JP2014534640A - 一時的に接着された半導体ウエハの剥離 - Google Patents

一時的に接着された半導体ウエハの剥離 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534640A
JP2014534640A JP2014539126A JP2014539126A JP2014534640A JP 2014534640 A JP2014534640 A JP 2014534640A JP 2014539126 A JP2014539126 A JP 2014539126A JP 2014539126 A JP2014539126 A JP 2014539126A JP 2014534640 A JP2014534640 A JP 2014534640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
adhesive layer
crack
perturbation
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739588B2 (ja
Inventor
ジョージ グレゴリー
ジョージ グレゴリー
ローゼンタール クリストファー
ローゼンタール クリストファー
Original Assignee
ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014534640A publication Critical patent/JP2014534640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739588B2 publication Critical patent/JP5739588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1858Handling of layers or the laminate using vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/6839Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1142Changing dimension during delaminating [e.g., crushing, expanding, warping, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • Y10T156/1184Piercing layer during delaminating [e.g., cutting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • Y10T156/1967Cutting delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

記載された方法および装置は、デバイスウエハとキャリアウエハとの間の接着剤に対し制御された摂動を提供する。この制御された摂動は、機械的、化学的、熱的、放射的またはそれらの組み合わせとすることができ、デバイスウエハに損傷を与えることなく、2つのウエハの分離を容易にするものである。制御された摂動は、接着層内の界面(例えば、剥離層と接着剤との間)で、またはウエハ/接着剤の界面で、2つのウエハを接合している接着剤に亀裂を発生させる。そして、亀裂を発生させるのに使用された上記方法のいずれかまたはその組み合わせを用いて、亀裂を拡大させることができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年10月27日に出願され、「Debonding Temporary Bonded Semiconductor Wafers」と題された米国仮特許出願第61/552,140号の利益を主張し、参照によってその全体を包含する。この出願は、2011年4月12日に出願され共に係属している、Gregory Georgeによる「Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers」と題された米国仮特許出願第13/085,159号の一部継続出願である。同号出願は、2009年4月16日に出願された米国仮特許出願第61/169,753号に基づく優先権を主張して2010年4月15日に出願された、Gregory Georgeらによる「Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers」と題された米国特許出願第12/761,014号の一部継続出願である。上記のすべては、参照によってその全体がここに包含される。
本開示の実施形態は、改善された剥離装置および方法に関し、より詳細には一時的に接着されたウエハの剥離に関する。
いくつかの半導体ウエハプロセスは、ウエハ薄化工程を含む。いくつかの用途では、ウエハは集積回路(IC)デバイスの製造のために薄化される。薄いウエハは、熱除去を改善し、製造されたICデバイスの電気的動作をより良いものにするという利点を有する。ウエハを薄化することは、デバイスのキャパシタンスを低減するとともに、そのインピーダンスを増大させることに寄与し、これらの結果、製造されるデバイス全体が小型のものになる。他の用途では、ウエハの薄化は3次元集積ボンディングに対し、ウエハ貫通ビアホール(through wafer vias)を製造するために使用される。
ウエハ薄化は、通常、ウエハの背面研削(back-grinding)および/または化学的機械的研磨(CMP)を介して行われる。CMPは、液体スラリの存在下で、硬質且つ平坦な水平回転プラテンにウエハ表面が接触させるようにすることを含む。スラリは、通常、アンモニア、フッ化物またはそれらの組み合わせのような化学エッチング剤ととともに、ダイヤモンドまたは炭化ケイ素のような研磨剤を含有する。研磨スラリを使用し、プラテンで研磨を行うことでウエハを薄くする一方、エッチング剤は表面をサブミクロンレベルで研磨する。ウエハは、一定量の基体が除去され、目標の厚さが実現されるまで研磨される。
米国特許出願第13/085,159号明細書
200μm超のウエハの厚さに対しては、ウエハは通常、真空チャックまたはその他何らかの機械的アタッチメントを利用した固定具で所定位置に保持される。しかしながら、200μm未満、特に100μm未満のウエハ厚さに対しては、ウエハを機械的に保持することや、薄化を通じ、平面性の制御およびウエハの完全性を維持することがますます困難になる。これらの場合、CMPの間にウエハに微小破壊や破損を生じることも珍しいことではない。
薄化の間にウエハを直接的に保持する代替例には、デバイスウエハ(すなわち処理されるウエハ)を支持用のキャリアウエハに取り付けた後、デバイスウエハの反対側の露出表面を薄化してゆくものが含まれる。キャリアウエハとデバイスウエハとの接合は一時的なものであり、ウエハは薄化(または他の処理ステップ)の完了時に分離される。
本開示の実施形態は、デバイスウエハとキャリアウエハとの間の接着剤に制御された摂動を提供するための方法および装置を含む。この制御された摂動は、デバイスウエハに損傷を与えることなく(または、損傷を軽減して)、2つのウエハを容易に分離できるようにするものである。この制御された摂動は、機械的、化学的、熱的、放射的またはそれらの組み合わせとすることができ、接着層内の界面(例えば、剥離層と接着剤との間)で、またはウエハ/接着剤の界面で、両ウエハを接合している接着剤に提供される。そして、無傷で損傷を受けていないデバイスウエハを残しつつ、デバイスウエハからキャリアウエハの制御された剥離を行うことにより亀裂(crack)を拡大する(propagate)ことができる。
一実施形態において、一時的にデバイスウエハに接着されているキャリアウエハの断面図である。 一実施形態において、一時的にデバイスウエハに接着されているキャリアウエハの断面図であり、キャリアウエハのためのウエハ支持構造体と背部保持装置をさらに示している。 一実施形態において、キャリアウエハとデバイスウエハとを剥離するための亀裂を発生させる亀裂イニシエータの使用法を示す断面図である。 一実施形態において、制御された剥離プロセスにおいて進む亀を示す平面図である。 一実施形態において、接着層からデバイスウエハを剥離する間に、背部保持装置によって拘束されているキャリアウエハの断面図である。 一実施形態において、背部保持装置を用いて接着層から剥離されているキャリアウエハの断面図である。 一実施形態において、傾斜付きウエハ支持構造体を使用してデバイスウエハから剥離されているキャリアウエハの断面図である。 一実施形態における、背部保持装置の一例の一部を示す側面図である。背部保持装置の一部の一例の側面及びである。 一実施形態における、異なる形状の背部保持装置の例の一部を示す側面図および平面図である。 一実施形態における、異なる形状の背部保持装置の例の一部を示す側面図および平面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の例を示す平面図(上面図)である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の例を示す平面図(上面図)である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の例を示す平面図(上面図)である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の例を示す平面図(上面図)である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の例を示す平面図(上面図)である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の他の例を示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の他の例を示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の他の例を示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の他の例を示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の他の例を示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの先端構成の他の例を示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの係合のための異なるアプローチを示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの係合のための異なるアプローチを示す側面図である。 一実施形態における、亀裂イニシエータの係合のための異なるアプローチを示す側面図である。
図面は、例示目的のためにのみ、本発明の様々な実施形態を示している。当業者であれば、以下の説明から、本発明の原理から逸脱することなく、本明細書に例示の構造および方法の代替的な実施形態を用いることができることを容易に認識するであろう。
概要
図1Aは、接着層108によって一時的にキャリアウエハ104に接着されたデバイスウエハ112の断面図である。本開示の実施形態は、接着層108に、好ましくはデバイスウエハ112またはキャリアウエハ104のいずれかと接着層108との界面で、亀裂を発生(initiate)させて広げ(propagate)、それによって両ウエハを剥離するために使用することができる。
デバイスウエハ112の例には、シリコンウエハ、GaAsウエハ、GaNウエハまたはその他の半導体ウエハであって、特に薄化されるそれらのウエハが、処理の一部として、100μm未満まで薄化されるものが含まれる。他の例では、本開示の実施形態は、より薄く、機械的堅牢性がより低いデバイスウエハ112であっても剥離するのに使用可能である。特に、100μm未満の厚さを有するデバイスウエハ112に対し、本開示の実施形態は、接着層108の界面(デバイスウエハ112/接着層108の界面またはキャリアウエハ104/接着層108の界面)に亀裂を発生させ、従来の分離技術とは異なって、デバイスウエハを損傷することなく、キャリアウエハ104からデバイスウエハを首尾よく分離することができるものである。ウエハが薄くなるほど、結合した2つのウエハ間の亀裂を制御された方法で発生させ、亀裂の制御された拡大を生じさせ、それによって制御された方法でウエハを分離することでデバイスウエハへの損傷を防止するようにすることは、有益である。
様々な適用例では、デバイスウエハは50μmと同等まで薄化することができ、10μmと同程度までにすら薄化することができる。一般にデバイスウエハは、50mmから200mmないしは300mm以上の範囲の直径を有する。
キャリアウエハ104は、通常、デバイスウエハ112に熱的に適合した(すなわち、ほぼ同じ熱膨張係数を有する)非汚染性材料で作製されている。キャリアウエハ材料の例としては、シリコン、ガラス、サファイア、石英またはその他の、デバイスウエハと同様の機械的および熱的特性を有する便利な基板材料が含まれる。キャリアウエハ104は、好ましくは、デバイスウエハよりも厚いものであるか、そうでなければ機械的により堅牢なものである。そしてキャリアウエハ104は、より脆弱な(そして一般により価値のある)デバイスウエハの機械的支持または付加的な機械的堅牢性を提供する。デバイスウエハに付加的な機械的堅牢性を提供することは有益である。キャリアウエハがしばしば使用される場合、半導体プロセスの後の段階で、デバイスウエハは部分的または完全に作製されている半導体デバイスを含んでいるからである。これらのデバイスウエハは、製造業者の一部に重大な財政投資を行わせることを示している。デバイスウエハの損傷および/または破壊を低減することで、経済的な損失が低減される。
接着層108は、デバイスウエハ112にキャリアウエハ104を接合するために使用される接着剤である。接着層108は、シリコーン類、ポリイミド類、アクリレート類および種々の熱可塑性プラスチック類を含む、任意の数の接着剤、ポリマーおよび/またはオリゴマーシステムを用いて形成することができる。接着層108に使用されるいくつかのシステムは、2つのウエハを接合するだけの場合を超える機能を実行することができる複数の層を含む。いくつかの例では、接着剤に加えて、接着層108は、ウエハ104または112の一方に隣接し、ウエハからの接着剤の分離を容易にする剥離層を含む。他の例では、接着層108は、ウエハ104または112の一方に隣接し、接着剤とウエハの間の接着性を向上させるプライマ層を含む。さらに他の実施例では、接着層108は、これらの層の双方、または、異なる機械的特性(例えば、弾性率、破壊靭性、ガラス転移温度)、熱特性、または化学的特性を有する接着剤の複数の層を含む。異なる接着層、プライマ層および/または剥離層の複数の層を使用することにより、接着層108の特性を調整し、ウエハの特別な幾何学的形状および機械的特性にかかわらず、ウエハ104および112の制御された相互の分離を促進することができる。
接着層108の厚さは、概して、ウエハに塗布される特定の接着剤システム、塗布量(接着剤システムおよびウエハ104および112の機械的特性によって影響されるため)、デバイスウエハの特徴のトポグラフィ、およびその他の同様なファクタの関数である。薄化の適用において、デバイスウエハ112の被処理面(すなわちトポグラフィを有する表面)は、一般に、接着層108に面しており、デバイスウエハの未処理すなわち裏面が薄化のために露出される。一実施形態では、接着層108の厚さは、デバイスウエハ112の表面の特徴を超える約10μmから15μmのバンドを提供するのに十分なものとされる。デバイスウエハ上の表面特徴の例としては、C4バンプ、マイクロバンプおよびその他の、半導体デバイスの他の電気的に活性の特徴部が含まれるが、これらに限定されるものではない。
接着層108の厚さに影響を及ぼし得る他のファクタには、接着層に使用される層の種類、層の破壊靭性、ウエハに塗布される接着剤成分の粘度および表面張力、接着剤塗布方法、およびその他の同様のファクタが含まれる。接着層は、好ましくは、接着層とウエハ104および112との間に作用する(すなわち、接着層に平行な方向に作用する)剪断応力に対しては特に強いが、2つのウエハを分離するよう作用する垂直応力に対するほどは強くない接着を提供する。
接着層108は、デバイスウエハ112の露出面およびキャリアウエハ104の露出面(すなわち、接着層に接触していない2つの面)が、いくつかの例ではほぼ4μmの範囲で平行となるように適用される。他の例では、デバイスウエハ112およびキャリアウエハ104は、2つのウエハを横切る方向の全厚の変化がほぼ1μmまたは1μm未満となるように平行とされる。
剥離システム
図1Bは、制御された機械的、化学的、熱的、または放射的摂動を用いてウエハ/接着層界面に近接する接着層108の縁部に亀裂(またはひび割れ)を発生させることによって、デバイスウエハ112からキャリアウエハ104を剥離するために使用されるシステム100のハイレベルな実施形態を示している。図1Aに導入された要素に加えて、システム100は、ウエハ支持構造体116、背部保持装置120および亀裂イニシエータ124を含む。
ウエハ支持構造体116は、キャリアウエハ104および/またはウエハスタック104/112のための構造的な支持を提供する。ウエハ支持構造体116はまた、背部保持(holdback)装置120が取り付けられた構造を提供することができる。デバイスウエハ112を支持するために第2のウエハ支持構造体が使用されてもよい。明確化のために、第2のウエハ支持構造体は図1Bには示されていない。機械的な剥離器に基づく一設計は、特許文献1の図30〜図41に示されており、参照により本明細書に組み込まれるものとする。図1Bのウエハ支持構造体116は、平板状の機械的剥離器(アイテム253)であり、第2のウエハ支持構造体(図1Bに示されていない)は、多孔真空チャックの機械的剥離器(アイテム256)である。
亀裂イニシエータ124は、接着層108とデバイスウエハ112およびキャリアウエハ104のいずれかとの間で接着層の端から始まる亀裂を発生させ、および/または拡大するために使用される。これは、図1Cに示されている。亀裂は、ウエハ104および112の制御された剥離プロセスの一部として使用される。
制御された剥離プロセスでは、亀裂は、制御された方法で、例えば図1Dに示すように、ほぼ線として進んでゆく。図1Dは、デバイスウエハ112の平面図(上面図)を示している。亀裂イニシエータ124は、ポイント150で亀裂を発生させる。その後、亀裂は図1Dの右から左に広がる。亀裂の広がりは、2つのウエハを分離するように作用する法線方向応力の結果および/または亀裂イニシエータ124のさらなる利用の結果であり得る。破線151〜155は時間経過に対する亀裂の広がりを示している。各破線は、異なる時点での亀裂の先端を表す。各破線に関し、その時点で、2つのウエハは、破線の右側では分離され、破線の左側ではまだ互いに接合されている。この例では、亀裂が広がる際、亀裂の先端は実質的に直線のままである。このような制御された剥離は、特許文献1の図30〜41に記載された機械的剥離器によって実現することができる。
亀裂を常に同じポイントで発生させる必要はない。例えば、接着層の縁に沿った異なるポイントに亀裂イニシエータ124を配置することができる。亀裂イニシエータ124をウエハスタックに対して再配置可能とすること、または複数の亀裂イニシエータが異なる部位にあるようにすること、またはウエハスタックを亀裂イニシエータに対して再配置可能とすることができるようにしてもよい。1つのアプローチでは、ウエハスタックを亀裂イニシエータに対して回転可能とし、亀裂イニシエータが異なる部位で亀裂発生を試みることができるようにしてもよい。
また、実際に複数の発生があってもよい。例えば、亀裂が発生する前に、亀裂イニシエータが同じポイントに対し複数回係合し、回毎に圧力をより加えるようにすること、または、異なる角度または方向からアプローチするようにすることができる。あるいは、亀裂が発生する前に、亀裂イニシエータが異なる複数のポイントに係合するようにしてもよい。1プロセスでは、亀裂イニシエータがあるポイントに対して係合および係合解除し、ウエハスタックを僅かに回転させ、その後亀裂イニシエータが新たなポイントに対して係合および係合解除することなどが、亀裂が発生するまで行われる。
再び図1を参照するに、いくつかの実施形態においては、ウエハ支持構造体116は平坦性かつ剛性のあるものである。例えば、ウエハ支持構造体116がCMPの間に接合ウエハを保持するために使用される携帯型チャックである場合に、ウエハ支持構造体116は平坦性および剛性を有するものであることが好ましい。剥離を通じ同じウエハ支持構造体116が使用される場合、図1Eに示すように、デバイスウエハ112はキャリアウエハ104から離れるよう「引き剥がされ」る。亀裂イニシエータ124はその引き剥がしを開始させる。背部保持装置120は、剥離プロセス中にキャリアウエハ104を機械的に拘束する。
ウエハ支持構造体116は平坦性および/または剛性を有するものとすることができるが、図1Fに示すように、いくつかの例のウエハ支持構造体は可撓性を有するものである。特許文献1の図30〜図41には、機械的な剥離器の一例が記載されている。その実施形態では、ウエハ支持構造体はフレックスプレート176である。デバイスウエハ112は独自のチャック170(デバイスウエハは非常に薄いため、例えば多孔質の真空チャックである)によって固定される。デバイスウエハ112は、テープフレーム164によって保持されたテープ168上で剥離される。
フレックスプレート176は、例えばデバイスウエハ112から離れるようキャリアウエハ104を撓ませることによって、亀裂イニシエータ124に対し接着層108(すなわち、より具体的には、接着層/ウエハ界面)を露出させるのに使用することができる。キャリアウエハ104を撓ませることによって接着層108を露出させることに加え、キャリアウエハ104の撓みは、接着層にほぼ垂直な応力を及ぼす。フレックスプレート176を介しキャリアウエハ104を撓ませることによって生じるこの垂直応力は、単独または亀裂イニシエータ124との組み合わせで亀裂成長を促進しまたは発生させることができる。さらに、背部保持装置120およびフレックスプレート176を用いてキャリアウエハ104および接着層108に応力を作用させることで、亀裂先端の進行を制御するのに背部保持装置を用い、キャリアウエハが制御された解放状態でデバイスウエハ112から分離されるようにすることができる。
フレックスプレート176にキャリアウエハ104を物理的に固定するために背部保持装置120が使用されることによって、デバイスウエハ112からの分離時に、キャリアウエハには機械的安定性と安全性とが提供される。この場合、キャリアウエハ104は、真空、1以上のクランプ、または他の解放可能な接続部を介して、フレックスプレートに取り付けることができる。キャリアウエハ104に物理的な安全性を提供することによって、背部保持装置120は、ウエハ処理中またはウエハの分離中に、キャリアウエハおよびデバイスウエハ112の一方または双方への損傷を防ぐ助けとなる。
背部保持装置120は、デバイスウエハ112からキャリアウエハを分離する間にキャリアウエハ104に応力を加えるために使用されてもよい。例えば図1Fにおいて、背部保持装置120は、上述したようにキャリアウエハを撓ませるキャリアウエハ104の面に対してほぼ垂直な応力を加えることができる。この垂直応力の結果生じたキャリアウエハ104の歪みにより、亀裂イニシエータ124によるより良いアクセスのために接着層108を露出させることができ、あるいは接着層とウエハ104および/または112の一方または双方との間の亀裂を発生させることができる。
亀裂が発生すると、背部保持装置120の作用またはそれから独立した作用を介して、背部保持装置によってキャリアウエハ104に加えられる応力はデバイスウエハ112からキャリアウエハの制御された分離を提供するために使用される。例えば、亀裂が発生すると、制御された継続的な応力を与えることによって亀裂の先縁の進行を制御することができる。亀裂が目標部位または界面にまで進行すると、応力および/または歪みの割合を低減させることで、目標経路に沿った亀裂の軌道を維持することができる。
図1Gは、デバイスウエハ112のための傾斜付きウエハ支持構造160の使用法を示す。この例では、デバイスウエハ112は、テープフレーム164に保持されたテープ168の上に剥離される。傾斜付き形状とすることによって、亀裂発生のための接着層端部へのアクセスをより容易とすることが可能となる。例えば、ウエハスタックを、テープ168の右側の始点に係合させることができる。そして、傾斜面全体を横切って、右から左に「揺り動かす」ことができる。これにより、図1Fの引き剥がし運動と同様の応力を加えることになる。
背部保持装置120は、キャリアウエハ104と接触するウエハ接触面122を含み、それによって、上述のように、キャリアウエハが固定され、またはキャリアウエハに応力や歪みが加わる。図2A〜図2Cを参照するに、ウエハ接触面122の形状は、キャリアウエハ104の特定の構造的または機械的特性に適合させることができる。図2B〜図2Cには、側断面図に加えて平面図も示されている。図2A〜図2Cに示されるように、ウエハ接触面122は、傾斜した背部係止部204、段差付き背部係止部208、または扇形(scalloped)背部係止部212を含むことができる。これらの異なる背部係止部の輪郭は、キャリアウエハ104との所望の接触量や種類に応じて適宜選択することができる。平面視において、背部保持装置は、直線状背部係止部(図2Bに示すように)またはウエハ形状に適合する曲線状背部係止部(図2Cに示すように)を有することができる。等角(conformal)の背部係止部は、ウエハ周縁の一部とのみ接触しうる直線状背部係止部と比べて、ウエハの縁部にキャリアウエハ104との大きな接触面積を有する。これらの3例の背部係止部は、単なる例示である。他のウエハ接触面122の背部係止部の形状または輪郭とすることが可能であり、異なる平面図および側面図を混合することもできる。例えば、図2Bの段差付き背部係止部208を、図2Cの等角平面図と組み合わせることもできる。
亀裂イニシエータ装置
上述したように、亀裂イニシエータ124は、接着層の縁から始まる亀裂を発生および/または拡大するために使用され、好ましくは、接着層108と、キャリアウエハ104またはデバイスウエハ112との間に配置される。亀裂は、ウエハ104および112の制御された剥離プロセスの一部として使用される。図1Dに示すように、制御された剥離工程プロセスでは、亀裂の先縁がほぼ直線形状で進んで行く。亀裂イニシエータ124からの制御された摂動は、例えば、機械的、熱的、化学的、および/または放射的な手段を用いて提供することができる。別の形態では、デバイスウエハ112から電荷を伝えるために亀裂イニシエータ124を使用することができ、それによればデバイスウエハ上の集積回路が静電放電(electro-static discharge)によって損傷するリスクが低減される。
一例では、亀裂イニシエータ124は、接着層とデバイスウエハ112またはキャリアウエハ104との間の界面への単純な衝突によって亀裂を発生させる。これは、この界面で機械的に亀裂を導入することである。この機械的摂動は、亀裂イニシエータ124の形状を制御することによって、および、摂動送達の角度、力、速度、摂動の部位、付加される摂動の種類(熱的、化学的等)、貫通深さ、および/または亀裂イニシエータの加速度を制御することによって、制御することができる。異なるチップ構成は、以下でさらに詳細に議論される。
接着層108が粘弾性層または成分を含んでいる例においては、亀裂イニシエータ124が接着材層を貫く速度は、亀裂の発生、拡大および特性に影響を与え得る。例えば、接着層108に用いる1または複数の材料が高い粘弾性を有する場合、亀裂イニシエータは、比較的高い速度および/または加速度で制御された機械的摂動を導入することで、接着層中に、または材料のガラス状領域における接着層/ウエハ界面の縁部に、亀裂を導入することができる。この例では、高粘弾性の接着層108に対し低速度および/または低加速度機械的摂動を提供すると、界面で接着層に亀裂を発生させることができなくなるか、あるいは鈍い亀裂先縁を持つ(従って亀裂先縁での応力集中を低減する)亀裂が生成されてしまうことになる。これは、ひいては亀裂を拡大するのに要するエネルギを増大させ得るので、キャリアウエハ104およびデバイスウエハ112の応力および損傷のリスクが増大する。
他の例では、亀裂のイニシエータ124は、圧電変換器によって生成されるような、超音波やメガソニック周波数を使用して、接着層108/ウエハ104または112の界面の縁部に機械的摂動を提供することができる。圧電変換器は、別個のデバイスとして亀裂イニシエータ124に一体化したものとすることもできるし、または、亀裂イニシエータの先端自体を圧電変換器とし、遠隔配置されたコントローラによって作動させるようにすることもできる。超音波の機械的摂動は、例えば、材料の延性が低い、または亀裂イニシエータ124によって提供されるエネルギの吸収能力が低い領域で、接着材料を摂動させることによって、亀裂発生を容易にすることができる。
さらに他の例では、亀裂イニシエータ124は、接着層に対し制御された熱的摂動を提供することで、亀裂を発生させる。いくつかの例では、亀裂イニシエータ124は、遠隔熱源からの熱を伝導するものであるか、または加熱要素を含むものである。いずれの場合においても、亀裂イニシエータ124が接着層に熱を送達できることによって、デバイスウエハ112からのキャリアウエハ104の制御された解放を生じさせるのに用いることができる、制御された熱的摂動が接着層108に提供される。制御された熱的摂動は、例えば、接着層108の一部を溶融すること、接着層の1以上の層として使用されている材料のガラス転移温度を超えるよう接着層の一部の温度を高めること、または、接着層の一部を燃焼させることにより、ウエハの制御された解放を生じさせることができる。
さらにまた他の例では、接着層108の一部を加熱することにより制御された熱的摂動を導入するのではなく、亀裂イニシエータ124は、一体化または遠隔配置された冷却源を用いて接着を冷却することによって、制御された熱的摂動を導入することができる。この例の一実施形態では、亀裂イニシエータ124は、粘弾性材料を含む接着層108をガラス転移温度未満に冷却することによって、材料のコンプライアンスを低下させ、および/またはその破壊靱性を低下させることができる。接着層のこの冷却された部分は、そのガラス転移温度以上の材料と比較して、より容易に亀裂を発生させることができる。冷却方法には、冷媒または寒剤(エーテル、液体窒素または固体二酸化炭素など)を接着層108に送達する亀裂イニシエータ124を使用すること、および/または、接着層から熱を伝導するヒートシンクとして遠隔冷却された亀裂先縁イニシエータを使用すること、が含まれる。
他の実施形態では、非粘弾性材料であっても、十分に冷却することで、低減された破壊靭性または増大した脆性を持つことができるようにされる。いくつかの例では、接着層108に用いられる非粘弾性材料を冷却することで弾性率を低下させる。これは亀裂先縁の応力集中を増大させ得るので、破壊エネルギを低下させることができる。さらに他の実施形態では、接着層108を冷却することを制御された機械的摂動と組み合わせ、接着層の脆性を増加(または、破壊靭性を低下)させて亀裂を発生させてから、機械的に摂動させるようにすることができる。
さらに別の例では、亀裂イニシエータ124は、接着層に対し制御された化学摂動を提供することで亀裂を発生させる。一実施形態では、摂動を提供するために使用される化学物質は、接着システムの成分に応じて選択される。すなわち、本実施形態における化学物質は、接着層108に対する、または、剥離層もしくはプライマ層など接着層内の1以上の層に対する溶剤または膨潤剤であるように選択される。接着層108の接着特性または層(またはそれに含まれる複数の層)の構造的完全性を弱める化学物質を提供することによって、背部保持装置を用いてキャリアウエハに応力または歪みを加えれば、デバイスウエハ112からのキャリアウエハ104の制御された解放を実現することができる。
一実施形態では、制御された化学摂動は、接着層108に提供される流体の化学物質のための導管としての亀裂イニシエータ124を用いて送達することができる。化学物質は、毛管作用により既存の亀裂に引き込まれ、または亀裂イニシエータ124によって注入されることにより、亀裂成長を促進することができる。別の実施形態では、デバイスウエハ112と粗く同心となっている露出した接着層108に対して、またはそのすべてに対して化学物質を提供することができる。これは、続いて接着層108の周囲の界面を弱めるので、背部保持装置120を用いてキャリアウエハ104に応力を作用させることにより、弱められた接着剤から離れるようキャリアウエハを引き上げるような、制御された剥離を可能にすることができる。
さらにまた別の例では、亀裂イニシエータ124は、亀裂を発生させる一部として、接着層108を照射するために使用可能な放射送達装置を含むことができる。送達される放射は、用いる接着材料と組み合わせて選択することができ、赤外線、可視光または紫外線(例えば、光ファイバを使用して線源から送達される)を含むこと、ならびにマイクロ波放射または他の周波数の電磁放射を含むことができる。一実施形態では、赤外線放射は、剥離を容易にするべく接着層108に熱エネルギを提供するために使用することができる。他の実施形態では、紫外線照射は、光学的に活性な接着剤(例えば、ポリマーまたはメタクリレートを含むオリゴマー系)の主鎖の切断を促進することにより、接着力を低減し且つデバイスウエハ112からキャリアウエハ104を分離するのに要するエネルギ量を低減するべく、接着層108に提供される。他の箇所に記載したように、放射送達は、接着層108に亀裂を発生させ、拡大するための他の機構と組み合わせることができる。
亀裂イニシエータの先端部
図3A〜図3Eは、亀裂イニシエータ124の種々の断面の平面図(上面図)であり、各イニシエータは異なる先端部を有したものとして示されている。亀裂イニシエータ124およびその先端部は、ウエハ界面での接着層108の破壊特性、および/または、上述したように亀裂を発生および拡大させるために使用される他の1以上の亀裂発生技術に基づいて選択することができる。図示のように、亀裂イニシエータは、丸みを帯びた先端304、尖った先端308平坦な先端312、鋸歯状の先端316、または凹状弓形の先端320に接続することができるシャフト302を含む。シャフト302は、図3A〜図3Eのすべてにおいて同じ幅を持つものとして示されているが、幅を異ならせることもできる。例えば、目的が単に亀裂を発生させることである場合には、幅の狭い亀裂イニシエータを用いることができる。さらに発生後に亀裂を拡大するためにも用いられるのであれば、より幅広の亀裂イニシエータを用いることができる。
一実施形態では、尖った先端308は、例えば、脆い接着層108に亀裂を発生させるために選択することができる。他の実施形態では、尖った先端308は、亀裂発生の前または間に接着層108の脆性を増加させる(または、破壊靭性を低下させる)冷却熱的摂動との組み合わせにおいて、接着層に亀裂を発生するために使用することができる。別の実施形態では、丸みを帯びた先端304は、例えば、接着層108に化学的または放射的摂動を提供する化学物質または放射送達システム(チューブ、チャネルまたは毛細管など)に対応するために選択することができる。さらに別の実施形態では、鋸歯状の先端部316は、接着層108内に複数の亀裂を発生させるために選択することができる。これらの例は、亀裂イニシエータ124の特定の先端形状を選択する理由のいくつかを例示するために提供したものである。
いくつかの例では、亀裂イニシエータ124は、接着層108内の目標部位に亀裂を発生させるように構成されている。この利点は、産業上業界使用される接着システムの多様性を増すこと、および/または、接着層108の副層の数を増すことであり、目標部位で接着層に亀裂を発生させることで、ウエハの一方または双方を損傷することなく、デバイスウエハ112からキャリアウエハ104を分離する能力を増大させることができる。
例えば、接着層108がデバイスウエハに隣接して剥離層を含む場合に対しては、デバイスウエハ112に近い位置で亀裂を発生させることが有益であり得る。剥離層は、デバイスウエハ112からキャリアウエハ104を分離するのに必要なエネルギを低減させる。分離のエネルギを低減することは、デバイスウエハ112を損傷せずにキャリアウエハ104から分離する可能性を高めることができる。
接着層108内の目標部位またはその近傍で亀裂を発生させることは、いくつかの例では、目標部位またはその近傍で機械的、熱的、化学的または放射的摂動を導入するように構成されている亀裂イニシエータ124を用いることにより促進できる。この利点は、剥離層を含む接着システムに対しては、剥離層近傍に送達する場合、摂動がウエハの制御された剥離に対してより効果的となり、それによって、必要エネルギがより少ない界面またはその近傍で亀裂を発生させることである。
図4A〜図4Fは、亀裂イニシエータ124の種々の断面の側面図であり、各イニシエータは異なる先端部を有したものとして示されている。図示のように、亀裂イニシエータはシャフト302を含み、これは平坦な先端404、くさび形の先端408、尖った先端412、凹状の円弧状の先端416、丸い先端420または扇形(scalloped)の先端424に接続することができる。これらの側断面のいずれも、図3A〜図3Eの平断面と組み合わせることができる。
亀裂イニシエータ124を異なる方法で使用することができる。図5Aは、亀裂イニシエータ124の第1面をキャリアウエハ104の表面に近接して配置することで、ウエハ/接着界面近傍にくさび形の先端が配置されるようにしたものである。続いてこの構成は、デバイスウエハ112からキャリアウエハ104を分離するのに使用されることを企図して、目標界面またはその近傍に摂動(機械的、熱的、化学的、放射的、またはそれらの組み合わせのいずれかによる)を送達する。
亀裂イニシエータ124が接着層108に対して示す角度によって、接着層のターゲットの部位近傍に摂動を提供することを容易にすることができる。図5Bにおいては、亀裂イニシエータ124は、接着層から剥離されるべきウエハに関して接着層108に鋭角をなしている。これの1つの利点は、ダイシングフレーム、ダイシングテープ、背部保持装置、および/またはシステムの他の構成要素など、システムの他のコンポーネントと干渉(entanglement)することなく、接着層に対して亀裂イニシエータ124を存在させることができることである。
亀裂イニシエータ124はまた、可撓性すなわち柔軟性のあるシャフトまたは他の支持部材を用いて、接着層108に提供することができる。可撓性支持部材を使用すると、亀裂イニシエータ124をシステムの他の特徴によって目標位置に導くことができるという利点がある。図5Cにおいては、亀裂イニシエータ124は、界面に向かって平行移動する間に支持部材126を撓ませることによって、ウエハ/接着層界面に導くことができる。支持部材126を撓ませることで、ウエハ表面に隣接する接着層に接触するまで、キャリアウエハとの接触が維持される。
本発明の実施形態の前述の説明は、説明目的で提示されているものであり、網羅的であること、すなわち開示された形態そのものに本発明を限定することを意図したものではない。関連技術の当業者であれば、上記の開示に照らし、多くの修正および変形が可能であることを理解できる。

Claims (20)

  1. 一時的にキャリアウエハに接着されたウエハデバイスを前記キャリアウエハから剥離するためのシステムであって、
    接着層によって前記デバイスウエハに一時的に接着されている前記キャリアウエハを含むウエハスタックを保持するように構成されたウエハ支持構造体と、
    制御された摂動を前記接着層の縁部近傍に導入することにより、前記接着層に亀裂を発生させる亀裂イニシエータであって、制御された亀裂の拡大によって、前記デバイスウエハを損傷することなく前記キャリアウエハから前記デバイスウエハが剥離されるようにされ、前記デバイスウエハが100μm未満の厚さおよび少なくとも50mmの直径を有している、亀裂イニシエータと、
    前記剥離の間、前記キャリアウエハの周辺部の少なくとも一部を拘束するように構成された背部保持装置と、
    を具えたことを特徴とするシステム。
  2. 前記デバイスウエハが50μm未満の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記デバイスウエハが10μm未満の厚さを有することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ウエハスタックが1μm未満の全厚変化を有していることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ウエハ支持構造体が、前記デバイスウエハの処理の間および前記キャリアウエハからの前記デバイスウエハの剥離の間の双方で、前記ウエハスタックを保持する真空チャックであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記真空チャックが、前記デバイスウエハの薄化の間に前記ウエハスタックを保持することを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記ウエハ支持構造体が可撓性を有することで、剥離の間に、前記デバイスウエハから離れるよう前記キャリアウエハが撓むことができるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記亀裂が実質的に直線状の先縁をもって広がることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記亀裂イニシエータがさらに、前記亀裂を発生させた後に拡大させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記亀裂を、前記接着層と前記キャリアウエハとの界面で発生させることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記亀裂を、前記接着層と前記デバイスウエハとの界面で発生させることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 前記亀裂イニシエータが、前記亀裂を発生させるために、前記接着層に対し少なくとも制御された機械的摂動を与えることを特徴とする請求項1のシステム。
  13. 前記亀裂イニシエータが化学物質送達装置をさらに備え、該化学物質送達装置は、前記キャリアウエハからの前記デバイスウエハの剥離を開始させるために前記接着層に対し制御された化学的摂動を提供するのに使用されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  14. 前記亀裂イニシエータが熱エネルギ送達装置をさらに備え、該熱エネルギ送達装置は、前記キャリアウエハからの前記デバイスウエハの剥離を開始させるために前記接着層に対し制御された熱的摂動を提供するのに使用されることを特徴とする請求項1のシステム。
  15. 前記亀裂イニシエータが放射送達装置をさらに備え、該放射送達装置は、前記キャリアウエハからの前記デバイスウエハの剥離を開始させるために前記接着層に対し制御された放射的摂動を提供するのに使用されることを特徴とする請求項1のシステム。
  16. 前記亀裂イニシエータがさらに、前記キャリアウエハからの前記デバイスウエハの剥離を開始させるために前記接着層に対し制御された摂動を提供する手段を備えることを特徴とする請求項1のシステム。
  17. ウエハデバイスをキャリアウエハに一時的に接着している接着層に亀裂を発生させる装置であって、
    シャフトと、
    前記シャフトに接続され、前記接着層に機械的摂動を与えて前記亀裂を発生させるように構成された先端部と、
    前記シャフトに接続され、前記先端の近傍にあって、前記接着層に非機械的摂動を送達して前記剥離を開始させるように構成された第2摂動機構と、
    を具えたことを特徴とする装置。
  18. 前記第2摂動機構は、前記接着層に光を伝送する光ファイバを含み、前記光が前記接着層への制御された放射摂動を与えることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記第2摂動機構は、前記接着層に寒剤を供給する毛細管を含み、前記寒剤が前記接着層に対し制御された熱的摂動を与えることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記第2摂動機構は、前記接着層に溶剤を供給する毛細管を含み、前記溶剤が前記接着層に対し制御された化学的摂動を与えることを特徴とする請求項17に記載の装置。
JP2014539126A 2011-10-27 2012-10-29 一時的に接着された半導体ウエハの剥離 Active JP5739588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552140P 2011-10-27 2011-10-27
US61/552,140 2011-10-27
PCT/US2012/062480 WO2013063603A2 (en) 2011-10-27 2012-10-29 Debonding temporarily bonded semiconductor wafers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088546A Division JP6030700B2 (ja) 2011-10-27 2015-04-23 一時的に接着された半導体ウエハの剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534640A true JP2014534640A (ja) 2014-12-18
JP5739588B2 JP5739588B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=48168812

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539126A Active JP5739588B2 (ja) 2011-10-27 2012-10-29 一時的に接着された半導体ウエハの剥離
JP2015088546A Active JP6030700B2 (ja) 2011-10-27 2015-04-23 一時的に接着された半導体ウエハの剥離方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088546A Active JP6030700B2 (ja) 2011-10-27 2015-04-23 一時的に接着された半導体ウエハの剥離方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8950459B2 (ja)
EP (1) EP2771904B1 (ja)
JP (2) JP5739588B2 (ja)
KR (2) KR101605298B1 (ja)
CN (1) CN103988282B (ja)
TW (2) TWI480943B (ja)
WO (1) WO2013063603A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220456A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2015035562A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP2015035561A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP7266344B1 (ja) 2022-10-11 2023-04-28 不二越機械工業株式会社 剥離装置及び剥離方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150000823A1 (en) 2009-09-18 2015-01-01 Tovis Co., Ltd. Curved display panel manufacturing method
KR20150108428A (ko) 2011-04-11 2015-09-25 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 가요성의 캐리어 마운트 및 캐리어 기판을 분리하기 위한 장치 및 방법
US9806054B2 (en) 2011-12-22 2017-10-31 Ev Group E. Thallner Gmbh Flexible substrate holder, device and method for detaching a first substrate
JP5591859B2 (ja) * 2012-03-23 2014-09-17 株式会社東芝 基板の分離方法及び分離装置
KR102007042B1 (ko) * 2012-09-19 2019-08-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 박리 장치
JP5870000B2 (ja) * 2012-09-19 2016-02-24 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
US20140150244A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 General Electric Company Adhesive-free carrier assemblies for glass substrates
CN103280423A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种机械式拆键合工艺及系统
JP6118404B2 (ja) 2013-05-31 2017-04-19 三井化学東セロ株式会社 電子部材の剥離方法
KR102087124B1 (ko) * 2013-05-31 2020-03-11 삼성디스플레이 주식회사 기판 분리 장치 및 기판 분리 방법
KR101503325B1 (ko) 2013-06-27 2015-03-18 코스텍시스템(주) 디바이스 웨이퍼와 캐리어 웨이퍼의 디본딩 방법 및 본딩/디본딩 장치
US10103048B2 (en) * 2013-08-28 2018-10-16 Brewer Science, Inc. Dual-layer bonding material process for temporary bonding of microelectronic substrates to carrier substrates
KR102115561B1 (ko) 2013-09-16 2020-05-27 삼성디스플레이 주식회사 폴리이미드 기판의 제조 방법 및 이를 이용하는 표시장치의 제조 방법
JP6120748B2 (ja) * 2013-10-11 2017-04-26 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP6223795B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-01 日東電工株式会社 板の剥離方法
KR102128734B1 (ko) * 2014-01-28 2020-07-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 가요성 캐리어
US9355881B2 (en) 2014-02-18 2016-05-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a dielectric material
JP6216727B2 (ja) * 2014-05-08 2017-10-18 東京応化工業株式会社 支持体分離方法
JP6283573B2 (ja) 2014-06-03 2018-02-21 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR102112905B1 (ko) * 2014-06-27 2020-05-19 에리히 탈너 제1 기판을 제거하기 위한 샘플 홀더, 장치 및 방법
DE102014111744B4 (de) * 2014-08-18 2022-01-05 Infineon Technologies Ag Baugruppe zum handhaben eines halbleiterchips und verfahren zum handhaben eines halbleiterchips
US9508586B2 (en) * 2014-10-17 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Debonding schemes
KR102437466B1 (ko) * 2014-12-26 2022-08-30 에이지씨 가부시키가이샤 적층체의 박리 개시부 형성 방법, 및 박리 개시부 형성 장치 그리고 전자 디바이스의 제조 방법
US9545776B2 (en) * 2015-01-26 2017-01-17 Dyi-chung Hu Wafer reconfiguration
TW201705244A (zh) * 2015-03-04 2017-02-01 康寧公司 用於控制並啓動基材自載體脫結之方法與設備
US10522383B2 (en) 2015-03-25 2019-12-31 International Business Machines Corporation Thermoplastic temporary adhesive for silicon handler with infra-red laser wafer de-bonding
US10052859B2 (en) * 2015-05-01 2018-08-21 Euna Park Apparatus and method for reclaiming curved and bendable display screens
KR102405122B1 (ko) * 2015-09-10 2022-06-08 삼성디스플레이 주식회사 기판 분리 장치 및 이를 이용한 기판 분리 방법
CN106608615B (zh) * 2015-10-22 2019-03-08 上海先进半导体制造股份有限公司 Mems器件的制造方法
US10828800B2 (en) 2016-03-08 2020-11-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Sound-assisted crack propagation for semiconductor wafering
JP2017163009A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
USD815159S1 (en) * 2016-05-16 2018-04-10 Cost Effective Equipment Llc Mechanical debonder
DE102016114949B4 (de) * 2016-08-11 2023-08-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US20190061073A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 United Technologies Corporation Separating adhesively bonded lap joints
KR102459089B1 (ko) * 2017-12-21 2022-10-27 삼성전자주식회사 반도체 패키징 장비 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR102507884B1 (ko) * 2018-01-05 2023-03-09 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 분리 장치 및 그 장치를 이용한 윈도우 분리 방법
US11177153B2 (en) * 2018-03-20 2021-11-16 Chengdu Eswin Sip Technology Co., Ltd. Method of debonding work-carrier pair with thin devices
JP7296947B2 (ja) * 2018-04-19 2023-06-23 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールのリサイクル方法及びリサイクル装置
US11346371B2 (en) 2018-05-04 2022-05-31 Raytheon Technologies Corporation Method to strip coatings off of an aluminum alloy fan blade
CN109164930A (zh) * 2018-07-10 2019-01-08 信利光电股份有限公司 一种超薄玻璃sensor及其制备方法
US11024501B2 (en) * 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
JP7146354B2 (ja) * 2019-01-22 2022-10-04 株式会社ディスコ キャリア板の除去方法
US10894398B2 (en) * 2019-04-19 2021-01-19 The Boeing Company Cryogenic-assisted adhesive removal tool
JP7262903B2 (ja) * 2019-08-26 2023-04-24 株式会社ディスコ キャリア板の除去方法
JP7262904B2 (ja) * 2019-08-26 2023-04-24 株式会社ディスコ キャリア板の除去方法
TWI836502B (zh) * 2022-07-07 2024-03-21 律勝科技股份有限公司 可雷射釋放組成物之應用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075915A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 試料の分離装置及び分離方法
JP2005514241A (ja) * 2002-01-03 2005-05-19 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 基板層切断装置及び方法
JP2006032506A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体ウェハの剥離方法および剥離装置
JP2008517780A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 フジフィルム ディマティックス,インコーポレイテッド エッチングのための犠牲基板
JP2011146457A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 分離方法及び分離装置
JP2012004522A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Brewer Science Inc 逆に装着されたデバイスウェーハーをキャリヤー基板から分離する方法および装置

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US789005A (en) 1904-07-26 1905-05-02 Alfred I Conkey Saw-guide.
US2559434A (en) 1948-10-02 1951-07-03 Daniel F Hyland Cutting guide for cutting fishing bait
FR2148947A5 (ja) 1971-08-11 1973-03-23 Freal Marcel
US4046985A (en) 1974-11-25 1977-09-06 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer alignment apparatus
US4096777A (en) 1976-12-09 1978-06-27 Charles Lee Adams Hand power table saw
US4273016A (en) 1980-01-30 1981-06-16 Murdock Mark W Door cutting template
DE3364819D1 (en) 1982-02-19 1986-09-04 Prutec Ltd Saw jig
US4608898A (en) 1984-12-11 1986-09-02 Volk Michael J Saw guide and miter apparatus
US4685369A (en) 1985-08-14 1987-08-11 Beamer Ralph R Portable miter device for chain and hand saws
US4718413A (en) 1986-12-24 1988-01-12 Orthomet, Inc. Bone cutting guide and methods for using same
US4889329A (en) 1988-08-31 1989-12-26 Smith Jr Joel C Self-aligning post cutting jig
JPH08267668A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nitta Ind Corp 研磨用ウエハ保持部材及びそのウエハ保持部材の研磨機定盤への脱着方法
KR0165467B1 (ko) 1995-10-31 1999-02-01 김광호 웨이퍼 디본더 및 이를 이용한 웨이퍼 디본딩법
US5699711A (en) 1996-04-22 1997-12-23 Kidshop, Inc. Saw guide
CA2232796C (en) 1997-03-26 2002-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming process
US6540861B2 (en) 1998-04-01 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Member separating apparatus and processing apparatus
US6263941B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-24 Silicon Genesis Corporation Nozzle for cleaving substrates
US6221740B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving tool and method
DE10008111A1 (de) 2000-02-22 2001-08-23 Krauss Maffei Kunststofftech Vorrichtung zum Vakuumpressen von DVD-Substraten
US6415843B1 (en) * 2001-01-10 2002-07-09 Anadigics, Inc. Spatula for separation of thinned wafer from mounting carrier
GB2375733B (en) 2001-01-15 2004-11-03 Lintec Corp Laminating apparatus and laminating method
US6491083B2 (en) * 2001-02-06 2002-12-10 Anadigics, Inc. Wafer demount receptacle for separation of thinned wafer from mounting carrier
JP2002353423A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc 板部材の分離装置及び処理方法
AT502233B1 (de) * 2001-06-07 2007-04-15 Thallner Erich Vorrichtung zum lösen eines trägers von einer halbleiterscheibe
DE10128924A1 (de) 2001-06-15 2003-01-23 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Umsetzen eines im wesentlichen scheibenförmigen Werkstücks sowie Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
US6638835B2 (en) 2001-12-11 2003-10-28 Intel Corporation Method for bonding and debonding films using a high-temperature polymer
JP2003288028A (ja) * 2001-12-25 2003-10-10 Canon Inc 画像表示装置の分解方法、画像表示装置の製造方法、支持体の製造方法、画像表示部の製造方法、加工材料の製造方法、および画像表示装置
JP3918556B2 (ja) 2001-12-28 2007-05-23 三菱電機株式会社 貼付けウエハ分離装置および貼付けウエハ分離方法
JP3737059B2 (ja) 2002-03-14 2006-01-18 芝浦メカトロニクス株式会社 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
US7367773B2 (en) 2002-05-09 2008-05-06 Maxtor Corporation Apparatus for combining or separating disk pairs simultaneously
JP4565804B2 (ja) 2002-06-03 2010-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
US7187162B2 (en) * 2002-12-16 2007-03-06 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Tools and methods for disuniting semiconductor wafers
JP2005026608A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd 接合方法および接合装置
JP2005051055A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Tokyo Electron Ltd 貼合せ方法および貼合せ装置
FR2860178B1 (fr) 2003-09-30 2005-11-04 Commissariat Energie Atomique Procede de separation de plaques collees entre elles pour constituer une structure empilee.
JP4130167B2 (ja) 2003-10-06 2008-08-06 日東電工株式会社 半導体ウエハの剥離方法
US20050150597A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method for controlled cleaving
GB0416386D0 (en) 2004-07-22 2004-08-25 Betts Denis L Template for cutting elongate workpieces
JP5068674B2 (ja) 2005-03-01 2012-11-07 ダウ・コーニング・コーポレイション 半導体加工のための一時的なウェハ結合法
US7462552B2 (en) * 2005-05-23 2008-12-09 Ziptronix, Inc. Method of detachable direct bonding at low temperatures
US20060289085A1 (en) 2005-06-23 2006-12-28 Betts Denis L Guide device for cutting elongate workpieces
US7589406B2 (en) * 2005-06-27 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor component
DE102005055769A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Tesa Ag Verfahren zur temporären Fixierung eines polymeren Schichtmaterials auf rauen Oberflächen
DE102006031434B4 (de) 2006-07-07 2019-11-14 Erich Thallner Handhabungsvorrichtung sowie Handhabungsverfahren für Wafer
US20080200011A1 (en) 2006-10-06 2008-08-21 Pillalamarri Sunil K High-temperature, spin-on, bonding compositions for temporary wafer bonding using sliding approach
JP5096556B2 (ja) 2007-04-17 2012-12-12 アイメック 基板の薄層化方法
US20080302481A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Tru-Si Technologies, Inc. Method and apparatus for debonding of structures which are bonded together, including (but not limited to) debonding of semiconductor wafers from carriers when the bonding is effected by double-sided adhesive tape
JP4729003B2 (ja) * 2007-06-08 2011-07-20 リンテック株式会社 脆質部材の処理方法
JP4733074B2 (ja) 2007-06-11 2011-07-27 リンテック株式会社 分離装置及び分離方法
KR101565176B1 (ko) 2007-06-25 2015-11-02 브레우어 사이언스 인코포레이션 고온 회전에 의한 일시적 결합 조성물
EP2188840A1 (en) 2007-08-10 2010-05-26 Array Optronix, Inc. Back-illuminated, thin photodiode arrays with trench isolation
FR2925978B1 (fr) * 2007-12-28 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de separation d'une structure.
US20090174018A1 (en) 2008-01-09 2009-07-09 Micron Technology, Inc. Construction methods for backside illuminated image sensors
DE202009018064U1 (de) * 2008-01-24 2010-12-02 Brewer Science, Inc. Gegenstände beim reversiblen Anbringen eines Vorrichtungswafers an einem Trägersubstrat
DE102008018536B4 (de) * 2008-04-12 2020-08-13 Erich Thallner Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen und/oder Ablösen eines Wafers auf einen/von einem Träger
US7960840B2 (en) 2008-05-12 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated Double wafer carrier process for creating integrated circuit die with through-silicon vias and micro-electro-mechanical systems protected by a hermetic cavity created at the wafer level
GB0811491D0 (en) 2008-06-21 2008-07-30 Murphy Liam J Saw guides
EP2402981B1 (de) * 2009-03-18 2013-07-10 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Wafers von einem Träger
EP2419928A2 (en) * 2009-04-16 2012-02-22 Süss Microtec Lithography GmbH Improved apparatus for temporary wafer bonding and debonding
US8366873B2 (en) 2010-04-15 2013-02-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
JP5155454B2 (ja) * 2009-08-31 2013-03-06 旭硝子株式会社 剥離装置
EP2290679B1 (de) * 2009-09-01 2016-05-04 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats (z.B. eines Halbleiterwafers) von einem Trägersubstrat durch Verformung eines auf einem Filmrahmen montierten flexiblen Films
JP5010668B2 (ja) 2009-12-03 2012-08-29 信越化学工業株式会社 積層型半導体集積装置の製造方法
JP2011150312A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置の解体方法および解体装置
US8435804B2 (en) 2010-12-29 2013-05-07 Gtat Corporation Method and apparatus for forming a thin lamina
US8657994B2 (en) 2011-04-01 2014-02-25 Alta Devices, Inc. System and method for improved epitaxial lift off
FR2975616B1 (fr) 2011-05-23 2014-05-30 Bruno Fiant Guide de sciage pour scier une planche a l'aide d'une scie sauteuse
CA2832314C (en) 2013-11-06 2014-07-29 Timothy G. Harlos Jig for crosscutting an elongated workpiece using separate slotted guide members on opposing sides thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075915A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 試料の分離装置及び分離方法
JP2005514241A (ja) * 2002-01-03 2005-05-19 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 基板層切断装置及び方法
JP2006032506A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体ウェハの剥離方法および剥離装置
JP2008517780A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 フジフィルム ディマティックス,インコーポレイテッド エッチングのための犠牲基板
JP2011146457A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 分離方法及び分離装置
JP2012004522A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Brewer Science Inc 逆に装着されたデバイスウェーハーをキャリヤー基板から分離する方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220456A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2015035562A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP2015035561A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP7266344B1 (ja) 2022-10-11 2023-04-28 不二越機械工業株式会社 剥離装置及び剥離方法
JP2024056159A (ja) * 2022-10-11 2024-04-23 不二越機械工業株式会社 剥離装置及び剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013063603A2 (en) 2013-05-02
KR101519312B1 (ko) 2015-05-15
WO2013063603A3 (en) 2013-07-11
TWI547988B (zh) 2016-09-01
EP2771904B1 (en) 2020-10-14
JP5739588B2 (ja) 2015-06-24
US20160300747A1 (en) 2016-10-13
US8950459B2 (en) 2015-02-10
TW201521100A (zh) 2015-06-01
EP2771904A4 (en) 2015-06-24
CN103988282B (zh) 2016-08-17
US9472437B2 (en) 2016-10-18
KR101605298B1 (ko) 2016-03-21
JP6030700B2 (ja) 2016-11-24
KR20140097194A (ko) 2014-08-06
CN103988282A (zh) 2014-08-13
KR20150046356A (ko) 2015-04-29
TW201335981A (zh) 2013-09-01
US20150101744A1 (en) 2015-04-16
US9583374B2 (en) 2017-02-28
TWI480943B (zh) 2015-04-11
US20130048224A1 (en) 2013-02-28
JP2015144319A (ja) 2015-08-06
EP2771904A2 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030700B2 (ja) 一時的に接着された半導体ウエハの剥離方法
TWI638393B (zh) Process for processing a workpiece and apparatus designed for the process
TWI495030B (zh) 自載體底材上移除反向載置元件晶圓之方法和裝置
JP5052722B2 (ja) 2つの部材を分離するための方法およびそれを実施するためのデバイス
TW202333198A (zh) 接合薄基板的方法
JP2012513684A (ja) ウェーハを含む層システムを分離する方法
US9962919B2 (en) Method of separating a carrier-workpiece bonded stack
JP2006135272A (ja) 基板のサポートプレート及びサポートプレートの剥離方法
JP2007173495A (ja) 粘着テープの剥離装置および剥離方法
KR20210105993A (ko) 캐리어를 이용하여 레이저 손상 영역을 따라 결정질 물질을 분할하는 방법
JP2009212290A (ja) デバイスの製造方法
KR20220068140A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 적층 디바이스 칩의 제조 방법
KR20220068137A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 적층 디바이스 칩의 제조 방법
EP3093876B1 (en) A method of separating a carrier-workpiece bonded stack
US20220293424A1 (en) Method of manufacturing wafer and method of manufacturing stacked device chip
JP2006013039A (ja) 半導体チップの製造方法
KR20220068138A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 적층 디바이스 칩의 제조 방법
KR20220068139A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 적층 디바이스 칩의 제조 방법
KR20220068142A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 적층 디바이스 칩의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250