JP2012525282A - ラベルプリンタに使用されるカセット - Google Patents

ラベルプリンタに使用されるカセット Download PDF

Info

Publication number
JP2012525282A
JP2012525282A JP2012507736A JP2012507736A JP2012525282A JP 2012525282 A JP2012525282 A JP 2012525282A JP 2012507736 A JP2012507736 A JP 2012507736A JP 2012507736 A JP2012507736 A JP 2012507736A JP 2012525282 A JP2012525282 A JP 2012525282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cover
information
image receiving
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584286B2 (ja
Inventor
ディルク・ヴァン・ブリトソム
ステファン・ヴァン・デン・ブルーク
クリス・ヴァンダーミューレン
ピーテル・ヴァン・ポテルベルゲ
Original Assignee
ダイモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0907280A external-priority patent/GB0907280D0/en
Priority claimed from GBGB0907281.0A external-priority patent/GB0907281D0/en
Application filed by ダイモ filed Critical ダイモ
Publication of JP2012525282A publication Critical patent/JP2012525282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584286B2 publication Critical patent/JP5584286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

ラベルプリンタ用カセットは、プリント媒体の供給源と、プリント媒体を収容するためのハウジングとを備える。ハウジングは、第1及び第2主面、及び第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する。カバーが、側面の一つ上に配置され、第1位置及び第2位置をとり得る。カセットがラベルプリンタ内に受け入れられているとき、カバーが、第1位置にあるときにラベルプリンタのカセット検出手段に作用するように構成されている。

Description

本発明は、ラベルプリンタに使用されるカセット、ラベルプリンタ、及びカセットとラベルプリンタの組立品に関する。
一般的に、ラベルプリンタは、印刷ヘッドを有し、印刷ヘッドは、連続した支持シート上に切り込みの入ったラベルが配された状態の受像テープ媒体又は消耗品上に印刷するように制御される。一般的に、受像媒体は、カセット内に配置され、カセットは、ラベルプリンタのカセット受入部(カセット受入ベイ)に受け入れられる。
ラベルプリンタの印刷ヘッドとプラテンの間として定義されるプリントゾーンへカセットから受像媒体を送り出すべくカセットが配置される場合がある。受像媒体への印刷は、プリントゾーンにおいて行われる。カセットの種類によっては、印刷ヘッド又はプラテンの少なくとも一部を収容するために印刷領域が設けられている。カセットは、プリントゾーンを規定する側面上にカセットハウジングから受像媒体を出すための開口を有するものがあり、受像媒体は、プリントゾーンを通過し、そして、プリントゾーンを規定する他方の側面上においてカセットから完全に排出される。
幾つかのカセットは、インクリボンも含むこともある。従って、インクリボンは、受像媒体と類似の供給路を辿り、そのプリントゾーンも通過する場合もある。
受像媒体、及び任意に存在するインクリボンが、プリントゾーンとして設定されたカセットの領域を通過するとき、ほこり及びちりといった異物が接触、付着し、受像媒体及びインクリボンの一方又は両方を損ねるおそれがある。従って、引き続き行われるインクリボン及び受像媒体を使用した印刷の品質が劣化してしまうおそれがある。
第1の観点によれば、ラベルプリンタ用カセットであって、プリント媒体の供給源と、前記プリント媒体を収容するためのハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する、ハウジングと、前記側面の一つ上に配置され、第1位置及び第2位置をとり得るカバーと、を備え、当該カセットがラベルプリンタ内に受け入れられているとき、前記カバーが、前記第1位置にあるときに前記ラベルプリンタのカセット検出手段に作用(相互作用)するように構成されている、カセットが提供される。
別の観点によれば、ラベルプリンタ用カセットであって、プリント媒体の供給源と、前記プリント媒体を収容するためのハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する、ハウジングと、前記側面の一つ上に配置され、第1位置及び第2位置をとり得るカバーであって、当該カバーが前記第2位置にあるときに露出するカセット情報供給手段を有する、カバーと、を備えるカセットが提供される。
別の観点によれば、ラベルプリンタ用カセットであって、プリント媒体の供給源と、前記プリント媒体を収容するハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する、ハウジングと、 前記側面の一つ上に配置されるカバーであって、前記プリント媒体が印刷のために露出する第1位置と前記プリント媒体が保護される第2位置との間で前記1つの側面の長手方向に移動可能である、カバーと、を備える、カセットが提供される。
別の観点によれば、ラベルプリンタ用カセットであって、軸回りに回転するように配置された受像媒体供給源と、前記受像媒体供給源が受け入れられるハウジングであって、第1及び第2平面にあって互いに対向する第1及び第2主面、及び第1及び第2主面間に延在し、前記受像媒体供給源の前記軸に対して平行である第1、第2、第3及び第4側面を備える、ハウジングと、前記第1側面の長手方向に前記第1側面の平面に対して平行に移動するように配置され、かつ第1閉位置と第2開位置との間で移動するように配置されたカバーであって、当該カバーが前記開位置にあるとき、前記受像媒体が印刷領域にて露出する、カバーと、を備える、カセットが提供される。
別の観点によれば、ラベルプリンタ用カセットであって、プリント媒体の供給源と、前記プリント媒体を収容するハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を備える、ハウジングと、前記側面の一つ上に配置されるカバーであって、前記プリント媒体が印刷のために露出する第1位置と前記プリント媒体が保護される第2位置との間で移動可能である、カバーと、を備える、カセットが提供される。
別の観点によれば、ラベルプリンタであって、カセットを受け入れるように構成されたカセット受入部を備え、当該カセット受入部には、前記カセット受入部にあるカセットのカバーに対して係合し、かつ前記カバーを第1位置から第2位置へ移動させるための手段が設けられている、ラベルプリンタが提供される。
本発明の幾つかの実施形態は、純粋に例示目的として、添付図面を参照して説明される。
図1は、本発明のある実施形態に係る具体化したカセットの断面を示す。 図2は、図1のカセットの斜視図を示す。 図3は、より詳細に、図1のカセットの部分を示す。 図4は、図1のカセットのカバーをロック解除するための、ラベルプリンタ内のロック解除機構の斜視図を示す。 図5は、図4の線F−Fに沿う、図4のロック解除機構の断面図を示す。 図6は、ラベルプリンタのカセット受入部の斜視図を示す。 図7は、ラベルプリンタの部分断面を示し、カセット受入部に図1のカセットが挿入される前のロック解除機構を示す。 図8は、カセットが入れられた状態の図7に示されたラベルプリンタ及び図1のカセットの部分断面図を示す。 図9は、カセットのカバーがロック解除した構成にある、図7に示されたラベルプリンタ及び図1のカセットの部分断面図を示す。 図10は、カセットのカバーが開位置にある、図7に示されたラベルプリンタ及び図1のカセットの部分断面図を示す。 図11は、カバーが開位置にある、図1のカセットの斜視図を示す。 図12aは、カバーの裏面を示す。 図12bは、カバーのEEPROMと通信するプリンタの部分を示す。 図13は、ラベルプリンタの構成要素を模式的に示す。 図14は、カセットの分解図を示す。 図15は、プラテンローラーがロックされ、プラテンロック部材がロック位置にある、プラテンロック部材及びカバーを示す。 図16は、ロック解除位置にあり、よって、プラテンが移動可能である図15のプラテンロック部材を示す。 図17は、カセット受入部の裏面の斜視図を示し、ロック解除位置にあるプラテンロック部材を示す。 図18は、ロック位置にあるプラテン支持部材とプラテンロック部材との間の干渉(相互作用)を詳細に示す。
図においては、同一の記号により同一要素が示される。
図に示されたカセットは、1以上のプリント媒体の供給源を収容するように配置される。プリント媒体は、インクリボン及び/又は受像媒体であると良い。受像媒体は、受像するための上部受像層と、上部受像層に対して接着層を介して貼られた剥離可能な支持層とを有する受像テープといった形態をとり得、像の印刷後、支持層が除去され、受像層が表面に対して貼られる。この受像テープを連続的に供給しても良い。従って、このカセットは、像の印刷後、受像テープをある長さで切断するカッターを含むラベルプリンタにおいて用いることもできる。
代替的には、受像媒体が連続した支持層を有し、受像層は、切り込みの入ったラベルの態様にある。本例では、ラベルは、印刷され、次に、支持層から剥離される。代替的に、支持層に対してラベルを固定しなくても良い。ユーザーによる切断箇所を示す線又はミシン目といった弱線によりラベルを分離しても良い。
上述のように、カセットは、受像媒体又はインクリボンを保持すると良い。ある実施形態においては、カセットは、受像媒体及びインクリボンを収容しても良い。
幾つかのカセットは、熱式ラベルプリンタにて用いられ、ここで、インクリボンに対する熱式印刷ヘッドの作動により、プリントゾーンにてインクリボンからインクが受像媒体上へ移動して像形成される。
本発明の一実施形態においては、カセットは、受像媒体のみを収容し、その受像媒体は、直接熱式受像媒体の態様にあっても良い。直接熱式受像媒体は、熱式印刷ヘッドにより像が直接的に直接熱式受像媒体上に又はその内部に形成され得、インクリボンを必要としない。
本発明の別の実施形態においては、カセットは、受像媒体を収容するのみでよい。インクリボンは、別のカセット内に収容されるだろう。
本発明の代替的な実施形態においては、他の異なる受像媒体構造をとり得る。例えば、ある実施形態においては、印刷後、保護層が印刷面に対して塗布される。本発明の他の実施形態においては、受像面上に保護層を積層しても良く、この場合、保護層を介して印刷が行われる。更に別の実施形態においては、受像媒体の表面に対して像が適用され、次に、受像媒体が支持層に対して貼りつけられ、支持層に対して貼り付けられた受像媒体側に像が印刷される。ある実施形態においては、支持層が省略される。これらの実施形態は、接着層を有し得る。代替的な実施形態においては、如何なる接着剤も用いられない。これらは、受像媒体の構造の幾つかの候補例に留まるものであり、当然ながら他の構造を採用しても良い。
本発明のある実施形態においては、特定のラベルプリンタは、異種の受像媒体及び/又はインクリボンを収容する広範囲の異種のカセットを受け入れるように構成されても良い。印刷媒体は、種類及び/又は幅において異なっていても良い。カセットは、そこに収容される印刷媒体のサイズによってカセット厚が異なるだろう。
熱式印刷ヘッドの動作に関して説明する。代替的な実施形態においては、インクジェット又は他の適当な印刷技術といった異なる印刷技術を使用しても良い。
本発明を具体化するカセット及びラベルプリンタの幾つかを添付図を参照して以下説明する。
図1について注目して説明すると、カセット2は、ハウジング4を有する。ハウジング4は、受像媒体供給源6及びインクリボン8を収容するように構成される。インクリボン8は、インクリボン供給スプール12上に設けられており、使用時、インクリボン巻き取りスプール10により巻き取られる。カセットがカセット受け40に差し込まれると、受像媒体6とインクリボン8は、回転可能なプラテン24に対して作動する印刷ヘッド22を通過するように、オーバーラップした態様で配置される。印刷ヘッド22とプラテン24は、図6に示されている。
本実施形態においては、印刷ヘッド22がある位置に固定され、移動可能なプラテン24が、軸回りに回転するだけでなく、プラテンが印刷ヘッドから離間した非印刷位置とプラテン24が印刷ヘッド22に対して作用する印刷位置との間を移動可能である。本発明の代替的な実施形態においては、プラテンが位置固定され、例えば、軸回りに回転可能なだけであり、印刷ヘッドが、印刷及び非印刷位置間を移動しても良い。更なる別の実施形態においては、印刷ヘッド及びプラテンの両方が、一方が他方に対して移動し、例えば、非印刷位置から印刷位置へ移動するように構成されても良い。
カセットがカセット受入部にあるとき、印刷ヘッド22は、カセット内において規定された印刷領域16に収容される。この印刷領域は、図1及び2に見ることができる。印刷ヘッドは、印刷領域16に収容されるように配置され、受像媒体6及びインクリボン8は、印刷ヘッド22及びプラテン24の間をオーバーラップして通過する。このように、プリントゾーンは、印刷ヘッド22及びプラテン24との間に設けられる。
インクリボン8は、インクリボン供給スプール12から供給され、プリントゾーンを通過後、インクリボン巻き取りスプール10により巻き取られる。図2に見られるように、カセットのハウジングは、インクリボン供給スプールに対して対応配置(整列)された第1開口20を有する。第1開口は、カセットの側面上に設けられており、カセット受入部に対向し、カセット受入部に設けられた第1部材25を受け入れるように配置される。カセットの裏面は、インクリボン巻き取りスプールに対して対応配置(整列)された第2開口18を有する。この第2開口18は、カセット受入部に配置された第2部材26を受け入れるように配置される。これらの第1及び第2部材25、26は、インクリボン供給スプール12及びインクリボン巻き取りスプール10に係合する。順方向及び/又は逆方向へインクリボンを送るように係合部材25、26の一方又は双方を駆動しても良い。
図2に示すように、カセット2のカバー側面30上にカバー28が配置されている。このカバー側面30は、図14に見られるように、第1表面31及び第2表面29間を延在する4つの側面の一つである。これらの4つの側面は、各第1及び第2部材25、26により規定された各軸に対して、及び受像媒体供給源6とインクリボン供給源12が回転する各軸に対して平行である。換言すれば、4つの側面は、第1及び第2主面に対して垂直である。カバー側面30は、受像媒体及びインクリボンがカセットから送出する開口33を有する側面である。カバー側面30は、一般的に、プリントゾーンを規定し、かつカセットの出口35を(カバー28と共に)規定する側面である。カバー28は、図2に示された閉位置と図11に示された開位置との間を、側面30の平面に沿って移動するように構成されている。従って、このカバーは、側面30の平面において、矢印Bの方向へ移動するように配置される。カバー28は、その側面の長さ方向に沿って前後に移動するように配置される。ある実施形態においては、そのカバーは、その側面の幅方向に移動しても良く、回転移動することもでき、又はこれらの方向のいずれかの組み合わせでの移動であっても良い。
カバー28が閉位置にあるとき、印刷領域16に隣接している受像媒体及びインクリボンが覆われて、従って、異物による汚染から保護される。図11に示すようにそのカバーが開いているとき、受像媒体及びインクリボンが露出し、プラテンが受像媒体に接触可能であり、印刷ヘッドに対して作動し、印刷が実行可能である。
そのカバーの移動についてより詳細にここに説明する。図3を参照し、図1のカセットの部分をより詳細に示す。上述のカバー28は、開口32を有する。開口32は、そのカバーが閉位置にあるとき、カセットの固定突起34に係合するように配置される。突起34は、そのカバーの開口32に受け入れられて係合し、これにより、ラベルプリンタの外部にカセットがあるとき、カバーを開くことが規制される。突起34は、そのカバー28に対して略平行に延在する平板部材38上に略配置される。この部材38は、弾性部材から成り、通常時、図3に示す位置までバイアス/付勢される。代替的又は追加的に、その部材38自体が、突起34が図3に示す位置までバイアス/付勢されるように支持又は実装されても良い。この場合、その部材38は、相対的に硬質となる。代替的又は追加的に、突起自体を弾性部材としても良い。
ここで、図14を参照し、本発明を具体化したカセットの分解図を示す。カセット2は、第1部材202及び第2部材204を有する。第1部材202及び第2部材204は、カセットのハウジング4を規定する。
カセットは、受像媒体供給源6を収容するように構成される。図示のように、受像媒体が、スプール212上に設けられる。スプール212は、第1片割れ202に設けられたスプール係合部材216に対して嵌め合わされる。同様のスプール係合部材を他方の片割れ204に設けても良い。これらのスプール係合部材216は、スプール212の内部に適合するように配置され、カセット内においてスプール212が配置される。受像媒体スプールをある場所に保持し、スプール係合部材216周りにスプールが回転するように、スプール係合部材216が配置される。
上述のカバー28がカセットに設けられている。部材38は、第1固定突起34を有し、この突起34は、カバー28の開口32に係合してカバーを閉位置に保持するように配置されている。カセットは、インクリボン半組立品214も有し、この半組立品214は、インクリボン巻き取りスプール10及びインクリボン供給スプール12を保持する。
ここで図4、5、6を参照し、カバー部材をロック解除するために設けられたラベルプリンタの構造を示す。端的には、図6は、カセット受入部40を示す。カセット受入部を規定し、かつカバーに対向する側面42上には、カバーをロック解除するためのロック解除機構50が設けられている。この機構の斜視図を図4に示し、この機構の線F−Fに沿う断面を図5に示す。ロック解除機構50は、ハウジング60に対して移動するように配置されたスライド部材52を有する。スライド部材52は、矢印Cの方向に移動するように構成される。この方向は、カバーの長手方向に対して平行である。スライド部材52は、そのカバーと同様に前後方向に移動する。ハウジング60は、テーププリンタ内に位置固定され不動である。
スライド部材52は、開口53を有し、これを介してロック解除部材54が突出する。ロック解除機構50がカセット受入部40内にあるとき、ロック解除部材54は、開口53を突き通り、カセット受入部40内へ延在する。このロック解除部材54は、カセット内のカバー28のロック解除を制御するために配置されている。ロック解除部材は、ロック解除部材が開口53を突き抜ける位置までバイアスされる。このバイアスは、ロック解除部材を構成する材料の効果として、及び/又はロック解除部材54が保持される態様の効果として獲得すると良い。ロック解除部材54は、スライド部材の本体55から分離されていても良い。ロック解除部材54は、スライド部材の本体55上に実装されるように配置されている。ロック解除部材54は、本体55と同一又は異なる材料から成っていても良い。
スプリング66は、カセット受入部を規定するカバーとスライド部材52間のリンク機構の一部を構成する。カセット受入部のカバーが閉じられると、スプリング66の一端上の部分が回転し、スプリング66により、スプリング66の他方側上の第2の回転部分が引かれ、これにより、後者の第2の回転部分が、スライド部材に接続し、カセット受入部を規定するカバーが移動するに応じてスライド部材52が移動する。このリンク機構内のスプリング66により、スライド部材が如何なる理由により移動しない場合であっても、カセット受入部のカバーが依然として閉じたり又は開いたりできることを確保できる。
カセットのカバーとラベルプリンタのカセット受入部間の連動についてより詳細にここに説明する。
ここで図7を参照し、ロック解除機構50及び端的にはカセット受入部40へ延在するロック解除部材54を示す。図7は、カセットがカセット受入部に挿入される前のカセット受入部を示す。カセットを入れると、ロック解除部材54は、矢印Dで示す方向へ反れ、ロック解除部材は、もはやカセット受入部内へ突出しない。スライド部材52は、初期位置にあり、スライド部材の本体55は、まだ移動していない。ラベルプリンタのロック解除機構50の後方にある領域は、開口57(図8に示す)を有する。この開口57は、ロック解除部材54が矢印Dの方向に動くと、ロック解除部材54の少なくとも一部がその開口57内に収容され得るように構成される。ロック解除部材54は、そのように、及び/又は、実装され、ロック解除部材54は十分な可撓性を有し、矢印Dの方向へ移動することができる。
ここで図8を参照する。同図は、カセットがカセット受入部内に挿入されるが、完全にはカセット受入部に受け入れられていない状態を示す。例えば、カセットは、挿入半ばの三分の二にある。ロック解除部材54は、ラベルプリンタの開口57へと突入しているように示されている。カセットの挿入により、カセット受入部外にロック解除部材54が移動し、カセット受入部内にカセット2が挿入可能となる。この位置において、ロック解除部材54は、上述のカバー28の外側表面を押す。図7に示された図とは対照的に、ここでは、カセットは、部分的に示されている。
ここで図9を参照すると、カセットが完全にカセット受入部内に受け入れられている。ロック解除部材54は、ロック解除部材54がカセット受入部内へ突出する位置まで復帰している。しかしながら、現時点では、カセットがカセット受入部内にあり、ロック解除部材54は、上述のカバー28の開口32に対して対応配置(整列)されている。ロック解除部材54は、このように、開口32を突き抜けるように配置され、カセットの内側に向かい、カバーから離れる方向へ固定突起34を移動させる。固定突起34は、もはやカバーの開口32には係合せず、カバーは移動可能となる。しかしながら、ロック解除部材54がカバーに対して係合しており、スライド部材52が移動すれば、上述のカバー28もスライド部材と共に移動することになる。
開口32内でカバーをロック解除部材54により引き始める前、ロック解除部材54が開口57内へ進入しないことを確実にするべきである。従って、カバーの開口32のサイズは、ある距離だけロック解除部材54がまず移動可能となるように設定され、カバーを引くためにロック解除部材54が開口32を規定する側面に接触する前に開口57内に移動しない。これにより、ロック解除部材54がカバーを引き始める時、開口57内へ進入しないことが確実となる。
図10を参照し、カセットのカバーが開かれた状態にあり、カセットがカセット受入部内にあることを示す。ロック解除部材54は、そのようにカバーの開口32に係合する。従って、スライド部材52が矢印Eの方向に動くと、カバーも同じく矢印Eの方向へ移動する。この移動により、カバーが、側面30の面に沿って、カセット受入部を出てラベルプリンタ内へ移動する。カバーは、カセットの印刷領域から離間する方向へ移動し、従って、開位置にあるとき、カセットカバーの一部は、カセット受入部外にてラベルプリンタ内に受け入れられる。
スライド部材52は、ハウジング60により案内され、ハウジング60は、矢印Cの方向にスライド機構が移動することを許容するようにサイズ設定されている。ハウジング60は、ガイドレール62の組を規定し、それは、スライド部材52の移動を案内する。スライド部材は、対応して形状付られ、ガイドレールに係合する段差部64を有し、スライド部材は、設定された移動路を移動するように配置される。スライド部材の移動は、機械的に制御され、又はモーターにより制御され得る。
ある実施形態においては、スライド部材の移動は、カセット受入部を規定するカバー80により制御される。カセット受入部を規定するカバー80が閉じると、スライド部材52は矢印Cの方向へ移動する。ある実施形態においては、スライド部材52は、前記カバー28に機械的に結合し、カセット受入部を規定するカバー80が閉じると、カセットのカバー28が開く。同様に、カセット受入部を規定するカバー80を開くと、カセットのカバー28が閉じる。
代替的又は追加的に、スライド部材は、スプリング又は他の弾性部材の力に反して移動する。スプリングは、ラベルプリンタ内部に配置され、カセット受入部内には設けられていない。ある実施形態では、スプリングは、カセット受入部の外側でスライド部材及びハウジングの後においてラベルプリンタ内に設けられる。スプリングがバイアスされると、カセットのカバーが閉位置にあることに対応する図6に示す位置へスライダが駆動される。従って、カセット受入部を規定するカバー80が開いているとき、バイアススプリングによりスライド部材が移動し、スライド部材52によりカセットのカバー28が閉位置まで駆動される。
本発明の別の実施形態においては、カバー28の移動は、モーターにより生じる。プリンタが印刷できる状態にあるときモーターを制御すると、スライド部材52が開位置に移動する。
図12aを参照し、カバー28の下側部分を示す。カバー28が開位置にあるとき、ラベルプリンタ内に受け入れられたカバーの一部は、カセット受入部の外側にある。カバー28のその部分は、インクリボン及び受像媒体を覆うカバーの部分に対して反対の端部にある。ここに開示の実施形態においては、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)70が設けられている。EEPROMは、カバー28の内面上に熱固定/熱加締め(heat staked)されたPCB(printed circuit board)71上に配置されている。このEEPROMは、印刷カセットに関する情報を記憶することができ、ラベルプリンタのパラメーターを制御することに使用可能である。単なる例示目的であるが、これらのパラメーターは、受像媒体のサイズ情報、ラベル媒体の幅、受像媒体が個別ラベルの態様にあるとき、前記個別ラベルに関する情報、受像媒体の色に関する情報、受像媒体の材料に関する情報、インクリボンの色、印刷ヘッドの動作を制御する情報、印刷ヘッドの圧力を制御する情報、受像媒体に関連するテンプレート情報、使用される受像媒体の量、及び残存する受像媒体の量、又は他の適当な情報の1以上を含むと良い。
EEPROM70を読み出すため、ラベルプリンタには接点77が設けられ、この接点77は、EEPROM70が実装されたPCB71上の対応する接点73に接触し、これにより、EEPROMの読み出しが可能となる。図12bに示すように、ラベルプリンタ内において、一群の接点77がPCB79上に配置されている。カバーが開位置にあるとき、カバー上の接点73は、ラベルプリンタの接点77に接触するように配置される。
図12aに示すように、カバーの裏面には、開口の方向にカバーが移動できる最大距離を規定するリブ160が設けられている。このリブは、カセットの幅方向に延在する。固定突起34が開口32から一度持ち上げられてカバーが移動し、固定突起34がカバーの内面を押す。カバーが最大開位置にあるとき、カバーの内面上のリブ160が固定突起34に接触する。カバーの内面は、一組の並列な長尺のガイドレール75も有し、固定突起34の移動を案内し、これにより、カバーの移動がガイドされる。
本実施形態においては、EEPROMが用いられている。しかしながら、他の適当な方法により情報を提供しても良い。例えば、RF(Radio frequency)タグ、バーコード、接点のパターンを、例えばバイナリ―コードの形態にある情報又は1以上のスイッチアクチベータを提供するために設けることができる。
本発明のある実施形態においては、カバーが正しい開位置にない場合、印刷が妨げられるようにラベルプリンタが構成される。これを確証するために、カバー28自体の位置が検出され、又は本発明の別の実施形態においては、ラベルプリンタの検出器がEEPROM70に接続されたこと又は同様のことにより、カバーが正しい開位置にあることが決定される。このようにして、追加的な回路が省略される。
カバーの位置は、カバーにより遮断される光路を両者間に有する光源及び検出器、カバーが開いたときに回路を閉じるカバー上の接点という手段により、カバーがスイッチを活性化することにより又は他の適当なメカニズムにより決定される。
図15〜18を参照して説明することから明らかなように、プラテンローラーロック部材400を制御するようにもカバー28の移動が調整される。プラテンローラーロック部材400は、第1端402を持つように構成される。第1端402は、カバー28により作動されるように配置される。カバー28が閉位置にあるとき、プラテンローラーロック部材400の第1端402は、プラテンローラーロック部材400により印刷ヘッドへのプラテンの移動を規制する位置にある。プラテンローラーロック部材400は、傾動点404周りに傾動するように実装される。傾動点404は、プラテンローラーロック部材の第1端402と第2端406間にある。
図15は、第2端406によりプラテンローラーが移動することが規制された位置にある第1端402を示す。第1端402は、カバーが開位置にあるときカバーを受け入れるベルプリンタの部分内へ延在するように配置される。
当初は、図18及び図15に示すように、第2端406はプラテンローラー保持部408の停止部405に係合する。停止部405に対して第2端406が係合するため、プラテンローラーが印刷ヘッドに向けて移動することが妨げられる。
図16及び図17を参照し、カバー28が開位置にあることを示す。ここに示すように、カバー28は、第1端402を矢印Mの方向へ移動し、開位置にあるカバーを収容する空間から離れさせる。カバー28が第1端402を矢印Mの方向へ移動させると、第2端406は、傾動点404周りに、矢印Mの方向とは反対の矢印Nの方向へ移動する。
カバーが第1端402を矢印Mの方向へ移動させると、第2端406は、図16及び17に示された位置まで移動する。第2端406が矢印Nの方向へ移動すると、プラテンローラー保持部の停止部405と接触した状態から脱する。これにより、プラテンは、次に、印刷ヘッドに向けて移動することが可能になる。従って、カバーが開くと、プラテンは、印刷ヘッドに向けて移動することが可能になる。カバーが閉じられると、又は、カセットがない場合には、プラテンローラー保持部408は、停止部405により移動が禁止される。
プラテンロック部材400は、プラテンローラー保持部408の移動を禁止する位置にバイアス(付勢)されている。
図13を参照し、ラベルプリンタを制御する基本回路を示す。マイクロプロセッサチップ300が設けられている。実際には、1つ以上のチップを設けても良い。このチップは、リードオンリーメモリ302、処理部301、及びRAM304により模式的に示されたランダムアクセスメモリ容量を有するものと模式的に示されている。しかしながら、これは例示のためであり、異なるメモリー及び処理配置が代替的な実施形態において用いることができる。マイクロプロセッサチップ又はチップは、キーボードといったデータ入力装置からラベルデータを受信するように構成される。代替的又は追加的に、データ入力装置は、タッチスクリーン、及び/又はPC等からデータを受信するために構成されたデータポート(例えば、USBポート)を有しても良い。
マイクロプロセッサチップ又はチップ300は、ディスプレイドライバ309を介してディスプレイ310を駆動するためのデータを出力するように構成される。ディスプレイは、印刷されるべきラベル(又はその一部)及び/又はユーザーへのメッセージを表示しても良い。ディスプレイは、例えば、LCDディスプレイ又はタッチスクリーンである。ディスプレイ駆動部をマイクロプロセッサチップ又はチップの一部に設けても良い。
マイクロプロセッサチップ又はチップは、印刷ヘッド322を駆動するためのデータを出力するようにも構成され、ラベルデータが受像媒体に印刷され、ラベルが形成される。
マイクロプロセッサチップ又はチップ300は、受像媒体を送るためのモーター307も制御する。
最後に、マイクロプロセッサチップ又はチップは、所定長のテープを切り落とす切断機構358も制御しても良い。本発明の代替的な実施形態においては、手動のカッターが代替的に用いられる。
本発明のある実施形態においては、ラベルプリンタは独立型のプリンタである。この独立型のプリンタは、独立して動作し、又はPCからデータを受信するように接続される。本発明の代替的な実施形態においては、ラベルプリンタは、PCプリンタ類でも良く、PCにおいてデータ入力及び表示が為されるため、キーボード及びディスプレイが省略される。ここで、PCは、プリンタの入力装置として機能する。
本発明は、此処に明示的又は暗示的に開示された如何なる特徴又は特徴の組み合わせ、又は現請求項の範囲に限定されることなく、それらの如何なる一般化を含むだろう。上述の説明に照らすと、当業者にとっては、請求項に規定された本発明の技術範囲内において様々な変更が為され得ることが明らかであろう。
2 :カセット
4 :ハウジング
6 :受像媒体供給源
8 :インクリボン
10 :スプール
12 :インクリボン供給源
16 :印刷領域
18 :第2開口
20 :第1開口
22 :印刷ヘッド
24 :プラテン
25 :第1部材
26 :第2部材
28 :カバー
29 :第2表面
30 :側面
31 :第1表面
32 :開口
33 :開口
34 :突起
35 :出口
38 :平板部材
40 :カセット受入部
42 :側面
50 :ロック解除機構
52 :スライド部材
53 :開口
54 :ロック解除部材
55 :本体
57 :開口
60 :ハウジング
62 :ガイドレール
64 :段差部
66 :スプリング
73 :接点
75 :ガイドレール
77 :接点
80 :カバー
160 :リブ
202 :第1部材
204 :第2部材
212 :スプール
214 :インクリボン半組立品
216 :スプール係合部材
300 :マイクロプロセッサチップ
301 :処理部
302 :リードオンリーメモリ
307 :モーター
309 :ディスプレイドライバ
310 :ディスプレイ
322 :印刷ヘッド
358 :切断機構
400 :プラテンロック部材
402 :第1端
404 :傾動点
405 :停止部
406 :第2端
408 :プラテンローラー保持部

Claims (42)

  1. ラベルプリンタ用カセットであって、
    プリント媒体の供給源と、
    前記プリント媒体を収容するためのハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する、ハウジングと、
    前記側面の一つ上に配置され、第1位置及び第2位置をとり得るカバーと、を備え、
    当該カセットがラベルプリンタ内に受け入れられているとき、前記カバーが、前記第1位置にあるときに前記ラベルプリンタのカセット検出手段に作用するように構成されている、カセット。
  2. 請求項1に記載のカセットであって、前記カバーは、少なくとも1つの接点を備え、当該接点は、前記ラベルプリンタ内に前記カセットがあり、かつ前記第2位置に前記カバーがあるとき、前記ラベルプリンタ内の検出回路を完結するように構成されている、カセット。
  3. 請求項1又は2に記載のカセットであって、
    前記第1位置は、閉位置であり、前記第2位置は、開位置である、カセット。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーは、前記カバーが前記第2位置にあるときに露出するカセット情報手段を備える、カセット。
  5. 請求項4に記載のカセットであって、前記カセット情報手段が、前記カバーの内側面に設けられ、前記カバーが前記第1位置にあるとき前記カセット情報手段が前記カセットにより保護される、カセット。
  6. 請求項4又は5に記載のカセットであって、前記カセット情報手段は、EEPROM、接点、接点のパターン、RFタグ、バーコード、及び少なくとも1つのスイッチ作動手段の少なくとも1つを含む、カセット。
  7. 請求項4乃至6のいずれか一項に記載のカセットであって、前記カセット情報手段は、受像媒体のサイズ情報、受像媒体の幅、受像媒体が個別ラベルの態様にあるとき、前記個別ラベルに関する情報、受像媒体の色に関する情報、受像媒体の材料に関する情報、インクリボンの色、印刷ヘッドの動作を制御する情報、印刷ヘッドの圧力を制御する情報、受像媒体に関連するテンプレート情報、使用される受像媒体の量、及び残存する受像媒体の量、の1つ以上の情報を提供するように構成されている、カセット。
  8. 請求項4乃至7のいずれか一項に記載のカセットであって、前記カセット情報手段は、カセット存在情報を提供するように構成される、カセット。
  9. 請求項4乃至8のいずれか一項に記載のカセットであって、前記カセット情報手段は、前記カセットがラベルプリンタ内にあるとき、前記ラベルプリンタのカセット検出手段に作用するように構成されている、カセット。
  10. ラベルプリンタ用カセットであって、
    プリント媒体の供給源と、
    前記プリント媒体を収容するためのハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する、ハウジングと、
    前記側面の一つ上に配置され、第1位置及び第2位置をとり得るカバーであって、当該カバーが前記第2位置にあるときに露出するカセット情報供給手段を有する、カバーと、
    を備えるカセット。
  11. ラベルプリンタ用カセットであって、
    プリント媒体の供給源と、
    前記プリント媒体を収容するハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を有する、ハウジングと、
    前記側面の一つ上に配置されるカバーであって、前記プリント媒体が印刷のために露出する第1位置と前記プリント媒体が保護される第2位置との間で前記1つの側面の長手方向に移動可能である、カバーと、
    を備える、カセット。
  12. 請求項11に記載のカセットであって、
    前記カバーは、第1ロック部材を備え、
    前記カセットは、第2ロック部材を備え、
    前記第1及び第2ロック部材が相互に係合しているとき、前記カバーは、前記第1及び第2位置のいずれかにある、カセット。
  13. 請求項12に記載のカセットであって、
    前記カバーが前記第2位置にあるとき、前記第1及び第2ロック部材は、相互に係合する、カセット。
  14. 請求項12又は13に記載のカセットであって、
    前記第1及び第2ロック部材の一方は、開口を備える、カセット。
  15. 請求項12乃至14のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記第1及び第2ロック部材の一方は、突起を備える、カセット。
  16. 請求項15に記載のカセットであって、前記カバーが前記第2位置にあるとき、前記突起は、前記開口に係合するように構成されている、カセット。
  17. 請求項16に記載のカセットであって、
    前記突起は、前記カバーが前記第2位置にあって前記突起が前記開口に係合する第1突起位置と、前記突起が前記開口に非係合であり、前記カバーが前記第1位置へと移動可能である第2突起位置との間で移動するように構成されている、カセット。
  18. 請求項14乃至17のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーは、前記開口を備え、
    前記カセットは、前記突起を備え、
    前記カバーが前記第2位置にあるとき、前記突起は、前記開口に係合する、カセット。
  19. 請求項18に記載のカセットであって、
    前記開口は、前記カセットがラベルプリンタ内にある使用時、前記プリンタのロック解除手段が前記開口に受け入れられ、前記第2突起位置まで前記突起が移動するように構成される、カセット。
  20. 請求項11乃至19のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーは、前記プリンタの対応する係合手段に対して使用時に係合する係合手段を備え、これにより、前記プリンタの前記係合手段は、前記第2位置から前記第1位置へ前記カバーを移動させるように構成される、カセット。
  21. 請求項14乃至請求項20のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーの前記係合手段は、前記開口を備える、カセット。
  22. 請求項11乃至21のいずれか一項に記載のカセットであって、前記カバーが前記第2位置から離れる方向へと第1位置から移動することを抑制するために停止手段が設けられている、カセット。
  23. 請求項22に記載のカセットであって、前記停止手段は、前記カバーに設けられている、カセット。
  24. 請求項11に記載のカセットであって、前記カバー及び前記カセットの一方が開口を備え、前記カバー及び前記カセットの他方が突起を備え、前記開口及び前記突起が相互に係合可能であり、第1及び第2位置のいずれかにある前記カバーをロックする、カセット。
  25. 請求項24に記載のカセットであって、
    前記突起が、前記突起が前記開口に係合する第1突起位置と前記突起が前記開口に非係合である第2突起位置との間で移動するように構成されており、前記カバーが、前記第1及び第2位置の一方から前記第1及び第2位置の他方へ移動可能である、カセット。
  26. 請求項25に記載のカセットであって、
    前記開口は、前記カセットがラベルプリンタ内にある使用時、前記プリンタのロック解除手段が前記開口に受け入れられ、前記第2突起位置まで前記突起が移動するように構成され、かつ前記カバーが前記第1及び第2位置の一方から前記第1及び第2位置の他方へと移動するように構成される、カセット。
  27. 請求項11、又は請求項24乃至26のいずれか一項に記載のカセットであって、前記カバーが前記第2位置から離れる方向へと第1位置から移動することを抑制するために停止手段が設けられている、カセット。
  28. 請求項24に従属する請求項27に記載のカセットであって、
    前記突起は、前記停止手段に対して作用するように構成され、前記カバーが前記第2位置から離れる方向へ第1位置から移動することが抑制される、カセット。
  29. 請求項11、又は請求項24乃至28のいずれか一項に記載のカセットであって、前記カバーは、前記第1及び第2位置間で前記カバーが移動することをガイドするガイドの組を備える、カセット。
  30. 請求項24に従属する請求項29に記載のカセットであって、
    前記突起は、前記ガイドの組の間にあって前記第1及び第2位置の間でガイドされるように構成される、カセット。
  31. 請求項1乃至30のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーは、使用時、ラベルプリンタのプラテンロック部材を制御するように構成される、カセット。
  32. 請求項31に記載のカセットであって、
    前記カバーは、前記第2位置にあるとき、プラテンロック部材をロック位置に位置付け、前記第1位置にあるとき、プラテンロック部材のロックを解除するように構成される、カセット。
  33. 請求項11乃至32のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーは、少なくとも1つの接点を備え、当該接点は、前記カセットが前記ラベルプリンタ内にあり、かつ前記カバーが前記第2位置にあるとき、前記ラベルプリンタ内の検出回路を完結するように構成されている、カセット。
  34. 請求項11乃至33のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カバーは、カセット情報供給手段を備える、カセット。
  35. 請求項34に記載のカセットであって、
    前記カセット情報手段が、前記カバーの内側面に設けられ、前記カバーが前記第2位置にあるとき前記カセット情報手段が保護され、前記カバーが前記第1位置にあるとき前記カセット情報手段がラベルプリンタに対して、使用時、露出する、カセット。
  36. 請求項34又は35に記載のカセットであって、前記カセット情報手段は、EEPROM、少なくとも1つの接点、接点のパターン、RFタグ、バーコード、及び少なくとも1つのスイッチ作動手段の少なくとも1つを含む、カセット。
  37. 請求項34乃至36のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記カセット情報手段は、受像媒体のサイズ情報、受像媒体の幅、受像媒体が個別ラベルの態様にあるとき、前記個別ラベルに関する情報、受像媒体の色に関する情報、受像媒体の材料に関する情報、インクリボンの色、印刷ヘッドの動作を制御する情報、印刷ヘッドの圧力を制御する情報、受像媒体に関連するテンプレート情報、使用される受像媒体の量、残存する受像媒体の量、及びカセット存在情報の1つ以上の情報を提供するように構成されている、カセット。
  38. ラベルプリンタ用カセットであって、
    軸回りに回転するように配置された受像媒体供給源と、
    前記受像媒体供給源が受け入れられるハウジングであって、第1及び第2平面にあって互いに対向する第1及び第2主面、及び第1及び第2主面間に延在し、前記受像媒体供給源の前記軸に対して平行である第1、第2、第3及び第4側面を備える、ハウジングと、
    前記第1側面の長手方向に前記第1側面の平面に対して平行に移動するように配置され、かつ第1閉位置と第2開位置との間で移動するように配置されたカバーであって、当該カバーが前記開位置にあるとき、前記受像媒体が印刷領域にて露出する、カバーと、
    を備える、カセット。
  39. 請求項1乃至38のいずれか一項に記載のカセットであって、
    前記プリント媒体の供給源は、受像媒体及びインクリボンの少なくとも1つを具備する、カセット。
  40. ラベルプリンタ用カセットであって、
    プリント媒体の供給源と、
    前記プリント媒体を収容するハウジングであって、第1及び第2主面、及び前記第1及び第2主面間を延在する少なくとも1つの側面を備える、ハウジングと、
    前記側面の一つ上に配置されるカバーであって、前記プリント媒体が印刷のために露出する第1位置と前記プリント媒体が保護される第2位置との間で移動可能である、カバーと、
    を備える、カセット。
  41. 請求項1乃至40のいずれか一項に記載のカセットと組み合わされるラベルプリンタ。
  42. ラベルプリンタであって、
    カセットを受け入れるように構成されたカセット受入部を備え、
    当該カセット受入部には、前記カセット受入部にあるカセットのカバーに対して係合し、かつ前記カバーを第1位置から第2位置へ移動させるための手段が設けられている、ラベルプリンタ。
JP2012507736A 2009-04-28 2010-04-28 ラベルプリンタに使用されるカセット Expired - Fee Related JP5584286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0907280.2 2009-04-28
GB0907280A GB0907280D0 (en) 2009-04-28 2009-04-28 Cassette for use in a tape printer
GB0907281.0 2009-04-28
GBGB0907281.0A GB0907281D0 (en) 2009-04-28 2009-04-28 Cassettes
PCT/EP2010/055753 WO2010125122A1 (en) 2009-04-28 2010-04-28 Cassette for use in a label printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525282A true JP2012525282A (ja) 2012-10-22
JP5584286B2 JP5584286B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42225029

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507736A Expired - Fee Related JP5584286B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 ラベルプリンタに使用されるカセット
JP2012507739A Active JP5612669B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 ラベル印刷器に使用するためのカセット
JP2014180189A Active JP6057959B2 (ja) 2009-04-28 2014-09-04 ラベル印刷器に使用するためのカセット

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507739A Active JP5612669B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 ラベル印刷器に使用するためのカセット
JP2014180189A Active JP6057959B2 (ja) 2009-04-28 2014-09-04 ラベル印刷器に使用するためのカセット

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8939665B2 (ja)
EP (3) EP2974874B1 (ja)
JP (3) JP5584286B2 (ja)
CN (3) CN102481795A (ja)
AU (2) AU2010243573B2 (ja)
ES (1) ES2390262T3 (ja)
PL (1) PL2246197T3 (ja)
WO (4) WO2010125128A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146797A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
WO2020137962A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2021146611A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 セイコーエプソン株式会社 基板カートリッジ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9493016B2 (en) 2008-12-25 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
BRPI0923680B1 (pt) 2008-12-25 2020-01-28 Brother Ind Ltd fita cassete
EP2414169B1 (en) 2009-03-31 2013-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
NZ596061A (en) 2009-03-31 2013-11-29 Brother Ind Ltd Tape cassette
CN104442030B (zh) 2009-03-31 2017-04-12 兄弟工业株式会社 带盒
JP5136503B2 (ja) 2009-03-31 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 テープカセット
US9427988B2 (en) 2009-03-31 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
WO2010125128A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Dymo Sub-assemblies for use in a casette
WO2011001487A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
WO2011074086A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP5464216B2 (ja) 2009-12-28 2014-04-09 ブラザー工業株式会社 テープカセット
US20110229238A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Seiko Epson Corporation Tape Cartridge
GB201007081D0 (en) * 2010-04-28 2010-06-09 Dymo Nv Cassette for use in a label printer
JP1459154S (ja) * 2010-04-28 2015-12-28
GB201007070D0 (en) * 2010-04-28 2010-06-09 Dymo Nv Cassette for use in a label printer
GB201007082D0 (en) * 2010-04-28 2010-06-09 Dymo Nv Cassette for use in a label printer
GB201007087D0 (en) * 2010-04-28 2010-06-09 Dymo Nv Cassette for use in a label printer
JP5857633B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
CN202573313U (zh) * 2012-04-18 2012-12-05 珠海天威飞马打印耗材有限公司 打印模板
GB201304743D0 (en) * 2013-03-15 2013-05-01 Dymo Nv Label Printer
JP6381941B2 (ja) * 2014-03-24 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
EP3150530B1 (en) * 2015-09-29 2020-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Reception apparatus
JP6737676B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-12 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置
JP6880643B2 (ja) * 2016-10-19 2021-06-02 カシオ計算機株式会社 印刷装置
EP3689630B1 (en) * 2017-09-26 2022-02-23 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
WO2019065654A1 (ja) 2017-09-26 2019-04-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2019089253A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社東芝 綴じ機構および綴じユニット
US11110721B2 (en) 2018-06-01 2021-09-07 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP7208785B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-19 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
US11241896B2 (en) * 2019-06-19 2022-02-08 Seiko Epson Corporation Housing case and tape ribbon set
JP7279537B2 (ja) * 2019-06-19 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 載置台およびテープ印刷システム
JP7287840B2 (ja) * 2019-06-19 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 収容体およびテープ印刷システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164872A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Ricoh Co Ltd 記録媒体用カセツト
JPH03165387A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Teac Corp ディスクカートリッジ及びその駆動装置
JPH05213458A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ用給紙マガジン
JPH08118738A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Brother Ind Ltd 印字テープ作成装置
JP2000001225A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 記録材料用容器、印刷装置及び印刷方法
JP2000343799A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Alps Electric Co Ltd リボンカセット

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1406084A (en) 1971-09-17 1975-09-10 Sony Corp Cartridge for use in magnetic recording and or reproducing apparatus
DE3405164A1 (de) 1984-02-14 1985-08-22 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Tintenvorratsbehaelter fuer tintenschreibeinrichtungen
JPH0696328B2 (ja) 1985-09-12 1994-11-30 キヤノン株式会社 プリント装置
JPS62292474A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Fujitsu Ltd カ−トリツジ
US4884159A (en) 1986-11-05 1989-11-28 Tdk Corporation Braking arrangement in a magnetic tape cassette
JP2635049B2 (ja) * 1987-07-24 1997-07-30 株式会社日立製作所 熱転写記録装置
JPH0162064U (ja) 1987-10-14 1989-04-20
US4966476A (en) * 1987-12-29 1990-10-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US4930913A (en) * 1988-02-01 1990-06-05 Kroy Inc. Thermal printing device and tape supply cartridge therefor
US4832514A (en) * 1988-02-01 1989-05-23 Kroy Inc. Thermal transfer device and tape-ribbon cartridge therefor
US4998220A (en) 1988-05-03 1991-03-05 Waferscale Integration, Inc. EEPROM with improved erase structure
JP2752402B2 (ja) 1988-07-25 1998-05-18 イーストマン コダック カンパニー プリンタ用のプリント媒体容器監視システム
JP2965041B2 (ja) * 1988-11-08 1999-10-18 株式会社リコー 画像形成装置
JPH02200474A (ja) 1989-01-31 1990-08-08 Seiko Epson Corp 印写装置
US4961088A (en) 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
GB2250716A (en) * 1990-11-20 1992-06-17 Esselte Dymo Nv Lid-responsive release of thermal printhead in printer using cassetted ink-ribbon.
US5253334A (en) 1991-01-31 1993-10-12 Casio Computer Co., Ltd. Tape printer
JPH04246583A (ja) 1991-01-31 1992-09-02 Max Co Ltd テーププリンタの印字制御装置
MY124305A (en) * 1991-01-31 2006-06-30 Casio Computer Co Ltd Tape printer.
JP2985911B2 (ja) 1992-01-08 1999-12-06 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置におけるテープカセット装着構造
JP3204791B2 (ja) * 1992-09-11 2001-09-04 アルプス電気株式会社 ラベル作成用カセット
CA2107746A1 (en) 1992-10-06 1994-04-07 Masahiko Nunokawa Tape printing device and tape cartridge used therein
JPH06328821A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Brother Ind Ltd テープカセット
JP2927146B2 (ja) * 1993-06-15 1999-07-28 ブラザー工業株式会社 テープカセット
GB9314387D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Esselte Dymo Nv Printing apparatus
JP3370740B2 (ja) * 1993-07-23 2003-01-27 ブラザー工業株式会社 テープユニット、テープカセット並びにテープ印字装置
US5559577A (en) * 1994-02-16 1996-09-24 Konica Corporation Device for replenishing solid processing agent used in a light-sensitive material processing apparatus
US6190069B1 (en) * 1994-05-25 2001-02-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device
US6042280A (en) * 1995-05-25 2000-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape label printing device
JP3968130B2 (ja) * 1994-08-09 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
US5727888A (en) * 1995-03-29 1998-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and a composite cassette including a tape cassette and a ribbon cassette used in the printer
JPH09109500A (ja) 1995-10-18 1997-04-28 Dainippon Printing Co Ltd カセット
US6006014A (en) * 1995-10-19 1999-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device having color range setting means
US5823689A (en) 1996-03-19 1998-10-20 Varitronic Systems, Inc. Computer system with bi-directional communication and method
GB2311765A (en) * 1996-04-01 1997-10-08 Esselte Nv Tape holding case
US5921688A (en) 1996-04-15 1999-07-13 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus
JPH09277630A (ja) 1996-04-15 1997-10-28 Brother Ind Ltd テープ状ラベル作成装置
US6449004B1 (en) * 1996-04-23 2002-09-10 Minolta Co., Ltd. Electronic camera with oblique view correction
JPH111054A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Tec Corp サ−マルプリンタのインクリボンマガジン
DE19832093A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Esselte Nv Banddruckgerät
JPH11157191A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Alps Electric Co Ltd リボンカセットおよびこのリボンカセットを使用する熱転写プリンタ
EP0919393B1 (en) * 1997-11-27 2004-02-11 Esselte N.V. Refillable tape cassette
US6371670B1 (en) 1998-02-06 2002-04-16 Casio Computer Co., Ltd. Label printing apparatus
JPH11286129A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Seiko Epson Corp テープ印刷装置
EP0958927B1 (de) 1998-04-23 2003-10-29 Esselte N.V. Banddruckgerät und Bandkassette
JPH11240232A (ja) * 1998-12-25 1999-09-07 Seiko Epson Corp テ―プカ―トリッジ
JP2000229750A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Casio Comput Co Ltd 用紙カセット及び記録用紙
DE60006622T2 (de) 1999-09-14 2004-09-23 Brother Kogyo K.K., Nagoya Kassette und Gerät zum Festellen ob diese angebracht ist
JP4378580B2 (ja) 1999-11-02 2009-12-09 ソニー株式会社 インクリボンカセット
JP2002127533A (ja) 2000-10-23 2002-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写リボンカセット
JP2002137510A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Seiko Epson Corp テープカートリッジおよびテープ印刷装置
JP2002273911A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
JP2002356012A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Seiko Epson Corp テープカートリッジおよびテープ印刷装置の印刷外機能実行方法
AU2003296754B2 (en) * 2002-12-24 2010-12-02 Dymo Printing device and cassette
GB0230196D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Esselte Nv Identifying compatible combination for a thermal printer
JP2004255656A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Seiko Epson Corp テープカートリッジおよびテーププリンタ
JP2004323243A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Takatomi:Kk 酸素発生装置および酸素発生方法
JP2005288858A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd テープカセット
JP2005335292A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Canon Inc カートリッジ及びプリンタ装置
US7798733B2 (en) * 2004-06-14 2010-09-21 Citizen Holdings Co., Ltd. Ribbon feeder and printer
CN102152655B (zh) * 2004-07-30 2013-06-19 迪默公司 标签打印机和标签带盒
ATE488374T1 (de) * 2004-09-24 2010-12-15 Brother Ind Ltd Streifendrucker
ATE528144T1 (de) * 2005-03-16 2011-10-15 Panduit Corp Hand-thermotransferdrucker für etikettierung
US20080085142A1 (en) * 2005-03-17 2008-04-10 Panduit Corp. Hand-held thermal transfer printer for labeling
JP4561442B2 (ja) 2005-03-30 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 テープカセット
GB0521754D0 (en) 2005-10-25 2005-11-30 Esselte Tape printing apparatus
JP4677329B2 (ja) * 2005-11-25 2011-04-27 キヤノン株式会社 記録装置、および、カセット
GB0525766D0 (en) * 2005-12-19 2006-01-25 Dymo Nv Magnetic tape
JP4777267B2 (ja) * 2006-02-17 2011-09-21 キヤノン株式会社 消耗品カセット及び記録装置
JP2007301872A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Seiko Epson Corp 分割ケース、ケース分解装置およびテープカートリッジ
JP2006240310A (ja) * 2006-05-31 2006-09-14 Brother Ind Ltd テープ状ラベル作成装置及びテープカセット
JP2008158914A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Atsumi Electric Co Ltd 電子機器のカバー開閉検出構造
JP4877222B2 (ja) * 2007-06-11 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 テープカセット及び印字装置
JP2009073135A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Casio Comput Co Ltd テープカセット
CN101204884A (zh) * 2007-12-06 2008-06-25 珠海天威技术开发有限公司 芯片、墨盒及墨盒的制造方法
GB2459531B (en) 2008-04-29 2010-10-13 Dymo Nv Label printer
JP5136503B2 (ja) 2009-03-31 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 テープカセット
WO2010125128A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Dymo Sub-assemblies for use in a casette
GB0907280D0 (en) 2009-04-28 2009-06-10 Dymo Nv Cassette for use in a tape printer
JP6218657B2 (ja) * 2014-03-24 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164872A (ja) * 1985-01-18 1986-07-25 Ricoh Co Ltd 記録媒体用カセツト
JPH03165387A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Teac Corp ディスクカートリッジ及びその駆動装置
JPH05213458A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ用給紙マガジン
JPH08118738A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Brother Ind Ltd 印字テープ作成装置
JP2000001225A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 記録材料用容器、印刷装置及び印刷方法
JP2000343799A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Alps Electric Co Ltd リボンカセット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146797A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JP2015182315A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
CN106103113A (zh) * 2014-03-24 2016-11-09 精工爱普生株式会社 带盒
WO2020137962A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2021146611A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 セイコーエプソン株式会社 基板カートリッジ
JP7439596B2 (ja) 2020-03-19 2024-02-28 セイコーエプソン株式会社 基板カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012525283A (ja) 2012-10-22
EP2416966B1 (en) 2015-07-15
US20120057917A1 (en) 2012-03-08
EP2974874B1 (en) 2019-09-04
WO2010125114A1 (en) 2010-11-04
WO2010125122A1 (en) 2010-11-04
PL2246197T3 (pl) 2012-11-30
US20160031253A1 (en) 2016-02-04
EP2246197B1 (en) 2012-08-22
WO2010125126A1 (en) 2010-11-04
AU2010243573B2 (en) 2013-07-04
AU2010243577A1 (en) 2011-12-15
CN102481795A (zh) 2012-05-30
US8469615B2 (en) 2013-06-25
JP5584286B2 (ja) 2014-09-03
EP2246197A1 (en) 2010-11-03
JP6057959B2 (ja) 2017-01-11
CN102458867A (zh) 2012-05-16
WO2010125128A1 (en) 2010-11-04
CN102458867B (zh) 2015-04-08
AU2010243577B2 (en) 2013-12-19
JP5612669B2 (ja) 2014-10-22
JP2015027804A (ja) 2015-02-12
EP2974874A3 (en) 2016-10-26
ES2390262T3 (es) 2012-11-08
US8939665B2 (en) 2015-01-27
CN104802537A (zh) 2015-07-29
EP2416966A1 (en) 2012-02-15
US20100272492A1 (en) 2010-10-28
EP2974874A2 (en) 2016-01-20
WO2010125122A9 (en) 2011-04-14
AU2010243573A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584286B2 (ja) ラベルプリンタに使用されるカセット
JP4671063B2 (ja) 印字装置
JP4561442B2 (ja) テープカセット
EP1900535B1 (en) Tape printing apparatus
CN107878051B (zh) 带盒
JP5012156B2 (ja) テープカセット及び印刷装置
KR20140132399A (ko) 테이프 카트리지 및 테이프 프린터
KR101957333B1 (ko) 테이프 인쇄 장치 및 테이프 인쇄 시스템
WO2010125127A1 (en) Cassette for use in a tape printer
JP2006056263A (ja) 印字装置
US7891894B2 (en) Printer
JP6543979B2 (ja) テープ印刷装置
JP2010046978A (ja) サーマルプリンタ
TWI655106B (zh) With 匣
BE1020019A5 (nl) Cassette voor gebruik in een etikettenprinter.
JP6754861B2 (ja) テープカートリッジ
JP6722796B2 (ja) プリンタ
JP2024000023A (ja) インクリボンカセットおよび印刷装置
JP2020121562A (ja) プリンタ
JP4923895B2 (ja) テープ印刷装置
JP2000103130A (ja) テープカセット
JP2010228321A (ja) テープカートリッジ収納装置、テープカートリッジ、及びカートリッジ収納システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees