JP2016536333A - 免疫調節剤として有用な化合物 - Google Patents

免疫調節剤として有用な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016536333A
JP2016536333A JP2016540311A JP2016540311A JP2016536333A JP 2016536333 A JP2016536333 A JP 2016536333A JP 2016540311 A JP2016540311 A JP 2016540311A JP 2016540311 A JP2016540311 A JP 2016540311A JP 2016536333 A JP2016536333 A JP 2016536333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
methoxy
phenylphenyl
phenyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417419B2 (ja
JP2016536333A5 (ja
Inventor
ルイス・エス・チュパク
シャオファン・ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016536333A publication Critical patent/JP2016536333A/ja
Publication of JP2016536333A5 publication Critical patent/JP2016536333A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417419B2 publication Critical patent/JP6417419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/396Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having three-membered rings, e.g. aziridine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/14Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of carbon skeletons containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/38Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/05Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/48Oxygen atoms attached in position 4 having an acyclic carbon atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/14Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 6 and unsubstituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

式(I)で示される化合物が開示される。かかる化合物を免疫調節剤として用いる方法、およびかかる化合物を含む医薬組成物も開示される。これらの化合物はウイルス学的疾患または障害およびがんを治療し、予防し、またはその進行を遅らせるのに有用である。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2013年9月4日付け出願の米国仮特許出願番号61/873398に関して優先権を主張するものであり、その内容をそのまま本明細書に組み込むものとする。
本発明は、一般に、PD−1/PD−L1のタンパク質/タンパク質相互作用の阻害剤として有用な化合物に関する。本発明では、該化合物、かかる化合物を含む組成物、およびその使用方法が提供される。本発明は、さらには、がんおよび感染性疾患を含む種々の疾患の治療に有用な、本発明に係る少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物に関する。
プログラム死(Programmed death)−1(CD279)は、プログラム死−リガンド1(PD−L1、CD274、B7−H1)またはPD−L2(CD273、B7−DC)のそのいずれかのリガンドと結合した場合に、T細胞受容体からのシグナルの活性化を抑制することが知られているT細胞上にある受容体である(Sharpeら、Nat. Imm. 2007)。PD−1を発現するT細胞がそのリガンドを発現する細胞と接触すると、増殖、サイトカイン分泌および細胞毒性を含む、抗原刺激に応答する機能的活性が減少する。PD−1/PD−リガンドの相互作用は、感染または腫瘍を治療する間に、または自己免疫寛容を発達させる間に、免疫応答をダウンレギュレートする(Keir Me、Butte MJ、Freeman GJら、免疫寛容および免疫性におけるPD−1およびそのリガンド(PD-1 and its ligands in tolerance and immunity.) Annu. Rev. Immunol. 2008;26:Epub)。腫瘍または慢性炎症疾患の間に生じるような慢性抗原刺激は、PD−1を高レベルで発現し、かつ慢性抗原に対する活性に関して機能不全であるT細胞を生じさせる(KimおよびAhmed、Curr Opin Imm、2010を参照のこと)。このことは「T細胞枯渇」と称される。B細胞もまた、PD−1/PD−リガンドの抑制および「枯渇」を示す。
PD−L1に対する抗体を用いてPD−1/PD−L1のライゲーションを遮断することにより、多くの系においてT細胞の活性化が回復して増加することが明らかにされた。進行がんの患者はPD−L1に対するモノクローナル抗体での治療より利益を受ける(Brahmerら、New Engl J Med 2012)。腫瘍および慢性感染の前臨床動物実験は、モノクローナル抗体によるPD−1/PD−L1経路の遮断が免疫応答を強化し、腫瘍の拒絶反応および感染の制御をもたらし得ることを示した。PD−1/PD−L1遮断を介する抗腫瘍免疫療法は、組織学的にはっきりと異なる多くの腫瘍に対する治療的免疫応答を増大させるかもしれない(Dong H, Chen L.、腫瘍免疫力の回避におけるB7−H1経路およびその役割(B7-H1 pathway and its role in the Evasion of tumor immunity) J Mol Med. 2003;81(5):281-287;Dong H、Strome SE、Salamoa DRら、腫瘍関連のB7−H1はT細胞のアポトーシスを促進:免疫回避の可能性のある機構を促進する(Tumor-associated B7-H1 promotes T-cell apoptosis: a potential mechanism of immune evasion)Nat.Med. 2002; 8 (8): 793-800)。
PD−1/PD−L1の相互作用の干渉はまた、慢性炎症系におけるT細胞活性の強化を示した。マウスの慢性リンパ球脈路髄膜炎ウイルス感染もまた、PD−L1の遮断でウイルスクリアランスの改善および免疫力の復元を示した(Barber DL、Wherry EJ、Masopust Dら、慢性ウイルス感染の間に消尽されたCD8 T細胞の機能の回復(Restoring function in exhausted CD8 T cells during chronic viral infection)Nature. 2006;439(7077):682-687)。HIV−1に感染したヒト化マウスは、ウイルス血症およびCD4+ T細胞のウイルス枯渇に対する保護の強化を示す(Palmerら、J. Immunol 2013)。モノクローナル抗体のPD−L1への関与を介するPD−1/PD−L1の遮断は、HIV患者(Day、Nature 2006;Petrovas、J. Exp. Med. 2006;Trautman、Nature Med. 2006;DSouza, J. Immunol. 2007;Zhang、Blood 2007;Kaufmann、Nature Imm. 2007;Kasu、J. Immunol. 2010;Porichis、Blood 2011)、HCV患者(Golden-Mason, J. Virol. 2007;Jeung, J. Leuk. Biol. 2007;Urbani、J. Hepatol. 2008;Nakamoto、PLoS Path. 2009;Nakamoto、Gastroenterology 2008)またはHBV患者(Boni、J. Virol. 2007;Fisicaro、Gastro. 2010;Fisicaroら、Gastroenterology, 2012;Boniら、Gastro., 2012;Pennaら、J. Hep., 2012;Raziorrough、Hepatology 2009;Liang、World J Gastro. 2010;Zhang、Gastro. 2008)から由来のT細胞に対するインビトロでの抗原特異的機能性を回復し得る。
慢性抗原に対する免疫応答の強化に加えて、PD−1/PD−L1経路の遮断はまた、ワクチン接種(慢性感染症と関連した治療的ワクチン接種を含む)に対する応答を強化することが明らかとなった(S. J. Ha、S. N. Mueller、E. J. Wherryら、「慢性感染の間にPD−1介在性阻害シグナルを遮断することによる治療的ワクチン接種の強化(Enhancing therapeutic vaccination by blocking PD-1-mediated inhibitory signals during chronic infection)」The Journal of Experimental Medicine,vol.205, No.3、pp.543-555, 2008;A. C. Finnefrock、A. Tang、F. Liら、「アカゲザルでのPD−1遮断:慢性感染に対する衝撃および予防接種(PD-1 blockade in rhesus macaques:impact on chronic infection and prophylactic vaccination)」The Journal of Immunology, vol.182, No.2, pp.980-987, 2009;M. -Y. Song, S. -H. Park, H. J. Nam, D. -H. Choi、およびY.-C. Sung、「可溶性PD−1によるワクチン誘発のCD8+ T細胞の一次およびメモリー応答の強化(Enhancement of vaccine-induced primary and memory CD8+ t-cell responses by soluble PD-1)」The Journal of Immunotherapy, vol.34、No.3, pp.297-306, 2011)。
PD−1経路は、慢性感染および腫瘍疾患の間に慢性抗原刺激から生じるT細胞枯渇における重要な阻害分子である。PD−L1タンパク質を標的とすることを介するPD−1/PD−L1の相互作用の遮断は、腫瘍または慢性感染の状況にてワクチン接種に対する応答の強化を含め、インビトロおよびインビボにおける抗原特異的T細胞免疫機能を復元することが明らかにされた。
従って、PD−L1のPD−1との相互作用を遮断する物質が望ましい。
本発明者らは、PD−L1のPD−1との相互作用の阻害剤としての活性を有し、かくして治療的に投与してがんまたは慢性炎症において免疫力を強化するのに有用である強力な化合物(治療ワクチンを含む)を見出した。薬物能にとって重要な、所望の安定性、生物学的利用能、治療指数、および毒性値を有する医薬として有用であるこれらの化合物が提供される。
本発明は、PD−1/PD−L1のタンパク質/タンパク質相互作用の阻害剤として有用である、式(I)の化合物(その塩およびプロドラッグを含む)を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物および/またはその医薬的に許容される塩;および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。
本発明はまた、PD−L1と、PD−1およびB7−1(CD80)などの他のタンパク質との相互作用を含め、PD−L1の活性に付随する疾患または障害を治療する方法であって、哺乳動物の患者に、式(I)の化合物および/またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明は、式(I)の化合物および/またはその医薬的に許容される塩を製造する方法およびそのための中間体を提供する。
本発明はまた、治療に使用するための、式(I)の化合物および/またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物および/またはその医薬的に許容される塩の使用であって、がんおよび炎症性疾患などのPD−L1関連の症状の治療または予防のための医薬の製造における使用を提供する。
式(I)の化合物および式(I)の化合物を含む組成物は、種々の炎症性疾患およびがんを治療、予防または治癒するのに使用されてもよい。これらの化合物を含む医薬組成物はがんおよび炎症性疾患などの種々の治療領域における疾患または障害の治療、予防、または進行を遅らせるのに有用である。
本発明のこれらの、および他の特徴は、本発明が存在する限り、縮小された形態にて示されることはない。
本発明の第1の態様は、式(I):
[式中:
環Bはフェニルまたはチエニルであり;
環Aは
で示される基であり;
ここで、A’’はCHまたはNであって、RおよびRの一方はQであり、RおよびRの他方はRであり;
はHまたは−CHC(O)OHであり;
は−NHCHCHNHC(O)CHであり;
Qは
(i)
であり、ここでRは−OH、−CH、−CHOH、−C(O)OH、−CHC(O)OH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NH、または−NHC(O)CHであり、Rは−OH、−CH、−OCH、−OC(O)CH、または−CHCH=CHであり、Rは−CHまたは−C(O)CHであるか;
(ii)−CHNH−Rであり、ここでRはシクロブチル、−(CH)シクロブチル(2個のフッ素原子で所望により置換されてもよい)、シクロプロピル、ヒドロキシシクロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシテトラヒドロフラニル、N−メチルピペリジニル、N−エチルピペリジニル、ヒドロキシテトラヒドロチエニル、または
であるか;
(iii)−CHNR−CR−(CH−Rであり、ここでRは水素、アゼチジノニル、シクロヘキシル、ヒドロキシフェニル、ピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、−C(O)(モルホリニル)、ピペラジニル(メチル、フェニル、アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、または−C(O)OC(CH基で所望により置換されてもよい)、ピロリジニル、ピリジニル、チオモルホリンジオキシド、またはメチルトリアゾリルであるか;あるいは
(iv)−CHR−NR−CR−(CHR−Rであり、ここでRは−OH、−OCH、−C(O)OH、−OPh、−CH(COH)−NHC(O)CH、−O(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−C(O)CH、−C(O)NR、−C(O)NR、−N(CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)Ph、−C(O)NH(CH−イミダゾリル、NHC(O)OCHPh、−N(CH)S(O)CH、−NHC(O)CH=CH、−NHC(O)CH=CHC(O)CHCH、−NHS(O)CH、または
であり;
は、各々、独立して、H、−CH(OH)CH、OH、−(CHOH、−CHOH、−(CHNH、−CHCH、または−CHであるか;
または、同じ炭素原子上にある2個のR基が4員、5員または6員の炭素環式環、N−メチルピペリジニル環、またはピラニル環を形成することができ;
は、各々、独立して、H、F、Cl、Br、−CF3、−CN、CH、または−OCHであり;
は、各々、独立して、−OCH、−OH、−OCHCH、−O(CH)OCH、−OCHCH=CH、−O(CHCH、−O(CH−モルホリニル、またはFであるか;
または、隣接する炭素原子に結合した2個のRは−O−(CH−O−を形成し、ここでvは1または2であり;
は、各々、水素、−CHC(O)NHCHCOH、−(CH)C(O)NHCH(COH)CHCH(CH、−CH(Bn)−C(O)NHCH(COH)(CHNHC(NH)NHより選択され;
mは0または1であり;
nは0、1、2または3であり;
pは、各々、独立して、0または1であり;および
qは0、1または2である]
で示される少なくとも1つの化合物、またはその塩を提供する。
第1の態様の第1の実施態様において、環Aは
である。
第2の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物であって、環Aが
であり、Qが
である化合物、またはその塩を提供する。
第3の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその塩であって、環Aが
であり、Qが−CHNH−Rであって、ここでRがシクロブチル、−(CH)シクロブチル(2個のフッ素原子で所望により置換されてもよい)、シクロプロピル、ヒドロキシシクロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシテトラヒドロフラニル、N−メチルピペリジニル、N−エチルピペリジニル、ヒドロキシテトラヒドロチエニル、または
である化合物、またはその塩を提供する。
第1の態様の第4の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその塩であって、環Aが
であり、Qが−CHNR−CR−(CH−Rであって、ここでRが水素、アゼチジノニル、シクロヘキシル、ヒドロキシフェニル、ピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、−C(O)(モルホリニル)、ピペラジニル(メチル、フェニル、アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、または−C(O)OC(CH基で所望により置換されてもよい)、ピロリジニル、ピリジニル、チオモルホリンジオキシド、またはメチルトリアゾリルである化合物またはその塩を提供する。
第1の態様の第5の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその塩であって、環Aが
であり、Qが−CHR−NR−CR−(CHR−Rであって、ここでRが−OH、−OCH、−C(O)OH、−OPh、−CH(COH)−NHC(O)CH、−O(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−C(O)CH、−C(O)NR、−C(O)NR、−N(CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)Ph、−C(O)NH(CH−イミダゾリル、NHC(O)OCHPh、−N(CH)S(O)CH、−NHC(O)CH=CH、−NHC(O)CH=CHC(O)CHCH、−NHS(O)CH、または
である化合物、またはその塩を提供する。
第1の態様の第6の実施態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその塩であって、環Aが
である化合物、またはその塩を提供する。
第2の態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、PD−1/PD−L1の相互作用の阻害に付随する疾患または障害の治療方法であって、哺乳動物の患者に、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。第3の態様の第1の実施態様において、該疾患または障害はウイルス学的感染またはがんである。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(II):
[式中:
環Aは
であり;
およびRの一方はQであり、RおよびRの他方はRであり;
はHまたは−CHC(O)OHであり;
は−NHCHCHNHC(O)CHであり;
Qは
(i)
であり、ここでRは−CHOH、−C(O)OH、−CHC(O)OH、または−C(O)NHCHCHOHであり、Rは−OH、−CH、−OCH、−OC(O)CH、または−CHCH=CHであるか;
(ii)−CHNH−Rであり、ここでRはシクロブチル、ヒドロキシシクロヘキシル、N−メチルピペリジニル、またはN−エチルピペリジニルであるか;
(iii)−CHNR−CR−(CH−Rであり、ここでRはピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、−C(O)(モルホリニル)、N−メチルピペラジニル、またはメチルトリアゾリルであるか;あるいは
(iv)−CHR−NR−CR−(CH−Rであり、ここでRは−OH、−C(O)OH、−C(O)CH、−C(O)NR、−NHC(O)CH、または−NHS(O)CHであり;
は、各々、独立して、Hまたは−CHであり;
は、各々、独立して、H、F、Cl、Br、−CH、または−OCHであり;
は、各々、独立して、−OCHまたはFであるか;
あるいは隣接する炭素原子に結合する2個のRが−O−CH−O−を形成し;
mが0または1であり;
nが0、1または2であり;
pが、各々、独立して、0または2であり;および
qが0、1または2である]
で示される化合物またはその塩を提供する。
ある実施態様は、環Aが
である、式(II)の化合物を提供する。
この実施態様の化合物は、式(III):
[式中、R、R、R、Rおよびqは、第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される構造を有する。RがQであり、RがRである、式(IIIA):
で示される化合物はこの実施態様に含まれる。
がRであり、RがQである、式(IIIB):
で示される化合物もこの実施態様に含まれる。
1の実施態様は、Qが
であり、ここでR、R、R、R、R、R、mおよびqがが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。式(IIIA)の化合物および式(IIIB)の化合物はこの実施態様に含まれる。mが0である化合物もこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが
であり;Rが−C(O)OHまたは−CHC(O)OHであり;ならびにR、R、R、R、R、mおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。mが0であり、qが0である化合物もこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、mが0であり、R、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。Qが
である化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、mが1であり、R、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Qが
であり;Rが−CHOHまたは−C(O)OHであり;Rが−OH、−CH、−OCH、−OC(O)CHまたは−CHCH=CHであり;R、R、R、R、mおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。Qが
であり;Rが−OH、−CH、−OCHまたは−OC(O)CHである、式(II)の化合物はこの実施態様に含まれる。pが0であり、Qが
である、化合物もこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが
であり;Rが−C(O)OH、−CHC(O)OHまたは−C(O)NHCHCHOHであり;R、R、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。Rが−C(O)OHである化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが
であり;Rが−C(O)OHまたは−CHC(O)OHであり;R、R、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。Qが
である、式(III)の化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Rが−C(O)OHであり、Qが
であり;R、R、R、R、R、mおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Qが
であり;Rが−C(O)OHであり;ならびにR、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Qが−CHNH−Rであり;Rがシクロブチル、ヒドロキシシクロヘキシル、N−メチルピペリジニルまたはN−エチルピペリジニルであって;ここでR、R、R、R、mおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。式(IIA)の化合物および式(IIB)の化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが−CHNR−CR−(CH−Rであり;Rがピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、−C(O)(モルホリニル)、N−メチルピペラジニルまたはメチルトリアゾリルであり;R、R、R、R、R、n、pおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。式(IIIA)の化合物および式(IIIB)の化合物はこの実施態様に含まれる。さらには、nが1または2である、式(III)の化合物もこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが−CHNHCH(ピロリジノニル)、−CHNHCHCH(ピロリジノニル)、−CHNHCHCHCH(ピロリジノニル)、−CHNHCHCH(ピペリジノニル)、−CHNHCHCH(モルホリニル)、−CHNHCHC(O)(モルホリニル)、−CHNHCHCH(N−メチルピペラジニル)、−CHNHCHCH(ピペラジノニル)または−CHNHCH(CH)(メチルトリアゾリル)であり;R、R、R、R、R、n、pおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Qが−CHNH−CH−Rであり;Rがピロリジノニルであり;R、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。qが0である化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが−CHNR−CR−(CH−Rであり;Rがピロリジノニルまたはピペリジノニルであり;nが1または2であり;R、R、R、R、Rおよびpが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。qが0である化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが−CHNR−CR−(CH−Rであり;Rがピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、−C(O)(モルホリニル)、N−メチルピペラジニルまたはメチルトリアゾリルであり;R、R、R、R、R、pおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(IIIa)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Qが−CHNR−CR−(CH−Rであり;Rがピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、−C(O)(モルホリニル)、N−メチルピペラジニルまたはメチルトリアゾリルであり;R、R、R、R、Rおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(IIIb)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Qが−CHR−NR−CR−(CH−Rであり、Rが−OH、−C(O)OH、−C(O)CH、−C(O)NR、−NHC(O)CHまたは−NHS(O)CHであり;R、R、R、R、R、nおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。Qが−CH−NH−CH−(CH−C(O)NRであり、nが0または1である、化合物はこの実施態様に含まれる。Qが−CH−NR−CR−(CH−Rであり;Rが−OH、−C(O)OH、−NHC(O)CHまたは−NHS(O)CHである、化合物もこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Qが−CHN(CH)CHC(O)OH、−CHN(CH)CH(CH)C(O)OH、−CHNHCH(CH)C(O)OH、−CHNHC(CHC(O)OH、−CHNHCH(CH)CHC(O)OH、−CHNHCHCHC(O)CH、−CHNHCHCHC(O)NH、−CHNHCHC(O)N(CH、−CHNHCHCHNHC(O)CH、−CHNHCHCHCHNHC(O)CH、−CH(CH)NHCHCHNHC(O)CHまたは−CHNHCHCHN(CH)S(O)CHであり;R、R、R、R、R、nおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(III)の化合物を提供する。
一の実施態様は、Rの各々がHである式(IIIA)の化合物を提供する。構造式:
[式中、Q、Rおよびqは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される式(IIIA−1)はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、RがHである、式(IIIA)の化合物を提供する。構造式:
[式中、Q、R、Rおよびqは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される式(IIIA−2)の化合物はこの実施態様に含まれる。構造式:
で示される式(IIIA−3)の化合物もこの実施態様に含まれる。
この実施態様の例として、RがF、Cl、Brまたは−CHである、化合物が挙げられる。
一の実施態様は、RがRであり、式(IIIA−4):
[式中、Q、R、Rおよびqは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される構造を有する、式(IIIA)の化合物を提供する。Rが−OCHである、化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、一のRがHである、式(IIIA)の化合物を提供する。式(IIIA−5):
[式中、Q、R、R、Rおよびqは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される構造を有する、化合物はこの実施態様に含まれる。式(IIIA−5)の化合物の例として、(i)Rが−OCHであるか;(ii)Rが−CHまたは−OCHであるか;(iii)Rが−CHであって、Rが−CHであるか;(iv)Rが−OCHであって、Rが−OCHあるか;あるいは(v)Rが−CHまたは−OCHであって、Rが−CHまたは−OCHである、化合物が挙げられる。
一の実施態様は、Rの各々がHである、式(IIIA)の化合物を提供する。この実施態様の化合物は、式(IIIA−6):
[式中、Q、R、Rおよびqは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される構造を有する。Rの各々が、独立して、−CHまたは−OCHである、化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、Rの各々がHである、式(IIIA)の化合物を提供する。この実施態様の化合物は、式(IIIA−7):
[式中、Q、R、R、Rおよびqは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される構造を有する。Rの各々がBrであり、Rが−OCHである、化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、pが1である、式(III)の化合物を提供する。構造式:
[式中、R、RおよびRは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される式(II−1)の化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、qが2であり、2個のRが隣接する炭素原子に結合して−O−CH−O−を形成する、式(IIIA)の化合物を提供する。構造式:
[式中、Q、RおよびRは第1の態様にて定義されるとおりである]
で示される、式(IIIA−8)の化合物はこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、(S)−1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンジル)ピペリジン−2−カルボン酸(1);1−(4−((2’−フルオロ−2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンジル)アゼチジン(3);N−{2−[({3−ブロモ−2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(4);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン(5);N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}−N−メチルメタンスルホンアミド(6);1−({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(7);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−(モルホリン−4−イル)エタン−1−オン(8);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミン(9);1−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピペリジン−2−オン(10);1−{3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン(11);4−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピペラジン−2−オン(12);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミン(13);1−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(14);N−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1−エチルピペリジン−3−アミン(16);1−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピロリジン−2−オン(17);(2S,4R)−4−(アセチルオキシ)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(18);N−(2−ヒドロキシエチル)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(19);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[1−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]アミン(20);N−{2−[({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(21);(2S,4R)−1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−4−メトキシピロリジン−2−カルボン酸(22);N−{3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}アセトアミド(23);(1R,2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール(24);N−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1−メチルピペリジン−3−アミン(25);(2S)−1−({2−メトキシ−3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(26);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−2−(プロパ−2−エン−1−イル)ピロリジン−2−カルボン酸(27);3−[({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(28);4−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)モルホリン−3−カルボン酸(30);3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン酸(31);1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(32);(2R)−1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(33);(2S)−1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(34);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−N,N−ジメチルアセトアミド(35);N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(36);1−({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(37);(2S,4R)−4−メトキシ−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(39);1−({2,6−ジメチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(40);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼパン−2−カルボン酸(41);2−[1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−イル]酢酸(42);1−{3−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン(43);N−{2−[(1−{3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}エチル)アミノ]エチル}アセトアミド(44);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]酢酸(45);3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(46);(2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(47);1−({3−フルオロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(49);(2R,4R)−4−ヒドロキシ−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(50);(2R,4S)−4−ヒドロキシ−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(51);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(52);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−3−カルボン酸(53);(3R)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−3−カルボン酸(54);(2R,4R)−4−メチル−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(55);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(56);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(57);(2R)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(58);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸(63);2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸(64);N−{2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(65);1−({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(66);N−{2−[({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(67);N−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)シクロブタナミン(68);N−{2−[({2,6−ジメチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(69);N−{2−[(1−{3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}エチル)アミノ]エチル}アセトアミド(70);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(71);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(72);(1R,2R)−2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール(73);1−({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(74);(2R)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(75);5−{[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン(76);(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(77);(2R)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(78);N−{2−[({3−フルオロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(79);(2S)−2−[({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(80);3−[({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(82);1−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(83);3−[({3−メチル−4−[(
2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン酸(84);(2R)−2−[メチル({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(85);3−[({2,6−ジメチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(86);N−{2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(87);N−{2−[({4−メチル−3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(88);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン−2−カルボン酸(90);5−{[({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン(91);5−{[({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン(92);(2S)−2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(93);2−[メチル({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]酢酸(94);3−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(95);(2R)−2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(96);1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(97);1−({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(98);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(99);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(100);2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール(102);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール(103);(2S)−2−[({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(104);(2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(105);(2R)−2−{[(2,6−ジメトキシ−4−{[3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}フェニル)メチル]アミノ}プロパン酸(106);(2R)−2−{[(4−{[3−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸(107);(2R)−2−{[(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸(108);およびその塩より選択される式(IIIA)の化合物を提供する。
一の実施態様は、2−[メチル({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]酢酸(15);3−[({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(29);1−({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(38);1−({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(48);(2S)−1−({4−メチル−3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(59);1−{3−[({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン(60);(2S)−2−[({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(81);[(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−イル]メタノール(89);およびその塩より選択される式(III−B)の化合物を提供する。
一の実施態様は、環Aが
であり、ここでR、R、R、pおよびqが第1の態様にて定義されるとおりである、式(II)の化合物を提供する。環Aが
である、式(IVA):
で示される化合物はこの実施態様に含まれる。
環Aが
である、式(IVB):
で示される化合物もこの実施態様に含まれる。
一の実施態様は、qが0である、式(IVA)および式(IVB)の化合物を提供する。
一の実施態様は、pが0である、式(IVA)および式(IVB)の化合物を提供する。
一の実施態様は、pが0であって、qが0である、式(IVA)および式(IVB)の化合物を提供する。
一の実施態様は、N−[2−({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル}アミノ)エチル]アセトアミド(61);N−[2−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル}アミノ)エチル]アセトアミド(62);およびその塩より選択される化合物を提供する。
一の実施態様は、環Aが
であり、ここでR、R、Rおよびpが第1の態様にて定義されるとおりである、式(II)の化合物を提供する。本発明の化合物は、式(V):
で示される構造を有する。
一の実施態様は、qが0である、式(V)の化合物を提供する。
一の実施態様は、pが0である、式(V)の化合物を提供する。
一の実施態様は、pが0であって、qが0である、式(V)の化合物を提供する。
一の実施態様は、2−(6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)酢酸(2);6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(101);およびその塩より選択される、化合物を提供する。
一の実施態様は、第1の態様の範囲内にある具現化された実施例より選択される化合物およびその塩を提供する。
一の実施態様は、上記したいずれかの実施態様の範囲内にある下位群の列挙した化合物より選択される化合物を提供する。
一の実施態様は、少なくとも1つの本発明の化合物またはその塩を含む、組成物を提供する。
一の実施態様は、医薬的に許容される担体;および少なくとも1つの本発明の化合物またはその塩を含む、医薬組成物を提供する。
一の実施態様は、医薬的に許容される担体;および治療的に効果的な量の少なくとも1つの本発明の化合物またはその塩を含む、医薬組成物を提供する。
一の実施態様は、本発明の化合物またはその塩の製造方法を提供する。
一の実施態様は、本発明の化合物またはその塩を製造するための中間体を提供する。
本発明は、その精神または本質的属性を逸脱することなく、他の特異的な形態にて具現化されてもよい。本発明は、本明細書に記載の本発明の態様および/または実施態様のすべての組み合わせを包含する。本発明のありとあらゆる実施態様はさらに別の実施態様を記載するのに他のいずれの実施態様と組み合わされてもよい。また、実施態様の各々個々の要素はいずれかの実施態様から由来するありとあらゆる他の要素と組み合わされ、さらなる実施態様の記載をも意味すると解釈されるべきである。
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な記載を読むことで、当業者によってさらに容易に理解され得る。理由を明確にするために、別の実施態様との関連でその前後に記載される本発明の特定の特徴も組み合わされて、単一の実施態様を形成してもよいと理解されるべきである。反対に、理由を簡潔にするために、単一の実施態様との関連で記載される本発明の種々の特徴はそのサブコンビネーションを形成するように組み合わされてもよい。典型的な、または好ましい例としての本明細書に記載の実施態様は、例示であり、発明を限定するものではないものとする。
本明細書中で特記されない限り、単数形でなされる言及はまた、複数形を含んでもよい。例えば、「a」および「an」は、1あるいは1または複数のいずれを言うものであってもよい。
本明細書にて使用されるような、「化合物またはその塩」なる語は、少なくとも1つの化合物、その化合物の少なくとも1つの塩、またはそれらの組み合わせをいう。例えば、式(I)の化合物またはその塩は、式(I)の化合物;式(I)の2つの化合物;式(I)の化合物の塩;式(I)の化合物と式(I)の化合物の1または複数の塩;および式(I)の化合物の2またはそれ以上の塩を包含する。
特記されない限り、原子価が充足されていないいずれの原子も、原子価を充足するのに十分な水素原子を有するものとする。
本発明を記載するのに使用される種々の用語の定義を以下に列挙する。これらの定義は、個々に、あるいは大きな基の一部として、明細書を通して使用される用語に(それらが特定の場合に限定される場合を除き)適用される。本明細書に記載の定義は、出典明示により本明細書に組み込まれているいずれの特許、特許出願、および/または公開公報に記載の定義にも優先する。
明細書を通して、基およびその置換基は、安定した部分および化合物を得るのに当業者により選択されてもよい。
「医薬的に許容される」なる語は、本明細書にて、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応あるいは他の問題または合併症がなく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/危険の割合に見合う、それらの化合物、物質、組成物および/または剤形をいうのに使用される。
式(I)の化合物は、また本発明の範囲内にもある塩を形成し得る。特記されない限り、本発明の化合物への言及はその一または複数の塩への言及も含むものとする。「塩」なる語は、無機および/または有機酸および塩基で形成される酸性および/または塩基性塩を意味する。加えて、「塩」なる語は、例えば、式(I)の化合物が、アミンまたはピリジンもしくはイミダゾール環などの塩基性の部分と、カルボン酸などの酸性の部分との両方の部分を含有する場合、両性塩(内塩)を含んでもよい。医薬的に許容される(すなわち、非毒性で、生理学的に許容される)塩、例えば許容される金属およびアミンの塩などの、そのカチオンが該塩の毒性または生物学的活性に有意に寄与しない塩が好ましい。しかしながら、調製の間に用いることができる他の塩は、例えば、単離または精製工程にて有用である可能性があり、かくしてそれらは本発明の範囲内にあると考えられる。式(I)の化合物の塩は、例えば、式(I)の化合物と、一定量、例えば当量の酸または塩基とを、塩が沈降するような媒体中で、あるいはつづいて凍結乾燥させる、水性媒体中で反応させることにより形成され得る。
典型的な酸付加塩として、アセタート(酢酸またはトリハロ酢酸、例えば、トリフルオロ酢酸で形成されるアセタートなど)、アジパート、アルギナート、アスコルバート、アスパルタート、ベンゾアート、ベンゼンスルホナート、ビスルファート、ボラート、ブチラート、シトラート、カンホラート、カンホルスルホナート、シクロペンタンプロピオナート、ジグルコナート、ドデシルスルファート、エタンスルホナート、フマラート、グルコヘプタノアート、グリセロホスファート、ヘミホスファート、ヘプタノアート、ヘキサノアート、ヒドロクロリド(塩酸で形成される)、ヒドロブロミド(臭化水素で形成される)、穂ドロヨーダイド、マレアート(マレイン酸で形成される)、2−ヒドロキシエタンスルホナート、ラクタート、メタンスルホナート(メタンスルホン酸で形成される)、2−ナフタレンスルホナート、ニコチナート、ニトラート、オキサラート、ペクチナート、ペルサルファート、3−フェニルプロピオナート、ホスファート、ピクラート、ピバラート、プロピオナート、サリチラート、スクシナート、サルファート(硫酸で形成される塩など)、スルホナート(本明細書中で言及される塩など)、タートラート、チオシアナート、トシラートなどのトルエンスルホナート、ウンデカナート等が挙げられる。
典型的な塩基性塩として、アンモニウム塩;ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;バリウム、亜鉛およびアルミニウム塩;トリエチルアミンなどのトリアルキルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミン、N,N’−ジベンジルエチレン−ジアミン、デヒドロアビエチニルアミン、N−エチルピペリジン、ベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミンまたは医薬的に許容される類似するアミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、およびアルギニン、リジン等などのアミノ酸との塩が挙げられる。塩基性含窒素基は、低級アルキルハライド(例、メチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドおよびヨーダイド)、ジアルキルスルファート(例、ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルスルファート)、長鎖ハライド(例、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミドおよびヨーダイド)、アラルキルハライド(例、ベンジルおよびフェネチルブロミド)等などの試剤で四級化されてもよい。好ましい塩は、モノ塩酸塩、硫酸水素塩、メタンスルホン酸塩、リン酸塩または硝酸塩を包含する。
式(I)の化合物は非晶質固体または結晶固体として提供され得る。凍結乾燥操作を用いて、式(I)の化合物は固体として提供され得る。
式(I)の化合物の溶媒和物(例、水和物)も本発明の範囲内にあるとさらに認識すべきである。「溶媒和物」なる語は、式(I)の化合物と、有機であろうと、無機であろうと1または複数の溶媒分子との物理的結合を意味する。その物理的結合は水素結合を包含する。場合によっては、例えば、1または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子の中に組み込まれている場合、その溶媒和物は単離能を有するであろう。「溶媒和物」は溶液相と分離可能な溶媒和相との両方からなる。典型的な溶媒和物として、水和物、エタノール和物、メタノール和物、イソプロパノール和物、アセトニトリル溶媒和物、および酢酸エチル溶媒和物が挙げられる。溶媒和の方法は当該分野にて公知である。
種々の形態のプロドラッグが当該分野にて周知であり、以下の文献:
a)The Practice of Medicinal Chemistry, Camille G. Wermuthら、Ch 31 (Academic Press, 1996);
b)Design of Prodrugs, Bundgaard, H.編 (Elsevier, 1985)
c)A Textbook of Drug Design and Development, P. Krosgaard-LarsonおよびH. Bundgaard編, Ch 5, pp.113-191(Harwood Academic Publishers, 1991);および
d)Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism, Bernard TestaおよびJoachim M. Mayer(Wiley-VCH, 2003)
に記載されている。
さらに、式(I)の化合物を調製した後に、該化合物を単離かつ精製し、式(I)の化合物を99重量%以上の量で含有する(「実質的に純粋な」)組成物を得ることができ、次にそれは本明細書に記載されるように用いられるか、または処方される。そのような「実質的に純粋な」式(I)の化合物もまた、本発明の一部を形成すると考えられる。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な純度にまで精製して単離し、効果的な治療薬に処方しても残存するほどに十分に強固である化合物を示すものとする。本発明の化合物は安定した化合物を具現化するものとする。
「治療上有効な量」は、本発明の化合物の単独での量、または特許請求の範囲に記載の化合物を組み合わせた量、あるいはPD−1の阻害剤として作用するのに効果的な、またはがんもしくはB型肝炎およびC型肝炎などの慢性感染症を治療または予防するのに効果的な他の活性成分と併用した本発明の化合物の量を包含するものとする。
本明細書で使用される「治療する」または「治療」なる語は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療に及び、かかる用語として、(a)哺乳動物にて病態を発症することを防止すること、特にかかる哺乳動物がその病態に罹りやすいが、今のところそうであると診断されていない場合に、その病態の発症を防止すること;(b)その病態を阻害すること、すなわちその発症を阻むこと;および/または(c)その病態を緩和すること、すなわちその病態の退行を生じさせることが挙げられる。
本発明の化合物はその化合物に存在する原子のすべての同位体を包含するものとする。同位体は原子番号が同じであるが、質量数の異なる原子を包含する。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体は重水素(D)および三重水素(T)を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを包含する。本発明の同位体標識された化合物は、通常、当業者に公知の一般的技法により、あるいは別の方法で使用される非標識の試薬の代わりに適切に同位体標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似する方法により調製され得る。例えば、メチル(−CH)はまた、−CDなどの重水素化メチル基も包含する。
式(I)で示される化合物および/またはその医薬的に許容される塩は、部位特異的治療の必要性に応じて、あるいは送達される式(I)の化合物の量に応じて変化しうる、治療すべき症状に適する手段により投与され得る。また、式(I)の化合物および/またはその医薬的に許容される塩と、1または複数の非毒性の医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(本明細書では包括的に「担体」材料という)と、所望により他の活性成分とを含む一連の医薬組成物も本発明の範囲内に含まれる。式(I)の化合物は、いずれか適切な経路で、好ましくはかかる経路に適応する医薬組成物の形態にて、意図する治療に効果的な用量で投与されてもよい。本発明の化合物および組成物は、例えば、経口的に、経粘膜的に、あるいは血管内、静脈内、腹腔内、皮下内、筋肉内および胸骨内を含んで非経口的に、従来の医薬的に許容される担体、アジュバント、およびベヒクルを含有する投与単位製剤の形態にて投与されてもよい。例えば、医薬担体はマンニトールまたはラクトースと、微結晶セルロースとの混合物を含有してもよい。その混合物は、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、クロスポビドンなどの崩壊剤等のさらなる成分を含有してもよい。そのキャリア混合物はゼラチンカプセルに充填されても、錠剤として圧縮されてもよい。例えば、該医薬組成物は経口剤形としてあるいは注入剤として投与されてもよい。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、液体カプセル、懸濁液または液剤の形態であってもよい。医薬組成物は、特定量の活性成分を含有する投与単位の形態で製造されるのが好ましい。例えば、医薬組成物は、約0.1〜1000mgの範囲にある、好ましくは約0.25〜250mgの、より好ましくは約0.5〜100mgの量の活性成分を含む錠剤またはカプセルとして提供されてもよい。ヒトまたは他の哺乳動物に適する日用量は、患者の状態および他の因子に応じて大きく変化するが、慣用的方法を用いて決定することができる。
本発明に係るいずれの医薬組成物も、例えば、許容でき、かつ適用可能ないずれかの経口製剤を介して経口的に送達され得る。典型的な経口製剤として、限定されるものではないが、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性および油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルジョン、ハードおよびソフトカプセル、液体カプセル、シロップおよびエリキシルが挙げられる。経口投与を対象とする医薬組成物は、経口投与向けの医薬組成物を製造するのに当該分野にて公知のいずれかの方法に従って調製され得る。医薬的に受け入れられる製剤を提供するために、本発明に係る医薬組成物は、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、鎮痛剤、酸化防止剤および保存剤より選択される少なくとも1つの物質を含有しうる。
錠剤は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩を、錠剤の製造に適する非毒性の少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と混合することで調製され得る。典型的な賦形剤として、限定されるものではないが、例えば、例として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、およびリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例として、微結晶セルロース、ナトリウムクロスカルメロース、トウモロコシデンプンおよびアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;例として、デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドンおよびアカシアなどの結合剤;例として、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクなどの滑沢剤が挙げられる。さらに、錠剤は、被覆されていないか、あるいは不快な味の薬物の嫌な味をマスクするか、崩壊を遅らせ、消化管での活性成分の吸収を遅らせ、それにより活性成分の作用を長期にわたって持続させるかのいずれかのために公知技法により被覆されるかのいずれかとすることができる。典型的な水溶性の味マスキング物質として、限定されるものではないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。典型的な時間遅延物質として、限定されるものではないが、エチルセルロースおよび酢酸酪酸セルロースが挙げられる。
ハードゼラチンカプセルは、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその塩を、例えば、炭酸カルシウム;リン酸カルシウム;およびカオリンなどの少なくとも1つの不活性な固形希釈剤と混合することで調製され得る。
ソフトゼラチンカプセルは、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩を、例えば、ポリエチレングリコールなどの少なくとも1つの水溶性担体;例えば、落花生油、流動パラフィンおよびオリーブ油などの少なくとも1つの油性媒体と混合することで調製され得る。
水性懸濁液は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩を、水性懸濁液の製造に適する少なくとも1つの賦形剤と混合することで調製され得る。水性懸濁液の製造に適する典型的な賦形剤として、限定されるものではないが、例えば、例として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、およびアカシアガムなどの懸濁化剤;例として、天然に存在するホスファチド、例、レシチンなどの分散剤または湿潤剤;例として、ステアリン酸ポリオキシエチレンなどの酸化アルキレンと脂肪酸との縮合生成物;例として、ヘプタデカエチレン−オキシセタノールなどの酸化エチレンと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物;例として、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなどの酸化エチレンと、脂肪酸とヘキシトールとから誘導される部分エステルとの縮合生成物;および例として、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタンなどの酸化エチレンと、脂肪酸とヘキシトール無水物とから誘導される部分エステルとの縮合生成物が挙げられる。水性懸濁液はまた、例として、p−ヒドロキシ安息香酸エチルおよびn−プロピルなどの少なくとも1つの保存剤;少なくとも1つの着色剤;少なくとも1つの矯味矯臭剤;および/または少なくとも1つの甘味剤(限定されるものではないが、例えば、シュークロース、サッカリンおよびアスパルタームを包含する)を含有しうる。
油性懸濁液は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩を、例として落花生油;オリーブ油;ゴマ油;およびココナッツ油などの植物油;あるいは例として、流動パラフィンなどの鉱油のいずれかに懸濁させることにより調製され得る。油性懸濁液はまた、例として、蜜ロウ;ハードパラフィン;およびセチルアルコールなどの少なくとも1つの増粘剤を含有し得る。受け入れられる油性懸濁液を提供するために、上記した少なくとも1つの甘味剤、および/または少なくとも1つの矯味矯臭剤をその油性懸濁液に添加し得る。油性懸濁液はさらに少なくとも1つの保存剤(限定されるものではないが、例えば、例として、ブチル化ヒドロキシアニソールおよびアルファ−トコフェロールなどの酸化防止剤を包含する)を含有し得る。
分散性粉末または顆粒は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩を、少なくとも1つの分散剤および/または湿潤剤と;少なくとも1つの懸濁化剤と;および/または少なくとも1つの保存剤と混合することで調製され得る。適切な分散剤、湿潤剤および懸濁化剤は上記されるとおりである。典型的な保存剤として、限定されるものではないが、例えば、酸化防止剤、例、アスコルビン酸が挙げられる。加えて、分散性粉末または顆粒はまた、少なくとも1つの賦形剤(限定されるものではないが、例えば、甘味剤;矯味矯臭剤;および着色剤を包含する)を含有し得る。
式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩のエマルジョンは、例えば、水中油型エマルジョンとして調製され得る。式(I)で示される化合物を含むエマルジョンの油相は既知の方法にて公知の成分より構成されてもよい。油相は、限定されるものではないが、例えば、例としてオリーブ油および落花生油などの植物油;例として、流動パラフィンなどの鉱油;およびそれらの混合油により提供され得る。油相は乳化剤だけであってもよいが、少なくとも1つの乳化剤と、脂肪または油と、あるいは脂肪および油の両方との混合物を含んでもよい。適切な乳化剤として、限定されるものではないが、例えば、天然に存在するホスファチド、例として大豆レシチン;例として、モノオレイン酸ソルビタンなどの脂肪酸と無水ヘキシトールとから誘導されるエステルまたは部分エステル;および例として、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの部分エステルと酸化エチレンとの縮合生成物が挙げられる。親水性乳化剤を安定化剤として作用とする親油性乳化剤と一緒に配合することが好ましい。油と脂肪の両方を配合することも好ましい。乳化剤は安定化剤と共にまたはなしでいわゆる乳化ロウを作り、そのロウは油脂と一緒になっていわゆる乳化軟膏基剤を作り、それはクリーム製剤の油性分散相を形成する。エマルジョンも甘味剤、矯味矯臭剤、保存剤および/または酸化防止剤を含有しうる。本発明の製剤にて用いるのに適する乳化剤およびエマルジョン安定化剤として、ツィーン(Tween)60、スパン(Span)80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、ジステアリン酸グリセリルを単独で、またはワックスと一緒に、あるいは当該分野にて周知の他の物質が挙げられる。
式(I)の化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩はまた、例えば、医薬的に許容され、かつ適する注射可能ないずれかの形態を介して静脈内、皮下、および/または筋肉内に送達され得る。典型的な注射可能な形態として、限定されるものではないが、例えば、例として、水、リンガー溶液および塩化ナトリウム等張液などの許容されるベヒクルおよび溶媒を含む滅菌水溶液;滅菌水中油型マイクロエマルジョン;および水性または油性懸濁液が挙げられる。
非経口投与用製剤は、水性または非水性等張滅菌注射溶液または懸濁液の形態であってもよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用製剤における使用について記載の1または複数の担体または希釈剤を用いて、あるいは他の適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いることで、滅菌粉末または顆粒より調製されてもよい。該化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントガムおよび/または種々のバッファーに溶解させてもよい。他のアジュバントおよび投与方法は医薬の分野において十分に広く知られている。活性成分はまた、セイライン、デキストロースまたは水を含む適切な担体を含む、あるいはシクロデキストリン(すなわち、カプチソル(Captisol))、共溶媒可溶化剤(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル可溶化剤(すなわち、ツィーン80)を含む組成物として注射により投与されてもよい。
滅菌注射可能な製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール中溶液のような、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。許容されるベヒクルおよび溶媒の中で、利用可能なベヒクルおよび溶媒は、水、リンガー溶液および塩化ナトリウム等張溶液である。さらに、滅菌性固体油も溶媒または懸濁化媒体として慣用的に利用される。このために、合成モノまたはジグリセリドを含む、いずれの無菌性固定油が利用されてもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は注射可能な製剤の調製に有用であることが分かる。
滅菌注射可能な水中油型マイクロエマルジョンは、例えば、1)式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、例えば大豆油とレシチンの混合物などの油相に溶かし;2)式(I)の化合物を含有する油相を水とグリセロールの混合液と合わせ;および3)その組み合わせを処理してマイクロエマルジョンを形成することで調製され得る。
滅菌水性または油性懸濁液は、当該分野にて既知の方法に従って、調製され得る。例えば、滅菌水性溶液または懸濁液は、例えば、1,3−ブタンジオールなどの非毒性の非経口的に許容される希釈液または溶媒を用いて調製することができ;滅菌油性懸濁液は、例えば滅菌固定油、例、合成モノまたはジグリセリドなどの滅菌で非毒性の許容される溶媒または懸濁化媒体と;例えばオレイン酸などの脂肪酸とを用いて調製され得る。
本発明の医薬組成物に用いることのできる医薬的に許容される担体、アジュバントおよびベヒクルとして、限定されるものではないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、d−アルファ−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシナートなどの自己乳化型薬物デリバリーシステム(SEDDS)、ツィーンなどの医薬剤形に使用される界面活性剤、CREMOPHOR界面活性剤(BASF)などのポリエトキシル化ヒマシ油または他の同様のポリマーデリバリーマトリックス、ヒト血清アルブミンなどの血清蛋白、バッファー物質、例えばホスファート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系材料、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。また、有利には、アルファ−、ベータ−およびガンマ−シクロデキストリンなどのシクロデキストリン、あるいは2−および3−ヒドロキシプロピル−シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキルシクロデキストリンなどの化学的に修飾された誘導体、あるいは他の可溶化誘導体を使用し、本明細書に記載の製剤における化合物のデリバリーを促進してもよい。
