはスペ−サ−部分であり;
破線は、TAGの残りへの結合、又は代替的にTAGの薬物リンカ−コンジュゲ−トへの結合点(例えば、4−メルカプト−3−ニコチン酸がスペ−サ−であるジスルフィド結合の形成による)を示し;
21、R21a、R21b、R22、R22a、R22b、R23、R23a、R23b、R24、R24a及びR24bは、各々独立して、H又はメチルであり;
各sは互いに独立して1、2、3、4、5、6、7、又は8であり;
各tは互いに独立して1、2、3、4、5、6、7、又は8であり;
各uは互いに独立して1、2、3、4、5、6、7、又は8であり;
各vは互いに独立して1、2、3、4、5、6、7、又は8である。
いくつかの態様では、R21、R21a及びR21bは各々がメチルである。他のいくつかの態様では、R21はHであり、R21a及びR21bはメチルである。いくつかの態様では、R22、R22a及びR22bは各々がメチルである。他のいくつかの態様では、R22はHであり、R22a及びR22bはメチルである。いくつかの態様では、R23、R23a及びR23bは各々がメチルである。他のいくつかの態様では、R23はHであり、R23a及びR23bはメチルである。いくつかの態様では、R24、R24a及びR24bは各々がメチルである。他のいくつかの態様では、R24はHであり、R24a及びR24bはメチルである。
いくつかの態様では、sは1、2、3、4、5、又は6;2、3、4又は5;3、4又は5;或いは4である。いくつかの態様では、tは1、2、3、4、5、又は6;2、3、4又は5;2、3又は4;或いは3である。いくつかの態様では、uは1、2、3、4、5、又は6;1、2、3又は4;1、2又は3;或いは1である。いくつかの態様では、vは1、2、3、4、5、又は6;1、2、3又は4;1、2又は3;或いは1である。
いくつかの態様では、R21、R21a、R21b、R22、R22a、R22b、R23、R23a、R23b、R24、R24a及びR24b は各々がメチルであり;sは4であり、tは3であり、uは1であり、vは1である。他のいくつかの態様では、R21、R22、R23及びR24は各々がHであり;R21a、R21b、R22a、R22b、R23a、R23b、R24a及びR24bは各々がメチルであり;sは4であり、tは3であり、uは1であり、vは1である。
本開示の範囲に含まれる式IXの対イオンには、Cl、TFA、HSO4及びSO42−が含まれる。
式IX中の破線は、式IXの化合物が試薬である場合タグの残りへの結合を示し、好ましくは水素であり、代替的に薬物リンカ−コンジュゲ−トへのコンジュゲ−ション後は前記薬物リンカ−コンジュゲ−トへの結合を示すことを理解されたい。
いくつかの特定の態様では、精製タグは式X:
のものであり、式中、破線は式Xのチオ−ルの部分への結合を示す。
いくつかの特定の態様では、精製タグ試薬は式Xa:
のものである。
いくつかの特定の態様では、TAG−スペ−サ−−リンカ−−薬物脱保護モノコンジュゲ−トは、式VIIIe:
のものである。TAG−スペ−サ−−リンカ−−薬物脱保護モノコンジュゲ−トVIIIeは、メタンスルホニル保護基の代わりに精製タグXaを伴うコンジュゲ−トVIIIdを表す。TAG−スペ−サ−−リンカ−−薬物脱保護モノコンジュゲ−トVIIIeは、上述のように、より高次のコンジュゲ−ト(示さない)と共に存在しうる。
部分VIIIe及び以下のセクションで言及する他の化合物は、Lの部分も含むことを理解されたい。便宜上及び命名を容易にするために、スペ−サ−部分は、後述する化合物の名称から省略される。
タグ付け及びアミンの脱保護は、以下のように行うことができる。精製タグの導入は、化学量論的に過剰な精製タグ、例えばリンカ−−薬物コンジュゲ−トに対して約1.5、2、2.5若しくは3、又は場合によってはそれ以上の当量の精製タグを含む溶液を、リンカ−−薬物コンジュゲ−トの溶液と混合することにより行われる。リンカ−−薬物コンジュゲ−ト溶液中のその濃度は、適切には、約5mg/mL、約10mg/mL、約15mg/mL、約20mg/mL、約25mg/mL、約30mg/mL、約35mg/mL又は約40mg/mL、例えば約10mg/mLから約20mg/mL、又は約10mg/mLから約40mg/mLである。薬物リンカ−コンジュゲ−トとの反応に使用される溶液中のTAGの濃度は、適切には、約0.1mMから約1mM、約0.2mMから約0.8mM、約0.3mMから約0.7mM、約0.4mMから約0.6mMである。特定の実施態様では、TAG濃度は約0.5mMである。いくつかの態様では、タグ溶液は水溶液である。反応のpHは、適切には、約3から約5、約3.5から約4.5、又は約4である。反応温度は、適切には、約10℃から約40℃、例えば約25℃である。反応時間は、適切には、少なくとも5分、又は少なくとも10分、又は少なくとも30分、例えば約15分又は約35分である。
脱保護は、約7から約8、例えば約7.4のpHでのインキュベ−ションによって行うことができる。いくつかの態様では、pHは、N,N,N′−トリメチルエチレン−1,3−diアミン(TriMED)を含むリン酸バッファ−で約7から約8に調節される。インキュベ−ションは、適切には、約10℃から約40℃、例えば約25℃の温度で、少なくとも8時間、例えば約16時間にわたって行うことができる。
脱保護後、TAG−リンカ−−薬物脱保護コンジュゲ−トの溶液のpHは、その後の精製のために、約3.5から約4.5、又は約4.0に調節される。いくつかの態様では、pHの調節は、約2.5から約3.5のpHを有するバッファ−、例えばpH3.0のコハク酸バッファ−を用いて行われる。pHを調節した溶液は、任意選択的に、その後の精製の前にバッファ−で希釈してもよい。いくつかの態様では、希釈は、pH4.0のコハク酸バッファ−、例えば、20mMのコハク酸バッファ−を用いて行われる。
脱保護に続いて、TAG−リンカ−−薬物脱保護コンジュゲ−トのモノコンジュゲ−ト種が単離される。いくつかの態様では、モノコンジュゲ−トは、陽イオン交換クロマトグラフィ−(CIEC)により単離される。他のいくつかの態様では、モノコンジュゲ−トは、サイズ排除クロマトグラフィ−により単離される。他のいくつかの態様では、モノコンジュゲ−トは、アフィニティ−クロマトグラフィ−により単離される。CIEC種では、適切な樹脂が当技術分野で既知であり、例えばBio−Rad Laboratories and GE Healthcareから市販されており、これには、例えば限定しないが、AG(登録商標)50W、AG(登録商標)MP−50、Bio−Re×70、Chelex(登録商標)100、AG(登録商標)50W、Macro−Prep(登録商標)シリ−ズ、UNOsphereTMシリ−ズ、Source 15S、Source 30S及びNuviaTM Sが含まれる。第2の工程で希釈に使用される同じバッファ−は、CIECバッファ−に使用されうる。例えば、バッファ−Aは、20mMのコハク酸(pH4.0)とし、バッファ−B(溶出用)は20mMのコハク酸、1MのNaCl(pH4.0)とすることができる。CIEC分離では、まず非コンジュゲ−ト薬物が、続いて薬物モノコンジュゲ−トが溶出され、その後より高次のコンジュゲ−ト(ビス−及びトリス−)が溶出されるなどである。
TAG−リンカ−−薬物脱保護モノコンジュゲ−トの単離後、モノコンジュゲ−トは、当技術分野で既知の方法、例えばタンジェント流濾過(TFF)又は膜を通した遠心分離により濃縮することができる。濃縮されたモノコンジュゲ−トは、任意選択的に濾過することができる。濃縮後、最終濃度は、適切には、約0.2mg/mLから約20mg/mL、約0.2mg/mLから約10mg/mL、又は約5mg/mLでありうる。
次に、単離され、且つ濃縮されていてもよいTAG−リンカ−−薬物脱保護モノコンジュゲ−トから、精製タグが、還元剤の存在下でのジスルフィド結合の切断により切断され、切断されたTAGとリンカ−−薬物モノコンジュゲ−トとを含む混和剤を形成する。
還元剤は、典型的には小分子であり、例えば、s−メルカプトエタノ−ル、グルタチオン、ジチオスレイト−ル(DTT)及びTCEPから選択されうる。いくつかの態様では、還元剤はDTTである。TAG切断は、適切には、約3.5から約5.5、例えば約4又は約4.5のpHで行うことができる。いくつかの態様では、DTTは、TAG−リンカ−−薬物脱保護モノコンジュゲ−トの溶液に対し、約0.1mMから約20mM、例えば約1mMの濃度まで、約15℃未満、例えば約2℃から約8℃の温度で加えられる。インキュベ−ションは、適切には、少なくとも2時間、少なくとも4時間、少なくとも8時間行うことができる。
いくつかの態様では、精製タグの脱保護及び除去後のリンカ−−薬物モノコンジュゲ−トは、式VIIIf:
のものである。
リンカ−−薬物モノコンジュゲ−トは、本明細書の他の部分に記載されるように、クロマトグラフィ−を介して、切断されたTAGを含む混合物から単離することができる。CIECの態様において、適切な樹脂は本明細書の他の部分に記載される。通常、リンカ−−薬物モノコンジュゲ−トの単離のためのCIECは、約4から約7、例えば約5.5のpHを有するバッファ−系を用いて行われる。例えば、バッファ−Aは、10mMのヒスチジン(pH5.5)とし、バッファ−B(溶出用)は10mMのヒスチジン、500mMのNaCl(pH5.5)とすることができる。CIEC分離では、まずリンカ−−薬物モノコンジュゲ−トが、続いて存在しうるジスルフィド結合ダイマ−及び切断TAGが溶出される。
タンパク質溶液の浸透圧を調節するためにさらなるバッファ−Bを任意選択的に加えてもよい。単離されたリンカ−−薬物モノコンジュゲ−トは、本開示の架橋したHAを含むプロドラッグ組成物の調製にその後使用するために、50mg/mLを超える又は60mg/mLを超える濃度に任意選択的に濃縮することができる。濃縮は、TFFにより又は膜を通した遠心分離により、行うことができる。
薬物−リンカ−モノコンジュゲ−トとマレイミド官能化HAのコンジュゲ−ション
再び図2及び3と、図6から図9を参照すると、リンカ−−薬物モノコンジュゲ−トVIIIfは、リンカ−薬物コンジュゲ−ト試薬5として使用することができる。マレイミド基は、マレイミド基のいくらかの部分が薬物−リンカ−モノコンジュゲ−トとコンジュゲ−トしないように、したがって本明細書の他の部分に記載されるように、チオ−ル官能化HAとの架橋に利用可能であるように試薬5を上回る当量で存在する。いくつかの態様では、マレイミド官能化HAと薬物−リンカ−モノコンジュゲ−トの当量比は、1.1:1から約2:1、例えば約1.2:1、約1.3:1、約1.4:1、約1.5:1、約1.6:1、約1.7:1、又は約1.8:1である。いくつかの態様では、反応混合物は、約25mg/mLから約100mg/mL(タンパク質に基づいて)、約35mg/mLから約55mg/mL、又は約55mg/mLの薬物−リンカ−モノコンジュゲ−ト濃度を有する。コンジュゲ−ションは、約4.5から約6.5又は約5から約6、例えば約5.5のpHを有するバッファ−系において行われる。いくつかの態様では、バッファ−は、10mM ヒスチジン、150mM NaCl及び0.01%Tween 20である。反応温度は、約0℃、約5℃、10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、又は約40℃であり、反応混合物は、実質的に完全なコンジュゲ−ションを達成するために適切な時間、例えば約1時間から約12時間、又はそれよりも長い時間、例えば約2時間、約4時間、若しくは約6時間にわたってインキュベ−トされる。
いくつかの態様では、薬物−リンカ−−マレイミド官能化HAは、構造XII:
のものである。HA化合物XIIの官能化の度合いは上述のように変化してよく、構造XIIにおける官能化の相対的度合いは例示のみを目的としている。いくつかの実施態様では、XIIのHA鎖上のカルボキシレ−ト部位の約0.5%から約6%、約1%から約5%、約1.5%から約4%、約2%から3%、又は約2%から約2.5%が未反応のマレイミド(したがってその後の架橋反応に利用可能である)によって占められ、同カルボキシレ−ト部位の約3%から約10%、約5%から約9%、約6%から約8%、又は約7%から約8%はリンカ−薬物コンジュゲ−トによって占められる。特定の実施態様では、XIIのHA鎖上のカルボキシレ−ト部位の約4%が未反応のマレイミドによって占められ、同カルボキシレ−ト部位の約6%がリンカ−薬物コンジュゲ−トによって占められる。特定の実施態様では、XIIのHA鎖上のカルボキシレ−ト部位の約2.3%が未反応のマレイミドによって占められ、同カルボキシレ−ト部位の約7.7%がリンカ−薬物コンジュゲ−トによって占められる。薬物リンカ−コンジュゲ−トは、本明細書に記載されるHA鎖上のマレイミド基と反応する薬物リンカ−コンジュゲ−トのチオ−ル基の反応を介してHA鎖に結合する。未反応のマレイミドによって占められる部位とリンカ−薬物コンジュゲ−トによって占められる部位のパ−センテ−ジは、最終的なヒドロゲルコンジュゲ−トの架橋の度合いと薬物負荷を制御するために変更することができる。
架橋したHAを含むプロドラッグ組成物の調製
いくつかの態様では、本開示のプロドラッグ組成物は、本明細書の他の部分に記載される薬物−リンカ−−マレイミド官能化HAの溶液及び本明細書の他の部分に記載されるチオ−ル官能化HAの溶液を含む反応混合物を形成すること、及びHA架橋を達成するために十分なpH、時間及び温度で反応混合物をインキュベ−トすることにより、調製することができる。反応は通常、図9に示される反応スキ−ムの工程7にしたがって進行し、ここで、L、L、L、L及び薬物は本明細書の他の部分に記載される通りである。いくつかの態様では、pHは、約4.5から約6.5又は約5から約6、例えば約5.5である。反応温度は、約0℃、約5℃、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、又は約40℃である。
いくつかの態様では、反応混合物は、完全に混合されてその後すぐにシリンジに充填される。次いで事前充填されたシリングは、本開示の架橋HAプロドラッグ組成物の架橋及び形成を完了させるために、常温で約8時間から約4週間インキュベ−トされる。事前充填シリンジはまた、2−8℃で直接貯蔵され、その後常温で貯蔵されることはない。一実施態様では、薬物−リンカ−−マレイミド官能化HAとチオ−ル官能化HAの別々の溶液を、事前充填シリンジデバイスに各々直接導入してその中で混合し、事前充填シリンジデバイス内で架橋させ、その中で架橋反応を起こさせて、事前充填シリンジデバイス内部においてin situで架橋HAプロドラッグ組成物を形成する。架橋反応のための適切な時間(温度及びその他条件に応じて変化しうる)が経過した後、架橋HAプロドラッグ組成物は、それ以上混合又は移動されることなく、患者への注射の準備が整う。
他の実施態様では、架橋反応を実行するためにバッチ重合を実施することができる。次いでその結果得られるゲルを、メッシュに通すことにより細断して注射可能にし、その後シリンジデバイスに移す。
いくつかの態様では、本開示のプロドラッグ組成物は式10:
のものであり、式中、L、L、L、官能化の度合い及び薬物は本明細書の他の部分に規定される通りである。他のいくつかの態様では、HAは、本明細書の他の部分に記載されるRa及び/又はRaで置換されうる。
他のいくつかの態様では、本開示のプロドラッグ組成物は式16:
のものであり、式中、L、L、L、官能化の度合い及び薬物は本明細書の他の部分に規定される通りである。他のいくつかの態様では、HAは、本明細書の他の部分に記載されるRa及び/又はRaで置換されうる。
他のいくつかの態様では、本開示のプロドラッグ組成物は式26:
のものであり、L、L、LC、、官能化の度合い及び薬物は本明細書の他の部分に規定される通りである。他のいくつかの態様では、HAは、本明細書の他の部分に記載されるRa及び/又はaで置換されうる。
架橋したHAを含むプロドラッグ組成物の調製のための全体のプロセス
架橋したHAを含むプロドラッグ組成物の調製のための全体のプロセスは、図10及び11に示されている。
架橋したHAを含むプロドラッグ組成物を調製するための一のプロセスが、図10に示される。工程1では、アミン−HA 1が、本明細書の他の部分に記載されるアミン官能化HAを調製するための方法に従って調製される。工程2では、恒久的なスペ−サ−を有するマレイミド−HAが、本明細書の他の部分に記載されるマレイミド官能化HAを調製するための方法に従って、アミン−HA 1から調製される。工程3では、アミン−HA 2が、本明細書の他の部分に記載されるアミン官能化HAを調製するための方法に従って調製される。工程4では、分解可能に結合したチオ−ル基を含むチオ−ル−HA 2が、本明細書の他の部分に記載されるチオ−ル官能化HAを調製するための方法に従って調製される。工程5では、薬物−リンカ−−チオ−ルモノコンジュゲ−トが、本明細書の他の部分に記載される方法に従って調製される。工程6では、薬物−リンカ−−チオ−ルモノコンジュゲ−トが、本明細書の他の部分に記載されるスペ−サ−を有するマレイミド−HAにコンジュゲ−トされる。工程7では、架橋HAを含むプロドラッグ組成物が、本明細書の他の部分に記載されるように、分解可能なチオ−ル−HA及び薬物−リンカ−−マレイミド−HAから調製される。工程7は、架橋が行われる事前充填シリンジデバイスの中へ、工程6の薬物−マレイミド−HA及び工程4の分解可能なチオ−ルHAを直接滅菌濾過することを含みうる。
架橋HAを含むプロドラッグ組成物を調製するための別のプロセスが、図11に示される。工程1では、アミン−HA 1が、本明細書の他の部分に記載されるアミン官能化HAを調製するための方法に従って調製される。工程2では,スペ−サ−を有するマレイミド−HAが、本明細書の他の部分に記載されるマレイミド官能化HAを調製するための方法に従って、アミン−HA 1から調製される。工程3では、アミン−HA 2が、本明細書の他の部分に記載されるアミン官能化HAを調製するための方法に従って調製される。工程4では、分解可能に結合したチオ−ル基を含むチオ−ル−HA 2が、本明細書の他の部分に記載されるチオ−ル官能化HAを調製するための方法に従って調製される。工程5では、薬物−リンカ−−チオ−ルモノコンジュゲ−トが、本明細書の他の部分に記載される方法に従って調製される。工程6では、薬物−リンカ−−チオ−ルモノコンジュゲ−ト、恒久的なリンカ−を有するマレイミド−HA、及び分解可能リンカ−を有するチオ−ル−HAが混合されてコンジュゲ−トされ、架橋HAを含むプロドラッグ組成物が形成される。マレイミドHA、薬物リンカ−チオ−ルモノコンジュゲ−ト及びチオ−ルHAは、各々が滅菌濾過されて事前充填シリンジデバイスに移され、そこで反応して最終的な架橋HAプロドラッグが形成される。図11の工程6の反応条件は、通常、本明細書の他の部分に記載される薬物−リンカ−−マレイミド−HA及び分解可能チオ−ル−HAから架橋HAを含むプロドラッグ組成物を調製するための条件のための反応条件と一致している。
薬学的組成物
本発明の薬学的組成物は、緩衝剤、等張性修飾剤、防腐剤/抗菌剤、安定剤、抗吸着剤、抗酸化剤、増粘剤/粘性増強剤、及び/又はその他補助剤を含む、一つ又は複数の薬学的に許容される添加物を含む。
緩衝剤は、組成物のpHを所望の範囲内に維持するために使用されうる。緩衝剤の非限定的な例には、リン酸ナトリウム、重炭酸塩、スクシネ−ト、ヒスチジン、シトレ−ト及びアセテ−ト、硫酸塩、ナイトレ−ト、クロリド、及びピルベ−トが含まれる。
等張性修飾剤は、注射部位における浸透圧の差異に起因する細胞損傷により生じうる痛みを最小化するために使用することができる。等張剤の非限定的な例には、グリセリン及び塩化ナトリウムが含まれる。
防腐剤/抗菌剤は、感染のリスクを最小限にするために使用することができる。防腐剤の非限定的な例には、m−クレゾ−ル、フェノ−ル、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、クロロブタノ−ル、ベンジルアルコ−ル、硝酸フェニル水銀、チメロサ−ル(thimerosol)、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸、クロロクレゾ−ル、及びベンザルコニウムクロリドが含まれる。
安定剤は、ヒドロゲル及び薬物の分解を抑制するために使用することができる。安定剤の非限定的な例には:アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、ヒスチジン、リジン、プロリンといったアミノ酸;グルコ−ス、スクロ−ス、トレハロ−スといった糖類;グリセロ−ル、マンニト−ル、ソルビト−ルといったポリオ−ル;リン酸カリウム、硫酸ナトリウムといった塩;EDTA、六リン酸塩といったキレ−ト剤;二価の金属イオン(亜鉛、カルシウムなど)といったリガンド;シクロデキストリン、デキストラン、デンドリマ、PEG若しくはPVP、又はプロタミン若しくはHASといったオリゴマ−又はポリマ−;及び/又はフェノ−ル誘導体といったその他の塩又は有機分子が含まれる。
抗吸着剤は、例えば、薬学的組成物を含むシリンジなどの容器の表面をコ−ティングする又はそのような表面に競合的に吸着するために使用されうる。抗吸収剤は、イオン性又は非イオン性界面活性剤、タンパク質、又は可溶型ポリマ−でありうる。界面活性剤の非限定的な例には:ラウリル硫酸アンモニウム及びラウリル硫酸ナトリウムといったアルキル硫酸;ラウレス硫酸ナトリウム及びナトリウムミレス硫酸塩といったアルキルエ−テル硫酸塩;スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、ペルフルオロオクタンスルホネ−ト、ペルフルオロブタンスルホネ−ト、アルキルベンゼンスルホネ−トといったスルホネ−ト;アルキルアリ−ルエ−テルホスフェ−ト及びアルキルエ−テルホスフェ−トといったホスフェ−ト;脂肪酸塩(石鹸)又はステアリン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ペルフルオロノナノエ−ト、ペルフルオロオクタノエ−トといったカルボキシレ−ト;オクテニジン二塩酸塩;臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、セチルピリジニウムクロリド、ポリエトキシル化獣脂アミン、ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド、5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサン、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド、臭化ジオクタデシルジメチルアンモニウムといった第四アンモニウムカチオン;3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネ−ト、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、アミノ酸、イミノ酸、コカミドプロピルベタイン、レシチンといった双性イオン;セチルアルコ−ル、ステアリルアルコ−ル、セトステアリルアルコ−ル、オレイルアルコ−ルといった脂肪アルコ−ル;オクタエチレングリコ−ルモノドデシルエ−テル、ペンタエチレングリコ−ルモノドデシルエ−テルといったポリオキシエチレングリコ−ルアルキルエ−テル;ポリオキシプロピレングリコ−ルアルキルエ−テル;デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、オクチルグルコシドといったグルコシドアルキルエ−テル;Triton X−100といったポリオキシエチレングリコ−ルオクチルフェノ−ルエ−テル;ノノキシノ−ル−9といったポリオキシエチレングリコ−ルアルキルフェノ−ルエ−テル;ラウリン酸グリセリルといったグリセロ−ルアルキルエステル;ポリソルベ−トといったポリオキシエチレングリコ−ルソルビタンアルキルエステル;ソルビタンアルキルエステル;コカミドMEA及びコカミドDEA;ドデシルジメチルアミンオキサイド;ポリエチレングリコ−ルとポリプロピレングリコ−ルのブロックコポリマ−、例えばポロキサマ−(Pluronic F−68)、PEGドデシルエ−テル(Brij 35)、ポリソルベ−ト 20及び80が含まれ、その他の抗吸収剤は、デキストラン、ポリエチレングリコ−ル、PEG−ポリヒスチジン、BSA及びHSA及びゼラチンである。
抗酸化剤の非限定的な例には、アスコルビン酸、エクトイン、メチオニン、グルタチオン、モノチオグリセロ−ル、モリン、ポリエチレンイミン(PEI)、没食子酸プロピル、ビタミンE、キレ−ト剤、例えばクエン酸、EDTA、六リン酸塩、及びチオグリコ−ル酸が含まれる。
架橋HAヒドロゲルプロドラッグ薬学的組成物は、複数回用量の薬学的組成物を含む容器内に提供される。このような複数回用量の薬学的組成物は、それを必要とする異なる患者に使用することができるか、又は一名の患者に使用することができ、初回用量の適用後、必要とされるまで残りの用量は貯蔵される。いくつかのこのような態様では、容器は事前充填シリンジである。
架橋HAヒドロゲルプロドラッグ薬学的組成物は、事前充填シリンジ内の単一回又は複数回用量の薬学的組成物として提供されうる。
本開示の架橋HAヒドロゲルプロドラッグ薬学的組成物は、適切には、約10℃未満の温度でシリンジ内に貯蔵されうる。
治療的量の架橋HAヒドロゲルプロドラッグ薬学的組成物は、眼内注射により投与することができる。例えば、組成物は、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、又は32のゲ−ジを有する針を使用して、それを必要とする対象の硝子体の中に注射される。
いくつかの態様では、架橋HAヒドロゲルプロドラッグ薬学的組成物は、キット内に提供される。このような態様では、キットは、架橋したHAヒドロゲルプロドラッグ薬学的組成物を事前充填したシリンジ、皮下針、及び使用説明書を含む。
本発明は、本明細書に記載される架橋HAヒドロゲル組成物に共有結合する抗体(例えば抗VEGF抗体)を含む抗体コンジュゲ−トを提供する。
本発明の架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト組成物における使用のための例示的抗体
あらゆる適切な抗体(例えば抗VEGF抗体)を使用することができる。例えば、抗体は、VEGF;インタ−ロイキン−1ベ−タ(IL−1β);インタ−ロイキン−6(IL−6);インタ−ロイキン−6受容体(IL−6R);インタ−ロイキン−13(IL−13);IL−13受容体(IL−13R);PDGF(例えば、PDGF−BB);アンジオポエチン;アンジオポエチン2(Ang2);Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体(例えば、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、膜結合VEGF−受容体(mbVEGFR)、又は可溶型VEGF受容体(sVEGFR));ST−2受容体;並びに加齢黄斑変性(AMD)リスクに遺伝的に関連するタンパク質(例えば、補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;インタ−ロイキン−8(IL−8);CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC;COL10A1;及びTNFRSF10A)からなる群より選択される抗原に特異的に結合する。このような抗体は、例えば、血管新生を低減するため及び/又は病的血管新生(例えば、眼の障害又は細胞増殖性疾患)を伴う障害を治療するため若しくはそのような障害の進行を遅らせるために有用でありうる。本発明の抗体コンジュゲ−トに使用することのできる、例示的で非限定的な抗VEGF抗体について後述する。
いくつかの事例では、抗VEGF抗体は:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GXTPXGGXYXDSVX(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR−H2(XはIle又はHisであり、XはAla又はArgであり、XはTyr又はLysであり、XはThr又はGluであり、XはArg、Tyr、Gln、又はGluであり、XはAla又はGluであり、XはLys又はGluであり、XはGly又はGluである);(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQXVSTAVA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR−L1(XはAsp又はArgである);(e)XASFLYS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR−L2(XはSer又はMetである);及び(f)XQGYGXPFT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR−L3(XはGln、Asn、又はThrであり、XはAla、Asn、Gln、Argである)から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6個のHVR、或いは上記HVRのうちの一つ又は複数と、配列番号1〜6のうちのいずれか一つに対して少なくと約80%の配列同一性(例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性)を有するその変異体のうちの一つ又は複数との組み合わせを含む。
例えば、抗VEGF抗体は:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)、GITPAGGYEYYADSVKG(配列番号21)、又はGITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)又はQQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6個のHVR、或いは上記HVRのうちの一つ又は複数と、配列番号1、3、7〜10、又は21〜23のうちのいずれか一つに対して少なくとも約80%の配列同一性(例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性)を有するその変異体のうちの一つ又は複数との組み合わせを含む。
例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6個のHVR、或いは上記HVRのうちの一つ又は複数と、配列番号1、3、又は7〜10のいずれか一つに対して少なくとも約80%の配列同一性(例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性)を有するその変異体のうちの一つ又は複数との組み合わせを含む。特定の実施例において、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の重鎖可変ドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):(a)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6個のHVR、或いは上記HVRのうちの一つ又は複数と、配列番号1、3、8、9、22又は23のいずれか一つに対して少なくとも約80%の配列同一性(例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性)を有するその変異体のうちの一つ又は複数との組み合わせを含む。特定の実施例において、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の重鎖可変のドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4のうちの1、2、3、又は4個を含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1、2、3、4、5、又は6個のHVR、或いは上記HVRのうちの一つ又は複数と、配列番号1、3、8〜10、又は22のいずれか一つに対して少なくとも約80%の配列同一性(例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性)を有するその変異体のうちの一つ又は複数との組み合わせを含む。特定の実施例において、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の重鎖可変ドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4のうちの1、2、3、又は4個を含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)、DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)、又はDIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)又はWYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)又はGVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、他の事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、他の事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIHのアミノ酸配列(配列番号1)を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、さらに他の事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号36のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
他の事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
例えば、他の事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
他の事例では、抗VEGF抗体は、以下の6個のHVR:(a)DYWIHのアミノ酸配列(配列番号1)を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の重鎖可変ドメインのFR:(a)EEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号51)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。さらなる事例では、抗VEGF抗体は、以下の4個の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号11、40、又は42のうちのいずれか一つに対して少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、或いは配列番号11、40、又は42のうちのいずれか一つの配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のいずれか一つに対して少なくとも90%の配列(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、又は配列番号12、41、又は46のいずれか一つの配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;或いは(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む。例えば、いくつかの事例では、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号40のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号41のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号46のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の重鎖可変ドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):(a)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)又はWVRQEPGKGLEWVA(配列番号39)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)又はDIQMTQSPSSLSASVGDRVTIDC(配列番号45)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)、GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDSATYYC(配列番号44)、又はGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYC(配列番号54)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)又はFGQGTKVEVK(配列番号55)のアミノ酸配列を含むFR−L4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGNPFTFGQGTKVEIK(配列番号59)のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGNPFTFGQGTKVEIK(配列番号59)のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号40のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGNPFTFGQGTKVEIK(配列番号59)のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGNPFTFGQGTKVEIK(配列番号59)のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGNPFTFGQGTKVEIK(配列番号59)のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGAPFTFGQGTKVEIK(配列番号60)の アミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGAPFTFGQGTKVEIK(配列番号60)の アミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号40のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGAPFTFGQGTKVEIK(配列番号60)の アミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号42のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGAPFTFGQGTKVEIK(配列番号60)の アミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYGAPFTFGQGTKVEIK(配列番号60)の アミノ酸配列を含むVLドメインを含む。例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33又は11の配列に対して少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、或いは配列番号11の配列を含むVHドメイン;(b)配列番号11に対して少なくとも90%の配列(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、又は配列番号11の配列を含むVLドメイン;或いは(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含みうる。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の重鎖フレ−ムワ−ク領域:(a)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、以下の軽鎖フレ−ムワ−ク領域:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4を含む。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む結合ドメインを含む。いくつかの事例では、例示的抗VEGFは、N94A.F83A.N82aR.Y58R(G6.31.AARRとも呼ばれる)である。
いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33又は51の配列に対して少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、或いは配列番号33又は51の配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、34、35、36、37、又は38のいずれか一つに対して少なくとも90%の配列(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、又は配列番号12、34、35、36、37、又は38のいずれか一つの配列を含むVLドメイン;或いは(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む。例えば、いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号34のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号36のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号37のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号37のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、(a)配列番号33又は51の配列に対して少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、或いは配列番号33又は51の配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、34、35、36、37、又は38のいずれか一つに対して少なくとも90%の配列(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、又は配列番号12、34、35、36、37、又は38のいずれか一つの配列を含むVLドメイン;或いは(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む。例えば、いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号34のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号36のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号37のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号38のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号35のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号37のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、抗体は、配列番号51のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の重鎖可変のドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):EQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号52)のアミノ酸配列を含むFR−H1;(b)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)又はWVRQEPGKGLEWVA(配列番号39)のアミノ酸配列を含むFR−H2;(c)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び(d)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4のうちの1、2、3、又は4個を含む。
いくつかの事例では、前述の抗VEGF抗体はいずれも、以下の軽鎖可変ドメインのFR:(a)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)、DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)、又はDIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;(b)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)又はWYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;(c)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)、GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)又はGVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び(d)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4のうちの1、2、3、又は4個を含みうる。
いくつかの事例では、本発明は、(a)配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖及び/又は(b)配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体を提供する。特定の実施態様では、抗体は、Fabフォ−マットに発現されるG6.31 AARRである。
いくつかの事例では、本発明は、(a)配列番号49のアミノ酸配列を含む重鎖及び/又は(b)配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体を提供する。特定の実施態様では、抗体は、抗ヒトIgGに対する反応性を欠くG6.31 AARRの変異型である。
さらなる態様では、上記実施態様のいずれかによる抗体(例えば抗VEGF抗体)には、以下のセクション1〜7に記載される特徴のいずれかを、単独で又は組み合わせて組み込むことができる。
セクション1:抗体親和性
特定の実施態様において、本明細書に提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば10−8M以下、例えば10−8Mから10−13M、例えば10−9Mから10−13M)の解離定数(Kd)を有する。例えば、いくつかの事例では、本明細書に提供される抗体は、約10nM以下のKdで抗原(例えばヒトVEGF(hVEGF))と結合する。いくつかの事例では、本明細書に提供される抗体は、約5nM以下のKdで抗原(例えば、hVEGF)と結合する。いくつかの事例では、本明細書に提供される抗体は、約2nM以下のKdでhVEGFと結合する。例えば、いくつかの事例では、抗体は、約25pMと約2nMの間(例えば、約25pM、約50pM、約75pM、約100pM、約125pM、約150pM、約175pM、約200pM、約225pM、約250pM、約275pM、約300pM、約325pM、約350pM、約375pM、約400pM、約425pM、約450pM、約475pM、約500pM、約525pM、約550pM、約575pM、約600pM、約625pM、約650pM、約675pM、約700pM、約725pM、約750pM、約775pM、約800pM、約825pM、約850pM、約875pM、約900pM、約925pM、約950pM、約975pM、約1nM、約1.1nM、約1.2nM、約1.3nM、約1.4nM、約1.5nM、約1.6nM、約1.7nM、約1.8nM、約1.9nM、又は約2nM)のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約600pMの間(例えば、約75pM、約100pM、約125pM、約150pM、約175pM、約200pM、約225pM、約250pM、約275pM、約300pM、約325pM、約350pM、約375pM、約400pM、約425pM、約450pM、約475pM、約500pM、約525pM、約550pM、約575pM、約600pM)のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約500pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約400pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約300pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約200pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約150pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約125pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約75pMと約100pMの間のKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約80pMのKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約60pMのKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。いくつかの事例では、抗体は、約40pMのKdで抗原(例えばhVEGF)と結合する。
一実施態様において、Kdは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)により測定される。一実施態様において、RIAは、目的の抗体のFabバ−ジョン及びその抗原を用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶液結合親和性は、非標識抗原の力価測定系の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原を用いてFabを均衡化し、次いで抗Fab抗体をコ−ティングしたプレ−トを用いて結合した抗原を捕獲することによって測定する(例としてChen, et al., J. Mol. Biol. 293:865−881(1999)を参照)。アッセイ条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレ−ト(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mlの捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コ−ティングし、その後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中2%(w/v))のウシ血清アルブミン(BSA)中で、2から5時間室温(およそ23℃)で遮断する。非吸着プレ−ト(Nunc #269620)において、100pM又は26pMの[125I]抗原を、目的のFabの段階希釈液と混合する(例えば、Presta et al., Cancer Res. 57:4593−4599 (1997))の抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致する)。次いで目的のFabを一晩インキュベ−トするが、インキュベ−ションは、平衡状態に達したことを確実にするためにさらに長い時間にわたって(例えば約65時間)継続してもよい。その後、混合物を捕獲プレ−トに移し、室温で(例えば1時間)インキュベ−トする。次いで、溶液を除去し、PBS中0.1%のポリソルベ−ト20(TWEEN−20(登録商標))でプレ−トを8回洗浄する。プレ−トが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MICROSCINT−20TM;Packard)を加え、プレ−トをTOPCOUNTTMガンマ計測器(Packard)で10分間計測する。最大結合の20%以下が得られるFabの濃度が、競合結合アッセイに用いるために選択される。
別の実施態様によれば、Kdは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIACORE(登録商標)−2000又はBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を用いたアッセイは、〜10反応単位(RU)の固定化した抗原CM5チップを用いて25℃で実施される。一実施態様では、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサ−チップ(CM5、BIAcore,Inc.)が、供給業者の指示書に従い、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化される。抗原を、10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈した後で、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入する。抗原の注入後、反応しない群を遮断するために、1Mのエタノ−ルアミンを注入する。動力学的な測定のために、Fabの2倍の段階希釈(0.78nMから500nM)を、25℃、及び約25μl/分の流速で、0.05%のポリソルベ−ト20(TWEEN−20TM)界面活性剤(PBST)を含むPBSに注入する。会合センサ−グラム及び解離センサ−グラムを同時にフィットさせることによる単純1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Softwareバ−ジョン3.2)を使用して、会合速度(kon)及び解離速度(koff)を算出する。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出する。例えば、Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865−881 (1999)を参照。上記の表面プラズモン共鳴アッセイによる会合速度が106M−1s−1を上回る場合、会合速度は、分光計、例えば流動停止を備えた分光光度計(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリ−ズSLM−AMINCOTM分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される漸増濃度の抗原の存在下、25℃、PBS(pH7.2)中20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)における増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて測定することができる。
セクション2:抗体安定性
いくつかの事例では、本発明の抗体コンジュゲ−ト又はその組成物に使用される抗体は、例えば、抗VEGF抗体、例えばG6.31(例えば、参照によりその全体が本明細書に包含される米国特許第7758859号及び国際公開第2005/012359号参照)と比較して、安定性が増している。抗体の安定性は、当技術分野で既知の方法、例えば、示差走査蛍光定量法(DSF)、円二色法(CD)、内在性タンパク質蛍光、示差走査熱量測定法、分光法、光散乱(例えば、動的光散乱(DLS)及び静的光散乱(SLS))、自己相互作用クロマトグラフィ−(SIC)を用いて決定することができる。抗VEGF抗体は、抗VEGF抗体、例えばG6.31と比較して、例えば、向上した融解温度(Tm)、凝集の温度(Tagg)、又は安定性のその他の測定基準を有している可能性がある。
特定の実施態様では、本明細書に提供される抗体は、約80℃(例えば、約81℃、約82℃、約83℃、約84℃、約85℃、約86℃、約87℃、約88℃、約89℃、約90℃、約91℃、約92℃、又は約93℃)以上のTmを有している。例えば、いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、約83.5℃以上(例えば、約83.5℃、約84℃、約85℃、約86℃、約87℃、約88℃、約89℃、約90℃、約91℃、約92℃、又は約93℃)のTmを有している。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は、約82℃から約92℃(例えば、約82℃、約83℃、約84℃、約85℃、約86℃、約87℃、約88℃、約89℃、約90℃、約91℃、又は約92℃)のTmを有している。場合によっては、抗VEGF抗体は約82℃のTmを有する。いくつかの事例では、抗VEGF抗体の前述のTmの値はいずれも、DSFを用いて決定される。いくつかの実施態様では、抗VEGF抗体のTmの値は、例えば、参照によりその全体が本明細書に包含される国際特許出願PCT/US2016/053454の実施例1に記載されているように決定される。
セクション3:抗体断片
特定の実施態様において、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、限定されるものではないが、Fab、Fab’、Fab−C、Fab’−SH、F(ab’)2、Fv、及びscFv断片、並びに下記の他の断片を含む。特定の抗体断片の総説については、Hudson et al. Nat. Med. 9:129−134 (2003)を参照。scFv断片の総説については、例えば、Pluckthun, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., (Springer−Verlag, New York), pp. 269−315 (1994)を参照;また、国際公開第93/16185号;及び米国特許第5571894号及び第5587458号も参照。サルベ−ジ受容体結合エピト−プ残基を含み、且つin vivo半減期を増加させたFab及びF(ab’)2断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。
ダイアボディは、二価又は二重特異性でありうる二つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP404097号;国際公開第1993/01161号;Hudson et al., Nat. Med. 9:129−134 (2003); 及びHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444−6448 (1993)を参照。トリアボディ及びテトラボディもHudson et al., Nat. Med. 9:129−134 (2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインのすべて又は一部、或いは軽鎖可変ドメインのすべて又は一部を含む抗体断片である。特定の実施態様において、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis, Inc., Waltham, MA;例えば、米国特許第6248516号を参照)。
抗体断片は様々な技術で作成することができ、限定されないが、本明細書に記載されるように、インタクトな抗体のタンパク分解、並びに組み換え宿主細胞(例えば、大腸菌又はファ−ジ)による生産を含む。
セクション4:キメラ及びヒト化抗体
特定の実施態様では、本明細書に提供される抗体は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体は、実施例、米国特許第4816567号、及びMorrisonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851−6855 (1984)に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変ドメイン(例えば、マウス、ラット、ハムスタ−、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類由来の可変領域)とヒト定常ドメインとを含む。さらなる例において、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のものから変更されている「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
特定の実施態様において、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減するために、親の非ヒト抗体の特異性と親和性を保持したままヒト化されている。一般に、ヒト化抗体は、HVR(例えばCDR)(又はその一部)が非ヒト抗体に由来し、FR(又はその一部)がヒト抗体配列に由来する、一つ又は複数の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、場合によってヒト定常領域の少なくとも一部を含むであろう。いくつかの実施態様では、ヒト化抗体のいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性又は親和性を回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びその作製方法については、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619−1633 (2008)に概説があり、さらには、例えば、Riechmann et al., Nature 332:323−329 (1988); Queen et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 86:10029−10033 (1989);米国特許第5821337号、同第7527791号、同第6982321号、及び同第7087409号;Kashmiri et al., Methods 36:25−34 (2005)(特異性決定領域(SDR)グラフティングについて記載);Padlan, Mol. Immunol. 28:489−498 (1991)(「リサ−フェイシング」について記載);Dall’Acqua et al., Methods 36:43−60 (2005)(「FRシャフリング」について記載);及びOsbourn et al., Methods 36:61−68 (2005) and Klimka et al., Br. J. Cancer, 83:252−260 (2000)(FRシャフリングへの「誘導選択」手法について記載)に記載がある。
ヒト化に用いることのできるヒトフレ−ムワ−ク領域には、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレ−ムワ−ク領域(例えば、Sims et al., J. Immunol. 151:2296 (1993)を参照);軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグル−プのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレ−ムワ−ク領域(例えば、Carter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al., J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレ−ムワ−ク領域又はヒトの生殖細胞系フレ−ムワ−ク領域(例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619−1633 (2008)を参照);及びFRライブラリ−スクリ−ニング由来のフレ−ムワ−ク領域(例えば、Baca et al., J. Biol. Chem. 272:10678−10684 (1997)及び Rosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611−22618 (1996)を参照)が含まれる。
セクション5:ライブラリ−由来の抗体
本発明の抗体は、一つ又は複数の所望の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリ−をスクリ−ニングすることによって単離することができる。例えば、様々な方法が、ファ−ジディスプレイライブラリ−を生成し、所望の結合特性を有する抗体についてそのようなラリ−をスクリ−ニングするために、当技術分野で知既知である。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1−37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説が、さらに、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552−554; Clackson et al., Nature 352: 624−628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581−597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161−175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299−310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073−1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467−12472 (2004); 及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1−2): 119−132(2004)に記載がある。
特定のファ−ジディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパ−トリ−を、ポリメラ−ゼ連鎖反応(PCR)により個別にクロ−ニングし、ファ−ジライブラリ−にランダムに再結合させ、その後、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12: 433−455 (1994)に記載されるように、抗原結合ファ−ジについてスクリ−ニングすることができる。ファ−ジは通常、抗体断片を、単鎖Fv(scFv)断片、又はFab断片として表示する。免疫された起源からのライブラリ−は、ハイブリド−マを構築する必要性を伴うことなく免疫原に高親和性抗体を提供する。代わりに、Griffiths et al., EMBO J, 12: 725−734 (1993)に記載されるように、ナイ−ブなレパ−トリ−を、いかなる免疫感作も無く、広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対し、抗体の単一起源を提供するために、(例えば、ヒトから)クロ−ニングすることができる。最後に、ナイ−ブなライブラリ−は、幹細胞由来の再配置されていないV遺伝子セグメントをクロ−ニングし、ランダム配列を含むPCRプライマ−を用いて高度に可変のCDR3領域をコ−ドし、Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227: 381−388 (1992)により記載されるようにin vitroでの再配置を達成することにより、合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファ−ジライブラリ−を記述する特許公報は、例えば、米国特許第5750373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号及び同第2009/0002360を含む。
抗体又は抗体断片は、国際出願第PCT/US2016/053454号に記載されるように、ファ−ジライブラリ−から得ることができる。
ヒト抗体ライブラリ−から単離された抗体又は抗体断片は、本明細書においてヒト抗体又はヒト抗体の断片とみなされる。
セクション6:多重特異性抗体
特定の実施態様では、本明細書に提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクロ−ナル抗体である。特定の実施態様では、結合特異性の一つはVEGFに対するものであり、他方は他のいずれかの抗原(例えば第2の生体分子、例えば、インタ−ロイキン−1 ベ−タ(IL−1β);インタ−ロイキン−6(IL−6);インタ−ロイキン−6受容体(IL−6R);インタ−ロイキン−13(IL−13);IL−13受容体(IL−13R);PDGF(例えば、PDGF−BB);アンジオポエチン;アンジオポエチン2(Ang2);Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体(例えば、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、膜結合VEGF−受容体(mbVEGFR)、又は可溶型VEGF受容体(sVEGFR));ST−2受容体;並びに加齢黄斑変性(AMD)リスクに遺伝的に関連するタンパク質(例えば、補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;インタ−ロイキン−8(IL−8);CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC;COL10A1;及びTNFRSF10A)に対するものである。したがって、二重特異性抗体は、VEGF及びIL−1β;VEGF及びIL−6;VEGF及びIL−6R;VEGF及びIL−13;VEGF及びIL−13R;VEGF及びPDGF(例えばPDGF−BB);VEGF及びアンジオポエチン;VEGF及びAng2;VEGF及びTie2;VEGF及びS1P;VEGF及びインテグリンαvβ3;VEGF及びインテグリンαvβ5;VEGF及びインテグリンα5β1;VEGF及びベ−タセルリン;VEGF及びアペリン/APJ;VEGF及びエリスロポエチン;VEGF及び補体因子D;VEGF及びTNFα;VEGF及びHtrA1;VEGF及びVEGF受容体(例えば、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、mbVEGFR、又はsVEGFR);VEGF及びST−2受容体;VEGF及びC2;VEGF及びB因子;VEGF及びH因子;VEGF及びCFHR3;VEGF及びC3b;VEGF及びC5;VEGF及びC5a;VEGF及びC3a;VEGF及びARMS2;VEGF及びTIMP3;VEGF及びHLA;VEGF及びIL−8;VEGF及びCX3CR1;VEGF及びTLR3;VEGF及びTLR4;VEGF及びCETP;VEGF及びLIPC;VEGF及びCOL10A1;又はVEGF及びTNFRSF10Aに対する結合特異性を有しうる。特定の実施態様において、二重特異性抗体は、VEGFの二の異なるエピト−プに結合することができる。二重特異性抗体はまた、VEGFを発現する細胞に対して細胞傷害性剤を局在化させるために用いてもよい。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片(例えば、Fab、Fab’、又はFab−C断片)として調製することができる。
いくつかの事例では、二重特異性抗体は、参照によりその全体が本明細書に包含される米国特許出願公開第2014/0017244号に開示された二重特異性抗VEGF/抗アンジオポエチン2(Ang2)抗体である。例えば、抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体は、VEGF(例えば本明細書に記載される抗VEGF抗体のいずれか)に結合する第1の結合ドメインと、(a)GYYMH(配列番号62)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)WINPNSGGTNYAQKFQG(配列番号63)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)SPNPYYYDSSGYYYPGAFDI(配列番号64)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)GGNNIGSKSVH(配列番号65)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)DDSDRPS(配列番号66)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)QVWDSSSDHWV(配列番号67)のアミノ酸配列を含むHVR−L3、又は上記HVRのうちの一つ又は複数と、配列番号62〜67のいずれか一つに対して少なくとも約80%の配列同一性(例えば、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性)を有する一つ又は複数のその変異体の組み合わせを含む、Ang2に結合する第2の結合ドメインとを含む。
いくつかの事例では、抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体は、VEGF(例えば、本明細書に記載される抗VEGF抗体のいずれか)に結合する第1の結合ドメインと、Ang2に結合し、且つ(a)配列番号68に対して少なくとも80%の配列同一性(例えば、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、又は配列番号68の配列を含むVHドメイン;(b)配列番号69に対して少なくとも80%の配列同一性(例えば、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列、又は配列番号69の配列を含むVLドメイン;或いは(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む第2の結合ドメインとを含む。いくつかの事例では、抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体は、VEGF(例えば、本明細書に記載される抗VEGF抗体のいずれか)に結合する第1の結合ドメインと、Ang2に特異的に結合する第2の結合ドメインとを含み、第2の結合ドメインは、参照によりその全体が本明細書に包含される国際公開第2010/069532号に記載されるいずれかの抗体結合ドメイン、又はその変異体である。
他の事例では、抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体は、国際公開第2016/073157号に記載されるいずれかの抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体である。
いくつかの事例では、二重特異性抗体は二重特異性抗VEGF/抗IL−6抗体である。いくつかの事例では、抗VEGF/抗IL−6二重特異性抗体は、VEGF(例えば、本明細書に記載される抗VEGF抗体のいずれか)に結合する第1の結合ドメインと、IL−6に結合する第2の結合ドメインを含む。第2の結合ドメインは、当技術分野で既知のいずれかの抗IL−6抗体、例えば、EBI−031(Eleven Biotherapeutics;例えば、参照によりその全体が本明細書に包含される国際公開第2016/073890号参照)、シルツキシマブ(SYLVANT(登録商標))、オロキズマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、エルシリモマブ、ジェリリムズマブ(gerilimzumab)、OPR−003、MEDI−5117、PF−04236921、又はこれらの変異体の結合ドメインとすることができる。
いくつかの事例では、二重特異性抗体は二重特異性抗VEGF/抗IL−6R抗体である。いくつかの事例では、抗VEGF/抗IL−6R二重特異性抗体は、VEGF(例えば、本明細書に記載される抗VEGF抗体のいずれか)に結合する第1の結合ドメインと、IL−6Rに結合する第2の結合ドメインを含む。第2の結合ドメインは、当技術分野で既知のいずれかの抗IL−6R抗体、例えば、トシリズマブ(ACTEMRA(登録商標))(例えば、参照によりその全体が本明細書に包含される国際公開第1992/019579号参照)、サリルマブ、ボバリリズマブ(ALX−0061)、SA−237、又はこれらの変異体の結合ドメインとすることができる。
多重特異性抗体を作製するための技術には、限定されないが、異なる特異性を有する二つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組み換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305: 537 (1983)、国際公開第93/08829号、及びTraunecker et al., EMBO J. 10: 3655 (1991)を参照)及び「knob−in−hole」エンジニアリング(例えば、米国特許第5731168号を参照)が含まれる。多重特異抗体はまた、抗体のFc−ヘテロ二量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作すること(国際公開第2009/089004号);二つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば米国特許第4676980号、及びBrennan et al., Science, 229: 81 (1985)を参照);二重特異性抗体を生成するためにロイシンジッパ−を使用すること(例えば、Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547−1553 (1992)を参照);二重特異性抗体断片を作製するため、「ダイアボディ」技術を使用すること(例えば、Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444−6448 (1993)を参照);単鎖Fv(sFv)ダイマ−を使用すること(例えば、Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)を参照);及び、例えば、Tutt et al., J. Immunol. 147: 60 (1991)に記載されているように、三重特異性抗体を調製することによって作成することができる。
「オクトパス抗体(Octopus antibody)」を含む三又はそれ以上の機能的抗原結合部位を有する操作抗体も本明細書に含まれる(例えば、米国特許第2006/0025576号を参照)。
本明細書中の抗体又は断片はまた、VEGF並びに別の異なる抗原(例えば米国特許出願公開第2008/0069820号参照)に結合する抗原結合部位を含む、「二重作用(Dual Acting)FAb」又は「DAF」を含む。
セクション7:抗体変異体
特定の実施態様では、本明細書において提供される抗体のアミノ酸配列の変異体(例えば、一つ又は複数のアミノ酸残基の変化を含む抗体変異体)が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望まれる。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコ−ドするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することにより、又はペプチド合成により調製することができる。このような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は残基への挿入、及び/又は残基の置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば、抗原結合を有していることを条件として、欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを、最終構築物に到達させるために作製することができる。
(a)置換変異体、挿入変異体、及び欠失変異体
特定の実施態様では、一つ又は複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換変異体の目的の部位は、HVR及びFRを含む。保存的置換は、「好ましい置換」と題して表1に示す。より実質的な変更は、「例示的置換」と題して表1に示し、アミノ酸側鎖のクラスを参照して下記にさらに説明する。アミノ酸置換は、目的の抗体に導入することができ、その生成物は所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の低下、又はその他の機能的特徴、例えば、安定性又はエフェクタ−機能についてスクリ−ニングされる。
アミノ酸は共通の側鎖特性に従ってグル−プ化することができる。(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;(3)酸性:Asp、Glu;(4)塩基性:His、Lys、Arg;(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;(6)芳香性:Trp、Tyr、Phe;非保存的置換は、これらのクラスのうちの一クラスのメンバ−を別のクラスのものと交換することを必要とする。
置換変異体の一種は、親抗体(例えばヒト化抗体)の一つ又は複数の超可変領域残基及び/又はFR残基の置換を伴う。一般的に、その結果得られてさらなる研究のために選択された変異体は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性に修飾(例えば、改善)(例えば、親和性の向上、安定性の向上、発現の増大、pIの改変、免疫原性の低下)を有する、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持するであろう。例示的な置換型変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるようなファ−ジディスプレイに基づく親和性成熟技術を用いて、簡便に生成される。簡潔に言えば、一つ又は複数のHVR残基が変異し、変異体抗体は、ファ−ジ上に表示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリ−ニングされる。
改変(例えば置換)は、例えば抗体の親和性を向上させるために、HVR内で行うことができる。このような改変は、HVRの「ホットスポット」、すなわち体細胞成熟過程中に高頻度で変異を受けるコドンによってコ−ドされた残基(例えばChowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179−196 (2008)を参照)、及び/又は抗原に接する残基内で行うことができ、得られる変異体VH又はVLの結合親和性が試験される。二次ライブラリ−から構築し選択し直すことによる親和性成熟が、例えばHoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1−37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001)に記載されている。親和性成熟のいくつかの実施態様において、多様性が、種々の方法(例えば、エラ−プロ−ンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチドを標的とした突然変異誘発)のいずれかにより、成熟のために選択された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリ−が作成される。次いで、ライブラリ−は、所望の親和性を持つ抗体変異体を同定するためにスクリ−ニングされる。多様性を導入する別の方法は、複数のHVR残基(例えば、一度に4から6残基)がランダム化されるHVR指向の手法を含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング突然変異誘発、又はモデリングを用いて、特異的に同定することができる。特にCDR−H3及びCDR−L3がしばしば標的にされる。
特定の実施態様では、置換、挿入又は欠失は、 これらの改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、一つ又は複数のHVR内で生じうる。例えば、実質的に結合親和性を低下させない保存的変更(例えば本明細書において提供される保存的置換)をHVR内で行うことができる。このような改変は、例えば、HVR内の残基に接する抗原の外側で生じる。上記変異体VH又はVL配列の特定の実施態様では、各HVRは不変であるか、又は一つ、二つ、若しくは三つを超えないアミノ酸置換を含む。
特定の実施態様では、置換、挿入又は欠失は、これらの改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、一つ又は複数のFR内で生じうる。このような改変は、例えば、抗体親和性及び/又は安定性を向上させる(例えば、上昇した融解温度により評価される)。
突然変異誘発のために標的とすることができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science, 244:1081−1085により記載されているように、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基又はグル−プ(例えば、arg、asp、his、lys及びgluなどの荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを決定するために、中性又は負に帯電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)により置き換えられる。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入されうる。代替的に又は追加的に、抗体と抗原の接点を同定するための抗原−抗体複合体の結晶構造。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされてもよいし、又は排除されてもよい。変異体は、所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリ−ニングされうる。
アミノ酸配列挿入物は、1残基から、100以上の残基を有するポリペプチドの長さに及ぶアミノ−及び/又はカルボキシル末端融合体、並びに単一つ又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入物を含む。末端挿入物の例は、N末端メチオニル残基を有する抗体を含む。抗体分子の他の挿入変異体は、酵素に対する抗体のN末端又はC末端への融合(例えばADEPTの場合)、又は抗体の血清半減期を延ばすポリペプチドへの融合を含む。
(b)等電点変異体
本発明は、改変された等電点を有する抗体変異体を提供する。例えば、本発明は、例えば、抗VEGF抗体、例えばG6.31と比較して、減少した等電点(pI)を有する抗体変異体を提供する。いくつかの事例では、表面電荷が生理学的pHにおいて低下する。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は約8(例えば、約8、約7、約6、約5、又は約4)以下のpIを有する。いくつかの事例では、抗体は約4から約8(例えば、約4、約5、約6、約7、又は約8)のpIを有する。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は約5から約7(例えば、約5、約6、又は約7)のpIを有する。いくつかの事例では、抗VEGF抗体は約5から約6(例えば、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、又は約6)のpIを有する。
本発明の抗体は、低下したpIを有するように、例えば、所与の位置において野生型アミノ酸残基を、それよりも低いpIを有するアミノ酸で置換することにより、操作することができる。アミノ酸のpIは、アミン(−NH2)、カルボン酸(−COOH)、及び当技術分野において既知であるアミノ酸の側鎖のpKa値に基づいて決定することができる。いくつかの実施態様では、抗体のpIを低下させるために、表面露出アミノ酸残基を置換することができる。一実施態様では、表面露出アミノ酸残基は、グルタメ−ト(E)で置換されうる。一実施態様では、表面露出アミノ酸残基は、アスパルテ−ト(D)で置換されうる。
組み換え方法及び組成物
本明細書に記載される抗体はいずれも(例えば、抗VEGF抗体)、例えば、米国特許第4816567号に記載されるように、組み換え方法及び組成物を用いて生成することができる。一実施態様では、本明細書に記載される抗VEGF抗体をコ−ドする単離された核酸が提供される。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び/又は抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコ−ドしうる。さらなる実施態様では、そのような核酸を含む一つ又は複数のベクタ−(例えば、発現ベクタ−)が提供される。さらなる実施態様では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。一実施態様では、宿主細胞は以下を含む(例えば、以下で形質転換されている):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコ−ドする核酸を含むベクタ−、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコ−ドする核酸を含む第一ベクタ−及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコ−ドする核酸を含む第ニベクタ−を含む(例えば、同ベクタ−で形質転換されている)。一実施態様において、宿主細胞は、真核生物細胞、例えばチャイニ−ズハムスタ−卵巣(CHO)細胞、又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様において、上述のように、抗体の発現に適した条件下で、抗体をコ−ドする核酸を含む宿主細胞を培養することと、任意選択的に宿主細胞(又は宿主細胞培地)から抗体を回収することとを含む、抗VEGF抗体を作製する方法が提供される。
抗体(例えば抗VEGF抗体)の組み換え生産のために、例えば上述のような、抗体をコ−ドする核酸が単離され、宿主細胞内での更なるクロ−ニング及び/又は発現のために、一つ又は複数のベクタ−に挿入される。このような核酸は、容易に単離することができ、一般的な手順を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコ−ドする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプロ−ブを使用することによって)配列決定することができる。
抗体をコ−ドするベクタ−のクロ−ニング又は発現に適した宿主細胞は、本明細書に記載される原核生物細胞又は真核細胞を含む。例えば、特にグリコシル化及びFcエフェクタ−機能が必要ない場合には、抗体は、細菌内で生成されうる。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5648237号、同第5789199号及び同第5840523号を参照のこと(大腸菌中の抗体断片の発現を記載しているCharlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003), pp. 245−254も参照)。発現の後、抗体を、可溶性画分において細菌の細胞ペ−ストから単離し、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、部分的又は完全なヒトのグリコシル化パタ−ンを有する抗体の産生をもたらす、「ヒト化」されたグリコシル化経路を有する真菌及び酵母の株を含む、糸状菌又は酵母のような真核微生物も、抗体をコ−ドするベクタ−のための適切なクロ−ニング宿主又は発現宿主である。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409−1414 (2004)及びLi et al., Nat. Biotech. 24:210−215 (2006)を参照。
グリコシル化抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物と脊椎動物)からも得られる。無脊椎動物細胞の例には、植物細胞及び昆虫細胞が含まれる。多数のバキュロウイルス株が同定されており、これらは特にヨトウガ細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と併せて使用することができる。
植物細胞培養物を宿主として利用することもできる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号、及び第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生に関するPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照のこと。
脊椎動物細胞も宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合されている哺乳動物細胞株は有用でありうる。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)で形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚腎臓株(例えば、Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293細胞又は293細胞);ベビ−ハムスタ−腎臓細胞(BHK);マウスのセルトリ細胞(例えば、Mather, Biol. Reprod. 23:243−251 (1980)に記載されるTM4細胞);サル腎細胞(CV1);アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76);ヒト子宮頚癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK);バッファロ−ラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2);マウス乳腺腫瘍細胞(MMT060562);例えばMather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44−68 (1982)に記載されるTRI細胞;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFR− CHO細胞を含むチャイニ−ズハムスタ−卵巣(CHO)細胞(Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980));並びにY0、NS0及びSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。抗体生成に適した特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、実施例、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), pp. 255−268 (2003)を参照。
アッセイ
抗体(例えば、本明細書に記載される抗VEGF抗体)、並びに抗体コンジュゲ−ト(例えば、抗VEGF抗体を含む抗体コンジュゲ−ト(例えば、本明細書に提供される任意の抗VEGF抗体))は、当技術分野において既知の種々のアッセイにより、それらの物理的/化学的特性及び/又は生物学的活性について同定、スクリ−ニング、又は特徴付けすることができる。
(a)結合アッセイ及びその他のアッセイ
一態様において、抗体(例えば、抗VEGF抗体)、又はその抗体コンジュゲ−トが、例えば、既知の方法、例えばELISA、ウェスタンブロットなどにより、その抗原結合活性について試験される。
別の態様では、競合アッセイを使用して、抗原(例えばVEGF)への結合について、本明細書に記載される抗体又はその抗体コンジュゲ−トと競合する抗体を同定することができる。特定の実施態様では、このような競合抗体は、本明細書に記載される抗体が結合する同じエピト−プ(例えば直鎖状又は立体構造エピト−プ)に結合する。抗体が結合するエピト−プをマッピングするための典型的な方法の詳細が、Morris (1996)“Epitope Mapping Protocols,” in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。
代表的な競合アッセイでは、VEGFに結合する第一の標識抗体と、VEGFへの結合について第一の抗体と競合する能力について試験する第二の非標識抗体とを含む溶液中で固定化したVEGFをインキュベ−トする。第二の抗体はハイブリド−マ上清中に存在してもよい。コントロ−ルとして、固定化したVEGFが、第一の標識抗体を含むが第二の非標識抗体は含まない溶液中でインキュベ−トされる。VEGFへの第一の抗体の結合を許容する条件下でインキュベ−トした後、過剰な非結合抗体を除去し、固定化したVEGFに結合した標識の量を測定する。固定化したVEGFに結合した標識の量が対照資料と比較して試験試料中で実質的に減少している場合、それは、第二の抗体がVEGFへの結合に関して第一の抗体と競合していることを示している。他の抗原について同様のアッセイを実施してもよい。Harlow and Lane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring 担持する, NY)を参照。
(b)活性のアッセイ
一態様において、生物活性を有する抗体(例えば、抗VEGF抗体)、又はその抗体コンジュゲ−トを同定するためのアッセイが提供される。生物活性には、例えば、in vivo、in vitro、又はe× vivoでの、抗原(例えば、VEGF(例えば、血流中のVEGF))又はそのペプチド断片への結合が含まれる。特定の実施態様では、生物活性には抗原を遮断又は中和することが含まれる。例えば、特定の実施態様では、生物活性には、VEGFを遮断若しくは中和すること、又はVEGFがリガンド、例えば、KDR又はFlt−1といった受容体に結合することを防止することが含まれる。in vivo及び/又はin vitroでそのような生物活性を有する抗体、又はその抗体コンジュゲ−トも提供される。特定の実施態様では、本発明の抗体、又はその抗体コンジュゲ−トが、そのような生物活性について試験される。
(c)安定性のアッセイ
一態様において、抗体(例えば、抗VEGF抗体)又はその抗体コンジュゲ−トの安定性(例えば、耐温性)を決定するためのアッセイが提供される。例えば、抗体、又はその抗体コンジュゲ−トの安定性は、当技術分野で既知の方法、例えば、示差走査蛍光定量法(DSF)、円二色法(CD)、内在性タンパク質蛍光、示差走査熱量測定法、分光法、光散乱(例えば、動的光散乱(DLS)及び静的光散乱(SLS))、自己相互作用クロマトグラフィ−(SIC)を用いて決定することができる。抗体又はその抗体コンジュゲ−トの安定性は、例えば、例えば国際特許出願PCT/US2016/053454の実施例1及び2に記載されるDSFを用いて、本明細書に記載されるようにして決定することができる。いくつかの事例では、抗体コンジュゲ−トの安定性は、屈折率及び多角度光散乱検出器(SEC−RI−MALS)とインラインのサイズ排除クロマトグラフィ−により決定することができる。
治療的方法及び組成物
本明細書に提供される抗体(例えば、抗VEGF抗体)又はその抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、治療方法に使用することができる。
一態様において、医薬としての使用のための抗VEGF抗体が提供される。別の態様では、医薬としての使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)が提供される。さらなる態様では、本発明は、病的血管新生を伴う障害の治療における使用のための抗VEGF抗体を提供する。別の態様では、本発明は、病的血管新生を伴う障害の治療における使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)を提供する。いくつかの実施態様では、病的血管新生を伴う障害は、眼の障害又は細胞増殖性障害である。いくつかの事例では、眼の障害は、AMD(例えば、湿潤性のAMD、乾燥性のAMD、中間のAMD、進行性のAMD、又は地図状委縮(GA))、黄斑変性、黄斑浮腫、DME(例えば、極限性の、中心窩を含まないDME又はびまん性で中心窩を含むDME)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(例えば、増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、又は高高度DR)、その他の虚血関連網膜症、ROP、網膜静脈閉塞症(RVO)(例えば、中心型(CRVO)及び分岐型(BRVO))、CNV(例えば、近視性CNV)、角膜血管新生、角膜血管新生を伴う疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生を伴う疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、FEVR、コ−ト病、ノリエ病、OPPG、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(例えば、伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎)、レ−バ−の先天性黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎(例えば、多巣性脈絡膜炎)、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、又はシェ−グレン症候群である。いくつかの事例では、細胞増殖性疾患はがんである。いくつかの事例では、がんは、乳がん、結腸直腸がん、非小細胞肺がん、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎がん、前立腺がん、肝がん、頭頚部がん、黒色腫、卵巣がん、中皮腫、又は多発性骨髄腫である。別の態様では、望ましくない血管透過性を伴う障害の治療における使用のための抗VEGF抗体が提供される。いくつかの事例では、望ましくない血管透過性を伴う障害は、脳腫瘍を伴う浮腫、悪性腫瘍を伴う腹水症、メイグス症候群、肺の炎症、ネフロ−ゼ症候群、心膜液貯留、胸水、又は心血管疾患を伴う透過性である。
別の態様では、治療方法における使用のための抗VEGF抗体が提供される。別の態様では、治療方法における使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)が提供される。特定の事例では、本発明は、病的血管新生を伴う障害を有する患者の治療方法における使用のための抗VEGF抗体(例えば、抗VEGF抗体)を提供し、前記方法は、有効量の抗VEGF抗体を個体に投与することを含む。本発明は、病的血管新生を伴う障害を有する患者の治療方法における使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)も提供し、前記方法は、有効量の抗体コンジュゲ−トを個体に投与することを含む。いくつかの事例では、病的血管新生を伴う障害は眼の障害である。いくつかの事例では、眼の障害は、AMD(例えば、湿潤性のAMD、乾燥性のAMD、中間のAMD、進行性のAMD、又は地図状委縮(GA))、黄斑変性、黄斑浮腫、DME(例えば、極限性の、中心窩を含まないDME又はびまん性で中心窩を含むDME)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(例えば、増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、又は高高度DR)、その他の虚血関連網膜症、ROP、網膜静脈閉塞症(RVO)(例えば、中心型(CRVO)及び分岐型(BRVO))、CNV(例えば、近視性CNV)、角膜血管新生、角膜血管新生に関連付けられる疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生に関連付けられる疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、FEVR、コ−ト病、ノリエ病、OPPG、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(例えば、伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎)、レ−バ−の先天性黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎(例えば、多巣性脈絡膜炎)、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、又はシェ−グレン症候群である。いくつかの事例では、細胞増殖性疾患はがんである。いくつかの事例では、がんは、乳がん、結腸直腸がん、非小細胞肺がん、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎がん、前立腺がん、肝がん、頭頚部がん、黒色腫、卵巣がん、中皮腫、又は多発性骨髄腫である。
他の事例では、本発明は、望ましくない血管透過性を伴う障害を有する個体の治療方法における使用のための抗VEGF抗体を提供する。他の事例では、本発明は、望ましくない血管透過性を伴う障害を有する個体の治療方法における使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)を提供する。いくつかの事例では、望ましくない血管透過性を伴う障害は、脳腫瘍を伴う浮腫、悪性腫瘍を伴う腹水症、メイグス症候群、肺の炎症、ネフロ−ゼ症候群、心膜液貯留、胸水、又は心血管疾患を伴う透過性である。上述の使用はいずれも、例えば後述するように、個体に対し、少なくとも一つの追加の治療剤の有効量を投与することをさらに含みうる。
いくつかの事例では、本発明は、対象における血管新生の低減又は阻害における使用のための抗VEGFを提供する。別の態様では、対象における血管新生の低減又は阻害における使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)が提供される。特定の実施態様では、本発明は、対象の血管新生を低減又は阻害する方法における使用のための抗VEGF抗体を提供し、前記方法は、個体に対し、血管新生を低減又は阻害するために有効な抗VEGF抗体を投与することを含む。本発明は、対象の血管新生を低減又は阻害する方法における使用のための抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)も提供し、前記方法は、個体に対し、有効量の抗体コンジュゲ−トを投与することを含む。他の事例では、本発明は、対象における血管透過性の低減又は阻害における使用のための抗VEGF抗体又はその抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)を提供する。特定の実施態様では、本発明は、対象における血管透過性の低減又は阻害における使用のための抗VEGF抗体又はその抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)を提供し、前記方法は、個体に対し、血管透過性を低減又は阻害するために、有効な抗VEGF抗体又は抗体コンジュゲ−トを投与することを含む。上記使用のいずれによる「対象」も、ヒトであってよい。
本発明は、医薬の製造又は調製における抗VEGF抗体の使用を提供する。本発明は、医薬の製造又は調製における抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)の使用も提供する。例えば、一つの事例では、医薬は病的血管新生を伴う障害の治療を目的としている。さらなる事例では、医薬は、病的血管新生を伴う障害の治療方法における使用を目的としており、前記方法は、病的血管新生を伴う障害を有する対象に対して有効量の医薬を投与することを含む。いくつかの事例では、病的血管新生を伴う障害は眼の障害である。いくつかの事例では、眼の障害は、AMD(例えば、湿潤性のAMD、乾燥性のAMD、中間のAMD、進行性のAMD、又は地図状委縮(GA))、黄斑変性、黄斑浮腫、DME(例えば、極限性の、中心窩を含まないDME又はびまん性で中心窩を含むDME)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(例えば、増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、又は高高度DR)、その他の虚血関連網膜症、ROP、網膜静脈閉塞症(RVO)(例えば、中心型(CRVO)及び分岐型(BRVO))、CNV(例えば、近視性CNV)、角膜血管新生、角膜血管新生に関連付けられる疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生に関連付けられる疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、FEVR、コ−ト病、ノリエ病、OPPG、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(例えば、伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎)、レ−バ−の先天性黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎(例えば、多巣性脈絡膜炎)、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、又はシェ−グレン症候群である。いくつかの事例では、細胞増殖性疾患はがんである。いくつかの事例では、がんは、乳がん、結腸直腸がん、非小細胞肺がん、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎がん、前立腺がん、肝がん、頭頚部がん、黒色腫、卵巣がん、中皮腫、又は多発性骨髄腫である。さらなる事例では、医薬は、対象における血管新生を低減又は阻害することを目的としている。さらなる事例では、医薬は、対象の血管新生を低減又は阻害する方法における使用を目的としており、前記方法は、血管新生を低減又は阻害するために、対象に対して有効量の医薬を投与することを含む。上記いずれの医薬の使用においても、方法は、例えば後述するように、個体に対して少なくとも一つの追加の治療剤の有効量を投与することを含む。
別の事例では、医薬は、望ましくない血管透過性を伴う障害の治療を目的としている。いくつかの事例では、望ましくない血管透過性を伴う障害は、脳腫瘍を伴う浮腫、悪性腫瘍を伴う腹水症、メイグス症候群、肺の炎症、ネフロ−ゼ症候群、心膜液貯留、胸水、又は心血管疾患を伴う透過性である。さらなる事例では、医薬は望ましくない血管透過性を伴う障害の治療方法における使用を目的としており、前記方法は、望ましくない血管透過性を伴う障害を有する対象に対して有効量の医薬を投与することを含む。別の事例では、医薬は、対象における血管透過性を低下又は阻害することを目的としている。さらなる事例では、医薬は、対象の血管新生を低減又は阻害する方法における使用を目的としており、前記方法は、血管透過性を低下又は阻害するために、対象に対して有効量の医薬を投与することを含む。前記医薬の使用のいずれにおいても、方法は、例えば後述するように、対象に対して、少なくとも一つの追加の治療剤の有効量を投与することを含みうる。上記使用のいずれによる「対象」も、ヒトであってよい。
本発明は、病的血管新生を伴う障害を治療するための方法を提供する。一実施態様では、方法は、病的血管新生を伴う障害を有する個体に対し、有効量の抗VEGF抗体を投与することを含む。別の実施例では、方法は、病的血管新生を伴う障害を有する個体に対し、有効量の抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)を投与することを含む。いくつかの事例では、病的血管新生を伴う障害は眼の障害である。いくつかの事例では、眼の障害は、AMD(例えば、湿潤性のAMD、乾燥性のAMD、中間のAMD、進行性のAMD、又は地図状委縮(GA))、黄斑変性、黄斑浮腫、DME(例えば、極限性の、中心窩を含まないDME又はびまん性で中心窩を含むDME)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(例えば、増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、又は高高度DR)、その他の虚血関連網膜症、ROP、網膜静脈閉塞症(RVO)(例えば、中心型(CRVO)及び分岐型(BRVO))、CNV(例えば、近視性CNV)、角膜血管新生、角膜血管新生に関連付けられる疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生に関連付けられる疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、FEVR、コ−ト病、ノリエ病、OPPG、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(例えば、伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎)、レ−バ−の先天性黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎(例えば、多巣性脈絡膜炎)、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、又はシェ−グレン症候群である。いくつかの事例では、細胞増殖性疾患はがんである。いくつかの事例では、がんは、乳がん、結腸直腸がん、非小細胞肺がん、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎がん、前立腺がん、肝がん、頭頚部がん、黒色腫、卵巣がん、中皮腫、又は多発性骨髄腫である。さらなる態様では、方法は、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することをさらに含む。上記方法のいずれによる「対象」も、ヒトであってよい。
本発明は、望ましくない血管透過性を伴う障害を治療するための方法を提供する。一実施態様では、方法は、望ましくない血管透過性を伴う障害を有する個体に対し、有効量の抗VEGF抗体を投与することを含む。別の実施態様では、方法は、望ましくない血管透過性を伴う障害を有する個体に対し、有効量の抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)を投与することを含む。いくつかの事例では、望ましくない血管透過性を伴う障害は、脳腫瘍を伴う浮腫、悪性腫瘍を伴う腹水症、メイグス症候群、肺の炎症、ネフロ−ゼ症候群、心膜液貯留、胸水、又は心血管疾患を伴う透過性である。さらなる態様では、方法は、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することをさらに含む。上記方法のいずれによる「対象」も、ヒトであってよい。
本発明の抗体又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、哺乳動物を治療するために使用されうることが企図される。一実施態様では、抗体又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、例えば前臨床デ−タを取得する目的で非ヒト哺乳動物に投与される。治療される非ヒト哺乳動物には、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)と、前臨床研究が実施されるその他の哺乳動物が含まれる。このような哺乳動物は、抗体で治療される疾病について確立された動物モデルであるか、又は対象の抗体の毒性又は薬物動態を研究するために使用することができる。これら実施態様の各々において、用量漸増試験を哺乳動物において実施することができる。抗体又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、例えば、固形腫瘍モデルにおいて宿主のげっ歯類に投与されうる。抗体又は抗体コンジュゲ−トは、眼の薬物動態学試験のために、例えば硝子体内投与(例えば、硝子体内注射)により宿主(例えばげっ歯類、例えばウサギ)に投与されうる。
さらなる態様では、本発明は、例えば、上記治療法のいずれかにおける使用のための、本明細書に提供される抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)のいずれかを含む薬学的製剤を提供する。一実施態様では、薬学的製剤は、本明細書に提供される抗体(例えば、抗VEGF抗体)抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)のいずれかと、薬学的に許容される担体を含む。別の実施態様では、薬学的製剤は、例えば後述するように、本明細書に提供される抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)のいずれかと、少なくとも一つの追加の治療剤を含む。特定の実施態様では、薬学的製剤は、一つ又は複数の追加の化合物を含む。特定の実施態様では、追加の化合物は、IL−1β;IL−6;IL−6R;IL−13;IL−13R;PDGF;アンジオポエチン;Ang2;Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体;ST−2受容体;及び加齢黄斑変性(AMD)のリスクに遺伝的に関連するタンパク質、例えば補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;インタ−ロイキン−8(IL−8);CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC、COL10A1;並びにTNFRSF10Aからなる群より選択される、第2の生体分子に結合する。特定の実施態様では、追加の化合物は、抗体又はその抗原結合断片である。例えば、いくつかの事例では、追加の化合物は、二重特異性抗体(例えば、国際公開第2010/069532号又は同第2016/073157号に開示されたRG−7716又はいずれかの二重特異性抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体といった抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体、又はその変異体である。別の実施例では、いくつかの事例において、追加の化合物は、抗IL−6抗体、例えば、EBI−031(Eleven Biotherapeutics;例えば、国際公開第2016/073890号参照)、シルツキシマブ(SYLVANT(登録商標))、オロキズマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、エルシリモマブ、ジェリリムズマブ、OPR−003、MEDI−5117、PF−04236921、又はこれらの変異体である。またさらなる実施例では、いくつかの事例において、追加の化合物は、抗IL−6R抗体、例えば、トシリズマブ(ACTEMRA(登録商標))(例えば、国際公開第1992/019579号参照)、サリルマブ、ボバリリズマブ(ALX−0061)、SA−237、又はこれらの変異体である。
抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、治療法において、単独で又は他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、少なくとも一つの追加の治療剤と共投与することができる。特定の実施態様では、追加の治療剤は、別の抗体、化学療法剤、細胞傷害性剤、抗血管新生剤、免疫抑制剤、プロドラッグ、サイトカイン、サイトカインアンタゴニスト、細胞傷害性放射線療法、コルチコステロイド、制吐薬、がんワクチン、鎮痛剤、増殖阻害剤、又はこれらの組み合わせである。
例えば、特定の実施態様では、上記方法のいずれもが、一つ又は複数の追加の化合物をさらに含む。特定の実施態様では、抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)が、追加の化合物(複数可)と同時に投与される。特定の実施態様では、抗体又は抗体コンジュゲ−トは、追加の化合物(複数可)の前又は後に投与される。特定の実施態様では、追加の化合物は、IL−1β;IL−6;IL−6R;IL−13;IL−13R;PDGF;アンジオポエチン;Ang2;Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体;ST−2受容体;及びAMDのリスクに遺伝的に関連するタンパク質、例えば補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;インタ−ロイキン−8(IL−8);CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC、COL10A1;並びにTNFRSF10Aからなる群より選択される、第2の生体分子に結合する。特定の実施態様では、追加の化合物は、抗体又はその抗原結合断片である。上記実施態様のいずれかによる(又はそれらのいずれかに適用される特定の実施態様では、眼の障害は、増殖性網膜症、脈絡膜新生血管(CNV)、加齢黄斑変性(AMD)、糖尿病性及びその他虚血関連網膜症、糖尿病黄斑浮腫、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、CRVO及びBRVOを含む網膜静脈閉塞症(RVO)、角膜血管新生、網膜血管新生、並びに未熟児網膜症(ROP)からなる群より選択される眼内血管新生性疾患である。例えば、いくつかの事例では、追加の化合物は、二重特異性抗体(例えば、国際公開第2010/069532号若しくは同第2016/073157号に開示されたRG−7716又はいずれかの二重特異性抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体といった抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体、又はその変異体である。別の実施例では、いくつかの事例において、追加の化合物は、抗IL−6抗体、例えば、EBI−031(Eleven Biotherapeutics;例えば、国際公開第2016/073890号参照)、シルツキシマブ(SYLVANT(登録商標))、オロキズマブ、クラザキズマブ、シルクマブ、エルシリモマブ、ジェリリムズマブ、OPR−003、MEDI−5117、PF−04236921、又はこれらの変異体である。またさらなる実施例では、いくつかの事例において、追加の化合物は、抗IL−6R抗体、例えば、トシリズマブ(ACTEMRA(登録商標))(例えば、国際公開第1992/019579号参照)、サリルマブ、ボバリリズマブ(ALX−0061)、SA−237、又はこれらの変異体である。
いくつかの事例では、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、眼の障害、例えば本明細書に記載される眼の障害(例えば、AMD(例えば湿潤性AMD)、DME、DR、又はRVO)の治療ための少なくとも一つの追加の治療剤と組み合わせて投与されうる。眼の障害の治療のための併用療法に例示的な追加の治療剤には、限定されないが、例えば抗VEGF抗体(抗VEGF Fab LUCENTIS(登録商標)(ラニビズマブ)など)を含む抗血管新生剤、可溶性受容体融合タンパク質(例えば、組み換え可溶性受容体融合タンパク質EYLEA(登録商標)(VEGF Trap Eyeとしても知られるアフリベルセプト;Regeneron/Aventis))、アプタマ−(例えば、抗VEGFペグ化アプタマ−MACUGEN(登録商標)(ペガプタニブナトリウムを含む;NeXstar Pharmaceuticals/OSI Pharmaceuticals))、及びVEGFR チロシンキナ−ゼ阻害剤(例えば、4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(ZD6474)、4−(4−フルオロ−2−メチルインド−ル−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171)、バタラニブ(PTK787)、セマクサミニブ(semaxaminib)(SU5416;SUGEN)、及びSUTENT(登録商標)(スニチニブ));トリプトファニル−tRNAシンテタ−ゼ(TrpRS);スクアラミン;RETAANE(登録商標)(デポ懸濁液用の酢酸アネコルタブ;Alcon,Inc.);コンブレタスチンA4プロドラッグ(CA4P);MIFEPREX(登録商標)(ミフェプリストン−ru486);サブテノントリアムシノロンアセトニド;硝子体内結晶質トリアムシノロンアセトニド;マトリックスメタロプロテイナ−ゼ阻害剤(例えば、Prinomastat(AG3340;Pfizer));フルオシノロンアセトニド(フルオシノロン眼内レンズを含む;Bausch & Lomb/Control Delivery Systems);リノミド;インテグリンβ3機能の阻害剤;アンギオスタチン、及びこれらの組み合わせが含まれる。本発明の抗体コンジュゲ−トと組み合わせて投与することのできる上記の及びその他の治療剤は、例えば、参照によりその全体が本明細書に包含される米国特許出願公開第2014/0017244号に記載されている。
眼の障害(例えば、AMD、DME、DR、又はRVO)の治療のために、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)と組み合わせて使用することのできる追加の治療剤のさらなる例には、限定されないが、VISUDYNE(登録商標)(ベルテポルフィン;一般的には非熱レ−ザ−を用いる光力学療法と組み合わせて使用される光活性化薬)、PKC412、Endovion(NS 3728;NeuroSearch A/S)、神経栄養因子(例えば、グリア由来神経栄養因子(GDNF)及び毛様神経栄養因子(CNTF))、ジルチアゼム、ドルゾラミド、PHOTOTROP(登録商標)、9−シス−網膜、目の薬(例えば、ヨウ化ホスホリン、エコチオフェ−ト、又は炭酸脱水酵素阻害剤)、ヴェオバスタット(veovastat)(AE−941;AEterna Laboratories,Inc.)、Sirna−027(AGF−745;Sima Therapeutics,Inc.)、ニュ−ロトロフィン(例示のみを目的として、NT−4/5(Genentech)を含む)、Cand5(Acuity Pharmaceuticals)、INS−37217(Inspire Pharmaceuticals)、インテグリンアンタゴニスト(Jerini AG and Abbott Laboratoriesのものを含む)、EG−3306(Ark Therapeutics Ltd.)、BDM−E(BioDiem Ltd.)、サリドマイド(例えばEntreMed,Inc.によって使用される)、カルジオトロフィン−1(Genentech)、2−メトキシエストラジオ−ル(Allergan/Oculex)、DL−8234(Toray Industries)、NTC−200(Neurotech)、テトラチオモリブデ−ト(University of Michigan)、LYN−002(Lynkeus Biotech)、小型藻類化合物(Aquasearch/Albany、Mera Pharmaceuticals)、D−9120(Celltech Group plc)、ATX−S10(Hamamatsu Photonics)、TGF−ベ−タ 2(Genzyme/Celtrix)、チロシンキナ−ゼ阻害剤(例えば、Allergan、SUGEN、又はPfizerのもの)、NX−278−L(NeXstar Pharmaceuticals/Gilead Sciences)、Opt−24(OPTIS France SA)、網膜細胞ガングリオン神経保護物質(Cogent Neurosciences)、N−ニトロピラゾ−ル誘導体(Texas A&M University System)、KP−102(Krenitsky Pharmaceuticals)、シクロスポリンA、光力学療法に使用される治療剤(例えばVISUDYNE(登録商標);受容体標的化PDT、Bristol−Myers Squibb,Co.;PDTによる注射のためのポルフィマ−ナトリウム;ベルテポルフィン、QLT Inc.;PDTによるロスタポルフィン、Miravent Medical Technologies;PDTによるタラポルフィンナトリウム、Nippon Petroleum;及びモテキサフィンルテチウム、Pharmacyclics、Inc.)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(例として、Novagali Pharma SAにより試験済みの製品及びISIS−13650、Isis Pharmaceuticalsを含む)、及びこれらの組み合わせが含まれる。
本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、眼の障害(例えば、AMD、DME、DR、又はRVO)の治療のための治療法又は外科手技と組み合わせて投与することができ、そのような治療法又は外科手技には、例えば、レ−ザ−光凝固(例えば、汎網膜光凝固(PRP))、ドル−ゼンレ−ザ−治療、黄斑円孔の手術、黄斑移動術、移植式超小型テレスコ−プ、PHI−モ−ション血管造影法(マイクロレ−ザ−療法及びフィ−ダ−血管治療としても知られる)、陽子線治療、微小刺激療法、網膜剥離及び硝子体手術、胸膜バックル、黄斑下手術、経瞳孔温熱療法、光化学系I療法、RNA干渉(RNAi)の使用、体外レオフェレ−シス(rheopheresis)(膜差圧濾過及びレオセラピ−としても知られる)、マイクロチップ移植、幹細胞療法、遺伝子置換療法、リボザイム遺伝子療法(低酸素応答エレメントの遺伝子療法(Oxford Biomedica);Lentipak(Genetix);及びPDEF遺伝子療法(GenVec)を含む)、光受容体/網膜細胞移植(移植可能な網膜上皮細胞(Diacrin,Inc.);網膜細胞移植、Cell Genesys,Inc.)、針療法、並びにこれらの組み合わせが含まれる。
いくつかの事例では、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、眼の障害(例えば、AMD、DME、DR、又はRVO)の治療のための抗血管新生剤と組み合わせて投与することができる。いずれの適切な抗血管新生剤も、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−トと組み合わせて使用することができ、これには、限定されないが、Carmeliet et al. Nature 407:249−257, 2000によって列挙されているものが含まれる。いくつかの実施態様では、抗血管新生剤はVEGFアンタゴニストであり、これには、限定されないが、抗VEGF抗体(例えば、抗VEGF Fab LUCENTIS(登録商標)(ラニビズマブ)、RTH−258(前のESBA−1008、抗VEGF単鎖抗体断片;Novartis)、又は二重特異性抗VEGF抗体(例えば、RG−7716といった抗VEGF/抗アンジオポエチン2二重特異性抗体;Roche))、可溶型組み換え受容体融合タンパク質(例えば、EYLEA(登録商標)(アフリベルセプト))、VEGF変異体、可溶型VEGFR断片、VEGF(例えば、ペガプタニブ)又はVEGFRを遮断することのできるアプタマ−、中和性抗VEGFR抗体、VEGFRチロシンキナ−ゼの小分子阻害剤、抗VEGF DARPin(登録商標)(例えば、abicipar pegol)、VEGF又はVEGFRの発現を阻害する低分子干渉RNA、VEGFRチロシンキナ−ゼ阻害剤(例えば、4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(ZD6474)、4−(4−フルオロ−2−メチルインド−ル−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171)、バタラニブ(PTK787)、セマクサミニブ(semaxaminib(SU5416;SUGEN)、及びSUTENT(登録商標)(スニチニブ))、並びにこれらの組み合わせが含まれる。いくつかの事例では、二重特異性抗VEGF抗体は第2の生体分子に結合し、このような分子には、限定されないが、IL−1β;IL−6;IL−6R;PDGF(例えば、PDGF−BB);アンジオポエチン;アンジオポエチン2;Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体(例えば、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、mbVEGFR、又はsVEGFR);ST−2受容体;及び加齢黄斑変性(AMD)のリスクに遺伝的に関連するタンパク質、例えば補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;IL−8;CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC;COL10A1;並びにTNFRSF10Aが含まれる。例えば、いくつかの事例では、追加の化合物は、二重特異性抗体(例えば、国際公開第2010/069532号若しくは同第2016/073157号に開示されたRG−7716又はいずれかの二重特異性抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体といった抗VEGF/抗Ang2二重特異性抗体、又はその変異体である。
眼の障害(例えば、AMD、DME、DR、又はRVO)の治療のために、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)と組み合わせて投与することのできる他の適切な抗血管新生剤には、コルチコステロイド、抗欠陥新生ステロイド、酢酸アネコルタブ、アンギオスタチン、エンドスタチン、チロシンキナ−ゼ阻害剤、マトリックスメタロプロテイナ−ゼ(MMP)阻害剤、インスリン様成長因子結合タンパク質3(IGFBP3)、間質由来因子(SDF−1)アンタゴニスト(例えば、抗SDF−1抗体)、色素上皮由来因子(PEDF)、ガンマ−セクレタ−ゼ、Delta様リガンド4、インテグリンアンタゴニスト、低酸素誘導因子(HIF)−1αアンタゴニスト、プロテインキナ−ゼCK2アンタゴニスト、血管新生の部位への幹細胞(例えば、内皮前駆細胞)ホ−ミングを阻害する薬剤(例えば、抗血管内皮カドヘリン(CD−144)抗体及び/又は抗SDF−1抗体)、並びにこれらの組み合わせが含まれる。
さらなる実施例では、いくつかの事例において、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、眼の障害(例えば、AMD、DME、DR、又はRVO)の治療のために、血管新生に対して活性を有する薬剤と組み合わせて投与することがで、そのような薬剤は、例えば、抗炎症薬、ラパマイシン(mTOR)阻害剤(例えば、ラパマイシン、AFINITOR(登録商標)(エベロリムス)の哺乳動物標的、及びTORISEL(登録商標)(テムシロリムス))、シクロスポリン、腫瘍壊死因子(TNF)アンタゴニスト(例えば、抗TNFα抗体又はその抗原結合断片(例えば、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴル、及びゴリムマブ)又は可溶性受容体融合タンパク質(例えば、エタネルセプト))、抗補体剤、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、或いはこれらの組み合わせである。
またさらなる実施例では、いくつかの事例では、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)は、神経保護性で、乾燥性AMDから湿潤性AMDへの進行を低減させうる薬剤、例えば「神経ステロイド」と呼ばれる薬剤のクラスと組み合わせて投与することができ、そのような薬剤には、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)(商標名:PRASTERATM及びFIDELIN(登録商標))、デヒドロエピアンドロステロン硫酸塩、及びプレグネノロン硫酸塩といった薬物が含まれる。
眼の障害(例えば、AMD、DME、DR、又はRVO)の治療のために、いずれかの適切なAMD治療剤を、追加の治療剤として、本発明の抗体(例えば、抗VEGF抗体)又は抗体コンジュゲ−ト(例えば、架橋HAヒドロゲルコンジュゲ−ト)と組み合わせて投与することができ、そのような治療剤には、限定されないが、VEGFアンタゴニスト、例えば、抗VEGF抗体(例えば、LUCENTIS(登録商標)(ラニビズマブ)、RTH−258(前のESBA−1008、抗VEGF単鎖抗体断片;Novartis)、又は二重特異性抗VEGF抗体(例えば、抗VEGF/抗アンジオポエチン2二重特異性抗体、例えばRG−7716;Roche))、可溶型VEGF受容体融合タンパク質(例えば、EYLEA(登録商標)(アフリベルセプト))、抗VEGF DARPin(登録商標)(例えば、アビシパルペゴル(abicipar pegol);Molecular Partners AG/Allergan)、又は抗VEGF アプタマ−(例えば、MACUGEN(登録商標)(ペガプタニブナトリウム));血小板由来成長因子(PDGF)アンタゴニスト、例えば、抗PDGF抗体、抗PDGFR抗体(例えば、REGN2176−3)、抗PDGF−BBペグ化アプタマ−(例えば、FOVISTA(登録商標);Ophthotech/Novartis)、可溶型PDGFR受容体融合タンパク質、又は二重PDGF/VEGFアンタゴニスト(例えば、小分子阻害剤(例えば、DE−120(Santen)又はX−82(TyrogeneX))又は二重特異性抗PDGF/抗VEGF抗体));VISUDYNE(登録商標)(ベルテポルフィン)と光力学療法の組み合わせ;抗酸化剤;補体系アンタゴニスト、例えば、補体因子C5アンタゴニスト(例えば、小分子阻害剤(例えば、ARC−1905;Opthotech)又は抗C5抗体(例えば、LFG−316;Novartis)、プロパ−ジンアンタゴニスト(例えば、抗プロパ−ジン抗体、例えば、CLG−561;Alcon)、又は補体因子Dアンタゴニスト(例えば、抗補体因子D抗体、例えば、ランパリズマブ;Roche));視覚サイクル修飾剤(例えば、エミクススタット塩酸塩);スクアラミン(例えば、OHR−102;Ohr Pharmaceutical);ビタミン及びミネラルのサプリメント(例えば、加齢性眼疾患の研究1(AREDS1;亜鉛及び/又は抗酸化剤)及び研究2(AREDS2;亜鉛、抗酸化剤、ルテイン、ゼアキサンチン、及び/又はオメガ−3脂肪酸)に記載のもの);細胞療法、例えば、NT−501(Renexus);PH−05206388(Pfizer)、huCNS−SC細胞移植(StemCells)、CNTO−2476(Janssen)、OpRegen(Cell Cure Neurosciences)、又はMA09−hRPE細胞移植(Ocata Therapeutics);組織因子アンタゴニスト(例えば、hI−con1;Iconic Therapeutics);アルファ−アドレナリン受容体アゴニスト(例えば、酒石酸ブリモニジン);ペプチドワクチン(例えば、S−646240;Shionogi);アミロイドベ−タアンタゴニスト(例えば、抗ベ−タアミロイドモノクロ−ナル抗体、例えば、GSK−933776);S1Pアンタゴニスト(例えば、抗S1P抗体、例えば、iSONEPTM;Lpath Inc);ROBO4アンタゴニスト(例えば、抗ROBO4抗体、例えば、DS−7080a;Daiichi Sankyo);レンチウイルスベクタ−発現エンドスタチン及びアンギオスタチン(例えば、RetinoStat);並びにこれらのいずれかの組み合わせが含まれる。いくつかの事例では、AMD治療剤(前記AMD治療剤のいずれかを含む)を共製剤化することができる。例えば、抗PDGFR抗体REGN2176−3は、アフリベルセプト(EYLEA(登録商標))と共製剤化することができる。いくつかの事例では、このような共製剤は、本発明の抗体と組み合わせて投与することができる。いくつかの事例では、眼の障害はAMD(例えば、湿潤性AMD)である。
上記のこうした併用療法は、併用投与(二つ以上の治療剤が、同一又は別々の製剤に含まれている)と、本発明の抗体又は抗体コンジュゲ−トの投与が、一つ又は複数の追加の治療剤の投与の前、投与と同時、及び/又は投与の後に起きうる分離投与とを包含する。一実施態様では、抗体又は抗体コンジュゲ−トの投与と追加の治療剤の投与は、互いの約1、2、3、4、若しくは5カ月以内に、又は約1、2、若しくは3週間以内に、又は約1、2、3、4、5、若しくは6日以内に行われる。
以下の実施例及び本明細書の他の部分では、次の略記を使用している場合がある。
実施例1A 自壊性保護基 4−(((ペルフルオロフェノキシ)カルボニルオキシ)メチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa3の合成
スキ−ム1A
4−(((ペルフルオロフェノキシ)カルボニルオキシ)メチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa3の合成が、スキ−ム1Aに示されている。
工程1 4−(ヒドロキシメチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−ト a2の調製
4−ヒドロキシベンジルアルコ−ルa1(1.70g;13.69mmol;1.00当量)を、THF(20.5ml)に溶解し、DIPEA(4.8ml;27.39mmol;2.00当量)を撹拌しながら加えた。THF(5ml)中、4−ニトロフェニル クロロホルメ−ト(2.90g;14.38mmol;1.05当量)を、25分かけて滴下した。反応物を、さらに20分間室温で撹拌した。LCMSによるIPCにより、所望の中間体の形成を確認した。N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(2.21ml;17.12mmol;1.25当量)を、溶液にゆっくりと加え、反応混合物をさらに20分間撹拌した。LCMSによるIPCにより、カ−ボネ−トの完全な変換を確認した。反応物を、氷浴で冷却し、TFA(3.17ml;41.08mmol;3.00当量)でクエンチし、水で希釈した。pH紙により示されるpHは、2未満でなければならない。水性相を酢酸エチル(3×100ml)で洗浄したところ、その後水性相のpHが約pH4.5に上昇した。水性相を凍結乾燥させて油性残留物を生じさせた。残留物を、酢酸エチル(3x)でコエバポレ−トし、DCMに溶解し、乾燥させた(NaSO)。濾過後、溶媒をエバポレ−トし、油性残留物を高真空下で乾燥させた(2h)。LCMSによるQCにより、93%の純度が明らかになった。その結果得られたクル−ドな4−(ヒドロキシメチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa2を、精製することなく次の工程で使用した。
工程2 4−(((ペルフルオロフェノキシ)カルボニルオキシ)メチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa3の調製
工程1からのクル−ドな4−(ヒドロキシメチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa2(11.76g;最大13.69mmol;1.00当量;40wt%の最大純度)を、アセトニトリル(24ml)に溶解し、溶液を氷浴で冷却した。ビス(ペンタフルオロフェニル) カルボネ−ト(10.15g;25.75mmol;1.88当量)、DMAP(315mg;2.58mmol;0.19当量)及びDIPEA(9.0ml;51.53mmol;3.76当量)を、撹拌しながら加えた。溶液は、オレンジ色から緑色へ、次いで灰色へと変化した。反応混合物を15分間撹拌した。LCMSにより生成物の形成を確認した。反応混合物を−15℃に冷却し、0.1% TFA(12.38ml)を含む水とニ−トのTFA(3.9ml;51.48mmol;3.76当量)の混合物でクエンチした。黄色の溶液を4回のRP−LPLCにより精製した。純粋な画分を、混合し、凍結し、凍結乾燥させて、4−(((ペルフルオロフェノキシ)カルボニルオキシ)メチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa3を、黄色のオイルとして得た(4.73gのTFA塩(8.21mmol、2工程で60%)。
実施例1B 保護されたリンカ−b5の合成
スキ−ム1B
リンカ−b5の合成をスキ−ム1Bに示す。
工程1 アミド化合物b3の調製
Fmoc−N−Me−Asp(tBu)−OH b1(6.96g;16.36mmol;1.00当量)をDMF(139ml)に溶解した。PyBOP(12.77g;24.54mmol;1.50当量)及びDIPEA(14.25ml;81.79 mmol;5.00当量)を加え、完全に溶解するまで撹拌した。N−Boc−N−メチル−1,3−ジアミノプロパン塩酸塩 b2(4.04g;17.99mmol;1.10当量)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。生成物への完全な変換をLCMSにより観察した。反応混合物を、400mlのジクロロメタンで希釈し、400mlの0.1N HClで3回洗浄した。有機層を、400mlの飽和NaHCO溶液で三回、及び200mlのブラインで一回、洗浄した。有機層をNaSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、14mlのジクロロメタンに溶解し、順相フラッシュクロマトグラフィ−により精製した。画分を含む生成物をプ−ルし、溶媒をエバポレ−トした。最終物質を、高真空下で乾燥させてアミド化合物b3を白色の泡状物として得た。収率:8.81g(14.79mmol、90%)。
工程2 アミド化合物b4の精製
アミド化合物b3(8.81g;14.79mmol;1.00当量)をTHF(130ml)に溶解した。DBU(2.56ml;17.15 mmol;1.16当量)を加え、混合物を室温で5分間撹拌した。LCMSクロマトグラムは、出発物質の完全な変換を示した。加えて、TLCを調製した(酢酸エチル/メタノ−ル 9:1、KMnO染色)、R(Pdt)=0.48)。粗反応混合物の溶媒をエバポレ−トした。残留物を酢酸エチルに溶解して20mlの最終容積を達成し、溶液をフラッシュクロマトグラフィ−により精製した。画分を含む生成物をプ−ルし、溶媒をエバポレ−トした。最終物質を、一晩高真空下で乾燥させて、アミド化合物b4を黄色がかったオイルとして得た。収率:5.13g(215nmで94%の純度、13.74mmol、87%の収率)
工程3 リンカ−化合物b5の調製
DIPEA(7.19ml;41.21mmol;3.00当量)を、ジクロロメタン(35ml)中、実施例1Eのカルボン酸c3(3.42g;15.11mmol;1.10当量)及びPyBOP(7.86g;15.11mmol;1.10当量)の溶液に加えると、その混合物は有意に温まり、黄色がかった色から暗黄色へと変化した。混合物を、室温で5分間撹拌し、酸を事前活性化させた。活性化された酸溶液に対し、新しく調製したジクロロメタン(35ml)中アミド化合物b4(5.13g;13.74mmol;1.00当量)の溶液を一度に加えると、混合物は明褐色へと変化した。カップリング溶液を室温で100分間撹拌した。LCMSによるIPCは、出発物質のほぼ完全な変換を示した。反応混合物を500mlの酢酸エチルで希釈し、0.2N HCl(4×300ml)、ブライン(1×100ml)、飽和NaHCO(50、25、160ml)、5%クエン酸(1×100ml)及びブライン(1×100ml)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、週末に高真空下で乾燥させた(13.59gの粗物質)。残留物を酢酸エチルに溶解して最終容積を約22mlにした。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ−により精製した。画分(TLC:酢酸エチル、KMnO染色、R(Pdt)=0.54)を含む生成物をプ−ルし、溶媒をエバポレ−トして、粘着性で褐色のゴム様残留物を得た。最終物質を、一晩高真空下で乾燥させて、泡状物としてリンカ−化合物b5を得た。収率:6.61g(11.36mmol、83%の収率、96%の純度)。
実施例1C リンカ−(S)−4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸 b7の合成
スキ−ム1C
(S)−4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b7の合成をスキ−ム1Cに示す。
工程1(S)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−(3−(メチルアミノ)プロピルアミノ)−4−オキソブタン酸b6の調製
アミド化合物b5(3.40g;5.84mmol;1.00当量)をジクロロメタン(19ml)に溶解し、TFA(19ml)を加えた。反応混合物を、開放したフラスコ内において、75分間室温で撹拌した。LCMSによるIPCは、生成物への良好な変換を示した。揮発性物質の除去を、制御された方式(25℃及び12 mbar、次いで高真空で60分間の回転エバポレ−タ−)で実施した。その結果得られたクル−ドな(S)−4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b6を、それ以上精製することなく直ちに次の工程で使用した。
工程2(S)−4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b7の調製
アセトニトリル(35.00ml)中、実施例1からの4−(((ペルフルオロフェノキシ)カルボニルオキシ)メチル)フェニル 2−(ジメチルアミノ)エチル(メチル)カルバメ−トa3(4.38g;7.60mmol;1.30当量)の溶液を、氷浴で0℃に冷却した。DIPEA(10.19ml;58.44mmol;10.00当量)を加え、混合物をこの温度で1分間撹拌した後、アセトニトリル(35.00ml)中粗化合物b6の溶液を10分以内に滴下した。完全に追加した後、混合物を0℃でさらに5分間撹拌し、次いで反応混合物を分析した。両性イオンb6の完全な変換が観察された。反応物を、0℃でのTFA(4.00ml;51.92mmol;8.88当量)の追加によりクエンチした。すべての揮発性物質を除去し、残留物を<10mbar及び40℃で10分間回転エバポレ−タ−で乾燥させた。粗残留物を、6mlのHO/MeCN/TFA(1:1:0.002)と12mlの0.1% TFAの混合物に溶解した。明褐色の溶液を、RP−フラッシュクロマトグラフィ−により精製した。注射まで、溶液を氷上に保持した。画分を含む生成物を、混合し、凍結させ、凍結乾燥させて、(S)−4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b7を得た。収率:TFA塩として3.25 g(68%の収率)。
実施例1D NHS活性化リンカ−(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b8の合成
スキ−ム1D
(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b8の調製をスキ−ム1Dに示す。
実施例1Cのリンカ−b7(2.02g;2.47mmol;1.00当量)を、ジクロロメタン(20ml)に溶解した。HOSu(852.72mg;7.41mmol;3.00当量)及びEDC(1.42g;7.41mmol;3.00当量)を加え、混合物を室温で窒素雰囲気下で撹拌した。加えた試薬が溶解すると、混合物はやや黄色に変化した。1時間後、LCMSによるIPCは、生成物への良好な変換を示した。75分後、反応混合物を、DCM(75ml)で希釈し、75mlの酸性ブラインで一回洗浄した(250mlのブラインを2.5mlの1M HClと混合し、その結果得られた溶液をさらなるNaClで飽和させた)。水層(pH約6.5)を、50mlのDCMを用いて抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過した。TFA(190 μL;2.47mmol;1.00当量)を加えた後、揮発性物質をエバポレ−トした。油性残留物を高真空下で30分間乾燥させて、クル−ドな(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b8(約2.4g)を白色の泡状物として得た。粗生成物を、5mlの無水アセトニトリル(総容積〜6ml)に溶解し、RP−LPLCにより精製した。クロマトグラフィ−用の溶出剤を冷却し、次いで凍結及び凍結乾燥させた。凍結乾燥させた、乾燥した物質を、無水アセトニトリル(合計で凡そ20ml)と混合した。溶媒を除去し(回転エバポレ−タ−、40℃)、高真空下で乾燥させて、2.05g(91%の収率)の(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−(3−(((4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)カルバモイルオキシ)ベンジルオキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアミノ)−3−(N−メチル−6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサンアミド)−4−オキソブタン酸b8を無色の泡状物として得た。この物質を22.37mlの無水DMSOに溶解した。透明で無色の溶液を滅菌濾過し(滅菌PTFEシリンジフィルタ−、Millipore Millex−LG、25 mm、0.2μm)、約23.5mlの透明で無色の溶液を得た。この物質を、−80℃のアルゴン下でアリコ−ト中に貯蔵した。LCMS分析により、79%のNHS活性が決定された。
実施例1E 6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサン酸c3の合成
スキ−ム1E
6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサン酸c3の調製をスキ−ム1Eに示す。
6−ブロモヘキサン酸(5.89g;30.19mmol;1.00当量)とメタンチオスルホン酸ナトリウム(4.05g;30.19mmol;1.00当量)を、N,N−ジメチルホルムアミド、無水(47.10ml)に溶解した。反応混合物を、80℃で3時間撹拌し、次いで室温に冷ました。LCMS分析により、生成物c3の形成を確認した。反応混合物を、116mlの水で希釈し、233mlのジエチルエ−テルで三回洗浄した。有機相を、ブライン(350ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で40mlの容積まで濃縮した。その結果得られた溶液を、2×1000mlの冷たいn−ヘプタン中において、−18℃で一晩沈殿させた。上清をデカントし、沈殿物を80mlのジエチルエ−テル(40℃)に溶解した。その結果得られた溶液を、2×1000mlの冷たいn−ヘプタン中に、−18℃で3時間沈殿させた。沈殿物を濾別し、白色の固体を高真空下で一晩乾燥させて、6−(メチルスルホニルチオ)ヘキサン酸c3を得た。収率:5.72g;84%。
実施例1F 1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル) 9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エチル) ノナンジオエ−トd9の合成
スキ−ム1F
1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル) 9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エチル) ノナンジオエ−トd9の調製をスキ−ム1Fに示す。
工程1 9−(ベンジルオキシ)−9−オキソノナン酸 d2の合成
トルエン(561.82ml)中、アゼライン酸d1(103.00g;547.23mmol;1.10当量)、ベンジルアルコ−ル(51.73ml;497.48mmol;1.00当量)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(1.99g;10.45mmol;0.02当量)の混合物を、Dean−Stark装置において5時間還流させた。次いで反応混合物を室温まで冷まし、この温度で1時間貯蔵した。次いで、固体を濾別し、50mlのトルエンで洗浄した。残留物を約800mlの0.4M NaOH溶液で処理し、pHを、約30mlの4M NaOHを用いてpH=9に調節した。水性相を分離し、有機相に対して100mlの水と80mlの0.4M NaOHを加え、pHを9に調節した。合わせた水性相を、50mlの1M硫酸でpH=5に酸性化し、200mlのMTBEで二回抽出した。合わせた有機相を、200mlのブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で溶媒をエバポレ−トした。粗生成物(62g)を、40mlのヘプタンと、20mlのTHFに溶解し(総容積120ml)、自動フラッシュクロマトグラフィ−により二回精製した。溶出剤をエバポレ−トし、残留物をオイルとして得た(55.00g;39.72%)。残留物を、80mlのMTBEに溶解し、30℃に加熱した2000mlのヘプタンを加えた。結晶化のために、溶液を−20℃で一晩貯蔵した。生成物を、ガラスフィルタ−(Por.3)を通した濾過により収集し、500mlのヘプタンで洗浄した。白色の結晶を、4時間<1mbarで乾燥させ、9−(ベンジルオキシ)−9−オキソノナン酸d2を得た。収率:48.02g;35%。
工程2 Boc−保護1−(2−(2−アミノエトキシ)エチル) 9−ベンジル ノナンジオエ−トd4の合成
DCC(3.32g;16.08mmol;1.10当量)を、CM(50.00ml)中、Boc−2−(2−アミノエトキシ)エタノ−ルd3(3.00g;14.62mmol;1.00当量)、化合物d2(4.07g;14.62mmol;1.00当量)及びDMAP(446.41mg;3.65mmol;0.25当量)の溶液に加えた。形成中の懸濁液を室温で一晩撹拌した。白色の懸濁液を、20mlのシリンジフリットを通して濾過し、濾過ケ−キを約50mlのDCMで洗浄した。生成物をLCMSにより検出した。すべての揮発性物質を除去した。そして残留物をDCM(総容積20ml)に溶解した。その結果得られたやや混濁した懸濁液を、フラッシュクロマトグラフィ−により精製した。画分を含む生成物を混合し、すべての揮発性物質をエバポレ−トしてBoc保護された1−(2−(2−アミノエトキシ)エチル) 9−ベンジル ノナンジオエ−トd4を無色のオイルとして得た。収率:6.11g;90%。
工程3 Boc保護9−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−9−オキソノナン酸d5の合成
10% Pd/C(348.58mg;0.33mmol;0.03当量)を、THF(75.00ml)中、Boc保護1−(2−(2−アミノエトキシ)エチル) 9−ベンジル ノナンジオエ−トd4(6.10g;13.10mmol;1.00当量)の溶液に加え、フラスコ内の空気層を窒素と交換した。次いで、フラスコを50℃の水浴中に置き、水素流を、バル−ン及び20Gのカニュ−レを用いて黒い懸濁液に通した。5分後、水素流を止め、混合物を、50℃の水素雰囲気下で、脱保護反応の完了まで勢いよく撹拌した。その結果得られた懸濁液を、セライトのパッドを通して濾過した。濾過ケ−キを、追加のEtOAc(25ml)で洗浄した。合わせた濾液の揮発性物質をエバポレ−トし、粗物質をEtOAc(30ml)に溶解した。溶液を、0.22μm−RCシリンジフィルタ−を通して濾過し、揮発性物質を除去してBoc保護された9−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−9−オキソノナン酸d5をやや黄色のオイルとして得た。収率:5.09g、定量。
工程4 9−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−9−オキソノナン酸d6の合成
TFA(5.00ml;64.90mmol;4.79当量)を、ジクロロメタン(10.00ml)中、Boc保護9−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−9−オキソノナン酸 d5(5.09g;13.55mmol;1.00当量)の溶液に加えた。40分後、TFAの追加のアリコ−ト(5.00ml;64.90mmol;4.79当量)を混合物に加え、窒素流を反応混合物に通した。70分後のLCMSにより、出発物質の完全な変換が明らかになった。揮発性物質を除去し、褐色の油性残留物をジエチルエ−テル(50ml)で希釈すると、二相系が形成された。この乳濁物を、再びすべての揮発性物質からロ−タリ−エバポレ−タ−で遊離させ、褐色の油性残留物を一晩高真空中で乾燥させた。トルエン(30ml)を残留物に加え、混合物を再び、ロ−タリ−エバポレ−タ−ですべての揮発性物質から遊離させた(60℃の水浴)。この物質を、<9mbar及び60℃の水浴温度のロ−タリ−エバポレ−タ−で乾燥させて、9−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−9−オキソノナン酸d6を褐色のオイルとして得た。収率:6.04g;97%。
工程5 9−オキソ−9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ノナン酸d8の合成
DIPEA(951.90μL;5.46mmol;5.00当量)を、アセトニトリル(5.00ml)中、9−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−9−オキソノナン酸d6(500.00mg;1.09mmol;1.00当量)及びスクシンイミジル 3−[[(2−ピリジル)チオ]チオ]プロピオナ−トd7(375.05mg;1.20mmol;1.10当量)の溶液に加えた。反応混合物を、室温で45分間撹拌した。反応物を、酢酸(1.00ml;17.48mmol;16.02当量)を加えることによりクエンチした。混合物を、6.5mlのアセトニトリル及び14.5mlの水で希釈し、その結果得られた溶液を分取HPLCにより精製した。画分を含む生成物を混合し、液体窒素で凍結し、一晩凍結乾燥させた。生成物のバッチをDCMと混合した。揮発性物質を除去し、油性残留物を高真空下で乾燥させ、9−オキソ−9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ノナン酸d8をやや黄色のオイルとして得た;392.00mg;61%。
工程6 1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル) 9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エチル) ノナンジオエ−トd9の合成
ジクロロメタン(5.00ml)中、9−オキソ−9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)ノナン酸d8(392.00mg;0.67mmol;1.00当量)の溶液に対し、HOSu(153.81mg;1.34mmol;2.00当量)及びEDC*HCl(256.19mg;1.34mmol;2.00当量)を連続して加えた。懸濁液を室温で撹拌すると、固体含有量が時間をかけてゆっくりと溶解し、明黄色の透明な溶液が形成された。80分後、追加のHOSu(50.00mg;0.43mmol;0.65当量)及びEDC*HCl(50.00mg;0.26mmol;0.39当量)を加えた。120分後、LCMSによる分析により、反応の完了が明らかになった。揮発性物質を除去し、残留物をアセトニトリル(5ml)に溶解した。水(5ml)及び1:1:0.002のHO/MeCN/TFA(4ml)を加えた。透明な溶液が得られるまで、アセトニトリルを混濁した乳濁物に加えた。その結果得られた溶液を、分取HPLCにより精製した。画分を含むすべての生成物を、混合、凍結、及び凍結乾燥するまで氷上に保持した。この生成物のバッチをジクロロメタンと混合し、すべての揮発性物質を除去した。この生成物を高真空下で乾燥させて、1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)9−(2−(2−(3−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパンアミド)エトキシ)エチル) ノナンジオエ−トd9を無色のオイルとして得た;455.00mg;定量的収率。
実施例1G 精製TAG N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−16−(4−メルカプトニコチノイル)−2−メチル−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e8の合成
スキ−ム1G
精製TAG N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−16−(4−メルカプトニコチノイル)−2−メチル−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e8 の調製をスキ−ム1Gに示す。
工程1(9H−フルオレン−9−イル)メチル ビス(3−アミノプロピル)カルバメ−トe2の合成
Fmoc−OSu(9.77g;28.96mmol;1.20当量)を、THF(80.00ml)中、1,9−ビス−Boc−1,5,9−トリアザノナンe1(8.00g;24.14mmol;1.00当量)の溶液に加えた。この混合物に対し、水(80.00ml)中、KCO(5.00g;36.20mmol;1.50当量)の溶液を10分かけて室温で滴下した。付加の間に、白色の乳濁物が形成された。室温で50分間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(600ml)で希釈した。有機層を、塩酸(0.1M、3×200ml)、飽和NaHCO溶液(200ml)及びブライン(100ml)で洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過した後、すべての揮発性物質を除去した。粗残留物を高真空中で20分間乾燥させて白色の泡状物を得た。この泡状物を、ジクロロメタンに溶解し、フラッシュクロマトグラフィ−により精製した。画分を含む生成物を混合及び濃縮して、9H−フルオレン−9−イルメチル N,N−ビス[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]カルバメ−ト中間体(スキ−ム1Gに示さない)を、無色のガラス状固体として得た;12.81g;96%。
この中間生成物(12.78g;23.08mmol;1.00当量)を、室温でTFA(30.00ml;389.39mmol;16.87当量)に溶解した。溶解完了後、黄色の溶液を室温で35分間撹拌した。生成物を、50mlのFalconチュ−ブ中のジエチルエ−テル(40mlのジエチルエ−テル中2mlの反応溶液)中に反応混合物を滴下により付加することにより沈殿させた。Falconチュ−ブを、7000xG且つ0℃で3分間遠心分離した。エ−テルの上清を棄て、残留物をメタノ−ル(1ml/チュ−ブ)に溶解した。混合したメタノ−ル溶解性溶液を、500mlの丸底フラスコ内のジエチルエ−テル(200ml)に滴下した。すべてのチュ−ブをメタノ−ル(合計〜150ml)で洗浄し、洗浄溶液をエ−テル/沈殿物混合物に加えると、無色透明の溶液が形成された。この溶液を濃縮し、油性残留物を高真空中において一晩乾燥させて、(9H−フルオレン−9−イル)メチル ビス(3−アミノプロピル)カルバメ−トe2を白色の泡状物として得た:13.68g;定量的収率。
工程2(9H−フルオレン−9−イル)メチル ビス(3−((S)−2,6−ジアミノヘキサンアミド)プロピル)カルバメ−トe3の合成
DIPEA(20.44ml;117.20mmol;5.00当量)を、DMF(250.00ml)中、化合物e2(13.63 g;23.44mmol;1.00当量)及びBoc−Lys(Boc)−OSu(24.95g;56.25mmol;2.40当量)の溶液に加え、明黄色の混合物を室温で45分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(1200ml)で希釈し、有機層を、塩酸(0.1M、4×500ml)、飽和NaHCO溶液(3×250ml)及びブライン(200 ml)で洗浄した。MgSOで乾燥させて濾過した後、すべての揮発性物質を除去してBoc保護された中間体(スキ−ム1Gに示さない)を白色の泡状物として得た。粗残留物を、ジクロロメタン(30ml)に溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィ−により精製した。画分を含む生成物を混合し、すべての揮発性物質を真空中で除去した。冷酢酸エチル溶液から純粋な生成物が沈殿した。メタノ−ルを加えて生成物を完全に溶解させた。混合した画分のエバポレ−ションにより無色のオイルが得られ、これを高真空中において一晩乾燥させ、Boc保護された中間体を得た:18.27g;77%。
この中間体(18.12g;17.94mmol;1.00当量)を、TFA(40.00ml;519.19 mmol;28.95当量)に溶解した。溶解の間に、多量のガスが発生し、混合物が約45℃に温まって黄色に変化した。この透明な粘性の溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、ジエチルエ−テル(50mlのFalconチュ−ブ内の40mlのエ−テル中2mlの反応溶液)に加えた。勢いよく振とうした後、この二相系は、酸性ジエチルエ−テル中、白色の粉状沈殿物の懸濁液に変化した。混合物をFalconチュ−ブに移し、すべてのFalconを0℃且つ7000xGで3分間遠心分離し、上清を棄てた。すべての沈殿物を各40mlのジエチルエ−テルで洗浄し、遠心分離を繰り返した。再び上清を棄てた後、すべての沈殿物をロ−タリ−エバポレ−タ−で事前乾燥させて乾燥粉末を形成した。すべてのアリコ−トを混合し、高真空中で一晩乾燥させ、(9H−フルオレン−9−イル)メチル ビス(3−((S)−2,6−ジアミノヘキサンアミド)プロピル)カルバメ−トe3を得た:19.52g;定量的収率。
工程3 化合物e5の合成
DIPEA(18.02ml;103.29mmol;6.00当量)を、DMF(180.00ml)中、N,N−ジメチルグリシンe4(8.88g;86.08mmol;5.00当量)及びPyBOP(44.79g;86.08mmol;5.00当量)の懸濁液に加えた。混合物を15分間室温で撹拌すると、透明な溶液が形成された。この溶液を一回でDMF(180.00ml)中(9H−フルオレン−9−イル)メチル ビス(3−((S)−2,6−ジアミノヘキサンアミド)プロピル)カルバメ−トe3(18.35g;17.22mmol;1.00当量)及びDIPEA(15.01ml;86.08mmol;5.00当量)の溶液に加えた。黄色の反応混合物を、室温で撹拌した。35分後、反応混合物を、TFA(22.02ml;285.82mmol;16.60当量)の付加によりクエンチした。溶液を濃縮し、黄色のオイルを得た。その後このオイルをメタノ−ル(450ml)に溶解し、600mlの暗黄色の溶液を得た。この中間生成物(スキ−ム1Gに示さない)を、ジエチルエ−テルから二回沈殿させた。沈殿物をジエチルエ−テルで洗浄した後、生成スラリ−を濃縮し、生成物を真空中で72時間乾燥させた:23.17g;96%。ピペリジン(17.50ml;0.18mol;10.83当量)を一回で、DMF(69.00ml)中、中間生成物(23.00g;0.02mol;1.00当量)の溶液に加え、オレンジ色の溶液を室温で35分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、TFA(200ml)を残留物に加えた。スラリ−を、PEフリットを通して濾過した。生成物がジエチルエ−テルから沈殿し、生成物をジエチルエ−テルで洗浄した後、真空中で乾燥させ、化合物e5をオフホワイトの粉末として得た:19.82g;93%。
工程4 N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−2−メチル−16−(4−(メチルジスルファニル)ニコチノイル)−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e7の合成
PyBOP(528.17mg;1.01mmol;1.00当量)及び4−(メチルジスルファニル)ニコチン酸 e6(320.00mg;1.01mmol;1.00当量、4−メルカプトニコチン酸をS−メチル メタンチオ−ルスルホネ−トと反応させることにより調製)を、アセトニトリル(10.00ml)に懸濁した。DIPEA(1.59ml;9.13mmol;9.00当量)を加えると、透明な暗黄色の溶液が形成された。室温で2分後、混合物を、アセトニトリル(10.00ml)中、化合物e5(1 317.49mg;1.01mmol;1.00当量)の溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TFA(1.59ml;20.64mmol;20.33当量)を加え、生成物をジエチルエ−テル(140ml)から沈殿させた。沈殿物をジエチルエ−テル(100ml)で洗浄した。沈殿物を、メタノ−ル(8ml)に溶解し、ジエチルエ−テル(140ml)から二回目の沈殿をさせた。生成物を高真空中で一晩乾燥させて、N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−2−メチル−16−(4−(メチルジスルファニル)ニコチノイル)−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e7を粉末として得た:1.231g;82%。
工程5 N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−16−(4−メルカプトニコチノイル)−2−メチル−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e8の合成
NaBH(220.07mg;5.82mmol;7.00当量)を四回に分けて、水(15.00ml)中、N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−2−メチル−16−(4−(メチルジスルファニル)ニコチノイル)−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e7(1.231g;0.83mmol;1.00当量)の溶液に加えた。最後の付加の後、混合物を60分間室温で撹拌した。TFA(1.00ml;12.98mmol;15.62当量)を反応混合物に加えた。反応混合物を、最終容積が25mlになるまで水で希釈した。この溶液を分取HPLCにより精製した。画分を含む生成物を、混合、凍結、凍結乾燥させて、N,N’−((10S,22S)−10−(2−(ジメチルアミノ)アセタミド)−16−(4−メルカプトニコチノイル)−2−メチル−4,11,21−トリオキソ−2,5,12,16,20−ペンタアザヘキサコサン−22,26−ジイル)ビス(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)e8のTFA塩を得た;942.00mg;79%。
実施例2A:アミン官能化ヒアルロン酸(HA)の調製
アミン官能性を、HAに導入した。いくつかの態様では、最大約11%の度合いの官能性を、その後のマレイミド官能化HA及び薬物のマレイミドへの付着のために導入し、最大約5%の度合いの官能化を、その後のチオ−ル官能化HAのために導入した。
スキ−ム2A
HAのアミン官能化は、反応スキ−ム2Aに従って進行する:
200mgの116kDaヒアルロン酸ナトリウム塩f1を、勢いよく撹拌しながら25mLの緩衝液(100mM MES、0.4M 1,3−ジアミノプロパン、pH5.5)に溶解した。HAのカルボン酸官能性に対して3.00当量(229.14mg;1.50mmol)のHOBtを加えた。0.93当量(88.92mg;0.46mmol)のEDC・HClを加えた後、懸濁液がゆっくりと溶液へと変化した。この溶液を常温で一晩撹拌したところ、その後懸濁液が形成された。この懸濁液に対し、50.00当量(3.39g;24.94mmol)の酢酸ナトリウムを加えて溶液を形成した。修飾されたHA f2を、無水エタノ−ルの付加により沈殿させ、エタノ−ルで洗浄し、一晩高真空下で乾燥させた。ペレットを16mLの水に溶解し、透明な溶液を形成した。5.40mLの4M NaOHを加え、溶液を常温で二時間撹拌した。1.24mLの酢酸を加えた。アミノ官能化HA f3を、無水エタノ−ルの付加により沈殿させ、80v/v%のエタノ−ル及び無水エタノ−ルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、白色のペレットを得た。0.93当量のEDCにより、HA上のカルボキシレ−ト基の約11%のアミン官能性がもたらされた。約5%のアミン官能化でのアミン官能化HAの調製のために、0.40当量(38.63mg;0.20mmol)のEDC・HClを使用した。
実施例2B マレイミド官能化HAの調製
マレイミド官能化HAを、以下の反応スキ−ムに従ってアミン官能化HA f3をマレイミドプロピオン酸NHSエステルf4と反応させることにより得た:
スキ−ム2B
176.1mgのアミン官能化HA f3(0.252mmol/gアミン)を、17.6mLの100mM HEPESバッファ−(pH7.4)に溶解した。9.50mLのアセトニトリル中、150.48mg(0.57mmol;10.00当量)の3−マレイミドプロピオン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルf4を加えた。反応混合物を常温で正確に60分間撹拌した。27.1mLの1M酢酸ナトリウム溶液(pH5.5)を、撹拌下で溶液に加えた。無水エタノ−ルを加えてHAを沈殿させた。得られたペレットを、80v/v%のエタノ−ル及び無水エタノ−ルで連続して洗浄した。ペレットを混合し、この物質を高真空中において三時間乾燥させ、その後−20℃で貯蔵した。得られたペレットを17.6mLの1%酢酸に溶解した。17.6mLの1M酢酸ナトリウム溶液(pH5.5)を溶液に加えた。得られた混合物を、33mm径の0.22μm PESシリンジフィルタ−を通して濾過し、マレイミド官能化HA f5を、無水EtOHの付加により沈殿させた。ペレットを、80% v/vのエタノ−ル及び無水エタノ−ルで連続して洗浄した。ペレットを、混合し、高真空下で三時間乾燥させて、159.50mgを白色のペレットとして得た。マレイミド含有量の決定は、2−メルカプトエタノ−ルの付加及び未反応のまま残った2−メルカプトエタノ−ルの検出により、逆エルマン(inverse Ellman)アッセイを介して行った。天然HA中において最初に利用可能であったカルボキシレ−ト基に対し、約10%の度合いのマレイミド官能化が検出された。
実施例2C:チオ−ル官能化HAの調製
生理的条件下での架橋HAゲルのインキュベ−ション後のHAゲルの分解を可能にするチオ−ル官能化HAを設計した。この実施例では、アゼライン酸を用いるエステル結合が導入された。
スキ−ム2C
166.90mgのアミン官能化HA f3(0.104mmol/g アミン官能性)を、13.9mLの100mM HEPESバッファ−(pH8.40)に溶解した。新しく調製された、7.5mLのアセトニトリル中、75.3mg(0.11mmol;5.00当量)のNHS エステルd9(スキ−ム1F参照)の溶液を、混合物に加えた。混合物を、常温で120分分間撹拌し、ジスルフィド官能化HA(図示しない)を調製した。新しく調製された、2.1mLの水中、63.2mgのトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンHCl塩(TCEP)(0.22mmol;10.00当量)の溶液を、反応混合物に加えた。溶液を一時間常温で撹拌した。22.9mLの1M酢酸ナトリウム溶液(pH5.5)を、反応混合物に加えた。その結果得られた溶液を、Falconチュ−ブに分けた。HA含有物を沈殿させるために、無水エタノ−ルを加えた。チュ−ブを閉じ、振とうし、遠心分離した。得られたペレットを、80v/v%のエタノ−ル及び無水エタノ−ルで連続して洗浄した。ペレットは、混合され、高真空中で三時間乾燥させられ、その後さらなる使用までアルゴン雰囲気下において−20℃で貯蔵された。このペレットを、アルゴン雰囲気下で勢いよく撹拌することにより、16.7mLの1%酢酸に溶解した。16.7mLの1M酢酸ナトリウム溶液(pH5.5)を溶液に加えた。得られた混合物を33mm径の0.22μmPESシリンジフィルタ−を通してFalconチュ−ブ中へと濾過し、無水エタノ−ルの付加により沈殿させた。チュ−ブを閉じ、振とうし、遠心分離した。ペレットを、80% v/vのエタノ−ル及び無水エタノ−ルで連続して洗浄した。ペレットを、混合し、高真空下で三時間乾燥させて、150.10mgのチオ−ル官能化HA f6を白色のペレットとして得た。チオ−ル含有量の決定は、エルマンアッセイにより実施した。天然HA中において最初に利用可能であったカルボキシレ−ト基に対し、約4%の度合いのチオ−ル官能化が検出された。
実施例3A:リンカ−−ラニビズマブコンジュゲ−ト
スキ−ム3A
実施例1Dのリンカ−b8に対するRbzのコンジュゲ−ションを、スキ−ム3Aに従って行った。
バッファ−の交換及び濃縮を、HiPrepカラムに続いて遠心濾過器(小規模)を介した濃縮を行うことにより、又はタンジェント流濾過(TFF)系(大規模)を使用することにより、実施することができる。
この実施例では、10mM ヒスチジン、10wt% α,α−D−トレハロ−ス、0.01% Tween 20(pH5.5)中に配合された40mg/mLの62mL Rbzを使用した。30mMのホスフェ−ト(pH7.4)へのバッファ−交換及び濃縮後、Rbz溶液を、孔径0.22μmのMille×GV 33mmフィルタ−を使用して濾過した。約50gのタンパク質溶液を回収した。濃度決定後、リン酸バッファ−の付加により試料を40mg/mLに希釈し、53.1493gの最終容積を得た。2118.5mg(85%)のRbzが、39.8mg/mLの濃度及び約53mLの容積の総容積で回収された。
30mMのリン酸ナトリウム(pH7.4)中、1990mgのRbz(39.8mg/mLで50mL)を、氷上で冷却した。15当量(8.0mL)の化合物b8(実施例1D)(NHS含有量に対して修正、DMSO中100mMの保存溶液)を加え、溶液を慎重に振とうした(スタ−ラ−は使用しなかった)。
この溶液を氷上で5分間インキュベ−トした直後にpHシフトを行い、バッファ−交換を行って余分なリンカ−種をRbzリンカ−コンジュゲ−ト溶液から除去した。0.12容積当量(6mL)の0.5M コハク酸(pH3.0)を加えることによりバッファ−シフトを行い、溶液を慎重に振とうした。溶液のpHを、約pH4.0に向けてシフトさせた。バッファ−交換は、GE HiPrepカラムを備えたAkta P−900を用いて実施した。バッファ−は、一回当たり5mLの注入容積で13回にわたり、8.0mL/分の流速で導入された5mMのコハク酸(pH4.0)であった。14.5mg/mL(自然薬の消衰係数に基づいて計算)の濃度を有する134mLの生成物溶液を収集した。
コンジュゲ−ションの前と後の試料を、質量分析により分析した。コンジュゲ−ションの前のデコンボリュ−ションしたMSスペクトルは、48381にRbzの単一ピ−クを示した。コンジュゲ−ションの後のスペクトルは、Rbzのピ−クを48382に、モノコンジュゲ−トg1のピ−クを49066に、ビスコンジュゲ−トを497543に、トリスコンジュゲ−トを50437に、それぞれ示した。明瞭性のため、主な生成物であるモノコンジュゲ−トg1のみがスキ−ム3Aに示されている。このモノコンジュゲ−トは、後述するように、より高次のコンジュゲ−トから単離された。
実施例3B:Rbzリンカ−コンジュゲ−トへの精製タグの導入
スキ−ム3B
Rbzリンカ−コンジュゲ−トg1への精製タグe8の導入を、スキ−ム3Bに従って行った。
モノコンジュゲ−トg1(及び図示されないより高次のコンジュゲ−ト)(14.53mg/mL、1824mgのタンパク質、37.7μmol)を含む125mLのリンカ−コンジュゲ−ト混合物の溶液に対し、タンパク質含有量に対して2.5モル当量の精製タグe8(スキ−ム1G)を常温で加え(1886μLの50mM e8、94.3μmol、水中)、この溶液を慎重に振とうし、タグ化Rbzリンカ−モノコンジュゲ−トg2及びより高次のコンジュゲ−ト(示さない)を得た。35分後、pH7.4へのpHシフトとアミンの脱保護を、0.170容積当量(21.4mL)の0.5Mホスフェ−ト、200mMのTriMED(pH7.8)(タグ化溶液の容積は考慮しなかった)の付加により行い、その間に保護基が切断され、タグ化Rbzリンカ−モノコンジュゲ−トg3及びより高次のコンジュゲ−ト(示さない)が得られた。この溶液を、制御された25℃の温度で一晩インキュベ−タ−内に貯蔵した。
約148mLのタンパク質溶液を25℃のインキュベ−タ−から取り出し、0.419容積当量(52.4mL、最初の125mLのタンパク質容量に基づく、52.7mLを実際に付加)の0.5Mコハク酸(pH3.0)をg3の溶液及びより高次のコンジュゲ−トに加え、約pH4.0のpHを得た。
実施例3C:Rbzリンカ−モノコンジュゲ−トの単離
CIECの精製のために、非コンジュゲ−トRbzの混合物、及びタグ化Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg3とより高次のコンジュゲ−トの混合物を含むタンパク質溶液を、20mMのコハク酸(pH4.0)で3.3倍に希釈し、約660mLの最終容積を得た。GE Healthcare Sourceカラム15S(カラムXK26、高さ5.2cm)を以下のバッファ−に使用した:20mMのコハク酸(pH4.0)(バッファ−A);及び20mMのコハク酸、1MのNaCl(pH4.0)(バッファ−B)。勾配は線形であった(10%−50% B、32CV(20mL/分の流量))。負荷は約300mgであった。コンジュゲ−ト混合物を、CIECの前にMSにより分析し、デコンボリュ−ションしたMSスペクトルで、48380m/zのピ−ク(自然のRbz)、49573のピ−ク(モノコンジュゲ−トg3)、50766のピ−ク(ビスコンジュゲ−ト)、及び51958のピ−ク(トリコンジュゲ−ト)が示された。CIEC画分1は、自然のRbz(48380のm/zピ−ク)を優勢に含んでおり、CIEC画分2は、モノコンジュゲ−トg3(49573のm/zピ−ク)を優勢に含んでおり、CIEC画分3はビスコンジュゲ−ト(50766のm/zピ−ク)を優勢に含んでいた。
Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg3の単離後、タンジェント流濾過を用いてタンパク質溶液を約5mg/mLに濃縮した。出発物質は、スクシネ−トバッファ−(pH4.0)中に配合された約450mLのRbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg3を約0.85mg/mL含んでいた。0.22μmの孔径を有する一つのMille×GV 33mmのフィルタ−を使用して試料を濾過した。4.82mg/mLの濃度の68mLのRbz−リンカ−モノコンジュゲ−ト溶液が得られた。
実施例3D:精製タグの切断
スキ−ム3D
精製タグe8を、スキ−ム3Cに示す手順に従って除去した。
精製タグe8の切断(脱タグ化)を、Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg3(68ml、4.82mg/ml)を、1mMのDTT濃度のDTTと共に一晩2〜8℃でインキュベ−トすることにより行った。20mMのコハク酸中、25mMのDTT保存溶液(pH4.0)を、0.0161gのDTTを4.175mLのスクシネ−トバッファ−に溶解することにより調製した。この溶液を、Millex−GV 13mmフィルタ−(孔径0.22μm)を通して濾過した。Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−ト溶液及び25mMのDTT保存溶液を、氷上で4℃に冷却した。2.838mLの25mM DTT溶液を、タンパク質溶液に加えて最終的なDTT濃度を1mMとした。インキュベ−ションを、一晩2〜8℃で実施した。精製タグの除去をMSにより監視した。切断前のRbz−スペ−サ−−リンカ−−精製タグは、精製タグモノコンジュゲ−トg3を示す、49573にピ−クを有していた。切断後のRbz−リンカ−コンジュゲ−トg4は、精製タグの切断後のRbz−リンカ−モノコンジュゲ−トを示す、48709にピ−クを有していた。
Rbz−リンカ−コンジュゲ−トg4をCIECにより精製した。DTT媒介脱保護後の70.9mLのRbz−リンカ−モノコンジュゲ−トを、10mMのヒスチジン(pH5.5)を用いて、最終容積が約850mLとなるまで12倍に希釈した。カラムはGE Healthcare Source 15S XK26 カラム(高さ5.2cm)であった。バッファ−系は:10mM ヒスチジン、pH5.5(バッファ−A);及び10mM ヒスチジン、500mM NaCl(pH5.5)(バッファ−B)であった。勾配は線形であった(0%−50% B、25CV(17.5mL/分の流量))。負荷は約300mgであった。
CIEC工程の後、タンパク質溶液の浸透圧を、バッファ−B(10mM ヒスチジン、500mM NaCl、pH5.5)を用いたさらなる希釈により調節し、NaCl濃度を約150mMとした。63mLのRbz−リンカ−モノコンジュゲ−トが、CIEC実行の間に収集された。15.6mLの10mM ヒスチジン、500mMのNaCl(pH5.5)を試料に加え、Rbz−スペ−サ−−リンカ−モノコンジュゲ−トg4の全体の容積を78.6mLとした。
実施例3E:Rbz−リンカ−の濃度
40mg/mLのタンパク質負荷でHA−リンカ−−Rbz h1を調製するために、Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg4を60mg/mL超に濃縮した。二つのAmicon Ultra 15 PLCG Ultracel Membranes MWCO 10kDaを、3000gでの遠心分離によるタンパク質溶液の濃縮に使用した。64.6mg/mL(293.8mg)のタンパク質含有量を有する約4.5gのRbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg4の溶液を得た。Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg4をMSにより分析し、Rbz−リンカ−モノコンジュゲ−トを示す48710のピ−クが見られた。
実施例4A:マレイミド官能化HAへの−リンカ−−Rbzコンジュゲ−トのコンジュゲ−ション
スキ−ム4A
マレイミド官能化HA f5へのRbzリンカ−モノコンジュゲ−トg4のコンジュゲ−ションを、スキ−ム4Aに示すように実行した。
マレイミド官能化HA f5へのRbz−リンカ−モノコンジュゲ−トg4のコンジュゲ−ションは、チオ−ル含有量に対して1.3当量のマレイミド官能化HA f5へのRbzリンカ−モノコンジュゲ−トg4の濃縮溶液の付加により実施され、その結果44mg/mLのタンパク質(Rbz)濃度(チオ−ル含有量に基づく)と約0.49%のHA含有量が得られた。実施例3Cに従って調製されたRbz−リンカ−モノコンジュゲ−ト試料(10mM ヒスチジン、150mM NaCl(pH5.5)中に配合された64.6mg/mLのタンパク質溶液)を、常温まで温めた。試料を、孔径0.22μmのGV Millexフィルタ−33mmを介して濾過した。Rbzリンカ−モノコンジュゲ−トg4溶液のチオ−ル含有量は、69.0mg/mLであると決定された。1300μLのRbzリンカ−モノコンジュゲ−トg4溶液を、5mLのEppendorfチュ−ブに移した。336μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−を加えた。68μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.2% Tween 20(pH5.5)を加えた。335μLのHA−マレイミドf5溶液(0.24mmol/gのマレイミド含有量を有する116kDa HAの含有量30mg/mL)を加えた。その結果得られた溶液をよく混合し、4時間常温でインキュベ−トした。4時間の反応時間の後、25μLの試料を回収し、SECで分析した。92%のRbzリンカ−モノコンジュゲ−トは、既にマレイミド官能化HAに結合していた。
実施例4B:リンカ−−薬物架橋HAゲルを形成するチオ−ル−マレイミド架橋
架橋はスキ−ム4Bに従って行った。
スキ−ム4B
2014μLのリンカ−−Rbz HA−コンジュゲ−トh1を4時間インキュベ−トした後。201μLのHA−チオ−ルf6溶液(0.098mmol/gのチオ−ル含有量を有する116kDa HAの27.8mg/mL含有量)を加え、その結果得られる溶液に40mg/mLの最終タンパク質含有量(チオ−ル含有量に基づく)と7.01mg/mLの最終HA含有量が得られた。この溶液をよく混合し、18Gの鈍端カニュ−レを備えた2mLのシリンジに吸引した。充填用シリンジチップを使用して、溶液を素早く8個の1mL Luer Lockシリンジに充填した。ネジキャップをシリンジに装着し、それらを約24時間直立位置で常温でインキュベ−トした。その後シリンジを、5℃で三週間インキュベ−トした。架橋反応がシリンジ内で完了し、架橋HAゲル Rbzコンジュゲ−トh2が得られた。
実施例4C 架橋HA RbzゲルからのRbzの放出
架橋HA RbzゲルからのRbzの放出を、小さな調整を加えて実施例4Bに従って調製した物質を用いてin vitroで分析した。13〜17mgのRbz HAゲルh2を、滅菌の、パイロジェンフリ−Eppendorfチュ−ブに移した。リリ−スバッファ−(60mM リン酸ナトリウム、3mM EDTA、0.01% Tween(pH7.4))を、25mgのHAに対して975μLのバッファ−の比に従って加えた。チュ−ブは反転も振とうもさせなかった。すべてのチュ−ブを、制御された37℃の温度でインキュベ−タ−内に貯蔵した。異なる時点において、チュ−ブをインキュベ−タ−から取り外し、遠心分離した(9300rcf、3分)。上清を新しいEppendorfチュ−ブに移し、上清のタンパク質濃度を、消衰係数1.9mL/cm.mgのRbzを用いて、参照波長338nmで280nmでの吸光度測定により決定した。各試料について、%での放出を、ゲルの移動質量及びタンパク質含有量(表4c)を用いて計算した。
実施例5A:リンカ−−G6.31 AARRコンジュゲ−トの調製
スキ−ム5A
実施例1Dのリンカ−b8に対するG6.31 AARRのコンジュゲ−ションを、スキ−ム5Aに従って行った。
バッファ−の交換及び濃縮を、HiPrepカラムに続いて遠心濾過器(小規模)を介した濃縮を行うことにより、又はタンジェント流濾過(TFF)系(大規模)を使用することにより、実施することができる。
この実施例では、20mM ヒスチジン、240mM スクロ−ス、0.01% Tween 20(pH5.5)中に配合された40mg/mLの31mL G6.31 AARR(スキ−ム5A及び以下の反応物スキ−ムに「G6.31」として示す)を使用した。30mMのホスフェ−ト(pH7.4)へのバッファ−交換及び濃縮後、約23gのタンパク質溶液を回収し、濃度を決定した。リン酸バッファ−の付加により、試料を40mg/mLに希釈した。濃度39.9mg/mLで1277mgのG6.31を含む総容積32.0gのタンパク質溶液が得られた。
30mMのリン酸ナトリウム(pH7.4)中、1277mgのG6.31 AARR(39.9mg/mLで32.0mL)を、氷上で冷却した。15当量(4.6mL)の化合物b8(実施例1D)(NHS含有量に対して修正、DMSO中100mMの保存溶液)を加え、溶液を数回反転させた。
溶液を直ちに氷上でインキュベ−トした。5分後、pHを約pH4.0にシフトさせることにより、コンジュゲ−ション反応を止めた。したがって、0.12容積当量(3.8mL)の0.5M コハク酸(pH3.0)を加え、この溶液を数時間反転させた。5mM コハク酸(pH4.0)へのバッファ−交換を、GE HiPrepカラムを備えたAkta Basic 10を用いて流速8mL/分で10回実施した。1回当たり4mLの溶液を注入した。合計で、濃度12.9mg/mLの生成物溶液93.1gが収集された。
コンジュゲ−ションの前と後の試料を、質量分析により分析した。コンジュゲ−ションの前のデコンボリュ−ションしたMSスペクトルは、47390にG6.31の単一ピ−クを示した。コンジュゲ−ションの後のスペクトルは、G6.31 AARRのピ−クを47392に、モノコンジュゲ−トj1のピ−クを48077に、ビスコンジュゲ−トを48766に、トリスコンジュゲ−トを49452に、テトラコンジュゲ−トを50147に、それぞれ示した。明瞭性のため、主生成物であるモノコンジュゲ−トj1のみがスキ−ム3Aに示されている。このモノコンジュゲ−トは、後述するように、より高次のコンジュゲ−トから単離された。
実施例5B:G6.31 AARRリンカ−コンジュゲ−トへの精製タグの導入
スキ−ム5B
G6.31 AARRリンカ−コンジュゲ−トj1への精製タグe8の導入を、スキ−ム5Bに従って行った。
モノコンジュゲ−トj1(自然のG6.31 AARR及びより高次のコンジュゲ−ト(示さない))(12.9mg/mL、1203mgタンパク質、25.4μmol(簡単にするためにG6.31 AARRの消衰係数及び分子量を使用した))を含む93.1mLのリンカ−コンジュゲ−ト混合物の溶液に対し、タンパク質含有量に対して2.5mol当量の精製タグe8(スキ−ム1G)を常温で加え(20mM コハク酸(pH4.0)、63.5μmol中、1270μLの50mM e8)、この溶液を慎重に振とうし、タグ化G6.31リンカ−モノコンジュゲ−トj2及びより高次のコンジュゲ−ト(示さない)を得た。50分後、pH7.4へのpHシフトとアミンの脱保護を、0.170容積当量(15.8mL)の0.5M ホスフェ−ト、200mM TriMED(pH7.8)の付加により行った(加えた精製タグ溶液の容積は考慮しなかった)。モノ−タグ化ビス−コンジュゲ−トがpHシフト後も依然として混合物中に検出されたため、タンパク質含有量に対してさらに0.2当量の精製タグe8(スキ−ム1G)(20mM コハク酸中、50mM e8 100μL(pH4.0)、5μmol)を混合物に加えた。溶液を、25℃の制御された温度でインキュベ−タ−内に一晩貯蔵し、その間に、タグ化リンカ−モノコンジュゲ−トj2(及びより高次のコンジュゲ−ト)のリンカ−の保護基が切断されてj3が生成された。
約110mLのタンパク質溶液を25℃のインキュベ−タ−から取り出し、0.419容積当量(39.0mL、最初の93.1mLのタンパク質容量に基づく)の0.5Mコハク酸(pH3.0)をj3の溶液及びより高次のコンジュゲ−トに加え、約pH4.0のpHを得た。
実施例5C:G6.31 AARRリンカ−モノコンジュゲ−トの単離
CIEC(陽イオン交換クロマトグラフィ−)の精製のために、非コンジュゲ−トG6.31の混合物と、タグ化G6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj3及びより高次のコンジュゲ−トの混合物とを含むタンパク質溶液を、20mMのコハク酸(pH4.0)で3.3倍に希釈し、約500mLの最終容積を得た。GE Healthcare Source 15Sカラム(カラムHiScale26、高さ9.8cm)を次のバッファ−に使用した:20mMのコハク酸(pH4.0)(バッファ−A);及び20mMのコハク酸、1MのNaCl(pH4.0)(バッファ−B)。勾配は線形であった(20mL/分の流量で40CV中0%〜50%のB、又は32CV中10%〜50%のB)。負荷は1回当たり約600mgであった。コンジュゲ−ト混合物はCIECの前にMSにより分析され、デコンボリュ−ションしたMSスペクトルにおいて、47395のピ−ク(自然のG6.31 AARR)、48584のピ−ク(モノコンジュゲ−トj3)、49782のピ−ク(ビスコンジュゲ−ト)、50986のピ−ク(トリスコンジュゲ−ト)、及び52174のピ−ク(テトラコンジュゲ−ト)が観察された。CIECのすべてのピ−クを収集した。モノコンジュゲ−トj3を優勢に含む画分をプ−ルし(534.2mL;0.67mg/mL)、次の工程で使用した。
実施例5D:精製タグの切断
スキ−ム5D
精製タグe8を、スキ−ム5Dに示す手順に従って除去した。
精製タグe8の切断(脱タグ化)を、DTTの存在下での単離されたタグ化G6.31AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj3(534.2ml、0.67mg/mL)のインキュベ−ションにより行った。0.1364gのDTTを35.4mLの20mM コハク酸(pH4.0)に溶解することにより、25mMのDTT保存溶液を調製した。G6.31−リンカ−モノコンジュゲ−ト溶液及び25mMのDTT保存溶液を4℃に冷却した。22.3mLの25mM DTT保存溶液をタンパク質溶液に加え、最終DTT濃度を1mMとした。その結果得られた溶液を、制御された5℃の温度でインキュベ−タ−内に一晩貯蔵した。精製タグの除去をMSにより監視した。切断前には、タグ化モノコンジュゲ−トj3を示す、48585におけるピ−クが検出された。切断後、脱タグ化及びG6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4の生成を確認する、47720におけるピ−クが検出された。
G6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4を、CIECにより精製した。DTT媒介脱保護後の556.5mLのG6.31−リンカ−モノコンジュゲ−トを、20mMのコハク酸(pH4.0)を用いて、最終容積が約1660mLとなるまで3倍に希釈した。GE Healthcare Source 15S HiScale26カラム(高さ9.8cm)が使用された。バッファ−系は:10mM ヒスチジン、pH5.5(バッファ−A);20mM コハク酸、pH4.0(A2);及び10mM ヒスチジン、500mM NaCl、pH5.5(バッファ−B)であった。カラムロ−ディング後、カラムを2CVのバッファ−A2で洗浄し、続いてカラムを2CVのA1で洗浄した。その後、直線勾配を適用した:0%〜50% B、25CV(20mL/分の流量)。負荷は約300mgであった。
CIEC工程の後、タンパク質溶液の浸透圧を、バッファ−B(10mM ヒスチジン、500mM NaCl、pH5.5)を用いたさらなる希釈により調節し、NaCl濃度を約150mMとした。130mLのG6.31−リンカ−モノコンジュゲ−トが、CIEC実行の間に収集された。28mLの10mM ヒスチジン、500mMのNaCl(pH5.5)を試料に加え、G6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4の全体の容積を158mLとした。
実施例5E:G6.31 AARR−リンカ−の濃度
40mg/mLのタンパク質負荷でHA−リンカ−−G6.31 AARR k1(後述の実施例6A)を調製するために、G6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4を60mg/mL超に濃縮した。四つのAmicon Ultra 15 PLCG Ultracel Membranes MWCO 10kDaを、3000gでの遠心分離によるタンパク質溶液の濃縮に使用した。76.5mg/mL(298mg)のタンパク質含有量を有する約3.9gのG6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4の溶液を得た。濃縮した溶液をMSにより分析し、G6.31−リンカ−モノコンジュゲ−ト j4に対応する47723にピ−クが検出された。689μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl(pH5.5)を加えることにより、試料を65mg/mLに希釈した。
実施例6A:マレイミド官能化HAへのG6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−ト j4のコンジュゲ−ション
スキ−ム6A
リンカ−−G6.31 AARR−HAコンジュゲ−トk1を作製するために、マレイミド官能化HA f5へのG6.31リンカ−モノコンジュゲ−トj4のコンジュゲ−ションを、スキ−ム6Aに示すように実行した。
マレイミド官能化HA f5(実施例2B)へのG6.31−リンカ−モノコンジュゲ−トj4のコンジュゲ−ションは、チオ−ル含有量に対して1.3当量のマレイミド官能化HA f5へのG6.31リンカ−モノコンジュゲ−トj4の濃縮溶液の付加により実施され、その結果44mg/mLのタンパク質(G6.31)濃度(チオ−ル含有量に基づく)と約0.49%のHA含有量が得られた。実施例5Dに従って調製されたG6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4試料(10mM ヒスチジン、150mM NaCl(pH5.5)中において製剤化された64.7mg/mLのタンパク質溶液)を、常温まで温めた。試料を、孔径0.22μmのGV Millexフィルタ−33mmを介して濾過した。G6.31リンカ−モノコンジュゲ−トj4溶液のチオ−ル含有量は、73.4mg/mLであると決定された。2190μLのG6.31リンカ−モノコンジュゲ−トj4溶液を、50mLのFalconチュ−ブに移した。735.5μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−を加えた。115.3μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.2% Tween 20(pH5.5)を加えた。612.5μLの滅菌濾過された(Mille×GP、25mm径、0.22μm)HA−マレイミドf5溶液(0.24mmol/gのマレイミド含有量を有する116kDa HAの含有量30mg/mL)を加えた。その結果得られた溶液をよく混合し、4時間常温でインキュベ−トした。4時間の反応時間の後、25μLの試料を回収し、SECで分析した。95%のG6.31 AARR−リンカ−モノコンジュゲ−トj4が、マレイミド官能化HA f5にコンジュゲ−トし、リンカ−−G6.31 AARR−HAコンジュゲ−トk1を提供した。
実施例6B:リンカ−−G6.31 AARR架橋HAゲルを形成するチオ−ル−マレイミド架橋
リンカ−−G6.31 AARR架橋HAヒドロゲルk2を提供するチオ−ル HA f6とリンカ−−G6.31 AARR−HAコンジュゲ−トk1の架橋を、スキ−ム6Bに従って実施した。
スキ−ム6B
3628μLのリンカ−−G6.31 HA−コンジュゲ−トk1を4時間インキュベ−トした後。363μLの滅菌濾過された(Mille×GP、25mm径、0.22μm)HA−チオ−ルf6溶液(0.098mmol/gのチオ−ル含有量を有する116kDa HAの28.4mg/mL含有量)を加え、その結果得られる溶液に40mg/mLの最終タンパク質含有量(チオ−ル含有量に基づく)と7.16mg/mLの最終HA含有量が得られた。この溶液をよく混合し、18Gの鈍端カニュ−レを備えた5mLのシリンジに吸引した。充填用シリンジチップを使用して、溶液を素早く18個の1mL Luer Lockシリンジに充填した。ネジキャップをシリンジに装着し、それらを約24時間直立位置で常温でインキュベ−トした。その後シリンジを、5℃で三週間インキュベ−トした。架橋反応がシリンジ内で完了し、架橋HAゲルG6.31コンジュゲ−トk2が得られた。
実施例6C 架橋HA G6.31ゲルからのG6.31 AARRの放出
架橋HA G6.31 AARRゲルk2からのG6.31 AARRの放出を、実施例6Bの物質を用いてin vitroで分析した。11〜16mgのG6.31 HAゲルを、滅菌の、パイロジェンフリ−Eppendorfチュ−ブに移した。リリ−スバッファ−(60mM リン酸ナトリウム、3mM EDTA、0.01% Tween(pH7.4))を、25mgのHAに対して975μLのバッファ−の比に従って加えた。チュ−ブは反転も振とうもさせなかった。すべてのチュ−ブを、制御された37°Cの温度でインキュベ−タ−内に貯蔵した。異なる時点において、チュ−ブをインキュベ−タ−から取り外し、遠心分離した(9300rcf、3分)。上清を新しいEppendorfチュ−ブに移し、上清のタンパク質濃度を、1.38mL/cm.mgのG6.31の消衰係数を用いて、参照波長338nmで280nmでの吸光度測定により決定した。各試料について、%での放出を、ゲルの移動質量及びタンパク質含有量を用いて計算した(表6C)。
実施例7A 架橋HA RabFabゲルの調製
RabFab−リンカ−コンジュゲ−トの調製を、実施例3A、3B、3C及び3Dに記載される手順に従って実施した。RabFab−リンカ−モノコンジュゲ−トの濃縮を、実施例3Eに記載される手順に従って実施した。但し、コンジュゲ−トは46mg/mLの濃度に濃縮し、それにより最終的なゲル内部のタンパク質含有量は約30mg/mLである。
マレイミド官能化HAへのRabFab−リンカ−コンジュゲ−トのコンジュゲ−ションを、実施例4Aに記載される手順に従って実施した。5502μLのRabFab−リンカ−コンジュゲ−トを、1804μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−と混合した。289μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.2% Tween 20(pH5.5)を加えた。1124μLのHA−マレイミドf5溶液(0.24mmol/gのマレイミド含有量を有する116kDa HAの含有量30mg/mL)を加えた。その結果得られた溶液をよく混合し、4時間常温でインキュベ−トした。
架橋HA RabFabゲルの調製を、実施例4Bに記載される手順に従って実施した。8691μLのRabFab−リンカ−−HAコンジュゲ−トに対し、869μLのHA−チオ−ルf6溶液(0.096mmol/gのチオ−ル含有量を有する116kDa HAの22.6mg/mL含有量)を加えた。この溶液をよく混合し、18Gの鈍端カニュ−レを備えた10mLのシリンジに吸引した。充填用シリンジチップを使用して、溶液を素早く48 1mL Luer Lockシリンジに充填した。ネジキャップをシリンジに装着し、それらを約24時間直立位置で常温でインキュベ−トした。その後シリンジを、5℃で三週間インキュベ−トした。架橋反応がシリンジ内で完了し、架橋HAゲルRabFabコンジュゲ−トm1が得られた。
実施例7B カルボキシフルオロセイン標識されたHAプラセボゲルの調製
アミン官能化HAの調製を、実施例2Aに記載される手順に従って行った。より高いアミン官能化の度合いを有するHA変異体を得るために、1.00gの116kDa HAを125mLの100 MES、0.4Mの1,3−ジアミノプロパンバッファ−(pH5.5)及び1.15g(7.48mmol)のHOBtに溶解し、444.6mg(2.32mmol)のEDCを使用した。その後のカルボキシフルオロセイン及びマレイミド標識は、46mLの100mM HEPESバッファ−(pH7.4)に463mgの上記アミン官能化HAを溶解した後、1.5mLの5(6)−カルボキシフルオロセインN−スクシンイミジルエステル溶液(アセトニトリル中5.28mg/mL)に加えることにより行った。この溶液に、常温での撹拌下で一時間のインキュベ−ション後、新しく調製した、24mLのアセトニトリル中、396mgの3−マレイミドプロピオン酸NHSエステルの溶液を加えた。常温での撹拌下で一時間のインキュベ−ション後、反応混合物のワ−クアップを、実施例2Bに記載される手順に従って実施した。
カルボキシフルオロセイン標識されたHAゲルの調製を、以下の手順に従って行った。140.6mgのカルボキシフルオロセイン標識マレイミド官能化HAを6580μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−に溶解した。82.8mgのチオ−ル官能化HAを、2946μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−に溶解した。57.6mgの2−メルカプトエタノ−ルを、6216μLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−に溶解した。500μLのこの2−メルカプトエタノ−ル溶液を、新しいバイアルに移し、49.5mLの10mM ヒスチジン、150mM NaCl、0.01% Tween 20(pH5.5)バッファ−で希釈した。121.5mgの自然の116kDa HAを、8433μLの希釈した2−メルカプトエタノ−ル溶液に溶解した。8433μLのこの溶液を、新しいバイアルに移し、2568μLのマレイミドHA溶液を加えた。その結果得られた溶液を短時間振とうし、遠心分離し、2時間常温でインキュベ−トした。10mLのこの溶液を、新しいバイアルに移し、1mLのチオ−ルHA溶液を加えた。この溶液をよく混合し、18Gの鈍端カニュ−レを備えた10mLのシリンジに吸引した。充填用シリンジチップを使用し、シリンジ1つ当たり約300μLの充填容積を適用して、溶液を素早く34 1mL Luer Lockシリンジに充填した。ネジキャップをシリンジに装着し、それらを約24時間直立位置で常温でインキュベ−トした。その後シリンジを、5℃で三週間インキュベ−トした。架橋反応がシリンジ内で完了し、架橋したカルボキシフルオロセイン標識HAプラセボゲルm2が得られた。
実施例7C:架橋HA RabFabゲルからのin vivoでの放出動態力学
架橋HA RabFabゲルを、ウサギへの単回の両側硝子体内注射を介してナイ−ブなニュ−ジ−ランドホワイト(NZW)種のウサギに投与し、その後60日間の観察を行った。局所的抗生物質(トブラマイシン眼軟膏)を、注射の直後、治療の前日に二回、注射の直後、及び注射の翌日に二回(1日目及び2日目に剖検に送られた動物は除く)、両目に適用した。投薬前、散瞳性の点眼薬(1%のトロピカミド)を、完全な瞳孔拡張のために各目に適用した。動物は、手順の前又は手順の間に、イソフルラン/酸素ガスで鎮静させた。また、アルカイン(0.5%)を、注射の前に各目に適用した。コンジュゲ−トを、滅菌水であるU.S.P.中で1:10,000(v/v)に希釈したベンザルコニウムクロライド(ZephiranTM)で洗い流した。
架橋HA RabFabゲルを、すべての動物の両目への単回の30μL硝子体内注射(0.3mgの用量)により投与した。用量は、25−ゲ−ジx1/2インチの針を有する1mLのLuer Lockシリンジを用いて委員会認定獣医眼科医により投与された。臨床的投薬を模擬するために、目への投薬は、下耳側象限、即ち、左右の目のそれぞれ5時と7時の位置(動物に正対して)において行われた。目は、治療後直ちに、スリットランプ検査及び/又は倒像検査法により試験した。
すべての動物には、ペントバルビタ−ルナトリウムの静脈内注射による麻酔後、腋窩動脈又は大腿動脈の切開による放血を行った。水性体液、硝子体液及び網膜組織を収集し、液体窒素でスナップ凍結し、−80℃で貯蔵した。試験品の硝子体濃度の決定は、抗原結合ELISAにより行った。LLOQを下回る値は、薬物動態分析に、又は図表に若しくは要約的目的で使用されなかった。
ELISA分析は、標的コ−ティング法を用いて実施した。このアッセイでは、標的コ−ティングは、KLHにコンジュゲ−トしたリン酸化cMetペプチド(Yenzym,South San Francisco,CAのP−cMetペプチド)であった。アッセイプレ−トの調製のために、凍結乾燥させたP−cMetペプチドを、300μlのバッファ−で再構成し、0.05Mの重炭酸ナトリウムバッファ−中において1:200にさらに希釈した。希釈したP−cMetペプチド(100μL/ウェル)を、96ウェルマイクロタイタ−プレ−ト(Nunc,Thermo Scientific,Rockford,IL)に加え、2〜8°Cで一晩インキュベ−トした。インキュベ−ション後、プレ−トを3回400μlの洗浄バッファ−(BA029)で洗浄し、続いてアッセイ希釈剤(0.5%のウシ血清アルブミン及び0.05%のProclinを含む洗浄バッファ−)で遮断した。標準曲線を、Rabbit Fab(Genentech,South San Francisco,CA)を200ng/mlに希釈し、次いでアッセイ希釈剤中において1:2に段階希釈することにより準備した。コントロ−ルをアッセイ希釈剤中において1:100に希釈した。各試料を、アッセイ希釈剤を用いてアッセイの量的範囲に希釈した。すべての試料、コントロ−ル、及び参照物を、100μlでプレ−トに加え、穏やかに撹拌しながら室温で2時間インキュベ−トした。インキュベ−ション及び洗浄の後、100μlの検出抗体(マウス抗ウサギ軽鎖−HRP、SouthernBiotech,Birmingham,AL)を、アッセイ希釈剤中で1/4000に希釈した後で各ウェルに加えた。次いでプレ−トを、穏やかに撹拌しながら1時間室温でインキュベ−トした。さらなる洗浄後、100μlのHRP基質(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、TMB、Kirkegard&Perry Laboratory,Gaithersburg,MD)を各ウェルに加え、続いて15分間穏やかに撹拌しながら室温でインキュベ−トした。反応を100μlの1Mリン酸で止めた。プレ−トを、検出のために450nmで、参照波長のために630nmで読み取った(SpectraMa×384−plus;Molecular Devices,Sunnyvale,CA)。標準の光学濃度の値を、4パラメ−タ−ロジスティック曲線当てはめソフトウェア(Softmax、Molecular Devices)を用いてグラフ化し、そこから外挿によりコントロ−ル及び試験試料の濃度値を導出した。
硝子体中の濃度は、上述し、時間の関数としてグラフ化したように、抗原結合ELISAにより決定した。図12は、注射後の硝子体の濃度を時間の関数としてまとめたグラフである。IVT投与後の遊離RabFabは青で提示されており、架橋HAからの放出は赤で提示されている。点は個々の観察デ−タであり、線は、硝子体内の遊離Fab、in vitroでの可逆プロドラッグリンカ−の放出、並びにウサギ硝子体のpH及び温度について既知のPKパラメ−タ−に基づいて予想される硝子体濃度のモデル予測である。これらデ−タに非コンパ−トメント分析を実施して、薬物動態(PK)パラメ−タ−を得た。
薬物動態パラメ−タ−は、公称時間及び用量を用いた非コンパ−トメント分析により決定された(Phoeni×WinNonlin,Pharsight Corp,Mountain View,CA)。非コンパ−トメント分析を用いて計算されたPKパラメ−タ−を表2にまとめる。
NZWウサギにおける架橋HA RabFabからの放出後のRabFab硝子体PKは、in vitroでの放出に基づく予測と一致している。初期のより高い濃度は、〜3.6%の遊離Fab及び〜4.9%の遊離Fab−HA種を含む用量溶液に起因している。ウサギ硝子体液の放出半減期は、53日と推定される。
硝子体の遊離Fabの終末相半減期は、可逆プロドラッグリンカ−の半減期に等しい。これは、HAからの薬物放出の動態及びその後の硝子体からの消失が均衡に達すると、硝子体中の活性薬物の効果的除去の半減期が、遊離FabのIVT注射後に典型的に観察されるものと比較して、53/3.2=16.5倍の長さになることを意味する。
実施例5E NHPの目における有意な断片化又は粒子移動の非存在
二匹のカニクイザルに対し、下耳側象限におけるプラセボ架橋HAゲル−フルオレセインの単回ITV投与(50μL/目)を、両側性に投与した。動物を、30日間にわたり、臨床所見、体重の変化、食事量及び眼の所見(IOP,生体顕微鏡(スリットランプ)並びに眼底検査試験について観察した。加えて、物質の位置及び粘着性を、ゴニオスコピ−、ゴニオイメ−ジング、共焦点走査型レ−ザ−検眼鏡を用いた眼底画像、及びFluorotonを用いた蛍光分析を使用して、同期間にわたって監視した。
図14Aは、15日目に撮られた代表的なcSLO画像である。TA(矢印)は下部硝子体に残り、中心窩(F)又は視神経乳頭板(ON)を不明瞭にしない。図14Bは、前上葉区及び水晶体の除去後に、コバルトブル−の光で剖検時に撮られた画像である。TA(矢印)が粘着性のままであることに注意されたい。図示のように、プラセボ架橋HAゲルm2は、30日後に、最小の断片化と移動を示した。
実施例7F ウサギにおける架橋HA RabFabゲルの忍容性試験
三匹のニュ−ジ−ランドホワイト種のウサギに対し、下耳側象限における架橋HA−RabFabゲルの単回ITV投与(50μL/眼)を、両側性に投与した。動物を、60日間にわたり、臨床所見、体重の変化、食事量及び眼の所見(IOP, 生体顕微鏡(スリットランプ)並びに眼底検査試験)について観察した。血清試料をADA及びTKのために取得した。剖検では、目を取り除き、組織組織診断のために処理した。図15は組織学切片を示している。図示のように、架橋HA−RabFabゲルは、2カ月の試験において良好な耐容性を示した。浸潤細胞、炎症反応、及び異物反応はまったく観察されなかった(6個の目)。
実施例7G カニクイザルにおける架橋HA G6.31 AARRゲルの忍容性試験
二匹のカニクイザルに対し、下耳側象限における抗VEGF Fabにコンジュゲ−トした架橋HAゲル、G6.31 AARR(50μL/目;1.92mg Fab/目)の単回ITV注射を、両側性に投与した。動物を、3カ月(92日間)にわたり、臨床所見、体重の変化、食事量及び眼の所見(IOP, 生体顕微鏡(スリットランプ)並びに眼底検査試験)について観察した。物質の位置及び粘着性を、ゴニオスコピ−及びゴニオイメ−ジングを用いて同期間にわたって監視した。ADA及びTKの評価のために血清試料を取得し、3か月目に病理組織検査により眼を評価した。
ヒドロゲルは、評価の期間を通して粘着性のまま下部硝子体に留まった。両方の動物に28日目までにADAが誘導されたが、有意な生存中の炎症は見られなかった。臨床所見、質的食事量、及び体重に、試験物に関連する変化はなかった。図16は、試験物を含む目の下部頭蓋冠の超下位組織切片を示している。図示のように、架橋HA−G6.31 AARRゲルは、3カ月の試験において良好な耐容性を示した。浸潤細胞、炎症反応、及び異物反応はまったく観察されなかった(4個の目)。
PEGに基づくラニビズマブにコンジュゲ−トした微粒子ヒドロゲルと比較して、架橋HA−G6.31 AARRゲルは、超安全性プロファイルを示した。下部硝子体窩に注射されたとき、架橋HA−G6.31 AARRゲルは動かずに視軸の下に留まり、したがって患者の視覚に干渉しないと思われる。逆に、PEGに基づく微粒子ヒドロゲルは硝子体窩内部で自由に移動する。
架橋HA−G6.31 AARRゲルは粘着性のままであり、有意な数の遊離微粒子様断片を形成しないので、流出が妨害される危険が制限される。PEGに基づく微粒子ヒドロゲルの画分が、カニクイザルの目の前房で観察された。
実施例8:本発明の抗体コンジュゲ−トにおける使用のための例示的最適化抗VEGF抗体
この実施例に記載される最適化抗VEGF抗体のいずれもが、上記実施例3Aから4Dに記載される抗体コンジュゲ−トを調製するために使用することができる。例えば、国際特許出願第PCT/US2016/053454号に記載されているいずれの最適化抗VEGF抗体も、使用することができる。表3には、使用できる例示的最適化抗VEGF抗体と、各抗体のVH及びVLドメインのアミノ酸配列が記載されている。表4には、表3に記載された抗VEGF抗体のVL HVRアミノ酸配列が記載されている。表5には、表3に記載された抗VEGF抗体のVH HVRアミノ酸配列が記載されている。特定の実施態様では、抗VEGF抗体G6.31 AARR(本明細書では「G6.31.AARR」とも呼ぶ)が使用される。
上記に列挙された抗体のいずれのFab重鎖の上部ヒンジ領域も(例えばG6.31 AARR)、文献に報告されている抗IgG1ヒンジ自己抗体への反応性を除去するために変異させることができる。例えば、Brezski et al., J. Immunol. 181:3183−3192, 2008 and Brezski et al., mAbs 2:3, 212−220, 2010参照。したがって、G6.31 AARR重鎖のC末端アミノ酸は、T(野生型(WT)バ−ジョン)又はL(抗ヒトIgG Fabに対する反応性を欠く変異体バ−ジョン)でありうる。野生型G6.31 AARRの完全長重鎖アミノ酸配列は配列番号48である。抗ヒトIgG Fabへの反応性を欠く変異体バ−ジョンの完全長重鎖アミノ酸配列は配列番号49である。G6.31 AARR及び抗ヒトIgG Fabへの反応性を欠く変異体バ−ジョン両方の完全長軽鎖アミノ酸配列は配列番号50である。
本明細書の記載では、ベストモ−ドを含む発明を開示するため、さらには当業者が、任意の装置又はシステムを作製及び使用すること、並びに組み込まれている任意の方法を実施することを含む、本発明を実施することを可能にするために、実施例が用いられている。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が想起する他の実施例を含みうる。このような他の実施例は、特許請求の範囲の文字通りの記述から相違していない構造的要素を有している場合、又は特許請求の範囲の文字通りの記述から実質的に相違しない等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲に含まれるものである。

Claims (105)

  1. 複数のヒアルロン酸ポリマ−2A及び複数のヒアルロン酸ポリマ−2Bを含む架橋HA薬物コンジュゲ−トであって:
    各2Aは、本質的に:
    からなる複数の線形に接続する単位を含み;
    各2Bは、本質的に:
    からなる複数の線形に接続する単位を含み;
    上式中、
    印のない破線は、隣接する単位の#で印した破線の位置への、又は水素への結合点を示し、
    #で印した破線は、隣接する単位の印のない破線の位置への、又はヒドロキシルへの結合点を示し;
    *で印した破線は、少なくとも一つの2Aが少なくとも一つの2Bに架橋するような2Aの単位Zと2Bの単位Zの間の架橋結合点を示し;
    薬物は治療剤であり;
    Ra及びRaは、各々が独立して、水素;C1−4アルキル;アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、又はアルカリ土類金属イオンであり;
    は可逆的プロドラッグリンカ−であり;
    は、生分解性であってよいスペ−サ−であり、ZとZで同じでも異なってもよく;
    2Aは、合計sの単位を含み、sは25から2500であり、ここで;
    2A中のZ単位の数は約0.8sから約0.99sであり、且つ
    単位の数は約0.1sから約0.01sであり;
    2Bは合計tの単位を含み、tは25から2500であり、ここで;
    2B中のZ単位の数は約0.75tから約0.94tであり;
    単位とZ単位を組み合わせた数は約0.14tから約0.06tであり;
    単位の数は少なくとも0.01tであり;
    単位の数は少なくとも0.01tである、
    架橋HA薬物コンジュゲ−ト。
  2. 薬物をスペ−サ−Lに結合させる可逆的プロドラッグリンカ−Lが、式XIIa
    のものであり、式中:
    破線は、アミド結合を形成することによる薬物化合物(示さない)の窒素への結合を示し、;
    −X−は、−C(R4a)−;−N(R)−;−O−;−C(R4a)−C(R5a)−;−C(R5a)−C(R4a)−;−C(R4a)−N(R)−;−N(R)−C(R4a)−;−C(R4a)−O−;−O−C(R4a)−;又は−C(R7a)−であり;
    はC;又はS(O)であり;
    −X−は、−C(R8a)−;又は−C(R8a)−C(R9a)−であり;
    =Xは=O;=S;又は=N−CNであり;
    −R、−R1a、−R、−R2a、−R、−R4a、−R、−R5a、−R、−R、−R8a、−R、−R9aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され;
    −R、−R3aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され、但し−R、−R3aのうちの一つ又はそれら両方が−H以外である場合、それらはSP混成炭素原子を通してそれらが結合するNに接続し;
    −Rは−N(R1010a);又は−NR10−(C=O)−R11であり;
    −R7a、−R10、−R10a、−R11は、互いに独立して、−H;又はC1−10アルキルであり;
    対−R1a/−R4a、−R1a/−R5a、−R1a/−R7a、−R4a/−R5a、−R8a/−R9aのうちの一つ又は複数は化学結合を形成してもよく;
    対−R/−R1a、−R/−R2a、−R/−R4a、−R/−R5a、−R/−R8a、−R/−R9aのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合してC3−10シクロアルキル;又は3から10員のヘテロシクリルを形成してもよく;
    対−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−R7a、−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−Rのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合して環Aを形成してもよく;
    /R3aは、それらが結合する窒素原子と結合して3から10員の複素環を形成してもよく;
    環Aは、フェニル;ナフチル;インデニル;インダニル;テトラリニル;C3−10シクロアルキル;3から10員のヘテロシクリル;及び8から11員のヘテロビシクリルからなる群より選択され;
    式(XIIa)中アスタリスクで印された水素が−L又はその他置換基で置き換えられていない場合は式XIIaの基は−Lで置換され;
    −L−は単一の化学結合であるか、又はここで定義されるスペ−サ−部分である、
    請求項1に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  3. が=Oであり;
    −R及び−R1aが水素であり;
    −Rがメチルであり、R3aが水素であり;
    Xが−C(R7a)であり−;ここでRはNR10−(C=O)−R11である、
    請求項2に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  4. 可逆的プロドラッグリンカ−Lが式VIIa(i):
    のものであり、式中:
    各アスタリスクはスペ−サ−Lへの独立した結合部位を表している、
    請求項1又は2に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  5. 可逆的プロドラッグリンカ−Lがスペ−サ−Lと共に式VIIc:
    のものであり、式中:
    一番右の波線は、薬物の窒素原子への結合点を表し;
    一番左の波線は、ヒアルロン酸2Bの単位Zへの結合点を表している、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  6. ヒアルロン酸ポリマ−2Aをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接続するスペ−サ−Lが、式:
    のものであり、式中:
    一番右の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表し;
    一番左の波線はヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
    可逆的プロドラッグリンカ−Lをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接合するスペ−サ−Lが、式
    のものであり、式中:
    一番右の波線はLへの結合点を表し;
    一番左の波線はヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
    式中:
    はスペ−サ−であり;
    は生分解性スペ−サ−である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  7. 単位Z
    であり;
    単位Z
    であり;
    式中:
    はスペ−サ−であり;
    は生分解性スペ−サ−であり;
    2A、2B、薬物、Ra1、Ra2、Ra3、Ra4、L、Z、Z、Z及びZは、請求項1に記載されている通りである、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  8. ヒアルロン酸ポリマ−2Aをヒアルロン酸ポリマ−2Bに接続するスペ−サ−Lが式:
    のものであり、式中:
    一番右の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
    一番左の波線は、ヒアルロン酸ポリマ−2A上の単位Zへの結合点を表し;
    可逆的プロドラッグリンカ−Lをヒアルロン酸ポリマ−2Aに接合するスペ−サ−Lが式
    のものであり、式中:
    一番右の波線はLへの結合点を表し;
    一番左の波線はヒアルロン酸ポリマ−2B上の単位Zへの結合点を表し;
    式中:
    はスペ−サ−であり;
    はスペ−サ−であり;
    は生分解性スペ−サ−である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  9. が、置換されていてもよい及び/又は中断されていてもよいC1−10アルキレンである、請求項8に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  10. が直鎖C2−4アルキレンである、請求項8又は9に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  11. が直鎖−(O)−C1−5アルキレンである、請求項8から10のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  12. が:
    であり、式中、mは0から10であり、nは1から4であり、oは1から4である、請求項8から11のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  13. が:
    である、請求項8から11のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  14. 薬物が抗体である、請求項8から13のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  15. 抗体がVEGFアンタゴニストである、請求項14に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  16. 抗体が抗VEGF抗体断片である、請求項15に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  17. 抗体断片がFab抗体断片である、請求項16に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  18. Fab抗体断片がラニビズマブである、請求項17に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  19. 抗体が以下の6個の超可変領域(HVR):
    (g)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (h)GXTPXGGXYXDSVX(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR−H2であって、XがIle又はHisであり、XがAla又はArgであり、XがTyr又はLysであり、XがThr又はGluであり、XがArg、Tyr、Gln、Gluであり、XがAla又はGluであり、XがLys又はGluであり、XがGly又はGluである、HVR−H2;
    (i)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (j)RASQXVSTAVA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR−L1であって、XがAsp又はArgである、HVR−L1;
    (k)XASFLYS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR−L2であって、XがSer又はMetであるHVR−L2;及び
    (l)XQGYGXPFT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR−L3であって、XがGln、Asn、又はThrであり、XがAla、Asn、Gln、又はArgであるHVR−L3
    を含む、請求項15に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  20. 抗体が以下の6個のHVR:
    (g)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (h)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)、GITPAGGYEYYADSVKG(配列番号21)、又はGITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (i)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (j)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (k)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (l)QQGYGAPFT(配列番号10)又はQQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項19に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  21. 抗体が以下の6個のHVR:
    (g)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (h)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (i)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (j)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (k)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (l)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項19又は20に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  22. 抗体が、以下の重鎖可変(VH)ドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):
    (e)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
    (f)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
    (g)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
    (h)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4
    をさらに含む、請求項19から21のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  23. 抗体が、以下の軽鎖可変(VL)ドメインのFR:
    (e)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
    (f)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
    (g)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
    (h)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
    をさらに含む、請求項19から22のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  24. 抗体が以下の6個のHVR:
    (g)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (h)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (i)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (j)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (k)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (l)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項19又は20に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  25. 抗体が、以下のVLドメインのFR:
    (e)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
    (f)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
    (g)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
    (h)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
    をさらに含む、請求項24に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  26. 抗体が以下の6個のHVR:
    (g)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (h)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (i)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (j)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (k)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (l)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項19又は20に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  27. 抗体が、以下のVLドメインのFR:
    (e)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)、DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)、又はDIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
    (f)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)又はWYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
    (g)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)又はGVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
    (h)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
    をさらに含む、請求項26に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  28. 抗体が、以下のVHドメインのFR:
    (i)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号52)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
    (j)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
    (k)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
    (l)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4
    をさらに含む、請求項24から27のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  29. 抗体が、(a)配列番号11、40、又は42のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む、請求項15に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  30. 抗体が、(a)配列番号11、40、又は42のアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む、請求項16に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  31. 抗体が、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、請求項17に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  32. 抗体が、配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項18に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  33. 抗体が、配列番号49のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項18に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  34. 抗体−ヒドロゲルコンジュゲ−トが、ヒドロゲルに共有結合していない参照抗体と比較して延長された眼の有効半減期を有する、請求項1から33のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  35. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約2倍延長される、請求項34に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  36. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約2.5倍延長される、請求項35に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  37. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約3倍延長される、請求項36に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  38. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約3.5倍延長される、請求項37に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  39. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約4倍延長される、請求項38に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  40. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約5倍延長される、請求項39に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  41. 眼の有効半減期が、参照抗体と比較して少なくとも約6倍延長される、請求項40に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  42. 眼の有効半減期が、硝子体の有効半減期である、請求項34から41のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  43. 参照抗体がヒドロゲルコンジュゲ−トの抗体と同一である、請求項34から42のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−ト。
  44. 請求項1から43のいずれか一項に記載のヒドロゲルコンジュゲ−トと、薬学的に許容される担体、添加物、又は希釈剤を含む薬学的組成物。
  45. 抗体、抗血管新生剤、サイトカイン、サイトカインアンタゴニスト、コルチコステロイド、鎮痛剤、及び第2の生体分子に結合する化合物からなる群より選択される第2の薬剤をさらに含む、請求項44に記載の薬学的組成物。
  46. 抗血管新生剤がVEGFアンタゴニストである、請求項45に記載の薬学的組成物。
  47. VEGFアンタゴニストが、抗VEGF抗体、抗VEGF受容体抗体、可溶型VEGF受容体融合タンパク質、アプタマ−、抗VEGF DARPin(登録商標)、又はVEGFRチロシンキナ−ゼ阻害剤である、請求項46に記載の薬学的組成物。
  48. 抗VEGF抗体がラニビズマブ(LUCENTIS(登録商標))、RTH−258、又は二重特異性抗VEGF抗体である、請求項47に記載の薬学的組成物。
  49. 二重特異性抗VEGF抗体が抗VEGF/抗Ang2抗体である、請求項48に記載の薬学的組成物。
  50. 抗VEGF/抗Ang2抗体がRG−7716である、請求項49に記載の薬学的組成物。
  51. 可溶型VEGF受容体融合タンパク質が、アフリベルセプト(EYLEA(登録商標))である、請求項47に記載の薬学的組成物。
  52. アプタマ−がペガプタニブ(MACUGEN(登録商標))である、請求項47に記載の薬学的組成物。
  53. 抗VEGF DARPin(登録商標)がアビシパルペゴル(abicipar pegol)である、請求項47に記載の薬学的組成物。
  54. VEGFRチロシンキナ−ゼ阻害剤が、4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(ZD6474)、4−(4−フルオロ−2−メチルインド−ル−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171)、バタラニブ(PTK787)、セマクサミニブ(semaxaminib)(SU5416)、及びSUTENT(登録商標)(スニチニブ)からなる群より選択される、請求項47に記載の薬学的組成物。
  55. 第2の生体分子が、IL−1β;IL−6;IL−6R;IL−13;IL−13R;PDGF;アンジオポエチン;アンジオポエチン2;Tie2;S1P;インテグリンαvβ3、αvβ5、及びα5β1;ベ−タセルリン;アペリン/APJ;エリスロポエチン;補体因子D;TNFα;HtrA1;VEGF受容体;ST−2受容体;並びにAMDリスクに遺伝的にリンクするタンパク質からなる群より選択される、請求項45に記載の薬学的組成物。
  56. VEGF受容体が、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、mbVEGFR、又はsVEGFRである、請求項55に記載の薬学的組成物。
  57. AMDリスクに遺伝的にリンクするタンパク質が、補体経路成分C2、B因子、H因子、CFHR3、C3b、C5、C5a、及びC3a;HtrA1;ARMS2;TIMP3;HLA;IL−8;CX3CR1;TLR3;TLR4;CETP;LIPC、COL10A1;並びにTNFRSF10Aからなる群より選択される、請求項55に記載の薬学的組成物。
  58. 第2の生体分子に結合する化合物が、抗体又はその抗原結合断片である、請求項45及び55から57のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  59. 抗原結合抗体断片が、Fab、Fab−C、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)2断片からなる群より選択される、請求項58に記載の薬学的組成物。
  60. 医薬としての使用のための、請求項44から59のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  61. 対象における病的血管新生を伴う障害を治療するための医薬の製造における使用のための、請求項44から59のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  62. 病的血管新生を伴う障害を有する対象における血管新生の低減又は阻害における使用のための、請求項44から59のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  63. 対象における病的血管新生を伴う障害の治療における使用のための、請求項44から59のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  64. 病的血管新生を伴う障害が眼の障害である、請求項44から59のいずれか一項に記載の、使用のための薬学的組成物。
  65. 眼の障害が、加齢黄斑変性(AMD)、黄斑変性、黄斑浮腫、糖尿病黄斑浮腫(DME)(極限性の、中心窩を含まないDME、及びびまん性の、中心窩を含むDMEを含む)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、及び高高度DRを含む)、その他虚血関連網膜症、未熟児網膜症(ROP)、網膜静脈閉塞症(RVO)(中心(CRVO)及び分岐(BRVO)形態を含む)、CNV(近視性CNVを含む)、角膜血管新生、角膜血管新生関連疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生関連疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コ−ト病、ノリエ病、骨粗鬆症・偽神経膠腫症候群(OPPG)、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜の血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎を含む)、レ−バ−先天黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、及びシェ−グレン症候群からなる群より選択される、請求項64に記載の使用のための薬学的組成物。
  66. 眼の障害が、AMD、DME、DR、又はRVOである、請求項65に記載の使用のための薬学的組成物。
  67. 眼の障害がAMDである、請求項65又は66に記載の使用のための薬学的組成物。
  68. AMDが湿潤性AMDである、請求項65から67のいずれか一項に記載の使用のための薬学的組成物。
  69. 眼適応症を治療するための方法であって、そのような治療を必要とする対象に対し、請求項44から68のいずれか一項に記載の組成物の溶液の治療量を投与することを含む方法。
  70. 投与が眼内投与である、請求項69に記載の方法。
  71. 組成物が対象の硝子体中に注射される、請求項69に記載の方法。
  72. 組成物が、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、又は32のゲ−ジを有する針を用いて注射される、請求項71に記載の方法。
  73. 眼適応症が、加齢黄斑変性(AMD)、黄斑変性、黄斑浮腫、糖尿病黄斑浮腫(DME)(極限性の、中心窩を含まないDME、及びびまん性の、中心窩を含むDMEを含む)、網膜症、糖尿病網膜症(DR)(増殖性DR(PDR)、非増殖性DR(NPDR)、及び高高度DRを含む)、その他虚血関連網膜症、未熟児網膜症(ROP)、網膜静脈閉塞症(RVO)(中心(CRVO)及び分岐(BRVO)形態を含む)、CNV(近視性CNVを含む)、角膜血管新生、角膜血管新生関連疾患、網膜血管新生、網膜/脈絡膜血管新生関連疾患、病的近視、フォンヒッペル−リンダウ病、目のヒストプラスマ症、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コ−ト病、ノリエ病、骨粗鬆症・偽神経膠腫症候群(OPPG)、結膜下出血、皮膚潮紅、眼の血管新生の疾患、血管新生緑内障、網膜色素変性症(RP)、高血圧網膜症、網膜の血管腫の増殖、黄斑毛細血管拡張症、虹彩血管新生、眼内血管新生、網膜変性、類嚢胞黄斑浮腫(CME)、脈管炎、乳頭水腫、網膜炎、結膜炎(伝染性結膜炎及び非伝染性(例えば、アレルギ−性)結膜炎を含む)、レ−バ−先天黒内障、ブドウ膜炎(伝染性及び非伝染性ブドウ膜炎を含む)、脈絡膜炎、眼ヒストプラスマ症、眼瞼炎、ドライアイ、外傷性の目の損傷、及びシェ−グレン症候群より選択される、請求項69に記載の方法。
  74. 眼適応症がAMD、DME、DR、又はRVOである、請求項73に記載の方法。
  75. 眼適応症がAMDである、請求項74に記載の方法。
  76. AMDが湿潤性AMDである、請求項75に記載の方法。
  77. ヒドロゲル薬物コンジュゲ−トを生成するための方法であって:
    (a)上に少なくとも三つの第1の反応性基を有する、第1のヒアルロン酸又はその誘導体を提供すること;
    (b)上に少なくとも二つの第2の反応性基を有する第2のヒアルロン酸又はその誘導体を提供することであって、第1の反応性基と第2の反応性基が互いと反応して共有結合を形成することができる、第2のヒアルロン酸又はその誘導体を提供すること;
    (c)少なくとも一つの薬物を第1の反応性基のうちの一つに結合させること;及び
    (d)第1の反応性基と第2の反応性基を反応させて架橋剤を形成し、ヒドロゲルコンジュゲ−トを形成することにより、第1のヒアルロン酸と第2のヒアルロン酸を架橋させること
    を含み、工程(b)と(c)は任意選択的に交換可能である、方法。
  78. 薬物が、可逆的プロドラッグリンカ−を介して第1のヒアルロン酸に結合する、請求項77に記載の方法。
  79. 薬物が、第1のヒアルロン酸と結合する前に、可逆的プロドラッグリンカ−と結合し、精製されて、精製済み薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トを形成し、この薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トは:
    (a)薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トに精製タグをタグ付けしてタグ化薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−ト混合物を形成すること;
    (b)クロマトグラフ分離法により混合物からタグ付き薬物−可逆的プロドラッグリンカ−モノコンジュゲ−トを精製すること;及び
    (c)タグ付き薬物−可逆的プロドラッグリンカ−モノコンジュゲ−トから精製タグを除去して精製済み薬物−可逆的プロドラッグリンカ−コンジュゲ−トを形成すること
    により精製される、請求項78に記載の方法。
  80. 薬物を第1のヒアルロン酸に結合する可逆的プロドラッグリンカ−が、式XIIa
    のものであり、式中:
    破線は、アミド結合を形成することによる薬物化合物(示さない)の窒素への結合を示し、;
    −X−は、−C(R4a)−;−N(R)−;−O−;−C(R4a)−C(R5a)−;−C(R5a)−C(R4a)−;−C(R4a)−N(R)−;−N(R)−C(R4a)−;−C(R4a)−O−;−O−C(R4a)−;又は−C(R7a)−であり;
    は、C;又はS(O)であり;
    −X−は、−C(R8a)−;又は−C(R8a)−C(R9a)−であり;
    =Xは、=O;=S;又は=N−CNであり;
    −R、−R1a、−R、−R2a、−R、−R4a、−R、−R5a、−R、−R、−R8a、−R、−R9aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され;
    −R、−R3aは、独立して、−H;及びC1−6アルキルからなる群より選択され、但し−R、−R3aのうちの一つ又はそれら両方が−H以外である場合、それらはSP混成炭素原子を通してそれらが結合するNに接続し;
    −Rは−N(R1010a);又は−NR10−(C=O)−R11であり;
    −R7a、−R10、−R10a、−R11は、互いに独立して、−H;又はC1−10アルキルであり;
    対−R1a/−R4a、−R1a/−R5a、−R1a/−R7a、−R4a/−R5a、−R8a/−R9aのうちの一つ又は複数は化学結合を形成してもよく;
    対−R/−R1a、−R/−R2a、−R/−R4a、−R/−R5a、−R/−R8a;−R/−R9aのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合してC3−10シクロアルキル;又は3から10員のヘテロシクリルを形成してもよく;
    対−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−R7a、−R/−R、−R/−R、−R/−R、−R/−Rのうちの一つ又は複数は、それらが結合する原子と結合して環Aを形成してもよく;
    /R3aは、それらが結合する窒素原子と結合して3から10員の複素環を形成してもよく;
    環Aは、フェニル;ナフチル;インデニル;インダニル;テトラリニル;C3−10シクロアルキル;3から10員のヘテロシクリル;及び8から11員のヘテロビシクリルからなる群より選択され;
    式(XIIa)中アスタリスクで印された水素が−L又はその他置換基で置き換えられていない場合は式(XIIa)の基は−Lで置換され;
    −L−は単一の化学結合であるか、又はここで定義されるスペ−サ−部分である、
    請求項78に記載の方法。
  81. が=Oであり;
    −R及び−R1aが水素であり;
    −Rがメチルであり、R3aが水素であり;
    Xが−C(R7a)であり−;ここでRはNR10−(C=O)−R11である、
    請求項80に記載の方法。
  82. 可逆的プロドラッグリンカ−が、式VIIa(i):
    のものであり、式中:
    各アスタリスクはスペ−サ−Lによる第1のヒアルロン酸への独立した結合部位を表している、
    請求項78に記載の方法。
  83. 可逆的プロドラッグリンカ−が、任意選択的なスペ−サ−Lと共に、式VIIc:
    のものであり、式中:
    一番右の波線は、薬物の窒素原子への結合点を表し;
    一番左の波線は、第1のヒアルロン酸への結合点を表し;
    は任意選択的な生分解性スペ−サ−である、
    請求項78に記載の方法。
  84. 架橋剤が生分解性スペ−サ−部分を含む、請求項77に記載の方法。
  85. 架橋剤がアゼライン酸エステル部分を含む、請求項84に記載の方法。
  86. 薬物が抗体である、請求項77に記載の方法。
  87. 抗体がVEGFアンタゴニストである、請求項86に記載の方法。
  88. 抗体が抗VEGF抗体断片である、請求項87に記載の方法。
  89. 抗体断片がFab抗体断片である、請求項88に記載の方法。
  90. Fab抗体断片がラニビズマブである、請求項89に記載の方法。
  91. 抗体が、以下の6個の超可変領域(HVR):
    (m)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (n)GXTPXGGXYXDSVX(配列番号2)のアミノ酸配列を含むHVR−H2であって、XがIle又はHisであり、XがAla又はArgであり、XがTyr又はLysであり、XがThr又はGluであり、XがArg、Tyr、Gln、又はGluであり、XがAla又はGluであり、XがLys又はGluであり、XがGly又はGluである、HVR−H2;
    (o)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (p)RASQXVSTAVA(配列番号4)のアミノ酸配列を含むHVR−L1であって、XがAsp又はArgである、HVR−L1;
    (q)XASFLYS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むHVR−L2であって、XがSer又はMetであるHVR−L2;及び
    (r)XQGYGXPFT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むHVR−L3であって、XがGln、Asn、又はThrであり、XがAla、Asn、Gln、又はArgであるHVR−L3
    を含む、請求項87に記載の方法。
  92. 抗体が以下の6個のHVR:
    (m)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (n)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)、GITPAGGYEYYADSVKG(配列番号21)、又はGITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (o)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (p)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (q)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (r)QQGYGAPFT(配列番号10)又はQQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項91に記載の方法。
  93. 抗体が以下の6個のHVR:
    (m)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (n)GITPAGGYTRYADSVKG(配列番号7)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (o)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (p)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (q)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (r)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項91又は92に記載の方法。
  94. 抗体が、以下の重鎖可変(VH)ドメインのフレ−ムワ−ク領域(FR):
    (i)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTIS(配列番号13)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
    (j)WVRQAPGKGLEWVA(配列番号14)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
    (k)RFTISADTSKNTAYLQMRSLRAEDTAVYYCAR(配列番号15)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
    (l)WGQGTLVTVSS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むFR−H4
    をさらに含む、請求項91から93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 抗体が、以下の軽鎖可変(VL)ドメインのFR:
    (i)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
    (j)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
    (k)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
    (l)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
    をさらに含む、請求項91から94のいずれか一項に記載の方法。
  96. 抗体が以下の6個のHVR:
    (m)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (n)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (o)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (p)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (q)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (r)QQGYGNPFT(配列番号23)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項91又は92に記載の方法。
  97. 抗体が、以下のVLドメインのFR:
    (i)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
    (j)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
    (k)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号24)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
    (l)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
    をさらに含む、請求項96に記載の方法。
  98. 抗体が以下の6個のHVR:
    (m)DYWIH(配列番号1)のアミノ酸配列を含むHVR−H1;
    (n)GITPAGGYEYYADSVEG(配列番号22)のアミノ酸配列を含むHVR−H2;
    (o)FVFFLPYAMDY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むHVR−H3;
    (p)RASQDVSTAVA(配列番号8)のアミノ酸配列を含むHVR−L1;
    (q)SASFLYS(配列番号9)のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び
    (r)QQGYGAPFT(配列番号10)のアミノ酸配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項91又は92に記載の方法。
  99. 抗体が、以下のVLドメインのFR:
    (i)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号17)、DIQMTQSPESLSASVGDEVTITC(配列番号25)、又はDIQMTQSPSSLSASVGDEVTITC(配列番号26)のアミノ酸配列を含むFR−L1;
    (j)WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号18)又はWYQQKPGEAPKLLIY(配列番号27)のアミノ酸配列を含むFR−L2;
    (k)GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDAATYYC(配列番号19)又はGVPSRFSGSGSGTDFTLTIESLQPEDAATYYC(配列番号28)のアミノ酸配列を含むFR−L3;及び
    (l)FGQGTKVEIK(配列番号20)のアミノ酸配列を含むFR−L4
    をさらに含む、請求項98に記載の方法。
  100. 抗体が、以下のVHドメインのFR:
    (m)EEQLVEEGGGLVQPGESLELSCAASGFEIS(配列番号29)又はEEQLVEEGGGLVQPGESLRLSCAASGFEIS(配列番号52)のアミノ酸配列を含むFR−H1;
    (n)WVRQEPGEGLEWVA(配列番号30)のアミノ酸配列を含むFR−H2;
    (o)RFTISADTSENTAYLQMNELRAEDTAVYYCAR(配列番号31)のアミノ酸配列を含むFR−H3;及び
    (p)WGQGELVTVSS(配列番号32)のアミノ酸配列を含むFR−H4
    をさらに含む、請求項96から98のいずれか一項に記載の方法。
  101. 抗体が、(a)配列番号11、40、又は42のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む、請求項100に記載の方法。
  102. 抗体が、(a)配列番号11、40、又は42のアミノ酸配列を含むVHドメイン;(b)配列番号12、41、又は46のアミノ酸配列を含むVLドメイン;又は(c)(a)のVHドメインと(b)のVLドメインを含む、請求項101に記載の方法。
  103. 抗体が、配列番号11のアミノ酸配列を含むVHドメインと配列番号12のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、請求項102に記載の方法。
  104. 抗体が、配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項103に記載の方法。
  105. 抗体が、配列番号49のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項86に記載の抗体−ヒドロゲルコンジュゲ−ト。
JP2019552587A 2017-03-22 2018-03-22 ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法 Active JP7216006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005856A JP2023058511A (ja) 2017-03-22 2023-01-18 ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762475094P 2017-03-22 2017-03-22
US62/475,094 2017-03-22
PCT/US2018/023857 WO2018175788A1 (en) 2017-03-22 2018-03-22 Hydrogel cross-linked hyaluronic acid prodrug compositions and methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023005856A Division JP2023058511A (ja) 2017-03-22 2023-01-18 ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020515545A true JP2020515545A (ja) 2020-05-28
JP2020515545A5 JP2020515545A5 (ja) 2021-04-30
JP7216006B2 JP7216006B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=61906882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552587A Active JP7216006B2 (ja) 2017-03-22 2018-03-22 ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法
JP2023005856A Pending JP2023058511A (ja) 2017-03-22 2023-01-18 ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023005856A Pending JP2023058511A (ja) 2017-03-22 2023-01-18 ヒドロゲル架橋ヒアルロン酸プロドラッグ組成物及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US11642415B2 (ja)
EP (1) EP3600441A1 (ja)
JP (2) JP7216006B2 (ja)
KR (2) KR20240150530A (ja)
CN (1) CN110891611B (ja)
AR (1) AR111190A1 (ja)
AU (1) AU2018240375C1 (ja)
BR (1) BR112019019658A2 (ja)
CA (1) CA3055985A1 (ja)
IL (1) IL269506B2 (ja)
MA (1) MA49265A (ja)
SG (2) SG10202107829YA (ja)
WO (1) WO2018175788A1 (ja)
ZA (1) ZA201905930B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
IL260323B1 (en) 2015-12-30 2024-09-01 Kodiak Sciences Inc Antibodies and their conjugates
US12071476B2 (en) 2018-03-02 2024-08-27 Kodiak Sciences Inc. IL-6 antibodies and fusion constructs and conjugates thereof
MX2020009857A (es) 2018-03-28 2021-01-08 Ascendis Pharma Oncology Div A/S Conjugados de interleucina-2 (il-2).
US20210008168A1 (en) 2018-03-28 2021-01-14 Ascendis Pharma A/S Conjugates
EP3856257A1 (en) * 2018-09-26 2021-08-04 Ascendis Pharma A/S Degradable hyaluronic acid hydrogels
SG11202104966XA (en) 2019-01-04 2021-06-29 Ascendis Pharma Oncology Div A/S Sustained local drug levels for innate immune agonists
CA3125541A1 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Minimization of systemic inflammation
BR112021011592A2 (pt) 2019-01-04 2021-10-26 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Conjugados de agonistas de receptor de reconhecimento de padrão
US20220054477A1 (en) 2019-01-04 2022-02-24 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Induction of sustained local inflammation
TW202114660A (zh) 2019-06-21 2021-04-16 丹麥商阿仙帝斯製藥公司 酪胺酸激酶抑制劑結合物
WO2020254611A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Anti-ctla4 conjugates
WO2020254607A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Anti-ctla4 compounds with localized pd properties
WO2020254613A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Controlled-release tyrosine kinase inhibitor compounds with localized pk properties
WO2020254612A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Controlled-release tyrosine kinase inhibitor compounds with localized pd properties
WO2020254617A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Ascendis Pharma Oncology Division A/S Anti-ctla4 compounds with localized pk properties
US11912784B2 (en) 2019-10-10 2024-02-27 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder
US20230110994A1 (en) 2020-01-03 2023-04-13 Ascendis Pharma A/S Conjugates undergoing intramolecular rearrangements
EP4146281A1 (en) 2020-05-04 2023-03-15 Ascendis Pharma A/S Hydrogel irradiation
BR112022022826A2 (pt) 2020-06-03 2022-12-13 Ascendis Pharma Oncology Div A/S Sequências de il-2 e usos das mesmas
GB202011993D0 (en) 2020-07-31 2020-09-16 Adc Therapeutics Sa ANTI-IL 13Ra2 antibodies
MX2023002047A (es) 2020-08-28 2023-03-15 Ascendis Pharma Oncology Div A/S Proteinas de interleucina 2 (il-2) glucosiladas y usos de las mismas.
MX2023011059A (es) 2021-04-01 2023-09-29 Ascendis Pharma As Uso de hormona del crecimiento de accion prolongada para tratamiento de enfermedades inducidas por inflamacion.
CN116059312A (zh) * 2021-07-23 2023-05-05 百奥泰生物制药股份有限公司 整合素GPIIb/IIIa拮抗剂及其和抗VEGF抗体联合用药的应用
IL313041A (en) 2021-12-13 2024-07-01 Ascendis Pharma Oncology Div A/S Cancer treatments with TLR7/8 agonists
US20230405133A1 (en) * 2022-04-15 2023-12-21 Valitor, Inc. Purified multivalent protein-hyaluronic acid polymer conjugates
CN115389681B (zh) * 2022-11-01 2023-01-20 常州百瑞吉生物医药有限公司 一种巯基化透明质酸衍生物中二硫苏糖醇残留的检测方法
WO2024146920A1 (en) 2023-01-05 2024-07-11 Ascendis Pharma Ophthalmology Division A/S Drug conjugates for the treatment of ocular disorders
WO2024146902A1 (en) 2023-01-05 2024-07-11 Ascendis Pharma A/S Methods of producing hydrogel microspheres
WO2024184351A1 (en) 2023-03-06 2024-09-12 Ascendis Pharma A/S Compounds of drugs with an albumin binding moiety

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210509A1 (en) * 2007-10-09 2010-08-19 Postech Academy-Industry Foundation Long acting hyaluronic acid - peptide conjugate
JP2013501781A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 生体活性物質の細胞送達のための粒子状ヒアルロン酸製剤
US20140080897A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Postech Academy-Industry Foundation Hyaluronic acid-nucleic acid conjugate and composition for nucleic acid delivery containing the same
US20140294752A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Method for nucleic acid delivery using hyaluronic acid
JP2014528465A (ja) * 2011-10-12 2014-10-27 アセンディス ファーマ オフサルモロジー ディヴィジョン エー/エス 眼の状態の予防及び治療
US20160002366A1 (en) * 2013-02-20 2016-01-07 The University Of Queensland Conjugate compound and uses of same
WO2016193371A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Sanofi Prodrugs comprising an glp-1/glucagon dual agonist linker hyaluronic acid conjugate

Family Cites Families (228)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4716224A (en) 1984-05-04 1987-12-29 Seikagaku Kogyo Co. Ltd. Crosslinked hyaluronic acid and its use
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4937270A (en) 1987-09-18 1990-06-26 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
EP0326111A3 (en) 1988-01-29 1989-12-27 New York Blood Center, Inc. Peptide derivatives rendered immunogenic when administered with alum as an adjuvant
IT1219587B (it) 1988-05-13 1990-05-18 Fidia Farmaceutici Polisaccaridi carbossiilici autoreticolati
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
SE8900422D0 (sv) 1989-02-08 1989-02-08 Pharmacia Ab Tvaerbundna hyaluronatgeler samt foerfarande foer framstaellning av dessa
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5356883A (en) 1989-08-01 1994-10-18 Research Foundation Of State University Of N.Y. Water-insoluble derivatives of hyaluronic acid and their methods of preparation and use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
EP1120112A3 (en) 1990-06-14 2001-11-14 Integra LifeSciences Corporation Wound dressing and drug delivery device
EP0540670B1 (en) 1990-07-26 1996-03-20 Monsanto Company Method for preparation of crosslinked polyamines
WO1992009690A2 (en) 1990-12-03 1992-06-11 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US5144088A (en) 1991-04-26 1992-09-01 Aristech Chemical Corporation Manufacture of neopentyl glycol (I)
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993009176A2 (en) 1991-10-29 1993-05-13 Clover Consolidated, Limited Crosslinkable polysaccharides, polycations and lipids useful for encapsulation and drug release
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
ES2241710T3 (es) 1991-11-25 2005-11-01 Enzon, Inc. Procedimiento para producir proteinas multivalentes de union a antigeno.
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
GB9216925D0 (en) 1992-08-10 1992-09-23 Royal Holloway Microspheres of polyhydroxylic materials
JP3107488B2 (ja) 1993-09-29 2000-11-06 株式会社資生堂 架橋ヒアルロン酸を用いた徐放性製剤及び塞栓剤
US5658592A (en) 1994-05-13 1997-08-19 Kuraray Co., Ltd. Medical crosslinked polymer gel of carboxylic polysaccharide and diaminoalkane
US6063396A (en) 1994-10-26 2000-05-16 Houston Biotechnology Incorporated Methods and compositions for the modulation of cell proliferation and wound healing
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5690961A (en) 1994-12-22 1997-11-25 Hercules Incorporated Acidic polysaccharides crosslinked with polycarboxylic acids and their uses
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
IT1281886B1 (it) 1995-05-22 1998-03-03 Fidia Advanced Biopolymers Srl Processo per la preparazione di idrogel ottenuti da derivati chimici dell'acido ialuronico mediante irradiazioni ultraviolette e loro
US5612321A (en) 1995-06-22 1997-03-18 Hercules Incorporated Antioxidant grafted polysaccharides
JP3130234B2 (ja) 1995-09-29 2001-01-31 デンセイ・ラムダ株式会社 インバータ装置
CA2539273C (en) 1996-02-09 2014-02-04 Amgen Inc. A fusion protein comprising an interleukin-1 receptor antagonist and uses thereof
US6566406B1 (en) 1998-12-04 2003-05-20 Incept, Llc Biocompatible crosslinked polymers
AU752800B2 (en) 1997-07-03 2002-10-03 Depuy Acromed, Inc. Cross-linked polysaccharide drug carrier
JPH1133104A (ja) 1997-07-16 1999-02-09 Res Inst For Prod Dev 生体組織への接着性を有する医用材料
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
US6624142B2 (en) 1997-12-30 2003-09-23 Enzon, Inc. Trimethyl lock based tetrapartate prodrugs
EP1082963A4 (en) 1998-05-20 2004-03-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MEDICINE FOR HYALURONIC ACID-ASSOCIATED JOINT DISEASES
ITPD980169A1 (it) 1998-07-06 2000-01-06 Fidia Advanced Biopolymers Srl Ammidi dell'acido ialuronico e dei suoi derivati e processo per la loro preparazione.
US6630457B1 (en) 1998-09-18 2003-10-07 Orthogene Llc Functionalized derivatives of hyaluronic acid, formation of hydrogels in situ using same, and methods for making and using same
JP2000119196A (ja) 1998-10-07 2000-04-25 Menicon Co Ltd 眼科用薬剤徐放材及びその製造方法
IT1303735B1 (it) 1998-11-11 2001-02-23 Falorni Italia Farmaceutici S Acidi ialuronici reticolati e loro usi medici.
JP2002539157A (ja) 1999-03-15 2002-11-19 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ 血管新生阻害
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
NZ517906A (en) 1999-10-04 2003-01-31 Medicago Inc Cloning of genomic sequences encoding nitrite reductase (NiR) for use in regulated expression of foreign genes in host plants
WO2001040314A1 (en) 1999-11-26 2001-06-07 The Regents Of The University Of Michigan Reversible cross-linked hydrogels
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
DK2857516T3 (en) 2000-04-11 2017-08-07 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses thereof
EP1305057B1 (en) 2000-07-31 2005-06-22 Iscience Corporation Microparticulate biomaterial composition of hyaluronic acid for medical use
IT1317358B1 (it) 2000-08-31 2003-06-16 Fidia Advanced Biopolymers Srl Derivati cross-linkati dell'acido ialuronico.
EP1355566B1 (en) 2000-12-18 2012-11-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Local regional chemotherapy and radiotherapy using in situ hydrogel
WO2002068383A2 (en) 2001-02-22 2002-09-06 Anika Therapeutics, Inc. Thiol-modified hyaluronan
ITMI20011238A1 (it) 2001-06-12 2002-12-12 Bartholdy Consultadoria E Serv Polimeri polisaccaridici di origine naturale coniugati chimicamente asostanze farmacologicamente o biologicamente attive e loro proprieta'
ITPD20020064A1 (it) 2002-03-12 2003-09-12 Fidia Advanced Biopolymers Srl Derivati esterei dell'acido ialuronico per la preparazione di idrogelda utilizzare in campo biomedico, sanitario e chirurgico e come sistem
EP1490083A1 (en) 2002-03-29 2004-12-29 The Regents of the University of California Microgel particles for the delivery of bioactive materials
JPWO2003084571A1 (ja) 2002-04-08 2005-08-11 電気化学工業株式会社 骨感染症治療用組成物
KR101138643B1 (ko) 2002-05-30 2012-04-26 더 스크립스 리서치 인스티튜트 구리 촉매 작용하에서의 아지드와 아세틸렌과의 리게이션
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
KR100507545B1 (ko) 2002-09-03 2005-08-09 주식회사 엘지생명과학 히알루론산 유도체 및 그의 제조방법
JP5156890B2 (ja) 2002-09-11 2013-03-06 独立行政法人物質・材料研究機構 高分子架橋体及びその製造方法
JP4636883B2 (ja) 2002-11-21 2011-02-23 中外製薬株式会社 薬物徐放担体
CA2509382A1 (en) 2002-12-17 2004-07-08 Todd C. Zion Stimuli-responsive systems for controlled drug delivery
CA2510003A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
ATE531447T1 (de) 2003-01-17 2011-11-15 Cornell Res Foundation Inc Injizierbare hydrogel-microsphären aus wässrigem zwei-phasen-system
US7332164B2 (en) 2003-03-21 2008-02-19 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Heterobifunctional polymeric bioconjugates
WO2004089280A2 (en) 2003-04-08 2004-10-21 Yeda Research And Development Co. Ltd. Reversible pegylated drugs
AU2003901834A0 (en) 2003-04-17 2003-05-01 Clearcoll Pty Ltd Cross-linked polysaccharide compositions
JP2004323454A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Chisso Corp 薬剤
CA2638788A1 (en) 2003-04-25 2004-11-11 Kos Life Sciences, Inc. Formation of strong superporous hydrogels
US20050106667A1 (en) 2003-08-01 2005-05-19 Genentech, Inc Binding polypeptides with restricted diversity sequences
WO2005044853A2 (en) * 2003-11-01 2005-05-19 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US7758859B2 (en) 2003-08-01 2010-07-20 Genentech, Inc. Anti-VEGF antibodies
EP1660013A4 (en) 2003-08-26 2011-07-20 Gel Del Technologies Inc BIOMATERIAL AND PROTEIN BIOCOACERVATES, METHODS OF MAKING AND USING THEM
US7690003B2 (en) 2003-08-29 2010-03-30 Fuller Jeffrey C System and method for increasing data throughput using thread scheduling
US8124120B2 (en) 2003-12-22 2012-02-28 Anika Therapeutics, Inc. Crosslinked hyaluronic acid compositions for tissue augmentation
EP1576952A1 (en) 2004-03-18 2005-09-21 OctoPlus Technologies B.V. Hydrogel microspheres with improved release profile
US8377917B2 (en) 2004-03-23 2013-02-19 Complex Biosystems Gmbh Polymeric prodrug with a self-immolative linker
WO2005097832A2 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Genentech, Inc. Humanized anti-tgf-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
US20050244472A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems containing excipients with reduced toxicity and related methods
US8293890B2 (en) 2004-04-30 2012-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hyaluronic acid based copolymers
GB0411583D0 (en) 2004-05-24 2004-06-23 Univ Bath Process
US7968085B2 (en) 2004-07-05 2011-06-28 Ascendis Pharma A/S Hydrogel formulations
US7371738B2 (en) 2005-04-15 2008-05-13 University Of South Florida Method of transdermal drug delivery using hyaluronic acid nanoparticles
GB2427360A (en) 2005-06-22 2006-12-27 Complex Biosystems Gmbh Aliphatic prodrug linker
AU2006266741B2 (en) 2005-07-06 2011-09-01 Seikagaku Corporation Drug-introduced photo-crosslinked hyaluronic acid derived gel
US8679536B2 (en) 2005-08-24 2014-03-25 Actamax Surgical Materials, Llc Aldol-crosslinked polymeric hydrogel adhesives
WO2007026362A2 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Colbar Lifescience Ltd. Cross-linked polysaccharide and protein matrices and methods for their preparation
US20090220607A1 (en) 2005-09-15 2009-09-03 Kiser Patrick F Polymeric compositions and methods of making and using thereof
US20090130769A1 (en) 2005-09-21 2009-05-21 Universiteit Van Amsterdam Novel Cross-Linkers For Obtaining Structure Information On Molecule Complexes
ES2616295T3 (es) 2005-10-12 2017-06-12 Seikagaku Corporation Agente para aplicar a mucosa y procedimiento para la producción del mismo
US7687608B2 (en) 2005-10-19 2010-03-30 Smartcells, Inc. Methods for reducing the mitogenicity of lectin compositions
EP2465870A1 (en) 2005-11-07 2012-06-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
EP1968498A2 (en) 2005-12-14 2008-09-17 Anika Therapeutics Inc. Meniscal implant of hyaluronic acid derivatives for treatment of meniscal defects
US7879818B2 (en) 2005-12-23 2011-02-01 Janos Borbely Hyaluronic acid-based cross-linked nanoparticles
US20070202186A1 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Iscience Interventional Corporation Apparatus and formulations for suprachoroidal drug delivery
WO2007124132A2 (en) 2006-04-20 2007-11-01 University Of Utah Research Foundation Polymeric compositions and methods of making and using thereof
AR060871A1 (es) 2006-05-09 2008-07-16 Genentech Inc Union de polipeptidos con supercontigos optimizados
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
ITMI20061726A1 (it) 2006-09-11 2008-03-12 Fidia Farmaceutici Derivati crosslinkati a base di acido ialuronico reticolato via click chemistry
JP2010503707A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 エンゾン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドの送達を目的としたヒンダードエステル系生体分解性リンカー
WO2008060359A2 (en) 2006-09-29 2008-05-22 Surmodics, Inc. Biodegradable ocular implants and methods for treating ocular conditions
EP1942117A1 (en) 2006-12-29 2008-07-09 Sigea S.R.L. Derivatives of acid polysaccharides
KR20080073419A (ko) 2007-02-06 2008-08-11 주식회사 핸슨바이오텍 의료용 히알루론산 유도체 마이크로비드 및 이의 제조 방법
EP1992364A1 (en) 2007-05-16 2008-11-19 Biosuma S.r.l. Carboxylated polysaccharides phosphated or bisphosphonated derivatives, optionally cross-linked, and their preparation and biomedical uses
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
EP2175878A4 (en) 2007-07-11 2014-12-03 Belrose Pharma Inc POLYMER DRUG DISPENSING SYSTEM WITH A MULTIPLE SUBSTITUTED AROMATIC PART
US8318695B2 (en) 2007-07-30 2012-11-27 Allergan, Inc. Tunably crosslinked polysaccharide compositions
EP2090592A1 (en) 2007-07-31 2009-08-19 OctoPlus Sciences B.V. Biodegradable hydrogels based on click chemistry
KR101062320B1 (ko) 2007-08-01 2011-09-05 포항공과대학교 산학협력단 가교결합성 히알루론산 유도체 제조방법 및 그 히알루론산유도체의 가교결합물
MX2010001629A (es) 2007-08-10 2010-08-09 Alessandro Sannino Hidrogeles de polimero y metodos de preparacion de los mismos.
EP2200671B1 (en) 2007-10-11 2013-03-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for preparing porous scaffold for tissue engineering
CN101848738A (zh) 2007-10-11 2010-09-29 国家健康与医学研究院 制备用于组织工程、细胞培养和细胞传递的多孔支架的方法
US8394782B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having increased longevity
US20090143348A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Ahmet Tezel Polysaccharide gel compositions and methods for sustained delivery of drugs
JP5523338B2 (ja) 2007-12-19 2014-06-18 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー エマルジョン中の架橋ヒアルロン酸
EP2219679A1 (en) 2007-12-21 2010-08-25 Encecor AB Cross-linked hydrogel containing an active substance
HUE028536T2 (en) 2008-01-07 2016-12-28 Amgen Inc Method for producing antibody to FC heterodimer molecules using electrostatic control effects
RU2010136023A (ru) 2008-02-01 2012-03-10 Асцендис Фарма Ас (Dk) Пролекарство, содержащее саморасщепляемый линкер
CN101538377A (zh) 2008-03-20 2009-09-23 上海昊海生物科技有限公司 一种交联透明质酸凝胶及其制备方法
IE20080211A1 (en) 2008-03-20 2009-11-25 Nat Univ Ireland Biodegradable nanoshells for delivery of therapeutic and/or imaging molecules
US9428561B2 (en) 2008-03-28 2016-08-30 The Regents Of The University Of California Polypeptide-polymer conjugates and methods of use thereof
EP2288261A4 (en) 2008-05-23 2013-09-25 Enzon Pharmaceuticals Inc POLYMER SYSTEMS CONTAINING INTRA-CELLULAR RELEASE DISULFID LINKERS FOR THE DISPOSAL OF OLIGONUCLEOTIDES
US8821870B2 (en) 2008-07-18 2014-09-02 Allergan, Inc. Method for treating atrophic age related macular degeneration
US8450475B2 (en) 2008-08-04 2013-05-28 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
GB0816496D0 (en) 2008-09-10 2008-10-15 Zhao Xiaobin Hyaluronic acid cryogel
CN101721349B (zh) 2008-10-16 2011-07-20 常州百瑞吉生物医药有限公司 可注射原位交联水凝胶及其制备方法和用途
US20100098772A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods for treating neovascularization
ITRM20080636A1 (it) 2008-11-28 2010-05-29 Univ Palermo Procedimento per la produzione di derivati funzionalizzati dell acido ialuronico e relativi idrogeli.
US8133979B2 (en) 2008-12-16 2012-03-13 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies against human angiopoietin 2
WO2010074958A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hydrolytically degradable polysaccharide hydrogels
FR2945949B1 (fr) 2009-05-26 2011-05-13 Anteis Sa Hydrogel injectable permettant une supplementation en glycerol dans la peau sur le long terme.
EP2435075A2 (en) * 2009-05-28 2012-04-04 Glaxo Group Limited Antigen-binding proteins
WO2010138074A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Hilborn Joens Hyaluronic acid based delivery systems
IT1399351B1 (it) 2009-06-16 2013-04-16 Fidia Farmaceutici Procedimento per la sintesi di coniugati di glicosamminoglicani (gag) con molecole biologicamente attive, coniugati polimerici e usi relativi
EP2448604B1 (en) 2009-07-02 2016-03-23 Actamax Surgical Materials LLC Hydrogel tissue adhesive for medical use
KR101091028B1 (ko) 2009-07-02 2011-12-09 아주대학교산학협력단 체내 주입형 하이드로젤 및 이의 생의학적 용도
HUE052816T2 (hu) 2009-07-31 2021-05-28 Ascendis Pharma As Biológiailag lebontható polietilénglikol bázisú vízoldható hidrogélek
US9173953B2 (en) 2009-07-31 2015-11-03 Ascendis Pharma As Prodrugs containing an aromatic amine connected by an amido bond to a linker
JO3008B1 (ar) 2009-08-13 2016-09-05 Seikagaku Kogyo Co Ltd تركيب صيدلي لتخفيف الألم
KR101103423B1 (ko) 2009-09-04 2012-01-06 아주대학교산학협력단 생체 주입형 조직 접착성 하이드로젤 및 이의 생의학적 용도
WO2011066417A2 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Carnegie Mellon University Antibodies and conjugates for modulators of angiogenesis
EP2515957B1 (en) 2009-12-22 2015-07-29 Lifebond Ltd Modification of enzymatic crosslinkers for controlling properties of crosslinked matrices
EP2519228A4 (en) 2009-12-31 2013-06-19 Enzon Pharmaceuticals Inc POLYMER CONJUGATES FROM AN AROMATIC AMINE WITH COMPOUNDS WITH A CLEANER UREA CONTAINER
US9561285B2 (en) 2010-01-22 2017-02-07 Ascendis Pharma As Carrier-linked carbamate prodrug linkers
EP2525829A1 (en) 2010-01-22 2012-11-28 Ascendis Pharma A/S Dipeptide-based prodrug linkers for aromatic amine-containing drugs
WO2011089216A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Ascendis Pharma As Dipeptide-based prodrug linkers for aliphatic amine-containing drugs
WO2011109129A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Tautona Group Lp Threads of cross-linked hyaluronic acid and methods of use thereof
ES2655592T3 (es) 2010-03-29 2018-02-20 Evonik Corporation Composiciones y métodos para la retención mejorada de una composición farmacéutica en un sitio de administración local
CN103153927B (zh) 2010-04-27 2017-02-15 西纳福克斯股份有限公司 稠合的环辛炔化合物及其在无金属点击反应中的应用
JP5977229B2 (ja) 2010-05-05 2016-08-24 プロリンクス リミテッド ライアビリティ カンパニー 巨大分子共役体からの徐放
WO2011140392A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Prolynx Llc Controlled drug release from solid supports
WO2011148116A2 (fr) 2010-05-27 2011-12-01 Laboratoire Idenov Acide hyaluronique modifie, procede de fabrication et utilisations
US9694081B2 (en) 2010-06-21 2017-07-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Protease triggered release of molecules from hydrogels
EP2585586B1 (en) 2010-06-22 2017-03-22 Universite de Rouen Improved crosslinked hyaluronan hydrogels for 3d cell culture
IT1401498B1 (it) 2010-07-30 2013-07-26 Mero Srl Idrogelo a base di acido ialuronico e suo uso in ortopedia
ES2645860T3 (es) 2010-10-20 2017-12-11 Allergan Holdings France S.A.S. Hilos de ácido hialurónico reticulado y uso de los mismos
FR2967677B1 (fr) 2010-11-18 2014-05-16 Centre Nat Rech Scient Derives de polysaccharides comprenant un motif alcene et reaction de couplage par chimie thio-clic
WO2012103445A2 (en) 2011-01-28 2012-08-02 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Convalently cross linked hydrogels and methods of making and using same
SI2682409T1 (sl) 2011-03-03 2017-08-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derivat hialuronske kisline modificiran z amino-karboksilno kislino
CZ304072B6 (cs) 2011-04-26 2013-09-25 Contipro Biotech S.R.O. Amfoterní materiál na bázi sítované kyseliny hyaluronové, zpusob jeho prípravy, materiály obsahující aktivní cinidla uzavrené v síti hyaluronanu, zpusob jejich prípravy a jejich pouzití
ES2878089T3 (es) 2011-04-28 2021-11-18 Harvard College Armazones tridimensionales macroscópicos preformados inyectables para administración mínimamente invasiva
EP2716662A4 (en) 2011-05-31 2014-11-19 Univ Tokyo HYDROGEL AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
KR102015676B1 (ko) 2011-06-03 2019-10-21 알러간, 인코포레이티드 항산화제를 포함하는 피부 충전제 조성물
CN102226009B (zh) 2011-06-09 2013-04-10 西安力邦制药有限公司 一种交联透明质酸凝胶的制备方法
US9592251B2 (en) 2011-06-16 2017-03-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Multi-vinylsulfone containing molecule
EP3643306A3 (en) 2011-08-12 2020-08-26 Ascendis Pharma A/S Carrier-linked prodrugs having reversible carboxylic ester linkages
US9044515B2 (en) 2011-09-06 2015-06-02 University Of Delaware Chemical conjugates for targeted degradation under reducing conditions
JP6158185B2 (ja) 2011-09-07 2017-07-05 プロリンクス エルエルシー 生分解性架橋を有するヒドロゲル
WO2013036857A1 (en) 2011-09-07 2013-03-14 Prolynx Llc Sulfone linkers
EP2753607B1 (en) 2011-09-09 2016-04-13 Berry And Associates, Inc. Bicyclo[6.1.0]non-4-yne reagents for chemical modification of oligonucleotides
ES2823148T3 (es) 2011-10-11 2021-05-06 Allergan Holdings France S A S Hebras de ácido hialurónico reticulado y métodos de uso de las mismas
KR20150111372A (ko) 2011-11-11 2015-10-05 미바 메디컬 아이엔시. 주사 시술용 보형물
US20140107025A1 (en) 2012-04-16 2014-04-17 Jade Therapeutics, Llc Ocular drug delivery system
US20150087688A1 (en) 2012-04-25 2015-03-26 Ascendis Pharma A/S Prodrugs of hydroxyl-comprising drugs
KR101374271B1 (ko) 2012-05-02 2014-03-14 주식회사 제네웰 히알루론산 에폭사이드 가교체 및 그 제조방법
CA2873793C (en) 2012-05-18 2022-02-22 Medical Research Council Methods of incorporating an amino acid comprising a bcn group into a polypeptide using an orthogonal codon encoding it and an orthorgonal pylrs synthase
RS62509B1 (sr) 2012-07-13 2021-11-30 Roche Glycart Ag Bispecifična anti-vegf/anti-ang-2 antitela i njihova upotreba u lečenju očnih vaskularnih bolesti
CZ304512B6 (cs) 2012-08-08 2014-06-11 Contipro Biotech S.R.O. Derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy, způsob jeho modifikace a použití
US9827321B2 (en) 2012-08-14 2017-11-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Stabilizing shear-thinning hydrogels
WO2014048564A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. "novel cross-linkers for hydrogels, hydrogels including these cross-linkers and applications thereof"
RU2673881C2 (ru) 2012-10-11 2018-12-03 Асцендис Фарма Офтальмолоджи Дивижн А/С Vegf-нейтрализующие пролекарства для лечения офтальмологических заболеваний
CN102942699B (zh) 2012-10-26 2014-07-02 暨南大学 一种自增强双交联透明质酸水凝胶及其制备方法
CN102911380B (zh) 2012-10-29 2015-03-18 北京爱美客生物科技有限公司 透明质酸与生物可降解高分子改性材料及制备方法
US9220807B2 (en) 2012-11-04 2015-12-29 Miba Medical Inc. Non-toxic cross-linker for hyaluronic acid
EP2727597A1 (en) 2012-11-06 2014-05-07 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Glucose responsive hydrogel comprising pba-grafted hyaluronic acid (ha)
ITPD20120360A1 (it) 2012-11-30 2014-05-31 Fidia Farmaceutici "nuovi geli viscoelastici in chirurgia oftalmica"
MX2015007931A (es) 2012-12-18 2015-10-05 Novartis Ag Composiciones y metodos que utilizan una etiqueta de peptido que se une a hialuronano.
WO2014096257A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Novozymes Biopharma Dk A/S Freeze-dried cross-linked hyaluronic acid sponge
US9498539B2 (en) 2012-12-27 2016-11-22 Molly Sandra Shoichet Affinity-based controlled release system
US9452138B2 (en) 2012-12-28 2016-09-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Delivery of biologic therapeutics
CA2905610C (en) 2013-03-14 2021-06-01 Anacoti Ltd. Hyaluronic acid derivatives
WO2014154804A1 (en) 2013-03-27 2014-10-02 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (C.H.U.V) Pharmaceutical formulation for use in the treatment and/or prevention of restenosis
US20150190517A1 (en) 2013-04-12 2015-07-09 Miba Medical Inc. Systems and methods for delivering cross-linked halyuronic acid into a patient
WO2014169299A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Bui The Duy Temperature-release catalyst for cross-linking halyuronic acid during injection
WO2014169298A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Bui The Duy Timing controlled in-situ cross-linking ofhalyuronic acid during injection
EP2988783A1 (en) * 2013-04-22 2016-03-02 Ascendis Pharma A/S Hydrogel-linked prodrugs releasing modified drugs
EP2988755A4 (en) 2013-04-25 2016-11-30 Aluron Biopharma Inc RETICULATED HYALURONIC ACID COMPOSITIONS
US10137199B2 (en) 2013-05-14 2018-11-27 Biotime, Inc. Thiolated hyaluronan-based hydrogels cross-linked using oxidized glutathione
WO2014198406A1 (en) 2013-06-11 2014-12-18 Anteis S.A. Method for crosslinking hyaluronic acid; method for preparing an injectable hydrogel; hydrogel obtained; use of the obtained hydrogel
WO2014198683A2 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Galderma S.A. Ha with cyclodextrins
AU2013396752B2 (en) 2013-06-28 2018-11-08 Galderma S.A. Method for manufacturing a shaped cross-linked hyaluronic acid product
EP3016634A2 (en) 2013-07-05 2016-05-11 Therakine Biodelivery GmbH Drug-delivery composition for topical applications and injections and ophtalmic formulations, method for manufacturing thereof, and methods for delivery a drug-delivery composition
US10738134B2 (en) 2013-09-27 2020-08-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cross-metathesized polysaccharide derivatives and processes for preparing them
WO2015053281A1 (ja) 2013-10-08 2015-04-16 キユーピー株式会社 カルボキシメチル基含有修飾ヒアルロン酸および/またはその塩の架橋物およびその製造方法
US10040850B2 (en) 2013-10-08 2018-08-07 Ascendis Pharma A/S Protecting group comprising a purification tag
WO2015053282A1 (ja) 2013-10-08 2015-04-16 キユーピー株式会社 カルボキシメチル基含有修飾ヒアルロン酸および/またはその塩の架橋物およびその製造方法
US9782345B2 (en) 2013-10-17 2017-10-10 Jade Therapeutics, Inc. Ocular composition and method
KR101459070B1 (ko) 2013-12-09 2014-11-17 (주) 뉴메딕 지속성을 갖는 히알루론산 겔 조성물
EP3096617A4 (en) * 2014-01-23 2017-09-13 Akebia Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating ocular diseases
EP3193941B1 (en) 2014-08-06 2024-05-22 Ascendis Pharma A/S Prodrugs comprising an aminoalkyl glycine linker
WO2016073157A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Genentech, Inc. Anti-ang2 antibodies and methods of use thereof
KR102636726B1 (ko) 2014-11-07 2024-02-13 에프. 호프만 라-로셰 엘티디 향상된 il-6 항체
WO2016196124A2 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Ascendis Pharma Inc. Prodrugs comprising a pyroglutamate linker
JP2018516277A (ja) 2015-05-29 2018-06-21 アルバトロス テクノロジーズ リミテッドAlbatross Technologies Limited 薬物送達用架橋ヒアルロン酸及びそれを用いた医薬製剤
TWI748962B (zh) 2015-09-23 2021-12-11 美商建南德克公司 抗vegf抗體之最佳化變異體
EP3386520B1 (en) 2015-12-09 2022-07-20 The Regents of The University of California Methods of treating an ocular disease or disorder
TW201832783A (zh) 2016-12-02 2018-09-16 法商賽諾菲公司 包含glp-1/胰高血糖素雙重激動劑、連接子和透明質酸的接合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210509A1 (en) * 2007-10-09 2010-08-19 Postech Academy-Industry Foundation Long acting hyaluronic acid - peptide conjugate
JP2013501781A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 生体活性物質の細胞送達のための粒子状ヒアルロン酸製剤
JP2014528465A (ja) * 2011-10-12 2014-10-27 アセンディス ファーマ オフサルモロジー ディヴィジョン エー/エス 眼の状態の予防及び治療
US20140080897A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Postech Academy-Industry Foundation Hyaluronic acid-nucleic acid conjugate and composition for nucleic acid delivery containing the same
US20160002366A1 (en) * 2013-02-20 2016-01-07 The University Of Queensland Conjugate compound and uses of same
US20140294752A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Method for nucleic acid delivery using hyaluronic acid
WO2016193371A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Sanofi Prodrugs comprising an glp-1/glucagon dual agonist linker hyaluronic acid conjugate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MATER. CHEM. B, vol. 4, JPN6022010519, 2016, pages 2803 - 2818, ISSN: 0004731586 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG10202107829YA (en) 2021-08-30
SG11201908547VA (en) 2019-10-30
AR111190A1 (es) 2019-06-12
AU2018240375B2 (en) 2023-08-03
IL269506B2 (en) 2024-04-01
US20200222547A1 (en) 2020-07-16
JP2023058511A (ja) 2023-04-25
IL269506A (en) 2019-11-28
US11642415B2 (en) 2023-05-09
JP7216006B2 (ja) 2023-01-31
CN110891611B (zh) 2024-03-29
AU2018240375A2 (en) 2020-03-05
KR102715397B1 (ko) 2024-10-10
CA3055985A1 (en) 2018-09-27
RU2019133326A3 (ja) 2021-10-19
AU2018240375C1 (en) 2024-02-01
AU2018240375A1 (en) 2019-09-26
TW201842936A (zh) 2018-12-16
EP3600441A1 (en) 2020-02-05
WO2018175788A1 (en) 2018-09-27
US20230414770A1 (en) 2023-12-28
BR112019019658A2 (pt) 2020-04-22
MA49265A (fr) 2020-02-05
CN110891611A (zh) 2020-03-17
ZA201905930B (en) 2024-01-31
RU2019133326A (ru) 2021-04-22
IL269506B1 (en) 2023-12-01
KR20200007776A (ko) 2020-01-22
KR20240150530A (ko) 2024-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102715397B1 (ko) 히드로겔 가교된 히알루론산 전구약물 조성물 및 방법
US11891437B2 (en) Methods of treating ocular disorders by administering a VEGF-binding antibody covalently linked to a hyaluronic acid polymer
JP6959912B2 (ja) 抗vegf抗体の最適化変異体
JP2018531005A6 (ja) 抗vegf抗体の最適化変異体
US11999787B2 (en) Tie2-binding agents and methods of use
RU2812787C2 (ru) Пролекарственные композиции на основе гидрогеля поперечно-сшитой гиалуроновой кислоты и способы
RU2782355C2 (ru) Оптимизированные композиции антител для лечения заболеваний глаз
US12121586B2 (en) Optimized variants of anti-VEGF antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350