WO2018225640A1 - 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子 - Google Patents

硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2018225640A1
WO2018225640A1 PCT/JP2018/021155 JP2018021155W WO2018225640A1 WO 2018225640 A1 WO2018225640 A1 WO 2018225640A1 JP 2018021155 W JP2018021155 W JP 2018021155W WO 2018225640 A1 WO2018225640 A1 WO 2018225640A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable polymer
polymer
light emitting
hole
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/021155
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰洋 佐野
優規 吉成
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to KR1020197034511A priority Critical patent/KR20190136096A/ko
Priority to EP18812937.3A priority patent/EP3636689A4/en
Priority to CN201880034391.5A priority patent/CN110678495A/zh
Priority to US16/619,827 priority patent/US20200102419A1/en
Publication of WO2018225640A1 publication Critical patent/WO2018225640A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/164End groups comprising organic end groups
    • C08G2261/1644End groups comprising organic end groups comprising other functional groups, e.g. OH groups, NH groups, COOH groups or boronic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/18Definition of the polymer structure conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/512Hole transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/71Purification
    • C08G2261/712Catalyst removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/792Post-treatment doping with low-molecular weight dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

有機発光素子の耐用寿命を向上することを目的とする。 上記課題を解決するため、本発明に係る硬化性重合体は、共役性モノマを有する主鎖(1)と、架橋基を有する側鎖(2)とを含む高分子を含み、高分子に正孔(3)がドープされている。

Description

硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子
 本発明は硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子に関する。
 有機発光素子は、厚さ数十nmの有機固体材料を用いることで、薄型、軽量、フレキシブルな照明やディスプレイを提供する素子として注目されている。また、自発光であるため、高視野角が可能で、発光体自体の応答速度も高くので高速動画表示に適しているため、次世代のフラットパネルディスプレイやシートディスプレイとして期待されている。更に、大面積からの均一発光が可能であるため、次世代照明としても注目されている。
 有機発光素子では、陽極と陰極間に挟まれた有機膜に電圧を印可することで、陽極から正孔が、陰極から電子が、有機積層膜に注入され、発光層で、電子と正孔が再結合することで、発光する。
 有機発光素子は、陽極、陽極から発光層へ正孔を輸送するための正孔輸送層、発光層、陰極から発光層へ電子を輸送するための電子輸送層、陰極からなる。電子及び正孔を発光層に効率的に注入するために、正孔輸送層及び電子輸送層として、それぞれ複数の異なる膜を積層する場合もある。有機発光素子では、発光層のみでなく、正孔輸送層及び電子輸送層も有機固体を用いて積層する。
 有機発光素子の有機固体材料を積層する方法は、真空蒸着層と湿式プロセスに大別される。真空蒸着法と比較して、印刷法・インクジェット法に代表される湿式プロセスは、量産性、製造プロセスの低コスト化、大画面化の利点で、期待されている。湿式プロセスでは、有機膜を積層すると、新たな層を成膜する際に、既に成膜した層が溶ける問題がある。この対策として、有機分子に硬化性の架橋基を付加した有機分子を含む硬化性重合体を、溶媒に溶解し、湿式プロセスで塗布した後に、熱や光処理により、有機分子を硬化させる方法がある。硬化した膜は、溶媒に溶けにくい性質を持つので、湿式プロセスでの有機膜の積層が容易になる。
 従来の有機発光素子において、有機分子を硬化させる技術として、以下が存在する。
 特許文献1では、主鎖にアルキレン基(4級炭素)を有し、かつ架橋性基を有する特定構造の重合体が、湿式成膜法により積層化が可能であり、架橋をさせて有機溶剤に不溶とした後も、一重項励起準位及び三重項励起準位が高く、高い正孔輸送能及び電気化学的安定性を有するとしている。更に、複数の正孔輸送層のうち、陽極と隣接する正孔注入層においては、酸化力を有し、正孔輸送性の化合物から電子受容する能力を有する電子受容性化合物を含有することで、導電率が向上するとしている。
 特許文献2では、ブレンステッド酸等により導電化したドープされたポリマー中に存在するプロトンまたは他のカチオン分子不純物が内在性の正孔をドープするとしている。ドープされたポリマーから、プロトンまたは他のカチオン分子不純物がその他の層に拡散し、電子デバイスの耐用寿命に関する制限要因となることを指摘し、導電性のドープされたポリマーと有機半導体層との間に少なくとも1つの架橋可能なドープされないポリマーバッファー層を設けることで、耐用寿命などの特性改善することができるとしている。
国際公開第2011/099531号 特開2013-191867号公報
 特許文献1に示される正孔注入層の導電率を向上するポリマー、特許文献2に示されるドープされたポリマーにおいては、電子受容性化合物やブレンステッド酸等の酸化力を有する化合物をポリマーに含有させて、正孔輸送層に正孔をドープさせる。しかし、特許文献2に示されるように、これらの酸化力を有する化合物が、成膜後の膜内に残留すると、耐用寿命の低下につながる。特許文献2では、バッファー層を設けることで、耐用寿命を改善可能としているが、バッファー層の分だけ、素子の膜厚が厚くなり、有機発光素子の駆動電圧が上昇する。
 上記課題を解決するため、本発明に係る硬化性重合体は共役性モノマを有する主鎖と、架橋基を有する側鎖とを含む高分子を含み、高分子に正孔がドープされている。
 本発明に係る硬化性重合体を用いて正孔輸送層を成膜した有機発光素子は、従来よりも耐用寿命特性が向上する。
本実施形態に係る硬化性重合体の高分子の構造を示す第1の模式図である。 本実施形態に係る硬化性重合体の高分子の構造を示す第2の模式図である。 本実施形態の有機発光素子の一実施形態を示す断面図である。 本実施形態に係る硬化性重合体の高分子の構造を示す第3の模式図である。 正孔オンリー素子とインピーダンス測定系を表す模式図である。
 以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
 <硬化性重合体の定義>
 本実施形態において、「硬化性重合体」は、基板に塗布した後に、熱または光のような硬化処理によって、架橋基が側鎖に結合した高分子の架橋反応を開始させて、高分子間架橋または高分子内架橋を形成させることができる分子を意味し、硬化反応を生じせしめる前の状態の硬化性重合体を指す。
 図1は、本実施形態に係る硬化性重合体の高分子の構造を示す第1の模式図である。図1では、高分子の主鎖は、鎖状と分岐の共役性モノマの繰り返しからなる共役性主鎖1からなる。高分子には、エポキシ、オキセタン、ベンゾシクロブテン、スチレン等の架橋基2が側鎖に付加される。更に、本実施形態の硬化性重合体の高分子には、後述する方法にて、共役性主鎖1に、正孔3が化学的にドープされている。
 図2は、本実施形態に係る硬化性重合体の高分子の構造を示す第2の模式図である。図2に示すように、硬化後の樹脂の硬化性を損なわないものであれば、高分子の主鎖を鎖状の共役性モノマからなる直鎖の共役性主鎖1で構成してもよい。高分子の側鎖には架橋基2が側鎖に付加される。高分子の共役性主鎖1には正孔3が化学的にドープされる。また、硬化性重合体の高分子を図1の高分子と図2の高分子の混合物で構成してもよい。
 図3に有機発光素子の構造例を示す。有機発光素子301は、ガラス基板31、陽極32、正孔輸送層33、発光層34、電子輸送層35、陰極36、封止ガラス板37を積層した構造を有する。
 積層構造の形成において、下地の有機層の上に、別の有機層を湿式プロセスにより積層すると、下地の有機層が溶解してしまう。これに対して、下地の有機層に熱または光による硬化処理を施しておくことで、下地の有機層の上に、別の有機層を湿式プロセスにより積層しても、下地の有機層の溶解を避けられる。正孔輸送層33を複数設けても良いし、電子輸送層35を複数設けても良い。複数の正孔輸送層のうち、陽極と隣接する層を正孔注入層、発光層と隣接する層を正孔輸送層と呼ぶ場合が多いが、本実施形態では、両方を総称して、正孔輸送層と呼ぶこととする。
 <硬化性重合体の高分子の主鎖>
 本実施形態の硬化性重合体の高分子の主鎖に含まれる共役性モノマは、例えば、有機発光素子の正孔輸送層、発光層および電子輸送層を形成する樹脂を製造するために使用される公知のモノマを用いることができる。この共役性モノマは電荷輸送性または発光性を有する。
 共役性モノマとしては、例えば、アリールアミン、スチルベン、ヒドラゾン、カルバゾール、アニリン、オキサゾール、オキサジアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾキノン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、チオフェン、ベンゾチオフェン、チアジアゾール、ベンゾジアゾール、ベンゾチアジアゾール、トリアゾール、ペリレン、キナクリドン、ピラゾリン、アントラセン、ルブレン、クマリン、ナフタレン、ベンゼン、ビフェニル、ターフェニル、アントラセン、テトラセン、フルオレン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ピリジン、ピラジン、アクリジン、フェナントロリン、フラン及びピロール、並びにこれらの誘導体を骨格として有する化合物を挙げることができる。
 さらに好ましくは、共役性モノマは、以下の化学式(1)~(3)のいずれか1つである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式中、R~Rは、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、炭素数1~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル、炭素数2~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルケニル、炭素数2~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルキニル、炭素数6~21のアリール、炭素数12~20のヘテロアリール、炭素数7~21のアラルキル及び炭素数13~20のヘテロアリールアルキルからなる群より選択されることが好ましく、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、炭素数1~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル、炭素数6~21のアリール、炭素数12~20のヘテロアリール及び炭素数7~21のアラルキルからなる群より選択されることがより好ましく、水素、ハロゲン、炭素数1~10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル及び炭素数6~10のアリールからなる群より選択されることがさらに好ましく、水素、臭素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル及びフェニルからなる群より選択されることが特に好ましい。
 上記の基は、非置換又は1若しくは複数のハロゲンで置換されていることが好ましく、非置換であることがより好ましい。
 m1及びm2は、互いに独立して、0~5の整数であることが好ましく、0又は1であることがより好ましい。
 本実施形態において、「アラルキル」は、アルキルの水素原子の1個がアリールに置換された基を意味する。好適なアラルキルは、限定するものではないが、例えばベンジル、1-フェネチル及び2-フェネチルが挙げられる。
 本実施形態において、「アリールアルケニル」は、アルケニルの水素原子の1個がアリールに置換された基を意味する。好適なアリールアルケニルは、限定するものではないが、例えばスチリル等を挙げることが出来る。
 本実施形態において、「ヘテロアリール」は、アリールの1個以上の炭素原子が、それぞれ独立して窒素原子(N)、硫黄原子(S)及び酸素原子(O)から選択される複素原子に置換された基を意味する。例えば、「炭素数12~20のヘテロアリール」及び「(環の)員数12~20のヘテロアリール」は、少なくとも12個且つ多くても20個の炭素原子を含む芳香族基の1個以上の炭素原子が、それぞれ独立して上記の複素原子に置換された基を意味する。この場合において、N又はSによる置換は、それぞれN-オキシド又はSのオキシド若しくはジオキシドによる置換を包含する。好適なヘテロアリールは、限定するものではないが、例えばフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル及びインドリル等を挙げることができる。
 本実施形態において、「ヘテロアリールアルキル」は、アルキルの水素原子の1個がヘテロアリールに置換された基を意味する。本実施形態において、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
 特に好ましくは、共役性モノマは、トリフェニルアミン、N-(4-ブチルフェニル)-N’,N’’-ジフェニルアミン、9,9-ジオクチル-9H-フルオレン、N-フェニル-9H-カルバゾール、N,N’-ジフェニル-N,N’-ビス(3-メチルフェニル)-[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジアミン及びN,N’-ビス(3-メチルフェニル)-N,N’-ビス(2-ナフチル)-[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジアミン、並びにこれらの誘導体を骨格として有する化合物から選択される。
 正孔輸送層として、上記の骨格を有する共役性モノマの主鎖からなる高分子組成物を用いることで、発光層材料のイオン化エネルギーに応じて、正孔輸送層のイオン化エネルギーを適正値に調整することができる。通常は、陽極の仕事関数と発光層のイオン化エネルギーの間の値、もしくは発光層のイオン化エネルギーよりも大きな値が好適である。
 <硬化性重合体の架橋基>
 本実施形態の硬化性重合体の側鎖に含まれる架橋基には、公知の架橋基を用いることができる。例えば、エポキシ基やオキセタン基に代表される環状エーテル基やディールス・アルダー型の架橋反応を進行する架橋基であればよく、これらを複数の架橋基の組合せても良い。ディールス・アルダー型の架橋反応を進行する架橋基としては、限定するものではないが、例えば、チオフェン、スチレン、ピロール及びベンゾシクロブテンを骨格として有する架橋基を挙げることができる。
 <正孔ドーパント>
 硬化性重合体に正孔をドープする典型的な正孔ドーパントとしては、架橋基をカチオン分子重合によって架橋するイオン重合開始剤としての役割を有するドーパントがある。架橋基をカチオン分子重合により架橋するイオン重合開始剤は、プラスに荷電したカチオン分子とマイナスに荷電した対アニオン分子の組合せからなる(以下、これらのイオンのうち、硬化後に硬化樹脂内に残存するイオンを含めて、イオン重合開始剤と呼ぶ)。カチオン分子は、加熱もしくは光照射処理によって、化学反応が活性化される。アニオン分子は、カチオン分子のプラス電荷を中性に保つために添加するもので、マイナスに荷電した状態が安定な分子である。活性化されたカチオン分子が、硬化性重合体の高分子から一電子を受容する化学反応を生じさせ、高分子には、正孔が化学的にドーピングされる。
 図4は本実施形態に係る硬化性重合体の高分子の構造を示す第3の模式図である。架橋前のイオン重合開始剤に含まれるカチオン分子とアニオン分子は、モル濃度で100:100の割合で存在している。架橋後、正孔のドーピングに寄与したカチオン分子はカチオン分解物に変化し、正孔のドーピングに寄与しないカチオン分子はそのまま残留する。xmolの正孔のドーピングに寄与したカチオン分子が残留したと仮定すると、カチオン分子とカチオン分解物とアニオン分子は、モル濃度でx:(100-x):100の割合で存在している。未反応のイオン重合開始剤は含まれていない方が良いので、架橋後のカチオン分子のモル濃度はアニオン分子の0.1倍以下であることが好ましい。
 以下の説明においては、イオン重合開始剤を正孔ドーパントとして用いるが、本実施形態における正孔ドーパントは、これらに限定されるものではなく、公知の電子受容性化合物、ブレンステッド酸等の酸化力を有する化合物であってもよい。以下の実施例、特に断らない限り、イオン重合開始剤のうち、酸化力を有する化合物は、カチオン分子を指す。イオン重合開始剤の正孔ドーパントとしては、例えば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩及びフェロセン誘導体を挙げることができる。
 特に好ましくは、イオン重合開始剤は、以下の化学式(4)~(6)で表される化合物から選択される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 <正孔がドープされた高分子>
 本実施形態の硬化性重合体は、架橋前の硬化性重合体であって、主鎖に共役性モノマを有し、側鎖に架橋基を有する高分子を含み、上記高分子に正孔がドープされた硬化性重合体である。高分子は以下の2つの手順で作成される。
 <手順1.正孔ドーピング>
 主鎖に共役性モノマを有し、側鎖に架橋基を有する高分子を含む溶液に、複数の正孔ドーパントを添加する(以下、この工程を「正孔ドーピング」という)。正孔ドーパントは酸化力のある化合物を含んでいる。正孔ドーピングとは、上記酸化力により発生する化学反応を指す。正孔ドーピングにおいて、架橋基の開環等の架橋反応は進行させないことが望ましい。
 <手順2.未反応の酸化力のある化合物の分離及び除去>
 手順1において複数の正孔ドーパントを添加するが、その全ての正孔ドーパントが正孔ドーピングに寄与するわけではなく、一部の正孔ドーパントは未反応のまま残存する。正孔ドーピング後の硬化性重合体を溶媒(例えばトルエン)に溶解し、溶液を生成する。この溶液において、未反応のまま残存した正孔ドーパントに含まれる酸化力のある化合物成分を除去する。正孔ドーパントとしてイオン重合開始剤を用いた場合、酸化力のある化合物成分はカチオン分子である。
 上記化合物成分を除去する手段は、特に限定するものではないが、例えば、溶媒抽出法や遠心分離法がある。
 例えば、有機発光素子に使用する高分子材料は、トルエン等の非極性な有機溶媒に可溶であることが多い。これに対して、イオン重合開始剤のカチオン分子及びアニオン分子は、電荷を有するため、アセトン等の極性溶媒に溶ける傾向がある。手順1において、正孔ドープ反応が進行した硬化性重合体を含む溶液から、溶媒(例えばトルエン)を揮発させる。残留成分を、再び別の溶媒(例えばアセトン)に溶解させる。カチオン分子及びアニオン分子は、溶媒に解け、正孔がドープされた高分子は、正孔がドープされない高分子と一緒に、沈殿する。この際、プラスに苛電した正孔がドープされた高分子の分子数と同量の分子数のアニオンが物理的に共沈殿する。
 この過程を繰り返すことで、未反応の酸化力のある化合物成分(カチオン分子)を高純度に分離及び除去できる。
 <架橋反応>
 架橋反応の反応速度を速める手段として、イオン重合開始剤を添加すると、未反応の酸化力のある化合物成分であるカチオン分子が、そのまま残存する可能性がある。本実施形態においては、より高温で硬化処理を実施することが望ましい。別の架橋反応の反応速度を速める手段としては、中性の触媒を用いる手段がある。例えば、アセチルアセトネート系の金属錯体を、塩基性触媒として用いることが上げられる。触媒は、自らが分解物を生成する反応物ではないので、膜内に残存しても、耐用寿命に与える影響を抑制することができる。
 <正孔密度nの測定>
 正孔がドープされた硬化性重合体を用いて成膜した層の正孔密度は、例えば、以下の方法で測定することができる。正孔輸送層を陽極ITOと陰極Alなどの電極で挟んだ構造の素子を正孔オンリー素子と呼ぶ。正孔輸送層の仕事関数(通常は、5eV以上)とAlの仕事関数(4.2eV)の違いにより、正孔輸送層とAlの界面において、正孔輸送層側で正孔密度の低い領域(空乏層と呼ぶ)が発生する。空乏層の厚さd’は、以下の数式(7)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、ΔΦは、正孔輸送層とAlの仕事関数の差であり、Vは陽極と陰極に加えた電圧である。εは、真空の誘電率、εは、成膜層の比誘電率である。
 空乏層における静電容量C’は、以下の数式(8)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ここで、Sは素子の面積である。陽極と陰極に電圧を印加し、静電容量を測定することで、正孔密度nが得られる。
 図5は正孔オンリー素子とインピーダンス測定系を表す模式図である。空乏層に由来する静電容量は、LCRメータ402を用いた正孔オンリー素子401のインピーダンスの周波数依存性測定することで、分離することができる。
 <有機発光素子>
 図3は、本実施形態の有機発光素子の一実施形態を示す断面図である。本実施形態の有機発光素子301は、陽極32と、陰極36と、陽極32及び陰極36の間に配置された発光層34と、陽極32及び発光層34の間に配置された正孔輸送層33(「正孔注入層」と呼ばれる場合もある)とを備える。陽極32は、例えば、ガラス基板31上に酸化インジウムスズ(ITO)をパターニングすることによって形成される。陰極36は、例えば、ITOガラス基板31の陽極32の上に、正孔輸送層33及び発光層34を順次形成させた後、発光層34の上にアルミニウム(Al)を蒸着させることによって形成される。本実施形態の有機発光素子301は、陽極32、正孔輸送層33、発光層34、電子輸送層35及び陰極36を、ガラス基板31及び封止ガラス板37で挟持した後、ガラス基板31と封止ガラス板37とを、例えば光硬化性エポキシ樹脂のような硬化樹脂を用いて張り合わせることによって封止されることが好ましい。
 本実施形態の有機発光素子において、正孔輸送層は、架橋性重合体によって形成される樹脂を用いて製造される。正孔輸送層は、当該技術分野で慣用される手段を用いて製造することができる。例えば、ガラス基板上にパターニングされた陽極の上に、スピンコート法、印刷法、インクジェット法等の湿式プロセスによって本実施形態の硬化性重合体を塗布した後、上記で説明した硬化処理により樹脂を形成させることによって製造すればよい。重合液によって形成される樹脂は、硬化性が高く、有機溶媒耐性に優れる。このため、上記樹脂を用いて製造された正孔輸送層の表面に、例えば上記の湿式プロセスによって発光層を積層させる場合、発光層の塗布溶液に含まれる有機溶媒によって正孔輸送層が溶解することを抑制することができる。例えば、本実施形態の硬化性重合体によって形成される樹脂を用いて製造される正孔輸送層は、通常、残膜率が60~100%の範囲であり、典型的には80~99%の範囲である。上記の残膜率で表される有機溶媒耐性を有する樹脂は硬化性が高い。それ故、本実施形態の樹脂を正孔輸送層に用いることにより、湿式プロセスによる有機発光素子の生産性を向上させることが可能となる。
 なお、残膜率の評価は、例えば以下の手順で実施することができる。ITOガラス基板の陽極の上に、本実施形態の硬化性重合体及びイオン重合開始剤によって形成される樹脂を用いて正孔輸送層を作製する。正孔輸送層が形成されたITOガラス基板を、有機溶媒(例えばトルエン)に20~250℃、10~60秒間の条件で浸漬させる。その後、ITOガラス基板を有機溶媒中から取り出し、浸漬前後の薄膜の吸光度を測定した。吸光度の比より薄膜の残存率(残膜率)を求めた。吸光度は、膜厚に比例するので、吸光度の比(浸積あり/浸積なし)は、正孔輸送層の残膜率(浸積あり浸積なし)に一致する。残膜率が高い程、有機溶媒耐性が高いと評価される。
 以下、実施例を用いて本実施形態をさらに具体的に説明する。但し、本実施形態の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。
 <実施例1:正孔がドープされた高分子を含む第1の硬化性重合体>
[架橋性重合体の高分子の合成]
 直鎖状トリフェニルアミンモノマ(以下の化学式(9))、分岐状トリフェニルアミンモノマ(以下の化学式(10))、オキセタン架橋モノマ(以下の化学式(11))を、鈴木反応で重合して、架橋性重合体を合成した。直鎖状トリフェニルアミンモノマ(化学式(9))は鈴木反応の反応点を2個有しており、重合によって主鎖を形成する。分岐トリフェニルアミンモノマ(化学式(10))は、鈴木反応の反応点を3個有しており、重合によって主鎖を形成する。オキセタン架橋モノマ(化学式(11))は、鈴木反応の反応点を1個有しており、重合によって側鎖を形成する。架橋性のオキセタン架橋モノマ(化学式(11))は、フェニレン及びオキシメチレンの組み合わせからなる二価の架橋基に、1-エチルオキセタン-1-イル基が結合した構造を有するモノマである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 丸底フラスコに、4,4’-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4’’-n-ブチルトリフェニルアミン(9)(0.4mmol)、4,4’,4’’-トリブロモトリフェニルアミン(10)(1.0mmol)、3-(4-ブロモフェノキシメチル)3-エチルオキセタン(11)(1.2mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.008mmol)、2M炭酸カリウム水溶液(5.3mmol)、Aliquat(登録商標)336(0.4mmol)及びアニソール(4ml)を入れ、窒素雰囲気下、90℃で2時間撹拌した。
 上記の方法で、架橋性直鎖状トリフェニルアミンモノマ(化学式(9)):架橋性分岐トリフェニルアミンモノマ(化学式(10)):架橋性オキセタン架橋モノマ(化学式(11))=20:50:40のモル比で合成したところ、分子量40 kDaの架橋基を有する高分子組成物Aを得た。分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて、ポリスチレン換算で測定したときの数平均で決定した。
 [正孔ドープ]
 上記硬化性重合体4.2mgを、化学式(4)で表されるイオン重合開始剤(式中、アニオンX=(C)を0.01mg、0.05mg(硬化性重合体に対して、それぞれ1、5mass%に対応する)のいずれかの濃度を1.2mlのトルエンに溶解させる。
 この溶液を、120℃、30分間加熱すると、溶液がわずかに、淡赤色となった。淡赤色は、正孔がドープされた高分子に由来すると推定される。沈殿物は見られないことから、架橋反応によって生じた高分子量の重合体の生成は進行していない。従って、架橋反応が進行していない架橋基を含む正孔がドープされた高分子が溶液中に生成されたと考えられる。
 [未反応の酸化力のある化合物の分離及び除去]
 硬化性重合体を含む溶液を、ガラス基板上に、300回転/分の条件でスピンコートして、溶媒であるトルエンを揮発させた。ガラス上に残った淡赤色の固形物を、クロロホルム溶媒に再度溶解させたところ、更に淡赤色となった凝集物が沈殿した。
 [溶媒残存成分の分析]
 上記の溶液において、溶媒に溶けた成分の赤外吸収スペクトルを分析したところ、化学式(4)で表されるイオン重合開始剤中のヨードニウム化合物に由来する吸収ピークを確認した。一方、化学式(9)、(10)に示すトリフェニルアミンに由来する吸収ピークは検出されなかった。従って、沈殿した淡赤色の固形物がトリフェニルアミンを主鎖とする高分子のうち、正孔を含む高分子及び含まない高分子の混合物であることが判った。また、溶液にヨードニウム化合物が選択的に観測されたことから、未反応の酸化力のある化合物の分離及び除去できた。
 沈殿物を再び、クロロホルム溶液に溶解し、沈殿物を回収する工程を繰り返すと、未反応の酸化力のある化合物を高純度に、分離及び除去できる。
 [正孔がドープされた硬化性重合体]
 上記の沈殿物を回収することで、本実施形態の正孔がドープされた高分子を含む硬化性重合体を得た。
 [重合液の調製]
 上記で回収した正孔がドープされた高分子を含む硬化性重合体2.1mg、濃度を1.2mlのトルエンに溶解させる。
 [正孔がドープされた硬化性重合体を用いた導電性膜の生成]
 酸化インジウムスズ(ITO、Indium Tin Oxide)を、1.6mm幅でガラス基板上にパターンニングした。このITOガラス基板上に、上記の塗布液を300回転/分の条件でスピンコートした。その後、架橋性重合体をコートしたITOガラス基板を、ホットプレート上で、以下の異なる3つの条件(A:加熱なし、B:120℃で10分間の加熱、C:200℃で10分間の加熱)で加熱処理後の膜の特性を調べた。
 [残膜率の評価]
 各加熱条件における膜をガラス板ごとトルエン中でリンスし、リンス前後の薄膜の吸光度を測定し、リンス前後の吸光度の比より薄膜の残存率(残膜率)を求めた。(A)及び(B)の膜の残膜率は、30%以下であったのに対して、(C)の膜の残膜率は90%以上だった。これは、正孔がドープされた高分子を含む硬化性重合体が、少なくとも200℃以上の加熱により硬化性を発現する硬化性重合体であることを示す。残膜率の温度依存性は、比較例1に示す正孔がドープされていない硬化性重合体の残膜率と同様であった。未反応の酸化力のある化合物の分離及び除去する工程において、微量に残存した開始剤により、架橋基の硬化が進んだと考える。
 [正孔オンリー素子の作成]
 上記の(A)、(B)、(C)の膜の上に、更に、100nmの膜厚のAl電極を蒸着させた。この素子を正孔オンリー素子と呼ぶ。
 [正孔密度nの測定]
 図5に示すようにLCRメータ402(NF回路ブロックZM2376)を用いて、正孔オンリー素子の静電容量を測定した。いずれの素子においても、印加電圧0Vのもとでは、0.1~100Hzの範囲で、4±0.2×10-9[F]の静電容量成分を観測した。陽極をプラス、陰極をマイナスとして0から0.8Vの範囲で電圧を印加すると、静電容量は増加した。一方、陽極をマイナス、陰極をプラスとして0から2.5Vの範囲で電圧を印加すると、静電容量は減少した。このことから、導電性膜のAl側の界面に空乏層が形成されたことが判った。数式(7)、(8)を用いて、正孔密度nを算出した。
 イオン重合開始剤の濃度を1mass%とした膜では、(A)(B)(C)のいずれの正孔オンリー素子においても、3±0.3×1017[個/cm]であり、正孔がドープされた導電性膜を得た。また、イオン重合開始剤の濃度を5mass%とした膜では、(A)(B)(C)のいずれの正孔オンリー素子においても、1.4±0.2×1018[個/cm]であり、正孔がドープされた導電性膜を得た。
 この結果は、正孔がドープされた高分子を含む硬化性重合体が、200℃の加熱による硬化反応を伴わずに、予め、正孔がドープされていたことを示す。加熱による正孔濃度の変化が少ないことから、未反応のカチオン分子が、十分に分離されていたと考える。
 有機発光素子の設計においては、正孔密度が少なくとも、10%以下の精度で制御されることが望ましい。未反応のまま、残存するカチオン分子が存在すると、駆動中にドープさせた正孔を消失させる反応を誘起する可能性がある。未反応のカチオン分子1個あたり、1個の正孔を消失させると仮定すると、正孔密度が、10%以下の精度で、初期の密度を維持するためには、初期の正孔密度に対して、未反応のカチオン分子の個数密度が10%以下であることが望ましい。
 <実施例2:正孔がドープされた第2の硬化性重合体>
 実施例1で説明した手順において、架橋性直鎖状トリフェニルアミンモノマ(化学式(9))を、2,7-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-9,9-ジオクチル-9H-フルオレン(以下の化学式(12))に変更した他は、実施例1と同様の手順で作成した硬化性重合体を作成した。これを第2の硬化性重合体と呼ぶ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 <実施例3:正孔がドープされた高分子を含む第3の硬化性重合体>
 実施例1で説明した手順において、架橋性直鎖状トリフェニルアミンモノマ(化学式(9))を、2,7-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-N-フェニル-9H-カルバゾール(以下の化学式(13))に変更した他は、実施例1と同様の手順で作成した硬化性重合体を作成した。これを第3の硬化性重合体と呼ぶ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 実施例1と同様の手段により、第2の硬化性重合体、第3の硬化性重合体は、いずれも正孔がドープされた硬化性重合体であることを確認した。
 第2の硬化性重合体を用いて成膜した導電性膜では、イオン重合開始剤濃度が1.0mass%のとき正孔密度は8±0.5×1016[個/cm]であり、イオン重合開始剤濃度が5.0mass%のとき正孔密度は4±0.4×1017[個/cm]であった。
 第3の硬化性重合体を用いて成膜した導電性膜では、イオン重合開始剤濃度が1.0mass%のとき正孔密度は1±0.1×1017[個/cm]であり、イオン重合開始剤濃度が5.0mass%のとき正孔密度は5±0.2×1017[個/cm]であった。
 [仕事関数の評価]
 光電子収量分光装置(理研計器製表面分析装置AC-1を用い、照射光量50nWとした)を用いて、硬化樹脂の仕事関数を決定した。
 第1の硬化性重合体を用いた膜の仕事関数は5.0eVであった。第2の硬化性重合体を用いた膜の仕事関数は5.2eVであった。第3の硬化性重合体を用いた膜の仕事関数は5.3eVであった。この結果から、硬化性重合体を合成する際に使用される共役性モノマの種類を変更することにより、発光層の仕事関数に応じて、所望の仕事関数を有する膜を作成することができるといえる。
 <比較例1:正孔がドープされていない硬化性重合体>
 実施例1の[架橋性重合体の合成]において得られた硬化性重合体の高分子4.2mgと、式(4)で表されるイオン重合開始剤(式中、アニオンX=(CB)0.04mg(硬化性重合体に対して、1mass%に対応する)を1.2mlのトルエンに溶解させる。この塗布液を、1.6mm幅のITO基板上に、300回転/分の条件でスピンコートした。
 ホットプレート上で、以下の異なる3つの条件(D:加熱なし、E:120℃で10分間の加熱、F:200℃で10分間の加熱)で加熱処理後の膜の特性を調べた。
 [残膜率]
 (D)及び(E)の膜の残膜率は、30%以下であったのに対して、(F)の膜の残膜率は90%以上だった。開始剤の添加量を0.1mass%と微量に添加した硬化性重合体においても、(D)及び(E)の膜の残膜率は、30%以下であったのに対して、(F)の膜の残膜率は90%以上だった。
 [正孔密度n
 (D)の膜では正孔は観測されなかった。(E)の膜では5×1017[個/cm]、(F)の膜では1×1018[個/cm]を得た。正孔をドープした硬化性重合体により成膜した導電性膜と異なり、高温になるほど、硬化反応とともに、正孔ドープ反応が進行する。これは、スピンコート後の膜内には、未反応のカチオン分子が存在することを示す。高温処理により、未反応のカチオン分子の全てが、反応を完了していない可能性が高い。
 <実施例4>
 <正孔がドープされた硬化性重合体を用いて成膜した正孔輸送層を含む有機発光素子>
 [有機発光素子の作製]
 ITOを1.6mm幅にパターンニングしたガラス基板上に、第1の正孔輸送層(20nm)として、実施例1に記載の条件においてイオン重合開始剤濃度を5.0mass%として作成した第1の硬化性重合体をスピンコートし、200℃、10分加熱し、成膜した。
 次に、第2の正孔輸送層(40nm)として、実施例3に記載の条件においてイオン重合開始剤濃度を5.0mass%として作成した第3の硬化性重合体をスピンコートし、200℃、10分加熱し、成膜した。更に、ガラス基板を真空蒸着機中に移し、CBP+Ir(piq)3(40nm)、BAlq(10nm)、Alq3(30nm)、LiF(膜厚0.5nm)、Al(膜厚100nm)の順に蒸着した。
 電極形成後、大気開放することなく、乾燥窒素環境中に基板を移動し、0.7mmの無アルカリガラスに0.4mmのザグリを入れた封止ガラスとITO基板を、光硬化性エポキシ樹脂を用いて貼り合わせることにより封止を行い、多層構造高分子型の有機発光素子を作製した。
 <比較例2>
 <正孔がドープされていない硬化性重合体を用いて成膜した正孔輸送層を含む有機発光素子>
 実施例4で作成した有機発光素子に対する比較例として、正孔をドープしない硬化性重合体を用いて正孔輸送層を成膜した有機発光素子を作成した。実施例4の有機発光素子において、第1の正孔輸送層(20nm)、第2の正孔輸送層(40nm)を、比較例1に示す方法で成膜した。
 硬化重合体に正孔ドープがされていないこと、及びカチオン分子が分離除去されていないことを除いて、高分子の骨格及びイオン重合開始剤は、第1の正孔輸送層では実施例1に示す組み合わせと同じであり、第2の正孔輸送層では実施例3に示す組み合わせと同じである。イオン重合開始剤の濃度は、第1の正孔輸送層及び第2の正孔輸送層で、共に1mass%として、それぞれ層の正孔密度が実施例4と同一となるようにした。正孔輸送層以外の層は、実施例4と同様に積層した。
 <使用例:有機発光素子の性能評価>
 実施例4の有機発光素子、比較例2の有機発光素子を大気中、室温(25℃)において評価した。3,000cd/mの輝度に要する電圧は、実施例4の有機発光素子では6.0Vであったのに対して、比較例2の有機発光素子では6.1Vで、ほぼ同等の結果を得た。本実施形態による正孔をドープした硬化性重合体により形成した正孔輸送層を含む有機発光素子は、従来と同等の効率を維持することが示された。また、初期輝度3000cd/mとなる電流値一定の条件で、輝度の変化を測定したところ、輝度が1,500cd/mとなる時間は、実施例4の有機発光素子では108時間であったのに対して、比較例2の有機発光素子では70時間であった。以上から、正孔をドープした硬化性重合体により形成した正孔輸送層を含む有機発光素子は、従来よりも、耐用寿命が向上することを示した。
 1…共役性主鎖、2…架橋基、3…正孔、301…有機発光素子、31…ガラス基板、32…陽極、33…正孔輸送層、34…発光層、35…電子輸送層、36…陰極、37…封止ガラス板、401…正孔オンリー素子、402…LCRメータ

Claims (8)

  1.  共役性モノマを有する主鎖と、架橋基を有する側鎖とを含む高分子を含み、
     前記高分子に正孔がドープされていることを特徴とする硬化性重合体。
  2.  
     さらにアニオン分子を含むことを特徴とする請求項1に記載の硬化性重合体。
  3.  さらにカチオン分子を含み、
     前記カチオン分子のモル濃度は、前記アニオン分子のモル濃度の0.1倍以下であることを特徴とする請求項2に記載の硬化性重合体。
  4.  前記共役性モノマは以下の化学式(1)~化学式(3)の中の1つであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の硬化性重合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R~Rは、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、炭素数1~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル、炭素数2~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルケニル、炭素数2~22の直鎖状、分岐状又は環状のアルキニル、炭素数6~21のアリール、炭素数12~20のヘテロアリール、炭素数7~21のアラルキル及び炭素数13~20のヘテロアリールアルキルからなる群より選択され(R~Rの基は、非置換又は1若しくは複数のハロゲンで置換されている)、m1及びm2は、互いに独立して、0~5の整数である)
  5.  請求項1乃至4のいずれか一項に記載の硬化性重合体を含むことを特徴とする重合液。
  6.  
     さらに、アセチルアセトネート金属錯体を含有することを特徴とする請求項5に記載の重合液。
  7.  請求項1から4のいずれか1項に記載の硬化性重合体を含むことを特徴とする導電性膜。
  8.  請求項1から4のいずれか1項に記載の硬化性重合体を正孔輸送層に含むことを特徴とする有機発光素子。
PCT/JP2018/021155 2017-06-06 2018-06-01 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子 WO2018225640A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197034511A KR20190136096A (ko) 2017-06-06 2018-06-01 경화성 중합체, 중합액, 도전성 막 및 유기 발광 소자
EP18812937.3A EP3636689A4 (en) 2017-06-06 2018-06-01 HARDENABLE POLYMER, POLYMERIZATION LIQUID, CONDUCTIVE FILM AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
CN201880034391.5A CN110678495A (zh) 2017-06-06 2018-06-01 固化性聚合物、聚合液、导电性膜和有机发光元件
US16/619,827 US20200102419A1 (en) 2017-06-06 2018-06-01 Curable polymer, polymerization liquid, conductive film and organic light emitting element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-111265 2017-06-06
JP2017111265A JP2018203889A (ja) 2017-06-06 2017-06-06 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018225640A1 true WO2018225640A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=64565866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/021155 WO2018225640A1 (ja) 2017-06-06 2018-06-01 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200102419A1 (ja)
EP (1) EP3636689A4 (ja)
JP (1) JP2018203889A (ja)
KR (1) KR20190136096A (ja)
CN (1) CN110678495A (ja)
TW (1) TWI675048B (ja)
WO (1) WO2018225640A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020217520A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109768178B (zh) * 2019-01-22 2021-03-30 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件、显示基板、显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099531A1 (ja) 2010-02-10 2011-08-18 三菱化学株式会社 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
JP2012015539A (ja) * 2008-08-11 2012-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送性ポリマー、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
JP2013191867A (ja) 2003-09-04 2013-09-26 Merck Patent Gmbh 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス
JP2014019755A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Hitachi Chemical Co Ltd 硬化性重合体並びにこれを用いた樹脂及び有機el素子
JP2015012105A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日立化成株式会社 有機発光素子
JP2015192133A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 日立化成株式会社 有機トランジスタ
JP2016501915A (ja) * 2012-09-27 2016-01-21 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミッセンス素子のための材料
WO2017134905A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日立化成株式会社 有機発光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096947A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Showa Denko K.K. Organic polymer light-emitting element material having gold complex structure and organic polymer light-emitting element
JPWO2010098023A1 (ja) * 2009-02-26 2012-08-30 出光興産株式会社 新規重合性単量体とその重合体、それを用いた有機デバイス用材料、正孔注入輸送材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010275378A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料並びに、固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011132490A (ja) * 2009-11-26 2011-07-07 Jsr Corp 共役ポリマー及びその製造法
JP4993038B2 (ja) * 2010-04-22 2012-08-08 Dic株式会社 2液硬化型発泡ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成形体、及び靴底
EP2569347A1 (en) * 2010-05-11 2013-03-20 Plextronics, Inc. Doping conjugated polymers and devices
CN104411743B (zh) * 2012-06-18 2016-11-02 三菱化学株式会社 高分子化合物、电荷传输性聚合物、有机电致发光元件用组合物、有机电致发光元件、有机el显示装置及有机el照明
ES2784518T3 (es) * 2014-12-09 2020-09-28 Mitsui Chemicals Inc Composición de resina a base de propileno

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191867A (ja) 2003-09-04 2013-09-26 Merck Patent Gmbh 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス
JP2012015539A (ja) * 2008-08-11 2012-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送性ポリマー、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
WO2011099531A1 (ja) 2010-02-10 2011-08-18 三菱化学株式会社 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
JP2014019755A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Hitachi Chemical Co Ltd 硬化性重合体並びにこれを用いた樹脂及び有機el素子
JP2016501915A (ja) * 2012-09-27 2016-01-21 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミッセンス素子のための材料
JP2015012105A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日立化成株式会社 有機発光素子
JP2015192133A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 日立化成株式会社 有機トランジスタ
WO2017134905A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日立化成株式会社 有機発光素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PARK, JI-YOUNG ET AL.: "Photo-patternable electroluminescent blends of polyfluorene derivatives and charge-transporting molecules", EUROPEAN POLYMER JOURNAL, vol. 44, 2008, pages 3981 - 3986, XP025711043 *
See also references of EP3636689A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020217520A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29
WO2020217520A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び電荷輸送性ポリマーの製造方法
CN113767483A (zh) * 2019-04-26 2021-12-07 昭和电工材料株式会社 有机电子材料及电荷传输性聚合物的制造方法
JP7416058B2 (ja) 2019-04-26 2024-01-17 株式会社レゾナック 有機エレクトロニクス材料及び電荷輸送性ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI675048B (zh) 2019-10-21
JP2018203889A (ja) 2018-12-27
KR20190136096A (ko) 2019-12-09
EP3636689A4 (en) 2021-03-10
CN110678495A (zh) 2020-01-10
TW201902980A (zh) 2019-01-16
US20200102419A1 (en) 2020-04-02
EP3636689A1 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531796B2 (ja) 導電性薄膜積層体の製造方法
TWI523885B (zh) 製備有機電子裝置之調配物及方法
CN107406714B (zh) 含有空穴载体材料以及含氟聚合物的组合物及其用途
WO2008029155A2 (en) Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
Hung et al. A new thermally crosslinkable hole injection material for OLEDs
WO2018021133A1 (ja) 有機エレクトロニクス材料及びその利用
Lin et al. A thermally cured 9, 9-diarylfluorene-based triaryldiamine polymer displaying high hole mobility and remarkable ambient stability
JP2010195980A (ja) ポリチオフェン又はチオフェン共重合体の溶液又は分散液並びにその製造方法
WO2018225640A1 (ja) 硬化性重合体、重合液、導電性膜及び有機発光素子
KR20190082209A (ko) 유기 일렉트로닉스 재료, 유기층, 유기 일렉트로닉스 소자, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 표시 소자, 조명 장치, 및 표시 장치
CN107531887B (zh) 含有空穴载体材料以及聚(芳基醚砜)的组合物及其用途
JP2016167570A (ja) 有機発光素子
JP2015012105A (ja) 有機発光素子
JP6015520B2 (ja) 重合性塗布液並びにこれを用いて形成した樹脂及び有機エレクトロルミネッセンス素子並びに重合性塗布液及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2018139487A1 (ja) 有機エレクトロニクス材料、インク組成物、有機層、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、及び表示装置
JP7409088B2 (ja) 有機薄膜の製造方法、有機薄膜及びその利用
WO2017134905A1 (ja) 有機発光素子
WO2018159694A1 (ja) 有機エレクトロニクス材料及びその利用
JP7363214B2 (ja) イオン性化合物、有機エレクトロニクス材料、インク組成物、及び有機エレクトロニクス素子
WO2019167346A1 (ja) 硬化性重合体、重合液及び樹脂、並びにこれらを用いた有機発光素子
JP2015192133A (ja) 有機トランジスタ
KR20210038400A (ko) 다이페닐아민 코어 기반의 스타이렌 가교단을 이용한 열 가교형 정공 수송 물질을 이용한 유기 발광 소자와 그 제조 방법
CN110770307A (zh) 非水性墨液组合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18812937

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197034511

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018812937

Country of ref document: EP

Effective date: 20200107