JP2848189B2 - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JP2848189B2
JP2848189B2 JP5126717A JP12671793A JP2848189B2 JP 2848189 B2 JP2848189 B2 JP 2848189B2 JP 5126717 A JP5126717 A JP 5126717A JP 12671793 A JP12671793 A JP 12671793A JP 2848189 B2 JP2848189 B2 JP 2848189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyimide
organic thin
organic
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5126717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338392A (ja
Inventor
祐一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5126717A priority Critical patent/JP2848189B2/ja
Publication of JPH06338392A publication Critical patent/JPH06338392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848189B2 publication Critical patent/JP2848189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機薄膜のエレクトロ
ルミネセンス(以下単にELとする)現象を利用した有
機薄膜EL素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イーストマン・コダック社のC.W.T
angらにより開発された有機薄膜EL素子は、特開昭
59−194393号公報、特開昭63−264692
号公報、特開昭63−295695号公報、アプライド
・フィジックス・レター第51巻第12号第913頁
(1987年)、およびジャーナル・オブ・アプライド
フィジックス第65巻第9号第3610頁(1989
年)等によれば、一般的には陽極、正孔注入輸送層、電
子輸送発光層、陰極の順に構成され、以下のように作ら
れている。
【0003】まず、ガラスや樹脂フィルム等の透明絶縁
性の基板上に蒸着又はスパッタリング法等でインジウム
とスズの複合酸化物(以下ITOとする)の透明導電性
被膜の陽極が形成される。
【0004】次に正孔注入輸送層として、銅フタロシア
ニン(以下CuPcとする)、あるいは
【0005】
【化1】
【0006】で表される化合物1,1−ビス(4−ジ−
p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン(融点18
1.4℃〜182.4℃)、あるいは
【0007】
【化2】
【0008】で表される化合物N,N,N’,N’−テ
トラ−P−トリル−1,1’−ビフェニル−4,4’−
ジアミン(融点120℃)等のテトラアリールジアミン
を、0.1μm程度以下の厚さに単層または積層して蒸
着して形成する。
【0009】次に、正孔注入輸送層上にトリス(8−キ
ノリノール)アルミニウム(以下Alq3とする)等の
有機蛍光体を0.1μm程度以下の厚さで蒸着し、有機
発光層を形成する。最後に、その上に陰極としてMg:
Ag、Ag:Eu、Mg:Cu、Mg:In、Mg:S
n等の合金を共蒸着により2000Å程度蒸着してい
る。
【0010】また、安達らは有機発光層と陰極(5)の
間に、電子注入輸送層(6)を設けた素子を作製した。
アプライド・フィズィックス・レター第57巻第6号第
531頁(1990年)によると、その素子は、ITO
の陽極上に正孔注入輸送層(3)としてN,N’−ジフ
ェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,
1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン〔融点159〜
163℃、ガラス転移温度67℃(窒素下、20℃/分
の昇温速度のDSC(示差走査熱量計)で測定):以下
TPDとする〕、有機発光層(4)として1−〔4−
N,N−ビス(p−メトキシフェニル)アミノスチリ
ル〕ナフタレン、電子注入輸送層(6)として2−(4
−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾール(以下、BPBDとす
る)、陰極(5)としてMgとAgの合金を順に積層し
ている。
【0011】以上にように作られた素子は、透明電極側
を陽極として20〜30V以下の直流低電圧を印加する
ことにより発光層に正孔と電子が注入され、その再結合
により発光し、1000cd/m2 程度の輝度が得られ
る。
【0012】しかし、上記で示した正孔注入輸送材料
は、CuPcは耐熱性はあるが可視光線波長領域の吸収
が大きく、また結晶性であるために蒸着膜が凹凸にな
る。よって、CuPcのみを正孔注入輸送材料として用
いた素子は、EL発光取り出し効率が低く、素子が電気
短絡しやすくなる問題があった。
【0013】(化1)、(化2)で示した化合物および
TPDを使用すれば、非晶質で平滑な蒸着膜が得られ、
可視波長領域で吸収もないが、これらは融点およびガラ
ス転移温度が低いため、素子作成プロセスや素子駆動時
の発熱によりTPDと発光層とが混合してしまったり、
時間が経つにつれて膜が結晶化し凸凹になる問題があっ
た。例えば50μm程度の薄膜にしてTPD層とAlq
3層を積層した場合では、95℃程度の温度で両層が混
合してしまった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上で述べ
たような従来の有機薄膜EL素子の正孔輸送材料の耐熱
性の低さを改善し、高耐熱性の有機薄膜EL素子を提供
することを目的としてなされたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題に
鑑みてなされたものであって、少なくとも陽極、正孔注
入輸送層、有機発光層、陰極から構成される有機薄膜E
L素子において、正孔注入輸送層が脂肪族テトラカルボ
ン酸無水物を酸成分としたポリイミドを含むことを特徴
とする有機薄膜EL素子を提供する。また、本発明のさ
らなる特徴として、前記正孔注入輸送層が脂肪族テトラ
カルボン酸無水物を酸成分としたポリイミドを含む層を
少なくとも1層有する多層構造であることを特徴とする
請求項1記載の有機薄膜EL素子を提供する。また、本
発明のさらなる特徴として、前記脂肪族テトラカルボン
酸無水物を酸成分としたポリイミドを含む層が、そのポ
リイミドまたはその前駆体であるポリアミド酸を含む塗
布液を塗布して成膜されてなることを特徴とする有機薄
膜EL素子を提供する。
【0016】以下に本発明の有機薄膜EL素子を模式的
に示す図1から図4までに基づいて詳細に説明する。
【0017】図1は本発明における有機薄膜EL素子
を、基板(1)上に陽極(2)、正孔注入輸送層
(3)、有機発光層(4)、陰極(5)、封止層(7)
の順に構成し、ガラス板(8)を接着性樹脂(9)にて
接着して密封した場合の例である。
【0018】図2は、有機発光層(4)への正孔注入効
率を向上させるために、正孔移動度や仕事関数の異なる
材料を積層し、第1正孔注入輸送層(10)、第2正孔
注入輸送層(11)とした場合の例である。
【0019】本発明におけるポリイミドを含む層は第1
の正孔注入輸送層(10)または第2の正孔注入輸送層
(11)のどちらか、または両方の層に用いることもで
きる。
【0020】図3は第2の正孔注入輸送層(11)と有
機発光層(4)間に第3の正孔注入輸送層(12)を形
成した場合であり、さらに多層に形成することもでき
る。
【0021】さらに、図4に示すように有機発光層
(4)と陰極(5)間に有機発光層との界面で正孔の流
れを阻止する電子注入輸送層(6)を設け、基板(1)
上に陽極(2)、正孔注入輸送層(3)、有機発光層
(4)、電子注入輸送層(6)、陰極(5)、封止層
(7)の順に構成することもできるし、同様の構成を基
板上に陰極から逆の順に構成してもよい。
【0022】以下、さらに詳しく材料および素子の製造
方法について説明する。
【0023】陽極(2)は、ガラスやプラスチックフィ
ルム等の透明絶縁性の基板(1)上にITO(仕事関数
4.6〜4.8eV)や酸化亜鉛アルミニウムのような
透明導電性物質を真空蒸着やスパッタリング法等で被覆
した表面抵抗10〜50Ω/□、可視光線透過率80%
以上の透明電極、又は金やプラチナを薄く蒸着した半透
明電極やポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン
等の高分子を被覆した半透明電極が望ましい。
【0024】しかし、別の場合には、陽極(2)は不透
明で、正孔注入輸送層(3)を通して有機発光層(4)
へ正孔注入しやすい仕事関数の値の大きい金、プラチ
ナ、パラジウム、ニッケル等の金属板、シリコン、ガリ
ウムリン、アモルファス炭化シリコン等の仕事関数が
4.6eV以上の半導体基板、もしくはそれらの金属や
半導体を、絶縁性の基板(1)上に被覆した陽極(2)
に用い、陰極(5)を透明電極もしくは半透明電極とす
ることもできる。陰極(5)も不透明であれば、有機発
光層(4)の少なくとも一端が透明である必要がある。
【0025】次に本発明における正孔注入輸送層(3)
を陽極(2)上に形成する。まず、本発明に用いる正孔
注入輸送層を一般式
【0026】
【化3】
【0027】で示されるポリイミドを含む単層で形成す
る場合について説明する。
【0028】ここで、G1 〜G4 はそれぞれ
【0029】
【化4】
【0030】
【化5】
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】に示す基から独立に選ばれ、この中のRは
水素、メチル基、トリフルオロメチル基、水酸基、メト
キシ基、フッ素から選ばれ、mは置換基の数を表す正の
整数である。Lは結合を表す連結基または炭素数1〜4
のメチレン鎖を表す。
【0034】ここで、ポリイミドの仕事関数、HOMO
(最高被占軌道)−LUMO(最低空軌道)間のエネル
ギーギャップはG2 〜G4 の構造を選択することにより
変えることができる。仕事関数やエネルギーキャップを
小さくするためには共役系の広がりが大きくなるような
基を選び、G2 〜G4 の芳香環にメチル基、メトキシ等
電子供与性の基を置換する。逆に仕事関数やエネルギー
キャップを大きくするためには共役系の広がりが小さく
なるような基を選び、G2 〜G4 の芳香環にトリフロロ
メチル基等の電子吸引性基を置換すればよい。
【0035】本発明ではポリイミドの着色を少なくする
ために、4つのイミド結合を形成するカルボニル炭素が
脂肪族炭素に結合している脂肪族テトラカルボン酸2無
水物、例えば3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−1−コハク酸2無水物、2,
3,5−トリカルボキシシクロペンチル酸2無水物、
1,2,4,5−テトラカルボキシシクロヘキサン2無
水物、テトラカルボン酸ジチオ無水物やテトラヒドロフ
ラン−2,3,4,5−テトラカルボン酸2無水物等を
ポリイミド合成の酸成分として用いることができるが、
酸成分の例は本発明を限定するものではない。ポリイミ
ドの合成法は石田らの方法(高分子学会予稿集、41巻
356頁)を適用することができる。
【0036】本発明で用いるポリイミドの具体的な化学
構造の例を以下に示す。
【0037】
【化8】
【0038】
【化9】
【0039】ここで、nは重合度を表す整数であり、
(化8)および(化9)の窒素下20℃/分の昇温速度
で測定したDSC法によるガラス転移温度は、それぞれ
264℃,274℃であり、低分子のTPDに比べて耐
熱性が高く、仕事関数は5.4eVおよび5.5eVで
あり、HOMO−LUMO間のエネルギーギャップは3
eV程度ある。
【0040】また、芳香族ジアミンをジアミン成分とし
て用いたポリイミドに較べ透明性が高く、400nm〜
800nmの可視領域において透明である。これらのポ
リイミドは、室温でN−メチルピロリドン、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルアセトアミド、ピリジン、テトラ
ヒドロフラン、シクロヘキサノン等の有機溶媒に溶ける
ものはそれらのポリイミドの有機溶媒溶液をスピンコー
ト法、ディプコート法、ロールコート法等の塗布法によ
り成膜することができる。
【0041】また、室温で溶け難いポリイミドは、その
前駆体であるポリアミド酸、またはポリアミド酸エステ
ルを有機溶媒に溶かし塗布法により成膜し、得られたポ
リアミド酸またはその誘導体の膜をベンゼン、無水酢
酸、ピリジンの混合溶媒等で処理するか、300℃程度
に加熱処理し脱水環化を行なうことによりポリイミド膜
とすることができる。
【0042】また、ポリアミド酸にN,N−ジメチル−
n−オクタデシルアミン等の長鎖アルキル基を持つ第3
級アミンを付加させて水面上に展開することによりラン
グミュアープロジェット法で成膜することもできる。
【0043】その他の成膜方法としては以下に表わされ
【0044】
【化10】
【0045】(G2 〜G4 は(化3)と同じであり、G
5 は−NH2 基又は−NCO基)ジアミン成分と、前記
の例にあげたような酸成分を別々な蒸着源から加熱した
基板上に真空共蒸着しポリアミド酸やポリイミドの膜を
成膜できる。
【0046】また、ポリイミドのアミノ末端に、5−ノ
ルボルネル−2,3−ジカルボン酸無水物、マレイン酸
無水物、1,2,3,6−テトラハイドロフタル酸無水
物等の2重結合を有するキャッピング剤を反応させて、
熱処理等によりポリイミド鎖間を架橋し、より耐熱性を
上げることもできる。
【0047】これらのポリイミドは200℃以上のガラ
ス転移温度を有するため、有機薄膜EL素子の耐熱性を
高めることができる。
【0048】次に、陽極と発光層間の仕事関数の階段の
段差を小さくして正孔注入効率を向上させるため、層間
の密着性向上のため、劣化防止、色調の調整などの目的
で正孔注入輸送層を積層構造とする場合には、特願平4
−300885号、特願平4−72009号、特願平4
−114692号、特願平4−142791号、特願平
4−230997号中に記載または言及されている材料
や米国特許第3265496号明細書、同402534
1、同3873311、同3873312、ヨーロッパ
特許第295115号明細書、同295125、同29
5127の中で述べられている正孔輸送性ポリマー材料
または銅フタロシアニン等のフタロシアニン類、キナク
リドン等の耐熱性の低分子有機正孔注入輸送材料の層、
または
【0049】
【化11】
【0050】(式中G3 、G4 は(化3)と同様)で表
される低分子芳香族第三級アミン正孔輸送材料の層、ま
たはアモルファスのSiやSiC,Seなどの無機化合
物を含む層と積層し、2層以上の多層の正孔注入輸送層
を形成することができる。
【0051】(化11)で表される低分子有機正孔注入
輸送材料は耐熱性に劣るため、積層する場合は5nm程
度以下の厚さが良い。この際に各層は真空蒸着法、スピ
ンコート法、ディップコート法、ロールコート法、イオ
ンプレーティング法、プラズマCVD法等各種の製造方
法を適用することができる。有機正孔注入輸送層の膜厚
は単層で形成する場合も、積層で形成する場合において
も5〜500nmで、好ましくは10〜100nmであ
る。
【0052】次に有機正孔注入輸送層(3)上に有機発
光層(4)を形成する。(4)に用いる蛍光体は、可視
領域に蛍光を有し、適当な方法で成膜できる任意の蛍光
体が可能である。例えば、アントラセン、サリチル酸
塩、ピレン、コロネン、ペリレン、テトラフェニルブタ
ジエン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラ
セン、8−キノリノールリチウム、Alq3、トリス
(5,7−ジクロロ、8−キノリノ−ル)アルミニウ
ム、トリス(5−クロロ−8−キノリノール)アルミニ
ウム、トリス(8−キノリノール)スカンジウム、ビス
〔8−(パラートシル)アミノキノリン〕亜鉛錯体およ
びカドミウム錯体、1,2,3,4−テトラフェニルシ
クロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエ
ン、ポリ−2,5−ジヘプチルオキシ−P−フェニレン
ビニレン、あるいは特願平4−31488号、米国特許
第5141671号明細書、同4769292号明細書
で言及されている蛍光物質等があげられる。
【0053】その他、
【0054】
【化12】
【0055】(式中G1 はアミノ基または水酸基を有す
る有機蛍光体残基、nは重合度を表す整数)で示すポリ
ホスファゼンを用いることもできる。G1 の例としては
【0056】
【化13】
【0057】で示す構造の基があげられる。ここで式中
Rは水素またはアルキル基である。これらの有機発光層
材料の成膜方法は真空蒸着法、累積膜法、塗布法等の適
当な方法により行なわれる。また、これらの蛍光性ポリ
マーや分子にビニル基、アクリル基、メタクリロイルオ
キシメチル基、メタクリロイルオキシ基、メタクリロイ
ルオキシエチル基、アクリロイル基、アクリロイルオキ
シメチル基、アクリロイルオキシエチル基、シンナモイ
ル基、スチレンメチルオキシ基、プロピオロイル基、プ
ロパルギル基等の重合性、架橋性の基を導入した材料を
用いて成膜後に熱、光、放射線で重合、架橋することも
できる。
【0058】また、有機発光層(4)中の蛍光体は、発
光波長変換、発光効率向上のために、米国ラムダフィズ
ィック社またはイーストマンコダック社のレーザーダイ
カタログに記載されているクマリン系やキナクリドン
系、ペリレン系、ピラン系等の蛍光色素や無金属および
金属フタロシアニン類等の蛍光性顔料が一種類以上ドー
ピングされるか、多種類の蛍光体の発光層を2層以上積
層してもよく、そのうちの一方は赤外域または紫外域に
蛍光を示すものであってもよい。
【0059】有機発光層(4)の膜厚は、単層または積
層により形成する場合においても1μm以下であり、好
ましくは1〜100nmである。
【0060】次に有機発光層(4)上に有機電子注入輸
送層(6)を積層する場合、有機電子注入輸送材料の好
ましい条件は、電子移動度が大きく、LUMOのエネル
ギーレベルが有機発光層材料のLUMOのエネルギーレ
ベルと同程度から陰極材料のフェルミレベル(仕事関
数)の間にあり、仕事関数が有機発光層材料より大き
く、成膜性が良いことがある。さらに陽極(2)が不透
明で、透明もしくは半透明の陰極(5)から光を取り出
す構成の素子においては少なくとも有機発光層材料の蛍
光波長領域において実質的に透明である必要がある。
【0061】例としては、2,5−ビス(1ーナフチ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、BPBDおよび
浜田らの合成したオキサジアゾール誘導体(日本化学会
誌、1540頁、1991年)等があげられるが、上記
例に特に限定されるものではなく、場合によっては有機
発光層材料の例に上げた化合物を用いることが可能な場
合もある。
【0062】有機電子注入輸送層(6)の成膜方法は、
スピンコート法等の方法で塗布、または真空蒸着法、累
積膜法等の方法により行われ、1〜100nmの厚さに
成膜される。
【0063】次に陰極(5)を有機発光層(4)または
有機電子注入輸送層(6)上に形成する。
【0064】陰極は、電子注入を効果的に行なうために
有機発光層(4)または電子注入輸送層(6)と接する
面に低仕事関数の物質が使われ、Li、Na、Mg、L
a、Ce、Ca、Sr、Al、Ag、In、Sn、Z
n、Zr等の金属元素単体、または安定性を向上させる
ためにそれらを含む2成分、3成分の合金系が用いられ
る。
【0065】仕事関数の例としてはMg単体で約3.6
eVであり、MgにLi等アルカリ金属を添加した場合
は3.1〜3.2eVに低下する。
【0066】アルカリ金属を含む低仕事関数陰極を用い
た場合には、さらにその上にアルカリ金属を含まないM
g、Al、Ag等の金属層を積層し保護層としてもよ
い。陰極(5)の形成方法は、抵抗加熱方法により10
-5Torrオーダー以下の真空度の下で成分ごとに別々
の蒸着源から水晶振動子式膜厚計でモニターしながら共
蒸着する。この時0.01〜0.3μm程度の膜厚で形
成されるが電子ビーム蒸着法、イオンプレーティング法
やスパッタリング法により共蒸着ではなく、合金ターゲ
ットを用いて成膜することもできる。
【0067】次に素子の有機層や電極の酸化を防ぐため
に素子上に封止層(7)を形成する。封止層(7)は、
陰極(5)の形成後直ちに形成する。封止層材料の例と
しては、SiO2 、SiO、GeO、MoO3 等の酸化
物、MgF2 、LiF、BaF2 、AlF3 、FeF3
等の沸化物、GeS、SnS、ZnS等の硫化物等のガ
スおよび水蒸気バリアー性の高い無機化合物があげられ
るが、上記例に限定されるものではない。これらを単体
または複合して蒸着、スパッタリング法、イオンプレー
ティング法等により成膜する。抵抗加熱方式で蒸着する
場合には、低温で蒸着できるGeOが優れている。
【0068】さらに湿気の侵入を防ぐ為に市販の低吸湿
性の光硬化性接着剤、エポキシ系接着剤,熱硬化型接着
剤シート、一液硬化型または2液硬化型の無溶剤型のシ
リコーン系接着剤等の接着性樹脂層(9)を用いて、ガ
ラス板等の封止板(8)を接着し密封する。ガラス板以
外にも金属板、プラスチック板等を用いることもでき
る。
【0069】
【作用】以上のように構成した有機薄膜EL素子は、正
孔注入輸送層(3)側を正として電源(13)にリード
線(14)で接続し直流電圧を印加することにより発光
するが、交流電圧を印加した場合にも正孔注入輸送層
(3)側の電極が正に電圧印加されている間は発光す
る。
【0070】本発明による有機薄膜EL素子を基板上に
2次元に配列することにより文字や画像を表示可能なデ
ィスプレーとすることができる。
【0071】
【実施例】
(実施例1)透明絶縁性の基板(1)として、厚さ1.
1mmの青板ガラス板を用い、この上に120nmのI
TOを被覆して陽極(2)とした。この透明導電性基板
を使用前に水洗、プラズマ洗浄により十分に洗浄後、正
孔注入輸送層(3)として(化8)で示すポリイミドの
前駆体のポリアミド酸のピリジン溶液をスピンコート
し、真空中300℃で熱処理することにより30nmの
ポリイミド膜を形成した。
【0072】次に、有機発光層(4)としてAlq3を
70nm蒸着し、その上面に陰極(5)としてMgとA
gを蒸着速度比10:1で220nm蒸着した。最後に
封止層(7)としてGeOを1.8μm蒸着後、ガラス
板(8)を光硬化性樹脂(9)で接着し密封した。
【0073】この素子は3V以上の直流電圧により緑色
に発光し、最高輝度は10Vにおいて580cd/
2 、電流密度は184mA/cm2 であった。
【0074】(実施例2)実施例1素子と同様に洗浄し
た基板上に正孔注入輸送層として(化9)で示すポリイ
ミドの前駆体であるポリアミド酸のシクロヘキサノン溶
液をスピンコートし、真空中300℃で熱処理すること
により40nmのポリイミド膜を形成した。
【0075】次に、有機発光層(4)としてAlq3を
50nm蒸着し、その上面に陰極としてMgとLiを蒸
着速度比6:1で47nm蒸着後Mgのみを160nm
蒸着した。
【0076】最後に封止層(7)としてGeOを1.8
μm蒸着後、ガラス板(8)を光硬化性樹脂(9)で接
着し密封した。
【0077】この素子は5V以上の直流電圧により緑色
に発光し、最高輝度は15Vにおいて1056cd/m
2 、電流密度は282mA/cm2 であった。
【0078】(実施例3)実施例1と同様に洗浄した基
板上に第1正孔注入輸送層(10)として銅フタロシア
ニンを15nm蒸着した。次に第2正孔注入輸送層(1
1)として(化9)のポリイミドを実施例2と同様にし
て40nm形成し、以下実施例2と同様に素子を作製し
た。
【0079】この素子は4V以上の直流電圧により緑色
に発光し、最高輝度は15Vにおいて1221cd/m
2 、電流密度は422mA/cm2 であった。
【0080】(試験例1)実施例2の素子をオーブンで
100℃まで加熱→室温まで冷却→150℃まで加熱→
室温まで冷却→200℃まで加熱→室温まで冷却してヒ
ートサイクル試験を行なったところ、素子の有機層は融
けず20Vの直流電圧印加で143cd/m2 の輝度を
示した。
【0081】(試験例2)実施例3の素子をホットプレ
ート上で150℃まで加熱した後室温まで冷却した。そ
の結果、素子の有機層は融けず19Vの直流電圧印加で
761cd/m2の輝度を示した。
【0082】(実施例4)実施例3の素子と同様に第1
正孔注入輸送層(11)を成膜した後N,N’−ビス
(4−アミノフェニル)−N,N’−ジフェニル−1,
1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンと3,4−ジカ
ルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−
1−コハク酸2無水物を別々の蒸着源から180℃に加
熱した基板上に共蒸着した後300℃まで加熱し(化
9)のポリイミドを20nm形成した。次に有機発光層
(4)としてAlq3を50nm蒸着し、その上面に陰
極(5)としてMgとLiを3:1の蒸着速度比で40
nm共蒸着した後Alを140nm蒸着した。
【0083】この素子は14V直流電圧印加で391c
d/m2 の輝度を示した。電流密度は901mA/cm
2 であった。
【0084】
【発明の効果】本発明におけるポリイミドは高い耐熱性
と透明性、塗布法による成膜性に優れ、正孔輸送注入層
として用いることにより耐熱性の高い有機薄膜EL素子
を得るのに効果がある。また、本発明のポリイミドと他
の材料を積層してなる多層構造の有機正孔注入輸送層は
有機薄膜EL素子の高輝度化に効果がある。
【0085】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機薄膜EL素子の一実施例を示す説
明図である。
【図2】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図4】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【符号の説明】
(1)…基板 (2)…陽極 (3)…正孔注入輸送層 (4)…有機発光層 (5)…陰極 (6)…電子注入輸送層 (7)…封止層 (8)…ガラス板 (9)…接着性樹脂層 (10)…第1の正孔注入輸送層 (11)…第2の正孔注入輸送層 (12)…第3の正孔注入輸送層 (13)…電源 (14)…リード線 (15)…陰極取り出し口

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも陽極、正孔注入輸送層、有機発
    光層、陰極から構成される有機薄膜EL素子において、
    正孔注入輸送層が脂肪族テトラカルボン酸無水物を酸成
    分としたポリイミドを含むことを特徴とする有機薄膜E
    L素子。
  2. 【請求項2】前記正孔注入輸送層が脂肪族テトラカルボ
    ン酸無水物を酸成分としたポリイミドを含む層を少なく
    とも1層有する多層構造であることを特徴とする請求項
    1記載の有機薄膜EL素子。
  3. 【請求項3】前記脂肪族テトラカルボン酸無水物を酸成
    分としたポリイミドを含む層が、そのポリイミドまたは
    その前駆体であるポリアミド酸を含む塗布液を塗布して
    成膜されてなることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の有機薄膜EL素子。
JP5126717A 1993-05-28 1993-05-28 有機薄膜el素子 Expired - Fee Related JP2848189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126717A JP2848189B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126717A JP2848189B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338392A JPH06338392A (ja) 1994-12-06
JP2848189B2 true JP2848189B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14942131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126717A Expired - Fee Related JP2848189B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848189B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252780B1 (ko) * 1996-11-21 2000-04-15 김덕중 유기 전기발광소자의 제조방법
KR100252779B1 (ko) * 1996-11-21 2000-04-15 김덕중 유기 전기발광소자의 제조방법
KR100279153B1 (ko) * 1997-09-05 2001-02-01 김덕중 폴리아닐린/방향족폴리이미드를이용한녹색유기전기발광소자의제조방법
KR100299732B1 (ko) * 1997-10-10 2001-09-06 김덕중 열안정성이 우수한 유기전기발광소자
KR100299733B1 (ko) * 1998-11-24 2001-09-06 김덕중 전자전달 폴리이미드층을 포함하는 전기발광소자
JP4407776B2 (ja) 1999-12-02 2010-02-03 淳二 城戸 電界発光素子
US7144607B2 (en) 2001-06-12 2006-12-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Liquid crystal orientation agents and liquid crystal display device with the use thereof
JP5110257B2 (ja) 2004-03-25 2012-12-26 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200600527A (en) * 2004-06-22 2006-01-01 Hirose Engineering Co Ltd Hole-transporting polymer
JP4731902B2 (ja) * 2004-12-22 2011-07-27 東北パイオニア株式会社 自発光パネルの製造方法
KR101074786B1 (ko) * 2004-12-31 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 트리페닐아민 유도체 구조를 함유한 폴리이미드를 포함한 전자차단층을 채용한 유기 전계 발광 소자
KR101317802B1 (ko) * 2005-06-03 2013-10-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하 수송성 폴리머를 함유하는 전하 수송성 바니시 및그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2007066707A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Denso Corp 有機el素子の製造方法
KR100896800B1 (ko) * 2008-02-22 2009-05-11 성균관대학교산학협력단 유기 발광 소자 및 그 제조방법
JP4852663B2 (ja) 2010-02-09 2012-01-11 富士フイルム株式会社 光電変換素子及び撮像素子並びにそれらの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338392A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058842B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4144192B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP2848189B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP4186758B2 (ja) 高分子化合物、正孔注入・輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP4325185B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2848207B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2004002740A (ja) 高分子化合物、1,4−フェニレンジアミン誘導体、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2000150169A (ja) 有機電界発光素子
JP3518047B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2000150168A (ja) 耐熱性低抵抗正孔輸送材料および有機薄膜発光素子
JP2004002741A (ja) 高分子化合物、1,4−フェニレンジアミン誘導体、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2003257669A (ja) 有機電界発光素子
JP2806144B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP4385503B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH05271652A (ja) 有機薄膜el素子
JP3287503B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH09151371A (ja) 有機薄膜el素子
JP2005093428A (ja) 有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
JP2007194338A5 (ja)
JPH10168444A (ja) 有機薄膜el素子
JP2007194338A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JPH0711249A (ja) 薄膜電界発光素子およびその製造方法
JP3646339B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3927221B2 (ja) ポリチオフェンを用いたel素子
JP2000030867A (ja) 有機薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees