JP2013216445A - 給紙装置、その制御方法及び画像形成システム。 - Google Patents

給紙装置、その制御方法及び画像形成システム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013216445A
JP2013216445A JP2012088492A JP2012088492A JP2013216445A JP 2013216445 A JP2013216445 A JP 2013216445A JP 2012088492 A JP2012088492 A JP 2012088492A JP 2012088492 A JP2012088492 A JP 2012088492A JP 2013216445 A JP2013216445 A JP 2013216445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
paper
unit
roller
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5553083B2 (ja
JP2013216445A5 (ja
Inventor
Hiroshi Koyama
弘 小山
Kenji Izumiya
賢二 泉宮
Kiyohito Kojima
清仁 小島
Atsushi Takahashi
厚 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012088492A priority Critical patent/JP5553083B2/ja
Priority to EP13161498.4A priority patent/EP2650242B1/en
Priority to US13/852,263 priority patent/US8764003B2/en
Priority to CN201310105903.1A priority patent/CN103359505B/zh
Publication of JP2013216445A publication Critical patent/JP2013216445A/ja
Publication of JP2013216445A5 publication Critical patent/JP2013216445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553083B2 publication Critical patent/JP5553083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00514Envelopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】封筒内のエアー抜き動作を再現性良く実行できるようにすると共に、画像形成前の封筒の平面性を向上できるようにする。
【解決手段】所定のサイズの封筒50を収納し、収納された封筒50を給送するトレイと、給送方向に対してトレイの下流側に設けられ、トレイから給送される用紙又は封筒50の姿勢を矯正して封筒を下流側へ搬送するプレレジストローラー13とを備え、プレレジストローラー13は、長手方向の幅が給送される封筒50の幅以上である上部ローラー31と下部ローラー32からなり、封筒搬送時、当該封筒50の開封部位と反対側の密閉部位が上部ローラー31及び下部ローラー32からなるニップ部に突き当てられ、その後、上部ローラー31と下部ローラー32に封筒50が挟持された状態で封筒50が搬送されるものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、カラー用や白黒用等のプリンター、複写機、これらの複合機等に大容量の給紙装置を連結し、封筒を含む大量の印刷物を作成するプロダクションプリントシステムに適用可能な給紙装置、その制御方法及び画像形成システムに関するものである。
近年、商業印刷分野や、企業内の印刷部門等において、カラー用や白黒用等のプリンター、複写機、これらの複合機等に大容量の給紙装置を多重に連結して大量の印刷物を作成するプロダクションプリントシステム(Production Print System:以下でPPシステムという)が利用される場合が多くなってきた。
ところで、PPシステムによれば、無地の封筒に企業や事務所等のロゴマークや、名称・住所等のイラスト画像を形成(印刷)し、その後、当該封筒に相手先の住所・氏名等を個々に印刷する画像形成ジョブ(封筒モード)を投入して実行する試みがなされている。複数種類の封筒に印刷を可能とするため、画像形成装置に連結される給紙装置には、複数種類の封筒に対応する給紙装置が望まれている。
一方、給紙装置の高性能、大容量の要望が高まっており、用紙を1枚ずつ浮上させて吸着し、画像形成装置へ向けて搬送するエアーサクション機能を備えた給紙装置も製造されている。
封筒対応の給紙装置に関して、特許文献1に開示された封緘装置及びその制御方法によれば、封筒を一対のローラーで挟み込んで排出する際に、ローラーの駆動と停止を繰り返して断続的に封筒を排出する。これにより、封筒内のエアー抜き動作を行うことができ、封筒の破損を防止できるというものがある。
特開2011−037486号公報(第11頁 図2
ところで、従来のPPシステムで封筒モードを設定して印刷を実行しようとすると、次のような問題がある。
i.封筒には開口部(開封部位)があるため、開口部から封筒内へエアーが入ると、画像の転写性が悪化したり、シワ等が発生したりして、封筒への画像形成の品質が劣化するという問題がある。特に、エアーサクション機能を備えた給紙装置で封筒モードを実行しようとすると、封筒への不本意なエアーの混入が懸念され、このエアー混入に対してエアーを抜くという動作が必須となってくる。
ii.特許文献1に見られるようなローラーの駆動と停止を繰り返して断続的に封筒を排出する方法をそのままPPシステムの封筒モードに採用すると、通常モード時の搬送速度と比較して封筒モード時の搬送速度が低下し、その結果、PPシステムの生産性が低下するという問題がある。
そこで、本発明は上述した課題を解決したものであって、封筒内のエアーを抜く動作を再現性良く実行できるようにすると共に、画像形成前の封筒の平面性を向上できるようにした給紙装置、その制御方法及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の給紙装置は、所定のサイズの封筒を収納し、収納された封筒を給送する用紙給送部と、給送方向に対して前記用紙給送部の下流側に設けられ、前記用紙給送部から給送される封筒の姿勢を矯正して封筒を下流側へ搬送するレジストローラーと、を備え、前記レジストローラーは、長手方向の幅が給送される封筒の幅以上である上部ローラーと下部ローラーからなり、封筒搬送時、封筒の開封部位と反対側の密閉部位が前記上部ローラーと前記下部ローラーとのニップ部に突き当てられ、その後、前記上部ローラーと前記下部ローラーに封筒が挟持された状態で封筒が搬送されることを特徴とするものである。
請求項2に記載の給紙装置は、請求項1において、給送方向に対して前記レジストローラーの上流側に設けられ、前記上部ローラーと前記下部ローラーとのニップ部に突き当てられた封筒を湾曲させるループローラーを備えることを特徴とするものである。
