JP2014205562A - シート送出装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート送出装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014205562A
JP2014205562A JP2013085113A JP2013085113A JP2014205562A JP 2014205562 A JP2014205562 A JP 2014205562A JP 2013085113 A JP2013085113 A JP 2013085113A JP 2013085113 A JP2013085113 A JP 2013085113A JP 2014205562 A JP2014205562 A JP 2014205562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
sheet
delivery
resistance member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013085113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014205562A5 (ja
Inventor
明男 下永
Akio Shimonaga
明男 下永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013085113A priority Critical patent/JP2014205562A/ja
Priority to US14/100,652 priority patent/US20140306403A1/en
Priority to CN201410039765.6A priority patent/CN104097962A/zh
Publication of JP2014205562A publication Critical patent/JP2014205562A/ja
Publication of JP2014205562A5 publication Critical patent/JP2014205562A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1113C-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/114Built-up elements
    • B65H2404/1141Built-up elements covering a part of the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】抵抗部材の表面抵抗が変化した場合であっても、シートを重送する可能性を低減させる。【解決手段】ねじりコイルばね140の付勢力(バネ力)が記録媒体Pの搬送負荷(搬送抵抗)となる。よって、搬送負荷(搬送抵抗)をねじりコイルばねの付勢力(バネ力)で規定することができる。したがって、摩擦抵抗で搬送負荷(搬送抵抗)を規定する場合と比較し、記録媒体Pを重送する可能性が低減する。【選択図】図2

Description

本発明は、シート送出装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、用紙カセットの付勢板に載置された用紙束の下流端で最上位の用紙の上面に周面が押圧当接される給紙ロールと、この給紙ロールと最上位の用紙を介して下部で対向配置されるフリクションパッドとを備えてなる給紙分離機構が開示されている。この先行技術では、フリクションパッドは、コイルスプリングの付勢力によって用紙搬送方向と反対方向に向けて付勢されている。
特許文献2には、シート収納部に収納されているシートを送り出すシート給送ローラと、シート給送方向と逆方向に回転可能に設けられ、前記シート給送ローラに圧接して前記シート給送ローラとの間でシートを1枚ずつ分離する分離ニップ部を形成し、かつ前記シート給送ローラに対して追従回転可能な分離ローラと、を備えたシート給送装置が開示されている。この先行技術では、シートの給送を開始する際には、シート給送方向に回転する給送ロールによりねじりコイルバネに抗しながら分離ロールを第1所定量だけ回転させ、シートの給送が終了すると、分離ロールをねじりコイルバネによりシート戻し方向に第1所定量回転させ、かつ分離ロールと共に給送ロールをシート戻し方向に回転させている。
特許文献3には、給送ロールに当接して所定の空転負荷を介した連れ回りでシート材を分離する捌きロールに、空転負荷を発生するトルクリミッタと共に、捌きロール回転体の戻し方向の回転力を与える戻しバネとを備えるシート材供給装置が開示されている。この先行技術では、シート材給送開始時に前記戻しバネにねじりたわみを与え、シート材が重送した場合に、前記戻しバネのねじりたわみによる回転力を作用させ、戻しロール回転体を逆転させることにより重送したシート材を戻している。
特許文献4には、分離ローラの外周表面に高摩擦係数部と低摩擦係数部とを設け、この分離ローラに対向するように、モータで回転する給紙ローラと給紙ローラよりも半径の小さい回転自在なガイドコロとを設けたシート材供給装置が開示されている。この先行技術では、給紙ローラによって搬送される一枚目の用紙に引きずられて2枚目の用紙が搬送されると、2枚目の用紙は先端が高摩擦係数部に当接して、それ以上の搬送が阻止される。また、2枚目の用紙は、一枚目の用紙が分離ローラから離れた直後にコイルスプリングで付勢された分離ローラによって押圧板側へ押し返される。
特開2007−254092号公報 特開2011−016638号公報 特開2011−195335号公報 特開平11−349167号公報
本発明は、抵抗部材の表面抵抗が変化した場合であっても、シートを重送する可能性を低減させることが課題である。
請求項1の発明は、回転してシートを送り出す送出部材と、前記送出部材と前記シートを介して接触し、前記送出部材によって送り出された前記シートに接触して前記シートの送り出しに対して抵抗する抵抗部材と、前記送出部材と前記抵抗部材とが接触しない位置までが前記抵抗部材の移動範囲となるように、前記抵抗部材を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された前記抵抗部材を、前記シートの送出方向と反対方向に付勢する付勢手段と、を備える。
請求項2の発明は、前記抵抗部材は、前記送出部材と対向する面の断面が弧形状とされ、前記保持手段は、前記抵抗部材を回転可能に保持し、前記付勢手段は、前記抵抗部材に回転力を付与するバネである。
請求項3の発明は、前記抵抗部材は、平面によってシートの送出しに対して抵抗を付与する。
請求項4の発明は、前記保持部材は、回転支点を有し、前記回転支点は、前記抵抗部材が前記シートに抵抗を付与する際に、前記送出部材と前記抵抗部材との接触力が増す位置とされている。
請求項5の発明は、前記送出部材の回転前において、前記送出部材と前記抵抗部材とが接触しないように構成されている。
請求項6の発明は、前記付勢手段は、前記抵抗部材の移動方向と交差する幅方向の中心部又は前記中心部の幅方向両側に設けられている。
請求項7の発明は、前記送出部材と前記抵抗部材との間に一枚の前記シートが挟まれている場合は、前記抵抗部材は付勢手段の付勢力に抗して、前記抵抗部材が前記送出部材に接触しない位置まで移動するように構成されている。
請求項8の発明は、前記送出部材と前記抵抗部材との間に一枚の前記シートが挟まれている場合、前記抵抗部材が前記シートを前記送出部材側に押圧する押圧力をNとし、前記抵抗部材の摩擦係数をμとすると、一枚の前記シート材を介して前記抵抗部材にかかる送出方向の力Fpは、Fp=N×μとされ、前記抵抗部材が前記付勢手段によって前記シートの送出方向と反対方向に付勢される付勢力Frとすると、Fp>Frの関係となるように構成されている。
請求項9の発明は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載されたシート送出装置と、前記シート送出装置によって送り出されたシートに画像を形成する画像形成部と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、抵抗部材の表面抵抗が変化した場合であっても、送出部材と抵抗部材との接触が解除されない場合と比較して、シートを重送する可能性が低減する。
請求項2に記載の発明によれば、送出部材と抵抗部材との接触が解除されない場合と比較して、抵抗部材の表面抵抗が変化した場合であっても、シートを送り出す性能が低下することが防止できる。
請求項3に記載の発明によれば、送出部材と抵抗部材との接触が解除されない場合と比較して、抵抗部材の表面抵抗が変化した場合であっても、シートを送り出す性能が低下することが防止できる。
請求項4に記載の発明によれば、抵抗部材がシートに抵抗を付与する際に、送出部材と抵抗部材との接触力が増さない場合と比較し、シートを重送する可能性が低減する。
請求項5に記載の発明によれば、送出部材の回転前に送出部材と抵抗部材とが接触する構成と比較し、シートを重送する可能性が低減する。
請求項6に記載の発明によれば、抵抗部材の中心部に対する幅方向のいずれか一方側のみに付勢手段が設けられている場合と比較し、シートを重送する可能性が低減する。
請求項7に記載の発明によれば、抵抗部材は付勢手段の付勢力に抗して、送出部材と抵抗部材とが接触しない位置まで移動しない場合と比較し、シートを重送する可能性が低減する。
請求項8に記載の発明によれば、Fp≦Frの関係の場合と比較し、シートを重送する可能性が低減する。
請求項9に記載の発明によれば、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のシート送出装置を備えていない場合と比較し、シートの重送に伴う画像形成不良の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示す構成図である。 本発明の一実施形態に係る送出装置を示す側面図である。 図1に示す送出装置の要部を示す斜視図である。 図1に示す送出装置の抵抗ロールを示す斜視図である。 図1に示す送出装置が記録媒体の送り出しを開始した直後の側面図である。 図5の状態から記録媒体の送り出しが進んだ状態の側面図である。 第一変形例の送出装置を模式的に示す側面図である。 (A)は第二変形例の送出装置を模式的に示す側面図であり、(B)は記録媒体を送り出している状態の側面図である。 抵抗ロールが回転しようとする力と記録媒体から抵抗ロールにかかる送出方向Sの力との関係を説明する説明図である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例について説明する。
<全体構成>
まず、本実施形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す概略図である。なお、図中に示す矢印UPは、鉛直方向上方を示している。
