JP2003137933A - 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子

Info

Publication number
JP2003137933A
JP2003137933A JP2001336678A JP2001336678A JP2003137933A JP 2003137933 A JP2003137933 A JP 2003137933A JP 2001336678 A JP2001336678 A JP 2001336678A JP 2001336678 A JP2001336678 A JP 2001336678A JP 2003137933 A JP2003137933 A JP 2003137933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetylene
thin film
organic
light emitting
thiophene ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336678A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tabata
昌祥 田畑
Minoru Nakamura
実 中村
Yasuteru Motai
康輝 馬渡
Junji Miyasaka
淳史 宮坂
Kenya Makino
健哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001336678A priority Critical patent/JP2003137933A/ja
Publication of JP2003137933A publication Critical patent/JP2003137933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機電界発光素子等に使われる薄膜層を簡単
に大面積の製造でき、しかも発光効率の高い有機電界発
光素子を得る。 【構成】 側鎖にチオフェン環を有する正孔輸送能を具
備することを特徴とするポリアセチレン。炭素数20以
下の炭化水素残基を有するチオフェン環であることが好
ましく、例えば、オリゴチオフェン環が使用できる。対
向する陽極と陰極との間に、少なくとも発光層を有する
1層以上の有機薄膜からなる層を具備する有機電界発光
素子であって、該発光層及び/又は該発光層に接する有
機薄膜は、前記ポリアセチレンを含むことを特徴とする
有機電界発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のポリアセチ
レンからなる正孔輸送材とそれを用いた有機電界発光素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子には、無機材料からなる無
機電界発光素子と、有機材料からなる有機電界発光素子
がある。近年、低電圧で高輝度の発光が得られるという
理由から有機電界発光素子が注目を集めている。
【0003】一般に有機電界発光素子は、インジウムス
ズ酸化物(ITO)等の陽極材料の薄膜を蒸着したガラ
ス板上に、正孔輸送層、発光層等の有機薄膜層を形成
し、さらにその上に陰極材料の薄膜を形成して作られ
る。発光層に使用する発光材料は、低分子材料と高分子
材料に大別される。低分子材料と高分子材料の違いは、
その製膜方法による。アルミニウムトリスキノリノール
(以下Alq3と略す)に代表される低分子材料を用い
た場合、薄膜を作製するには真空蒸着が必要であり作業
効率が悪い。その点、高分子材料を用いた場合、その溶
液からスピンコート法、バーコート法、ディップコート
法、フローコート法、スクリーン印刷法、インクジェッ
トプリンティング法などの簡便な塗布方式で製膜でき
る。さらに、このような塗布方式による製膜方法は、真
空蒸着法に対し、大面積化、生産コストの低下、加工性
などの点で非常に有利である。
【0004】有機電界発光素子用の正孔輸送材、発光材
として種々の高分子材料が開発されている。たとえば、
正孔輸送材としてはトリフェニルアミンの誘導体で高分
子化した材料(K.Ogino,H.Sato,et
al,Macromol.Rapid commun.
20,103-106(1999))などが、高分子発
光材としては、ポリフルオレン系のポリマー(M.In
basekaran,E.Woo,et al,Syn
th.metals,111-112,397(200
0),I.S.Millard,ibid.111-1
12,119(2000))などが知られている。また
ポリビニルカルバゾールは正孔輸送材、発光材の両方に
研究されている(J.Kido,et al,App
l.Phys.Lett.63,2627,(199
3))。
【0005】ポリフェニレンビニレン(以下PPVと
略)の様な長い共役系を持つ重合体がよく知られてい
る。しかしながら、高分子材料の中でもPPVは溶媒に
不溶であるため、そのまま塗布することができない。こ
のような高分子材料の中でも溶媒に不溶の場合は、前駆
体を合成し、スピンコート法等で薄膜にしてから加熱処
理により目的物へ変換しなければならず、作業工程が複
雑になる。
【0006】また、ポリアセチレンは共役系が無限に延
びた高分子で、有機電界発光素子材料として期待される
が、有機溶媒に不溶なため利用されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、薄膜化
が容易な有機電界発光素子用に高分子材料の研究が盛ん
になされているが、満足なものは得られていない。従っ
て本発明は、溶媒に可溶性であり、その結果として簡便
な塗布方式を採用でき、薄膜化が容易に行える長共役系
の高分子正孔輸送材を開発することを目的とする。そし
て、本発明のもう一つの課題は、該正孔輸送材を塗布方
式により容易でしかも経済的に有機薄膜を形成すること
で、高品質な有機電界発光素子を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、置換基を有
するアセチレンモノマーの新規な重合触媒を開発し、特
定の置換基を有するポリアセチレンは溶媒溶解性が高
く、また有機発光素子の正孔輸送材として有効に働くこ
とを見出し、本発明を完成するに到った。
【0009】すなわち、本発明のポリアセチレンは、 (1)側鎖にチオフェン環を有することを特徴とする。 (2)前記ポリアセチレンは、正孔輸送能を具備するこ
とを特徴とする(1)に記載のポリアセチレンが好まし
い。 (3)前記チオフェン環は、炭素数20以下の炭化水素
残基を有するチオフェン環であることを特徴とする
(1)乃至(2)に記載のポリアセチレンが好ましい。 (4)前記チオフェン環は、オリゴチオフェン環である
ことを特徴とする(1)乃至(3)に記載のポリアセチ
レンが好ましい。
【0010】また、本発明の有機電界発光素子は、 (5)対向する陽極と陰極との間に、少なくとも発光層
を有する1層以上の有機薄膜からなる層を具備する有機
電界発光素子であって、該発光層及び/又は該発光層に
接する有機薄膜は、(1)乃至(4)に記載のポリアセ
チレンを含むことを特徴とする。 (6)対向する陽極と陰極との間に、有機薄膜からなる
正孔輸送層及び発光層を具備する有機電界発光素子にお
いて、該正孔輸送層は、(1)乃至(4)に記載のポリ
アセチレンを含む薄膜を光反応により溶媒不溶化された
ものであることを特徴とする(5)に記載の有機電界発
光素子が好ましい。 (7)前記正孔輸送層は、所定の開口パターンを有する
マスクで覆われ光照射により選択的に溶媒不溶化された
部分と、光照射されなかった溶媒不溶化されない部分が
形成され、該溶媒不溶化されない部分を溶剤によりエッ
チング除去された結果、該マスクの開口パターン形状が
形成されてなることを特徴とする(6)に記載の有機電
界発光素子が好ましい。 (8)前記発光層は、(1)乃至(4)に記載のポリア
セチレンに有機蛍光剤又は励起三重項発光化合物がドー
プされていることを特徴とする(5)乃至(7)に記載
の有機電界発光素子が好ましい。
【0011】このように構成することにより、本発明に
係る有機電界発光素子は、その材料の製膜時に真空蒸着
法を使用することなく、スピンコート法、ディップコー
ト法、インクジェットプリンティング法などの簡便な塗
布方式で製膜することができる。
【0012】さらに、前記高分子材料は、光重合開始材
を添加することにより薄膜状態で容易に硬化または溶媒
不溶化できるため、上記の簡便な製膜方法にて積層でき
る特長を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明の、側鎖にチオフェン環を有するポ
リアセチレンは、炭素数20以下の炭化水素残基を有す
るチオフェン環、またはオリゴチオフェン環を有するア
セチレンモノマーが重合若しくは共重合したものであ
り、その分子量は1,000乃至1,000,000の広
い範囲のポリアセチレンが対象である。また、本発明の
ポリアセチレンは、チオフェン環以外の置換基を有する
アセチレンモノマーが導入される共重合体でも良いが、
アセチレンモノマー単位で表される繰り返し単位を50
%以上含むことが好ましい。
【0015】チオフェン環以外の置換基を有するアセチ
レンモノマーとしては、芳香族炭化水素基、または、ハ
ロゲン、エーテル、エステル、カルボニル、ニトリル、
などの置換基を有する芳香族炭化水素基を有するアセチ
レンモノマーである。芳香族炭化水素基としてはフェニ
ル、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、フェナン
スレン、フルオレン、ペリレン、ルブレンなどをあげる
ことができる。
【0016】本発明のポリアセチレンに置換基として用
いられるチオフェン環は、単量体のもの又は多量体のも
のが使用できる。例えば、下記構造式1及び式2は単量
体の例を、式3及び式4はそれぞれ2量体及び3量体の
例を示すが、本発明はこれに制限されるものではなく、
チオフェン環としてはこれ以上の多量体を使用すること
も可能である。また、チオフェン環の結合位置、アルキ
ル基の結合位置は式3及び式4の結合位置に限定される
ものではない。
【0017】
【化1】
【0018】式中、Rは水素または炭素数20以下の炭
化水素残基を表す。式3または式4のRは同種、または
異種の置換基であるかは問わない。
【0019】本発明のポリアセチレン置換基として用い
られるチオフェン環は、より具体的には、式1に該当す
るものとして、2-エチニルチオフェン、3-メチル-2-エ
チニルチオフェン、3-エチル-2-エチニルチオフェン、3
-プロピル-2-エチニルチオフェン、3-ブチル-2-エチニ
ルチオフェン、3-ヘキシル-2-エチニルチオフェン、3-
シクロヘキシル-2-エチニルチオフェン、3-オクチル-2-
エチニルチオフェン、3-ドデシル-2-エチニルチオフェ
ン、3-エチニルチオフェン、式2に該当するものとし
て、2-メチル-3-エチニルチオフェン、2-エチル-3-
エチニルチオフェン、2-ブチル-3-エチニルチオフェ
ン、2-シクロヘキシル-3-エチニルチオフェン、2-オ
クチル-3-エチニルチオフェン、さらに、式3、または
式4に該当するものとして、置換基Rが水素または、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、オクチル、ドデシル基などの炭素数20以下の
炭化水素残基を有するオリゴチオフェン環を挙げること
ができる。
【0020】該アセチレンモノマーはロジウム錯体触媒
と助触媒を用いて有機溶媒中で重合し得る。ロジウム錯
体触媒として、具体的には[Rh(ノルボルナジエン)Cl]
2、[Rh(ノルボルナジエン)Br]2、[Rh(ノルボルナジエ
ン)I]2などの錯体が挙げられる。助触媒としてはアミン
および/またはアルコールが使用できる。アミンとし
て、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、及びジ
ブチルアミンなどが用いられ、アルコールとして、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オク
タノール、環状アルコール、及び多価アルコールなどが
使用できる。但し、ロジウム錯体とアミン類、アルコー
ル類である限りこれらの化合物に限定されるものではな
い。使用される助触媒とロジウム錯体の組成比は10〜
100,000(モル比)で行われる。好ましくは50
〜100,000(モル比)である。
【0021】重合は有機溶媒中での溶液重合形態で行わ
れる。使用される溶媒はメタノール、エタノール、プロ
パノール、ブタノール、オクタノールなどのアルコール
類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジ
エチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、クラウンエーテルなどのエーテル類、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、2-エキルヘキサン酸などの
カルボン酸類、酢酸エチル、酢酸ブチル、2-エチルヘキ
サン酸エチルなどのエステル類、トリエチルアミン、ト
リプロピルアミン、トリブチルアミン、ジエチルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミンなどのアミン
類、ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジ
メチルアセトアミドなどのアミド類、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、
クロロホルム、ジクロルメタン、1,2-ジクロクエタン、
クロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどのハロゲン化炭
化水素などが挙げられる。2種以上の溶媒を混合して使
用することもできる。
【0022】本発明のポリアセチレンは、アセチレンモ
ノマーにロジウム錯体触媒を作用させて重合又は共重合
をして得ることができる。本重合触媒の特長は上記した
ように非極性溶媒だけでなく極性溶媒中でも重合できる
ことであり、従来から使用されている公知の遷移金属系
の重合触媒との大きな相異点であり特長である。これら
の溶媒は使用するモノマーの溶解度、および生成するポ
リマーの分子量、構造による溶解度を考慮して選択する
必要がある。
【0023】重合温度は、20℃から使用する溶媒の沸
点まで可能であり、特に限定されないが、好ましくは0
〜100℃程度の温度である。重合圧力も特に限定され
るものではなく、常圧から100kg/cm程度の範
囲で行われる。重合時間は使用するモノマーの重合速度
により異なるが通常10分から50時間の範囲で行われ
る。
【0024】本発明のポリアセチレンは、チオフェン環
を有することを特徴とするが、その中でも正孔輸送能を
具備したものが正孔輸送材として有用であり、特に、有
機電界発光素子に正孔輸送層として使用することができ
る。また、本発明のポリアセチレンは、公知の有機蛍光
剤又は三重項発光材料を含有させた薄膜を形成すること
で、有機電界発光素子のホスト材して用いることができ
る。
【0025】有機蛍光剤の代表例としては、緑色蛍光剤
としてクマリン6、キナクリドンなど、青色蛍光剤とし
てはペリレン、ルブレンなど、赤色蛍光剤としてはユウ
ロピウムのジケトン錯体などが用いられるがこれらの化
合物に限定されるものではない。これらの有機蛍光材料
の使用量は化合物によって異なるが、本発明のポリアセ
チレンに対し、0.01〜5%程度、好ましくは0.0
5〜3%程度である。少な過ぎれば発光効果が小さく、
多すぎると濃度消光により効果が減少する。
【0026】三重項発光材料としては、たとえばイリジ
ウム錯体、白金錯体などが用いられる。特に、配位子に
フェニルピリジン、チオフェニルピリジンおよびその誘
導体を配位子としたイリジウム錯体または白金錯体また
はポルフィリンの白金錯体などが好ましく用いられる
が、特にこれらの化合物に限定されるものではない。こ
れらの三重項発光材料の使用量は化合物によって異なる
が、本発明のポリアセチレンに対し、0.1〜10%程
度、好ましくは0.5〜5%程度である。少な過ぎれば
発光効果が小さく、多過ぎると濃度消光により効果が減
少する。
【0027】本発明の側鎖にチオフェン環を有するポリ
アセチレンは溶媒溶解性が高く種々の溶媒に溶解し、そ
の溶液からスピンコート法、バーコート法、ディップコ
ート法、フローコート法、スクリーン印刷法、インクジ
ェットプリンティング法などの簡便な塗布方式で容易に
薄膜を作製することができる。溶媒としては前記重合溶
媒と同じ有機溶媒が使用できる。これらの溶媒を混合し
て使用することも可能である。本発明のポリアセチレン
の溶媒に対する溶解度はポリアセチレンの種類、分子量
によって異なるため、最良の溶媒を選択する必要があ
る。具体的に好ましい例を挙げるならば、クロロホル
ム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチ
ルホルムアミドに代表されるアミド化合物などを挙げる
ことができる。これらの最適な溶媒を選択し、溶解した
後、上記方法で薄膜を作製し、室温または加熱下に常圧
または減圧下に乾燥し任意の膜厚の薄膜を生成するこが
できる。
【0028】本発明のポリアセチレンの薄膜を生成し、
その上にさらに薄膜の積層を試みる場合、上述の方法だ
と先に生成した薄膜が後から製膜しようとするポリマー
溶液の溶媒に溶解し、きれいな多層の積層薄膜ができな
い。
【0029】この問題を解決するため、本発明の側鎖に
チオフェン環を有するポリアセチレンの溶液に光重合開
始剤を加えて製膜した薄膜に、光照射することにより硬
化して溶媒に不溶化することができる。この方法により
多層の薄膜の積層化が容易にできることを見いだした。
またフォトマスクを使用して光照射した後、上記の溶媒
で洗浄し、エッチングすることにより容易にパターン化
できることも見だした。
【0030】使用できる光重合開始剤としては、カルボ
ニル化合物としてベンゾフェノン、チオキサントン等の
芳香族ケトン類、アセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メ
チル-プロピオフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルア
セトフェノン、ベンゾインエーテル等のアセトフェノン
類、ベンジル、メチルベンゾイルホルメート等のジケト
ン類、2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド
等のアシルホスフィンオキシド類などが挙げられる。他
にも、テトラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合
物、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物、アゾビスイソ
ブチロニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。光重合開
始剤を使用する際、光重合開始剤は光を吸収してラジカ
ルを発生するので、光源と化合物の吸収領域がよく適合
すること、硬化速度が大きいこと。ポリマー溶液との相
溶性がよいこと、安価なことなどを考慮して選択する必
要がある。光重合開始剤の使用量はポリマーに対し0.
5〜30%程度、好ましくは1〜20%である。
【0031】硬化速度を速め、基板との付着力を高める
ため。架橋助剤を使用することができる。架橋助剤とし
ては不飽和炭化水素残基、アジド基、アゾ基、ニトリル
基、ケイ皮酸基などを有する多官能モノマーなどが用い
られる。具体的には、二官能スチレン誘導体、多官能ビ
ニルエーテル、多官能アクリレート、芳香族ジビニル化
合物、芳香族ビスジアジド、ジアゾナフトキノンなどが
挙げられる。好ましくは、ジビニルベンゼン、フタル酸
ジアリル、トリメチロールプロパントリアクリラート、
トリメチロールプロパントリメタクリラート、3,3'-ジ
アジドフェニルスルフォラン、4,4'-ジアジド-2,2'-ジ
メトキシビフェニル等である。
【0032】次に、本発明の有機電界発光素子の構造に
ついて述べる。本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰
極との間に発光層を含む1層または複数層の有機薄膜層
を積層した構造である。例えば、基板/陽極/発光層/
陰極が順に積層された構造、基板/陽極/正孔輸送層/
発光層/陰極が順に積層された構造、基板/陽極/緩衝
層/発光層/陰極が順に積層された構造、基板/陽極/
正孔輸送層/緩衝層/発光層/陰極が順に積層された構
造などが挙げられる。
【0033】陽極は正孔輸送層、発光層などに正孔を供
給するものであり、ガラスなどの基板上に形成される。
本発明に用いられる陽極材料は特に限定されず、具体例
としては酸化インジウム錫(ITO)、酸化錫などの導
電性金属酸化物や金、銀、白金などの金属が挙げられ
る。また、市販のITO付ガラスを使用することもでき
る。
【0034】陰極は発光層に電子を供給するものであ
り、本発明に用いられる陰極材料としては特に限定され
ず、一般に使用されているものであれば何を使用しても
よい。具体例としては、Mg、Ag、Ca、Al等の金
属やそれらの合金、たとえばMgAg合金、MgAl合
金などが挙げられる。
【0035】
【実施例】次に、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例の記載に限定されるものではない。
【0036】[合成例1]2−エチニルチオフェン(式
1の構造の側鎖に有するポリアセチレン)の重合 回転子を入れた100mlのフラスコに2−エチニルチ
オフェンルの1g(9.3mmol)を加えて充分窒素
置換し、窒素雰囲気下に溶媒として50mlのクロロホ
ルムと触媒として[Rh(ノルボルナジエン)Cl]2
の21mg(0.046mmol)、および助触媒とし
てトリエチルアミン460mg(4.6mmol)を加
え、30℃で2時間撹拌し重合した。重合終了後、50
0mlのメタノール中に注ぎ、粉末状ポリマーを得た。
濾過し、メタノールで洗浄後、30℃で2時間真空乾燥
した。0.92gのポリマーを得た。重合收率は92%
であった。分子量は85,000であった。
【0037】[合成例2]3−オクチル−2−エチニル
チオフェン(式2の構造の側鎖に有するポリアセチレ
ン)の重合 回転子を入れた100mlのフラスコに3−オクチル−
2−エチニルチオフェンの1g(4.7mmol)を加
えて充分窒素置換し、窒素雰囲気下に溶媒として50m
lのクロロホルムと、触媒として[Rh(ノルボルナジ
エン)Cl]2の10.6mg(0.023mmol)
および、助触媒としてトリエチルアミン232mg
(2.3mmol)を加え、30℃で2時間撹拌し重合
した。重合終了後、500mlのメタノール中に注ぎ、
粉末状ポリマーを得た。濾過し、メタノールで洗浄後、
50℃で3時間真空乾燥した。0.84gのポリマーを
得た。重合收率は84%であった。分子量は62,00
0であった。
【0038】[合成例3]2-2'-チオフェニル-3-オクチ
ル-5-エチニルチオフェン(式4の構造の側鎖に有する
ポリアセチレン)の重合 回転子を入れた100mlのフラスコに2-2’-チオフ
ェニル-3-オクチル-5-エチニルチオフェンの1g
(3.4mmol)を加えて充分窒素置換し、窒素雰囲
気下に溶媒として50mlのジメチルホルムアミドと、
触媒として[Rh(ノルボルナジエン)Cl]2の8m
g(0.017mmol)および、助触媒としてトリエ
チルアミン170mg(1.7mmol)を加え、30
℃で2時間撹拌し重合した。重合終了後、500mlの
メタノール中に注ぎ、粉末状ポリマーを得た。濾過し、
メタノールで洗浄後、30℃で3時間真空乾燥した。
0.73gのポリマーを得た。重合收率は73%であっ
た。分子量は74,000であった。
【0039】[合成例4]高分子金属錯体 (PAA・
Sal)Znqの合成 回転子を入れた1000mlのフラスコにサリチルアル
デヒド21gを精秤し、メタノール500mlを加え
た。これに、ポリアリルアミン(日東紡製、PAA-1
0C、分子量約1万、10wt%水溶液)100mlを
ゆっくりと添加したところ、添加開始と同時に黄色の結
晶が生成した。添加終了後、約1時間撹拌し、析出した
結晶を濾過、メタノールで洗浄、乾燥して28gの黄色
結晶を得た。以後、得られた高分子重合体をPAA・S
alと略す。次に、500mlのフラスコに上記で製造
したPAA・Salの2.8g、(17.5mmol)
をN,N-ジメチルアセトアミドの100mlに溶解
し、この溶液にZn(NO3)2・6H2O(5.2
g,17.5mmol)を加え、更に8-キノリノール
(2.5g,17.5mmol)をN,N-ジメチルア
セトアミド50mlに溶解して加えた。すると均一で澄
明な淡黄色の溶液が得られた。この系に25%のアンモ
ニア水をゆっくりと加えると、淡黄色の均一溶液が生成
した。pH9までアンモニア水を加えて、1時間撹拌し
た後、1000mlの蒸留水中に注ぐと黄色の粉末が生
成した。生成した沈殿を濾過し、水洗後、乾燥して4.
5gの高分子金属錯体を得た。
【0040】[実施例1]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。合成例1で合成した2−エチニルチオフェ
ンの重合体100mg(0.93mmol)をクロロホ
ルム5mlに溶解した。この溶液に2,5−ビス-ナフ
チル−1,3,4-オキサジアゾール32mg(0.1
mmol)、クマリン6の2.6mg(0.0075m
mol)を加えて溶解した。この溶液をスピンコート法
で市販のITO付ガラス(15Ω/□以下;セントラル
硝子製)の上に塗布し、膜厚約120nmの薄膜を形成
した。減圧下で乾燥後、陰極として、Mg:Ag=2
0:1を共蒸着により200nmの膜厚で製膜した。こ
うして作製した発光素子を減圧できる測定治具中にセッ
トし、減圧しながら直流電圧を印加し発光輝度を測定し
たところ、12vの駆動電圧で1030cd/mの輝
度が得られた。
【0041】[実施例2]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。合成例2で合成した3-オクチル-2-エチ
ニルチオフェンの重合体100mg(0.47mmo
l)をクロロホルム5mlに溶解した。この溶液に2,
5-ビス-ナフチル-1,3,4-オキサジアゾール32m
g(0.1mmol)、クマリン6の2.6mg(0.
0075mmol)を加えて溶解した。この溶液をスピ
ンコート法で市販のITO付ガラス(15Ω/□以下;
セントラル硝子製)の上に塗布し、膜厚約130nmの
薄膜を形成した。減圧下で乾燥後、陰極として、Mg:
Ag=20:1を共蒸着により200nmの膜厚で製膜
した。こうして作製した発光素子を減圧できる測定治具
中にセットし、減圧しながら直流電圧を印加し発光輝度
を測定したところ、12vの駆動電圧で1500cd/
の輝度が得られた。
【0042】[実施例3]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。市販のITO付ガラス(15Ω/□以下;
セントラル硝子製)の上に、合成例3で合成した2-
2’-チオフェニル-3-オクチル-5-エチニルチオフェ
ンの重合体100mg(0.34mmol)をクロロホ
ルム5mlに溶解した。この溶液に2,5-ビス-ナフチ
ル-1,3,4-オキサジアゾール32mg(0.1mm
ol)、クマリン6の2.6mg(0.0075mmo
l)を加えて溶解した。この溶液をスピンコート法でI
TO付ガラスの上に塗布し、膜厚約150nmの薄膜を
形成した。減圧下で乾燥後、陰極として、Mg:Ag=
20:1を共蒸着により200nmの膜厚で製膜した。
こうして作製した発光素子を減圧できる測定治具中にセ
ットし、減圧しながら直流電圧を印加し発光輝度を測定
したところ、12vの駆動電圧で1400cd/m
輝度が得られた。
【0043】[実施例4]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。合成例1で合成した2−エチニルチオフェ
ンの重合体の200mgをトルエン5mlに溶解し、光
重合開始剤として2,2−ジメトキシ−2−フェニルア
セトフェノンを10mg加えて溶解し、市販のITO付
ガラス(15Ω/□以下;セントラル硝子製)の上にス
ピンコートして薄膜を作製し減圧下に乾燥した。フォト
マスクをつけて、254〜365nmに主波長を有する
紫外線を照射し得られた薄膜を所定のパターン状に硬化
し、溶媒不溶化した。次に部分硬化した薄膜をクロロホ
ルム溶媒中に浸積してエッチングした。50nmの正孔
輸送剤薄膜を得た。合成例4で試作した高分子金属錯体
(PAA・Sal)Znqの100mg(0.37mm
ol)をクロロホルム5mlに溶解した。この溶液を正
孔輸送剤薄膜の上にスピンコート法により塗布して乾燥
し110nmの薄膜を作製した。次に、真空蒸着装置を
用いて陰極としてMg:Ag=20:1を共蒸着により
200nmの膜厚で製膜した。こうして作製した発光素
子を減圧できる測定治具中にセットし、減圧しながら直
流電圧を印加し発光輝度を測定したところ、12vの駆
動電圧で2500cd/mの輝度を得た。
【0044】[実施例5]有機電界発光素子を次のよう
に作製した。合成例3で合成した2−2’−チオフェニ
ル−3−オクチル−5−エチニルチオフェンの重合体の
200mgをクロロホルム5mlに溶解し、光重合開始
剤として2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェ
ノンを10mg加えて溶解し、市販のITO付ガラス
(15Ω/□以下;セントラル硝子製)の上にスピンコ
ートして薄膜を作製し減圧下に乾燥した。フォトマスク
をつけて、254〜365nmに主波長を有する紫外線
を照射し得られた薄膜を所定のパターン状に硬化し、溶
媒不溶化した。次に部分硬化した薄膜をトルエン溶媒中
に浸積してエッチングした。50nmの正孔輸送剤薄膜
を得た。別途合成した9−n−デシル−3−エチニルカ
ルバゾールの重合体100mgをテトラヒドロフラン5
mlに溶解した。この溶液にトリス(2-フェニルピリ
ジン)イリジウム錯体8mg(0.1mmol)を加え
溶解した溶液を、正孔輸送剤薄膜の上にスピンコート法
により25nmの薄膜を作製した。次に、真空蒸着装置
を用いて、バクソプロインを10nm、Alq3を23
nmおよび陰極としてMg:Ag=20:1を共蒸着に
より200nmの膜厚で製膜した。こうして作製した発
光素子を減圧できる測定治具中にセットし、減圧しなが
ら直流電圧を印可し発光輝度を測定したところ、12v
の駆動電圧で5500cd/mの輝度を得た。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のチオフェ
ン環を側鎖に有するポリアセチレンは溶媒溶解性の高い
新規な長共役高分子であり、中でも正孔輸送能を有する
ポリアセチレンは特に有機電界発光素子の構成層、特
に、正孔輸送層又は発光層に適用することができる。そ
の結果、発光効率の高い有機電界発光素子が提供でき
る。また、本発明によると、スピンコート法、バーコー
ト法、ディップコート法、フローコート法、スクリーン
印刷法、インクジェットプリンティング法などの経済性
の高い、しかも簡便な塗布方式により有機薄膜を形成す
ることが可能となる。このような塗布方式による製膜方
法は、真空蒸着法に対し、大面積化、生産コストの低
下、加工性などの点で非常に有利である。また、発光層
の下地の薄膜を作製し、光照射により硬化、溶媒不溶化
しておくことで、本発明のポリアセチレン系の発光層材
料を上から塗布しても、有機薄膜層の溶媒による下地の
溶解劣化の問題が皆無となった。従って、同じ方法を繰
り返し適用することにより、有機薄膜の積層を容易に行
うことができる。さらに、有機薄膜を所定の開口パター
ンを有するフォトマスクを使用して光照射した後、溶媒
で洗浄し、エッチングすることにより、フォトマスクの
開口パターン形状の薄膜層が得られ、正孔輸送材薄膜層
に適用することにより、その上に発光層を塗布した場
合、特定の発光部のパターンを有する有機電界発光素子
が得られる。さらにまた、本発明は有機電界発光素子の
みならず、有機薄膜を多層に積層するような用途全てに
適用できることはいうまでもない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮坂 淳史 北海道札幌市北区十三条西八丁目 北海道 大学内 (72)発明者 牧野 健哉 徳島県阿南市上中町岡491番地100 日亜化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB18 CC00 DB03 FA01 4J100 AT05P BC83P CA01 JA32 JA43

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側鎖にチオフェン環を有することを特徴
    とするポリアセチレン。
  2. 【請求項2】 前記ポリアセチレンは正孔輸送能を具備
    することを特徴とする請求項1に記載のポリアセチレ
    ン。
  3. 【請求項3】 前記チオフェン環は、炭素数20以下の
    炭化水素残基を有するチオフェン環であることを特徴と
    する請求項1乃至2に記載のポリアセチレン。
  4. 【請求項4】 前記チオフェン環は、オリゴチオフェン
    環であることを特徴とする請求項1乃至3に記載のポリ
    アセチレン。
  5. 【請求項5】 対向する陽極と陰極との間に、少なくと
    も発光層を有する1層以上の有機薄膜からなる層を具備
    する有機電界発光素子であって、該発光層及び/又は該
    発光層に接する有機薄膜は、請求項1乃至4に記載のポ
    リアセチレンを含むことを特徴とする有機電界発光素
    子。
  6. 【請求項6】 対向する陽極と陰極との間に、有機薄膜
    からなる正孔輸送層及び発光層を具備する有機電界発光
    素子において、該正孔輸送層は、請求項1乃至4に記載
    のポリアセチレンを含む薄膜を光反応により溶媒不溶化
    されたものであることを特徴とする請求項5に記載の有
    機電界発光素子。
  7. 【請求項7】 前記正孔輸送層は、所定の開口パターン
    を有するマスクで覆われ光照射により選択的に溶媒不溶
    化された部分と、光照射されなかった溶媒不溶化されな
    い部分が形成され、該溶媒不溶化されない部分を溶剤に
    よりエッチング除去された結果、該マスクの開口パター
    ン形状が形成されてなることを特徴とする請求項6に記
    載の有機電界発光素子。
  8. 【請求項8】 前記発光層は、請求項1乃至4に記載の
    ポリアセチレンに有機蛍光剤又は励起三重項発光化合物
    がドープされていることを特徴とする請求項5乃至7に
    記載の有機電界発光素子。
JP2001336678A 2001-11-01 2001-11-01 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子 Pending JP2003137933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336678A JP2003137933A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336678A JP2003137933A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137933A true JP2003137933A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19151463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336678A Pending JP2003137933A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249375A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Adeka Corp ピペリジル基含有重合体又は共重合体及び該(共)重合体の製造方法
WO2020262592A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 花王株式会社 変性ヒドロキシカルボン酸重合体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063212A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd アセチレン重合体
JPH07188399A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Unitika Ltd 光照射部が導電性に変化する成形性またはフィルム形成性組成物
JPH118069A (ja) * 1997-02-17 1999-01-12 Nippon Steel Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH1187065A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toppan Printing Co Ltd El素子及びその製造に用いる正孔輸送性縮合物
JP2001217074A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toyota Motor Corp 有機el素子の製造方法
JP2002069013A (ja) * 2000-07-03 2002-03-08 Korea Res Inst Chem Technol アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063212A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd アセチレン重合体
JPH07188399A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Unitika Ltd 光照射部が導電性に変化する成形性またはフィルム形成性組成物
JPH118069A (ja) * 1997-02-17 1999-01-12 Nippon Steel Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH1187065A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toppan Printing Co Ltd El素子及びその製造に用いる正孔輸送性縮合物
JP2001217074A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toyota Motor Corp 有機el素子の製造方法
JP2002069013A (ja) * 2000-07-03 2002-03-08 Korea Res Inst Chem Technol アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249375A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Adeka Corp ピペリジル基含有重合体又は共重合体及び該(共)重合体の製造方法
JP4667087B2 (ja) * 2005-03-14 2011-04-06 株式会社Adeka ピペリジル基含有重合体又は共重合体及び該(共)重合体の製造方法
WO2020262592A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 花王株式会社 変性ヒドロキシカルボン酸重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919415B2 (en) Polymers for use in optical devices
CN100573965C (zh) 成膜用组合物和有机电致发光元件
JP2021098709A (ja) 金属錯体および有機発光素子
JP2008525578A (ja) 有機エレクトロルミネセンスデバイス用の正孔輸送層
JP2011080071A (ja) 発光性高分子
JPH09501022A (ja) 2,5−置換ポリ(p−フェニレンビニレン)の活性層を含む発光ダイオード
TW201031259A (en) Organic electroluminescence element and manufacturing method thereof
CN1651368A (zh) 螺环五菲芴基化合物及使用该化合物的有机电致发光装置
TW200403323A (en) Hole transport polymers and devices made with such polymers
JP3046814B1 (ja) 発光団含有ジアセチレン系重合体及びそれを利用した電界発光素子
EP1516901A1 (en) Phosphors and process for production thereof, luminescent compositions, and organic electroluminescent devices and processes for production thereof
JP4608044B2 (ja) 新規なアリールアミン含有ビニルポリマーおよびそれを用いた有機エレクトロルミネッセント素子
JP2003137932A (ja) 芳香族環を側鎖に有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子
CN101176219A (zh) 有机电致发光用高分子组合物
JP2005097589A (ja) 燐光発光性高分子化合物およびこれを用いた有機発光素子
JP2008266425A (ja) スルホ基含有環状高分子化合物、その製造法及びその用途
JP2003142273A (ja) 正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子
JP3975335B2 (ja) 赤色発光材料及びその製造方法並びにそれを用いた有機電界発光素子
US20040106006A1 (en) Phosphors, process for production thereof, phosphorescent compositions and articles made by using the same
US20050145830A1 (en) Phosphors and process for production thereof, luminescent compositions, and organic electroluminescent devices and processes for production thereof
JP2003142272A (ja) 高分子正孔輸送材およびそれを用いた有機電界発光素子
JP2003082035A (ja) 新規ポリマーおよびその製造方法、ならびにそれらを用いた発光素子およびその製造方法
JP5311785B2 (ja) 有機発光素子及び表示装置
JP2003137933A (ja) 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子
TW201035086A (en) Organic light emitting device to emit in near infrared

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226