請求項3に記載の給紙装置は、請求項2において、前記用紙給送部が昇降可能な用紙載置台に積載された最上面の前記用紙又は封筒を1枚ずつ浮上させて吸着し送り出すエアーサクション機能を有することを特徴とするものである。
請求項4に記載の給紙装置は、請求項3において、用紙給送部は、前記用紙載置台に積載された封筒の高さを調整する高さ調整部材と、前記高さ調整部材によって高さが調整された封筒を所定の方向へ案内する案内部材と、を備えることを特徴とするものである。
請求項5に記載の給紙装置の制御方法は、請求項1から4のいずれか1項に記載の給紙装置を制御する方法であって、封筒に形成される画像の印字率に基づいて封筒の搬送速度を制御する動作を封筒モードとしたとき、前記封筒モードの設定を受け付け、受け付けられた前記封筒モードの設定に基づいて前記レジストローラーの回転速度を調整し前記封筒の搬送速度を制御することを特徴とするものである。
請求項6に記載の給紙装置の制御方法は、請求項5において、封筒に形成される画像の印字率と、印字率の判別基準としての閾値とを比較し、封筒に形成される画像の印字率が前記閾値を越える場合は、封筒の搬送速度を基準の搬送速度よりも遅く設定し、封筒に形成される画像の印字率が前記閾値以下である場合は、封筒の搬送速度を基準の搬送速度と同等に設定することを特徴とするものである。
請求項7に記載の給紙装置の制御方法は、請求項6において、 封筒に形成される画像の印字率が前記閾値を越える場合、前記レジストローラーを所定角度、回転させ、その後、停止させる動作を繰り返す断続回転制御を実行することを特徴とするものである。
請求項8に記載の画像形成システムは、請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙装置と、前記給紙装置に連結され、前記給紙装置から給送される封筒に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって封筒に形成される画像の印字率に基づいて封筒の搬送速度を制御する封筒モードに対応して前記給紙装置を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記封筒モードの設定を受け付け、受け付けられた前記封筒モードの設定に基づいて前記レジストローラーの回転速度を調整し封筒の搬送速度を制御することを特徴とするものである。
請求項9に記載の画像形成システムは、請求項8において、前記封筒モードに対応した給紙装置が前記画像形成部に対して多重に連結可能となされていることを特徴とするものである。
請求項1に係る給紙装置によれば、封筒内のエアー抜き動作を再現性良く実行できるので、画像形成前に封筒の平面性を向上できるようになる。しかも、平面性が向上した封筒へ画像を形成できるので、封筒の印字品質を良好に維持できるようになる。
請求項2及び3に係る給紙装置によれば、封筒内のエアー抜き動作を再現性良く実行できるようになる。
請求項4に係る給紙装置によれば、エアーサクション機能を利用して封筒を送り出す際に、高さ調整された最上面の封筒を1枚ずつ浮上させて吸着し、所定の方向へ案内される形態で封筒をレジストローラーに向けて送り出すことができる。
請求項5に係る給紙装置の制御方法及び請求項8に係る画像形成システムによれば、封筒に形成される画像の印字率に対応した封筒の搬送速度で封筒のエアー抜き動作を実行できるようになる。これにより、封筒の搬送速度を一律にダウンさせる場合に比べて生産性を確保しつつ、封筒モードを実行できるようになる。
請求項6に係る給紙装置の制御方法によれば、通常の用紙に比べて長い時間レジストローラーを通過する状態において、封筒のエアー抜き動作を実行できるようになる。
請求項7に係る給紙装置の制御方法によれば、通常の用紙をレジストローラーに通過させる場合に比べて、封筒内のエアーを段階的に押し出す抜き動作を確実に実行できるようになる。
請求項9に係る画像形成システムによれば、封筒内のエアー抜き動作を給紙装置毎に実行できるばかりか、上流側の給紙装置から封筒を画像形成部に搬送する際に、上流側の給紙装置でエアー抜き動作がなされた封筒を、更に、下流側の給紙装置でエアー抜き動作を重ねて実行できるようになる。
本発明に係る実施形態としてのプロダクションプリントシステム#1の構成例を示す説明図である。 プレレジストローラー13によるエアー抜き例を示す斜視図である。 トレイ6におけるエアーサクション機構の構成例を示す斜視図である。 (A)及び(B)は、封筒50の裏面側及びその表面側の外観例を示す説明図である。 (A)及び(B)は、トレイ6における封筒対応キット70の構成例を示す断面図及び上面図である。 PPシステム#1における制御系の構成例を示すブロック図である。 PPシステム#1における封筒モード対応時の制御例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る給紙装置、その制御方法、画像形成システムについて説明をする。
図1に示すプロダクションプリントシステム(Production Print System:以下でPPシステム#1という)は画像形成システムの一例を構成し、カラー用や白黒用等のプリンター、複写機、これらの複合機等に大容量の給紙装置を連結して封筒を含む大量の印刷物を作成するシステムである。
PPシステム#1は、カラー複写機100、封筒モードに対応した2台の給紙装置10,20、中継ユニット200及び後処理装置300から構成される。封筒モードでは、所定のサイズの封筒を収納したトレイが選択され、封筒を1枚ずつ繰り出して封筒に画像が形成される。給紙装置10(Paper Feed Unit:PFU(1連目)及び給紙装置20(PFU(2連目)は、カラー複写機100に連結可能となされている。PPシステム#1では、給紙装置10,20は2台に限られることはなく、2台以上の給紙装置10,20・・・等を多重にカラー複写機100に連結する構成を採ってもよい。
給紙装置10,20には、例えば、用紙給送部が3段ずつ設けられている。給紙装置10には3段のトレイ4〜6が設けられ、二以上の用紙給送部の一例を構成している。トレイ4〜6には所定のサイズの用紙P又は所定のサイズの封筒50(図4の(A)及び(B)参照)が収納され、用紙P又は封筒50を給送するようになされている。
給紙装置10は3段のトレイ4〜6の他に給紙切り替え部11、用紙搬送路12、プレレジストローラー13、ループローラー14及びストレート給紙経路15を有している。この例では、2段のトレイ4,5がストレート給紙経路15の上段に配置され、封筒対応のトレイ6がストレート給紙経路15の下段に配置されている。
封筒対応のトレイ6をストレート給紙経路15の下段に配置したのは、上段のトレイ4,5から用紙搬送路12に至る、ほぼ直角の繰り出し経路に比べて、下段の封筒対応のトレイ6から用紙搬送路12に至る繰り出し経路の方が緩やかであり、搬送時に封筒50に加わるストレスが上段に比べて下段の方が緩和されることによる。トレイ6には開封部位が上流側に揃えられた封筒50が積載して収納される。
上述のトレイ4〜6の下流側には給紙切り替え部11が設けられ、例えば、給紙を制御する情報に基づいてトレイ4〜6のいずれか1つが選択され、トレイ4〜6のいずれか1つを用紙搬送路12に接続するように動作する。給紙切り替え部11には図示しないゲート切り替え板や、駆動源となるソレノイド等が設けられている。用紙搬送路12は給紙切り替え部11からカラー複写機100に至る部分に配設されており、用紙搬送路12上を所定の線速で用紙P又は封筒50が搬送される。用紙搬送路12には図示しない複数の搬送ローラーが設けられている。
用紙搬送路12の途中にはレジストローラーの一例を構成するプレレジストローラー13が配設され、給紙切り替え部11によって選択されたトレイ4,5から給送される用紙P又はトレイ6から給送される封筒50の姿勢を矯正する。プレレジストローラー13は図6に示すようなモータ駆動部18と接続されており、モータ駆動部18の駆動力により所定の方向へ回転する。
プレレジストローラー13は、図2に示す所定のローラー幅(長手方向の幅)Lの上部ローラー31及び下部ローラー32から構成されている。ローラー幅Lは用紙Pの幅方向の領域(以下で通紙領域という)を画定し、封筒50の幅以上であり、トレイ4〜6に収納される最大サイズの用紙Pの用紙幅と同等の寸法を有している。上部ローラー31には長尺状の従動ローラーが使用され、下部ローラー32には長尺状の駆動ローラーが使用される。これにより、通紙領域において、ローラー径が均一で、棒状の一本ローラーから成るプレレジストローラー13を構成することができる。
プレレジストローラー13の上流側にはループローラー14が配設され、プレレジストローラー13に突き当たった封筒50を湾曲させて、封筒50の姿勢を矯正するように動作する。例えば、封筒50が収納されたトレイ6が選択されると、封筒50の開封部位と反対側の密閉部位が、停止状態の上部ローラー31及び下部ローラー32からなるニップ部に、ループローラー14が駆動されることで突き当てられる。これにより、封筒50の密閉部位側を用紙Pの搬送方向に対して略直交する向きに矯正できるようになる(プレレジスト機能)。
その後、プレレジストローラー13が駆動され、ニップ部によって封筒50が挟持されながら、封筒50が用紙搬送路12を搬送するようになされる。これにより、プレレジストローラー13の上部ローラー31と下部ローラー32とで封筒50を挟み込んでエアー抜きを行うことができる。すなわち、封筒50が給紙装置10,20のプレレジストローラー13で挟み込む経路を通過することにより、封筒50のエアー抜きができ、封筒50の平面性が向上し、印字品質が良くなる(第1の封筒対応制御例)。
給紙装置20にも3段のトレイ7〜9が設けられている。給紙装置20は給紙切り替え部21、用紙搬送路22、プレレジストローラー23及びループローラー24を有している。なお、給紙装置20において、給紙装置10と同じ名称のものは同じ機能を有するので、その説明を省略する。この例で、給紙装置20も同様にしてトレイ9が封筒モードに対応している。
上述の給紙装置10の下流側には画像形成装置の一例を構成するカラー複写機100が連結される。カラー複写機100は、複写機本体部101を有している。複写機本体部101には、例えば、給紙部30、作像部41、中間転写ベルト42、定着部43、スキャナー44、制御部45及び操作表示部46が備えられている。
給紙部30は複写機本体部101内の所定の位置に実装され、給紙部30には3段のトレイ1〜3が設けられる。トレイ1〜3の各々には所定のサイズの用紙が収納され、トレイ1〜3の各々は2台の給紙装置10,20と共に作像部41へ所定のサイズの用紙を給送する。
スキャナー44及び操作表示部46は複写機本体部101の上部に配設され、操作表示部46は、封筒モードや画像形成条件等を設定するように操作される。画像形成条件には、通常/封筒モード、印刷モード(片面/両面)、用紙Pや封筒50の種類(紙種)や、その斤量、トレイ4〜9、画像形成モード(白黒/カラー)、紙サイズ、封筒サイズ、ページ数、部数等が含まれる。
スキャナー44は、図示しない原稿画像走査露光装置を構成するラインイメージセンサ(以下CCDという)を含んで構成される。CCDは、操作表示部46からの読み取りの指示操作に基づいて原稿を読み取り、読み取って得た画像データを制御部45に出力する。
複写機本体部101内の所定の位置には画像形成部40、定着部43及び制御部45が実装される。画像形成部40は、レジストローラー33、ループローラー34、作像部41及び中間転写ベルト42を有している。作像部41は、制御部45から画像データを入力し、給紙部30や、給紙装置10,20等から給送される用紙Pや封筒50等に、画像形成ジョブに基づくカラー画像やモノクロ画像を形成する。作像部41は、カラー画像やモノクロ画像を形成した画像形成済みの用紙Pや封筒50を中継ユニット200等へ排出する。
作像部41には、例えば、タンデム型の電子写真方式のプリンターエンジンが使用される。作像部41によれば、RGB系の画像データがYMCK系の画像データに色変換され、色変換後のイエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色及び黒(BK)色用の画像データに基づいてカラーのトナー像が形成される。
作像部41は、Y,M,C,BK色の像形成を各々分担する画像形成ユニットを備え、作像色毎に帯電部によって一様に帯電された感光体ドラムに、画像データに基づく静電潜像が、ポリゴンミラー等により形成される。静電潜像は作像色毎に現像装置によって現像される。このような帯電、露光、現像を行い、感光体ドラム上に形成されたカラートナー像が、中間転写ベルト42上で重ね合わされ、ここに重ね合わされたカラートナー像が転写部によって用紙Pや封筒50等に転写される。封筒モードにおける印刷動作では、現像や転写等のプロセス条件を封筒印刷専用のプロセス条件に切り替えるようになされる。
レジストローラー33及びループローラー34は、給紙部30の上部に設けられているが、その機能については、プレレジストローラー13及びループローラー14と同じ機能を有するので、その説明を省略する。用紙Pは、給紙装置10のトレイ4,5や、給紙装置20のトレイ7,8等から転写部へ搬送される。封筒50は、給紙装置10のトレイ6や、給紙装置20のトレイ9から転写部へ搬送される。
所定の用紙Pや封筒50上に転写されたトナー像は、定着部43により定着される。封筒モード印刷では、定着条件を封筒印刷専用の定着条件に切り替えるようになされる。定着後の用紙Pや封筒50は排紙される。これにより、画像データに基づくカラー画像やモノクロ画像を所定の用紙Pや封筒50に形成することができる。
この例では、カラー複写機100の下流側に中継ユニット200が連結され、例えば、カラー複写機100から排出される画像形成済みの用紙Pや封筒50等をスタック処理する。スタック処理では、画像形成済みの複数枚の用紙Pや封筒50が束になされる。中継ユニット200の下流側には後処理装置300が連結され、スタック処理後の用紙束に、例えば、ステープル処理等が施され、ステープル処理後の冊子が排出される。
ここで、図3を参照して、トレイ6等におけるエアーサクション機構の構成例について説明する。図3に示す封筒対応のトレイ6等には、エアーサクション機構が設けられており、昇降可能な用紙載置台90に積載された最上面の用紙P(又は封筒50)を1枚ずつ浮上させて吸着し送り出すように動作する(エアーサクション機能)。
例えば、トレイ6は側端エアー吹き付け部60及び用紙吸着搬送部80を備えている。側端エアー吹き付け部60の各々は、例えば、図3に示す用紙搬送方向I(=y)を基準にして、用紙載置台90に積載された用紙Pの側面に配設され、用紙幅方向x(用紙搬送方向yと略直交する方向)において、用紙載置台90の上方(xyに直交する上下方向z)に用紙Pを浮上させるための側端エアーを両側(x=IIa,IIb)から送風する。
側端エアー吹き付け部60の各々は、本体ダクト部61、摺動ダクト62及び吹き付け口昇降部64等を有している。本体ダクト部61及び摺動ダクト62は、用紙浮上用の空気(側端エアー)を側端エアー吹き付け口に導く。側端エアー吹き付け口の上辺にはR状ガイド部63が設けられ、図3で白抜き矢印IIa,IIbに示すように、用紙Pの各々の側縁に側端エアーを吹き付けられる。
これにより、用紙載置台90の最上位に位置する用紙Pは、側縁に吹き付けられる側端エアーによって、次の用紙Pと分離され浮上する。側端エアー吹き付け部60の各々の背面には吹き付け口昇降部64が設けられる。吹き付け口昇降部64は、側端エアーの吹き付け位置を規定する側端エアー吹き付け口を上下方向zに切り替える。
用紙載置台90に積載された用紙Pの上方位置には用紙吸着搬送部80が配設され、側端エアーIIa,IIbによって浮上される用紙Pを吸引エアーIIIによって1枚ずつ吸着して搬送する。用紙吸着搬送部80には1組の搬送ベルト81が設けられている。搬送ベルト81は、用紙載置台90に積載された用紙Pを吸着し、図1に示したカラー複写機100に1枚ずつ送り出すようになされる。
用紙吸着搬送部80は搬送ベルト81の他に駆動ローラー82及びガイドローラー83,84,85を有しており、図示しないベルト駆動部が駆動ローラー82及び、ガイドローラー83,84,85に掛け回された搬送ベルト81を時計方向に回転させる。また、上述した用紙載置台90、側端エアー吹き付け部60、吹き付け口昇降部64及び用紙吸着搬送部80は、トレイ6において、用紙吸着搬送系を構成し、トレイ9も、トレイ6と同様な用紙吸着搬送系によって構成される。
続いて、図4の(A)及び(B)を参照して、封筒50の裏面側及びその表面側の外観例について説明する。図4の(A)に示す封筒50はその裏面側から見た図である。封筒50は、例えば、折り返し(折り目)貼付部分50a,50b,50c及び封緘部分50dから構成されている。貼付部分50a,50b,50cは、封筒本体紙が三重に重ね合わされることから、封緘部分50dよりも厚くなっている。封緘部分50dは開口部を構成し、開封部位52となされている。封筒50の開封部位52の反対側は密閉部位51である。
この例では、開封部位52が上流側に揃えられてトレイ6等に収納される。上述の封筒対応のトレイ6等にエアーサクション機構を適用した場合に、開封部位52から不本意にエアーが入る場合があるが、封筒50内に入ったエアーをプレレジストローラー13で抜くようになされる。
なお、企業・事務所対応の封筒50の裏面側には、通常、差し出し人の氏名がモノクロ印刷される。これに対して、封筒50の表面側には、図4の(B)に示すように、相手先の住所・氏名の他に、差し出し企業・事務所のロゴマークや、会社名、住所等を含むイラスト画像がカラー印刷される場合が多い。
また、複数枚の封筒50をトレイ6等に載置すると、折り目の有無による厚みの違いで、密閉部位51の側の厚み(積載高さ)が大きくなり、開封部位52の側の厚みが小さくなる(図5の(A)参照)。その結果、場合によっては積層状態の封筒50が傾いてしまうという問題が発生してしまう。そこで、傾きを補正して、最上部の封筒50の平坦性を保持するために封筒対応キット70が準備されている。
ここで、図5を参照して、トレイ6における封筒対応キット70について説明する。図5に示す封筒対応キット70によれば、トレイ本体71に、高さ調整部材72及び専用ガイド板73a,73b(案内部材)が備えられている。用紙載置台90にはトレイ本体71が載置され、トレイ本体71内には高さ調整部材72が設けられる。封筒50は開封部位52が上流側に揃えられてトレイ本体71の高さ調整部材72上に収納される。
高さ調整部材72は、トレイ本体71に積載された封筒50の高さを調整する。高さ調整部材72には、開封部位52から密閉部位51に至る方向(用紙搬送方向)に緩やかな傾斜を有した断面三角形の上げ底板が使用される。更に、最上部の封筒50の平面性を保持するために、高さ調整部材72の上面幅方向(封筒幅方向)を円弧状(蒲鉾状)に形成してもよい。この円弧状部位によって封筒50の両側の折り返し(折り目)部分の厚みを吸収できるようになる。
専用ガイド板73a,73bはトレイ本体71の底面の封筒幅方向に開口されたスライド孔74a,74bに対して摺動自在に取り付けられ、高さ調整部材72によって高さ調整された封筒50を所定の方向へ案内する。その際に、専用ガイド板73a,73bは、スライド孔74a,74bに沿って、封筒50の積載側面を両側から締め付けるように調整される。これらにより、PPシステム#1の全体を構成する。
続いて、図6を参照して、PPシステム#1における制御系の構成例について説明する。この例では、図4の(A)に示した封筒50において、氏名等のモノクロ印刷部分の画像は、印字率が低く、ロゴマーク等のカラー印刷部分の画像は印字率が高くなっている。そこで、制御部45は封筒モードが設定されると、これから封筒50に形成しようとする画像の印字率に対応してエアー抜き条件を自動設定するようにした。
図6に示すPPシステム#1における制御系によれば、例えば、カラー複写機100が給紙装置10,20、中継ユニット200及び後処理装置300の入出力を制御するようになる。カラー複写機100は、給紙部30、画像形成部40、定着部43、制御部45及び操作表示部46を有している。
制御部45は封筒モードに対応してトレイ6及び9を制御する際、すなわち、給紙装置10,20からカラー複写機100への封筒通紙制御時、作像部41によって封筒50(図中では封筒Hと記す)に形成しようとする画像の印字率に基づいて封筒50の搬送速度を制御する。
この例で、制御部45は、封筒モードの設定を受け付け、ここに受け付けられた封筒モードの設定に基づいてプレレジストローラー13の回転速度を調整し封筒50の搬送速度(以下で単に線速ともいう)を制御する。これにより、封筒50へ印字しようとする画像の印字内容(カバレッジ、印字位置等)に応じて封筒50の搬送速度(変速パターン、間欠パターン)を変更できるようになる(第2の封筒対応制御例)。
制御部45は、例えば、これから封筒50に形成しようとする画像の印字率の情報を入力(取得)する。印字率の情報は、封筒モード時の画像形成ジョブを構成するヘッダ情報に記述されているので、ヘッダ情報をデコードすることにより取得できる。
制御部45は、封筒50に形成される画像の印字率と、予め設定された印字率の判別基準としての閾値とを比較し、封筒50に形成される画像の印字率が閾値以下の低印字率である場合は、通常の用紙Pの搬送速度(基準の搬送速度)と封筒50の搬送速度とを同等(略同等)に設定して制御する。
すなわち、封筒50上の印字領域が少なく、低カバレッジの画像形成ジョブが設定されている場合は、給紙装置10のトレイ6からプレレジストローラー13までは封筒対応の線速で給紙し、それ以降は封筒通紙でも線速を落とさずに生産性を上げるようにした。
また、封筒50に形成される画像の印字率が閾値を越える高印字率である場合は、通常の用紙Pの搬送速度よりも封筒50の搬送速度を遅く設定して制御する(変速パターン)。すなわち、封筒50上の印字領域が多く、高カバレッジの画像形成ジョブが設定された場合は、封筒面の平坦性が求められ、印字面の均一性とエアー抜き動作を入念に行うために、プレレジストローラー13での起動・停止制御や、給紙線速のダウンを行って封筒50のエアー抜き動作を行うようにしている。
例えば、プレレジストローラー13の断続回転制御(間欠パターン)を実行して、封筒50を断続的(間欠的)に搬送してエアーを抜くようになされる。これにより、封筒50へ印字しようとする画像の印字内容に応じて、封筒50の搬送制御を変える封筒モードが選択可能となる。
給紙装置10は、給紙切り替え部11、給紙制御部17及びモータ駆動部18を有している。上述の制御部45には給紙装置10の給紙制御部17が、図示しない専用の通信ケーブル等を介して接続されている。給紙制御部17は給紙制御データD11をデコードしてトレイ選択信号S11及びモータ制御信号S18を発生する。給紙制御データD11は、給紙装置10を制御する情報であって、制御部45から給紙制御部17へ出力される。
給紙制御部17には給紙切り替え部11が接続されており、トレイ選択信号S11に基づいてトレイ4〜6のいずれか1つを選択し、選択したトレイ4〜6のいずれかを用紙搬送路12に接続する。封筒モードが設定されている場合は、トレイ6を選択して用紙搬送路12に接続する。
給紙制御部17には給紙切り替え部11の他にモータ駆動部18が接続されており、モータ駆動部18はモータ制御信号S18に基づく1/1線速の設定又は1/2線速の設定に対応した用紙Pの搬送速度で、プレレジストローラー13を回転し、用紙搬送路12上において封筒50を搬送する。例えば、封筒50に形成された画像の印字率が閾値を越える高印字率である場合、給紙制御部17はプレレジストローラー13を所定角度、回転させ、その後、停止させる動作を繰り返す断続回転制御を実行するようにモータ駆動部18を制御する。
給紙装置20は、給紙切り替え部21、給紙制御部27及びモータ駆動部28を有しているが、給紙装置10と同じ名称のものは同じ機能を有するので、その説明を省略する。給紙切り替え部21は、トレイ7〜9の下流側に設けられ、給紙制御データD21に基づいてトレイ7〜9のいずれか1つを選択し、選択したトレイ7〜9のいずれかを給紙装置10のストレート給紙経路15に接続するようになされる。
なお、制御部45には給紙部30が接続されており、給紙制御データD30に基づいてトレイ1〜3のいずれかを選択して用紙Pを画像形成部40へ出力するようになされる。給紙制御データD30は、トレイ1〜3のいずれかを選択するデータであり、制御部45から給紙部30へ出力される。
制御部45には画像形成部40が接続されており、画像データDy,Dm,Dc,Dk及び作像制御信号S40に基づいてカラー画像を形成する。画像データDy,Dm,Dc,Dkは、例えば、スキャナー44から取得した画像読取データDINを画像処理して得た用紙Pや封筒50等にカラー画像を形成するデータである。作像制御信号S40は画像形成部40における作像タイミングを制御する信号である。画像データDy,Dm,Dc,Dk及び作像制御信号S40は制御部45から画像形成部40に出力される。
制御部45には定着部43が接続されており、定着制御信号S43に基づいて画像形成後の用紙Pや封筒50を定着処理する。封筒モード印刷では、封筒50を定着処理する専用の定着器に交換される。定着制御信号S43は、用紙Pや封筒50等に転写されたトナー画像を定着処理する際の制御信号である。定着制御信号S43は制御部45から定着部43に出力される。
制御部45には操作表示部46が接続されており、例えば、用紙設定時、用紙Pが収納されている給紙部30のトレイ1〜3や、給紙装置10のトレイ4,5や、給紙装置20のトレイ7,8や、給紙装置10の封筒対応トレイ6や、給紙装置20の封筒対応トレイ9等を選択する操作がなされる。トレイ選択指示や封筒モード、画像形成条件(プロセス条件)等は操作データD46となって、操作表示部46から制御部45に出力される。封筒モードでは給紙条件や画像形成条件等が封筒専用に切り替わり、封筒モード時の設定項目が選択可能となっている。
なお、制御部45は中継ユニット200に中継制御データD20を出力してスタック制御を実行したり、後処理装置300に後処理制御データD33を出力して後処理制御を実行したりする。これらにより、PPシステム#1の制御系を構成する。
続いて、図7を参照して、本発明に係る給紙装置10,20の制御方法に関して、PPシステム#1における封筒モード対応時の制御例について説明する。この例では、これから封筒50に形成する画像の印字率に基づいて封筒50の搬送速度を制御する動作を封筒モードとしたとき、制御部45は、封筒モードの設定を受け付け、ここに受け付けられた封筒モードの設定に基づいてプレレジストローラー13の回転速度を調整し封筒50の搬送速度を制御するようにした。もちろん、給紙装置10,20からの封筒給紙において、給紙装置10内のプレレジストローラー13や、給紙装置20内のプレレジストローラー23に使用する1本ローラーで封筒50を挟み込むことにより、エアー抜きを行うようにした。
図6に示すステップST1で制御部45は封筒モード又は通常モードの設定を受け付ける。このとき、ユーザーは操作表示部46を操作して封筒モード又は通常モードの設定を入力する。封筒モードが設定された場合は、トレイ6又は9が選択される。この例では封筒対応のトレイ6が選択される。通常モードが設定された場合は、トレイ1〜5,7又は8が選択される。
ユーザーは通常モードを設定する際に用紙Pの坪量等を設定する。制御部45は坪量が64〜135g/m2の場合、用紙Pの搬送速度を400mm/s(1/1線速)に設定される。坪量が136〜300g/m2の場合は、用紙Pの搬送速度を300mm/s(3/4線速)に設定される。坪量が301〜350g/m2の場合は、用紙Pの搬送速度が200mm/s(1/2線速)に設定される。封筒モードが設定された場合は、1/2線速に設定される。
ステップST2で制御部45は封筒モード又は通常モードの設定に対応して制御を分岐する。封筒モードが設定された場合は、更に、ステップST3で制御部45はこれから封筒50に形成する画像が高カバレッジ印刷か低カバレッジ印刷に対応して制御を分岐する。図4の(B)に示した封筒50は、表面側の画像が高カバレッジ印刷となっている。
図4の(B)に示すように封筒50へ高カバレッジの画像を印刷しようとする場合は、ステップST4で制御部45は封筒50の搬送速度を1/2線速に設定してプレレジストローラー13を制御する。このとき、制御部45は、封筒50の搬送速度を1/2線速に設定する旨の給紙制御データD11を給紙制御部17へ出力する。
給紙制御部17は、給紙制御データD11をデコードして封筒50の搬送速度を1/2線速に設定する旨のモータ制御信号S18を生成する。モータ駆動部18はモータ制御信号S18に基づく1/2線速の設定に対応した封筒50の搬送速度で、プレレジストローラー13を回転する。これにより、用紙搬送路12において1/2線速の設定に対応した封筒50の搬送速度=200mm/sで封筒50を搬送できるようになる。このとき、封筒50は、プレレジストローラー13で挟み込まれて、エアーが時間をかけてゆっくりと入念に抜かれる。
その後、ステップST6で制御部45は封筒モードで画像を印刷するように画像形成部40を制御する。画像形成部40はレジストローラー33により搬送される封筒50に、画像データDy,Dm,Dc,Dk及び作像制御信号S40に基づいてカラー画像を形成する。また、制御部45は定着制御信号S43に基づいて画像形成後の封筒50を定着処理するように定着部43を制御したり、中継ユニット200に中継制御データD20を出力してスタック制御を実行したりする。
上述のステップST3で封筒50へ低カバレッジの画像を印刷する場合は、ステップST5で制御部45は封筒50の搬送速度を1/1線速に設定してプレレジストローラー13を制御する。このとき、制御部45は、封筒50の搬送速度を1/1線速に設定する旨の給紙制御データD11を給紙制御部17へ出力する。
給紙制御部17は、給紙制御データD11をデコードして封筒50の搬送速度を1/1線速に設定する旨のモータ制御信号S18を生成する。モータ駆動部18はモータ制御信号S18に基づく1/1線速の設定に対応した封筒50の搬送速度で、プレレジストローラー13を回転する。これにより、用紙搬送路12において1/1線速の設定に対応した封筒50の搬送速度=400mm/sで封筒50を搬送できるようになる。このとき、封筒50は、プレレジストローラー13で挟み込まれて、高カバレッジの場合に比べて早くエアーが抜かれる。
その後、ステップST6で制御部45は封筒モードで画像を印刷するように画像形成部40を制御し、その後、定着部43や、中継ユニット200等を制御する(上述のステップST6を参照)。
また、上述のステップST2で通常モードが設定されている場合は、ステップST7で制御部45は用紙坪量に応じた線速を設定してプレレジストローラー13を制御する。例えば、坪量が136〜300g/m2の場合は、用紙Pの搬送速度が300mm/s(3/4線速)に設定される。制御部45は、用紙Pの搬送速度を3/4線速に設定する旨の給紙制御データD11を給紙制御部17へ出力する。
給紙制御部17は、給紙制御データD11をデコードして用紙Pの搬送速度を3/4線速に設定する旨のモータ制御信号S18を生成する。モータ駆動部18はモータ制御信号S18に基づく3/4線速の設定に対応した用紙Pの搬送速度で、プレレジストローラー13を回転する。その後、ステップST8で制御部45は通常モードで画像を印刷するように画像形成部40を制御する。これらにより、画像の印字率に対応したエアー抜き条件を自動設定し、この自動設定に基づく給紙装置10,20の制御を終了する。
このように実施形態としてのPPシステム#1によれば、本発明に係る給紙装置10,20が備えられるので、封筒50が収納されたトレイ6が選択されると、封筒搬送時、封筒50の開封部位52と反対側の密閉部位51が上部ローラー31及び下部ローラー32からなるニップ部に突き当てられ、その後、上部ローラー31と下部ローラー32に封筒50が挟持された状態で封筒50が搬送されるようになる。
従って、用紙搬送路12上で封筒50内のエアー抜き動作を再現性良く実行できるので、封筒モード印刷前の封筒50の平面性を向上できるようになる。しかも、平面性が向上した封筒50へ画像を形成できるので、封筒50の印字品質を良好に維持できるようになる。
また、給紙装置10,20によれば、封筒50の幅以上のローラー幅(長手方向の幅)Lを有するプレレジストローラー13が備えられるので、封筒50の幅全域においてローラー面が接触し、封筒50内のエアー抜き動作を再現性良く実行できるようになる。
更に、給紙装置10,20によれば、トレイ6等のエアーサクション機能を利用して、用紙載置台90に積載された最上面の封筒50を1枚ずつ浮上させて吸着し送り出す際に、不本意に封筒50内にエアーが混入した場合であっても、プレレジストローラー13によって姿勢が矯正された後、そのニップ部によって、封筒50内のエアーを再現性良く抜くことができるようになる。
また、給紙装置10,20によれば、封筒50が収容されたトレイ6等には高さ調整部材72と専用ガイド板73a,73bとが備えられるので、エアーサクション機能を利用して封筒50を送り出す際に、高さ調整された最上面の封筒50を1枚ずつ浮上させて吸着し、用紙搬送路12の方向へ案内される形態で封筒50をプレレジストローラー13に向けて送り出すことができる。
更に、給紙装置10,20の制御方法及びPPシステム#1によれば、封筒50の搬送速度を制御する制御部45が封筒モードの設定に基づいてプレレジストローラー13の回転速度を調整するので、封筒50に形成される画像の印字率に対応した封筒50の搬送速度で、封筒50のエアー抜き動作を実行できるようになる。これにより、用紙Pの搬送速度に比べて封筒50の搬送速度を一律にダウンさせる場合に比べて生産性を確保しつつ、封筒モードを実行できるようになる。
また、給紙装置10,20の制御方法によれば、封筒50に形成される画像の印字率と、判別基準としての閾値とを比較し、封筒50に形成される画像が高印字率である場合は、制御部45が通常の用紙Pの搬送速度よりも封筒50の搬送速度を遅くするように制御するので、通常の用紙に比べて長い時間プレレジストローラー13を通過する状態において、封筒50のエアー抜き動作を実行できるようになる。
更に、給紙装置10,20の制御方法によれば、封筒50に形成された画像が高印字率である場合、制御部45が断続回転制御を実行するので、通常の用紙をプレレジストローラー13に通過させる場合に比べて、封筒内のエアーを段階的に押し出す抜き動作を確実に実行できるようになる。
また、PPシステム#1によれば、封筒モードに対応した給紙装置10,20がカラー複写機100に対して多重に連結可能となされているので、封筒内のエアー抜き動作を給紙装置10,20毎に実行できるばかりか、上流側の給紙装置20から封筒50を画像形成部40に搬送する際に、上流側の給紙装置20でエアー抜き動作がなされた封筒50を、更に、下流側の給紙装置10でエアー抜き動作を重ねて実行できるようになる。
#1 プロダクションプリントシステム(画像形成システム)
1〜9 トレイ
10,20 給紙装置(PFU)
11,21 給紙切り替え部
12,22 用紙搬送路
13,23 プレレジストローラー
14,24,34 ループローラー
15,25 ストレート給紙経路
30 給紙部
31 上部ローラー
32 下部ローラー
33 レジストローラー
40 画像形成部
45 制御部
46 操作表示部
70 封筒対応キット
71 トレイ本体
72 高さ調整部材
73 専用ガイド板(案内部材)
80 用紙吸着搬送部
100 カラー複写機(画像形成装置)
200 中継ユニット
300 後処理装置

Claims (9)

  1. 所定のサイズの封筒を収納し、収納された封筒を給送する用紙給送部と、
    給送方向に対して前記用紙給送部の下流側に設けられ、前記用紙給送部から給送される封筒の姿勢を矯正して封筒を下流側へ搬送するレジストローラーと、を備え、
    前記レジストローラーは、長手方向の幅が給送される封筒の幅以上である上部ローラーと下部ローラーからなり、
    封筒搬送時、封筒の開封部位と反対側の密閉部位が前記上部ローラーと前記下部ローラーとのニップ部に突き当てられ、その後、前記上部ローラーと前記下部ローラーに封筒が挟持された状態で封筒が搬送される
    ことを特徴とする給紙装置。
  2. 給送方向に対して前記レジストローラーの上流側に設けられ、前記上部ローラーと前記下部ローラーとのニップ部に突き当てられた封筒を湾曲させるループローラーを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記用紙給送部は、昇降可能な用紙載置台に積載された最上面の封筒を1枚ずつ浮上させて吸着し送り出すエアーサクション機能を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の給紙装置。
  4. 用紙給送部は、
    前記用紙載置台に積載された封筒の高さを調整する高さ調整部材と、
    前記高さ調整部材によって高さが調整された封筒を所定の方向へ案内する案内部材と、を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の給紙装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の給紙装置を制御する方法であって、
    封筒に形成される画像の印字率に基づいて封筒の搬送速度を制御する動作を封筒モードとしたとき、
    前記封筒モードの設定を受け付け、
    受け付けられた前記封筒モードの設定に基づいて前記レジストローラーの回転速度を調整し前記封筒の搬送速度を制御する
    ことを特徴とする給紙装置の制御方法。
  6. 封筒に形成される画像の印字率と、印字率の判別基準としての閾値とを比較し、
    封筒に形成される画像の印字率が前記閾値を越える場合は、封筒の搬送速度を基準の搬送速度よりも遅く設定し、
    封筒に形成される画像の印字率が前記閾値以下である場合は、封筒の搬送速度を基準の搬送速度と同等に設定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の給紙装置の制御方法。
  7. 封筒に形成される画像の印字率が前記閾値を越える場合、前記レジストローラーを所定角度、回転させ、その後、停止させる動作を繰り返す断続回転制御を実行する
    ことを特徴とする請求項6に記載の給紙装置の制御方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置に連結され、前記給紙装置から給送される封筒に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって封筒に形成される画像の印字率に基づいて封筒の搬送速度を制御する封筒モードに対応して前記給紙装置を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記封筒モードの設定を受け付け、
    受け付けられた前記封筒モードの設定に基づいて前記レジストローラーの回転速度を調整し封筒の搬送速度を制御する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  9. 前記封筒モードに対応した給紙装置が前記画像形成部に対して多重に連結可能となされている
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
JP2012088492A 2012-04-09 2012-04-09 給紙装置の制御方法及び画像形成システム Active JP5553083B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088492A JP5553083B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 給紙装置の制御方法及び画像形成システム
EP13161498.4A EP2650242B1 (en) 2012-04-09 2013-03-27 Control method of feeder and image forming system
US13/852,263 US8764003B2 (en) 2012-04-09 2013-03-28 Control method of feeder and image forming system
CN201310105903.1A CN103359505B (zh) 2012-04-09 2013-03-29 供纸装置的控制方法及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088492A JP5553083B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 給紙装置の制御方法及び画像形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013216445A true JP2013216445A (ja) 2013-10-24
JP2013216445A5 JP2013216445A5 (ja) 2014-03-06
JP5553083B2 JP5553083B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=48095556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088492A Active JP5553083B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 給紙装置の制御方法及び画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8764003B2 (ja)
EP (1) EP2650242B1 (ja)
JP (1) JP5553083B2 (ja)
CN (1) CN103359505B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000653A (ja) * 2014-05-20 2016-01-07 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531771B2 (ja) * 2017-03-28 2019-06-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7312042B2 (ja) * 2019-07-01 2023-07-20 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置および給送装置
CN112123923B (zh) * 2020-09-23 2022-03-08 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种热转印打印机、加密管理系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656297A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Canon Inc 記録装置
JP2000143041A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Canon Inc シ−ト給送装置および画像形成装置
JP2004264742A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kyocera Mita Corp 画像定着方法
JP2009058738A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233863A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Fujitsu Ltd プリンタの用紙送り制御方式
JPH01285544A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Canon Inc シート材搬送装置
US5320338A (en) * 1992-02-14 1994-06-14 Mita Industrial Co., Ltd. Cassette
US6168146B1 (en) * 1998-03-18 2001-01-02 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and sheet processing apparatus
US6304731B1 (en) * 2000-06-08 2001-10-16 Lexmark International, Inc. Printer for narrow media
US20040206767A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine deposit accepting system and method
JP2006056668A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置
JP4372700B2 (ja) * 2005-02-17 2009-11-25 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2010070321A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
US8098399B2 (en) * 2008-12-18 2012-01-17 Pitney Bowes Inc. Method for controlling a feed rate of a printer, and printer employing same
JP5391919B2 (ja) 2009-08-11 2014-01-15 マックス株式会社 封緘装置及びその制御方法
JP5539076B2 (ja) * 2010-07-07 2014-07-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5852440B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-03 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656297A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Canon Inc 記録装置
JP2000143041A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Canon Inc シ−ト給送装置および画像形成装置
JP2004264742A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kyocera Mita Corp 画像定着方法
JP2009058738A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000653A (ja) * 2014-05-20 2016-01-07 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2650242B1 (en) 2018-01-31
EP2650242A3 (en) 2016-11-09
CN103359505B (zh) 2016-01-06
US8764003B2 (en) 2014-07-01
CN103359505A (zh) 2013-10-23
US20130264763A1 (en) 2013-10-10
JP5553083B2 (ja) 2014-07-16
EP2650242A2 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325905B2 (ja) 後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5209942B2 (ja) 画像形成装置
JP5553083B2 (ja) 給紙装置の制御方法及び画像形成システム
JP4829077B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた製本装置
US20110074103A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2007153543A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US8970895B2 (en) Image forming apparatus for printing on front and back of paper
JP2007039173A (ja) シート処理装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5772383B2 (ja) 給紙装置、画像読取り装置及び画像形成装置
JP2007302376A (ja) シート給送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP6139456B2 (ja) 画像形成装置
JP2011190042A (ja) 画像形成装置
JP2018065691A (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP2022111770A (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6406285B2 (ja) 画像形成装置
JP2017095212A (ja) 給紙装置および画像形成システム
JP4027050B2 (ja) 用紙処理装置
JP5521095B2 (ja) 後処理制御方法
JP2017159985A (ja) 画像形成システム
JP2015212717A (ja) 画像形成装置
JP2011247920A (ja) 画像形成システムおよび後処理装置
JP4632240B2 (ja) シート積載装置及びそれを備える画像形成装置
JP2019189418A (ja) シート給送装置
JP2009126646A (ja) シート処理装置と画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150