図1に示す本実施形態に係る画像形成装置10は、各構成部品が内部に収容される画像形成装置本体11を備えている。この画像形成装置本体11の内部には、記録用紙やOHPシートなどのシート状の記録媒体Pが収容される収容部12と、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部14と、収容部12からシート状の記録媒体Pを送り出す送出装置100と、送り出された記録媒体Pを画像形成部14へ記録媒体Pを搬送する搬送部16と、画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部20と、が設けられている。また、画像形成装置本体11の上部には、画像形成部14によって画像が形成された記録媒体Pが排出される排出部18が設けられている。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット22Y、22M、22C、22K(以下、22Y〜22Kと示す)と、画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像が転写される中間転写ベルト24と、画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像を中間転写ベルト24に転写する第1転写ロール26と、第1転写ロール26によって中間転写ベルト24に転写されたトナー画像を中間転写ベルト24から記録媒体Pへ転写する第2転写ロール28と、を備えている。なお、画像形成部14は、上記の構成に限られず、他の構成であってもよく、記録媒体Pに画像を形成するものであればよい。
画像形成ユニット22Y〜22Kは、水平方向に対して傾斜した状態で、画像形成装置本体11の上下方向中央部に並んで配置されている。また、画像形成ユニット22Y〜22Kは、一方向(例えば、図1における時計回り方向)へ回転する感光体32をそれぞれ有している。なお、画像形成ユニット22Y〜22Kは、同様に構成されているので、図1において、画像形成ユニット22M、22C、22Kの各部の符号を省略している。
各感光体32の周囲には、感光体32の回転方向上流側から順に、感光体32を帯電させる帯電装置の一例としての帯電ロール23と、帯電ロール23によって帯電した感光体32を露光して感光体32に静電潜像を形成する露光装置36と、露光装置36によって感光体32に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置38と、感光体32に接触して感光体32に残留しているトナーを除去する除去部材40と、が設けられている。
露光装置36は、制御部20から送られた画像信号に基づき静電潜像を形成するようになっている。制御部20から送られる画像信号としては、例えば、制御部20が外部装置から取得した画像信号がある。
現像装置38は、感光体32へ現像剤を供給する現像剤供給体38Aと、現像剤供給体38Aへ付与される現像剤を攪拌しながら搬送する複数の搬送部材38Bと、を備えている。
中間転写ベルト24は、環状に形成されると共に、画像形成ユニット22Y〜22Kの上側に配置されている。中間転写ベルト24の内周側には、中間転写ベルト24が巻き掛けられる巻掛ロール42、44が設けられている。中間転写ベルト24は、巻掛ロール42、44のいずれかが回転駆動することによって、感光体32と接触しながら一方向(例えば、図1における反時計回り方向)へ循環移動(回転)するようになっている。なお、巻掛ロール42は、第2転写ロール28に対向する対向ロールとされている。
第1転写ロール26は、中間転写ベルト24を挟んで感光体32に対向している。第1転写ロール26と感光体32との間が、感光体32に形成されたトナー画像が中間転写ベルト24に転写される第1転写位置とされている。
第2転写ロール28は、中間転写ベルト24を挟んで巻掛ロール42に対向している。第2転写ロール28と巻掛ロール42との間が、中間転写ベルト24に転写されたトナー画像が記録媒体Pに転写される第2転写位置とされている。
送出装置100は、収容部12に収容されたシート状の記録媒体Pのうちの複数枚が搬送部16に送り出されないよう、記録媒体Pを捌いて一枚ずつ搬送部16に送り出すように構成されている。なお、送出装置100については後述する。
搬送部16には、記録媒体Pが搬送される搬送路48と、搬送路48に沿って配置され記録媒体Pを第2転写位置へ搬送する複数の搬送ロール50と、が設けられている。
画像形成装置本体11には、第2転写ロール28によって記録媒体Pに転写されたトナー画像を記録媒体Pに定着させる定着装置60が、第2転写位置より搬送方向下流側に設けられている。この定着装置60は製造工程において着脱可能とされ、ユーザには取り外し不可とされている。この定着装置60は、トナー画像が定着された記録媒体Pを排出部18へ排出する排出ロール52を備えている。
定着装置60は、トナー画像を記録媒体Pへ定着させる定着部材の一例としての加熱ロール64及び加圧ベルト66が設けられている。
加熱ロール64は、定着装置60に回転可能に支持された円筒状の円筒部材64Aと、円筒部材64Aの内部空間に設けられたハロゲンランプ等の加熱源64Bと、を備えて構成されている。加圧ベルト66は、環状に形成されると共に、加熱ロール64に対向する位置で定着装置60に回転可能に支持されている。
加熱ロール64及び加圧ベルト66は、記録媒体Pの搬送方向(以下、搬送方向という)と直交する幅方向(以下、幅方向という)を回転軸方向として回転すると共に、記録媒体幅方向に沿って長さを有している。
加熱ロール64及び加圧ベルト66では、加熱ロール64が回転駆動される共に加圧ベルト66が加熱ロール64に従動して回転することにより、トナー画像が転写された記録媒体Pを挟んで搬送する構成となっている。このように加熱ロール64及び加圧ベルト66によって挟んで搬送される記録媒体Pは、加熱ロール64によってトナーが加熱されると共に加圧ベルト66によってトナーが加圧されて、画像が定着されるようになっている。
定着装置60には、加熱ロール64及び加圧ベルト66によってトナー画像が定着された記録媒体Pを、定着装置60から排出部18へ排出する一対の排出ロール52が設けられている。一対の排出ロール52は、従動ロール52Aと、その下側に配置された駆動ロール52Bと、で構成されている。
画像形成装置本体11は、記録媒体Pの両面に画像を形成するために、片面に画像が形成された記録媒体を複数の搬送ロール50によって転写位置(画像形成位置)へ送り戻す反転搬送路70を有している。
