JP2015018788A - リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015018788A
JP2015018788A JP2013266482A JP2013266482A JP2015018788A JP 2015018788 A JP2015018788 A JP 2015018788A JP 2013266482 A JP2013266482 A JP 2013266482A JP 2013266482 A JP2013266482 A JP 2013266482A JP 2015018788 A JP2015018788 A JP 2015018788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
carbon
based active
coating layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013266482A
Other languages
English (en)
Inventor
モク リー,キョン
Kyoung Muk Lee
モク リー,キョン
ヨン リー,ホン
Heon Young Lee
ヨン リー,ホン
リョン リー,ミ
Mi Ryeong Lee
リョン リー,ミ
ビョル ヒョン,ウン
Eun Byeol Hyeong
ビョル ヒョン,ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Chemical Co Ltd
Original Assignee
Posco Chemtech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130117491A external-priority patent/KR20150008327A/ko
Application filed by Posco Chemtech Co Ltd filed Critical Posco Chemtech Co Ltd
Publication of JP2015018788A publication Critical patent/JP2015018788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、体積膨張を抑制させて寿命特性に優れたリチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態によるリチウム二次電池用負極活物質は、第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、金属系活物質とを含むか、または、第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、炭素系活物質とを含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質である。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム二次電池は、有機電解液を使用することに伴って、既存のアルカリ水溶液を使用した電池よりも2倍以上の高い放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示す。
リチウム二次電池の正極活物質としては、LiCoO、LiMn、LiNi1−xCo(0<x<1)などのようにリチウムイオンのインターカレーションが可能な構造を有するリチウムと遷移金属とからなる酸化物が主に使用される。
負極活物質としては、リチウムのインターカレーション/デインターカレーションが可能な人造黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボンを含む多様な形態の炭素系材料が適用されてきた。前記炭素系のうち、現在黒鉛が最も広く使用されている。
しかし、最近、携帯用小型電子機器の機能が多様化し、小型化および軽量化が進められることに伴って、リチウム二次電池の高容量化が要求されており、これによってリチウム二次電池の負極活物質として使用されている黒鉛の理論容量である372mAh/gよりも高い理論容量を有する負極活物質材料に対する関心が高まっている。
特に、シリコン系金属材料は、黒鉛に比べて理論容量が10倍以上高い活物質材料であって、これに対する研究が活発に進行中である。しかし、充電過程で発生されるシリコン粒子の体積膨張による体積変化で亀裂が発生し、それによる活物質間の伝導性減少、極板からの脱離、および電解液との持続的な反応などによってリチウム二次電池の寿命特性を低下させる問題点があるため、まだ商品化レベルには至っていない。
本発明は、体積膨張を抑制させて寿命特性に優れたリチウム二次電池用負極活物質およびその製造方法を提供することに目的がある。
また、本発明は、このような負極活物質を用いて改善された特性のリチウム二次電池を提供することに目的がある。
本発明の一実施形態では、第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、金属系活物質とを含むか、または、第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、炭素系活物質とを含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質を提供する。
前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、金属系活物質とを含む負極活物質において、前記金属系活物質の表面に位置する第2セラミックコーティング層をさらに含むことができる。
前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、炭素系活物質とを含む負極活物質において、前記炭素系活物質の表面に位置する第2セラミックコーティング層をさらに含むことができる。
前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質において、前記第1セラミックコーティング層の下部に低結晶性炭素コーティング層が位置することができる。
前記金属系活物質は、外部に低結晶性炭素コーティング層が位置することができる。
前記金属系活物質の外部に低結晶性炭素コーティング層が位置し、前記低結晶性炭素コーティング層の外部に第2セラミックコーティング層が位置することができる。
前記炭素系活物質は、外部に低結晶性炭素コーティング層が位置することができる。
前記炭素系活物質の外部に低結晶性炭素コーティング層が位置し、前記低結晶性炭素コーティング層の外部に第2セラミックコーティング層が位置することができる。
前記金属系活物質は、シリコン、スズ、アルミニウム、バナジウム、マグネシウム、アンチモンまたはこれらの一つ以上の組み合わせからなる合金より選択される金属、前記金属の酸化物、硝酸塩または炭化物からなる群より選択される化合物、または、これらの組み合わせより選択され得る。
前記炭素系活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、またはこれらの組み合わせであり得る。
前記低結晶性炭素コーティング層は、低結晶性炭素材を含み、前記低結晶性炭素材は、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、メソフェーズピッチ、重質油、硬質油、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スクロース(sucrose)、フェノール樹脂(phenol resin)、フラン樹脂(furan resin)、フルフリルアルコール(furfuryl alcohol)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、セルロース(cellulose)、スチレン(styrene)、ポリイミド(polyimide)、エポキシ(epoxy resin)、グルコース(glucose)、またはこれらの組み合わせであり得る。
前記セラミックは、金属酸化物、非金属酸化物、複合金属酸化物、希土類酸化物、ハロゲン族を含む化合物、セラミック前駆体より生成された酸化物、またはこれらの組み合わせであり得る。
前記セラミック前駆体は、ジルコニア、アルミニウム、ポリカルボシラン、ポリシロキサン、ポリシラザンまたはこれらの組み合わせであり得る。
前記セラミックは、SiO、Al、LiTi12、TiO、CeO、ZrO、BaTiO、Y、MgO、CuO、ZnO、AlPO、AlF、Si、AlN、TiN、WC、SiC、TiC、MoSi、Fe、GeO、LiO、MnO、NiO、ゼオライト、またはこれらの組み合わせであり得る。
前記低結晶性炭素材の含量は、活物質100重量部に対して0.1乃至30重量部であり得る。
前記炭素系活物質の平均粒径は、5乃至30μmであり得る。
前記金属系活物質の平均粒径は、0.05乃至20μmであり得る。
前記第1セラミックコーティング層は、セラミック粒子を含み、前記セラミック粒子の平均粒径は、10乃至1,000nmであり得る。
前記第2セラミックコーティング層は、セラミック粒子を含み、前記セラミック粒子の平均粒径は、10乃至1,000nmであり得る。
前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質および前記金属系活物質の重量比率は、60乃至99:1乃至40(第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質:前記金属系活物質)であり得る。
