JP6745565B1 - 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維 - Google Patents

合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP6745565B1
JP6745565B1 JP2020101691A JP2020101691A JP6745565B1 JP 6745565 B1 JP6745565 B1 JP 6745565B1 JP 2020101691 A JP2020101691 A JP 2020101691A JP 2020101691 A JP2020101691 A JP 2020101691A JP 6745565 B1 JP6745565 B1 JP 6745565B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
group
synthetic fiber
hydrocarbon group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020101691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021195644A (ja
Inventor
卓 村上
卓 村上
英里 坪田
英里 坪田
久典 村田
久典 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2020101691A priority Critical patent/JP6745565B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745565B1 publication Critical patent/JP6745565B1/ja
Priority to CN202180002695.5A priority patent/CN113950549B/zh
Priority to PCT/JP2021/021317 priority patent/WO2021251284A1/ja
Priority to EP21823125.6A priority patent/EP4159915A4/en
Priority to KR1020227020897A priority patent/KR102460479B1/ko
Priority to TW110120677A priority patent/TWI761226B/zh
Publication of JP2021195644A publication Critical patent/JP2021195644A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • D06M13/2246Esters of unsaturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/152Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/188Monocarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/203Unsaturated carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】低温安定性に優れるとともに、品質安定性を付与できる合成繊維用処理剤の水性液を提供する。また、品質安定性に優れる合成繊維用処理剤が付着した合成繊維を提供する。【解決手段】本発明は、平滑剤、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有する合成繊維用処理剤の水性液であって、前記平滑剤が所定の化1で示されるエステルA1、及び所定の化2で示されるエステルA2を含み、かつ前記エステルA2の含有量に対する前記エステルA1の含有量の質量比が、前記エステルA1/前記エステルA2=3.0〜9.0であることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、低温安定性に優れるとともに、品質安定性を付与できる合成繊維用処理剤の水性液、及びかかる合成繊維用処理剤が付着している合成繊維に関する。
一般に、合成繊維の紡糸工程において、摩擦を低減し、糸切れ等の繊維の損傷を低減させる観点から、合成繊維のフィラメント糸条の表面に合成繊維用処理剤を付着する処理が行われることがある。その付着処理の形態は、合成繊維用処理剤を水に希釈する場合(エマルション給油)と、合成繊維用処理剤を低粘度鉱物油等の希釈剤で希釈又は希釈せずそのままの状態で付与する場合(ストレート給油)がある。
従来、特許文献1,2に開示される合成繊維用処理剤のエマルションが知られている。特許文献1は、ラウリルイソステアレート、鉱物油等の平滑剤、オレイルアルコールEO付加物等の界面活性剤を含む合成繊維用処理剤を含有するエマルションについて開示する。特許文献2は、グリセリンエステル化合物、分岐エステル化合物等を含む合成繊維用処理剤を含有するエマルションについて開示する。
特開2006−70375号公報 国際公開第2014/156318号
ところが、これら従来の合成繊維用処理剤のエマルションでは、低温安定性及び合成繊維用処理剤が付着した合成繊維の品質安定性が十分に対応できていなかった。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、低温安定性に優れるとともに、品質安定性を付与できる合成繊維用処理剤の水性液を提供する処にある。また、品質安定性に優れる合成繊維用処理剤が付着した合成繊維を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、合成繊維用処理剤の水性液において、平滑剤として所定のエステル化合物、界面活性剤を含むことが正しく好適であることを見出した。
上記課題を解決するための合成繊維用処理剤の水性液は、平滑剤、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有する合成繊維用処理剤の水性液であって、前記平滑剤が下記の化1で示されるエステルA1、及び下記の化2で示されるエステルA2を含み、かつ前記エステルA2の含有量に対する前記エステルA1の含有量の質量比が、前記エステルA1/前記エステルA2=3.0〜9.0であることを特徴とする。
(化1において、
:不飽和結合を1つ有する炭素数7〜23の不飽和炭化水素基。
:炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
(化2において、
:不飽和結合を2つ以上有する炭素数7〜23の不飽和炭化水素基。
:炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
上記合成繊維用処理剤の水性液は、前記エステルA2の含有量に対する前記エステルA1の含有量の質量比が、前記エステルA1/前記エステルA2=4.0〜9.0のものであることが好ましい。
上記合成繊維用処理剤の水性液は、前記平滑剤が、更に下記の化3で示されるエステルA3を含むものであることが好ましい。
(化3において、
:炭素数7〜23の飽和炭化水素基。
:炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
上記合成繊維用処理剤の水性液は、前記エステルA3の含有量に対する前記エステルA1と前記エステルA2の各含有量の合計の質量比が、(前記エステルA1+前記エステルA2)/前記エステルA3=5.0〜40.0のものであることが好ましい。
上記合成繊維用処理剤の水性液は、前記エステルA3の含有量に対する前記エステルA1と前記エステルA2の各含有量の合計の質量比が、(前記エステルA1+前記エステルA2)/前記エステルA3=10.0〜20.0のものであることが好ましい。
上記合成繊維用処理剤の水性液は、さらに炭素数8〜24の脂肪酸を含有するものであることが好ましい。
上記合成繊維用処理剤の水性液は、前記脂肪酸が炭素数8〜24の不飽和脂肪酸を含有するものであることが好ましい。
上記課題を解決するための合成繊維は、前記合成繊維用処理剤が付着していることを特徴とする。
本発明によると、低温安定性に優れるとともに、品質安定性を付与できる。
(第1実施形態)
先ず、本発明に係る合成繊維用処理剤の水性液(以下、水性液ともいう)を具体化した第1実施形態について説明する。本実施形態の水性液は、平滑剤、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有する合成繊維用処理剤(以下、処理剤という)と水とを含んで構成される。処理剤は、炭素数8〜24の脂肪酸をさらに含有してもよい。
本実施形態に供される平滑剤は、下記の化4で示されるエステルA1を含む。
(化4において、
:不飽和結合を1つ有する炭素数7〜23の不飽和炭化水素基。
:炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
これらのエステルA1は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
を構成する不飽和炭化水素基としては、不飽和炭素結合として二重結合を1つ有するアルケニル基であっても、三重結合を1つ有するアルキニル基であってもよい。また、直鎖の不飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基であってもよい。
炭化水素基中に二重結合を1つ有する直鎖の不飽和炭化水素基の具体例としては、例えばヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、イコセニル基、ドコセニル基、トリコセニル基等が挙げられる。
炭化水素基中に二重結合を1つ有する分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基の具体例としては、例えばイソヘプテニル基、イソオクテニル基、イソノネニル基、イソデセニル基、イソウンデセニル基、イソドデセニル基、イソトリデセニル基、イソテトラデセニル基、イソペンタデセニル基、イソヘキサデセニル基、イソヘプタデセニル基、イソオクタデセニル基、イソイコセニル基、イソドコセニル基、イソトリコセニル基等が挙げられる。
を構成する炭化水素基としては、直鎖の飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖の不飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基であってもよい。
を構成する直鎖の飽和炭化水素基の具体例としては、例えばオクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、イコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基等が挙げられる。
を構成する分岐鎖構造を有する飽和炭化水素基の具体例としては、例えばイソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソウンデシル基、イソドデシル基、イソトリデシル基、イソテトラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル基、イソヘプタデシル基、イソオクタデシル基、イソイコシル基、イソドコシル基、イソトリコシル基、イソテトラコシル基等が挙げられる。
を構成する不飽和炭化水素基としては、不飽和炭素結合として二重結合を1つ有するアルケニル基であっても、二重結合を2つ以上有するアルカジエニル基、アルカトリエニル基等であってもよい。また、不飽和炭素結合として三重結合を1つ有するアルキニル基であっても、三重結合を2つ以上有するアルカジイニル基等であってもよい。
炭化水素基中に二重結合を1つ有する直鎖の不飽和炭化水素基の具体例としては、例えばオクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、イコセニル基、ドコセニル基、トリコセニル基、テトラコセニル基等が挙げられる。
炭化水素基中に二重結合を1つ有する分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基の具体例としては、例えばイソオクテニル基、イソノネニル基、イソデセニル基、イソウンデセニル基、イソドデセニル基、イソトリデセニル基、イソテトラデセニル基、イソペンタデセニル基、イソヘキサデセニル基、イソヘプタデセニル基、イソオクタデセニル基、イソイコセニル基、イソドコセニル基、イソトリコセニル基、イソテトラコセニル基等が挙げられる。
エステルA1の具体例としては、例えばイソトリデシルオレアート、2−プロピルヘプチルオレアート、2−プロピルヘプチルパルミトレアート、オクチルテトラコサノアート、2−オクチルドデシルオレアート等が挙げられる。
本実施形態に供される平滑剤は、下記の化5で示されるエステルA2を含む。
(化5において、
:不飽和結合を2つ以上有する炭素数7〜23の不飽和炭化水素基。
:炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
これらのエステルA2は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
を構成する不飽和炭化水素基としては、不飽和炭素結合として二重結合を2つ以上有するアルカジエニル基、アルカトリエニル基等、不飽和炭素結合として三重結合を2つ以上有するアルカジイニル基、アルカトリイニル基等が挙げられる。また、直鎖の不飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基であってもよい。
炭化水素基中に二重結合を2つ有する直鎖の不飽和炭化水素基の具体例としては、例えばヘプタジエニル基、オクタジエニル基、ノナジエニル基、デカジエニル基、ドデカジエニル基、ウンデカジエニル基、トリデカジエニル基、テトラデカジエニル基、ペンタデカジエニル基、ヘキサデカジエニル基、ヘプタデカジエニル基、オクタデカジエニル基、ノナデカジエニル基、イコサジエニル基、ドコサジエニル基、トリコサジエニル基等が挙げられる。
炭化水素基中に二重結合を2つ有する分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基の具体例としては、例えばイソヘプタジエニル基、イソオクタジエニル基、イソノナジエニル基、イソデカジエニル基、イソドデカジエニル基、イソウンデカジエニル基、イソトリデカジエニル基、イソテトラデカジエニル基、イソペンタデカジエニル基、イソヘキサデカジエニル基、イソヘプタデカジエニル基、イソオクタデカジエニル基、イソノナデカジエニル基、イソイコサジエニル基、イソドコサジエニル基、イソトリコサジエニル基等が挙げられる。
を構成する炭化水素基としては、直鎖の飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖の不飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基であってもよい。
を構成する飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基の具体例としては、化4のRを構成する飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基として例示したものが挙げられる。
エステルA2の具体例としては、例えばオクチルリノレアート、イソトリデシルリノレアート等が挙げられる。
処理剤中において前記エステルA2の含有量に対する前記エステルA1の含有量の質量比は、エステルA1/エステルA2=3.0〜9.0に規定される。かかる範囲に規定されることにより本発明の効果を向上させる。かかる質量比は、好ましくは4.0〜9.0に規定される。かかる範囲に規定されることにより特に品質安定性を付与することができる。
本実施形態に供される平滑剤は、下記の化6で示されるエステルA3を含んでもよい。エステルA3を含むことにより本発明の効果をより向上させる。
(化6において、
:炭素数7〜23の飽和炭化水素基。
:炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
これらのエステルA3は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
を構成する炭化水素基としては、直鎖の飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する飽和炭化水素基であってもよい。
を構成する直鎖の飽和炭化水素基の具体例としては、例えばヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、イコシル基、ドコシル基、トリコシル基等が挙げられる。
を構成する分岐鎖構造を有する飽和炭化水素基の具体例としては、例えばイソヘプチル基、イソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソウンデシル基、イソドデシル基、イソトリデシル基、イソテトラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル基、イソヘプタデシル基、イソオクタデシル基、イソイコシル基、イソドコシル基、イソトリコシル基等が挙げられる。
を構成する炭化水素基としては、直鎖の飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する飽和炭化水素基であってもよい。また、直鎖の不飽和炭化水素基であっても分岐鎖構造を有する不飽和炭化水素基であってもよい。
を構成する飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基の具体例としては、化4のRを構成する飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基として例示したものが挙げられる。
エステルA3の具体例としては、例えば2−エチルヘキシルステアラート、イソトリデシルパルミタート等が挙げられる。
処理剤中において、前記エステルA3の含有量に対する前記エステルA1と前記エステルA2の各含有量の合計の質量比は、適宜設定されるが、(前記エステルA1+前記エステルA2)/前記エステルA3=5.0〜40.0に規定されることが好ましい。かかる範囲に規定されることにより、特に品質安定性を付与できる。かかる質量比は、10.0〜20.0に規定されることがより好ましい。かかる範囲に規定されることにより、特に低温安定性をより向上できる。
本実施形態に供される平滑剤として、上記以外の平滑剤を併用してもよい。上記以外の平滑剤としては、公知のものを適宜採用できる。平滑剤の具体例としては、例えば(1)ブチルステアラート等の、脂肪族モノアルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、脂肪族モノアルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した(ポリ)オキシアルキレン付加物と脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(2)1,6−ヘキサンジオールジデカノアート、トリメチロールプロパンモノオレアートモノラウラート、ソルビタントリオレアート、ソルビタンモノオレアート、ソルビタンモノステアラート、グリセリンモノラウラート等の、脂肪族多価アルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(3)ジラウリルアジパート、ジオレイルアゼラート、ジイソセチルチオジプロピオナート、ビスポリオキシエチレンラウリルエーテルアジパート等の、脂肪族モノアルコールと脂肪族多価カルボン酸とのエステル化合物、脂肪族モノアルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した(ポリ)オキシアルキレン付加物と脂肪族多価カルボン酸とのエステル化合物、(4)ベンジルオレアート、ベンジルラウラート及びポリオキシプロピレンベンジルステアラート等の、芳香族モノアルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、芳香族モノアルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した(ポリ)オキシアルキレン付加物と脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(5)ビスフェノールAジラウラート、ポリオキシエチレンビスフェノールAジラウラート等の、芳香族多価アルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、芳香族多価アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した(ポリ)オキシアルキレン付加物と脂肪族モノカルボン酸とのエステル化合物、(6)ビス2−エチルヘキシルフタラート、ジイソステアリルイソフタラート、トリオクチルトリメリタート等の、脂肪族モノアルコールと芳香族多価カルボン酸とのエステル化合物、脂肪族モノアルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した(ポリ)オキシアルキレン付加物と芳香族多価カルボン酸とのエステル化合物、(7)ヤシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、大豆油、ヒマシ油、ゴマ油、魚油及び牛脂等の天然油脂等、(8)鉱物油等、処理剤に採用されている公知の平滑剤挙げられる。これらの平滑剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
処理剤中において前記エステルA1、前記エステルA2、及び前記エステルA3の各含有量の合計は、適宜設定されるが、好ましくは20〜80質量%、より好ましくは30〜70質量%、さらに好ましくは40〜60質量%である。かかる範囲に規定されることにより、繊維の平滑性を向上できる。
全平滑剤中において、前記エステルA1、前記エステルA2、及び前記エステルA3の各含有量の合計は、50質量%以上含有することが好ましく、70質量%以上含有することがより好ましく、90質量%以上含有することが特に好ましい。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果をより向上できる。
本実施形態に供される非イオン界面活性剤としては、公知のものを適宜採用できる。非イオン界面活性剤の具体例としては、例えば(1)有機酸、有機アルコール、有機アミン及び/又は有機アミドに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した化合物、例えばポリオキシエチレンジラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンオレイン酸ジエステル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルメチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシプロピレンラウリルエーテルメチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシブチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンノニルエーテル、ポリオキシプロピレンノニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンオクチルエーテル、2−ヘキシルヘキサノールのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン2−エチル−1−ヘキシルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルアミノエーテル、ポリオキシエチレンラウロアミドエーテル、ポリオキシエチレントリスチレン化フェニルエーテル等のエーテル型非イオン界面活性剤、(2)ポリオキシアルキレンソルビタントリオレート、ポリオキシアルキレンヤシ油、ポリオキシアルキレンヒマシ油、ポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油、ポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油トリオクタノアート、ポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油のマレイン酸エステル、ステアリン酸エステル、又はオレイン酸エステル等のポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤、(3)ステアリン酸ジエタノールアミド、ジエタノールアミンモノラウロアミド等のアルキルアミド型非イオン界面活性剤、(4)ポリオキシエチレンジエタノールアミンモノオレイルアミド、ポリオキシエチレンラウリルアミン、ポリオキシエチレン牛脂アミン等のポリオキシアルキレン脂肪酸アミド型非イオン界面活性剤等が挙げられる。
処理剤中において非イオン界面活性剤の含有量は、適宜設定されるが、好ましくは5〜70質量%、より好ましくは15〜60質量%、さらに好ましくは25〜55質量%である。かかる範囲に規定されることにより、本発明の効果及び水性液の安定性を向上できる。
本実施形態に供されるイオン界面活性剤としては、公知のものを適宜採用できる。イオン界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。これらの成分は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本実施形態に供されるアニオン界面活性剤としては、公知のものを適宜採用できる。アニオン界面活性剤の具体例としては、例えば(1)ラウリルリン酸エステル塩、セチルリン酸エステル塩、オクチルリン酸エステル塩、オレイルリン酸エステル塩、ステアリルリン酸エステル塩等の脂肪族アルコールのリン酸エステル塩、(2)ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸エステル塩等の脂肪族アルコールにエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドから選ばれる少なくとも一種のアルキレンオキサイドを付加したもののリン酸エステル塩、(3)ラウリルスルホン酸塩、ミリスチルスルホン酸塩、セチルスルホン酸塩、オレイルスルホン酸塩、ステアリルスルホン酸塩、テトラデカンスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、2級アルキルスルホン酸(C13〜15)塩等の脂肪族スルホン酸塩又は芳香族スルホン酸塩、(4)ラウリル硫酸エステル塩、オレイル硫酸エステル塩、ステアリル硫酸エステル塩等の脂肪族アルコールの硫酸エステル塩、(5)ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレン(ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン)ラウリルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸エステル塩等の脂肪族アルコールにエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドから選ばれる少なくとも一種のアルキレンオキサイドを付加したものの硫酸エステル塩、(6)ひまし油脂肪酸硫酸エステル塩、ごま油脂肪酸硫酸エステル塩、トール油脂肪酸硫酸エステル塩、大豆油脂肪酸硫酸エステル塩、なたね油脂肪酸硫酸エステル塩、パーム油脂肪酸硫酸エステル塩、豚脂脂肪酸硫酸エステル塩、牛脂脂肪酸硫酸エステル塩、鯨油脂肪酸硫酸エステル塩等の脂肪酸の硫酸エステル塩、(7)ひまし油の硫酸エステル塩、ごま油の硫酸エステル塩、トール油の硫酸エステル塩、大豆油の硫酸エステル塩、菜種油の硫酸エステル塩、パーム油の硫酸エステル塩、豚脂の硫酸エステル塩、牛脂の硫酸エステル塩、鯨油の硫酸エステル塩等の油脂の硫酸エステル塩、(8)ラウリン酸塩、オレイン酸塩、ステアリン酸塩等の脂肪酸塩、(9)ジオクチルスルホコハク酸塩等の脂肪族アルコールのスルホコハク酸エステル塩等が挙げられる。アニオン界面活性剤の対イオンとしては、例えばカリウム塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン塩等が挙げられる。
本実施形態に供されるカチオン界面活性剤としては、公知のものを適宜採用できる。カチオン界面活性剤の具体例としては、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
本実施形態に供される両性界面活性剤としては、公知のものを適宜採用できる。両性界面活性剤の具体例としては、例えばベタイン型両性界面活性剤等が挙げられる。
処理剤中においてイオン界面活性剤の含有量は、適宜設定されるが、好ましくは1〜20質量%、より好ましくは3〜16質量%、さらに好ましくは6〜13質量%である。かかる範囲に規定されることにより、本発明の効果、水性液の安定性、又は帯電防止性を向上できる。
本実施形態の水性液は、炭素数8〜24の脂肪酸を含有することが好ましい。炭素数8〜24の脂肪酸により本発明の効果をより向上させる。炭素数8〜24の脂肪酸としては、公知のものを適宜採用でき、飽和脂肪酸であっても、不飽和脂肪酸であってもよい。また、1価脂肪酸であっても2価以上の多価脂肪酸であってもよい。これらの成分は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
飽和脂肪酸の具体例としては、例えばオクタン酸(カプリル酸)、ノナン酸、デカン酸(カプリン酸)、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、エイコサン酸(アラキジン酸)、ドコサン酸(ベヘン酸)、テトラコサン酸等が挙げられる。不飽和脂肪酸の具体例としては、例えばミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、バクセン酸、エイコセン酸、リノール酸、αリノレン酸、γリノレン酸、アラキドン酸等が挙げられる。これらの中で脂肪酸が炭素数8〜24の不飽和脂肪酸を含有するものが好ましい。かかる構成により特に低温安定性をより向上させる。
処理剤中において脂肪酸の含有量は、適宜設定されるが、好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.5〜3質量%である。かかる範囲に規定されることにより、本発明の効果をより向上できる。
水性液中において、前記処理剤及び水の含有割合は、特に限定されない。処理剤の含有割合を100質量部とすると、水が5〜30質量部の割合で含有するものが好ましく、5〜20質量部の割合で含有するものがより好ましい。かかる配合割合に規定することにより、水性液のハンドリング性を向上させるとともに、経時安定性を向上させる。
(第2実施形態)
次に、本発明による合成繊維を具体化した第2実施形態を説明する。本実施形態の合成繊維は、第1実施形態の水性液又は水性液をさらに水で希釈したエマルションを、例えば紡糸、延伸工程等において合成繊維に付着させる工程を経て得られる合成繊維である。合成繊維に付着した水性液又はエマルションは、乾燥工程により水分を蒸発させてもよい。製造する合成繊維の具体例としては、特に制限はなく、例えば(1)ポリエチレンテレフタラート、ポリプロピレンテレフタラート、ポリ乳酸エステル等のポリエステル系繊維、(2)ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系繊維、(3)ポリアクリル、モダアクリル等のポリアクリル系繊維、(4)ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維等が挙げられる。
処理剤を合成繊維に付着させる割合に特に制限はないが、処理剤を合成繊維に対し0.1〜3質量%(水を含まない)の割合となるよう付着させることが好ましい。かかる構成により、本発明の効果をより向上させる。また、処理剤を付着させる方法は、特に制限はなく、例えばローラー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法、浸漬給油法、スプレー給油法等の公知の方法を採用できる。
上記実施形態の水性液及び合成繊維によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態の水性液では、平滑剤として所定の比率で化1で示されるエステルA1及び化2で示されるエステルA2、並びに界面活性剤を含むように構成した。したがって、低温安定性に優れるという効果が生じる。例えば水性液の低温保管時における成分の凝固、特定成分のみが凝固することによる分離等を抑制し、低温での水性液の安定性を向上させる。また、合成繊維に対して品質安定性を付与できる。
(2)上記実施形態の合成繊維では、品質安定性に優れる水性液により処理剤が繊維に付着される。したがって、例えば合成繊維を長期保存した後においても処理剤によって付与される各種機能、例えば摩擦の低減効果等を維持することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態の水性液には、本発明の効果を阻害しない範囲内において、水性液の品質保持のための安定化剤や制電剤、つなぎ剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の通常水性液に用いられる成分をさらに配合してもよい。
酸化防止剤の具体例としては、例えば(1)1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌル酸、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]メタン、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]等のフェノール系酸化防止剤、(2)オクチルジフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、テトラトリデシル−4,4’−ブチリデン−ビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト等のホスファイト系酸化防止剤、(3)4,4’−チオビス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオナート等のチオエーテル系酸化防止剤等が挙げられる。これらの酸化防止剤は、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(合成繊維用処理剤の水性液の調製)
・水性液(実施例1)の調製
平滑剤としてイソトリデシルオレアート(A1−1)を40.5%、オクチルリノレアート(A2−1)を6%、2−エチルヘキシルステアラート(A3−1)を3.5%、非イオン界面活性剤として硬化ひまし油のエチレンオキサイド20モル付加物(B−1)を15%、オレイン酸のエチレンオキサイド7モル付加物(B−2)を13.9%、ラウリルアルコールのエチレンオキサイド7モル付加物(B−3)を10%、イオン界面活性剤としてポリオキシエチレン(2モル:エチレンオキサイドの付加モル数を示す(以下、同様)。)ラウリルエーテルのリン酸エステルとカリウムとの塩(C−1)を4.9%、2級アルキルスルホン酸ナトリウム(炭素数13−15)(C−2)を4%、オレイン酸カリウム(C−3)を1%、脂肪酸としてオレイン酸(D−1)を1.1%、酸化防止剤として1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン(E−1)を0.1%を均一混合し、処理剤としての混合物を得た。
さらに、前記処理剤を100質量部としたとき11.11質量部のイオン交換水を加えて均一混合し、水性液中における水分が10%となるように実施例1の水性液を調製した。
・水性液(実施例2〜12及び比較例1〜5)の調製
実施例1の水性液の調製と同様に、表1に示される成分を用いて実施例2〜12及び比較例1〜5の水性液を調製した。なお、表1においては、処理剤中における各成分の種類を示すとともに、水以外の成分(処理剤)を100%とした場合の各成分の配合比率(%)を示す。また、処理剤を100部とした場合の水の添加率(部)を示す。
各例の処理剤中における平滑剤の種類と含有量、非イオン界面活性剤の種類と含有量、イオン界面活性剤の種類と含有量、脂肪酸の種類と含有量、その他成分の種類と含有量は、表1の「平滑剤」欄、「非イオン界面活性剤」欄、「イオン界面活性剤」欄、「脂肪酸」欄、「その他成分」欄にそれぞれ示すとおりである。また、処理剤中におけるエステルA2の含有量に対するエステルA1の含有量の質量比は、表1の「質量比:エステルA1/エステルA2」欄、エステルA3の含有量に対するエステルA1とエステルA2の各含有量の合計の質量比は、表1の「質量比:(エステルA1+エステルA2)/エステルA3」欄に示す。水の添加率(部)は、表1の「水」欄に示す。
表1において、
A1−1:イソトリデシルオレアート
A1−2:2−プロピルヘプチルオレアート
A1−3:2−プロピルヘプチルパルミトレアート
A1−4:オクチルテトラコサノアート
A1−5:2−オクチルドデシルオレアート
A2−1:オクチルリノレアート
A2−2:イソトリデシルリノレアート
A3−1:2−エチルヘキシルステアラート
A3−2:イソトリデシルパルミタート
a−1:ブチルステアラート
B−1:硬化ひまし油のエチレンオキサイド20モル付加物
B−2:オレイン酸のエチレンオキサイド7モル付加物
B−3:ラウリルアルコールのエチレンオキサイド7モル付加物
B−4:ひまし油のエチレンオキサイド15モル付加物
B−5:ポリエチレングリコール(質量平均分子量600)とオレイン酸のジエステル
B−6:オクチルアルコールのエチレンオキサイド8モル・プロピレンオキサイド2モル付加物
C−1:ポリオキシエチレン(2モル)ラウリルエーテルのリン酸エステルとカリウムとの塩
C−2:2級アルキルスルホン酸ナトリウム(炭素数13−15)
C−3:オレイン酸カリウム
D−1:オレイン酸
D−2:ステアリン酸
E−1:1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン
E−2:トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]
を示す。
試験区分2(水性液の評価)
・延伸糸の製造
上記のように得られた各例の水性液に、さらに所定量のイオン交換水を添加し、均一混合して、処理剤の濃度10%のエマルションを調製した。固有粘度0.64、酸化チタン含有量0.2%のポリエチレンテレフタラートのチップを常法により乾燥した後、エクストルーダーを用いて295℃で紡糸した。口金から吐出して冷却固化した後、走行糸条に前記のエマルションを、計量ポンプを用いたガイド給油法にて、走行糸条に対し処理剤として1.0%となるよう付着させた。その後、ガイドで集束させて、90℃に加熱した引き取りローラーにより1400m/分の速度で引き取り、ついで引き取りローラーと4800m/分の速度で回転する延伸ローラーとの間で3.2倍に延伸し、83.3デシテックス(75デニール)36フィラメントの延伸糸を製造した。製造した延伸糸を用いて、品質安定性を次の方法で評価した。また、水性液の低温安定性を次の方法で評価した。結果を表1に示す。
・品質安定性の評価
上記方法で得た延伸糸を25℃×65%RHの環境下で3ヶ月間保管した。保管後、糸の摩擦係数を測定し、保管前後での変化を確認した。以下の評価基準で品質安定性を評価した。結果を表1の「品質安定性」欄に示す。なお、摩擦係数は、以下の方法で求めた。
摩擦測定メーター(エイコー測器社製、SAMPLEFRICTIONUNIT MODEL TB−1)を用い、二つのフリーローラー間に直径1cmで表面粗度2Sのクロムメッキ梨地ピンを配置し、このクロムメッキ梨地ピンに対し、前記のパッケージ(500g巻き)から引き出した延伸糸の接触角度が90度となるようにした。25℃で60%RHの条件下、入側で初期張力(T1)5gをかけ、100m/分の速度で走行させたときの出側の2次張力(T2)を0.1秒毎に1分間測定した。下記式から摩擦係数を求めた。
◎◎(優れる):摩擦係数の変化が1%未満の場合
◎(良好):摩擦係数が1%以上且つ5%未満の上昇の場合
○(可):摩擦係数が5%以上且つ10%未満の上昇の場合
×(不良):摩擦係数が10%以上の上昇の場合
・低温安定性の評価
水性液の低温安定性を液体均一保持性及び凝固性として評価した。液体均一保持性及び凝固性は、下記の方法で求めた。
30℃まで加温し、撹拌均一化させた処理剤の水性液を容量100mL(内径45mm)のふた付きポリビンに60mL入れ、容器を密閉した。設定温度を0℃にしたインキュベーターに水性液を入れたポリビンを7日静置した。静置後、水性液の外観を目視判定し、以下の基準により液体均一保持性及び凝固性を評価した。下記基準に示される「流動性」とは水性液を入れたポリビンを横(90°)に傾け、30秒以内に水性液の一部が容器外へ流れ出た場合、流動性ありと判断した。結果を表1の「液体均一保持性」及び「凝固性」欄に示す。
・液体均一保持性の評価
◎◎(優れる):液体の状態を保持しており、液体が均一な状態となっている場合
◎(良好):液体の状態を保持しているが、分離は無いが不均一な状態となっている場合
○(可):液体の状態を保持しているが、液体が二層以上に分離している場合
×(不良):液体の状態を保持しておらず、凝固している場合
・凝固性の評価
◎◎(優れる):外観に曇り、濁りはなく、流動性がある場合
◎(良好):外観に曇り、濁りがあり、一部固化している場合
○(可):外観に曇り、濁りがあり、大半が固化している場合
×(不良):完全に凝固しており、流動性がない場合
表1の結果からも明らかなように、各実施例の水性液は、低温安定性及び品質安定性の評価がいずれも可以上の評価であった。本発明によれば、低温安定性に優れるとともに、繊維に品質安定性を付与できる水性液を得ることができる。

Claims (8)

  1. 平滑剤、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有する合成繊維用処理剤の水性液であって、前記平滑剤が下記の化1で示されるエステルA1、及び下記の化2で示されるエステルA2を含み、かつ前記エステルA2の含有量に対する前記エステルA1の含有量の質量比が、前記エステルA1/前記エステルA2=3.0〜9.0であることを特徴とする合成繊維用処理剤の水性液。
    (化1において、
    :不飽和結合を1つ有する炭素数7〜23の不飽和炭化水素基。
    :炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
    (化2において、
    :不飽和結合を2つ以上有する炭素数7〜23の不飽和炭化水素基。
    :炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
  2. 前記エステルA2の含有量に対する前記エステルA1の含有量の質量比が、前記エステルA1/前記エステルA2=4.0〜9.0のものである請求項1に記載の合成繊維用処理剤の水性液。
  3. 前記平滑剤が、更に下記の化3で示されるエステルA3を含むものである請求項1又は2に記載の合成繊維用処理剤の水性液。
    (化3において、
    :炭素数7〜23の飽和炭化水素基。
    :炭素数8〜24の飽和炭化水素基、又は炭素数8〜24の不飽和炭化水素基。)
  4. 前記エステルA3の含有量に対する前記エステルA1と前記エステルA2の各含有量の合計の質量比が、(前記エステルA1+前記エステルA2)/前記エステルA3=5.0〜40.0のものである請求項3に記載の合成繊維用処理剤の水性液。
  5. 前記エステルA3の含有量に対する前記エステルA1と前記エステルA2の各含有量の合計の質量比が、(前記エステルA1+前記エステルA2)/前記エステルA3=10.0〜20.0のものである請求項3に記載の合成繊維用処理剤の水性液。
  6. さらに炭素数8〜24の脂肪酸を含有するものである請求項1〜5のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤の水性液。
  7. 前記脂肪酸が、炭素数8〜24の不飽和脂肪酸を含有するものである請求項6に記載の合成繊維用処理剤の水性液。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤が付着していることを特徴とする合成繊維。
JP2020101691A 2020-06-11 2020-06-11 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維 Active JP6745565B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101691A JP6745565B1 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維
CN202180002695.5A CN113950549B (zh) 2020-06-11 2021-06-04 合成纤维用处理剂的水性液及合成纤维
PCT/JP2021/021317 WO2021251284A1 (ja) 2020-06-11 2021-06-04 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維
EP21823125.6A EP4159915A4 (en) 2020-06-11 2021-06-04 AQUEOUS SOLUTION OF A SYNTHETIC FIBER TREATMENT AGENT AND SYNTHETIC FIBERS
KR1020227020897A KR102460479B1 (ko) 2020-06-11 2021-06-04 합성 섬유용 처리제의 수성액 및 합성 섬유
TW110120677A TWI761226B (zh) 2020-06-11 2021-06-07 合成纖維用處理劑的水性液及合成纖維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101691A JP6745565B1 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6745565B1 true JP6745565B1 (ja) 2020-08-26
JP2021195644A JP2021195644A (ja) 2021-12-27

Family

ID=72146133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101691A Active JP6745565B1 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4159915A4 (ja)
JP (1) JP6745565B1 (ja)
KR (1) KR102460479B1 (ja)
CN (1) CN113950549B (ja)
TW (1) TWI761226B (ja)
WO (1) WO2021251284A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216733A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Sanyo Chem Ind Ltd 繊維用紡糸油剤
JP2006070375A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Chem Ind Ltd 合成繊維用処理剤
JP5047129B2 (ja) * 2008-11-17 2012-10-10 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維処理方法
JPWO2014024647A1 (ja) * 2012-08-07 2016-07-25 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその利用
JP5213291B1 (ja) * 2012-09-28 2013-06-19 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維用処理剤水性液、合成繊維の処理方法及び合成繊維
KR102095920B1 (ko) 2013-03-29 2020-04-01 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 합성 섬유용 처리제 및 그 이용
JP5903450B2 (ja) * 2014-02-04 2016-04-13 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその利用
JP6401229B2 (ja) * 2016-12-12 2018-10-10 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び延伸糸の製造方法
JP6203444B1 (ja) * 2017-02-23 2017-09-27 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維加工品の製造方法
JP6321860B1 (ja) * 2017-06-01 2018-05-09 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維の処理方法
JP6310168B1 (ja) * 2018-01-09 2018-04-11 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6480052B1 (ja) * 2018-03-13 2019-03-06 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤の希釈液及び合成繊維の製造方法
WO2019202844A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6405068B1 (ja) * 2018-04-16 2018-10-17 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Also Published As

Publication number Publication date
EP4159915A4 (en) 2023-11-01
KR20220093251A (ko) 2022-07-05
CN113950549A (zh) 2022-01-18
JP2021195644A (ja) 2021-12-27
KR102460479B1 (ko) 2022-10-28
TW202204720A (zh) 2022-02-01
CN113950549B (zh) 2022-10-04
EP4159915A1 (en) 2023-04-05
TWI761226B (zh) 2022-04-11
WO2021251284A1 (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI775478B (zh) 合成纖維用處理劑及合成纖維
US20230349096A1 (en) Elastic fiber treating agent and elastic fibers
JP6745565B1 (ja) 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維
JP5796922B1 (ja) ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維
JP6795236B1 (ja) 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維の製造方法
KR102460480B1 (ko) 합성 섬유용 처리제의 수성액 및 합성 섬유의 제조 방법
JP4471463B2 (ja) 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
JP6745564B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP7136522B1 (ja) 弾性繊維用処理剤、及び弾性繊維
KR102460482B1 (ko) 합성 섬유용 처리제 및 합성 섬유
KR102460481B1 (ko) 합성 섬유용 처리제 및 합성 섬유
JP6781496B1 (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維の処理方法
JP4691444B2 (ja) 生分解性合成繊維フィラメント用処理剤及び生分解性合成繊維フィラメントの処理方法
JP6965031B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP2022043799A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
TW202325946A (zh) 含有合成纖維用第1處理劑的組成物、合成纖維用處理劑的稀釋液的調製方法、合成纖維的處理方法、合成纖維的製造方法、及短纖維的製造方法
JPH07310281A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JPH03119180A (ja) 結束紡績用繊維処理油剤および使用法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200611

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250