JP2848207B2 - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JP2848207B2
JP2848207B2 JP5231380A JP23138093A JP2848207B2 JP 2848207 B2 JP2848207 B2 JP 2848207B2 JP 5231380 A JP5231380 A JP 5231380A JP 23138093 A JP23138093 A JP 23138093A JP 2848207 B2 JP2848207 B2 JP 2848207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
organic thin
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5231380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785973A (ja
Inventor
祐一 伊藤
光律 杉原
壽彌 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP5231380A priority Critical patent/JP2848207B2/ja
Publication of JPH0785973A publication Critical patent/JPH0785973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848207B2 publication Critical patent/JP2848207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/901Assemblies of multiple devices comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機薄膜のエレクトロ
ルミネセンス(以下単にELという)現象を利用した有
機薄膜EL素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イーストマン・コダック社のC.W.T
angらにより開発された有機薄膜EL素子は、特開昭
59−194393号公報、特開昭63−264692
号公報、特開昭63−295695号公報、アプライド
・フィジックス・レター第51巻第12号第913頁
(1987年)、およびジャーナル・オブ・アプライド
フィジックス第65巻第9号第3610頁(1989
年)等によれば、一般的には陽極、有機正孔注入輸送
層、有機発光層、陰極の順に構成され、以下のように作
られている。
【0003】図1に示すように、まず、ガラスや樹脂フ
ィルム等の透明絶縁性の基板(1)上に、蒸着又はスパ
ッタリング法等でインジウムとスズの複合酸化物(以下
ITOという)の透明導電性被膜の陽極(2)が形成さ
れる。次に有機正孔注入輸送層(3)として銅フタロシ
アニン(以下CuPcと略す)、あるいは(化1)で示
される化合物:
【0004】
【化1】
【0005】1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノ
フェニル)シクロヘキサン(融点181.4℃〜18
2.4℃)、あるいは(化2)で示される化合物:
【0006】
【化2】
【0007】N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル
−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(融点1
20℃)等のテトラアリールジアミンを、0.1μm程
度以下の厚さに単層または積層して蒸着して形成する。
【0008】次に有機正孔注入輸送層(3)上にトリス
(8−キノリノール)アルミニウム(以下Alq3 と略
す)等の有機蛍光体を0.1μm程度以下の厚さで蒸着
し、有機発光層(4)を形成する。最後に、その上に陰
極(5)としてMg:Ag,Ag:Eu,Mg:Cu,
Mg:In,Mg:Sn等の合金を共蒸着法により20
0nm程度蒸着している。
【0009】また、安達らは有機発光層と陰極(5)の
間に、有機電子注入輸送層(6)を設け、図2に示した
素子を作製した。アプライド・フィズィックス・レター
第57巻第6号第531頁(1990年)によると、そ
の素子は、ITOの陽極上に有機正孔注入輸送層(3)
としてN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メ
チルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジ
アミン〔融点159〜163℃、ガラス転移温度67℃
(窒素下、10℃/分の昇温速度でDSCで測定);以
下TPDと略す〕、有機発光層(4)として1−〔4−
N,N−ビス(p−メトキシフェニル)アミノスチリ
ル〕ナフタレン、有機電子注入輸送層(6)として2−
(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール(以下、単にBP
BDという)、陰極(5)としてMgとAgの合金を順
に積層している。
【0010】以上のように作られた素子は、透明電極側
を陽極として20〜30V以下の直流低電圧を印加する
ことにより発光層に正孔と電子が注入され、その再結合
により発光し1000cd/m2 程度の輝度が得られ
る。しかし、上記で示した正孔注入輸送材料は、CuP
cは耐熱性ではあるが可視光線波長領域の吸収が大き
く、また結晶性であるために蒸着膜が凸凹になり、Cu
Pcのみを有機正孔注入輸送材料として用いた素子はE
L発光の取り出し効率が低く、素子が電気短絡しやすく
なる問題があった。
【0011】(化1)(化2)で示した化合物およびT
PDは、非晶質で平滑な蒸着膜が得られ、可視波長領域
での吸収もないが、融点およびガラス転移温度が低いた
め、素子作成プロセスや素子駆動時の発熱により、発光
層と混合してしまったり、時間が経つにつれて膜が結晶
化し凸凹になる問題があった。例えば50nm程度の薄
膜にしてTPDとAlq3 層を積層した場合に於いては
95℃程度の温度で両層が混合してしまった。
【0012】また、スピンコート法等の有機溶剤を用い
た塗布法で有機正孔注入輸送層を多層化する場合や、有
機正孔注入輸送層上に有機発光層を形成する場合、また
は有機発光層上に有機電子注入輸送層を形成する場合に
おいて、従来の3次元的に架橋していない低分子からな
る有機材料層が下地になる場合には、その上に塗布され
る層材料の溶液に使われている有機溶剤により溶かされ
てしまう場合が多かった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上で述べたような従
来の低分子からなる有機薄膜EL材料は耐熱性が低い、
3次元架橋していないので有機溶剤に溶け出す。また、
耐熱性が高い低分子の有機正孔注入輸送材料としてはC
uPcやキナクリドン等が知られているが、透光性が低
く結晶性であるといった問題があった。
【0014】本発明では、以上の課題を解決した3次元
架橋可能な高い耐熱性と耐溶剤性を備えた層を有する有
機薄膜EL素子を抵供することを目的としてなされたも
のである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に鑑
みてなされたものであって、少なくとも有機発光層を含
む1層以上の有機薄膜層が介在して構成される有機薄膜
EL素子において、電極間の少なくとも1層以上の有機
薄膜層、具体的には有機正孔注入輸送層、または有機発
光層、有機電子注入輸送層のどれか1つ以上が、エポキ
シ基を有し、かつ正孔注入輸送、または発光、または電
子注入輸送機能を有する化合物を含む組成物を重合およ
び架橋した層よりなることを特徴とする有機薄膜EL素
子である。
【0016】以下に本発明の有機薄膜EL素子を模式的
に示す図1から図3までに基いて説明する。図1は、本
発明における有機薄膜EL素子を、基板(1)上に陽極
(2)、有機正孔注入輸送層(3)、有機発光層
(4)、陰極(5)、封止層(7)の順に構成し、ガラ
ス板(8)を接着性樹脂(9)にて接着して密封した場
合の例であり、本発明におけるエポキシ基を有する化合
物を含む組成物を重合および架橋した層は、有機正孔注
入輸送層(3)または有機発光層(4)のどちらか、ま
たは両方に用いることができる。また、有機正孔注入輸
送層材料と有機発光層材料を混合するか、陽極から十分
に正孔注入可能な有機発光層材料を用いれば、有機薄膜
層を1層のみとすることも可能である。
【0017】図3で示される素子は、陽極からの正孔注
入効率を高めるため、または発光層との界面において励
起電子のとじ込め効率を上げるために正孔注入輸送層を
第1正孔注入輸送層(10)と第2正孔注入輸送層(1
1)との2層から構成されている場合の例である。
【0018】本発明におけるエポキシ基を有する化合物
を含む組成物を重合および架橋した層は、第1、または
第2正孔注入輸送層のどちらか、または両方の層に用い
ることもできる。さらに正孔注入輸送層は3層以上にす
ることも可能である。さらに、図2に示すように有機発
光層(4)と陰極(5)間に有機発光層との界面で正孔
の流れを阻止する電子注入輸送層(6)を設け、基板
(1)上に陽極(2)、有機正孔注入輸送層(3)、有
機発光層(4)、有機電子注入輸送層(6)、陰極
