JP2015520926A - リチウム電池用負極 - Google Patents

リチウム電池用負極 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520926A
JP2015520926A JP2015512578A JP2015512578A JP2015520926A JP 2015520926 A JP2015520926 A JP 2015520926A JP 2015512578 A JP2015512578 A JP 2015512578A JP 2015512578 A JP2015512578 A JP 2015512578A JP 2015520926 A JP2015520926 A JP 2015520926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
negative electrode
lithium
material layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6340363B2 (ja
Inventor
ソン−ミ・ユン
ジェ−ヨン・チェ
ハン−ス・キム
ホ−ブム・パク
ムン−ソク・クォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015520926A publication Critical patent/JP2015520926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340363B2 publication Critical patent/JP6340363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

本発明は、充放電時に体積変化を減少させるリチウム電池用負極を提供するものである。さらに本発明は、安定性及び充放電特性が改善されたリチウム電池を提供するものである。本発明の1つの態様によれば、負極は、リチウムを含む金属層と、金属層上に配置されて平板構造を有する炭素材を含む板状の炭素材層と、を含み、充放電時に体積変化を減少させ、このような負極を含むリチウム電池は、充放電特性が向上し、寿命性能を改善させることができる。

Description

本発明は、リチウム電池用負極、及びそれを含むリチウム電池に関する。該負極は、安定性及び充放電特性を改善させることができる。
PDA(personal digital assistant)、移動電話、ノート型パソコンのような情報通信のための携帯用電子機器や、電気自転車、電気自動車などに使用されるリチウム電池は、既存の電池に比べ、2倍以上の放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示すことができる。
炭素材(例えば、黒鉛)負極活物質を含むリチウムイオン電池は、リチウムイオンの吸蔵及び放出が可能な活物質をそれぞれ含む正極及び負極で吸蔵/放出されるときの酸化反応、還元反応によって、電気エネルギーを生産する。
負極活物質として、リチウム金属またはリチウム合金を含む負極は、黒鉛対比の比容量が10倍以上と、非常に高容量を示すことができ、リチウム金属及びリチウム合金に係わる数多くの研究が行われた。しかし、リチウム金属またはリチウム合金を負極として使用する場合、充電時に、電解質と、リチウム金属またはリチウム合金の負極との化学反応によって、SEI(solid electrolyte interface)が形成され、リチウム負極表面に多くの樹枝状(dendrite)リチウムが析出され、充放電効率が低下したり、あるいは正極と短絡を起こしたりしてしまう。
従って、安定性及び充放電特性が改善された負極、及びそれを含むリチウム電池の開発が必要である。
本発明の一側面は、充放電時の体積変化を減少させるリチウム電池用負極を提供するものである。
本発明の他の側面は、安定性及び充放電特性が改善されたリチウム電池を提供するものである。
本発明の一側面によって、負極は、リチウムを含む金属層と、前記金属層上に配置されて平板構造(plate structure)を有する炭素材を含む板状の炭素材層と、を含む。
前記板状の炭素材層が、平板フィルム状であってよい。
前記炭素材層が、前記金属層形状に対応する形状を有することができる。
前記炭素材層が、前記金属層でエピタキシされることができる。
前記炭素材層は、結晶質構造を有することができる。
前記炭素材が、複数個の共有結合した炭素原子を含む多環芳香族分子を含むことができる。
前記炭素材がグラフェン、酸化グラフェン(GO)、還元された酸化グラフェン(rGO)、ナノサイズのグラフェン板(NGP)及び官能基化グラフェンから選択された一種以上を含むことができる。
前記炭素材層が炭素1ないし300層の単層構造体を含むことができる。
前記炭素材層が剥離された層または成長された層であってよい。
前記炭素材層が剥離された単層であってよい。
前記炭素材層が、基板上にグラファイト化触媒を利用して、化学蒸気蒸着法(CVD)によって成長された2層以上を含むことができる。
前記炭素材層が、1nmないし10nmの厚みを有する膜であってよい。
前記炭素材層は、有機バインダを追加して含んでもよい。
前記炭素材層のバインダの含量が、炭素材層の炭素材100重量部に対して、5重量部ないし50重量部ほどであってよい。
前記リチウムを含む金属層が、リチウム金属、及びリチウムと合金可能な金属から選択された一種以上を含むことができる。
前記リチウムと合金可能な金属が、Si、In、Pb、Ga、Ge、Sn、Al、Bi及びSbから選択された一種以上を含むことができる。
前記炭素材層は、単層構造または多層構造を有することができる。
前記炭素材層は、剥離工程または成長工程によって形成されてよい。
前記炭素材層は、薄膜構造を有することができる。
前記炭素材層の厚みは、1nmないし10μmであってよい。
前記炭素材層の厚みは、1nmないし100nmであってよい。
前記炭素材層は、25m/gないし500m/gの比表面積を有することができる。
前記炭素材層の含量は、前記金属層1cm当たり0.03gないし4gであってよい。
前記炭素材層は、バインダを追加して含んでもよい。
前記バインダは、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、スチレンブタジエンゴム系ポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、アクリレート系ゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロース(CMC)からなる群から選択された一つ以上を含んでもよい。
前記リチウムを含む金属層は、リチウム金属、またはリチウムと合金可能な金属を含む層でもある。
前記炭素材層は、前記金属層の劣化を防止する保護層でもある。
他の側面によって、正極と、電解質と、負極と、を含み、前記負極は、リチウムを含む金属層、及び前記金属層上に配置されて平板構造を有する炭素材を含む板状の炭素材層を含むリチウム電池が提供される。
前記炭素材層は、単層構造または多層構造を有することができる。
前記正極及び負極の間にセパレータが介在されてよい。
前記炭素材層は、セパレータに対向する負極面の上に配置されてよい。
前記電解質は、水系電解質または非水系電解質であってよい。
前記リチウム電池は、リチウム一次電池またはリチウム二次電池であってよい。
前記リチウム電池は、リチウム−硫黄電池であってよい。
前記リチウム電池は、リチウム空気電池であってよい。
前記板状の炭素材層は、前記金属層の劣化を防止する保護層であってよい。
本発明の一側面によるリチウム電池用負極は、リチウムを含む金属層の表面上に形成された平板構造を有する炭素材層を含み、充放電時に体積変化を減少させ、このような負極を含むリチウム電池は、充放電特性が向上し、寿命性能を改善させることができる。
本発明の一具現例によるリチウム−硫黄電池の構造を示す概略図である。 本発明の一具現例によるリチウム空気電池の構造を示す概略図である。 実施例5による、最初のサイクル後及び10回目のサイクル後のリチウム電池の充放電用量(mAh)に対する(リチウム金属対比)電圧の結果を示したグラフである。 実施例6による、最初のサイクル後及び10回目のサイクル後のリチウム電池の充放電用量(mAh)に対する(リチウム金属対比)電圧の結果を示したグラフである。 比較例1による、最初のサイクル後及び10回目のサイクル後のリチウム電池の充放電用量(mAh)に対する(リチウム金属対比)電圧の結果を示したグラフである。 比較例2による、最初のサイクル後及び10回目のサイクル後のリチウム電池の充放電用量(mAh)に対する(リチウム金属対比)電圧の結果を示したグラフである。
以下、本発明の一具現例によるリチウム電池用負極、及びそれを含むリチウム電池について詳細に説明する。それらは、例示として提示されるものであり、それらによって本発明が制限されるものではなく、本発明は、特許請求の範囲の範疇によって定義されるのみである。
本明細書で使用された用語は、特別な具現形態を記載するために制限するものではない。「一つ以上の」のような表現が構成要素リストに先行する場合、前記構成要素の全体リストを修飾するものであり、前記リストの個別構成要素を修飾するものではない。本明細書で使用された単数形態である「1」及び「一つ」、並びに「前記」は、明細書において、明確にそうではないと表示しない以上、「一つ以上」を含む複数形態を含むものである。「または」は、「及び/または」を意味する。本明細書で使用された「及び/または」という用語は、一つ以上の関連記載項目のある、あるいは全ての組み合わせを含む。本明細書で使用された「含むところの」及び/または「含む」という用語は、本明細書で使用されるとき、決まった特徴、領域、整数、段階、作動方法、構成要素及び/または構成成分の存在を具体化するが、一つ以上の他の特徴、領域、整数、段階、作動方法、構成要素及び/または構成成分、並びに/またはそれらグループの存在または付加を排除するものではない。
取り立てて定義されない限り、本明細書で使用された(技術的及び科学的な用語を含む)全ての用語は、本発明の開示が、属する当業者によって常識的に理解されるところと同一の意味を有する。また、一般的に使用される辞書で定義された用語のような用語は、関連分野及び本発明開示の文脈での意味と一致する意味を有すると解釈されなければならず、本明細書で非常に明確に定義されない限り、理想的または非常に形式的な意味に解釈されるものではないと理解されるであろう。
本明細書に記載された実施具現例は、理想的な具現例の概略的例示である断面例示についてのものである。普通の例でのように、技術及び/または前記技術の許容誤差の範囲内で製造した結果でもって例示された形状からの変形例が期待される。それにより、本明細書に記載された具現例は、本明細書に例示されたように、領域の特定形態に制限されると理解されてはならず、例えば、製造から得た変形形態も含まれるものである。例えば、扁平であると例示されたり記載された領域は、一般的に、粗かったり、あるいは非線形であったりする特徴を有することができる。また、例示された鋭角(sharp angles)は、丸みを帯びていることもある。それにより、本来、そしてそれら形状において、概略的な図面に例示された領域は、領域の正確な形状を例示するものではなく、本発明の特許請求の範囲の範疇において制限するものでもない。
本明細書で使用された「グラフェン」という用語は、複数個の炭素原子が互いに共有結合して形成された多環芳香族分子を意味する。共有結合した炭素原子は、反復単位として六員環を形成することができ、また五員環及び七員環のうち少なくとも一つ以上を含んでもよい。従って、グラフェンは、単層のsp混成(hybridization)を有する共有結合した炭素原子を含む。複数のグラフェン層は、一般的に当業界でグラファイトを示す。しかし、便宜上、本明細書で使用された「グラフェン」は、単層やまたは複層の炭素を含んでもよい。それにより、本明細書で使用されたグラフェンは、単層のグラフェンが積層されて形成された多層構造を有することができる。一具現例において、グラフェンは、炭素の1層ないし300層を含む。