また、定着装置60には、画像が定着された定着済の記録媒体Pを反転搬送路70に導入する導入路49を備えている。導入路49は、排出ロール52が逆転することにより送り戻された定着済の記録媒体Pを反転搬送路70へ導くように構成されている。このように、画像形成装置10では、導入路49及び反転搬送路70によって、片面に画像が形成された記録媒体Pを反転させて搬送路48へ送り戻せるようになっている。
<画像形成動作>
次に、本実施形態に係る画像形成装置10における、記録媒体Pへ画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、収容部12から送出装置100によって送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール50によって第2転写位置へ送り込まれる。
一方、画像形成ユニット22Y〜22Kでは、帯電ロール23によって帯電した感光体32が、露光装置36によって露光されて感光体32に静電潜像が形成される。その静電潜像が現像装置38によって現像されて感光体32にトナー画像が形成される。画像形成ユニット22Y〜22Kで形成された各色のトナー画像は、第1転写位置にて中間転写ベルト24に重ねられて、カラー画像が形成される。そして、中間転写ベルト24に形成されたカラー画像が、第2転写位置にて記録媒体Pへ転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、定着装置60へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置60により定着される。記録媒体Pの片面のみに画像を形成する場合は、トナー画像が定着された後、記録媒体Pは、排出ロール52により排出部18へ排出される。
記録媒体Pの両面へ画像を形成する場合には、片面に画像が形成された後、記録媒体Pは、排出ロール52が逆転することにより、導入路49から反転搬送路70へと送り込まれる。さらに反転搬送路70から搬送路48へ送り込まれ、反対面側に上記と同様に画像が形成され、記録媒体Pの両面へ画像が形成される。以上のようにして一連の画像形成動作が行われる。
<送出装置>
つぎに、送出装置100について説明する。なお、図2は記録媒体Pを送り出す前又は送り出した後の状態の側面図であり、図5及び図6は、記録媒体Pを送り出している状態の側面図である。
図2に示すように、送出装置100は、上側に配置された送出ロール110と、送出ロール110に対向して下側に配置された抵抗ロール120と、を有している。なお、これらロールの回転軸の軸方向を幅方向として説明する場合がある。また、図5等に示すように、送出ロール110によって記録媒体Pが送り出される方向を送出方向Sとする。
送出ロール110は、外周の一部が略平面状に面取りされた(Dカットされた)略D字形状(半月状)となっている。なお、略平面状の部位をDカット部114とする。また、Dカット部114以外の外周部分には、ゴム等で構成された送出部材112が設けられている。また、送出ロール110は、図示していない駆動機構によって、矢印K1方向に回転するようになっている。
送出ロール110の両側には、送出ロール110の外径よりも小さな直径を有する回転板(図示せず)が設けられ、記録媒体Pを送り出す前又は送り出した後の状態では、回転板によって送出部材112と抵抗ロール120とが接触しないようになっている。なお、図示されていない回転板はPOM等の樹脂で成型されている。
図2及び図3に示すように、抵抗ロール120は、保持部材150に回転可能に保持されている。送出方向Sの下流側の幅方向の両側部には軸部152が設けられている。そして、これら軸部152を介して保持部材150が、図示していない筐体等に回転可能に支持されている。
図2に示すように、保持部材150の下方にはコイルスプリング154が設けられている。コイルスプリング154は、下端部が図示していない筐体等に固定されている。そして、このコイルスプリング154の付勢力によって、軸部152を中心として保持部材150が回転するように付勢される。これにより、保持部材150に保持された抵抗ロール120が送出ロール110に向けて付勢される。なお、図示していないストッパーによって予め定められた位置で、保持部材150の回転が止まるように構成されている。
また、図5に示すように、送出ロール110が矢印K1方向に回転すると、コイルスプリング154の付勢力によって、送出ロール110の送出部材112と抵抗ロール120の抵抗部材130との接触部(以下、ニップNと呼ぶことがある)に、接触圧が得られるようになっている。
なお、保持部材150の軸部152は、保持部材150に保持された抵抗ロール120が、抵抗部材130に送出ロール110の送出部材112に接触前よりも接触位置の方が付勢力が大きくなるように設定されている。つまり、保持部材150の軸部152は、抵抗部材130が記録媒体Pに抵抗を付与する際に、送出部材1112と抵抗部材130との接触力が増す位置となるようになっている。
図2〜図4に示すように、抵抗ロール120は、保持部材150(図2及び図3参照)に回転可能に保持されたロール本体122と、ロール本体122の外周の一部に設けられ送出ロール110と対向するゴム製の抵抗部材130と、を有している。また、抵抗部材130は、側面視で弧形状を成している。
抵抗ロール120(ロール本体122)の幅方向の両側面には、突起部126と、保持部材150(図2及び図3参照)に回転可能に支持される回転軸124と、が形成されている。そして、抵抗ロール120は、矢印K2方向及び矢印K3方向に回転するように保持部材150に保持されている。
抵抗ロール120の抵抗部材130の送出方向の上流側(矢印K3方向)の回転範囲(移動範囲)は、送出方向側の端部132が送出ロール110とのニップN(図5参照)を超えない位置までとなっている。言い換えると、抵抗ロール120は、図2の位置で、図示していないストッパーによって矢印K3方向の回転が止まるようになっており、矢印K3方向に抵抗ロール120を回転させても送出ロール110と抵抗ロール120の接触は解除されない。
一方、抵抗ロール120の抵抗部材130の送出方向の下流側(矢印K2方向)の回転範囲(移動範囲)は、送出方向と反対側の端部134が送出ロール110とのニップN(図5参照)を超える位置となっている(図6参照)。つまり、抵抗ロール120の抵抗部材130の送出方向の上流側(矢印K3方向)の端部134が、送出ロール110とのニップN(図5参照)を超える位置になるまで(矢印K2方方向に)回転するように、保持部材150は抵抗ロール120を保持している(図6参照)。
図2及び図3に示すように、抵抗ロール120(ロール本体122)の回転軸124に、ねじりコイルばね(トーションばね)が挿入されている。そして、ねじりコイルばね140の一端部142が突起部126に巻きかけられると共に他端部146が保持部材150の係止部156に係止されている。これにより、抵抗ロール120は、矢印K3で示す送出方向Sと反対方向に回転するように付勢されている。つまり、抵抗ロール120には、ねじりコイルばね140によって、矢印K3方向(送出方向Sと反対方向)へのトルクが付与されている。
なお、図2及び図3では、幅方向(軸方向)の一方の側面しか図示されていないが、他方の側面も同様の構成で、回転軸124、突起部126、ねじりコイルばね140、及び係止部156が設けられている。つまり、ねじりコイルばね140は、抵抗ロール120(抵抗部材130)の幅方向(軸方向)の両外側に設けられている。
<作用>
つぎに本実施形態の作用について説明する。
図5に示すように、略D字形状(略半月状)の送出ロール110が回転することで、積層された最上部の記録媒体Pが送り出される。
前述したように、コイルスプリング154の付勢力によって送出ロール110の送出部112と抵抗ロール120の抵抗部材130とのニップNには、ニップ圧が得られるようになっている。また、抵抗ロール120(抵抗部材130)には、ねじりコイルばね140の付勢力によって、矢印K3方向(送出方向と反対方向)にトルクが付与されている。
送出ロール110によって記録媒体Pが一枚のみ送り出された場合は、抵抗ロール120(抵抗部材130)は、一枚の記録媒体Pを介して、矢印K2方向の回転力を受け、ねじりコイルばね140の付勢力に抗して、矢印K2方向(送出方向)に回転する。
ここで、図9に示すように、
抵抗ロール120の抵抗部材130が送出ロール110の送出部材112を押圧するニップ圧をNとし、
抵抗ロール120の抵抗部材130の摩擦係数をμとし、
抵抗ロール120の半径をrとし、
ねじりコイルばね140のトルクをTとした場合、
抵抗ロール120が矢印K3方向に回転しようとする力Frは、
Fr=T/r
となる。
また、記録媒体Pから抵抗ロール120(の抵抗部材130)にかかる送出方向Sの力Fpは、
Fp=N×μ
となる。
そして、記録媒体Pが送出されるためには、つまり、抵抗ロールがK2方向に回転するためには、
Fp>Fr
の関係である必要がある。
よって、画像形成装置10は、本画像形成装置10で印字可能である記録媒体Pであれば、Fp>Frとなるように設計されている。
図6に示すように、抵抗ロール120の抵抗部材130の矢印K3側(送出方向と反対側)の端部134がニップNを超えると、ねじりコイルばね140の付勢力によって矢印K2方向に回転して端部134がニップNに戻る。しかし、またすぐに記録媒体Pと抵抗部材130との摩擦力によって矢印K2方向(送出方向)に回転して、抵抗ロール120の抵抗部材130の端部134がニップNを超える。つまり、抵抗部材130の端部134が、ニップNを超えたりニップNに戻ったりする(微少運動する)。
一方、送出ロール110によって記録媒体Pが複数枚重なって送り出された場合(重送した場合)は、送出ロール110の送出部112に接触している最上部の記録媒体Pは、送出ロール110によって送り出される。しかし、重なっている記録媒体P間の摩擦抵抗は小さいため、最上部の下の記録媒体Pは、矢印K3方向(送出方向と反対方向)に回転しようとする抵抗ロール120の抵抗部材130の搬送負荷(搬送抵抗)によって、送り出しが阻止されると共に、矢印K3方向に押し戻される(最上部の下の記録媒体Pは、ニップNよりも送出方向下流側に押し戻される)。つまり、複数枚の記録媒体Pが捌かれて最上部の一枚のみが、搬送部16(図1参照)に送り出される。そして、本画像形成装置10は上述のとおり、Fp>Frとなるように設計されているので、本画像形成装置10が印字を保証する記録媒体Pであれば、抵抗ロール120の抵抗部材130の端部134がニップNを超えることになる。
このように、本実施形態の送出装置100では、ねじりコイルばね140の付勢力(バネ力)が記録媒体Pの搬送負荷(搬送抵抗)となる。よって、搬送負荷(搬送抵抗)をねじりコイルばねの付勢力(バネ力)で規定することができる。したがって、抵抗部材130の表面抵抗が紙粉等で汚れたとしても、抵抗部材が固定されている場合(摩擦抵抗とニップ圧とで搬送負荷(搬送抵抗)が規定されている場合)と比較し、搬送負荷(搬送抵抗)が変化しにくい。すなわち、記録媒体Pの送出不良や重送等が防止又は抑制される。
また、ねじりコイルばね140は、抵抗ロール120(抵抗部材130)の幅方向(軸方向)の両外側に設けられている。よって、ねじりコイルばね140が、幅方向のいずれか一方の外側にのみ設けられている場合と比較し、搬送負荷の幅方向(軸方向)の偏りが少なくなる(搬送負荷が均一となる)。
なお、ねじりコイルばねは、抵抗ロール内に配置されていてもよい。この場合も、搬送負荷の軸方向の偏りが少なくなるように、幅方向(軸方向)の中心部の両側にばね(付勢手段)を配置する。或いは、幅方向(軸方向)の中心部のみにばね(付勢手段)配置してもよい。また、複数の抵抗ロールが軸方向に並んで設けられている場合では、抵抗ロール間にばね(付勢手段)を配置してもよい。
また、送出ロール110による送り出しが終了、つまり、送出ロール110のDカット部114が抵抗ロール120と対向する位置となると、図2に示すように、抵抗ロール120はねじりコイルばね140の付勢力によって矢印K3方向に回転して元の位置に戻る。これにより、捌かれてニップN(の送出方向下流側近傍)に残った記録媒体Pを矢印K3方向に押し戻す。したがって、記録媒体Pが予め定められた位置(正規位置)からのばらつきが抑制される。
ここで、抵抗ロール120の抵抗部材130の端部134の移動範囲(回転範囲)が、ニップNを超えない比較例を考える。
送出ロール110が回転することで記録媒体Pが送り出され、抵抗ロール120が回転する。そして、抵抗部材130の矢印K3方向の端部134がニップNを超えないで手前で止まると、ねじりコイルばね140の付勢力でなく抵抗部材130の摩擦力とニップ圧とが搬送負荷(搬送抵抗)となる。つまり、抵抗部材が固定されている場合(摩擦抵抗とニップ圧とで搬送負荷(搬送抵抗)が規定されている場合)と同じとなり、ねじりコイルばね140の付勢力(バネ力)が記録媒体Pの搬送負荷(搬送抵抗)とならない。
これに対して本実施形態では、上述したように、抵抗ロール120の抵抗部材130の送出方向上流側(矢印K2方向)の回転範囲は、送出方向と反対側の端部134が送出ロール110とのニップN(図2参照)を超える位置までとなっているので、ねじりコイルばね140の付勢力(バネ力)が記録媒体Pの搬送負荷(搬送抵抗)となる。
<変形例>
つぎに、本実施形態の変形例について説明する。
(第一変形例)
上記実施形態では、保持部材150に保持された抵抗ロール120を送出方向と反対方向に付勢する付勢手段は、ねじりコイルばね140(トーションばね)であったが、これに限定されない。
例えば、図7に示す第一変形例の送出装置190のように、突起部127に一端部が引っ掛けられた引っ張りコイルばね141で、抵抗ロール121が矢印K3方向に回転するようにしてもよい。或いは、他の付勢手段として、圧縮コイルばねを用いてもよいし、板バネを用いてもよい。更に、ばね以外の弾性体、例えばゴムを用いてもよい。
(第二変形例)
上記実施形態では、保持部材150に回転可能に保持されたロール本体122の外周の一部に設けられた弧形状の抵抗部材130で、搬送負荷(搬送抵抗)を与えていたが、これに限定されない。
例えば、いわゆるパッド状の抵抗部材に対しても、本発明を適用することができる。図8に示す第二変形例の送出装置200では、平面にて記録媒体Pに抵抗を付与する板状の抵抗部材230が直線上をスライドする構成となっている。また、抵抗部材230は、圧縮コイルばね240で矢印J2方向に付勢されている。そして、図8(B)に示すように、抵抗部材230は、矢印J1方向(送出方向)へは矢印J2方向の端部234がニップNを超える位置まで移動可能となっている。記録媒体PがニップNに到達し、記録媒体Pが送りだされた状態になると、抵抗部材230の端部234がニップNを超えたりニップNに戻ったりする(微小運動する)。
<その他>
尚、本発明は、上記実施形態に限定されない。
例えば、画像形成装置の構成は、上記実施形態の構成に限られず種々の構成とすることが可能である。
また、例えば、上記実施形態では、画像形成部14は電子写真方式で記録媒体Pに画像を形成したが、これに限定されない。インクジェット方式や熱転写方式等の他の方式で記録媒体Pに画像を形成してもよい。
また、例えば、上記実施形態では、記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置に本発明を適用したが、これに限定されない。画像形成装置以外の装置、例えば、画像読取装置、現金自動預け払い機、キャッシュレジスターなどにも本発明を適用することができる。つまり、シートを捌いて一枚ずつ送り出す送出装置全般に本発明を適用することができる。
更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
10 画像形成装置
14 画像形成部
100 送出装置(シート送出装置の一例)
112 送出部材
130 抵抗部材
140 ねじりコイルばね(付勢手段の一例、ばねの一例)
141 引っ張りコイルばね(付勢手段の一例、ばねの一例)
150 保持部材(保持手段の一例)
152 軸部(回転支点の一例)
190 送出装置(シート送出装置の一例)
200 送出装置(シート送出装置の一例)
230 抵抗部材
240 圧縮コイルばね(付勢手段の一例、ばねの一例)
300 送出装置(シート送出装置の一例)
310 送出ロール(送出部材の一例)
P 記録媒体(シートの一例)
N ニップ(接触部の一例)

Claims (9)

  1. 回転してシートを送り出す送出部材と、
    前記送出部材と前記シートを介して接触し、前記送出部材によって送り出された前記シートに接触して前記シートの送り出しに対して抵抗する抵抗部材と、
    前記送出部材と前記抵抗部材とが接触しない位置までが前記抵抗部材の移動範囲となるように、前記抵抗部材を保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された前記抵抗部材を、前記シートの送出方向と反対方向に付勢する付勢手段と、
    を備えるシート送出装置。
  2. 前記抵抗部材は、前記送出部材と対向する面の断面が弧形状とされ、
    前記保持手段は、前記抵抗部材を回転可能に保持し、
    前記付勢手段は、前記抵抗部材に回転力を付与するバネである、
    請求項1に記載のシート送出装置。
  3. 前記抵抗部材は、平面によってシートの送出しに対して抵抗を付与する、
    請求項1に記載のシート送出装置。
  4. 前記保持部材は、回転支点を有し、
    前記回転支点は、前記抵抗部材が前記シートに抵抗を付与する際に、前記送出部材と前記抵抗部材との接触力が増す位置とされている、
    請求項2に記載のシート送出装置。
  5. 前記送出部材の回転前において、前記送出部材と前記抵抗部材とが接触しないように構成されている、
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のシート送出装置。
  6. 前記付勢手段は、前記抵抗部材の移動方向と交差する幅方向の中心部又は前記中心部の幅方向両側に設けられている、
    請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のシート送出装置。
  7. 前記送出部材と前記抵抗部材との間に一枚の前記シートが挟まれている場合は、
    前記抵抗部材は付勢手段の付勢力に抗して、前記抵抗部材が前記送出部材に接触しない位置まで移動するように構成されている、
    請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のシート送出装置。
  8. 前記送出部材と前記抵抗部材との間に一枚の前記シートが挟まれている場合、
    前記抵抗部材が前記シートを前記送出部材側に押圧する押圧力をNとし、
    前記抵抗部材の摩擦係数をμとすると、
    一枚の前記シート材を介して前記抵抗部材にかかる送出方向の力Fpは、
    Fp=N×μ
    とされ、
    前記抵抗部材が前記付勢手段によって前記シートの送出方向と反対方向に付勢される付勢力Frとすると、
    Fp>Fr
    の関係となるように構成されている、
    請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のシート送出装置。
  9. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載されたシート送出装置と、
    前記シート送出装置によって送り出されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2013085113A 2013-04-15 2013-04-15 シート送出装置及び画像形成装置 Pending JP2014205562A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085113A JP2014205562A (ja) 2013-04-15 2013-04-15 シート送出装置及び画像形成装置
US14/100,652 US20140306403A1 (en) 2013-04-15 2013-12-09 Sheet feeding device and image forming apparatus
CN201410039765.6A CN104097962A (zh) 2013-04-15 2014-01-27 片材供给装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085113A JP2014205562A (ja) 2013-04-15 2013-04-15 シート送出装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205562A true JP2014205562A (ja) 2014-10-30
JP2014205562A5 JP2014205562A5 (ja) 2015-10-29

Family

ID=51666572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085113A Pending JP2014205562A (ja) 2013-04-15 2013-04-15 シート送出装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140306403A1 (ja)
JP (1) JP2014205562A (ja)
CN (1) CN104097962A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM564585U (zh) * 2018-02-12 2018-08-01 崴強科技股份有限公司 取紙機構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096334U (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH0218438U (ja) * 1988-07-22 1990-02-07
JPH0717286B2 (ja) * 1985-08-10 1995-03-01 キヤノン株式会社 シ−ト給送装置
JPH07209939A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Mita Ind Co Ltd 給紙機構
JP2007254092A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 給紙分離機構およびこの給紙分離機構が適用された画像形成装置
JP2010159110A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 紙幣処理装置及び金銭処理機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861670A (en) * 1972-11-06 1975-01-21 Xerox Corp Sheet feeding apparatus
US4526358A (en) * 1981-06-09 1985-07-02 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Paper feeding mechanism
JPS58224935A (ja) * 1982-06-18 1983-12-27 Ricoh Co Ltd 用紙の重送防止装置
JPH0739291B2 (ja) * 1986-10-07 1995-05-01 沖電気工業株式会社 紙葉類分離繰出装置
JPH0742003B2 (ja) * 1988-11-28 1995-05-10 三田工業株式会社 画像形成装置の重送防止給紙装置
JPH03115028A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JP2002128304A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Nec Eng Ltd 給紙装置
US7040614B2 (en) * 2002-02-18 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and recording apparatus
JP4364012B2 (ja) * 2003-05-14 2009-11-11 株式会社東芝 紙葉類の重送検知装置、および重送検知方法
JP2007217092A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置および画像形成装置
JP2008239304A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
CN102120532B (zh) * 2010-01-08 2013-07-10 致伸科技股份有限公司 摩擦轮以及使用该摩擦轮的摩擦轮模块

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096334U (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH0717286B2 (ja) * 1985-08-10 1995-03-01 キヤノン株式会社 シ−ト給送装置
JPH0218438U (ja) * 1988-07-22 1990-02-07
JPH07209939A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Mita Ind Co Ltd 給紙機構
JP2007254092A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 給紙分離機構およびこの給紙分離機構が適用された画像形成装置
JP2010159110A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 紙幣処理装置及び金銭処理機

Also Published As

Publication number Publication date
US20140306403A1 (en) 2014-10-16
CN104097962A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9856099B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder
US9873576B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9126788B2 (en) Image forming apparatus
US10214373B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US11061353B2 (en) Image forming apparatus
US10564584B2 (en) Sheet-conveying device, image-forming apparatus, and image-reading apparatus
JP7298205B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び画像形成装置
JP2014205562A (ja) シート送出装置及び画像形成装置
CN109969825B (zh) 片材存储设备和图像形成装置
JP6929132B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6529249B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6557068B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8613439B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN109748132B (zh) 薄片体排出装置及具备其的图像形成装置
JP2012176831A (ja) 給紙装置
JP5925031B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4579179B2 (ja) 給紙装置
JP2006089202A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6844209B2 (ja) 画像形成装置
JP6801228B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2020040765A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2021169348A (ja) 印刷装置
JP2008230799A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809