JP2022126021A - シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット - Google Patents

シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022126021A
JP2022126021A JP2021023842A JP2021023842A JP2022126021A JP 2022126021 A JP2022126021 A JP 2022126021A JP 2021023842 A JP2021023842 A JP 2021023842A JP 2021023842 A JP2021023842 A JP 2021023842A JP 2022126021 A JP2022126021 A JP 2022126021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
wire
drive
sheet
side coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021023842A
Other languages
English (en)
Inventor
悠介 ▲高▼野
Yusuke Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021023842A priority Critical patent/JP2022126021A/ja
Priority to US17/669,303 priority patent/US20220258992A1/en
Publication of JP2022126021A publication Critical patent/JP2022126021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/353Means for moving support vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置へのシート給送不良を抑制しつつ破損しにくいシート収納装置を、コストの増大を抑制しつつ提供する。【解決手段】シート収納装置は、シート積載トレイと、プーリー部と、ワイヤーと、駆動装置と、を備える。プーリー部は、正逆両方向に回転可能に支持されている。ワイヤーは、一端がプーリー部に固定され、かつ他端がシート積載トレイに固定されてシート積載トレイを吊り下げ、プーリー部が正方向に回転すると巻き取られる。駆動装置は、回転駆動力を発生させる駆動部と、正逆両方向のうちの正方向にのみ、駆動部の回転駆動力をプーリー部に伝達する駆動伝達部と、を有する。駆動部からプーリー部に正方向の回転駆動力が伝達されてプーリー部が正方向に回転するとワイヤーがプーリー部に巻き取られてシート積載トレイが上昇し、シート積載トレイが下降するとワイヤーがプーリー部から繰り出されてプーリー部が逆方向に回転する。【選択図】図1

Description

本発明は、シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニットに関する。
複写機やプリンター、ファクシミリ等の画像形成装置において、1台の画像形成装置を多数のユーザーが共用するような場合には、画像形成装置1台当たりのシート(印刷用紙や封筒等を含む記録媒体)の消費量が増大する。一般に、画像形成装置の本体内部に収納可能なシートの枚数は数百枚程度であるため、シートを頻繁に補給する必要がある。そこで、数千枚単位のシートの収納が可能な大容量のシート収納装置を画像形成装置の側面に装着し、シート収納装置から画像形成装置にシートを給紙するシート収納装置がある。
このようなシート収納装置は、シートが積載されるシート積載トレイと、正逆方向に回転可能に支持されたプーリー部と、プーリー部に連結されてプーリー部を回転させる駆動装置と、一端がプーリー部に固定され、他端がシート積載トレイに固定されたワイヤーと、を備えている。プーリー部は外周面にワイヤーを巻き取り可能である。プーリー部が正方向に回転するとワイヤーがプーリー部に巻き取られ、プーリー部が逆方向に回転するとワイヤーがプーリー部から繰り出される。ワイヤーが巻き取られるとシート積載トレイは上昇する。シート積載トレイが下降したときには、ワイヤーがプーリー部から繰り出される。
上述のシート収納装置は、シート積載トレイ上に積載されたシートの残量に応じて駆動装置によってプーリー部を回転させ、ワイヤーを巻き取ること、または繰り出すことによってシート積載トレイを昇降させる。具体的には、シート残量が少なくなると、駆動装置からプーリー部に対して、正方向(ワイヤーの巻き取り方向)の回転駆動力を付与し、プーリー部を正方向に回転させる。すると、ワイヤーがプーリー部に巻き取られ、シート積載トレイが上昇する。シートを補充する際には、ユーザーが手動でシート積載トレイを押し下げたり、駆動装置からプーリー部に対して、逆方向(ワイヤーの繰り出し方向)の回転駆動力を付与し、プーリー部を逆方向に回転させることでワイヤーをプーリー部から繰り出してシート積載トレイを下降させたりして、下降したシート積載トレイの上にシートPを配置する。
シート積載トレイの上方には、シートを画像形成装置へと給送するシート給送装置が設けられている。シート給送装置は、シート積載トレイ上のシートと上下方向に対向配置されたピックアップローラーを備えている。シート収納装置は、上述の通り、シートの残量に応じてシート積載トレイを昇降させて、シートの上面の高さを常に略一定の位置に維持し、この位置でシートの上面に、ピックアップローラーの外周面が接触するようにしている。ピックアップローラーが回転することで、ピックアップローラーに接触するシートが、給送方向の下流側へ搬送される。
ところで、上述のようなワイヤーとプーリー部を用いてシート積載トレイを吊下げ、駆動装置によってプーリー部を回転させることでシート積載トレイを昇降させるシート収納装置は、シート積載トレイが最下部まで下降した状態(ワイヤーが全て繰り出された状態)で、駆動装置からプーリー部に対して、逆方向(繰り出し方向)の回転駆動力が作用すると、プーリー部がさらに逆方向に回転し続ける。すると、ワイヤーが、プーリー部に対して、通常の巻き取り方向と反対方向に巻き取られた、いわゆる逆巻き状態となってしまう。ワイヤーが逆巻き状態になると、シート積載トレイの昇降とプーリー部の回転方向との関係が、本来と逆になってしまう。すなわち、プーリー部の逆方向回転時にシート積載トレイが上昇し、プーリー部の正方向回転時にシート積載トレイが下降してしまう。すると、シートの残量に応じてシート積載トレイを昇降させることが困難になったり、シート積載トレイが過度に上昇、または下降してシート収納装置の筐体(本体ハウジング)の内壁(天面や底面)に衝突して破損したりするなど、画像形成装置へのシート給送不良が生じるおそれがある。
そこで、特許文献1には、検知センサーと、制御手段とを有するシート収納装置が開示されている。検知センサーは、シート積載トレイの上下方向の位置を検知する。制御手段は、検知センサーの検知結果に基づいて、シート積載トレイが最下部まで下降すると(ワイヤーが全て繰り出された状態になると)、駆動装置がプーリー部に対して逆方向(繰り出し方向)の回転駆動力を伝達しないように、駆動装置を制御する。
また、特許文献2には、プーリー部の回転軸方向の端部に、軸方向に向かって切りかかれた切り欠き部を設け、ワイヤーの一端をプーリー部の回転軸方向の端部に固定したシート収納装置が開示されている。正方向側の回転方向に対して切り欠き部の下流側部分には、傾斜部が形成されている。正方向側の回転方向に対して切り欠き部の上流側部分には、逆方向の回転方向に向かって凹む凹部が形成されている。
特許文献2のプーリー部が正方向(ワイヤーの巻き取り方向)に回転すると、ワイヤーは切り欠き部の凹部に引っ掛かる。すると、ワイヤーは、切り欠き部に係合した状態で、プーリー部に巻き取られる(特許文献2の図10(a)参照)。プーリー部が逆方向に回転すると、ワイヤーが繰り出されるが、ワイヤーがプーリー部から全て繰り出されると、ワイヤーは凹部から外れる。この状態でさらにプーリー部が逆方向に回転し続けると、ワイヤーは傾斜部に沿って切り欠き部の外側に移動し、ワイヤーと切り欠き部との係合が解除される(特許文献2の図10(b)参照)。この状態で吊り下げ部がさらに逆方向に回転すると、ワイヤーは周期的に傾斜部に接触するが、傾斜によって切り欠き部の外側に誘導され、切り欠き部とは係合しない。
このため、仮に、シート積載トレイが最下部まで下降してワイヤーがプーリー部から全て繰り出された状態でプーリー部が逆方向に回転しても、プーリー部はワイヤーを巻き取ることなく空転し、ワイヤーの逆巻きを抑制することができる。したがって特許文献1、2のシート収納装置は、画像形成装置へのシート給送不良を抑制可能なものとなっている。
特開2020-33161号公報 特開2019-26458号公報
しかしながら、特許文献1のシート収納装置は、検知センサーや制御手段を別途設ける必要があり、構造や制御の複雑化によって製造コストが増大するおそれがある。また、特許文献2のシート収納装置は、ワイヤーは、切り欠き部との係合が解除されて、切り欠き部の外側に誘導されると、プーリー部の端部に接触する。この状態でプーリー部が逆方向に空転し続けると、ワイヤーとプーリー部の端部とが互いに擦れ、ワイヤーが切れてしまったり、プーリー部が摩耗したりするなど、シート収納装置の破損につながるおそれがある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、画像形成装置へのシート給送不良を抑制しつつ破損しにくいシート収納装置を、コストの増大を抑制しつつ提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の構成は、本体ハウジングと、シート積載トレイと、プーリー部と、ワイヤーと、駆動装置と、を備えるシート収納装置である。シート積載トレイは、本体ハウジング内に昇降可能に支持され、シートが積載される。プーリー部は、本体ハウジング内に、正逆両方向に回転可能に支持されている。ワイヤーは、一端がプーリー部に固定され、かつ他端がシート積載トレイに固定されてシート積載トレイを吊り下げ、プーリー部が正方向に回転すると巻き取られ、逆方向に回転すると繰り出される。駆動装置は、回転駆動力を発生させる駆動部と、駆動部の正方向の回転駆動力をプーリー部に伝達、逆方向の回転駆動力を遮断する駆動伝達部と、を有する。駆動伝達部は、駆動部の駆動軸に支持されて、駆動軸と一体回転する駆動側カップリングと、プーリーと一体回転し、駆動側カップリングとカップリング可能な従動側カップリングと、を有する。正方向の回転駆動力により駆動側カップリングが正方向に回転した場合、駆動側カップリングと従動側カップリングとがカップリングし、駆動部からの正方向の回転駆動力が伝達されてプーリー部が正方向に回転し、ワイヤーがプーリー部に巻き取られて、シート積載トレイが上昇し、逆方向の回転駆動力により駆動側カップリングが逆方向に回転した場合、シート積載トレイの自重によりワイヤーがプーリーから繰り出されて、プーリー部及び従動側カップリングが駆動側カップリングの回転に追従して逆方向に回転しつつ、シート積載トレイが下降し、駆動側カップリングが逆方向に回転中にシート積載トレイが停止した場合 、駆動伝達部は、駆動側カップリングが、回転が停止した従動側カップリングに対して空転し、 プーリー部に対して駆動部の回転駆動力を遮断することを特徴とするシート収納装置。
本発明の構成によれば、駆動伝達部は、駆動側カップリングと従動側カップリングとのカップリングを用いて、駆動部の回転駆動力をプーリーに伝達する。シート積載トレイが昇降方向の最下位置に到達したときに、駆動側カップリングが逆回転しても、従動側カップリングに対して空転し、プーリー部は逆回転しない。このため、ワイヤーが逆巻き状態になるのを抑制することができる。また、プーリー部は、ワイヤーに対して擦れながら回転することはないため、ワイヤーが切れたり、プーリー部が破損したりすることを抑制できる。また、検知センサーや制御手段を別途設ける必要がなく製造コストの増大を抑制できる。
従って、画像形成装置へのシート給送不良を抑制しつつ破損しにくいシート収納装置を、コストの増大を抑制しつつ提供することができる。
