JP2003142272A - 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子

Info

Publication number
JP2003142272A
JP2003142272A JP2001336674A JP2001336674A JP2003142272A JP 2003142272 A JP2003142272 A JP 2003142272A JP 2001336674 A JP2001336674 A JP 2001336674A JP 2001336674 A JP2001336674 A JP 2001336674A JP 2003142272 A JP2003142272 A JP 2003142272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
group
hole transport
transport material
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336674A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Makino
健哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001336674A priority Critical patent/JP2003142272A/ja
Publication of JP2003142272A publication Critical patent/JP2003142272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機電界発光素子等に使われる薄膜層、特に
正孔輸送層を簡単に大面積の製造でき、しかも発光効率
の高い有機電界発光素子を得る 【構成】 置換基を有するビニルモノマーと、不飽和基
を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル
との共重合体からなり、該置換基はカルバゾール基、カ
ルバゾール誘導体基、トリフェニルアミン基、及びトリ
フェニルアミン誘導体基の群から選ばれる少なくとも1
種であることを特徴とする高分子正孔輸送材。前記不飽
和基は、炭素数が2乃至20である脂肪族不飽和炭化水
素残基であることが好ましく、前記共重合体において、
前記置換基を有するビニルモノマーの構成モノマー全体
に対する構成比率は0.5乃至0.9の範囲であること
が好ましく、前記共重合体の重合度は10乃至1000
00の範囲であることが好ましい。対向する陽極と陰極
との間に、少なくとも発光層を有する1層以上の有機薄
膜からなる層を具備する有機電界発光素子であって、該
発光層及び/又は該発光層に接する有機薄膜は、前記高
分子正孔輸送材を含むことを特徴とする有機電界発光素
子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の有機薄膜を
積層可能な高分子正孔輸送材及びそれを用いた有機電界
発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子には、無機材料からなる無
機電界発光素子と、有機材料からなる有機電界発光素子
がある。近年、低電圧で高輝度の発光が得られるという
理由から有機電界発光素子が注目を集めている。
【0003】一般に有機電界発光素子は、インジウムス
ズ酸化物(ITO)等の陽極材料の薄膜を蒸着したガラ
ス板上に、正孔輸送層、発光層等の有機薄膜層を形成
し、さらにその上に陰極材料の薄膜を形成して作られ
る。正孔輸送層、発光層等の有機薄膜層形成に使用する
材料は、低分子材料と高分子材料に大別される。低分子
材料と高分子材料の違いは、その製膜方法による。たと
えばアルミニウムトリスキノリノール(以下Alq3と
略す)に代表される低分子材料を用いた場合、薄膜を作
製するには真空蒸着が必要であり作業効率が悪い。その
点、高分子材料を用いた場合、その溶液からスピンコー
ト法、バーコート法、ディップコート法、フローコート
法、スクリーン印刷法、インクジェットプリンティング
法などの簡便な塗布方式で製膜できる。さらに、このよ
うな塗布方式による製膜方法は、真空蒸着法に対し、大
面積化、生産コストの低下、加工性などの点で非常に有
利である。
【0004】有機電界発光素子用の正孔輸送材、発光材
として種々の高分子材料が開発されている。たとえば正
孔輸送材としてはトリフェニルアミンの誘導体で高分子
化した材料(K.Ogino,H.Sato,et a
l,Macromol.Rapid commun.2
0,103−106(1999))などが知られてい
る。高分子発光材としては、ポリフルオレン系のポリマ
ー(M.Inbasekaran,E.Woo,et
al,Synth.metals,111−112,3
97(2000),I.S.Millard,ibi
d.111−112,119(2000))などが知ら
れている。またポリビニルカルバゾールは正孔輸送材、
発光材の両方に研究されている(J.Kido,et
al,Appl.Phys.Lett.63,262
7,(1993))。これらの高分子系の正孔輸送材、
発光材を溶液とし、スピンコートなどの上記方法にて製
膜し、さらに同様の方法にて次層を製膜し積層を試みる
と、先に製膜した薄膜が後から製膜しようとするポリマ
ー溶液の溶媒に溶解し、きれいな多層の積層薄膜ができ
ない。
【0005】ポリフェニレンビニレン(以下PPVと
略)の様な長い共役系を持つ重合体がよく知られてい
る。しかしながら、高分子材料の中でもPPVは溶媒に
不溶であるため、そのまま塗布することができない。こ
のような高分子材料の中でも溶媒に不溶の場合は、前駆
体を合成し、スピンコート法等で薄膜にしてから加熱処
理により目的物へ変換しなければならず、作業工程が複
雑になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、薄膜化
が容易な有機電界発光素子用の高分子材料の研究が盛ん
になされているが、満足なものは得られていない。
【0007】高分子の不飽和基を有する正孔輸送材料薄
膜に、可視光、紫外線などの光を照射することにより薄
膜を硬化、不溶化し、その上に同材料または異種材料の
薄膜を積層する材料が得られれば有機電界発光素子の製
造が非常に簡単になり、しかも大面積素子が容易にでき
ることになり、産業上非常に有効な手段になる。従っ
て、発明は上述した問題を解決することを課題として成
されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の高分子正孔輸送
材は、 (1)請求項1に記載するように、置換基を有するビニ
ルモノマーと、不飽和基を有するアクリル酸エステル又
はメタクリル酸エステルとの共重合体からなり、該置換
基はカルバゾール基、カルバゾール誘導体基、トリフェ
ニルアミン基、及びトリフェニルアミン誘導体基の群か
ら選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする。 (2)請求項2に記載するように、(1)において不飽
和基は、炭素数が2乃至20である脂肪族不飽和炭化水
素残基であることが好ましい。 (3)請求項3に記載するように、(1)乃至(2)に
おける共重合体において、前記置換基を有するビニルモ
ノマーの構成モノマー全体に対する構成比率は0.5乃
至0.9の範囲であることが好ましい。 (4)請求項4に記載するように、(1)乃至(3)に
おける共重合体の重合度は10乃至100000の範囲
であることが好ましい。
【0009】また、本発明の有機電解発光素子は、 (5)請求項5に記載するように、陽極と陰極との間
に、少なくとも発光層を有する1層以上の有機薄膜から
なる層を具備する有機電解発光素子であって、該発光層
又は該発光層に接する有機薄膜は、(1)乃至(4)に
記載の高分子正孔輸送材を含むことを特徴とする。 (6)請求項6に記載するように、陽極と陰極との間
に、有機薄膜からなる正孔輸送層及び発光層を具備する
有機電界発光素子において、該正孔輸送層は、(1)乃
至(4)に記載の高分子正孔輸送材からなる薄膜を光反
応により溶媒不溶化されたものが好ましく適用される。 (7)請求項7に記載するように、(6)における正孔
輸送層は、所定の開口パターンを有するマスクで覆い光
照射により選択的に溶媒不溶化された部分と、光照射さ
れなかった溶媒不溶化されない部分が形成され、該溶媒
不溶化されない部分を溶剤によりエッチング除去された
結果、該マスクの開口パターン形状が形成されてなるも
のが好ましく適用される。
【0010】このように構成することにより、本発明に
係る有機電界発光素子は、その材料の製膜時に真空蒸着
法を使用することなく、スピンコート法、ディップコー
ト法、インクジェットプリンティング法などの簡便な塗
布方式で製膜することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に使用する置換基を有するビニルモノマーは、そ
の置換基は正孔輸送能を有することが必要であり、その
ような置換基として、カルバゾール基、カルバゾール誘
導体基、トリフェニルアミン基、及びトリフェニルアミ
ン誘導体基の群から選ばれる少なくとも1種が使用でき
る。
【0012】より具体的には、カルバゾール系として、
カルバゾール基と、アルキル置換カルバゾール基を有す
るビニルモノマーが好ましく使用できる。トリフェニル
アミン系として、トリフェニルアミン、N,N'-ビス(3-メ
チルフェニル)-N,N'-ジフェニル[1,1'-ビフェニル]-4,
4'-ジアミン(TPD)、4,4',4''-トリス[1-ナフチル(フェ
ニル)アミノ]トリフェニルアミン(1-TNATA)、4,4',4''-
トリス[2-ナフチル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミ
ン(2-TNATA)、4,4',4''-トリス[ビフェニル-4-イル-(3-
メチルフェニル)アミノ]トリフェニルアミン(p-PMTDAT
A)、4,4',4''-トリス[9,9-ジメチルフルオレン-2-イル
(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(TFATA)、4,4',
4''-トリス(N-カルバゾイル)トリフェニルアミン(TCT
A)、1,3,5-トリス-[N-(4-ジフェニルアミノフェニル)フ
ェニルアミノ]ベンゼン(p-DPA-TDAB)、1,3,5-トリス{4-
[メチルフェニル(フェニル)アミノ]フェニル}ベンゼン
(MTDAPB)、N,N'-ジ(ビフェニル-4-イル)-N,N'-ジフェニ
ル[1,1'-ビフェニル]-4,4'-ジアミン(p-BPD)、N,N'-ビ
ス(9,9-ジメチルフルオレン-2-イル)-N,N'-ジフェニル
フルオレン-2 ,7-ジアミン(PFFA)、N,N,N',N'-テトラキ
ス( 9,9-ジメチルフルオレン-2-イル)-[1,1-ビフェニ
ル]-4,4'-ジアミン(FFD)等の基を有するビニルモノマー
が好ましく使用できる。
【0013】本発明に使用する不飽和基を有するアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステルモノマーについ
て、その不飽和基は、炭素数が2から20の不飽和炭化
水素残基が好ましく、例えばビニル、アリル、シクロペ
ンタジエニル基などが適用可能である。不飽和炭化水素
残基を有するアクリル系不飽和ビニルモノマーの具体例
としてはビニルアクリレート、ビニルメタクリレート、
アリルアクリレート、アリルメタクリレート、クロチル
アクリレート、クロチルメタクリレート、シクロペンタ
ジエニルアクリレート、シクロペンタジエニルメタクリ
レート等が挙げられる。
【0014】本発明の高分子正孔輸送材は上述したよう
に特定の置換基を有するビニルモノマーと特定の不飽和
基を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステ
ルとの共重合体であるが、前記置換基を有するビニルモ
ノマーの構成モノマー全体に対する構成比率は0.5乃
至0.9の範囲であることが好ましく、0.6乃至0.
9の範囲がさらに好ましい。また、前記共重合体の重合
度は10乃至100000の範囲であることが好まし
く、1000乃至50000の範囲がより好ましい。
【0015】本発明の請求項1の発明に係る特定置換基
を有するビニルモノマーと特定不飽和基を有するアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体
は、その製法は限定するものではないが、通常、共重合
はラジカル重合により達成される。重合開始剤としては
通常公知のラジカル重合開始剤が使用できる。たとえ
ば、パーオキシド化合物、アゾ化合物、レドックス化合
物等が挙げられる。具体的にはパーオキシド化合物とし
ては、クメンパーオキシド、t−ブチルパーオキシド、
ジクミルパーオキシド、過酸化ベンゾイルなどが挙げら
れる。アゾ化合物としてはアゾビスイソブチロニトリル
等が挙げられる。レドックス化合物としてはギ酸と2価
鉄イオンの組み合わせ、過酸化ベンゾイルとジメチルア
ニリンの組み合わせ、塩化ベンジルとN,N−ジメチル
アニリンの組み合わせ等の開始剤が用いられるがこれら
の例示化合物に限定されるものではない。
【0016】共重合時に使用される溶媒は特に限定され
ず、使用するモノマーと開始剤の選択により選定され
る。たとえば、乳化重合の場合は溶媒は水で、小量の界
面活性剤が使用される。溶液重合の場合に使用される溶
媒としてはメタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、オクタノールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジエチルエー
テル、ジブチルエーテル、テチラヒドロフラン、ジオキ
サン、クラウンエーテルなどのエーテル類、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、2-エキルヘキサン酸などのカルボン酸
類、酢酸エチル、酢酸ブチル、2-エチルヘキサン酸エチ
ルなどのエステル類、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、トリブチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピ
ルアミン、ジブチルアミンなどのアミン類、ホルムアミ
ド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトア
ミドなどのアミド類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、
ジクロルメタン、1,2-ジクロクエタン、クロルベンゼ
ン、ジクロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素などが
挙げられる。
【0017】重合温度は−20℃から使用する溶媒の沸
点まで可能であり特に限定されないが、好ましくは0〜
50℃の範囲の温度である。重合圧力も特に限定される
ものではなく常圧から100kg/cmで行われる。
重合時間は使用するモノマーの重合速度により異なるが
通常10分から50時間の範囲で行われる。
【0018】前記共重合体の構成モノマーとして、置換
基を有するビニルモノマーとしてビニルカルバゾールを
用いて有機電界発光素子を作製する場合、得られる共重
合体は、正孔輸送材料および発光層材料として使用する
ことができる。発光層材料として用いられるときには公
知の有機蛍光材料を添加される。有機蛍光材料の代表例
としては、緑色蛍光材料としてクマリン−6、キナクリ
ドンなど、青色蛍光材料としてはペリレン、ルブレンな
ど、赤色蛍光材料としてはユウロピウムのジケトン錯体
が用いられるがこれらの化合物に限定されるものではな
い。これらの有機蛍光材料の使用量は化合物によって異
なるが、本発明により得られる共重合体に対し、0.0
1〜5%程度である。この範囲より少なくなると発光効
率が低く、多くなると濃度消光により発光効率は低下す
る。好ましくは0.05〜3%の範囲である。
【0019】本発明の共重合体をホスト材とし。これに
三重項発光材料をドープすることができる。三重項発光
材料としては、たとえばイリジウム錯体、白金錯体が用
いられる。配位子にフェニルピリジン、チオフェニルピ
リジンおよびその誘導体を配位子としたイリジウム錯体
または白金錯体またはポルフィリンの白金錯体などが用
いられるが、特にこれらの化合物に限定されるものでは
ない。これらの三重項発光材料の使用量は化合物によっ
て異なるが、本発明により得られる共重合体に対し、
0.1〜10%程度である。この範囲より少なくなると
発光効率が低く、多くなると濃度消光により発光効率は
低下する。好ましくは0.5〜5%の範囲である。
【0020】本発明の共重合体は溶媒溶解性が高く種々
の溶媒に溶解し、その溶液からスピンコート法、バーコ
ート法、ディップコート法、フローコート法、スクリー
ン印刷法、インクジェットプリンティング法などの簡便
な塗布方式で容易に薄膜を作製することができる。溶媒
としては前記重合溶媒と同じ有機溶媒が使用できる。本
発明の高分子の溶媒に対する溶解度は高分子の種類、分
子量によって異なるため使用する高分子に最良の溶媒を
選択する必要がある。さらに上記の方法による薄膜作製
時には共重合体を溶解した溶液の粘度が重要な因子とな
るため、薄膜方法とそのプロセスをも考慮して溶媒を選
択する必要がある。
【0021】本発明に使用する溶媒の好ましい例を具体
的に挙げるならば、アセトン、メチルエチルケトンなど
のケトン類、ジブチルエーテル、テチラヒドロフラン、
などのエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、2-エチル
ヘキサン酸エチルなどのエステル類、ホルムアミド、N,
N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミドな
どのアミド類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロ
ヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、1,2-ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムア
ミドに代表されるアミド化合物、メトキシエタノール、
フェノキシエタノールなどのアルコール類などがある。
これらの溶媒を混合して使用することも可能である。こ
れらの最適溶媒を選択し溶解した後、上記方法で薄膜を
作製し、室温または加熱下に常圧または減圧下で乾燥し
て任意の膜厚の薄膜を作製するこができる。
【0022】本発明の共重合体の薄膜を作製し、その上
にさらに薄膜の積層を試みる場合、通常の方法だと先に
作製した薄膜が、後から製膜しようとするポリマー溶液
の溶媒に溶解し、きれいな多層の積層薄膜ができない。
【0023】この問題を解決するため、本発明の共重合
体又は溶液に光重合開始剤を加え、製膜した薄膜に光照
射することにより硬化して溶媒に不溶化することができ
る。この方法により高品質の多層薄膜の積層化を達成で
きる。ここで、光照射とは主として紫外線照射を意味す
るが紫外線に限るものではなく可視光も含んでいる。
【0024】また、所定の開口パターンを有するフォト
マスクを作製した薄膜の上方に覆い光照射することによ
り選択的に溶媒不溶化された部分と、光照射されなかっ
た溶媒不溶化されない部分が形成され、該溶媒不溶化さ
れない部分を溶剤によりエッチング除去された結果、該
マスクの開口パターン形状が形成できる。
【0025】本発明において使用できる光重合開始剤と
しては、カルボニル化合物としてベンゾフェノン、チオ
キサントン等の芳香族ケトン類、アセトフェノン、2-ヒ
ドロキシ-2-メチル-プロピオフェノン、2,2-ジメトキシ
-2-フェニルアセトフェノン、ベンゾインエーテル等の
アセトフェノン類、ベンジル、メチルベンゾイルホルメ
ート等のジケトン類、2,4,6-トリメチルベンゾイルホス
フィンオキシド等のアシルホスフィンオキシド類、テト
ラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合物、過酸化
ベンゾイル等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニト
リル等のアゾ化合物が挙げられる。
【0026】光重合開始剤を使用する際、光重合開始剤
は光を吸収してラジカルを発生するので、光源からの吸
収領域によく適合すること、硬化速度が大きいこと。ポ
リマー溶液との相溶性がよいこと、安価なことなどを考
慮して選択する必要がある。光重合開始剤の使用量は前
記共重合体に対し0.5〜20%程度、好ましくは1〜
10%である。
【0027】硬化速度を速め、基板との付着力を高める
ため。架橋助剤を使用することができる。架橋助剤とし
ては不飽和炭化水素残基、アジド基、アゾ基、ニトリル
基、ケイ皮酸基などを有する多官能モノマーなどが用い
られる。具体的には、二官能スチレン誘導体、二官能ビ
ニルエーテル、芳香族ジビニル化合物、芳香族ビスジア
ジド、ジアゾナフトキノンなどが挙げられる。好ましく
は、ジビニルベンゼン、フタル酸ジアリル、3,3'-ジア
ジドフェニルスルフォラン、4,4'-ジアジド-2,2'-ジメ
トキシビフェニル等である。
【0028】次に、本発明の有機電界発光素子の構造に
ついて述べる。本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰
極との間に発光層を含む1層または複数層の有機薄膜層
を積層した構造である。例えば、基板/陽極/発光層/
陰極が順に積層された構造、基板/陽極/正孔輸送層/
発光層/陰極が順に積層された構造、基板/陽極/緩衝
層/発光層/陰極が順に積層された構造、基板/陽極/
正孔輸送層/緩衝層/発光層/陰極が順に積層された構
造などが挙げられる。
【0029】陽極は正孔輸送層、発光層などに正孔を供
給するものであり、ガラスなどの基板上に形成される。
本発明に用いられる陽極材料は特に限定されず、具体例
としては酸化インジウム錫(ITO)、酸化錫などの導
電性金属酸化物や金、銀、白金などの金属が挙げられ
る。また、市販のITO付ガラスを使用することもでき
る。市販のITO付きガラスは通常、洗剤、溶剤で洗
浄、またはUVオゾン照射装置またはプラズマ照射装置
により洗浄され、使用される。
【0030】陰極は発光層に電子を供給するものであ
り、本発明に用いられる陰極材料としては特に限定され
ず、一般に使用されているものであれば何を使用しても
よい。具体例としては、Mg、Ag、Ca、Al等の金
属やそれらの合金、たとえばMg−Ag合金、Mg−A
l合金などが挙げられる。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例の記載に限定される
ものではない。
【0032】[合成例1]N−ビニルカルバゾールとメ
タクリル酸ビニルの共重合体の合成 300mlのフラスコにN−ビニルカルバゾールの12
g(63mmol)とメタクリル酸ビニル2.7g(2
4mmol)アゾビスイソブチロニトリル0.5gを加
え、トルエン240mlを加えて溶解した。密栓した
後、60℃の雰囲気下に48時間静置し共重合した。1
000mlのメタノール中に注ぎ濾過し、メタノールで
洗浄後、50℃で真空乾燥して14.4g(收率98
%)の白色粉末を得た。分析の結果、N−ビニルカルバ
ゾールのビニル基とメタクリル酸ビニルのメタクリル基
が重合し、メタクリル酸ビニルのビニル基が側鎖として
存在する共重合体であることがわかった。分子量は1
5,000であった。
【0033】[合成例2]9−n−デシル−3−エチニ
ルカルバゾールの重合 回転子を入れた100mlのフラスコに9−n−デシル
−3−エチニルカルバゾールの1g(3.15mmo
l)を加えて充分窒素置換し、窒素雰囲気下に溶媒とし
て50mlのジメチルホルムアミドと触媒として[Rh
(ノルボルナジエン)Cl]2の10mg(0.022
mmol)および助触媒としてトリエチルアミン222
mg(2.2mmol)を加え、30℃で2時間撹拌し
重合した。重合終了後、500mlのメタノール中に注
ぎ、粉末状ポリマーを得た。濾過し、メタノールで洗浄
後、50℃で3時間真空乾燥した。0.9gのオレンジ
色のポリマーを得た。重合收率は90%であった。
【0034】[合成例3]高分子金属錯体(PAA・S
al)Alq2の合成 回転子を入れた1000mlのフラスコにサリチルアル
デヒド21gを精秤し、メタノール500mlを加え
た。これに、ポリアリルアミン(日東紡製、PAA−1
0C、分子量約1万、10wt%水溶液)100mlを
ゆっくりと添加したところ、添加開始と同時に黄色の結
晶が生成した。添加終了後約1時間撹拌し、析出した結
晶を濾過、メタノールで洗浄、乾燥して28gの黄色結
晶を得た。以後、得られた高分子重合体をPAA・Sa
lと略す。次に、500mlのフラスコに上記で製造し
たPAA・Sal(2.8g,17.5mmol)を
N,N−ジメチルアセトアミドの100mlに溶解し、
この溶液にAl(NO3)3・9H2O(6.5g,1
7.5mmol)を加え、更に8−キノリノール(5.
0g,35mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド
50mlに溶解して加えた。すると均一で澄明な淡黄色
の溶液が得られた。この系に25%のアンモニア水をゆ
っくりと加えると、淡黄色の均一溶液が生成した。pH
9までアンモニア水を加えて、1時間撹拌した後、10
00mlの蒸留水中に注ぐと黄色の粉末が生成した。生
成した沈殿を濾過し、水洗後、乾燥して8.1gの高分
子金属錯体を得た。
【0035】[実施例1]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。合成例1で合成したN-ビニルカルバゾール
とメタクリル酸ビニルの共重合体の200mgをトルエ
ン5mlに溶解し、光重合開始剤として2,2−ジメト
キシ−2−フェニルアセトフェノンを10mg加えて溶
解した。洗浄処理した市販のITO付ガラス(15Ω/
□以下;セントラル硝子製)の上にスピンコートして薄
膜を作製し減圧下に乾燥した。フォトマスクをつけて、
254〜365nmに主波長を有する紫外線を照射し得
られた薄膜をフォトマスクの所定のパターン状に硬化
し、溶媒不溶化した。次に部分硬化した薄膜をトルエン
溶媒中に浸積してエッチングし、膜厚50nmのマスク
パターン状の正孔輸送材層を得た。次に、合成例4で試
作した高分子金属錯体(PAA・Sal)Alq2の1
00mg(0.21mmol)をクロロホルム5mlに
溶解した。この溶液を正孔輸送層の上にスピンコート法
により塗布して乾燥し、膜厚110nmの薄膜を作製し
た。次に、真空状着装置を用いて陰極としてMg:Ag
=20:1を共蒸着により200nmの膜厚で製膜し
た。こうして作製した発光素子を減圧できる測定治具中
にセットし、減圧しながら直流電圧を印可し発光輝度を
測定したところ、駆動電圧12vで1300cd/m
の輝度を得た。
【0036】[実施例2]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。合成例1で合成したビニルカルバゾールと
メタクリル酸ビニルの共重合体の200mgをトルエン
5mlに溶解し、光重合開始剤として2,2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノンを10mg加えて溶解
し、洗浄した市販のITO付ガラス(15Ω/□以下;
セントラル硝子製)の上にスピンコートして薄膜を作製
し減圧下に乾燥した。フォトマスクをつけて、254〜
365nmに主波長を有する紫外線を照射し薄膜を硬化
し得られた薄膜をフォトマスクの所定のパターン状に硬
化し、溶媒不溶化した。次に部分硬化した薄膜をトルエ
ン溶媒中に浸積してエッチングし、膜厚50nmのマス
クパターン状の正孔輸送材層を得た。次に、合成例2で
示した9−n−デシル−3−エチニルカルバゾール重合
体100mg(0.32mmol)をテトラヒドロフラ
ン5mlに溶解し、この溶液にトリス(2−フェニルピ
リジン)イリジウム錯体8mg(0.1mmol)を加
えて溶解し、溶液を正孔輸送層の上にスピンコート法に
より膜厚25nmの薄膜を作製した。次に、真空状着装
置を用いて、バソクプロインを膜厚10nm、Alq3
を膜厚23nm、および陰極としてMg:Ag=20:
1を共蒸着により200nmの膜厚で製膜した。こうし
て作製した発光素子を減圧できる測定治具中にセット
し、減圧しながら直流電圧を印加し発光輝度を測定した
ところ、12vで5500cd/mの輝度を得た。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、有機電界発光素子
を製造するときに、本発明の共重合体を使用して下地の
薄膜を作製し、光照射により硬化、溶媒不溶化すること
により、上から塗布される有機薄膜層の溶媒による下地
の溶解の問題が皆無となった。従って、同じ方法を繰り
返し適用することにより、有機薄膜の積層を容易に行う
ことができる。また、この事実は有機薄膜をスピンコー
ト法、バーコート法、ディップコート法、フローコート
法、スクリーン印刷法、インクジェットプリンティング
法などの経済性の高くしかも簡便な塗布方式で多層製膜
するための技術の確立を意味する。さらに、このような
塗布方式による製膜方法は、真空蒸着法に対し、大面積
化、生産コストの低下、加工性などの点で非常に有利で
ある。さらに、本方法で高効率の有機電界発光素子が作
製できることは産業上有用な発明である。さらにまた、
本発明は有機電界発光素子のみならず、有機薄膜を多層
に積層するような用途全てに適用できることはいうまで
もない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 H05B 33/14 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 置換基を有するビニルモノマーと、不飽
    和基を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エス
    テルとの共重合体からなり、該置換基はカルバゾール
    基、カルバゾール誘導体基、トリフェニルアミン基、及
    びトリフェニルアミン誘導体基の群から選ばれる少なく
    とも1種であることを特徴とする高分子正孔輸送材。
  2. 【請求項2】 前記不飽和基は、炭素数が2乃至20で
    ある脂肪族不飽和炭化水素残基であることを特徴とする
    請求項1に記載の高分子正孔輸送材。
  3. 【請求項3】 前記共重合体において、前記置換基を有
    するビニルモノマーの構成モノマー全体に対する構成比
    率は0.5乃至0.9の範囲であることを特徴とする請
    求項1乃至2に記載の高分子正孔輸送材。
  4. 【請求項4】 前記共重合体の重合度は10乃至100
    000の範囲であることを特徴とする請求項1乃至3に
    記載の高分子輸送材。
  5. 【請求項5】 対向する陽極と陰極との間に、少なくと
    も発光層を有する1層以上の有機薄膜からなる層を具備
    する有機電界発光素子であって、該発光層及び/又は該
    発光層に接する有機薄膜は、請求項1乃至4に記載の高
    分子正孔輸送材を含むことを特徴とする有機電界発光素
    子。
  6. 【請求項6】 対向する陽極と陰極との間に、有機薄膜
    からなる正孔輸送層及び発光層を具備する有機電界発光
    素子において、該正孔輸送層は、請求項1乃至4に記載
    の高分子正孔輸送材からなる薄膜を光反応により溶媒不
    溶化されたものであることを特徴とする請求項5に記載
    の有機電界発光素子。
  7. 【請求項7】 前記正孔輸送層は、所定の開口パターン
    を有するマスクで覆われ光照射により選択的に溶媒不溶
    化された部分と、光照射されなかった溶媒不溶化されな
    い部分が形成され、該溶媒不溶化されない部分を溶剤に
    よりエッチング除去された結果、該マスクの開口パター
    ン形状が形成されてなることを特徴とする請求項6に記
    載の有機電界発光素子。
JP2001336674A 2001-11-01 2001-11-01 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子 Pending JP2003142272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336674A JP2003142272A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336674A JP2003142272A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142272A true JP2003142272A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19151459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336674A Pending JP2003142272A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142272A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519429A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 シーディーティー オックスフォード リミテッド 燐光体組成物及びそれを含む有機発光装置
US7101630B2 (en) * 2003-07-10 2006-09-05 Kawamura Institute Of Chemical Research Diarylamino group-containing copolymer, organic electroluminescent device, and method of producing hole transport layer for organic electroluminescent device
JP2007049153A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh エレクトロルミネセンスデバイスおよびエレクトロルミネセンスデバイスの製造方法
JP2007504656A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体を含む電子デバイス
JP2008517135A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 架橋ポリマー製造のためのモノマー
US7700148B2 (en) 2003-09-17 2010-04-20 Toppan Printing Co., Ltd. Electroluminescent device
CN114316137A (zh) * 2020-10-09 2022-04-12 罗门哈斯电子材料有限责任公司 高折射率材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519429A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 シーディーティー オックスフォード リミテッド 燐光体組成物及びそれを含む有機発光装置
US7101630B2 (en) * 2003-07-10 2006-09-05 Kawamura Institute Of Chemical Research Diarylamino group-containing copolymer, organic electroluminescent device, and method of producing hole transport layer for organic electroluminescent device
JP2007504656A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体を含む電子デバイス
JP2007504657A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機導体および半導体と架橋したポリマーからなる中間バッファー層とを備えた電子デバイス
US7700148B2 (en) 2003-09-17 2010-04-20 Toppan Printing Co., Ltd. Electroluminescent device
JP2008517135A (ja) * 2004-10-22 2008-05-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 架橋ポリマー製造のためのモノマー
JP2007049153A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh エレクトロルミネセンスデバイスおよびエレクトロルミネセンスデバイスの製造方法
CN114316137A (zh) * 2020-10-09 2022-04-12 罗门哈斯电子材料有限责任公司 高折射率材料
EP3981806A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-13 Rohm and Haas Electronic Materials LLC High refractive index materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714153B2 (ja) 架橋性の置換フルオレン化合物
JP3643433B2 (ja) トリフェニルアミン含有ポリエーテルケトン、その製法およびそれを用いた有機el素子
JP4471343B2 (ja) 燐光体組成物及びそれを含む有機発光装置
JP2008525578A (ja) 有機エレクトロルミネセンスデバイス用の正孔輸送層
EP1146574B1 (en) Process for production of an organic luminescence device
TW200403323A (en) Hole transport polymers and devices made with such polymers
JP4780696B2 (ja) 燐光発光性高分子化合物およびこれを用いた有機発光素子
JPH09245511A (ja) 蛍光変換フィルター及びその製造方法
JP2003142272A (ja) 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子
JP4608044B2 (ja) 新規なアリールアミン含有ビニルポリマーおよびそれを用いた有機エレクトロルミネッセント素子
JP2003137932A (ja) 芳香族環を側鎖に有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子
JP2917795B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US20030124382A1 (en) Light-emitting element using the polymer and process for producing the same
JP4801907B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2003142273A (ja) 正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子
JP3975335B2 (ja) 赤色発光材料及びその製造方法並びにそれを用いた有機電界発光素子
JP2001106782A (ja) 新規高分子錯体およびそれを用いたエレクトロルミネッセント素子
KR100620468B1 (ko) 전자 발광용 재료 및 전자 발광 소자
JP2000204364A (ja) 発光材料およびこれを用いた有機el素子
JP3972565B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、重合性環状構造を有する化合物又はその重合体ならびに蛍光性薄膜
JP2003313240A (ja) ビニルポリマー及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003137933A (ja) 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子
JP2002080595A (ja) 新規フルオレン含有アリールアミン共重合体、その製造方法およびそれを用いた有機el素子
JPH11292829A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH08269133A (ja) 新規高分子化合物とそれを用いた有機薄膜素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305