(5)、封止層(7)の順に構成することもできるし、
同様の構成を基板上に陰極から逆の順に構成してもよ
い。
【0019】以下、さらに詳しく材料および素子の製造
方法について説明する。陽極(2)は、ガラスやプラス
チックフィルム等の透明絶縁性の基板(1)上にITO
(仕事関数4.6〜4.8eV)や酸化亜鉛アルミニウ
ムのような透明導電性物質を真空蒸着やスパッタリング
法等で被覆した表面抵抗10〜50Ω/□、可視光線透
過率80%以上の透明電極、又は金やプラチナを薄く蒸
着した半透明電極やポリアニリン、ポリピロール、ポリ
チオフェン等の高分子を被覆した半透明電極が望まし
い。
【0020】しかし、別の場合には、陽極(2)は不透
明で、正孔注入輸送層(3)を通して有機発光層(4)
へ正孔注入しやすい仕事関数の値の大きい金、プラチ
ナ、パラジウム、ニッケル等の金属板、シリコン、ガリ
ウムリン、アモルファス炭化シリコン等の仕事関数が
4.6eV以上の半導体基板、もしくはそれらの金属や
半導体を、絶縁性の基板(1)上に被覆した陽極(2)
を用い、陰極(5)を透明電極もしくは半透明電極とす
ることもできる。陰極(5)も不透明であれば、有機発
光層(4)の少なくとも一端が透明である必要がある。
【0021】次に本発明におけるエポキシ基を有する化
合物を含む組成物を重合および架橋した層を有機正孔注
入輸送層(3)として用いる場合の例を上げる。エポキ
シ基を有する化合物の例としては一般式(化3)〜(化
8)、および(化11)で示される1分子中に1つ〜8
つ程度エポキシ基を有する化合物があげられるが、特に
本発明を限定するものではない。
【0022】次に素子の有機層や電極の酸化を防ぐため
に素子上に封止層(7)を形成する。封止層(7)は、
陰極(5)の形成後直ちに形成する。封止層材料の例と
しては、SiO2 、SiO、GeO、MgO、Al2
3 、TiO2 、GeO2 、ZnO、TeO2 、Sb2
3 、SnO、B2 3 等の酸化物、MgF2 、LiF、
BaF2 、AlF3 、FeF3 、CaF2 等のフッ化
物、ZnS、GeS、SnS等の硫化物等のガスおよび
水蒸気バリアー性の高い無機化合物があげられるが、上
記例に限定されるものではない。これらを単体または複
合して単層、または積層して蒸着、スパッタリング法、
イオンプレーティング法等により成膜する。抵抗加熱方
式で蒸着する場合には、低温で蒸着できるGeOが優れ
ている。また金属酸化物層はそれらを構成する金属を酸
素プラズマを通して蒸着することにより容易に形成する
こともできる。陰極保護のために、封止層中、または封
止層に接する面上に封止用無機化合物とLi等のアルカ
リ金属やCa等のアルカリ土類金属との混合層を設けて
もよい。封止層の密着性や緻密性を上げるために、イオ
ンプレーティング等のプラズマプロセスと用いることが
望ましい。
【0023】(G1 〜G2 は、それぞれ以下に示す基か
ら独立に選ばれ、この中のR1 は水素、メチル基、トリ
フルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、フッ素から選
ばれ、R2 は結合を表す連絡基、または炭素数1〜4の
メチレン鎖を表す。nは、1〜3の整数、mは置換基の
数を表す正の整数。)
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】G1 〜G2 :n,mは(化3)と同様
【0028】
【化7】
【0029】G2 ,n,mは(化3)と同様
【0030】
【化8】
【0031】G1 ,G2 ,n,mは(化3)と同様
【0032】
【化9】
【0033】G2 ,n,mは(化3)と同様
【0034】(化3)で示される化合物は、水酸化ナト
リウム等の触媒と反応させることで(化10)で示され
る直鎖状のポリエーテルが得られ、これを適当な有機触
媒に溶かかして基板上に塗布することもできる。
【0035】
【化10】
【0036】nは1〜3の整数 lは重合度を表わす整
【0037】また、(化11)で表せるような水酸基を
2つ持つ化合物とエピクロロヒドリン
【0038】
【化11】
【0039】等の(化12)で表わされる化合物を水酸
化ナトリウム等の触媒の存在下1:1の仕込み比で反応
させることによって(化13)で表わされる縮合物が得
られる。
【0040】
【化12】
【0041】nは1〜3の整数
【0042】
【化13】
【0043】nは1〜3の整数 lは重合度を表す整数
【0044】(化6)〜(化9)および(化13)で表
わされる化合物および(化13)で表わされる化合物の
水酸基をさらにエピクロロヒドリン等と反応させた化合
物は新保正樹編「エポキシ樹脂ハンドブック」(198
7)(日刊工業新聞社)中で言及されているアミン系、
