JP2002069013A - アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子 - Google Patents

アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子

Info

Publication number
JP2002069013A
JP2002069013A JP2001171926A JP2001171926A JP2002069013A JP 2002069013 A JP2002069013 A JP 2002069013A JP 2001171926 A JP2001171926 A JP 2001171926A JP 2001171926 A JP2001171926 A JP 2001171926A JP 2002069013 A JP2002069013 A JP 2002069013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
vapor deposition
irradiation
vapor
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001171926A
Other languages
English (en)
Inventor
Shochin Ri
昌珍 李
Yong Ku Kang
英求 姜
Sung Koo Lee
晟求 李
Sang Hyun Jung
相▲ヒュン▼ 鄭
Hee Jung Kim
禧廷 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2002069013A publication Critical patent/JP2002069013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/42Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
    • C07C15/48Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon triple bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/28Anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1071,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with two aryl or substituted aryl radicals attached in positions 2 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/18Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F38/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/143Polyacetylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温の熱、あるいは紫外線により容易に重合
反応を起こすアセチレン基を含む有機化合物;上記の化
合物を使用して、ラジカル及び副産物を生成することな
く、均一な厚さの有機薄膜を得ることができる蒸着重合
法;上記の方法により製造された、熱安定性が増加した
蒸着重合薄膜;及び上記の薄膜を使用した電気発光素子
を提供すること。 【解決手段】 1つ以上のアセチレン基を含む芳香族化
合物、又は多環式脂肪族化合物を真空条件下で蒸着と同
時に、あるいは蒸着後に熱処理又は紫外線照射により重
合させて有機薄膜を製造する蒸着重合法、その方法に従
って製造された蒸着重合薄膜及びその薄膜を1層以上に
使用した電気発光素子に関する。この蒸着重合薄膜は均
一な厚さと優れた熱安定性をもち、必要に応じてパター
ンを形成することができるので、半導体の層間絶縁薄
膜、電気発光素子、太陽電池、複写機、レーザプリンタ
等に応用が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アセチレン基を含
む有機化合物、その化合物を利用した蒸着重合法、その
方法により製造された蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用
した電気発光素子に関するもので、より詳細には1つ以
上のアセチレン基を含む有機化合物、その化合物を真空
条件下で蒸着と同時に、あるいは蒸着の後に熱処理及び
/或は紫外線の照射により重合させて有機薄膜を製造す
る蒸着重合法、その方法に従って製造された蒸着重合薄
膜及びその薄膜を1層以上に使用した電気発光素子に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、TFT-LCD、有機高分子の発光素
子、圧電素子及び光学部品等に機能性有機薄膜(或は高
分子薄膜)を採用することが多いが、これは素子の多機
能化と小型化等に有利であるからである。上記の有機薄
膜は、一般的に高分子溶液による浸漬(dipping)やスピ
ンコーティング等の湿式方法により製造される。芳香族
ポリアミドのような溶媒に溶解しない高分子は前駈体を
コーティングした後に、再度熱処理して薄膜を形成しな
ければならない不便さがある。また、このような湿式法
の短所としては、1)溶媒により汚染されやすい、2)薄膜
の厚さの調節が難しいこと、特に100nm以下の均一な薄
膜を製造することが難しいこと、3)半導体の製造工程の
ように連係された工程が乾式工程であれば避けられる等
が挙げられている。
【0003】その反面、蒸着重合法は、高真空下で熱エ
ネルギーにより前駈物質を気化させて所望の基質上で直
接に重合することにより有機薄膜を製造する方法であ
る。蒸着重合法の特徴としては、1)触媒と溶媒を使用せ
ずに簡単な真空装置を用いて容易に重合薄膜を生成す
る、2)高真空化で乾式法により薄膜を製造するので、不
純物の混合を防ぐことができる、3)分子配列の制御及び
厚さの制御等が容易である、4)難加工性の高分子を薄膜
化することが容易である、5)マスクによりパターンの形
成が可能である等が挙げられている。蒸着重合薄膜は、
未来の情報産業から脚光を浴びる各種の情報電子素子に
有用に使用されると予想されるので、蒸着重合による有
機薄膜の形成技術は非常に重要である。
【0004】一般的に、よく知られている蒸着重合薄膜
の製造方法にはラジカル系蒸着重合法と縮合重合法の2
つがある。ラジカル系蒸着重合法とは、前駈物質が気化
した後に、基質上に蒸着重合される過程で熱エネルギー
や紫外線照射により前駈物質が化学反応を起こしてラジ
カルを生成した後に、互いに重合して高分子の薄膜を形
成する方法であり、フッ素化されたポリ(p-キシレン)
(参照:A. Greiner, Trends in Polymer, 5(1997), 1
2)、ポリナフタレン(参照:D. W. Smith et al., J. A
m. Chem. Soc., 120(1998) 9078)、ポリベンゾシクロブ
テン或はポリ(p-フェニレンビニレン) (参照:K. M. Va
eth et al., MACROMOLECULES, 31(1998) 6789) 及びTef
lon AF(参照:T. C. Nason et al., Appl. Phys. Let
t., 60(1992), 1866)等の薄膜製造が可能である。この
ようなラジカル系の蒸着重合薄膜はフィルムの形成が容
易であり、高い耐熱性と低い誘電常数を有するので、次
世代半導体の層間絶縁物質として使用可能なものと知ら
れている。
【0005】一方、縮合重合法は、2つの前駈物質を同
時に基質上に蒸着させた後に、縮合重合を起こして高分
子薄膜を形成する方法であり、ポリイミド(参照:S. Uk
