JP3287503B2 - 有機薄膜el素子 - Google Patents
有機薄膜el素子Info
- Publication number
- JP3287503B2 JP3287503B2 JP22106093A JP22106093A JP3287503B2 JP 3287503 B2 JP3287503 B2 JP 3287503B2 JP 22106093 A JP22106093 A JP 22106093A JP 22106093 A JP22106093 A JP 22106093A JP 3287503 B2 JP3287503 B2 JP 3287503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- layer
- organic thin
- organic
- transporting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
ルミネセンス(以下単にELという)現象を利用した有
機薄膜EL素子に関するものである。
angらにより開発された有機薄膜EL素子は、特開昭
59−194393号公報、特開昭63−264692
号公報、特開昭63−295695号公報、アプライド
・フィジックス・レター第51巻第12号第913頁
(1987年)、およびジャーナル・オブ・アプライド
フィジックス第65巻第9号第3610頁(1989
年)等によれば、一般的には陽極、有機正孔注入輸送
層、有機発光層、陰極の順に構成され、以下のように作
られている。
ィルム等の透明絶縁性の基板(1)上に、蒸着又はスパ
ッタリング法等でインジウムとスズの複合酸化物(以下
ITOという)の透明導電性被膜の陽極(2)が形成さ
れる。次に有機正孔注入輸送層(3)として銅フタロシ
アニン(以下CuPcと略す)、あるいは(化1)で示
される化合物:
フェニル)シクロヘキサン(融点181.4℃〜18
2.4℃)、あるいは(化2)で示される化合物:
−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(融点1
20℃)等のテトラアリールジアミンを、0.1μm程
度以下の厚さに単層または積層して蒸着して形成する。
(8−キノリノール)アルミニウム(以下Alq3 と略
す)等の有機蛍光体を0.1μm程度以下の厚さで蒸着
し、有機発光層(4)を形成する。最後に、その上に陰
極(5)としてMg:Ag,Ag:Eu,Mg:Cu,
Mg:In,Mg:Sn等の合金を共蒸着法により20
0nm程度蒸着している。
間に、有機電子注入輸送層(6)を設け、素子を作製し
た。アプライド・フィズィックス・レター第57巻第6
号第531頁(1990年)によると、その素子は、I
TOの陽極上に有機正孔注入輸送層(3)としてN,
N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニ
ル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン〔融
点159〜163℃、ガラス転移温度67℃(窒素下、
20℃/分の昇温速度のDSCで測定);以下TPDと
略す〕、有機発光層(4)として1−〔4−N,N−ビ
ス(p−メトキシフェニル)アミノスチリル〕ナフタレ
ン、有機電子注入輸送層(6)として2−(4−ビフェ
ニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾール(以下、単にBPBDという)、
陰極(5)としてMgとAgの合金を順に積層してい
る。
を陽極として20〜30V以下の直流低電圧を印加する
ことにより発光層に正孔と電子が注入され、その再結合
により発光し1000cd/m2 程度の輝度が得られ
る。しかし、上記で示した正孔注入輸送材料は、CuP
cは耐熱性ではあるが可視光線波長領域の吸収が大き
く、また結晶性であるために蒸着膜が凸凹になり、Cu
Pcのみを有機正孔注入輸送材料として用いた素子はE
L発光の取り出し効率が低く、素子が電気短絡しやすく
なる問題があった。
PDは、非晶質で平滑な蒸着膜が得られ、可視波長領域
での吸収もないが、融点およびガラス転移温度が低いた
め、素子作成プロセスや素子駆動時の発熱により、発光
層と混合してしまったり、時間が経つにつれて膜が結晶
化し凸凹になる問題があった。例えば50nm程度の薄
膜にしてTPDとAlq3 層を積層した場合に於いては
95℃程度の温度で両層が混合してしまった。
は膜の機械的強度も弱く、有機層が低分子の蒸着のみで
形成された素子はITOのエッチングパターンの段差部
でショートしやすいという問題があった。
47頁(1992年)によると、脇本らは正孔注入輸送
層にTPDの単層蒸着膜を用い発光層にキナクリドン
(以下Qdという)を添加したAlq3 蒸着膜を用いて
最高輝度68000cd/m2(融解破壊直前)を得て
いる。この素子の4mA/cm2 定電流駆動での初期輝
度は275cd/m2 と低く、輝度半減寿命は130時
間であった。一般に有機薄膜EL素子は電流密度を上げ
て輝度を上げると、劣化速度が速くなるという問題があ
り、高輝度と長寿命を両立した素子を得るのは難しかっ
た。
たような従来の有機薄膜EL素子用有機材料の耐熱性お
よび膜強度の不足と結晶化しやすさによる劣化の問題、
および耐熱性の高いCuPcやQdからなる層は透光性
が低いといった層構成上の問題を改善し、高輝度で長寿
命な有機薄膜EL素子を提供することを目的としてなさ
れたものである。
鑑みてなされたものであって、少なくとも陽極、正孔注
入輸送層、有機発光層、陰極から構成される有機薄膜E
L素子において、陽極と陰極の間の有機化合物を含む層
が、正孔輸送性または発光性または電子輸送性の基を側
鎖に有する下記一般式1記載のポリフォスファゼン化合
物を含むことを特徴とする有機薄膜EL素子である。
般式2、3が示す芳香族第三級アミンを含む基 から選
ばれ、R1 ,R2 の一部がフェニル基、ナフチル基、ア
ントリル基、アルキル基、2重結合または3重結合、ま
たはSH基を有する架橋性の基に置換されていてもよ
い。)
独立に選ばれ、この中のR3 は水素、メチル基、トリフ
ルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、フッ素から選ば
れ、mは置換基の数を示す正の整数である。R4 は結合
を示す連結基または炭素数1〜4のメチレン鎖を表
す。)
合物が、正孔注入輸送層に用いられ、なおかつ必要に応
じて、正孔注入輸送層が多層構造を有することを特徴と
する有機薄膜EL素子である。本発明のさらなる特徴
は、上記の化合物、すなわちポリフォスファゼン化合物
が、有機溶剤の溶液を塗布することにより製膜されたこ
とを特徴とする有機薄膜EL素子である。
に示す図1から図4までに基いて説明する。図1は、本
発明における有機薄膜EL素子を、基板(1)上に陽極
(2)、正孔注入輸送層(3)、有機発光層(4)、陰
極(5)、封止層(7)の順に構成し、ガラス板(8)
を接着性樹脂(9)にて接着して密封した場合の例であ
り、本発明におけるポリフォスファゼン化合物を正孔注
入輸送層(3)または有機発光層(4)のどちらかまた
は両方に用いることができる。
であり、第1正孔注入輸送層(10)として第2正孔注
入輸送層(11)と陽極の仕事関数の間の仕事関数の値
を持つ材料を用いることで有機発光層(4)への正孔注
入効率が向上し、低電圧でEL発光が得られるようにな
る。本発明におけるポリフォスファゼン化合物を含む層
は、第1または第2正孔注入輸送層(11)のどちら
か、または第1正孔注入輸送層(10)が第2正孔注入
輸送層(11)の製膜時に使用する溶剤に不溶の場合は
両方の層に用いることもできる。
第2正孔注入輸送層(11)と有機発光層(4)間に第
3正孔注入輸送層(12)を形成した場合であり、さら
に多層に形成することもできる。さらに、図4に示すよ
うに有機発光層(4)と陰極(5)間に有機発光層との
界面で正孔の流れを阻止する電子注入輸送層(6)を設
け、基板(1)上に陽極(2)、有機正孔注入輸送層
(3)、有機発光層(4)、有機電子注入輸送層
(6)、陰極(5)、封止層(7)の順に構成すること
もできるし、同様の構成を基板上に陰極から逆の順に構
成してもよい。以下、さらに詳しく材料および素子の製
造方法について説明する。
ルム等の透明絶縁性の基板(1)上にITO(仕事関数
4.6〜4.8eV)や酸化亜鉛アルミニウムのような
透明導電性物質を真空蒸着やスパッタリング法等で被覆
した表面抵抗10〜50Ω/□、可視光線透過率80%
以上の透明電極、又は金やプラチナを薄く蒸着した半透
明電極やポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン
等の高分子を被覆した半透明電極が望ましい。
明で、正孔注入輸送層(3)を通して有機発光層(4)
へ正孔注入しやすい仕事関数の値の大きい金、プラチ
ナ、パラジウム、ニッケル等の金属板、シリコン、ガリ
ウムリン、アモルファス炭化シリコン等の仕事関数が
4.6eV以上の半導体基板、もしくはそれらの金属や
半導体を、絶縁性の基板(1)上に被覆した陽極(2)
に用い、陰極(5)を透明電極もしくは半透明電極とす
ることもできる。陰極(5)も不透明であれば、有機発
光層(4)の少なくとも一端が透明である必要がある。
(3)を陽極(2)上に形成する。本発明に用いる正孔
注入輸送層は、一般式1で示されるポリフォスファゼン
化合物を含む単層で形成することができる。
の段差を小さくして正孔注入効率を向上させるため、層
間の密着性向上のため、劣化防止、色調の調整などの目
的で特願平4−72009号、特願平4−114692
号、特願平4−142791号、特開平4−23099
7号公報中に記載または言及されている材料や米国特許
第3,265,496 号明細書、同4,025,341 、同3,873,311 、
同3,873,312 、ヨーロッパ特許第295115号明細書、同29
5125、同295127の中で述べられている正孔輸送性ポリマ
ー材料の層またはCuPcやフタロシアニン等の金属お
よび無金属フタリシアニン類、Qd等の耐熱性の低分子
正孔注入輸送材料の層または(化3)で表される低分子
芳香族第三級アミン正孔輸送材料の層、またはアモルフ
ァスのSiやSiC、Seなどの無機化合物を含む層と
積層し、2層以上の多層の正孔注入輸送層を形成するこ
とができる。
法、ディップコート法、ロールコート法、イオンプレー
チング法、プラズマCVD法等各種の製膜方法を適用す
ることができる。
1で示されるポリフォスファゼン化合物R1 ,R2 の具
体的な化学構造の例とそのガラス転移温度(Tg)と仕
事関数の値を表1に示すが、ここに示した化学構造だけ
に、本発明の有機正孔注入輸送層に含まれるポリフォス
ファゼン化合物の種類を限定するものでない。
昇温スピードでDSCにより、測定し、仕事関数は理研
計器(株)製表面分析装置AC−1により大気下で測定
した値である。分子の最低空軌道(LUMO)のエネル
ギーレベルは各材料の紫外−可視吸収スペクトルを測定
し、その吸収端エネルギー(Eg)を仕事関数から差し
引いて求めた。
ることのできるCuPcとTPDの値を載せる。
ドロフラン、クロロホルム、ジオキサン、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド、シクロヘキサノン等
の一般の有機溶媒に溶かすことができ、スピンコート
法、ディップコート法、ロールコート法等の方法で基板
上に塗布することにより、平滑で透明な低分子からなる
膜よりも強度のある薄膜を得ることができる。
を正孔輸送材料として用いた素子よりも向上させるため
には、TPDよりも結晶化し難い高いTgを持つ正孔輸
送材料を使うことが望まれる。しかし、P3のようにT
gが低い材料でも、層間の接着性向上の目的で数nm以
下の厚さで高Tg材料の層間に配することもできる。
材料では、ポリマー化することにより正孔輸送単位の濃
度が下がり、TPDより正孔移動度が下がると考えられ
るが、素子中の正孔の流れの律速段階は仕事関数の段差
がある領域で生じると考えられるので、大きな段差があ
る領域、例えば陽極と正孔注入輸送層間や正孔注入輸送
層と発光層間にのみ低分子の高い正孔移動度の材料(C
uPc,QdやTPD等)を第1正孔注入輸送層または
第3正孔注入輸送層として1〜30nm程度の厚さで、
好ましくは15nm以下の厚さで配すれば、全体が高い
正孔移動度の材料と同等の陽極への正孔注入輸送能力を
得ることができる。
注入輸送層において、TPDより高いTgの本発明のポ
リマーを含む層を第2正孔注入輸送層として10〜10
0nm程度の厚さで配すれば、耐熱性ではあるが、結晶
性で吸光度が大きいCuPcやQdのみからなる同じ厚
さの正孔注入輸送層よりも高い透光性、平滑性および膜
強度を持ち、また、同じ厚さのTPDのみからなる正孔
注入輸送層よりも耐熱性が高く結晶化しにくく膜強度の
高い正孔注入輸送層が得られ有機薄膜EL素子を安定化
することができる。
層(4)を形成する。本発明のポリフォスファゼン化合
物を発光層として用いる場合は、ポリジクロロホスファ
ゼンにヒドロキシ基またはアミノ基、または1置換アミ
ノ基を1つ有する蛍光色素を側鎖として反応させて得ら
れるポリマーを用いることができる。
ラムダフィズィック社のレーザーダイカタログに記載さ
れているクマリン4、クマリン120、クマリン2、ク
マリン151、クマリン307、クマリン500、フル
オロール7GA等があげられ、得られたポリマーは有機
溶剤に溶かしてスピンコート、ディップコート等の方法
で正孔輸送層(3)上に塗布される。また、条件によっ
ては前記一般式1で示したポリマーを有機発光層(4)
として使える場合もある。その他、有機発光層(4)に
用いる蛍光体は、可視領域に蛍光を有し、適当な方法で
成膜できる任意の蛍光体が可能である。
レン、コロネン、ペリレン、テトラフェニルブタジエ
ン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセ
ン、8−キノリノールリチウム、Alq3 、トリス
(5,7−ジクロロ,8−キノリノール)アルミニウ
ム、トリス(5−クロロ−8−キノリノール)アルミニ
ウム、ビス(8−キノリノール)亜鉛、トリス(5−フ
ルオロ−8−キノリノール)アルミニウム、トリス(8
−キノリノール)スカンジウム、ビス〔8−(パラート
シル)アミノキノリン〕亜鉛錯体およびカドミウム錯
体、1,2,3,4−テトラフェニルシクロペンタジエ
ン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、ポリ−2.5
−ジヘプチルオキシ−P−フェニレンビニレン、あるい
は特開平4−31488号公報、米国特許第5,141,671
号明細書、同4,769,292 号明細書中で言及されている蛍
光物質等があげられる。
蒸着法、累積膜法、または適当な樹脂バインダー中に分
散させてスピンコートなどの方法でコーティングするこ
とにより行なわれる。
層により形成する場合においても1μm以下であり、好
ましくは1〜100nmである。また、これらの蛍光性
ポリマーや分子にビニル基、アクリル基、メタクリロイ
ルオキシメチル基、メタクリロイルオキシ基、メタクリ
ロイルオキシエチル基、アクリロイル基、アクリロイル
オキシメチル基、アクリロイルオキシエチル基、シンナ
モイル基、スチレンメチルオキシ基、プロピオロイル
基、プロパルギル基等の重合性、架橋性の基を導入した
材料を用いて成膜後に熱、光、放射線で重合、架橋する
こともできる。
光波長変換、発光効率向上のために、米国ラムダフィズ
ィック社またはイーストマンコダック社のレーザーダイ
カタログに記載されているクマリン系やキナクリドン
系、ペリレン系、ピラン系等の、2種類以上の蛍光体を
ドーピングするか、多種類の蛍光体の発光層を2層以上
積層してもよく、そのうちの一方は赤外域または紫外域
に蛍光を示すものであってもよい。
q3 と発光効率向上用ドーピング色素であるクマリン6
(C6)とQdの仕事関数とLUMOのエネルギーレベ
ルの値をまとめた。
輸送層(6)を積層する場合、有機電子注入輸送材料の
好ましい条件は、電子移動度が大きく、LUMOのエネ
ルギーレベルが有機発光層材料のLUMOのエネルギー
レベルと同程度から陰極材料のフェルミレベル(仕事関
数)の間にあり、仕事関数が有機発光層材料より大き
く、成膜性が良いことがある。さらに陽極(2)が不透
明で、透明もしくは半透明の陰極(5)から光を取り出
す構成の素子においては少なくとも有機発光層材料の蛍
光波長領域において実質的に透明である必要がある。
1で表わされるポリフォスファゼン化合物のR1 および
R2 基が(化4)で表わされるポリマーや、BPBD、
2,5−ビス(1−ナフチル)−1、3、4−オキサジ
アゾール、および浜田らの合成したオキサジアゾール誘
導体(日本化学会誌、1540頁、1991年)等があ
げられるが、上記例に特に限定されるものではなく、場
合によっては有機発光層材料の例にあげた化合物を用い
ることが可能な場合もある。
スピンコート法等の方法で塗布、または真空蒸着法、累
積膜法等の方法により行なわれ、1〜100nmの厚さ
に成膜される。
有機電子注入輸送層(6)上に形成する。陰極は、電子
注入を効果的に行なうために有機発光層(4)または電
子注入輸送層(6)と接する面に低仕事関数の物質が使
われ、Li,Na,Mg,La,Ce,Ca,Sr,A
l,Ag,In,Sn,Zn,Zr等の金属元素単体、
または安定性を向上させるためにそれらを含む2成分、
3成分の合金系が用いられる。
eVであり、MgにLi等アルカリ金属を添加した場合
は3.1〜3.2eVに低下する。アルカリ金属を含む
低仕事関数陰極を用いた場合には、さらにその上にアル
カリ金属を含まないMg.Al.Ag等の金属層を積層
し保護層としてもよい。陰極(5)の形成方法は、抵抗
加熱方法により10-5Torrオーダー以下の真空度の
下で成分ごとに別々の蒸着源から水晶振動子式膜厚計で
モニターしながら共蒸着する。この時、0.01〜0.
3μm程度の膜厚で形成されるが、電子ビーム蒸着法、
イオンプレーティング法やスパッタリング法により共蒸
着ではなく、合金ターゲットを用いて成膜するこもでき
る。
に素子上に封止層(7)を形成する。封止層(7)は、
陰極(5)の形成後直ちに形成する。封止層材料の例と
しては、SiO2 ,SiO,GeO,MgO,Al2 O
3 ,TiO2 ,GeO2 ,ZnO,TeO2 ,Sb
O3 ,SnO,B2 O3 等の酸化物、MgF2 ,Li
F,BaF2 ,AlF3 ,FeF3 ,CaF2 等の沸化
物、ZnS,GeS,SnS等の硫化物等のガスおよび
水蒸気バリアー性の高い無機化合物があげられるが、上
記例に限定されるものではない。これらを単体または複
合して蒸着、スパッタリング法、イオンプレーティング
法等により成膜する。抵抗加熱方式で蒸着する場合に
は、低温で蒸着できるGeOが優れている。陰極保護の
ために、封止層中、または封止層に接する面上に封止用
無機化合物とLi等のアルカリ金属やCa等のアルカリ
土類金属との混合層を設けてもよい。
性の光硬化性接着剤、エポキシ系接着剤、シリコーン系
接着剤、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体接着剤シー
ト等の接着性樹脂層(9)を用いて、ガラス板等の封止
板(8)を接着し密封する。ガラス板以外にも金属板、
プラスチック板等を用いることもできる。
は、有機正孔注入輸送層(3)側を正として電源(1
3)にリード線(14)で接続し直流電圧を印加するこ
とにより発光するが、交流電圧を印加した場合にも正孔
注入輸送層(3)側の電極が正に電圧印加されている間
は発光する。特に本発明による3層構造の正孔注入輸送
層を有する有機薄膜EL素子は長期間安定なEL発光を
得ることが出来る。本発明による有機薄膜EL素子を基
板上に2次元に配列することにより文字や画像を表示可
能な薄型ディスプレーにすることができる。
ラス板を用い、この上に120〜220nmのITOを
被覆して陽極(2)とした。この透明導電性基板を使用
前に水洗、紫外線洗浄、プラズマ洗浄により十分に洗浄
後、第1正孔注入輸送層(10)としてCuPcを15
nm蒸着した。次に第2正孔注入輸送層(11)として
P1のトルエン溶液(60mg/5ml)を1000r
pmでスピンコーティングを行ない72nmの厚さで成
膜した。
50nm蒸着し、その上面に陰極(5)としてMgとA
gを蒸着速度比10:1で220nm蒸着した。最後
に、封止層(7)としてGeOを1.8μm蒸着後、ガ
ラス板(8)を光硬化性樹脂(9)で接着し密封した。
この素子は3V以上の直流電圧により緑色に発光し、最
高輝度は12Vにおいて385cd/m2 、電流密度は
94mA/cm2 であった。
の代わりにP2の層を57nm形成した以外は実施例1
と同様に素子を作製した。この素子は4V以上の直流印
加電圧により発光し、最高輝度は16Vにおいて514
cd/m2 、電流密度121mA/cm2 であった。
の代わりにP8のトルエン溶液(60mg/5ml)を
1000rpmでスピンコートし膜厚45nmの単層の
有機正孔注入輸送層(3)を形成した以外は実施例1と
同様に素子を作製した。この素子の最高輝度は15Vに
おいて4023cd/m2 電流密度270mA/cm2
であった。
1の代わりにP8の層を48nm形成した後、有機発光
層(4)としてC6を0.5モル%含むAlq3 を50
nm蒸着した。その上面に陰極(5)としてAlとLi
を蒸着速度比3:1で40nm形成した後にAlのみ1
70nm積層した。その後は、実施例1と同様に素子を
作製した。
10Vにおいて7926cd/m2、電流密度434m
A/cm2 であった。また、この素子を20mA/cm
2 の定電流密度で駆動した場合の初期輝度は6.1Vに
おいて560cd/m2 、輝度半減時間は約6時間であ
った。
5モル%含むAlq3を共蒸着法により5nm形成した
後、Alq3 を有機電子注入輸送層(12)として45
nm蒸着した。それ以外は実施例5と同様に素子を作製
した。
いて5980cd/m2 の輝度と電流密度184mA/
cm2 を示し、最高輝度は12Vにおいて11090c
d/m2 、電流密度649mA/cm2 であった。ま
た、この素子の20mA/cm2 の定電流密度で駆動し
た場合の初期輝度は7.5Vにおいて675cd/
m2、輝度半減時間は約0.6時間であった。
光層(4)の間に第3正孔注入輸送層(12)としてT
PDを5nm蒸着した以外は実施例5の素子と同様に素
子を作製した。この素子は3V以上で発光し、最高輝度
は、11Vにおいて18310cd/m2 、電流密度は
434mA/cm2 であった。
流密度で駆動した場合の初期輝度は7.2Vにおいて6
60cd/m2 、146秒後に757cd/m2 に達し
た後に減少し、初期輝度の半減時間は141時間であっ
た。輝度は駆動時間の対数に反比例することから、10
0cd/m2 までの予想減衰時間は約4000時間とな
った。
物は、透明でTPDよりも高いTgを持つものを得られ
るため、それらを用いた単層膜または他の材料と積層し
て得た多層膜は膜強度および透光性が高く、TPD単層
からなる膜よりも結晶化し難い効果がある。
化合物を第2正孔注入輸送層とした3層構成の正孔注入
輸送層を用いた場合には、有機薄膜EL素子の高輝度発
光と安定化に非常に効果があった。
きないクマリンやオキサジアゾール等の化合物をポリフ
ォスファゼンの側鎖基として導入し低結晶性とすること
により、膜強度のある平滑な膜を形成できるようにな
り、有機薄膜EL素子の有機発光層や有機電子注入輸送
層に用いることも可能となる。
明図である。
説明図である。
説明図である。
説明図である。
Claims (6)
- 【請求項1】少なくとも陽極、正孔注入輸送層、有機発
光層、陰極から構成される有機薄膜EL素子において、
陽極と陰極の間の有機化合物を含む層が、正孔輸送性ま
たは発光性または電子輸送性の基を側鎖に有する下記一
般式1記載のポリフォスファゼン化合物を含むことを特
徴とする有機薄膜EL素子。 【化1】 (ここでnは整数,R1 ,R2 は、下記一般式2、3が
示す芳香族第三級アミンを含む基 から選ばれ、R1 ,
R2 の一部がフェニル基、ナフチル基、アントリル基、
アルキル基、2重結合または3重結合、またはSH基を
有する架橋性の基に置換されていてもよい。) 【化2】 【化3】 (G1 〜G2 はそれぞれ下記に示す基から独立に選ば
れ、この中のR3 は水素、メチル基、トリフルオロメチ
ル基、水酸基、メトキシ基、フッ素から選ばれ、mは置
換基の数を示す正の整数である。R4 は結合を示す連結
基または炭素数1〜4のメチレン鎖を表す。) 【化4】 - 【請求項2】有機薄膜EL素子の陽極と陰極のあいだの
有機化合物を含む層が、正孔注入輸送層である場合であ
って、正孔注入輸送層が2層以上の多層構造からなるこ
とを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜EL素子。 - 【請求項3】有機薄膜EL素子の発光層と接する側の正
孔注入輸送層が、10nm以下の厚さであることを特徴
とする請求項1から2までに記載の有機薄膜EL素子。 - 【請求項4】有機薄膜EL素子の陽極と接する側の正孔
注入輸送層が、30nm以下の厚さのフタロシアニン化
合物であることを特徴とする請求項1から3までに記載
の有機薄膜EL素子。 - 【請求項5】有機薄膜EL素子の発光層と接する側の正
孔注入輸送層が、低分子芳香族第3級アミン正孔注入輸
送材料からなることを特徴とする請求項1から4までに
記載の有機薄膜EL素子。 - 【請求項6】有機薄膜EL素子の正孔輸送性または発光
性または電子輸送性の基を側鎖に有するポリフオスファ
ゼン化合物を含む層が、それらの化合物を含む有機溶剤
の溶液を塗布することにより製膜されたものであること
を特徴とする請求項1から5までに記載の有機薄膜EL
素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22106093A JP3287503B2 (ja) | 1992-11-11 | 1993-09-06 | 有機薄膜el素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30088592 | 1992-11-11 | ||
JP4-300885 | 1992-11-11 | ||
JP22106093A JP3287503B2 (ja) | 1992-11-11 | 1993-09-06 | 有機薄膜el素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11174516A Division JP2000030867A (ja) | 1992-11-11 | 1999-06-21 | 有機薄膜el素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06200244A JPH06200244A (ja) | 1994-07-19 |
JP3287503B2 true JP3287503B2 (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=26524056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22106093A Expired - Lifetime JP3287503B2 (ja) | 1992-11-11 | 1993-09-06 | 有機薄膜el素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3287503B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3764218B2 (ja) * | 1996-10-01 | 2006-04-05 | 出光興産株式会社 | 有機電界発光素子 |
US6452218B1 (en) * | 1997-06-10 | 2002-09-17 | Uniax Corporation | Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes |
GB9805476D0 (en) * | 1998-03-13 | 1998-05-13 | Cambridge Display Tech Ltd | Electroluminescent devices |
JP4560927B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2010-10-13 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP5293768B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2013-09-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
US9634262B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-04-25 | Kyulux, Inc. | Charge transport material, host material, thin film and organic light emitting element |
-
1993
- 1993-09-06 JP JP22106093A patent/JP3287503B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06200244A (ja) | 1994-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3588978B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
US5652067A (en) | Organic electroluminescent device | |
US6597012B2 (en) | Organic electroluminescent device | |
US6660411B2 (en) | Organic electroluminescent device | |
JP2776040B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP2002100482A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2848207B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JPH11242996A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH06325871A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH04212287A (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP2848189B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP3518047B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JPH11329732A (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP2000150168A (ja) | 耐熱性低抵抗正孔輸送材料および有機薄膜発光素子 | |
JP2869447B2 (ja) | 電界発光素子 | |
JPH10335066A (ja) | 有機電界発光素子およびこれを用いたフラットパネルディスプレイ | |
JP3287503B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP3620186B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP3518255B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JPH07166160A (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP2001115154A (ja) | 有機薄膜発光素子及び蛍光体 | |
JP2806144B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JPH09151371A (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP3646339B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JP2000030867A (ja) | 有機薄膜el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315 Year of fee payment: 11 |