JP2012129503A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129503A
JP2012129503A JP2011232666A JP2011232666A JP2012129503A JP 2012129503 A JP2012129503 A JP 2012129503A JP 2011232666 A JP2011232666 A JP 2011232666A JP 2011232666 A JP2011232666 A JP 2011232666A JP 2012129503 A JP2012129503 A JP 2012129503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier metal
metal layer
mosfet
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011232666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694119B2 (ja
Inventor
Eisuke Suekawa
英介 末川
Yasunori Oritsuki
泰典 折附
Yoichiro Tarui
陽一郎 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46049958&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012129503(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011232666A priority Critical patent/JP5694119B2/ja
Priority to KR1020110118734A priority patent/KR101319469B1/ko
Priority to US13/299,882 priority patent/US9041007B2/en
Priority to DE102011086943.3A priority patent/DE102011086943B4/de
Priority to CN201610222047.1A priority patent/CN105702717A/zh
Priority to CN201410216921.1A priority patent/CN104064591B/zh
Priority to CN201110380365.8A priority patent/CN102610639B/zh
Publication of JP2012129503A publication Critical patent/JP2012129503A/ja
Priority to KR1020130089423A priority patent/KR101437961B1/ko
Priority to KR1020140086563A priority patent/KR101642753B1/ko
Publication of JP5694119B2 publication Critical patent/JP5694119B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US14/702,212 priority patent/US9842906B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】しきい値電圧の経時的な低下を抑制でき、またアルミ配線による絶縁膜の腐食やAlスパイクに起因するゲート・ソース間の短絡を防止できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置のMOSFETセルは、ポリシリコンのゲート電極6およびn-ドリフト層2の上部に形成されたn+ソース領域4を備える。ゲート電極6上は層間絶縁膜7によって覆われており、Alのソース電極101は、層間絶縁膜7上に延在する。またゲート電極6にはAlのゲートパッド102が接続される。ソース電極101と層間絶縁膜7との間、並びにゲートパッド102とゲート電極6との間のそれぞれに、Alの拡散を抑制するバリアメタル層99が配設される。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、ポリシリコンのゲート電極とアルミニウムを含む配線を備えるトランジスタセルを有する半導体装置に関する。
高耐圧、低損失および高耐熱性を実現できる次世代のスイッチング素子として、炭化珪素(SiC)を用いて形成した半導体素子(MOSFET(Metal oxide semiconductor field effect transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)など)が有望視されており、インバータなどのパワー半導体装置への適用が期待されている。
従来のSiCを用いたMOSFET(SiC−MOSFET)では、ソース領域上にオーミックコンタクトをとるためのシリサイド層を形成し、その上にアルミニウム(Al)のソース電極を成膜した構成を有するのが一般的であった(例えば下記の特許文献1)。特許文献1には、ソース領域のシリサイド層とアルミのソース電極との間にTiの金属層が介在する構成が開示されており、その金属層がAlの拡散を抑制するバリアメタルとして機能することが示されている。
特開2009−194127号公報
従来のSiC−MOSFETでは、HTGB(High Temperature Gate Bias)試験など、ゲート・ソース間に連続的に電圧印加を実施する信頼性試験により、ゲート・ソース間しきい値電圧(VGSth)が経時的に低下する問題があった。
しきい値電圧が低下すると、MOSFETの伝達特性(入出力比)が大きくなるため、実使用時に過電流が流れ、当該MOSFETの破壊を引き起こす可能性がある。また、ターンオン時のスイッチング速度も速くなるため、複数のMOSFETセルを備える半導体チップにおいて、MOSFETセルの動作が不均一になることに起因して破壊が生じる場合もある。試験の際には電気特性に問題がなくても、長期間に渡ってゲート・ソース間に電圧ストレスがかけられた結果しきい値電圧が低下し、上記と同様の問題を引き起こす可能性もある。
また、SiCデバイスは高温でも優れた電気特性を得ることができるため、高温条件下での活用も期待されている。しかし高温条件下では、ソース電極に使用されるAlが、ゲート・ソース間の絶縁を確保する層間絶縁膜を腐食させたり、ゲート配線を構成するポリシリコン内へ侵入する「Alスパイク」を発生させたりして、ゲート・ソース間の短絡を引き起こす場合がある。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、しきい値電圧の経時的な低下を抑制でき、またアルミ配線による絶縁膜の腐食やAlスパイクに起因するゲート・ソース間の短絡を防止できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体層上に配設されたポリシリコンのゲート電極および前記半導体層の上部に形成された不純物領域であるソース領域を含む主トランジスタセルと、前記ゲート電極上を覆う層間絶縁膜と、前記ソース領域に接続すると共に前記層間絶縁膜上に延在するアルミニウムを含むソース電極と、前記ゲート電極に接続するアルミニウムを含むゲートパッドと、前記ソース電極と前記層間絶縁膜との間、並びに前記ゲートパッドと前記ゲート電極との間のそれぞれに介在し、アルミニウムの拡散を抑制するバリアメタル層とを備えるものである。
ソース電極と層間絶縁膜との間、並びにゲートパッドとゲート電極との間に、アルミニウムの拡散を抑制するバリアメタル層を介在させることにより、トランジスタのゲート電極の電圧ストレスに起因するしきい値電圧の低下が抑制される。従って、MOSFETは動作の安定性を向上させることができる。また、高温条件下においても、ソース電極およびゲートパッドに含まれるAlによって層間絶縁膜が腐食されたり、ポリシリコンのゲート電極にAlスパイクが生じたりすることを防止でき、ゲート・ソース間の短絡の発生を抑えることができる。