本発明の医薬的に活性な化合物は、薬学の分野における慣用的操作に従って加工処理され、ヒトおよび他の哺乳動物を含む、患者に投与するための医薬を生成することができる。医薬組成物は滅菌処理などの一般的な薬務に供してもよく、および/または保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、バッファー等などの従来のアジュバントを含有してもよい。錠剤およびピルはさらに腸溶性コーティング剤で調製され得る。かかる組成物はまた、湿潤剤、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤などのアジュバントを含んでもよい。
本発明の化合物および/または組成物で病態を治療するために投与される化合物の量、および投薬計画は、対象の年齢、体重、性別、病状、疾患の型、疾患の重篤度、投与経路および頻度、および利用される個々の化合物を含む、様々な要因に依存する。かくして、投薬計画は広範囲に変化するが、標準的方法を用いて慣用的に決定することができる。体重1kg当たり約0.001〜100mg、好ましくは体重1kg当たり約0.0025と約50mgの間の、最も好ましくは体重1kg当たり約0.005〜10mgの日用量が適している。日用量は一日に付き1ないし4回の用量で投与され得る。他の投与計画は週に1回、および2日に1回の投与のサイクルを包含する。
治療を行うためには、本発明の活性な化合物は、通常、示唆される投与経路に適する1または複数のアジュバントと組み合わされる。経口的に投与される場合、該化合物は、ラクトース、シュークロース、デンプン粉、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合され、次に都合よく投与するために打錠またはカプセル化されてもよい。かかるカプセルまたは錠剤は、活性な化合物をヒドロキシプロピルメチルセルロースに分散させて提供され得るように、放出制御剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、式(I)で示される少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つのその医薬的に許容される塩を含み、所望により、医薬的に許容されるいずれかの担体、アジュバントおよびベヒクルより選択されるさらなる物質を含んでもよい。あるいはまた、本発明の組成物は、本明細書に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグ、および医薬的に許容される担体、アジュバントまたはベヒクルを含む。
本発明の化合物は、PD−1/PDL−1であるタンパク質/タンパク質の相互作用を阻害し、OD−1の遮断がもたらされる。PD−1の遮断は、ヒトを含む哺乳動物にて、がん細胞および感染性疾患に対する免疫応答を強化しうる。
一の態様において、本発明は、インビボにおける対象の治療であって、がん性腫瘍の成長が阻害されるように、式(I)の化合物またはその塩を用いて治療することに関する。式(I)の化合物またはその塩は、がん性腫瘍の増殖を阻害するのに、単独で使用されてもよい。あるいはまた、式(I)の化合物またはその塩は、下記に示されるような、他の免疫原性剤または標準的ながん治療剤と合わせて使用されてもよい。
一の実施態様にて、本発明は、対象における腫瘍細胞の成長を阻害する方法であって、治療的に効果的な量の式(I)の化合物またはその塩を該対象に投与することを含む、方法を提供する。
一の実施態様にて、がんを治療する方法であって、その治療を必要とする患者に、治療的に効果的な量の式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む方法が提供される。がんの例として、本発明の化合物を用いてその成長が阻害され得る疾患が挙げられ、典型的には、免疫療法に応答するがんを包含する。限定するものではないが、治療するのに好ましいがんの例として、黒色腫(例、転移性悪性黒色腫)、腎がん(例、明細胞がん)、前立腺がん(例、ホルモン不応性前立腺腺がん)、乳がん、大腸がんおよび肺がん(例、非小細胞性肺がん)が挙げられる。さらに、本発明は、本発明の化合物を用いてその成長が阻害され得る、難治性または再発性悪性腫瘍を包含する。
本発明の方法を用いて治療することのできる他のがんの例として、骨肉腫、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門部のがん、胃がん、精巣がん、子宮がん、卵管がん、子宮内膜がん、頚がん、膣がん、外陰がん、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、慢性または急性白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ芽球性白血病を含む)、子供の充実性腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓または尿道がん、腎盂がん、中枢神経系(CNS)腫瘍、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、扁平上皮がん、有棘細胞がん、T細胞リンパ腫、環境誘発性がん(アスベストにより誘発されるがんを含む)およびこれらがんの組み合わせが挙げられる。本発明は、転移がん、特にPD−L1を発現する転移がんを治療するのにも有用である(Iwaiら、(2005)Int. Immunol. 17:133-144)。
所望により、式(I)の化合物またはその塩は、がん細胞、精製された腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチドおよび炭水化物分子を含む)、細胞、およびイミンをコードする遺伝子でトランスフェクトされた細胞などの、他の免疫原性剤と組み合わせてもよい(Heら(2004)J. Immunol. 173:4919-28)。限定するものではないが、使用可能な腫瘍ワクチンの例として、黒色腫抗原のペプチド、例えば、gp100のペプチド、MAGE抗原、Trp−2、MART1および/またはチロシナーゼ、またはサイトカインGM−CSFを発現するようにトランスフェクトされた腫瘍細胞が挙げられる。
ヒトでは、黒色腫などのある種の腫瘍は免疫原性であることが明らかにされた。PD−1を遮断することでT細胞活性化の閾値を上げることにより、腫瘍応答が宿主にて活性されることが期待されると考えられる。
PD−1遮断はワクチン接種のプロトコルと組み合わせることができる。腫瘍に対して多数の実験的なワクチン接種方法が考案されてきた(Rosenberg, S.、2000, Development of Cancer Vaccines, ASCO Educational Book Spring:60-62;Logothetis, C.、2000, ASCO Educational Book Spring:300-302;Khayat, D. 2000, ASCO Educational Book Spring:414-428;Foon, K. 2000, ASCO Educational Book Spring:730-738を参照のこと;さらにまた、Restifo, N.およびSznol, M.、Cancer Vaccines, Ch. 61, pp.3023-3043 in DeVita, V.ら(編)、1997, Cancer:Principles and Practice of Oncology. 第5版を参照のこと)。これらの方法の一つでは、自己または同種腫瘍細胞を用いてワクチンが調製される。これらの細胞ワクチンは、腫瘍細胞を形質導入してGM−CSFを発現させると、最も効果的であることが分かった。GM−CSFは腫瘍ワクチンのための抗原提示の強力なアクチベーターであることが分かった(Dranoffら(1993)Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:3539-43)。
種々の腫瘍において遺伝子発現および大規模な遺伝子発現パターンの実験を行うことにより、いわゆる腫瘍特異的抗原を定義するに至った(Rosenberg, S A(1999)Immunity 10:281-7)。多くの場合、これらの腫瘍特異的抗原は、腫瘍細胞において、および腫瘍が生じる細胞において発現される分化抗原、例えば、メラニン細胞抗原gp100、MAGE抗原およびTrp−2である。さらに重要なことは、これらの抗原の多くが宿主にて見られる腫瘍特異的T細胞の標的であることが明らかにされ得ることである。腫瘍にて発現される組換えタンパク質および/またはペプチドに対して免疫応答を引き起こすために、PD−1遮断をそれらタンパク質の収集と併用してもよい。これらのタンパク質は、普通は、免疫系により自己抗原と見なされ、従ってそれらに対して耐性がある。腫瘍抗原はまた、染色体のテロメアの合成に必要とされ、ヒトのがんの85%以上にて、そして限定数の体細胞組織だけで発現される、タンパク質テロメラーゼを含んでもよい(Kim, Nら、(1994)Science 266: 2011-2013)。(これらの体細胞組織は種々の手段により免疫攻撃から保護されてもよい。)腫瘍抗原はまた、タンパク質の配列を改変するか、無関係の2つの配列の間で融合タンパク質(すなわち、フィラデルフィア染色体におけるbcr−abl)またはB細胞腫瘍から由来のイディオタイプを創造する体細胞変異のため、がん細胞にて発現される「ネオ抗原」であってもよい。
他の腫瘍ワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBVおよびHCV)およびカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(Kappsis Herpes Sarcoma Virus(KHSV))などのヒトのがんに関連するウイルスからのタンパク質を含んでもよい。PD−1遮断と一緒に使用されてもよいもう一つ別の形態の腫瘍特異的抗原が、腫瘍組織そのものより単離されたヒートショックタンパク質(HSP)の精製物である。これらのヒートショックタンパク質は腫瘍細胞からのタンパク質の断片を含有し、これらのHSPは抗原提示細胞に送達され、腫瘍免疫の惹起が極めて効率的である(Sout, R & Srivastava, P(1995)Science 269: 1585-1588;Tamura, Y.ら(1997)Science 278: 117-120)。
樹状細胞(DC)は、抗原特異的反応を刺激するのに使用しうる、強力な抗原提示細胞である。DCはエクスビボにて産生され、種々のタンパク質およびペプチド抗原ならびに腫瘍細胞抽出物がローディングされ得る(Nestle, F.ら(1998)Nature Medicine 4:328-332)。DCはまた、これらの腫瘍抗原を同様に発現するように、遺伝的手段により形質導入されてもよい。DCはまた、免疫作用を目的として、腫瘍細胞に直接融合された(Kugler, A.ら(2000)Nature Medicine 6:332-336)。ワクチン接種の方法として、DCのワクチン接種をPD−1遮断と効果的に組み合わせ、より強力な抗腫瘍応答を活性化してもよい。
PD−1遮断はまた、標準的ながん治療と組み合わされてもよい。PD−1遮断は化学療法レジメンと効果的に組み合わされてもよい。これらの場合には、投与される化学療法剤の用量を減少させることが可能である(Mokyr, M.ら(1998)Cancer Research 58:5301-5304)。かかる組み合わせの一例が、本発明の化合物を、黒色腫の治療用のダカルバジンと組み合わせることである。そのような組み合わせのもう一つ別の例が、本発明の化合物を、黒色腫の治療用のインターロイキン−2(IL−2)と組み合わせることである。PD−1の遮断と化学療法とを併用することの背後にある科学的論拠は、多くの化学療法化合物の細胞傷害性作用の結果としての細胞死が抗原提示経路において高レベルの腫瘍抗原をもたらすことである。細胞死を通してPD−1遮断と相乗作用をもたらす可能性のある他の併用療法が、放射線治療、手術およびホルモン枯渇療法である。これらのプロトコルは、各々にて、腫瘍抗原の供給源を宿主中に作り出す。血管形成阻害剤をPD−1遮断と組み合わせてもよい。血管形成の阻害は、宿主の抗原提示経路に腫瘍抗原を供給しうる、腫瘍細胞死に至る。
本発明の化合物はまた、FcアルファまたはFcガンマ受容体発現エフェクター細胞を腫瘍細胞の標的とさせる、二重特異性大環状ペプチドと組み合わせて使用され得る(例えば、米国特許第5,922,845号および第5,837,243号を参照のこと)。二重特異性大環状ペプチドは2つの別個の抗原を標的とするのに使用され得る。例えば、抗Fc受容体/抗腫瘍抗原(例、Her−2/neu)の二重特異性大環状ペプチドを用いて、マクロファージを腫瘍部位の標的とさせる。この標的設定は腫瘍特異的応答をさらに効果的に活性化する可能性がある。PD−1遮断の使用はこれらの応答のT細胞アーム(T cell arm)を増大させるであろう。あるいはまた、腫瘍細胞と結合する二重特異性大環状ペプチドおよび樹状細胞特異的細胞表面マーカーを用いることにより抗原をDCに直接送達してもよい。
腫瘍は多種多様な作用機序により宿主の免疫監視機構を回避する。これらの作用機序の多くは、腫瘍により発現され、免疫抑制的である、タンパク質を不活化することにより排除され得る。これらは、とりわけ、TGF−ベータ(Kehrl, J.ら(1986)J. Exp. Med. 163:1037-1050)、IL−10(Howard, M. & O Garra, A.(1992)Immunology Today 13:198-200)およびFasリガンド(Hahne, M.ら(1996)Science 274:1363-1365)を包含する。これらの各タンパク質に対する大環状ペプチドを本発明の化合物と組み合わせて用い、免疫抑制物質の作用を弱め、宿主による腫瘍免疫応答を有利に作動させてもよい。
宿主免疫応答を活性化する大環状ペプチドは、抗−PD−1と組み合わせて使用され得る。これらは、DC機能および抗原提示を活性化する、樹状細胞表面にある分子を包含する。抗−CD40大環状ペプチドは、T細胞ヘルパー活性を効果的に置換することができ(Ridge, J.ら(1998)Nature 393:474-478)、PD−1大環状ペプチドと組み合わせて用いることができる(Ito, N.ら(2000)Immunobiology 201(5)527-40)。大環状ペプチドをCTLA−4(例、米国特許第5,811,097号)、OX−40(Weinberg, A.ら(2000)Immunol 164:2160-2169)、4−1BB(Melero, I.ら(1997)Nature Medicine 3:682-685(1997)およびICOS(Hutloff, A.ら(1999)Nature 397:262-266)などのT細胞副刺激分子に対して活性化することで、T細胞活性化のレベルを増大させてもよい。
これまでは、種々の造血起源の腫瘍を治療するのに骨髄移植が用いられきた。移植片対宿主拒絶反応はこの治療により生じた結果であるが、治療的有用性が移植片の腫瘍に対する応答から得られるかもしれない。PD−1遮断を用いて、ドナーの移植腫瘍特異的T細胞の有効性を増大させることができる。
特定のトキシンまたは病原体に暴露された患者を治療するのに本発明の別の方法が用いられる。従って、本発明のもう一つ別の態様は、一の対象にて感染性疾患を治療する方法であって、該対象に治療的に効果的な量の式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む方法を提供する。
上記される腫瘍への適用と同様にして、式(I)の化合物またはその塩は、単独で、あるいはアジュバントとして、ワクチンと組み合わせて、病原体、トキシンおよび自己抗原に対する免疫応答を刺激するのに使用され得る。この治療方法が特に有用である可能性のある病原体の例として、これまでに効果的なワクチンのなかった病原体、または従来のワクチンがそれほど効果的ではない病原体が挙げられる。これらの病原体は、限定されるものではないが、HIV、(A型、B型およびC型)肝炎、インフルエンザ、ヘルペス、ジアルジア、マラリア、リーシュマニア、スタフィロコッカス・アウレウス、シュードモナス・エルギノーサを包含する。PD−1遮断は、感染の経路にわたって抗原が改変するHIVなどの作用物質による確立された感染に対して特に有用である。これらの新規なエピトープは投与の際に異物と認識され、かくしてPD−1を介するネガティブシグナルにより弱められない強いT細胞応答を惹起する。
本発明の方法により治療可能な感染症を引き起こす病原性ウイルスの例として、HIV、(A型、B型およびC型)肝炎ウイルス、、ヘルペスウイルス(例、VZV、HSV−1、HAV−6、HSV−II、CMV、エプスタイン・バーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、モルスクム(molluscum)ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルスおよびアルボウイルス性脳炎ウイルスが挙げられる。
本発明の方法により治療可能な感染症を引き起こす病原菌のいくつかの例として、クラミジア、リケッチアバクテリア、マイコバクテリア、ブドウ球菌、レンサ球菌、肺炎球菌、髄膜炎菌および淋菌、クレブシエラ、プロテウス、セラチア、シュードモナス、レジオネラ、ジフテリア、サルモネラ、桿菌、コレラ、破傷風、ボツリヌス、炭疽、ペスト、レストスピラおよびライム病菌が挙げられる。
本発明の方法により治療可能な感染症を引き起こす病原性真菌のいくつかの例として、カンジダ(アルビカンス、クルセイ、グラブラタ、トロピカリス等)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、アスペルギルス(フミガーツス、ニガー等)、ムコラ−レス属(ムコール、アブシジア、リゾプス)、すポロスリックス・シェンキー、ブラストミセス・デルマチチジス、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、コクシジオイデス・イミチスおよびヒストプラスマ・カプスラーツムが挙げられる。
本発明の方法により治療可能な感染症を引き起こす病原寄生虫のいくつかの例として、赤痢アメーバ、大腸バランチジウム、ネグレリア−フォーレリ、アカントアメーバ・スピーシーズ、ランブル鞭毛虫、クリプトスポリジウム・スピーシーズ、ニューモシスチス・カリニ、プラスモディウム・ビバックス、バベシア・ミクロチ、トリパノソーマ・ブルセイ、トリパノソーマ・クルージ、ドノバン・リシューマニア、トキソプラズマ・ゴンディおよびブラジル鉤虫が挙げられる。
上記した方法のいずれにおいても、PD−1遮断は、サイトカイン(例、インターフェロン、GM−CSF、G−CSF、IL−2)治療などの免疫療法、あるいは二重特異性抗体療法(腫瘍抗原の提示の強化を提供する)と組み合わせることができる(例えば、Holliger(1993)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448;Poljak(1994)Structure 2:1121-1123を参照のこと)。
本発明の化合物は、自己免疫応答を惹起して増幅するかもしれない。実際に、腫瘍細胞およびペプチドワクチンを用いる抗腫瘍応答の誘発は、多くの抗腫瘍応答が、抗自己反応性(van Elsasらの前掲にて、抗−CTLA−4+GM−CSF修飾B16黒色腫において観察される脱色素);Trp−2ワクチンを接種したマウスにおける脱色素(Overwijk, W.ら(1999)Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96:2982-2987);TRAMP腫瘍細胞ワクチンにより惹起される自己免疫前立腺炎(Hurwitz, A.(2000)前掲)、黒色腫ペプチド抗原ワクチン接種およびヒト臨床実験にて観察される白斑(Rosenberg, S A およびWhite, D E(1996)J. Immunother Emphasis Tumor Immunol 19(1):81-4)に関与していることを明らかにする。
従って、ワクチン接種プロトコルを考案するために、抗−PD−1遮断を種々の自己タンパク質と併せて用いて考え、疾患の治療のためにこれらの自己タンパク質に拮抗する免疫応答を効果的に発生させることも可能である。例えば、アルツハイマー病は、脳内でアミロイドが沈着するエイ・ベータ(アミロイドβ)ペプチド(A.beta.peptide)の不適切な蓄積と関与しており;アミロイドに拮抗する抗体反応はこれらのアミロイド沈着を一掃できる(Schenkら、(1999)Nature 400:173-177)。
他の自己タンパク質も、アレルギーおよび喘息を治療するためのIgE、および関節リウマチでのTNFアルファなどの標的として使用されてもよい。最後に、種々のホルモンに対する抗体反応が式(I)の化合物またはその塩を使用することで誘発されてもよい。避妊のために生殖ホルモンに対する中和抗体を用いてもよい。特定の腫瘍の増殖に必要とされるホルモンおよび他の可溶性因子に応答する中和抗体はまた、可能性のあるワクチン接種標的であると考えることができる。
抗−PD−1抗体の使用について上記される方法と類似する方法は、自己免疫応答を治療的に誘発させ、アルツハイマー病でのエイ・ベータを含むアミロイド沈着物などの他の自己抗原、TNFアルファなどのサイトカイン、およびIgEが不当に蓄積した患者を治療するために使用され得る。
本発明の化合物は、式(I)の化合物またはその塩を、関心のある抗原(例えば、ワクチン)と一緒に共投与することにより、抗原特異的免疫応答を刺激するのに使用されてもよい。従って、もう一つ別の態様において、本発明は、対象にて抗原に対する免疫応答を強化する方法であって、該対象における抗原に対する免疫応答が強化されるように、(i)抗原;および(ii)式(I)の化合物またはその塩を該対象に投与することを含む方法を提供する。抗原は、例えば、腫瘍抗原、ウイルス抗原、細菌抗原または病原体由来の抗原であり得る。限定されるものではないが、かかる抗原の例として、上記した腫瘍抗原(または腫瘍ワクチン)または上記したウイルス、細菌または他の病原体から由来の抗原などの上記したセクションに記載の抗原が挙げられる。
上記されるように、本発明の化合物は、1または複数の他の治療剤、例えば、細胞傷害剤、放射性毒剤または免疫抑制剤と一緒に共投与され得る。本発明の化合物は、他の治療剤を投与する前に、後に、または同時に投与することができ、あるいは他の既知の治療法、例えば抗がん治療法、例えば放射線療法と併せて共投与され得る。かかる治療剤は、とりわけ、単独で、患者に対して毒性または準毒性(subtoxic)のレベルで効果的であるに過ぎない、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、シスプラチン、硫酸ブレオマイシン、カルムスチン、クロラムブシル、デカルバジンおよびシクロホスファミドヒドロキシウレアなどの抗腫瘍剤を包含する。シスプラチンは4週間毎に1回100mg/用量で静脈内投与され、アドリアマイシンは21日毎に1回60−75mg/mlの用量で静脈内投与される。式(I)の化合物またはその塩と、化学療法剤との共投与は、ヒト腫瘍細胞に細胞傷害的効果をもたらす異なる機構を介して作用する2種の抗がん剤を提供する。かかる共投与は、薬物に対する耐性の開発に起因して、または腫瘍細胞が抗体と反応しないようにする抗原性の変化に起因して、その問題を解決しうる。
また、式(I)の化合物またはその塩および使用説明書を含むキットも本発明の範囲内にある。該キットは少なくとも1つの付加的な試薬をさらに含み得る。キットは典型的にはそのキットの中身の意図する使用を表示するラベルを含む。ラベルなる語は、そのキット上に、またはキットと一緒に供給される、さもなければ該キットに付随するいずれの筆記用記録材も包含する。
上記の他の治療剤が、本発明の化合物と併用して使用される場合、それは、例えば、フィジシャンズ・デスク・リファレンス(PDR)に示されるそれらの量で使用されてもよく、あるいは別の方法として当業者が決定してもよい。本発明の方法において、そのような他の治療剤は、本発明の化合物を投与する前に、投与すると同時に、あるいは投与した後に投与されてもよい。
一の実施態様において、式(I)の化合物は、PD−1/PD−L1のホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)結合アッセイにより測定された場合に、PD−1/PD−L1の相互作用を10μM以下の、例えば0.01〜10μMのIC50値で阻害する。好ましくは、式(I)の化合物は、PD−1/PD−L1の相互作用を1μM以下の、例えば0.01〜1μMのIC50値で阻害する。
実施例
本発明を実施例を用いてさらに詳しく説明する。その実施例は単に例示として付与されることを理解すべきである。上記の説明および実施例から、当業者は、本発明の本質的な特徴を解明することができ、その精神および範囲から逸脱することなく、種々の変形および修飾を施し、本発明を種々の使用および条件に適応させることができる。その結果、本発明は、下記の例示としての実施例に限定されないで、むしろ添付した特許請求の範囲によって限定されることとなる。
実施例1
(S)−1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンジル)ピペリジン−2−カルボン酸
中間体1A:(2−メチルビフェニル−3−イル)メタノール
(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(2.071g、10.3ミリモル)、フェニルボロン酸(2.51g、20.60ミリモル)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン複合体(0.084g、0.103ミリモル)のトルエン(15.45ml)およびエタノール(5.15ml)中混合物をアルゴン下に置いた。この溶液に、2M炭酸水素ナトリウム(15.45ml、30.9ミリモル)を添加し、その混合物を80℃で30分間加熱した。反応混合物を20mLの酢酸エチルおよび5mLの水で希釈した。有機相をロータリーエバポレーションで濃縮した。粗生成物をヘキサン中0−40%酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーに付し、オフホワイト固体(2g)を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 7.47−7.29(m,7H)、7.23(s,1H)、4.80(d,J=5.6Hz,2H)、2.27(s,3H)、1.63−1.59(m,1H)
中間体1B:2,6−ジメトキシ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド
ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(2.158mL、11.10ミリモル)/THF(50mL)を、4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒド(1.838g、10.09ミリモル)、トリフェニルホスフィン(2.91g、11.10ミリモル)および2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(2g、10.09ミリモル)の乾燥THF(50mL)中冷却(0℃)溶液に滴下して加えた。得られた黄色溶液を一夜攪拌しながら室温にまでゆっくりと加温させた。H NMR(500MHz、クロロホルム−d)δ 10.40(s,1H)、7.48−7.42(m,3H)、7.40(d,J=7.6Hz,1H)、7.36−7.30(m,4H)、6.23(s,2H)、5.19(s,2H)、3.94−3.89(m,6H)、2.30(s,3H);Rf=0.55(酢酸エチル:ヘキサン 1:1)
実施例1:
2,6−ジメトキシ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド(20mg、0.055ミリモル)、(S)−ピペリジン−2−カルボン酸および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(35.1mg、0.166ミリモル)のジクロロメタン(4mL)中溶液を85℃で45分間攪拌した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:Waters XBridge C18、19x200mm、5−μm粒子;移動相A:水+20mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+20mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり25−65%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は20.3mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は99%であった。LC/MS 方法A:2.8分、M+1:476.3、M−1:474.4、正確な質量:475.2;H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.55−7.15(m,8H)、6.43(s,2H)、5.20(s,2H)、4.12(s,2H)、3.80(s,6H)、3.20−3.04(m,3H)、3.22−3.02(m,3H)、2.65(br.s.,1H)、2.22(s,3H)、1.82(br.s.,2H)、1.57(br.s.,2H)、1.40(d,J=6.7Hz,2H)
表中の実施例6、7、9−15、17、18、21、24−26、32、36、37、46−48、69、84、103、105、111、163−190、195、196、233−244および246−284は、中間体1Bの、2,6−ジメトキシ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド、および適切なアミンより、実施例1に記載の一般的な合成方法に従って調製された。
ジヒドロイソキノリン
実施例2
2−(6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)酢酸
中間体2A:tert−ブチル 6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール・HCl(1g、5.39ミリモル)およびBocO(2.251ml、9.70ミリモル)の炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)およびクロロホルム(10mL)中溶液を室温で一夜攪拌した。水相を濃HClで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、0.1N HClで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して1.6gの黄色油を得た。その油状物をヘキサン中0−60%酢酸エチルでシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、0.58gの生成物を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 6.99(d,J=8.3Hz,1H)、6.70(dd,J=8.3、2.5Hz,1H)、6.64(d,J=2.5Hz,1H)、4.52(s,2H)、3.64(t,J=5.9Hz,2H)、2.80(t,J=5.9Hz,2H)、1.62−1.46(m,13H)
中間体2B:tert−ブチル 6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(0.503mL、2.59ミリモル)のTHF(11.800mL)中溶液を、tert−ブチル 6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート(586mg、2.351ミリモル)、トリフェニルホスフィン(678mg、2.59ミリモル)および(2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(513mg、2.59ミリモル)の乾燥THF(11.800mL)中冷却(0℃)溶液に滴下して加えた。得られた黄色溶液を室温にまでゆっくりと加温させ、一夜攪拌した。過剰量の溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラム上でヘキサン中0−35%酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーを介して精製した。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 7.48−7.42(m,3H)、7.41−7.33(m,3H)、7.30−7.26(m,2H)、7.07(d,J=8.3Hz,1H)、6.90(dd,J=8.3、2.7Hz,1H)、6.83(d,J=2.4Hz,1H)、5.09(s,2H)、4.55(s,2H)、3.66(t,J=5.6Hz,2H)、2.85(t,J=5.7Hz,2H)、2.69(br.s.,2H)、2.27(s,3H)、1.52(s,9H)
中間体2C:6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン・HCl
tert−ブチル 6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート(580mg、1.350ミリモル)の化合物を、室温にて、過剰量のジエチルエーテル中2N HCl(3mL)に溶かした。その溶液を一夜放置した。黄色沈殿物を集め、エーテルで1回洗浄し、ハウスバキューム下で一夜乾燥させて黄色固体(425mg)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.49−7.42(m,3H)、7.41−7.36(m,1H)、7.32(d,J=7.6Hz,2H)、7.28(t,J=7.6Hz,1H)、7.19(d,J=7.6Hz,1H)、6.98(d,J=8.5Hz,1H)、6.88−6.77(m,2H)、5.10(s,2H)、3.04−2.98(m,2H)、2.74(t,J=5.6Hz,2H)、2.19(s,3H)、1.90(s,2H)。中間体2Cは実施例101である。
実施例2:
炭酸カリウム(0.055g、0.400ミリモル)および6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.066g、0.2ミリモル)をアセトニトリル(2.000ml)中で合わせることで混合物を調製した。メチル 2−ブロモアセタートをスモールプラグの炭酸カリウムを通して濾過し、臭化水素を除去した。そのメチル 2−ブロモアセタート(0.034g、0.220ミリモル)を該混合物に加えた。得られた混合物を3時間攪拌した。反応の程度は約20%であると測定された。混合物を35℃で1時間加熱した。残りの出発物質は消費された。さらに精製することなく得られた物質を用いた。
精製されていない物質の半分を2mLのメタノールおよび1mLの1N 水酸化ナトリウムで希釈した。該混合物を室温で一夜攪拌した。LCMSは出発物質が消費され、生成物が存在することを示した。溶媒をロトバップ(rotovap)を用いて除去した。固形物質をDMFに溶かした。不溶性の部分が残った。得られた混合物を濾過した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:Waters Xbridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:水+20mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+20mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり15−100%Bとし、ついで100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は10.7mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は97%であった。LC/MS 方法M:2.8分、M+1:388.2、M−1:386.1、正確な質量:387.2;H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.49−7.43(m,3H)、7.41−7.36(m,1H)、7.32(d,J=7.3Hz,2H)、7.28(t,J=7.5Hz,1H)、7.19(d,J=7.3Hz,1H)、7.00(d,J=9.2Hz,1H)、6.85(s,2H)、5.11(s,2H)、3.72(s,2H)、3.30(s,2H)、2.85(dd,J=10.8、4.4Hz,4H)、2.19(s,3H)
実施例3
2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール
中間体3A:3−クロロ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド
ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.01g、5ミリモル)/THF(30mL)を、4−ヒドロキシ−3−クロロベンズアルデヒド(0.782g、5ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.3g、4.99ミリモル)および中間体1Aの、2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(0.90g、4.54ミリモル)の乾燥THF(30mL)中の冷却(0℃)溶液に滴下して加えた。得られた黄色溶液を一夜攪拌しながら室温にまでゆっくりと加温させた。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去した。残渣をヘキサン:酢酸エチル(10:1)を用いて40gシリカゲルカラム上で精製した。所望の生成物(0.97g)を白色固体として単離した。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 9.90(s,1H)、7.98(d,J=2.0Hz,1H)、7.81(dd,J=8.6、2.0Hz,1H)、7.53−7.49(m,1H)、7.49−7.43(m,2H)、7.39(d,J=7.1Hz,1H)、7.36−7.29(m,4H)、7.20(d,J=8.3Hz,1H)、5.30(s,2H)、2.30(s,3H)
実施例3:
3−クロロ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド(20mg、0.059ミリモル)および2−アミノエタノール(3.99mg、0.065ミリモル)のジクロロメタン(5mL)中溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を除去し、トルエン(3mL)を加え、ロータリーエバポレーターで除去した。残渣にジクロロメタン(5mL)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(37.8mg、0.178ミリモル)を加えた。得られた明黄色混合物を室温で一夜攪拌した。溶媒を除去し、残渣を精製のためにメタノールに溶かした。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分にわたって20−60%Bにし、ついで100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は10.7mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は100%である。LC/MS 方法A:2.7分、M+1:382.4、正確な質量:381.2。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.51(d,J=7.6Hz,1H)、7.49−7.44(m,2H)、7.42(s,1H)、7.41−7.36(m,1H)、7.34−7.28(m,3H)、7.27(s,2H)、7.21(d,J=7.6Hz,1H)、5.23(s,2H)、3.65(s,2H)、3.46(t,J=5.8Hz,2H)、2.55(t,J=5.8Hz,2H)、2.23(s,3H)、1.90(s,1H,アセタート)
実施例23、31、33−35、65、66、78、79、98、115、116、117および197は、ピペリジン−2−カルボン酸の代わりに、適切な市販のアミンを還元的アミノ化のために用いることを除いて、実施例3に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例162は、ピペリジン−2−カルボン酸の代わりに、(S)−5−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5−トリアザスピロ[2.4]ヘプタ−1−エン−6−カルボン酸(Van Der Meijden, B. Robinson, J.A.、ARKIVOC, 2011, vi, 130-136)を還元的アミノ化のために用いることを除いて、実施例3に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例102は、4−ヒドロキシ−3−クロロベンズアルデヒドの代わりに、4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒドを第1工程にて用いることを除いて、実施例3に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例4
1−(4−((3’−メトキシ−2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンジル)アゼチジン
中間体4A:4−(3−ブロモ−2−メチルベンジルオキシ)ベンズアルデヒド
ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(4.25mL、21.88ミリモル)のTHF(100mL)中溶液を、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.67g、21.88ミリモル)、トリフェニルホスフィン(5.74g、21.88ミリモル)および(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(4.0g、19.89ミリモル)の乾燥THF(100mL)中の冷却(0℃)溶液に添加した。得られた黄色溶液を室温にまでゆっくりと加温させ、一夜攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションに付して除去した。残渣をヘキサン中0−100%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、4.9gの標記化合物(81%)を得た。H NMR(500MHz、クロロホルム−d)δ 9.93(s,1H)、7.92−7.85(m,2H)、7.61(dd,J=8.0、0.9Hz,1H)、7.38(d,J=7.6Hz,1H)、7.15−7.07(m,3H)、5.17(s,2H)、2.48(s,3H)
中間体4B:1−(4−(3−ブロモ−2−メチルベンジルオキシ)ベンジル)アゼチジン
水素化トリアセトキシホウ素テトラメチルアンモニウム(345mg、1.311ミリモル)およびアゼチジン・塩酸塩(123mg、1.311ミリモル)のジクロロメタン(12mL)中溶液を、4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)ベンズアルデヒド(200mg、0.655ミリモル)のジクロロメタン(12mL)中溶液に添加した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加することで反応をクエンチさせた。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させた。次に粗残渣をメタノール−HO−TFAバッファーシステムを用いるプレパラティブHPLCに付して精製した。フラクションを集め、スピード−バク(speed-vac)を一夜用いて濃縮し、102mgの白色固体を得た。LC/MSの分析を行い、最終純度を決定した:カラム:Phenomenex Luna 2.0x30mm、移動相A:10:90 メタノール:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:90:10 メタノール:水+0.1%トリフルオロ酢酸;勾配:0%B、2分間にわたり0−100%Bとする;流速:1.0mL/分;保持時間:1.8分、M+1:348
実施例4:
1−(4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)ベンジル)アゼチジン(330mg、880マイクロモル)のジオキサン(22mL)中溶液を調製した。次に、炭酸セシウム(568mg、1.8ミリモル)の水(4.4mL)中溶液を調製した。2mLのマイクロウェーブバイアルに入れた3−メトキシフェニルボロン酸に、(S)−2−((4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)ベンジル)アミノ)プロパン酸溶液(1mL)、炭酸セシウム溶液(200μL)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン(3.56mg、4.33マイクロモル)を添加した。バイアルに栓をし、20秒間攪拌し、一定の保持時間を用いるバイオタージ・イニシエータ(400W)マイクロウェーブで10分間にわたり140℃で加熱した。中身を(メタノールで調節された)6mLのPL−チオールSPEカートリッジに移した。反応バイアルを500μLずつのメタノールで濯ぎ、その濯ぎ液をSPEカートリッジに移した。生成物を各々4mLのメタノールで溶出し、16x100mmの培養管に集めた。サンプルをザイマーク(Zymark)タブレットップ乾燥器にて35℃で3時間乾燥させた。次に、DMF(1mL)を各バイアルに加え、逆相HPLC:カラム:Waters Xbridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:水+20mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+20mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり15−100%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分、に付して精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。LC/MS 方法M:3.9分、M+1:374.4、正確な質量:373.2;H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.44(d,J=7.0Hz,1H)、7.36(t,J=7.5Hz,1H)、7.26(t,J=7.5Hz,1H)、7.20(d,J=5.5Hz,3H)、6.99(d,J=8.2Hz,2H)、6.95(d,J=8.5Hz,1H)、6.87(d,J=7.9Hz,1H)、6.84(br.s.,1H)、5.11(s,2H)、3.79(s,3H)、3.49(br.s.,2H)、3.14(t,J=6.9Hz,4H)、2.19(s,3H)、2.02−1.95(m,2H)
実施例75、92および93は、還元的アミノ化工程にて、アゼチジンの代わりに適切なアミンを用い、パラジウム触媒のカップリング工程にて適切なボロン酸を使用することを除いて、実施例4に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例5
N−{2−[({3−ブロモ−2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド
実施例5は実施例37の臭素化により調製された:臭化カリウム(26.5mg、0.223ミリモル)および臭素(14.25mg、0.089ミリモル)の水中溶液に、0℃にてN−(2−((2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)アミノ)エチル)アセトアミド(20mg、0.045ミリモル)を添加した。混合物を0℃で2時間攪拌し、黄色沈殿物を形成させた。水を加え、その黄色沈殿物(19mg)を集めた。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:Waters Xbridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:水+20mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+20mM酢酸アンモニウム;勾配:10分間にわたって30−70%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は7.0mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は100%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.81(br.s.,1H)、7.58(d,J=7.6Hz,1H)、7.51−7.44(m,2H)、7.40(d,J=7.0Hz,1H)、7.34−7.29(m,3H)、7.23(d,J=7.6Hz,1H)、6.83(s,1H)、5.29(s,2H)、3.88(s,3H)、3.77(s,3H)、3.71(s,2H)、3.14(d,J=6.1Hz,2H)、2.58(t,J=6.0Hz,2H)、2.26(s,3H)、1.79(s,3H)
実施例8、22、29、67および104は、3−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例16、30、39、49、61および82は、3−ヒドロキシベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例60および89は、3−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例19、20、28、40、42−44、51−59、64、72−74、76、77、85、86、88、90、91、94−97、100および110は、4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例27は、4−ヒドロキシ−2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例38、68、81、83および99は、4−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例41、70および87は、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例50および80は、3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドが4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、適切なアミンがピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化に使用されることを除き、実施例1に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例106、107および108は、4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドが4−ヒドロキシベンズアルデヒドの代わりに使用され、アラニンがアゼチジンと還元的アミノ化工程にて置き換えて使用され、適切なボロン酸がパラジウム触媒のカップリング工程にて使用されることを除き、実施例4に記載のいっぱんてきな操作に従って調製された。
実施例45
N−{2−[(1−{3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}エチル)アミノ]エチル}アセトアミド
中間体45A:1−(3−クロロ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)フェニル)エタノン
中間体45Aは、中間体1Bを調製するのに記載される一般的な操作に従って、1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノンおよび中間体1Aより調製された。
実施例45:
1−(3−クロロ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)フェニル)エタノン(20mg、0.057ミリモル)のTHF(2mL)中溶液に、N−アセチルエチレンジアミン(12.94mg、0.114ミリモル)およびテトラ−tert−ブチル オルトチタン酸エステル(0.050mL、0.143ミリモル)を添加した。得られた白色混合物をマイクロウェーブにて85℃で1時間加熱した。さらにテトラ−tert−ブチル オルトチタン酸エステル(0.050mL、0.143ミリモル)を加え、100℃で1時間加熱した。水素化ホウ素ナトリウム(6.47mg、0.171ミリモル)を、つづいてエタノール(2mL)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:Waters Xbridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:水+20mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+20mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり10−100%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は12.6mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は98%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.77(br.s.,1H)、7.51(d,J=7.3Hz,1H)、7.49−7.43(m,2H)、7.43−7.35(m,2H)、7.35−7.24(m,5H)、7.21(d,J=7.6Hz,1H)、5.22(s,2H)、3.66(d,J=6.4Hz,1H)、3.14−2.99(m,2H)、2.42−2.28(m,2H)、2.23(s,3H)、1.77(s,3H)、1.26−1.18(m,3H)
実施例71は、1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノンが1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノンの代わりに使用されることを除き、実施例45に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例62は、5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オンが1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノンの代わりに使用されることを除き、実施例45に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例63は、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オンが1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノンの代わりに使用されることを除き、実施例45に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例109は、1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−オールが1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノンの代わりに使用されることを除き、実施例45に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例112
(2S)−1−[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル]ピペリジン−2−カルボン酸
中間体112A:(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル)メタノール
(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)ボロン酸(0.537g、2.98ミリモル)、(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(0.5g、2.487ミリモル)および第二世代のXPhosプレ触媒(0.059g、0.075ミリモル)をTHF(24ml)で覆い、脱気処理に付した。三塩基性リン酸カリウム(12.43ml、6.22ミリモル)を0.5M水溶液として添加した。反応物を室温でアルゴン下で密封して一夜攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーションに付して除去した。残渣を3:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて24gのシリカゲルカラム上で精製した。所望の生成物を含有するフラクションより、標記化合物(0.59g)を無色油として得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 7.39(d,J=7.3Hz,1H)、7.25(t,J=7.6Hz,1H)、7.22−7.18(m,1H)、6.92(d,J=8.1Hz,1H)、6.83(d,J=1.7Hz,1H)、6.78(dd,J=8.2、1.8Hz,1H)、4.79(d,J=5.9Hz,2H)、4.33(s,4H)、2.28(s,3H)
中間体112B:4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(35.9mg、0.189ミリモル)、トリフェニルホスフィン(49.5mg、0.189ミリモル)および(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル)メタノール(44mg、0.172ミリモル)を乾燥THF(1ml)中で合わせた。0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.037ml、0.189ミリモル)/THF(1ml)を滴下して加えた。得られた黄色溶液を一夜攪拌しながら室温にまでゆっくりと加温させた。溶媒をロータリーエバポレーターを用いて除去した。粗残渣を5:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて24gのシリカゲルカラム上で精製した。フラクションを合わせ、所望の生成物(0.046g)を明黄色固体として得た。
実施例112:
4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(15mg、0.035ミリモル)のDMF(1.5mL)溶液を(S)−ピペリジン−2−カルボン酸(13.57mg、0.105ミリモル)と一緒に室温で1時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(6.60mg、0.105ミリモル)および3滴の酢酸(2.004μl、0.035ミリモル)を添加した。反応物を室温で一夜攪拌した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって40−80%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は14.3mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は100%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)d 7.67−7.55(m,2H)、7.52−7.37(m,2H)、7.27(t,J=7.5Hz,1H)、7.18(d,J=7.3Hz,1H)、6.93(d,J=8.1Hz,1H)、6.79−6.73(m,2H)、5.28(s,2H)、4.29(s,4H)、3.87(d,J=13.2Hz,1H)、3.51(d,J=13.6Hz,3H)、2.86(br.s.,1H)、2.26−2.22(m,1H)、2.21(s,3H)、1.80(br.s.,1H)、1.70(d,J=9.2Hz,1H)、1.50(d,J=18.7Hz,3H)、1.37(br.s.,1H)
実施例113は、N−(2−アミノエチル)アセトアミドをピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化で用いる以外、実施例112に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例114は、(S)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸をピペリジン−2−カルボン酸の代わりに還元的アミノ化で用いる以外、実施例112に記載の一般的な操作に従って調製された。
実施例118
2−[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]チオフェン−2−イル}メチル)アミノ]エタン−1−オール
8mLの透明バイアル中で、(2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(50mg、0.252ミリモル)、炭酸セシウム(123mg、0.378ミリモル)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−3−メトキシ−6−メチル−2’−4’−6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(7.09mg、0.015ミリモル)、4Åモレキュラーシーブ(50mg)およびトルエン(0.4mL)を合わせた。反応混合物をアルゴンガスで脱気処理に付した。5−クロロチオフェン−2−カルボアルデヒド(55.5mg、0.378ミリモル、Cole, Andrew G.;Letourneau, Jeffrey John;Ho, Koc−Kan WO 2010059922 A1)およびアリルパラジウム(ii)クロリドダイマー(2.77mg、7.57マイクロモル)を添加した。次に反応混合物を90℃で24時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過し、濃縮した。残渣を4gmのシリカゲルカラム上で0から15%の勾配の酢酸エチル/石油エーテルを用いて精製した。生成物を含有するフラクションを集め、濃縮して所望のアルデヒド(0.039g)を得た。実施例118は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、このアルデヒドおよび2−アミノエタノールより調製された。
実施例119
2−[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]エタン−1−オール
中間体119A:2−メチル−5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン
6−メチルピリジン−3−オール(0.209g、1.915ミリモル)および炭酸セシウム(1.248g、3.83ミリモル)のDMF(5mL)中溶液に、3−(ブロモメチル)−2−メチル−1,1’−ビフェニル(0.5g、1.915ミリモル)を添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌した。40%酢酸エチル/石油エーテルを用いるTLC分析によれば、出発物質は消費されたことが示された。反応混合物を水(50ml)でクエンチし、酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。有機抽出液を合わせ、水(50ml)、塩化ナトリウム飽和水溶液(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して粗残渣(500mg)を得た。その粗残渣を12grのシリカゲルカラム上の石油エーテル中25−30%酢酸エチルの勾配で精製し、所望の化合物(0.365g、65%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)d 8.25(s,1H)、7.50−7.30(m,5H)、7.30−7.25(m,3H)、7.18(d,J=7.6Hz,2H)、5.19(s,2H)、2.40(s,3H)、2.19(s,3H)
中間体119B:2−メチル−5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン・1−オキシド
2−メチル−5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン(365mg、1.261ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(318mg、3.78ミリモル)の0℃でのクロロホルム(8mL)中溶液に、m−クロロ過安息香酸(435mg、2.52ミリモル)を得た。反応物を室温にまで加温させ、ついで室温で3時間攪拌し、その間に反応物は粘度の高いエマルジョンになった。50%酢酸エチル/石油エーテルを用いるTLC分析によれば、出発物質は消費されたことが示された。該反応混合物に、水(20ml)を加え、ジクロロメタン(3x30ml)で抽出した。有機相を合わせ、10%炭酸水素ナトリウム(40ml)、水(40ml)、塩化ナトリウム飽和水溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して粗製物を得、それを精製することなく用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 8.23(s,1H)、7.45(m,3H)、7.34(d,J=8.4Hz,2H)、7.29(m,3H)、7.20(d,J=7.2Hz,1H)、7.20(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、5.20(s,2H)、2.28(s,3H)、2.19(s,3H)
中間体119C:(5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン−2−イル)メタノール
2−メチル−5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン 1−オキシド(0.38g、1.244ミリモル)の無水酢酸(3ml、31.8ミリモル)中溶液を100℃で30分間加熱した。石油エーテル中50%酢酸エチルを用いるTLC分析によれば、出発物質が消費され、中間体のアセタートと一致する高rf化合物が得られたことが示された。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(30ml)、水(30ml)、塩化ナトリウム飽和水溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して粗アセタート(380mg)を得た。その粗アセタート(380mg)をメタノール(20mL)に溶かし、炭酸カリウム(0.602g、4.36ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。50%酢酸エチル/石油エーテルを用いるTLC分析によれば、アセタートが消費され、低rf化合物が得られたことが示された。溶媒を濃縮し、残渣をEtOAc(30ml)に溶かし、水(20ml)、塩化ナトリウム飽和水溶液(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮した。この粗残渣を石油エーテル中30%EtOAcを用いて4グラムのシリカゲルカラム上で精製し、所望の生成物を単離した。H NMR(300MHz、DMSO−d)d 8.30(s,1H)、7.15−7.60(m,10H)、5.30(t,J=7.6Hz,1H)、5.22(s,2H)、4.50(d,J=7.6Hz,2H)、2.20(s,3H)
中間体119D:5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピコリンアルデヒド
(5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン−2−イル)メタノール(190mg、0.622ミリモル)の室温でのメタノール(5mL)中溶液に、二酸化マンガン(541mg、6.22ミリモル)を加え、反応混合物を室温で4時間攪拌した。30%酢酸エチル/石油エーテルを用いるTLC分析によれば、出発物質が消費されたことが示された。反応混合物をセライトを介して濾過し、そのセライト床をジクロロメタン(50ml)で洗浄した。濾液を濃縮して粗生成物を得た。該生成物(0.13g、67%)を石油エーテル中10−12%酢酸エチルを用いる4グラムのシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーに付して単離した。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 9.90(s,1H,CO)、8.6(s,1H)、7.97(d,J=8.8Hz,1H)、7.74(dd,J=8.4、2.8Hz,1H)、7.50−7.40(m,3H)、7.39(m,1H)、7.36(m,3H)、7.23(dd,J=7.6、1.2Hz,1H)、5.38(s,2H)、2.21(s,3H)
実施例119は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体119Dの5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピコリンアルデヒド、および2−アミノエタノールより調製された。
実施例120は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体119Dの5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピコリンアルデヒド、および(1−アミノシクロペンチル)メタノールより調製された。
実施例121は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体119Dの5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピコリンアルデヒド、およびメチルアミンより調製された。
実施例122は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体119Dの5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピコリンアルデヒド、および5−(アミノメチル)ピロリジン−2−オンより調製された。
実施例123−161および295
中間体123A:2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル
1000mlの一口丸底フラスコに、3−クロロ−2−シアノ安息香酸エチル(8.0g、38.2ミリモル、Dean, David Kenneth;Munoz-Muriedas, Jorge;Sime, Mairi;Steadman, Jon Graham Anthony;Thewlis、Rachel Elizabeth Anne;Trani, Giancarlo;Walter, Daryl Simon WO 2010125102 A1)およびテトラヒドロフラン(390mL)を充填した。透明溶液が得られるまで、該混合物を攪拌した。該溶液を−40℃に冷却し、水素化ホウ素リチウム(1.663g、76ミリモル)を15分間にわたって少しずつ添加した。水素化ホウ素リチウムのすべてを添加した後、反応物をゆっくりと室温になるようにし、一夜攪拌した。4:6の酢酸エチル:石油エーテルを用いるTLC分析によれば、出発物質が消費された。塩化アンモニウム飽和水溶液を2000mlの複数口の丸底フラスコに充填し、−5℃(内部温度)に冷却した。粗生成物を15分間にわたってゆっくりと添加した。反応が完了した後、温度を−5℃で20分間維持した。反応物をジクロロメタン(500ml)で希釈し、層を分離した。水層をジクロロメタン(1x300ml)で抽出し、有機相を合わせ、1.5N水性塩酸(1x50ml)、塩化ナトリウム飽和水溶液(1x50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、黄色固体(7.0g)を得た。その粗物質を最小量のジクロロメタンに溶かし、氷浴で冷却した。白色固体を形成するまで、石油エーテルを添加した。固体を濾過で集め、石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させ、標記化合物(3.5g)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.55(m,J=2.6Hz,2H)、4.99(s,2H)、2.14(bs,1H,O
中間体123B:3−(ヒドロキシメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニトリル
2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル(123A、2g、11.93ミリモル)のTHF(80mL)中溶液に、フェニルボロン酸(2.183g、17.90ミリモル)および第二世代のXPhosプレ触媒(0.263g、0.334ミリモル、CAS番号1310584−14−5)を添加した。窒素を該反応物に5分間通気し、酸素をパージした。反応混合物を0℃に冷却し、冷却した水中0.5M三塩基性リン酸カリウム(47.9mL、23.94ミリモル)を該反応混合物に添加し、窒素パージを5分間続けた。反応物を室温で一夜攪拌した。1:1 酢酸エチル:石油エーテルを用いるTLC分析によれば、出発物質が消費されたことが示された。反応物をジクロロメタン(75mL)で希釈し、層を分離した。水層をジクロロメタン(15mL)で抽出した。有機相を合わせ、塩化ナトリウム飽和水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下の40℃で蒸発させ、粗生成物を得た。残渣を溶出液として石油エーテルおよび酢酸エチルを用いる120グラムのシリカゲルカラム上で精製した。生成物を石油エーテル中10%酢酸エチルで溶出した。フラクションを集め、蒸発させて生成物をオフホワイト固体(1.82g)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.60−7.70(m,2H)、7.40−7.55(m,6H)、4.99(d,J=6.0Hz,2H)、2.13(t,J=6.0、1H、O
中間体123C:3−((4−ホルミル−3,5−ジメトキシフェノキシ)メチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニトリル
3−(ヒドロキシメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニトリル(123B、300mg、1.434ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)中溶液に、4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒド(261mg、1.434ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(489mg、1.864ミリモル)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物は褐色を呈し、混濁した外観であった。0℃に冷却し、次にアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.367mL、1.864ミリモル)/THF(1ml)を添加した。反応物を室温で一夜攪拌した。TLC分析によれば、生成物の形成のないことが示された。テトラヒドロフラン(10mL)、トリフェニルホスフィン(489mg、1.864ミリモル)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.367mL、1.864ミリモル)を室温で添加した。反応混合物は透明な溶液になった。室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を溶出液として石油エーテルおよび酢酸エチルを用いて40グラムのシリカゲルカラム上で精製した。生成物を40%−45%酢酸エチルで溶出した。生成物は極性のトリフェニルホスフィンオキシドの不純物と一緒に混合物として溶出された。フラクションを集め、蒸発させ、化合物をオフホワイト固体(500mg)として得た。その500mgの化合物をイソプロピルアルコール(5ml)でスラリーにし、30分間攪拌した。固体を濾過で集め、イソプロピルアルコール(2.5ml)で洗浄し、減圧下で2時間乾燥させ、標記化合物(180mg)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 10.23(s,1H,CO)、7.80(m,2H)、7.65(dd,J=1.2、7.6Hz,1H)、7.60(m,5H)、6.44(s,2H)、5.45(s,2H)、3.84(s,6H)
実施例123−161および295は、所望の生成物を得るために、適切なアミンを用いる実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体の123Cである3−((4−ホルミル−3,5−ジメトキシフェノキシ)メチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボニトリルより調製された。
実施例190
N1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)−N1−メチルエタン−1,2−ジアミン
中間体190A:tert−ブチル (2−((2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)エチル)カルバマート
tert−ブチル (2−(メチルアミノ)エチル)カルバマート(0.348g、2.000ミリモル)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.636g、3.00ミリモル)および2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド(0.362g、1ミリモル)をDMF(5ml)中に合わせた。室温で一夜攪拌した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって50−90%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は600mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は100%であった。LC/MS 方法A:2.2分、M+1=521.6、EM=520.3;LC/MS 方法M:3.1分、M+1=521.6、EM=520.3;H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.52−7.44(m,3H)、7.41−7.37(m,1H)、7.35−7.28(m,3H)、7.21(d,J=7.0Hz,1H)、6.45−6.25(m,3H)、5.17(s,2H)、3.82−3.73(m,6H)、3.41(br.s.,2H)、3.06(d,J=5.8Hz,2H)、2.38(br.s.,2H)、2.28−2.18(m,3H)、2.07(s,3H)、1.43−1.34(m,9H)
実施例190:
中間体190Aであるtert−ブチル (2−((2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)エチル)カルバマート(0.6g、1.15ミリモル)をジエチルエーテル中0.5N塩酸(5mL)に溶かした。室温で1時間攪拌した。エーテルで希釈し、窒素をその反応物に10分間通した。溶媒をロータリーエバポレーションに付して除去した。該反応物を減圧下に一夜置いた。
以下の条件を用いる逆相HPLCによるクロマトグラフィーに付した。出発の%B=5から最終の%B=100、勾配時間=10分間、流速=40mL/分、波長=220nm、溶媒A=10%メタノール、90%水+0.1%TFA、溶媒B=90%メタノール、10%水+0.1%TFA、カラム=Phenomenex−Luna 30x50mm S10
8.6分にある主たるピークは所望の生成物と一致した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して、そのビストリフルオロ酢酸塩(0.61g、82%)としての標記化合物にまで乾燥させた。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 7.47−7.41(m,3H)、7.38(d,J=7.1Hz,1H)、7.33(d,J=6.8Hz,2H)、7.30(d,J=3.2Hz,1H)、6.28(s,2H)、5.48(br.s.,4H)、5.12(s,2H)、4.29(q,J=13.0Hz,2H)、3.92−3.77(m,6H)、3.70−3.39(m,5H)、2.86−2.73(m,3H)、2.29(s,3H);H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.52−7.44(m,3H)、7.42−7.37(m,1H)、7.35−7.27(m,3H)、7.22(d,J=7.6Hz,1H)、6.38(s,2H)、5.17(s,2H)、3.77(s,6H)、3.40(s,2H)、2.74(br.s.,2H)、2.45−2.38(m,2H)、2.25−2.19(m,3H)、2.07(s,3H)
実施例191
1−(2−((2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)エチル)−3−フェニルウレア
イソシアナトベンゼン(0.012g、0.100ミリモル)/ジクロロメタン(0.5mL)を5mLの反応バイアルに充填した。実施例190のN1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)−N1−メチルエタン−1,2−ジアミン・2TFA(0.032g、0.05ミリモル)およびヒューニッヒ塩基(0.027mL、0.155ミリモル)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液を添加した。室温で一夜攪拌した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:25分間にわたって35−75%Bとし、ついで100%Bで7分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は5.9mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は99%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 8.82(br.s.,1H)、7.55−7.45(m,3H)、7.39(d,J=7.3Hz,3H)、7.37−7.28(m,3H)、7.25−7.16(m,3H)、6.88(t,J=7.2Hz,1H)、6.38(s,2H)、6.05(br.s.,1H)、5.18(s,2H)、3.76(s,6H)、3.47(br.s.,2H)、3.23(d,J=5.2Hz,2H)、2.48−2.42(m,2H)、2.24(s,3H)、2.13(s,3H)
実施例192
N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}−2−オキソ−2H−クロメン−6−スルホンアミド
塩化2−オキソ−2H−クロメン−6−スルホニル(0.024g、0.100ミリモル)を5mLの反応バイアルに充填した。実施例190であるN1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)−N1−メチルエタン−1,2−ジアミン・2TFA(0.032g、0.05ミリモル)およびヒューニッヒ塩基(0.027mL、0.155ミリモル)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液を添加した。室温で30分間攪拌した。LCMSによる反応のチェックは、ほとんどが所望の生成物を示した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19xmm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり40−80%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は19.3mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は97%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 8.25(s,1H)、8.20(d,J=9.8Hz,1H)、7.97(d,J=8.2Hz,1H)、7.60(d,J=8.5Hz,1H)、7.53−7.45(m,3H)、7.43−7.37(m,1H)、7.36−7.27(m,3H)、7.22(d,J=7.3Hz,1H)、6.63(d,J=9.8Hz,1H)、6.36(s,2H)、5.17(s,2H)、3.73(s,6H)、3.36(s,2H)、2.91(t,J=6.7Hz,2H)、2.35(t,J=6.9Hz,2H)、2.23(s,3H)、1.99(s,3H)
実施例193
N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}プロパ−2−エナミド
実施例190のN1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)−N1−メチルエタン−1,2−ジアミン(0.021g、0.05ミリモル)をヒューニッヒ塩基(0.026mL、0.150ミリモル)および塩化アクリロイル(0.014g、0.150ミリモル)とジクロロメタン(1mL)中で合わせた。1時間後、LC/MSは所望の生成物を示した。メタノールを加え、空気流の下で溶媒を除去した。メタノールに再び溶かし、濾過した。粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19xmm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり30−70%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は19.2mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は98%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.91−7.86(m,1H)、7.47(s,3H)、7.42−7.37(m,1H)、7.33(d,J=7.9Hz,3H)、7.24−7.19(m,1H)、6.37(s,2H)、6.27−6.16(m,1H)、6.13−5.97(m,1H)、5.61−5.52(m,1H)、5.17(s,2H)、3.75(s,6H)、3.30−3.22(m,2H)、2.44−2.37(m,2H)、2.23(s,3H)、2.10(s,3H)
実施例194
エチル (2E)−3−({2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}カルバモイル)プロパ−2−エノアート
実施例190であるN1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンジル)−N1−メチルエタン−1,2−ジアミン(0.021g、0.05ミリモル)、ヒューニッヒ塩基(0.026mL、0.150ミリモル)および(E)−エチル 4−クロロ−4−オキソブタ−2−エノアート(0.024g、0.150ミリモル)をジクロロメタン(1mL)中に合わせた。30分後、LC/MSによる反応チェックは所望の生成物を示した。メタノールを加え、空気流の下で溶媒を除去した。メタノールに再び溶かし、濾過した。粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19xmm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり40−100%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は17.8mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は97%で合った。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 8.40(br.s.,1H)、7.52−7.45(m,3H)、7.42−7.37(m,1H)、7.35−7.27(m,3H)、7.21(d,J=7.3Hz,1H)、7.02(d,J=15.3Hz,1H)、6.56(d,J=15.6Hz,1H)、6.37(s,2H)、5.16(s,2H)、4.18(q,J=7.2Hz,2H)、3.75(s,6H)、3.30(d,J=5.8Hz,2H)、2.43(t,J=6.6Hz,2H)、2.23(s,3H)、2.12(s,3H)、1.24(t,J=7.0Hz,3H)
実施例198
N−{2−[({3−シアノ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド
中間体198A:3−ブロモ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド
3−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(101mg、0.5ミリモル)、トリフェニルホスフィン(146mg、0.555ミリモル)および(2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(100mg、0.504ミリモル)の乾燥THF(3mL)中の冷却した(0℃)溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.108mL、0.555ミリモル)/THF(3mL)を滴下して加えた。得られた黄色溶液を一夜攪拌しながら室温にまでゆっくりと加温させた。過剰量の溶媒をロータリーエバポレーションで蒸発させた。粗残渣をメタノールに溶かし、プレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:Waters XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;ガードカラム:Waters XBridge C18、19x10mm、5μm粒子;移動相A:水+20mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+20mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり30−100%Bとし、次に100%Bで4分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は106.9mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は100%であった。LC/MS 方法A:3.1分、M+1=381.0、EM=380.0
実施例198:
シアン化銅(i)(18mg、0.201ミリモル)および3−ブロモ−4−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ベンズアルデヒド(50mg、0.131ミリモル)をアルゴン下のDMF(1311μl)中で合わせた。密封し、120℃で72時間加熱した。濾過し、溶液を水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(84mg、0.394ミリモル)およびN−(2−アミノエチル)アセトアミド(26.8mg、0.263ミリモル)とDMF(657μl)中で直接合わせた。室温で一夜攪拌し、0.45μmのPVPFホワットマン(Whatman)シリンジフィルターを介して濾過した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたり35−75%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は16.1mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は91%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.80(br.s.,1H)、7.69(s,1H)、7.63(d,J=8.4Hz,1H)、7.53−7.44(m,3H)、7.42−7.36(m,2H)、7.34−7.28(m,3H)、7.23(d,J=7.7Hz,1H)、5.33(s,2H)、3.66(s,2H)、3.38(d,J=11.7Hz,2H)、3.18−3.06(m,2H)、2.23(s,3H)、1.79(s,3H)
実施例199
N−(2−((4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンジル)アミノ)エチル)アセトアミド
中間体199A 4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド
2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(204mg、1.288ミリモル)、トリフェニルホスフィン(338mg、1.288ミリモル)および(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル)メタノール(300mg、1.171ミリモル)を乾燥THF(5853μl)中で合わせ、氷/水浴で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(250μl、1.288ミリモル)/THF(5853μl)を滴下して加えた。得られた黄色溶液を週末にわたって攪拌しながら室温にまでゆっくりと加温させた。LCMSによるメジャーなピークには生成物の集団はなかった。過剰量の溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させた。20倍以上のカラム容量の0−30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する40gのシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィーに付し、白色固体(340mg)を得た。CDClでは、芳香族ピークのうち数本が失われ、大部分が残りのクロロホルムにより遮蔽されるようである。DMSOでのNMRによりその構造を確認した。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 10.09(d,J=2.2Hz,1H)、7.66(dd,J=10.9、6.5Hz,1H)、7.57(dd,J=12.2、6.6Hz,1H)、7.45(d,J=7.3Hz,1H)、7.32−7.25(m,1H)、7.24−7.19(m,1H)、6.93(d,J=8.1Hz,1H)、6.79(s,1H)、6.78−6.74(m,1H)、5.37(s,2H)、4.29(s,4H)、2.22(s,3H)
実施例199:
N−(2−アミノエチル)アセトアミド(12.37mg、0.121ミリモル)および4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(40mg、0.101ミリモル)の混合物をジクロロエタン(505μl)中で合わせた。固体は溶解しなかった。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(42.8mg、0.202ミリモル)を加え、その混合物を室温で一夜攪拌した。大部分の固体が溶解した。LCMSは、生成物:不純物:出発物質:ジアルキル化物(1:1:5:2)の混合物を示唆した。10当量のN−(2−アミノエチル)アセトアミド(100mg、1ミリモル)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え、2時間攪拌した。LCMSは所望の生成物だけを示した:その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19xmm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって30−80%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は29.6mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は96%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.79(br.s.,1H)、7.42(d,J=7.7Hz,1H)、7.36−7.23(m,3H)、7.19(d,J=7.0Hz,1H)、6.93(d,J=8.1Hz,1H)、6.78(s,1H)、6.76(d,J=8.1Hz,1H)、5.21(s,2H)、4.29(s,4H)、3.12(q,J=6.1Hz,2H)、2.21(s,3H)、1.92(br.s.,2H)、1.82−1.74(m,3H);2本の水素のピークの喪失はDMSOまたは水のピークの下にあると思われる。
実施例200は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体の199Aである4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド、および(S)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸より調製された。
実施例201は、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体の199Aである4−((3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド、および(S)−ピペリジン−2−カルボン酸より調製された。
実施例202
N−{2−[({2−メトキシ−6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド
中間体202A:2−メトキシ−6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ニコチンアルデヒド
炭酸セシウム(223mg、0.683ミリモル)、酢酸パラジウム(ii)(7.67mg、0.034ミリモル)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(t−ブチルXohos)(29mg、0.068ミリモル)、6−クロロ−2−メトキシニコチンアルデヒド(58.6mg、0.341ミリモル)、および(2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(88mg、0.444ミリモル)を、攪拌棒を備えた、25mLの丸底フラスコ中で合わせた。トルエン(2mL)を加え、その混合物をアルゴン流で5分間パージした。反応物を密封し、80℃で一夜加熱した。LC/MSは強度の類似する11本のピークを示した。4分で示されるピークは所望の生成物と一致する334のM+1を有した。粗反応物の可溶性部分をジクロロメタンと一緒に25gのシリカゲルカラムに充填した。ヘキサン中0−60%酢酸エチルでのクロマトグラフィーに付した。少なくとも2つの化合物を含有するフラクションを2,4−ジニトロフェニルヒドラジン染色法を用いてアルデヒドに対する陽性を試験した。このアルデヒド陽性フラクションを単離し、さらに精製することなく用いた。
実施例202:
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.318ミリモル)、N−(2−アミノエチル)アセトアミド(25mg、0.245ミリモル)、および2−メトキシ−6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ニコチンアルデヒド粗製物(20mg、0.060ミリモル)をDMF(2mL)および酢酸(0.100mL)中にて1:00pmで合わせた。室温で一夜攪拌した。LC/MSは生成物:3.5分、M+1=420.3、EM=419.2であることを示した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって35−75%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は11.0mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は96%であった。H NMR(600MHz、DMSO−d)δ 7.80(br.s.,1H)、7.62(d,J=8.1Hz,1H)、7.48−7.43(m,3H)、7.41−7.36(m,1H)、7.31(d,J=7.3Hz,2H)、7.26(t,J=7.5Hz,1H)、7.18(d,J=7.7Hz,1H)、6.42(d,J=7.7Hz,1H)、5.41(s,2H)、3.89(s,3H)、3.58(s,1H)、3.18−3.05(m,2H)、2.22(s,3H)、1.82−1.72(m,3H);ジアミノアセトアミドのメチレンは2.5ppmでDMSOの下にあると考えられた。
実施例203〜226
中間体203A:5−ブロモ−2−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン
2,5−ジブロモピリジン(5g、21.11ミリモル)、(2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(5.44g、27.4ミリモル)、ジベンゾ−18−クラウン−6(0.380g、1.055ミリモル)、水酸化カリウム(2.84g、50.7ミリモル)およびトルエン(50mL)の混合物をディーン・スタークトラップ(予めトルエンを充填した)を用いて還流温度で攪拌した。1.5時間後、熱を除去した。TLC分析は出発物質が消費されたことを示した。LC/MSは所望の粗生成物と一致した。ロータリーエバポレーションにより溶媒を減圧下で除去した。水(50mL)を加え、生成物をジクロロエタン(3x50mL)に抽出した。有機部を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。ロータリーエバポレーションにより溶媒を減圧下で除去し、黄色油(9.7g)を得た。LC/MSは所望の粗生成物と一致した。その黄色油は放置するとオフホワイト固体となった。ヘキサン中0−20%酢酸エチルを用いて330gのシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付し、生成物(6.3g、84%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 8.34(dd,J=2.8、0.5Hz,1H)、7.95(dd,J=8.8、2.5Hz,1H)、7.50−7.43(m,3H)、7.42−7.37(m,1H)、7.34−7.31(m,2H)、7.28(t,J=7.5Hz,1H)、7.23−7.18(m,1H)、6.95(dd,J=8.8、0.5Hz,1H)、5.41(s,2H)、2.20(s,3H)
中間体203B:6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ニコチンアルデヒド
N−ブチルリチウム(1.140mL、2.96ミリモル)(トルエン中2.6M)を、5−ブロモ−2−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン(1.0g、2.82ミリモル)の−78℃でのTHF(10mL)溶液に添加した。反応物を1時間攪拌し、DMF(0.437mL、5.65ミリモル)を添加した。30分後、反応物を室温に加温した。LC/MSは所望の生成物が存在することで一致した。反応物を5%水性炭酸水素ナトリウム(20mL)に注ぎ、ジエチルエーテル(3x20mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。ロータリーエバポレーションにより溶媒を減圧下で除去し、黄色固体(840mg)を得た。この化合物をさらに精製することなく用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d)d 9.99(s,1H)、8.81(d,J=2.4Hz,1H)、8.16(dd,J=8.6、2.4Hz,1H)、7.53−7.16(m,8H)、7.09(d,J=8.6Hz,1H)、5.55(s,2H)、2.24−2.16(m,3H)
実施例203−226は、所望の生成物を得るために、適切なアミンを用い、実施例1に記載の還元的アミノ化条件に従って、中間体203Bの6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ニコチンアルデヒドより調製された。
実施例227
(2R)−2−{[(4−{[3−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸
中間体227A:(R)−メチル 2−((4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンジル)アミノ)プロパノアート
4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンズアルデヒド(1.15g、3.15ミリモル)のジクロロエタン(50mL)中溶液をD−アラニンメチルエステル・塩酸塩(1.319g、9.45ミリモル)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.002g、9.45ミリモル)と合わせた。反応物を85℃で3時間加熱した。粗製物を濃縮し、酢酸エチルに再び溶かし、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、その粗生成物を精製することなく次工程にそのまま使用した。
中間体227B:5−ブロモ−2−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピリジン
水性水酸化ナトリウム(1N)(3.15mL、3.15ミリモル)を、中間体227Aである(R)−メチル 2−((4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンジル)アミノ)プロパノアート(1.425g、3.15ミリモル)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に添加した。その混合物を室温で一夜攪拌した。溶媒を除去し、明黄色固体を得た。プレパラティブHPLCに付して精製し、赤みがかった明褐色固体(1.2g)を得た。
実施例227:
中間体227B、(S)−2−(((3’−ブロモ−3,5−ジメトキシ−2’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)アミノ)プロパン酸(714mg、1.8ミリモル)をジオキサン(35mL)に溶かした。炭酸セシウム(1.7gm、5.3ミリモル)を水(3.5mL)に溶かした。(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸(18mg、0.1ミリモル)を秤量し、(S)−2−(((3’−ブロモ−3,5−ジメトキシ−2’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)アミノ)プロパン酸溶液(1mL、0.052ミリモル)、炭酸セシウム溶液(100μL)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン複合体(4.25mg、0.0052ミリモル)を含む0.5−2mLのマイクロウェーブバイアルに入れた。反応物を、予め20秒間攪拌し、一定の保持時間を用いるバイオタージ・イニシエータ(登録商標)(Biotage Initiator)(400W)マイクロウェーブで15分間にわたり150℃で加熱した。中身を(メタノールで調節された)6mLのMP−チオールSPEカートリッジに移した。反応バイアルを2x500μLのメタノールで濯ぎ、その濯ぎ液をSPEカートリッジに移した。生成物を4mLのメタノールで溶出した。サンプルをザイマーク(Zymark)タブレットップ乾燥器にて40℃で1時間ブローダウンさせた。DMF(1mL)を各バイアルに加えた。中身を16x48mmのネジ式バイアルに移した。培養管を各々500μLのDMFで濯いだ。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19xmm、5μm粒子;移動相A:5:95 メタノール:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 メタノール:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:18分間にわたって10−100%Bとし、次に100%Bで7分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は8.1mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は100%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)d 7.52(d,J=7.9Hz,1H)、7.29(d,J=7.3Hz,1H)、7.24(d,J=7.9Hz,1H)、6.86(d,J=11.3Hz,1H)、6.76−6.68(m,2H)、6.44(s,2H)、5.20(s,2H)、3.97(br.s.,2H)、3.82(d,J=3.7Hz,9H)、3.05(d,J=6.7Hz,1H)、2.23(s,3H)、1.27(d,J=6.7Hz,3H)
実施例228である(2R)−2−{[(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸は、実施例227の合成に利用された同じ反応条件を用い、中間体227B、(S)−2−(((3’−ブロモ−3,5−ジメトキシ−2’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)アミノ)プロパン酸およびベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸より調製された。
実施例229
3−[3−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−2−メチルフェニル]フェノール
中間体229A:4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンズアルデヒド
4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシベンズアルデヒド(3.99g、21.88ミリモル)、トリフェニルホスフィン(6g、22.88ミリモル)および(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(4g、19.89ミリモル)の乾燥THF(50mL)中溶液を氷浴中で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(4.25mL、21.88ミリモル)/THF(50mL)を滴下して加えた。得られた黄色溶液を攪拌しながら一夜室温にまでゆっくりと加温させた。過剰量の溶媒をロータリーエバポレーターを用いて除去した。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンで溶出する360gのシリカゲルカートリッジ上のクロマトグラフィーに付して精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、溶媒を減圧下で除去し、標記化合物(4.0g、55%)を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 10.39(s,1H)、7.62(d,J=8.0Hz,1H)、7.37(d,J=7.3Hz,1H)、7.12(t,J=7.8Hz,1H)、6.18(s,2H)、5.13(s,2H)、3.91(s,6H)、2.49(s,3H)
実施例229:
4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンズアルデヒド(310mg、850マイクロモル)のDCE(8.5mL)中溶液を調製した。別に、2−アミノエタノール(77μL、1.3ミリモル)のDCE(7.5mL)中溶液を調製した。各溶液のアリコート(0.5mL)を反応バイアルに入れた。酢酸(2.86μl、50.0マイクロモル)を該バイアルに加え、栓をし、40℃で1時間振盪させた。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で1時間にわたって除去した。トルエン(0.5mL)を加え、溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で1時間にわたって除去した。水素化トリアセトキシホウ素テトラメチルアンモニウム(672mg、2.6ミリモル)のDCE(17mL)中溶液を調製し、1mLを該反応バイアルに添加した。該反応バイアルに栓をし、室温で一夜震盪させた。中身を(メタノールで調節された)6mLのPL−SO3HSPEカートリッジに移した。反応バイアルを500μLのメタノールで濯ぎ、その濯ぎ液をSPEカートリッジに移した。カートリッジを4mLのメタノールで洗浄した。生成物をメタノール中1Nアンモニア(4mL)で溶出した。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて35℃で1時間にわたって除去した。残渣をジオキサン(1mL)に溶かし、(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(13.8mg、0.1ミリモル)含有のバイアルに移した。炭酸セシウム(831mg、2.6ミリモル)の水(1.7mL)中溶液(0.1mL)および固体の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン複合体(4.08mg、0.005ミリモル)を添加した。反応物を100℃で攪拌しながら一夜加熱した。反応体の中身を(メタノールで調節された)6mLのPL−チオールSPEカートリッジに移した。反応バイアルをメタノール(0.5mL)で濯ぎ、その濯ぎ液をSPEカートリッジに添加した。生成物をメタノール(4mL)で溶出した。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて35℃で2時間にわたって除去した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19xmm、5μm粒子;移動相A:5:95 メタノール:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 メタノール:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって50−90%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は2.4mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は96%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.47(d,J=7.3Hz,1H)、7.30−7.22(m,2H)、7.18(d,J=7.3Hz,1H)、6.78(d,J=8.2Hz,1H)、6.71(d,J=7.3Hz,1H)、6.68(br.s.,1H)、6.38(s,2H)、5.16(s,2H)、3.91(s,1H)、3.78(s,6H)、3.67(br.s.,2H)、3.47−3.43(m,2H)、2.56−2.53(m,2H)、2.22(s,3H)
実施例230、231、232および245は、4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドおよび2−アミノエタノールより、所望の生成物を得るために(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸の代わりに適切なボロン酸を用いることを除き、実施例229に記載の操作と同様の操作を用いて調製された。
実施例285、286、287および289は、4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドおよびN−(2−アミノエチル)アセトアミドより、所望の生成物を得るために(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸の代わりに適切なボロン酸を用いることを除き、実施例229に記載の操作と同様の操作を用いて調製された。
実施例288、290、291、292、293および294は、4−((3−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−2,6−ジメトキシベンズアルデヒドおよび2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−アミンより、所望の生成物を得るために(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸の代わりに適切なボロン酸を用いることを除き、実施例229に記載の操作と同様の操作を用いて調製された。
実施例296
(3S)−3−ヒドロキシ−4−[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]ブタン酸
(S)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸(35.7mg、300マイクロモル)および5−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)ピコリンアルデヒド(30.3mg、100マイクロモル)をDMF(0.5mL)および酢酸(5.72μl、100マイクロモル)の混合液に溶かした。反応物を40℃で1時間攪拌し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(18.85mg、300マイクロモル)のDMF(0.5mL)中溶液を添加した。室温で一夜攪拌した。反応体をMeOH(500μL)で希釈した。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて35℃で1時間にわたって除去した。残渣をDMF(1mL)に再び溶かし、シリンジフィルターを用いて濾過した。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって20−60%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は9.1mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は94%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)d 8.33(d,J=2.6Hz,1H)、7.50(d,J=8.8Hz,1H)、7.46(t,J=7.5Hz,3H)、7.41−7.36(m,2H)、7.32(d,J=7.3Hz,2H)、7.29(t,J=7.7Hz,1H)、7.21(d,J=7.7Hz,1H)、5.22(s,2H)、3.89−3.83(m,1H)、3.78(br.s.,2H)、3.45(br.s.,3H)、2.28(dd,J=15.0、5.1Hz,1H)、2.21(s,3H)、2.17−2.09(m,1H)
実施例297
N−(2−{[(3−クロロ−4−{[2−メチル−3−(チオフェン−3−イル)フェニル]メトキシ}フェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド
中間体297A:(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール
ジオキサン(200mL)を500mLの丸底フラスコに充填し、窒素を10分間にわたって通気した。(3−ブロモ−2−メチルフェニル)メタノール(9.0g、44.8ミリモル)を加え、窒素を10分間にわたって通気した。酢酸カリウム(13.18g、134ミリモル)を加え、窒素を10分間にわたって通気した。ビス(ピナコラト)ジボロン(18.19g、71.6ミリモル)を添加し、窒素を10分間にわたって通気した。PdCl2(dppf)−CHCl2(4.75g、5.82ミリモル)を加え、窒素を10分間にわたって通気した。反応物を80℃で一夜加熱した。
反応物を酢酸エチル(200ml)で希釈し、セライト床を介して濾過し、その床を酢酸エチルで洗浄した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮して黒色のペースト状残渣を得た。この粗残渣シリカゲル上に吸着させ、アセトン/石油エーテルを用いて120gのシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成物を5.0%アセトンで溶出した。生成物を含有するフラクションを合わせ、溶媒を減圧下で除去した。オフホワイト色固体を得た。該固体を石油エーテル中で攪拌し、減圧下で濾過し、ボロン不純物を除去した。標記化合物(8.7g、77%)はNMR分析では純粋であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.33(dd,J=0.9、7.5Hz,1H)、7.45 (d,J=6.9Hz,1H)、7.22(t,J=7.5Hz,1H)、4.73(d,J=3.0Hz,2H)、2.58(s,3H)、1.58(br.s.,1H、OH)、1.37(s,12H)
中間体297B:3−クロロ−4−((2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)オキシ)ベンズアルデヒド
3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(126mg、0.806ミリモル)、トリフェニルホスフィン(233mg、0.887ミリモル)および(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール(200mg、0.806ミリモル)の乾燥THF(5mL)中溶液を氷浴中で冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.172mL、0.887ミリモル)/THF(5mL)を滴下して加えた。得られた黄色溶液を攪拌しながら一夜にわたって室温にまでゆっくりと加温させた。溶媒を除去し、残渣を2:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて24gのシリカカラム上で精製した。フラクションを集めて所望の生成物(0.305g、98%)を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)d 9.86(s,1H)、7.94(d,J=2.0Hz,1H)、7.81(dd,J=7.5、1.1Hz,1H)、7.75(dd,J=8.4、2.1Hz,1H)、7.55(d,J=7.5Hz,1H)、7.25(t,J=7.6Hz,1H)、7.12(d,J=8.6Hz,1H)、5.24(s,2H)、2.61(s,3H)、1.39(s,12H)
実施例297:
(3−((2−クロロ−4−ホルミルフェノキシ)メチル)−2−メチルフェニル)ボロン酸(352mg、1.2ミリモル)のジオキサン(16mL)中溶液を窒素で脱気した。リン酸三カリウム(613mg、2.9ミリモル)を水(4mL)に溶かし、窒素で脱気した。反応バイアルに2−ブロモチオフェン(23.6mg、0.144ミリモル)、(3−((2−クロロ−4−ホルミルフェノキシ)メチル)−2−メチルフェニル)ボロン酸溶液(1mL)、リン酸三カリウム溶液(250μL)および固形の第二世代XPhosプレ触媒(2.84mg、3.61マイクロモル、CAS番号1310584−14−5)を充填した。該バイアルを密封し、室温で一夜震盪させた。反応混合物を(メタノールで調節された)6mLのPL−チオールSPEカートリッジに移した。反応バイアルをメタノール(500μL)で濯ぎ、その濯ぎ液を該SPEカートリッジに移した。中間体の生成物をメタノール(4mL)で溶出し、溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で3時間にわたって除去した。中間体をさらに精製することなく用いた。
N−(2−アミノエチル)アセトアミド(336μL、3.5ミリモル)のDCE(8.0mL)中溶液を調製し、N−(2−アミノエチル)アセトアミド溶液(500μL)をその乾燥したアルデヒド中間体に添加した。酢酸(4.14μl、0.072ミリモル)を加え、反応バイアルを密封して40℃で1時間攪拌させた。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で2時間にわたって除去した。トルエン(500μL)を加え、溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で1時間にわたって除去した。水素化トリアセトキシホウ素テトラメチルアンモニウム(1.4gm、5.2ミリモル)をDCE(16mL)に溶かし、1.0mLのこの溶液を反応バイアルに添加した。該反応バイアルを密封し、室温で一夜震盪させた。LCMSによれば該生成物はイミン中間体とほぼ一致した。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で3時間にわたって除去した。N−(2−アミノエチル)アセトアミド(336μL、3.5ミリモル)のDMF(8.0mL)中溶液を調製し、その500μLを該反応バイアルに添加した。酢酸(4.14μl、0.072ミリモル)を添加した。反応バイアルを密封し、室温で1時間振盪させた。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(327mg、5.2ミリモル)をDMF(8.0mL)に溶かし、500μLを該反応バイアルに添加した。該反応バイアルを密封し、室温で一夜震盪させた。その反応バイアルの中身をメタノールで調整した6mLのPL−SO3HSPEカートリッジに移した。その反応バイアルをメタノール(500μL)で濯ぎ、その濯ぎ液をSPEカートリッジに移した。該カートリッジをメタノール(4mL)で濯いだ。生成物をメタノール中1Nアンモニアで溶出した。溶媒をザイマークタブレットップ乾燥器にて40℃で2時間にわたって除去し、残渣をDMF(1mL)に溶かした。その粗物質をプレパラティブLC/MSを介して次の条件:カラム:XBridge C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM 酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわたって40−80%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分で精製した。所望の生成物を含有するフラクションを集め、遠心式エバポレーションを介して乾燥させた。生成物の収量は6.3mgであり、LCMS分析により評価されるその純度は97%であった。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 7.64(d,J=5.1Hz,1H)、7.55(s,1H)、7.52(d,J=7.3Hz,1H)、7.40−7.34(m,3H)、7.33−7.27(m,1H)、7.20−7.16(m,1H)、7.14(d,J=3.3Hz,1H)、5.28(s,2H)、3.92(br.s.,2H)、3.25(d,J=6.2Hz,2H)、2.77(br.s.,2H)、2.36(s,3H)、1.82(s,3H)
HPLC方法
方法A:カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:40℃;勾配:0%Bで0.5分間保持し、4分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで0.5分間保持する;流速:1mL/分
方法M:カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 メタノール:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 メタノール:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:40℃;勾配:0%Bで0.5分間保持し、4分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで0.5分間保持する;流速:0.5mL/分
方法AA:Ascentis Express C18,4.6x50mm,2.7μmカラム;4ml/分の流れ;0%Bから100%Bまでに4分間の勾配;A=5%ACN−95%HO 10mM NH4OAc、B=95%ACN−5%HO 10mM NH4OAc 220nmでのUV検出;およびカラムヒーターを45℃に設定する
方法AT:Ascentis Express C18、2.1x50mm、2.7μmカラム;1.1ml/分の流れ;0%Bから100%Bまでに3分間の勾配;A=5%ACN−95%HO 0.1%TFA、B=95%ACN−5%HO 0.1%TFA 220nmでのUV検出;およびカラムヒーターを50℃に設定する
方法A50:カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:0%B、3分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで0.5分間保持する;流速:1mL/分;検出220nmでのUV
方法M50:カラム:Waters BEH C18、2.0x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 メタノール:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 メタノール:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:0%B、3分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで0.5分間保持する;流速:0.5mL/分;検出:220nmでのUV
生物学的アッセイ
式(I)の化合物の、PD−L1と結合する能力を、PD−1/PD−L1のホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)結合アッセイを用いて研究した。
ホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)結合アッセイ
すべての結合実験を、0.1%(容量)ウシ血清アルブミンおよび0.05%(v/v)ツィーン(Tween)20を補足したdPBSからなるHTRFアッセイバッファー中で行った。PD−1−Ig/PD−L1−His結合アッセイでは、阻害剤をPD−L1−His(最終10nM)と一緒にアッセイバッファー(4μl)中で15分間プレインキュベートし、つづいてPD−1−Ig(最終20nM)/アッセイバッファー(1μl)を加え、さらに15分間インキュベートした。ヒト、イヌまたはマウスのいずれかからのPD−L1を用いた。HTRF検出は、ユーロピウムクリプテート(crypate)標識抗Ig(最終1nM)およびアロフィコシアニン(APC)標識抗His(最終20nM)を用いて達成された。抗体をHTRF検出バッファーに希釈し、その5μlを結合反応の上部に分配した。反応混合物を30分間で平衡とし、シグナル(665nm/620nmの割合)をエン・ビジョン(EnVision)蛍光光度計を用いて得た。さらなる結合アッセイをPD−1−Ig/PD−L2−His(各々、20および5nM)、CD80−His/PD−L1−Ig(各々、100および10nM)およびCD80−His/CTLA4−Ig(各々、10および5nM)の間で確立した。ビオチニル化した配列番号:71と、ヒトPD−L1−Hisの間の競合実験を次のように行った。阻害剤をPD−L1−His(最終10nM)と一緒にアッセイバッファー(4μl)中で60分間プレインキュベートし、つづいてビオチニル化した配列番号:71(最終0.5nM)/アッセイバッファー(1μl)を加えた。結合を30分間で平衡とし、つづいてユーロピウムクリプテート標識ストレプトアビジン(Strepatavidin)(最終2.5pM)およびAPC標識抗His(最終20nM)/HTRFバッファー(5μl)を添加した。反応を30分間で平衡とし、シグナル(665nm/620nmの割合)をエン・ビジョン蛍光光度計を用いて得た。
以下の表において、PD−1/PD−L1のホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)結合アッセイにおいて測定された、本発明の実施例1−108のついてのIC50値を列挙する。本発明の化合物は、実施例1−297で例証されるように、次の範囲にあるIC50値を示した:A=0.006−0.10μM;B=0.11−1.00μM;C=1.01−10μM
式(I)の化合物はPD−1/PD−L1の相互作用の阻害剤としての活性を有し、従ってPD−1/PD−L1の相互作用に付随する疾患の治療にて使用されてもよい。本発明の化合物は、PD−1/PD−L1の相互作用の阻害を介して、C型肝炎などの感染性疾患およびがんの治療に利用されてもよい。

Claims (12)

  1. 式(I):
    [式中:
    環Bはフェニルまたはチエニルであり;
    環Aは
    で示される基であり;
    ここで、A’’はCHまたはNであって、RおよびRの一方はQであり、RおよびRの他方はRであり;
    はHまたは−CHC(O)OHであり;
    は−NHCHCHNHC(O)CHであり;
    Qは
    (i)
    であり、ここでRは−OH、−CH、−CHOH、−C(O)OH、−CHC(O)OH、−C(O)NHCHCHOH、−C(O)NH、または−NHC(O)CHであり、Rは−OH、−CH、−OCH、−OC(O)CH、または−CHCH=CHであり、Rは−CHまたは−C(O)CHであるか;
    (ii)−CHNH−Rであり、ここでRはシクロブチル、−(CH)シクロブチル(2個のフッ素原子で置換されてもよい)、シクロプロピル、ヒドロキシシクロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシテトラヒドロフラニル、N−メチルピペリジニル、N−エチルピペリジニル、ヒドロキシテトラヒドロチエニル、または
    であるか;
    (iii)−CHNR−CR−(CH−Rであり、ここでRは水素、アゼチジノニル、シクロヘキシル、ヒドロキシフェニル、ピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、−C(O)(モルホリニル)、ピペラジニル(メチル、フェニル、アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、または−C(O)OC(CH基で置換されてもよい)、ピロリジニル、ピリジニル、チオモルホリンジオキシド、またはメチルトリアゾリルであるか;あるいは
    (iv)−CHR−NR−CR−(CHR−Rであり、ここでRは−OH、−OCH、−C(O)OH、−OPh、−CH(COH)−NHC(O)CH、−O(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−C(O)CH、−C(O)NR、−C(O)NR、−N(CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)Ph、−C(O)NH(CH−イミダゾリル、NHC(O)OCHPh、−N(CH)S(O)CH、−NHC(O)CH=CH、−NHC(O)CH=CHC(O)CHCH、−NHS(O)CH、または
    であり;
    は、各々、独立して、H、−CH(OH)CH、OH、−(CHOH、−CHOH、−(CHNH、−CHCH、または−CHであるか;
    または、同じ炭素原子上にある2個のR基が4員、5員または6員の炭素環式環、N−メチルピペリジニル環、またはピラニル環を形成することができ;
    は、各々、独立して、H、F、Cl、Br、−CF3、−CN、CH、または−OCHであり;
    は、各々、独立して、−OCH、−OH、−OCHCH、−O(CH)OCH、−OCHCH=CH、−O(CHCH、−O(CH−モルホリニル、またはFであるか;
    または、隣接する炭素原子に結合した2個のRは−O−(CH−O−を形成し、ここでvは1または2であり;
    は、各々、水素、−CHC(O)NHCHCOH、−(CH)C(O)NHCH(COH)CHCH(CH、−CH(Bn)−C(O)NHCH(COH)(CHNHC(NH)NHより選択され;
    mは0または1であり;
    nは0、1、2または3であり;
    pは、各々、独立して、0または1であり;および
    qは0、1または2である]
    で示される化合物またはその塩。
  2. 環Aが
    である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. Qが
    である、請求項2に記載の化合物またはその塩。
  4. Qが−CHNH−Rであって、ここでRがシクロブチル、−(CH)シクロブチル(2個のフッ素原子で置換されてもよい)、シクロプロピル、ヒドロキシシクロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシテトラヒドロフラニル、N−メチルピペリジニル、N−エチルピペリジニル、ヒドロキシテトラヒドロチエニル、または
    である、請求項2に記載の化合物またはその塩。
  5. Qが−CHNR−CR−(CH−Rであって、ここでRが水素、アゼチジノニル、シクロヘキシル、ヒドロキシフェニル、ピロリジノニル、ピペリジノニル、ピペラジノニル、モルホリニル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、−C(O)(モルホリニル)、ピペラジニル(メチル、フェニル、アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、または−C(O)OC(CH基で置換されてもよい)、ピロリジニル、ピリジニル、チオモルホリンジオキシド、またはメチルトリアゾリルである、請求項2に記載の化合物またはその塩。
  6. Qが−CHR−NR−CR−(CHR−Rであって、ここでRが−OH、−OCH、−C(O)OH、−OPh、−CH(COH)−NHC(O)CH、−O(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−O(CHO(CHO(CHO(CHO(CHO(CHCOH、−C(O)CH、−C(O)NR、−C(O)NR、−N(CH、−NHC(O)CH、−NHC(O)Ph、−C(O)NH(CH−イミダゾリル、NHC(O)OCHPh、−N(CH)S(O)CH、−NHC(O)CH=CH、−NHC(O)CH=CHC(O)CHCH、−NHS(O)CH、または
    である、請求項2に記載の化合物またはその塩。
  7. (S)−1−(2,6−ジメトキシ−4−((2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンジル)ピペリジン−2−カルボン酸(1);1−(4−((2’−フルオロ−2−メチルビフェニル−3−イル)メトキシ)ベンジル)アゼチジン(3);N−{2−[({3−ブロモ−2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(4);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン(5);N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}−N−メチルメタンスルホンアミド(6);1−({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(7);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−(モルホリン−4−イル)エタン−1−オン(8);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミン(9);1−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピペリジン−2−オン(10);1−{3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン(11);4−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピペラジン−2−オン(12);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミン(13);1−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(14);2−[メチル({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]酢酸(15);N−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1−エチルピペリジン−3−アミン(16);1−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピロリジン−2−オン(17);(2S,4R)−4−(アセチルオキシ)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(18);N−(2−ヒドロキシエチル)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−4−カルボキシアミド(19);({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[1−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル]アミン(20);N−{2−[({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(21);(2S,4R)−1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−4−メトキシピロリジン−2−カルボン酸(22);N−{3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}アセトアミド(23);(1R,2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール(24);N−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1−メチルピペリジン−3−アミン(25);(2S)−1−({2−メトキシ−3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(26);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−2−(プロパ−2−エン−1−イル)ピロリジン−2−カルボン酸(27);3−[({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(28);3−[({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(29);4−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)モルホリン−3−カルボン酸(30);3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン酸(31);1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(32);(2R)−1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(33);(2S)−1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(34);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−N,N−ジメチルアセトアミド(35);N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(36);1−({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(37);1−({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(38);(2S,4R)−4−メトキシ−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(39);1−({2,6−ジメチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(40);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼパン−2−カルボン酸(41);2−[1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−イル]酢酸(42);1−{3−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン(43);N−{2−[(1−{3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}エチル)アミノ]エチル}アセトアミド(44);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]酢酸(45);3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(46);(2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(47);1−({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(48);1−({3−フルオロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(49);(2R,4R)−4−ヒドロキシ−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(50);(2R,4S)−4−ヒドロキシ−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(51);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(52);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−3−カルボン酸(53);(3R)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−3−カルボン酸(54);(2R,4R)−4−メチル−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(55);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(56);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(57);(2R)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(58);(2S)−1−({4−メチル−3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(59);1−{3−[({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン(60);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸(63);2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸(64);N−{2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(65);1−({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(66);N−{2−[({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(67);N−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)シクロブタナミン(68);N−{2−[({2,6−ジメチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(69);N−{2−[(1−{3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}エチル)アミノ]エチル}アセトアミド(70);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(71);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(72);(1R,2R)−2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール(73);1−({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸(74);(2R)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(75);5−{[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン(76);(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン
    酸(77);(2R)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(78);N−{2−[({3−フルオロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(79);(2S)−2−[({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(80);(2S)−2−[({3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(81);3−[({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(82);1−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(83);3−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン酸(84);(2R)−2−[メチル({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(85);3−[({2,6−ジメチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(86);N−{2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(87);N−{2−[({4−メチル−3−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド(88);[(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)ピロリジン−2−イル]メタノール(89);(2S)−1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン−2−カルボン酸(90);5−{[({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン(91);5−{[({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン(92);(2S)−2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(93);2−[メチル({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]酢酸(94);3−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド(95);(2R)−2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(96);1−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(97);1−({2−メトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(98);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(99);1−({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アゼチジン(100);2−[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール(102);2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール(103);(2S)−2−[({3−ブロモ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(104);(2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン酸(105);(2R)−2−{[(2,6−ジメトキシ−4−{[3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}フェニル)メチル]アミノ}プロパン酸(106);(2R)−2−{[(4−{[3−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸(107);(2R)−2−{[(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸(108);2−(6−((2−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)酢酸(2);N−[2−({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル}アミノ)エチル]アセトアミド(61);N−[2−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル}アミノ)エチル]アセトアミド(62);または6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(101)より選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  8. N−[2−({4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}アミノ)エチル]アセトアミド;
    4−{[({3−メチル−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}アゼチジン−2−オン;
    (3S)−4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    (2S)−1−[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル]ピペリジン−2−カルボン酸;
    N−(2−{[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド;
    (3S)−4−{[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル]アミノ}−3−ヒドロキシブタン酸;
    (2R,3S)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    (2R,3R)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    (2S,3S)−2−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    2−[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]チオフェン−2−イル}メチル)アミノ]エタン−1−オール;
    2−[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]エタン−1−オール;
    {1−[({5−[(2−メチル−3−フェニル フェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]シクロペンチル}メタノール;
    メチル({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミン;
    5−{[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン;
    2−(3,5−ジメトキシ−4−{[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]メチル}フェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{3,5−ジメトキシ−4−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[3,5−ジメトキシ−4−({[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[3,5−ジメトキシ−4−(モルホリン−4−イルメチル)フェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(3,5−ジメトキシ−4−{[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}フェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(3,5−ジメトキシ−4−{[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}フェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[4−({[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]アミノ}メチル)−3,5−ジメトキシフェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[4−({[(2−ヒドロキシフェニル)メチル]アミノ}メチル)−3,5−ジメトキシフェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[4−({[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]アミノ}メチル)−3,5−ジメトキシフェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(シクロブチルアミノ)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[3,5−ジメトキシ−4−({[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]アミノ}メチル)フェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(3,5−ジメトキシ−4−{[(プロパン−2−イル)アミノ]メチル}フェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    N−{2−[({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド;
    2−[4−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)−3,5−ジメトキシフェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(3,5−ジメトキシ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}フェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[4−({[1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]アミノ}メチル)−3,5−ジメトキシフェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(4−{[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    3−[({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)アミノ]プロパンアミド;
    2−{3,5−ジメトキシ−4−[(メチルアミノ)メチル]フェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[3,5−ジメトキシ−4−({[2−(ピリジン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{3,5−ジメトキシ−4−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−[3,5−ジメトキシ−4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(4−{[3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    N−[(3S)−1−({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
    2−[4−(アゼチジン−1−イルメチル)−3,5−ジメトキシフェノキシメチル]−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(4−{[エチル(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−(4−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    2−{4−[(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]−3,5−ジメトキシフェノキシメチル}−6−フェニルベンゾニトリル;
    1−({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (2S)−1−({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド;
    (2S)−1−({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸;
    (6S)−5−({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1,2,5−トリアザスピロ[2.4]ヘプタ−1−エン−6−カルボン酸;
    {2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エチル}({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミン;
    2−(2−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)エタン−1−オール;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)({2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル})アミン;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)({2−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]エチル})アミン;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)({2−[4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]エチル})アミン;
    tert−ブチル 4−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシラート;
    4−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}−1λ,4−チオモルホリン−1,1−ジオン;
    ベンジル N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}カルバマート;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アミン;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]アミン;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミン;
    4−{[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}アゼチジン−2−オン;
    3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]プロパンアミド;
    2−({3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}(2−ヒドロキシエチル)アミノ)エタン−1−オール;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(3−フェノキシプロピル)アミン;
    4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−ヒドロキシブタン酸;
    3−(4−{3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロピル}ピペラジン−1−イル)フェノール;
    [2−(ベンジルオキシ)エチル]({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミン;
    1−{2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}−5,8,11−トリオキサ−2−アザトリデカン−13−オール;
    1−{2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}−5,8,11,14,17,20−ヘキサオキサ−2−アザトリコサン−23−オン酸;
    1−{2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}−5,8,11,14−テトラオキサ−2−アザヘプタデカン−17−オン酸;
    (2S)−5−カルバミミダミド−2−[(2R)−2−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]アセトアミド}−3−フェニルプロパンアミド]ペンタノン酸;
    2−(2−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]アセトアミド}アセトアミド)酢酸;
    (2S)−5−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−アセトアミドペンタノン酸;
    [(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミン;
    (シクロブチルメチル)({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミン;
    (2S)−2−(2−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]アセトアミド}アセトアミド)−4−メチルペンタノン酸;
    (2−アミノエチル)({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)メチルアミン;
    3−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}−1−フェニルウレア;
    N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}−2−オキソ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
    N−{2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}プロパ−2−エナミド;
    エチル (2E)−3−({2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)(メチル)アミノ]エチル}カルバモイル)プロパ−2−エノアート;
    (6S)−5−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−1,2,5−トリアザスピロ[2.4]ヘプタ−1−エン−6−カルボン酸;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール;
    (3S)−4−[({3−クロロ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    N−{2−[({3−シアノ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド;
    N−(2−{[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,5−ジフルオロフェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド;
    (3S)−4−{[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,5−ジフルオロフェニル)メチル]アミノ}−3−ヒドロキシブタン酸;
    (2S)−1−[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,5−ジフルオロフェニル)メチル]ピペリジン−2−カルボン酸;
    N−{2−[({2−メトキシ−6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド;
    5−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン;
    N−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)シクロブタナミン;
    N−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)シクロペンタンアミン;
    1−{3−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−2−オン;
    ({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)[2−(ピリジン−2−イル)エチル]アミン;
    2−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン;
    [(2S)−1−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)ピロリジン−2−イル]メタノール;
    (2S)−1−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−2−カルボン酸;
    1−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    [1−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−3−イル]メタノール;
    1−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−4−オール;
    2−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]ピリジン;
    ({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)(プロパン−2−イル)アミン;
    メチル({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミン;
    N−{2−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]エチル}アセトアミド;
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミン;
    (2−メトキシエチル)({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミン;
    2−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]エタン−1−オール;
    {1−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]シクロペンチル}メタノール;
    4−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール;
    3−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]プロパンアミド;
    (2S)−2−[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]プロパン酸;
    5−{[({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)アミノ]メチル}ピロリジン−2−オン;
    N−[(3S)−1−({6−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−3−イル}メチル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
    (2R)−2−{[(4−{[3−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸;
    (2R)−2−{[(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}プロパン酸;
    3−[3−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−3,5−ジメトキシフェノキシメチル)−2−メチルフェニル]フェノール;
    2−{[(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}エタン−1−オール;
    2−{[(4−{[3−(3−エトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}エタン−1−オール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−{3−[2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}フェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−メチルプロパン−1,3−ジオール;
    (2S,3S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−メチルペンタン−1−オール;
    (2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−4−メチルペンタン−1−オール;
    1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン−2−オール;
    {1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロペンチル}メタノール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン−1,3−ジオール;
    1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン−2−オール;
    (2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−4−メチルペンタン−1−オール;
    (2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−メチルブタン−1−オール;
    (2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−メチルブタン−1−オール;
    (2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン−1−オール;
    (2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン−1−オール;
    2−{[(2,6−ジメトキシ−4−{[2−メチル−3−(3−プロポキシフェニル)フェニル]メトキシ}フェニル)メチル]アミノ}エタン−1−オール;
    (2S)−3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン−1,2−ジオール;
    (2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−メチルブタン酸;
    1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−メチルプロパン−2−オール;
    (2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ペンタン−1−オール;
    3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン−2−オール;
    (2R)−3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン−1,2−ジオール;
    (2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン−1−オール;
    (2S)−1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]プロパン−2−オール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール;
    (1S,2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール;
    (3R,4S)−4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]オキソラン−3−オール;
    1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−メチルブタン−2−オール;
    ({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)[3−(ジメチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル]アミン;
    (2R)−2−シクロプロピル−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール;
    3−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−メチルブタン−2−オール;
    (2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−フェニルエタン−1−オール;
    1−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール;
    (1S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−フェニルエタン−1−オール;
    (3S)−4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]チオラン−3−オール;
    (1R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−フェニルエタン−1−オール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−(ピリジン−3−イル)エタン−1−オール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−(ピリジン−4−イル)エタン−1−オール;
    (2S)−2−シクロヘキシル−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]エタン−1−オール;
    {4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]オキサン−4−イル}メタノール;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エタン−1−オール;
    1−{[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}シクロヘキサン−1−オール;
    (1R,2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロペンタン−1−オール;
    4−{[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}−1−メチルピペリジン−4−オール;
    (1R,2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロヘキサン−1−オール;
    (1S,2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロペンタン−1−オール;
    (1R,2R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]シクロペンタン−1−オール;
    (2R,3S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン−1,3−ジオール;
    (2S,3R)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]ブタン−1,3−ジオール;
    1−{[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]メチル}シクロブタン−1−オール;
    (3R)−4−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−エチルプロパン−1,3−ジオール;
    (2S)−2−[({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)アミノ]−2−フェニルエタン−1−オール;
    1−({2,6−ジメトキシ−4−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]フェニル}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシアミド;
    N−(2−{[(2,6−ジメトキシ−4−{[3−(3−メトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}フェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド;
    N−(2−{[(4−{[3−(3−エトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド;
    N−(2−{[(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド;
    [(4−{[3−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル][2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン;
    N−(2−{[(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド;
    [(4−{[3−(3−エトキシフェニル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル][2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン;
    [(4−{[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−メチルフェニル]メトキシ}−2,6−ジメトキシフェニル)メチル][2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン;
    {[2,6−ジメトキシ−4−({3−[3−(メトキシメトキシ)フェニル]−2−メチルフェニル}メトキシ)フェニル]メチル}[2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン;
    {[2,6−ジメトキシ−4−({2−メチル−3−[3−(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)フェニル]フェニル}メトキシ)フェニル]メチル}[2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン;
    {[4−({3−[2−フルオロ−5−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−メチルフェニル}メトキシ)−2,6−ジメトキシフェニル]メチル}[2−メチル−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル]アミン;
    (3S)−4−[({4−[(2−シアノ−3−フェニルフェニル)メトキシ]−2,6−ジメトキシフェニル}メチル)アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸;
    (3S)−3−ヒドロキシ−4−[({5−[(2−メチル−3−フェニルフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]ブタン酸;および
    N−(2−{[(3−クロロ−4−{[2−メチル−3−(チオフェン−3−イル)フェニル]メトキシ}フェニル)メチル]アミノ}エチル)アセトアミド
    より選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  9. 環Aが
    である、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  10. 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  11. PD−1/PD−L1の相互作用の阻害に付随する、疾患または障害を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を哺乳動物の患者に投与することを含む、方法。
  12. 疾患または障害がウイルス学的感染症またはがんである、請求項11に記載の方法。
JP2016540311A 2013-09-04 2014-09-02 免疫調節剤として有用な化合物 Active JP6417419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361873398P 2013-09-04 2013-09-04
US61/873,398 2013-09-04
PCT/US2014/053695 WO2015034820A1 (en) 2013-09-04 2014-09-02 Compounds useful as immunomodulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016536333A true JP2016536333A (ja) 2016-11-24
JP2016536333A5 JP2016536333A5 (ja) 2017-10-05
JP6417419B2 JP6417419B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51539384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540311A Active JP6417419B2 (ja) 2013-09-04 2014-09-02 免疫調節剤として有用な化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9872852B2 (ja)
EP (1) EP3041822B1 (ja)
JP (1) JP6417419B2 (ja)
KR (1) KR102276644B1 (ja)
CN (1) CN105705489B (ja)
AU (1) AU2014315457B2 (ja)
BR (1) BR112016004194A8 (ja)
CA (1) CA2923184A1 (ja)
CL (2) CL2016000508A1 (ja)
EA (1) EA029901B1 (ja)
ES (1) ES2642074T3 (ja)
HK (1) HK1223366A1 (ja)
IL (1) IL244346B (ja)
MX (1) MX2016002544A (ja)
PE (1) PE20160432A1 (ja)
SG (1) SG11201601225RA (ja)
WO (1) WO2015034820A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503870A (ja) * 2017-01-06 2020-02-06 クレシェンド・バイオロジックス・リミテッド プログラム細胞死(pd−1)に対するシングルドメイン抗体
JP2020504766A (ja) * 2016-12-20 2020-02-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 免疫調節剤として有用な化合物
JP2020515574A (ja) * 2017-03-27 2020-05-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 免疫調節剤としての置換イソキノリン誘導体
JP2020518561A (ja) * 2017-04-20 2020-06-25 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd−1/pd−l1阻害剤
JP2020535144A (ja) * 2017-09-25 2020-12-03 ケモセントリックス,インコーポレイティド ケモカイン受容体2(ccr2)アンタゴニスト及びpd−1/pd−l1阻害剤を使用した併用療法
JP2021501807A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd−l1活性化の阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP2021508722A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ビニルまたは芳香族エチル系誘導体、その製造方法、中間体、薬物組成物および使用
JP2021513561A (ja) * 2018-02-13 2021-05-27 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd−1/pd−l1阻害剤
JP2021518338A (ja) * 2018-03-13 2021-08-02 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd−l1相互作用/活性化の阻害剤としての二環式化合物

Families Citing this family (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2015007051A (es) 2012-12-07 2016-01-12 Chemocentryx Inc Diazol lactamas.
US9850225B2 (en) 2014-04-14 2017-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
WO2016198691A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basilea Pharmaceutica Ag Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof
US10745382B2 (en) * 2015-10-15 2020-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
EP3365340B1 (en) 2015-10-19 2022-08-10 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MD3377488T2 (ro) 2015-11-19 2023-02-28 Incyte Corp Compuși heterociclici ca imunomodulatori
CR20180323A (es) 2015-11-20 2018-08-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de indol n-sustituídos como moduladores de los receptores de pge2
EP3390361B1 (en) * 2015-12-17 2022-03-16 Incyte Corporation N-phenyl-pyridine-2-carboxamide derivatives and their use as pd-1/pd-l1 protein/protein interaction modulators
SG11201805300QA (en) * 2015-12-22 2018-07-30 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
EP3190103A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-12 Rijksuniversiteit Groningen Inhibitors of the pd-1/pd-l1 protein/protein interaction
WO2017176965A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Chemocentryx, Inc. Reducing tumor burden by administering ccr1 antagonists in combination with pd-1 inhibitors or pd-l1 inhibitors
ES2906460T3 (es) * 2016-05-06 2022-04-18 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
EP3466944B1 (en) 2016-05-23 2022-06-15 Institute of Materia Medica, Chinese Academy of Medical Sciences Nicotinyl alcohol ether derivative, preparation method therefor, and pharmaceutical composition and uses thereof
US20170342060A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CA3028685A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
JP7090037B2 (ja) * 2016-06-23 2022-06-23 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体
JP7185532B2 (ja) 2016-06-27 2022-12-07 ケモセントリックス,インコーポレイティド 免疫調節化合物
CA3029857C (en) * 2016-07-05 2023-07-04 Guangzhou Maxinovel Pharmaceuticals Co., Ltd Aromatic acetylene or aromatic ethylene compound, intermediate, preparation method, pharmaceutical composition and use thereof
US10590105B2 (en) * 2016-07-08 2020-03-17 Bristol-Meyers Squibb Company 1,3-dihydroxy-phenyl derivatives useful as immunomodulators
US20180016260A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
PT3490986T (pt) 2016-07-28 2022-02-01 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Moduladores do recetor de piperidina cxcr7
CN109195602B (zh) * 2016-08-03 2022-01-07 上海齐鲁制药研究中心有限公司 用作免疫调节剂的对称或半对称化合物
ES2941716T3 (es) 2016-08-29 2023-05-25 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
US10144706B2 (en) * 2016-09-01 2018-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
US11726089B2 (en) 2016-09-06 2023-08-15 Incelldx, Inc. Methods of assaying neoplastic and neoplasia-related cells and uses thereof
CN109906367A (zh) * 2016-09-06 2019-06-18 茵赛德斯有限公司 检测每个细胞的pd-l1表达的方法及其用途
MA46535A (fr) 2016-10-14 2019-08-21 Prec Biosciences Inc Méganucléases modifiées spécifiques de séquences de reconnaissance dans le génome du virus de l'hépatite b
WO2018098352A2 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Jun Oishi Targeting kras induced immune checkpoint expression
US20180179179A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20180179201A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
WO2018119263A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds derivatives as pd-l1 internalization inducers
ES2934230T3 (es) 2016-12-22 2023-02-20 Incyte Corp Derivados de benzooxazol como inmunomoduladores
HRP20221216T1 (hr) 2016-12-22 2022-12-23 Incyte Corporation Derivati tetrahidro imidazo[4,5-c]piridina kao induktori internalizacije pd-l1
WO2018121560A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 深圳微芯生物科技有限责任公司 脲类化合物、其制备方法及其应用
US11130740B2 (en) 2017-04-25 2021-09-28 Arbutus Biopharma Corporation Substituted 2,3-dihydro-1H-indene analogs and methods using same
AU2018268311B2 (en) 2017-05-18 2022-02-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives as PGE2 receptor modulators
US11446298B2 (en) 2017-05-18 2022-09-20 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives
US11325899B2 (en) 2017-05-18 2022-05-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Benzofurane and benzothiophene derivatives as PGE2 receptor modulators
AR111941A1 (es) 2017-05-18 2019-09-04 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de pirimidina como moduladores del receptor de pge2
BR112019024114A2 (pt) 2017-05-18 2020-06-02 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Composto, e, métodos de modulação de uma resposta imune e de profilaxia ou tratamento de uma condição
WO2018223002A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd 123 cd3
WO2018223004A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd20 and cd3
WO2019008154A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Rijksuniversiteit Groningen 3- (AZOLYLMETHOXY) BIPHENYL DERIVATIVES AS INHIBITORS OF PROTEIN / PROTEIN INTERACTION PD-1 / PD-L1
WO2019008156A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Rijksuniversiteit Groningen INHIBITORS OF PROTEIN / PROTEIN INTERACTION PD-1 / PD-L1
WO2019008152A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Rijksuniversiteit Groningen 3-CYANOTHIOPHENE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF PROTEIN / PROTEIN INTERACTION PD-1 / PD-L1
AU2018306619B2 (en) * 2017-07-28 2022-06-02 Chemocentryx, Inc. Immunomodulator compounds
CN111225665B (zh) 2017-08-08 2023-12-08 凯莫森特里克斯股份有限公司 大环免疫调节剂
CA3072989A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and/or tryptophan 2,3-dioxygenase
EP3669872A4 (en) * 2017-08-18 2021-05-05 Shanghai Ennovabio Pharmaceuticals Co., Ltd. FORMYL PYRIDINE DERIVATIVE WITH PD-L1 INHIBITORING EFFECT, MANUFACTURING METHOD FOR IT AND USE THEREOF
NZ762985A (en) 2017-09-22 2024-03-22 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
CN109665968B (zh) * 2017-10-16 2022-02-22 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 并环化合物及其制备方法和用途
HUE061607T2 (hu) 2017-10-18 2023-07-28 Jubilant Epipad LLC Imidazopiridin vegyületek mint PAD inhibitorok
CN109721527B (zh) * 2017-10-27 2024-03-12 广州丹康医药生物有限公司 一种新型抗pd-l1化合物、其应用及含其的组合物
US20200353050A1 (en) 2017-11-10 2020-11-12 Armo Biosciences, Inc. Compositions and methods of use of interleukin-10 in combination with immune check-point pathway inhibitors
EP3704120B1 (en) 2017-11-24 2024-03-06 Jubilant Episcribe LLC Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
CA3084582A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
WO2019123340A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
CN109956898B (zh) * 2017-12-22 2021-03-26 上海海雁医药科技有限公司 免疫调节剂及其制法与医药上的用途
WO2019136368A2 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Chemocentryx, Inc. Methods of treating solid tumors with ccr2 antagonists
WO2019139921A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Shuttle Pharmaceuticals, Inc. Selective histone deacetylase inhibitors for the treatment of human disease
TWI774905B (zh) 2018-01-10 2022-08-21 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 C5a受體調節劑
CN111601810A (zh) 2018-01-15 2020-08-28 爱杜西亚药品有限公司 吲哚胺2,3-双加氧酶和/或色氨酸2,3-双加氧酶的抑制剂
CA3087886A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Idorsia Pharmaceuticals Ltd C5a receptor modulators
JP7281470B2 (ja) 2018-01-19 2023-05-25 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッド C5a受容体調節剤
JP7214752B2 (ja) 2018-01-23 2023-01-30 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 免疫調節剤として有用な2,8-ジアシル-2,8-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン化合物
CN111683945B (zh) 2018-01-26 2023-11-10 爱杜西亚药品有限公司 Cxcr7受体拮抗剂的结晶型
CN110092740B (zh) * 2018-01-29 2022-10-14 广州丹康医药生物有限公司 一种稠环化合物及其应用
CN110092779B (zh) * 2018-01-29 2022-07-12 广州丹康医药生物有限公司 一种取代的苯基化合物及其应用
CN111448189A (zh) * 2018-02-05 2020-07-24 上海和誉生物医药科技有限公司 一种联芳基衍生物、其制备方法和在药学上的应用
GB201802573D0 (en) 2018-02-16 2018-04-04 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules that bind to LAG3
EP3755311A4 (en) 2018-02-22 2021-11-10 ChemoCentryx, Inc. USEFUL INDANE-AMINES AS AN AGONISTS OF PD-L1
EP3759109B1 (en) 2018-02-26 2023-08-30 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrrolizine compounds as hbv replication inhibitors
JP7326306B2 (ja) 2018-03-01 2023-08-15 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 免疫調節剤として有用な化合物
CN110240587B (zh) * 2018-03-08 2022-01-04 中国科学院上海药物研究所 一类芳基二氟苄基醚类化合物、制备方法及用途
WO2019174533A1 (zh) * 2018-03-13 2019-09-19 广东东阳光药业有限公司 Pd-1/pd-l1类小分子抑制剂及其在药物中的应用
FI3774791T3 (fi) 2018-03-30 2023-03-21 Incyte Corp Heterosyklisiä yhdisteitä immunomodulaattoreina
WO2019195181A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis b virus protein x
JP7296398B2 (ja) 2018-04-06 2023-06-22 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 3’3’-環状ジヌクレオチド
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
TW201945388A (zh) 2018-04-12 2019-12-01 美商精密生物科學公司 對b型肝炎病毒基因體中之識別序列具有特異性之最佳化之經工程化巨核酸酶
CA3093130C (en) 2018-04-19 2023-10-17 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
US20190359645A1 (en) 2018-05-03 2019-11-28 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides comprising carbocyclic nucleotide
CN112752756A (zh) 2018-05-11 2021-05-04 因赛特公司 作为PD-L1免疫调节剂的四氢-咪唑并[4,5-c]吡啶衍生物
BR112020024404A2 (pt) 2018-05-31 2021-03-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. biomarcadores para determinar a eficácia de inibidores de checkpoint imunológico
EP3801617A1 (en) 2018-06-01 2021-04-14 Novartis Ag Dosing of a bispecific antibody that bind cd123 and cd3
EP3810189A1 (en) 2018-06-19 2021-04-28 Armo Biosciences, Inc. Compositions and methods of use of il-10 agents in conjunction with chimeric antigen receptor cell therapy
KR20230159715A (ko) 2018-07-13 2023-11-21 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Pd-1/pd-l1 억제제
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
CN109305934A (zh) * 2018-08-07 2019-02-05 成都海博锐药业有限公司 苯醚类衍生物及可药用盐、医药上的用途
CN111960970B (zh) * 2018-08-08 2021-08-20 中国人民解放军总医院 抗肿瘤化合物
CN110872275A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 深圳微芯生物科技股份有限公司 作为免疫调节剂的联苯化合物及其用途
TW202028212A (zh) 2018-10-11 2020-08-01 日商小野藥品工業股份有限公司 Sting促效化合物
KR102635333B1 (ko) * 2018-10-24 2024-02-15 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Pd-1/pd-l1 억제제
US11203591B2 (en) 2018-10-31 2021-12-21 Gilead Sciences, Inc. Substituted 6-azabenzimidazole compounds
WO2020092528A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Gilead Sciences, Inc. Substituted 6-azabenzimidazole compounds having hpk1 inhibitory activity
EP3875458A4 (en) 2018-11-02 2022-08-24 Shanghai Maxinovel Pharmaceuticals Co., Ltd. DIPHENYLIKE COMPOUNDS, INTERMEDIATE PRODUCTS THEREOF, PREPARATION PROCESS THEREOF, PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREOF AND USES THEREOF
CN109456284A (zh) * 2018-11-13 2019-03-12 南方医科大学 一种含取代联苯的查尔酮及其应用
CN109438263A (zh) * 2018-11-28 2019-03-08 南方医科大学 一种含取代联苯的萘及其应用
CN109503546A (zh) * 2019-01-10 2019-03-22 南方医科大学 一种间苯二酚二苯甲醚及其应用
EP3921648A1 (en) 2019-02-05 2021-12-15 Ventana Medical Systems, Inc. Methods and systems for evaluation of immune cell infiltrate in stage iv colorectal cancer
JP7281834B2 (ja) * 2019-02-21 2023-05-26 アドレイ・ノーティ・バイオファーマ・カンパニー・リミテッド Pd-l1拮抗薬化合物
EP3935065A1 (en) 2019-03-07 2022-01-12 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
EP3934757B1 (en) 2019-03-07 2023-02-22 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
US20220143061A1 (en) 2019-03-07 2022-05-12 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
US20220168268A1 (en) 2019-03-22 2022-06-02 Guangzhou Maxinovel Pharmaceuticals Co., Ltd. Small-molecule inhibitor of pd-1/pd-l1, pharmaceutical composition thereof with pd-l1 antibody, and application of same
KR20210146348A (ko) 2019-03-28 2021-12-03 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 종양을 치료하는 방법
CN113891748A (zh) 2019-03-28 2022-01-04 百时美施贵宝公司 治疗肿瘤的方法
CN111747927B (zh) * 2019-03-29 2023-08-18 广州丹康医药生物有限公司 作为免疫调节剂的化合物及其应用
EP3946434A1 (en) 2019-04-02 2022-02-09 Immunetune B.V. Immune-stimulatory compositions and use thereof
TW202210480A (zh) 2019-04-17 2022-03-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TWI751517B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
WO2020225077A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimido[4,5-b]indol derivatives as pdhk1 inhibitors
US20210386721A1 (en) * 2019-05-10 2021-12-16 Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Substituted phenylpropenyl pyridine derivatives, their preparation and pharmaceutical applications
SG11202112310TA (en) 2019-05-15 2021-12-30 Chemocentryx Inc Triaryl compounds for treatment of pd-l1 diseases
EP3972695A1 (en) 2019-05-23 2022-03-30 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
EP3976831A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
US20220233691A1 (en) 2019-05-30 2022-07-28 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and combination therapy
CN114127315A (zh) 2019-05-30 2022-03-01 百时美施贵宝公司 鉴定适合于免疫肿瘤学(i-o)疗法的受试者的方法
CN112028870B (zh) * 2019-06-04 2021-11-05 中国科学院上海药物研究所 一种具有苄氧基芳环结构的化合物,其制备方法和用途
HRP20230873T1 (hr) * 2019-06-07 2024-02-16 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Heterociklički imunomodulatori kao inhibitori kontrolne točke pdl1
WO2020248908A1 (zh) * 2019-06-10 2020-12-17 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种双功能免疫调节剂及其在药学上可接受的盐、药物组合物
WO2020249801A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Technical University Of Denmark Dissacharide formulations for controlled drug release
JP2022536845A (ja) 2019-06-20 2022-08-19 ケモセントリックス,インコーポレイティド Pd-l1疾患の治療のための化合物
CN112121169B (zh) * 2019-06-24 2023-10-24 广州再极医药科技有限公司 用于治疗具有高间质压力的肿瘤受试者的癌症的小分子抑制剂
KR20220034821A (ko) 2019-07-09 2022-03-18 이도르시아 파마슈티컬스 리미티드 테트라히드로피라졸로피리미디논 화합물을 포함하는 약학 조성물
JP2022539830A (ja) 2019-07-10 2022-09-13 ケモセントリックス,インコーポレイティド Pd-l1阻害剤としてのインダン
CA3146406A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and/or tryptophan 2,3-dioxygenase
WO2021025554A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut-Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis Combination comprising an activator of the glucocorticoid receptor and an inhibitor of ifg-1 signaling for carcinoma treatment
US20220283167A1 (en) 2019-08-05 2022-09-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Biomarkers for determining the efficacy of immune checkpoint inhibitors
TW202115059A (zh) 2019-08-09 2021-04-16 美商英塞特公司 Pd—1/pd—l1抑制劑之鹽
WO2021034804A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
CN111909108B (zh) * 2019-09-02 2023-05-02 中国药科大学 联苯类化合物及其制备方法和医药用途
CA3153777A1 (en) 2019-09-22 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Quantitative spatial profiling for lag-3 antagonist therapy
CN112574183B (zh) * 2019-09-29 2022-07-08 南京华威医药科技集团有限公司 一种pd-1抑制剂及其制备方法和用途
CN114286822A (zh) 2019-09-30 2022-04-05 南京明德新药研发有限公司 作为pd-1/pd-l1小分子抑制剂的化合物及其应用
AU2020357514A1 (en) 2019-09-30 2022-04-07 Incyte Corporation Pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds as immunomodulators
CR20220129A (es) 2019-09-30 2022-05-06 Gilead Sciences Inc Vacunas para vhb y métodos de tratamiento de vhb
PE20221764A1 (es) 2019-10-16 2022-11-11 Chemocentryx Inc Aminas de heteroaril-bifenilo para el tratamiento de enfermedades pd-l1
US11713307B2 (en) 2019-10-16 2023-08-01 Chemocentryx, Inc. Heteroaryl-biphenyl amides for the treatment of PD-L1 diseases
WO2021080421A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut-Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis Novel drug combinations for treatment of a carcinoma
CA3160479A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for melanoma
WO2021096849A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Incyte Corporation Salts and crystalline forms of a pd-1/pd-l1 inhibitor
US20230031465A1 (en) 2019-12-06 2023-02-02 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the hepatitis b virus genome
CN115066423B (zh) * 2019-12-26 2024-02-02 厦门宝太生物科技股份有限公司 Pd-l1拮抗剂化合物
WO2021136354A1 (zh) 2020-01-03 2021-07-08 上海翰森生物医药科技有限公司 联苯类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CN111187172B (zh) * 2020-01-20 2021-10-29 中国药科大学 硝基苯醚类化合物、其制备方法和药物组合物与用途
WO2021171264A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Novartis Ag Dosing of a bispecific antibody that binds cd123 and cd3
WO2021183370A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-16 Purdue Research Foundation Compounds with immunomodulatory activity and therapeutic uses thereof
CA3169348A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Gilead Sciences, Inc. Prodrugs of 4'-c-substituted-2-halo-2'-deoxyadenosine nucleosides and methods of making and using the same
CN111303122A (zh) * 2020-04-07 2020-06-19 南方医科大学 一种泊马度胺衍生物及其用途
EP4134098A4 (en) 2020-04-10 2024-05-15 Ono Pharmaceutical Co CANCER THERAPY METHODS
CN111333629B (zh) * 2020-04-10 2021-03-05 颜建发 苯基-1h-吡唑类衍生物及其在抗肿瘤药物中的应用
JPWO2021205631A1 (ja) 2020-04-10 2021-10-14
CN111559981B (zh) * 2020-04-15 2023-08-01 杭州庆正鸿科技有限公司 一种联苯-嘧啶偶联物及其制备方法和应用
EP4143344A1 (en) 2020-04-27 2023-03-08 Agendia N.V. Treatment of her2 negative, mammaprint high risk 2 breast cancer
CN113563260A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 药康众拓(江苏)医药科技有限公司 苯甲酰胺类化合物、制备方法及用途
CN113582971B (zh) * 2020-04-30 2023-10-20 北京康辰药业股份有限公司 一种小分子免疫抑制剂、其制备方法及其应用
CN113943330A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 中国科学院上海药物研究所 一类含糖结构化合物、其制备方法、药物组合物和用途
JP2023540255A (ja) 2020-08-28 2023-09-22 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 肝細胞癌のためのlag-3アンタゴニスト療法
WO2022047412A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and immunotherapy
JP2023540612A (ja) 2020-09-09 2023-09-25 グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド 芳香族エチレン系化合物、その製造方法、中間体、医薬組成物及びその使用
CA3194742A1 (en) 2020-09-10 2022-03-17 Nammi Therapeutics, Inc. Formulated and/or co-formulated liposome compositions containing pd-1 antagonist prodrugs useful in the treatment of cancer and methods thereof
CA3196496A1 (en) 2020-10-23 2022-04-28 Laurence David TOMS Lag-3 antagonist therapy for lung cancer
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
IL302590A (en) 2020-11-06 2023-07-01 Incyte Corp Process for preparing PD-1/PD-L1 inhibitor and salts and crystalline forms thereof
US11760756B2 (en) 2020-11-06 2023-09-19 Incyte Corporation Crystalline form of a PD-1/PD-L1 inhibitor
CN114507227A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 中国医学科学院药物研究所 苯并异噻唑类化合物、及其制法和药物组合物与用途
WO2022114957A1 (en) 2020-11-26 2022-06-02 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut-Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis Personalized tumor markers
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
WO2022150788A2 (en) 2021-01-11 2022-07-14 Synthekine, Inc. Compositions and methods related to receptor pairing
CN117677634A (zh) 2021-03-05 2024-03-08 利达提斯有限公司 三聚体多肽及其在治疗癌症中的用途
CN116981660A (zh) * 2021-03-22 2023-10-31 南京明德新药研发有限公司 氟代乙烯基联苯衍生物及其应用
CN113105431B (zh) * 2021-03-24 2022-10-28 河北康泰药业有限公司 一种蛋白水解靶向嵌合体及其应用
KR20240005700A (ko) 2021-03-29 2024-01-12 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 체크포인트 억제제 요법 및 car t 세포 요법의 조합을 사용한 투여 및 치료 방법
CA3216045A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Naveen SADHU Compounds as pd1/pd-l1 inhibitors and methods thereof
CN113135895A (zh) * 2021-04-30 2021-07-20 中国药科大学 一种新型联苯类衍生物及其制备方法与医药用途
WO2022235754A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Lactone and lactam containing compounds useful as immunomodulators
TW202310852A (zh) 2021-05-13 2023-03-16 美商基利科學股份有限公司 TLR8調節化合物及抗HBV siRNA療法之組合
TW202317200A (zh) 2021-06-11 2023-05-01 美商基利科學股份有限公司 Mcl-1抑制劑與抗體藥物接合物之組合
US11957693B2 (en) 2021-06-11 2024-04-16 Gilead Sciences, Inc. Combination MCL-1 inhibitors with anti-cancer agents
US20230031213A1 (en) * 2021-06-18 2023-02-02 Aligos Therapeutics, Inc. Methods and compositions for targeting pd-l1
AU2022298639A1 (en) 2021-06-23 2023-12-07 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
US11976072B2 (en) 2021-06-23 2024-05-07 Gilead Sciences, Inc. Diacylglycerol kinase modulating compounds
US11926628B2 (en) 2021-06-23 2024-03-12 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CA3220923A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
IT202100016775A1 (it) * 2021-06-25 2022-12-25 Univ Degli Studi Milano Derivati triazinici per il trattamento dei tumori e di disturbi neurodegenerativi
CN114437051A (zh) * 2021-09-18 2022-05-06 药康众拓(江苏)医药科技有限公司 一类联苯类化合物、其制备方法和用途
WO2023057548A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Ccr6 receptor modulators
TW202325278A (zh) 2021-10-26 2023-07-01 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 Ccr6受體調節劑
AR127486A1 (es) 2021-10-28 2024-01-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Moduladores del receptor ccr6
WO2023077090A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for hematological cancer
WO2023080788A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut-Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis Tryptophan depletion induces production and presentation of tryptophan to phenylalanine substitutions
WO2023104744A1 (en) 2021-12-06 2023-06-15 Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf E.V. 3-((3-([1,1'-biphenyl]-3-ylmethoxy)phenoxy)methyl)benzonitrile derivatives and the use thereof
WO2023147371A1 (en) 2022-01-26 2023-08-03 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for hepatocellular carcinoma
CN116768870A (zh) * 2022-03-08 2023-09-19 中国科学院上海药物研究所 具有苄氧基芳基醚结构的化合物及其制备方法和用途
WO2023192946A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Ventana Medical Systems, Inc. Methods and systems for predicting response to pd-1 axis directed therapeutics in colorectal tumors with deficient mismatch repair
WO2023196964A1 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Bristol-Myers Squibb Company Machine learning identification, classification, and quantification of tertiary lymphoid structures
WO2023224487A1 (en) 2022-05-19 2023-11-23 Agendia N.V. Prediction of response to immune therapy in breast cancer patients
EP4282448A1 (en) 2022-05-23 2023-11-29 Danmarks Tekniske Universitet Porous expanding biocompatible scaffolds
EP4282435A1 (en) 2022-05-23 2023-11-29 Danmarks Tekniske Universitet Formulations of active pharmaceutical ingredients and excipients in icells via hydrophobic ion pairing
CN115417870B (zh) * 2022-09-20 2024-02-27 中国药科大学 Pd-l1&nampt双靶点抑制剂和用途
CN115477609B (zh) * 2022-09-26 2024-03-12 浙江师范大学 基于疏水标签技术的pd-l1蛋白降解剂及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018167A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted dibenzylamine derivative
JP2001518508A (ja) * 1997-10-08 2001-10-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
WO2003066574A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Hitoshi Endo Derives d'amino-acides aromatiques et compositions medicamenteuses
WO2009024095A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 The Hong Kong Polytechnic University Method of making and administering quinoline derivatives as anti-cancer agents
WO2010059838A2 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Pde4 inhibitors selective for the long form of pde4 for treating inflammation and avoiding side effects

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003281040A1 (en) 2002-07-10 2004-02-02 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Biaryl derivatives
AU2003277576A1 (en) 2002-11-08 2004-06-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Receptor function controlling agent
TW200815377A (en) 2006-04-24 2008-04-01 Astellas Pharma Inc Oxadiazolidinedione compound
TW200932219A (en) 2007-10-24 2009-08-01 Astellas Pharma Inc Oxadiazolidinedione compound
US20130022629A1 (en) * 2010-01-04 2013-01-24 Sharpe Arlene H Modulators of Immunoinhibitory Receptor PD-1, and Methods of Use Thereof
US9850225B2 (en) 2014-04-14 2017-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
US10745382B2 (en) 2015-10-15 2020-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018167A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted dibenzylamine derivative
JP2001518508A (ja) * 1997-10-08 2001-10-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
WO2003066574A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Hitoshi Endo Derives d'amino-acides aromatiques et compositions medicamenteuses
WO2009024095A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 The Hong Kong Polytechnic University Method of making and administering quinoline derivatives as anti-cancer agents
WO2010059838A2 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Pde4 inhibitors selective for the long form of pde4 for treating inflammation and avoiding side effects

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106572B2 (ja) 2016-12-20 2022-07-26 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 免疫調節剤として有用な化合物
JP2020504766A (ja) * 2016-12-20 2020-02-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 免疫調節剤として有用な化合物
JP2020503870A (ja) * 2017-01-06 2020-02-06 クレシェンド・バイオロジックス・リミテッド プログラム細胞死(pd−1)に対するシングルドメイン抗体
JP2020515574A (ja) * 2017-03-27 2020-05-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 免疫調節剤としての置換イソキノリン誘導体
JP7150745B2 (ja) 2017-03-27 2022-10-11 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 免疫調節剤としての置換イソキノリン誘導体
JP2020518561A (ja) * 2017-04-20 2020-06-25 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd−1/pd−l1阻害剤
JP7161491B2 (ja) 2017-04-20 2022-10-26 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
JP2020535144A (ja) * 2017-09-25 2020-12-03 ケモセントリックス,インコーポレイティド ケモカイン受容体2(ccr2)アンタゴニスト及びpd−1/pd−l1阻害剤を使用した併用療法
JP7453139B2 (ja) 2017-09-25 2024-03-19 ケモセントリックス,インコーポレイティド ケモカイン受容体2(ccr2)アンタゴニスト及びpd-1/pd-l1阻害剤を使用した併用療法
JP2021501807A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd−l1活性化の阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP7279057B2 (ja) 2017-11-06 2023-05-22 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1活性化の阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP7279057B6 (ja) 2017-11-06 2024-02-15 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1活性化の阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP2021508722A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ビニルまたは芳香族エチル系誘導体、その製造方法、中間体、薬物組成物および使用
JP7293560B2 (ja) 2017-12-29 2023-06-20 グアンジョウ マキシノベル ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッド 芳香族ビニルまたは芳香族エチル系誘導体、その製造方法、中間体、薬物組成物および使用
JP7062792B2 (ja) 2018-02-13 2022-05-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
JP2021513561A (ja) * 2018-02-13 2021-05-27 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd−1/pd−l1阻害剤
JP2021518338A (ja) * 2018-03-13 2021-08-02 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd−l1相互作用/活性化の阻害剤としての二環式化合物
JP7279063B2 (ja) 2018-03-13 2023-05-22 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1相互作用/活性化の阻害剤としての二環式化合物
JP7279063B6 (ja) 2018-03-13 2024-02-15 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1相互作用/活性化の阻害剤としての二環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6417419B2 (ja) 2018-11-07
PE20160432A1 (es) 2016-05-11
EA029901B1 (ru) 2018-05-31
BR112016004194A8 (pt) 2020-02-11
CA2923184A1 (en) 2015-03-12
IL244346B (en) 2019-10-31
ES2642074T3 (es) 2017-11-15
AU2014315457B2 (en) 2018-05-10
KR20160048946A (ko) 2016-05-04
MX2016002544A (es) 2016-06-17
SG11201601225RA (en) 2016-03-30
CN105705489A (zh) 2016-06-22
EA201690316A1 (ru) 2016-07-29
EP3041822B1 (en) 2017-08-09
US9872852B2 (en) 2018-01-23
KR102276644B1 (ko) 2021-07-13
AU2014315457A1 (en) 2016-04-28
HK1223366A1 (zh) 2017-07-28
CL2018000150A1 (es) 2018-05-11
IL244346A0 (en) 2016-04-21
EP3041822A1 (en) 2016-07-13
US20160194307A1 (en) 2016-07-07
CL2016000508A1 (es) 2016-11-04
CN105705489B (zh) 2019-04-26
WO2015034820A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417419B2 (ja) 免疫調節剤として有用な化合物
US11578054B2 (en) Compounds useful as immunomodulators
JP7214752B2 (ja) 免疫調節剤として有用な2,8-ジアシル-2,8-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン化合物
JP7106572B2 (ja) 免疫調節剤として有用な化合物
JP2019531274A (ja) 免疫調節剤として有用なビアリール化合物
JP6556755B2 (ja) 免疫調節剤として有用な化合物
JP7150745B2 (ja) 免疫調節剤としての置換イソキノリン誘導体
JP6916783B2 (ja) 免疫調節剤として有用な化合物
JP2019524705A (ja) 免疫調節剤として有用な1,3−ジヒドロキシフェニル誘導体
JP2022552160A (ja) 免疫調節剤として有用な化合物
KR20240004801A (ko) 면역조절제로서 유용한 락톤 및 락탐 함유 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250