本発明の実施形態に係るシート収納装置20と、画像形成装置1とを含んで構成された画像形成システム100の概略構成を示す概略断面図 シート収納装置20の本体ハウジング26内の構成を示す斜視図 図2の上方から、プーリー部28、および駆動装置30の周辺を平面視した平面図 第1プーリー36と駆動伝達部31を示す斜視図 第1プーリー36が正方向(図示反時計回りの方向)に回転しているときの、第1プーリー36を軸方向の外側(駆動装置30側)から平面視した平面図 第1プーリー36が逆方向(図示時計回りの方向)に回転しているときの、第1プーリー36を軸方向の外側(駆動装置30側)から平面視した平面図 シート積載トレイ27が昇降方向の最下部まで下降した状態で、駆動部61が第2爪部45に対して、逆方向(図示矢印C2方向)の回転駆動力を付与した状態を示す平面図 従来のシート収納装置70におけるワイヤー巻き取り機構の参考例を示す側面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るシート収納装置20と、シート収納装置20を含んで構成される画像形成システム100ついて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るシート収納装置20と、画像形成装置1とを含んで構成された画像形成システム100の概略構成を示す概略断面図である。画像形成装置1は、その下部に配置された給紙部2と、この給紙部2の側方に配置されたシート搬送部3と、このシート搬送部3の上方に配置された画像形成部4と、この画像形成部4よりも排出側に配置された定着装置5と、画像形成部4及び定着装置5の上方に配置された画像読取部6とを備えている。
給紙部2は、普通紙であるシートPを収容する複数の給紙カセット7を備えており、給紙ローラー8の回転動作により、複数の給紙カセット7のうち選択された給紙カセット7からシートPを1枚ずつ確実にシート搬送部3に送り出す。
手差しトレイ25は、給紙カセット7に収容されたシートPとは異なるサイズの普通紙、またはOHPシートや封筒等のシートPが載置され、OHPシートや封筒等のシートPをシート搬送部3に送り出す。
シート搬送部3に送られたシートPは、シート給送路10を経由して画像形成部4に向けて搬送される。シート給送路10は、各給紙カセット7から上方に延びており、その中途の位置において、後述するシート収納装置20のシート排出口51に接続された合流経路52と合流する。
この画像形成部4は、電子写真プロセスによって、シートPにトナー像を形成するものであり、図1の矢印方向に回転可能に軸支された感光体11と、この感光体11の周囲にその回転方向に沿って、帯電部12、露光部13、現像器14、転写部15、クリーニング部16、及び除電部17を備えている。
帯電部12は、高電圧を印加される帯電ワイヤーを備えており、この帯電ワイヤーからのコロナ放電によって感光体11表面に所定電位を与えると、感光体11表面が一様に帯電させられる。そして、画像読取部6によって読み取られた原稿の画像データに基づく光が、露光部13により感光体11に照射されると、感光体11の表面電位が選択的に減衰され、感光体11表面に静電潜像が形成される。
次いで、現像器14が感光体11表面の静電潜像を現像し、感光体11表面にトナー像が形成される。このトナー像が転写部15によって感光体11と転写部15との間に供給されたシートPに転写される。
トナー像が転写されたシートPは、画像形成部4のシート搬送方向の下流側に配置された定着装置5に向けて搬送される。定着装置5では、加熱ローラー18(加熱部材)及び加圧ローラー19(加圧部材)によって、シートPが加熱加圧され、シートP上にトナー像が溶融定着される。次いで、トナー像が定着されたシートPは、排出ローラー対22によって排出トレイ21上に排出される。
転写部15による転写後、感光体11表面に残留しているトナーは、クリーニング部16により除去され、また感光体11表面の残留電荷は除電部17により除去される。そして、感光体11は帯電部12によって再び帯電され、以下同様にして画像形成が行われる。
画像形成装置1の側方には、数千枚単位のシートPを収納可能な大容量のシート収納装置20が隣接して配置されている。シート収納装置20は、シート収納装置20の筐体をなす本体ハウジング26の内部に、シート積載トレイ27と、吊り下げ部材60と、ワイヤー29と、駆動装置30と、シート給送装置32と、を収納している。本体ハウジング26は、略直方体形状に形成されており、本体ハウジング26の底面には、シート収納装置20を容易に移動させることができるように複数のキャスター24が取り付けられている。
図2は、シート収納装置20の本体ハウジング26内の構成を示す斜視図である。図2に示す本体ハウジング26の紙面右奥側の側面が、図1に示す紙面方向の正面側の側面である。図2に示す本体ハウジング26の紙面左手前側の側面が、図1における紙面方向の背面側の側面である。シート収納装置20内に収納されるシートPの幅方向は、本体ハウジング26の正面から背面にかけての方向と同方向である。
図2に示すように、シート積載トレイ27は、水平面に平行に延びる板状体であるトレイ部33と、トレイ部33の幅方向(シートPの幅方向)の四隅から外側に向かって突出する固定部34と、を含んで構成され、上下方向(図2に示す矢印Y方向)に沿って昇降可能に本体ハウジング26内に支持されている。シートPは、トレイ部33上に積載される。
吊り下げ部材60は、ワイヤー29を介して、シート積載トレイ27を本体ハウジング26内で昇降可能なように吊り下げている。ここで、ワイヤー29は、第1ワイヤー29aと、第2ワイヤー29bと、第3ワイヤー29cと、第4ワイヤー29dの4本のワイヤーを含んで構成されている。吊り下げ部材60は、シャフト部材35と、プーリー部28(第1プーリー36、および第2プーリー37)と、滑車41a、41b、41c、41dとを含んで構成されている。
シャフト部材35は、シート積載トレイ27の昇降方向に直交する水平方向(シートPの幅方向)に沿って延びる。シャフト部材35は、本体ハウジング26の内部に、正逆両方向(図1に示す時計回り方向と、反時計回り方向との両方向)に回転可能に支持される。シャフト部材35の回転軸に沿った方向(以下、「軸方向」と称する)に対して、シャフト部材35の両端には、プーリー部28(第1プーリー36、第2プーリー37)が装着されている。プーリー部28の詳細は後述する。
図2に示すように、プーリー部28は、第1プーリー36と、第2プーリー37を含んで構成されている。第1プーリー36、および第2プーリー37は、正逆両方向に回転可能に支持されている。第1プーリー36は、シャフト部材35の一端部(ここでは、画像形成装置1の背面側に位置する端部)に装着されている。第2プーリー37は、シャフト部材35の他端部(ここでは、画像形成装置1の正面側に位置する端部)に装着されている。第1プーリー36、および第2プーリー37とシャフト部材35とは、同軸上に配置されている。なお、第1プーリー36、および第2プーリー37は、互いに同一形状、同一の構成をなすため、ここでは第1プーリー36について説明し、第2プーリー37の構成については説明を省略する。
図3は、図2の上方から、吊り下げ部材60、および駆動装置30の周辺を平面視した平面図である。図4は、第1プーリー36と駆動伝達部31を示す斜視図である。以下、プーリー部28の回転方向、および駆動装置の回転駆動力の方向について、ワイヤー29がプーリー部28に巻き取られる方向を「正方向」とし(図中の矢印C1方向)、ワイヤー29がプーリー部28から繰り出される方向を「逆方向」とする(図中の矢印C2方向)。
図3、図4に示すように、第1プーリー36は、第1プーリー36の軸方向の中央に位置する巻き取り部38と、巻き取り部38の軸方向の中央に位置し、巻き取り部38を軸方向に二つに区切るフランジ部39a~39cと、を有する。
巻き取り部38は、第1プーリー36の外周面にワイヤー29を巻き付けるようにしてワイヤー29を巻き取る。巻き取り部38の外径は、軸方向の一方側(軸方向の内側)に向かって大きくなるテーパー形状をなす。巻き取り部38は、上述のようにフランジ部39a~39cによって、軸方向に、第1巻き取り部38aと、第2巻き取り部38bの二つに区切られている。第1巻き取り部38a、第2巻き取り部38bには、ワイヤー29のうちの第1ワイヤー29a及び第2ワイヤー29bを巻き取ることが可能になっている。なお、第2プーリー37の第1巻き取り部38a、第2巻き取り部38bには、第3ワイヤー29c及び第4ワイヤー29dを巻き取り可能になっている。
第1巻き取り部38aの端部に位置するフランジ部39aと、第2巻き取り部38bの端部に位置するフランジ部39bには、切り欠き部40がそれぞれ形成されている。フランジ部39aの切り欠き部40には、第1ワイヤー29aの端部を係合可能である。また、フランジ部39bの切り欠き部40には、第2ワイヤー29bの端部を係合可能である。第1ワイヤー29a、および第2ワイヤー29bの端部は、ワイヤー29の直径よりも大きな直径を持った球状の系止部が形成されており(図示省略)、この系止部を切り欠き部40に引っ掛けるようにして、第1ワイヤー29a、および第2ワイヤー29bと第1プーリー36とを係合している。
第1プーリー36が回転することで、第1ワイヤー29a、および第2ワイヤー29bの巻き取り、繰り出しがされる。また、第2プーリー37が回転することで、第3ワイヤー29c、および第4ワイヤー29dの巻き取り、繰り出しがされる。
図1、図2に戻って、ワイヤー29(第1ワイヤー29a、第2ワイヤー29b、第3ワイヤー29c、第4ワイヤー29d)は、一端がプーリー部28に固定され、かつ他端がシート積載トレイ27の固定部34に固定され、プーリー部28から複数(ここでは4つ)の滑車41a~41dを介してシート積載トレイ27を吊下げている。滑車41a、41bは、本体ハウジング26の背面側に、滑車41c、41dは本体ハウジング26の正面側に配置されている。
第1ワイヤー29aの他端(第1プーリー36に固定された端部とは反対側の端部)、および第2ワイヤー29bの他端は、本体ハウジング26の背面側に位置する固定部34に固定されている。第1ワイヤー29aの他端は、第2ワイヤー29bの他端よりも、プーリー部28に近い側(画像形成装置1から遠い側)の固定部34に固定されている。
第3ワイヤー29cの他端、および第4ワイヤー29dの他端は、本体ハウジング26の前面側に位置する固定部34に固定されている。第3ワイヤー29cの他端は、第4ワイヤー29dの他端よりも、プーリー部28に近い側(画像形成装置1から遠い側)の固定部34に固定されている。
滑車41a~41dは、プーリー部28よりも上方の位置で、回転可能に支持されている(図2参照)。第1ワイヤー29a、および第2ワイヤー29bは、第1プーリー36から上方に向かって延びて、滑車41aに引っ掛けられている。第1ワイヤー29aは、滑車41aから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊下げている。第2ワイヤー29bは、滑車41aからシート搬送方向の上流側に向かって水平に延びて、滑車41aよりもプーリー部28から遠い側にある滑車41bに引っ掛けられ、滑車41bから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊下げている。
第3ワイヤー29c、および第4ワイヤー29dは、第2プーリー37から上方に向かって延びて、滑車41cに引っ掛けられている。第3ワイヤー29cは、滑車41cから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊下げている。第4ワイヤー29dは、滑車41cからシート搬送方向の上流側に向かって水平に延びて、滑車41cよりもプーリー部28から遠い側にある滑車41dに引っ掛けられ、滑車41dから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊下げている。
ワイヤー29は、シート積載トレイ27、およびシートPの重量によって、吊り下げ部材60に対して、鉛直下向きの荷重である吊り下げ荷重を付与している。この吊下げ荷重は、滑車41a~41dによって、プーリー部28(第1プーリー36、および第2プーリー37)を逆方向に回転させる回転力となる。なお、この吊下げ荷重は、ユーザーがシート積載トレイ27を押し下げるときの、押下力も含むものとする。
図3に示すように、第1プーリー36の軸方向の外側(第2プーリー37と反対側)には、第1プーリー36に対して回転駆動力を付与可能な駆動装置30が配置されている。駆動装置30は、正逆両方向の回転駆動力を付与可能な駆動部61と、駆動部61から付与された回転駆動力のうち正方向の回転駆動力のみ、プーリー部28の第1プーリー36に伝達可能な駆動伝達部31と、を有する。
駆動部61は、モーター等の駆動源Mと、駆動源Mの回転駆動力が入力される駆動入力ギア49と、駆動入力ギア49から軸方向の内側(プーリー部28側)に向かって突出する駆動軸50とを備えている。駆動軸50は、第1プーリー36と同軸上に位置している。
駆動伝達部31は、軸方向に対して駆動入力ギア49と第1プーリー36との間に配置されている。駆動伝達部31は、軸方向に対して第1プーリー36の外側(駆動装置側)の端部に隣接する駆動カップリング42と、軸方向に対して駆動カップリング42と駆動入力ギア49との間に配置された付勢部材43と、を含んで構成されている。
駆動カップリング42は、軸方向に並んだ第1爪部44(従動側カップリング)と、第2爪部45(駆動側カップリング)とからなる。第1爪部44は、第1爪部44の軸方向の外側(第1プーリー36から遠い側)の端面に第1ギア面46が形成された円筒状のギアである。第1爪部44は、第1プーリー36とは別体であって、軸方向に対して第1プーリー36の外側の端部に、スナップフィットや圧入による嵌合等の係合手段、または接着剤等の接着手段によって固定されている。
第2爪部45は、第1爪部44と同様に、第2爪部45の軸方向内側の端面(第1爪部44の第1ギア面46との対向面)に第2ギア面47が形成された円筒状のギアである。第2爪部45は、軸方向に対して第1爪部44の外側(駆動入力ギア49側)に位置しており、駆動軸50に対して軸方向にスライド可能に支持されている。第2爪部45と駆動軸50とは、回転方向に回り止めがされており、駆動入力ギア49の回転駆動力は第2爪部45に伝達される。第2ギア面47は、第1爪部44の第1ギア面46と軸方向に対向している。
図3、図4に示すように、第1ギア面46、および第2ギア面47は、周方向に等間隔に並んだ複数の突部48を有する。突部48は軸方向に突出している。突部48は、突部48の突出方向の先端から軸方向に沿って直線状に延びる係合面48aと、突部48の先端から回転方向の正方向に沿って突出量が小さくなるように傾斜する傾斜面48bとを備えている。
付勢部材43は、軸方向に対して第2爪部45と駆動入力ギア49との間に位置しており、駆動軸50に外挿されている。付勢部材43は、第2爪部45を、軸方向に対して第1爪部44に向かって付勢している。付勢部材43の付勢力によって、第2ギア面47と第1ギア面46とは接触している。
図3に示すように、第2爪部45が正方向(図3に示す矢印C1の方向)に回転すると、第2ギア面47の係合面48aが、第1ギア面46の係合面48aに接触し、第2爪部45と第1爪部44との相対的な回転移動が規制され、第2爪部45から第1爪部44へと回転駆動力が伝達される。すると、第1爪部44と第2爪部45とが回転方向に係合(カップリング)し、第1爪部44が正方向に回転する。ここで、上述の通り、第1爪部44は第1プーリー36に固定されているため、第1プーリー36も正方向に回転する。
図5は、第1プーリー36が正方向(図示反時計回りの方向)に回転しているときの、第1プーリー36を軸方向の外側(駆動装置30側)から平面視した平面図である。
上述の通り、駆動装置30は、駆動伝達部31を介して駆動入力ギア49(図2参照)から正方向の回転駆動力をプーリー部28に伝達する。このとき、正方向の回転駆動力が、上述した吊下げ荷重を上回ると、駆動装置30は、第1プーリー36、および第2プーリー37に作用する回転力に抗して、第1プーリー36、および第2プーリー37を、正方向(図示反時計回り方向)に回転させる。
上述の通り、第1プーリー36には、第1ワイヤー29aの一端、および第2ワイヤー29bの一端が固定されている。このため、第1プーリー36が正方向に回転すると、図5に示すように、第1ワイヤー29a、および第2ワイヤー29bは第1プーリー36の巻き取り部38に巻き取られる。同様に、第2プーリー37には、第3ワイヤー29c、および第4ワイヤー29dの一端が固定されている。このため、シャフト部材35の正方向の回転によって第2プーリー37が正方向に回転すると、第3ワイヤー29c、および第4ワイヤー29dは、第2プーリー37の巻き取り部38に巻き取られる(図2参照)。すると、ワイヤー29(第1ワイヤー29a、第2ワイヤー29b、第3ワイヤー29c、および第4ワイヤー29d)が引き上げられて(図5の一点鎖線で示す矢印C3参照)、シート積載トレイ27が上昇する(図2、図5参照)。
第2爪部45から第1爪部44に伝達される正方向(図3の矢印C1方向)の回転駆動力が、上記の吊下げ荷重による逆方向(図3の矢印C2方向)の回転力と等しくなると、力のつり合いによって、第1プーリー36、および第2プーリー37の回転が停止する。これにより、ワイヤー29の巻き取り、繰り出しが停止し、シート積載トレイ27は、昇降の所定の位置で停止する。
図6は、第1プーリー36が逆方向(図示時計回りの方向)に回転しているときの、第1プーリー36を軸方向の外側(駆動装置30側)から平面視した平面図である。図7は、シート積載トレイ27が昇降方向の最下部まで下降した状態で、駆動部61が第2爪部45に対して、逆方向(図示矢印C2方向)の回転駆動力を付与した状態を示す平面図である。
駆動部61が逆方向(図3に示す矢印C2方向)の回転駆動力を第2爪部45に付与し、第2爪部45が逆方向に回転すると、回転方向に対して第2爪部45の係合面48aが第1爪部44の係合面48aから遠ざかる方向に移動する(図3参照)。すると、第1爪部44から第2爪部45への正方向の回転駆動力の伝達が解消される。これにより、第1プーリー36は、上記の吊下げ荷重による回転力によって、逆方向に回転する。すると、図6に示すように、ワイヤー29がプーリー部28から繰り出され(図6の一点鎖線矢印C4)、シート積載トレイ27が下降する。
シート積載トレイ27が昇降方向の最下部まで下降すると、上記の吊下げ荷重が解消され、ワイヤー29の繰り出しが停止する。すると、第1プーリー36、および第2プーリー37の逆方向の回転が停止する。この状態で、第2爪部45が逆方向に回転すると、図7に示すように、第2爪部45の係合面48aが第1爪部44の係合面48aから離れる。このとき、第2爪部45の突部48の先端は、第1爪部44の傾斜面48b上を摺動する。
ここで、上述の通り、第2爪部45は付勢部材43によって第1爪部44に向かって押圧されている。このため、第2ギア面47の突部48が、回転方向に対して下流側の次の突部48を乗り越えると、第2爪部45は、再び第1爪部44に接近する。このように、シート積載トレイ27が昇降方向の最下部まで下降した状態で、第2爪部45が逆方向に回転すると、第2爪部45は、軸方向にスライドしながら第1爪部44に接近と離間とを繰り返しつつ、逆回転し、第2爪部45は、第1爪部44に対して係合することなく空転する。このとき、上述の通り、吊下げ荷重は解消され、ワイヤー29の繰り出しも停止しているため、第1プーリー36、および第2プーリー37は逆方向に回転することはない。
以上のように、駆動伝達部31は、第1爪部44と第2爪部45とが係合(カップリング)、または空転することで、駆動部61の正方向の回転駆動力のみプーリー部28に伝達し、逆方向の回転駆動力をプーリー部28に伝達しないものとなっている。
なお、シート積載トレイ27が最下部に到達するまでの中途の位置で、不具合等によりシート積載トレイ27が意図せずに停止した場合でも、上述の通り、第2爪部45は、第1爪部44に対して係合することなく空転する。したがって、この場合も、駆動伝達部31は、駆動部61の逆方向の回転駆動力を、プーリー部28に伝達しないものとなっている。
図1に戻って、本体ハウジング26の上部には、シートPをシート搬送方向の下流側に給送するシート給送装置32が配置されている。シート給送装置32は、ピックアップローラー53と、給紙ローラー対54と、搬送ローラー対62と、シート排出口51と、を備えている。ピックアップローラー53は、シート積載トレイ27の上方に位置しており、シート積載トレイ27が上昇すると、積載されたシートPの上面に接触する位置にある。ピックアップローラー53がシートPの上面に接触した状態で給送方向(図1の時計回り方向)に回転すると、シートPの束の最上面に位置する一枚のシートPが給送される。
給紙ローラー対54は、シート搬送方向に対してピックアップローラー53の下流側に対向配置されてる。搬送ローラー対62は、シート搬送方向に対して給紙ローラー対54の下流側に対向配置されている。シート排出口51は、シート搬送方向に対してシート給送装置32の下流側端部に位置しており、本体ハウジング26の側面に開口している。ピックアップローラー53によって下流側に給送されたシートPは、給紙ローラー対54、および搬送ローラー対62によってさらに下流側に搬送され、シート排出口51を通ってシート収納装置20の外側へと排出される。上述の通り、シート排出口51には、画像形成装置1の合流経路52が接続されている。このため、シート排出口51から排出されたシートPは、合流経路52を通ってシート給送路10へと搬入され、画像形成装置1内の画像形成部4へと搬送され、上述の通り画像形成が行われる。
ここで、従来のシート収納装置70に生じるワイヤーの逆巻きについて説明する。なお、本発明にかかる構成と同等のものは、同一符号を付して説明を省略する。図8は、従来のシート収納装置70におけるワイヤー巻き取り機構の参考例を示す側面図である。従来のシート収納装置70は、駆動源Mに接続されたプーリー71と、プーリー71の上方に位置する滑車41eと、滑車41eの下方に配置されたシート積載トレイ27と、を備える。
プーリー71は、正逆両方向(図8の時計回り、反時計回りの両方向)に回転可能に支持されており、ワイヤー29の一端は、プーリー71の巻き取り部38に固定されている。プーリー71は、駆動源Mに連結されており、駆動源Mは正逆両方向の回転駆動力をプーリー71に伝達可能である。
通常、プーリー71が逆方向(図示時計回り方向)に回転すると、ワイヤー29が繰り出されてシート積載トレイ27が下降する。しかし、図8に示すように、ワイヤー29が全て繰り出された状態で、駆動源Mがプーリー71に対して逆方向(繰り出し方向)の回転駆動力を付与すると、ワイヤー29とプーリー71との連結箇所が、巻き取り部38を間に挟んだ反対側の位置へと移動(図8に示す点A1から点A2の位置へと移動)し、逆巻きになってしまう。この状態でプーリー71がさらに逆方向に回転すると、ワイヤー29がプーリー71に巻き取られてしまい(図示一点鎖線矢印C5参照)、シート積載トレイ27が上昇してしまう。このように、シート積載トレイ27が昇降方向の最下部に位置しているときにプーリー71が逆方向に回転すると、シート積載トレイ27は、本来の動作とは反対に、上昇してしまう。
一方、本発明のシート収納装置20は、上述の通り、駆動伝達部31は、駆動部61からプーリー部28に対して、ワイヤー29の巻き取り方向である正方向の回転駆動力のみ伝達し、ワイヤー29の繰り出し方向である逆方向の回転駆動力は伝達しない。すなわち、ワイヤー29が全て繰り出された状態で、駆動部61が第2爪部45に対して逆方向の回転駆動力を付与したとしても、第2爪部45から第1爪部44には伝達されず、プーリー部28は逆方向に回転しない。このため、シート積載トレイ27が昇降方向の最下部まで下降し、ワイヤー29が全て繰り出された状態でプーリー部28が逆方向に回転しなくなり、ワイヤー29が逆巻き状態になるのを抑制することができる。また、プーリー部28は、ワイヤー29に対して擦れながら回転することはないため、ワイヤー29が切れたり、プーリー部28が破損したりすることを抑制できる。また、検知センサーや制御手段を別途設ける必要がなく製造コストの増大を抑制できる。したがって、画像形成装置1へのシート給送不良を抑制しつつ破損しにくいシート収納装置20を、コストの増大を抑制しつつ提供することができる。
また、上述の通り、巻き取り部38の外径が軸方向の一方側(軸方向の内側)に向かって大きくなるテーパー形状をなす。このため、ワイヤー29が巻き取り部38に巻き取られると、ワイヤー29は、軸方向に対して巻き取り部38の外側端部から順次巻きついていく。このため、ワイヤー29は、軸方向に対する巻き取り部38の外側端部から内側端部にわたって平滑に巻き取られ、絡まりにくくなっている。
その他、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、第1爪部44は第1プーリー36と別体であるとしたがこれに限られない。例えば、第1爪部44は、第1プーリー36と同時に一体的に形成された同一体とすることができる。この場合、第1爪部44は、第1プーリー36の軸方向の外側端部から軸方向に突出するものとなっている。また、この場合、第2プーリー37には、第1爪部44は形成されていなくてよい。
また、第1爪部44を軸方向に対してスライド可能に支持し、第2爪部45を駆動軸50に対して固定し、第1爪部44と第1プーリー36との間に付勢部材43を配置する構成を採用することもできる。この場合、付勢部材43は、第1爪部44を第2爪部45に向かって付勢している。
本発明は、画像形成装置に供給するシートを収納可能な大容量のシート収納装置に利用することができる。本発明を利用することで、シート収納装置から画像形成装置へのシートの給送不良を抑制することができる。
1 画像形成装置
4 画像形成部
7 給紙カセット
20 シート収納装置
26 本体ハウジング
27 シート積載トレイ
28 プーリー部
29 ワイヤー
29a 第1ワイヤー
29b 第2ワイヤー
29c 第3ワイヤー
29d 第4ワイヤー
30 駆動装置
31 駆動伝達部
32 シート給送装置
35 シャフト部材
36 第1プーリー
37 第2プーリー
38 巻き取り部
42 駆動カップリング
43 付勢部材
44 第1爪部(駆動側カップリング)
45 第2爪部(従動側カップリング)
46 第1ギア面(駆動側ギア面)
47 第2ギア面(従動側ギア面)
61 駆動部
100 画像形成システム
P シート

Claims (4)

  1. 本体ハウジングと、
    前記本体ハウジング内に昇降可能に支持され、シートが積載されるシート積載トレイと、
    前記本体ハウジング内に、正逆両方向に回転可能に支持されたプーリー部と、
    一端が前記プーリー部に固定され、かつ他端が前記シート積載トレイに固定されて前記シート積載トレイを吊り下げ、前記プーリー部が正方向に回転すると巻き取られ、逆方向に回転すると繰り出されるワイヤーと、
    回転駆動力を発生させる駆動部と、前記駆動部の正方向の回転駆動力を前記プーリー部に伝達、逆方向の回転駆動力を遮断する駆動伝達部と、を有する駆動装置と、
    を備え、
    前記駆動伝達部は、
    前記駆動部のもつ駆動軸に支持されて、前記駆動軸と一体回転する駆動側カップリングと、
    前記プーリーと一体回転し、前記駆動側カップリングとカップリング可能な従動側カップリングと、を有し
    前記正方向の回転駆動力により前記駆動側カップリングが正方向に回転した場合、
    前記駆動側カップリングと前記従動側カップリングとがカップリングし、前記駆動部からの正方向の回転駆動力が伝達されて前記プーリー部が正方向に回転し、前記ワイヤーが前記プーリー部に巻き取られて、シート積載トレイが上昇し、
    前記逆方向の回転駆動力により前記駆動側カップリングが逆方向に回転した場合、
    前記シート積載トレイの自重により前記ワイヤーが前記プーリーから繰り出されて、前記プーリー部及び前記従動側カップリングが前記駆動側カップリングの回転に追従して逆方向に回転しつつ、前記シート積載トレイが下降し、
    前記駆動側カップリングが逆方向に回転中に前記シート積載トレイが停止した場合、前記駆動伝達部は、前記駆動側カップリングが、回転が停止した前記従動側カップリングに対して空転し、前記プーリー部に対して前記駆動部の回転駆動力を遮断することを特徴とするシート収納装置。
  2. 前記プーリー部は、
    前記シート積載トレイの昇降方向に直交する水平方向に沿って延びて、前記プーリー部の回転中心となるシャフト部材と、
    前記シャフト部材の一端部に固定され、前記シャフト部材の軸方向に対して前記駆動伝達部と隣り合う第1プーリーと、前記シャフト部材の他端部に固定される第2プーリーと、を含んで構成され、
    前記ワイヤーは、
    一端が前記第1プーリーに固定された第1ワイヤー、および第2ワイヤーと、
    一端が前記第2プーリーに固定された第3ワイヤー、および第4ワイヤーと、を有し、
    前記駆動側カップリングと前記従動側カップリングとは前記駆動軸方向に対向配置され、
    前記駆動側カップリングは、前記従動側カップリングとの対向面に形成された駆動側ギア面を有し、前記駆動軸に対してスライド可能に支持され、
    前記従動側カップリングは、前記駆動側ギア面に対して係合可能な従動側ギア面を有し、
    前記駆動伝達部は、
    前記駆動側カップリングを前記従動側カップリングに近づく方向に付勢する付勢部材と、を有し、
    前記駆動ギア面と前記従動ギア面とが接触して係合することで、前記プーリー部に前記駆動部の正方向の回転駆動力を伝達することを特徴とする請求項1に記載のシート収納装置。
  3. 前記第1プーリーおよび前記第2プーリーは、前記第1ワイヤー、前記第2ワイヤー、前記第3ワイヤー、および前記第4ワイヤーを巻き取る巻き取り部の外径が軸方向の一方側に向かって大きくなるテーパー形状を有することを特徴とする請求項2に記載のシート収納装置。
  4. 前記シートに対して画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続され、前記画像形成部へと前記シートを給送するシート給送機構を有する請求項1から3のいずれかに記載のシート収納装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2021023842A 2021-02-18 2021-02-18 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット Pending JP2022126021A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023842A JP2022126021A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット
US17/669,303 US20220258992A1 (en) 2021-02-18 2022-02-10 Sheet storage device and image forming unit therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023842A JP2022126021A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022126021A true JP2022126021A (ja) 2022-08-30

Family

ID=82801065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023842A Pending JP2022126021A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220258992A1 (ja)
JP (1) JP2022126021A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022130083A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135390B2 (ja) * 2010-06-30 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙残量検出装置、画像形成装置
US8430391B1 (en) * 2011-10-13 2013-04-30 Xerox Corporation Sliding tandem media feeder in a printer
WO2013111483A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP6384275B2 (ja) * 2014-05-20 2018-09-05 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US10183819B2 (en) * 2016-10-25 2019-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly for printer having damped media tray
JP6760219B2 (ja) * 2017-06-29 2020-09-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220258992A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722740B2 (ja) 媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP6324074B2 (ja) シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP5623112B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4006432B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5244737B2 (ja) 画像形成装置
JP2022126021A (ja) シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット
JP4099717B2 (ja) 被記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP5009194B2 (ja) 画像形成装置
JP2014101178A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5094982B2 (ja) 媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP5597570B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP6272083B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2022130083A (ja) シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット
JP5771964B2 (ja) 収納装置及び画像形成装置
JP7313912B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5117956B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2022138854A (ja) シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成システム
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
JP4579179B2 (ja) 給紙装置
JP2006335502A (ja) 用紙給紙装置および画像形成装置
JP2014205562A (ja) シート送出装置及び画像形成装置
JP2002338066A (ja) 記録シート供給装置
JP2009078872A (ja) 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2008087870A (ja) 画像形成装置
JPH1111691A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240129