JP2013191867A - 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス - Google Patents

有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013191867A
JP2013191867A JP2013098569A JP2013098569A JP2013191867A JP 2013191867 A JP2013191867 A JP 2013191867A JP 2013098569 A JP2013098569 A JP 2013098569A JP 2013098569 A JP2013098569 A JP 2013098569A JP 2013191867 A JP2013191867 A JP 2013191867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
organic
electronic device
polymer
organic electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013098569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013191867A5 (ja
Inventor
Christoph Mueller David
デイビッド・クリストフ・ミューラー
Reckefuss Nina
ニナ・レッケフス
Meerholz Klaus
クラウス・メーアホルツ
Frank Meyer
フランク・メイヤー
Scheurich Rene
レネ・ショイリヒ
Falcou Aurelie
オイレリー・ファルコウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34258390&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013191867(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2013191867A publication Critical patent/JP2013191867A/ja
Publication of JP2013191867A5 publication Critical patent/JP2013191867A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/211Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by selective transformation of an existing layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Abstract

【課題】電子特性をかなりの程度まで改善することができる電子デバイスを提供する。
【解決手段】導電性のドープされたポリマーと有機半導体層との間に少なくとも1つの架橋可能なポリマーバッファー層、好ましくはカチオン架橋可能なポリマーバッファー層を挿入することにより、さらに架橋が熱的に誘起されるバッファー層により、特に良好な特性が得られる。代わりに、フォトアシッドを添加することにより、架橋を放射により誘起することができる。さらに、このようなバッファー層は、印刷法、特にインクジェット印刷により好都合に塗布することができる。熱処理のための理想的な温度が材料のガラス転移温度から独立しているからである。次の層(有機半導体層)も異なる印刷法、特にインクジェット印刷により塗布することができる。バッファー層が架橋プロセスにより不溶にされ、このため、その後にバッファー層が溶解するのを防止するからである。
【選択図】なし

Description

有機半導体、有機金属半導体および/またはポリマー半導体を含む電子デバイスは市販製品として今までしばしば用いられているかまたは市場にまさに導入されようとしている。本明細書で言及されている例は、フォトコピー機の有機系の電荷輸送材料(一般的にはトリアリールアミンをベースとする正孔輸送体)およびディスプレー装置の有機またはポリマー発光ダイオード(OLEDまたはPLED)である。有機太陽電池(O−SC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機集積回路(O−IC)、有機光増幅器または有機レーザーダイオード(O−レーザー)は、研究段階では非常に進歩しており、将来は非常に重要になるであろう。
これらのデバイスの多くは、用途に関係なく、以下の一般的な層構造を有し、それは個々の用途に相応して合わされる。
(1)基板
(2)電極、しばしば金属または無機であるが有機またはポリマーの導電材料でもよい (3)電荷注入層、または電極の凹凸を平坦にするための中間層(「平坦化層」)、しばしば導電性のドープされたポリマーからなる
(4)有機半導体
(5)任意に絶縁層
(6)第2の電極、(2)で言及した材料
(7)回路
(8)封止材。
これらの有機デバイスの多く、特にポリマー半導体をベースとするものが有する利点は、これらを溶液から製造できることであり、これは低分子量化合物で一般的に行われる真空プロセスよりも技術が複雑でなく資源の消費も少なくなることに関連している。フルカラーのディスプレーについては、個々の画素において高解像度で三原色(赤、緑、青)を互いに並べて塗布しなければならない。類似する状況は、異なるスイッチング素子をもつ電子回路にも当てはまる。気相成長できる低分子量分子の場合には、個々の画素はシャドウマスクを通しての個々の色の気相成長によって形成できるのに反して、これはポリマー材料および溶液から処理される材料にとっては不可能である。ここでの1つの解決策は、構造化された仕方で直接的に活性層を塗布することからなる(たとえば、OLED/PLEDの発光層、類似の状況はレーザーまたはすべての用途における電荷輸送層にあてはまる)。最近では、たとえば特にインクジェット印刷(たとえばEP0880303)、オフセット印刷、などのようなさまざまの印刷技術がこの目的のために検討されている。現在、特にインクジェット印刷法の開発について集中的な研究が行われており、最近この点でかなりの進歩が達成されており、その結果、この方式で製造される最初の市販製品が近い将来に期待できる。
有機電子工学のためのデバイスにおいて、導電性のドープされたポリマーからなる中間層は、しばしば電極(特にアノード)と有機半導体との間に導入され、電荷注入層として機能する(Appl.Phys.Lett.1997,70,2067〜2069)。これらのポリマーのうち最も一般的なのは、ポリチオフェン誘導体(たとえば、ポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン),PEDOT)およびポリアニリン(PANI)であり、これらは一般的にポリスチレンスルホン酸または他のポリマーに結合したブレンステッド酸でドープされており、こうして導電性の状態にされている。以下の発明において特定の理論の正確さに拘束されることを望むわけではないが、我々は、デバイスの動作時に、プロトンまたは他の不純物が酸性基から機能層へ拡散すると推定しており、そこでこれらがデバイスの機能をかなり阻害すると考えられる。したがって、これらの不純物はデバイスの効率と耐用寿命を減少させると推定される。
より最近の結果は(M.リードビーター、N.パーテル、B.ティアーニー、S.オコーナー、I.グリッツィ、C.タウンズ、ブック・オブ・アブストラクツ、SIDシアトル、2004)、導電性のドープされたポリマーからなる電荷注入層と有機半導体との間に正孔伝導性のバッファー層を導入することは、かなり向上したデバイス特性、特にかなり長い耐用寿命をもたらすことを示している。実際には、これまでの一般的な操作は、表面コーティング法によりバッファー層を塗布し、続いてこれをアニーリングすることであった。理想的には、バッファー層に、ガラス転移温度が導電性のドープされたポリマーより低い材料を選択し、バッファー層のガラス転移温度より高いが導電性のドープされたポリマーのガラス転移温度より低い温度でアニーリングを行い、アニーリングプロセスによって後者が損傷を受けるのを回避している。一般的に、このことは、バッファー層の薄い部分(一般的に約1から25nmにある)を不溶にする。バッファー層の比較的低いガラス転移温度のために、比較的低分子量を有する材料が必要とされる。しかし、そのような材料はインクジェット印刷により塗布することができない。というのは、良好な印刷特性のためには分子量が高いほうがよいためである。
次いで、バッファー層の可溶部分をスピンコーティングによる有機半導体の塗布によりリンス落とし、有機半導体層をバッファー層の不溶部分の上に作る。したがって、ここで多層構造を比較的容易に作ることができる。しかし、印刷法によるバッファー層への有機半導体の塗布はこの方式ではできない。というのは、このとき溶媒がバッファー層の可溶部分を部分的に溶解し、バッファー層の材料と有機半導体の混合物が形成されるからである。このように、構造化された多層デバイスの製造は、この方式ではできない。
したがって、もっぱらインクジェット印刷による、バッファー層をもつデバイスの製造はこれまでのところまだできない。というのは、一方でバッファー層は低分子量のために印刷法により塗布することができず、他方で有機半導体の溶液は印刷法による塗布時にバッファー層を部分的に溶解するからである。しかし、印刷法、特にインクジェット印刷は構造化されたデバイスの製造のためのきわめて重要な方法とみなされているが、他方でバッファー層の使用もさらなる開発のためにはかなりの重要性を有するので、この点でまだ改善のための明らかな必要性がある。
EP0637899は、少なくとも1層が架橋され、加えて少なくとも1層の発光層と1層あたり少なくとも1つの電荷輸送単位を含む1以上の層を有する電界発光を提案している。ここでの架橋は、フリーラジカルによるか、アニオン的に、カチオン的に、または光誘起の閉環反応を介して進行することができる。したがって、1つの層が他の層の上にある複数の層を構築することができ、これらの層を照射により誘起して構造化することもできる。しかし、多くの架橋反応のうちどれにより好適なデバイスを製造でき、どのように架橋反応を行うのが最もよいのかについての教示はない。単に、フリーラジカルにより架橋可能な単位または光環状付加が可能な基が好ましく、たとえば開始剤のようなさまざまのタイプの補助物質があってもよく、化学放射線により膜を架橋することが好ましいことが言及されている。好適なデバイスの形態も記載していない。したがって、デバイスがどのくらいの数の層を有するのが好ましく、これらはどのくらいの厚さがよく、どの種類の材料を含むのが好ましく、そのうちどれを架橋すべきであるかは明確でない。したがって、当業者にとっても、記載された発明が実際にどのくらいうまく実施できるか理解できない。
ChemPhysChem2000,207は、導電性のドープされたポリマーと有機ルミネセンス半導体との間の中間層として、オキセタン基を介して架橋した低分子量化合物をベースとするトリアリールアミンを記載している。ここでは比較的高い効率が得られた。このタイプのデバイスは印刷プロセス、特にインクジェット印刷により作ることができない。というのは、低分子量のトリアリールアミン誘導体は架橋の前に十分に粘度の高い溶液を作らないからである。
驚くべきことに、今や、少なくとも1つの架橋可能なポリマーバッファー層、好ましくはカチオン架橋可能なポリマーバッファー層を導電性のドープされたポリマーと有機半導体層との間に導入すれば、デバイスの電子的特性をかなり改善できることがわかった。架橋を熱的にすなわち温度を50〜250℃へ上昇することにより誘起したバッファー層の場合には、特に良好な特性が得られる。しかし、たとえばフォトアシッドを添加して照射することによっても、架橋を開始することができる。加えて、このタイプのバッファー層は、好都合なことに、印刷法、特にインクジェット印刷によって塗布することもできる。というのは、ここでの熱処理のための理想的な温度は、材料のガラス転移温度とは独立しているからである。このことは必ずしも低分子量の材料に依存する必要はないことを意味し、これは翻って印刷法による層の塗布を容易にする。バッファー層は架橋により不溶になるので、次の層(有機半導体層)もさまざまの印刷法、特にインクジェット印刷により塗布することができる。というのは、このときにはバッファー層の部分溶解と混合物形成のリスクがないからである。
したがって、本発明は、カソードと、アノードと、少なくとも1層の導電性のドープされたポリマーと、少なくとも1層の有機半導体とを備えた有機電子デバイスであって、少なくとも1層の導電性または半導体性の、好ましくは半導体性の架橋可能なポリマーバッファー層、好ましくはカチオン架橋可能なバッファー層が、これらの2つの相の間に導入されていることを特徴とする有機電子デバイスに関する。
架橋のために、半導体ポリマーバッファー層は、好ましくは3重量%未満、特に好ましくは1重量%未満のフォトアシッドと混合し、非常に好ましくはフォトアシッドと混合しない。
対応するデバイス配置における架橋を、熱的に、すなわち、たとえばフォトアシッドのような補助物質の添加なしに温度を上昇させることにより誘起できるポリマーの架橋可能なバッファー層がさらに好ましい。
フォトアシッドは、熱放射を伴う照射の際の光化学反応を通してプロトン酸を遊離させる化合物である。フォトアシッドの例は、4−(チオフェンオキシフェニル)ジフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、{4−[(2−ヒドロキシテトラデシル)オキシ]フェニル}フェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートおよびたとえばEP1308781において記載されている他のものである。フォトアシッドは、架橋反応のために添加することができ、好ましくは約0.5から3重量%の比が選択されるが、しかし、必ず添加されなければならないわけではない。
本発明の目的のためには、電子デバイスは、有機またはポリマー発光ダイオード(OLED、PLED、たとえばEP0676461、WO98/27136)、有機太陽電池(O−SC、たとえば、WO98/48433、WO94/05045)、有機電界効果トランジスタ(O−FET、たとえば、US5705826、US5596208、WO00/42668)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機集積回路(O−IC、たとえば、WO95/31833、WO99/10939)、有機電界クエンチ素子(FQD、たとえば、US2004/017148)、有機光増幅器または有機レーザーダイオード(O−レーザー、たとえば、WO98/03566)である。本発明の目的のためには、有機とは、少なくとも1つの有機の導電性のドープされたポリマーの層、少なくとも1つの導電性または半導体ポリマーバッファー層および少なくとも1つの有機半導体を含む少なくとも1つの層が存在することを意味する。さらなる有機層(たとえば電極など)が存在することも可能である。しかし、有機材料をベースとしない層、たとえば、さらなる中間層または電極が存在することも可能である。
最も単純な場合には、電子デバイスは、基板(通常はガラスまたはプラスチックフィルム)、電極、導電性のドープされたポリマーの中間層、本発明による架橋可能なバッファー層、有機半導体および対向電極から構築される。このデバイスは、(用途に応じて)相応して構造化され、コンタクトを備え、最終的に気密封止される。というのは、このタイプのデバイスの耐用寿命は、水および/または空気の存在下で劇的に短縮されるからである。また、ここでは、一方または両方の電極のための電極材料として導電性のドープされたポリマーを用い、導電性のドープされたポリマーの中間層を導入しないことも好ましいであろう。O−FETおよびO−TFTにおける適用のために電極と対向電極(ソースとドレン)に加えて、その構造がさらなる電極(ゲート)も含むことも必要であり、そのゲートは一般的に高い(またはまれに低い)誘電定数を有する絶縁層により有機半導体から分離されている。加えて、デバイスにさらなる層を導入することは適切であろう。
電極は、その電位が最も効率的な電子または正孔の注入を可能にするように隣接する有機層の電位に対して可能な限り対応するように選択される。カソードは、好ましくは、たとえば、アルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属またはランタノイド(たとえば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Smなど)のような、低い仕事関数の金属、金属合金、または様々な金属の多層構造である。多層構造の場合には、たとえば、Agのような比較的高い仕事関数を有するさらなる金属も前記金属に加えて用いることができ、その場合には、たとえば、Ca/AgまたはBa/Agのような金属の組み合わせが一般的に用いられる。
金属カソードと有機半導体との間に高い誘電定数を有する材料の薄い中間層を導入することも好ましいであろう。たとえば、フッ化アルカリ金属またはフッ化アルカリ土類金属だけでなく、対応する酸化物(たとえば、LiF、Li2O、BaF2、MgO、NaFなど)もこの目的のために適切である。この誘電層の層厚は、好ましくは1ないし10nmである。
アノードは、好ましくは、高い仕事関数を有する材料である。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eVを超える電位を有する。一方で、たとえばAg、Pt、またはAuのような高い酸化還元電位を有する金属がこの目的のために適切である。金属/金属酸化物電極(たとえばAl/Ni/NiOx、Al/Pt/PtOx)も好ましいであろう。
一部の用途のためには、電極の少なくとも1つは、有機材料の照射(O−SC)または光によるカップリング(OLED/PLED、O−LASER)のいずれかを容易にするために透明でなければならない。好ましい構造は透明なアノードを用いる。ここでの好ましいアノード材料は、導電性の混合金属酸化物である。インジウム錫酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)は特に好ましい。導電性のドープされた有機材料、特に導電性のドープされたポリマーはさらに好ましい。
さまざまのドープされた導電性のポリマーがアノード上の電荷注入層として適切である。用途によっては、>10-8S/cmの伝導度を有するポリマーが好ましい。層の電位は、好ましくは真空に対して4から6eVである。層厚さは好ましくは10ないし500nmであり、特に好ましくは20ないし250nmである。ポリチオフェンの誘導体(特にポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン)、PEDOT)およびポリアニリン(PANI)の使用が特に好ましい。ドーピングは、一般的に、酸またはオキシダントにより行われる。ドーピングは、好ましくは、ポリマーに結合したプレンステッド酸により行われる。この目的のためには、ポリマーに結合したスルホン酸、特に、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(ビニルスルホン酸)およびPAMPSA(ポリ−(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸))が特に好ましい。導電性ポリマーは、一般的に水溶液または分散液から塗布され、有機溶媒に不溶である。このことは、次の層を有機溶媒による問題なしに塗布することを可能にする。
有機半導体は、好ましくは、少なくとも1種のポリマー化合物を含む。これは、単一のポリマー化合物または2以上のポリマー化合物の混合物または1以上のポリマー化合物と1以上の低分子量有機化合物の混合物でありうる。有機半導体層は、好ましくは、さまざまの印刷プロセスにより、特にインクジェット印刷プロセスにより塗布することができる。本発明の目的のためには、有機材料とは、純粋な有機化合物のみならず、有機金属化合物および有機配位子を有する金属錯体化合物も意味するものとみなす。ルミネセンス化合物の場合には、これらは、蛍光または燐光を発することができる、即ち、1重項状態または3重項状態から光を発することができる。ここでのポリマー材料は、共役しているか、部分的に共役しているか、または共役していなくてもよい。
共役している材料が好ましい。本発明の目的のためには、共役ポリマーは、主鎖に主としてsp2−混成炭素原子(これは対応するヘテロ原子で置換されていてもよい)を含むポリマーである。さらに、共役という用語は、たとえばアリールアミン単位および/またはある種のヘテロ環(すなわち、N、OまたはS原子を介しての共役)および/または有機金属錯体(すなわち、金属原子を介しての共役)が主鎖に存在するならば、この出願のテキストにおいて同様に用いられる。たとえば、PLEDまたはO−SCに用いることができる共役ポリマーの典型例は、ポリパラフェニレンビニレン(PPV)、ポリフルオレン、ポリスピロビフルオレン、ポリジヒドロフェナントレン、ポリインデノフルオレン、最も広い意味でポリ−p−フェニレン(PPP)をベースとする系、およびこれらの構造の誘導体である。O−FETに用いるのに特に興味があるものは、高い電荷担体移動度を有する材料である。これらはたとえば、オリゴまたはポリ(トリアリールアミン)、オリゴまたはポリ(チオフェン)および高い比率のこれらの単位を含むコポリマーである。有機半導体の層厚は、用途に応じて、好ましくは、10ないし500nm、特に好ましくは20ないし250nmである。
ある種の理論に拘束されることを望むわけではないが、我々は、導電性のドープされたポリマー中に存在するプロトンまたは他のカチオン不純物が問題になり、ドープされたポリマーからのその拡散が電子デバイスの耐用寿命に関する制限要因である疑いがあると仮定している。加えて、ドープされたポリマーから有機半導体への正孔注入はしばしば不満足である。
したがって、導電性のドープされたポリマーと、架橋可能な単位、特にカチオン架橋可能な単位を有する有機半導体との間にポリマーバッファー層を導入し、その結果、低分子量のカチオン種および導電性のドープされたポリマーから拡散できる内在性のカチオン電荷担体を収容することができる。しかし、たとえば、アニオン性、またはフリーラジカルにより架橋可能な官能基のような他の架橋可能な官能基も可能であり、本発明によるものである。さらに、この層は、高い正孔注入のためおよび電子阻止層としての役割も果たす。バッファー層には、共役した架橋可能なポリマーを使用することが好ましい。架橋の前のバッファー層に用いられるポリマーの分子量は、好ましくは50から500kg/molの範囲、特に好ましくは200から250g/molの範囲にある。この分子量範囲は、インクジェット印刷による塗布に特に好適であることがわかっている。しかし、他の印刷法には、他の分子量範囲も好ましいであろう。バッファー層の層厚は、好ましくは、1ないし300nmの範囲、特に好ましくは15ないし200nmの範囲、非常に好ましくは40ないし100nmの範囲にある。バッファー層の電位は、電荷注入を改善するために、好ましくは、導電性のドープされたポリマーの電位と有機半導体の電位の間にある。これは、バッファー層の材料の好適な選択および材料の好適な置換により達成することができる。さらに架橋可能な低分子量化合物をバッファー層のポリマー材料と混合することも好ましいであろう。これは、たとえば混合物のガラス転移温度を低下させ、したがって低温での架橋を容易にするために適切であろう。
バッファー層に好ましい材料は、正孔伝導性の材料から誘導される。この目的のために特に好ましい好適なものは、トリアリールアミン、チオフェン、トリアリールホスフィンまたはこれらの系の組み合わせをベースとするカチオン架橋可能な材料であり、この場合、他の構造をもつこれらのコポリマー、たとえばフルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、インデノフルオレンも、適度に高い比率の上述した正孔伝導性の単位を用いるのであれば、好適な材料である。ポリマー中の正孔伝導性の単位の比率は、特に好ましくは少なくとも10mol%である。これらの化合物の電位は、好適な置換により調節することができる。したがって、低いHOMO(=最高被占分子軌道)を有する化合物が電子吸引置換基(たとえば、F、Cl、CNなど)の導入によって得られ、一方、高いHOMOが電子供与置換基(たとえば、アルコキシ基、アミノ基など)によって達成される。
ある種の理論に拘束されることを望むわけではないが、我々は、カチオン架橋可能なバッファー層は、拡散するカチオン種、特にプロトン(それによって架橋反応が開始される)を収容することができ;他方、架橋は同時にバッファー層を不溶にし、その結果、その後の通常の有機溶媒からの有機半導体の塗布がまったく問題を引き起こすことがない、と仮定している。架橋されたバッファー層は、拡散に対してさらなるバリアになる。したがって、好ましい重合可能な基は、カチオン架橋可能な基である。特に、
1)電子リッチなオレフィン誘導体、
2)ヘテロ原子またはヘテロ基を有するヘテロ核多重結合および
3)カチオン開環重合により反応するヘテロ原子(たとえば、O、S、N、P、Siなど)を含む環である。
電子リッチなオレフィン誘導体およびヘテロ原子またはヘテロ基を有するヘテロ核多重結合を含む化合物は、好ましくは、H.G.エリアス、高分子[Macromolecules]、第1巻、基礎:構造−合成−特性、ヒューティッヒ&ウェップ・ファーラック、バーゼル、第5版、1990、392〜404ページに記載されているものであるが、それによって、様々な可能な化合物を限定することを望むものではない。
少なくとも1つのH原子が、カチオン開環重合により反応する官能基で置換された有機材料が好ましい。カチオン開環重合の一般的概説は、たとえば、E.J.ゲータルズら、「カチオン開環重合」(New Methods Polym.Synth.1992、67〜109)によって示されている。この目的に一般的に適しているのは、1以上の環原子が、同一または異なり、O、S、N、P、Siなどである非芳香族環構造である。ここでは、3から7個の環原子を有し、1から3個の環原子が、同一または異なり、O、SまたはNである環構造が好ましい。このような系の例は、置換されていないか置換されている、環状アミン(たとえばアジリジン、アゼチシン、テトラヒドロピロール、ピペリジン)、環状エーテル(たとえばオキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、ピラン、ジオキサン)、および対応する硫黄誘導体、環状アセタール(たとえば1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキセパン、トリオキサン)、ラクトン、環状カーボネートのみならず、環中に異なるヘテロ原子を含む環状構造(たとえば、オキサゾリン、ジヒドロオキサジン、オキサゾロン)である。さらに、4から8個の環原子を有する環状シロキサンが好ましい。
極めて特に好ましいのは、少なくとも1個のH原子が式(I)、式(II)または式(III)の官能基で置換されたポリマー有機材料である。)
Figure 2013191867
(式中、
1はそれぞれの場合に、同一または異なり、水素、1個から20個のC原子を有する直鎖、分枝鎖もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、4個から24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族の環構造、または2個から10個のC原子を有するアルケニル基であり、これらにおいて、1以上の水素原子はハロゲンたとえばClおよびF、またはCNで置換されていてもよく、1以上の非隣接C原子は−O−、−S−、−CO−、−COO−または−O−CO−で置換されていてもよく;複数の基R1は互いにまたはR2、R3および/またはR4とともに単環式または多環式の脂肪族または芳香族の環構造を形成してもよく、
2はそれぞれの場合に、同一または異なり、水素、1個から20個のC原子を有する直鎖、分枝鎖もしくは環状のアルキル基、4個から24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族の環構造、または2個から10個のC原子を有するアルケニル基であり、これらにおいて、1以上の水素原子はハロゲンたとえばClおよびF、またはCNで置換されていてもよく、1以上の非隣接C原子は、−O−、−S−、−CO−、−COO−または−O−CO−で置換されていてもよく;複数の基R2は互いにまたはR1、R3および/またはR4とともに単環式または多環式の脂肪族または芳香族の環構造を形成していてもよく、
Xはそれぞれの場合に、同一または異なり、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−O−CO−または二価の基−(CR34n−であり、
Zはそれぞれの場合に、同一または異なり、二価の基−(CR34n−であり、
3、R4はそれぞれの場合に、同一または異なり、水素、1個から20個のC原子を有する直鎖、分枝鎖もしくは環状のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルもしくはチオアルコキシ基、4個から24個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族の環構造、または2個から10個のC原子を有するアルケニル基であり、これらにおいて、1個以上の水素原子はハロゲンたとえばClもしくはF、またはCNで置換されていてもよく;2以上の基R3またはR4は互いにまたはR1もしくはR2とともに環構造を形成していてもよく、
nはそれぞれの場合に、同一または異なり、0ないし20、好ましくは1ないし10、特に1ないし6の整数であり;
ただし、式(I)または式(II)または式(III)のこれらの基の数は利用可能なすなわち置換可能なH原子の最大数によって制限される)。
これらの単位の架橋は、たとえば、この段階でのデバイスの熱処理により行うことができる。架橋のためのフォトアシッドも任意に加えることができる。フォトアシッドの添加なしの熱的架橋が好ましい。たとえば、塩または酸のようなさらなる補助物質を同様に任意に加えてもよく、これらはバッファー層および導電性ポリマー層の両方に加えられる。この架橋は、好ましくは、不活性雰囲気中において80から200℃の温度で0.1から60分の期間のあいだ行われる。この架橋は、特に好ましくは、不活性雰囲気中において100から180℃の温度で1から30分の期間のあいだ行われる。
本発明はさらに、上述した本発明によるバッファー層の製造のための架橋可能なポリマーの使用方法に関する。
デバイスの製造のためには、以下の一般的方法(これらはさらなる進歩性なしに個々の場合に相応して合わせることができるであろう)が一般的に用いられる。
・基板(たとえばガラスまたはプラスチック)をアノード(たとえばインジウム錫酸化物、ITOなど)で被覆する。続いて、アノードを構造化し(たとえば、フォトリソグラフィーにより)、所望の用途に従って接続する。アノードで被覆し、予備洗浄した基板を、オゾンもしくは酸素プラズマにより処理するか、またはエクシマランプで短時間照射する。
・続いて、導電性ポリマー、たとえば、ドープされたポリチオフェン(PEDOT)またはポリアニリン誘導体(PANI)を、スピンコーティングまたは他のコーティング法によりITO基板に薄層の形態で塗布する。
・本発明による架橋可能なバッファー層をこの層に塗布する。この目的のために、対応する化合物を、まず、好ましくは保護ガス下で溶媒または溶媒混合物に溶解し、ろ過する。好適な溶媒は、芳香族液体(たとえばトルエン、キシレン、アニゾール、クロロベンゼン)、環状エーテル(たとえば、ジオキサン、メチルジオキサン、THF)、またはアミド(たとえばNMP、DMF)のみならず、WO02/072714に記載されている溶媒混合物である。上述した支持体を、たとえばスピンコーティング方法によりこれらの溶液を用いて表面全体にわたってコーティングするか、または印刷法、特にインクジェット印刷により構造化された仕方でコーティングすることができる。このとき、この段階で不活性雰囲気中においてデバイスを加熱することにより、架橋を行うことができる(カチオン架橋可能な基を使用した場合)。フォトアシッドを添加し架橋を照射により開始してもよく、これも構造化を達成することを可能にする。架橋可能な基のタイプに応じて、さまざまの方式で架橋を開始することができる。続いて、たとえばTHFのような溶媒によるリンスを任意に行ってもよい。最後に乾燥を行う。
・これに有機半導体の溶液を塗布する。ここで、構造化されたデバイスの製造に好適なのは、特に印刷法、たとえばインクジェット印刷である。バッファー層の架橋は、バッファー層がプロセス中に溶解する問題なしに、溶液からの有機半導体の塗布を可能にする。
・たとえば電荷注入層または電荷輸送層または正孔阻止層のようなさらなる機能性層を、任意に、たとえば溶液からのみならず気相成長によりこれらのポリマー層に塗布してもよい。
・続いてカソードを塗布する。これは、真空プロセスによる先行技術に従って行われ、たとえば、熱的気相成長によりまたはプラズマスプレー(スパッタリング)により行うことができる。
・用途の多くは水、酸素または大気の他の成分に敏感に反応するので、デバイスの有効な封止が極めて重要である。
・上述した構造を、さらなる進歩性なしに、個々の用途に相応して適合させ最適化し、一般にさまざまな用途、たとえば有機およびポリマー発光ダイオード、有機太陽電池、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機集積回路、有機光増幅器または有機レーザーダイオードに用いることができる。
驚くべきことに、導電性のドープされたポリマーと有機半導体との間に導入されるこの架橋可能なバッファー層は、以下の利点を提供する。
1)本発明による架橋可能なバッファー層の導入は、このタイプのバッファー層のないデバイスと比較して、電子デバイスの光電子特性を改善する。したがって、より高い効率とより長い耐用寿命が認められる。
2)バッファー層の架橋は、架橋不能なバッファー層(これはアニーリングとリンスにより薄い不溶層を形成するだけである)で可能であるより厚いバッファー層を製造することを可能にする。これらのより厚い架橋したバッファー層では、先行技術による架橋していないより薄いバッファー層よりも、良好なデバイスの結果が得られる。
3)バッファー層のカチオン架橋は、低いガラス転移温度、したがってアニーリングのための低分子量材料への依存を克服する。今や、この目的のために高分子量材料も用いることができるという事実は、バッファー層をインクジェット印刷により塗布することを可能にする。
4)バッファー層の架橋は、不溶な層を与える。このことは、バッファー層を溶解することなく、かつバッファー層材料と有機半導体との混合物を形成することなく、印刷法たとえばインクジェット印刷により、次の有機半導体の層を塗布することを可能にする。これは、先行技術によるバッファー層では可能でなく、構造化されたデバイスの製造にとって非常に重要なことである。
本発明を以下の例によってより詳細に説明するが、これらに限定されることを望むものではない。これらの例においては、有機およびポリマー発光ダイオードのみを論じる。しかし、当業者は、進歩性なしに、列挙した例から、たとえば、O−SC、O−FET、O−TFT、O−IC、有機光増幅器およびO−レーザーのようなさらなる電子デバイスを製造し、多くのさらなる用途に言及することが可能であろう。

例1:架橋可能なバッファー層の層厚
60nmの厚さを有する架橋可能なバッファー層Aの層(構造Aを有するポリマー)を、以下の層構造を有するデバイスにスピンコーティングにより塗布した:ガラス//150nmITO//80nmPEDOT(200℃で10分間アニーリングした)。続いて、デバイスを、180℃で1時間加熱した。PEDOTはポリチオフェン誘導体である(ゴスラーのH.C.StarckからのBaytron P4083)。デバイスをスピニングによりトルエンで洗浄し、得られた層厚を測定した。バッファー層について60nm(±2nm)の層厚が測定された。
例2(比較):架橋不能なバッファー層の層厚
60nmの厚さを有する架橋不能なバッファー層B(構造Bを有するポリマー)の層を、以下の層構造を有するデバイスにスピンコーティングにより塗布した:ガラス//150nmITO//80nmPEDOT(10分間200℃でアニーリングした)。続いて、デバイスを180℃で1時間加熱した。デバイスをスピニングによりトルエンで洗浄し、得られた層厚さを測定した。バッファー層について10nm(±1nm)の層厚が測定された。
例3:架橋可能なバッファー層を有するOLED
80nmの青色発光ポリマーCを、60nmバッファー層Aを有するデバイスに、スピンコーティングにより塗布した。測定された全体(PEDOT+バッファー層+発光ポリマー)の層厚は、220nm(±4nm)であった。用いたカソードは、すべての場合に、アルドリッチからのBaおよびアルドリッチからのAgであった。PLEDを一般的に製造できる方法は、たとえば、WO04/037887およびその中に引用されている文献に詳細に記載されている。
このデバイスについて4.1cd/Aの最大効率および640hの耐用寿命(800cd/m2から開始)が測定された。
例4(比較):架橋不能なバッファー層を有するOLED
80nmの青色発光ポリマーCを、60nmバッファー層B(トルエンでリンスしていない)を有するデバイスに、スピンコーティングにより塗布した。測定された全体(PEDOT+バッファー層+発光ポリマー)の層厚は、170nm(±3nm)であった。
このデバイスについて3.5cd/Aの最大効率および420hの耐用寿命(800cd/m2から開始)が測定された。
例5(比較):バッファー層のないOLED
80nmの青色発光ポリマーCを、ガラス//150nmITO//80nmPEDOT(200℃で10分間アニーリングした)からなるデバイスに、スピンコーティングにより塗布した。測定された全体(PEDOT+バッファー層+発光ポリマー)の層厚は、160nm(±3nm)であった。
このデバイスについて3.1cd/Aの最大効率および180hの耐用寿命(800cd/m2から開始)が測定された。
ポリマーA、BおよびCならびに対応するモノマーは、WO02/10129、WO03/020790およびWO03/048225に記載されているように合成した。ポリマーA、BおよびCの組成と構造を、明確にするために、以下に示す。
Figure 2013191867
このように、例1および比較例2から明らかなように、架橋可能なバッファー層は、その後に発光ポリマーを塗布することができる、より厚い不溶な層の製造を可能にする。特に、印刷法によって、ポリマーCを架橋されたポリマーAに塗布することも可能である。というのは、後者はもはや溶媒に溶けないからである。一方、ポリマーCを架橋していないポリマーBに塗布することはできない。というのは、後者はそのことによって溶解するからである。同様に、例3および比較例4から、ポリマーCは、バッファー層とともに用いれば、バッファー層なしにそれをPEDOTに直接塗布した比較例5と対照的に、より高い効率とより長い耐用寿命を示すことが明らかである。ここで、架橋可能なバッファー層の使用は、架橋不能なバッファー層の使用よりも、かなり良好な結果(高い効率、長い耐用寿命)をもたらすことが目立つ。

Claims (21)

  1. カソードと、アノードと、少なくとも1層の導電性のドープされたポリマーと、少なくとも1層の有機半導体とを備えた有機電子デバイスであって、少なくとも1層の導電性または半導体性の架橋可能なポリマーバッファー層が、ドープされたポリマーと有機半導体との間に導入されていることを特徴とする有機電子デバイス。
  2. 有機またはポリマー発光ダイオード(OLED、PLED)、有機太陽電池(O−SC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機集積回路(O−IC)、有機電界クエンチ素子(FQD)、有機光増幅器または有機レーザーダイオード(O−レーザー)であることを特徴とする請求項1記載の有機電子デバイス。
  3. 用いられる導電性のドープされたポリマーは、ポリチオフェンまたはポリアニリンの誘導体であり、ポリマーに結合した酸によりまたはオキシダントによりドーピングが行われることを特徴とする請求項1または2記載の有機電子デバイス。
  4. 有機半導体が少なくとも1つのポリマー化合物を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  5. ポリマー化合物が共役ポリマーであることを特徴とする請求項4記載の有機電子デバイス。
  6. 用いられる有機半導体が、ポリパラフェニレンビニレン(PPV)、ポリフルオレン、ポリスピロビフルオレン、ポリジヒドロフェナントレン、ポリインデノフルオレン、最も広い意味でのポリ−p−フェニレン(PPP)をベースとする系、およびこれらの構造の誘導体の集合からの共役ポリマーである請求項5記載の有機電子デバイス。
  7. 前記有機半導体が印刷法により塗布されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  8. ポリマーの架橋可能なバッファー層が、架橋前に、50から500kg/molの範囲の分子量を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  9. 前記ポリマーの架橋可能なバッファー層が印刷法、特にインクジェット印刷により塗布されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  10. 前記ポリマーの架橋可能なバッファー層の層厚が1ないし300nmの範囲にあることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  11. 前記バッファー層が共役ポリマーにより構築されていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  12. 前記バッファー層の材料が、トリアリールアミン、チオフェンもしくはトリアリールホスフィンのポリマーまたはこれらの系の組み合わせであることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  13. 前記バッファー層の材料が、トリアリールアミン、チオフェンおよび/またはトリアリールホスフィンの誘導体と、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレンおよび/またはインデノフルオレンとのコポリマーであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  14. 前記バッファー層がカチオン架橋可能であることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  15. 架橋可能な基が、電子リッチのオレフィン誘導体、ヘテロ原子またはヘテロ基を有するヘテロ核多重結合、またはカチオン開環重合により反応するヘテロ原子を含む環から選択されることを特徴とする請求項14記載の有機電子デバイス。
  16. 前記バッファー層の材料の少なくとも1つのH原子がカチオン開環重合により反応するヘテロ環化合物で置換されていることを特徴とする請求項15記載の有機電子デバイス。
  17. 前記バッファー層の材料の少なくとも1つのH原子が式(I)、式(II)または式(III)の基
    Figure 2013191867
    (式中、
    1はそれぞれの場合に、同一または異なり、水素、1個から20個のC原子を有する直鎖、分枝鎖もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、4個から24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族の環構造、または2個から10個のC原子を有するアルケニル基であり、これらにおいて、1以上の水素原子はハロゲンたとえばClおよびF、またはCNで置換されていてもよく、1以上の非隣接C原子は−O−、−S−、−CO−、−COO−または−O−CO−で置換されていてもよく;複数の基R1は互いにまたはR2、R3および/またはR4とともに単環式または多環式の脂肪族または芳香族の環構造を形成してもよく、
    2はそれぞれの場合に、同一または異なり、水素、1個から20個のC原子を有する直鎖、分枝鎖もしくは環状のアルキル基、4個から24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族の環構造、または2個から10個のC原子を有するアルケニル基であり、これらにおいて、1以上の水素原子はハロゲンたとえばClおよびF、またはCNで置換されていてもよく、1以上の非隣接C原子は、−O−、−S−、−CO−、−COO−または−O−CO−で置換されていてもよく;複数の基R2は互いにまたはR1、R3および/またはR4とともに単環式または多環式の脂肪族または芳香族の環構造を形成していてもよく、
    Xはそれぞれの場合に、同一または異なり、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−O−CO−または二価の基−(CR34n−であり、
    Zはそれぞれの場合に、同一または異なり、二価の基−(CR34n−であり、
    3、R4はそれぞれの場合に、同一または異なり、水素、1個から20個のC原子を有する直鎖、分枝鎖もしくは環状のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルもしくはチオアルコキシ基、4個から24個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族の環構造、または2個から10個のC原子を有するアルケニル基であり、これらにおいて、1個以上の水素原子はハロゲンたとえばClもしくはF、またはCNで置換されていてもよく;2以上の基R3またはR4は互いにまたはR1もしくはR2とともに環構造を形成していてもよく、
    nはそれぞれの場合に、同一または異なり、0ないし20、好ましくは1ないし10、特に1ないし6の整数であり;
    ただし、式(I)または式(II)または式(III)のこれらの基の数は利用可能なすなわち置換可能なH原子の最大数によって制限される。)
    によって置換されていることを特徴とする請求項16記載の有機電子デバイス。
  18. 前記バッファー層の架橋がフォトアシッドの添加によって開始されることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  19. 前記バッファー層の架橋がフォトアシッドの添加なしに熱処理により行われることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項記載の有機電子デバイス。
  20. 前記架橋が不活性雰囲気中において80から200℃の温度で0.1から60分の期間のあいだ行われることを特徴とする請求項19記載の有機電子デバイス。
  21. 請求項1ないし20の1以上で規定された、バッファー層の製造のための架橋可能なポリマーの使用方法。
JP2013098569A 2003-09-04 2013-05-08 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス Withdrawn JP2013191867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10340711.1 2003-09-04
DE2003140711 DE10340711A1 (de) 2003-09-04 2003-09-04 Elektronische Vorrichtung enthaltend organische Halbleiter

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525129A Division JP5355857B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-04 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191867A true JP2013191867A (ja) 2013-09-26
JP2013191867A5 JP2013191867A5 (ja) 2013-11-14

Family

ID=34258390

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525128A Active JP5133562B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-04 有機半導体を含む電子デバイス
JP2006525129A Active JP5355857B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-04 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス
JP2013098569A Withdrawn JP2013191867A (ja) 2003-09-04 2013-05-08 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525128A Active JP5133562B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-04 有機半導体を含む電子デバイス
JP2006525129A Active JP5355857B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-04 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7901766B2 (ja)
EP (2) EP1671379B2 (ja)
JP (3) JP5133562B2 (ja)
KR (2) KR101042863B1 (ja)
CN (2) CN100508237C (ja)
AT (2) ATE492913T1 (ja)
DE (3) DE10340711A1 (ja)
WO (2) WO2005024970A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173801A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日産化学株式会社 フッ素原子含有重合体及びその利用
WO2018225640A1 (ja) 2017-06-06 2018-12-13 日立化成株式会社 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10340711A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend organische Halbleiter
KR100738219B1 (ko) * 2003-12-23 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자용 중간층 형성 물질 및 이를 이용한유기 전계 발광 소자
DE102004021567A1 (de) 2004-05-03 2005-12-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend organische Halbleiter
GB2425654B (en) * 2005-04-29 2010-03-17 Seiko Epson Corp A method of fabricating a heterojunction of organic semiconducting polymers
KR100715548B1 (ko) * 2005-07-29 2007-05-07 광 석 서 부분 치환된 고분자 도판트를 사용하여 합성된 전도성고분자
US7576356B2 (en) * 2005-08-08 2009-08-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Solution processed crosslinkable hole injection and hole transport polymers for OLEDs
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
EP2412699A1 (en) * 2005-12-28 2012-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US8138075B1 (en) 2006-02-06 2012-03-20 Eberlein Dietmar C Systems and methods for the manufacture of flat panel devices
DE102006006412A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Merck Patent Gmbh Elektronisches Bauteil, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US8278394B2 (en) * 2006-05-12 2012-10-02 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Indenofluorene polymer based organic semiconductor materials
JP4175397B2 (ja) * 2006-06-28 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネセンス装置の製造方法
KR101256301B1 (ko) 2006-07-19 2013-04-18 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스용 재료, 유기 일렉트로닉스 소자 및 유기 일렉트로루미네센스 소자
WO2008099926A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation 有機電界発光素子及び有機デバイスの製造方法
JP5196928B2 (ja) * 2007-09-18 2013-05-15 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
CN101868490B (zh) * 2007-11-21 2014-06-04 默克专利股份有限公司 共轭共聚物
US20090236979A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Air Products And Chemicals, Inc. Organic Electroluminescent Device and the Method of Making
JP5540600B2 (ja) * 2008-08-13 2014-07-02 三菱化学株式会社 電子デバイス、有機電界発光素子、有機el表示装置および有機el照明
US8643000B2 (en) * 2008-11-18 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device with low-reflectance electrode
JP5359255B2 (ja) * 2008-12-19 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子
JP5141600B2 (ja) * 2009-03-09 2013-02-13 三菱化学株式会社 有機電界発光素子用組成物の製造方法
CN101624589B (zh) * 2009-04-10 2011-08-31 重庆大学 一种新型米根霉固定化发酵载体单元及使用方法
JP5696662B2 (ja) 2009-06-01 2015-04-08 日立化成株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置および表示装置
EP3981819B1 (en) 2010-01-19 2024-02-28 Sirigen II Limited Novel reagents for directed biomarker signal amplification
US8859171B2 (en) * 2010-03-03 2014-10-14 Xerox Corporation Charge transport particles
KR101181228B1 (ko) * 2010-10-11 2012-09-10 포항공과대학교 산학협력단 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101756657B1 (ko) * 2010-11-03 2017-07-12 엘지디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 이를 이용한 표시 장치
JP5944120B2 (ja) * 2011-07-21 2016-07-05 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子とその製造方法、およびそれを用いた有機太陽電池
EP2894942A4 (en) * 2012-09-04 2015-10-07 Mitsubishi Chem Corp ORGANIC ELECTROLUMINESCENZING DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US9502657B2 (en) 2012-09-07 2016-11-22 Pioneer Corporation Organic electroluminescence device and manufacturing method thereof
KR20150060794A (ko) 2012-09-18 2015-06-03 네덜란제 오르가니자티에 포오르 토에게파스트-나투우르베텐샤펠리즈크 온데르조에크 테엔오 전자-광 디바이스 스택
DE112013004753A5 (de) * 2012-09-27 2015-08-27 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2014093200A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
JP6648692B2 (ja) * 2014-03-27 2020-02-14 日産化学株式会社 電荷輸送性ワニス
US20170117491A1 (en) * 2014-04-09 2017-04-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Light emitting device and composition used in the same
CN107406588B (zh) * 2015-02-25 2020-06-23 三菱化学株式会社 聚合物、有机电致发光元件用组合物、有机电致发光元件、有机el显示装置和有机el照明
JP2018532269A (ja) * 2015-10-16 2018-11-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 有機電荷輸送膜を作製するためのプロセス
US9644112B1 (en) * 2016-04-20 2017-05-09 Eastman Kodak Company Articles having electrically-conductive layer or pattern
TWI769198B (zh) 2016-12-06 2022-07-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置之製備方法
TW201906892A (zh) 2017-07-04 2019-02-16 日商日立化成股份有限公司 有機電子材料及有機電子元件
KR102385225B1 (ko) 2017-07-12 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 유기막 형성용 조성물, 이를 이용한 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN107799571B (zh) * 2017-10-12 2020-10-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管器件及显示装置
JP2021530580A (ja) * 2018-07-11 2021-11-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 高度分枝ポリマーを含む調合物、高度分枝ポリマー、およびこの高度分枝ポリマーを含有する電気光学的デバイス
KR20200069400A (ko) 2018-12-05 2020-06-17 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물, 이를 포함한 조성물 및 이로부터 형성된 박막을 포함하는 유기 발광 소자
KR20220036393A (ko) 2020-09-14 2022-03-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220060630A (ko) 2020-11-04 2022-05-12 삼성디스플레이 주식회사 기판의 도전성 본딩 구조 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506481A (ja) * 1998-04-21 2002-02-26 ザ ダウ ケミカル カンパニー フッ素含有ポリマー及びエレクトロルミネッセンスデバイス
JP2006517595A (ja) * 2002-11-08 2006-07-27 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける使用のためのアリール置換されたポリインデノフルオレン

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US5331183A (en) 1992-08-17 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Conjugated polymer - acceptor heterojunctions; diodes, photodiodes, and photovoltaic cells
JP3082479B2 (ja) * 1992-10-23 2000-08-28 ジェイエスアール株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物
DE4325885A1 (de) 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
JP2848207B2 (ja) * 1993-09-17 1999-01-20 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子
EP0666298A3 (en) 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP4392057B2 (ja) 1994-05-16 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機半導体物質を有する半導体装置
JP3246189B2 (ja) 1994-06-28 2002-01-15 株式会社日立製作所 半導体表示装置
TW293172B (ja) 1994-12-09 1996-12-11 At & T Corp
DE19500912A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
KR100431015B1 (ko) * 1995-07-28 2004-07-30 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 2,7-아릴-9-치환된플루오렌및9-치환된플루오렌올리고머및중합체
JP3865406B2 (ja) * 1995-07-28 2007-01-10 住友化学株式会社 2,7−アリール−9−置換フルオレン及び9−置換フルオレンオリゴマー及びポリマー
US5929194A (en) 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
JP3643433B2 (ja) * 1996-03-25 2005-04-27 ケミプロ化成株式会社 トリフェニルアミン含有ポリエーテルケトン、その製法およびそれを用いた有機el素子
WO1998003566A1 (en) 1996-07-19 1998-01-29 The Regents Of The University Of California Conjugated polymers as materials for solid state lasers
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
DE19711713A1 (de) 1997-03-20 1998-10-01 Hoechst Ag Photovoltaische Zelle
EP0968537B1 (en) 1997-08-22 2012-05-02 Creator Technology B.V. A method of manufacturing a field-effect transistor substantially consisting of organic materials
JP2000077185A (ja) 1998-08-28 2000-03-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6107452A (en) * 1998-10-09 2000-08-22 International Business Machines Corporation Thermally and/or photochemically crosslinked electroactive polymers in the manufacture of opto-electronic devices
KR100400291B1 (ko) * 1998-11-27 2004-02-05 주식회사 하이닉스반도체 신규의포토레지스트용단량체,그의공중합체및이를이용한포토레지스트조성물
CN1167146C (zh) 1999-01-15 2004-09-15 陶氏环球技术公司 高分子半导体场效应晶体管
JP2001076874A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Tdk Corp 有機el表示装置
KR20020095210A (ko) * 2000-04-11 2002-12-20 듀폰 디스플레이즈, 인크. 가용성 폴리(플루오렌-옥사디아졸) 공액 중합체
DE10037391A1 (de) * 2000-08-01 2002-02-14 Covion Organic Semiconductors Strukturierbare Materialien, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10044840A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Siemens Ag Photostrukturierbare neue organische Halbleitermaterialien
KR100939468B1 (ko) 2001-03-10 2010-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도체 용액 및 분산액
JP2003007471A (ja) * 2001-04-13 2003-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機発光素子および前記素子を用いた発光装置
KR100888424B1 (ko) * 2001-05-16 2009-03-11 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 고효율 다칼라 전기 유기 발광 장치
JP2003007475A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003029400A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料
DE10143353A1 (de) 2001-09-04 2003-03-20 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Polymere enthaltend Spirobifluoren-Einheiten und deren Verwendung
JP2003103696A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Hitachi Chem Co Ltd 凹凸を形成するための版、その製造方法、それを用いた電磁波シールド材料、その製造方法、並びにその電磁波シールド材料を用いた電磁波遮蔽構成体及び電磁波シールドディスプレイ
EP1308781A3 (en) 2001-10-05 2003-09-03 Shipley Co. L.L.C. Cyclic sulfonium and sulfoxonium photoacid generators and photoresists containing them
JP2003142272A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nichia Chem Ind Ltd 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子
JP4197117B2 (ja) 2001-11-22 2008-12-17 シャープ株式会社 キャリア輸送性を有する高分子材料を用いた有機薄膜素子、有機薄膜素子の製造方法、および配線
JP2003163086A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el素子および有機elディスプレイ
US6743757B2 (en) * 2001-12-06 2004-06-01 Infineum International Ltd. Dispersants and lubricating oil compositions containing same
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
TW536924B (en) 2002-02-22 2003-06-11 E Ray Optoelectronics Technolo Efficient organic electroluminescent device with new red fluorescent dopants
JP3946671B2 (ja) 2002-07-23 2007-07-18 三星エスディアイ株式会社 光子発光抑制素子基盤の画像表示装置及びこれを利用した画像表示方法
US20040028804A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Anderson Daniel G. Production of polymeric microarrays
DE60332638D1 (de) 2002-09-03 2010-07-01 Cambridge Display Tech Ltd Verfahren zur Herstellung eines optischen Gerätes
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
US6982179B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-03 University Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
KR101172526B1 (ko) * 2003-05-12 2012-08-13 캠브리지 엔터프라이즈 리미티드 고분자 소자의 제조 방법
US20050017629A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Altair Center, Llc. Light emitting devices based on hyperbranched polymers with lanthanide ions
DE10340711A1 (de) 2003-09-04 2005-04-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend organische Halbleiter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506481A (ja) * 1998-04-21 2002-02-26 ザ ダウ ケミカル カンパニー フッ素含有ポリマー及びエレクトロルミネッセンスデバイス
JP2006517595A (ja) * 2002-11-08 2006-07-27 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける使用のためのアリール置換されたポリインデノフルオレン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173801A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日産化学株式会社 フッ素原子含有重合体及びその利用
CN109563243A (zh) * 2017-03-24 2019-04-02 日产化学株式会社 含有氟原子的聚合物及其应用
JPWO2018173801A1 (ja) * 2017-03-24 2020-01-23 日産化学株式会社 フッ素原子含有重合体及びその利用
JP7056644B2 (ja) 2017-03-24 2022-04-19 日産化学株式会社 フッ素原子含有重合体及びその利用
CN109563243B (zh) * 2017-03-24 2022-07-08 日产化学株式会社 含有氟原子的聚合物及其应用
WO2018225640A1 (ja) 2017-06-06 2018-12-13 日立化成株式会社 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子
KR20190136096A (ko) 2017-06-06 2019-12-09 히타치가세이가부시끼가이샤 경화성 중합체, 중합액, 도전성 막 및 유기 발광 소자
EP3636689A4 (en) * 2017-06-06 2021-03-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. HARDENABLE POLYMER, POLYMERIZATION LIQUID, CONDUCTIVE FILM AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
ATE492913T1 (de) 2011-01-15
EP1671379B8 (de) 2011-03-23
WO2005024971A1 (de) 2005-03-17
DE502004012028D1 (de) 2011-02-03
JP5355857B2 (ja) 2013-11-27
KR101071034B1 (ko) 2011-10-06
KR20060096414A (ko) 2006-09-11
KR20070036014A (ko) 2007-04-02
JP5133562B2 (ja) 2013-01-30
JP2007504656A (ja) 2007-03-01
KR101042863B1 (ko) 2011-06-20
DE10340711A1 (de) 2005-04-07
EP1671379B1 (de) 2010-12-22
DE502004008698D1 (de) 2009-01-29
WO2005024970A1 (de) 2005-03-17
CN1849717A (zh) 2006-10-18
JP2007504657A (ja) 2007-03-01
US20070034862A1 (en) 2007-02-15
EP1671379A1 (de) 2006-06-21
CN1864280A (zh) 2006-11-15
EP1661191A1 (de) 2006-05-31
ATE418161T1 (de) 2009-01-15
US7901766B2 (en) 2011-03-08
EP1661191B1 (de) 2008-12-17
CN100508237C (zh) 2009-07-01
EP1671379B2 (de) 2014-10-01
US20060251886A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355857B2 (ja) 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス
Yang et al. Deep-red electroluminescent polymers: synthesis and characterization of new low-band-gap conjugated copolymers for light-emitting diodes and photovoltaic devices
JP5096378B2 (ja) 有機電子素子、その製造方法及びその使用
JP5774571B2 (ja) 光学装置
JP4122338B2 (ja) 導電性ポリマーを含む分散液及びフィルム、並びにオプトエレクトロニックデバイス
JP5247696B2 (ja) 光電気デバイスの製造方法
JP5762745B2 (ja) 光電子デバイス
JP2010502807A (ja) 光電気素子の導電性ポリマー組成物
JP2005537628A5 (ja)
JP2010528119A (ja) 共役ポリマーのための溶媒システム
JP5456781B2 (ja) ディスプレイを製造する方法
JP2017527109A (ja) 有機発光デバイスおよびそれを製造する方法
JP2010251235A (ja) 電子素子
Bing et al. Enhancement of stability of polymer light-emitting diodes by post annealing
WO2017001823A1 (en) Method for preparing an organic semiconducting layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141031