JP7090037B2 - 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体 - Google Patents

新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP7090037B2
JP7090037B2 JP2018567245A JP2018567245A JP7090037B2 JP 7090037 B2 JP7090037 B2 JP 7090037B2 JP 2018567245 A JP2018567245 A JP 2018567245A JP 2018567245 A JP2018567245 A JP 2018567245A JP 7090037 B2 JP7090037 B2 JP 7090037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
triazolo
pyrimidine
phenyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524669A (ja
Inventor
ゴッビ,ルカ
グレター,ウーヴェ
グーバ,ヴォルフガング
クレッツ,ユリアン
マルティン,ライナー・エー
ウェストファル,マティアス・バレンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2019524669A publication Critical patent/JP2019524669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090037B2 publication Critical patent/JP7090037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、2型カンナビノイド(CB2)受容体に対する親和性を有する新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体、その調製並びにその診断的及び治療的使用に関する。
本発明は、特に、式(I)
Figure 0007090037000001

[式中、
は、フェニル、[1,2,5]オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル及びイソキサゾリルから選択される環であり、ここで、前記環は、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルケニル、ハロアルキルジアジレニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノカルボニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノアルキル、アルキニルジアジレニルアルキルオキシアルキル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノ、アルキニルジアジレニルアルキルオキシ及びシアノから独立して選択される1つ又は2つの置換基により置換されており;
及びRは、水素、ハロゲン及びヒドロキシルから独立して選択され;又は
及びRは、それらが結合している炭素原子と共にジアジレニルを形成し;
ただし、R又はR及びRの少なくとも1つは、ジアジレニルを含む基であるという条件であり;
は、アルキル又はフェニルハロアルキルである]
で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはエステルに関する。
カンナビノイドCB2受容体に対する高い親和性及び優れた選択性を有する新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体が見出された。これらの化合物は、CB2受容体の活性における調節効果を有する。「調節効果」という用語は、特に、アゴニスト、アンタゴニスト及び/又はインバースアゴニスト効果を意味する。
カンナビノイド受容体2のアゴニストは、哺乳類における治療及び/又は予防に有用である。式(I)で示される化合物は、例えば、疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防に特に有用である。
カンナビノイド受容体2のインバースアゴニストは、哺乳類における治療及び/又は予防に有用である。
式(I)で示される化合物は、疼痛、神経障害性疼痛、喘息、骨粗しょう症、炎症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、精神障害、関節リウマチ、精神病及びアレルギーの治療又は予防に特に有用である。
カンナビノイド受容体は、Gタンパク質共役受容体スーパーファミリーに属する細胞膜受容体のクラスである。現在、カンナビノイド受容体1(CB1)及びカンナビノイド受容体2(CB2)と呼ばれる、2つの公知なサブタイプが存在する。CB1受容体は、中枢神経(すなわち、偏桃体、小脳、海馬)系において主に発現され、抹消においては、その量はより少ない。CB2は、CNR2遺伝子によりコードされ、ほとんどが抹消において、免疫系細胞、例えば、マクロファージ及びT細胞上(Ashton, J. C. et al. Curr Neuropharmacol 2007, 5(2), 73-80;Miller, A. M. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 299-308;Centonze, D., et al. Curr Pharm Des 2008, 14(23), 2370-42)並びに消化管系(Wright, K. L. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 263-70)において発現される。また、CB2受容体は、脳内に広く分布している。脳内では、主に小膠細胞に見出され、神経細胞には見出されない(Cabral, G. A. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2): 240-51)。
カンナビノイド受容体2の調節剤は、哺乳類における治療及び/又は予防に有用である。
CB2受容体ゴニストへの関心は、幾つかの初期の化合物が慢性疼痛(Beltramo, M. Mini Rev Med Chem 2009, 9(1), 11-25)、アテローム性動脈硬化(Mach, F. et al. J Neuroendocrinol 2008, 20 Suppl 1, 53-7)、骨量の制御(Bab, I. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 182-8)、神経炎症(Cabral, G. A. et al. J Leukoc Biol 2005, 78(6), 1192-7)、虚血/再灌流傷害(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)、全身線維症(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36;Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、肝線維症(Julien, B. et al. Gastroenterology 2005, 128(3), 742-55;Munoz-Luque, J. et al. J Pharmacol Exp Ther 2008, 324(2), 475-83)を含む数多くのヒト疾患についての前臨床モデルにおいて有益な効果を有することが示されたという事実により、最近の10年の間に着実に高まっている(現在、30~40件の特許出願/年)。
虚血/再灌流(I/R)傷害は、脳卒中、心筋梗塞、心肺バイパス術及び他の血管手術並びに臓器移植等の状態において生じる組織損傷の主因であり、様々な病因の循環性ショックの過程を悪化させる末期臓器損傷の主要機序でもある。これらの状態は全て、不十分な組織の酸素化をもたらす正常な血液供給の崩壊により特徴付けられる。再酸素化、例えば、再灌流は、正常な組織の酸素化を回復させるための最終的な処置である。しかしながら、血液からの酸素及び栄養の不存在により、循環の回復が更なる組織損傷をもたらす状態が生じる。再灌流傷害の損傷は、一部には、損傷した組織の炎症反応による。新たに戻ってきた血液によりその領域に運ばれた白血球は、組織損傷に応答して、多くの炎症性因子、例えば、インターロイキン及びフリーラジカルを放出する。回復した血流により、酸素が細胞内に再導入され、これが、細胞内タンパク質、DNA及び細胞膜を損傷する。
遠隔虚血プレコンディショニング(RIPC)は、虚血及び再灌流により生じる傷害に対する身体の内因性防御能力を利用する戦略を表す。それは、ある臓器又は組織の一過性で非致死性の虚血及び再灌流により、遠隔臓器又は組織において、その後の「致死性」の虚血再灌流傷害のエピソードに対する抵抗性が付与されるという、興味深い現象のことを言う。臓器又は組織の一過性虚血及び再灌流により防御が付与される実際の機序は現在不明であるが、幾つかの仮説が提唱されている。
体液性仮説では、遠隔臓器又は組織において生成された内因性物質(例えば、アデノシン、ブラジキニン、オピオイド、CGRP、内在性カンナビノイド、アンギオテンシンI又はまだ同定されていない体液性因子としてのその他)が血流に入り、標的組織においてその各受容体を活性化させ、これにより、虚血プレコンディショニングに関係する心臓保護の様々な細胞内経路を回復することが提唱されている。
最近のデータから、内在性カンナビノイド及びその受容体、特にCB2は、プレコンディショニングに関与し、炎症反応のダウンレギュレーションによる再灌流傷害を防止するのに寄与し得ることが示されている(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)。具体的には、CB2ツールアゴニストを使用する最近の研究から、心臓(Defer, N. et al. Faseb J 2009, 23(7), 2120-30)、脳(Zhang, M. et al. J Cereb Blood Flow Metab 2007, 27(7), 1387-96)、肝臓(Batkai, S. et al. Faseb J 2007, 21(8), 1788-800)及び腎臓(Feizi, A. et al. Exp Toxicol Pathol 2008, 60(4-5), 405-10)においてI/R傷害を減少させるためのこの概念の有効性が実証された。
更に、最近数年にわたり、CB2が亜慢性期及び慢性期においても関心対象となり得ることを示す文献が増えている。CB1及びCB2の特定のアップレギュレーションは、線維症に関連する慢性疾患の動物モデル(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6;Yang, Y. Y. et al. Liver Int 2009, 29(5), 678-85)において、線維症進行の原因となる細胞である筋線維芽細胞におけるCB2の関連発現と関連することが示された。
選択的CB2アゴニストによるCB2受容体の活性化により、実際に、びまん性全身性硬化症(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)において抗線維化効果が発揮されることが示された。CB2受容体は、実験的な皮膚線維症(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36)及び、慢性肝疾患と関連する線維形成を含む肝臓の病態生理学(Lotersztajn, S. et al. Gastroenterol Clin Biol 2007, 31(3), 255-8;Mallat, A. et al. Expert Opin Ther Targets 2007, 11(3), 403-9;Lotersztajn, S. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 286-9)における重要なターゲットとして浮上した。
カンナビノイド受容体2のインバースアゴニストは、哺乳類における治療及び/又は予防に有用である。
式(I)で示される化合物は、疼痛、神経障害性疼痛、喘息、骨粗しょう症、炎症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、精神障害、関節リウマチ、精神病及びアレルギーの治療又は予防に特に有用である。
CB2受容体リガンドへの関心は、最近の10年の間に着実に高まっている(現在、30~40件の特許出願/年)。異なる情報源からの証拠により、CB2受容体を介した脂質内在性カンナビノイドのシグナル伝達がほ乳類の防御装備一式の特徴を表すという見解が支持されている(Pacher, P. Prog Lipid Res 2011, 50, 193)。選択的CB2受容体アゴニスト又はインバースアゴニスト/アンタゴニストのいずれかによるその調節(疾患及びその段階に応じた)は、膨大な数の疾患において特有の治療可能性を保持している。CB2インバースアゴニスト/アンタゴニストについて、疼痛(Pasquini, S. J Med Chem 2012, 55(11): 5391)、神経障害性疼痛(Garcia-Gutierrez, M.S. Br J Pharmacol 2012, 165(4): 951)、精神障害(Garcia-Gutierrez, M.S. Br J Pharmacol 2012, 165(4): 951)、精神病(Garcia-Gutierrez, M.S. Br J Pharmacol 2012, 165(4): 951)、骨粗しょう症及び炎症(Sophocleous, A. Calcif Tissue Int 2008, 82(Suppl. 1):Abst OC18)、精神疾患及び精神病(Garcia-Gutierrez, M.S. Br J Pharmacol 2012, 165(4): 951)、腫瘍学(Preet, A. Cancer Prev Res 2011, 4: 65)、脳炎及びマラリア(Zimmer, A. WO第2011045068号)、アレルギー及び炎症(Ueda, Y. Life Sci 2007, 80(5): 414)、脳炎及びマラリア(Zimmer, WO第2011045068号)、喘息(Lunn, C.A. J Pharmacol Exp Ther 2006, 316(2): 780)、免疫障害(Fakhfouri, G. Neuropharmacology 2012, 63(4): 653)、関節リウマチ(Chackalamannil, S. US第7776889号)、関節炎(Lunn, C.A. J Pharmacol Exp Ther 2006, 316(2): 780)並びに胃腸障害(Barth, F. FR第2887550号)を含む多くの病的状態のための治療機会が実証されている。
本発明の化合物は、CB2受容体に結合し、同受容体を調節し、より低いCB1受容体活性を有する。
本発明の化合物は、光化学活性化後にCB2受容体との共有結合を形成するために場合により使用することができるジアジリン部分を含有する。このような有機小分子は、共有結合性修飾剤として、標的の検出及び位置確認、画像化並びに治療的使用に使用することができる(例えば、Adebayo A Adeniyi, Ramesh Muthusamy & Mahmoud ES Soliman, Expert Opin. Drug Discov. (2016) 11(1):79-90を対照)。
本明細書において、「アルキル」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、1~8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特に、1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、及びとりわけ、1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。直鎖及び分岐鎖のC~Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、異性体のペンチル、異性体のヘキシル、異性体のヘプチル及び異性体のオクチル、特に、メチル、エチル、プロピル、ブチル及びペンチルである。アルキルの特定の例は、メチル、エチル及びtert-ブチルである。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特に、フッ素、塩素又は臭素、とりわけ、フッ素及び塩素を意味する。別の基との組合せにおいて、「ハロ」という用語は、少なくとも1つのハロゲンによる前記基の置換、特に、1~5個のハロゲン、特に、1~4個のハロゲン、すなわち、1、2、3又は4個のハロゲンによる前記基の置換を示す。
「ハロアルキル」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、少なくとも1つのハロゲンにより置換されている、特に、1~5個のハロゲン、特に、1~3個のハロゲンにより置換されているアルキル基を示す。特定の「ハロアルキル」は、トリフルオロメチル及びジフルオロメチルである。
「アルキニル」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、炭素-炭素三重結合及び2~最大8個、好ましくは最大6個、特に好ましくは最大4個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖炭化水素残基を意味する。アルキニルの例は、エチニル及び1-ブチニルである。
「ヒドロキシル」及び「ヒドロキシ」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、-OH基を意味する。
「オキシ」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、-O-基を意味する。
「アルコキシ」又は「アルキルオキシ」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、式 アルキル-O-[式中、「アルキル」という用語は、先に与えられた意味を有する]で示される基、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec.ブトキシ及びtert.ブトキシを意味する。特定の「アルコキシ」は、エトキシである。
「カルボニル」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、-C(O)-基を意味する。
「アミノ」という用語は、単独又は組み合わせにおいて、一級アミノ基(-NH)、二級アミノ基(-NH-)又は三級アミノ基(-N-)を意味する。
「ジアジリニル」及び「ジアジレニル」という用語は両方とも、本明細書において、基
Figure 0007090037000002

を指定するために使用される。
「薬学的に許容し得る塩」という用語は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的有効性及び特性を保持しており、生物学的にも又はその他の点でも望ましくないことはない塩を指す。該塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、特に、塩酸と、及び有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、N-アセチルシステインと形成される。加えて、これらの塩は、遊離酸に対する無機塩基又は有機塩基の添加により調製することができる。無機塩基から得られる塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウムの塩を含むが、これらに限定されない。有機塩基から得られる塩は、一級、二級及び三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン並びに塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N-エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂の塩を含むが、これらに限定されない。式(I)で示される化合物はまた、両性イオンの形態で存在することができる。式(I)で示される化合物の特に好ましい薬学的に許容し得る塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及びメタンスルホン酸の塩である。
「薬学的に許容し得るエステル」は、一般式(I)で示される化合物がインビボにおいて親化合物に変換し戻ることができる誘導体を提供するように、官能基で誘導体化され得ることを意味する。そのような化合物の例は、生理学的に許容することができ、かつ、代謝的に不安定なエステル誘導体、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルを含む。加えて、インビボにおいて一般式(I)で示される親化合物を生成可能な、代謝的に不安定なエステルと類似する、一般式(I)で示される化合物の任意の生理学的に許容し得る等価体は、本発明の範囲内である。
出発物質又は式(I)で示される化合物の一方が1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でない又は反応性である1つ以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(例えば、「Protective Groups in Organic Chemistry」 by T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rdEd., 1999, Wiley, New Yorkに記載されているような)を、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後の段階において、文献に記載された標準的な方法を使用して除去することができる。保護基の例は、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、9-フルオレニルメチルカルバマート(Fmoc)、2-トリメチルシリルエチルカルバマート(Teoc)、カルボベンジルオキシ(Cbz)及びp-メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)である。
式(I)で示される化合物は、幾つかの不斉中心を含有することができ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ体等)、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
「不斉炭素原子」という用語は、4つの異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog順位側に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」の立体配置のものであることができる。
本発明は、特に、式(I)[式中、
は、フェニル、[1,2,5]オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル及びイソキサゾリルから選択される環であり、ここで、前記環は、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルケニル、ハロアルキルジアジレニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノカルボニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノアルキル、アルキニルジアジレニルアルキルオキシアルキル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノ及びアルキニルジアジレニルアルキルオキシから独立して選択される1つ又は2つの置換基により置換されており;
及びRは、水素、ハロゲン及びヒドロキシルから独立して選択され;又は
及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ジアジレニルを形成し;
ただし、R又はR及びRの少なくとも1つは、ジアジレニルを含む基であるという条件であり;
は、アルキル又はフェニルハロアルキルである]
で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはエステル関する。
本発明は、更に:
式(I)[式中、Rが、フェニル又は[1,2,5]オキサジアゾリルから選択される環であり、ここで、前記環が、アルキル、ハロアルキル、ハロアルキルジアジレニル、アルキニル及びアルキニルジアジレニルアルキルアミノカルボニルから独立して選択される1つの置換基により置換されている]で示される化合物;
式(I)[式中、Rが、メチル[1,2,5]オキサジアゾリル、トリフルオロメチルフェニル、トリフルオロメチルジアジレニルフェニル、エチニルフェニル又はブチニルジアジレニルエチルアミノカルボニル[1,2,5]オキサジアゾリルである]で示される化合物;
式(I)[式中、Rが、水素であり、Rが、ヒドロキシルであり、又は、R及びRはそれらが結合している炭素原子と共にジアジレニルを形成している]で示される化合物;
式(I)[式中、Rが、tert-ブチル又はフェニルジフルオロメチルである]で示される化合物;
式(I)[式中、Rが、フェニル又は[1,2,5]オキサジアゾリルから選択される環であり、ここで、前記環が、アルキル、ハロアルキル、ハロアルキルジアジレニル、アルキニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノカルボニル及びシアノから独立して選択される1つ又は2つの置換基により置換されている]で示される化合物;
式(I)[式中、Rが、メチル[1,2,5]オキサジアゾリル、トリフルオロメチルフェニル、トリフルオロメチルジアジレニルフェニル、エチニルフェニル、ブチニルジアジレニルエチルアミノカルボニル[1,2,5]オキサジアゾリル又は(トリフルオロメチルジアジレニル)(シアノ)フェニルである]で示される化合物;並びに
式(I)[式中、Rが、水素であり、Rが、ヒドロキシルであり、又は、R及びRはそれらが結合している炭素原子と共にジアジレニルを形成し、又は、R及びRが両方とも同時にフッ素である]で示される化合物;
に関する。
本発明は、更に、以下
5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-3-[(2-クロロフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
3-[(2-クロロフェニル)メチル]-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-3-({2-クロロ-4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
4-({5-tert-ブチル-7-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-4-({5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
(3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-3-メチル-1,2-オキサゾール-4-カルボキサミド;
N-[(4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エタン-1-アミン;
5-tert-ブチル-3-{[4-({2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル]メチル}-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]-N-{[4-({5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル]メチル}エタン-1-アミン;
3-{[4-({2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル]メチル}-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-3-[(2-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
2-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}アニリン;
3-[(2-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}フェニル)メチル]-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-2-({5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)アニリン;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,6-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-6-イル)トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;及び
(3S)-1-[5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
から選択される、式(I)で示される化合物に関する。
本発明は、更に、以下
5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
4-({5-tert-ブチル-7-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;及び
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
から選択される、式(I)で示される化合物に関する。
本発明の式(I)で示される化合物の調製は、逐次的又は収束的な合成経路で行うことができる。本発明の化合物の合成は、下記スキームに示される。反応及び得られた生成物の精製を行うのに必要とされる技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの説明に使用される置換基及び添え字は、反対の指示がない限り、本明細書で先に与えられた意味を有する。より詳細には、式(I)で示される化合物は、以下で与えられる方法、実施例で与えられる方法又は類似する方法により製造することができる。個々の反応工程に適した反応条件は、当業者に公知である。また、記載された反応に影響を及ぼす文献に記載された反応条件については、例えば:Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock. John Wiley & Sons, New York, NY. 1999を参照のこと。溶媒の存在下又は非存在下において反応を行うことが好都合であることを見出した。用いられる溶媒の性質に特に制限はないが、溶媒は、関与する反応又は試薬に有害な作用を有さず、かつ、試薬を少なくなくともある程度溶解することができることを条件とする。記載された反応は、広い範囲の温度にわたって行うことができ、正確な反応温度は、本発明には重要ではない。記載された反応を-78℃~還流の温度範囲で行うのが好都合である。また、反応に必要とされる時間は、多くの要因、特に、反応温度及び試薬の性質に応じて広く変動し得る。しかし、0.5時間~数日の期間が、通常、記載された中間体及び化合物を生成するのに十分であろう。反応順序は、スキームに示された順序に限定されないが、出発物質及びその各反応性に応じて、反応工程の順序を自由に変更することができる。出発物質は、市販されているか、あるいは、以下に与えられた方法に類似する方法、明細書で引用した参考文献若しくは実施例に記載された方法又は当技術分野において公知の方法により調製することができるかのいずれかである。
Figure 0007090037000003
a)ハロゲン化物IIは、市販されているか又は当技術分野において公知の方法に従って合成することができるかのいずれかである。これらのハロゲン化物IIをアジ化ナトリウムと、適切な溶媒、例えば、アセトニトリル、エタノール又はDMF中において適宜反応させて、アジド誘導体IIIを与える。代替的な好ましい条件は、DMA、NMP又はDMSO等の溶媒の使用を含み、更により好ましくは、NMP及びDMSOの使用である。NMP及びDMSO等の極性の非プロトン性溶媒中において、アルキル化を通常、例えば、アセトニトリル中におけるより低温、多くの場合、室温~40℃で行うことができる(これは、例えば、BnCl、1-クロロ-2-(クロロメチル)ベンゼン又はPMB-Clについての場合であり、これは、当然、ハロゲン化物IIの反応性に依存する)ため、より良好なプロセス安全性ウインドウを提供することができる(注記:有機アジドは、当然、潜在的に危険であることが知られており、プロセス安全性は、常に注意深く評価されなければならない)。水の添加は、アジ化ナトリウムの溶解性を向上させるため有益であり得、NaNの強固な塊を溶解するのに役立つためより安定な動力学的プロファイルを提供することができる。これはまた、最終的なアジド反応混合物のより良好な濾過性をもたらすこともできる。反応混合物の濾過は、例えば、その後の付加環化が小型のチャネルリアクタにおいて連続モードで行われる場合に必要となり得る。該アジドを単離せず、その溶液を次の工程に導入することが最も良い。これはまた、安全性の問題ももたらし得るその単離を回避する。
b)トリアゾール誘導体IVを、適切な塩基、例えば、ナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドの存在下、適切な溶媒、例えば、メタノール、エタノール又はDMF中におけるアジド誘導体IIIの2-シアノアセトアミドとの[3+2]付加環化により調製することができる。代替的な好ましい条件は、NMP又はDMSO等の溶媒中、水酸化ナトリウムの存在下で該アジドと2-シアノアセトアミドとを反応させることを含む。バッチプロセスを通常、室温~50℃、好ましくは室温~40℃で行う(注記、プロセス安全性は、常に注意深く評価されなければならない)。付加環化のプロセスはまた、連続モードに修正可能であり(関連する文献の例については、Org. Process Res. Dev., 2009, 13 (6), pp 1401-1406を参照のこと)、この場合には、反応温度を50℃超、例えば、50℃~90℃、好ましくは60℃~70℃に上げることができる(が、これらに限定されない)。
c)トリアゾール誘導体Vを、塩基、例えば、DIEA、DMAP、ピリジン等の存在下で、IVのハロゲン化アシルでのアシル化により得ることができる。二重アシル化及びニトリル副生成物の形成が観察されている。これらは、例えば、溶媒としてピリジン中での作業した時に顕著であり得る。しかし、これらは、ピリジンの代わりに、溶媒としてDMA又はNMP、好ましくはDMAを使用すると最小化することができる。好ましい条件は、50~100℃、好ましくは75~85℃での、1.0~2当量、好ましくは1.0~1.5当量、好ましくは約1.5当量のピリジン及び塩化ピバロイルの使用を含む。これらの高沸点極性溶媒はまた、その後の環化工程を短縮することができ、それはプロセスを大幅に簡素化する。
d)トリアゾロピリミジン誘導体VIを、KHCO、NaCO及び水等の塩基の存在下、メタノール、エタノール、ジオキサン及びトルエン等の溶媒の有無のいずれかでのトリアゾール誘導体Vの分子内環化により調製することができる。代替的な好ましい条件は、溶媒としてDMA又はNMP、好ましくはDMAの使用を含む。この反応をKHCOの存在下、130~170℃、好ましくは140~160℃で行うことができる。化合物VIは、互変異性体又は互変異性体の混合物、例えば、
Figure 0007090037000004

として存在し得る。
場合により、アミドアミドIVをニトリルR-CNと、KCO等の塩基の存在下、DMF等の溶媒中、優先的には溶媒の沸点に近い温度で反応させて、ピリミドンVIに直接達することができる。
e)塩化物VIIを、適切な塩基、例えば、N,N-ジエチルアニリン、ルチジン又はピリジンの存在下でのVIと塩素化試薬、例えば、POCl、SOCl又は(COCl)との反応により得ることができる。代替的な好ましい条件は、塩素化剤としてのビルスマイヤー(Vilsmeier)試薬の使用を含む。それはまた、インサイチューにおいて、塩化オキサリルをDMFと反応させることにより生成することもできる。該塩素化は、例えば、アセトニトリル、DCM又はAcOEt、好ましくはDCM中において行うことができる。これらの条件により、温和な反応温度が可能であり、例えば、後処理(work-up)時の過剰なPOClのクエンチを回避する。粗生成物を次の工程に導入することができる。
f)塩化物VIIをアミン求核試薬と、適切な塩基、例えば、トリエチルアミン、DIEA又はDBUの存在下、適切な溶媒、例えば、アセトニトリル、メタノール、トルエン又はDMF中において適宜反応させて、トリアゾロ-ピリミジン誘導体Iを生成する。
これらの誘導体を最終化合物とすることができるが、好ましくは、R-CH=置換されているベンジル基、例えば、p-メトキシベンジルの場合、これらの基をTFA、CAN、水素化等により開裂させて、誘導体I(R-CH=H)にアクセスすることができる。R-CH=ベンジルは、適切な代替保護基を表わす。これにより、(対応するアジド中間体IIIの調製について)幾らかの熱安定性の問題を有することが公知のPMB-Clの使用が避けられ(例えば、Organic Process Research & Development 2005, 9, 1009-1012を参照のこと)、供給者による品質のばらつきが避けられる。ベンジル基を標準的な水素化分解条件下で、また、例えば、酸の存在下で開裂させることができる。HClを使用する場合、誘導体I(R-CH=H)は、潜在的に塩として単離することができる。
トリアゾール誘導体I(R-CH=H)をハロゲン化物(又はスルホナート、例えば、メシラート、ノナフラート又はトシラート)と、適切な塩基、例えば、DIEA、DBU、KCO又はCsCOの存在下、DMF、ジオキサン又はトルエン等の溶媒中において、又は代替的に、前記誘導体Iをアルコールと、適切なジアゾジカルボキシラート(DEAD、DIAD等)及びホスフィン、例えば、PBu又はPPhを使用する光延(Mitsunobu)反応条件下で、適切な溶媒、例えば、THF、DCM、トルエン中においてのいずれかで適宜反応させて、最終的なトリアゾロ-ピリミジン誘導体Iを与える。
出発物質、式IIで示される化合物、工程cで使用されるアシル化試薬又は工程f)で使用されるアミンのうちの1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でない又は反応性である1つ以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd editionに記載されているような)を、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、合成の後の段階において、当技術分野において公知の標準的な方法を使用して除去することができる。
式II~VIIで示される化合物、工程d)で使用されるアシル化試薬又は工程f)で使用されるアミンの1つ以上がキラル中心を含有する場合、式Iで示されるトリアゾロピリミジンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得ることができる。同混合物は、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離することができる。ラセミ化合物を、例えば、結晶化により、又はキラル吸着剤若しくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフィー法による対掌体の分離により、ジアステレオマー塩からその対掌体に分離することができる。
また、本発明は、式(A)
Figure 0007090037000005

で示される化合物の式(B)
Figure 0007090037000006

で示される化合物及び塩基の存在下での反応を含み、ここで、R~Rは、上記定義されたとおりである、式(I)で示される化合物の調製のための方法に関する。
本発明の方法において、該塩基は、例えば、トリエチルアミン、DIEA又はDBUである。
本発明の方法において、溶媒を使用することができ、該溶媒は、例えば、アセトニトリル、メタノール、トルエン及びDMFから選択することができる。
またこのため、本発明は、本発明の方法に従って製造される、式(I)で示される化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、本発明の化合物と治療上不活性な担体、希釈剤又は賦形剤とを含有する医薬組成物又は医薬、並びに、このような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例において、式(I)で示される化合物を、周囲温度で、適切なpH及び所望の度合いの純度で、生理学的に許容し得る担体、すなわち、ガレヌス投与形態に用いられる用量及び濃度においてレシピエントに対して無毒性である担体と混合することにより製剤化することができる。製剤のpHは、主に、特定の使用及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3~約8の範囲のどこかである。一例において、式(I)で示される化合物は、酢酸バッファー中pH5で製剤化される。別の実施態様では、式(I)で示される化合物は、無菌である。該化合物は、例えば、固体若しくは非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として又は水溶液として保存することができる。
組成物は、良質の医療のための原則(good medical practice)に合致する様式で製剤化、投薬及び投与される。この状況において考慮される要因は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画及び医師に公知の他の要因を含む。
本発明の化合物は、任意の適切な手段により投与することができる。同手段は、経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外並びに鼻腔内、そして局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与を含む。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与形態、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤等で投与することができる。そのような組成物は、医薬品で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及び更なる活性剤を含有することができる。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤とを混合することにより調製される。適切な担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004;Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000;及びRowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳細に記載されている。製剤はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の洗練された体裁を提供するために、又は医薬製品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ以上のバッファー、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、酸化防止剤、不透明化剤(opaquing agents)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味剤、希釈剤及び他の公知の添加物を含むことができる。
このため、また、本発明は:
治療活性物質としての使用のための、式(I)で示される化合物;
式(I)で示される化合物と治療上不活性な担体とを含む、医薬組成物;
疼痛、神経障害性疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作、ブドウ膜炎、喘息、骨粗しょう症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、関節リウマチ又はアレルギーの治療又は予防のための医薬の調製のための、式(I)で示される化合物の使用;
疼痛、神経障害性疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作、ブドウ膜炎、喘息、骨粗しょう症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、関節リウマチ又はアレルギーの治療又は予防における使用のための、式(I)で示される化合物;
疼痛、神経障害性疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作、ブドウ膜炎、喘息、骨粗しょう症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、関節リウマチ又はアレルギーの治療又は予防のための方法であって、有効量の式(I)で示される化合物を該治療又は予防を必要とする患者に投与することを含む、方法;並びに
CB2受容体の検出又は画像化のための、式(I)で示される化合物の使用;
に関する。
本発明は、以下の実施例によって以降例証されるが、これらは限定性を持つものではない。
略語
MS=質量分析;CAN=硝酸セリウムアンモニウム;CAN=ケミカルアブストラクトサービス登録番号;Ac=アセチル;DIEA=N,N-ジイソプロピルエチルアミン;DBU=1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン;DMF=ジメチルホルムアミド;HPLC=LC=高速液体クロマトグラフィー;HRMS=高分解能質量分析;MeCN=アセトニトリル;NBS=N-ブロモスクシンイミド;NCS=N-クロロスクシンイミド(Chloroosuccinimide);NMRデータは、内部標準のテトラメチルシランに対する百万分の一(parts per million)(δ)で報告され、サンプル溶媒(特に断りのない限り、d-DMSO)からの重水素ロックシグナルを基準とする;カップリング定数(J)は、Hertz単位である;THF=テトラヒドロフラン;TFA=トリフルオロ酢酸;DCM=ジクロロメタン。
実施例1
5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000007
a) 3-((5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール
Figure 0007090037000008

5-(tert-ブチル)-3-((4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(CAS 1919022-49-3、235mg、0.812mmol、1.00当量)及びDMF 1滴をCHCl(2.71mL)に溶解した。塩化オキサリル(80μL、0.89mmol、1.1当量)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。セライトを加え、溶媒を除去した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中0.5% MeOH)により、3-((5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール(230mg、0.757mmol、収率92%)を無色の固体として与えた。HRMS(MALDI+)308.1021(M)。
b) tert-ブチル 1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-カルボキシラート
Figure 0007090037000009

tert-ブチル 3-オキソピロリジン-1-カルボキシラート(CAS 101385-93-7、5.55g、30.0mmol、1.00当量)をEtO(5mL)に溶解し、-78℃に冷却した。アンモニア(約100mL)をフラスコ内に縮合し、反応混合物を6時間還流した(ドライアイス凝縮器)。次に、反応混合物を-78℃に再び冷却し、MeOH(20mL)中のヒドロキシルアミン-O-スルホン酸(3.73g、33.0mmol、1.10当量)の溶液をゆっくり加えた。ドライアイス/アセトン浴を取り外し、それを還流下で更に1.5時間撹拌した(ドライアイス凝縮器)。次に、MeOH(45mL)を加え、反応混合物を室温に一晩放温した。得られた懸濁液を濾過した。フィルターケーキをMeOH(2×30mL)で洗浄した。MeOH(50mL)を濾液に加え、それを原体積の半分に濃縮した。MeOH(100mL)を加え、それを原体積の半分に再び濃縮した。NEt(12mL、86mmol、2.87当量)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。橙色の色が残るまで、黄色の溶液をMeOH中のヨウ素(約7g/100mL)の溶液で滴定した。セライトを加え、溶媒を除去した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10% EtOAc)により、tert-ブチル 1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-カルボキシラート(876mg、4.44mmol、収率15%)を黄色の油状物として与えた。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ= 3.63 (d, J= 7.6, 2H), 3.00 (s, 2H), 1.69 (t, J= 7.4, 2H), 1.46 (s, 9H)。
c) 1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン塩酸塩
Figure 0007090037000010

tert-ブチル 1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-カルボキシラート(272mg、1.38mmol、1当量)をEtOに溶解し、HCl(ジオキサン中4M、3.45mL、13.8mmol、10当量)を加えた。TLCが出発物質の完全な消費を示した時、溶媒を除去し、残留物をEtOで洗浄して、1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン塩酸塩(170mg、1.27mmol、収率92%)を褐色の固体として与えた。
d) 5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
3-((5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール(107mg、0.349mmol、1.00当量)をCHCl(1.75mL)に溶解した。1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン塩酸塩(47mg、0.349mmol、1.00当量)及びDIPEA(91μL、0.524mmol、1.5当量)を加え、それを室温で30分間撹拌した。セライトを加え、溶媒を除去した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中1% EtOAc)により、5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(92mg、0.247mmol、収率71%)を無色の固体として与えた。HRMS(ESI+)369.1896(M+H)。
実施例2
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000011
a) 5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン
Figure 0007090037000012

5-アミノ-1-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(CAS 93444-92-9、201mg、0.710mmol、1.0当量)を、DMF(2.3mL)中の2,2-ジフルオロ-2-フェニルアセトニトリル(162mg、1.06mmol、1.5当量)の溶液に加え、KCO(487mg、3.52mmol、5.0当量)を加えた。フラスコに蓋をし、90℃に一晩加熱した。EtOAc(100mL)を加え、混合物を5% LiCl水溶液及びブラインで洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中60% EtOAc)により、混入された画分を与えた。生成物を含有する画分を貯蔵し、濃縮した。残留物を2-PrOHで粉砕し、濾過して、5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(79mg、収率27%)を無色の固体として与えた。HRMS(ESI+)422.1036(M+H)。
b) 7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000013

5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(50mg、0.119mmol、1.0当量)をCHCl(1.2mL)に溶解し、DMF(3滴)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、塩化オキサリル(16μl、0.178mmol、1.5当量)を滴下した。冷却浴を取り外し、それを室温で2時間撹拌した。更に塩化オキサリル(11.5μl、0.118mmol)を加え、反応混合物を加熱還流した。1時間後、反応混合物を飽和NaHCOに注いだ。EtOAcで抽出し、5% LiCl、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10% EtOAc)により、7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(43mg、収率82%)を無色の油状物として与えた。HRMS(ESI+)440.0696(M+H)。
c) 5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例1、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(21mg、0.048mmol)から調製して、帯黄色の固体として単離した(18mg、収率75%)。HRMS(ESI+)501.1566(M+H)。
実施例3
5-tert-ブチル-3-[(2-クロロフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000014

5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例1、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3-(2-クロロベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(CAS 1433362-85-6、57mg、0.17mmol、1.0当量)から調製して、無色の油状物として単離した(65mg、0.16mmol、収率96%)。HRMS(ESI+)397.1646(M+H)。
実施例4
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000015
a) 2,2,2-トリフルオロ-1-(o-トリル)エタノン O-トシルオキシム
Figure 0007090037000016

2,2,2-トリフルオロ-1-(o-トリル)エタノンオキシム(CAS 387-57-5、3.12g、15.3mmol、1.0当量)及びDMAP(0.19g、1.53mmol、0.1当量)をCHCl(51mL)に室温で溶解した。TsCl(3.51g、18.4mmol、1.2当量)を10分間かけて加えて(発熱)、TLCが出発物質の完全な消費を示すまでそれを撹拌した。水(100mL)を加え、混合物をCHClで抽出した(3×50mL)。MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30% CHCl)により、2,2,2-トリフルオロ-1-(o-トリル)エタノン O-トシルオキシム(5.24g、14.7mmol、収率96%)をジアステレオマーの混合物として与えた。HRMS(ESI+)358.0719(M+H)。
b) 3-(o-トリル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン
Figure 0007090037000017

2,2,2-トリフルオロ-1-(o-トリル)エタノン O-トシルオキシム(2.89g、8.10mmol、1当量)をEtO(22mL)に溶解し、-78℃に冷却して、アンモニア(約40mL)を導入した。反応混合物を5時間還流し(ドライアイス凝縮器)、その後室温に温めた。濾過し(EtOで洗浄)、濃縮して、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中10% EtO)により、3-(o-トリル)-3-(トリフルオロメチル)ジアジリジン(858mg、4.24mmol、収率53%)を与え、これをEtO(17mL)に溶解して、AgO(1.15g、4.96mmol、1.17当量)で処理した。セライトで濾過し、濃縮して、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(100% ペンタン)により、3-(o-トリル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(786mg、3.93mmol、収率92%)を微黄色の油状物として与えた。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ= 7.62 - 7.56 (m, 1H), 7.40 - 7.30 (m, 1H), 7.30 - 7.21 (m, 2H), 2.61 (s, 3H)。
c) 3-(2-(ブロモメチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン
Figure 0007090037000018

3-(o-トリル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(0.5g、2.5mmol、1.0当量)、NBS(1.1g、6.2mmol、2.5当量)及び過酸化ベンゾイル(30mg、0.13mmol、0.05当量)をCCl(25mL)と合わせ、TLCが出発物質の完全な消費を示すまで還流した。濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより、3-(2-(ブロモメチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(445mg、1.48mmol、収率59%)を与えた。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ= 7.71 - 7.64 (m, 1H), 7.55 - 7.34 (m, 3H), 4.79 (s, 2H)。
d) 5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(CAS 1438465-59-8、42mg、0.15mmol、1.0当量)及び3-(2-(ブロモメチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(55mg、0.18mmol、1.2当量)をDMF(0.7mL)に溶解し、DBU(29μL、0.19mmol、1.3当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。EtOAc(50mL)を加え、混合物を5% LiCl水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーにより、5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(24mg、0.05mmol、収率34%)を無色の油状物として与えた。HRMS(ESI+)481.1885(M+H)。
実施例5
5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000019
a) 5-(tert-ブチル)-3-(2-((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン
Figure 0007090037000020

3-(2-ブロモベンジル)-5-(tert-ブチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(0.500g、1.38mmol、1.00当量、3-(2-クロロベンジル)-5-(tert-ブチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(CAS 1433362-83-4)と同様にして調製)、Pd(PhCN)Cl(26mg、0.07mmol、0.05当量)及びCuI(13mg、0.07mmol)を、火力乾燥フラスコに加え、それをNで3回排気/充填した。次に、乾燥トルエン(7.7mL)を、続いてPtBu(トルエン中1M、140μL、0.140mmol、0.1当量)を加えた。ジイソプロピルアミン(0.295mL、2.07mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(290μL、2.07mmol、1.5当量)の添加後、フラスコに蓋をし、50℃に一晩加熱した。反応物を室温に冷却し、セライトで濾過した(CHClで洗浄)。溶媒を除去した。残留物をシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/CHCl/EtOAc 2:2:1)により精製して、5-(tert-ブチル)-3-(2-((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(380mg、1.00mmol、収率73%)を泡状物として与えた。LRMS(ESI+)380.9(M+H)。
b) 5-(tert-ブチル)-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン
Figure 0007090037000021

5-(tert-ブチル)-3-(2-((トリメチルシリル)エチニル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5dd]ピリミジン-7(4H)-オン(165mg、0.435mmol、1.00当量)をMeOH(2.17mL)に溶解した。KCO(300mg、2.17mmol、5.00当量)を加え、TLCが出発物質の完全な消費を示すまで、それを室温で撹拌した。濃縮後、残留物をCHCl(15mL)に溶解した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中30% EtOAc)により、5-(tert-ブチル)-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(129mg、0.420mmol、収率97%)を無色の固体として与えた。LRMS(ESI+)308.2(M+H)。
c) 5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000022

3-((5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾールの合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-(tert-ブチル)-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(100mg、0.325mmol)から調製して、無色の固体として単離した(95mg、0.292mmol、収率90%)。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ= 7.57 - 7.52 (m, 1H), 7.38 - 7.27 (m, 3H), 6.06 (s, 2H), 3.38 (s, 1H), 1.44 (s, 9H)。
d) 5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例1、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(40mg、0.12mmol)、NEt(34μL、0.25mmol、2.0当量)及び対応するアミン塩(1.2当量)から調製して、無色の油状物として単離した(47mg、収率99%)。HRMS(ESI+)387.2036(M+H+)。
実施例6
3-[(2-クロロフェニル)メチル]-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000023

5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例2、工程a~c)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-アミノ-1-(2-クロロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(CAS 93444-91-8)から調製して、無色の油状物として単離した。HRMS(ESI+)467.1301(M+H+)。
実施例7
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000024
a) 5-アミノ-1-((4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0007090037000025

米国特許第2013/116236 A1における5-アミノ-1-(2-クロロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(CAS 93444-91-8)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を4-メチル-3-クロロメチル-1,2,5-オキサジアゾール(CAS 62642-47-1、2.5g、16.2mmol)、NaN(1.1g、17.0mmol)及び2-シアノアセトアミド(2.04g、24.4mmol)から調製して、ベージュ色の固体として単離した(2.2g、9.9mmol、収率61%)。
b) 5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-((4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン
Figure 0007090037000026

5-アミノ-1-((4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(1.50g、6.72mmol、1.00当量)、2,2-ジフルオロ-2-フェニルアセトニトリル(1.60g、10.5mmol、1.56当量)及びKCO(4.64g、33.6mmol、5.00当量)をDMF(19.2ml)と合わせ、90℃に一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷水に注いだ。pH=3になるまでHCl水溶液(1M)を加え、それをEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機物を5% LiCl水溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色の油状物を得た。残留物を2-PrOHで粉砕し、濾過して、微黄色の固体を与えた(1.45g)。濾液を濃縮し、シリカのクロマトグラフィー(CHCl:アセトン 9:1+1% MeOH)に付した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮し、残留物を2-PrOHで再び粉砕して、5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-((4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オンの別の生成物を与えた(合わせた1.72g、4.79mmol、収率71%)。HRMS(ESI+)360.1015(M+H)。
c) 3-((7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール
Figure 0007090037000027

5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-((4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(112mg、0.237mmol、1.00当量)をCHCl(790μL)に溶解し、DMF 1滴を加えた。塩化オキサリル(42μL、0.474mmol、2.00当量)を滴下し、混合物を1.5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(30mL)で希釈した。有機相を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中20% EtOAc)により、3-((7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール(80mg、0.21mmol、収率89%)を無色の油状物として与えた。HRMS(ESI+)378.0677(M+H)。
d) 5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例1、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を3-((7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール(25mg、0.066mmol)から調製して、無色の油状物として単離した(25mg、0.057mmol、収率86%)。HRMS(ESI+)461.1365(M+H)。
実施例8
5-tert-ブチル-3-({2-クロロ-4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000028
a) 1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン
Figure 0007090037000029

4-ブロモ-2-クロロ-1-メチルベンゼン(5.0g、24.3mmol、1.0当量)をTHF(50mL)に溶解し、-78℃に冷却した。BuLi(ヘキサン中1.6M、17mL、27.2mmol、1.12当量)を滴下した。添加の完了後、反応混合物を30分間撹拌し、その後2,2,2-トリフルオロ-N-メトキシ-N-メチルアセトアミド(4.0g、25.5mmol、1.05当量)を加えた。冷却浴を取り外し、それを20分間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液の添加によりクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機物をHCl水溶液(1M)及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ペンタン中20% EtO)により、1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(5.17g、23.2mmol、収率95%)を黄色の油状物として与えた。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ= 8.04 (s, 1H), 7.89 - 7.83 (m, 1H), 7.45 - 7.39 (m, 1H), 2.49 (s, 3H)。
b) 1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシム
Figure 0007090037000030

1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(3.67g、16.5mmol、1.0当量)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(1.20g、17.3mmol、1.05当量)をEtOH(32mL)と合わせた。ピリジン(6.7mL、82mmol、5.0当量)を加え、混合物を70℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、水(200mL)を加え、混合物をEtOで抽出した。合わせた有機物をHCl(0.5M 水溶液)及びブラインで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10% EtOAc)により、1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシムを与えた(3.45g、14.5mmol、収率88%)。1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ= 9.24 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.35 (app s, 2H), 2.44 (s, 3H)。
c) 3-(4-(ブロモメチル)-3-クロロフェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン
Figure 0007090037000031

3-(2-(ブロモメチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(実施例4、工程a~c)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンオキシムから調製して、黄色の油状物として単離した。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ= 7.48 (d, J= 8.2, 1H), 7.23 - 7.18 (m, 1H), 7.09 (d, J= 8.1, 1H), 4.56 (s, 2H)。
d) 5-tert-ブチル-3-({2-クロロ-4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例4、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(CAS 1438465-59-8、54mg、0.19mmol、1.0当量)及び3-(4-(ブロモメチル)-3-クロロフェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(66mg、0.21mmol、1.1当量)から調製して、帯黄色のろう状物として単離した(45mg、0.09mmol、収率46%)。HRMS(ESI+)515.1494(M+H)。
実施例9
4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007090037000032
a) N-(2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007090037000033

3-(ブタ-3-イニル)-3-(2-アミノエチル)-3H-ジアジリン(CAS 1450752-97-2、96mg、0.70mmol、1.0当量)をトルエン(2.3mL)に溶解し、0℃に冷却した。AlMe(トルエン中2M、370μL、0.74mmol、1.06当量)をゆっくり加えた。0℃で30分後、トルエン(1mL)中の6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(CAS 73314-58-6、106mg、0.84mmol、1.2当量)の溶液をゆっくり加えた。冷却浴を取り外し、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を形成し、THF(1mL)を加えて、撹拌を1時間続けた。反応物を、Rochelle塩の飽和水溶液(2mL)及び水(2mL)の添加によりクエンチした。EtOAc(5mL)を加え、反応混合物を1時間激しく撹拌した。EtOAcで抽出し(3×5mL)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中25% EtOAc)により、N-(2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(171mg、0.65mmol、収率93%)を帯黄色の油状物として与えた。HRMS(ESI+)264.1096(M+H)。
b) (4-((2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)カルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル メタンスルホナート
Figure 0007090037000034

N-(2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(87mg、0.33mmol、1.0当量)及びNEt(69μL、0.50mmol、1.5当量)をCHCl(1.1mL)に溶解し、0℃に冷却した。MsCl(31μL、0.40mmol、1.2当量)を加えた。30分後、MeOH(0.1mL)及びセライトを加え、溶媒を除去した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30% EtOAc~ヘキサン中40% EtOAc)により、(4-((2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)カルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル メタンスルホナート(90mg、0.26mmol、収率80%)を無色の油状物として与えた。HRMS(ESI+)364.0692(M+H)。
c) 4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジンの合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を(4-((2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)カルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル メタンスルホナート(45mg、0.13mmol、1.0当量)、NEt(37μL、0.26mmol、2.0当量)及び5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(CAS 1438465-59-8、37mg、0.13mmol、1.0当量)から調製して、無色の油状物として単離した(13mg、0.025mmol、収率19%)。HRMS(ESI)528.2387(M+H)。
実施例10
4-({5-tert-ブチル-7-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 0007090037000035

4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(実施例9、工程c)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を(3S)-1-(5-tert-ブチル-3H-トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-3-オール(CAS 1433946-74-7、31mg、0.12mmol、1.0当量)、(4-((2-(3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジリン-3-イル)エチル)カルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル メタンスルホナート(40mg、0.12mmol、1.0当量)及びNEt(33μL、0.23mmol、2.0当量)から調製して、無色の油状物として単離した(8mg、0.016mmol、収率13%)。HRMS(ESI+)508.2525(M+H)。
実施例11
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,6-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-6-イル)トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000036
a) 5-アミノ-1-(2-エチニルベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 0007090037000037

米国特許第2013/116236 A1における5-アミノ-1-(2-クロロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(CAS 93444-91-8)の合成について記載した手順と同様にして、この化合物を2-エチニルベンジル メタンスルホナート(2.20g、10.5mmol、1.00当量)、2-シアノアセトアミド(1.32g、15.7mmol、1.5当量)及びアジ化ナトリウム(714mg、11.0mmol、1.05当量)から合成し、ベージュ色の固体として単離した(1.81g、7.50mmol、72%)。HRMS(ESI+)264.0855(M+Na)。
b) 7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000038

5-アミノ-1-(2-エチニルベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(482mg、2.00mmol、1.00当量)、2,2-ジフルオロ-2-フェニルアセトニトリル(CAS 2002-72-4、487mg、3.18mol、1.59当量)及び炭酸カリウム(1.38g、10.0mmol、5.00当量)をDMF(6.7mL)と合わせた。フラスコを密閉し、90℃で3時間加熱した。室温に冷却した後、1M HCl水溶液(25mL)を加えた。沈殿物を濾過により単離し、乾燥させて(トルエンで共沸蒸留)、粗物質を生成した。粗物質をCHCl(5mL)とトルエン(5mL)との混合物に溶解した。DMF(3滴)及び塩化オキサリル(350μL、4.00mmol、2.00当量)を加え、反応混合物を65℃に加熱した。TLC分析により判断されるとおり完全に変換したとき、混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、5% LiCl水溶液及びブラインで洗浄した。MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中5% EtOAc)により、標記化合物を与えた(450mg、1.14mmol、57%)。
c) 5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,6-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-6-イル)トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例5、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-エチニルベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(50mg、0.13mmol)、NEt(26μL、0.25mmol、1.5当量)及び対応するアミン塩(1.5当量)から調製して、無色の泡状物として単離した(45mg、0.10mmol、収率78%)。HRMS(ESI+)479.1513(M+Na)。
実施例12
5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000039
a) 2,6-ジヨードベンジルアルコール
Figure 0007090037000040

2,6-ジヨード安息香酸(CAS 194084-84-9、2.13g、5.35mmol、1.00当量)をCHCl(10.7mL)に懸濁した。DMF(3滴)及び塩化オキサリル(0.52mL、5.9mmol、1.1当量)を加えた。泡立ちが停止した時、反応混合物を30分間加熱還流した(TLCが出発物質の完全な消費を示した)。それをCHClで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗酸塩化物をMeCNとTHFとの1:1混合物(30mL)に溶解した。NaBH(405mg、10.7mmol、2.00当量)を室温で少しずつ加えた(発熱)。30分後、TLCは酸塩化物の完全な変換を示した。MeOH(5mL)をゆっくり加え、得られた混合物を水で希釈した。EtOAcで抽出し(3×100mL)、ブラインで洗浄し(100mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中15% EtOAcから20%~50%)により、標記化合物を無色の固体として与えた(1.55g、4.31mmol、80%)。HRMS(MALDI)382.8399(M+Na)。
b) 1,3-ジヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン
Figure 0007090037000041

2,6-ジヨードベンジルアルコール(1.61g、4.47mmol、1.00当量)をDMFに溶解し、0℃に冷却した。NaH(鉱油中60%、215mg、5.37mmol、1.20当量)を加え、混合物を20分間撹拌した。4-メトキシベンジルクロリド(0.67mL、4.9mmol、1.1当量)を加え、冷却浴を取り外した。30分後、反応物を飽和NHCl水溶液(5mL)の添加によりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機物を5% LiCl水溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中5% EtOAc)により、標記化合物を無色の固体として与えた(1.9g、4.0mmol、88%)。HRMS(MALDI)479.9078(M)。
c) 2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)エタノン
Figure 0007090037000042

1,3-ジヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)ベンゼン(1.9g、4.0mmol、1.0当量)をTHF(8mL)に溶解し、-30℃に冷却した。iPrMgCl・LiCl(0.87M、5.0mL、4.35mmol、1.10当量)の溶液を加え、温度を-20℃に上昇させながら、得られた溶液を2.5時間撹拌した。N-メトキシ-N-メチルトリフルオロアセトアミド(0.68g、4.4mmol、1.1当量)を加え、冷却浴を取り外して、反応物を一晩撹拌した。飽和NHCl水溶液を加え、それをEtOAcで抽出した。有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物を無色の油状物として与えた(1.04g、2.31mmol、58%)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.95 (dd, J= 7.9, 1.2 Hz, 1H), 7.35 (dd, J= 7.6, 1.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J= 8.1 Hz, 2H), 7.09 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 6.90 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.82 (s, 3H)。
c) 2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)エタノンオキシム
Figure 0007090037000043

2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)エタノン(1.04g、2.31mmol、1.00当量)を、EtOH(4.6mL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(193mg、2.77mmol、1.20当量)及びピリジン(0.28mL、3.5mmol、1.5当量)と合わせた。TLCが出発物質の完全な消費を示すまで、混合物を80℃で加熱した。濃縮し、シリカのフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物を与えた(680mg、1.46mmol、63%)。
d) 2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)エタノン O-トシルオキシム
Figure 0007090037000044

2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)エタノンオキシム(680mg、1.46mmol、1.00当量)をCHCl(3mL)に溶解した。TsCl(307mg、1.61mmol、1.10当量)及びDMAP(18mg、0.15mmol、0.10当量)を加え、混合物を室温で撹拌した。TLCが出発物質の完全な消費を示したとき、水を加えた。CHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物をジアステレオマーの2:1混合物として与えた(529mg、0.85mmol、58%)。
e) 3-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン
Figure 0007090037000045

2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)エタノン O-トシルオキシム(529mg、0.85mmol、1.00当量)をEtO(6mL)に溶解し、-78℃に冷却した。次に、アンモニア(約6mL)を導入し、反応混合物を還流下で4時間撹拌した。冷却浴を取り外し、揮発物を除去した。残留物をジエチルエーテルに懸濁し、濾過した。濾液を濃縮した。MeOH(10mL)を加え、減圧下で除去して(2×)、残留アンモニアを除去した。残留物をMeOH(10mL)に溶解し、NEt(0.6mL、4.3mmol、5.0当量)と合わせた。黄褐色が残存するまで、混合物をMeOH中のヨウ素の溶液で滴定した。混合物を水(200mL)及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(2mL)で希釈した。EtOAcで抽出し(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、続いてシリカのフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物を淡黄色の油状物として与えた(211mg、0.46mmol、54%)。1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 7.97 (dt, J= 8.0, 1.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J= 7.7 Hz, 1H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 7.06 (td, J= 7.8, 0.8 Hz, 1H), 6.93 - 6.88 (m, 2H), 4.89 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.82 (d, J= 0.8 Hz, 3H)。
f) 3-(2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)-3-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン
Figure 0007090037000046

3-(3-ヨード-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(196mg、0.424mmol、1.00当量)を、DMF(1.4mL、凍結-ポンプ-解凍法で脱気した)、PdCl(PPh(30mg、0.042mmol、0.10当量)、CuI(16mg、0.085mmol、0.20当量)及びNEt(0.12mL、0.85mmol、2.0当量)と合わせた。トリメチルシリルアセチレン(89μL、0.64mmol、1.5当量)を加え、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を5% LiCl水溶液で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機物を5% LiCl水溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中2% EtOAc)により、標記化合物を黄色の油状物として与えた(146mg、0.34mmol、80%)。HRMS(ESI)450.1819(M+NH )。
g) 3-(3-エチニル-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン
Figure 0007090037000047

3-(2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)-3-((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(146mg、0.338mmol、1.00当量)をMeOH(1mL)に溶解し、KCO(52mg、0.38mmol、1.1当量)を加えた。1.5時間後、飽和NHCl水溶液を加え、混合物をEtOで抽出した(3×30mL)。有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中3% EtOAc)により、標記化合物を黄色の油状物として与えた。HRMS(ESI)383.0978(M+Na)。
h) 2-エチニル-6-(3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン-3-イル)ベンジル メタンスルホナート
Figure 0007090037000048

3-(3-エチニル-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)メチル)フェニル)-3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン(318mg、0.883mmol、1.00当量)を、0℃でCHCl(8mL)及びHO(0.8mL)と合わせた。DDQ(301mg、1.32mmol、1.50当量)を加え、TLCが出発物質の完全な消費を示すまで、それを撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をCHClで抽出した。有機物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのプラグで濾過して(ヘキサン中20% EtOAc)、中間体のベンジルアルコールとp-アニスアルデヒドとの混合物を与えた。混合物をCHCl(8mL)に溶解し、0℃に冷却した。NEt(0.18mL、1.3mmol、1.5当量)を、続いてMsCl(76μL、0.97mmol、1.1当量)を加えた。20分後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液の添加によりクエンチし、CHClで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中15% EtOAc)により、標記化合物を無色の油状物として与えた(244mg、0.767mmol、87%)。物質は、静置すると赤色になり、冷凍庫で凝固させた。HRMS(ESI)341.0178(M+Na)。
i) 5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン
Figure 0007090037000049

5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オン(実施例2、工程b)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-アミノ-1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(CAS 133992-53-7、2.0g、8.1mmol、1.0当量)及び2,2-ジフルオロ-2-フェニルアセトニトリルから調製して、無色の固体として単離した(2.0g、5.2mmol、65%)。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 13.57 (s, 1H), 7.75 - 7.66 (m, 2H), 7.64 - 7.53 (m, 3H), 7.27 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 6.88 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 5.64 (s, 2H), 3.72 (s, 3H)。
j) 7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000050

3-((5-(tert-ブチル)-7-クロロ-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール(実施例1、工程a)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7(4H)-オンから調製して、無色の固体として単離した(1.21g、3.01mmol、93%)。HRMS(ESI)402.0928(M+H)。
k) 5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000051

5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例1、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(622mg、1.55mmol、1.00当量)及び3,3-ジフルオロピロリジン塩酸塩(244mg、1.70mmol、1.10当量)から調製して、無色の固体として単離した(600mg、1.27mmol、82%)。HRMS(ESI)473.1707(M+H)。
l) 5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000052

5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(200mg、0.423mmol、1.00当量)を、アニソール(1.40mL、12.8mmol、30.3当量)及びトリフルオロ酢酸(6.5mL)と合わせ、65℃で5時間加熱した。揮発物を除去した後、残留物をEtOAc(50mL)に溶解し、NaOH水溶液で洗浄した(1M、3×10mL)。水相をEtOAcで逆抽出した(2×20mL)。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中50% EtOAc~100%)により、未同定の副生成物が混入した生成物を与えた。固体をEtOHで粉砕し、濾過して、黄褐色の固体が残った。洗浄液を濃縮し、残留物をヘキサン中20% EtOAcで粉砕した。懸濁液を濾過し、フィルターケーキを同じ溶媒混合物で洗浄して、生成物の別の生成物を与えた(合計で74mg、0.21mmol、50%)。HRMS(ESI)353.1136(M+H)。
m) 5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例4、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(23mg、0.065mmol、1.00当量)及び2-エチニル-6-(3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン-3-イル)ベンジル メタンスルホナート(27mg、0.085mmol、1.3当量)から調製して、淡黄色の油状物として単離した(11mg、0.019mmol、収率29%)。HRMS(ESI)575.1537(M+H)。
実施例13
5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン
Figure 0007090037000053

5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(CAS 1438465-59-8、23mg、0.072mmol、1.0当量)及び2-エチニル-6-(3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン-3-イル)ベンジル メタンスルホナート(24mg、0.085mmol、1.2当量)をDMF(0.5mL)に溶解した。トリメチルアミン(20μL、0.15mmol、2.0当量)を加え、それを室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(60mL)で希釈し、5% LiCl水溶液(2×20mL)及びブライン(1×20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中5% EtOAc)により、標記化合物を無色の油状物として与えた(14mg、0.028mmol、38%)。HRMS(ESI)505.1881(M+H)。
実施例14
(3S)-1-[5-tert-ブチル-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
Figure 0007090037000054

(3S)-1-(5-tert-ブチル-3H-トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-3-オール(23mg、0.088mmol、1.20当量)及び2-エチニル-6-(3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン-3-イル)ベンジル メタンスルホナート(23mg、0.072mmol、1.00当量)をDMF(0.5mL)に溶解した。トリエチルアミン(15μL、0.11mmol、1.5当量)を加え、それを一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(60mL)で希釈し、5% LiCl水溶液(2×20mL)及びブライン(1×20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗物質をシリカのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30% EtOAc+5% AcOH)により精製した。生成物を含有する画分を貯蔵し、飽和NaHCO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物を無色の油状物として生成した(8mg、0.017mmol、23%)。HRMS(ESI)485.2018(M+H)。
実施例15
(3S)-1-[5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
Figure 0007090037000055
a) (S)-1-(5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-3-オール
Figure 0007090037000056

5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(実施例1、工程d)の合成について記載した手順と同様にして、標記化合物を7-クロロ-5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン(272mg、0.677mmol、1.00当量)及び(S)-ピロリジン-3-オール(65mg、0.75mmol、1.1当量)から調製して、無色の泡状物として単離した(291mg、0.643mmol、95%)。HRMS(ESI)453.1850(M+H)。
b) (S)-1-(5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-3-オール
Figure 0007090037000057

(S)-1-(5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3-(4-メトキシベンジル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-3-オール(141mg、0.312mmol)をトリフルオロ酢酸(4.38mL)に溶解し、70℃に3時間加熱した。LCMSは、生成物の及びそれぞれのトリフルオロアセチルエステルの形成を示した。揮発物を除去した後、残留物をMeOH(3mL)及びTHF(3mL)に溶解した。KCO(215mg、1.59mmol、5.0当量)を加え、それを30分間撹拌した。LCMSは、おそらくはアルキル化剤としてベンジルトリフルオロアセタートを用いた所望の生成物の非選択的反応により、主として所望の生成物及び少量の出発物質の両方の異性体を示す。反応混合物を希HClで中和し、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中5% MeOHから10%~30%)により、無色の固体を生成した(220mg)。物質をEtOAcと飽和NaHCOとの間で分配した。水相を除去した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標記化合物を帯黄色の固体として与えた(69mg、0.21mmol、67%)。
c) (3S)-1-[5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
(S)-1-(5-(ジフルオロ(フェニル)メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル)ピロリジン-3-オール(32mg、0.096mmol、1.0当量)及び2-エチニル-6-(3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジリン-3-イル)ベンジル メタンスルホナート(31mg、0.097mmol、1.0当量)をDMF(0.5mL)に溶解した。DIPEA(25μL、0.15mmol、1.5当量)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、5% LiCl水溶液(2×20mL)及びブライン(1×20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。分取TLC(ヘキサン中20% EtOAc+20% AcOH)により、標記化合物を無色のろう状物として与えた(18mg、0.032mmol、34%)。HRMS(ESI)555.1676(M+H)。
実施例16
薬理試験
下記試験を式(I)で示される化合物の活性を決定するために行った。
放射性リガンド結合アッセイ
カンナビノイド受容体に対する本発明の化合物の親和性は、ヒトCNR1又はCNR2受容体を発現するヒト胎児腎臓(HEK)細胞の推奨量の膜調製物(PerkinElmer)を使用し、放射性リガンドとして、それぞれ1.5又は2.6nMの[3H]-CP-55,940(Perkin Elmer)を併用して決定した。結合は、結合バッファー(CB1受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl、2.5mM EDTA、及び0.5%(wt/vol)BSA不含脂肪酸、pH7.4;CB2受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl、2.5mM EGTA、及び0.1%(wt/vol)BSA不含脂肪酸、pH7.4)中、総容量0.2mlで、30℃にて1時間振とうしながら実施した。反応は、0.5%ポリエチレンイミンを塗布した精密濾過プレート(UniFilter GF/Bフィルタープレート;Packard)に通して急速濾過することにより停止した。結合した放射能は、非線形回帰分析を使用してKiについて分析し(Activity Base, ID Business Solution, Limited)、[H]CP55,940のKd値は、飽和実験から決定した。式(I)で示される化合物は、10μM未満、より詳しくは1nM~3μM、及び最も詳しくは1nM~100nMの親和性で、CB2受容体に対して優れた親和性を示す。
式(I)による化合物は、上記アッセイ(Ki)において、詳しくは0.5nM~10μM、より詳しくは0.5nM~3μM、及び最も詳しくは0.5nM~100nMの活性を有する。
全ての化合物は、3uM未満のKi値、及び、対応するアッセイにおいて少なくとも9倍のCB1に対する選択性を有するCB2バインダーである。
Figure 0007090037000058
cAMPアッセイ
ヒトCB1又はCB2受容体を発現するCHO細胞を、実験の17~24時間前に、透明平底の黒色96ウェルプレート(Corning Costar #3904)において、10%ウシ胎仔血清を含有する1×HTを補充したDMEM(Invitrogen No. 31331)中に、50.000細胞/ウェルで播種し、加湿インキュベーター内にて、5% CO、37℃でインキュベートする。増殖培地を、1mM IBMXを含有するクレブス-リンガー重炭酸バッファーに交換し、30℃で30分間インキュベートした。化合物を最終アッセイ容量100μlに加え、30℃で30分間インキュベートした。cAMP-Nano-TRF検出キット(Roche Diagnostics)を使用して、50μlの溶解試薬(Tris、NaCl、1.5% Triton X100、2.5% NP40、10% NaN)及び50μlの検出液(20μM mAb Alexa700-cAMP 1:1、及び48μM ルテニウム-2-AHA-cAMP)を加えてアッセイを停止し、室温で2時間振とうした。時間分解エネルギー移動は、励起源としてND:YAGレーザーを搭載したTRFリーダー(Evotec Technologies GmbH)により測定する。355nmでの励起と遅延100ns及びゲート100nsでの発光において、730(帯域幅30nm)又は645nm(帯域幅75nm)で、それぞれ総照射時間10秒でプレートを2回測定する。FRETシグナルは、以下のように算出される:FRET=T730-Alexa730-P(T645-B645)(式中、P=Ru730-B730/Ru645-B645)、ここで、T730は、730nMで測定される試験ウェルであり、T645は、645nmで測定される試験ウェルであり、B730及びB645は、それぞれ730nm及び645nmのバッファーコントロールである。cAMP含量は、10μM~0.13nM cAMPに及ぶ標準曲線の関数から決定される。
EC50値は、Activity Base分析(ID Business Solution, Limited)を用いて決定した。このアッセイから生成した様々なカンナビノイドアゴニストのEC50値は、科学文献の公表値と一致した。
β-アレスチン転移アッセイ-PathHunter(商標)(DiscoveRx)
PathHunter(商標)β-アレスチンCHO-K1 CNR1細胞株(カタログ番号 #93-0200C2)及びβ-アレスチンCHO-K1 CNR2細胞株(カタログ番号 #93-0706C2)は、DiscoveRx Corporationから購入した。細胞株を、β-アレスチンに融合したβ-ガラクトシダーゼEAフラグメント及び標的受容体に融合したProLink相補的ペプチドを発現するように改変した。PathHunter(商標)タンパク質相補性アッセイ(DiscoveRx Corporation #93-0001)を製造業者のプロトコールに従って実施した。アッセイプレートに、384ウェルプレート(Corning Costar #3707、白色、透明底)の20μLの細胞プレーティング試薬2(Discoverx #93-0563R2A)中、7500個(CNR1)及び10000個(CNR2)の細胞を含有するように播種した。37℃(5% CO、95%相対湿度)で一晩インキュベートした後、5μlの試験化合物を加え(1%の最終DMSO濃度)、インキュベートを30℃で90分間続けた。次に、検出試薬(12μl)を加え、インキュベートを室温で60分間続けた。次に、Victor 3Vリーダー(Perkin Elmer)を使用して、プレートの化学発光シグナルを分析した。
例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は、常法により製造することができる:
Figure 0007090037000059
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物をポリビニルピロリドン水溶液で顆粒化する。次に、顆粒をグリコール酸ナトリウムデンプン及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。核に上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液を塗布する。
例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
Figure 0007090037000060
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
例C
注射液剤は、下記の組成を有することができる:
Figure 0007090037000061
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸の添加により、pHを5.0に調整する。残量の水を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、そして滅菌する。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 0007090037000062

    [式中、
    は、フェニル、[1,2,5]オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル及びイソキサゾリルから選択される環であり、ここで、前記環は、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、アルケニル、ハロアルキルジアジレニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノカルボニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノアルキル、アルキニルジアジレニルアルキルオキシアルキル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノ、アルキニルジアジレニルアルキルオキシ及びシアノから独立して選択される1つ又は2つの置換基により置換されており;
    及びRは、水素、ハロゲン及びヒドロキシルから独立して選択され;又は
    及びRは、それらが結合している炭素原子と共にジアジレニルを形成し;
    ただし、R又はR及びRの少なくとも1つは、ジアジレニルを含む基であるという条件であり;
    は、アルキル又はフェニルハロアルキルである]
    で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. が、フェニル又は[1,2,5]オキサジアゾリルから選択される環であり、ここで、前記環が、アルキル、ハロアルキル、ハロアルキルジアジレニル、アルキニルジアジレニルアルキルアミノカルボニル及びシアノから独立して選択される1つ又は2つの置換基により置換されている、請求項1記載の化合物。
  3. が、メチル[1,2,5]オキサジアゾリル、トリフルオロメチルフェニル、トリフルオロメチルジアジレニルフェニル、エチニルフェニル、ブチニルジアジレニルエチルアミノカルボニル[1,2,5]オキサジアゾリル又は(トリフルオロメチルジアジレニル)(シアノ)フェニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. が、水素であり、Rが、ヒドロキシルであり、又は、R及びRはそれらが結合している炭素原子と共にジアジレニルを形成し、又は、R及びRが両方とも同時にフッ素である、請求項1~3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、tert-ブチル又はフェニルジフルオロメチルである、請求項1~4のいずれか一項記載の化合物。
  6. 以下:
    5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-3-[(2-クロロフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    3-[(2-クロロフェニル)メチル]-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-3-({2-クロロ-4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
    4-({5-tert-ブチル-7-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
    N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-4-({5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
    (3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリミジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-[5-tert-ブチル-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-{5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-({3-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-4-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル}ピロリジン-3-オール;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({4-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-2-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({5-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-3-メチル-1,2-オキサゾール-4-カルボキサミド;
    N-[(4-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エタン-1-アミン;
    5-tert-ブチル-3-{[4-({2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル]メチル}-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]-N-{[4-({5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル]メチル}エタン-1-アミン;
    3-{[4-({2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル]メチル}-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-3-[(2-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    2-{[5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル]メチル}-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}アニリン;
    3-[(2-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エトキシ}フェニル)メチル]-5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-2-({5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)アニリン;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,6-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-6-イル)トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    (3S)-1-[5-tert-ブチル-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール;及び
    (3S)-1-[5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
    から選択される、請求項1~5のいずれか一項記載の化合物。
  7. 以下:
    5-tert-ブチル-3-[(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3-{[2-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-({2-[3-(トリフルオロメチル)-3H-ジアジレン-3-イル]フェニル}メチル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    5-tert-ブチル-3-[(2-エチニルフェニル)メチル]-7-(1,2,5-トリアザスピロ[2.4]ヘプタ-1-エン-5-イル)-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;
    4-({5-tert-ブチル-7-[(3S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]-3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-3-イル}メチル)-N-{2-[3-(ブタ-3-イン-1-イル)-3H-ジアジレン-3-イル]エチル}-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド;
    5-[ジフルオロ(フェニル)メチル]-7-(3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン;及び
    (3S)-1-[5-tert-ブチル-3-[[2-エチニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ジアジリン-3-イル]フェニル]メチル]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン-7-イル]ピロリジン-3-オール
    から選択される、請求項1~6のいずれか一項記載の化合物。
  8. 式(A)
    Figure 0007090037000063

    で示される化合物の式(B)
    Figure 0007090037000064

    で示される化合物及び塩基の存在下での反応を含み、ここで、R~Rは、請求項1~5のいずれか一項で定義されたとおりである、
    請求項1~7のいずれか一項記載の化合物の製造のための方法。
  9. 請求項8記載の方法に従って製造される、請求項1~7のいずれか一項記載の化合物。
  10. 治療活性物質としての使用のための、請求項1~7のいずれか一項記載の化合物。
  11. 請求項1~7のいずれか一項記載の化合物と治療上不活性な担体とを含む、医薬組成物。
  12. 疼痛、神経障害性疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作、ブドウ膜炎、喘息、骨粗しょう症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、関節リウマチ又はアレルギーの治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1~7のいずれか一項記載の化合物の使用。
  13. 疼痛、神経障害性疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作、ブドウ膜炎、喘息、骨粗しょう症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、関節リウマチ又はアレルギーの治療又は予防における使用のための、請求項1~7のいずれか一項記載の化合物。
  14. 疼痛、神経障害性疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血-再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身線維症、急性同種移植片拒絶、慢性同種移植片腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血/梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、神経変性、脳卒中、一過性脳虚血発作、ブドウ膜炎、喘息、骨粗しょう症、精神疾患、精神病、腫瘍学、脳炎、マラリア、アレルギー、免疫障害、関節炎、胃腸障害、関節リウマチ又はアレルギーの治療又は予防のための、請求項11記載の医薬組成物。
  15. CB2受容体の検出又は画像化のための、請求項11記載の医薬組成物。
JP2018567245A 2016-06-23 2017-06-20 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体 Active JP7090037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16175914 2016-06-23
EP16175914.7 2016-06-23
PCT/EP2017/064988 WO2017220516A1 (en) 2016-06-23 2017-06-20 Novel [1,2,3]triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524669A JP2019524669A (ja) 2019-09-05
JP7090037B2 true JP7090037B2 (ja) 2022-06-23

Family

ID=56203223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567245A Active JP7090037B2 (ja) 2016-06-23 2017-06-20 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10457684B2 (ja)
EP (1) EP3475280B1 (ja)
JP (1) JP7090037B2 (ja)
CN (1) CN109415366B (ja)
WO (1) WO2017220516A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964099B2 (ja) 2016-06-23 2021-11-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
JP7090036B2 (ja) 2016-06-23 2022-06-23 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体
WO2017220517A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 F. Hoffmann-La Roche Ag [1,2,3]triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives with affinity for the type-2 cannabinoid receptor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532739A (ja) 2011-11-08 2014-12-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft カンナビノイド受容体2のアゴニストとしての[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
JP2014533711A (ja) 2011-11-25 2014-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft カンナビノイド受容体2アゴニストのアゴニストとしての[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
WO2015034820A1 (en) 2013-09-04 2015-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070116066A (ko) 2005-03-31 2007-12-06 쉐링 코포레이션 스피로사이클릭 트롬빈 수용체 길항제
FR2887550A1 (fr) 2005-06-24 2006-12-29 Sanofi Aventis Sa Derives de 1-benzylpyrazole-3-acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
AU2008254319B2 (en) * 2007-05-16 2012-04-19 Eli Lilly And Company Triazolyl aminopyrimidine compounds
EP2311443A1 (en) 2009-10-15 2011-04-20 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Pharmaceutical composition containing cannabinoid-receptor 2 antagonists
EP2694509B1 (en) * 2011-04-05 2016-05-18 Pfizer Limited Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives as inhibitors of tropomyosin-related kinases
BR112014010631A2 (pt) * 2011-11-04 2017-04-25 Afraxis Holdings Inc inibidores de pak para o tratamento da síndrome do x frágil
SG11201507168XA (en) 2013-03-07 2015-10-29 Hoffmann La Roche Novel pyrazol derivatives
SG11201509029PA (en) 2013-05-02 2015-12-30 Hoffmann La Roche Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives as cb2 receptor agonists
BR112015027396B1 (pt) 2013-05-02 2023-04-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de purina como agonistas do receptor de cb2
CA2915766C (en) * 2013-09-06 2023-09-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives and their use as cannabinoid receptor 2 agonists
CA2960794A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazolo[4,5-d]pyrimidines as agonists of the cannabinoid receptor 2
JP6964099B2 (ja) 2016-06-23 2021-11-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
JP7090036B2 (ja) 2016-06-23 2022-06-23 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体
WO2017220517A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 F. Hoffmann-La Roche Ag [1,2,3]triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives with affinity for the type-2 cannabinoid receptor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532739A (ja) 2011-11-08 2014-12-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft カンナビノイド受容体2のアゴニストとしての[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
JP2014533711A (ja) 2011-11-25 2014-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft カンナビノイド受容体2アゴニストのアゴニストとしての[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
WO2015034820A1 (en) 2013-09-04 2015-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019524669A (ja) 2019-09-05
US10457684B2 (en) 2019-10-29
US20190127383A1 (en) 2019-05-02
CN109415366A (zh) 2019-03-01
EP3475280B1 (en) 2020-04-08
EP3475280A1 (en) 2019-05-01
WO2017220516A1 (en) 2017-12-28
CN109415366B (zh) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102217297B1 (ko) 신규 피라졸 유도체
JP6964099B2 (ja) 新規[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体
TWI680129B (zh) 新穎吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物
JP7090036B2 (ja) 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体
AU2021206925B2 (en) [1,2,3]triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives with affinity for the type-2 cannabinoid receptor
JP2009506009A (ja) p38MAPキナーゼ阻害剤及びその使用方法
JP7090037B2 (ja) 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150