ishima et al., Thin Solid Films, 308-309(1997) 47
9)、ポリアマイド(参照:A. Kubono et al., Thin Soli
d Films, 289(1996) 107)、ポリウレア(参照:F. Fukud
a, Key Eng. Mater., 92~93(1994) 143)、ポリアゾメタ
ン(参照:S. Tatsuuraet al., Appl. Phys. Lett., 62
(1993) 2182)等の薄膜がこの方法により製造される。こ
のような縮合系蒸着重合薄膜は、圧電性、非線型光学特
性、強誘電性のように既存の高分子物質として使用可能
な電気及び光学的特性を示すので、高機能性薄膜素材と
して注目され始めている。
【0006】しかし、ラジカル系蒸着重合法では一旦前
駈物質が分解されてラジカルを生成するが、その分解温
度が大部分400℃以上であるので、工程面で有利ではな
い。また、縮合系蒸着重合法では縮合する時に生成する
水等の副産物が発生するので、実際的な適用の時には有
利ではない。従って、高温の熱処理による前駈物質の分
解工程を経ることなく、重合反応の時に副産物が生成し
ない蒸着重合法及びその適合な前駈物質の開発が急を要
する実情である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、低温の熱あるいは紫外線により容易に重合反応を起
こすアセチレン基を含む有機化合物を提供することであ
る。本発明の第2の目的は、上記の化合物を使用してラ
ジカル及び副産物が生成されずに、均一な厚さの有機薄
膜を得ることができる蒸着重合法を提供することであ
る。本発明の第3の目的は、上記の方法により製造され
た蒸着重合薄膜の熱安定性が増加したものを提供するこ
とである。本発明の第4の目的は、上記の薄膜を使用し
た電気発光素子を提供することである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、次の構造式1で表されるアセチレン基を含む
有機化合物を提供するものである。
【0009】
【化6】 式中、R1はH、あるいはフェニルであり、;R2は単結
合、あるいは
【化7】 であり;Rは次の構造式で表される基から選ばれ;及
び、nは1以上の整数である。
【化8】
【0010】
【化9】 上記の化合物の中、R1はH又はC1〜C12の炭化水素基から
選ばれる。
【0011】一般的に、アセチレン基で置換された芳香
族化合物は次の反応式(1)から見るように、パラジウム
触媒の存在下で沃化アリル(ArI)、或は臭化アリルとト
リルメチルシリルアセチレンの間の反応によりトリルメ
チルシリルアセチレンで置換された芳香族化合物を合成
し、この芳香族化合物のトリルメチルシリル基を塩基や
フッ素イオンの存在下でメタノールの水素基で置換し、
アセチレン基を形成して製造する。 反応式1
【化10】
【0012】従って、上記の構造式(1)の化合物は、そ
の大部分がモノ-、ジ-、トリ-或はテトラ-ブロモ(或は
ヨウ素)化合物から上記の反応式(1)により容易に合成す
ることができる。一方、このように製造された構造式
(1)のアセチレン基を含む有機化合物は熱及び紫外線に
より容易に硬化(或は重合)が進行するので、蒸着重合法
により有機薄膜を製造する時に蒸着と同時に熱硬化や紫
外線硬化、又は蒸着の後に熱硬化や紫外線の硬化を行う
ことがすべて可能である。
【0013】従って、本発明のアセチレン基を含む有機
化合物を使用した蒸着重合法は、真空蒸着器により上記
の構造式(1)の有機化合物の少なくとも1種の重合体か
らなる高分子薄膜をガラス板あるいはシリコンウェハの
基質上に形成することにおいて、上記の重合体は上記の
化合物の蒸着と同時に、あるいは蒸着した後に熱処理あ
るいは紫外線を照射することにより形成されることを特
徴とする。この時、必要に応じて上記の紫外線を照射し
た後に熱処理を再度行って重合反応を完全に終ることが
できる。このような蒸着重合が可能な真空蒸着器を図1
に示す。上記の蒸着器には基質を直接に加熱することが
できるヒータと紫外線のランプを備えており、必要であ
れば紫外線或は熱により蒸着と同時に、或は蒸着の後に
有機化合物の重合薄膜を生成することができ、同時に2
種以上の有機化合物を蒸着させることができる。
【0014】また、本発明の方法によると、上記の構造
式(1)のアセチレン基を含む化合物に紫外線を照射して
重合体を形成する時に、マスクによりパターンを形成す
ることができる。詳しく述べると、マスクにより紫外線
を受けた部分だけを硬化させ、硬化されない部分は真空
の中で除去、又は溶媒を使用して除去することができる
ので、所望のパターンを容易に生成することができる長
所がある。上に述べた本発明の方法により製造された蒸
着重合薄膜は熱安定性が増加することにより、半導体の
層間絶縁薄膜、電気発光素子の正孔輸送層或は電気発光
層、太陽電池、複写機とレーザプリンタのドラム及びあ
らゆるセンサ等をはじめ、多様な分野でその応用が可能
である。
【0015】本発明の蒸着重合薄膜を使用した電気発光
素子は図2に示すように、基本的にITO電極、電気発光
層及び金属電極を含み、上記の電気発光層は上記の構造
式(1)のアセチレン基を含む有機化合物の少なくとも1
種の真空蒸着重合により製造された薄膜である。電気発
光素子は、電気発光層の下部に正孔輸送層を有すること
ができる。この時、上記の電気発光層と正孔輸送層の
中、少なくとも1つは本発明の蒸着重合薄膜であること
を特徴とする。また、本発明の電気発光素子は、電気発
光層の下部に正孔輸送層の追加と共にその上部に電子輸
送層が追加される。この時にも、やはり上記の電気発光
層、正孔輸送層及び電子輸送層の中、少なくとも1つは
本発明の蒸着重合薄膜であることを特徴とする。
【0016】実施例1: 2-エチニルフルオレンの合成
【化11】
【0017】300mlの酢酸にフルオレン(10g、0.06 mol)
とヨウ素(15.23g、0.06 mol)を添加して攪拌した後に、
1.2mlの硝酸と12mlの硫酸が混合された溶液を徐々に滴
下した。上記の反応混合物を35℃で2時間にわたって反
応させた後に、2Lの蒸留水を添加した。未反応のフル
オレンを100mlの冷たい酢酸で洗浄除去し、残っていた
沈殿物を100mlの5%ヨウ化カリウム溶液と100mlの5%チオ
硫酸ナトリウム(sodium thiosulfate)溶液で順に洗浄し
た後に、再び蒸留水で洗浄した。洗浄された沈殿物を空
気中で乾燥させた後に、石油エーテル(petroleum ethe
r)でソックスレー(soxlet)抽出した。抽出された溶液を
冷却させて7.89g(収率:45%)の黄色針状の2-ヨードフル
オレン(2-iodofluorene)を得た。
【0018】つづいて、150mlのトリエチルアミンに上
記から得た7.89gの2-ヨードフルオレンとビス[トリフェ
ニルホスフィン]パラジウム二塩化物(379mg, 0.54 mmo
l)とヨウ化銅(51mg、0.27 mmol)を添加して攪拌し、4.2
mlのトリメチルシリルアセチレン(29.7 mmol)を徐々に
滴下した。上記の反応混合物を常温で8時間にわたって
反応させた後に、減圧して溶媒を除去した。残った物質
をベンゼンと蒸留水で抽出した後に、ベンゼン溶液から
回転式蒸発器により溶媒を除去して6.02g(収率:85%)の
2-トリメチルシリルエチニルフルオレン(2-trimethyl s
ilylethynylfluorene)を得た。その後、100mlのメタノ
ールに上記から得られた2-トリメチルシリルエチニルフ
ルオレン(6.02mg, 22.9 mmol)を添加して攪拌しなが
ら、25mlの1N水酸化カリウム水溶液を徐々に滴下した。
上記の反応混合物を常温で3時間にわたって反応させた
後に、減圧して溶媒を除去した。残った物質をエーテル
と蒸留水で抽出し、この反応混合物を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥させた後に、溶媒を減圧下で除去した。得られ
