JP2008517780A - エッチングのための犠牲基板 - Google Patents

エッチングのための犠牲基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517780A
JP2008517780A JP2007538091A JP2007538091A JP2008517780A JP 2008517780 A JP2008517780 A JP 2008517780A JP 2007538091 A JP2007538091 A JP 2007538091A JP 2007538091 A JP2007538091 A JP 2007538091A JP 2008517780 A JP2008517780 A JP 2008517780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
substrate
layer
piezoelectric
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313501B2 (ja
Inventor
ジェフリー バークマイアー,
スティーブン アール. デミング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Dimatix Inc
Original Assignee
Fujifilm Dimatix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Dimatix Inc filed Critical Fujifilm Dimatix Inc
Publication of JP2008517780A publication Critical patent/JP2008517780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313501B2 publication Critical patent/JP5313501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0005Apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of microstructural devices or systems, or methods for manufacturing the same
    • B81C99/001Apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of microstructural devices or systems, or methods for manufacturing the same for cutting, cleaving or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/008Manufacture of substrate-free structures separating the processed structure from a mother substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53983Work-supported apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

シリコン基板をエッチングする方法が記載される。本方法は、第1シリコン基板(200)を犠牲シリコン基板(240、241)へ接合するステップを含む。第1シリコン基板(200)がエッチングされる。第1シリコン基板(200)が犠牲シリコン基板(240、241)から分離することを引き起こすために、第1シリコン基板(200)と犠牲シリコン基板(240、241)との界面に圧力が加えられる。金属刃(620)を有する装置を使用すると、これらの基板を分離することができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2004年10月21日に提出された米国仮特許出願第60/621,507号に対する優先権を主張する。先行出願の開示は本出願の一部と見なされ、本出願の開示に参照して組み込まれる。
(背景)
本発明は、シリコン基板加工方法に関する。
微小電子機械システム(MEMS)は、典型的には、従来型の半導体加工技術を用いて半導体基板内に形成される機械的構造を有する。MEMSは、単一構造もしくは複数構造を含むことができる。MEMSは、電気信号が各々を作動させる、またはMEMS内の各構造の作動によって生成される電装品を有する。
MEMSを形成するためには、様々な加工技術が使用される。これらの加工技術は、溶着および接合などの層形成法、ならびにレーザーアブレーション、穿孔および切削などの層改質法を含むことができる。使用される技術は、本体の材料とともに本体内に形成すべき所望の経路、凹部および穴の形状に基づいて選択される。
MEMSの1つの実行は、その中に形成されたチャンバを有する本体および本体の外面上に形成される圧電アクチュエータを含んでいる。圧電アクチュエータは、セラミックなどの圧電材料の層、および電極などの電圧を伝える要素を含んでいる。圧電アクチュエータの電極は、圧電材料を横断する電圧をかけることができる、または圧電材料が変形した場合に生成する電圧を伝えることができる。
圧電アクチュエータを備える1つのタイプのMEMSは、マイクロ流体射出装置である。アクチュエータは、圧電材料を本装置のチャンバに向かって変形させる電極によって作動させることができる圧電材料を含むことができる。この変形したアクチュエータは、チャンバに加圧し、例えばノズルを通してチャンバ内の流体を排出させる。アクチュエータ、チャンバおよびノズルを含む構造成分は、大量の流体が射出される方法に影響を及ぼすことができる。複数の構造を備えるMEMSでは、MEMS全体の各構造について一様なサイズの構成成分を形成することは、射出される流体量の一様性などのMEMSの性能の一様性を改善できる。だが一様な構造を形成することは、各構造がMEMS内の他の構造の数ミクロン内にある寸法を有するように加工することを試みた場合は困難な問題となることがある。
(概要)
一般に、1つの態様では、本発明はシリコン基板をエッチングする方法について記載する。本方法は、第1シリコン基板を犠牲シリコン基板へ接合するステップを含む。第1シリコン基板がエッチングされる。第1シリコン基板が犠牲シリコン基板から分離することを引き起こすために、第1シリコン基板と犠牲シリコン基板との界面に圧力が加えられる。
本方法の実行は、1つまたは複数の以下の機能を含むことができる。接合するステップは、第1シリコン基板と犠牲シリコン基板との間にファンデルワールス結合を作り出すステップを含むことができ、室温で行なうことができる。エッチングは、深反応性イオンエッチングであってよく、犠牲基板内にエッチングできる。第1シリコン基板と犠牲シリコン基板との界面に圧力を加えるステップは、例えば第1シリコン基板が犠牲基板から完全に分離されるまで、鋭利な刃を有する部材を界面に押すステップを含むことができる。第1シリコン基板および犠牲シリコン基板は、各々対向する平面および薄い縁を含むことができ、界面に圧力を加えるステップは平面に平行な圧力を加えるステップを含むことができる。
また別の態様では、本発明は、2つの接合された基板を分離するための装置について記載する。本装置は、基板保持部材および1つまたは複数の分離部材を含んでいる。分離部材の少なくとも1つには、分離部材を基板保持部材によって保持された基板の中心に向かう方向に移動させる1つの機構が接続されている。
本装置の実行は、1つまたは複数の以下の機能を含むことができる。分離部材は、金属刃などの薄い縁部分を含むことができる。基板保持部材は、上向きおよび下向き方向に作動可能であってよい。この機構は、モータを含むことができる。本装置は、1つまたは複数の分離部材によって加えられた圧力を感知するためのセンサを含むことができる。本装置は、センサから受信した信号によって少なくとも1つの分離部材を移動させるように構成された制御装置を含むことができる。本装置は、圧力が閾値を超えると分離部材の内向き運動を停止させるように構成された制御装置を含むことができる。本装置は、2、4、6、8つ、もしくはそれ以上の分離部材を有することができる。分離部材は、保持部材の周囲に等角間隔で配置できる。この機構は、分離部材が規定場所を越えて移動するのを防止できる。
基板を融着するステップは、加工中のモジュール基板のための支持体を提供できる。融着するステップは、シリコン基板がアニーリングされない場合は、安定性の、しかし非永続性の接合を提供できる。犠牲基板は、基板の対向面にアンダーカットを形成せずに1つの表面から基板に通したエッチングを可能にできる。犠牲基板は、化学薬品が基板内に形成されたアパーチャから通過するのを防止でき、例えばこの基板は、基板の片側上の冷却剤がエッチングチャンバ内へ漏出することを防止できる。エッチングの一部分が完了し、他の部分が不完全である場合は、犠牲基板は、完了している領域内でオーバーエッチングが発生するのを防止する。犠牲基板は、取扱中にエッチングされた基板の穴もしくは凹部に望ましくない破片が侵入するのをさらに防止できる。
機械的分離装置は、ヒトが冗漫なプロセスを実施することを必要とせずに、融着した基板を分離できる。本装置とともにセンサを含めることによって、基板に損傷を与える危険性を伴わずに、分離中に基板へ適正レベルの圧力を加えることができる。
以下では本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細について添付の図面および明細書において記載する。本発明の他の機能、目的、および長所は、明細書および図面、ならびに特許請求項から明白になるであろう。
様々な図面における同様の参照記号は、同様の要素を指示している。
(詳細な説明)
モノリシック構造および精密に形成された機能を備えるMEMSは、様々な技術を用いて形成できる。機能の精密さは、MEMSに含まれる各構造の一様な挙動をもたらすことができる。様々なMEMSが、同一もしくは類似の技術を用いて形成できる。以下では、印刷装置である1つのタイプのMEMSについて記載する。しかし、印刷装置を形成するために使用される技術は、流体射出装置、センサ、マイクロホン、光変調器およびその他の装置などの多数の他のMEMS構造を形成するために適用できる。
単一プリントヘッドダイ内で複数のジェット噴射構造を形成できる。製造中には、複数のダイを単一ウエハ上で同時に形成できる。以下の図の多くでは、単純にするために、1つのジェット噴射構造について説明する。
モジュール100内の単一ジェット噴射構造の流路を通る断面図である図1を参照すると、インクは供給路112を通ってモジュール100内に進入し、アセンダ(ascender)108を通ってインピーダンス機能114およびポンピングチャンバ116へ方向付けられる。インクは、ポンピングチャンバ116内でアクチュエータ122によって加圧され、ディセンダ(descender)118を通ってそこから液滴が射出されるノズル開口部120へ方向付けられる。
流路機能は、モジュール本体124内に規定されている。モジュール本体124は、ベース部分、ノズル部分および膜を含んでいる。ベース部分は、シリコンのベース層(ベースシリコン層136)を含んでいる。ベース部分は、供給路112、アセンダ108、インピーダンス機能114、ポンピングチャンバ116およびディセンダ118の機能を規定する。ノズル部分は、シリコン層(ノズルシリコン層132)から形成される。ノズルシリコン層132は、ベース部分のベースシリコン層136へ融着されており(点線)、ディセンダ118からノズル開口部120へインクを方向付けるテーパ付き壁134を規定する。膜は、ノズルシリコン層132の反対側で、ベースシリコン層136へ融着しているシリコン膜層142を含んでいる。
アクチュエータ122は、圧電層140を含んでいる。圧電層140下の導電層は、グラウンド電極152などの第1電極を形成できる。圧電層140上の上方導電層は、駆動電極156などの第2電極を形成できる。ラップアラウンド連結部150は、グラウンド電極152を圧電層140の上面上のグラウンド接点154へ接続できる。電極破断部160は、グラウンド電極152を駆動電極156から電気的に分離する。金属化された圧電層140は、接着剤層146によってシリコン膜142へ接合することができる。接着剤層は、例えば重合ベンゾシクロブテン(BCB)のような樹脂などの接着剤を含むことができる。
金属化された圧電層140は、ポンピングチャンバの上方で能動性圧電領域、もしくはアイランドを規定するために区分化することができる。金属化された圧電層140は、隔離領域148を提供するために区分化できる。隔離領域148では、ディセンダ118の上方の領域から圧電材料を取り除くことができる。この隔離領域148は、ノズルアレイの左右いずれかの側にアクチュエータのアレイを分離できる。
フレックス回路(図示していない)は、インク射出を制御する駆動信号を送達するためにアクチュエータ122の背面に固定できる。
モジュール100は、一般に長方形の固体である。1つの実行では、モジュール100は、およそ長さ30〜70mm、幅4〜12mmおよび厚さ400〜1,000ミクロンである。モジュールの寸法は、以下で考察するように、流路がその中にエッチングされる半導体基板内で変動してよい。例えば、モジュールの幅および長さは、10cm以上であってよい。
モノリシック本体、および特に印刷装置内の多数のモジュールのモノリシック本体の厚さ一様性は高くてよい。例えば、モノリシック本体の厚さ一様性は、例えば、6インチの研磨されたシリコン基板全域で形成されたモノリシック本体について約±1ミクロン以下であってよい。結果として、基板にエッチングされた流路機能の寸法一様性は、本体における厚さ変動によって実質的に低下させられない。
図2を参照すると、上面図が隣接流路に対応する一連の上方電極156を示している。各流路は、細い電極部分170を通して、駆動パルスを送達するためにそれに電気接続が行なわれる駆動電極接点162へ接続された上方電極156を有することができる。細い電極部分170は、インピーダンス機能114の上方に配置することができ、アクチュエータ122の作動させる必要のない一部分にわたる電流損失を減少させることができる。モジュールの製造
モジュール本体124は、ベース部分およびノズル部分内に流路機能をエッチングするステップによって製造される。膜層、ベース部分およびノズル部分は、モジュール本体を形成するために接合される。次にアクチュエータがモジュール本体へ取り付けられる。
図3を参照すると、ベースシリコン層136内の流路機能がシリコン基板200内に形成される。表面210および裏面215を有するシリコン基板200が用意される(ステップ805、図34)。
シリコン基板200は、約600ミクロンの全厚を有していてよい。基板は、各々表面210および裏面215上に、厚さ各約1ミクロンの熱酸化物層203、208を有していてよい。基板200は、基板200から有機物を除去するために硫酸/過酸化水素の浴中でピラニア(piranha)洗浄できる。シリコン層は、表面および裏面210、215に平行な(100)平面を備える単結晶シリコンであってよい。
図4を参照すると、基板200は、マスクを形成するためにパターニングされたフォトレジストを通してエッチングするステップによって、ディセンダ118および供給路112に対応する部分を形成するために加工できる(ステップ810、図34)。フォトレジストのための基板200を調製するためには、基板は、フォトレジストのための酸化物をプライミングするためにヘキサメチルジシラザン(HMDS)フューム内に入れることができる。ポジ型フォトレジスト225は、基板200の表面210上全体に広げられる。フォトレジストは、ソフト焼成し、Karl Sussマスクアライナを用いてクロム製マスクに通して露光させることができる。フォトレジストを現像すると、ディセンダ118および供給路112の場所を規定するマスクを形成することができる。
次に、基板200がエッチングされる。酸化物層203は、誘導結合プラズマ反応性イオンエッチング(ICP RIE)によって除去することができる。次に、シリコン層がエッチングされる。エッチングするステップの例は、実質的に垂直な側壁を備える機能を形成するためにシリコンを選択的にエッチングするためにプラズマを利用する、深反応性イオンエッチングによる等方性ドライエッチングである。Boschプロセスとして知られる反応性イオンエッチング技術は、その全内容がこれにより参照して組み込まれるLaermorらへの米国特許第5,501,893号の中で考察されている。深シリコン反応性イオンエッチング装置は、Surface Technology Systems社(カリフォルニア州レッドウッドシティ)、Alcatel社(テキサス州プラノ)、またはUnaxis社(スイス)から入手可能であり、反応性イオンエッチングは、Innovative Micro Technology社(カリフォルニア州サンタバーバラ)を含むエッチング供給会社によって実施されてよい。深反応性イオンエッチングは、実質的に一定の径の深い機能を切削する能力のために使用される。エッチングは、SFおよびCなどのプラズマおよびガスを備える真空チャンバ内で実施される。1つの実行では、基板の裏面は冷却される。基板内の欠陥は、エッチングプロセス中に作り出される熱によって引き起こされることがある。基板を冷却するためには、ヘリウムなどの冷却剤を使用できる。シリコン基板と冷却剤との間の金属層は、エッチングプロセスによって発生した熱を冷却剤へ伝導することができ、ならびに冷却剤が真空チャンバ内へ漏出して真空を破壊するのを防止できる。
シリコン基板200は、ディセンダ118および供給路112の表面半分を規定するためにBoschプロセスによる深反応性イオンエッチング(DRIE)を用いてエッチングすることができる。シリコンは、約300ミクロンの深さへエッチングされる。レジストは、基板200からストリッピングすることができ、基板200は、ピラニア洗浄およびRCA洗浄することができる。
図5を参照すると、シリコン基板200は、例えば真空ボンダを用いて犠牲基板240へ接合される(ステップ815、図34)。シリコン基板200の表面210は、犠牲基板240へ接合することができる。犠牲基板240は、シリコン基板であってよい。任意で、任意の酸化物層は接合前に基板からストリッピングすることができる。シリコン基板200および犠牲基板240は、融着する、またはシリコン−シリコン接合することができる。接合するステップは、基板200、240が永続的に接合されるのを防止するために、ほぼ室温で実施される。
2つのシリコン表面間でファンデルワールス結合を作り出す融着は、2つの平たい、高度に研磨されたきれいなシリコン表面が2つのシリコン層間に中間層を伴わずに接合された場合に発生できる。融着は、シリコン酸化物とシリコンとの間でも発生できることがある。融着のための2つの要素を準備するために、シリコン基板200および犠牲基板240は、逆方向RCA洗浄法などによってどちらも洗浄される。1つの実行では、RCA洗浄法は、すなわち脱イオン水、塩酸および過酸化水素の混合液からなるRCA2洗浄、次に脱イオン水、水酸化アンモニウムおよび過酸化水素の浴中でのRCA1洗浄である逆方向RCA洗浄法である。シリコン基板200および犠牲基板240上の任意の酸化物は、任意に緩衝フッ化水素酸エッチング(BOE)を用いて除去することができる。次にシリコン基板200および犠牲基板240は、接合される。これらの2つの基板は、以下でさらに説明するように、基板を分離できるように接合される。一時的接合が望ましい場合は、アニーリングは実施されない。
図6を参照すると、ポジ型フォトレジストなどのフォトレジスト234は、上述した方法を用いて裏面酸化物層203上に広げられてよい。フォトレジスト234は、ポンピングチャンバ116およびポンピングチャンバ116内のインピーダンス機能114の場所を規定するためにパターニングできる。基板は、プラズマエッチングなどを用いて、酸化物層203の露出した部分を除去するためにエッチングされるが、シリコン基板200はエッチングされない。
図7を参照すると、フォトレジスト234はストリッピングされ、新規のフォトレジスト層238は基板の裏面上に広げられる。新規のフォトレジスト層238は、ディセンダ118およびアセンダ108の場所を規定するためにパターニングされる。以下の図面に示したように、マルチレベル機能を作り出すために、多重層のパターニングされたフォトレジストおよびエッチングを使用できる。
図8を参照すると、シリコン基板200の裏面215は、ディセンダ118の裏面部分およびアセンダ108の裏面部分を形成するために、DRIEなどによってエッチングされる(ステップ820、図34)。犠牲基板240は、シリコン基板200の裏面215がエッチングされる場合には、その中にエッチングできる層として機能する。さらに、犠牲基板は、エッチングされる2つの相違する材料の接合部で発生する可能性がある、アンダーカットの形成を防止できる。犠牲シリコン基板240は、さらにDRIE装置の冷却剤がアセンダもしくはディセンダを通過してDRIEプロセスチャンバ内に侵入するのを防止するためにシリコン基板200をシールする。フォトレジスト238は、ディセンダ118およびアセンダ108の裏面部分がエッチングされた後にストリッピングされる。
図9を参照すると、事前にパターニングされた二酸化ケイ素層203をマスクとして用いて、シリコン基板200がポンピングチャンバ116およびインピーダンス機能114を形成するためにエッチングされる。位置決め基準(図示していない)は、基板200の周辺にエッチングできる。
図10を参照すると、犠牲基板240は、シリコン基板200から取り除かれる(ステップ825、図34)。融着されたがアニーリングされていないシリコン基板は、2つの基板間に分離部材を静かに割り込ませることによって分離できる。ファンデルワールス結合は、特に分離が十分緩徐に実施される場合は、基板を損傷させずに壊せるほど十分に弱い。
図11および12を参照すると、機械装置600は、犠牲基板240をシリコン基板200から分離できる。装置600は、上下に作動させることのできる基板支持体610を含むことができる。基板を分離するためには、4、6、8つ、もしくはそれ以上さえのセパレータユニットなどの1つまたは複数のセパレータユニット630を使用できる。本装置が2つ以上のセパレータユニット630を含む場合は、これらのユニットは基板支持体610の周囲に等角間隔で配置できる。セパレータユニット630は、分離部材620、例えば刃形突起部を含むことができる。分離部材620は、分離部材620が2つの基板間の界面に圧力を加えたときに分離部材620が2つの基板を強制的に離して2つの基板間に入れるように、十分に薄い縁を有することができる。分離部材620は、2つの基板が分離することを引き起こすために十分な圧力を加えたときに壊れないように十分に剛性の材料から形成される。分離部材620は、実質的に一様な厚さを有していてよい、または薄い縁に向けてテーパが付けられていてよい。1つの実行では、分離部材620は、鋭利な先端を備える薄い金属刃、例えば安全カミソリの刃から形成される。
各セパレータユニット630は、分離部材620を固定するために、保持部材、例えばクランプを含むことができる。セパレータユニット630は、基板支持体610の表面に垂直な中心軸に対して内向きおよび外向き方向に、半径方向に作動させることができる。各セパレータユニット630は、支持体レール640に沿ってセパレータユニットを駆動させるモータ650によって作動させることができる。各セパレータユニット630は、分離部材620によって加えられた圧力を測定するためのセンサも収容できる。各モータ650およびセンサは、制御装置、例えばプログラミングされたコンピュータへ接続できる。
2つの基板を分離するために、制御装置660は、モータ650にセパレータユニット630を内向きに移動させる。基板アセンブリは、第1面680および細い側面670を有している。セパレータユニット630は、接合された基板の細い側面670に垂直および第1面680に平行な方向に移動する。セパレータユニット630は、加えられた圧力が閾値圧力を超えるのをセンサが検出するまで移動させられる。センサが閾値圧力を検出すると、センサは、モータ650にセパレータユニット630の内向き移動を停止させるように指示する。2つの基板200、240が相互から引っ張られ始めると、セパレータによって加えられた圧力は低下するであろう。圧力が閾値圧力未満に低下したことをセンサが検出した場合は、制御装置660は、閾値圧力が再び検出されるまで、またはセパレータユニット630がそれらの最大限度まで内向きに移動するまで、モータ650がセパレータユニット630を内向きに移動させるように指示できる。複数のセパレータユニット630を有する装置については、セパレータユニット630は連続して、もしくは一度に一緒に移動させることができる。
作動時に、2つの接合された基板は基板支持体610上に配置される。基板支持体610は、上昇した位置にあってよい。セパレータユニット630は、基板に向けて移動させられる。セパレータユニット630は、上向きもしくは下向き方向に作動させることができる、またはセパレータ部材620が2つの基板間の界面と整列するまで基板支持体610を上向きもしくは下向き方向に作動させることができる。セパレータユニット630は、閾値圧力が感知されるまで内向きに移動させられる。感知された圧力が閾値圧力に等しい、または超える場合は、セパレータユニット630の内向き移動が停止させられる。基板が分離し始めて圧力が閾値より下方へ低下するにつれて、圧力が閾値圧力に達するまでセパレータ部材620は再び内向きへ推進される。基板支持体610がセパレータユニット630の内向き進行を妨害する場合は、基板支持体610を下降させることができる。このプロセスは、基板が相互から完全に分離されるまで継続される。
セパレータは、持続したセパレータユニット630の内向き移動が感知された圧力の増加を生成しない場合に2つの基板が分離されたことを感知できる。一部の実行では、セパレータユニット630は、規定場所を越えて内向き移動することが防止される。1つの実行では、基板200、240は、分離中には基板支持体610に接触しない。下方基板200が上方基板240から分離されて基板支持体610上に落下すると、検出器は、基板200、240が完全に分離したことを感知できる。1つの実行では、基板支持体610は、基板200が基板支持体610に接触しているかどうかを感知するために真空チャックおよび圧センサを含んでいる。この実行では、基板支持体610は、基板200がアパーチャを被覆するとシールされるアパーチャを有することができる。圧力の変化は、基板がアパーチャを被覆していることを指示できる。または、レバー、もしくはカメラなどの装置が、基板の分離を検出できる。1つの実行では、セパレータユニットは、規定点を越えて内向き移動することを制限できる。
基板200、240が分離するにつれて、このプロセスは赤外線カメラを用いて監視できる。赤外線カメラは、基板200、240の接合領域の縁を明らかにできる。各セパレータユニットで分離が定速で発生していない場合は、1つまたは複数のセパレータユニット630の速度を調整できる。
シリコン基板200は洗浄することができ、裏面の酸化物203はストリッピングすることができる。シリコン基板200は、再び洗浄できる。
図13を参照すると、犠牲基板の裏面241は、シリコン基板200の裏面215へ接合することができる(ステップ830、図34)。基板200の表面210は、シリコンノズル層132の接合および形成を可能にするために露出させられる。
図14を参照すると、ノズル層は、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板300内に準備できる(ステップ835、図34)。絶縁体層302は、酸化物もしくは窒化物であってよい。または、ノズルは、100平面DSPウエハ内に形成することができる。ノズル層132は、所望の厚さへ薄化することができる。ノズル層の所望の厚さを達成するためには、バルク研削ステップなどの1つまたは複数の研削および/またはエッチングステップを使用できる。1つの実行では、ノズル層132は、研削は厚さを精密に制御できるので、所望の厚さを達成するために可能な限り研削される。厚さは、約20〜80ミクロン、例えば約30〜70ミクロンのように約1〜100ミクロンの間であってよい。任意で、表面粗さを減少させるために、ノズル層132の露出した表面の最終研磨を使用できる。表面粗さは、上述したように、シリコン−シリコン接合を達成する際の要素である。研磨ステップは、厚さの不確実さを導入する可能性があるので、典型的には所望の厚さを達成するためには使用されない。
図15および16を参照すると、裏面酸化物330を形成するために、シリコンノズル層132上に酸化物層を成長させることができる。絶縁体層302および支持層310は、ノズル層132の裏面酸化物330とは反対側にある。フォトレジストは、レジスト上でのスピニングなどによって裏面酸化物330上に形成できる。フォトレジストは、ノズルの場所を規定するためにパターニングできる。ノズルの場所は、裏面酸化物330内に開口部を作り出すことによって規定できる。
ノズル層132は、ウェットエッチング技術などの異方性エッチングを用いてエッチングされる(ステップ840、図34)。エッチングは、シリコンノズル層132内の凹部366を規定する。凹部は逆ピラミッド形を有していてよい、または底面、底面に平行な陥凹表面357、および傾斜もしくはテーパ付きの壁134を備える中空ピラミッド状錐台の形状にあってよい。テーパ付きの壁134は、ある長さを有する縁360で陥凹表面357と交わっている。凹部366は、絶縁体層302に通してエッチングすることができる。または、凹部366は、ノズル層132を部分的にのみ通って伸長できる。凹部366が絶縁体層302までエッチングされない場合は、エッチングの時間および速度を制御することによって実質的に一定の陥凹深さを達成できる。水酸化カリウム(KOH)を用いるウェットエッチングは、温度に依存するエッチング速度を有している。凹部366は、約3〜50ミクロンなどの約1〜約100ミクロンの深さであってよい。凹部366の深さは、少なくとも一部にはシリコンノズル層132の厚さに依存してよい。
図17を参照すると、SOI 300、シリコン基板200およびSOI 400が一緒に接合される(ステップ845、図34)。犠牲シリコン基板241は、シリコン基板200から取り除かれる(ステップ850、図34)。犠牲シリコン基板241は、SOI 300がシリコン基板200に接合される前または後に取り除くことができる。接合するステップの前に、SOI 300およびシリコン基板200は、ディセンダ118がテーパ付きの壁134を備える凹部366と流体接続されるように整列させられる。
シリコン・オン・インシュレータ400(SOI 400)は、シリコン基板200の裏面に接合される(ステップ855、図34)。SOI 400は、シリコン膜層142、埋め込み酸化物層402および支持層406を含んでいる。シリコン膜層142は、所望の厚さを達成するために接合するステップの前に、研削もしくは研磨するステップなどによって薄化できる。シリコン膜層142は、約10〜25ミクロンの厚さなどの約1〜50ミクロンの厚さであってよい。SOI 300、シリコン基板200およびSOI 400の露出した表面上の任意の酸化物は、酸化物エッチング、例えばBOEを用いるなどにより取り除くことができる。SOI 400は、シリコン基板200の裏面と接触させられる。融着が達成される。3つの基板は、融着を永久するためにはアニーリングによって一緒に接合される。
アニーリングは、約1050℃〜1100℃で実施できる。融着の長所は、シリコン基板200とSOI基板300および400との間で追加の層が形成されないことにある。融着後、2つのシリコン層は、接合するステップが完了すると2つの相関で実質的に分離が発生しないように1つの単一層になる。このため、接合されたアセンブリは、アセンブリの内側で実質的に酸化物層を含まないことが可能である。アセンブリは、実質的にシリコンから形成することができる。疎水性基板処理などの他の方法は、シリコン−シリコン接合のための基板を準備するために使用できる。
図18を参照すると、融着後に、支持層306および406は、一部分の厚さを取り除くために研削される(ステップ860、図34)。支持層306および406の除去を完了するためには、エッチングを使用できる。酸化物層302および402は、エッチングなどによって取り除くこともできる。
図19を参照すると、凹部366がノズル層を完全に通して伸長しない場合は、ノズルを完成するためにシリコンノズル層132の表面をエッチングすることができる。ノズル開口部120の場所を規定するためには、ノズル層132の表面にフォトレジストを適用してパターニングできる。開口部は、円形または長方形であってよい。5辺以上を備える多角形などの他の開口部の形状もまた適合することがある。シリコンノズル層132は、ノズルが実質的に直立した壁で囲まれた出口につながるテーパ付き入口を有するように、凹部366に対応する場所にエッチングされる(ステップ865、図34)。シリコンノズル層132は、ノズル開口部120を形成するためにDRIEエッチングされてよい。ノズル開口部120は、径が約25ミクロンなどのように、径が約5〜40ミクロンであってよい。ストリート(以下で詳述する)は、この時点でシリコンノズル層132内へエッチングすることができる(ステップ870、図34)。ノズル開口部120の径377は、凹部366のテーパ付きの壁134と交差するために十分に大きくてよい。ノズル凹部366は、ノズル入口を形成する。
図20を参照すると、1つの実行では、ノズル層の側断面図は、ノズル開口部120の垂直壁と交差するテーパ付きの壁134を示している。ノズル開口部120の径は、テーパ付きの壁134がシリコンノズル層132の表面まで全体を通して伸長しないように十分に大きい。
シリコン基板200は、現在ではモジュール本体124である。任意のフォトレジストは、モジュール本体124を完了するためにストリッピングできる。モジュール本体124は次に、任意のポリマーもしくは有機物を取り除くために、約4時間にわたり約1100℃などで焼成できる。
アクチュエータの製造
図21および35を参照すると、予備焼成された圧電材料のブロックである圧電層500が用意される(ステップ905)。圧電材料はジルコン酸チタン酸鉛(PZT)であってよいが、他の圧電材料を使用することもできる。1つの実行では、PZTは、約7.5g/cm以上、例えば約8g/cmの密度を有する。d31係数は、約200以上であってよい。HIPS処理圧電材料は、Sumitomo Piezoelectric Materials(日本国)からH5CおよびH5Dとして入手できる。H5C材料は、約8.05g/cmの見かけの密度および約210のd31を示す。H5D材料は、約8.15g/cmの見かけの密度および約300のd31を示す。基板は、典型的には厚さ約1cmであり、所望の作業厚さへソーで切ることができる。圧電材料は、プレス加工、ドクター・ブレーディング、グリーン・シート、ソル・ゲルまたは蒸着を含む技術によって形成できる。圧電材料の製造については、全内容が参照して本明細書に組み込まれるPiezoelectric Ceramics, B. Jaffe, Academic Press Limited, 1971の中で考察されている。ホットプレス法を含む形成方法は、第258〜9頁に記載されている。TRS Ceramics社(ペンシルベニア州フィラデルフィア)から入手できるニオブ酸鉛マグネシウムなどの単結晶圧電材料もまた使用できる。バルクPZT材料は、スパッタリングされた、スクリーン印刷された、またはソル・ゲル形成されたPZT材料より高いd係数、誘電定数、結合係数、剛性および密度を有していてよい。
これらの特性は、本体に取り付ける前に材料を焼成するステップを含む技術を用いることによって圧電材料において確立できる。例えば、それ自体(支持体上とは対照的に)によって成型および焼成される圧電材料は、ダイ内に材料を充填するために高圧を使用できるという長所を有している。さらに、フロー剤および結合剤などの添加物は、典型的にはほとんど必要とされない。より良好な成熟および粒成長を可能にする焼成プロセスでは、例えば、1200〜1300℃などの高温を使用できる。ソル・ゲルもしくはスパッタリング技術によって形成される圧電層とは相違して、バルク圧電材料内の粒子は、約2〜4ミクロンの幅を有していてよい。セラミックからのPbOの損失(高温に起因する)を減少させるためには、焼成雰囲気(例えば、鉛が富裕な雰囲気)を使用できる。PbOの損失もしくは他の劣化を有する可能性がある成型部分の外面は、切り取って廃棄することができる。材料は、その間にセラミックが高圧に曝される熱間等静圧圧縮成形(HIP)によって加工することもできる。ヒッピングプロセスは、焼成中または圧電材料のブロックが焼成された後に実施することができ、これは密度を増加させ、空隙を減少させ、そして圧電定数を増加させるために使用される。ヒッピングプロセスは、酸素もしくは酸素/アルゴン雰囲気中で実施できる。
圧電材料の出発層は、約250〜300ミクロンの厚さなどの約100〜400ミクロンの厚さであってよい。圧電材料は、底面504および上面を有しているが、このとき底面504は結局はモジュール本体124に最も近い表面であってよい。
圧電層500は、支持層502に接合される(ステップ910、図35)。支持層502は、本体200を形成するために使用される材料と同一材料から形成することができる。支持層502は、シリコンを含むことができる。支持層502は、圧電層500が加工中に損傷しないように、圧電層500を保持および輸送するための層を用意する。支持層502は、以下で詳述するように、その後の加熱および接合するステップ中に圧電層500の拡張も制御するであろう。支持層502は厚さが400〜1,000ミクロンであってよいが、正確な厚さはあまり重要ではない。1つの実行では、支持層502は圧電層500より幅が広い。支持層502と圧電層500との間の接合層は、重合ベンゾシクロブテン(BCB)の層を含むことができる。接着剤は、アセンブリを加熱することなどによって硬化させることができる。
図22を参照すると、圧電層500は、次に層がアクチュエータ(図1における項目140)の圧電部分の所望の最終厚さより厚くなるように、しかし事前焼成した圧電材料のブロックよりは薄くなるように、所望の厚さへ薄化することができる(ステップ915、図35)。1つの実行では、圧電層500は、約200ミクロン、または約50ミクロン未満へ薄化される。
圧電層500を薄化するためには、平滑な低空隙表面形態を有する高度に一様な薄層を生成するために水平研削法などの精密な研削技術を使用できる。水平研削法では、高度の平坦公差へ機械加工された基準面を有する回転チャック上に加工品が取り付けられる。加工品の露出した表面は、同様に高公差でアラインメントさせて水平研削砥石と接触させられる。研削するステップは、例えば約0.25ミクロン以下、例えば約0.1ミクロン以下の平坦さおよび平行性、ならびに基板全体に5nm Ra以下への表面仕上げを生成できる。研削するステップは、一様な残留応力も生成する。
適切な精密研削装置は、Cieba Technologies社(アリゾナ州チャンドラー)を通して入手できるToshiba Model UHG−130Cである。基板は、粗い砥石、次に細かい砥石を用いて研削できる。適合する粗いおよび細かい砥石は、各々1,500グリットおよび2,000グリットの合成ダイアモンドレジノイドマトリックスを有する。適切な研削砥石は、日本国のAdomaもしくはAshai Diamond Industrial Corp.から入手できる。
研削プロセスの1つの実行は、以下のパラメータを使用する。加工品スピンドルは500rpmで作動し、研削砥石スピンドルは1500rpmで作動する。x軸の送り速度は、最初は粗い砥石を用いて50〜300ミクロンについては10ミクロン/分であり、細かい砥石を用いて最終50〜100ミクロンについては1ミクロン/分である。冷却剤二酸化シリコンは、18MΩ−cmの脱イオン水である。
研削するステップ後、圧電層500は本質的に、圧電材料のしっかりと付着した粒子および付着していない粒子の両方、ならびに圧電材料および研削液の粒子から作られたペーストを備える平面を有する。研削するプロセスは、圧電材料の粒子の多数を劈開するが、一部の粒子をバラバラにもする。研削するステップ後、圧電材料は、研削によって引き起こされた表面損傷を除去するためにフルオロホウ酸(HBF)の1%溶液中で洗浄できる(ステップ920、図35)。研削するプロセスによってバラバラにされた圧電材料の粒子は、小さな凹部を残して実質的に取り除かれるが、他方しっかりと付着した粒子は残留する。洗浄は、ペーストなどの圧電材料表面上に残される可能性がある任意の追加の材料も除去することができる。表面形態は、Zygo Corp(コネチカット州ミドルフィールド)から入手できるMetroviewソフトウエアを備えるZygo model Newview 5000干渉計を用いて測定できる。
図23を参照すると、圧電層500は、ダイシングもしくは切削される(ステップ925、図35)。第1に、圧電層500の表面510は、グラウンドカット544を規定するためにダイアモンド砥石を用いて切削できる。カット544は、深さ約15〜55ミクロンなどの15ミクロン以上の深さを有していてよい。グラウンドカット544は、カットのほとんどの深さについては垂直であるがカットの底部では丸みを帯びた断面を有していてよい。製造を単純化するために、グラウンドカット544は、圧電層500の全幅に伸長することができる。
導電層は、次に金属化、例えば真空蒸着、例えばスパッタリングなどによって圧電層500の表面上に形成される(ステップ930、図35)。蒸着のための導体は、銅、金、タングステン、スズ、インジウムスズ酸化物(ITO)、チタン、白金、金属の組み合わせ、または電極として使用するために望ましいであろう他の材料を含むことができる。1つの実行では、導体層は、チタン−タングステン、金−スズおよび金の積重ね層を含んでいる。導体層505は、底部電極152、および1つの実行では、ラップアラウンド連結部150の一部を形成するであろう。
図24の上面図を参照すると、圧電層は、個別のポンピングチャンバに対応する各アクチュエータ部分を含む、複数のアクチュエータ部分を生成するために区分化することができる(ステップ935、図35)。区分化、もしくはウェルカット503は、1つの圧電アクチュエータの圧電材料を隣接圧電アクチュエータの圧電材料から分離するが、これは隣接アクチュエータ間の混信を減少させる、一部の場合には排除することができる。ウェルカットは、圧電層140の最終厚さより深くへ作製される。1つの実行では、カットはその中にカットが作製される圧電層500の全厚ほど深くはない。1つの実行では、ウェルカットは、少なくとも15ミクロンの深さである。グラウンドカット544が圧電層107のX軸に沿って存在する場合は、グラウンドカット544がウェルカット503に垂直になるように、ウェルカット503を圧電層500のY軸に沿って作製できる。ウェルカット503は、グラウンドカット544とは相違して、カットがそれらの垂直壁に沿って導電材料を有していないように導電層を形成するステップの後に作製される。
カットの1つは、ディセンダ領域118の上方で隔離領域148から圧電材料を取り除く。隔離領域148のカットは、グラウンドカット544に対して平行に作製される。個別流路を分離するチャネルカット503は、グラウンドカット544に対して実質的に垂直に形成される。
図25を参照すると、アラインメントカット571は、圧電層500の底面504内に形成できる(ステップ945、図35)。アラインメントカット571は、以下で詳述するように、続いての整列させるステップにおいて使用できる。アラインメントカット571は、圧電層500の全体を通して伸長し、支持層502内に部分的に伸長できる。1つの実行では、アラインメントカット571は深さ約80ミクロンである。アラインメントカット571は、圧電層500のX軸に沿って、すなわちグラウンドカットに平行に、またはY軸に沿ってのいずれかで作製できる。アラインメントカット571は、以下で詳述するように、プリントヘッドダイの場所と圧電層500の縁の間などの、プリントヘッドダイの場所に対応する圧電層500の領域の外側などの、圧電層500の周辺部分に作製される。アラインメントカット571は、引き続いて個別アクチュエータを形成する圧電層500の部分には重複しない。支持層502の幅が圧電層500より広い場合は、アラインメントカット571を圧電層500の外側の領域内で支持層502内に作製できる。
図26に示したように、アラインメントスロット582は、圧電層500内に作製される(ステップ950、図35)。支持層502の上面内へソーを突き刺すステップは、アラインメントスロット582を作製できる。これは、半円形状のカットを形成する。アセンブリ(圧電層500および支持層502)を破壊もしくは脆弱化する危険性を減少させるために、アラインメントスロット582は、アラインメントカットに直交するように作製され、1対のアラインメントスロットだけが作製される。アラインメントスロット582は、アラインメントカット571に交差するために十分な深ささえあればよい。
図27に示したように、支持層502を通る上面図は、スルーホール585のためにカット571とスロット582が交差することを明らかにしている。スルーホール585は、圧電層500とモジュール本体124とを整列させるために使用できる。
図28を参照すると、BCB 512などの接合材料の層が圧電層500もしくはモジュール本体124のいずれかの上に広げられている(ステップ955、図35)。
図29を参照すると、圧電層500およびモジュール本体124が、隔離カット148がディセンダ118の上方にあり、グラウンドカット544がアセンダ108とダイの縁との間にあるように整列させられて接合されている。モジュール本体124内のチャンバ116は、圧電層500がモジュール本体124と接合されたときに、チャンバ116が各ウェルカット503の間にある導電層504と整列するように間隔があけられている。チャンバ116は、各ウェルカット503の間で圧電層500より細くても、同一であっても、または広くてもよい。モジュール本体124は、破片がノズル開口部120に侵入するのを防ぐために、アラインメントの前にシリコンノズル層132上に接合されたノズルプレートカバー基板530を有していてよい。圧電層500およびモジュール本体124は、接合される(ステップ960、図35)。
図30を参照すると、ノズルプレートカバー基板530が取り除かれている。1つの実行では、アセンブリは、BCBを重合させるために200℃で40時間にわたり石英炉内に置かれる。UVテープなどのテープ535をノズルに適用できる。シリコン支持層502および圧電層500の一部は、研削するステップによって取り除かれる(ステップ965、図35)。テープ535を取り除いて、細いテープが適用されてもよい。圧電層500は、再び研削してフルオロホウ酸中で洗浄される(ステップ970、図35)。圧電層500は、圧電層500内に作製されたカット全部(ウェルカット503およびグラウンドカット544)が露出するように十分に薄化される。圧電層500は、加工が完了した時点に、約15ミクロンなどのように、20ミクロン未満であってよい。
図31を参照すると、上方導電層は、導電材料をスパッタリングするステップなどによって、圧電層140上に配置される(ステップ970、図35)。導電材料は、第1導電層に関して上述した材料のような材料であってよい。上方導電層は、次に電極破断部160を形成して、ディセンダ118の上方で膜142から金属を除去するために写真平板技術によってエッチングできる。または、上方導電層をパターニングするためにはマスクもしくはリフトオフ技術を使用できる。上方導電層の1つの部分は接地接続間隙144内の圧電層500の側壁上の導電体によって第1導電層505に接続しており、これによってラップアラウンド連結部150を形成する。
上面図である図32を参照すると、上方電極156は、各アクチュエータの圧電層140より細くてよい。上方電極は、その上にそれらが配置される圧電アイランドと同一であっても細くてもよい。上方電極は、細いコネクタ170によって電極の主要領域へ接続されている接点パッド162を含むことができる。1つの実施形態では、上方電極はポンピングチャンバより細い。上方電極とポンピングチャンバの幅の比率は、約0.65〜約0.9などのように、約0.5〜約1.2であってよい。さらに、圧電アイランドは、その上方にそれらが配置されているチャンバの幅と同一、広い、または細くてよい。圧電アイランドの幅が約10〜20ミクロン広いように、ポンピングチャンバの幅より広い場合は、ポンピングチャンバ間の壁が圧電アイランドを支持できる。チャンバより幅の広い圧電アイランドを形成するステップは、圧力が加えられたときに圧電部分が膜を通して穿孔する危険性を減少させながら接合中により大きな圧力がMEMS本体および圧電層アセンブリに適用されることを可能にする。下方電極がグラウンド電極である場合は、各圧電アクチュエータのグラウンド電極は相互に接続できる、または各構造の基礎を分離できる。
各アクチュエータの圧電層140は、隣接するアクチュエータから完全に分離される。シリコン膜層142は、アクチュエータ間に作製されたカットを有していない。
図33Aおよび33Bを参照すると、ダイをアセンブリ(モジュール基板124およびアクチュエータ122)から分離するためにカットをアセンブリ内に作製できる。カットは、ベースシリコン層136上の位置決め基準を掘るために圧電層500の裏面の周囲に作製できる。位置決め基準が配置されると、位置決め基準を使用して基板とソーを整列させるために使用でき、ベースシリコン層内のストリート561と整列するモジュール本体124内にダイシングカット562を作製できる(ステップ980、図35)。ダイシングカットは、各ダイを取り囲んでいる。
図33Cを参照すると、ダイシングカット562は、それらが基板の表面に形成されたストリート561と交差しないように作製できる。ストリート561は、各ダイの境界を規定できる。ストリート561は、その中に機能が配置される領域の外側に配置できる。2つの隣接するダイを示しているアセンブリの断面図である図33Dを参照すると、ストリート561は相互に交差しない。むしろ、ストリート561は、交差しないセグメントとして形成され、公差が典型的に発生するであろうシリコンのダムもしくはタブ565が残される。そこで、加工もしくは試験中などに1つのダイにおいて破損が発生すると、基板上の全部のダイが影響を受けるのではなく、隣接するダイ(充填チャネル113の反対側の上)だけが影響を受ける。充填チャネル113のと整列するストリート561およびダイシングカット562が形成される。ダイは、ストリート561に沿ってアセンブリを手作業で破壊することによって相互から分離できる(ステップ985、図35)。
図36A、36B、36C、37および38を参照すると、各ダイは、1つまたは複数の液滴射出器を有することができる。1、2もしくは10個などの少数の液滴射出器を有するダイについては、液滴射出器は平衡のインク流路およびアクチュエータの単一列内に配置できる。多数の液滴射出器を単一のダイ内に形成しなければならない場合は、液滴射出器は、交互の列と結び付いているノズルを備える2つの平行列で配置できる。ノズルは1列で配置できる、またはノズルは相互からわずかに偏っていてよい。
本モジュールは、オフセット印刷代替品のためにプリンタ内で使用できる。本モジュールは、印刷物もしくは印刷基板へ光沢のある透明な被膜を選択的に沈着させるために使用できる。本プリントヘッドおよびモジュールは、非画像形成液を含む様々な液体を分注もしくは沈着させるために使用できる。例えば、三次元モデル用ペーストは、モデルを構築するために選択的に沈着させることができる。生物学的サンプルは、分析アレイ上に沈着させることができる。
説明から明白になるように、上述した技術のいずれかは本明細書の目標を達成するために他の技術と結合することができる。例えば、上記の技術のいずれかは、その全内容が参照して本明細書に組み込まれるプリントヘッドに関する特許出願第10/189,947号(出願日:2002年7月3日)に記載された技術および装置と結び付けることができる。1つの実施形態では、圧電アクチュエータは、ノズル層がモジュール基板へ接合される前にモジュール基板へ固定される。上述した用法は15ミクロン未満である高度に一様な膜層を再現性で形成できるので、本方法は、印刷装置以外の微小電子機械装置で使用できる。例えば、高度に一様に薄い膜をトランスデューサとともに使用できる。さらにまた別の実施形態は、以下の特許請求項に含まれる。
圧電アクチュエータを形成する従来型方法によって突き付けられる困難は、本明細書に記載した方法を用いると克服できる。予備焼成された圧電材料のシートから形成される圧電層は、本体が本体への損傷を伴わずに抵抗できなくなる技術を用いて圧電材料を処理することを可能にできる。例えば、圧電アクチュエータが本体から個別に形成される場合は、圧電材料は、より良好な成熟および粒成長を作り出す温度へ焼成することができる。同一の高い温度は、MEMSの他の構成成分によって忍容されないことがある。さらに、バルク圧電材料は、スパッタリングされた、またはソル・ゲル形成された圧電材料より高いd係数、誘電定数、結合係数、剛性および密度を有することができる。本体へのソル・ゲル適用などによる他の方法によって形成された圧電材料は、圧電性前駆物質中に添加物が存在することを必要とすることがある。添加物は、しばしば消散させられ、バルク圧電材料が本体とは個別に形成された場合に形成できる余り密ではない圧電材料を作り出す。本体とは別にバルク圧電材料を形成するステップは、材料が添加物をほとんど、または全く含まないことを可能にする。さらに、バルク材料は圧力下で焼成できる。より高い温度および圧力は材料をより密にするが、これは一般に材料特性を改善し、そして詳細には材料内の空隙の数を減少させる。空隙は、電気的ショートを作り出して、装置を破壊させることがある。
しかし、圧電アクチュエータを形成するための圧電材料の予備焼成されたシートを加工するステップは、危険性を生じさせることがある。例えば、本体へ圧電材料を接合された後に個別アクチュエータを分離するために圧電層が切削された場合は、チャンバ本体内へ切り込んで、潜在的に漏出を発生させる危険性がある。これとは逆に、圧電材料内に十分深く切り込めず、隣接構造間にタブが残る危険性が存在する。カットが一様ではない場合は、構造は各々が同一入力に対して程度の相違する圧電応答を示す可能性があり、そして構造間でクロストークが発生することがある。カット深さの非一様性は、使用に伴って摩耗したソーの刃または圧電層に対するソーの配置の変動のために発生することがある。
チャンバ本体上に材料を接合する前に圧電材料を研削およびダイシングするステップによって圧電アクチュエータを形成するステップは、一様な厚さの圧電アクチュエータを作り出すことができる。圧電部分は、単一アクチュエータ全域にわたり一様な厚さでよい。アクチュエータは、1群のアクチュエータ全域にわたり極めて一様な厚さも有していてもよい。ダイ内の構造全域で達成できる寸法一様性の例として、各構造の幅は約25〜200ミクロン、もしくはおよそ150ミクロンである圧電アクチュエータを有していてよく、ダイは1列内に100〜200の構造を有しており、およびダイの圧電アクチュエータ全域にわたる厚さの相違は2ミクロンほど小さくてよい。個別アイランドを切削して、その後に圧電材料を研削するステップは、圧電材料が相互に平行である上面および底面を備えるアイランドを形成できる。この形状は、スクリーン印刷法を用いては、またはセラミック材料のグリーン・シートを沈着させ、セラミック材料をパターニングしてセラミック材料を焼成するステップによっては達成できない可能性がある。グリーン・シートを焼成する、スクリーン印刷およびソル・ゲル適用などの方法は、長方形の断面を有していない圧電アクチュエータを形成できる。例えば、これらの方法は、平面状の底部および湾曲した上部、または長方形の上方角が取り除かれているように見える断面を備えるアクチュエータを形成できる。バルク圧電材料からアイランドを切削するステップによって、アクチュエータの幅および長さにわたるアクチュエータの厚さは極めて一様にすることができる。寸法の高度の一様性を備える圧電アクチュエータは、極めて一様な圧電特性を示すことができる。
圧電材料を接合する前にカットを形成するステップは、ラップアラウンド電極構造が形成されることを可能にする。ラップアラウンド電極構造は、圧電層の上部にある底部電極のための接触領域を作り出す。ラップアラウンド電極構造は、集積回路をアクチュエータへ接続するステップを単純化できる。
アクチュエータの幅をポンピングチャンバの幅より細く形成するステップは、膜の最も柔軟性部分の上方にアクチュエータの移動を集中することができる。アクチュエータをより細くするステップによって、圧電材料を作動させるために必要とされる電圧は小さくなる。上部電極は、圧電層の中央部分に電圧を集中させるために圧電層より細く作製できる。これは、圧電層全域にわたる競合圧電力を減少させることができる。上方電極を圧電層より細く形成するステップは、アクチュエータに入力電圧へより良好に応答させる。より良好なアクチュエータ応答は、所望のアクチュエータ応答を達成するために、アクチュエータ全域にわたってより低い駆動電圧が加えられることを可能にする。ポンピングチャンバより幅広いアクチュエータを形成するステップの長所は、ポンピングチャンバを取り囲んでいる壁がアクチュエータを支持できることである。壁がポンピングチャンバを支持する場合は、アクチュエータが膜を通り抜ける危険性が減少する。詳細には、接合プロセス中などに圧力がアクチュエータに加えられる場合は、装置を損傷する可能性が減少する。
層を支持層へ接合された後に相当に厚い圧電層を薄化するステップは、アクチュエータを形成するための加工ステップを容易にできる。圧電層がチャンバ本体上に接合する前に適切な作業厚さまで薄化されない場合は、接合するステップ後により長時間の薄化プロセスが必要とされることがある。さらに、支持体材料が圧電層より剛性であることが望ましい。より剛性の支持層は、アセンブリが加熱された場合にアセンブリが支持体材料の熱拡張に近く拡張することを可能にする。しかし、支持層へ取り付けるステップの後に圧電層をその最終厚さへ薄化するステップは、圧電層を損傷させずに所望の厚さが達成されることを可能にしないことがある。支持層は、薄化するステップ中に圧電材料を固定するためのベースを提供する。圧電材料を薄化するための装置が、薄化するステップ中に圧電層を固定するよりむしろ支持層を固定できる場合は、機能を固定するステップが薄化プロセスを妨害する可能性が小さくなる。1つの実行では、支持体が薄化装置へクランピングされ、砥石は圧電層を所望の厚さへ研削する。クランプは支持層に接触しさえすればよいので、クランプが研削砥石を妨害することはない。
研削する工程は、露出した粒子の一部を圧電材料から解放することができる。さらに、研削するステップはペースト状物質を形成し、そのペースト状物質は圧電材料の破損した破片を含んでいる。ペースト状物質は、研削するステップ中に圧電相上に沈着させることができる。ペースト状物質およびバラバラにされた粒子は、圧電相と導電層との接合において間隙を作り出すことができる。これらの間隙の程度は、場所毎に変動して性能における変動を引き起こす可能性がある。
研削するステップ後に圧電材料を洗浄するステップは、圧電材料のバラバラにされた粒子とペーストを取り除き、圧電材料の表面が主として完全に固定された圧電材料の粒子から構成されることを引き起こす。洗浄するプロセスはより粗い表面を作り出すが、バラバラにされた圧電材料の粒子を備える平面を有する圧電材料の上方での圧電材料の圧電特性の効率および一様性を改善する。研削するステップ後の圧電材料を洗浄するステップは、導電材料を適用するためにも表面を改善する。表面がペーストおよび材料のバラバラにされた粒子を全く含んでいない場合は、導電材料と圧電材料の付着性ブロックとの間に存在する間隙の可能性が減少する。
圧電材料の熱拡張は、圧電材料を本体へ接合する前に圧電材料を支持層へ接合するステップによって制御できる。2つの構造間の接合を形成するために圧電材料およびチャンバ本体が加熱される場合は、圧電材料(または他の適切な圧電材料)と本体を形成するために使用される材料は、特に本体がシリコンなどの圧電材料以外の材料から製造される場合は相違する速度で膨張することがある。さらに、熱変化に起因する圧電材料の膨張および収縮は変動性である可能性がある。すなわち、加熱され、その元の温度へ冷却される圧電材料は、直ちにその元のサイズに戻らないことがある。熱膨張および収縮の比率は、材料がどのくらい前に分極処理されたのか、そして材料がすでに何回の熱サイクル処理を受けていたのかなどの相違する要素に起因して変動することがある。加熱するステップによってチャンバ本体および圧電材料のサイズにおける変化は、隔離カットに関してチャンバ壁の整列を変化させることがある。
支持層が本体と同一材料から製造されると、支持体材料は、圧電材料および本体の膨張率が実質的に同一であるように圧電材料の膨張率を制御できる。特に支持層が圧電材料よりはるかに厚い場合は、支持層は、圧電材料が支持層とともに膨張および収縮するように強制できる。1つの実行では、圧電材料はPZTであり、支持層はPZT層の厚さの10倍の厚さを有するシリコンである。シリコンは、PZTのおよそ3倍剛性である。厚さおよび剛性における相違間では、シリコンは、PZTの30倍のバネ率を有すると思われる。より大きな見かけのバネ率を備える材料は、他の材料の膨張および収縮を無効にし、それによってPZTにシリコンと同率で膨張させる。
ノズル形成を達成するためには、上述したプロセスに修飾を加えることができる。1つの実行では、エッチングの全部がノズル層の裏面から実行される。また別の実行では、絶縁体層はノズルから除去されない。ノズルを完成するために、絶縁体層は、開口部の壁がノズル出口の壁と実質的に同一であるようにエッチングすることができる。または、絶縁体層内の開口部の壁は、ノズル出口の壁とは相違していてもよい。例えば、ノズル入口は、絶縁体層内に形成された直線状平行壁付き部分内に通じるテーパ付き壁を有することができる。絶縁体層内に開口部を形成するステップは、ノズル層に流路モジュールを取り付ける前もしくは後のいずれかに行なうことができる。
別個の基板内にノズルを形成することの1つの潜在的短所は、ノズルの深さが約200ミクロンを超えるなどの特定範囲の厚さに限定される可能性があることである。約200ミクロンより薄い基板を加工するステップは、基板を損傷もしくは破損させる可能性が高まるために、収率の低下を招くことがある。基板は、一般に加工中の基板取り扱いを容易にするために十分な厚さでなければならない。ノズルがSOI基板の層内に形成される場合は、層は、それでも取り扱いのために相違する厚さを提供しながら、形成する前に所望の厚さへ研削することができる。支持層は、ノズル層の加工を妨害せずに、加工中につかむことのできる部分をさらに提供する。
所望の厚さの層内にノズルを形成するステップは、ノズル層が流路モジュールと接合された後にノズル層を減少させるステップを回避できる。ノズル層が流路モジュールと接合された後に支持層を研削して取り除くステップは、研削溶液もしくは研削廃棄材料へ流路機能を開放したまま残さない。ノズル層が流路モジュールと接合された後に絶縁体層が除去される場合は、絶縁体層は、基礎にあるシリコン層がエッチングされないように選択的に除去することができる。
2つのタイプの加工法を使用するノズル形成プロセスは、複雑な形状を備えるノズルを形成できる。異方性の裏面エッチングは、基板の表面にベースを有するピラミッド状錐台の形状にある凹部、傾斜した、もしくはテーパ付き壁および基板内の陥凹表面を形成できる。径がピラミッド状錐台の陥凹表面の径より大きくなるように構成される表面のエッチングは、凹部およびノズルからピラミッド状錐台形の陥凹表面を取り除く。この技術は、ノズルからのインク流れの方向に直交する任意の実質的な平面を取り除く。これは、ノズル内に捕捉された空気の発生を減少させることができる。すなわち、異方性エッチングによって形成されるテーパ付き壁は、空気摂取を伴わずに充填中に大量のメニスカスプルバックに適応しながら、インクの流れ抵抗を低く維持することができる。ノズルのテーパ付き壁は、ノズル開口部の直線状平行壁内にスムーズに移行し、流れが壁から分離される傾向を最小限に抑える。ノズル開口部の直線状平行壁は、インクの流れもしくは液滴をノズルから外へ方向付けることができる。
異方性エッチングの深さは、ノズル開口部がピラミッド状錐台形の陥凹表面の径より大きな径を備えて形成されない場合は、ノズル入口およびノズル出口両方の長さに直接的な影響を及ぼす。異方性エッチングの深さは、そこでエッチングが実施される温度とともにエッチングの所要時間によって決定され、制御するのが困難な場合がある。DRIEエッチングの形状は、異方性エッチングの深さより制御するのが容易な可能性がある。ノズル出口の壁をノズル入口のテーパ付き壁と交差させることによって、異方性エッチングの深さの変動は最終ノズル形状に影響を及ぼさない。このため、ノズル出口の壁をノズル入口のテーパ付き壁と交差させるステップは、単一プリントヘッド内および複数のプリントヘッド全体にわたってより高度の一様性を導くことができる。
エッチングプロセス中に基板を融着するステップは、加工中のモジュール基板のための支持体を提供できる。融着するステップは、シリコン基板がアニーリングされない場合は、安定性の、しかし非永続性の接合を提供できる。犠牲基板は、エッチングされる2つの相違する材料の接合部で発生する可能性があるアンダーカットの形成を伴わないエッチングを可能にできる。犠牲基板は、冷却剤がエッチングチャンバ内に漏出するのを防止できる。エッチングの一部分が完了し、他の部分が不完全である場合は、犠牲基板はオーバーエッチングが発生するのを防止する。犠牲基板は、望ましくない破片が取扱い中にエッチングされた基板の穴もしくは凹部に侵入するのをさらに防止できる。
機械的分離装置は、ヒトが冗漫なプロセスを実施することを必要とせずに、融着した基板を分離できる。装置とともにセンサを含めることによって、基板に損傷を与える危険性を伴わずに、分離中に基板へ適正レベルの圧力を加えることができる。
本発明の多数の実施形態について記載してきた。それでも、本発明の精神および範囲から逸脱せずに様々な修飾を加えられることは理解されるであろう。したがって、他の実施形態は以下の特許請求項の範囲内に含まれる。
図1は、液滴射出MEMS装置の断面図である。 図2は、液滴射出MEMS装置からの3つの電極の上面図である。 図3は、シリコン基板を示した図である。 図4は、部分的にエッチングされたシリコン基板の断面図である。 図5は、犠牲基板に接合された、部分的にエッチングされたシリコン基板の断面図である。 図6は、パターニングされたフォトレジストおよび酸化物層を備える、部分的にエッチングされたシリコン基板の断面図である。 図7は、パターニングされたフォトレジストおよび酸化物層を備える、部分的にエッチングされたシリコン基板の断面図である。 図8は、スルーホールが完成された後のシリコン基板の断面図である。 図9は、ポンピングチャンバが形成された後のシリコン基板の断面図である。 図10は、犠牲基板が取り除かれている、エッチングされた基板の図である。 図11は、接合された基板を分離するための機械装置の略図である。 図12は、接合された基板を分離するための機械装置の断面図である。 図13は、第2犠牲基板へ接合された、エッチングされた基板の図である。 図14は、ノズル層を形成するための装置層を備える絶縁基板上のシリコンを示した図である。 図15は、異方性エッチング後の絶縁体基板上のシリコンの図である。 図16は、異方性エッチング後の絶縁体基板上のシリコンの上面図である。 図17は、絶縁体基板上の2つのシリコンに接合された、エッチングされた基板の断面図である。 図18は、露出した膜層および露出したノズル層を備える、エッチングされた基板の断面図である。 図19は、エッチングされた機能を備えるモノリシックシリコン基板を示した図である。 図20は、ノズル開口部を備えるノズル層の断面図である。 図21は、支持層に接合された圧電層を示した図である。 図22は、薄化後の圧電層を示した図である。 図23は、グラウンドカットおよび導電層を形成した後の圧電層を示した図である。 図24は、追加のカットを形成した後の圧電層の底面図である。 図25は、その中に形成されたアラインメントカットを備える圧電層の断面図である。 図26は、その中に形成されたアラインメントスロットを備える支持層の断面図である。 図27は、アラインメントカットおよびスロットを形成した後の支持層の上面図である。 図28は、接合層がその上に形成された後の圧電層の断面図である。 図29は、相互に接合されたモジュール基板と圧電層を示した図である。 図30は、支持層を取り除いた後のアセンブリを示した図である。 図31は、上方導電層を形成した後のアセンブリを示した図である。 図32は、圧電アイランド上に形成された3つの電極の上面図である。 図33Aは、基板上のダイの位置、ならびに基板からダイを分離するためのダイ周囲のストリートおよびダイシングカットの略図である。 図33Bは、基板上のダイの位置、ならびに基板からダイを分離するためのダイ周囲のストリートおよびダイシングカットの略図である。 図33Cは、基板上のダイの位置、ならびに基板からダイを分離するためのダイ周囲のストリートおよびダイシングカットの略図である。 図33Dは、基板上のダイの位置、ならびに基板からダイを分離するためのダイ周囲のストリートおよびダイシングカットの略図である。 図34は、モジュール基板を形成するためのフロー図である。 図35は、圧電アイランドを形成してMEMSを完成するプロセスについて記載しているフロー図である。 図36Aは、1つまたは複数の構造を備えるダイを示した図である。 図36Bは、1つまたは複数の構造を備えるダイを示した図である。 図36Cは、1つまたは複数の構造を備えるダイを示した図である。 図37は、ノズル開口部の底面図である。 図38は、ダイの1つの実施例の斜視図である。

Claims (18)

  1. シリコン基板をエッチングする方法であって、
    第1シリコン基板(200)を犠牲シリコン基板(240、241)へ接合するステップと、
    第1シリコン基板(200)を犠牲シリコン基板(240、241)内へエッチングするステップと、および
    第1シリコン基板(200)が犠牲シリコン基板(240、241)から分離することを引き起こすために第1シリコン基板(200)と犠牲シリコン基板(240、241)との界面に圧力を加えるステップと、を含む方法。
  2. 前記第1シリコン基板(200)を前記犠牲シリコン基板(240、241)へ接合するステップが、前記第1シリコン基板(200)と前記犠牲シリコン基板(240、241)との間のファンデルワールス結合を作り出す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1シリコン基板(200)をエッチングするステップが、深反応性イオンエッチングを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1シリコン基板と前記犠牲シリコン基板の界面に圧力を加えるステップが、前記界面に鋭利な縁を有する部材(620)を押すステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記界面に圧力を加えるステップが、前記第1シリコン基板(200)が前記犠牲基板(240、241)から完全に分離されるまで継続される、請求項1に記載の方法。
  6. 第1シリコン基板(200)を犠牲シリコン基板(240、241)へ接合するステップが、室温で行なわれる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1シリコン基板(200)および前記犠牲シリコン基板(240、241)が、各々対向する平面および薄い縁を含み、界面に圧力を加えるステップが前記平面に平行な圧力を加えるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 接合された基板を分離するための装置であって、
    基板保持部材(610)であって、上向きおよび下向き方向に作動可能である基盤保持部材と、
    1つまたは複数の分離部材(620)と、および
    少なくとも1つの分離部材に接続された機構であって、該少なくとも1つの分離部材(620)を該基板保持部材(610)によって保持された基板の中心に向かう方向に移動させる機構と、を含む装置。
  9. 前記分離部材(620)が、薄い縁部分を含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記分離部材(620)が、金属刃を含む、請求項8に記載の装置。
  11. 前記機構が、モータ(650)を含む、請求項8に記載の装置。
  12. 前記1つまたは複数の分離部材によって加えられた圧力を感知するためのセンサを含むさらに含む、請求項8に記載の装置。
  13. 前記センサから受信した信号によって少なくとも1つの分離部材(620)を移動させるように構成された制御装置(660)をさらに含む、請求項12に記載の装置。
  14. 圧力が閾値を超えると前記少なくとも1つの分離部材(620)に内向き移動を停止させるように構成された制御装置(660)をさらに含む、請求項8に記載の装置。
  15. 6つの分離部材(620)を含む、請求項8に記載の装置。
  16. 8つの分離部材(620)を含む、請求項8に記載の装置。
  17. 2つ以上の分離部材を含む請求項8に記載の装置であって、前記分離部材が支持部材610の周囲で等角間隔で配置されている、装置。
  18. 前記機構が、前記1つまたは複数の分離部材が規定場所を越えて移動するのを防止する、請求項8に記載の装置。
JP2007538091A 2004-10-21 2005-10-21 エッチングのための犠牲基板 Active JP5313501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62150704P 2004-10-21 2004-10-21
US60/621,507 2004-10-21
PCT/US2005/038007 WO2006047326A1 (en) 2004-10-21 2005-10-21 Sacrificial substrate for etching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517780A true JP2008517780A (ja) 2008-05-29
JP5313501B2 JP5313501B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=35735134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538091A Active JP5313501B2 (ja) 2004-10-21 2005-10-21 エッチングのための犠牲基板

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7622048B2 (ja)
EP (1) EP1814817B1 (ja)
JP (1) JP5313501B2 (ja)
KR (1) KR101263276B1 (ja)
CN (1) CN101080360B (ja)
AT (1) ATE502893T1 (ja)
DE (1) DE602005027102D1 (ja)
HK (1) HK1105943A1 (ja)
TW (1) TWI401739B (ja)
WO (1) WO2006047326A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083140A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及びその製造方法
KR20110089334A (ko) * 2008-11-16 2011-08-05 수스 마이크로텍 리소그라피 게엠바하 웨이퍼 메이팅이 개선된 웨이퍼 본딩 방법 및 그 장치
JP2012502824A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド 溝を設けたシリコン基板との接着
JP2012522132A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 有機蒸気ジェット印刷用のノズルの幾何学的形状
JP2012522131A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 小型有機蒸気ジェット印刷プリントヘッド
JP2013527062A (ja) * 2010-05-27 2013-06-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントヘッド及び関連する方法及びシステム
JP2014534640A (ja) * 2011-10-27 2014-12-18 ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 一時的に接着された半導体ウエハの剥離

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060276008A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Vesa-Pekka Lempinen Thinning
KR20080027296A (ko) * 2005-07-01 2008-03-26 후지필름 디마틱스, 인크. 유체 방사기 상의 비습식성 코팅
US7779522B2 (en) * 2006-05-05 2010-08-24 Fujifilm Dimatix, Inc. Method for forming a MEMS
US7425465B2 (en) * 2006-05-15 2008-09-16 Fujifilm Diamatix, Inc. Method of fabricating a multi-post structures on a substrate
US8619378B2 (en) 2010-11-15 2013-12-31 DigitalOptics Corporation MEMS Rotational comb drive Z-stage
US8768157B2 (en) 2011-09-28 2014-07-01 DigitalOptics Corporation MEMS Multiple degree of freedom actuator
KR101389901B1 (ko) * 2006-12-01 2014-04-29 후지필름 디마틱스, 인크. 유체 분사기 상의 비 습윤성 코팅
CN101600575A (zh) * 2007-01-31 2009-12-09 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 具有可配置存储器的打印机
US8455271B2 (en) * 2007-03-29 2013-06-04 Xerox Corporation Highly integrated wafer bonded MEMS devices with release-free membrane manufacture for high density print heads
EP1997638B1 (en) * 2007-05-30 2012-11-21 Océ-Technologies B.V. Method of forming an array of piezoelectric actuators on a membrane
JP2011522717A (ja) * 2008-05-21 2011-08-04 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置の駆動
JP2011523383A (ja) * 2008-05-23 2011-08-11 富士フイルム株式会社 基板を接合する方法及び装置
US8173030B2 (en) 2008-09-30 2012-05-08 Eastman Kodak Company Liquid drop ejector having self-aligned hole
EP2346694A4 (en) 2008-10-30 2012-09-05 Fujifilm Corp NON-PAINTING COATING OF A LIQUID INJECTOR
JP5241017B2 (ja) * 2009-02-10 2013-07-17 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置並びに画像形成装置
US8061820B2 (en) * 2009-02-19 2011-11-22 Fujifilm Corporation Ring electrode for fluid ejection
JP5207544B2 (ja) * 2009-02-24 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット記録装置
US8262200B2 (en) * 2009-09-15 2012-09-11 Fujifilm Corporation Non-wetting coating on a fluid ejector
NL2005265A (en) * 2009-10-07 2011-04-11 Asml Netherlands Bv Imprint lithography apparatus and method.
US20110168317A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Fujifilm Corporation Controlled Bond Wave Over Patterned Wafer
JP2013538446A (ja) 2010-07-26 2013-10-10 富士フイルム株式会社 湾曲圧電膜を有するデバイスの形成
US9019390B2 (en) 2011-09-28 2015-04-28 DigitalOptics Corporation MEMS Optical image stabilization using tangentially actuated MEMS devices
US8947797B2 (en) 2010-11-15 2015-02-03 DigitalOptics Corporation MEMS Miniature MEMS actuator assemblies
US8521017B2 (en) 2010-11-15 2013-08-27 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator alignment
US9061883B2 (en) 2010-11-15 2015-06-23 DigitalOptics Corporation MEMS Actuator motion control features
US8547627B2 (en) 2010-11-15 2013-10-01 DigitalOptics Corporation MEMS Electrical routing
US8608393B2 (en) 2010-11-15 2013-12-17 DigitalOptics Corporation MEMS Capillary actuator deployment
US8430580B2 (en) 2010-11-15 2013-04-30 DigitalOptics Corporation MEMS Rotationally deployed actuators
US8941192B2 (en) 2010-11-15 2015-01-27 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator device deployment
US8358925B2 (en) 2010-11-15 2013-01-22 DigitalOptics Corporation MEMS Lens barrel with MEMS actuators
US9352962B2 (en) 2010-11-15 2016-05-31 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS isolation structures
US8605375B2 (en) 2010-11-15 2013-12-10 DigitalOptics Corporation MEMS Mounting flexure contacts
US8604663B2 (en) 2010-11-15 2013-12-10 DigitalOptics Corporation MEMS Motion controlled actuator
US8803256B2 (en) 2010-11-15 2014-08-12 DigitalOptics Corporation MEMS Linearly deployed actuators
US9052567B2 (en) 2010-11-15 2015-06-09 DigitalOptics Corporation MEMS Actuator inside of motion control
US8884381B2 (en) 2010-11-15 2014-11-11 DigitalOptics Corporation MEMS Guard trench
US8337103B2 (en) 2010-11-15 2012-12-25 DigitalOptics Corporation MEMS Long hinge actuator snubbing
US8637961B2 (en) 2010-11-15 2014-01-28 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator device
US9515579B2 (en) 2010-11-15 2016-12-06 Digitaloptics Corporation MEMS electrical contact systems and methods
WO2012112540A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Piezoelectric transducers using micro-dome arrays
US8628677B2 (en) 2011-03-31 2014-01-14 Fujifilm Corporation Forming curved features using a shadow mask
US8404132B2 (en) 2011-03-31 2013-03-26 Fujifilm Corporation Forming a membrane having curved features
KR20150108428A (ko) * 2011-04-11 2015-09-25 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 가요성의 캐리어 마운트 및 캐리어 기판을 분리하기 위한 장치 및 방법
US8450213B2 (en) 2011-04-13 2013-05-28 Fujifilm Corporation Forming a membrane having curved features
CN102295266B (zh) * 2011-06-30 2015-03-04 西北工业大学 一种获得精密齐整棱边的mems划片方法
US8853975B2 (en) 2011-09-28 2014-10-07 DigitalOptics Corporation MEMS Electrostatic actuator control
US8571405B2 (en) 2011-09-28 2013-10-29 DigitalOptics Corporation MEMS Surface mount actuator
US8869625B2 (en) 2011-09-28 2014-10-28 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS actuator/sensor
US9350271B2 (en) 2011-09-28 2016-05-24 DigitalOptics Corporation MEMS Cascaded electrostatic actuator
US8855476B2 (en) 2011-09-28 2014-10-07 DigitalOptics Corporation MEMS MEMS-based optical image stabilization
US8616791B2 (en) 2011-09-28 2013-12-31 DigitalOptics Corporation MEMS Rotationally deployed actuator devices
US9281763B2 (en) 2011-09-28 2016-03-08 DigitalOptics Corporation MEMS Row and column actuator control
EP2795669B1 (de) 2011-12-22 2020-06-17 EV Group E. Thallner GmbH Biegsame substrathalterung, vorrichtung und verfahren zum lösen eines ersten substrats
CN104422548B (zh) 2013-08-28 2016-12-28 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 电容式压力传感器及其形成方法
US9508586B2 (en) 2014-10-17 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Debonding schemes
US9630836B2 (en) * 2015-09-30 2017-04-25 Mems Drive, Inc. Simplified MEMS device fabrication process
TW201737766A (zh) * 2016-01-21 2017-10-16 康寧公司 處理基板的方法
TWI663121B (zh) * 2018-11-07 2019-06-21 研能科技股份有限公司 微流道結構之製造方法
CN111151311B (zh) * 2018-11-07 2021-10-12 研能科技股份有限公司 微流道结构的制造方法
TWI686350B (zh) * 2018-11-07 2020-03-01 研能科技股份有限公司 微流道結構
TWI666165B (zh) * 2018-11-23 2019-07-21 研能科技股份有限公司 微流體致動器之製造方法
TWI722339B (zh) 2018-11-23 2021-03-21 研能科技股份有限公司 微流體致動器
CN111217317B (zh) * 2018-11-23 2023-09-05 研能科技股份有限公司 微流体致动器的制造方法
TWI710517B (zh) * 2018-11-30 2020-11-21 研能科技股份有限公司 微流體致動器
EP3755537B1 (en) 2019-04-29 2023-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductive elements electrically coupled to fluidic dies
US11864465B2 (en) * 2020-05-22 2024-01-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Integration of semiconductor membranes with piezoelectric substrates
JP2023548321A (ja) * 2020-10-29 2023-11-16 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 触媒影響化学エッチングのための装置及び方法技術

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079414A (ja) * 1996-08-12 1998-03-24 Commiss Energ Atom ウエーハ分離装置および該装置の使用方法
JP2000188245A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウェーハの結合方法
JP2000349265A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Canon Inc 半導体部材の作製方法
JP2002261282A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159825A (en) * 1997-05-12 2000-12-12 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage thin film separation process using a reusable substrate
US6393685B1 (en) * 1997-06-10 2002-05-28 The Regents Of The University Of California Microjoinery methods and devices
US6103585A (en) * 1998-06-09 2000-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming deep trench capacitors
KR100327336B1 (ko) 1999-08-03 2002-03-06 윤종용 미세 구조물 제조에 사용되는 물질층 식각 방법 및 이를 이용한 리소그래피 마스크 제조 방법
DE19958803C1 (de) * 1999-12-07 2001-08-30 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Halbleitersubstraten bei der Prozessierung und/oder Bearbeitung
US6902987B1 (en) * 2000-02-16 2005-06-07 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US6326285B1 (en) * 2000-02-24 2001-12-04 International Business Machines Corporation Simultaneous multiple silicon on insulator (SOI) wafer production
US6808956B2 (en) * 2000-12-27 2004-10-26 Honeywell International Inc. Thin micromachined structures
US7045878B2 (en) * 2001-05-18 2006-05-16 Reveo, Inc. Selectively bonded thin film layer and substrate layer for processing of useful devices
US6586315B1 (en) 2001-12-21 2003-07-01 Texas Instruments Incorporated Whole wafer MEMS release process
FR2834381B1 (fr) * 2002-01-03 2004-02-27 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de coupe de couche d'un substrat, et procede associe
FR2834380B1 (fr) * 2002-01-03 2005-02-18 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de coupe de couche d'un substrat, et procede associe
KR100566810B1 (ko) * 2004-04-20 2006-04-03 한국전자통신연구원 근접광 탐침의 제작 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079414A (ja) * 1996-08-12 1998-03-24 Commiss Energ Atom ウエーハ分離装置および該装置の使用方法
JP2000188245A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウェーハの結合方法
JP2000349265A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Canon Inc 半導体部材の作製方法
JP2002261282A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083140A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2012502824A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド 溝を設けたシリコン基板との接着
US8853915B2 (en) 2008-09-18 2014-10-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Bonding on silicon substrate having a groove
KR20110089334A (ko) * 2008-11-16 2011-08-05 수스 마이크로텍 리소그라피 게엠바하 웨이퍼 메이팅이 개선된 웨이퍼 본딩 방법 및 그 장치
KR101650971B1 (ko) 2008-11-16 2016-08-24 수스 마이크로텍 리소그라피 게엠바하 웨이퍼 메이팅이 개선된 웨이퍼 본딩 방법 및 그 장치
JP2012522132A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 有機蒸気ジェット印刷用のノズルの幾何学的形状
JP2012522131A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 小型有機蒸気ジェット印刷プリントヘッド
US9472437B2 (en) 2009-04-16 2016-10-18 Suss Microtec Lithography Gmbh Debonding temporarily bonded semiconductor wafers
US9583374B2 (en) 2009-04-16 2017-02-28 Suss Microtec Lithography Gmbh Debonding temporarily bonded semiconductor wafers
JP2013527062A (ja) * 2010-05-27 2013-06-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントヘッド及び関連する方法及びシステム
US8789932B2 (en) 2010-05-27 2014-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead and related methods and systems
JP2014534640A (ja) * 2011-10-27 2014-12-18 ズース マイクロテック リトグラフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 一時的に接着された半導体ウエハの剥離

Also Published As

Publication number Publication date
US20080020573A1 (en) 2008-01-24
KR101263276B1 (ko) 2013-05-10
TWI401739B (zh) 2013-07-11
KR20070073919A (ko) 2007-07-10
JP5313501B2 (ja) 2013-10-09
EP1814817A1 (en) 2007-08-08
ATE502893T1 (de) 2011-04-15
CN101080360A (zh) 2007-11-28
EP1814817B1 (en) 2011-03-23
HK1105943A1 (en) 2008-02-29
US7622048B2 (en) 2009-11-24
TW200618100A (en) 2006-06-01
WO2006047326B1 (en) 2006-06-15
DE602005027102D1 (de) 2011-05-05
CN101080360B (zh) 2012-10-31
WO2006047326A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313501B2 (ja) エッチングのための犠牲基板
US7526846B2 (en) Forming piezoelectric actuators
EP2383810B1 (en) Method of forming a device with a piezoelectric transducer
KR101137643B1 (ko) 박막을 구비한 프린트 헤드
EP1321294B1 (en) Piezoelectric ink-jet printhead and method for manufacturing the same
JP4874246B2 (ja) プリントヘッドのノズル形成
JP2007326231A (ja) ノズルプレートの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
KR20080088484A (ko) 초소형전자정밀기계 방식의 잉크젯 프린트헤드
JP2010240825A (ja) 均一な膜を備えたmemsデバイス及びその製造方法
WO2015076135A1 (ja) 薄膜圧電アクチュエータおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250