「平面(planar)」は、実質的に扁平であり、均一な厚みを有する形状を意味する。
「板状(platy)」は、薄板のような断片から構成されているということを意味する。
一側面で、本発明のリチウム電池用負極は、リチウムを含む金属層、及び金属層上に配置され(例えば、形成される)、平板構造(plate structure)を有する炭素材を含む板状の炭素材層を含む。下記のように、板状構造の炭素材層は、薄板のような断片炭素材を含む。一具現例において、炭素材層は、金属層形状に対応する形状を有する。また、炭素材層は、金属層の形状と同一の形状を有することができる。
炭素材層は、リチウムを含む金属層上に配置され、例えば、金属層に付着され、扁平な膜の形状でもある。理論にとらわれることを願うものではないが、扁平な膜構造は、炭素材層をして、金属層に対して優れた接着力を有させるものであるので、別途の支持材が使用されずとも、炭素材層は、リチウムを含む金属層に対して優れた接着力を有すると理解される。扁平な膜構造は、微視的規模(microscopic scale)及び/または巨視的規模(macroscopic scale)でもある。一具現例において、炭素材層は、微視的規模において、扁平な膜構造を有することができ、巨視的規模で扁平な膜構造を維持しながら、炭素材層を含む負極が巻き取られ、例えば、ゼリーロールまたは螺旋の形状になる。それにより、炭素材層は、巨視的規模で曲線によってなる(curvilinear)断面を有することができ、微視的規模において、実質的に直線の断面を有することができる。また、炭素材層は、電解質と、リチウムを含む金属層との副反応を抑制するものであると理解される。また、炭素材層は、リチウムを含む金属層表面において、電流密度分布を向上させると理解される。また、向上された電流密度分布は、樹枝状リチウムの成長を抑制するのに効果的であると理解される。
炭素材層は、結晶質構造を有することができる。結晶質構造を有する炭素材としては、例えば、黒鉛がある。結晶質構造を有する炭素材は、コークスや非晶質系炭素より向上された電圧平坦性、例えば、コークスまたは非晶質系炭素より、リチウム対比で低い平均電圧を提供することができる。一具現例において、炭素材層の炭素材は、金属層でエピタキシ(epitaxy)されたものである。
炭素材層は、複数個の炭素原子が互いに共有結合して形成された多環芳香族分子であるグラフェンを含んでもよい。炭素原子は、共有結合で連結され、六員平面環を形成することができる。一具現例において、炭素原子は、五員環及び/または七員環を形成することもできる。
炭素材層は、グラフェン、酸化グラフェン(GO:graphene oxide)、還元された酸化グラフェン(rGO:reduced graphene oxide)、ナノサイズのグラフェン板(NPG:nano-scaled graphene platelet:NGP)及び官能基化グラフェン(FG:functionalized graphene)から選択された一種以上を含んでもよい。
本明細書で「酸化グラフェン(GO)」は、その表面に、エポキシ基及び/またはヒドロキシ基が存在し、エッジには、カルボン酸基、ラクトン基、フェノール基、ラクトール基、ピロン基及びケトン基から選択された一種以上が存在するグラフェンを指す。「還元された酸化グラフェン(rGO)」は、このような酸化グラフェンを、例えば、物理化学的方法によって還元するか、あるいは高温の熱的処理などによって還元したグラフェンを指すものである。また、「ナノサイズのグラフェン板(NGP)」は、ナノサイズの長さ、幅及び厚みを有した板状のグラフェンを指すものであり、長さ、幅及び厚みの少なくとも1つが1nmないし100nmほど、例えば、2nmないし80nmである。「官能基化グラフェン(FG)」は、炭素原子に、一つ以上の窒素官能基、リン官能基、硫黄官能基、炭化水素官能基及びハロゲン官能基から選択された一種以上が連結されたグラフェンを指す。
理論にとらわれることを願うものではないが、炭素材層の炭素原子は、それぞれ4個の最外殻電子を有することができ、そのうち3個の最外殻電子は、全体的または部分的に、sp混成オービタル(sp hybrid orbitals)を形成し、強い共有結合であるσ結合を形成し、残りは、1個の最外殻電子が周辺の他の炭素とπ結合を形成し、六角形のハニカム状の格子構造を形成する。前記のようなsp混成を有する炭素材層は、化学反応に耐性が強く、電解質との反応を物理的及び/または化学的に遮断させることができ、充放電時に、負極の体積変化が低減される。
炭素材層は、単層構造または多層構造を有することができる。単層構造または多層構造を有する炭素材層は、リチウムを含む金属層の表面上に、扁平な膜、例えば、平面の板状構造体を有するように形成されてよい。理論にとらわれることを願うものではないが、リチウム金属電極の表面において、電位分布を平坦化することができ、樹枝状リチウムの成長を抑制し、リチウムを含む金属層の劣化を実質的または効果的に防止することができる。一具現例において、炭素材層は、グラフェンを含む。他の具現例において、炭素材層は、グラフェンによって構成される。
炭素材層は、剥離工程または成長工程によって形成されてよい。
炭素材層は、溶液剥離法(liquid phase exfoliation,sonication of graphite)または化学的剥離法によって形成された単層構造を有することができる。
溶液剥離法によって形成された単層構造を有する炭素材層は、例えば、有機溶媒内にグラファイトを分散させた後、音波処理(sonication)を行って得ることができる。剥離されていないグラファイトは、遠心分離(centrifugation)によって分離される。有機溶媒は、グラファイトと親和性がある溶媒であり、例えば、1−プロパノール、エチレングリコール、ジメチルフタレート(DMP:dimethylphthalate)、N−メチルピロリドン(NMP:N−methylpyrrolidone)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジクロロベンゼン(ODCB:1,2−dichlorobenzene)、ジクロロエテン(DCE:dichloroethene)及びジメチルアセトアミド(dimethylacetamide)から選択された一種以上を含んでもよい。このとき、使用されるグラファイトとしては、例えば、天然黒鉛、膨脹黒鉛及びインターカレートグラファイト(intercalated graphite)から選択された一種以上を含んでもよい。
また、単層構造を有する酸化グラフェンは、化学的剥離法によって形成することもできる。このような単層構造を有する酸化グラフェンは、KClOとHNOとの組み合わせを利用するブロディ法(Brodie B.C.,Sur le poids atomique graphite,Ann Chim Phys 1860,59、466−72)、シュタウデンマイアー法(Staudenmaier L.,Verfahren zurdarstellung der graphitsaure、Ber Dtsch Chem Ges 1898,31,1481−99))、またはKMnOとHSOとを利用するハマーズ法(Hummers W.,Offeman R.,Preparation of graphite oxide,J Am Chem Soc 1958,80,1339)として知られた方法によって形成され、前記引用の内容は、本明細書に統合されている。
炭素材層は、基板上に、グラファイト化触媒を利用して、化学気相蒸着法(CVD)によって成長された、例えば、2層以上を含む多層構造を有することができる。
例えば、基板上に、グラファイト化触媒を膜状で配置し、そこにガス状炭素供給源を投入しながら熱処理し、グラフェンを生成させた後、それを冷却下で成長させることによって形成される。すなわち、グラファイト化触媒が存在するチャンバ内に、ガス状炭素供給源を、所定圧力で供給しながら、所定温度で所定時間の間熱処理すれば、ガス状炭素供給源に存在する炭素成分が互いに結合し、六角形の板状構造を形成しながらグラフェンが生成され、それを所定冷却速度で冷却すれば、均一な配列状態を有する平面構造のグラフェン層状構造体を得ることができる。
平面の層状構造体を有するグラフェンは、多結晶(polycrystal)であり、化学気相蒸着法(CVD)によって成長されたグラフェン層のドメインが、互いに一直線に並んで配列されるか連結されるとき、五員環構造ないし七員環構造を有するという欠陥が形成される。しかし、化学気相蒸着法(CVD)によって成長された平面の層状構造体を有する酸化グラフェン(GO)または還元された酸化グラフェン(rGO)は、結晶粒界(grain boundary)において、マクログレイン(macrograin)を有することができ、酸化グラフェン(GO)層または還元された酸化グラフェン(「rGO」)層の欠陥は、酸化/還元工程の間に形成される。充電/放電は、マクログレイン及び欠陥により、リチウムイオンの蒸着/分解(deposition/dissolution)によって発生する。基板は、無機物基板または金属基板であってよい。無機物基板としては、例えば、Si基板、ガラス基板、GaN基板及びシリカ基板などから選択された一種以上を含んでもよく、金属基板としては、例えば、Ni、Cu及びWなどから選択された一種以上を含んでもよいが、それらに限定されるものではない。また、グラファイト化触媒との不要な反応を、効果的または実質的に抑制するために、基板とグラファイト化触媒層との間において、基板の表面をブロック層であらかじめ塗布しておくことも可能である。このようなブロック層は、例えば、スパッタリングのような方法で、SiO(ここで、xは、約1ないし約2である)、TiN、Al、TiO、Siなどから選択された一種以上が基板上に配置されて、基板上に形成することができる。ブロック層の厚みは、例えば、0.1nmないし1,000μmほどであってよく、例えば、1nmないし100μmほどであり、例えば、10nmないし10μmほどである。
グラファイト化触媒は、Ni、Co、Fe、Pt、Au、Al、Cr、Cu、Mg、Mn、Mo、Rh、Si、Ta、Ti、W、U、V及びZrから選択された一種以上を使用することができるが、それらに限定されるものではない。理論にとらわれることを願うものではないが、炭素供給源と接触するとき、グラファイト化触媒は、炭素供給源から提供された炭素原子が互いに結合し、六角形の板状構造を形成するように一助となる役割を行うものであると理解される。グラファイト化触媒は、前記のような金属単独によってなる板状構造体を有することができる。選択的には、グラファイト化触媒は、基板上に、例えば、蒸着またはスパッタリングの方法によって配置される。
炭素供給源としては、炭素、または300℃以上の温度で、気相で存在する物質であるならば、特別な制限なしに使用することができる。熱処理温度は、例えば、300℃ないし2,000℃、または500℃ないし1,500℃であってよい。前記のような熱処理は、所定温度で一定時間の間維持することにより、グラフェンの生成程度、すなわち、厚みを調節することが可能であり、グラフェン層状構造体を基板から分離させて使用することができる。また、必要時に、酸処理によって、グラファイト化触媒を溶解させて除去して使用することも可能である。
炭素材層は、薄膜構造を有することができる。また、前述のように、炭素材層の板状構造は、炭素材の薄板のような断片を含む。
炭素材層の厚みは、1nmないし10μmほどであり、例えば、1nmないし1μmである。炭素材層の厚みが1nm未満である場合には、炭素材層が過度に薄く、電解質との反応を物理的に遮断することが難しく、10μmを超える場合には、炭素材層が電池体積を増大させるので望ましくない。
炭素材層の厚みは、1nmないし100nmほどであり、例えば、2nmないし90nmほどであり、例えば、4nmないし80nmほどである。
炭素材層は、25m/gないし500m/gほどの比表面積を有することができ、例えば、50m/gないし400m/gほどの比表面積を有することができ、例えば、75m/gないし300m/gほどの比表面積を有することができる。例えば、炭素材層は、60m/gないし450m/gほどの比表面積を有することができる。これらの範囲の厚み及び比表面積を有する炭素材層は、電解質との反応を、物理的及び/または化学的に遮断し、電池の体積変化を減少させるのに効果的である。また、このような炭素材層は、金属層と電解質との間のリチウムイオンの移動が容易に行われることを可能にし、負極を含む電池の電気化学的特性を向上させることができる。
炭素材層の含量は、金属層1cm当たり0.03gないし4gほどでもある。例えば、0.07gないし2gほどであり、例えば、0.09gないし1gほどでもある。範囲内の炭素材層の含量を含む場合、均一な炭素材層を形成することができ、それにより、電解質との反応を、物理的及び/または化学的に遮断することができ、電流密度の歪曲を低減させることができる。
炭素材層は、バインダを追加して含んでもよい。バインダは、リチウムを含む金属層と炭素材との間で、接着力を向上させるだけではなく、リチウムイオンの吸蔵放出が容易になる。
バインダは、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、スチレンブタジエンゴム系ポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、アクリレート系ゴム、ヒドロキシプロピルメチルセロース及びナトリウムカルボキシメチルセロース(CMC)から選択された一種以上を含んでもよい。例えば、バインダは、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、及びその混合物から選択された一種以上を含んでもよい。しかし、それらに限定されるものではない。ポリフッ化ビニリデンが具体的に言及される。
炭素材層に含まれたバインダの含量は、炭素材100重量部に対して、5重量部ないし50重量部ほどである。例えば、5重量部ないし40重量部ほどであり、例えば、10重量部ないし40重量部ほどである。バインダの含量がこれらの範囲内である場合、リチウムを含む金属層との機械的強度が向上し、バインダを含む炭素材層は、充放電時に、体積変化に対する対応が容易になる。
リチウムを含む金属層は、リチウム金属、及びリチウムと合金可能な金属から選択された一種以上を含んでもよい。リチウムと合金可能な金属は、Si、In、Pb、Ga、Ge、Sn、Al、Bi及びSbから選択された一種以上の金属を含んでもよい。リチウムを含む金属層は、リチウムの保存容量が多く、既存の炭素電極層に比べ、10倍以上の高容量を示すことができる。
炭素材層は、例えば、電解質と接触するとき、金属層の劣化を防止する保護層として効果的である。
他の側面で、正極と、電解質と、負極と、を含み、負極は、リチウムを含む金属層、及び金属層の表面上に配置されたところの、例えば、形成されたところの板状構造の炭素材を含む板状の炭素材層を含むリチウム電池が提供される。
リチウム電池の形状は、特別に制限されるものではないが、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒状、扁平状またはコーン状などを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。リチウム電池の具体的な形状による構造及び製造方法は、当該分野に広く知られた構造及び製造方法のうち一つでもあり、詳細な説明は省略する。
リチウム電池は、負極ケースの内面にリチウムを含む金属層、及び金属層の表面上に形成された板状構造の炭素材層を含む負極が配置されており、正極ケース内面に正極が配置されており、負極と正極との間にセパレータが介在されており、正極とセパレータとの間に電解質が含浸された形態で構成される。
リチウムを含む金属層は、リチウム金属、及び前述のリチウムと合金可能な金属から選択された一種以上の層を含んでもよい。
負極は、リチウム金属、及び前述のリチウムと合金可能な金属から選択された一種以上を含む層の表面上に、例えば、前述の炭素材層をコーティングし、50℃ないし100℃ほどの温度、例えば、60℃ないし90℃ほどの温度、例えば、70℃ないし80℃ほどの温度で乾燥させて負極を製造することができる。一具現例において、負極の製造方法は、リチウムを含む金属層を提供する段階と、炭素材を含む炭素材層を提供する段階と、金属層上に、炭素材層を配置する段階と、を含んで負極を製造する。
例えば、リチウム金属層の表面上に、グラフェン、酸化グラフェン、還元された酸化グラフェン、ナノサイズのグラフェン板及び官能基化グラフェンから選択された一種以上の炭素材をコーティングし、炭素材層を形成することができる。例えば、炭素材は、酸化グラフェンまたは還元された酸化グラフェンでもある。
酸化グラフェンは、公知のブロディ法、シュタウデンマイアー法またはハマーズ法によって得ることができる。例えば、酸化グラフェンは、グラファイトをHSOと混合した混合物に、KMnOを投入してグラファイトを酸化させ、残留物を除去した後、遠心分離して沈澱された粒子を回収して得ることができる。
還元された酸化グラフェンは、以下のように調製されてよい。超音波処理及び/または機械的粉砕または摩耗などの方法を使用して、水及び有機溶媒から選択された一種以上の溶媒に分散された酸化グラフェン溶液を製造する。酸化グラフェン溶液は、その後還元剤を利用して還元させ、遠心分離によって還元された酸化グラフェンを分離することができる。
還元された酸化グラフェンの形成工程に使用される還元剤としては、一般的な還元剤を制限なしに使用することができる。例えば、NaBH、N、HI−酢酸、LiAlH、TBAB、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、Na、アスコルビン酸(ascorbic acid)またはグルコース(glucose)などを使用することができる。
また、還元された酸化グラフェンは、真空、不活性雰囲気(N、Ar)あるいは還元雰囲気で、200℃以上の温度で熱処理することにより、酸素を含む作用基が除去され、還元された酸化グラフェンは、有機溶媒内に分散させて溶媒として得ることができる。
コーティング方法としては、スピンコーティング(spin coating)、ディップコーティング(dip coating)、スプレーコーティング(spray coating)またはドロップコーティング(drop coating)などを利用することができるが、それらに限定されるものではない。
負極は、例えば、酸化グラフェン溶液または還元された酸化グラフェンをドロップコーティングした後、50℃ないし100℃ほどの温度、例えば、60℃ないし90℃ほどの温度、例えば、70℃ないし80℃ほどの温度で乾燥させて形成することができる。
また、炭素材層は、前述の炭素材層を含んでもよい。
リチウム電池は、例えば、負極、正極及びセパレータを順に積層した後、スパイラル状に巻き取られた状態で電池容器に収納して構成される。
正極は、正極活物質、導電剤、バインダを含む。
正極活物質は、リチウムイオンの吸蔵及び放出が可能な化合物を含んでもよい。例えば、正極活物質は、リチウム含有金属酸化物として、当業界で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにいずれも使用される。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びそれらの組み合わせから選択される金属と、リチウムとの複合酸化物のうち一種以上の物を使用することができ、その具体的な例としては、Li1−b(前記式で、0.90≦a≦1.8及び0≦b≦0.5である);Li1−bMbO2−c(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−b4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCo2−αα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCo2−α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMn2−αα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMn2−α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiIO;LiNiVO;Li3−f(PO(0≦f≦2);Li3−fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使用することができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Mは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Xは、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Iは、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
例えば、LiCoO、LiMn2x(x=1,2)、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)及びLiFePOから選択された一種以上である。
このような化合物表面にコーティング層を有するものも使用することができ、または化合物と、コーティング層を有する化合物とを混合して使用することもできるということは言うまでもない。該コーティング層は、コーティング元素の酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、オキシカーボネート、またはヒドロキシカーボネートを含んでもよい。それらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質でもある。コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As及びZrから選択された一種以上を含んでもよい。コーティング層の形成工程は、化合物にこのような元素を使用して、正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング法、浸漬法など)によってコーティングすることができるのであれば、いかなるコーティング方法を使用してもよく、それについては、当該分野の当業者に十分に理解可能な内容であるので、詳細な説明は省略する。
導電剤としては、当該分野で適切な導電剤を含んでもよく、導電剤は、グラファイト、カーボンブラック、非晶質炭素、炭素ファイバ及び炭素ナノチューブから選択された一種以上を含んでもよい。例えば、導電剤は、カーボンブラックである。バインダとしては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリアミドイミド、スチレンブタジエンゴム系ポリマー、アクリレート系ゴム及びナトリウムカルボキシメチルセロースから選択された一種以上を含んでもよい。正極活物質、導電剤及びバインダは、溶媒と混合してスラリーを提供することができる。溶媒としては、当該分野で適切な溶媒が使用される。溶媒は、N−メチルピロリドン、アセトン及び水から選択された一種以上を含んでもよい。
正極活物質、導電剤及びバインダの含量は、リチウム電池で一般的に使用されるレベルである。リチウム電池の用途及び構成により、導電剤及びバインダのうち一つ以上が省略される。
一方、正極として、リチウム電極を使用することもできる。
正極及び負極の間にセパレータが介在される。
セパレータは、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解質含湿能に優れたセパレータが適する。例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から選択された一種以上を含んでもよい。セパレータは、不織布または織布の形態であってよい。さらに具体的には、リチウムイオン電池においては、ポリエチレン及び/またはポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池においては、有機電解質含浸能に優れるセパレータが使用される。
セパレータは、例えば、下記方法によって製造される。高分子樹脂、充填剤及び溶媒が混合され、セパレータ組成物が準備された後、セパレータ組成物が電極上部に直接コーティングされて乾燥され、セパレータフィルムが形成される。或いは、セパレータ組成物が支持体上にキャスティングされて乾燥された後、支持体から剥離されたセパレータフィルムが電極上部にラミネーションされて形成される。
高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板のバインダとして使用される物質であるならば、いずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル及びポリメチルメタクリレートから選択された一種以上を含む。ヘキサフルオロプロピレンの含量は、高分子樹脂の全含量を基準に、8ないし25重量%ほど、例えば、10ないし23重量%ほど、例えば、12ないし21重量%ほどであるフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマーを使用することが適する。
炭素材層は、セパレータに対向する負極面上に配置される。
電解質は、水系電解質または非水系電解質でもある。
非水系電解質は、リチウム塩及び有機溶媒を含んでもよい。
リチウム塩は、有機溶媒に溶解され、電池内で、リチウムイオンの供給源として作用し、基本的なリチウム電池の作動が可能であり、正極及び負極の間のリチウムイオンの移動を促進させる。
リチウム塩は、例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO2)(ここで、x及びyは、自然数)、LiCl、LiI及びLiB(C(LiBOB)から選択される一種以上を含んでもよい。リチウム塩の濃度は、0.1ないし2.0Mほどの範囲内、例えば、0.2ないし1.5Mほどの範囲である。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれれば、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するので、優秀な電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
有機溶媒は、非プロトン性溶媒を含んでもよい。有機溶媒は、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系、ニトリル系、環状炭化水素系、アミド系の各溶媒、有機環系の溶媒(例えば、スルホン)、及び有機リン系溶媒から選択された一種以上を含んでもよい。カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジ−n−プロピルカーボネート(DPC)、メチルn−プロピルカーボネート(MPC)、エチルn−プロピルカーボネート(EPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びブチレンカーボネート(BC)から選択された一種以上を含んでもよい。エステル系溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸ジメチル、メチルn−プロピオネート、エチルn−プロピオネート、γ−ブチロラクトン、5−デカノリド(decanolide)、γ−バレロラクトン、dl−メバロノラクトン(mevalonolactone)及びε−カプロラクトン(caprolactone)から選択された一種以上を含んでもよい。エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジオキサン及びテトラヒドロフランから選択された一種以上を含んでよく、ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンであってよい。また、アルコール系溶媒としては、メタノール、エチルアルコール、プロパノール、ブタノール及びイソプロピルアルコールから選択された一種以上を含んでよい。ニトリル系溶媒としては、化学式R−CN(ここで、Rは、C−C20線形、分枝型または環状の炭化水素であり、二重結合環またはエーテル結合を含んでもよい)の化合物を含んでよい。アミド系溶媒としては、ジメチルホルムアミドを含んでよい。ジオキソラン溶媒としては、1,3−ジオキソランを含んでよい。スルホンの例としては、スルホランを含んでよい。
有機溶媒は、単独または一つ以上混合して使用することができ、一つ以上混合して使用する場合の混合比は、目的とする電池の性能によって適切に調節することができる。例えば、カーボネート系溶媒において、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとを、1:1ないし1:9の体積比、または1:1ないし9:1の体積比で混合して使用することができ、例えば、7:3ないし1:9の体積部、または3:7ないし9:1の体積部で混合して使用することができる。また、例えば、カーボネート系溶媒とエステル系溶媒とを混合して使用することができ、カーボネート系溶媒とエステル系溶媒との混合有機溶媒の混合比は、前述のエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとが混合された有機溶媒の体積比でもあるが、それに制限されるものではなく、有機溶媒において、二種以上の有機溶媒の混合もそれぞれ可能である。
リチウム電池は、リチウム一次電池またはリチウム二次電池であってよい。
リチウム電池は、リチウム−硫黄電池であってよい。
図1は、本発明の一具現例によるリチウム−硫黄電池10の構造を示す概略図である。図1を参照すれば、正極11、板状構造を有する炭素材層12bが形成された負極12を含み、それらを収納する電池カン14を含む。
正極11は、正極活物質、導電剤、バインダを含む。
正極11は、無機硫黄(S)及び硫黄系化合物から選択された一種以上の正極活物質を含んでもよい。
硫黄系化合物は、Li(n≧1)、有機硫黄化合物及び炭素−硫黄ポリマー((C、x=2.5ないし50、n≧2)から選択された一種以上である。導電剤及びバインダについては、前述の通りである。
板状構造を有する炭素材層12bを含む負極12は、リチウムを含む金属層、及び前記金属層の表面上に配置された板状構造を有する炭素材層を含む負極であり、負極の構造及び製造方法などについては、前述の通りである。
図1に図示されていないが、リチウム−硫黄電池10には、リチウム塩を含む有機溶媒を電解質として使用することができ、正極11と負極12との間にセパレータが介在される。
リチウム塩としては、過塩素酸リチウム(LiClO)、三フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、三フッ化メタンスルホン酸リチウム(LiSOCF)及びリチウムビストリフルオロメタンスルホニルアミド(LiN(CFSO)から選択された一種以上が使用される。リチウム塩の濃度は、0.1ないし2.0Mほどの範囲であってよい。リチウム塩の濃度がこの範囲に含まれれば、電解質は、適切な伝導度及び粘度を有するので、優秀な電解質性能を示し、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
有機溶媒としては、ベンゼン、フルオロベンゼン、トルエン、トリフルオロトルエン(FT)、キシレン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン(2−MeTHF)、エタノール、イソプロピルアルコール(IPA)、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル(EP)、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、酢酸プロピル(PA)、ジメチルエステル(DME)、1,3−ジオキソラン、ジグライム(DGM)、テトラグライム(TGM)、ジメトキシエタン、ガンマブチロラクトン(GBL)、スルホラン、ホスホアミド、ピリジン、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチルウレア、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、トリブチルホスフェート、トリメチルホスフェート及びテトラメチレンジアミンから選択された一種以上を含んでもよい。有機溶媒は、一つ以上混合して使用する場合の混合比は、目的とする電池性能によって適切に調節することができる。例えば、ジメトキシエタンと1,3−ジオキソランとを、9:1ないし1:1の体積比で混合して使用することができ、また、例えば、1,3−ジオキソラン、ジグライム、ジメトキシエタン及びスルホランを、それぞれ1:1:1:1ないし5:2:2:1の体積比で混合して使用することができるが、それらに制限されるものではない。
セパレータは、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの高分子膜、またはそれらの多層膜が使用される。セパレータを形成するために、例えば、高分子樹脂、充填剤及び溶媒が混合され、セパレータ組成物が準備される。
高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板のバインダとして使用される物質であるならば、いずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニル、フッ化ビニル−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、エチレン−フッ化ビニル共重合体及びエチレン−フッ化ビニリデン共重合体から選択された一種以上である。それらに、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエトキシエタン、ジブチルフタレート、ジメトキシエタン、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート及びビニリデンカーボネートからなる群から選択される一つ以上の可塑剤を使用して、空隙率(porosity)を調節することができる。
また、セパレータに無機充填剤を使用することにより、機械的物性とイオン伝導度とを向上させることができる。このような無機充填剤の例としては、シリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化イットリウム、クレイ、ゼオライトなどを挙げることができる。
リチウム電池は、リチウム空気電池であってよい。
リチウム電池は、正極において正極活物質として酸素を使用することができる。
図2は、本発明の一具現例によるリチウム空気電池110の構造を示す概路図である。
図2を参照すれば、第1集電体112に隣接するリチウムを含む金属層117、及び金属層117の表面上に配置された板状構造の炭素材層119を含む負極113;並びに第2集電体114に形成される酸素を活物質にする正極115;との間に、電解質118が介在されている。負極113と正極115との間に、リチウムイオン伝導性固体電解質膜116が介在され、固体電解質膜116と正極115の間には、セパレータ(図示せず)が配置される。
第1集電体112は、導電性を有する材料であるならば、いずれも使用可能である。例えば、銅、ステンレス及びニッケルから選択された一種以上が使用されるが、それらに限定されるものではない。第1集電体112の形状としては、例えば、薄膜状、板状、メッシュ及びグリッド(grid)などを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。
負極113は、リチウム金属、及びリチウム金属を主成分とする合金から選択された一種以上のリチウムを含む金属層117、並びに金属層117の表面上に形成された板状構造の炭素材層119を含む。負極の構造及び製造方法などについては、前述の通りである。
負極113は、バインダをさらに含んでもよい。バインダとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などを挙げることができる。バインダの含量は、特別に限定されるものではなく、例えば、約30重量%以下であり、例えば、1重量%ないし20重量%ほどであり、例えば、1ないし10重量%ほどである。
第2集電体114は、多孔性であって、空気の拡散が可能なガス拡散層(gas diffusion layer)の役割も行うことができ、導電性を有するものが使用される。例えば、ステンレス、ニッケル、アルミニウム、鉄、チタン、カーボンなどを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。第2集電体114の形状としては、例えば、薄膜状、板状、メッシュ及びグリッドなどを挙げることができ、さらに具体的には、メッシュでもある。メッシュ形状は、集電効率に優れており適する。
酸素を活物質とする正極115に、図示されていないものの、酸素の酸化還元触媒を含んでもよく、それ以外に、WCまたはWC融合コバルト、CoWO、FeWO、NiS及びWSから選択された一種以上の触媒をさらに含んでもよい。
酸素を活物質とする正極115は、バインダをさらに含んでもよい。バインダの種類、使用量などについては、前述の負極113に記載された内容と同一であるので、ここでの説明は省略する。
電解質118は、非水系電解質とすることができる。非水系電解質として、水を含まない有機溶媒を使用することができる。一具現例において、有機溶媒は、非プロトン性溶媒とすることができる。一具現例において、非水系有機溶媒としては、前述のように、カーボネート系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、有機硫黄(organosulfur)系溶媒、有機リン(organophosphorous)系溶媒または非プロトン性溶媒を使用することができるが、それらに限定されるものではない。有機リン系溶媒としては、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリス(2−クロロエチル)ホスフェート、トリス(2,2,2−トリフルオロエチル)ホスフェート、トリプロピルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリフェニルホスフェート及びトリトリルホスフェートから選択された一種以上を含んでもよい。非水系有機溶媒は、単独または一つ以上を混合して使用することができ、一つ以上を混合して使用する場合の混合比は、目的とする電池性能によって適切に調節することができ、それは、当該分野の当業者には周知である。
非水系有機溶媒は、リチウム塩を含んでもよく、リチウム塩は、有機溶媒に溶解され、電池内で、リチウムイオンの供給源として作用し、例えば、負極とリチウムイオン伝導性固体電解質膜116との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を行うことができる。リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは、自然数)、LiF、LiBr、LiCl、LiI及びLiB(C(LiBOB)から選択された一種以上を使用することができる。リチウム塩の濃度は、0.1ないし2.0Mほどの範囲内、例えば、0.2ないし1.5Mほどの範囲内である。リチウム塩の濃度が範囲に含まれれば、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するので、優秀な電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。非水系有機溶媒は、リチウム塩以外にも、他の金属塩を追加して含んでもよく、例えば、AlCl、MgCl、NaCl、KCl、NaBr、KBr及びCaClから選択された一種以上を追加して含んでもよい。
また、負極113と正極115との間に、リチウムイオン伝導性固体電解質膜116が配置される。リチウムイオン伝導性固体電解質膜116は、水系電解質内に含まれた水が、負極に含まれたリチウムと直接的に反応しないように保護する保護膜の役割を行うことができる。このようなリチウムイオン伝導性固体電解質膜116としては、例えば、リチウムイオン伝導性ガラス及びリチウムイオン伝導性結晶(例えば、セラミックスまたはガラス−セラミックス)から選択された一種以上を含む無機物質を例示することができる。化学的安定性を考慮するとき、リチウムイオン伝導性固体電解質膜116は、酸化物を例として挙げることができる。
リチウムイオン伝導性結晶としては、例えば、Li1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1であり、例えば、0≦x≦0.4、0<y≦0.6であり、または0.1≦x≦0.3、0.1<y≦0.4である)が挙げられる。リチウムイオン伝導性ガラス−セラミックスを例示すれば、リチウム−アルミニウム−ゲルマニウム−リン酸塩(LAGP)、リチウム−アルミニウム−チタン−リン酸塩(LATP)及びリチウム−アルミニウム−チタン−シリコン−リン酸塩(LATSP)から選択された一種以上を有することができる。のようなリチウムイオン伝導性固体電解質膜116は、ガラス−セラミックス成分以外に、高分子固体電解質成分をさらに含んでもよい。このような高分子固体電解質の一例は、リチウム塩がドーピングされたポリ酸化エチレンであり、リチウム塩としては、LiN(SOCFCF、LiBF、LiPF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiCSO及びLiAlClから選択された一種以上が用いられてよい。
また、固体電解質膜116と正極115との間には、セパレータ(図示せず)が配置されてもよい。このようなセパレータとしては、リチウム空気電池の使用範囲に耐え得る組成であるならば、限定されるものではなく、例えば、ポリプロピレン素材の不織布や、ポリフェニレンスルフィド素材の不織布のような高分子不織布;及びポリエチレンやポリプロピレンのようなオレフィン系樹脂の多孔性フィルムを例示することができるが、それらに限定されるものではなく、それらを二種以上併用して使用することもできる。
本明細書で使用される用語である「空気(air)」は、大気空気に制限されるものではなく、酸素を含むガスの組み合わせ、または純粋酸素ガスを含んでもよい。このような用語「空気」に係わる広い定義が全ての用途、例えば、空気電池、空気正極などに適用される。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、以下に記載された実施例は、本発明を具体的に例示したり、あるいは説明したりするためのものに過ぎず、それらによって本発明が制限されるものではない。
(炭素材の製造)
実施例1
純粋グラファイト(純度99.999%、+100メッシュ、Sigma−Aldrich社製)10gを、硫酸(97%、Sigma−Aldrich社製)150mLと混合した。前記混合物を24時間撹拌した後、前記混合物に、KMnO 31.5gを入れ、前記混合物を酸化させた。前記酸化された混合物を、H(50%、Sigma−Aldrich社製)35mLと混合し、K、MnO、O及び[O]の残留物を除去した後、残留物が除去された混合物を4,000rpmで30分間遠心分離し、溶液中に浮かんでいる小粒子を除去し、沈澱された粒子を回収し、真空下で80℃で24時間乾燥させて酸化グラフェンを製造した。
実施例2
前記実施例1で製造された酸化グラフェン0.1gをpH9の水400mLに、超音波分散機を利用して分散させ、酸化グラフェン溶液を製造した。前記分散された酸化グラフェン溶液400mLと、還元剤であるN 4mLとを混合した後、800Wのマイクロウエーブ(microwave)で60分間加熱し、酸化グラフェンを還元させた。その後、前記溶液を4,000rpmで30分間遠心分離し、還元された酸化グラフェンを分離させ、メタノール50mLと水50mLとで洗浄した後、さらに4,000rpmで30分間遠心分離し、常温で乾燥させ、還元された酸化グラフェンを製造した。
実施例3
前記実施例1で製造された酸化グラフェン0.1gに、N−メチルピロリドン溶媒内に、5重量%のポリフッ化ビニリデン(PVdF)が含まれた溶液0.5gを入れ、乳鉢で混合して酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデン溶液を製造した。
実施例4
前記実施例2で製造された還元された酸化グラフェン0.1gに、N−メチルピロリドン溶媒内に、5重量%のポリフッ化ビニリデンが含まれた溶液0.5gを入れ、乳鉢で混合して還元された酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデン溶液を製造した。
(リチウム電池の製造)
実施例5
リチウム金属層の表面上に、前記実施例3で製造された酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデン溶液0.04mLを均一に落とし、ドロップコーティング(drop coating)した後、60℃の真空オーブンで乾燥させ、リチウム金属層の表面上に、リチウム金属層1cm当たり酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデンの保護層が3.27mgである負極を準備した。そこに、対電極としてリチウム金属電極、厚み0.52mmのポリ酸化プロピレン材質のセパレータ(Tonen社製造)、並びに電解質(エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)(EM:DECの体積比=3:7)の混合物+1.0MのLiPF)を組み立て、コイン型ハーフセル(coin half-cell)を製作した。
実施例6
前記実施例3で製造された酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデン溶液の代わりに、実施例4で製造された還元された酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデン溶液を使用して、リチウム金属層の表面上に、リチウム金属層1cm当たり還元された酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデンの保護層が3.17mgである負極を準備したことを除いては、前記実施例5と同一の方法でコイン型ハーフセルを製作した。
比較例1
リチウム金属層だけで負極を準備したことを除いては、前記実施例5と同一の方法でコイン型ハーフセルを製作した。
比較例2
リチウム金属層の表面上に、前記実施例3で製造された酸化グラフェン−ポリフッ化ビニリデン溶液0.04mLの代わりに、カーボンブラック−ポリフッ化ビニリデン溶液0.03mLを使用して、リチウム金属層の表面上に、リチウム金属層1cm当たりカーボンブラック−ポリフッ化ビニリデンの保護層が3.2mgである負極を準備したことを除いては、前記実施例5と同一の方法でコイン型ハーフセルを製作した。
(リチウム電池の性能評価)
評価例1:リチウム電池の充放電容量に係わる電圧測定
前記実施例5,6及び比較例1,2で製造されたコイン型ハーフセルの容量に係わる電圧のプロファイルを、−0.2Vないし0.4Vの電圧範囲で、1回サイクル当たり0.177mA×10hでそれぞれ10回サイクルを進めて測定した。その結果を、図3Aないし図3Dに示した。
図3A及び図3Bを参照すれば、実施例5の場合、最初のサイクル時、0.04Vほどで平坦区間(plateau)が形成され、10回目サイクル進行後、0.13Vほどの平坦区間を維持するということを確認することができる。実施例6の場合、最初のサイクル時、0.05Vほどで平坦区間が形成され、10回目サイクル進行後、平坦区間の変化なしに、0.05Vほどの平坦区間を良好に維持するということを確認することができる。
一方、図3C及び図3Dを参照すれば、比較例1の場合、最初のサイクル時、0.3Vほどで平坦区間を形成し、10回目サイクル進行後、実施例6と類似した0.05Vほどで平坦区間を形成しているということを確認することができる。比較例2の場合、最初のサイクル時、0.5Vほどで平坦区間を形成し、10回目サイクル進行後、0.2Vほどで平坦区間を形成していることを確認することができる。
従って、実施例5,6のリチウム電池が、比較例1,2のリチウム電池に比べ、リチウム金属層の表面のデンドライト形成を緩和させることにより、充放電時に生じる体積変化を緩衝させる能力において、優れているということが分かる。
以上、本発明の望ましい実施例について説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明及び添付図面の範囲内でさまざまに変形して実施することが可能であり、それらも本発明の範囲に属するということは言うまでもない。
10 リチウム−硫黄電池
11 正極
12 負極
12b 炭素材層
14 電池カン
110 リチウム空気電池
112 第1集電体
113 負極
114 第2集電体
115 正極
116 リチウムイオン伝導性固体電解質膜
117 金属層
118 電解質
119 炭素材層

Claims (20)

  1. リチウムを含む金属層と、
    前記金属層上に配置され、平板構造を有する炭素材を含む板状の炭素材層と、を含む負極。
  2. 前記板状の炭素材層が、平板フィルム状であることを特徴とする請求項1に記載の負極。
  3. 前記炭素材層が、前記金属層形状に対応する形状を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の負極。
  4. 前記炭素材層が、前記金属層でエピタキシされたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の負極。
  5. 前記炭素材が結晶質構造を有することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の負極。
  6. 前記炭素材が、複数個の共有結合した炭素原子を含む多環芳香族分子を含むことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の負極。
  7. 前記炭素材がグラフェン、酸化グラフェン(GO)、還元された酸化グラフェン(rGO)、ナノサイズのグラフェン板(NGP)及び官能基化グラフェンから選択された一種以上を含むことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の負極。
  8. 前記炭素材層が炭素1ないし300層の単層構造体を含むことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の負極。
  9. 前記炭素材層が剥離された層または成長された層であることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の負極。
  10. 前記炭素材層が剥離された単層であることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の負極。
  11. 前記炭素材層が、基板上にグラファイト化触媒を利用して、化学蒸気蒸着法(CVD)によって成長された2層以上を含むことを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の負極。
  12. 前記炭素材層が、1nmないし10nmほどの厚みを有する膜であることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の負極。
  13. 前記炭素材層が、25m/gないし500m/gほどの比表面積を有することを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の負極。
  14. 前記炭素材層が、有機バインダを追加して含むことを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の負極。
  15. 前記炭素材層のバインダの含量が、炭素材層の炭素材100重量部に対して、5重量部ないし50重量部ほどであることを特徴とする請求項14に記載の負極。
  16. 前記リチウムを含む金属層が、リチウム金属、及びリチウムと合金可能な金属から選択された一種以上を含むことを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の負極。
  17. 前記リチウムと合金可能な金属が、Si、In、Pb、Ga、Ge、Sn、Al、Bi及びSbから選択された一種以上を含むことを特徴とする請求項16に記載の含む負極。
  18. 正極と、
    電解質と、
    負極と、を含み、
    前記負極は、リチウムを含む金属層、及び前記金属層上に配置されて平板構造を有する炭素材を含む板状の炭素材層を含むリチウム電池。
  19. 前記板状の炭素材層が、前記正極と前記負極との間に配置されたセパレータに対向する負極面の上に配置されたことを特徴とする請求項18に記載のリチウム電池。
  20. 前記リチウム電池が、リチウム二次電池であることを特徴とする請求項18又は19に記載のリチウム電池。
JP2015512578A 2012-05-16 2013-05-15 リチウム電池用負極 Active JP6340363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0052204 2012-05-16
KR1020120052204A KR101920714B1 (ko) 2012-05-16 2012-05-16 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
PCT/KR2013/004289 WO2013172646A1 (en) 2012-05-16 2013-05-15 Negative electrode for lithium battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520926A true JP2015520926A (ja) 2015-07-23
JP6340363B2 JP6340363B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=49581560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512578A Active JP6340363B2 (ja) 2012-05-16 2013-05-15 リチウム電池用負極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9391329B2 (ja)
EP (1) EP2850677B1 (ja)
JP (1) JP6340363B2 (ja)
KR (1) KR101920714B1 (ja)
CN (1) CN104541389B (ja)
WO (1) WO2013172646A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535516A (ja) * 2016-01-19 2018-11-29 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及びその製造方法
JP2019036391A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および負極
WO2019112167A1 (ko) * 2017-12-04 2019-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬금속전지용 음극 및 이를 포함한 리튬금속전지
KR20190074999A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함한 리튬이차전지
JP2021170541A (ja) * 2015-07-03 2021-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン蓄電池

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497330B1 (ko) * 2013-06-03 2015-03-02 주식회사 엘지화학 황-리튬 이온 전지용 전극 조립체 및 이를 포함하는 황-리튬 이온 전지
US9705167B2 (en) * 2013-06-19 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium ion conducting protective film and method of use
US9455447B2 (en) * 2013-09-26 2016-09-27 Eaglepicher Technologies, Llc Lithium-sulfur battery and methods of preventing insoluble solid lithium-polysulfide deposition
GB2521193A (en) * 2013-12-12 2015-06-17 Nokia Technologies Oy Electronic apparatus and associated methods
US20150166348A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, graphene-including layer, electrode, and power storage device
JP6178267B2 (ja) * 2014-03-13 2017-08-09 株式会社東芝 配線
WO2016031180A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム一次電池
DE102014221046A1 (de) * 2014-10-16 2016-05-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithium-Schwefel-Akkumulator
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
ES2540171B1 (es) * 2015-04-29 2016-04-21 Albufera Energy Storage, S.L. Celda electroquímica de aluminio-manganeso
CN105161795A (zh) * 2015-06-19 2015-12-16 深圳大学 一种锂空气电池用电解液及其制备方法和锂空气电池
CN106654274A (zh) * 2015-11-03 2017-05-10 苏州宝时得电动工具有限公司 电池、电池组以及不间断电源
DE102015216034A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Verwendung derselben
US11749831B2 (en) 2015-09-02 2023-09-05 Sceye Sa Li—S battery with carbon coated separator
US20170093001A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite electrolyte film, electrochemical cell including the composite electrolyte film, and method of preparing the composite electrolyte film
JP2019503032A (ja) * 2015-11-17 2019-01-31 ネグゼオン・リミテッドNexeon Ltd 官能化された電気化学的活性材料および官能化の方法
CN107369797B (zh) * 2016-05-13 2019-08-20 中南大学 一种锂硫电池隔膜的制备方法
CN105845891B (zh) * 2016-05-13 2019-06-18 清华大学 一种具有双层结构的金属锂负极
US10074839B2 (en) 2016-07-26 2018-09-11 Massachusetts Institute Of Technology Lithium-air battery separators and related compositions
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR101913338B1 (ko) 2016-10-28 2018-10-30 한국과학기술연구원 랭뮤어-블로지트 박막층을 포함하는 리튬금속 음극, 이를 포함하는 리튬금속 전지, 및 이의 제조방법
KR101934568B1 (ko) * 2016-11-25 2019-01-02 한국과학기술연구원 나노다공성 그래핀 막의 제조 방법
US11183690B2 (en) 2016-12-23 2021-11-23 Sion Power Corporation Protective layers comprising metals for electrochemical cells
KR102268175B1 (ko) 2017-03-15 2021-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN115440956A (zh) * 2017-05-04 2022-12-06 株式会社Lg新能源 负极活性材料、包含所述负极活性材料的负极以及包含所述负极的二次电池
KR102470559B1 (ko) * 2017-09-20 2022-11-23 한양대학교 산학협력단 금속 전극을 구비하는 금속이차전지
KR102484893B1 (ko) * 2017-10-26 2023-01-04 현대자동차주식회사 리튬 금속 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 금속 이차 전지
KR102507007B1 (ko) * 2017-11-02 2023-03-06 현대자동차주식회사 금속 공기 전지용 음극 및 이를 포함하는 금속 공기 전지
WO2019103282A1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-31 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR102120278B1 (ko) * 2017-11-24 2020-06-08 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR102046554B1 (ko) * 2018-02-23 2019-12-04 한국과학기술연구원 인(p) 도핑된 환원 그래핀 옥사이드 인조 고체-전해질 중간상 및 그를 포함하는 리튬금속전지용 음극
KR102046547B1 (ko) * 2018-02-23 2019-11-19 한국과학기술연구원 질소(n) 도핑된 환원 그래핀 옥사이드 인조 고체-전해질 중간상 및 그를 포함하는 리튬금속전지용 음극
US10923726B2 (en) 2018-03-08 2021-02-16 Korea Institute Of Science And Technology Artificial solid electrolyte interphase of a metallic anode for a secondary battery including amino-functionalized carbon structures to protect the anode material, a method for producing the anode and a lithium metal secondary battery including the anode produced by the method
KR101972034B1 (ko) * 2018-03-14 2019-08-16 한국과학기술연구원 아미노 기능화 환원 그래핀 옥사이드 박막을 포함하는 이차전지 음극 보호용 고체-전해질 중간상, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬금속 이차전지
KR102069284B1 (ko) * 2018-04-02 2020-01-22 한국과학기술연구원 이차전지 음극 보호용 중간층, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬금속 이차전지
CN108400288B (zh) * 2018-04-03 2021-04-02 西北工业大学 一种采用喷涂技术制备的金属锂负极复合材料及制备方法
KR102059104B1 (ko) * 2018-04-17 2019-12-24 한국과학기술연구원 그래핀 나노입자를 포함하는 고체-전해질 중간상 보호층이 형성된 음극 및 그를 포함하는 리튬금속전지
CN108598358A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 中航锂电技术研究院有限公司 一种复合金属锂负极的制备方法
US11063248B2 (en) * 2018-05-24 2021-07-13 GM Global Technology Operations LLC Protective coating for lithium-containing electrode and methods of making the same
CN108565397B (zh) * 2018-05-31 2020-10-09 四川华昆能源有限责任公司 锂金属电极表面氧化复合保护层结构及制备方法
CN110600679B (zh) * 2018-06-13 2021-05-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种金属/离子过滤层、其制备方法及其在电池中的应用
US10873088B2 (en) * 2018-06-25 2020-12-22 Global Graphene Group, Inc. Lithium-selenium battery containing an electrode-protecting layer and method of improving cycle-life
CN109065892A (zh) * 2018-08-15 2018-12-21 桑德集团有限公司 硅碳负极与锂离子电池及其制备方法与用电设备
KR102651783B1 (ko) * 2018-09-20 2024-03-26 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111224163B (zh) 2018-11-27 2022-02-22 财团法人工业技术研究院 电解质组合物及包含其的金属离子电池
CN109585760A (zh) * 2018-12-11 2019-04-05 广东永邦新能源股份有限公司 一种柔性锂陶瓷电池及其制备方法
KR102429590B1 (ko) * 2019-04-22 2022-08-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체
JP7331443B2 (ja) * 2019-04-26 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
US20220320497A1 (en) * 2019-06-10 2022-10-06 Maxell, Ltd. Non-aqueous electrolyte battery and method for manufacturing same
CN113690485B (zh) * 2020-05-18 2023-12-22 北京理工大学 一种固体电解质界面膜、碱金属电极及其制备方法
CN111900373B (zh) * 2020-08-04 2021-08-06 大连理工大学 一种防锂枝晶的锂金属电池负极侧隔层材料的制备方法
CN112117438A (zh) * 2020-09-27 2020-12-22 蜂巢能源科技有限公司 一种负极片及其制备方法和固态电池
WO2022235029A1 (ko) * 2021-05-03 2022-11-10 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 메탈 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 메탈 전지
KR20220163101A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20220163580A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114447317B (zh) * 2022-02-11 2023-04-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种正极材料原位补锂方法及其产品和应用
FR3136117A1 (fr) * 2022-05-24 2023-12-01 Saft Electrode négative pour élément électrochimique primaire au lithium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248276A (ja) * 1991-01-25 1992-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2009099466A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 非水電解液電池およびその製造方法
JP2009140648A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Panasonic Corp リチウム電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387479A (en) * 1993-06-16 1995-02-07 Valence Technology, Inc. Electrodes for rechargeable lithium batteries
US6150055A (en) 1997-08-05 2000-11-21 Mitsubishi Chemical Corporation Carbonaceous negative electrode material for nonaqueous secondary battery, process for producing the same, and nonaqueous secondary battery
JPH11135116A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその負極を用いたリチウム二次電池、並びにそのリチウム二次電池用負極の製造方法
JP3385464B2 (ja) 2000-02-21 2003-03-10 独立行政法人産業技術総合研究所 炭素材料を負極に含むリチウムイオン2次電池及びその炭素材料の識別方法
JP4997674B2 (ja) * 2001-09-03 2012-08-08 日本電気株式会社 二次電池用負極および二次電池
KR100542213B1 (ko) 2003-10-31 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 금속 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
US7348102B2 (en) 2004-03-16 2008-03-25 Toyota Motor Corporation Corrosion protection using carbon coated electron collector for lithium-ion battery with molten salt electrolyte
US8313860B2 (en) * 2004-09-28 2012-11-20 Tadiran Batteries Ltd. Lithium cell and method of forming same
KR100789093B1 (ko) 2005-10-27 2007-12-26 주식회사 엘지화학 이차 전지용 고용량 전극활물질
CN102187494B (zh) * 2007-10-19 2016-01-27 永备电池有限公司 锂-二硫化铁电池设计
US7745047B2 (en) 2007-11-05 2010-06-29 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-base composite anode compositions for lithium ion batteries
JP5200523B2 (ja) 2007-12-18 2013-06-05 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
JP5273452B2 (ja) 2008-08-21 2013-08-28 ソニー株式会社 二次電池、負極、正極および電解質
EP4234490A3 (en) * 2008-12-18 2023-10-04 Molecular Rebar Design LLC Exfoliated carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
US9093693B2 (en) 2009-01-13 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for producing nano graphene reinforced composite particles for lithium battery electrodes
KR101652788B1 (ko) * 2009-02-17 2016-09-09 삼성전자주식회사 층간 화합물 함유 그라펜 시트 및 그의 제조방법
KR101622304B1 (ko) 2009-08-05 2016-05-19 삼성전자주식회사 그라펜 기재 및 그의 제조방법
KR101037766B1 (ko) 2010-10-11 2011-05-27 아이비그라핀주식회사 그라핀을 이용한 이차전지의 제조 방법
CN102420323B (zh) * 2011-03-03 2014-03-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 锂二次电池的电极复合材料及其制备方法
CN102332572B (zh) * 2011-09-21 2013-02-27 深圳丹邦投资集团有限公司 一种负极材料及其制造方法、锂离子电池及其负极片

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248276A (ja) * 1991-01-25 1992-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2009099466A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 非水電解液電池およびその製造方法
JP2009140648A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Panasonic Corp リチウム電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170541A (ja) * 2015-07-03 2021-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン蓄電池
JP7152566B2 (ja) 2015-07-03 2022-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン蓄電池
US11563231B2 (en) 2015-07-03 2023-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium-ion storage battery and electronic device
JP2018535516A (ja) * 2016-01-19 2018-11-29 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及びその製造方法
US10665864B2 (en) 2016-01-19 2020-05-26 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly and method for manufacturing same
JP2019036391A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および負極
US11575130B2 (en) 2017-12-04 2023-02-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same
WO2019112167A1 (ko) * 2017-12-04 2019-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬금속전지용 음극 및 이를 포함한 리튬금속전지
JP2021506090A (ja) * 2017-12-04 2021-02-18 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム金属電池用負極及びそれを含むリチウム金属電池
US11876223B2 (en) 2017-12-04 2024-01-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same
JP7078741B2 (ja) 2017-12-04 2022-05-31 三星エスディアイ株式会社 リチウム金属電池用負極及びそれを含むリチウム金属電池
KR20190074999A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함한 리튬이차전지
US11848437B2 (en) 2017-12-20 2023-12-19 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery, method for manufacturing the same, and lithium secondary battery including the same
KR102278634B1 (ko) * 2017-12-20 2021-07-16 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함한 리튬이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR101920714B1 (ko) 2018-11-21
EP2850677B1 (en) 2017-10-04
WO2013172646A1 (en) 2013-11-21
CN104541389B (zh) 2018-06-15
EP2850677A1 (en) 2015-03-25
JP6340363B2 (ja) 2018-06-06
US9391329B2 (en) 2016-07-12
EP2850677A4 (en) 2016-02-17
US20130309571A1 (en) 2013-11-21
CN104541389A (zh) 2015-04-22
KR20130128273A (ko) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340363B2 (ja) リチウム電池用負極
KR101798061B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 음극의 제조 방법 및 리튬 전지
KR101558535B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 음극의 제조 방법 및 리튬 전지
JP6116144B2 (ja) 負極活物質、それを含む電極、それを採用したリチウム電池及びその製造方法
US20230253545A1 (en) Anodes, cathodes, and separators for batteries and methods to make and use same
KR20100073506A (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 음극의 제조 방법 및 리튬 전지
KR102247502B1 (ko) 복합 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR20130054843A (ko) 실리콘계 형상기억합금 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 활물질 조성물, 이를 포함하는 리튬 이차 전지 및 음극 활물질의 제조 방법
JP2015018788A (ja) リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
US20160190571A1 (en) Silicon-containing negative active material, method of preparing the same, negative electrode including the same, and lithium secondary battery including negative electrode
KR101408884B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111066180B (zh) 用于锂二次电池的负极活性物质、其制备方法以及包括其的锂二次电池
KR20190038395A (ko) 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이와 같이 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2017216822A1 (en) Fast chargeable lithium ion batteries with nano-carbon coated anode material and imide anion based lithium salt electrolyte
CN110419137A (zh) 电极组件和包括其的锂电池
KR102147727B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이의 제조방법
WO2016031085A1 (en) Anode material for lithium ion battery
JP2017069206A (ja) 負極活物質、それを採用した負極、及びリチウム電池
US20220336794A1 (en) Negative electrode material for a lithium ion battery
US20200403224A1 (en) Lithium molybdate anode material
KR20120136102A (ko) 전극 및 그 제조 방법과 상기 전극을 포함하는 이차 전지
JP7282145B2 (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを含むリチウム二次電池
JP2021525449A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
KR20120061432A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102620768B1 (ko) 다층구조의 음극 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250