実施の形態1に係る半導体装置を備える半導体チップの上面図である。 実施の形態1に係る半導体チップのMOSFETセル部およびゲートパッド領域の断面図である。 HTGBマイナス試験時間とMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 Tiのバリアメタル層の厚さとMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 TiNのバリアメタル層の厚さとMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 実施の形態2に係る半導体装置を備える半導体チップの上面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の電流センスセル部の断面図である。 Tiのバリアメタル層の厚さとMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 TiSiのバリアメタル層の厚さとMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 実施の形態5に係るに係る半導体チップのMOSFETセル部およびゲートパッド領域の断面図である。 HTGBマイナス試験時間とMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 実施の形態6に係るに係る半導体チップのMOSFETセル部およびゲートパッド領域の断面図である。 HTGBマイナス試験時間とMOSFETのしきい値電圧の変化量との関係を示す図である。 実施の形態7に係る半導体装置を備える半導体チップの上面図である。 実施の形態7に係る半導体装置の温度センスダイオード部の断面図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を備える半導体チップの上面図である。ここでは半導体装置の一例としてSiC−MOSFETを示す。当該MOSFETが搭載されるMOSFETチップ100の上面には、ソース電極101とゲート電極に接続するゲートパッド102が配設される。またMOSFETチップ100の外周部には、終端構造としてフィールドリミッティングリング103が設けられている。
図2は、MOSFETチップ100の断面図であり、図2(a)はMOSFETセル部の断面(図1のA−A線に沿った断面)、図2(b)はゲートパッド部の断面(図1のB−B線に沿った断面)をそれぞれ示している。MOSFETチップ100には、図2(a)に示す構造のセルが並列に複数個設けられ、各セルのゲート電極はゲートパッド102に接続される。
当該MOSFETは、n+バッファ層1となるSiC基板と、その上にn-ドリフト層2となるエピタキシャル成長層とから成るエピタキシャル基板を用いて形成されている。図2の如く、n-ドリフト層2の上部にはpベース領域3が形成され、その表面部分にn+ソース領域4およびp+コンタクト層13が形成されている。エピタキシャル成長層の上面には、n+ソース領域4、pベース領域3およびそれに隣接するn-ドリフト層2上に跨るように熱酸化膜のゲート絶縁膜5が形成され、その上にポリシリコンのゲート電極6が配設される。
ゲート電極6上には、TEOS(Tetraethyl Orthosilicate)等の層間絶縁膜7が形成される。ただし図2(a)のように、n+ソース領域4およびpベース領域3の一部(ゲート電極6が形成されていない部分)では層間絶縁膜7が除去されており、その部分にn+ソース領域4およびpベース領域3のp+コンタクト層13にオーミック接続するシリサイド層8(SiCと金属との化合物層、例えばニッケルシリサイド(NiSi))が形成される。層間絶縁膜7およびシリサイド層8上には、アルミ(Al)の拡散を抑制するバリアメタル層9が成膜され、その上にAlあるいはAl合金(例えばAlSi)のソース電極101が形成される。バリアメタル層9の材料は、チタン(Ti)または窒化チタン(TiN)である。またn+バッファ層1の下面にはドレイン電極10が形成される。
一方、ゲートパッド部では、図2(b)のように、エピタキシャル成長層の上面にフィールド酸化膜14が形成されており、ゲート電極6はフィールド酸化膜14上に延在している。またゲートパッド部では、層間絶縁膜7が除去され、ゲート電極6が露出される。露出したゲート電極6の上面には、上述のバリアメタル層9が成膜され、その上にAlのゲートパッド102が形成される。なお、ソース電極101およびゲートパッド102は同一の工程で形成されるが、バリアメタル層9と共にパターニングされて、ソース電極101とゲートパッド102とに電気的に分離されている。
図3は、MOSFETのゲートに負極性の電圧を印加するHTGB試験(HTGBマイナス試験)の時間と、そのゲート・ソース間しきい値電圧(VGSth)の変化量(初期のしきい値電圧に対する変化量)との関係を示すグラフである。同グラフでは、バリアメタル層9を有さない従来構造の場合、バリアメタル層9としてTiを使用した場合、バリアメタル層9としてTiNを使用した場合を示している。TiNは、所望の厚みのTiを成膜した後、窒素(N2)雰囲気下で800℃、30秒程度のランプアニール処理を実施することにより形成できる。以降の実施形態に用いるTiNの形成方法も同様でよい。例えば、厚み75nmのTiNを形成する場合には、厚み75nmのTiを成膜し、上記のランプアニール処理を実施して形成する。ここではバリアメタル層9の厚さは75nmとした。またHTGB試験は、ゲート・ソース間電圧を−20V、周囲温度を125℃の条件で行った。
図3に示すように、従来のMOSFETは、240時間のHTGB試験によってしきい値電圧が初期値から約5V低下した。一方、TiNのバリアメタル層9を備えるMOSFETでは、しきい値電圧の低下は約2V程度に抑えられ、さらにTiのバリアメタル層9を備えるMOSFETでは、しきい値電圧は殆ど低下しなかった。このように、本発明のMOSFETでは、しきい値電圧の経時的な低下を抑制することができる。従って本発明によれば、MOSFETは動作の安定性を向上させることができる。
また本実施の形態の半導体装置では、MOSFETセル部の層間絶縁膜7とソース電極101との間、並びに、ゲートパッド部のゲート電極6とゲートパッド102との間に、それぞれAlの拡散を抑制するバリアメタル層9が介在する。そのため、高温条件下においても、ソース電極101に含まれるAlによって層間絶縁膜7が腐食されたり、ポリシリコンのゲート電極6にAlスパイクが生じたりすることを防止でき、ゲート・ソース間の短絡の発生を抑えることができる。またゲートパッド102に含まれるAlによるゲートパッド部のゲート電極6へのAlスパイクも防止される。特に温度が300℃を超える条件では、ゲート電極6にAlスパイクが生じると当該Alスパイクがゲート電極6を突き抜けてゲート絶縁膜5に達してゲート絶縁膜5の耐圧信頼性が低下する問題が生じ得るが、本実施の形態ではこの問題の発生も防止される。
図4は、Tiのバリアメタル層9の厚さとMOSFETのしきい値電圧(VGSth)の変化量との関係を示す図である。ここでは、バリアメタル層9の厚みを30nmとしたMOSFETと、バリアメタル層9を75nmとしたMOSFETとに対し、図3と同様のHTGB試験を240時間行った。
図3でも示したように、Tiのバリアメタル層9の厚みが75nmの場合は、240時間のHTGB試験を経てもしきい値電圧の低下は見られなかったが、それを30nmにするとしきい値電圧は約0.5V程低下した。バリアメタル層9の厚さが厚いほど、しきい値電圧の低下を抑える効果は高くなり、特に、その厚さを60nm以上とすれば、しきい値電圧低下を概ね0.2V以内にでき効果的である。
また図5は、TiNのバリアメタル層9の厚さとMOSFETのしきい値電圧(VGSth)の変化量との関係を示す図である。ここでもバリアメタル層9の厚みを30nmとしたMOSFETと、バリアメタル層9を75nmとしたMOSFETとに対し、図3と同様のHTGB試験を240時間行って得た結果を示す。
図3でも示したように、TiNのバリアメタル層9の厚みが75nmの場合は、240時間のHTGB試験を経たときのしきい値電圧の低下は概ね2Vであったが、それを30nmにするとしきい値電圧は約6.6V程低下した。バリアメタル層9をTiNとする場合、その厚さを90nm以上とすれば、しきい値電圧低下を概ね0.2V以内にでき、効果的である。
<実施の形態2>
MOSFETの中には、例えば過電流破壊保護のための過電流検出に使用する目的で、当該MOSFETを流れる電流を検出するための電流センスセルを備えたものがある。一般的に電流センスセルは、ゲートおよびドレインが通常のMOSFETセル(主MOSFETセル)と共通しており、MOSFETを流れる主電流の一部を分流させ、主電流に比例した微小電流を得るものである。
図6は、実施の形態2に係るMOSFETチップ100の上面図である。MOSFETチップ100の一部のMOSFETセルが、電流センスセル110として使用されている。電流センスセル110のソース電極(電流センス電極)111は、主MOSFETセルのソース電極101とは分離されているが、ゲート電極は主MOSFETセルと共通でありゲートパッド102に接続される。
図7は、MOSFETチップ100の電流センスセル110の断面図(図6のC−C線に沿った断面)である。主MOSFETセルの断面(図6のA−A線に沿った断面)は、図2(a)と同じであり、ゲートパッド部の断面(図6のB−B線に沿った断面)は、図2(b)と同じである。なお図6および図7においては、図1および図2に示したものと同様の要素には同一符号を付してあるため、それらの詳細な説明は省略する。
図7に示すように、電流センスセル110は、主MOSFETセル(図2(a))と同じ構造であり、層間絶縁膜7とソース電極(電流センス電極)111との間に、バリアメタル層9が設けられている。これにより、電流センスセル110においても主MOSFETセルと同様に、実施の形態1で説明した層間絶縁膜7の腐食防止、およびしきい値電圧(VGSth)の低下防止の効果が得られる。
主MOSFETセルと電流センスセル110とでしきい値電圧が異なると、正確な電流検出ができないため適切な過電流保護ができなくなるが、本実施の形態のように電流センスセル110および主MOSFETセルの両方にバリアメタル層9を設けることにより、電流センスセル110と主MOSFETセルとでしきい値電圧を揃えることができる。従って、正確な電流検出が可能になる。もちろんバリアメタル層9の膜厚は、主MOSFETセルと電流センスセル110とで同じことが望ましい。
本実施の形態でも実施の形態1と同様に、バリアメタル層9としてTiを使用する場合は、その厚みを60nm以上とすることが好ましく、バリアメタル層9としてTiNを使用する場合は、その厚みを90nm以上とすることが好ましい。
<実施の形態3>
実施の形態1では、バリアメタル層9がTiの場合において、バリアメタル層9の厚みが30nmの場合と75nmの場合で行ったHTGB試験の結果(図4)から、その厚さを60nm以上とすればしきい値電圧低下を概ね0.2V以内にできることを導き出した。
しかしその後の発明者の実験により、しきい値電圧低下を抑える効果は、Tiのバリアメタル層9の厚みが75nmよりも小さい状態で既に飽和しており、バリアメタル層9の厚さが60nmよりも小さい場合でも、しきい値電圧低下を充分に抑えることができることが分かった。ここではその実験結果を示す。
図8は、Tiのバリアメタル層9の厚さとMOSFETのしきい値電圧(VGSth)の変化量との関係を示す図である。ここでは、バリアメタル層9の厚みを30nmとしたMOSFET、バリアメタル層9を50nmとしたMOSFETおよびバリアメタル層9を75nmとしたMOSFETに対し、図3と同様のHTGB試験を240時間行った。
その結果、Tiのバリアメタル層9の厚みが50nmの場合でも、240時間のHTGB試験を経たときのしきい値電圧の低下は見られなかった。また図4にも示したように、バリアメタル層9の厚みを30nmにするとしきい値電圧は約0.5V程低下した。この結果から、バリアメタル層9の厚さを40nm以上とすれば、しきい値電圧低下を概ね0.2V以内にでき効果的であることが分かった。
また本実施の形態2の場合においても、バリアメタル層9をTiとする場合は、その厚みを40nm以上とすることが好ましい。
<実施の形態4>
実施の形態1〜3では、Alの拡散を抑制するバリアメタル層9をTiまたはTiNとしたが、TiSiを使用しても同様の効果を得ることができる。
図9は、TiSiのバリアメタル層9の厚さとMOSFETのしきい値電圧(VGSth)の変化量との関係を示す図である。TiSiは、所望の厚みのTiを成膜した後、アルゴン(Ar)雰囲気下で800℃、30秒程度のランプアニール処理を実施することにより形成できる。以降の実施形態に用いるTiSiの形成方法も同様でよい。例えば、厚み75nmのTiSiを形成する場合には、厚み75nmのTiを成膜し、上記のランプアニール処理を実施して形成する。ここではバリアメタル層9の厚みを75nmとしたMOSFETと、バリアメタル層9を150nmとしたMOSFETとに対し、図3と同様のHTGB試験を240時間行って得た結果を示す。
図9の如く、TiSiのバリアメタル層9の厚みが150nmの場合は、240時間のHTGB試験を経たときのしきい値電圧の低下は見られなかったが、それを75nmにするとしきい値電圧は約1.0V程低下した。バリアメタル層9をTiSiとする場合には、その厚さを130nm以上とすれば、しきい値電圧低下を概ね0.2V以内にでき、効果的である。
よって、TiSiのバリアメタル層9を用いる場合には、その厚さを130nm以上とすれば、しきい値電圧の低下を充分に抑えることができ、MOSFETは動作の安定性を向上させることができる。
またバリアメタル層9がTiSiの場合も、実施の形態1と同様に、ソース電極101に含まれるAlによって層間絶縁膜7が腐食されたり、ポリシリコンのゲート電極6にAlスパイクが生じたりすることを防止でき、ゲート・ソース間の短絡の発生を抑えることができる。またゲートパッド102に含まれるAlによるゲートパッド部のゲート電極6へのAlスパイクも防止される。
TiSiのバリアメタル層9は、実施の形態2に対しても適用可能である。すなわち主MOSFETセルおよび電流センスセル110のバリアメタル層9にTiSiを用いてもよい。それにより、主MOSFETセルおよび電流センスセル110のしきい値電圧を揃えることができ、正確な電流検出が可能になる。その場合も、バリアメタル層9の厚みは130nm以上とすることが好ましい。
<実施の形態5>
実施の形態5では、バリアメタル層9をTiSi層とTi層から成る二層構造とする例を示す。
図10は、実施の形態5に係るMOSFETチップ100の断面図であり、図10(a)はMOSFETセル部の断面(図1のA−A線に沿った断面)、図10(b)はゲートパッド部の断面MOSFETセル部の断面(図1のB−B線に沿った断面)をそれぞれ示している。
図10の如く、本実施の形態のMOSFETチップ100では、バリアメタル層9が、下層のTiSi層91と上層のTi層92とから成る二層構造となっている。その他の構成については、実施の形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。
図11は、MOSFETに対するHTGBマイナス試験の時間と、そのゲート・ソース間しきい値電圧(VGSth)の変化量(初期のしきい値電圧に対する変化量)との関係を示すグラフである。同グラフでは、バリアメタル層9を有さない従来構造の場合と、TiSi層91およびTi層92から成る二層構造のバリアメタル層9を有する場合とを示している。ここではTiSi層91およびTi層92の厚さをそれぞれ75nmとした(バリアメタル層9の厚さは150nm)。またHTGB試験は、図3の場合と同様に、ゲート・ソース間電圧を−20V、周囲温度を125℃の条件で行った。
図11に示すように、TiSi層91およびTi層92から成る二層構造のバリアメタル層9を備えるMOSFETでは、240時間のHTGB試験を経ても、しきい値電圧は殆ど低下しなかった。図3と比較して分かるように、その効果は、厚さ75nmのTiのバリアメタル層9と同等である。一方、従来のMOSFETのしきい値電圧は、図3でも示したように初期値から約5V低下した。
このように、バリアメタル層9がTiSi層91およびTi層92から成る二層構造の場合でも、MOSFETのしきい値電圧の低下を抑制することができる。よって、MOSFETは動作の安定性を向上させることができる。
またバリアメタル層9がTiSi層91およびTi層92から成る二層構造の場合も、実施の形態1と同様に、ソース電極101に含まれるAlによって層間絶縁膜7が腐食されたり、ポリシリコンのゲート電極6にAlスパイクが生じたりすることを防止でき、ゲート・ソース間の短絡の発生を抑えることができる。またゲートパッド102に含まれるAlによるゲートパッド部のゲート電極6へのAlスパイクも防止される。
TiSi層91およびTi層92から成る二層構造のバリアメタル層9は、実施の形態2に対しても適用可能である。すなわち主MOSFETセルおよび電流センスセル110のバリアメタル層9を上記二層構造にしてもよい。それにより、主MOSFETセルおよび電流センスセル110のしきい値電圧を揃えることができ、正確な電流検出が可能になる。
<実施の形態6>
実施の形態6では、バリアメタル層9をTiN層とTi層から成る二層構造とする例を示す。
図12は、実施の形態6に係るMOSFETチップ100の断面図であり、図12(a)はMOSFETセル部の断面(図1のA−A線に沿った断面)、図12(b)はゲートパッド部の断面MOSFETセル部の断面(図1のB−B線に沿った断面)をそれぞれ示している。
図12の如く、本実施の形態のMOSFETチップ100では、バリアメタル層9が、下層のTiN層93と上層のTi層94とから成る二層構造となっている。その他の構成については、実施の形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。
