JPH11329732A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH11329732A
JPH11329732A JP10138830A JP13883098A JPH11329732A JP H11329732 A JPH11329732 A JP H11329732A JP 10138830 A JP10138830 A JP 10138830A JP 13883098 A JP13883098 A JP 13883098A JP H11329732 A JPH11329732 A JP H11329732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
layer
thin film
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10138830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769934B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
祐一 伊藤
Teruhiko Kai
輝彦 甲斐
Yuichi Sakaki
祐一 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP13883098A priority Critical patent/JP3769934B2/ja
Publication of JPH11329732A publication Critical patent/JPH11329732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769934B2 publication Critical patent/JP3769934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規な青色発光材料を用いた有機薄膜EL素子
を提供する。 【解決手段】化1の化合物は耐熱性の高い非晶質で透明
な膜を形成でき、強い青色蛍光を発する。 【化1】 (式中、R1 からR4 の基の一つ以上がアルキル基、ア
ルコキシ基、シアノ基、またはトリフオロメチル基から
選ばれる置換基であり、A1 からA5 の基のうち少なく
とも一つ以上がフェニル基、ジアリールアミノフェニル
基、ナフチル基等のアリール基、またはアリール置換オ
キサジアゾール基からなる置換基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機薄膜エレクト
ロルミネッセンス(以下、ELという)素子に係り、よ
り詳細には、青色発光有機薄膜EL素子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機薄膜EL素子は、イーストマン・コ
ダック社のC. W. Tangらにより開発され、特開昭59−
194393号公報、特開昭63−264692号公
報、特開昭63−295695号公報、特開平6−17
2751号公報、特開平6−198378号公報、アプ
ライド・フィジックス・レター第51巻第12号第91
3頁(1987年)、及びジャーナル・オブ・アプライ
ドフィジックス第65巻第9号第3610頁(1989
年)、アプライド・フィジックス・レター第70巻第2
号第152頁(1997年)、アプライド・フィジック
ス・レター第70巻第13号第1665頁(1997
年)等で開示されている。
【0003】これら文献によると、有機薄膜EL素子
は、一般的には、陽極基板上に、単層または多層の有機
正孔注入輸送層、有機発光層、電子輸送層等の正孔輸送
機能又は発光機能又は電子輸送機能の少なくとも1つ以
上の機能を有する有機層媒体及び陰極が順次積層された
構成であり、以下のようにして形成される。
【0004】まず、ガラスや樹脂フィルム等の透明絶縁
性の基板上に、蒸着法またはスパッタリング法等によ
り、インジウムとスズの複合酸化物(以下、ITOとい
う)からなる透明導電性被膜を、陽極として形成する。
【0005】次に、この陽極上に、銅フタロシアニン
(以下CuPcという)、1,1−ビス(4−ジ−p−
トリルアミノフェニル)シクロヘキサン、N,N,
N’,N’−テトラ−p−トリル−1,1’−ビフェニ
ル−4,4’−ジアミン、または、4,4’−ビス[N
−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
(以下α- NPDと略す)等のテトラアリールジアミン
を、有機正孔注入輸送層として、蒸着法により、100
nm程度以下の厚さで、単層または積層して形成する。
【0006】さらに、この正孔注入輸送層上に、有機蛍
光体を100nm程度以下の厚さで蒸着して有機発光層
を形成する。
【0007】緑色発光材料としてはトリス(8−キノリ
ノール)アルミニウム(以下Alqと略す)やN−メチ
ル化キナクリドン誘導体等がドープされたAlqが用い
られる。赤色発光材料としてはAlqに4-(ジシアノメ
チレン)−2−メチル−6−(4−ジメチルアミノスチ
リル)- 4H- ピラン等の赤色発光材料をドーピングし
て用いられている。
【0008】また、有機発光層を構成する青色発光材料
としては、下記化学式(4)に示すテトラフェニルブタ
ジエン、下記化学式(5)に示すビス(2−メチル−8
−キノリラート)アルミニウム(III )−μ−オキソ−
ビス(2−メチル−8−キノリラート)アルミニウム
(III )にペリレンをドープした混合物、及び、下記化
学式(6)に示すビス(2−メチル−8−キノリラー
ト)(パラ−フェニル−フェノラート)アルミニウム
(III )にペリレンをドープした混合物等が知られてい
る。
【0009】
【化5】
【0010】
【化6】
【0011】これらの発光材料は、一般的に用いられて
いる青色発光材料であるが、上記化学式(4)に示すテ
トラフェニルブタジエンのようにガラス転移温度(T
g)が低く、室温でも容易に結晶化してしまう問題があ
ったり。また、上記化学式(5)、(6)に示す化合物
を用いて有機発光層を形成する場合には、ペリレンの濃
度を精密にコントロールしてドーピングさせなければ、
色純度の良い青色発光が得られない。すなわち、ドーピ
ング濃度を精密に制御する必要が有り、高い再現性を得
ることができない問題があった。
【0012】そこで、高い発光効率を持ち、耐熱性が高
く電気短絡の原因となる結晶化が起こり難く、かつ他の
蛍光色素や蛍光顔料のドーピング無しでも純度の高い青
色発光可能な材料が求められている。
【0013】なお、この有機発光層と陰極との間には、
陰極からの電子注入効率を高め低電圧駆動するために、
必要に応じて、Alq及び10−ヒドロキシベンゾ
[h]キノリン−ベリリウム錯体(以下BeBqと略
す)等からなる電子輸送層が形成される。
【0014】この有機発光層または電子注入輸送層上
に、陰極として、AlまたはMg:Ag、Ag:Eu、
Mg:Cu、Mg:In、及びMg:Sn等の合金から
なる導電性被膜を、共蒸着法を用いて200nm程度の
厚さで形成することにより、有機薄膜EL素子が形成さ
れる。 電子注入効率を上げるために電子輸送層とAl
やMg合金陰極間に電子注入層としてLiFやLi、A
l:Li合金の1nm以下のLi含有薄膜を設けること
も行われる。
【0015】以上のように構成される有機薄膜EL素子
においては、通常、10V以下の直流低電圧を印加する
ことにより、発光層に正孔と電子とが注入され、それら
が再結合することにより1000cd/m2 以上の輝度
が得られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、発光層にド
ーピングしなくても輝度が高く色純度が良い、青色発光
有機薄膜EL素子を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板と、前記
基板上に配置され対向する電極対と、前記電極対間に設
けられた有機発光層を含む有機層媒体中に、下記一般式
(1)に示す化合物を含有することを特徴とする有機薄
膜EL素子を提供する。
【0018】
【化7】
【0019】(式中、R1 からR4 の基の一つ以上がア
ルキル基、アルコキシ基、シアノ基、またはトリフルオ
ロメチル基から選ばれる置換基であり、A1 からA5
基のうち少なくとも一つ以上がフェニル基、ジアリール
アミノフェニル基、ナフチル基等のアリール基、または
アリール置換オキサジアゾール基からなる置換基であ
る。)
【0020】本発明は、上記有機薄膜EL素子におい
て、前記有機層媒体中に、前記化学式(1)に示す化合
物を含有することを特徴とする。
【0021】本発明は、上記有機薄膜EL素子におい
て、前記有機層媒体中に、前記化学式(2)に示す化合
物を含有することを特徴とする。
【0022】本発明は、上記有機薄膜EL素子におい
て、前記有機層媒体中に、前記化学式(3)に示す化合
物を含有することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の有機薄膜EL素子
について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発
明の一態様に係る有機薄膜EL素子の一断面図を示す。
図1で、基板1上には、陽極として電極2が形成され、
電極2上には、正孔注入輸送層3、有機発光層4、及び
陰極として電極5が順次積層されて有機薄膜EL素子が
構成されている。基板1上には、電源6の陰極に配線7
を介して電気的に接続された導電部8が形成されてお
り、導電部8は、電極5に電気的に接続されている。ま
た、電源6の陽極は、配線9を介して電極2に電気的に
接続されている。
【0024】さらに、この有機薄膜EL素子の電極5上
には、封止層10が形成され、この封止層10上に接着
性材料11で封止板12を接着することにより、有機薄
膜EL素子が封止されている。
【0025】図1では、正孔注入輸送層が1層のみ形成
されているが、正孔注入輸送層を複数積層してもよい。
【0026】図2に、本発明の他の態様に係る有機薄膜
EL素子の一断面図を示す。図2に示す有機薄膜EL素
子では、図1に示す有機薄膜EL素子の正孔注入輸送層
3の代わりに、電極2上に、第1の正孔注入輸送層1
3、第2の正孔注入輸送層14、及び第3の正孔注入輸
送層15が順次積層されている。
【0027】本発明の有機薄膜EL素子は、有機電子輸
送層が設けられていてもよい。図3に、本発明のさらに
他の態様に係る有機薄膜EL素子の一断面図を示す。図
3に示す有機薄膜EL素子は、図2に示す素子の有機発
光層4と電極5との間に、有機電子輸送層16が形成さ
れた構造を有している。本発明の有機薄膜EL素子は電
子注入層が設けられていてもよい。
【0028】図4に、本発明のさらに他の態様に係る有
機薄膜EL素子の一断面図を示す。図4に示す有機薄膜
EL素子は、図3に示す素子の電子輸送層16と電極5
との間に、電子注入層17が形成された構造を有してい
る。
【0029】これら図1〜図4に示す有機薄膜EL素子
は、正孔注入輸送層及び有機発光層及び有機電子輸送層
の少なくとも一方に、上記一般式(1)に示す化合物を
含有している。
【0030】以下に、上記一般式(1)に示す化合物に
ついて説明する。上記一般式(1)に示す化合物におい
て、R1 からR4 の基は結晶化を妨げる目的で置換さ
れ、少なくとも一つ以上がアルキル基、アルコキシ基、
シアノ基、トリフルオロメチル基から選ばれる。A1
らA5 の基は、少なくとも一つ以上がフェニル基、ジア
リールアミノフェニル基、ナフチル基等のアリール基、
またはアリール置換オキサジアゾール基からなる置換基
から選ばれる。
【0031】R1 からR4 に用いられるアルキル基、ア
ルコキシ基の例としては、メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、及びターシャリーブチル基、メトキシ基を挙
げることができる。
【0032】A2 、A4 がフェニル基で置換された化学
式(1)に示す化合物はTgが130℃(DSC、20
℃/min)で結晶化し難く、強い青色蛍光を有する蒸
着膜が形成できる。
【0033】A2 又はA3 がジアリールアミノフェニル
基で置換された化合物の例としては、下記化学式(7)
〜(8)に示す化合物を挙げることができ、同様に結晶
化し難い、青〜青緑色蛍光を有する蒸着膜が形成でき
る。
【0034】
【化8】
【0035】また、A1 〜A3 にオキサジアゾール基を
含む基を有する上記一般式(1)に示す化合物の例とし
て、化学式(2)で示す化合物はTgが147℃であり
同様に結晶化し難く、強い青色蛍光を有する蒸着膜が形
成できる。その他、下記化学式(9)〜(11)に示す
化合物を挙げることができ、同様に結晶化し難く、強い
青色蛍光を有する蒸着膜が形成できる。
【0036】
【化9】
【0037】
【化10】
【0038】化学式(3)に示す化合物はTg74℃で
室温で同様に結晶化し難く、強い青色蛍光を有する蒸着
膜が形成できる。このように、これら一般(1)に示す
化合物は、融点及びTg が高いため、素子の作製時の熱
や駆動時生じる熱に晒されても、隣接する有機薄膜層と
の混合や、結晶化は生じ難い。すなわち、良好な耐熱性
を有する有機薄膜を形成することができるのである。
【0039】上記一般式(1)に示す化合物は、青色発
光体であるアントラセン環の9、10位に耐熱性が高く
剛直なビフェニル基、ターフェニル基、電子輸送性の高
いジアリールオキサジアゾール誘導体や正孔輸送性の高
いジアリールアミノフェニル基を置換基として有する分
子構造を有している。そのため、耐熱性が高く、分子形
状が立体的に嵩高くなっている。したがって、アントラ
セン単独では結晶化し、平滑な蒸着膜は得られないが、
この化合物を用いて成膜した場合は、平滑なアモルファ
ス膜となり、かつ、形成された膜は結晶化が生じ難い。
【0040】したがって、上記一般式(1)に示す化合
物を青色発光材料として用いれば、耐熱性が高く結晶化
が生じにくい、すなわち、電気的短絡が生じにくい、有
機薄膜EL素子に用いられる青色有機薄膜EL素子を作
製することが可能となるのである。
【0041】なお、上記一般式(1)に示す化合物は、
下記化学反応式(1)に示すようにして合成することが
できる。
【0042】
【化11】
【0043】(式中、R1 からR4 は、上記一般式
(1)と同様であり、Arは、一般式(1)中のA1
らA5 の芳香族置換基を示している。)
【0044】また、これら化合物からなる有機薄膜は、
真空蒸着法以外にも、単独でまたは樹脂バインダーまた
は導電性高分子と混合してスピンコート法、ディップコ
ート法、及びロールコート法等の方法を用いて形成する
こともできる。
【0045】以下、本発明の有機薄膜EL素子につい
て、より詳細に説明する。本発明の有機薄膜EL素子で
用いられる基板としては、絶縁性基板を挙げることがで
きる。絶縁性基板としては、酸化膜付きシリコン基板や
窒化膜付きシリコン基板等の不透明絶縁性基板、及びガ
ラスやポリエーテルスルホン等のプラスチックフィルム
等の透明絶縁性基板を挙げることができる。
【0046】この絶縁性基板上に陽極として形成される
電極としては、不透明電極、半透明電極、及び透明電極
を挙げることができる。不透明電極を構成する材料とし
ては、金、プラチナ、ニッケル等の金属やそれらを含む
合金や炭化珪素、シリコン、ガリウムリン、窒化ガリウ
ム等の半導体材料を挙げることができ、基板側から光を
出す場合は、陽極をメッシュ状またはストライプ状に形
成し、光が陽極間から出るようにする。
【0047】また、半透明電極としては、金やプラチナ
を薄く蒸着することにより形成される導電膜、及びポリ
アニリン、ポリピロール及びポリチオフェン等の高分子
からなる導電膜等を挙げることができ、透明電極として
は、ITO(仕事関数4.6〜4.8eV)や酸化亜鉛
アルミニウムや、酸化インジウム亜鉛の非晶質または微
結晶の透明導電膜を挙げることができる。
【0048】基板として透明絶縁性基板を用い、陽極を
透明電極または半透明電極とした場合、この基板側から
表示を行うことができる。この場合、透明絶縁性基板の
少なくとも一方の主面に、コントラストや耐性向上のた
めに、着色してもよく、円偏光フィルタ、多層膜反射防
止フィルタ、紫外線吸収フィルタ、RGBカラーフィル
タ、蛍光波長変換フィルタ、及びシリカコーティング等
を設けてもよい。
【0049】また、この基板側から表示を行う場合、透
明絶縁性基板上に形成する電極は、表面抵抗が1〜50
Ω/□であることが好ましい。
【0050】低抵抗化のために、銀、銅、及び銀と銅と
の合金からなる10nm程度の厚さの層を、ITO、イ
ンジウム亜鉛複合酸化物、酸化チタン、酸化錫等からな
る非晶質または微結晶の透明導電膜で挟んだ構造の膜
を、透明電極として用いてもよい。これらの透明電極
は、真空蒸着法やスパッタリング法等の方法により、上
記基板上に形成される。
【0051】なお、上述の透明電極を用いた有機薄膜E
L素子を、単純マトリクス駆動ディスプレイとして用い
る場合、透明電極のラインに接して、Cu、Al等の低
抵抗率金属からなる金属バスラインを設け、より低抵抗
化する必要がある。
【0052】本発明の有機薄膜EL素子において、正孔
注入輸送層に用いられる材料としては、既知の芳香族第
3アミンからなる正孔輸送材料、CuPc、塩素化銅フ
タロシアニン、テトラ(t−ブチル)銅フタロシアニン
等の金属フタロシアニン類及び無金属フタロシアニン
類、キナクリドン、N,N’−ジメチルキナクリドン等
の低分子正孔注入輸送材料、ポリ(パラ−フェニレンビ
ニレン)及びポリアニリン等の高分子正孔輸送材料、及
び、その他既存の正孔注入輸送材料を挙げることができ
る。 また、一般式(1)で表す化合物を正孔注入輸送
層として用いることもできる。
【0053】本発明の有機薄膜EL素子の正孔注入輸送
層は、各層間の密着性の向上、素子の劣化防止、及び色
調の調整、低電圧駆動化の目的で、上述のように、正孔
注入輸送材料からなる複数の膜が積層された積層構造で
あってもよい。
【0054】正孔注入輸送層の積層数に特に制限はない
が、種類の異なる正孔注入輸送材料同士を混合、または
通常2〜3層積層して用いる。この正孔注入輸送層は、
真空蒸着法等により形成することができる。また、正孔
注入輸送材料をトルエンやクロロホルム等の有機溶媒に
溶かし、スピンコート法、ディップコート法、及びロー
ルコート法等の方法により、基板上に塗布・成膜するこ
とができる。
【0055】本発明の有機薄膜EL素子において、有機
発光層に用いる材料は一般式(1)で表す化合物を単独
で、または他の正孔注入輸送材料や有機発光材料、樹脂
バインダーと混合して用いることもできる。一般式
(1)で表す化合物を有機発光層以外の正孔注入輸送層
や電子輸送層のどれかで用いている場合は一般式(1)
以外の化学式(12)〜(13)で示す化合物やAlq
等の有機発光材料で発光層を構成することもできる。
【0056】
【化12】
【0057】また、有機発光層を、種類の異なる有機発
光材料からなる複数の膜を積層した積層構造としてもよ
い。
【0058】この有機発光層は、単層構造においても、
積層構造においても、100nm以下であることが好ま
しく、5〜50nmであることがより好ましい。一般式
(1)で表す化合物からなる発光層に混合する他の発光
材料の例としては、米国ラムダフィズィック社やイース
トマンコダック社から市販されているクマリン系、キナ
クリドン系、ペリレン系、及びピラン系の有機蛍光体や
Chem.Mater.,,1437(1997)に記載されてい
る不飽和イソホロン環を含む化合物やクロモン環を含む
化合物が挙げられる。
【0059】このように、種類の異なる有機蛍光体を混
合し発光材料として用いることにより、長波長域への発
光波長の変換、発光波長領域の拡大、及び発光効率の向
上を図ることができる。なお、種類の異なる有機蛍光体
を用いる場合、少なくとも1種の有機蛍光体が可視光領
域で蛍光を発するものであれば、他の有機蛍光体は、赤
外域または紫外域で蛍光を発するものでもよい。
【0060】この有機発光層は、上述の有機蛍光体を、
真空蒸着法、累積膜法、または適当な樹脂バインダ中に
分散させてスピンコートすること等の方法でコーティン
グすることにより形成される。
【0061】本発明の有機薄膜EL素子において、有機
発光層と陰極との間に、陰極から発光層への電気抵抗を
低下させるために電子輸送層が設けることができる。電
子輸送層に用いられる材料は、電子移動度が大きく、L
UMOの状態密度が大きく、LUMOのエネルギーレベ
ルが有機蛍光体のLUMOのエネルギーレベルと同程度
から陰極材料のフェルミレベル(仕事関数)の間にあ
り、イオン化エネルギーが有機蛍光体より大きく、成膜
性がよいことが好ましい。
【0062】このように、電子輸送層を設けると、有機
発光層への電子注入効率を高め、正孔が陰極へ到達する
のを抑制することができる。 電子輸送層に用いられる
材料としては、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,
3,4−オキサジアゾールや浜田らが開示しているオキ
サジアゾール誘導体(日本化学会誌、1540頁、19
91年)等の化合物やが知られているが、一般式(1)
の化合物中、特にオキサジアゾール基を含む化合物を用
いることもできる。
【0063】また、AlqやBeBq、及び特開平7−
90260号公報で示されているトリアゾール化合物や
炭化シリコン、アモルファスシリコン等の無機半導体や
光導電性材料等を用いることができる。
【0064】有機薄膜EL素子を、陰極側から表示が行
われる構成とする場合、この電子輸送層は、少なくとも
有機蛍光体の蛍光波長領域において、実質的に透明であ
る必要がある。
【0065】また、有機発光層を、ホスト蛍光体中にゲ
スト蛍光体をドーピングした構成とする場合、ホスト蛍
光体を電子輸送材料として用いることも可能である。
【0066】電子注入輸送層は、主に真空蒸着法で形成
され、その他材料に応じてCVD法、スピンコート法等
の塗布法、及び累積膜法等の方法により形成される。膜
厚は1nm〜1μmの厚さに、単層、または多層構造と
して形成されることが好ましい。さらに電子注入効率を
上げるために有機発光層または電子輸送層と陰極間にL
iFやLi金属、Li酸化物、Al:Li合金の1nm
以下のLi含有薄膜やアルミナ薄膜または希土類フッ化
物からなる電子注入層(17)を設けることが好まし
い。
【0067】本発明の有機薄膜EL素子において、有機
発光層上に陰極として設けられる電極は、低仕事関数の
材料で構成されることが好ましい。この低仕事関数の材
料としては、Mg及びAl等の単体の金属、及び、L
i、Mg、Ca、La、Ce、Er、Eu、Sc、Y、
及びYb等の金属を1種以上含有するAl合金やCu合
金等を挙げることができる。
【0068】これらの低仕事関数の材料を陰極に用いる
と、電子注入が効果的に行なわれ、特に、上記合金を用
いた場合は、低仕事関数と安定性とを両立させることが
できる。
【0069】また、陰極の厚さは流す電流密度により調
節するが、通常100nmから1μm程度である。陰極
を5〜20nmの厚さに形成した場合には、十分な可視
光の透過率が得られ、陰極側を表示面とすることができ
る。
【0070】上述の陰極は、用いる材料に応じて、抵抗
加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、反応性蒸着法、及びイ
オンプレーティング法等を用いたり、合金ターゲット等
を用いてスパッタリング法等により形成することができ
る。
【0071】この陰極を多成分合金で構成する場合は、
抵抗加熱法により10-5Torrオーダー以下の真空下
で、成分ごとに別々の蒸着源から、水晶振動子式膜厚計
でモニターしながら共蒸着法により形成するか、或い
は、合金材料を少量ずつフラッシュ蒸着することにより
形成することができる。
【0072】有機薄膜EL素子を、単純マトリクス駆動
ディスプレイとし、陰極をストライプ状に形成する必要
がある場合には、スリット状に穴の開いたマスクを基板
に密着させて蒸着するか、陰極形成部全面に蒸着した
後、レーザーアブレーション法や、イオンビームエッチ
ング法や、リアクティブエッチング法、傘部を有する隔
壁等により、陰極金属のパターニングを行うことによ
り、形成することができる。
【0073】以上、基板側から順に、陽極、正孔注入輸
送層、有機発光層、必要に応じて電子注入輸送層、及び
陰極を積層した構造について示したが、本発明の有機薄
膜EL素子は、基板側から順に、陰極、電子注入輸送
層、有機発光層、正孔注入輸送層、及び陽極を積層した
構造であってもよい。
【0074】本発明の有機薄膜EL素子は、有機層や電
極の酸化を防止するために、有機層及び電極上に、封止
層が形成されていてもよい。 この封止層に用いられる
材料は、ガスバリア性及び水蒸気バリア性の高い材料で
あれば特に制限はないが、SiO2 、SiO、GeO、
MgO、Al2 3 、B2 3 等の酸化物(これら酸化
物の組化学量論比からずれていることもある)、MgF
2 、LiF、BaF2、AlF3 等のフッ化物を挙げる
ことができる。
【0075】封止層は、これら材料を、蒸着法、反応性
蒸着法、CVD法、スパッタリング法、及びイオンプレ
ーティング法等の方法により、単体または複合化して、
或いは、積層して成膜することにより、形成される。
【0076】さらに、このEL素子中への水蒸気の進入
を防止するために、ハーメチックシール等により素子を
真空中で密封するか、ガラス板等の封止板を素子の有機
発光層が形成された面に配置し、ガラス板と素子との間
隙を、市販の低吸湿性の光硬化性接着剤、エポキシ系接
着剤、シリコーン系接着剤、架橋エチレン−酢酸ビニル
共重合体接着剤シート等の接着性樹脂、及び低融点ガラ
ス等の接着材料で封止することが好ましい。
【0077】封止板としては、上述のガラス板の他に、
金属板及びプラスチック板等を用いることができる。ま
た、接着材料中に、シリカゲルやゼオライト、酸化バリ
ウム等の乾燥剤を混合することができ、封止層表面や、
封止板の有機発光層側の面に、シリカゲル、ゼオライ
ト、及びカルシア、酸化バリウム等の乾燥剤や、アルカ
リ金属、アルカリ土類金属、及び希土類等からなるゲッ
ター剤の層を形成してもよい。
【0078】以上のように構成される本発明の有機薄膜
EL素子は、正孔注入輸送層側を正として直流電圧を印
加することにより発光するが、交流電圧を印加した場合
でも正孔注入輸送層側に正の電圧が印加されている間は
発光する。
【0079】また、本発明の有機薄膜EL素子を、基板
上に2次元的に配列することにより、文字や画像を表示
することが可能な薄型ディスプレイを形成することがで
きる。
【0080】さらに、赤、青、緑の3色の発光素子を2
次元的に配列するか、或いは、白色発光素子とカラーフ
ィルタとを用いることにより、カラーディスプレイ化が
可能となる。また、上記一般式(1)に示す化合物を有
機発光層の有機蛍光体として用いた場合は、青から緑、
及び青から赤に変換する、蛍光変換フィルタを配列する
ことにより、カラーディスプレイ化が可能となる。
【0081】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 <実施例1>まず、透明絶縁性の基板として厚さ1.1
mmの青板ガラスを用い、このガラス板上に、スパッタ
リング法により厚さ120nmのITO膜を陽極として
形成した。このITO膜が形成されたガラス板を水洗及
びプラズマ洗浄を施した後、真空蒸着法により、ITO
膜上に、アルドリッチ製のCuPcからなる厚さ10n
mの第1正孔注入輸送層を成膜した。
【0082】次に、この第1正孔注入輸送層上に、α-
NPDを真空蒸着法により厚さ40nmで第2正孔注入
輸送層を成膜し、この第2正孔注入輸送層上に、上記化
学式(1)に示す化合物を用いて、真空蒸着法により厚
さ45nmで有機発光層を成膜した。さらに有機電子輸
送層(6)としてAlqを5nm蒸着し、その上面に電
子注入層(17)としてLiFを0.5nm蒸着し、陰
極(5)としてAlを200nm蒸着した。最後に、封
止層(7)としてGeOを約1μmイオンプレーティン
グ後、ガラス板(8)を光硬化性樹脂(9)で接着し密
封した。
【0083】この素子は4V以上の直流電圧により青色
に安定発光し、15Vにおける輝度は6195cd/m
2 、電流密度は1. 110A/cm2 であった。図5に
ELスペクトルを示す。
【0084】<実施例2>実施例1の有機発光層として
化学式(1)の化合物に替えて化学式(2)の化合物を
用いた以外同様に素子を作製した。この素子は4V以上
の直流電圧により455nmピークの青色に安定発光
し、14Vにおける輝度は3555cd/m 2 、電流密
度は1.52A/cm2 であった。図6にELスペクト
ルを示す。
【0085】<実施例3>実施例1の有機発光層として
化学式(1)の化合物に替えて化学式(2)の化合物を
50nm形成しかつ有機電子輸送層(6)としてAlq
層を省いた以外同様に素子を作製した。この素子は4V
以上の直流電圧により460nmピークの青色に安定発
光し、14Vにおける輝度は3392cd/m2 、電流
密度は1.57A/cm2 であった。
【0086】<実施例4〜7>実施例1の有機発光層と
して化学式(1)の化合物に替えてそれぞれ化学式
(3)、化学式(7)〜化学式(11)の化合物を用い
た以外同様にEL素子を作製すると、同様にそれぞれ1
000cd/m2 以上の輝度の安定した青色発光(化学
式(8)の場合は青緑色)が得られる。
【0087】
【発明の効果】本発明に係わるEL素子は、有機層媒体
中に一般式(1)で表せる化合物を用いたので、高い発
光効率を持ち、耐熱性が高く電気短絡の原因となる結晶
化が起こり難く、かつ他の蛍光色素や蛍光顔料のドーピ
ング無しでも輝度純度の高い青色発光が可能である。
【0088】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機薄膜EL素子の一実施例を示す説
明図である。
【図2】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図4】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図5】本発明の有機薄膜EL素子のELスペクトルを
示す説明図である。
【図6】本発明の有機薄膜EL素子のELスペクトルを
示す説明図である。
【符号の説明】
(1)…基板 (2)…電極 (3)…正孔注入輸送層 (4)…有機発光層 (5)…電極 (6)…電源 (7)…配線 (8)…導電部 (9)…配線 (10)…封止層 (11)…接着性材料 (12)…封止板 (13)…第1の正孔注入輸送層 (14)…第2の正孔注入輸送層 (15)…第3の正孔注入輸送層 (16)…電子輸送層 (17)…電子注入層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板上に配置され対向する電
    極対と、前記電極対間に設けられた少なくとも有機発光
    層を含む有機層媒体中に下記一般式(1)に示す化合物
    を含有することを特徴とする有機薄膜EL素子。 【化1】 (式中、R1 からR4 の基の一つ以上がアルキル基、ア
    ルコキシ基、シアノ基、またはトリフオロメチル基から
    選ばれる置換基であり、A1 からA5 の基のうち少なく
    とも一つ以上がフェニル基、ジアリールアミノフェニル
    基、ナフチル基等のアリール基、またはアリール置換オ
    キサジアゾール基からなる置換基である。)
  2. 【請求項2】化合物が下記化学式(1)に示す化合物で
    あることを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜EL素
    子。 【化2】
  3. 【請求項3】化合物が下記化学式(2)に示す化合物で
    あることを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜EL素
    子。 【化3】
  4. 【請求項4】化合物が下記化学式(3)に示す化合物で
    あることを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜EL素
    子。 【化4】
JP13883098A 1998-05-20 1998-05-20 有機薄膜el素子 Expired - Fee Related JP3769934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13883098A JP3769934B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13883098A JP3769934B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329732A true JPH11329732A (ja) 1999-11-30
JP3769934B2 JP3769934B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=15231226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13883098A Expired - Fee Related JP3769934B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769934B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382584A (en) * 2001-11-16 2003-06-04 Samsung Sdi Co Ltd Blue electroluminescent polymer
WO2003087023A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nouveau compose aromatique et element electroluminescent organique contenant ledit compose
WO2004063159A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004217547A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006008663A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体、及びそれを用いた発光素子、発光装置
EP1333018A4 (en) * 2000-11-08 2007-03-21 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENTES ELEMENT
JP2007091715A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを用いた正孔輸送材料、発光素子、発光装置、電子機器
JP2007115800A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置とその製造方法
EP2177586A1 (en) 2004-07-09 2010-04-21 Chisso Corporation Luminescent material and organic electroluminescent device using the same
US20100133996A1 (en) * 2007-05-09 2010-06-03 Dongjin Semichem Co., Ltd Novel anthracene typed compound and the organic electroluminescence display device using the same
US20100244673A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxadiazole Derivative, and Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, Electronic Device, and Lighting Device Using Oxadiazole Derivative
WO2011074493A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 凸版印刷株式会社 アントラセン誘導体および発光素子
JP2012072146A (ja) * 2004-05-21 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体
JP2012238578A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Canon Inc 有機el表示装置の製造方法、電子機器
JP2014515188A (ja) * 2011-04-08 2014-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイス
JP2017143067A (ja) * 2000-02-29 2017-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143067A (ja) * 2000-02-29 2017-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
EP1333018A4 (en) * 2000-11-08 2007-03-21 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENTES ELEMENT
KR100910287B1 (ko) * 2000-11-08 2009-08-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
KR100910286B1 (ko) * 2000-11-08 2009-08-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
US7361796B2 (en) 2000-11-08 2008-04-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Orangic electroluminescence device
GB2382584A (en) * 2001-11-16 2003-06-04 Samsung Sdi Co Ltd Blue electroluminescent polymer
US6858326B2 (en) 2001-11-16 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Blue electroluminescent polymer and organic electroluminescence device using the same
GB2382584B (en) * 2001-11-16 2005-06-01 Samsung Sdi Co Ltd Blue electroluminescent polymer and organic electroluminescence device using the same
EP1496041A1 (en) * 2002-04-17 2005-01-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Novel aromatic compound and organic electroluminescnet element containing the same
EP1496041A4 (en) * 2002-04-17 2005-11-02 Idemitsu Kosan Co NOVEL AROMATIC COMPOUND AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT CONTAINING SAID COMPOUND
WO2003087023A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nouveau compose aromatique et element electroluminescent organique contenant ledit compose
US7790892B2 (en) 2002-04-17 2010-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic compound and organic electroluminescent element containing the same
US7867629B2 (en) 2003-01-10 2011-01-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative and organic electroluminescent element employing the same
WO2004063159A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004217547A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006008663A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体、及びそれを用いた発光素子、発光装置
JP2014051487A (ja) * 2004-05-21 2014-03-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体
JP2012072146A (ja) * 2004-05-21 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体
EP2177586A1 (en) 2004-07-09 2010-04-21 Chisso Corporation Luminescent material and organic electroluminescent device using the same
JP2007091715A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを用いた正孔輸送材料、発光素子、発光装置、電子機器
JP2007115800A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置とその製造方法
US20100133996A1 (en) * 2007-05-09 2010-06-03 Dongjin Semichem Co., Ltd Novel anthracene typed compound and the organic electroluminescence display device using the same
US8481176B2 (en) * 2009-03-31 2013-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxadiazole derivative, and light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device using oxadiazole derivative
JP2010254675A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd オキサジアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体を用いた発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
CN105884709A (zh) * 2009-03-31 2016-08-24 株式会社半导体能源研究所 噁二唑衍生物、使用噁二唑衍生物的电子设备及照明装置
US20100244673A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxadiazole Derivative, and Light-Emitting Element, Light-Emitting Device, Electronic Device, and Lighting Device Using Oxadiazole Derivative
WO2011074493A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 凸版印刷株式会社 アントラセン誘導体および発光素子
JPWO2011074493A1 (ja) * 2009-12-14 2013-04-25 凸版印刷株式会社 アントラセン誘導体および発光素子
US8475940B2 (en) 2009-12-14 2013-07-02 Toppan Printing Co., Ltd. Anthracene derivative and light-emitting device
JP5764500B2 (ja) * 2009-12-14 2015-08-19 凸版印刷株式会社 アントラセン誘導体および発光素子
JP2014515188A (ja) * 2011-04-08 2014-06-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイス
JP2012238578A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Canon Inc 有機el表示装置の製造方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769934B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588978B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3773423B2 (ja) 有機el素子
JP4048521B2 (ja) 発光素子
JP4061840B2 (ja) 有機薄膜発光素子用の正孔輸送性化合物および有機薄膜発光素子
KR100377575B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 청색 발광 화합물 및 이를 사용한유기 전계 발광 소자
JP3769934B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2003031371A (ja) 有機電界発光素子及び青色発光素子
JPH04137485A (ja) 電界発光素子
KR100842980B1 (ko) 유기 전기발광 소자
JP2000150168A (ja) 耐熱性低抵抗正孔輸送材料および有機薄膜発光素子
JP3518047B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3743229B2 (ja) 有機薄膜発光素子及び蛍光体
EP1744380B1 (en) Organic light emitting display device
JP3518255B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3620186B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2002367786A (ja) 発光素子
JP3779625B2 (ja) 発光素子
JP2000012226A (ja) 有機電界発光素子
JPH07166160A (ja) 有機薄膜el素子
JP2000091077A (ja) 有機電界発光素子
JP2806144B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3646339B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3287503B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP4607268B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH11307255A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees