JP2019157303A - 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法 - Google Patents

合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019157303A
JP2019157303A JP2018045711A JP2018045711A JP2019157303A JP 2019157303 A JP2019157303 A JP 2019157303A JP 2018045711 A JP2018045711 A JP 2018045711A JP 2018045711 A JP2018045711 A JP 2018045711A JP 2019157303 A JP2019157303 A JP 2019157303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diluent
synthetic fiber
mass
agent
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480052B1 (ja
Inventor
祐一郎 邑上
Yuichiro Murakami
祐一郎 邑上
佐藤 貴之
Takayuki Sato
貴之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65655847&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019157303(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2018045711A priority Critical patent/JP6480052B1/ja
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Publication of JP6480052B1 publication Critical patent/JP6480052B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to TW108107962A priority patent/TWI701369B/zh
Priority to EP19767184.5A priority patent/EP3656897B1/en
Priority to PCT/JP2019/009844 priority patent/WO2019176892A1/ja
Priority to KR1020207006558A priority patent/KR102161766B1/ko
Priority to CN201980004427.XA priority patent/CN111065767B/zh
Priority to CN202211267687.6A priority patent/CN115627563A/zh
Publication of JP2019157303A publication Critical patent/JP2019157303A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/026Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting in the presence of a crimp finish
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/04Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers
    • D01F11/08Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D11/00Other features of manufacture
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/096Humidity control, or oiling, of filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/12Stretch-spinning methods
    • D01D5/16Stretch-spinning methods using rollers, or like mechanical devices, e.g. snubbing pins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • D02J1/224Selection or control of the temperature during stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J13/00Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
    • D02J13/005Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass by contact with at least one rotating roll
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof
    • D06M11/05Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof with water, e.g. steam; with heavy water
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

【課題】加熱ローラーへの糸の巻き掛け回数の少ない紡糸延伸方法において、オイルドロップを十分に防止でき、紡糸性が良好で、且つ得られる糸の糸品質及び染色性を向上できる合成繊維用処理剤の希釈液及び該希釈液を用いた合成繊維の製造方法を提供する。【解決手段】本発明の合成繊維用処理剤の希釈液は、平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤を含有する合成繊維用処理剤、並びに揮発性希釈剤を含有し、前記希釈液中における前記合成繊維用処理剤及び前記揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、合成繊維用処理剤が60質量%以上且つ100質量%未満、及び揮発性希釈剤が0質量%を超え且つ40質量%以下の割合であり、前記希釈液の30℃での動粘度が、0mm2/sを超え且つ80mm2/s未満であり、前記希釈液は、紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる所定の紡糸延伸工程に適用される。【選択図】なし

Description

本発明は、加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が少ない紡糸延伸方法でのオイルドロップを十分に防止でき、紡糸性が良好で、且つ得られる糸の糸品質及び染色性を向上できる合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法に関する。
一般に、ポリエステル等の合成繊維は、生産性向上の観点から溶融紡糸したフィラメントを直ちに延伸したのちに巻き取る直接紡糸延伸法により生産されている。その直接紡糸延伸法は、溶融紡出した糸条の表面に平滑性等の機能を付与するための水性油剤(合成繊維用処理剤の希釈液)を付着させ、加熱ローラー等の複数のローラーを介して延伸する紡糸延伸機を用いて行われる。
特許文献1では、紡出された糸が2つの加熱ローラーにより延伸される。各加熱ローラーには、分離ローラーが設けられ、加熱ローラーと分離ローラーの間で糸が複数周回巻き付けられている。糸は、上流側の加熱ローラーによってガラス転移温度以上に加熱された後、2つの加熱ローラー間で延伸される。
特許文献2では、複数の加熱ローラーへの巻き掛け角度がそれぞれ360度未満の片掛けの状態で糸が巻き掛けられ延伸される。この時、延伸される糸には、合成繊維用処理剤の希釈液として、希釈液中の処理剤の濃度が40〜60質量%、30℃の動粘度が100〜200mm/sのものが付与されている。
特開平6−17312号公報 特開2014−70294号公報
特許文献1は、合成繊維の紡糸工程において水分含有量の高い合成繊維用処理剤の希釈液、つまり合成繊維用処理剤の濃度が低い合成繊維用処理剤の希釈液が使用されている。そのため、加熱ローラーで糸を所定の温度に加熱する際に、希釈液中の水分を蒸発させるために多くの熱量が消費されてしまうため熱効率が悪かった。それにより、糸延伸時の熱履歴の斑を誘発しやすく、糸の染色性に問題があった。また、糸の加熱ローラーへの接触長を長くした場合は、糸に十分に熱が伝わり熱履歴の斑による染色性の問題は改善される。しかしながら、糸を1つの加熱ローラーに多くの回数巻きつけなければならず、加熱ローラーを軸方向に長くする必要があり、糸掛けの作業性も悪くなるという問題があった。
特許文献2において使用される合成繊維用処理剤の希釈液は、糸を加熱する際の熱効率が高くないため、特許文献1と同様に、糸の十分な染色性が得られないという問題があった。そのため、糸の加熱ローラーへの接触長を稼ぐために加熱ローラーを増やすか、加熱ローラーの外形を大きくする必要があった。その一方、希釈液中の合成繊維用処理剤を更に高い濃度で使用した場合は、動粘度がさらに高くなるため、オイルドロップが発生し、糸品質も悪化してしまうという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、加熱ローラーへの糸の巻き掛け回数の少ない紡糸延伸方法において、オイルドロップを十分に防止でき、紡糸性が良好で、且つ得られる糸の糸品質及び染色性を向上できる合成繊維用処理剤の希釈液及び該希釈液を用いた合成繊維の製造方法を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸方法に適用される合成繊維用処理剤の希釈液について、希釈液中に合成繊維用処理剤を特定の割合の範囲で含有し、且つ合成繊維用処理剤の希釈液が特定の粘度範囲であるものが正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明の一態様は、平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤を含有する合成繊維用処理剤、並びに揮発性希釈剤を含有する合成繊維用処理剤の希釈液であって、前記希釈液中における前記合成繊維用処理剤及び前記揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、合成繊維用処理剤が60質量%以上且つ100質量%未満、及び揮発性希釈剤が0質量%を超え且つ40質量%以下の割合であり、前記希釈液の30℃での動粘度が、0mm/sを超え且つ80mm/s未満であり、前記希釈液は、紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸方法に適用されることを特徴とする。
前記希釈液中の不揮発分における動粘度が、30℃で10〜70mm/sとなることが好ましい。
前記希釈液の30℃での動粘度が、10〜70mm/sであることが好ましい。
前記希釈液の30℃での動粘度が、20〜65mm/sであることが好ましい。
前記希釈液中における前記合成繊維用処理剤及び前記揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、前記合成繊維用処理剤が65〜98質量%、及び前記揮発性希釈剤が2〜35質量%の割合で含有することが好ましい。
前記合成繊維用処理剤が70〜95質量%、及び前記揮発性希釈剤が5〜30質量%の割合で含有することが好ましい。
前記合成繊維用処理剤が75〜92質量%、及び前記揮発性希釈剤が8〜25質量%の割合で含有することが好ましい。
前記揮発性希釈剤が、水を含むことが好ましい。
前記平滑剤が、分子中の全炭素数が24〜32である脂肪酸エステルを含むことが好ましい。
前記制電剤が、脂肪酸塩、有機リン酸塩、有機スルホン酸塩、両性化合物、及び第4級アンモニウム塩から選ばれる少なくとも1種の化合物を含むことが好ましい。
前記合成繊維用処理剤中における平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤の含有割合の合計を100質量%とすると、前記平滑剤を30〜80質量%、前記ノニオン界面活性剤を5〜70質量%、及び前記制電剤を1〜20質量%の割合で含有して成ることが好ましい。
また、本発明の別の態様の合成繊維の製造方法は、合成繊維用処理剤の希釈液を、合成繊維より紡糸した糸に対し合成繊維用処理剤として0.1〜20質量%の割合となるよう付着させる工程、紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸工程とを含むことを特徴とする。
本発明は、オイルドロップを十分に防止でき、紡糸性が良好で、且つ得られる糸の糸品質及び染色性を向上できる。
(第1実施形態)
先ず、本発明に係る合成繊維用処理剤の希釈液(以下、希釈液という)を具体化した第1実施形態について説明する。本実施形態の希釈液は、平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤を含有する合成繊維用処理剤、並びに揮発性希釈剤を含有する。希釈液中における合成繊維用処理剤、及び揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、合成繊維用処理剤が60質量%以上且つ100質量%未満、及び揮発性希釈剤が0質量%を超え且つ40質量%以下の割合で含有する。また、希釈液の30℃での動粘度は、0mm/sを超え且つ80mm/s未満であり、紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸方法に用いられることを特徴とする。
本実施形態の希釈液に供する合成繊維用処理剤は、上述したように平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤を含有して成るものである。
本実施形態の希釈液に供する合成繊維用処理剤に使用される平滑剤としては、特に制限はなく、例えば、(1)ブチルステアラート、オクチルステアラート、オレイルラウラート、オレイルオレアート、イソペンタコサニルイソステアラート、オクチルパルミタート、オクチルラウラート、イソトリデシルステアラート、ラウリルラウラート、ラウリルオレアート、ラウリルステアラート等の、脂肪族モノアルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(2)1,6−ヘキサンジオールジデカナート、グリセリントリオレアート、トリメチロールプロパントリオレアート、トリメチロールプロパントリラウラート等の脂肪族多価アルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(3)ジオクチルアジパート、ジラウリルアジパート、ジオレイルアゼラート、ジイソセチルチオジプロピオナート等の脂肪族モノアルコールと脂肪族多価カルボン酸とのエステル化合物、(4)ベンジルオレアート、ベンジルラウラート等の芳香族モノアルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(5)ビスフェノールAジラウラート、ビスフェノールAジオレアート等の芳香族多価アルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(6)ビス2−エチルヘキシルフタラート、ジイソステアリルイソフタラート、トリオクチルトリメリタート等の脂肪族モノアルコールと芳香族多価カルボン酸とのエステル化合物、(7)ヤシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、大豆油、ヒマシ油、ゴマ油、魚油、牛脂等の天然油脂、(8)鉱物油等、合成繊維用処理剤に採用されている公知の平滑剤等が挙げられる。これらの平滑剤は単独で用いることもできるし、また二つ以上を混合して用いることもできる。これらの中でも本発明の効果により優れる観点から、オクチルステアラート、オレイルラウラート、オクチルパルミタート、イソトリデシルステアラート、ラウリルラウラート、ラウリルオレアート、ラウリルステアラート、1,6−ヘキサンジオールジデカナート、ジラウリルアジパート、ベンジルオレアート等の分子中の全炭素数24〜32の脂肪酸エステルを含む平滑剤が好ましい。
本実施形態の希釈液に供する合成繊維用処理剤に使用されるノニオン界面活性剤としては、特に制限はなく、例えば、(1)ポリオキシエチレンラウラート、ポリオキシエチレンオレアート、ポリオキシエチレンメチルエーテルラウラート、ポリオキシエチレンオクチルエーテルラウラート、ビスポリオキシエチレンラウリルエーテルアジパート、ポリオキシエチレンジラウラート、ポリオキシエチレンジオレアート、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンイソトリデシルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシブチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルアミノエーテル、ポリオキシエチレンラウロアミドエーテル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル等の有機酸、有機アルコール、有機アミン、及び有機アミドから選ばれる少なくとも一種の分子にエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−ブチレンオキサイド、1,4−ブチレンオキサイド等の炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した化合物、(2)ソルビタンモノオレアート、ソルビタントリオレアート等の多価アルコール部分エステル型ノニオン界面活性剤、(3)ポリオキシエチレンソルビタントリオレアート、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン硬化ヒマシ油エーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エーテルジオレアート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エーテルトリラウラート等のポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル型ノニオン界面活性剤、(4)ラウリン酸ジエタノールアミド、オレイン酸ジエタノールアミド等の脂肪酸アミド型ノニオン界面活性剤、(5)ポリオキシエチレンオレイン酸ジエタノールアミド等のポリオキシアルキレン脂肪酸アミド型ノニオン界面活性剤、(6)ラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸、(7)ラウリルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール等が挙げられる。これらのノニオン界面活性剤は単独で用いることもできるし、また二つ以上を混合して用いることもできる。
本実施形態の希釈液に供する合成繊維用処理剤に使用される制電剤としては、特に制限はなく、例えば、(1)酢酸カリウム、オクチル酸カリウム、オレイン酸カリウム等の脂肪酸塩、(2)デカンスルホネートカリウム塩、アルキル(炭素数12〜15)スルホネートナトリウム塩、テトラデカンスルホネートナトリウム塩等の有機スルホン酸塩、(3)ドデシル硫酸ナトリウム等の有機硫酸塩、(4)ラウリルリン酸エステルカリウム塩、オレイルリン酸エステルカリウム塩、ポリオキシエチレンオレイルリン酸エステルとポリオキシエチレンラウリルアミノエーテルの塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルリン酸エステルカリウム塩等の有機リン酸塩、(5)オクチルジメチルアンモニオアセタート、N,N−ビス(2−カルボキシエチル)−オクチルアミンナトリウム、N−オレイル−N’−カルボキシルエチル−N’−ヒドロキシエチル−エチレンジアミンナトリウム等の両性化合物、(6)ジメチルオクチルアンモニウムトリメチルホスフェート、ジメチルドデシルアンモニウムトリメチルホスフェート等の4級アンモニウム塩等が挙げられる。これらの制電剤は単独で用いることもできるし、また二つ以上を混合して用いることもできる。これらの中でも本発明の効果により優れる観点から、脂肪酸塩、有機リン酸塩、有機スルホン酸塩、両性化合物、及び第4級アンモニウム塩から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む制電剤が好ましい。
本実施形態の希釈液に供する合成繊維用処理剤は、上述した平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤の含有割合の合計を100質量%とすると、平滑剤を30〜80質量%、ノニオン界面活性剤を5〜70質量%、及び制電剤を1〜20質量%の割合で含有して成るものが好ましい。かかる範囲に規定することにより、本願発明の効果をより向上できる。
本実施形態の希釈液に供する揮発性希釈剤としては、特に制限はなく、例えば水、有機溶剤、低粘度鉱物油等が挙げられる。有機溶剤の具体例としては、ヘキサン、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチルエーテル、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、クロロホルム等が挙げられる。低粘度鉱物油の具体例としては、30℃における動粘度が5mm/s以下の鉱物油が挙げられ、より具体的には、炭素数11〜13のパラフィン(例えば商品名:N−パラフィンNo.1408、Sasol社製等)、炭素数12のパラフィン(例えば商品名:カクタスノルマルパラフィンN−12D、ジャパンエナジー社製等)、炭素数13〜15のパラフィン(例えば商品名:カクタスノルマルパラフィンYHNP、ジャパンエナジー社製等)、炭素数14のパラフィン(例えば商品名:カクタスノルマルパラフィンN−14、ジャパンエナジー社製等)等が挙げられる。これらの揮発性希釈剤は単独で用いることもできるし、また相溶性を有する範囲内において二つ以上を混合して用いることもできる。これらの中でも揮発性希釈剤は、本発明の効果により優れる観点から、水を含むものであることが好ましい。
本実施形態の希釈液は、上述した合成繊維用処理剤、及び揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、合成繊維用処理剤が60質量%以上且つ100質量%未満、及び揮発性希釈剤が0質量%を超え且つ40質量%以下の割合で含有する。上記含有割合は、合成繊維用処理剤が65〜98質量%及び揮発性希釈剤が2〜35質量%の割合で含有するものが好ましく、合成繊維用処理剤が70〜95質量%及び揮発性希釈剤が5〜30質量%の割合で含有するものがより好ましく、合成繊維用処理剤が75〜92質量%及び揮発性希釈剤が8〜25質量%の割合で含有するものが最も好ましい。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果、特に紡糸性、糸品質、染色性をより向上できる。
本実施形態の希釈液は、30℃での動粘度が0mm/sを超え且つ80mm/s未満である。好ましくは10〜70mm/sであり、より好ましくは20〜65mm/sである。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果をより向上できる。なお、動粘度は、キャノン・フェンスケ粘度計を用いて測定した(以下、同じ)。
本実施形態の希釈液中の不揮発分における動粘度は、特に限定されないが、30℃で10〜70mm/sとなるものが好ましい。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果、特にオイルドロップの抑制効果、糸品質、染色性をより向上できる。
なお、不揮発分とは、本実施形態の希釈液を105℃で2時間熱処理して揮発性希釈剤を十分に除去した絶乾物のことをいう。
本実施形態の希釈液には、合目的的に他の成分、例えば消泡剤(シリコーン系化合物、鉱物油等)、酸化防止剤、防腐剤、防錆剤等を併用することができる。他の成分の併用量は、本発明の効果を損なわない範囲内において規定することができるが、できるだけ少量とすることが好ましい。
本実施形態の希釈液は、紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸方法に適用される。
紡糸延伸機に掛けられた糸は、2以上の加熱ローラーを含む複数のローラーにより延伸される。この時、延伸される糸はそれぞれのローラーに0回を超え且つ3回以下の巻き掛け数で巻き掛けられる。0回を超え且つ3回以下の巻き掛け数とは、分離ローラーを併用する場合には、加熱ローラーと分離ローラーの間で糸を1回、2回又は3回巻き掛けた状態を含む。また、巻き掛け数が0回を超え且つ1回未満の場合は、糸を加熱ローラーへ片掛けした状態を含む。かかる構成において、巻き掛けの作業性が高くなる一方、3回を超えて巻き掛けられた糸よりも、延伸時の加熱長は短くなる。
本実施形態では、加熱ローラーへ0回を超え且つ3回以下の巻き掛け数で掛けられた糸に対し、合成繊維用処理剤の希釈液が高濃度の状態で給油される。そのため、揮発性希釈剤の蒸発に消費される熱量が少なく、短い加熱長でも十分に糸を加熱することができ、優れた品質の糸を得ることができる。また、本実施形態の希釈液の粘度が、適正に低く保たれることで、給油時のオイルドロップを防止することが可能となる。
(第2実施形態)
本発明に係る合成繊維の製造方法(以下、製造方法という)を具体化した第2実施形態について説明する。本実施形態の製造方法は、第1実施形態の合成繊維用処理剤の希釈液を、合成繊維の糸に対し合成繊維用処理剤として0.1〜20質量%の割合となるよう付着させる工程を含む。さらに紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸工程を含む。
本実施形態の希釈液を付着させるための合成繊維としては、特に制限はなく、例えば(1)ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリ乳酸エステル等のポリエステル系繊維、(2)ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系繊維、(3)ポリアクリル、モダアクリル等のポリアクリル系繊維、(4)ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリウレタン系繊維等が挙げられる。これらの中でもポリエステル系繊維又はポリアミド系繊維に適用することが好ましい。かかる場合に本発明の効果の発現をより高くすることができる。
本実施形態の処理剤を付着させる方法としては、公知の方法が使用できるが、例えばローラー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法、浸漬給油法、スプレー給油法等が挙げられる。これらの中でもガイド給油法を適用することが好ましい。かかる給油法を使用する場合に本発明の効果の発現をより高くすることができる。
上記実施形態の希釈液及び製造方法によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤を含有する合成繊維用処理剤、並びに揮発性希釈剤を含有する希釈液において、合成繊維用処理剤が60質量%以上且つ100質量%未満、及び揮発性希釈剤が0質量%を超え且つ40質量%以下の割合とした。また、希釈液の30℃での動粘度が、0mm/sを超え且つ80mm/s未満とした。したがって、合成繊維用処理剤を高濃度で含む希釈液の粘度を適正に保ち、紡糸工程でのオイルドロップを十分に防止でき、紡糸性が良好で、且つ得られる糸の糸品質及び染色性を向上できる。
(2)上記実施形態の希釈液は、2以上の加熱ローラーを含む複数のローラーにより延伸される紡糸延伸機に掛けられた糸に付与される。延伸される糸は、それぞれのローラーに0回を超え且つ3回以下の巻き掛け数で巻き掛けられるため、巻き掛けの作業性を向上できる。
(3)上記実施形態の希釈液は、延伸される糸がそれぞれのローラーに0回を超え且つ3回以下の巻き掛け数で巻き掛けられる紡糸延伸方法に適用される。この紡糸延伸方法は、3回を超えて巻き掛けられた糸よりも、延伸時の加熱長は短くなる。本実施形態の希釈液は、合成繊維用処理剤を高濃度で含有した状態で給油されるため、揮発性希釈剤の蒸発に消費される熱量が少なく、短い加熱長でも十分に糸を加熱することができ、優れた品質の糸を得ることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態において、紡糸延伸機の加熱ローラーの数は、2以上であれば特に限定されず、糸の種類、用途、目的等に応じて適宜設定することができる。その他の構成は、公知の延伸機の構成を適宜採用することができる。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において%は質量%を意味する。
試験区分1(合成繊維用処理剤の希釈液の調製)
・実施例1
平滑剤としてラウリルオレアート(L−1)を40%、オクチルパルミタート(L−2)を12%、30℃の動粘度が47mm/sの鉱物油(L−4)を15%、ノニオン界面活性剤としてポリオキシエチレン(エチレンオキサイドの付加モル数(以下同じ)4モル)オレイルエーテル(N−4)を4%、ポリオキシエチレン(4モル)イソトリデシルエーテル(N−5)を3%、ポリオキシエチレン(5モル)ラウリルエーテル(N−6)を3%、ポリオキシエチレン(3モル)モノオレアート(N−7)を6%、ポリオキシエチレン(25モル)硬化ヒマシ油エーテルトリラウラート(N−12)を5%、オレイン酸(N−17)を2%、制電剤としてアルキル(炭素数12〜15)スルホネートナトリウム塩(An−1)を4%、ポリオキシエチレン(4モル)オレイルリン酸エステルとポリオキシエチレン(4モル)ラウリルアミノエーテルの塩(An−2)を6%、合計100%となる合成繊維用処理剤(P−1)を90%と、揮発性希釈剤として水(D−1)を10%の割合で均一混合して実施例1の合成繊維用処理剤の希釈液を調製した。
・実施例2〜8及び比較例1〜6
実施例1の合成繊維用処理剤の希釈液と同様にして、実施例2〜8及び比較例1〜6の合成繊維用処理剤の希釈液を調製した。以上調製した各例の合成繊維用処理剤の希釈液について、合成繊維用処理剤中における平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤の各成分の種類、各成分の含有割合の合計を100%とした場合における各成分の比率を表1に示した。
また、揮発性希釈剤の種類、希釈液中における合成繊維用処理剤及び揮発性希釈剤の含有割合の合計を100%とした場合における各剤の比率を表2に示した。
表1において、各表記は、
L−1:ラウリルオレアート、
L−2:オクチルパルミタート、
L−3:ラウリルラウラート、
L−4:鉱物油(30℃動粘度:47mm/s)、
RL−1:トリメチロールプロパントリラウラート、
N−1:ポリオキシエチレン(3モル)ポリオキシプロピレン(3モル)ラウリルエーテル、
N−2:ポリオキシエチレン(4モル)ポリオキシプロピレン(7モル)ブチルエーテル、
N−3:ポリオキシプロピレン(6モル)ラウリルエーテル、
N−4:ポリオキシエチレン(4モル)オレイルエーテル、
N−5:ポリオキシエチレン(4モル)イソトリデシルエーテル、
N−6:ポリオキシエチレン(5モル)ラウリルエーテル、
N−7:ポリオキシエチレン(3モル)モノオレアート、
N−8:ポリオキシエチレン(7モル)オクチルエーテルラウラート、
N−9:ポリオキシエチレン(9モル)ジラウラート、
N−10:ポリオキシエチレン(9モル)ジオレアート、
N−11:ポリオキシエチレン(20モル)硬化ヒマシ油エーテルジオレアート、
N−12:ポリオキシエチレン(25モル)硬化ヒマシ油エーテルトリラウラート、
N−13:ソルビタンモノオレアート、
N−14:ジエチレングリコール、
N−15:エチレングリコールモノブチルエーテル、
N−16:オレイン酸ジエタノールアミド、
N−17:オレイン酸、
An−1:アルキル(炭素数12〜15)スルホネートナトリウム塩、
An−2:ポリオキシエチレン(4モル)オレイルリン酸エステルとポリオキシエチレン(4モル)ラウリルアミノエーテルの塩、
An−3:ポリオキシエチレン(6モル)ポリオキシプロピレン(2モル)ラウリルリン酸エステルカリウム塩、
An−4:N‐オレオイル−N’−カルボキシエチル−N’−ヒドロキシエチル−エチレンジアミンナトリウム、
An−5:オクチル酸カリウム、
An−6:酢酸カリウム、
を意味する。
表2において、各表記は、
D−1:水、
D−2:炭素数11〜13のパラフィン(商品名:N−パラフィンNo.1408、Sasol社製)、
を意味する。
試験区分2(合成繊維用処理剤の希釈液及びその不揮発分の動粘度測定)
・実施例1
試験区分1で調製した合成繊維用処理剤(P−1)の希釈液の30℃での動粘度をキャノンフェンスケ法により測定すると62mm/sであった。また、合成繊維用処理剤(P−1)の希釈液を105℃で2時間熱処理し、揮発性希釈剤を除去して得られた不揮発分の30℃での動粘度をキャノンフェンスケ法により測定すると48mm/sであった。
・実施例2〜8及び比較例1〜6
実施例1の合成繊維用処理剤の希釈液と同様にして、実施例2〜8及び比較例1〜6の合成繊維用処理剤の希釈液及び該希釈液の不揮発分の30℃での動粘度を測定し、結果を表2にまとめて示した。
試験区分3(合成繊維用処理剤の希釈液を給油した合成繊維の製造と評価)
・実施例1
固有粘度0.64、酸化チタン含有量0.2%のポリエチレンテレフタレートのチップを常法により乾燥した後、エクストルーダーを用いて295℃で紡糸し、口金から吐出して冷却固化した。その後、走行糸条に試験区分1で調製した合成繊維用処理剤(P−1)の希釈液を計量ポンプを用いたガイド給油法にて、走行糸条に対し合成繊維用処理剤として1.0%となるよう付着させた。その後、ガイドで集束させて、90℃に加熱した第1ローラーに3回巻き掛けて1400m/分の速度で引き取った。次いで、4800m/分の速度で回転する130℃に加熱した第2ローラーに3回巻き掛け、第1ローラーと第2ローラーの間で3.4倍に延伸し、83.3デシテックス(75デニール)36フィラメントのポリエステル繊維を製造した。ポリエステル繊維を製造したときの合成繊維用処理剤の付着量、給油ガイドでのオイルドロップ、紡糸性、糸品質、及び染色性を以下の方法で測定乃至評価した。結果を表2に示す。
・合成繊維用処理剤の付着量の測定
上記のように製造したポリエステル繊維を2g精秤し、n−ヘキサン/エタノール=7/3(容量比)の混合溶液10mlで抽出処理し、抽出液を精秤したアルミトレイ上にて100℃で5分間乾燥した後、質量を測定した。下記の数1にて、合成繊維に対する合成繊維用処理剤の付着量を求めた。
数1において、
A:アルミトレイの重さ、
B:抽出された合成繊維用処理剤を含むアルミトレイの重さ、
S:抽出に用いた繊維の重さ。
・オイルドロップの評価
給油ガイドからの合成繊維用処理剤の希釈液の滴下現象を目視にて観察、1分間当たりの該希釈液の滴下回数を5回測定し、その平均値を次の基準で評価した。なお、平均値の小数点以下は四捨五入した。
◎:滴下回数が0回。
○:滴下回数が1回。
×:滴下回数が2回以上。
・紡糸性の評価
ポリエステル繊維の製造時の糸1トン当たりの糸切れ回数を10回測定し、その平均値を次の基準で評価した。
◎:糸切れ回数が0.5回未満。
○:糸切れ回数が0.5回以上且つ2.0回未満。
×:糸切れ回数が2.0回以上。
・糸品質の評価
製造したポリエステル繊維のウースター斑U%を、ウースター(USTER)社製のウースターテスター(USTER TESTER)UT−5を使用して、糸速度200m/分で評価した。同様の評価を5回行ない、各回の結果から、次の基準で評価した。
◎:5回全てにおいてウースター斑U%が1未満である。
○:5回のうちで1回、ウースター斑U%が1以上である。
×:5回のうちで2回以上、ウースター斑U%が1以上である。
・染色性の評価
製造したポリエステル繊維から、筒編み機で直径70mm、長さ1.2mの編地を作成した。作製した編地を、分散染料(日本化薬社製の商品名カヤロンポリエステルブルーEBL−E)を用い、高圧染色法により染色した。染色した編地を、常法(例えば特開2015−124443号公報等)に従い水洗、還元洗浄及び乾燥した後、直径70mm、長さ1mの鉄製の筒に装着して、編地表面の濃染部分の点数を肉眼で数えて評価した。同様の評価を5回行い、各回で数えた濃染部分の点数の平均値を次の基準で評価した。なお、平均値の小数点以下は四捨五入した。
◎:濃染部分がない(0点)。
○:濃染部分が1又は2点ある。
×:濃染部分が3点以上ある。
・実施例2〜8及び比較例1〜6
実施例2〜8及び比較例1〜6についても実施例1と同様にポリエステル繊維を製造して、合成繊維用処理剤の付着量、オイルドロップ、紡糸性、糸品質、及び染色性を評価し、結果を表2にまとめて示した。
表2の結果からも明らかなように、本発明によれば、合成繊維用処理剤の高濃度の希釈液の粘度を適正に保つことで、オイルドロップを十分に防止できる。また、加熱ローラーへの糸の巻き掛け数を0回を超え且つ3回以下とする紡糸延伸方法において、紡糸性が良好で、且つ優れた糸品質及び染色性を有する合成繊維を得ることができる。

Claims (12)

  1. 平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤を含有する合成繊維用処理剤、並びに揮発性希釈剤を含有する合成繊維用処理剤の希釈液であって、
    前記希釈液中における前記合成繊維用処理剤及び前記揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、合成繊維用処理剤が60質量%以上且つ100質量%未満、及び揮発性希釈剤が0質量%を超え且つ40質量%以下の割合であり、
    前記希釈液の30℃での動粘度が、0mm/sを超え且つ80mm/s未満であり、
    前記希釈液は、紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸方法に適用される合成繊維用処理剤の希釈液。
  2. 前記希釈液中の不揮発分における動粘度が、30℃で10〜70mm/sとなるものである請求項1に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  3. 前記希釈液の30℃での動粘度が、10〜70mm/sである請求項1又は2に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  4. 前記希釈液の30℃での動粘度が、20〜65mm/sである請求項1〜3のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  5. 前記希釈液中における前記合成繊維用処理剤及び前記揮発性希釈剤の含有割合の合計を100質量%とすると、
    前記合成繊維用処理剤が65〜98質量%、及び前記揮発性希釈剤が2〜35質量%の割合で含有するものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  6. 前記合成繊維用処理剤が70〜95質量%、及び前記揮発性希釈剤が5〜30質量%の割合で含有するものである請求項5に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  7. 前記合成繊維用処理剤が75〜92質量%、及び前記揮発性希釈剤が8〜25質量%の割合で含有するものである請求項5に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  8. 前記揮発性希釈剤が、水を含むものである請求項1〜7のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  9. 前記平滑剤が、分子中の全炭素数が24〜32である脂肪酸エステルを含むものである請求項1〜8のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  10. 前記制電剤が、脂肪酸塩、有機リン酸塩、有機スルホン酸塩、両性化合物、及び第4級アンモニウム塩から選ばれる少なくとも1種の化合物を含むものである請求項1〜9のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  11. 前記合成繊維用処理剤中における平滑剤、ノニオン界面活性剤、及び制電剤の含有割合の合計を100質量%とすると、前記平滑剤を30〜80質量%、前記ノニオン界面活性剤を5〜70質量%、及び前記制電剤を1〜20質量%の割合で含有して成るものである請求項1〜10のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の希釈液を、合成繊維の糸に対し合成繊維用処理剤として0.1〜20質量%の割合となるよう付着させる工程、
    紡糸した糸を延伸するための複数の加熱ローラーを備えた紡糸延伸機を用いる紡糸延伸工程であって、各加熱ローラーへの糸の巻き掛け数が0回を超え且つ3回以下である紡糸延伸工程とを含むことを特徴とする合成繊維の製造方法。
JP2018045711A 2018-03-13 2018-03-13 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法 Active JP6480052B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045711A JP6480052B1 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法
TW108107962A TWI701369B (zh) 2018-03-13 2019-03-11 合成纖維用處理劑的稀釋液以及合成纖維的製造方法
CN202211267687.6A CN115627563A (zh) 2018-03-13 2019-03-12 合成纤维用处理剂的稀释液以及合成纤维的制造方法
CN201980004427.XA CN111065767B (zh) 2018-03-13 2019-03-12 合成纤维用处理剂的稀释液以及合成纤维的制造方法
EP19767184.5A EP3656897B1 (en) 2018-03-13 2019-03-12 Diluted solution of synthetic fiber treatment agent, and method for manufacturing synthetic fibers
PCT/JP2019/009844 WO2019176892A1 (ja) 2018-03-13 2019-03-12 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法
KR1020207006558A KR102161766B1 (ko) 2018-03-13 2019-03-12 합성 섬유용 처리제의 희석액 및 합성 섬유의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045711A JP6480052B1 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6480052B1 JP6480052B1 (ja) 2019-03-06
JP2019157303A true JP2019157303A (ja) 2019-09-19

Family

ID=65655847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045711A Active JP6480052B1 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3656897B1 (ja)
JP (1) JP6480052B1 (ja)
KR (1) KR102161766B1 (ja)
CN (2) CN111065767B (ja)
TW (1) TWI701369B (ja)
WO (1) WO2019176892A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883901B1 (ja) * 2020-12-16 2021-06-09 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
JP6962618B1 (ja) * 2020-09-07 2021-11-05 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745565B1 (ja) * 2020-06-11 2020-08-26 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維
KR102460480B1 (ko) * 2020-06-11 2022-10-28 다케모토 유시 가부시키 가이샤 합성 섬유용 처리제의 수성액 및 합성 섬유의 제조 방법
JP6795236B1 (ja) * 2020-06-11 2020-12-02 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維の製造方法
TWI778701B (zh) * 2020-07-07 2022-09-21 日商竹本油脂股份有限公司 交織延伸絲用處理劑的稀釋液、及交織延伸絲的製造方法
KR20240015632A (ko) * 2021-05-31 2024-02-05 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제의 희석액 및 그 이용
WO2022254904A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤の希釈液及びその利用

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935115B1 (ja) * 1970-05-06 1974-09-19
JPS5721564B2 (ja) * 1978-09-29 1982-05-08
JPS5738685B2 (ja) * 1974-06-11 1982-08-17
JPH04202850A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Kuraray Co Ltd 繊維処理剤およびポリエステル繊維の製造法
JPH05132812A (ja) * 1991-11-06 1993-05-28 Nippon Ester Co Ltd 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH05148705A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Nippon Ester Co Ltd 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH05148704A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Nippon Ester Co Ltd 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH09268471A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Tong Yang Nylon Co Ltd ゴム製品補強材用ポリアミド糸及びその製造方法
JP2887328B2 (ja) * 1990-11-19 1999-04-26 旭化成工業株式会社 高タフネスポリアミド繊維
JPH11222720A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル極細マルチフィラメントの直接紡糸延伸方法
JP2009185438A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Toray Ind Inc ポリフェニレンサルファイド繊維およびその製造方法
JP2014070294A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tmt Machinery Inc 延伸糸の製造方法、及び、延伸糸の製造装置
JP2014080712A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤、合成繊維用処理剤水性液、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JP2018095982A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び延伸糸の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121519A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Teijin Ltd Simultaneous drawing and heat set of a plurality of yarns
US4343616A (en) * 1980-12-22 1982-08-10 Union Carbide Corporation Lubricant compositions for finishing synthetic fibers
JPH0617312A (ja) 1992-06-25 1994-01-25 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP2002302869A (ja) 2001-04-02 2002-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
WO2005014921A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Kao Corporation 繊維製品処理剤組成物
JP4681914B2 (ja) * 2005-03-09 2011-05-11 竹本油脂株式会社 脂肪族ポリエステル系合成繊維用処理剤、脂肪族ポリエステル系合成繊維の処理方法及び脂肪族ポリエステル系合成繊維
JP4480176B2 (ja) * 2006-12-27 2010-06-16 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維の処理方法
JP4947798B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-06 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JP5047129B2 (ja) * 2008-11-17 2012-10-10 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維処理方法
DE102009037125A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Schmelzspinnen, Verstrecken und Aufwickeln eines multifilen Fadens sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN102912640B (zh) * 2012-10-25 2014-06-25 上虞市皇马化学有限公司 一种原油型涤纶工业丝油剂及其制备方法
JP5393906B1 (ja) * 2013-02-15 2014-01-22 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤、弾性繊維の処理方法及び弾性繊維
JP6169440B2 (ja) * 2013-08-27 2017-07-26 松本油脂製薬株式会社 合成繊維処理剤およびその用途
JP6214388B2 (ja) 2013-12-25 2017-10-18 日華化学株式会社 繊維用染色助剤、及び染色物の製造方法
JP6625449B2 (ja) * 2016-03-07 2019-12-25 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその用途
CN106319970B (zh) * 2015-06-30 2020-06-19 松本油脂制药株式会社 合成纤维用处理剂及其用途
JP2017057549A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 日油株式会社 繊維用柔軟剤成組物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935115B1 (ja) * 1970-05-06 1974-09-19
JPS5738685B2 (ja) * 1974-06-11 1982-08-17
JPS5721564B2 (ja) * 1978-09-29 1982-05-08
JP2887328B2 (ja) * 1990-11-19 1999-04-26 旭化成工業株式会社 高タフネスポリアミド繊維
JPH04202850A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Kuraray Co Ltd 繊維処理剤およびポリエステル繊維の製造法
JPH05132812A (ja) * 1991-11-06 1993-05-28 Nippon Ester Co Ltd 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH05148704A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Nippon Ester Co Ltd 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH05148705A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Nippon Ester Co Ltd 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH09268471A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Tong Yang Nylon Co Ltd ゴム製品補強材用ポリアミド糸及びその製造方法
JPH11222720A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル極細マルチフィラメントの直接紡糸延伸方法
JP2009185438A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Toray Ind Inc ポリフェニレンサルファイド繊維およびその製造方法
JP2014070294A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tmt Machinery Inc 延伸糸の製造方法、及び、延伸糸の製造装置
JP2014080712A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤、合成繊維用処理剤水性液、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JP2018095982A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び延伸糸の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962618B1 (ja) * 2020-09-07 2021-11-05 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
WO2022050411A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
CN116018437A (zh) * 2020-09-07 2023-04-25 竹本油脂株式会社 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
US11834777B2 (en) 2020-09-07 2023-12-05 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Elastic fiber treating agent and elastic fibers
CN116018437B (zh) * 2020-09-07 2023-12-08 竹本油脂株式会社 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
JP6883901B1 (ja) * 2020-12-16 2021-06-09 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
WO2022131308A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
JP2022095410A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維

Also Published As

Publication number Publication date
EP3656897A4 (en) 2020-08-19
JP6480052B1 (ja) 2019-03-06
CN115627563A (zh) 2023-01-20
EP3656897B1 (en) 2023-01-04
TWI701369B (zh) 2020-08-11
KR102161766B1 (ko) 2020-09-29
CN111065767A (zh) 2020-04-24
KR20200029604A (ko) 2020-03-18
TW201938876A (zh) 2019-10-01
CN111065767B (zh) 2022-11-15
WO2019176892A1 (ja) 2019-09-19
EP3656897A1 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480052B1 (ja) 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法
JP6401229B2 (ja) 合成繊維用処理剤及び延伸糸の製造方法
JP2009155762A (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JP6321860B1 (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維の処理方法
JP2010059566A (ja) 合成繊維用処理剤及び該処理剤を付与した海苔網用合成繊維
KR100590816B1 (ko) 합성섬유용 처리제 및 합성섬유의 처리방법
JP6029253B1 (ja) 合成繊維用処理剤エマルション、合成繊維用処理剤エマルションの調製方法及び合成繊維の処理方法
TWI778701B (zh) 交織延伸絲用處理劑的稀釋液、及交織延伸絲的製造方法
KR102590458B1 (ko) 탄성 섬유용 처리제 및 탄성 섬유
JP2540438B2 (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JP2006016744A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JPH0424284A (ja) ポリエステル繊維用油剤及びそれを付着してなるポリエステル繊維
JP7076853B2 (ja) 交絡延伸糸用処理剤の希釈液、及び交絡延伸糸の製造方法
JP2859532B2 (ja) ナイロン6繊維の直接紡糸延伸法
JP2505570B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH0340867A (ja) 高速製糸用の油剤組成物および該油剤組成物を用いる高速製糸方法
US2067947A (en) Textile material and its preparation
JPH06228885A (ja) 繊維用処理剤組成物
JP2011202305A (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維用処理剤および該処理剤を付与したポリフェニレンサルファイド繊維
US2197999A (en) Yarn conditioning process
JPS62243875A (ja) オ−プンエンド紡績用ポリエステル繊維
JPH03269170A (ja) 繊維用処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250