図13は、MOSFETに対するHTGBマイナス試験の時間と、そのゲート・ソース間しきい値電圧(VGSth)の変化量(初期のしきい値電圧に対する変化量)との関係を示すグラフである。同グラフでは、バリアメタル層9を有さない従来構造の場合と、TiN層93およびTi層94から成る二層構造のバリアメタル層9を有する場合とを示している。ここではTiN層93およびTi層94の厚さをそれぞれ75nmとした場合(バリアメタル層9の厚さは150nm)と、TiN層93の膜厚を25nmとしTi層94の厚さを75nmとした場合(バリアメタル層9の厚さは100nm)と、TiN層93の膜厚を25nmとしTi層94の厚さを150nmとした場合(バリアメタル層9の厚さは175nm)におけるHTGB試験の結果を示している。また各HTGB試験は、図3の場合と同様に、ゲート・ソース間電圧を−20V、周囲温度を125℃の条件で行った。
図13に示すように、TiN層93およびTi層94から成る二層構造のバリアメタル層9を備えるMOSFETでは、上記の3つの場合の全てにおいて、240時間のHTGB試験を経ても、しきい値電圧は殆ど低下しなかった。図3と比較して分かるように、その効果は、厚さ75nmのTiのバリアメタル層9と同等である。一方、従来のMOSFETのしきい値電圧は、図3でも示したように初期値から約5V低下した。
このように、バリアメタル層9がTiN層93およびTi層94から成る二層構造の場合でも、MOSFETのしきい値電圧の低下を抑制することができる。よって、MOSFETは動作の安定性を向上させることができる。
またバリアメタル層9がTiN層93およびTi層94から成る二層構造の場合も、実施の形態1と同様に、ソース電極101に含まれるAlによって層間絶縁膜7が腐食されたり、ポリシリコンのゲート電極6にAlスパイクが生じたりすることを防止でき、ゲート・ソース間の短絡の発生を抑えることができる。またゲートパッド102に含まれるAlによるゲートパッド部のゲート電極6へのAlスパイクも防止される。
TiN層93およびTi層94から成る二層構造のバリアメタル層9は、実施の形態2に対しても適用可能である。すなわち主MOSFETセルおよび電流センスセル110のバリアメタル層9を上記二層構造にしてもよい。それにより、主MOSFETセルおよび電流センスセル110のしきい値電圧を揃えることができ、正確な電流検出が可能になる。
<実施の形態7>
図14は、実施の形態7に係るMOSFETチップ100の上面図である。当該MOSFETチップ100は、チップの温度を検出する温度センサーとして、温度センスダイオード120を備えている。なお、MOSFETチップ100のMOSFETセル部およびゲートパッド部の構造は、実施の形態1(図2)と同様であるので、ここでの説明は省略する。また当該MOSFETチップ100は、実施の形態2の電流センスセル110をさらに備えていてもよい。
図15は、MOSFETチップ100の温度センスダイオード120の断面図(図14のD−D線に沿った断面)である。図15の如く、温度センスダイオード120は、p型ポリシリコン123とそれに隣接するn型ポリシリコン124とから成っており、MOSFETのn-ドリフト層2を構成するエピタキシャル成長層上に形成されたシリコン酸化膜11上に配設されている。p型ポリシリコン123上にはバリアメタル層9を介してアノード電極121が配設され、n型ポリシリコン124上にはバリアメタル層9を介してカソード電極122が配設される。
温度センスダイオード120のバリアメタル層9は、MOSFETのソース電極101およびゲートパッド102の下に配設されるバリアメタル層9と同じ工程で形成され、チタン(Ti)または窒化チタン(TiN)により構成される。また、アノード電極121およびカソード電極122は、MOSFETのソース電極101およびゲートパッド102と同じ工程で形成され、AlあるいはAl合金(例えばAlSi)により構成される。
このように、温度センスダイオード120のp型ポリシリコン123とアノード電極121との接続部分、並びに、n型ポリシリコン124とカソード電極122との接続部分に、バリアメタル層9を介在させることにより、それらの接続部分における電気的コンタクトが改善される。その結果、温度センスダイオード120の温度特性が安定し、精度よくMOSFETチップ100の温度を検出でき、MOSFETの動作の安定化に寄与できる。
また本実施の形態のように、温度センスダイオード120のアノード電極121およびカソード電極122の下に設けるバリアメタル層9として、MOSFETのソース電極101およびゲートパッド102の下に配設されるバリアメタル層9と同じものを使用することにより、製造コストの上昇を抑えることができるという効果も得られる。
なお、上の説明では、バリアメタル層9を、実施の形態1と同様にTiまたはTiNとしたが、実施の形態4のようにTiSiで構成してもよいし、実施の形態5のようにTiSi層およびTi層から成る二層構造としてもよいし、実施の形態6のようにTiN層およびTi層から成る二層構造としてもよい。
特に、p型ポリシリコン123およびn型ポリシリコン124上に、TiSiまたはTiNのバリアメタル層9、もしくはTiSi層とTi層から成る二層構造のバリアメタル層9、もしくはTiN層とTi層から成る二層構造のバリアメタル層9を配設した場合、p型ポリシリコン123およびn型ポリシリコン124とアノード電極121とカソード電極122との間の電気的コンタクトが更に改善され、より精度よくMOSFETチップ100の温度を検出できる。
以上の説明では、ドリフト層2とバッファ層1(基板)とが同じ導電型を有する構造のMOSFETについて述べたが、本発明は、ドリフト層2と基板1とが異なる導電型を有する構造のIGBTに対しても適用可能である。例えば、図2(a)に示した構成に対し、バッファ層1をp型にすればIGBTの構成となる。その場合、MOSFETのソース領域4およびソース電極101は、それぞれIGBTのエミッタ領域およびエミッタ電極に対応し、MOSFETのドレイン電極10はコレクタ電極に対応することになる。
また、各実施の形態では、耐熱性の高いワイドバンドギャップ半導体であるSiCを用いて形成した半導体装置について説明したが、他のワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体装置も比較的耐熱性が高いため、本発明を適用するのに有効である。他のワイドバンドギャップ半導体としては、例えば窒化ガリウム(GaN)系材料、ダイヤモンドなどがある。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 n+バッファ層、2 n-ドリフト層、3 pベース領域、4 n+ソース領域、5 ゲート絶縁膜、6 ゲート電極、7 層間絶縁膜、8 シリサイド層、9 バリアメタル層9、10 ドレイン電極、13 p+コンタクト層、14 フィールド酸化膜、100 MOSFETチップ、101 ソース電極、102 ゲートパッド、103 フィールドリミッティングリング、110 電流センスセル、111 電流センス電極、91 TiSi層、92 Ti層、93 TiN層、94 Ti層、120 温度センスダイオード、121 アノード電極、122 カソード電極、11 シリコン酸化膜、123 p型ポリシリコン、124 n型ポリシリコン。

Claims (11)

  1. 半導体層上に配設されたポリシリコンのゲート電極および前記半導体層の上部に形成された不純物領域であるソース領域を含む主トランジスタセルと、
    前記ゲート電極上を覆う層間絶縁膜と、
    前記ソース領域に接続すると共に前記層間絶縁膜上に延在するアルミニウムを含むソース電極と、
    前記ゲート電極に接続するアルミニウムを含むゲートパッドと、
    前記ソース電極と前記層間絶縁膜との間、並びに前記ゲートパッドと前記ゲート電極との間のそれぞれに介在し、アルミニウムの拡散を抑制するバリアメタル層とを備える
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記主トランジスタセルと共通のゲート電極および前記主トランジスタセルとは個別のアルミニウムを含むソース電極を有する電流センスセルをさらに備え、
    前記バリアメタル層は、前記電流センスセルのソース電極と前記層間絶縁膜との間にも配設されている
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記半導体層上に配設されたp型ポリシリコンおよびn型ポリシリコンから成る温度センスダイオードと、
    前記p型ポリシリコンに接続するアノード電極と、
    前記n型ポリシリコンに接続するカソード電極とをさらに備え、
    前記バリアメタル層は、前記p型ポリシリコンと前記アノード電極との間ならびに前記n型ポリシリコンと前記カソード電極との間にも配設されている
    請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記バリアメタル層は、厚さ40nm以上のTi層である
    請求項1から請求項3のいずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記バリアメタル層は、厚さ90nm以上のTiN層である
    請求項1から請求項3のいずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記バリアメタル層は、厚さ130nm以上のTiSi層である
    請求項1から請求項3のいずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記バリアメタル層は、TiSi層およびTi層から成る二層構造である
    請求項1から請求項3のいずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記バリアメタル層は、TiN層およびTi層から成る二層構造である
    請求項1から請求項3のいずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記バリアメタル層は、TiSi層、TiN層、TiSi層とTi層との二層構造、およびTiN層とTi層との二層構造のいずれかである
    請求項3記載の半導体装置。
  10. 前記ソース領域における前記ソース電極との接続部分に形成された、前記半導体層と金属との化合物層をさらに備える
    請求項1から請求項9のいずれか一項記載の半導体装置。
  11. 前記半導体層は、ワイドバンドギャップ半導体である
    請求項1から請求項10のいずれか一項記載の半導体装置。
JP2011232666A 2010-11-25 2011-10-24 炭化珪素半導体装置 Active JP5694119B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232666A JP5694119B2 (ja) 2010-11-25 2011-10-24 炭化珪素半導体装置
KR1020110118734A KR101319469B1 (ko) 2010-11-25 2011-11-15 반도체장치
US13/299,882 US9041007B2 (en) 2010-11-25 2011-11-18 Semiconductor device
DE102011086943.3A DE102011086943B4 (de) 2010-11-25 2011-11-23 Halbleitervorrichtung
CN201110380365.8A CN102610639B (zh) 2010-11-25 2011-11-25 半导体装置
CN201410216921.1A CN104064591B (zh) 2010-11-25 2011-11-25 半导体装置
CN201610222047.1A CN105702717A (zh) 2010-11-25 2011-11-25 碳化硅半导体装置
KR1020130089423A KR101437961B1 (ko) 2010-11-25 2013-07-29 반도체장치
KR1020140086563A KR101642753B1 (ko) 2010-11-25 2014-07-10 반도체장치
US14/702,212 US9842906B2 (en) 2010-11-25 2015-05-01 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262120 2010-11-25
JP2010262120 2010-11-25
JP2011232666A JP5694119B2 (ja) 2010-11-25 2011-10-24 炭化珪素半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020205A Division JP6324914B2 (ja) 2010-11-25 2015-02-04 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012129503A true JP2012129503A (ja) 2012-07-05
JP5694119B2 JP5694119B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46049958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011232666A Active JP5694119B2 (ja) 2010-11-25 2011-10-24 炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9041007B2 (ja)
JP (1) JP5694119B2 (ja)
KR (3) KR101319469B1 (ja)
CN (3) CN102610639B (ja)
DE (1) DE102011086943B4 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036032A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014148131A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2016039073A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016046273A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016114057A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016114055A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016170836A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 富士電機株式会社 半導体装置
US9543858B2 (en) 2013-07-10 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and inverter using same
JPWO2016039074A1 (ja) * 2014-09-09 2017-04-27 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN107017288A (zh) * 2015-12-11 2017-08-04 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2017157851A (ja) * 2013-03-29 2017-09-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017168673A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2017168687A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017175117A (ja) * 2016-02-02 2017-09-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 電力用半導体素子の負荷端子
WO2018012598A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置
WO2018038133A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US10079298B2 (en) 2014-07-23 2018-09-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10090379B2 (en) 2015-04-20 2018-10-02 Fuji Electric Co., Ltd. Hydrogen occlusion semiconductor device
JP2019096848A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10453923B2 (en) 2016-03-16 2019-10-22 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2019207957A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP2020136380A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2022033226A (ja) * 2020-10-02 2022-02-28 ローム株式会社 半導体装置
DE102021127021A1 (de) 2020-11-12 2022-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung, Leistungswandler und Verfahren zum Herstellen einer Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung
US11670633B2 (en) 2015-02-13 2023-06-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
US11915988B2 (en) 2018-04-27 2024-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power converter
JP7461534B2 (ja) 2021-12-23 2024-04-03 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102140B2 (ja) * 2012-09-20 2017-03-29 三菱電機株式会社 半導体装置
ITMI20121599A1 (it) * 2012-09-25 2014-03-26 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico comprendente un transistore vtmos ed un diodo termico integrati
US9123798B2 (en) 2012-12-12 2015-09-01 General Electric Company Insulating gate field effect transistor device and method for providing the same
US9425153B2 (en) 2013-04-04 2016-08-23 Monolith Semiconductor Inc. Semiconductor devices comprising getter layers and methods of making and using the same
US8994118B2 (en) 2013-04-04 2015-03-31 Monolith Semiconductor, Inc. Semiconductor devices comprising getter layers and methods of making and using the same
US9035395B2 (en) 2013-04-04 2015-05-19 Monolith Semiconductor, Inc. Semiconductor devices comprising getter layers and methods of making and using the same
US10276562B2 (en) * 2014-01-07 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with multiple threshold voltage and method of fabricating the same
CN104810283B (zh) * 2015-05-13 2019-03-12 国网智能电网研究院 一种适用于压接式封装的igbt芯片制造方法
US10355127B2 (en) * 2015-07-02 2019-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP6627359B2 (ja) 2015-09-17 2020-01-08 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10644153B2 (en) * 2016-02-25 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP6668843B2 (ja) * 2016-03-14 2020-03-18 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
JP6705231B2 (ja) 2016-03-16 2020-06-03 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN109716531B (zh) * 2016-09-23 2022-07-29 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置
CN108074802B (zh) * 2016-11-14 2020-11-20 全球能源互联网研究院有限公司 一种金属电极制备方法及压接式igbt
CN109830577B (zh) * 2019-01-18 2021-06-15 深圳市广盛浩科技有限公司 一种高质量发光二极管的制造方法
CN113035949A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 株洲中车时代半导体有限公司 Igbt芯片
CN115000169A (zh) * 2020-08-28 2022-09-02 英诺赛科(珠海)科技有限公司 半导体装置结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158516A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000216249A (ja) * 1998-11-16 2000-08-04 Sony Corp 電子装置の製造方法及びその装置
JP2005057049A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009176884A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010129707A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010244977A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105851A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法
JP2761032B2 (ja) 1989-05-30 1998-06-04 富士通株式会社 半導体装置
KR100215338B1 (ko) 1991-03-06 1999-08-16 가나이 쓰도무 반도체 장치의 제조방법
US5209816A (en) 1992-06-04 1993-05-11 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing aluminum containing metal layers and slurry for chemical mechanical polishing
JPH06244287A (ja) 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
KR100526452B1 (ko) * 1997-12-29 2007-11-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 콘택 전극 형성방법
JP2001237159A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US7345342B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4961646B2 (ja) 2001-08-29 2012-06-27 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4945055B2 (ja) * 2003-08-04 2012-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100767078B1 (ko) 2003-10-08 2007-10-15 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4538211B2 (ja) 2003-10-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4829480B2 (ja) * 2004-05-10 2011-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置
CN100505308C (zh) 2004-06-14 2009-06-24 Nxp股份有限公司 高压器件结构
US7439591B2 (en) * 2004-10-05 2008-10-21 Infineon Technologies Ag Gate layer diode method and apparatus
DE102005044510B4 (de) 2005-09-16 2011-03-17 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Vorderseitenmetallisierung sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Leistungsdiode
JP2008098593A (ja) 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4365894B2 (ja) * 2007-08-07 2009-11-18 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2009081177A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Nec Electronics Corp 電界効果トランジスタ、半導体チップ及び半導体装置
JP2009177102A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の電極の製造方法
JP2009194127A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
US8188538B2 (en) * 2008-12-25 2012-05-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN103855223B (zh) 2009-03-25 2016-09-28 罗姆股份有限公司 半导体装置
JP5453903B2 (ja) 2009-04-28 2014-03-26 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
JP2011254387A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Rohm Co Ltd 交流スイッチ
JP2012054378A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158516A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000216249A (ja) * 1998-11-16 2000-08-04 Sony Corp 電子装置の製造方法及びその装置
JP2005057049A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009176884A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010129707A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010244977A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036032A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014148131A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2014187128A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
US9472635B2 (en) 2013-03-22 2016-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US10355089B2 (en) 2013-03-29 2019-07-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2017157851A (ja) * 2013-03-29 2017-09-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9543858B2 (en) 2013-07-10 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and inverter using same
US10079298B2 (en) 2014-07-23 2018-09-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2016046273A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置の製造方法
US10396161B2 (en) 2014-09-08 2019-08-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JPWO2016039073A1 (ja) * 2014-09-08 2017-04-27 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016039073A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10692979B2 (en) 2014-09-08 2020-06-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JPWO2016039074A1 (ja) * 2014-09-09 2017-04-27 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016114057A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2016114055A1 (ja) * 2015-01-16 2017-08-31 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
DE112015004093B4 (de) 2015-01-16 2023-09-28 Fuji Electric Co., Ltd. Siliciumcarbid-halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen einer siliciumcarbid-halbleitervorrichtung
JPWO2016114057A1 (ja) * 2015-01-16 2017-08-03 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016114055A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10147797B2 (en) 2015-01-16 2018-12-04 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US10096680B2 (en) 2015-01-16 2018-10-09 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US11670633B2 (en) 2015-02-13 2023-06-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
US11916069B2 (en) 2015-02-13 2024-02-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
JPWO2016170836A1 (ja) * 2015-04-20 2017-08-03 富士電機株式会社 半導体装置
US10090379B2 (en) 2015-04-20 2018-10-02 Fuji Electric Co., Ltd. Hydrogen occlusion semiconductor device
US9972572B2 (en) 2015-04-20 2018-05-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a barrier layer
WO2016170836A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 富士電機株式会社 半導体装置
CN107017288A (zh) * 2015-12-11 2017-08-04 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2019054249A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 電力用半導体素子の負荷端子
US11315892B2 (en) 2016-02-02 2022-04-26 Infineon Technologies Ag Power semiconductor device load terminal
US10079217B2 (en) 2016-02-02 2018-09-18 Infineon Technologies Ag Power semiconductor device load terminal
JP2017175117A (ja) * 2016-02-02 2017-09-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 電力用半導体素子の負荷端子
US10453923B2 (en) 2016-03-16 2019-10-22 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2017168673A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2017168687A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10833166B2 (en) 2016-07-15 2020-11-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including an MIS structure
WO2018012598A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置
JPWO2018012598A1 (ja) * 2016-07-15 2019-06-20 ローム株式会社 半導体装置
JPWO2018038133A1 (ja) * 2016-08-25 2019-01-10 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2018038133A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US10439034B2 (en) 2017-11-28 2019-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP7054797B2 (ja) 2017-11-28 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019096848A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11915988B2 (en) 2018-04-27 2024-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power converter
JP2019207957A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP7135445B2 (ja) 2018-05-29 2022-09-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP2020136380A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7305979B2 (ja) 2019-02-15 2023-07-11 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7256254B2 (ja) 2020-10-02 2023-04-11 ローム株式会社 半導体装置
JP2022033226A (ja) * 2020-10-02 2022-02-28 ローム株式会社 半導体装置
DE102021127021A1 (de) 2020-11-12 2022-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung, Leistungswandler und Verfahren zum Herstellen einer Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung
JP7461534B2 (ja) 2021-12-23 2024-04-03 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150243753A1 (en) 2015-08-27
US9041007B2 (en) 2015-05-26
DE102011086943B4 (de) 2020-09-10
KR101642753B1 (ko) 2016-07-26
US20120132912A1 (en) 2012-05-31
CN105702717A (zh) 2016-06-22
KR20120056770A (ko) 2012-06-04
CN104064591B (zh) 2017-11-17
KR20130098951A (ko) 2013-09-05
JP5694119B2 (ja) 2015-04-01
US9842906B2 (en) 2017-12-12
KR20140095044A (ko) 2014-07-31
CN104064591A (zh) 2014-09-24
CN102610639B (zh) 2016-05-04
CN102610639A (zh) 2012-07-25
DE102011086943A1 (de) 2012-05-31
KR101437961B1 (ko) 2014-09-11
KR101319469B1 (ko) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694119B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6324914B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US10475920B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP5177151B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US9214546B2 (en) Silicon carbide switching device with novel overvoltage detection element for overvoltage control
JP6241572B2 (ja) 半導体装置
WO2013179728A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5943819B2 (ja) 半導体素子、半導体装置
JPWO2013042406A1 (ja) 電力用半導体装置
WO2018037701A1 (ja) 半導体装置
JP2013201357A (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP6048126B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6589263B2 (ja) 半導体装置
US10692979B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2011023527A (ja) 半導体装置
JP7192338B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の選別方法
JP2009032909A (ja) ショットキーバリアダイオードの製造方法
JP2013214597A (ja) 半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250