た固体をヘキサン/エチル酢酸(15/1)を溶媒としてシリ
カカラムクロマトグラフィーで精製した後に、昇華法(s
ublimation)により60℃/2torrの条件下で精製して最終
的に3.71g(収率:87%)の2-エチニルフルオレン(2-ethyn
ylfluorene)を得た。上記した2-エチニルフルオレンのN
MRスペクトルを図3に示す。融点は85℃であった。
【0019】また、上記した2-エチニルフルオレンの示
差走査熱量分析図(DSC thermogram)を図4に示す。図4
から見るように、アセチレン基の1つで置換された2-エ
チニルフルオレンは約230℃で重合反応が起こることが
認められた。従って、蒸着する時に基質温度を約230℃
付近に維持することにより、2-エチニルフルオレンが基
質上に蒸着と同時に重合を起こすように誘導することが
できる。さらに、上記の2-エチニルフルオレンが熱硬化
された後の熱安定性を熱重量分析法により調べた結果を
図5に示す。図5の熱重量分析図(TGA thermogram)から
見るように、2-エチニルフルオレンを窒素雰囲気で230
℃、30分間熱処理して重合された高分子は約260℃まで
熱に対して安定性を示した。
【0020】実施例2: 2,7-ジエチニルフルオレンの合
【化12】 100mlのプロピレン炭酸塩にフルオレン(10g、0.06 mol)
とN-ブロモスクシンイミド(22.43g、0.126 mol)を添加
して75℃で6時間にわたって反応させた後に、200mlの蒸
留水を添加して沈殿物を得た。上記の沈殿物をエチル酢
酸塩で数回反復して再結晶してから10.89g(収率:56%)
の2,7-ジブロモフルオレン(2,7-dibromofluorene)を得
た。つづいて、150mlのジイソプロピルアミンに上記か
ら得られた2,7-ジブロモフルオレン(10.89g, 33.6mmo
l)、ビス[トリフェニルホスフィン]パラジウム二塩化物
(941mg, 1.34mmol)及びヨウ化銅(128mg、0.67 mmol)を
溶解させた後に、常温で2時間にわたって攪拌させた。
上記の反応混合物に10.45mlのトリメチルシリルアセチ
レン(73.9 mmol)を徐々に滴下し、8時間にわたって還流
させた。反応混合物を冷却させた後に、減圧して溶媒を
除去した。残った物質をベンゼンと蒸留水で抽出し、ベ
ンゼン溶液から回転式蒸発器により溶媒を除去して10.1
2g(収率:85%)の2,7-ジ(トリメチルシリルエチニル)フ
ルオレン(2,7-di (trimethylsilylethynyl)fluorine)を
得た。
【0021】その後、150mlのメタノールに上記から得
た2,7-ジ(トリメチルシリルエチニル)フルオレン(10.12
g, 28.2 mmol)を添加して攪拌させながら、60mlの1N水
酸化カリウム水溶液を徐々に滴下した。上記の反応混合
物を常温で3時間にわたって攪拌させた後に、減圧して
溶媒を除去した。残った物質をエーテルと蒸留水で抽出
し、この反応混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた
後に、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体をヘキサ
ン/酢酸エチル(15/1)を溶媒としてシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製した後に、昇華法(sublimatio
n)により60℃/2torrの条件下で精製して最終的に4.35g
(収率:72%)の2,7-ジエチニルフルオレン(2,7-diethyny
lfluorine)を得た。上記した2,7-ジエチニルフルオレン
の融点は125℃であった。
【0022】また、上記した2,7-ジエチニルフルオレン
の示差走査熱量分析図(DSC thermogram)を図4に示す。
図4から見るように、2つのアセチレン基で置換された
2,7-ジエチニルフルオレンは約198℃で重合反応が起こ
ることが認められた。従って、蒸着する時に基質温度を
約200℃付近に維持することにより、2,7-ジエチニルフ
ルオレンが基質上に蒸着と同時に重合を起こすように誘
導することができる。さらに、上記の2,7-ジエチニルフ
ルオレンが熱硬化した後の熱安定性を熱重量分析法によ
り調べた結果を図5に示す。図5の熱重量分析図から見
るように、2,7-ジエチニルフルオレンを窒素雰囲気で19
8℃、30分間熱処理して重合された高分子は約385℃まで
熱に対する安定性を示した。その結果、熱硬化の後に重
合された高分子は、2つのアセチレン基で置換されたジ
エチニルフルオレンが1つのアセチレン基で置換された
エチニルフルオレンよりもその熱安定性が増加したこと
が認められる。この結果は架橋度が高い高分子の熱安定
性が増加する一般的な事実とよく一致する。
【0023】実験例1:熱照射による重合 本発明のアセチレン基を含む有機化合物が熱処理により
重合されたことを赤外線分光ペクトルで確認するため
に、上記の実施例1から得られた2-エチニルフロオレン
と上記の実施例2から得られた2,7-ジエチニルフルオレ
ンを、図1の真空蒸着器によりそれぞれシリコンウェハ
上に蒸着した。 蒸着の時に真空度は2x10 -4torr、蒸着
の厚さは約1500Åであった。2-エチニルフルオレン及び
2,7-ジエチニルフロオレンを蒸着した後に、熱処理前と
窒素の雰囲気下で熱処理後の赤外線分光ペクトルの変化
を図6及び7に示す。この時、2-エチニルフルオレンの熱
処理は230℃で30分、2,7-ジエチニルフルオレンの熱処
理は198℃で30分間行われた。図6及び7に示したよう
に、2-エチニルフロオレンと2,7-ジエチニルフロオレン
はすべて熱処理する前には3283(cm-1)に三重結合の炭素
-炭素伸縮振動(stretching vibration)の強いピークが
認められ、2099(cm-1)に三重結合の炭素-炭素伸縮振動
の弱いピークが認められた。30分間熱処理の後、即ち重
合の終った後に3283(cm-1)と2099(cm-1)でのピークは消
え、1600〜1700(cm-1)の範囲に二重結合の炭素-炭素伸
縮振動に該当するピークが認められた。この結果は本発
明のアセチレン基を含む有機化合物、即ち2,7-ジエチニ
ルフルオレンがUV照射により三重結合が二重結合に変
わって重合されたことを意味する。
【0024】実験例2:紫外線の照射による重合 本発明のアセチレン基を含む有機化合物が熱処理により
重合されたことをUV吸収スペクトルで確認するため
に、上記の実施例2から得られた2,7-ジエチニルフルオ
レンを、図1の真空蒸着器によりガラス上に蒸着した。
蒸着の時に真空度は2x10-1torr、蒸着の厚さは約300Å
であった。蒸着の後に紫外線の照射によるUV吸収スペ
クトルの変化を図8に示す。図8から見るように、UVの
照射時間が長くなることにより、340 nmでの最大吸収ピ
ークの幅が徐々に広くなって長波長のほうにややシフト
することが観察され、共役二重結合の長さが増加するこ
とが認められた。この結果は本発明のアセチレン基を含
む有機化合物、即ち2-エチニルフルオレンと2,7-ジエチ
ニルフロオレンがUV照射により三重結合が二重結合に
変わって重合されたことを意味する。
【0025】実施例3 : トリ(4-エチニルフェニル)ア
ミンの合成
【化13】 150mlのクロロホルムにトリフェニルアミン(10g、0.040
8 mol)を添加して攪拌させた後に、クロロホルムに溶解
された臭素(19.54g、0.122 mol)溶液を徐々に滴下して
常温で2時間にわたって反応させた。反応の終った後、
上記の反応混合物に400mlの熱いエタノールを添加し、
常温で放置して沈殿物を生成した。上記の沈殿物をメタ
ノールでソックスレー(soxlet)抽出して15.54g(収率:7
9%)のトリ(4-ブロモフェニル)アミン(tri(4-bromopheny
l)amine)を得た。
【0026】つづいて、200mlのジイソプロピルアミン
に上記から得られたトリ(4-ブロモフェニル)アミン(15.
54g, 0.032 mol)、ビス[トリフェニルホスフィン]パラ
ジウム二塩化物(1.35g, 1.92 mmol)及びヨウ化銅(183m
g、0.96 mmol)を添加し、常温で2時間にわたって攪拌
した。上記の反応混合物に10.45mlのトリメチルシリル
アセチレン(9.43g, 96 mmol)を徐々に滴下し、8時間に
わたって還流させた。上記の反応混合物を冷却させた後
に、減圧して溶媒を除去した。残った物質をベンゼンと
蒸留水で抽出し、ベンゼン溶液から回転式蒸発器により
溶媒を除去して13.84g(収率:81%)のトリ(4-トリメチル
シリルエチニルフェニル)アミン(tri(4-trimethylsilyl
ethnylphenyl)amineを得た。
【0027】その後、180mlのテトラヒドロフラン(THF)
ト240mlのメタノールに上記から得られたトリ(4-トリメ
チルシリルエチニルフェニル)アミン(13.84g, 0.026 mm
ol)とフッ化カリウム(4.53g, 0.078 mol)を添加し、50
℃で5時間にわたって反応させた。反応の終った後に、
常温に温度を低めて減圧により溶媒を除去した。残った
物質をエーテルと蒸留水で抽出し、エーテル溶液を減圧
・濃縮して生成された物質をヘキサンを溶媒として使用
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して6.
182g(収率:75%)のトリ(4-エチニルフェニル)アミン(tr
i(4-ethynylphenyl)amineを得た。上記したトリ(4-エチ
ニルフェニル)アミンのNMRスペクトルを図9に示し、融
点は115℃であった。
【0028】また、上記したトリ(4-エチニルフェニル)
アミンの示差走査熱量分析図(DSC thermogram)を図10に
示す。図10から見るように、3つのアセチレン基で置換
されたトリ(4-エチニルフェニル)アミンは約185℃で重
合反応が起こることが認められた。さらに、上記のトリ
(4-エチニルフェニル)アミンが熱硬化された後の熱安定
性を熱重量分析法により調べて図11に示す。図11の熱重
量分析図から見るように、トリ(4-エチニルフェニル)ア
ミンを窒素雰囲気で185℃、30分間熱処理して重合され
た高分子は約375℃まで熱に対して安定性を示した。
【0029】実験例3:紫外線の照射による重合 上記の実施例3から得られたトリ(4-エチニルフェニル)
アミンが紫外線の照射により重合されたことを赤外線分
光スペクトルで確認するために、(4-エチニルフェニル)
アミンを、図1の真空蒸着器によりシリコンウェハ上に
蒸着した。蒸着の時に真空度は2x10-5torr、蒸着の厚
さは約1500Åであった。蒸着の後に紫外線の照射による
赤外線分光スペクトルの変化を図12に示す。図12から見
るように、紫外線を照射する前には3277(cm-1)に三重結
合の炭素-炭素伸縮振動の強いピークが認められ、2102
(cm-1)に三重結合の炭素-炭素伸縮振動の弱いピークが
認められた。紫外線を照射した後、即ち重合の終った後
に3277(cm-1)と2102(cm- 1)のピークは消え、1600〜1700
(cm-1)の範囲に二重結合の炭素-炭素伸縮振動に該当す
るピークが認められた。
【0030】また、トリ(4-エチニルフェニル)アミンが
紫外線の照射により重合されたことをUV吸収スペクトル
で確認した。即ち、トリ(4-エチニルフェニル)アミンを
2x10-4torrの真空度で約300Åの厚さで蒸着した。UV
吸収スペクトルの変化を図13に示す。図13から見るよう
に、UVの照射時間が長くなることによりUVピークの幅
が最も広がり、長波長のほうにシフトすることが認めら
れた。この結果は本発明のトリ(4-エチニルフェニル)ア
ミンが紫外線の照射により重合されたことを意味する。
【0031】一方、トリ(4-エチニルフェニル)アミンの
蒸着されたガラス基板にマスクを使用して波長が254 nm
或は320 nmのUVを照射した後に、クロロホルムで硬化
されない部分を溶かしてパターンを形成し、上記のパタ
ーンの写真を図14に示す。このように、本発明のアセチ
レン基を含む有機化合物は紫外線による硬化ができるこ
とによりマスクを使用したパターンの形成が容易である
ので、本発明の有機化合物を使用してネガチブホトレジ
ストとしてその活用が可能な蒸着重合薄膜を製造するこ
とができる。
【0032】実施例4: N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,
N-ジ(4-エチニルフェニル)ベンジジンの合成
【化14】 50mlのジイソプロピルアミンにN,N-ビス(3-メチルフェ
ニル)N,N-ジ(4-ブロモフェニル)ベンジジン(3.3g、4.89
mol)、ビス[トリフェニルホスフィン]パラジウム二塩
化物(137mg, 0.196 mmol)及びヨウ化銅(18.7mg、0.098
mmol)を添加し、常温で2時間にわたって攪拌した。上
記の反応混合物にトリメチルシリルアセチレン(0.96mg,
9.78 mmol)を徐々に滴下し、8時間にわたって還流させ
た。反応混合物を冷却させた後に、減圧して溶媒を除去
した。残った物質をベンゼンと蒸留水で抽出し、ベンゼ
ン溶液から回転式蒸発器により溶媒を除去して2.705g
(収率:78%)のN,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-ト
リメチルシリルエチニルフェニル)ベンジジン(N,N'-bis
(3-methylphenyl)-N,N'-di (4-trimethylsilylethynylp
henyl)benzidine)を得た。
【0033】つづいて、60mlのTHFと80mlのメタノール
に上記から得た N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-
トリメチルシリルエチニルフェニル)ベンジジン (2.705
g, 3.814 mmol)とKF(0.443g、7.628 mmol)を溶解させた
後に、50℃で5時間にわたって反応させた。反応を完結
させた後に、常温に温度を低めて溶媒を除去した。残っ
た固体を蒸留水とクロロホルムで抽出し、クロロホルム
溶液を減圧・濃縮して生成された物質をヘキサン/酢酸
エチル(9/1)を溶媒として使用するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して1.852g(収率:86%)のN,N-
ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-エチニルフェニル)ベ
ンジジンを得た。
【0034】
【表1】N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-エチニ
ルフェニル)ベンジジンの元素分析
【0035】実施例5: (4-エチニルフェニル)ジフェニ
ルアミンの合成
【化15】 N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-ブロモフェニル)
ベンジジン(N,N'-bis(3-methylphenyl)-N,N'-di(4-brom
ophenyl)benzidine)の代わりに(4-ブロモフェニル)ジフ
ェニルアミン(3.0g, 9.25 mmol)を使用したことを除
き、上記の実施例4と同様な方法により1.503g(収率:7
1%)の(4-エチニルフェニル)ジフェニルアミンを得た。
【0036】
【表2】(4-エチニルフェニル)ジフェニルアミンの元素
分析
【0037】実施例6: 1,3-ジ(5-(4-(エチニルフェニ
ル)-1,3,4-オキシジアゾル)ベンゼンの合成
【化16】 N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-ブロモフェニル)
ベンジジン(N,N'-bis(3-methylphenyl)-N,N'-di(4-brom
ophenyl)benzidine)の代わりに1,3-ジ(5-(4-ブロモフェ
ニル)-1,3,4-オキサジアゾール)ベンゼン(5.0g, 9.54 m
mol)を使用したことを除き、上記の実施例4と同様な方
法により1.75g(収率:65%)の1,3-ジ(5-(4-(エチニルフ
ェニル)-1,3,4-オキサジアゾール)ベンゼンを得た。
【0038】
【表3】1,3-ジ(5-(4-(エチニルフェニル)-1,3,4-オキ
シジアゾル)ベンゼンの元素分析
【0039】実施例7: 5,5-ジエチニル-2,2:5,2-ター
チオフェンの合成
【化17】 N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-ブロモフェニル)
ベンジジン(N,N'-bis(3-methylphenyl)-N,N'-di(4-brom
ophenyl)benzidine)の代わりに5,5-ジブロモ-2,2:5,2-
ターチオフェン(5.0g, 12.3 mmol)を使用したことを除
き、上記の実施例4と同様な方法により2.37g(収率:65
%)の5,5-ジエチニル-2,2:5,2-ターチオフェンを得た。
【0040】
【表4】5,5-ジエチニル-2,2:5,2-ターチオフェンの元
素分析
【0041】実施例8: 9,10-ジエチニルアントラセン
の合成
【化18】 N,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N-ジ(4-ブロモフェニル)
ベンジジン(N,N'-bis(3-methylphenyl)-N,N'-di(4-brom
ophenyl)benzidine)の代わりに9,10-ジブロモアントラ
セン(5.0g, 14.9 mmol)を使用したことを除き、上記の
実施例4と同様な方法により2.42g(収率:72%)の9,10-
ジエチニルアントラセンを得た。
【0042】
【表5】9,10-ジエチニルアントラセンの元素分析
【0043】実施例9: 1,4-ジ(4-エチニルフェニル)ア
ダマンタンの合成
【化19】 1,4-ジフェニルアダマンタン(5.0g, 21.9 mmol)を臭素
と反応させて5.86g(収率:60%)の1,4-ジ(4-ブロモフェ
ニル)アダマンタン(1,4-di(4-bromophenyl)adamantane)
を合成した。上記の1,4-ジ(4-ブロモフェニル)アダマン
タン(5g, 11.2 mmol)をN,N-ビス(3-メチルフェニル)N,N
-ジ(4-ブロモフェニル)ベンジジン(N,N'-bis(3-methylp
henyl)-N,N'- di(4-bromophenyl)benzidine)の代わりに
使用したことを除き、上記の実施例4と同様な方法によ
り2.63g(収率:70%)の1,4-ジ(4-エチニルフェニル)アダ
マンタンを得た。
【0044】
【表6】1,4-ジ(4-エチニルフェニル)アダマンタンの元
素分析
【0045】実施例10 上記の実施例3から得られたトリ(4-エチニルフェニル)
アミンを蒸着重合させた薄膜を正孔輸送層、トリス(8-
ヒドロキシキノリナト)アルミニウム(tris(8-hydroxyqu
inolinato)aluminium、以下“Alq3"という)を電気発光
層として使用し電気発光素子を製造した。先ず、ITOガ
ラス電極をアセトンとイソプロピルアルコールを入れて
超音波洗浄機により数回洗浄した。つづいて、上記のIT
O電極上にトリ(4-エチニルフェニル)アミンを、図1の
真空蒸着器により2.0x10-5torrの真空度で0.5Å/secの
速度で蒸着して厚さが80Åである薄膜を形成し、蒸着す
る間に紫外線の照射により上記のトリ(4-エチニルフェ
ニル)アミン単量体の重合を誘発して正孔輸送層を形成
した。重合の終った後、上記の正孔輸送層の上にAlq3
真空蒸着器により2.0x10-5torrの真空度と2.0Å/secの
速度で蒸着して厚さが500Åである電気発光層を完成し
た。その後、上記の電気発光層の上にアルミニウムを真
空蒸着器により2.0x10-5torrの真空度で5.0Å/secの速
度で蒸着して厚さが1500Åである金属電極層を形成し
た。このように製造されたITO/トリ(4-エチニルフェニ
ル)アミン/Alq3/Al電気発光素子の電気発光スペクトル
を図15に示す。この時、上記のITO電極は陽極、アルミ
ニウム電極は陰極に連結した。また、限界駆動電圧は3.
5V、電流は0.5mAであった。
【0046】
【発明の効果】上に述べたように、 本発明によりアセ
チレン基を1つ以上を含む有機化合物を蒸着重合薄膜の
製造に利用すれば高温でのラジカル形成工程を経ること
なく、ただ真空の条件下で蒸着と同時に、あるいは蒸着
の後に熱処理あるいは紫外線の照射により高分子薄膜を
容易に得ることができ、不必要な副産物も発生しない。
このように製造された蒸着重合薄膜は均一な厚さと共に
優れた熱安定性をもち、必要に応じてパターンを形成す
ることができるので、半導体の層間絶縁薄膜、電気発光
素子、太陽電池、複写機、レーザプリンタ等のようなあ
らゆる分野にその応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱硬化及び紫外線硬化ができる真空蒸着器の概
略的な構造を示す図面である。
【図2】本発明による電気発光素子の概略的な構造を示
す図面である。
【図3】2-エチニルフルオレンのNMRスペクトルであ
る。
【図4】2-エチニルフルオレンと2,7-ジエチニルフルオ
レンの走査熱量分析図(DSC thermogram)である。
【図5】2-エチニルフルオレンと2,7-ジエチニルフルオ
レンを熱硬化させた後の熱重量分析図である。
【図6】2-エチニルフルオレンの熱硬化による紫外線の
分光スペクトルである。
【図7】2,7-ジエチニルフルオレンの熱硬化による紫外
線の分光スペクトルである。
【図8】2,7-ジエチニルフルオレンの紫外線の硬化によ
るUV吸収スペクトルである。
【図9】トリ(4-エチニルフェニル)アミンのNMRスペク
トルである。
【図10】トリ(4-エチニルフェニル)アミンの走査熱量
分析図(DSC thermogram)である。
【図11】トリ(4-エチニルフェニル)アミンの熱硬化に
よる熱重量分析図である。
【図12】トリ(4-エチニルフェニル)アミンの紫外線硬
化によるUV吸収スペクトルである。
【図13】トリ(4-エチニルフェニル)アミンの紫外線硬
化によるUV吸収スペクトルである。
【図14】トリ(4-エチニルフェニル)アミンの薄膜に形
成されたパターンの写真である。
【図15】ITO/トリ(4-エチニルフェニル)アミン/Alq3/
Alからなる電気発光素子の電気発光スペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/22 C07D 213/22 4C072 215/04 215/04 4C204 263/56 263/56 4H006 271/10 271/10 4J011 277/64 277/64 4J100 311/08 311/08 4K029 333/18 333/18 333/76 333/76 498/04 101 498/04 101 513/04 301 513/04 301 C08F 38/00 C08F 38/00 H05B 33/10 H05B 33/10 33/14 33/14 B 33/22 33/22 B D // C08F 2/00 C08F 2/00 C C23C 14/12 C23C 14/12 14/58 14/58 C (72)発明者 李 晟求 大韓民国 キュンキ−ド スンナム ブン ダン−ク イメア−ドン ハンシン アパ ートメント 209−1306 (72)発明者 鄭 相▲ヒュン▼ 大韓民国 チョンチュンナム−ド タエア ン−クン ソウォン メウン モハン−リ 528 (72)発明者 金 禧廷 大韓民国 プサン ドンラエ−ク ミュン ヤン ドン ヨヤン マンション 1− 407 Fターム(参考) 3K007 AA03 AB14 DA02 DB03 EB00 FA01 FA03 4C055 AA01 BA02 BA03 BA25 CA01 DA01 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 CA01 CC01 CD01 4C062 EE02 4C069 AC07 BB03 BB34 4C072 AA01 AA07 BB02 BB06 CC02 CC12 CC17 EE03 EE13 FF11 FF13 GG01 4C204 BB05 CB25 EB02 FB04 GB01 4H006 AA01 AA03 AB92 4J011 CA02 CA08 CB03 CC04 CC09 CC10 4J100 AT05P AT13P AT20P BA11P BA27P BA28P BA30P BC07P BC08P BC09P BC43P BC48P BC53P BC69P BC79P BC83P CA01 CA04 FA17 FA27 JA43 4K029 BA62 BC07 BD00 CA11 GA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の構造式1で表されるアセチレン基を
    含む有機化合物。 【化1】 式中、 R1はH、あるいはフェニルであり、 R2は単結合、あるいは 【化2】 であり;Rは次の基からなる群から選ばれた基であり;
    及び、nは1以上の整数である:。 【化3】 【化4】 【化5】 式中、R1はH及びC1〜C12の炭化水素からなる群から選ば
    れる。
  2. 【請求項2】 真空蒸着器で有機薄膜を基質の上に形成
    させる蒸着重合法において、上記の有機薄膜は請求項1
    記載のアセチレン基を含む有機化合物の少なくとも1種
    を真空条件下で基質上に蒸着と同時に、あるいは蒸着し
    た後に熱処理あるいは紫外線を照射することにより重合
    させて形成されることを特徴とする蒸着重合法。
  3. 【請求項3】 上記の紫外線を照射した後に、熱処理が
    もう一度行われることを特徴とする 請求項2記載の蒸
    着重合法。
  4. 【請求項4】 上記の紫外線を照射する時にマスクによ
    りパターンを転写し、硬化されない部分を除去してパタ
    ーンを形成することを特徴とする 請求項2又は3記載
    の蒸着重合法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のアセチレン基を含む有機
    化合物の少なくとも1種を真空条件下で基質上に蒸着と
    同時に、あるいは蒸着した後に熱処理あるいは紫外線を
    照射することにより重合させて形成されることを特徴と
    する蒸着重合薄膜。
  6. 【請求項6】 上記の紫外線を照射した後に、熱処理が
    もう一度行われることを特徴とする請求項5記載の蒸着
    重合薄膜。
  7. 【請求項7】 ITO電極、電気発光層及び金属電極を含
    む電気発光素子において、上記の電気発光層が、請求項
    1記載のアセチレン基を含む有機化合物の少なくとも1
    種を真空条件下で基質の上に蒸着と同時に、あるいは蒸
    着した後に熱処理あるいは紫外線の照射により重合させ
    て形成されることを特徴とする電気発光素子。
  8. 【請求項8】 ITO電極、正孔輸送層、電気発光層及び
    金属電極を含む電気発光素子において、上記の正孔輸送
    層及び電気発光層の少なくとも1つが、請求項1記載の
    アセチレン基を含む有機化合物の少なくとも1種を真空
    条件下で基質の上に蒸着と同時に、あるいは蒸着した後
    に熱処理あるいは紫外線の照射により重合させて形成さ
    れることを特徴とする電気発光素子。
  9. 【請求項9】 ITO電極、正孔輸送層、電気発光層、電
    子輸送層及び金属電極を含む電気発光素子において、上
    記の正孔輸送層、電気発光層及び電子輸送層の少なくと
    も1つが、請求項1記載のアセチレン基を含む有機化合
    物の少なくとも1種を真空条件下で基質の上に蒸着と同
    時に、あるいは蒸着した後に熱処理あるいは紫外線の照
    射により重合させて形成されることを特徴とする電気発
    光素子。
JP2001171926A 2000-07-03 2001-06-07 アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子 Pending JP2002069013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR0037784 2000-07-03
KR1020000037784A KR100360308B1 (ko) 2000-07-03 2000-07-03 아세틸렌기를 포함하는 유기화합물, 그 화합물을 이용한증착중합법, 그 방법에 의하여 제조된 증착중합 박막 및그 박막을 사용한 전기 발광소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069013A true JP2002069013A (ja) 2002-03-08

Family

ID=19675953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171926A Pending JP2002069013A (ja) 2000-07-03 2001-06-07 アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6682782B2 (ja)
EP (1) EP1170273B1 (ja)
JP (1) JP2002069013A (ja)
KR (1) KR100360308B1 (ja)
DE (1) DE60100307T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137933A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Nichia Chem Ind Ltd 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子
JP2004103401A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 素子および該素子の製造方法
JP2005537628A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学装置
JP2006511634A (ja) * 2002-09-05 2006-04-06 ナノシス・インク. ナノ構造へ又はナノ構造から電荷移動を容易にする有機種
JP2006339049A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tokki Corp 封止膜形成装置
WO2009087940A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Sony Corporation 表示装置および表示装置製造用組成物、表示装置
WO2011092939A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、およびその製造方法、ならびに有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2012005045A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 シャープ株式会社 照明装置、およびその製造方法
WO2012053532A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 株式会社アルバック 有機膜形成装置及び有機膜形成方法
US8168796B2 (en) 2008-01-25 2012-05-01 Nippon Chemical Works Co., Ltd. Fluorescent agent having ethynyl group
WO2016204022A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置
JP2017201060A (ja) * 2016-05-08 2017-11-09 東京エレクトロン株式会社 重合化学蒸着を使用して平坦化層を堆積させる方法
JP2017533578A (ja) * 2014-08-22 2017-11-09 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 架橋された有機電子機能層を有する有機電子素子およびこの素子の製造に使用可能なアルキニルエーテル

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010104215A (ko) * 2000-05-12 2001-11-24 야마자끼 순페이 발광장치 제작방법
TW545080B (en) 2000-12-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
SG2009086778A (en) * 2000-12-28 2016-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Luminescent device
TW518909B (en) * 2001-01-17 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Luminescent device and method of manufacturing same
TW519770B (en) * 2001-01-18 2003-02-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and manufacturing method thereof
SG118110A1 (en) * 2001-02-01 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting element and display device using the element
CN101397649B (zh) 2001-02-01 2011-12-28 株式会社半导体能源研究所 能够将有机化合物沉积在衬底上的装置
TW582121B (en) 2001-02-08 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US20030010288A1 (en) * 2001-02-08 2003-01-16 Shunpei Yamazaki Film formation apparatus and film formation method
US7432116B2 (en) * 2001-02-21 2008-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method and apparatus for film deposition
SG118118A1 (en) * 2001-02-22 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting device and display using the same
US20030143332A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating solution for forming insulating film
US7282275B2 (en) 2002-04-19 2007-10-16 3M Innovative Properties Company Materials for organic electronic devices
US6931132B2 (en) * 2002-05-10 2005-08-16 Harris Corporation Secure wireless local or metropolitan area network and related methods
US20060166033A1 (en) * 2002-07-01 2006-07-27 Merck Patent Gmbh Polymerizable, luminescent compounds and mixtures, luminescent polymer materials and their use
JP2004071777A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Fujitsu Ltd 有機絶縁膜の作製方法、半導体装置の製造方法、及びtft基板の製造方法
JP3916532B2 (ja) * 2002-08-06 2007-05-16 松下電器産業株式会社 層間絶縁膜、その形成方法及び重合体組成物
US7572393B2 (en) 2002-09-05 2009-08-11 Nanosys Inc. Organic species that facilitate charge transfer to or from nanostructures
US20070027280A1 (en) * 2003-04-02 2007-02-01 Hahnfeld Jerry L Multifunctional substituted monomers and polyarylene compositions therefrom
US7271406B2 (en) 2003-04-15 2007-09-18 3M Innovative Properties Company Electron transport agents for organic electronic devices
US7192657B2 (en) * 2003-04-15 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Ethynyl containing electron transport dyes and compositions
US7092206B2 (en) * 2003-06-25 2006-08-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with magnetic layers of differing widths and third pole with reduced thickness
CN1738069A (zh) * 2004-08-17 2006-02-22 国际商业机器公司 其电极具有增强注入特性的电子器件制造方法和电子器件
EP1934035A4 (en) * 2005-10-14 2010-11-17 Lg Chemical Ltd METHOD FOR PRODUCING A PLASTIC SUBSTRATE BY PLASMA PROCESS AND PLASTIC SUBSTRATE PRODUCED THEREFOR
CN101351868B (zh) * 2005-12-29 2013-03-13 3M创新有限公司 使用涂覆工艺雾化材料的方法
US20070190235A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film forming apparatus, film forming method, and manufacturing method of light emitting element
JP2007257897A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Seiko Epson Corp 発光素子の製造方法、発光装置の製造方法および電子機器の製造方法
DE102007017743A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 Friedrich-Schiller-Universität Jena Substituierte 4,4Diethinyltriphenylamin-Polymere, Verfahren zu ihrer Darstellung sowie Verwendung derselben
JP5297046B2 (ja) * 2008-01-16 2013-09-25 キヤノントッキ株式会社 成膜装置
KR20130089039A (ko) 2012-02-01 2013-08-09 삼성디스플레이 주식회사 증착 소스, 증착 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
US9163307B2 (en) * 2012-03-27 2015-10-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional photoresists via functionalization of polymer thin films fabricated by iCVD
KR102052075B1 (ko) 2013-03-28 2020-01-09 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치, 이를 이용한 박막 형성 방법, 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102296794B1 (ko) * 2016-07-28 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 유기막 조성물 및 패턴형성방법
CN114315608B (zh) * 2022-01-07 2024-05-28 大连理工大学盘锦产业技术研究院 一种由三苯胺制备三(4-乙炔基苯基)胺的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258079A (en) * 1979-12-13 1981-03-24 International Business Machines Corporation Preparation of continuous films of diacetylenic polymers
JP2980521B2 (ja) * 1994-07-08 1999-11-22 三菱電機株式会社 有機薄膜材料及びその製造方法
CN1245581A (zh) * 1996-12-23 2000-02-23 普林斯顿大学理事会 含有保护层的有机发光器件
KR0176336B1 (ko) * 1996-12-31 1999-04-01 박원훈 아세틸렌기를 함유한 플로렌계 교대 공중합체 및 이를 이용한 전계발광소자
KR100245841B1 (ko) * 1997-12-29 2000-03-02 박호군 다중 발광단을 함유한 플로렌계 복합 교대 공중합체 및 이를 이용한 전계 발광소자

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137933A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Nichia Chem Ind Ltd 側鎖にチオフェン環を有するポリアセチレンおよびそれを用いた有機電界発光素子
JP2005537628A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学装置
JP2006511634A (ja) * 2002-09-05 2006-04-06 ナノシス・インク. ナノ構造へ又はナノ構造から電荷移動を容易にする有機種
JP2004103401A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 素子および該素子の製造方法
JP2006339049A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tokki Corp 封止膜形成装置
WO2009087940A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Sony Corporation 表示装置および表示装置製造用組成物、表示装置
JP2009170138A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp 表示装置の製造方法、表示装置製造用組成物および表示装置
US8168796B2 (en) 2008-01-25 2012-05-01 Nippon Chemical Works Co., Ltd. Fluorescent agent having ethynyl group
WO2011092939A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、およびその製造方法、ならびに有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20120267619A1 (en) * 2010-01-26 2012-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent element, method for manufacturing same, and organic electroluminescent display device
US9401493B2 (en) 2010-01-26 2016-07-26 Unified Innovative Technology, Llc Organic electroluminescent element, method for manufacturing same, and organic electroluminescent display device
WO2012005045A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 シャープ株式会社 照明装置、およびその製造方法
WO2012053532A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 株式会社アルバック 有機膜形成装置及び有機膜形成方法
JP5619175B2 (ja) * 2010-10-20 2014-11-05 株式会社アルバック 有機膜形成方法
JP2017533578A (ja) * 2014-08-22 2017-11-09 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 架橋された有機電子機能層を有する有機電子素子およびこの素子の製造に使用可能なアルキニルエーテル
WO2016204022A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置
JPWO2016204022A1 (ja) * 2015-06-16 2018-01-25 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置
CN107636192A (zh) * 2015-06-16 2018-01-26 株式会社爱发科 成膜方法和成膜装置
JP2017201060A (ja) * 2016-05-08 2017-11-09 東京エレクトロン株式会社 重合化学蒸着を使用して平坦化層を堆積させる方法
US10115586B2 (en) 2016-05-08 2018-10-30 Tokyo Electron Limited Method for depositing a planarization layer using polymerization chemical vapor deposition

Also Published As

Publication number Publication date
KR100360308B1 (ko) 2002-11-18
US6682782B2 (en) 2004-01-27
DE60100307T2 (de) 2004-04-29
KR20020003770A (ko) 2002-01-15
EP1170273B1 (en) 2003-05-28
DE60100307D1 (de) 2003-07-03
US20020018912A1 (en) 2002-02-14
EP1170273A1 (en) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002069013A (ja) アセチレン基を含む有機化合物、その蒸着重合法、その蒸着重合薄膜及びその薄膜を使用した電気発光素子
Zou et al. Unexpected Propeller‐Like Hexakis (fluoren‐2‐yl) benzene Cores for Six‐Arm Star‐Shaped Oligofluorenes: Highly Efficient Deep‐Blue Fluorescent Emitters and Good Hole‐Transporting Materials
JP2774351B2 (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
TWI364447B (en) Crosslinkable substituted fluorene compounds
KR101711402B1 (ko) 유기 el 장치
WO2013098175A1 (en) Crosslinkable arylamine compounds
JP3643433B2 (ja) トリフェニルアミン含有ポリエーテルケトン、その製法およびそれを用いた有機el素子
JP2004210785A (ja) ビフェニル誘導体及びこれを採用した有機電界発光素子
Qiu et al. Novel naphtho [2, 3‐c][1, 2, 5] thiadiazole derivative for non‐doped small molecular organic red‐light‐emitting diodes
JP5727434B2 (ja) キャリア輸送用新規化合物、該新規化合物を用いた素子および電子装置
WO2010099583A1 (en) Photosensitive optoelectronic devices comprising polycyclic aromatic compounds
JP2001223084A (ja) 有機電界発光素子
Tao et al. Efficient blue organic light-emitting devices based on novel anthracence derivatives with pronounced thermal stability and excellent film-forming property
Lee et al. Blue organic light-emitting diodes with carbazole-based small molecules
Usluer New spirobifluorene-based hole-transporting semiconductors for electroluminescent devices
Li et al. Hole-transporting material based on spirobifluorene unit with perfect amorphous and high stability for efficient OLEDs
TWI651302B (zh) 基於非對稱有機空穴傳輸材料的僅空穴半導體二極體器件
US7659009B2 (en) Thermally crosslinkable materials and multi-layered devices therefrom
JPH07138562A (ja) 有機電界発光素子
JP2006137956A (ja) 発光材料及び有機薄膜el素子
KR20130046632A (ko) 벤조사이아디아졸 유도체를 포함하는 전계발광고분자 및 그를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101926157B1 (ko) 가교결합이 가능한 이중결합을 포함하는 고분자 정공수송물질 및 티올기를 2개 이상 포함하는 가교제를 포함하는 정공수송층 조성물 및 이의 용도
Lengvinaite et al. Cross-linkable fluorenyl-substituted aromatic amines for polymeric hole transporting networks
KR101798143B1 (ko) 유기전계발광소자 정공수송물질용 실론 유도체 및 이를 이용한 유기전계발광소자
CN114409685B (zh) 一类有机小分子电致发光材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050221