JP2016000653A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016000653A
JP2016000653A JP2014224014A JP2014224014A JP2016000653A JP 2016000653 A JP2016000653 A JP 2016000653A JP 2014224014 A JP2014224014 A JP 2014224014A JP 2014224014 A JP2014224014 A JP 2014224014A JP 2016000653 A JP2016000653 A JP 2016000653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lock
long
bottom plate
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014224014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6384275B2 (ja
Inventor
康夫 新倉
Yasuo Niikura
康夫 新倉
秀俊 児島
Hidetoshi Kojima
秀俊 児島
雄太 森
Yuta Mori
雄太 森
孝 福本
Takashi Fukumoto
孝 福本
清雄 中村
Kiyoo Nakamura
清雄 中村
宗久 布田
Munehisa Fuda
宗久 布田
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
久芳 菅原
Hisayoshi Sugawara
久芳 菅原
和法 紺野
Kazunori Konno
和法 紺野
達也 菅原
Tatsuya Sugawara
達也 菅原
宏次郎 芳賀
Kojiro Haga
宏次郎 芳賀
俊宏 奥津
Toshihiro Okutsu
俊宏 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014224014A priority Critical patent/JP6384275B2/ja
Priority to US14/715,738 priority patent/US9359157B2/en
Publication of JP2016000653A publication Critical patent/JP2016000653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384275B2 publication Critical patent/JP6384275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/14Air blasts producing partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/33Supports; Subassemblies; Mountings thereof cantilever support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11161Bottom with means for changing geometry by at least a protruding portion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • B65H2701/11312Size of sheets large formats, i.e. above A3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】延長板の破損を防止できる給紙装置、及び、画像形成装置を提供する。【解決手段】 給紙トレイ3のトレイ底板31を延長して長尺紙を搭載できるようにする延長底板61を有する長尺オプション6が着脱自在に設けられている。取手本体33B2は、給紙トレイ3をスライドさせるときにユーザに掴まれて操作される。第2ロック構造部9が、取手本体33B2のスライド操作に連動して給紙トレイ3をスライドできない第2ロック位置から給紙トレイ3をスライドできる第2ロック解除位置に移動する。第1ロック構造部8が、長尺オプション6を取り付けたときに給紙トレイ3をスライドできない第1ロック位置に保持でき、第2ロック構造部9を第2ロック位置から第2ロック解除位置に移動できないようにロックする。また、第1ロック構造部8は、長尺オプション6を取り外したときに給紙トレイ3をスライドできる第1ロック解除位置に保持できる。【選択図】図11

Description

本発明は、給紙装置及び画像形成装置に関する。
上述した給紙装置として、大量の用紙を積載して画像形成装置に1枚ずつ給紙する大容量給紙装置が知られている。また、近年、印刷市場において、A3、A4などの普通紙よりも長尺の長尺紙に印刷するニーズが増えている(例えば、ブックカバー、カタログの見開きページ、POP広告)。
上述した大容量給紙装置としては、大量の用紙を積載できる給紙トレイを有する大容量給紙装置が知られている(例えば特許文献1)。長尺紙は、普通紙よりも長尺のため、一般的な大容量給紙装置の給紙トレイに積載できない。このため、従来は、手差しトレイに長尺紙を積載して、少量ずつ長尺紙の補給、給紙、印刷を行っていた。
そこで、本出願人は、大容量給紙装置の給紙トレイを利用して長尺紙を給紙できるように、給紙トレイのトレイ底板に延長底板を着脱自在に取り付けて、トレイ底板を延長することを考えている。この延長底板は、給紙トレイの給紙方向上流側に着脱自在に取り付けられる。このため、延長底板を取り付けた状態で、ユーザが用紙の補給およびジャム処理時に、給紙トレイを手前に引っ張ると、筐体に延長底板が引っかかり、破損する恐れがあった。この課題が一例として挙げられる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、延長板の破損を防止できる給紙装置、及び、画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、筐体と、用紙が積載される積載板を有すると共に前記筐体の内外にスライド自在に取り付けられた給紙トレイと、前記積載板に積載された用紙を、前記給紙トレイのスライド方向及び前記用紙の積載方向の双方と直交する方向に搬送する搬送手段と、前記積載板の搬送方向の上流側に着脱自在に取り付けられ、当該積載板を延長して長尺紙を搭載できるようにする延長板を有する長尺オプションと、を備えた給紙装置であって、前記長尺オプションを取り付けたときに前記給紙トレイをスライドできない第1ロック位置に保持でき、前記長尺オプションを取り外したときに前記給紙トレイをスライドできる第1ロック解除位置に保持できる第1ロック手段を備えたことを特徴とする給紙装置である。
請求項1記載の給紙装置によれば、第1ロック手段が、長尺オプションを取り付けたときに給紙トレイをスライドできない第1ロック位置に保持でき、長尺オプションを取り外したときに給紙トレイをスライドできる第1ロック解除位置に保持できる。これにより、長尺オプションを取り付けたときに第1ロック手段を第1ロック位置に保持すれば、ユーザが誤って給紙トレイをスライドさせようとしても第1ロック手段によりロックされスライドできないため、延長板が破損することがない。
本発明の給紙装置としての大容量給紙トレイユニット(LCT)の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示すLCTに長尺オプションを取り付けた状態を示す斜視図である。 図2に示す長尺オプションの開閉カバーを開けた状態を示す斜視図である。 図3に示すLCTに長尺紙をセットした状態を示す斜視図である。 (A)は図2に示すLCTから上段の給紙トレイを取り外した状態を示す斜視図であり、(B)は(A)の部分拡大図である。 (A)は図1に示すLCTを構成する給紙トレイの手前側から見た斜視図であり、(B)は(A)に示す給紙トレイに延長底板を取り付けた状態を示す図である。 (A)は図6(B)に示す給紙トレイ及び延長底板を奥側から見た斜視図であり、(B)は(A)の部分拡大図である。 図6に示す給紙トレイを構成するトレイ底板及び長尺オプションの斜視図である。 (A)は図8に示す長尺オプションの開閉カバーを開けた状態を示す斜視図であり、(B)は(A)に示すトレイ底板及び長尺オプションに長尺紙を積載した状態を示す斜視図である。 (A)は図2に示すLCTを構成する給紙トレイ及び長尺オプションの斜視図であり、(B)は(A)に示す長尺オプションの開閉カバーを開いた状態を示す斜視図であり、(C)は(B)に示す給紙トレイ及び長尺オプションに長尺紙を積載した状態を示す斜視図である。 (A)は図10(B)に示す給紙トレイ及び長尺オプションを奥側から見た斜視図であり、(B)は(A)に示す取手フレーム部の部分拡大図である。 (A)は第1ロック構造部が第1ロック解除位置にあるときの図11(B)の部分拡大図であり、(B)は第1ロック構造部が第1ロック位置にあるときの図11(B)の部分拡大図である。 (A)は図1に示す給紙トレイ及び第1ロック構造部を示す斜視図であり、(B)は(A)の給紙トレイから外装パネルを取り外した状態を示す斜視図である。 (A)は第1ロック構造部が第1ロック解除位置にあるときの図13(B)の部分拡大図であり、(B)は第1ロック構造部が第1ロック位置にあるときの図13(B)の部分拡大図である。 本発明のLCTを構成するCPUの処理手順を示すフローチャートである。 図15のステップS1における液晶ディスプレイの表示例を示す図である。 第2実施形態におけるLCTの概略構成と効果を説明するための説明図である。 図17(B)に示す一対の台座の上側斜視図である。 図18に示す台座の下側斜視図である。 第2実施形態におけるトレイ底板、延長底板及び台座の斜視図である。 図20に示すトレイ底板、延長底板及び台座の上面図である。 図21に示す台座を取り外して筐体に取り付けた状態のLCTの斜視図である。 第3実施形態におけるLCTの給紙トレイ及び長尺オプションの上面図である。 (A)及び(B)はそれぞれ図23に示すエンドフェンスの斜視図である。 図24に示すエンドフェンスが筐体の天井パネルに当接したときエンドフェンスの動きを説明するための説明図である。 第3実施形態の変形例におけるLCTの給紙トレイ、延長底板及び台座の上面図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を、図1〜図14に基づいて説明する。図1〜図14に示す給紙装置としての大容量給紙トレイユニット(LCT)1は、給紙トレイ3に積載された用紙を、画像形成ユニットに搬送する装置である。画像形成ユニットは、LCT1から搬送された用紙に画像を形成する装置であり、LCT1と共に画像形成装置に組み込まれる。本実施形態のLCT1は、通常時は給紙トレイ3にA4などの普通紙しか積載できないが、後述する長尺オプション6を取り付けることにより給紙トレイ3に普通紙よりも長尺の長尺紙7を積載できるようになる。
本実施形態のLCT1は、図1などに示すように、筐体2と、用紙が積載される積載板としてのトレイ底板31(図6)を有し、筐体2内外にスライド自在に取り付けられた給紙トレイ3と、を備えている。また、LCT1は、図5及び図6に示すように、トレイ底板31を昇降駆動する駆動部4と、給紙トレイ3を筐体2内外にスライド自在に保持するためのスライドレール51、52と、を備えている。また、LCT1は、トレイ底板31に積載された用紙を上記画像形成ユニットに搬送する搬送手段としての搬送部(後述する搬送ベルト12を含む)を備えている。また、LCT1は、図2〜図4及び図10に示すように、トレイ底板31の搬送方向Y1上流側を延長して長尺紙7を積載できるようにする延長板としての延長底板61を有する長尺オプション6を備えている。
図1などに示すように、筐体2は、フレームと、このフレームに取り付けられる複数のパネル22、23などから構成され、箱型に設けられている。筐体2は、搬送方向Y1下流側に搬送部が収容され、搬送方向Y1上流側に後述する給紙トレイ3が収容される。筐体2は、この給紙トレイ3を上下に2つ収容している。筐体2にはスライド方向Y2手前側に開口21(図5)が設けられ、給紙トレイ3を手前側にスライドさせると、給紙トレイ3をこの開口21から筐体2外に引き出すことができる。
また、図1に示すように、筐体2の搬送方向Y1上流側には上下にパネル22、23が取り付けられている。このうち上側のパネル22は、ネジによって筐体2に着脱自在に取り付けられる。このパネル22を取り外すと、図3及び図4などに示すように、筐体2のうち上段の給紙トレイ3を収容する部分の搬送方向Y1上流側が開口して、後述する長尺オプション6を取り付けることができる。
給紙トレイ3は、図6及び図7に示すように、トレイ底板31と、底壁部32と、手前側壁部33と、奥側壁部34と、下流側壁部35と、を有していて、その上方及び搬送方向Y1上流側は開口されている。トレイ底板31は、図6に示すように、その搬送方向Y1上流側の端部に後述する延長底板61を着脱自在に取り付けることができる。
底壁部32は、トレイ底板31の下方に配置され、箱型に設けられている。この底壁部32には、トレイ底板31に積載された用紙のスライド方向Y2の位置を規制する一対のサイドフェンスSF1が立設している。手前側壁部33は、底壁部32のスライド方向Y2手前側の縁部に取り付けられている。手前側壁部33は、図11(A)に示すように、金属板から構成された本体部33Aと、本体部33Aの手前側に取り付けられた取手フレーム部33Bと、これら本体部33A及び取手フレーム部33Bの手前側を覆う樹脂製の外装パネル33C(図6)と、を備えている。
取手フレーム部33Bは、図11に示すように、本体部33Aの搬送方向Y1両側の縁部から手前に向かって立設した一対のフレーム板33B1と、スライド操作手段としての取手本体33B2と、取手本体33B2を支持する支持フレーム33B3と、を備えている。取手本体33B2は、給紙トレイ3のスライド操作が行われ、給紙トレイ3を筐体2外にスライドさせるときにユーザにより掴まれる。一対の支持フレーム33B3は、積載方向Y3に離間するように一対のフレーム板33B1間に支持されている。この一対の支持フレーム33B3間に取手本体33B2が支持されている。
上記奥側壁部34は、金属板から構成され、底壁部32のスライド方向Y2奥側の縁部に沿って立設して設けられている。下流側壁部35は、金属板から構成され、底壁部32の搬送方向Y1下流側の縁部に沿って立設して設けられている。
上記手前側壁部33の本体部33A及び奥側壁部34には、図7に示すように、トレイ底板31の昇降をガイドする積載方向Y3に延在したスリットSL1が設けられ、このスリットSL1にトレイ底板31に設けた吊下部31A(図8)が挿入されている。
また、給紙トレイ3は、図7に示すように、トレイ底板31を積載方向Y3に移動自在に吊り下げるワイヤー36と、ワイヤー36を巻き取るワイヤープーリ37と、底板上昇軸38と、をさらに有している。ワイヤー36は、手前側壁部33の本体部33A及び奥側壁部34に架設され、トレイ底板31の吊下部31Aに引っかけることにより、トレイ底板31を吊り下げている。ワイヤープーリ37は、ワイヤー36を巻き取ることにより、トレイ底板31を上昇させ、ワイヤー36を巻き戻すことにより、トレイ底板31を下降させる。底板上昇軸38は、奥側壁部34から奥側に向かって突出している。この底板上昇軸38とワイヤープーリ37との間には、ギアが設けられ、底板上昇軸38が回転するとギアを介してその回転力がワイヤープーリ37に伝わりワイヤープーリ37が回転する。
駆動部4は、図5(A)に示すように、筐体2の内側に取り付けられている。駆動部4は、上記トレイ底板31を昇降駆動するための昇降モータと、底板上昇軸38と係合して昇降モータの回転力を底板上昇軸38に伝えるためのカップリング41と、を備えている。上述した給紙トレイ3を筐体2内に収容すると、カップリング41と底板上昇軸38とが係合し、カップリング41が回転すると底板上昇軸38も回転する。これにより、昇降モータの回転によりトレイ底板31を昇降することができる。
スライドレール51(図6)、スライドレール52(図5(A))は、互いにスライド自在に嵌合し、給紙トレイ3の搬送方向Y1両側を支持するようにそれぞれ一対設けられている。一対のスライドレール51は、図6に示すように、給紙トレイ3の下流側壁部35及び底壁部32の搬送方向Y1上流側の側面にそれぞれ取り付けられている。一対のスライドレール52は、図5(A)に示すように、筐体2に取り付けられている。
搬送部は、後述する搬送ベルト12(図17)と、搬送ベルト12などを駆動する搬送モータなどから構成され、トレイ底板31に積載された用紙を給紙トレイ3のスライド方向Y2及び用紙の積載方向Y3の双方に直交する搬送方向Y1に搬送している。
長尺オプション6は、上記延長底板61と、筐体2に固定される長尺台62と、エンドフェンスEF1と、開閉カバー63と、を備えている。この長尺オプション6は、筐体2のパネル22を取り外して取り付ける。詳しく説明すると、延長底板61は、筐体2のパネル22を取り外して設けた開口から突出するようにトレイ底板31に取り付けられる。この延長底板61により、トレイ底板31を延長して長尺紙7を積載することができる。
長尺台62は、筐体2にネジなどにより着脱自在に固定され、延長底板61の下面に配置される。エンドフェンスEF1は、長尺台62から上方に向かって突出し、長尺紙7の搬送方向Y1上流側の端部を押さえて、長尺紙7の搬送方向Y1の位置を規制する。このエンドフェンスEF1は、長尺台62上に搭載される基部にマグネットが設けられている。長尺台62には、このマグネットが吸着される金属板やマグネットなどが設けられている。これにより、エンドフェンスEF1を長尺紙7の長さに応じた位置に着脱自在に固定できる。
また、長尺台62には、トレイ底板31を下限位置まで下げるための操作が行われる下限指示操作手段としての底板下降スイッチSWや後述する開閉カバー63の開閉を検出する開閉検出スイッチが設けられている。開閉カバー63は、延長底板61の上方を覆うように配置されている。開閉カバー63は、長尺台62のスライド方向Y2奥側に設けたヒンジにより開閉自在に取り付けられている。長尺オプション6を取り付けたときはこの開閉カバー63を開いて給紙トレイ3に長尺紙7をセットする。
また、LCT1には、第1ロック手段としての第1ロック構造部8と、第2ロック手段としての第2ロック構造部9と、を備えている。第1ロック構造部8は、長尺オプション6を取り付けたときに給紙トレイ3をスライドできない第1ロック位置に保持でき、長尺オプション6を取り外したときに給紙トレイ3をスライドできる第1ロック解除位置に保持できる構造部である。第2ロック構造部9は、上述した取手本体33B2の操作に連動して給紙トレイ3をスライドできない第2ロック位置から給紙トレイ3をスライドできる第2ロック解除位置に移動する構造部である。
まず、第1ロック構造部8について説明する前に、第2ロック構造部9について説明する。第2ロック構造部9は、図11〜図14に示すように、給紙トレイ3の搬送方向Y1両側にそれぞれ設けられている。第2ロック構造部9は、筐体2に固定されたフック91と、給紙トレイ3の取手フレーム部33Bに取り付けられたロックアーム92と、取手本体33B2の操作により生じる回転力をロックアーム92に伝動するリンク機構93と、を備えている。
フック91には、上側に向かって突出するフック突起91Aが設けられ、フック突起91Aは、スライド方向Y2の手前から奥側に向かうに従って高さが高くなる傾斜が設けられている。ロックアーム92は、ロックアーム本体92Aと、ロック突起92Bと、回転軸92Cと、バネ92Dと、を備えている。
ロックアーム本体92Aは、底板92A1と、底板92A1の搬送方向Y1両側から立設する一対の立板92A2と、から構成されている。ロック突起92Bは、フック91側の立板92A2から突出して設けられ、フック突起91Aと係止する。回転軸92Cは、ロックアーム本体92Aを構成する一対の立板92A2の双方に貫通した状態で、給紙トレイ3のフレーム板33B1に固定される。これにより、ロックアーム本体92Aは、回転軸92Cを中心に回転自在にフレーム板33B1に取り付けられる。よって、ロック突起92Bが、フック突起91Aと係止する第2ロック位置(図12、図14)とフック突起91Aよりも上方に位置して係止が解除される第2ロック解除位置との間で移動自在となる。
バネ92Dは、回転軸92Cに巻回され、一端がロックアーム本体92Aに固定され、他端がフレーム板33B1から突出するビス10に固定されている。このバネ92Dにより、ロックアーム本体92Aはロック突起92Bがフック突起91Aと係止する第2ロック位置に付勢される。また、上記フレーム板33B1側の立板92A2の奥側は、リンク機構93に接続されている。これにより。取手本体33B2が操作されるとリンク機構93により立板92A2の奥側が上方に引っ張られてロック突起92Bが第2ロック解除位置となる。
以上の構成により、第2ロック構造部9は、取手本体33B2が操作されていないときは、バネ92Dの付勢力により図12や図14に示すようにロック突起92Bがフック突起91Aと係止して、給紙トレイ3がスライドできない第2ロック位置となる。一方、給紙トレイ3を筐体2外に引き出すために取手本体33B2を操作するとロック突起92Bが第2ロック解除位置となり給紙トレイ3をスライドすることができる。給紙トレイ3を筐体2外から筐体2内にスライドさせた場合、ロック突起92Bは、フック突起91Aにより上方に押し上げられ、フック突起91Aよりもスライド方向Y2奥側までスライドさせると、バネ92Dの力により第2ロック位置に付勢されロックされる。
次に、第1ロック構造部8について説明する。第1ロック構造部8は、固定ブラケット81と、ロック片としての移動ブラケット82と、付勢手段としての連結バネ83と、を備えている。固定ブラケット81は、金属板などから構成され、筐体2のフレームにスライド方向Y2と直交するようにネジN1によって固定されている。この固定ブラケット81には、先端が後述する移動ブラケット82に向かって突出する2つのピンPが取り付けられている。この2つのピンPは搬送方向Y1に沿って並べて設けられている。また、固定ブラケット81には、後述する移動ブラケット82に向かって折り曲げられた連結部81Aが設けられている。
移動ブラケット82は、金属板から構成され、筐体2のフレームと固定ブラケット81との間に配置され、搬送方向Y1に沿ってスライド自在に固定ブラケット81に取り付けられる。この移動ブラケット82には、手前側に向かって折り曲げられた固定ロック爪82Aと、固定ブラケット81に設けたピンPの先端が搬送方向Y1にスライド自在に挿入される長穴82Bと、奥側に向かって折り曲げられた連結部82Cと、が設けられている。長穴82Bは搬送方向Y1に長尺に設けられ、移動ブラケット82の搬送方向Y1の移動をガイドする。
これにより、移動ブラケット82は、固定ロック爪82Aをロック突起92B上方に位置してロック突起92Bと係止する第1ロック位置(図12(B)、図14(B))と、固定ロック爪82Aをロック突起92Bから離してロック突起92Bと係止されない第1ロック解除位置(図12(A))、図14(A))と、の間で移動可能に設けられる。固定ロック爪82Aを第1ロック位置にすると、取手本体33B2を操作してもロック突起92Bが上昇できない。このため、ロック突起92Bとフック突起91Aとの係止を解除できず、給紙トレイ3をスライドできない。一方、固定ロック爪82Aが第1ロック解除位置にあれば、取手本体33B2の操作に応じてロック突起92Bが上昇して、ロック突起92Bとフック突起91Aとの係止が解除して、給紙トレイ3をスライドできる。
連結バネ83は、その一端が固定ブラケット81の連結部81Aに固定され、他端が移動ブラケット82の連結部82Cに固定されている。この連結バネ83により、移動ブラケット82は第1ロック解除位置に付勢される。
搬送方向Y1下流側の第1ロック構造部8は、図12(B)に示すように、移動ブラケット82を給紙トレイ3に向けてスライドさせた状態でネジN2を用いてネジ止めすることにより、第1ロック位置に保持することができる。一方、搬送方向Y1上流側の第1ロック構造部8は、図14に示すように、長尺オプション6を取り付けると、この長尺オプション6より移動ブラケット82が押されて第1ロック位置に保持できる。
次に、上述したLCT1の電気構成について説明する。LCT1は、LCT1全体の制御を司る制御手段としてのCPUを備えている。このCPUには、上述した底板下降スイッチSWや開閉スイッチのオンオフが入力されている。また、このCPUにより上述した駆動部4の昇降モータや搬送部の搬送モータなどの駆動を制御する。
次に、上述したLCT1の動作について説明する。給紙トレイ3に普通紙を積載したい場合は、図1に示すように長尺オプション6は取り外され、筐体2の搬送方向Y1上流側はパネル22により塞がれている。このとき第1ロック構造部8の移動ブラケット82は、連結バネ83の付勢力により図12(A)に示すように第1ロック解除位置に保持されている。よって、給紙トレイ3の取手本体33B2を操作すると、ロック突起92Bとフック突起91Aとの係止が解除して給紙トレイ3を筐体2外に引き出すことができ、普通紙の補給を行うことができる。次に、給紙トレイ3に長尺紙7を積載したい場合について説明する。まず、オプション設置者(カスタマーエンジニアなど)は、搬送方向Y1下流側の第1ロック構造部8の移動ブラケット82を図12(B)に示すように給紙トレイ3側にスライドさせてネジN2によりネジ止めする。
これにより、固定ロック爪82Aがロック突起92Bに係止する第1ロック位置に保持される。また、オプション設置者は筐体2のパネル22を取り外して、長尺オプション6を取り付ける。具体的には、トレイ底板31に延長底板61を取り付けると共に、長尺台62を筐体2に取り付ける。これにより、搬送方向Y1上流側の第1ロック構造部8においては、移動ブラケット82が長尺オプション6により押され、図14(B)に示すように給紙トレイ3側にスライドする。
そして、搬送方向Y1上流側の第1ロック構造部8は、固定ロック爪82Aがロック突起92Bに係止する第1ロック位置に保持される。この状態で、取手本体33B2を引っ張っても固定ロック爪82Aとロック突起92Bとが係止されているため、給紙トレイ3をスライドさせることができない。
なお、長尺オプション6を取り付けたときは図3及び図4に示すように開閉カバー63を開けて、給紙トレイ3の搬送方向Y1上流側の開口から長尺紙7をセットする。ところで、長尺オプション6を取り付けていないときは、上述したように給紙トレイ3を筐体2外にスライドさせて用紙をセットしている。このため、カップリング41と底板上昇軸38との係合が解除され、トレイ底板31が重力によって下限位置まで下降する。
これに対して、長尺オプション6を取り付けたときは、給紙トレイ3を筐体2外にスライドさせない。このため、カップリング41と底板上昇軸38との係合が解除されず、重力によりトレイ底板31が下限位置まで下降せず、長尺紙7を補給できない。そこで、本実施形態では、上記CPUは、長尺オプション6が取り付けられているときは、図15に示す動作を行い、長尺紙7補給時にトレイ底板31を下限位置まで下降させている。
まず、CPUは、トレイ底板31に搭載される長尺紙7がなくなると図15(A)に示す動作を開始する。まず、CPUは、例えば画像形成ユニット内の液晶ディスプレイに図16に示すように用紙補給を促すメッセージを表示させる(ステップS1)。このとき、底板下降スイッチSWを押すことを促すメッセージを表示させるようにしてもよい。ユーザが長尺紙7を補給するために底板下降スイッチSWを押すと(ステップS2でY)、CPUは、昇降モータを駆動させてトレイ底板31を下降させる(ステップS3)。その後、トレイ底板31が下限位置に達したことを検知すると(ステップS4でY)、CPUは、昇降モータの駆動を停止してトレイ底板31の動作を停止させる(ステップS5)。その後、CPUは、ユーザが長尺紙7を補給するために開閉カバー63が開かれるまで待機した後(ステップS6でY)、処理を終了して、図15(B)に示す動作を開始させる。
図15(B)に示す動作においてCPUは、開閉カバー63が閉じられているか否かを判定する(ステップS7)。ユーザにより長尺紙7が補給され、開閉カバー63が閉じられたことを検知すると(ステップS7でY)、CPUは、昇降モータを駆動してトレイ底板31を上昇させる(ステップS8)。その後、トレイ底板31が搬送部で搬送できる上限位置に移動したか否かを判定する(ステップS9)。上限位置に達していれば(ステップS9でY)、CPUは、昇降モータを停止してトレイ底板31の駆動を停止して(ステップS10)、処理を終了する。
上述した実施形態によれば、第1ロック構造部8が、長尺オプション6を取り付けたときに給紙トレイ3をスライドできない第1ロック位置に保持でき、長尺オプション6を取り外したときに給紙トレイ3をスライドできる第1ロック解除位置に保持できる。これにより、長尺オプション6を取り付けたときに第1ロック構造部8を第1ロック位置に保持すれば、ユーザが誤って給紙トレイ3をスライドさせようとしても第1ロック構造部8によりロックされスライドできないため、延長底板61が破損することがない。
上述した実施形態によれば、第1ロック構造部8が、第1ロック位置にあるとき第2ロック構造部9を第2ロック位置から第2ロック解除位置に移動できないようにロックするので、給紙トレイ3がスライドできないようにロックされる。このため、第1ロック構造部8の構成を簡単にすることができる。
上述した実施形態によれば、搬送方向Y1上流側の第1ロック構造部8は、長尺オプション6に押されて第1ロック解除位置から第1ロック位置に移動するので、オプション設置者がロックし忘れることを防止でき、設置作業が容易となる。
また、上述した実施形態によれば、第1ロック構造部8は、給紙トレイ3をスライドできない第1ロック位置と給紙トレイ3をスライドできる第1ロック解除位置とに移動可能な移動ブラケット82と、移動ブラケット82を第1ロック解除状態に付勢する連結バネ83と、を有する。これにより、長尺オプション6を設置しないときに移動ブラケット82によってロックされることがなく、設置作業が容易となる。
上述した実施形態によれば、CPUが、底板下降スイッチSWが操作されたときトレイ底板31を下限位置まで駆動させ、開閉カバー63が開から閉になったときにトレイ底板31を上限位置まで上昇させる。これにより、長尺オプション6を取り付けることによりカップリング41と底板上昇軸38との係止が解除できなくてもトレイ底板31を下限位置まで移動させ、長尺紙7を補給することができる。
上述した実施形態によれば、第1ロック構造部8が、給紙トレイ3の搬送方向Y1両側にそれぞれ設けられているので、長尺オプション6取り付け時に誤って取手本体33B2を操作された場合でもその力が分散でき、ロック構造を容易な部品にできる。
なお、上述した実施形態によれば、上下段に収容された給紙トレイ3のうち上段の給紙トレイ3に対してのみ長尺オプション6を取り付けていたが、これに限ったものではない。例えば、複数段の給紙トレイ3のそれぞれに長尺オプション6を取り付けられるようにしてもよい。このように長尺オプション6を複数取り付けられるようにすることにより、様々なサイズの長尺紙7を給紙できる。
また、上述した実施形態によれば、底板下降スイッチSWを操作したときにトレイ底板31を下降させていたが、これに限ったものではない。例えば、長尺紙7を補給するためにユーザが開閉カバー63を開いたときにCPUが昇降モータを駆動してトレイ底板31を下降させるようにしてもよい。その後は、上記実施形態と同様に長尺紙7をセットした後、ユーザが開閉カバー63を閉じるとCPUが昇降モータを駆動してトレイ底板31を上昇させる。
また、上述した実施形態によれば、第1ロック構造部8の固定ロック爪82Aが第2ロック構造部9のロック突起92Bに係止していたが、これに限ったものではない。給紙トレイ3のロック突起92Bとは別の部分に係止するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、搬送方向Y1上流側の移動ブラケット82は長尺オプション6の取り付け時に押されて第1ロック位置に保持するようになっていたいが、これに限ったものではない。搬送方向Y1下流側の移動ブラケット82と同様に固定ブラケット81にネジ止めして第1ロック位置に保持するようにしてもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を説明する。ところで、上述した長尺紙7を積載できるようなLCT1では、薄紙から厚紙まで様々な紙厚への印字が求められている。特に、エア分離給紙方式を採用すると、薄紙を印刷するときに下記の問題が生じる恐れがある。
エア分離給紙方式においては、例えば、図17に示すように、サイドフェンスSF1や給紙トレイ3の下流側壁部35に内蔵されるエア噴出部11により長尺紙7にエアを吹き付けて、長尺紙7の搬送方向Y1下流側の端部を搬送ベルト12に向けて浮き上がらせる。エア噴出部11がエア噴出手段に相当し、搬送ベルト12が搬送手段に相当する。搬送ベルト12は浮き上がった長尺紙7を吸着して搬送する。このとき、図17(A)に示すように、長尺紙7の搬送方向Y1下流側の端部は、上流側にある中心軸Cを中心とした円弧上に浮き上がる。このため、長尺紙7の吸着位置が上流側にずれる用紙後退が発生して、重送が発生してしまう恐れがあった。
そこで、第2実施形態において、LCT1は、第1実施形態で既に説明した構成に加えて、図17(B)に示すように、トレイ底板31及び延長底板61に着脱自在に搭載された嵩上げ手段としての台座13をさらに備えている。本実施形態において台座13は、サイドフェンスSF1よりも搬送方向Y1上流側に搭載されている。この台座13により、長尺紙7の搬送方向Y1上流側が搬送方向Y1下流側よりも積載方向Y3上側になるように、長尺紙7を積載できる。
上記台座13は、長尺紙7の積載部131がトレイ底板31と水平な水平面に設けられ、搬送方向Y1下流側の立板部132は積載方向Y3上側に向かうに従って搬送方向Y1下流側に近づくテーパに設けられている。これにより、長尺紙7は、搬送方向Y1中間に段差があり、搬送方向Y1の上流側及び下流側双方の端部が水平になるように積載される。
第2実施形態では、台座13を設けることにより、図17(B)に示すように長尺紙7の中心軸Cは積載部131の搬送方向Y1下流側の縁部に搭載される部分辺りとなる。図17(A)及び(B)を比較しても明らかなように、台座13を設けることにより、中心軸Cが搬送ベルト12に近づくため長尺紙7の用紙後退を防止でき、重送を防止できる。
次に、上述した台座13の詳細な構造について図18〜図22を参照して説明する。なお、図18〜図22において、上述した第1実施形態で既に説明した図1〜図16に示すLCT1と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。トレイ底板31及び延長底板61には、同じ大きさ、同じ形状の一対の台座13が搭載される。一対の台座13はそれぞれ、金属板を打ち抜いて形成され、搬送方向Y1に沿った中心軸に対して対称形状に設けられている。また、一対の台座13はそれぞれ、長尺紙7が積載される積載部131と、積載部131の周縁から積載方向Y3下側に向かって立設する立板部132と、を備えている。
上記台座13の積載部131及び延長底板61には、図21に示すように、互いを位置合わせするための目印14がそれぞれ設けられている。また、台座13の立板部132には、延長底板61に着脱自在に取り付けるためのロック構造であるマグネット133A、フック133Bが設けられている。マグネット133Aは、搬送方向Y1の上流側の立板部132に設けられ、延長底板61の搬送方向Y1上流側の端面に吸着される。フック133Bは、スライド方向Y2両側の立板部132に設けられ、トレイ底板31に設けた引掛け部31B(図20)に引っかけられる。フック133Bは、先端が搬送方向Y1の下流側に向かって突出するように設けられる。
以上の構成により、台座13をトレイ底板31及び延長底板61上に搭載させて、搬送方向Y1下流側に向かって押し込む。図21に示すように、台座13の目印14と延長底板61の目印14とが一致する位置まで台座13を押し込むと、フック133Bがトレイ底板31の引掛け部31Bに引っかけられる。また、マグネット133Aが延長底板61に吸着して、台座13がトレイ底板31及び延長底板61に固定される。台座13を外したいときは、台座13を搬送方向Y1上流側に向かって引っ張れば、簡単に外すことができる。
以上のように台座13をトレイ底板31及び延長底板61に着脱自在に設けることにより、普通紙の給紙を行いたいときは、長尺オプション6と同様に台座13もトレイ底板31から取り外して、使用することができる。また、マグネット133Aやフック133Bといったロック構造を用いることにより、簡単に台座13を着脱することができる。また、台座13を搬送方向Y1に沿った中心軸に対して対称形状に設けることにより、製造コストを抑制できる。
また、台座13の積載部131には、図21に示すように、長尺紙7のセット位置が分かるように指標15が設けられている。指標15には、例えば長尺紙7の長さを示す目盛が設けられている。ユーザは長尺紙7をセットするときに長尺紙7の搬送方向Y1上流側の端部を長尺紙7の長さを示す目盛位置と一致させる。これにより、長尺紙7の搬送方向Y1下流側の端部を給紙トレイ3に突き当てて積載できる。
また、台座13の積載部131には、引掛け孔16が設けられている。引掛け孔16は、搬送方向Y1に並べて2つ設けられている。これにより、台座13を使わないときは、図22に示すように、2枚の台座13を重ねる。このとき、一対の台座13のうち一方の台座13の搬送方向Y1上流側の引掛け孔16と、他方の台座13の搬送方向Y1下流側の引掛け孔16と、が重なるようにする。そして、互いに重ねられた一対の台座13の引掛け孔16を筐体2に設けたフック17に引っかけて保管することができる。
なお、上述した第2実施形態によれば、台座13は延長底板61に着脱自在に設けられていたが、これに限ったものではない。例えば、延長底板61に一体に台座13を設けてもよい。
また、台座13の形状や配置位置は、図18〜図22に示すものに限らない。台座13としては、図17(A)に示すように、フラットなトレイ底板31及び延長底板61に搭載した場合に比べて、図17(B)に示すような長尺紙7の中心軸Cが上方になるような形状や配置位置であればよい。例えば、台座13の形状としては、水平面を有していなくてもよく、トレイ底板31の搬送方向Y1下流側の端部から延長底板61の搬送方向Y1上流側の端部に亘って上流側に向かうに従って徐々に高くなるような斜面を有するような形状であってもよい。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を説明する。上述した第1実施形態では、エンドフェンスEF1に関する詳細を省略していたが、ここで説明する。図23に示すように、延長底板61には、エンドフェンスEF1を突出するためのスリットSL2が設けられている。スリットSL2は、延長底板61の搬送方向Y1上流側の端部から下流側端部よりも少し手前の位置まで搬送方向Y1に沿って延在して設けられている。
長尺台62には、エンドフェンスEF1のマグネットに吸着して、エンドフェンスEF1を着脱自在に選択して固定できるマグネットや金属板などの吸着部材18が設けられている。吸着部材18は、スリットSL2に対向する位置に搬送方向Y1に沿って設けられている。吸着部材18は、少なくともスリットSL2に対向する位置に設けられていればよいが、本実施形態では、さらに搬送方向Y1上流側に延長して設けられている。エンドフェンスEF1は、この吸着部材18上のどこでも着脱自在に配置できる。しかしながら、エンドフェンスEF1を長尺台62に搭載させるようにすると、搬送方向Y1上流側の端部がスリットSL2よりも下流側に位置するような短い長尺紙7の端部を押えることができない。
そこで、第2実施形態のLCT1は、上述した長尺台62に着脱自在に選択して固定できるエンドフェンスEF1に加えて、図23(B)に示すように、延長底板61に着脱自在に選択して固定できるエンドフェンスEF2を備えている。エンドフェンスEF2は一対設けられている。エンドフェンスEF2は、エンドフェンスEF1と同様に延長底板61上に搭載される基部にマグネットが設けられている。延長底板61には、エンドフェンスEF2のマグネットに吸着する吸着部材19が設けられている。吸着部材19は、少なくともスリットSL2よりも搬送方向Y1下流側に設けられている。これにより、エンドフェンスEF2をスリットSL2よりも搬送方向Y1下流側にも配置できる。また、吸着部材19は、トレイ底板31にも設けられている。これにより、エンドフェンスEF2を、トレイ底板31にも配置できる。
また、上記長尺台62及びトレイ底板31には、長尺紙7のセット位置が分かるように指標102が設けられている。指標102は、図21に示す指標15と同様に長尺紙7の長さを示す目盛が設けられている。ユーザは長尺紙7の長さを示す位置にエンドフェンスEF1、EF2をそれぞれ搭載して固定する。
上記エンドフェンスEF2は、延長底板61やトレイ底板31上に搭載されるため、トレイ底板31と共に昇降する。このため、エンドフェンスEF2は、トレイ底板31が上昇しても筐体2の天井パネル24に接触しないような高さのものを用いるのが望ましい。これに対して、エンドフェンスEF1は、長尺台62上に搭載されるため、トレイ底板31と共に昇降することがない。このため、エンドフェンスEF1は、開閉カバー63に接触しないような高さであればよく、必要に応じてエンドフェンスEF2より高いものを用いてもよい。
上述したようにエンドフェンスEF1をエンドフェンスEF2よりも高くした場合、ユーザが間違って高いエンドフェンスEF1を延長底板61やトレイ底板31上に搭載する恐れがある。この場合、エンドフェンスEF1が筐体2の天井パネル24に当たって給紙トレイ3などが破損する恐れがある。
このような場合、エンドフェンスEF1、EF2としては、図24に示すような構成のものを用いることが考えられる。同図に示すように、エンドフェンスEF1、EF2は、基部100と、基部100から積載方向Y3上側に突出する板状のフェンス本体101と、を備えている。基部100の底面にはマグネットMgが設けられている。基部100の上部には、エンドフェンスEF1かエンドフェンスEF2かを識別できるような色、マークなどが設けられている。これにより、ユーザによる取違いを防止できる。
また、フェンス本体101の先端は、斜めに折り曲げられている。これにより、図25に示すように、ユーザが誤って長いエンドフェンスEF1をトレイ底板31や延長底板61に搭載して、エンドフェンスEF1の先端が筐体2の天井パネル24に接触しても、エンドフェンスEF1が転倒するため、給紙トレイ3などの破損を防止できる。
上述したエンドフェンスFE2は、図26に示すように、第2実施形態で説明した金属板で設けた台座13上にも着脱自在に搭載できる。また、図26に示すように、この台座13上にサイドフェンスSF2も着脱自在に固定するようにしてもよい。サイドフェンスSF2は、エンドフェンスEF1、EF2と同様に台座13に搭載される基部にマグネットが設けられている。
上述した実施形態のように、延長底板61、トレイ底板31及び長尺台62にエンドフェンスEF1、EF2を着脱自在に固定できるようにすることにより、ユーザは、長尺紙7の長さに合わせた位置にエンドフェンスEF1、EF2を搭載できる。
なお、上述した第3実施形態によれば、トレイ底板31及び延長底板61の双方に吸着部材19を設けていたが、これに限ったものではない。トレイ底板31及び延長底板61の何れか一方に設けられていてもよい。また、トレイ底板31及び延長底板61自体が金属板で構成されている場合は、別途吸着部材19を設ける必要はない。
また、上述した第3実施形態によれば、エンドフェンスEF1、EF2にマグネットMgを設けていたが、これに限ったものではない。長尺台62や延長底板61、トレイ底板31にマグネットを配置し、エンドフェンスEF1、EF2の基部には、金属板を設けるようにしてもよい。
また、上述した第3実施形態によれば、マグネットを用いてエンドフェンスEF1、EF2を着脱自在に設けていたが、これに限ったものではない。着脱自在に固定できる周知の方法であればよく、例えば、長尺台62や延長底板61、トレイ底板31に搬送方向Y1に沿ったレールを設けて、そのレールにエンドフェンスEF1、EF2の基部をスライド係合させて、固定するようにしてもよい。
また、上述した第3実施形態によれば、高さの異なる2種類のエンドフェンスEF1、EF2を用いていたが、これに限ったものではない。同じ高さのエンドフェンスを一対だけ設け、トレイ底板31や延長底板61に搭載するときは一対のエンドフェンスを搭載し、長尺台62に搭載する一対のエンドフェンスの一方を搭載するようにしてもよい。
なお、前述した各実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の給紙装置の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
1 LCT(給紙装置)
2 筐体
3 給紙トレイ
6 長尺オプション
8 第1ロック構造部(第1ロック手段)
9 第2ロック構造部(第2ロック手段)
11 エア噴出部(エア噴出手段)
12 搬送ベルト(搬送手段)
13 台座(嵩上げ手段)
31 トレイ底板(積載板)
33B2 取手本体(スライド操作手段)
61 延長底板(延長板)
62 長尺台
63 開閉カバー
82 移動ブラケット(ロック片)
83 連結バネ(バネ)
EF1 エンドフェンス
EF2 エンドフェンス
SW 底板下降スイッチ(下降指示操作手段)
Y1 搬送方向
Y2 スライド方向
Y3 積載方向
特開2006−232534

Claims (12)

  1. 筐体と、
    用紙が積載される積載板を有すると共に前記筐体の内外にスライド自在に取り付けられた給紙トレイと、
    前記積載板に積載された用紙を、前記給紙トレイのスライド方向及び前記用紙の積載方向の双方と直交する方向に搬送する搬送手段と、
    前記積載板の搬送方向の上流側に着脱自在に取り付けられ、当該積載板を延長して長尺紙を搭載できるようにする延長板を有する長尺オプションと、を備えた給紙装置であって、
    前記長尺オプションを取り付けたときに前記給紙トレイをスライドできない第1ロック位置に保持でき、前記長尺オプションを取り外したときに前記給紙トレイをスライドできる第1ロック解除位置に保持できる第1ロック手段を備えた
    ことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記給紙トレイのスライド操作が行われるスライド操作手段と、
    前記スライド操作手段のスライド操作に連動して前記給紙トレイをスライドできない第2ロック位置から前記給紙トレイをスライドできる第2ロック解除位置に移動する第2ロック手段を備え、
    前記第1ロック手段が、前記第1ロック位置にあるとき前記第2ロック手段を前記第2ロック位置から第2ロック解除位置に移動できないようにロックする
    ことを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記第1ロック手段は、前記長尺オプションに押されて前記第1ロック解除位置から第1ロック位置に移動する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙装置。
  4. 前記第1ロック手段は、前記給紙トレイをスライドできない第1ロック位置と前記給紙トレイをスライドできる第1ロック解除位置とに移動可能なロック片と、前記ロック片を前記第1ロック解除位置に付勢する付勢手段と、を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の給紙装置。
  5. 前記積載板を下限位置まで下げるための操作が行われる下限指示操作手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の給紙装置。
  6. 前記長尺オプションは、前記延長板の上方を覆う開閉が可能な開閉カバーを有し、
    前記下限指示操作手段が操作されたとき前記積載板を下限位置まで駆動させ、前記開閉カバーが開から閉になったとき前記積載板を上限位置まで上昇させる制御手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  7. 前記長尺オプションは、前記延長板の上方を覆う開閉が可能な開閉カバーを有し、
    前記開閉カバーが開かれたときに前記積載板を下限位置まで駆動させ、前記開閉カバーが閉じられたときに前記積載板を上限位置まで上昇させる制御手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の給紙装置。
  8. 前記第1ロック手段が、前記給紙トレイの前記搬送方向の両側にそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の給紙装置。
  9. 前記筐体内には前記給紙トレイが上下に複数、収容され、
    前記給紙トレイの各々に前記長尺オプションが着脱自在に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の給紙装置。
  10. 前記用紙にエアを吹き付けて前記用紙の搬送方向の下流側の端部を前記搬送手段に向けて浮き上がらせるエア噴出手段と、
    前記用紙の搬送方向の上流側が搬送方向の下流側よりも前記積載方向上側になるように、前記用紙を積載させる嵩上げ手段と、を備えた
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の給紙装置。
  11. 前記長尺オプションは、前記筐体に固定される長尺台を有し、
    前記延長板又は前記積載板の少なくとも一方と、前記長尺台と、にエンドフェンスが着脱自在に選択して固定できる
    ことを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の給紙装置。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載の給紙装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014224014A 2014-05-20 2014-11-04 給紙装置及び画像形成装置 Active JP6384275B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224014A JP6384275B2 (ja) 2014-05-20 2014-11-04 給紙装置及び画像形成装置
US14/715,738 US9359157B2 (en) 2014-05-20 2015-05-19 Sheet feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104410 2014-05-20
JP2014104410 2014-05-20
JP2014224014A JP6384275B2 (ja) 2014-05-20 2014-11-04 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016000653A true JP2016000653A (ja) 2016-01-07
JP6384275B2 JP6384275B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55073948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224014A Active JP6384275B2 (ja) 2014-05-20 2014-11-04 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9359157B2 (ja)
JP (1) JP6384275B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002423A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社リコー シート給送装置および画像形成装置
JP2019123620A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP2021024710A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置
CN112441440A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 富士施乐株式会社 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
CN112441441A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 富士施乐株式会社 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
US11377314B2 (en) 2019-09-02 2022-07-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet container, sheet feeder, and image forming system
US11414284B2 (en) 2020-09-11 2022-08-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Accommodating device and image forming apparatus
US11479426B2 (en) 2020-03-24 2022-10-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet feeding device and image forming apparatus
US11565897B2 (en) 2020-08-28 2023-01-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet feeder and image forming apparatus
US11655112B2 (en) 2020-09-13 2023-05-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Medium regulating component, medium feeding device, and medium processing apparatus using the same
US11685622B2 (en) 2020-09-13 2023-06-27 Fujifilm Business Innovation Corp. Medium feeding device and medium processing apparatus including the same
US11703790B2 (en) 2020-09-11 2023-07-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Supply device and image forming apparatus
US11767184B2 (en) 2020-09-11 2023-09-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Feeder and image forming apparatus
US11964840B2 (en) 2021-05-24 2024-04-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Feeding apparatus for feeding sheet-shaped medium, and using apparatus for using sheet-shaped medium

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164874A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 株式会社リコー 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
JP6265141B2 (ja) * 2015-01-14 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成システム
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
US10065824B2 (en) 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
US10017340B2 (en) 2015-12-16 2018-07-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance apparatus and sheet conveyance method
JP6942436B2 (ja) * 2016-01-27 2021-09-29 シャープ株式会社 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6663591B2 (ja) 2016-05-10 2020-03-13 株式会社リコー 給紙装置、及び、画像形成装置
JP7071065B2 (ja) 2017-05-19 2022-05-18 キヤノン株式会社 給紙装置、給紙装置の制御方法及び画像形成システム
US10494207B2 (en) 2017-06-06 2019-12-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming system
JP7268403B2 (ja) * 2019-03-04 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7251258B2 (ja) 2019-03-28 2023-04-04 株式会社リコー シート仕分け装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
EP3800148A1 (en) 2019-09-27 2021-04-07 Ricoh Company, Ltd. Belt conveyance device, sheet feeding device, image forming apparatus, and image forming system
JP2022047243A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート状媒体の供給装置および使用装置
JP2022047242A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート状媒体の供給装置および使用装置
JP2022047244A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート状媒体の供給装置および使用装置
JP2022063726A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP2022126021A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット
JP2022130083A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187138U (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH01181630A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Toshiba Corp 給紙装置
JPH0233035A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Konica Corp 給紙装置
JPH02144331A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Mita Ind Co Ltd カセットのロック装置
JPH06255801A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Minolta Camera Co Ltd 自動給紙装置
JP2004131296A (ja) * 2003-11-21 2004-04-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びインクジェット記録装置
JP2004338874A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JP2013216445A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Konica Minolta Inc 給紙装置、その制御方法及び画像形成システム。

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4057232B2 (ja) 2000-11-24 2008-03-05 株式会社リコー 紙検知センサーおよび画像形成装置
JP4495876B2 (ja) 2001-03-21 2010-07-07 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
US7277199B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-02 Eastman Kodak Company Imaging system and media supply for use in imaging system
JP4313325B2 (ja) 2005-02-28 2009-08-12 シャープ株式会社 給紙装置
JP5439804B2 (ja) 2008-12-11 2014-03-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP5790926B2 (ja) 2011-06-08 2015-10-07 株式会社リコー 給紙装置、および画像形成装置
JP5747754B2 (ja) 2011-09-08 2015-07-15 株式会社リコー 給紙装置および画像形成システム
JP5831802B2 (ja) 2011-10-06 2015-12-09 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP5945899B2 (ja) 2011-11-02 2016-07-05 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP5392588B2 (ja) 2012-05-28 2014-01-22 株式会社リコー シート材積載装置、画像形成装置
JP2014001059A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2014012582A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Seiko Epson Corp 媒体カセット、記録装置
JP2014114115A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Ricoh Co Ltd シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
JP5924255B2 (ja) * 2012-12-14 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2014148379A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP2014169182A (ja) 2013-02-08 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、および画像形成装置
JP2014152023A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2014169154A (ja) 2013-03-01 2014-09-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、および画像形成装置
JP6051966B2 (ja) 2013-03-08 2016-12-27 株式会社リコー 給紙装置、および画像形成装置
JP6051965B2 (ja) 2013-03-08 2016-12-27 株式会社リコー 給紙装置、および画像形成装置
JP6238125B2 (ja) 2013-05-14 2017-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP6098353B2 (ja) 2013-05-16 2017-03-22 株式会社リコー 給紙装置、及び画像形成装置
JP2015003827A (ja) 2013-05-21 2015-01-08 株式会社リコー シート分離搬送装置、及び画像形成装置
JP6160300B2 (ja) 2013-06-27 2017-07-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187138U (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH01181630A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Toshiba Corp 給紙装置
JPH0233035A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Konica Corp 給紙装置
JPH02144331A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Mita Ind Co Ltd カセットのロック装置
JPH06255801A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Minolta Camera Co Ltd 自動給紙装置
JP2004338874A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JP2004131296A (ja) * 2003-11-21 2004-04-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びインクジェット記録装置
JP2013216445A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Konica Minolta Inc 給紙装置、その制御方法及び画像形成システム。

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002423A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社リコー シート給送装置および画像形成装置
JP2019123620A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP7114261B2 (ja) 2018-01-19 2022-08-08 キヤノン株式会社 シート給送装置
US11155425B2 (en) 2019-08-06 2021-10-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet feed device
JP2021024710A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置
JP7346989B2 (ja) 2019-08-06 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート供給装置
CN112441441B (zh) * 2019-09-02 2023-08-25 富士胶片商业创新有限公司 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
CN112441440B (zh) * 2019-09-02 2023-08-25 富士胶片商业创新有限公司 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
US11365075B2 (en) 2019-09-02 2022-06-21 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet accommodating apparatus, image forming system, and extension unit
US11377314B2 (en) 2019-09-02 2022-07-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet container, sheet feeder, and image forming system
JP2021038044A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 シート収容装置、画像形成システム及び延長ユニット
JP2021038043A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 シート収容装置、画像形成システム及び延長ユニット
US11565898B2 (en) 2019-09-02 2023-01-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet accommodating apparatus, image forming system, and extension unit
JP7400272B2 (ja) 2019-09-02 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート収容装置、画像形成システム及び延長ユニット
JP7400271B2 (ja) 2019-09-02 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート収容装置、及び画像形成システム
CN112441440A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 富士施乐株式会社 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
CN112441441A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 富士施乐株式会社 片材收容装置、图像形成系统及延长单元
US11479426B2 (en) 2020-03-24 2022-10-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet feeding device and image forming apparatus
US11565897B2 (en) 2020-08-28 2023-01-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Sheet feeder and image forming apparatus
US11414284B2 (en) 2020-09-11 2022-08-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Accommodating device and image forming apparatus
US11703790B2 (en) 2020-09-11 2023-07-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Supply device and image forming apparatus
US11767184B2 (en) 2020-09-11 2023-09-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Feeder and image forming apparatus
US11685622B2 (en) 2020-09-13 2023-06-27 Fujifilm Business Innovation Corp. Medium feeding device and medium processing apparatus including the same
US11655112B2 (en) 2020-09-13 2023-05-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Medium regulating component, medium feeding device, and medium processing apparatus using the same
US11964840B2 (en) 2021-05-24 2024-04-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Feeding apparatus for feeding sheet-shaped medium, and using apparatus for using sheet-shaped medium

Also Published As

Publication number Publication date
US9359157B2 (en) 2016-06-07
JP6384275B2 (ja) 2018-09-05
US20160016740A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384275B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2015164874A (ja) 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
JPH11240630A (ja) 給紙装置および給紙トレイ昇降装置
JP2008024508A (ja) 給紙装置
US11365075B2 (en) Sheet accommodating apparatus, image forming system, and extension unit
US11565898B2 (en) Sheet accommodating apparatus, image forming system, and extension unit
JP2008081295A (ja) 給紙装置
JP2005255363A (ja) 画像形成装置および給紙カセット
JP4548016B2 (ja) トレイ内対象物の取出し装置
JP2008133061A (ja) 用紙供給装置
JP4650326B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6747009B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
CN107857137B (zh) 纸盒、供纸装置以及图像形成装置
JPH05246554A (ja) 給紙台昇降式給紙装置
JP2006089153A (ja) 用紙供給装置
JPH11292312A (ja) 給紙装置
JP2017100844A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011190055A (ja) 用紙積載装置、及び画像形成装置
US20220081237A1 (en) Sheet-shaped-medium feeder and sheet-shaped-medium handling apparatus
JP2022047242A (ja) シート状媒体の供給装置および使用装置
JP2006052083A (ja) 用紙供給装置
JPH03249034A (ja) 多段給紙装置
JP2018203512A (ja) 積載装置、及びそれを備えた給送装置、画像形成装置、画像形成システム
JP2023048012A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH11292306A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151