JP2000188245A - ウェーハの結合方法 - Google Patents

ウェーハの結合方法

Info

Publication number
JP2000188245A
JP2000188245A JP10363031A JP36303198A JP2000188245A JP 2000188245 A JP2000188245 A JP 2000188245A JP 10363031 A JP10363031 A JP 10363031A JP 36303198 A JP36303198 A JP 36303198A JP 2000188245 A JP2000188245 A JP 2000188245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wafers
pressure
bonding
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10363031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901862B2 (ja
Inventor
Masao Fukami
正雄 深美
Tokio Takei
時男 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Nagano Electronics Industrial Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Nagano Electronics Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd, Nagano Electronics Industrial Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP36303198A priority Critical patent/JP3901862B2/ja
Publication of JP2000188245A publication Critical patent/JP2000188245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901862B2 publication Critical patent/JP3901862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室温での密着を促進するために重ね合わせた
ウェーハに外力を加えてもその部分に歪みが発生しない
結合方法を提供することにある。 【解決手段】 2枚のウェーハを室温で貼り合わせる方
法であって、重ね合わせた後、ボンドウェーハの結合面
とは反対側の面に気体により圧力を加えて常温でのファ
ンデルワールス力による結合を促進させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI基板及び2
枚のシリコンウェーハ等のウェーハを結合する方法に関
し、詳しくは、重ね合わせた後気体による圧力を加えて
結合するウェーハの結合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鏡面研磨された2枚のウェーハを、その
鏡面研磨面同士を清浄な条件下で直接または酸化膜を介
して重ね合わせることにより、接着剤を用いることなく
結合できることが知られており、その方法は特許第25
12243号公報に提案されている。
【0003】その従来の方法は、クリーンルーム内にお
いて載置台上に一方のウェーハ(ベースウェーハ)を結
合面を上に向けて載置し、他方のウェーハ(ボンドウェ
ーハ)の結合面とは反対側の面におけるOF(オリエン
テーションフラット)部またはノッチ部(V字形の切欠
き部)付近を真空ピンセットで吸着保持し、ボンドウェ
ーハのOF部またはノッチ部がやや下がり気味となるよ
うに傾けた状態でベースウェーハ上方から下降させてゆ
き、先ず両ウェーハのOF部またはノッチ部が合致する
ようにその縁を軽く接触させる。次いで、両ウェーハの
OF部またはノッチ部とは反対側の端部同士の間隔が約
1mm程度になるまで接近させ、その状態で前記真空ピ
ンセットの吸着を開放する。それによりボンドウェーハ
はOF部またはノッチ部の縁を支点として自重により回
転し、ボンドウェーハの結合面の全面がベースウェーハ
の結合面の全面に重ね合わせられるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法は、特別高価
な装置などが不要で、且つ簡便な方法であり非常に有益
である。しかし、単にボンドウェーハの吸着を開放して
ベースウェーハの上に重ね合わせただけの状態では両者
の間に薄い空気層が存在するため、ファンデルワールス
力による完全な密着状態が得られるまでに時間がかかる
場合がある。そこで、通常は両者を重ね合わせた直後に
OF部またはノッチ部の縁を真空ピンセットで軽く押圧
することで、完全な密着状態になるのに要する時間を短
縮し、生産効率を上げるようにすることが行なわれてい
る。
【0005】ところが、前記のように真空ピンセットで
ボンドウェーハのOF部またはノッチ部の縁を軽く押圧
すると、生産効率は向上するが、押圧した部分に結合不
良(ボイド)が発生し易く、また、ボイドとならない場
合でも、完成したSOIウェーハをX線トポグラフ像で
観察すると、OF部またはノッチ部付近に真空ピンセッ
トで押圧したと見られる歪みが発生していることが分か
った。即ち、真空ピンセットのような固体でウェーハを
押圧する場合、微妙な圧力の調整が困難で、軽く押圧し
たつもりでも接触領域の面積次第では部分的に大きな圧
力を加えたことになる場合もあり、ウェーハに歪みを与
えてしまうことになる。この様な現象は薄物ウェーハ
(例えば300μm以下)が厚物ウェーハよりも撓み易
いために薄物ウェーハにおいて特に問題となる。このよ
うな歪みが素子形成用のウェーハ(ボンドウェーハ)側
に発生すると素子特性に悪影響を及ぼし、支持ウェーハ
(ベースウェーハ)側に発生した場合はその部分のウェ
ーハ強度が低下するという問題点を有する。又、押圧治
具が変形することによる部品の交換も定期的に必要であ
った。
【0006】本発明は上記した従来の技術が有する問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
室温での密着を促進するために重ね合わせたウェーハに
外力を加えてもその部分に歪みが発生しない結合方法を
提供することにある。本発明者は、重ね合わせたウェー
ハに対して行った真空ピンセットによる直接的な押圧に
代えて、気体により圧力を加えることで、その圧力を加
えた部分に歪みが発生しないことを知見し、本発明を完
成したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明請求項1に記載のウェーハの結合方法は、少な
くとも片面が鏡面仕上げされた2枚のウェーハを、その
鏡面同士を対向させて重ね合わせ、重ねたウェーハの結
合面とは反対側の面に気体による圧力を加えて結合する
ことを特徴とする。又、請求項2に記載のウェーハの結
合方法は、少なくとも片面が鏡面仕上げされ、形状及び
直径が同一の2枚のウェーハを、これらの輪郭線を合致
させた状態で、且つ前記鏡面同士を直接、または絶縁膜
を介して重ね合わせて結合する方法であって、OF(オ
リエンテーションフラット)部またはノッチ部を有する
2枚のウェーハのうち、支持体となる第二のウェーハを
載置台上に結合面を上に向けて載置し、他方の第一のウ
ェーハの結合する面とは反対側の面のOF部またはノッ
チ部近傍を吸着保持し、この吸着保持したウェーハの結
合する面側のOF部またはノッチ部の縁と、前記第二の
ウェーハのOF部またはノッチ部の縁とを軽く接触させ
た後、両ウェーハのOF部またはノッチ部とは反対側に
位置するウェーハ端部の結合する面同士を接近させた状
態で、第一のウェーハの吸着状態を解除し、第一のウェ
ーハの自重により2枚のウェーハを重ね合わせた後、第
一のウェーハの結合する面とは反対側の面に気体により
圧力を加えて結合することを特徴とする。
【0008】又、請求項3に記載のウェーハの結合方法
は、請求項2において、前記の結合方法における気体に
より圧力を加える位置を、真空ピンセットで吸着したO
F部またはノッチ部近傍としたことを特徴とする。即
ち、真空ピンセットで吸着した場合、その吸着部近傍が
真空ピンセット側に凸状となるため、その凸状部分を積
極的に平坦状に修正するためには当該吸着部近傍が効果
的である。
【0009】更に、請求項4に記載のウェーハの結合方
法は、請求項1または2または3において、第一のウェ
ーハの結合する面とは反対側の面に加える気体による圧
力の付与を加圧ガス噴射手段(例えばエアーガン)を用
いて行うことを特徴とする。その加圧ガス噴射手段は、
銃の形状にしてオペレータが手に持って操作できるよう
にしてもよいし、ロボットによるウェーハのハンドリン
グシステムに組み込んでもよい。尚、加圧ガス噴射手段
から噴射する加圧ガス(例えばエアーやN2ガス等)
は、該加圧ガス内の粒子がウェーハの表面に付着するこ
とを防止するために、孔径が0.1μm以下のフィルタ
により濾過された清浄なものを使用することが好まし
い。前記フィルタの孔径が0.1μmより大きくなる
と、0.1μmよりも大きな粒子が前記フィルタ6を通
過してウェーハの表面に付着し、気相成長によりデバイ
ス加工後問題となる積層欠陥や突起物になる。又、前記
フィルタの位置はできるだけ加圧ガスの出口側(ノズル
の直前)が好ましく、従って前記した銃タイプにあって
は、内部にカートリッジ式のフィルタを備えたものがよ
い。
【0010】そして、請求項5に記載のウェーハの結合
方法は、請求項4において、前記気体による圧力を、加
圧ガス噴射手段の供給圧力a(kg/cm2 )とノズル
口径b(mm)との比a/bを0.5以上とすることを
特徴とする。尚、気体による圧力が加えられる部分に対
応する第二のウェーハを支持する載置台は平坦面でも、
或いは加圧部分を支持する部分が切り欠かれた形態でも
よい。
【0011】本発明は請求項1〜5に記載の結合方法を
用いるが、その請求項2〜5の結合方法における第二の
ウェーハに対して第一のウェーハを重ね合わせるまでの
手法は、外力による押圧を気体の圧力を用いて行うこと
以外は従来の技術として挙げた特許第2512243号
公報に記載の方法とほぼ同じである。即ち、請求項2に
記載の結合方法によれば、第二のウェーハ上に真空ピン
セットで吸着保持する第一のウェーハを、吸着を開放し
て重ね合わせた後、第一ウェーハに気体による圧力を加
えることで、局部的な圧力集中を防止できるため、ウェ
ーハに歪みを発生させずに結合を行うことが出来る。
【0012】又、請求項3に記載されているように、第
一のウェーハの結合面とは反対側の面における気体によ
り圧力を加える位置を、OF部またはノッチ部近傍とし
た場合は、気体により圧力が加えられる位置が真空ピン
セットによる吸着箇所とほぼ同じ位置となるため、真空
ピンセットの吸着で上方に膨出する部分を確実に平坦状
に修正することができ、ボイド発生防止効果を更に向上
できる。
【0013】更に、請求項4に記載の結合方法によれ
ば、上記の気体により圧力を加える手段として加圧ガス
噴射手段を使用することで、所定の箇所に簡便にして確
実に圧力付与を行うことが出来る。そして、請求項5に
記載されているように、加圧ガス噴射手段を使用して気
体による圧力を加える場合、その圧力を加圧ガス噴射手
段の供給圧力a(kg/cm2)と、ノズル口径b(m
m)との比a/bが0.5以上となるようにすること
で、ファンデルワールス力による結合をより効果的に行
うことができると共に、気体による圧力付与部分に歪み
の発生を防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は、OFを有し形状及び直径が
同一な2枚のウェーハを結合する途中の段階を示すもの
で、少なくとも一方の面を鏡面研磨し、且つその外周全
面に熱酸化により夫々酸化膜1a、2aを形成したボン
ドウェーハ(第一のウェーハ)1とベースウェーハ(第
二のウェーハ)2を形成し、そのベースウェーハ2とボ
ンドウェーハ1とを夫々の鏡面を対向させて結合する。
結合するウェーハは、例えばSi、GaAsなどの半導体
ウェーハや、石英、SiCなどの絶縁性ウェーハなどか
ら任意に選択することが出来る。
【0015】その結合は、常温下の清浄なクリーンルー
ム内においてベースウェーハ2をその鏡面が上方に向く
ようにして載置台3上にほぼ水平状態に固定し、他方、
ボンドウェーハ1は鏡面とは反対側の面におけるOF部
1bの近傍部分を真空ピンセット4の吸着部で吸着す
る。尚、載置台3の載置面は、水平方向に対し傾斜させ
ておくこともできる。この場合、必要に応じて載置した
ウェーハが滑り落ちることを防止するために、載置面に
ストッパーを設けておくとよい。そして、真空ピンセッ
ト4の操作によりボンドウェーハ1のOF部1bの方が
やや下がり気味となるように前記ボンドウェーハ1を傾
け、その状態でベースウェーハ2の上方位置からボンド
ウェーハ1を下降させてゆき、先ず、ボンドウェーハ1
におけるOF部1bの結合面の縁とベースウェーハ2の
OF部2bの結合面側の縁とを軽く突き当て接触させる
(図1参照)。
【0016】次いで、両ウェーハ1、2のOF部1b,
2bとは反対側の端部1c,2c同士の間隔が数mm以
下、好ましくは約1mm以下になるまで接近させ、その
後、真空ピンセット4によるボンドウェーハ1の吸着を
止める(図3参照)。すると、ボンドウェーハ1はベー
スウェーハ2との初期の突き当て部であるOF部1bの
結合面側の縁を支点として自重により回転し、OF部1
b,2bから他側1c,2cへ向け順次に重ね合わせが
行なわれる(図4参照)。その後、ボンドウェーハ1の
結合面とは反対側の面に、気体による圧力を該ウェーハ
面に対して略直角方向に加える。
【0017】上記気体による圧力付与は、図5に示すよ
うにボンドウェーハ1の吸着保持を開放して該ボンドウ
ェーハ1の結合面がベースウェーハ2の結合面に重ね合
った後、真空ピンセット4によるOF部近傍の吸着箇所
付近を加圧ガス噴射手段5で垂直方向からウェーハ面に
対して直角に加圧ガスを噴射して押圧する。こうするこ
とで、押圧部からファンデルワールス力による結合が広
がり、ベースウェーハ2とボンドウェーハ1のOF部近
傍の結合面間に空気が残留することがなくなって、結合
面全体が密着するため、ボイドの発生をゼロにすること
が出来るものと考えられる。尚、気体による圧力を付与
する位置は、OF部近傍に限らず、その他のウェーハ外
周部や、ウェーハ中央部であってもよい。
【0018】加圧ガス噴射手段5は、ガンタイプで先端
部に末広がり状のノズル7と、該ノズル7の上流側に孔
径が0.1μm以下で交換取付が可能なカートリッジ型
フィルタ6とを備えたもので、加圧ガス(例えばエアー
やN2ガス等)の噴射はノズル7の先端からボンドウェ
ーハ1までの距離を約20mmとし、加圧時間(噴射時
間)は約1秒間とする。又、噴射する加圧ガスの圧力a
(kg/cm2)はノズル7の口径b(mm)との比a
/bが0.5以上となるように設定する。従って、ノズ
ル7の口径が大きい場合はより高いガス圧が必要であ
る。このことは、ノズル7の口径が大きくなるとエア圧
が加わる面積も大きくなるので、同一のガス圧の場合に
は局部的なウェーハの変形量が小さくなるためと推察さ
れる。
【0019】次に、上述した実施の形態に示す方法によ
る実験例について説明する。当該実験を行った場合の使
用ウェーハ、加圧ガス噴射手段、条件(加圧ガスの圧
力、加圧ガス噴射手段(エアーガン)のノズル口径、加
圧時間、噴射距離)及び結果は下記の通りである。
【0020】1.使用ウェーハ ボンドウェーハ:直径150mm、(100)面、575μm、
熱酸化膜1.0μm ベースウェーハ:直径150mm、(100)面、625μm、
熱酸化膜なし 2.使用した加圧ガス噴射手段(エアーガン) 0.1μmのフィルタ付きエアーガンで、3種類のノズ
ル口径(2mm、4mm、8mm)を用意した。 3.加圧時間 約1秒間 4.噴射距離 約20mm 5.エアー圧(kg/cm2) 1.5、2.0、
3.0、4.0
【0021】
【表1】
【0022】上記[表1]における「○」は、気体によ
る加圧直後にファンデルワールス力による結合が進行し
たものを示し、「×」は直ちに結合が進行しなかったも
のを示している。結合が進行していく状況は赤外線を用
いて観察した。(特許第2739943号参照) 上記[表1]の実験結果における「○」のものについ
て、1100℃で120分熱処理して2次結合ウェーハ
とし、この2次結合ウェーハにおける加圧ガスの押圧部
分(OF部近傍)について歪みの有無をX線トポグラフ
により観察したが、押圧部分に歪みは観察されなかっ
た。
【0023】
【発明の効果】本発明のウェーハの結合方法は請求項1
〜5に記載の方法により、OF部またはノッチ部のボイ
ドを低減でき、且つ押圧部に歪みのない結合ウェーハを
作製することができる。又、押圧を気体による圧力で行
うため、従来の押圧治具が変形することによる部品交換
の必要が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法におけるボンドウェーハを
吸着保持してベースウェーハ上に重ねる状態を示す断面
図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 OF部と反対側のウェーハ間隔が所定間隔に
なるまで下降させた状態を示す同断面図である。
【図4】 ボンドウェーハの吸着保持を開放して自重で
重なる状態を示す同断面図である。
【図5】 OF部近傍に加圧ガス噴射手段(エアーガ
ン)で圧力を加える状態を示す同断面図である。
【符号の説明】
1…第一のウェーハ(ボンドウェーハ) 2…第二のウェーハ(ベースウェーハ) 1b,2b…OF(オリエンテーションフラット)部 4…真空ピンセット 5…加圧ガス噴射手段(エアーガン)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面が鏡面仕上げされた2枚
    のウェーハを、その鏡面同士を対向させて重ね合わせ、
    重ねたウェーハの結合面とは反対側の面に気体による圧
    力を加えて結合することを特徴とするウェーハの結合方
    法。
  2. 【請求項2】 少なくとも片面が鏡面仕上げされ、形状
    及び直径が同一の2枚のウェーハを、これらの輪郭線を
    合致させた状態で、且つ前記鏡面同士を直接、または絶
    縁膜を介して重ね合わせて結合する方法であって、OF
    (オリエンテーションフラット)部またはノッチ部を有
    する2枚のウェーハのうち、支持体となる第二のウェー
    ハを載置台上に結合面を上に向けて載置し、他方の第一
    のウェーハの結合する面とは反対側の面のOF部または
    ノッチ部近傍を吸着保持し、この吸着保持したウェーハ
    の結合する面側のOF部またはノッチ部の縁と、前記第
    二のウェーハのOF部またはノッチ部の縁とを軽く接触
    させた後、両ウェーハのOF部またはノッチ部とは反対
    側に位置するウェーハ端部の結合する面同士を接近させ
    た状態で、第一のウェーハの吸着状態を解除し、第一の
    ウェーハの自重により2枚のウェーハを重ね合わせた
    後、第一のウェーハの結合する面とは反対側の面に気体
    により圧力を加えることを特徴とするウェーハの結合方
    法。
  3. 【請求項3】 上記第一のウェーハの結合する面とは反
    対側における気体により圧力を加える位置が、OF部ま
    たはノッチ部近傍とすることを特徴とする請求項2記載
    のウェーハの結合方法。
  4. 【請求項4】 上記気体による圧力の付与を加圧ガス噴
    射手段を用いて行うことを特徴とする請求項2又は3記
    載のウェーハの結合方法。
  5. 【請求項5】 前記気体による圧力は、加圧ガス噴射手
    段の供給圧力a(kg/cm2)と、ノズル口径b(m
    m)との比a/bを0.5以上とすることを特徴とする
    請求項4記載のウェーハの結合方法。
JP36303198A 1998-12-21 1998-12-21 ウェーハの結合方法 Expired - Lifetime JP3901862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36303198A JP3901862B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ウェーハの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36303198A JP3901862B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ウェーハの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188245A true JP2000188245A (ja) 2000-07-04
JP3901862B2 JP3901862B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18478343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36303198A Expired - Lifetime JP3901862B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ウェーハの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901862B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517780A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 フジフィルム ディマティックス,インコーポレイテッド エッチングのための犠牲基板
JP2009533207A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ローランド ニード ジェットミルを用いて非常に微細な粒子を生成する方法
WO2012152507A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Erich Thallner Verfahren und vorrichtung zum bonden zweier wafer
WO2013077145A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 タツモ株式会社 加圧円板、貼り合せ装置および貼り合せ方法
JP2019195085A (ja) * 2019-07-02 2019-11-07 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 基板をボンディングする装置および方法
US20210291504A1 (en) * 2013-05-29 2021-09-23 Ev Group E. Thallner Gmbh Device and method for bonding substrates

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517780A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 フジフィルム ディマティックス,インコーポレイテッド エッチングのための犠牲基板
JP2009533207A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ローランド ニード ジェットミルを用いて非常に微細な粒子を生成する方法
WO2012152507A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Erich Thallner Verfahren und vorrichtung zum bonden zweier wafer
US8926775B2 (en) 2011-05-11 2015-01-06 Erich Thallner Method and device for bonding two wafers
WO2013077145A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 タツモ株式会社 加圧円板、貼り合せ装置および貼り合せ方法
JPWO2013077145A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 タツモ株式会社 加圧円板、貼り合せ装置および貼り合せ方法
TWI487062B (zh) * 2011-11-22 2015-06-01 Tazmo Co Ltd 加壓圓板、貼合裝置及貼合方法
US20210291504A1 (en) * 2013-05-29 2021-09-23 Ev Group E. Thallner Gmbh Device and method for bonding substrates
US11697281B2 (en) * 2013-05-29 2023-07-11 Ev Group E. Thallner Gmbh Device and method for bonding substrates
JP2019195085A (ja) * 2019-07-02 2019-11-07 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 基板をボンディングする装置および方法
JP7002500B2 (ja) 2019-07-02 2022-01-20 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 基板をボンディングする装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901862B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321882B2 (ja) 基板はり合わせ方法
TW201407696A (zh) 安裝方法
JP6140194B2 (ja) 製品基板をキャリア基板に一時的に接合する方法
JP4624836B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法及びそれに用いるウエーハ保持用治具
JPH01270327A (ja) 可撓膜電子デバイス・キャリアの取付方法及びその分離方法
JP2000188245A (ja) ウェーハの結合方法
JP2009224437A (ja) 薄膜電子デバイスの製造装置及び薄膜電子デバイスの製造方法
JPH05217973A (ja) 半導体基板貼付装置
JP3580227B2 (ja) 複合基板の分離方法及び分離装置
TW202127509A (zh) 接合裝置,接合系統,及接合方法
TW201234470A (en) Mounted wafer manufacturing method
JPH05190406A (ja) 半導体基板貼付装置
JP4633874B2 (ja) 貼り合せsoiウェーハの接合装置
JPH0794675A (ja) 半導体製造装置
WO2021019855A1 (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子の製造システム
JP3321827B2 (ja) はり合わせ基板形成用支持装置及びはり合わせ基板の形成方法
JP6616457B2 (ja) チップの接合方法及びチップの接合装置
JP2002190435A (ja) 基板の接合処理方法及び接合処理装置
JP2512243B2 (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JP3371145B2 (ja) 基板はり合わせ方法
JP6906586B2 (ja) 半導体チップの接合方法及び半導体チップの接合装置
JP4223164B2 (ja) バンプ付電子部品のボンディング方法及びボンディング装置
JPH10154671A (ja) 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
WO2023032166A1 (ja) 部材間接合装置及び接合部材製造方法
WO2020208985A1 (ja) 接合基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term