ポリアミノアミド系、酸および無水物系等の硬化剤から
選ばれた化合物と共に混合し、トルエン、テトラヒドロ
フラン、クロロホルム、ジオキサン、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルホルムアミド、シクロヘキサン等の一般
の有機溶媒に溶かすことができ、基板上にスピンコート
法、ディップコート法、ロールコート法等の方法で塗布
後、適当な条件で熱処理することにより3次元的に架橋
した耐熱性が高く、溶剤不溶性の有機正孔注入輸送層が
得られる。
【0045】硬化剤としては1,4ジアミノシクロヘキ
サンや、(化14)、(化15)で表わされる硬化剤も
用いることもできる。
【0046】
【化14】
【0047】G1 ,G2 は(化3)と同様
【0048】
【化15】
【0049】G2 は(化3)と同様
【0050】分子量を上げ、耐熱性を増すためには、組
成物中のエポキシ基とアミノ基の比を2:1にすること
が望ましい。(化3)、(化5)および(化11)はエ
ポキシ基がメチレン鎖を介して、エーテル結合により結
合しているが、エステル結合とすることも可能である。
【0051】有機正孔注入輸送層は、本発明によるエポ
キシ基を有する化合物を含む組成物を重合および架橋し
た層を単層で用いることもできるが、仕事関数等の異な
る他のエポキシ基を有する化合物を含む組成物を重合お
よび架橋した層と図3 で示すように、積層したり、特願
平4−72009号、特願平4−300885号中で言
及されている(化16)等で示されるポリフォスファゼ
ンポリマーや、特願平4−72009号、特願平4−1
42791号、特願平5−126717号中で言及され
ているポリマーや低分子の正孔輸送材料と積層したり、
混合して正孔注入輸送層とすることもできる。
【0052】
【化16】
【0053】ここでXの59%以上は以下の基から選ば
れた基により置換されている。
【0054】
【化17】
【0055】
【化18】
【0056】
【化19】
【0057】正孔注入輸送層の厚さは単層または積層で
形成する場合において、5〜100nmの厚さが望まし
い。
【0058】また、化合物によっては正孔注入輸送層が
発光層の機能も有し、単層の有機薄膜層でEL素子を形
成することができる場合もある。
【0059】次に、正孔注入輸送層(3)上に有機発光
層(4)を形成する。本発明における例としては、(化
20)で示されるエポキシ化合物
【0060】
【化20】
【0061】(nは1〜3の整数、l,mは0〜3の整
数でl+mは中心金属Mの価数)
【0062】を含む組成物を成膜後、適当な硬化剤と伴
に重合、架橋させることで有機発光層として用いること
ができるが、特にこの例に限定されるものではなく特願
平5−126717号、特願平4−300885号で言
及されている有機発光層用材料の蛍光物質の中から選ん
で用いることができる。
【0063】これらの有機発光層材料の成膜方法は真空
蒸着法、累積膜法、または適当な溶媒に溶かして塗布し
たり、樹脂バインダー中に分散させてスピンコートなど
の方法でコーティングすることにより行われる。
【0064】有機発光層(4)の膜厚は、単層または積
層により形成する場合においても1μm以下であり、好
ましくは1〜100nmである。また、これらの蛍光性
ポリマーや分子にグリシジル基、イソシアナート基、ビ
ニル基、アクリル基、メタクリロイルオキシメチル基、
メタクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシエチル
基、アクリロイル基、アクリロイルオキシメチル基、ア
クリロイルオキシエチル基、シンナモイル基、スチレン
メチルオキシ基、プロピオロイル基、プロパルギル基等
の重合性、架橋性の基を導入した材料を用いて成膜後に
熱、光、放射線で重合、架橋することもできる。
【0065】また、有機発光層(4)中の蛍光体は、発
光波長変換、発光効率向上のために、米国ラムダフィズ
ィック社またはイーストマンコダック社のレーザーダイ
カタログに記載されているクマリン系やキナクリドン
系、ペリレン系、ピラン系等の、2種類以上の蛍光体を
ドーピングするか、多種類の蛍光体の発光層を2層以上
積層してもよく、そのうちの一方は赤外域または紫外域
に蛍光を示すものであってもよい。
【0066】次に有機発光層(4)上に有機電子注入輸
送層(6)を積層する場合、有機電子注入輸送材料の好
ましい条件は、電子移動度が大きく、LUMO(最低空
被占軌導)のエネルギーレベルが有機発光層材料のLU
MOのエネルギーレベルと同程度から陰極材料のフェル
ミレベル(仕事関数)の間にあり、仕事関数が有機発光
層材料より大きく、成膜性が良いことがある。さらに陽
極(2)が不透明で、透明もしくは半透明の陰極(5)
から光を取り出す構成の素子においては少なくとも有機
発光層材料の蛍光波長領域において実質的に透明である
必要がある。
【0067】本発明における電子注入輸送層は、特願平
4−300885の中で言及されている材料を用いるこ
とができるが、場合によっては有機発光層材料の例にあ
げた化合物を用いることが可能である。
【0068】有機電子注入輸送層(6)の成膜方法は、
スピンコート法等の方法で塗布、または真空蒸着法、累
積膜法等の方法により行なわれ、1〜100nmの厚さ
に成膜される。
【0069】次に陰極(5)を有機発光層(4)または
有機電子注入輸送層(6)上に形成する。
【0070】陰極は、電子注入を効果的に行なうために
有機発光層(4)または電子注入輸送層(6)と接する
面に低仕事関数の物質が使われ、Li、Na、Mg、L
a、Ce、Ca、Sr、Al、Ag、In、Sn、Z
n、Zr等の金属元素単体、または安定性を向上させる
ためにそれらを含む2成分、3成分の合金系が用いられ
る。
【0071】特に、LiやCaを添加したAlは仕事関
数は3.1eV程度に低下し、発光層に電子を注入しや
すくなるとともに、Mg系の合金よりも安定であるため
に陰極として優れている。
【0072】LiやCaを含む低仕事関数陰極を用いた
場合には、さらにその上にLiやCaを含まない、A
l、In、Ag等の金属層を積層し、酸化に対する保護
層としてもよい。
【0073】陰極(5)の形成方法は、抵抗加熱方法に
より10-5Torrオーダー以下の真空度の下で成分ご
とに別々の蒸着源から水晶振動子式膜厚計でモニターし
ながら共蒸着する。この時、0.01〜0.3μm程度
の膜厚で形成されるが、電子ビーム蒸着法、イオンプレ
ーティング法や、スパッタリング法により共蒸着ではな
く、合金ターゲットを用いて成膜することもできる。
【0074】次に素子の有機層や電極の酸化を防ぐため
に素子上に封止層(7)を形成する。封止層(7)は、
陰極(5)の形成後直ちに形成する。封止層材料の例と
しては、SiO2 、SiO、GeO、MgO、Al2
3 、TiO2 、GeO2 、ZnO、TeO2 、Sb2
3 、SnO、B2 3 等の酸化物、MgF2 、LiF、
BaF2 、AlF3 、FeF3 、CaF2 等の沸化物Z
nS、GeS、SnS等の硫化物等のガスおよび水蒸気
バリアー性の高い無機化合物があげられるが、上記例に
限定されるものではない。これらを単体または複合して
単層、または積層して蒸着、スパッタリング法、イオン
プレーティング法等により成膜する。抵抗加熱方式で蒸
着する場合には、低温で蒸着できるGeOが優れてい
る。また金属参加ぶる層はそれらを校正する金属を酸素
プラズマを通して蒸着することにより容易に形成するこ
ともできる。陰極保護のために、封止層中、または封止
層に接する面上に封止用無機化合物とLi等のアルカリ
金属やCa等のアルカリ土類金属との混合層を設けても
よい。封止膜の密着性や緻密性を上げるために、イオン
プレーティング等のプラズマプロセスを用いることが望
ましい。
【0075】さらに湿気の侵入を防ぐ為に市販の低吸湿
性の光硬化性接着剤、エポキシ系接着剤、シリコーン系
接着剤、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体接着剤シー
ト等の接着性樹脂や低融点ガラスを用いて、ガラス板等
の封止板(8)の周囲または全面を接着し密封する。ガ
ラス板以外にも金属板、プラスチック板等を用いること
もできる。
【0076】
【作用】以上のように構成した有機薄膜EL素子は、有
機正孔注入輸送層(3)側を正として電源(12)にリ
ード線(13)で接続し、直流電圧を印加することによ
り発光するが、交流電圧を印加した場合にも正孔注入輸
送層(3)側の電極が正に電圧印加されている間は発光
する。
【0077】本発明による有機薄膜EL素子を基板上に
2次元に配列することにより文字や画像を表示可能な薄
型ディスプレーを作ることができる。
【0078】
【実施例】
<実施例1>透明絶縁性の基板(1)として厚さ1.1
mmの青板ガラス板を用い、この上に120nmのIT
Oを被覆して陽極(2)とした。この透明導電性基板を
使用前に水洗、プラズマ洗浄により十分に洗浄後、(化
17)で示されるジエポキシ化合物(重クロロホルム中
で測定した1 H−NMRスペクトル、および13C−NM
Rスペクトルをそれぞれ図4、図5に示す)と特願平4
−142791号で合成法を述べた(化21)(化2
2)で示すジアミン硬化剤
【0079】
【化21】
【0080】
【化22】
【0081】をモル比2:1で混合したテトラヒドロフ
ラン溶液をスピンコーティングをした後、200℃まで
加熱し3次元硬化させ厚さ50nmの正孔注入輸送層
(3)を成膜した。この正孔注入輸送層はテトラヒドロ
フランに不溶であり、強固な基板密着性を示した。次
に、Alq3 のクロロホルム溶液をその上面にスピンコ
ーティングをして50nmの厚さの有機発光層(4)を
形成した。
【0082】次に、その上面に陰極(5)としてAlと
Liを蒸着速度比3:1で20nm形成した後、Alの
みさらに2000Å積層した。最後に、封止層(7)と
してLiFを400nm蒸着した後に、GeO2 を酸素
プラズマ中でGeOを蒸着することにより600nmの
厚さで形成後、ガラス板(8)を光硬化性樹脂(9)で
接着し密封した。
【0083】この素子は20Vの直流電圧印加により2
3cd/m2 の黄緑色発光を示した。電流密度は32m
A/cm2 であった。
【0084】<実施例2>実施例1と同様に正孔注入輸
送層を形成し第1正孔注入輸送層(10)とした。次に
第2正孔注入輸送層(11)としてTPDを7nm蒸着
した。次に有機発光層(4)としてAlq3 を50nm
蒸着し、以後実施例1と同様に素子を作製した。
【0085】この素子は20Vの直流電圧印加により4
825cd/m2 の黄緑色発光を示した。電流密度は3
54mA/cm2 であった。
【0086】<実施例3>実施例2の素子の第2正孔注
入輸送層を除いた以外は同様に素子を作製した。この素
子は19Vの直流電圧を印加すると1127cd/m2
の黄緑色の発光を示した。電流密度は273mA/cm
2 であった。
【0087】
【発明の効果】本発明におけるエポキシ基を有し、かつ
正孔注入輸送、または発光、または電子注入輸送機能を
有する化合物を含む組成物を重合および架橋した層を有
機薄膜EL素子の有機層に用いることにより、機械的強
度、および耐熱性が高く有機溶剤に不溶な有機層を得る
ことができ、本発明の有機層上にスピンコート法等の溶
剤を用いた塗布法により他の膜を形成しても溶かされ混
合してしまうことがない。
【0088】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機薄膜EL素子の一実施例を示す説
明図である。
【図2】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図4】本実施例中で示されるジポキシ化合物を重クロ
ロホルム中で測定した1 H−NMRスペクトルである。
【図5】本実施例中で示されるジポキシ化合物を重クロ
ロホルム中で測定した13C−NMRスペクトルである。
【符号の説明】
(1)…基板 (2)…陽極 (3)…正孔注入輸送層 (4)…有機発光層 (5)…陰極 (6)…有機電子注入輸送層 (7)…封止層 (8)…ガラス板 (9)…接着性樹脂層 (10)…第1正孔注入輸送層 (11)…第2正孔注入輸送層 (12)…電源 (13)…リード線 (14)…陰極取り出し口

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対向する電極間に、少なくとも有機
    発光層を含む1層以上の有機薄膜層が介在して構成され
    る有機薄膜EL素子において、該電極間に挟まれた少な
    くとも1層以上の有機薄膜層が、エポキシ基を有し、か
    つ少なくとも正孔輸送性または電子輸送性または発光性
    を含む化合物を含む組成物を重合および架橋した層より
    なることを特徴とする有機薄膜EL素子。
  2. 【請求項2】互いに対向する電極間に挟まれる有機薄膜
    層が、単層または、多層の有機正孔注入輸送層と有機発
    光層とからなる請求項1記載の有機薄膜EL素子におい
    て、該正孔注入輸送層中の少なくとも1層以上の有機薄
    膜層がエポキシ基を有し、かつ正孔輸送性である化合物
    を含む組成物を重合および架橋した層よりなることを特
    徴とする有機薄膜EL素子。
  3. 【請求項3】互いに対向する電極間に挟まれる有機薄膜
    層が、少なくとも1層以上の有機正孔注入輸送層と有機
    発光層とからなる請求項1記載の有機薄膜EL素子にお
    いて、該正孔注入輸送層中の少なくとも1層以上の有機
    薄膜層が、2つ以上のエポキシ基を有する化合物と2つ
    以上のアミノ基を有する化合物を少なくとも含む組成物
    を重合および架橋した層よりなることを特徴とする有機
    薄膜EL素子。
  4. 【請求項4】請求項3記載の有機薄膜EL素子におい
    て、2つ以上のエポキシ基を有する化合物と2つ以上の
    アミノ基を有する化合物を少なくとも含む組成物を重合
    および架橋した層が、該組成物を含む溶液を塗布後乾燥
    し、さらに加熱することにより重合および架橋して形成
    された層であることを特徴とする有機薄膜EL素子。
  5. 【請求項5】請求項3記載の有機薄膜EL素子におい
    て、該組成物中のエポキシ基とアミノ基のモル比が2対
    1である組成物を用いて作製されたことを特徴とする有
    機薄膜EL素子。
  6. 【請求項6】請求項2記載の有機薄膜EL素子におい
    て、有機発光層が、少なくとも1種類以上の蛍光物質を
    含む溶液を有機正孔注入輸送層上に塗布後乾燥すること
    により形成された層であることを特徴とする有機薄膜E
    L素子。
JP5231380A 1993-09-17 1993-09-17 有機薄膜el素子 Expired - Fee Related JP2848207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231380A JP2848207B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231380A JP2848207B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0785973A JPH0785973A (ja) 1995-03-31
JP2848207B2 true JP2848207B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16922716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5231380A Expired - Fee Related JP2848207B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848207B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726692B1 (fr) * 1994-11-08 1997-01-24 Thomson Csf Diode electroluminescente a base de polymere reticule et polymere greffe electroluminescent
GB2332094A (en) 1996-09-04 1999-06-09 Cambridge Display Tech Ltd Electrode deposition for organic light-emitting devices
JP3786969B2 (ja) 1996-09-04 2006-06-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 改良されたカソードを備える有機発光デバイス
US6383664B2 (en) * 1999-05-11 2002-05-07 The Dow Chemical Company Electroluminescent or photocell device having protective packaging
JP5342420B2 (ja) * 2001-06-21 2013-11-13 昭和電工株式会社 有機発光素子および発光材料
JP4611335B2 (ja) * 2001-06-21 2011-01-12 昭和電工株式会社 有機発光素子および発光材料
GB0204989D0 (en) * 2002-03-04 2002-04-17 Opsys Ltd Phosphorescent compositions and organic light emitting devices containing them
DE10340711A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend organische Halbleiter
JP2007308691A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Hitachi Chem Co Ltd 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、および有機エレクトロルミネセンス素子
JP2008034786A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及びディスプレイ装置
JP4245015B2 (ja) 2006-08-11 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法並びに電子機器
JP5298524B2 (ja) * 2006-12-27 2013-09-25 三菱化学株式会社 架橋基を有する有機化合物、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
JP5125480B2 (ja) * 2007-01-15 2013-01-23 三菱化学株式会社 正孔輸送材料、該正孔輸送材料を重合させてなる高分子化合物、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
JP5470706B2 (ja) * 2007-01-25 2014-04-16 三菱化学株式会社 正孔輸送材料、該正孔輸送材料を重合させてなる高分子化合物、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
EP2112702B2 (en) 2007-02-15 2017-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation Method for manufacturing an organic electroluminescence device
CN101558509B (zh) * 2007-03-07 2011-11-16 三菱化学株式会社 有机器件用组合物、高分子膜和有机电致发光元件
JP4623033B2 (ja) * 2007-03-28 2011-02-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8367152B2 (en) * 2007-04-27 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of light-emitting device
JP5326417B2 (ja) * 2007-10-18 2013-10-30 三菱化学株式会社 電荷輸送膜及び有機電界発光素子
JP2009152033A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
CN113972343B (zh) * 2020-07-22 2024-05-24 Tcl科技集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785973A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848207B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3588978B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH0945479A (ja) 有機エレクトロルミネセンス装置及び有機エレクトロルミネセンス装置の製造方法
JP2001307873A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
JPH08236271A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH04212284A (ja) 有機薄膜el素子
JPH04212287A (ja) 有機薄膜el素子
JP2004087395A (ja) 有機電界発光素子
JP2848189B2 (ja) 有機薄膜el素子
CN109689700B (zh) 组合物
JPH11329732A (ja) 有機薄膜el素子
JP3518047B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3514417B2 (ja) 有機化合物、その重合体および有機電界発光素子
JP3885440B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2806144B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3620186B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH07166160A (ja) 有機薄膜el素子
JP3518255B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3287503B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH05271652A (ja) 有機薄膜el素子
JPH1187065A (ja) El素子及びその製造に用いる正孔輸送性縮合物
JP3888351B2 (ja) El素子及びその製造に用いる正孔輸送性縮合物
JPH09151371A (ja) 有機薄膜el素子
JP2004087396A (ja) 有機電界発光素子
JP3646339B2 (ja) 有機薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees