JP2015043269A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015043269A5
JP2015043269A5 JP2013174173A JP2013174173A JP2015043269A5 JP 2015043269 A5 JP2015043269 A5 JP 2015043269A5 JP 2013174173 A JP2013174173 A JP 2013174173A JP 2013174173 A JP2013174173 A JP 2013174173A JP 2015043269 A5 JP2015043269 A5 JP 2015043269A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monovalent
hydrocarbon group
bonded
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013174173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015043269A (ja
JP6107536B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013174173A priority Critical patent/JP6107536B2/ja
Priority claimed from JP2013174173A external-priority patent/JP6107536B2/ja
Priority to US14/454,178 priority patent/US10411300B2/en
Priority to KR1020140105017A priority patent/KR102164406B1/ko
Priority to CN201410409225.2A priority patent/CN104425842B/zh
Publication of JP2015043269A publication Critical patent/JP2015043269A/ja
Publication of JP2015043269A5 publication Critical patent/JP2015043269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107536B2 publication Critical patent/JP6107536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特表2010−533359号公報 特開2011−154987号公報 特開2001−283906号公報
また、上記した正極21とほぼ同様の手順により、負極22を作製する。この場合には、負極活物質と、負正極結着剤および負極導電剤などとを混合して、負極合剤としたのち、その負極合剤を有機溶剤などに分散させて、ペースト状の負極合剤スラリーとする。続いて、負極集電体22Aの両面に極合剤スラリーを塗布してから乾燥させて負極活物質層22Bを形成したのち、ロールプレス機などを用いて負極活物質層22Bを圧縮成型する。
第2手順では、正極33に正極リード31を取り付けると共に、負極34に負極リード32を取り付ける。続いて、セパレータ35を介して正極33および負極34を積層してから巻回させて、巻回電極体30の前駆体である巻回体を作製したのち、その最外周部に保護テープ37を貼り付ける。続いて、2枚のフィルム状の外装部材40の間に巻回体を挟み込んだのち、熱融着法などを用いて一辺の外周縁部を除いた残りの外周縁部を接着させて、袋状の外装部材40の内部に巻回体を収納する。続いて、電解液と、高分子化合物の原料であるモノマーと、重合開始剤と、必要に応じて重合禁止剤などの他の材料とを含む電解質用組成物を調製して袋状の外装部材40の内部に注入したのち、熱融着法などを用いて外装部材40を密封する。続いて、モノマーを熱重合させて、高分子化合物を形成する。これにより、ゲル状の電解質層36が形成される。
この電力貯蔵システムでは、例えば、外部電源である集中型電力系統97からスマートメータ92およびパワーハブ93を介して電源91に電力が蓄積されると共に、独立電源である自家発電機95からパワーハブ93を介して電源91に電力が蓄積される。この電源91に蓄積された電力は、制御部90の指示に応じて電気機器94および電動車両96に供給されるため、その電気機器94が稼働可能になると共に、電動車両96が充電可能になる。すなわち、電力貯蔵システムは、電源91を用いて、家屋89内における電力の蓄積および供給を可能にするシステムである。
二次電池を組み立てる場合には、正極33の正極集電体33Aにアルミニウム製の正極リード31を溶接すると共に、負極34の負極集電体34Aに銅製の負極リード32を溶接した。続いて、セパレータ35(25μm厚の微孔性ポリエチレンフィルム)を介して正極33と負極34とを積層してから長手方向に巻回させて巻回電極体30を作製したのち、その最外周部に保護テープ37を貼り付けた。続いて、2枚のフィルム状の外装部材40の間に巻回電極体30を挟み込んだのち、外装部材40の3辺における外周縁部同士を熱融着して、その外装部材40を袋状にした。この外装部材40は、25μm厚のナイロンフィルムと、40μm厚のアルミニウム箔と、30μm厚のポリプロピレンフィルムとが外側からこの順に積層された耐湿性のアルミラミネートフィルムである。最後に、外装部材40の内部に電解液を注入して、その電解液をセパレータ35に含浸させたのち、減圧環境中において外装部材40の残りの1辺を熱融着した。この電解液の組成は、表5〜表11に示した通りである。

Claims (9)

  1. 式(1)で表される第1不飽和化合物および式(2)で表される第2不飽和化合物のうちの少なくとも1種と、
    式(3)で表されるフェノール型化合物、式(4)で表されるリン含有化合物、および式(5)で表される硫黄含有化合物のうちの少なくとも1種と
    含む、電解液用材料。
    Figure 2015043269
    (Xは、m個の>C=CR1R2と、n個の>CR3R4とが任意の順に結合された2価の基である。R1〜R4のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R1〜R4のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。mおよびnは、m≧1およびn≧0を満たす。)
    Figure 2015043269
    (R5〜R8のそれぞれは、水素基、1価の飽和炭化水素基、1価の不飽和炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R5〜R8のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。ただし、R5〜R8のうちの少なくとも1つは、1価の不飽和炭化水素基およびその2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
    Figure 2015043269
    (R9〜R11のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、水酸基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R9〜R11のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。ただし、R9〜R11のうちの少なくとも1つは、ハロゲン基、水酸基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
    Figure 2015043269
    (R12〜R14のそれぞれは、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R12〜R14のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。)
    Figure 2015043269
    (R15およびR16のそれぞれは、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R15およびR16は、互いに結合していてもよい。pは、1以上の整数である。)
  2. 前記第1不飽和化合物は、式(6)および式(7)のそれぞれで表される化合物のうちの少なくとも1種を含み、
    前記第2不飽和化合物は、式(8)で表される化合物のうちの少なくとも1種を含む、
    請求項1記載の電解液用材料。
    Figure 2015043269
    (R17〜R22のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R17およびR18は、互いに結合していてもよいし、R19〜R22のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。)
    Figure 2015043269
    (R23は、1価の不飽和炭化水素基およびその2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
  3. 前記ハロゲン基は、フッ素基、塩素基、臭素基およびヨウ素基のうちの少なくとも1種を含み、
    前記1価の炭化水素基は、炭素数=1〜12のアルキル基、炭素数=2〜12のアルケニル基、炭素数=2〜12のアルキニル基、炭素数=6〜18のアリール基、および炭素数=3〜18のシクロアルキル基のうちの少なくとも1種を含み、
    前記1価の酸素含有炭化水素基は、炭素数=1〜12のアルコキシ基、およびエステル基のうちの少なくとも1種を含み、
    前記1価のハロゲン化炭化水素基は、前記1価の炭化水素基のうちの少なくとも一部の水素基が前記ハロゲン基により置換された基を含み、
    前記1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基は、前記1価の酸素含有炭化水素基のうちの少なくとも一部の水素基が前記ハロゲン基により置換された基を含み、
    前記1価の飽和炭化水素基は、炭素数=1〜12のアルキル基および炭素数=3〜18のシクロアルキル基のうちの少なくとも1種を含み、
    前記1価の不飽和炭化水素基は、炭素数=2〜12のアルケニル基、炭素数=2〜12のアルキニル基、および炭素数=6〜18のアリール基のうちの少なくとも1種を含む、
    請求項1または請求項2に記載の電解液用材料。
  4. 前記第1不飽和化合物は、式(1−1)〜式(1−56)のそれぞれで表される化合物のうちの少なくとも1種を含み、
    前記第2不飽和化合物は、式(2−1)および式(2−2)のそれぞれで表される化合物のうちの少なくとも1種を含み、
    前記フェノール型化合物は、式(3−1)〜式(3−5)のそれぞれで表される化合物のうちの少なくとも1種を含み、
    前記リン含有化合物は、式(4−1)および式(4−2)のそれぞれで表される化合物のうちの少なくとも1種を含み、
    前記硫黄含有化合物は、式(5−1)〜式(5−3)のそれぞれで表される化合物のうちの少なくとも1種を含む、
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電解液用材料。
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
    Figure 2015043269
  5. 前記フェノール型化合物、前記リン含有化合物および前記硫黄含有化合物のそれぞれの含有量の総和は、前記第1不飽和化合物および前記第2不飽和化合物のそれぞれの含有量の総和に対して、1ppm〜50000ppmである、
    請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電解液用材料。
  6. リチウム二次電池の電解液に用いられる、
    請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電解液用材料。
  7. 非水溶媒および電解質塩と共に電解液用材料を含み、
    前記電解液用材料は、
    式(1)で表される第1不飽和化合物および式(2)で表される第2不飽和化合物のうちの少なくとも1種と、
    式(3)で表されるフェノール型化合物、式(4)で表されるリン含有化合物、および式(5)で表される硫黄含有化合物のうちの少なくとも1種と
    を含む、電解液。
    Figure 2015043269
    (Xは、m個の>C=CR1R2と、n個の>CR3R4とが任意の順に結合された2価の基である。R1〜R4のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R1〜R4のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。mおよびnは、m≧1およびn≧0を満たす。)
    Figure 2015043269
    (R5〜R8のそれぞれは、水素基、1価の飽和炭化水素基、1価の不飽和炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R5〜R8のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。ただし、R5〜R8のうちの少なくとも1つは、1価の不飽和炭化水素基およびその2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
    Figure 2015043269
    (R9〜R11のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、水酸基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R9〜R11のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。ただし、R9〜R11のうちの少なくとも1つは、ハロゲン基、水酸基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
    Figure 2015043269
    (R12〜R14のそれぞれは、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R12〜R14のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。)
    Figure 2015043269
    (R15およびR16のそれぞれは、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R15およびR16は、互いに結合していてもよい。pは、1以上の整数である。)
  8. 前記第1不飽和化合物および前記第2不飽和化合物のそれぞれの含有量の総和は、0.01重量%〜10重量%であり、
    前記第1不飽和化合物および前記第2不飽和化合物のそれぞれの含有量の総和に対する前記フェノール型化合物、前記リン含有化合物および前記硫黄含有化合物のそれぞれの含有量の総和は、1ppm〜50000ppmである、
    請求項7記載の電解液。
  9. 正極および負極と共に電解液を備え、
    前記電解液は、非水溶媒および電解質塩と共に電解液用材料を含み、
    前記電解液用材料は、
    式(1)で表される第1不飽和化合物および式(2)で表される第2不飽和化合物のうちの少なくとも1種と、
    式(3)で表されるフェノール型化合物、式(4)で表されるリン含有化合物、および式(5)で表される硫黄含有化合物のうちの少なくとも1種と
    を含む、二次電池。
    Figure 2015043269
    (Xは、m個の>C=CR1R2と、n個の>CR3R4とが任意の順に結合された2価の基である。R1〜R4のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R1〜R4のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。mおよびnは、m≧1およびn≧0を満たす。)
    Figure 2015043269
    (R5〜R8のそれぞれは、水素基、1価の飽和炭化水素基、1価の不飽和炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R5〜R8のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。ただし、R5〜R8のうちの少なくとも1つは、1価の不飽和炭化水素基およびその2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
    Figure 2015043269
    (R9〜R11のそれぞれは、水素基、ハロゲン基、水酸基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R9〜R11のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。ただし、R9〜R11のうちの少なくとも1つは、ハロゲン基、水酸基、1価の炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。)
    Figure 2015043269
    (R12〜R14のそれぞれは、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R12〜R14のうちの任意の2つ以上は、互いに結合していてもよい。)
    Figure 2015043269
    (R15およびR16のそれぞれは、ハロゲン基、1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、およびそれらの2種類以上が結合された基のうちのいずれかである。R15およびR16は、互いに結合していてもよい。pは、1以上の整数である。)
JP2013174173A 2013-08-26 2013-08-26 電解液用材料、電解液および二次電池 Active JP6107536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174173A JP6107536B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 電解液用材料、電解液および二次電池
US14/454,178 US10411300B2 (en) 2013-08-26 2014-08-07 Electrolytic solution material, electrolytic solution, and secondary battery
KR1020140105017A KR102164406B1 (ko) 2013-08-26 2014-08-13 전해액 재료, 전해액 및 이차 전지
CN201410409225.2A CN104425842B (zh) 2013-08-26 2014-08-19 电解液材料、电解液及二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174173A JP6107536B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 電解液用材料、電解液および二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015043269A JP2015043269A (ja) 2015-03-05
JP2015043269A5 true JP2015043269A5 (ja) 2016-04-07
JP6107536B2 JP6107536B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52480652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174173A Active JP6107536B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 電解液用材料、電解液および二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10411300B2 (ja)
JP (1) JP6107536B2 (ja)
KR (1) KR102164406B1 (ja)
CN (1) CN104425842B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106898817B (zh) * 2015-12-18 2019-12-10 比亚迪股份有限公司 锂离子电池电解液及锂离子电池
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
CN108346824A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 索尼公司 非水电解液和非水电解液二次电池
KR102113299B1 (ko) * 2017-03-13 2020-05-20 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차 전지용 외장재 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2019139972A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 住友化学株式会社 非水電解液二次電池
CN111668543B (zh) * 2020-06-10 2021-11-16 广东金光高科股份有限公司 一种锂离子电池安全添加剂及含该添加剂的磺酸亚胺锂盐电解液
CN112480060B (zh) * 2020-11-30 2022-04-01 苏州华一新能源科技股份有限公司 一种乙烯基碳酸乙烯酯的储存方法
CN112436189B (zh) * 2020-11-30 2022-02-11 广州天赐高新材料股份有限公司 组合物、包含该组合物的电解液及锂离子电池
CN115368337B (zh) * 2021-05-17 2024-02-02 南通新宙邦电子材料有限公司 一种碳酸乙烯亚乙酯的纯化方法
CN115806509B (zh) * 2022-12-29 2023-12-05 浙江工业大学 一种非异氰酸酯聚氨酯双键单体、温度敏感型水凝胶及应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959774B2 (ja) * 1997-03-04 2007-08-15 三菱化学株式会社 非水電解液及びそれを用いた二次電池
JPH1167211A (ja) 1997-08-12 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 非水電解質二次電池
JP3604114B2 (ja) * 1997-08-29 2004-12-22 株式会社リコー 非水電解質二次電池
JPH1173964A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Ricoh Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH11173991A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Akusu:Kk コーティング効果の確認方法及びコーティング剤
JP3744209B2 (ja) 1998-07-10 2006-02-08 三菱化学株式会社 電池用セパレーター及びそれを用いた二次電池
JP2000149904A (ja) 1998-11-10 2000-05-30 Mitsubishi Chemicals Corp アルカリ蓄電池用セパレータ
JP2000251943A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液電池
JP2001338684A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Sony Corp 非水電解質電池
JP2003123837A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Sony Corp 電解質および電池
JP3838492B2 (ja) 2001-12-26 2006-10-25 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP4385586B2 (ja) 2002-01-21 2009-12-16 株式会社デンソー 非水電解液二次電池
JP2006209995A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP5004495B2 (ja) * 2006-04-17 2012-08-22 株式会社デンソー 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
CN102097654B (zh) * 2006-04-27 2014-10-01 三菱化学株式会社 非水电解液及非水电解质二次电池
JP5338037B2 (ja) * 2006-04-27 2013-11-13 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US8795903B2 (en) * 2008-08-19 2014-08-05 California Institute Of Technology Lithium-ion electrolytes containing flame retardant additives for increased safety characteristics
JP4952746B2 (ja) * 2008-11-14 2012-06-13 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極
KR20110094008A (ko) 2008-11-21 2011-08-19 우베 고산 가부시키가이샤 비수 전해액 및 그것을 이용한 리튬 전지
JP2010282906A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Asahi Kasei E-Materials Corp リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
JP5471333B2 (ja) * 2009-11-16 2014-04-16 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2011154987A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Sony Corp 非水電解質および非水電解質電池
JP2011150958A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 非水電解質および非水電解質電池
JP2013131395A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sony Corp 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP5910066B2 (ja) * 2011-12-21 2016-04-27 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015043269A5 (ja)
JP2015002065A5 (ja)
JP2015133278A5 (ja)
JP2013152825A (ja) 電池ならびに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN105405990B (zh) 一种大容量软包锂离子电池的铝塑膜
JP2012221824A5 (ja)
CN103050290A (zh) 一种内结合超级电容器
US20210265625A1 (en) Electrolytic solution and electrochemical device
JP6838643B2 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
JP2013131394A5 (ja)
JP2013211259A5 (ja)
JP2017010865A (ja) 二次電池
JP2000268873A (ja) リチウム二次電池とそれを用いた電池装置
JP2015179595A5 (ja)
WO2015166620A1 (ja) 電池、電池パック、バッテリモジュール、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2010062299A (ja) 蓄電デバイス
US20220037641A1 (en) Magnesium-containing electrode, method for fabricating the same, and electrochemical device
JP2015090743A5 (ja)
JP6722388B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP7107372B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7314087B2 (ja) 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
JP2015141809A5 (ja)
JP5516700B2 (ja) リチウム二次電池
JP6953982B2 (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイスパック
JP6895079B2 (ja) 非水電解液二次電池