前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質および前記炭素系活物質の重量比率は、60乃至99:1乃至40(第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質:前記炭素系活物質)であり得る。
本発明の他の一実施形態では、炭素系活物質および金属系活物質を準備する段階と、前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階と、前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階と、前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された金属系活物質とを含むか、または、前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質と含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質を得る段階と、を含む、リチウム二次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階と、前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階との間に、前記低結晶性炭素層が形成された金属系活物質または前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質の表面に第2セラミックコーティング層を形成させる段階をさらに含むことができる。
前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、低結晶性炭素材およびそれぞれの活物質を混合して、500乃至3,000rpmの回転速度で機械的混合する方法を用いることができる。
前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、水素、窒素、アルゴン、またはこれらの混合ガス雰囲気で熱処理する方法を用いることができる。
前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、600乃至1,500℃で熱処理する方法を用いることができる。
前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階は、機械的混合方法を用い、前記機械的混合方法は、ボールミリング(ball milling)、メカノフュージョンミリング(mechanofusion milling)、シェーカーミリング(shaker milling)、プラネタリーミリング(planetary milling)、アトライターミリング(attritor milling)ディスクミリング(disk milling)、シェイプミリング(shape milling)、ナウタミリング(nauta milling)、ノビルタミリング(nobilta milling)、高速混合(high speed mixing)、またはこれらの組み合わせのうちのいずれか一つの方法によって行われ得る。
前記機械的混合方法は、500乃至7,000rpmの回転速度で行われ得る。
前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階は、ボールミリング(ball milling)、メカノフュージョンミリング(mechanofusion milling)、シェーカーミリング(shaker milling)、プラネタリーミリング(planetary milling)、アトライターミリング(attritor milling)、シェイプミリング(shape milling)、ナウタミリング(nauta milling)、ノビルタミリング(nobilta milling)、高速混合(high speed mixing)、パドルミキシング(paddle mixing)、リボンミキシング(ribbon mixing)、ヘンシェルミキシング(henschel mixing)、コーンタイプミキシング(corn type mixing)、シンキーミキシング(thinky mixing)、ホモミキシング(homo mixing)、攪拌機またはこれらの組み合わせのうちのいずれか一つの方法によって行われ得る。
前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階は、100乃至2,000rpmの回転速度で行われ得る。
本発明のさらに他の一実施形態では、前述した本発明の一実施形態によるリチウム二次電池用電極活物質を含む電極と、電解質と、を含む、リチウム二次電池を提供する。
その他本発明の実施形態の具体的な事項は、以下の詳細な説明に含まれている。
本発明によれば、負極活物質の体積膨張を抑制させて寿命特性に優れたリチウム二次電池を実現することができる。
本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の分解斜視図である。 実施例1、実施例2、比較例1により製造されたリチウム二次電池の充放電寿命による容量維持率を示すグラフである。 比較例1による負極活物質で製造した負極の断面(a)および、比較例1による負極活物質で製造した負極を充放電して充電された状態の断面(b)を示す走査電子顕微鏡写真である。 実施例2による負極活物質で製造した負極の断面(a)および、実施例2による負極活物質で製造した負極を充放電して充電された状態の断面(b)を示す走査電子顕微鏡写真である。 実施例3による負極活物質で製造した負極の断面(a)および、実施例3による負極活物質で製造した負極を充放電して充電された状態の断面(b)を示す走査電子顕微鏡写真である。 実施例3、比較例1により製造されたリチウム二次電池の初期3サイクルの充放電曲線を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、本発明はこれによって制限されず、特許請求の範囲の範疇によって定義される。
本発明の一実施形態では、第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、金属系活物質とを含むか、または第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、炭素系活物質とを含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質を提供する。
選択的に、前記金属系活物質の表面に位置する第2セラミックコーティング層をさらに含むことができる。または、前記炭素系活物質の表面に位置する第2セラミックコーティング層をさらに含むことができる。つまり、それぞれの活物質の表面にセラミックコーティング層が共に形成され得る。前記第1セラミックコーティング層と第2セラミックコーティング層は製造方法および構成成分の側面で類似していてもよい。
より具体的には、本発明の一実施形態による負極活物質は、炭素系活物質および金属系活物質を含み、この中のいずれか一つに第1セラミックコーティング層がコーティングされ、選択的に残りの一つに第2セラミックコーティング層がコーティングされてもよい。ただし、第2セラミックコーティング層の構成は必須的でないこともある。
前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質および前記金属系活物質の重量比率は、60乃至99:1乃至40(第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質:前記金属系活物質)であり得る。
または、前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質および前記炭素系活物質の重量比率は、60乃至99:1乃至40(第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質:前記炭素系活物質)であり得る。
このような範囲を満たす場合、充放電時に粒子損傷の最少化および電気伝導度の維持によってリチウム二次電池の高容量および長寿命を実現することができる。
前記金属系活物質は、シリコン、スズ、アルミニウム、バナジウム、マグネシウム、アンチモンまたはこれらの一つ以上の組み合わせからなる合金より選択される金属、前記金属の酸化物、硝酸塩または炭化物からなる群より選択される化合物、および、これらの組み合わせより選択されるものであり得る。具体的には、Si、SiOx、Si−C複合体、Si−Q合金であってもよく、この時、前記xは、0<x<2範囲の整数であってもよく、前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族乃至16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであってもよいが、Siではない。前記Qの具体的な元素としては、Ti、V、Al、Sn、またはこれらの組み合わせが挙げられる。最も具体的な金属系活物質は、Siまたはその酸化物であるSiOx(0.1≦x≦2)であり得る。
前記炭素系活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、またはこれらの組み合わせであってもよく、具体的には天然黒鉛、人造黒鉛などのような黒鉛系材料であってもよい。
前記炭素系活物質および/または金属系活物質は、第1セラミックコーティング層の形成に先立って、表面に低結晶性炭素材で表面処理されることもできる。
これによって、前記金属系活物質の外部に低結晶性炭素コーティング層が位置し、前記低結晶性炭素コーティング層の外部に第2セラミックコーティング層が位置することができる。または、前記炭素系活物質の外部に低結晶性炭素コーティング層が位置し、前記低結晶性炭素コーティング層の外部に第2セラミックコーティング層が位置することができる。
低結晶性炭素材で表面処理を行う場合、炭素系活物質の電解質による副反応を抑制して不可逆反応を減少させることができ、金属系活物質は、低結晶性炭素材によって活物質粒子間の電気伝導性および電解質に対する電気化学的特性を向上させることができ、体積膨張を緩和させることができる。
前記低結晶性炭素材は、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、メソフェーズピッチ、重質油、硬質油、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スクロース(sucrose)、フェノール樹脂(phenol resin)、フラン樹脂(furan resin)、フルフリルアルコール(furfuryl alcohol)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、セルロース(cellulose)、スチレン(styrene)、ポリイミド(polyimide)、エポキシ(epoxy resin)、グルコース(glucose)、またはこれらの組み合わせであり得る。
具体的には、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、フェノール樹脂、重質油、硬質油、またはこれらの組み合わせであってもよく、より具体的には、石油系ピッチ、石炭系ピッチまたはこれらの組み合わせであってもよい。前記低結晶性炭素材の含量は、活物質100重量部に対して0.1乃至30重量部であり得る。非晶質炭素が前記範囲内に含まれる場合、副反応の減少および伝導度の向上によってリチウム二次電池の優れた寿命特性が現れ得る。
前記炭素系活物質に第1セラミックコーティング層を形成させることによってリチウム二次電池の高容量を維持した状態で寿命特性を向上させることができる。前記第1セラミックコーティング層は、活物質表面に均一にコーティングされて硬いコーティング膜を形成し、このコーティング膜は、炭素系活物質の充放電時に発生する膨張および収縮を抑制させて体積膨張による電極破壊および変形を減少させることができる。
または、前記金属系活物質に第1セラミックコーティング層を形成させることによってリチウム二次電池の高容量を維持した状態で寿命特性を向上させることができる。これは目的とする効果に応じて選択的に適用することができる。
また、第1セラミックコーティング層は、表面粗度があって充放電時に膨張および収縮が発生しても粒子間の接触能力を向上させて電池の寿命特性を維持させることができる。
前記セラミックは、金属酸化物、非金属酸化物、複合金属酸化物、希土類酸化物、ハロゲン族を含む化合物、セラミック前駆体より生成された酸化物、またはこれらの組み合わせであり得る。
前記セラミックは、SiO、Al、LiTi12、TiO、CeO、ZrO、BaTiO、Y、MgO、CuO、ZnO、AlPO、AlF、Si、AlN、TiN、WC、SiC、TiC、MoSi、Fe、GeO、LiO、MnO、NiO、ゼオライト、またはこれらの組み合わせであり得る。
セラミック前駆体は、ジルコニア、アルミニウム、ポリカルボシラン、ポリシロキサン、ポリシラザンまたはこれらの組み合わせであり得る。
前記セラミックの含量は、活物質100重量部に対して0.1乃至10重量部であり得る。セラミックが前記範囲内に含まれる場合、均一なコーティング層の形成が可能であり、体積膨張の緩和を効果的に維持して寿命特性を向上させることができ、前記範囲を外れる場合、セラミックによる容量減少および他の副反応によって寿命特性が低下し得る。
前記炭素系活物質の平均粒径は、5乃至30μmであり得る。また、前記金属系活物質の平均粒径は、0.05乃至20μmであり得る。ただし、これに制限されるわけではない。
また、前記第1セラミックコーティング層または第2セラミックコーティング層は、セラミック粒子を含み、前記セラミック粒子の平均粒径は、10乃至1,000nmであり得る。
本発明の他の一実施形態は、炭素系活物質および金属系活物質を準備する段階と、前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階と、前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階と、前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された金属系活物質とを含むか、または前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質とを含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質を得る段階と、を含むリチウム二次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
選択的に、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階と、前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階との間に、前記低結晶性炭素層が形成された金属系活物質または前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質の表面に第2セラミックコーティング層を形成させる段階をさらに含むことができる。
前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、500乃至3,000rpmの回転速度で行われ得る。前記表面処理段階は、熱処理時に水素、窒素、アルゴン、またはこれらの混合ガス雰囲気で行われ得る。前記表面処理段階は、熱処理時に600乃至1,500℃で行われ得る。前記範囲は、炭素系活物質および金属系活物質に低結晶性炭素材の効果的な表面処理のための範囲であり得る。
前記機械的混合法でセラミックをコーティングする段階は、ボールミリング(ballmilling)、メカノフュージョンミリング(mechanofusion milling)、シェーカーミリング(shaker milling)、プラネタリーミリング(planetary milling)、アトライターミリング(attritor milling)ディスクミリング(disk milling)、シェイプミリング(shape milling)、ナウタミリング(nauta milling)、ノビルタミリング(nobilta milling)、高速混合(high speed mixing)、またはこれらの組み合わせのうちのいずれか一つの方法によって行われ得る。
前記機械的混合法は、500乃至7,000rpmの回転速度で行われ得る。前記範囲は、効果的な第1セラミックコーティング層の形成のための適合な範囲であり得る。
前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階は、ボールミリング(ball milling)、メカノフュージョンミリング(mechanofusion milling)、シェーカーミリング(shaker milling)、プラネタリーミリング(planetary milling)、アトライターミリング(attritor milling)、シェイプミリング(shape milling)、ナウタミリング(nauta milling)、ノビルタミリング(nobilta milling)、高速混合(high speed mixing)、パドルミキシング(paddle mixing)、リボンミキシング(ribbon mixing)、ヘンシェルミキシング(henschel mixing)、コーンタイプミキシング(corn type mixing)、シンキーミキシング(thinky mixing)、ホモミキシング(homo mixing)、攪拌機またはこれらの組み合わせのうちのいずれか一つの方法によって行われ得る。
前記段階は、100乃至2000rpmの回転速度、具体的には300乃至1,000rpmの回転速度で行われ得る。前記範囲で行う場合、粒子の亀裂および破壊が発生せず、均一に複合化および混合することができる。
本発明のさらに他の一実施形態では、前記リチウム二次電池用負極活物質の製造方法により製造された負極活物質を含む負極と、正極活物質を含む正極と、選択的に、前記負極と正極との間に存在するセパレータと、電解質とを含むリチウム二次電池を提供する。
リチウム二次電池は、使用するセパレータと電解質の種類に応じてリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池およびリチウムポリマー電池に分類され、形態に応じて円筒型、角型、コイン型、パウチ型などに分類され、サイズに応じてバルク型と薄膜型に分類され得る。これら電池の構造と製造方法は、当該分野に広く知られているため、詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の分解斜視図である。図1を参照すれば、前記リチウム二次電池100は、円筒型であって、負極112、正極114、負極112と正極114との間に配置されたセパレータ113、負極112、正極114およびセパレータ113に含浸された電解質(図示せず)、電池容器120、そして電池容器120を封入する封入部材140を主な部分として構成されている。このようなリチウム二次電池100は、負極112、セパレータ113および正極114を順次に積層した後、スパイラル状に巻き取られた状態で電池容器120に収納して構成される。
負極112は、集電体と、前記集電体の上に形成された負極活物質層とを含み、前記負極活物質層は、負極活物質を含む。
前記負極活物質は、前述したとおりである。
前記負極活物質層はまた、バインダーを含み、選択的に導電剤をさらに含むことができる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としてポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
正極114は、電流集電体と、この電流集電体に形成される正極活物質層とを含む。
前記正極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物(リチエイテッドインターカレーション化合物)を使用することができる。具体的には、コバルト、マンガン、ニッケルまたはこれらの組み合わせの金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上を使用することができ、その具体的な例としては、下記化学式のうちのいずれか一つで表される化合物を使用することができる。Li1−b(式中、0.90≦a≦1.8および0≦b≦0.5である。);Li1−b2−c(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、および0≦c≦0.05である。);LiE2−b4−c(式中、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。);LiNi1−b−cCoα(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である。);LiNi1−b−cCo2−αα(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi1−b−cCo2−α(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi1−b−cMnα(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α≦2である。);LiNi1−b−cMn2−αα(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi1−b−cMn2−α(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05および0<α<2である。);LiNi(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5および0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMnGeO(式中、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5および0.001≦e≦0.1である。);LiNiG(式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiCoG(式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiMnG(式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);LiMn(式中、0.90≦a≦1.8および0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiTO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);およびLiFePO
前記化学式中、Aは、Ni、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Rは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素またはこれらの組み合わせであり;Dは、O、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Eは、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Zは、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vまたはこれらの組み合わせであり;Qは、Ti、Mo、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Tは、Cr、V、Fe、Sc、Yまたはこれらの組み合わせであり;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cuまたはこれらの組み合わせである。
もちろん、この化合物表面にコーティング層を有するものを使用することもでき、または前記化合物とコーティング層を有する化合物を混合して使用することもできる。前記コーティング層は、コーティング元素化合物であって、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネートまたはコーティング元素のヒドロキシカーボネートを含むことができる。これらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質であってもよい。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrまたはこれらの混合物を使用することができる。コーティング層形成工程は、前記化合物にこのような元素を使用して正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)でコーティングすることができればいかなるコーティング方法を用いてもよく、これについては当該分野に務める者によく理解され得る内容であるため、詳しい説明は省略する。
前記正極活物質層はまた、バインダーと導電剤とを含む。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用することができる。
前記電流集電体としては、アルミニウム(Al)を使用することができるが、これに限定されない。
前記負極と前記正極は、それぞれ活物質、導電剤および結着剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されない。
前記電解質は、非水性有機溶媒とリチウム塩とを含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動することができる媒質の役割を果たす。
前記非水性有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系または非プロトン性溶媒を使用することができる。前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを使用することができ、前記エステル系溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、1,1−ジメチルエチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを使用することができる。前記エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを使用することができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを使用することができる。また前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを使用することができ、前記非プロトン性溶媒としては、R−CN(Rは、C2乃至C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類;スルホラン(sulfolane)類などを使用することができる。
前記非水性有機溶媒は、単独または一つ以上混合して使用することができ、一つ以上混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができ、これは当該分野に務める者には広く理解され得る。
また、前記カーボネート系溶媒の場合、環状(cyclic)カーボネートと鎖状(chain)カーボネートを混合して使用することがよい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1乃至約1:9の体積比に混合して使用する場合、電解液の性能が優秀に現れ得る。
前記非水性有機溶媒は、前記カーボネート系溶媒に前記芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこともできる。この時、前記カーボネート系溶媒と前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、約1:1乃至約30:1の体積比に混合され得る。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記化学式1の芳香族炭化水素系化合物を使用することができる。
前記化学式1中、R乃至Rは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、C1乃至C10のアルキル基、C1乃至C10のハロアルキル基またはこれらの組み合わせである。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロトルエン、1,3−ジフルオロトルエン、1,4−ジフルオロトルエン、1,2,3−トリフルオロトルエン、1,2,4−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、1,2−ジクロロトルエン、1,3−ジクロロトルエン、1,4−ジクロロトルエン、1,2,3−トリクロロトルエン、1,2,4−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、1,2−ジヨードトルエン、1,3−ジヨードトルエン、1,4−ジヨードトルエン、1,2,3−トリヨードトルエン、1,2,4−トリヨードトルエン、キシレンまたはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記非水性電解質は、電池寿命を向上させるためにビニレンカーボネートまたは下記化学式2のエチレンカーボネート系化合物をさらに含むこともできる。
前記化学式2中、RおよびRは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1乃至C5のフルオロアルキル基であり、前記RとRのうちの少なくとも一つは、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)またはC1乃至C5のフルオロアルキル基である。
前記エチレンカーボネート系化合物の代表的な例としては、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネートなどが挙げられる。前記ビニレンカーボネートまたは前記エチレンカーボネート系化合物をさらに使用する場合、その使用量を適切に調節して寿命を向上させることができる。
前記リチウム塩は、前記非水性有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。前記リチウム塩の代表的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは、自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサラトボレート(lithium bis(oxalato) borate;LiBOB)またはこれらの組み合わせが挙げられ、これらを支持(supporting)電解塩として含む。前記リチウム塩の濃度は、0.1乃至2.0M範囲内で使用することがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解質が適切な伝導度および粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
セパレータ113は、負極112と正極114を分離しリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、リチウム電池で通常使用されるものであれば全て使用可能である。つまり、電解質のイオン移動に対して低抵抗であると共に、電解液含湿能力に優れたものを使用することができる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはこれらの組み合わせの中から選択されたものであって、不織布または織布形態でも関係ない。例えば、リチウムイオン電池にはポリエチレン、ポリプロピレンなどのようなポリオレフィン系高分子セパレータが主に使用され、耐熱性または機械的強度の確保のためにセラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされたセパレータを使用することもでき、選択的に単層または多層の構造で使用することができる。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。かかる下記実施例は、本発明の一実施例に過ぎず、本発明が下記実施例に限定されない。
<実施例1>
(リチウム二次電池用負極活物質組成物の製造)
低結晶性炭素材が表面処理された天然黒鉛(平均粒径(D50):16μm)(PAS−CP3、ポスコケムテック)およびAlセラミック(平均粒径(D50):30nm)を100:3の重量比に混合した後、高速攪拌機で2,000rpmで20分間にかけて機械的混合処理してセラミックがコーティングされた炭素系活物質を製造した。
その後、製造されたセラミックがコーティングされた炭素系活物質および低結晶性炭素材が含まれている金属系活物質であるSiOx−Cを95:5の質量比(セラミックがコーティングされた炭素系活物質:低結晶性炭素材が含まれている金属系活物質であるSiOx−C)で攪拌機を用いて混合した。
(負極の製造)
前記で製造された負極活物質とバインダーとしてスチレンブタジエンラバー(SBR)、および増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を96.5:1.5:2の質量比に混合した後、イオンが除去された蒸溜水に分散させて負極活物質層組成物を製造した。
前記組成物をCu−ホイル集電体に塗布した後、乾燥および圧延して電極密度1.60±0.05g/cmの負極を準備した。
(リチウム二次電池の製作)
前記負極を作動電極とし、リチウム金属を対極(counter electrode)で使用してコインタイプの2032半電池を製作した。この時、作用極と対極との間に多孔質ポリプロピレンフィルムからなるセパレータを挿入し、電解液としてはエチルメチルカーボネート(EMC)とエチレンカーボネート(EC)の混合体積比が7:3である混合溶液に1M濃度のLiPFが溶解されたものを使用した。
<実施例2>
Alの代わりにTiOを用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で負極活物質および負極を製造し、リチウム二次電池を製作した。
<実施例3>
金属系活物質である(SiOx−C):(TiOセラミック)を100:2重量比に混合した後、高速攪拌機で2000rpmで20分間にかけて機械的混合処理してセラミックがコーティングされた金属系活物質を製造した。
その後、低結晶性炭素材が表面処理された天然黒鉛およびセラミックがコーティングされた金属系活物質を95:5の質量比(低結晶性炭素材が表面処理された天然黒鉛:セラミックがコーティングされた金属系活物質)で攪拌機を用いて混合したことを除いては、実施例1と同様な方法で負極およびリチウム二次電池を製作した。
<比較例1>
平均粒径(D50)が16μmである天然黒鉛および石油系ピッチを100:4.5の重量比に混合した後、高速攪拌機で2,200rpmで10分間にかけて機械的混合処理して均一混合物を準備した。
前記均一混合物を容器に入れて窒素雰囲気、1,100℃で5時間にかけて熱処理した後、45μmのふるいで分級して炭素前駆体がコーティングされた球形天然黒鉛を含む負極活物質組成物を製造した。
前記負極活物質組成物の製造過程を除いては、実施例1と同様な方法で負極を製造し、リチウム二次電池を製作した。
<実験例>
(評価1:リチウム二次電池の充放電寿命特性の評価)
前記実施例1、実施例2および比較例1によりそれぞれ製作されたリチウム二次電池を0.005V(0.01C)をカットオフ(cut−off)電圧として設定し、CC−CVモードにて0.5Cのレートで充電した後、CCモードにて1.5Vまで0.5Cのレートで放電しながら、充放電を繰り返して50回サイクルを進行した後、容量維持率を測定した。その結果を下記表1および図2に示した。
図2は、実施例1、実施例2、比較例1により製造されたリチウム二次電池の充放電寿命による容量維持率を示すグラフである。
表1および図2を参照すれば、比較例1によるリチウム二次電池に比べて、実施例1と実施例2によるリチウム二次電池がサイクル反復による容量維持率がより高く維持されることが分かる。
(評価2:負極の厚さ膨張特性の評価)
前記実施例1、実施例2、実施例3および比較例1によりそれぞれ製作されたリチウム二次電池を0.1Cのレートで充放電を3回実施した後、再び充電して満充電された状態の電池を分解した。分解された電池で負極を回収した後、これをDEC(diethyl carbonate)で洗浄した後、乾燥して負極の充放電した後の厚さ膨張特性を評価し、その結果を表2、図3、図4および図5に示した。
図3(a)は、比較例1による負極活物質で製造した負極の断面を示す走査電子顕微鏡写真である。
図3(b)は、比較例1による負極活物質で製造した負極を充放電して充電された状態の断面を示す走査電子顕微鏡写真である。
図4(a)は、実施例2による負極活物質で製造した負極の断面を示す走査電子顕微鏡写真である。
図4(b)は、実施例2による負極活物質で製造した負極を充放電して充電された状態の断面を示す走査電子顕微鏡写真である。
図5(a)は、実施例3による負極活物質で製造した負極の断面を示す走査電子顕微鏡写真である。
図5(b)は、実施例3による負極活物質で製造した負極を充放電して充電された状態の断面を示す走査電子顕微鏡写真である。
表2、図3、図4および図5を参照すれば、比較例1による負極に比べて、実施例1、実施例2、および実施例3による負極の厚さの変化が減少することを確認できる。
(評価3:リチウム二次電池の初期充放電特性の評価)
前記実施例3および比較例1によりそれぞれ製作されたリチウム二次電池を0.005V(0.01C)をカットオフ(cut−off)電圧として設定し、CC−CVモードにて0.1Cのレートで充電した後、CCモードにて1.5Vまで0.1Cのレートで放電しながら、充放電を繰り返して3回サイクルを進行した後、容量および効率を測定した。その結果を下記表3および図6に示した。
具体的に、図6は、実施例3、比較例1により製造されたリチウム二次電池の初期3サイクルの充放電曲線を示すグラフである。
表3および図6を参照すれば、比較例1による電池に比べて実施例3による電池の効率増加および容量保持が向上したことを確認できる。
本発明は、前記実施形態に限定されず、互いに異なる多様な形態に製造することができ、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態に実施可能であることを理解できるはずである。したがって、以上の実施形態はすべての側面で例示的なものに過ぎず、限定的ではないものと理解しなければならない。
100…リチウム二次電池
112…負極
113…セパレータ
114…正極
120…電池容器
140…封入部材

Claims (31)

  1. 第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、金属系活物質とを含むか、または、
    第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、炭素系活物質とを含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質。
  2. 前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、金属系活物質とを含む負極活物質において、
    前記金属系活物質の表面に位置する第2セラミックコーティング層をさらに含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  3. 前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、炭素系活物質とを含む負極活物質において、
    前記炭素系活物質の表面に位置する第2セラミックコーティング層をさらに含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  4. 前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質において、
    前記第1セラミックコーティング層の下部に低結晶性炭素コーティング層が位置する、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  5. 前記金属系活物質は、外部に低結晶性炭素コーティング層が位置する、請求項2に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  6. 前記金属系活物質の外部に低結晶性炭素コーティング層が位置し、前記低結晶性炭素コーティング層の外部に第2セラミックコーティング層が位置する、請求項5に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  7. 前記炭素系活物質は、外部に低結晶性炭素コーティング層が位置する、請求項3に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  8. 前記炭素系活物質の外部に低結晶性炭素コーティング層が位置し、前記低結晶性炭素コーティング層の外部に第2セラミックコーティング層が位置する、請求項7に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  9. 前記金属系活物質は、シリコン、スズ、アルミニウム、バナジウム、マグネシウム、アンチモンまたはこれらの一つ以上の組み合わせからなる合金より選択される金属、前記金属の酸化物、硝酸塩または炭化物からなる群より選択される化合物、または、これらの組み合わせより選択される、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  10. 前記炭素系活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  11. 前記低結晶性炭素コーティング層は、低結晶性炭素材を含み、
    前記低結晶性炭素材は、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、メソフェーズピッチ、重質油、硬質油、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スクロース、フェノール樹脂、フラン樹脂、フルフリルアルコール、ポリアクリロニトリル、セルロース、スチレン、ポリイミド、エポキシ、グルコース、またはこれらの組み合わせである、請求項5または請求項7に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  12. 前記セラミックは、金属酸化物、非金属酸化物、複合金属酸化物、希土類酸化物、ハロゲン族を含む化合物、セラミック前駆体より生成された酸化物、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  13. 前記セラミック前駆体は、ジルコニア、アルミニウム、ポリカルボシラン、ポリシロキサン、ポリシラザンまたはこれらの組み合わせである、請求項12に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  14. 前記セラミックは、SiO、Al、LiTi12、TiO、CeO、ZrO、BaTiO、Y、MgO、CuO、ZnO、AlPO、AlF、Si、AlN、TiN、WC、SiC、TiC、MoSi、Fe、GeO、LiO、MnO、NiO、ゼオライト、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  15. 前記低結晶性炭素材の含量は、活物質100重量部に対して0.1乃至30重量部である、請求項11に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  16. 前記炭素系活物質の平均粒径は、5乃至30μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  17. 前記金属系活物質の平均粒径は、0.05乃至20μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  18. 前記第1セラミックコーティング層は、セラミック粒子を含み、前記セラミック粒子の平均粒径は、10乃至1,000nmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  19. 前記第2セラミックコーティング層は、セラミック粒子を含み、前記セラミック粒子の平均粒径は、10乃至1,000nmである、請求項2または請求項3に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  20. 前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質および前記金属系活物質の重量比率は、60乃至99:1乃至40(第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質:前記金属系活物質)である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  21. 前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質および前記炭素系活物質の重量比率は、60乃至99:1乃至40(第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質:前記炭素系活物質)である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  22. 炭素系活物質および金属系活物質を準備する段階と、
    前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階と、
    前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階と、
    前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階と、
    前記第1セラミックコーティング層を含む炭素系活物質と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された金属系活物質とを含むか、または、前記第1セラミックコーティング層を含む金属系活物質と、前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質と含む、炭素−金属複合物または混合物形態のリチウム二次電池用負極活物質を得る段階と、
    を含む、リチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  23. 前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階と、前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階との間に、
    前記低結晶性炭素層が形成された金属系活物質または前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質の表面に第2セラミックコーティング層を形成させる段階をさらに含む、請求項22に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  24. 前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、
    低結晶性炭素材およびそれぞれの活物質を混合して、500乃至3,000rpmの回転速度で機械的混合する方法を用いる、請求項22に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  25. 前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、
    水素、窒素、アルゴン、またはこれらの混合ガス雰囲気で熱処理する方法を用いる、請求項22に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  26. 前記それぞれの炭素系活物質および金属系活物質の表面を低結晶性炭素材でコーティングして、低結晶性炭素コーティング層を形成させる段階は、
    600乃至1,500℃で熱処理する方法を用いる、請求項22に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  27. 前記低結晶性炭素コーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質の表面に第1セラミックコーティング層を形成させる段階は、
    機械的混合方法を用い、前記機械的混合方法は、ボールミリング、メカノフュージョンミリング、シェーカーミリング、プラネタリーミリング、アトライターミリング、ディスクミリング、シェイプミリング、ナウタミリング、ノビルタミリング、高速混合、またはこれらの組み合わせのうちのいずれか一つの方法によって行われる、請求項22に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  28. 前記機械的混合方法は、500乃至7,000rpmの回転速度で行われる、請求項27に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  29. 前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階は、
    ボールミリング、メカノフュージョンミリング、シェーカーミリング、プラネタリーミリング、アトライターミリング、シェイプミリング、ナウタミリング、ノビルタミリング、高速混合、パドルミキシング、リボンミキシング、ヘンシェルミキシング、コーンタイプミキシング、シンキーミキシング、ホモミキシング、攪拌機またはこれらの組み合わせのうちのいずれか一つの方法によって行われる、請求項22に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  30. 前記第1セラミックコーティング層が形成された炭素系活物質または金属系活物質と前記低結晶性炭素層が形成された炭素系活物質または金属系活物質とを混合する段階は、
    100乃至2,000rpmの回転速度で行われる、請求項29に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  31. 請求項1に記載のリチウム二次電池用電極活物質を含む電極と、
    電解質と、
    を含む、リチウム二次電池。
JP2013266482A 2013-07-12 2013-12-25 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池 Pending JP2015018788A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0082267 2013-07-12
KR20130082267 2013-07-12
KR1020130117491A KR20150008327A (ko) 2013-07-12 2013-10-01 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR10-2013-0117491 2013-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015018788A true JP2015018788A (ja) 2015-01-29

Family

ID=49765959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266482A Pending JP2015018788A (ja) 2013-07-12 2013-12-25 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150017527A1 (ja)
EP (1) EP2824734A1 (ja)
JP (1) JP2015018788A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037822A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 アルプス電気株式会社 全固体型二次電池および全固体型二次電池の製造方法
JP2017063026A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 複合負極活物質、それを含む負極及びリチウム二次電池、並びに該複合負極活物質の製造方法
KR101807474B1 (ko) 2017-11-20 2017-12-11 공주대학교 산학협력단 Ge/GeO2/C 복합재 제조방법
JP2018518014A (ja) * 2015-04-20 2018-07-05 アンテオ テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッドAnteo Technologies Pty Ltd 組成物
JP2018185931A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質粒子およびその製造方法
WO2022210512A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用負極活物質およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431953B1 (ko) 2012-01-11 2014-08-19 주식회사 엘지화학 카본나노튜브용 균질 담지 촉매의 제조방법
US9742027B2 (en) * 2012-03-28 2017-08-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Anode for sodium-ion and potassium-ion batteries
KR102368307B1 (ko) 2015-09-16 2022-03-02 삼성전자주식회사 전극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 이차전지, 및 상기 전극 활물질의 제조방법
KR102537225B1 (ko) 2015-10-23 2023-05-30 삼성전자주식회사 복합 음극 활물질, 상기 복합 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
KR102496180B1 (ko) * 2016-12-28 2023-02-06 현대자동차주식회사 에너지 밀도가 향상된 전고체 전지 및 이의 제조방법
KR102171095B1 (ko) * 2017-06-09 2020-10-28 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
US11283068B2 (en) * 2019-12-20 2022-03-22 Enevate Corporation Electrochemically active materials and methods of preparing the same
KR20200065514A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 현대자동차주식회사 이차전지용 실리콘계 복합 음극활물질, 이를 포함하는 음극
WO2020153728A1 (ko) 2019-01-21 2020-07-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
CN110010902A (zh) * 2019-03-29 2019-07-12 宁德新能源科技有限公司 电极极片和包含所述电极极片的电化学装置
CN109980177B (zh) 2019-03-29 2021-10-22 东莞新能安科技有限公司 电极极片和包含所述电极极片的电化学装置
TWI736105B (zh) 2020-01-16 2021-08-11 國立清華大學 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
TWI753599B (zh) * 2020-01-16 2022-01-21 國立清華大學 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
CN113381021A (zh) * 2021-03-30 2021-09-10 万向一二三股份公司 一种硅基负极材料及其制备方法、应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036323A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2001243946A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002255530A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 炭素質材料及びリチウム二次電池及び炭素質材料の製造方法
JP2004214182A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2004335334A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法並びにこれを用いた非水電解液二次電池
JP2004335335A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法並びにこれを用いた非水電解液二次電池
JP2005166684A (ja) * 2005-02-07 2005-06-23 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2006252779A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2010123283A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Tdk Corp 活物質及び電極の製造方法、活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
JP2010140901A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用アノード活物質、その製造方法及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2011238525A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307453B1 (ko) * 1999-02-19 2001-09-26 김순택 리튬이온 2차 전지의 음극
JP5215978B2 (ja) * 2009-10-28 2013-06-19 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
CN102770991A (zh) * 2010-02-24 2012-11-07 日立麦克赛尔能源株式会社 正极材料、其制造方法、非水二次电池用正极以及非水二次电池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036323A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2001243946A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002255530A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 炭素質材料及びリチウム二次電池及び炭素質材料の製造方法
JP2004214182A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2004335334A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法並びにこれを用いた非水電解液二次電池
JP2004335335A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法並びにこれを用いた非水電解液二次電池
JP2005166684A (ja) * 2005-02-07 2005-06-23 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2006252779A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2010123283A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Tdk Corp 活物質及び電極の製造方法、活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
JP2010140901A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用アノード活物質、その製造方法及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2011238525A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518014A (ja) * 2015-04-20 2018-07-05 アンテオ テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッドAnteo Technologies Pty Ltd 組成物
JP2017037822A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 アルプス電気株式会社 全固体型二次電池および全固体型二次電池の製造方法
JP2017063026A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 複合負極活物質、それを含む負極及びリチウム二次電池、並びに該複合負極活物質の製造方法
JP7118374B2 (ja) 2015-09-24 2022-08-16 三星電子株式会社 複合負極活物質、それを含む負極及びリチウム二次電池、並びに該複合負極活物質の製造方法
JP2018185931A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質粒子およびその製造方法
KR101807474B1 (ko) 2017-11-20 2017-12-11 공주대학교 산학협력단 Ge/GeO2/C 복합재 제조방법
WO2022210512A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用負極活物質およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150017527A1 (en) 2015-01-15
EP2824734A1 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015018788A (ja) リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
JP6207131B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム2次電池
KR101093705B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101297175B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
US11581540B2 (en) Negative electrode active material for rechargeable lithium battery, method for preparing the same, and negative electrode and rechargeable lithium battery including same
JP5669143B2 (ja) リチウム2次電池用陰極活物質およびこれを含むリチウム2次電池
EP2450986A1 (en) Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR101724004B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101639242B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101630419B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법
JP6122593B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
KR20160109946A (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140024587A (ko) 리튬 이차 전지
KR20150047274A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102356495B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150008327A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2012186138A (ja) リチウム二次電池用電極およびこれを含むリチウム二次電池
KR101895903B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160055758A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160073870A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102114229B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20210099888A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2015141949A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160075465A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113851611A (zh) 用于可再充电锂电池的负电极和包括其的可再充电锂电池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151013