JP2005057049A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057049A
JP2005057049A JP2003286141A JP2003286141A JP2005057049A JP 2005057049 A JP2005057049 A JP 2005057049A JP 2003286141 A JP2003286141 A JP 2003286141A JP 2003286141 A JP2003286141 A JP 2003286141A JP 2005057049 A JP2005057049 A JP 2005057049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
conductivity type
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003286141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892172B2 (ja
Inventor
Yoshito Nakazawa
芳人 中沢
Yuji Yatsuda
雄司 谷ッ田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003286141A priority Critical patent/JP4892172B2/ja
Priority to US10/885,319 priority patent/US6977416B2/en
Publication of JP2005057049A publication Critical patent/JP2005057049A/ja
Priority to US11/249,335 priority patent/US7211862B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4892172B2 publication Critical patent/JP4892172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 セルピッチを拡大することなくパワーMISFETのアバランシェ耐量を向上させる。
【解決手段】 コンタクト溝15の底部からp型の導電型を有する不純物イオンとして、たとえばBを導入することによって、p+型半導体領域20の下部にp+型半導体領域20およびn-型単結晶シリコン層1Bと接し、p+型半導体領域20より不純物濃度の低いp型半導体領域21を形成し、p型半導体領域21の下部のn-型単結晶シリコン層1Bにp型半導体領域21と接し、n-型単結晶シリコン層1Bより不純物濃度の高いn型半導体領域22を形成する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、特に、特に、パワーMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を有する半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
たとえば、半導体基板上にn-型エピタキシャル層、n+型エピタキシャル層およびp型エピタキシャル層を順次積層し、p型エピタキシャル層およびn+型エピタキシャル層を貫通してn-型エピタキシャル層に達するように形成された溝内にゲート電極層を有し、溝の側面にn型薄膜半導体層を有するトレンチゲート型パワーMISFETにおいて、p型エピタキシャル層とn+型エピタキシャル層とn-型エピタキシャル層とでpn+-ダイオードを形成し、n+型エピタキシャル層の不純物濃度および厚さを調節してpn+-ダイオードの耐圧を溝の底部のゲート酸化膜表面の耐圧より低くすることにより、pn+-ダイオードを溝の底部のゲート酸化膜の表面より先にアバランシェブレークダウンさせてゲート酸化膜の破壊を防止する技術がある(たとえば、特許文献1参照)。
また、ドレイン領域となり主面に低濃度層を有する半導体基板の上面にチャネル形成層が設けられ、チャネル形成層の表層部にソース領域が設けられ、ソース領域の中央に前記ドレイン領域に達する溝が設けられ、その溝の内壁にゲート酸化膜が設けられ、溝の内部にゲート電極が設けられたトレンチゲート型パワーMISFETにおいて、ゲート酸化膜の部分的な厚膜化によって溝底コーナー部の電界集中を緩和し絶縁耐圧を向上する技術がある(たとえば、特許文献2参照)。
特開平10−308512号公報 特開平1−192175号公報
数ワット以上の電力を扱える大電力用途のトランジスタをパワートランジスタといい、種々の構造のものが検討されている。中でもパワーMISFETにおいては、いわゆる縦型や横型と呼ばれるものがあり、さらにゲート部の構造に応じてトレンチ(溝)ゲート型やプレーナゲート型といった構造に分類される。このようなパワーMISFETにおいては、大きな電力を得るために、たとえば微細なパターンのMISFETを多数個(たとえば数万個)並列に接続した構造が採用されている。
本発明者らは、上記のようなパワーMISFETにおいて、アバランシェ耐量を大きくできる技術について検討している。その一例を図18を用いて説明する。
たとえば、トレンチゲート型パワーMISFETにおいては、ドレイン領域となるn型の半導体基板(以下、単に基板という)101上にn型のエピタキシャル層102、p型のチャネル層103およびソース領域となるn型半導体層104が順次形成された状況下で、ソースとチャネルとのコンタクト領域の下方のエピタキシャル層102とチャネル層103との接合部付近に高濃度のp型半導体層105を形成することによって、チャネル層103とエピタキシャル層102が降伏するまで逆バイアスされた時のアバランシェ降伏点を積極的に形成する。それにより、そのエピタキシャル層102をコレクタとし、チャネル層103をベースとし、n型半導体層104をエミッタとする寄生npn型バイポーラトランジスタの動作を抑制し、トレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量の向上を可能とするものである。なお、このような積極的なアバランシェ降伏点を形成しなかった場合と形成した場合のアバランシェ耐量について具体的に説明すると以下の通りである。このような積極的なアバランシェ降伏点を形成しなかった場合、溝部106の底部のゲート酸化膜107とエピタキシャル層102との界面近傍がアバランシェ降伏点になりやすい。ここで衝突電離によって発生した正孔はソース下を流れた後、チャネルのコンタクト領域に流れやすい。特にソース下のチャネル層103の抵抗が高いと、この正孔電流による電圧降下により寄生npn型バイポーラトランジスタのベース・エミッタ間が順バイアスされてバイポーラ動作し、アバランシェ耐量が低下してしまう。このようなパワーMISFETをスイッチング用途で使用する場合、スイッチング素子の負荷が誘導性負荷になる場合が多く、素子がターンオフする時に回路中のインダクタンスにより過渡的に過大なスパイク電圧が発生することがある。このスパイク電圧が素子の耐圧以上に印加されると素子が破壊してしまうことがある。一方、ソースとチャネルのコンタクト領域の下方に積極的なアバランシェ降伏点を形成した場合、衝突電離によって発生した正孔が直接チャネルのコンタクト領域に流れやすくなるので寄生npn型バイポーラトランジスタの動作をひき起こしにくくなり、アバランシェ耐量が向上する。
上記p型半導体層105を形成する方法としては、上記エピタキシャル層102、チャネル層103およびn型半導体層104が形成されている状況下で、基板101上に絶縁膜108を堆積し、その絶縁膜108にn型半導体層104を貫通してチャネル層103に達する孔部109を形成した後に、その孔部109からチャネル層103とエピタキシャル層102との接合部付近のp型不純物濃度を高めるように比較的高いエネルギーでp型不純物イオン(たとえばB(ホウ素))を導入し、自己整合的にp型半導体層105を形成する手段が考えられる。しかしながら、そのp型不純物イオンを導入する際のエネルギーが高いと、導入されたp型不純物イオンの横方向における分布の幅が大きくなり、トレンチゲート型パワーMISFETのしきい値電圧およびオン抵抗などの特性を悪化させてしまうことになる。このような不具合を抑制するためには、p型半導体層105とゲート電極110が形成される溝部106までの距離を十分に確保する手段が考えられるが、このような手段を用いた場合には、トレンチゲート型パワーMISFETのセルピッチが拡大してしまう課題が存在する。また、導入されたp型不純物イオンの横方向における分布の幅の広がりを抑制するために、p型不純物イオンを導入する際のエネルギーを低くすると、チャネル層103とエピタキシャル層102との接合部付近のp型不純物濃度を十分に高められなくなってしまい、トレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上できなくなってしまう課題が存在する。
本発明の目的は、セルピッチを拡大することなくパワーMISFETのアバランシェ耐量を向上できる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明による半導体装置は、複数のMISFETが形成された半導体基板を有するものであって、
前記半導体基板の主面に形成された第1導電型の第1半導体層と、
前記第1半導体層上に形成され、前記第1導電型とは逆の第2導電型の複数の第2半導体層と、
前記第2半導体層上に形成された前記第1導電型の複数の第3半導体層と、
平面で隣り合う前記第3半導体層間に形成されたゲート電極と、
前記第3半導体層および前記ゲート電極上に形成された第1絶縁膜と、
平面で隣り合う前記ゲート電極間に配置されるように前記第1絶縁膜に形成され、前記第3半導体層に接する複数の第1溝部と、
平面で隣り合う前記ゲート電極間において、前記第1半導体層内にて前記第2半導体層に接するように形成された前記第1導電型の第4半導体層と、
前記第2半導体層内にて前記第1溝部の底部に接するように形成された前記第2導電型の第5半導体層と、
前記第1溝部の内部に形成され、前記第3半導体層および前記第5半導体層と電気的に接続する第1電極とを有し、
前記第1半導体層および前記第3半導体層は、前記MISFETのソースまたはドレインを形成し、前記第2半導体層はチャネル形成領域を形成し、
前記第4半導体層の不純物濃度は、前記第1半導体層の不純物濃度より高いものである。
また、本発明による半導体装置の製造方法は、複数のMISFETを有する半導体装置の製造方法であり、
(a)半導体基板の主面に第1導電型の第1半導体層を形成する工程と、
(b)前記半導体基板に前記第1導電型とは逆の第2導電型の不純物を導入して前記第1半導体層上に前記第2導電型の第2半導体層を形成する工程と、
(c)前記半導体基板上にゲート電極を形成する工程と、
(d)前記第2半導体層上に前記第1導電型の第3半導体層を形成する工程と、
(e)前記第3半導体層および前記ゲート電極上に第1絶縁膜を形成する工程と、
(f)平面で隣り合う前記ゲート電極間に配置されるように、前記第1絶縁膜に前記第3半導体層に達する複数の第1溝部を形成する工程と、
(g)前記第1溝部の底部から前記第2導電型の不純物を導入し、前記第2半導体層内にて前記第1溝部の底部に接するように前記第2導電型の第5半導体層を形成する工程と、
(h)前記第1溝部の底部から前記第2導電型の不純物を導入し、前記第2半導体層内に前記第5半導体層に接するように前記第2導電型の第6半導体層を形成する工程と、
(i)前記第1溝部の底部から前記第1導電型の不純物を導入し、前記第1半導体層内に前記第5半導体層に接するように前記第1導電型の第4半導体層を形成する工程と、
(j)前記第1溝部の内部に、前記第3半導体層および前記第5半導体層と電気的に接続する第1電極を形成する工程とを含み、
前記第3半導体層は、平面で隣り合う前記第3半導体層間に前記ゲート電極が配置されるように形成し、
前記第4半導体層は、前記第4半導体層の不純物濃度が前記第1半導体層の不純物濃度より高くなるように形成し、
前記第6半導体層は、前記第6半導体層の不純物濃度が前記第5半導体層の不純物濃度より低くなるように形成し、
前記第1半導体層および前記第3半導体層をソースまたはドレインとし、前記第2半導体層をチャネル形成領域とするMISFETを形成するものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、セルピッチを拡大することなくMISFETのアバランシェ耐量を向上できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態1の半導体装置は、たとえばソース・ドレイン間の耐圧が約100V以下であるnチャネル型のトレンチゲート型パワーMISFETを有するものである。このような本実施の形態1の半導体装置の製造方法を図1〜図11を用いて工程順に説明する。
まず、図1に示すように、n型(第1導電型)の導電型を有するn+型単結晶シリコン基板1Aの表面(主面)に、n型の導電型を有する不純物(たとえば、P(リン))がドープされたn-型単結晶シリコン層(第1半導体層)1Bをエピタキシャル成長させた半導体基板(以下、単に基板という)を準備する。n+型単結晶シリコン基板1Aおよびn-型単結晶シリコン層1Bは、後の工程でパワーMISFETのドレイン領域となる。続いて、たとえばn-型単結晶シリコン層1Bの表面(主面)を熱酸化することによって酸化シリコン膜3を形成する。続いて、フォトリソグラフィ技術を用いてパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして酸化シリコン膜3およびn-型単結晶シリコン層1Bをエッチングし、溝(第2溝部)5を形成する。本実施の形態1において、この溝5は、平面で四角形、六角形または八角形などのメッシュ状のパターンや、同一方向に多数本延在するストライプ状のパターンとする。
次に、図2に示すように、基板に熱酸化処理を施すことにより、溝5の側壁および底部に酸化シリコン膜(第2絶縁膜)6を形成する。この酸化シリコン膜6は、パワーMISFETのゲート絶縁膜となる。続いて、たとえばPがドープされた多結晶シリコン膜(導電体)7を溝5の内部を含む酸化シリコン膜3上に堆積し、その多結晶シリコン膜7で溝5を埋め込む。
次に、図3に示すように、フォトリソグラフィ技術によりパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして多結晶シリコン膜7をエッチングし、多結晶シリコン膜7を溝5内に残すことによって、溝5内にパワーMISFETのゲート電極8を形成する。続いて、フォトリソグラフィ技術によりパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして酸化シリコン膜3をエッチングし、不要な酸化シリコン膜3を除去することによって、図3では図示されない領域に残った酸化シリコン膜3からフィールド絶縁膜を形成する。
次に、図4に示すように、n-型単結晶シリコン層1Bの表面に酸化シリコン膜9を堆積する。続いて、フォトリソグラフィ技術によりパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとしてp型(第2導電型)の導電型を有する不純物イオン(たとえばB(ホウ素))を所定の濃度でn-型単結晶シリコン層1Bに導入する。次いで、基板に熱処理を施すことによってその不純物イオンを拡散させ、p-型半導体領域(第2半導体層)10を形成する。この時、p-型半導体領域10は、溝5の底部を覆わないように形成する。このp-型半導体領域10は、パワーMISFET形成後においてパワーMISFETのチャネル層となる。
続いて、フォトリソグラフィ技術によってパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとしてn型の導電型を有する不純物イオン(たとえばAs(ヒ素))を基板に導入する。続いて、基板に熱処理を施すことによってその不純物イオンを拡散させ、p-型半導体領域10内にn+型半導体領域(第3半導体層)12を形成する。本実施の形態1においては、ここまでの工程により、n+型単結晶シリコン基板1Aおよびn-型単結晶シリコン層1Bをドレイン領域とし、n+型半導体領域12をソース領域とするパワーMISFETを形成することができる。
次に、図5に示すように、たとえば基板上にPSG(Phospho Silicate Glass)膜を堆積した後、そのPSG膜上にSOG(Spin On Glass)膜を塗布することにより、そのPSG膜およびSOG膜からなる絶縁膜(第1絶縁膜)14を形成する。続いて、フォトリソグラフィ技術によってパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして絶縁膜14および基板をエッチングし、コンタクト溝(第1溝部)15を形成する。コンタクト溝15は、隣接するゲート電極8間において、パワーMISFETのソース領域となるn+型半導体領域12を貫通するように形成される。
次に、図6に示すように、コンタクト溝15の底部からp型の導電型を有する不純物イオンとして、たとえばBF2(二フッ化ホウ素)を導入することによって、コンタクト溝15の底部を覆うようなp+型半導体領域(第5半導体層)20を形成する。この時、BF2の注入エネルギーは、80keV程度(B(ホウ素)換算で11/49×80keV程度)とすることを例示できる。このように、コンタクト溝15を形成し、絶縁膜14をマスクとしてコンタクト溝15から不純物イオンを導入し、コンタクト溝15の底部に自己整合的にp+型半導体領域20を設けることによって、たとえばマスク合わせ余裕を低減できるので、隣接するゲート電極8間の微細化を図ることができる。このp+型半導体領域20は、後の工程で形成される配線をコンタクト溝15の底部にてp-型半導体領域10とオーミック接触させるためのものである。
次に、図7に示すように、コンタクト溝15の底部からp型の導電型を有する不純物イオンとして、たとえばBを導入することによって、p+型半導体領域20の下部にp+型半導体領域20およびn-型単結晶シリコン層1Bと接するp型半導体領域(第6半導体層)21を形成する。この時、Bの注入エネルギーは、70keV〜150keV程度とすることを例示できる。また、p型半導体領域21内の不純物濃度は、p+型半導体領域20内の不純物濃度より低くなるようにする。p+型半導体領域20を形成した時と同様に、絶縁膜14をマスクとしてコンタクト溝15から不純物イオンを導入し、コンタクト溝15の下部に自己整合的にp型半導体領域21を設けることによって、たとえばマスク合わせ余裕を低減できるので、隣接するゲート電極8間の微細化を図ることができる。
続いて、コンタクト溝15の底部からn型の導電型を有する不純物イオンとして、たとえばPまたはAsを導入することによって、p型半導体領域21の下部のn-型単結晶シリコン層1Bにp型半導体領域21(p-型半導体領域10)と接するn型半導体領域(第4半導体層)22を形成する。この時、Pの注入エネルギーは、400keV程度とすることを例示できる。また、n型半導体領域22内の不純物濃度は、n-型単結晶シリコン層1B内の不純物濃度より高くなるようにする。p+型半導体領域20およびp型半導体領域21を形成した時と同様に、絶縁膜14をマスクとしてコンタクト溝15から不純物イオンを導入し、コンタクト溝15の下部に自己整合的にn型半導体領域22を設けることによって、たとえばマスク合わせ余裕を低減できるので、隣接するゲート電極8間の微細化を図ることができる。ここで、図7中に示したA−A線およびB−B線に沿った位置における基板の表面(主面)からの深さと基板に導入された不純物の濃度との関係については、それぞれ図8および図9に示すようになる。なお、図8および図9において、1B、10、12、20、21および22で示される領域は、それぞれn-型単結晶シリコン層1B、p-型半導体領域10、n+型半導体領域12、p+型半導体領域20、p型半導体領域21およびn型半導体領域22に対応する領域である。
ところで、基板に不純物イオンを導入する際には、導入する深さが深くなるに従って不純物イオンがチャネリングを起こし、たとえば上記p型半導体領域21およびn型半導体領域22が所望の位置から深さでずれて形成させてしまうことが懸念される。これは、基板の主面に垂直な方向から基板の主面を見た時に、基板を形成する格子原子がきれいな列を成して並び、トンネルを作っているように見える。このような基板の主面に不純物イオンを導入すると、そのトンネルをくぐり抜けて所望の深さより深く基板内に入り込んでしまうからである。この現象は、基板の主面の結晶面方位、不純物イオンの結晶面に対する入射角度、不純物イオンの種類、不純物イオンの注入エネルギーおよび基板表面の状態などに関係して発生する。そこで、本実施の形態1においては、基板の主面の結晶面の方位が(100)であるとして、p型半導体領域21およびn型半導体領域22を形成する際の不純物イオン導入時には、基板の主面に垂直な方向から適当な角度θだけ傾けた一方向からその不純物イオンを導入するものとし、その角度θとしては、約7°とすることを例示できる。このような方向から不純物イオンを導入することによって、p型半導体領域21およびn型半導体領域22を形成する際に不純物イオンがチャネリングを起こし、p型半導体領域21およびn型半導体領域22が所望の深さで形成できなくなってしまう不具合を防ぐことができる。なお、p+型半導体領域20については、p型半導体領域21およびn型半導体領域22に比べて形成される深さが浅いことから、基板の主面に垂直な方向から不純物イオンを導入することで形成するものとする。
また、上記チャネリングを防ぐ他の手段として、図10に示すように、たとえばCVD法によって、コンタクト溝15の内部を含む絶縁膜14上に膜厚200Å程度の酸化シリコン膜(第3絶縁膜)THRを堆積し、基板の主面に垂直な方向からこの酸化シリコン膜THRを通して不純物イオンを導入してもよい。このような酸化シリコン膜THRをコンタクト溝15の内部を含む絶縁膜14上に成膜することによって、前述したトンネルが塞がれた状態を形成することになり、不純物イオン導入時には、不純物イオンがその酸化シリコン膜THRと衝突して散乱するからである。また、このような酸化シリコン膜THRを通して不純物イオンを導入することによって、基板の主面に平行な方向でも不純物イオンのチャネリングを防ぐことができるので、p型半導体領域21およびn型半導体領域22が基板の主面に平行な方向で所望の位置で形成できなくなってしまう不具合を防ぐことができる。
次に、図11および図12に示すように、コンタクト溝15の内部を含む絶縁膜14の上部に、バリア導体膜として、たとえばスパッタリング法でTiW(チタンタングステン)膜を薄く堆積した後、基板に熱処理を施す。続いて、そのTiW膜上に、たとえばスパッタリング法にてAl(アルミニウム)膜を堆積する。バリア導体膜は、Alと基板(Si)とが接触することにより不所望な反応層が形成されることを防止する役割を果たす。なお、本実施の形態1において、Al膜は、Alを主成分とする膜を意味し、他の金属等を含有していてもよい。
続いて、フォトリソグラフィ技術によりパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとしてそのTiW膜およびAl膜をエッチングすることにより、ゲート電極8と電気的に接続するゲート配線GL、パワーMISFETのソース領域となるn+型半導体領域12と電気的に接続するソースパッド(ソース電極(第1電極))23、ゲート配線GLと電気的に接続するゲートパッドGP、ソースパッド23と電気的に接続する配線L1、および配線L2、L3を形成する。ここで、図12は、後の工程で基板1を個々のチップへ分割した時のチップ1個分に相当するチップ領域CHPを示したものであり、溝5の平面パターンを四角形のメッシュ状としたものを図示している。
ところで、トレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上するために、上記p型半導体領域21およびn型半導体領域22を形成することなく、n-型単結晶シリコン層1Bとp-型半導体領域10との接合部付近に高濃度のp型半導体領域を形成することによってアバランシェ降伏点を積極的に形成し、n-型単結晶シリコン層1Bをコレクタとし、p-型半導体領域10をベースとし、n+型半導体領域12をエミッタとする寄生npn型バイポーラトランジスタの動作を抑制する手段が考えられる。また、このような高濃度のp型半導体領域を形成するには、たとえばコンタクト溝15から比較的高いエネルギーでp型の不純物イオン(たとえばB)を導入し、自己整合的にp型半導体層を形成する手段が考えられる。しかしながら、そのp型の不純物イオンを導入する際のエネルギーが高いと、導入されたp型の不純物イオンの基板の主面に平行な方向における分布の幅が大きくなり、トレンチゲート型パワーMISFETのしきい値電圧およびオン抵抗などの特性を悪化させてしまう不具合の発生が懸念される。このような不具合を抑制するためには、p型半導体層とゲート電極8が形成される溝5までの距離を十分に確保する手段が考えられるが、このような手段を用いた場合には、トレンチゲート型パワーMISFETのセルピッチが拡大してしまう不具合の発生が懸念される。また、導入されたp型の不純物イオンの基板の主面に平行な方向における分布の幅の広がりを抑制するために、p型の不純物イオンを導入する際のエネルギーを低くすると、n-型単結晶シリコン層1Bとp-型半導体領域10との接合部付近のp型の不純物濃度を十分に高められなくなってしまい、トレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上できなくなってしまう不具合の発生が懸念される。
一方、本実施の形態1によれば、上記のような高濃度のp型半導体領域を形成する代わりに、そのp型半導体領域の形成時の不純物イオン注入エネルギーより低いエネルギーで不純物イオンを導入することによって、p型半導体領域が形成された深さよりも浅い領域でp型半導体領域21(図7参照)を形成し、そのp型半導体領域21の下部にn型半導体領域22を形成することでアバランシェ降伏点を積極的に形成し、そのアバランシェ降伏点から電子電流がn+型単結晶シリコン基板1Aに向かって流れ、正孔電流がp+型半導体領域20に向かって流れるようにしている。それにより、p型半導体領域21の形成時における不純物イオンの基板の主面に平行な方向における分布幅の拡大を抑制することができる。その結果、本実施の形態1のトレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上しつつ、トレンチゲート型パワーMISFETのセルピッチを縮小することが可能となり、たとえば、そのセルピッチを約1μmとすることが可能となる。また、セルピッチの縮小化によって、セルを高密度に形成することが可能となるので、セルの高密度化によってトレンチゲート型パワーMISFETのチャネルの並列接続数が増加し、チャネル抵抗を低減することができる。ソース・ドレイン間の耐圧が低耐圧(約100V以下)のトレンチゲート型パワーMISFETほどn-型単結晶シリコン層1Bの不純物濃度が高いことから、ソース・ドレイン間の耐圧が低耐圧化するに従って、トレンチゲート型パワーMISFETのオン抵抗については、チャネル(p-型半導体領域10)抵抗が支配的となる。そのため、チャネル抵抗を低減することによって、トレンチゲート型パワーMISFETのオン抵抗についても低減することができる。
図示は省略するが、上記ゲート配線、ソースパッド23およびゲートパッドを形成した後、基板の上部に、保護膜として、たとえばポリイミド樹脂膜を塗布し、露光、現像することによって、ゲートパッドおよびソースパッド23上のポリイミド樹脂膜を除去し、開口部を形成する。
次いで、基板の表面をテープ等で保護した後、保護面を下側とし、n+型単結晶シリコン基板1Aの裏面を研削する。続いて、n+型単結晶シリコン基板1Aの裏面上に、導電性膜として、たとえばTi(チタン)膜、Ni(ニッケル)膜およびAu(金)膜を順次スパッタリング法により堆積し、これらの積層膜を形成する。この積層膜は、ドレイン(n+型単結晶シリコン基板1Aおよびn-型単結晶シリコン層1B)の引出し電極(ドレイン電極)となる。
続いて、上記テープを剥がし、上記ポリイミド樹脂膜に形成した開口部上に、たとえばAu等よりなるバンプ電極を形成した後、ウエハ状態の基板を、たとえば分割領域(図示は省略)に沿ってダイシングし、個々のチップへと分割する。その後、個々のチップを、たとえば外部端子を有するリードフレーム(実装板)上に搭載し樹脂等で封止(実装)し、本実施の形態1の半導体装置を製造する。
(実施の形態2)
本実施の形態2の半導体装置は、前記実施の形態1の半導体装置と同様に、たとえばソース・ドレイン間の耐圧が約100V以下であるnチャネル型のトレンチゲート型パワーMISFETを有するものである。
図13に示すように、本実施の形態2においては、前記実施の形態1において形成したp型半導体領域21(図7参照)を省略する。p型半導体領域21を省略することによって、アバランシェ降伏時に中性ベース領域(n-型単結晶シリコン層1Bをコレクタとし、p-型半導体領域10をベースとし、n+型半導体領域12をエミッタとする寄生npn型バイポーラトランジスタのエミッタ直下のベースのうち空乏化していない領域)が狭くなり、本実施の形態2のトレンチゲート型パワーMISFETにおいて所望のアバランシェ耐量を確保し難くなることが懸念されるが、n型半導体領域22の形成される深さを変えることで所望のアバランシェ耐量を確保することが可能となる。すなわち、n型半導体領域22の形成される深さが浅くなることで耐圧が低下し、アバランシェ降伏時の空乏層幅は狭くなり中性ベース領域は広くなるので、アバランシェ耐量は向上する。一方、n型半導体領域22の形成される深さを深くすることで耐圧が向上するのでアバランシェ降伏時の空乏層幅は広くなり中性ベース領域は狭くなるのでアバランシェ耐量はやや低下する。このような関係になるので必要に応じてn型半導体領域22の形成される深さを設定すればよい。
上記の本実施の形態2によれば、前記実施の形態1において形成したp型半導体領域21(図7参照)を省略することによって、前記実施の形態1に比べて半導体装置の製造工程数を削減することが可能となる。それにより、本実施の形態2によれば、前記実施の形態1に比べて半導体装置の工期を短縮することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3の半導体装置は、前記実施の形態1、2の半導体装置と同様に、たとえばソース・ドレイン間の耐圧が約100V以下であるnチャネル型のトレンチゲート型パワーMISFETを有するものである。
本実施の形態3においては、トレンチゲート型パワーMISFETのゲート絶縁膜である酸化シリコン膜6を容量絶縁膜とし、ゲート電極8を容量電極とする寄生容量を低減し、トレンチゲート型パワーMISFETのスイッチング速度を向上するために、前記実施の形態1、2に比べて溝5を浅く形成したものである。このような場合には、図13に示すように、p型半導体領域21を省略し、p+型半導体領域20をp-型半導体領域10とn-型単結晶シリコン層1B(n型半導体領域22)との接合面に達するように形成するものである。それにより、p+型半導体領域20とn型半導体領域22との接合によるアバランシェ降伏点を積極的に形成し、そのアバランシェ降伏点から電子電流がn+型単結晶シリコン基板1Aに向かって流れ、正孔電流がp+型半導体領域20に向かって流れるようにする。それにより、n-型単結晶シリコン層1Bをコレクタとし、p-型半導体領域10をベースとし、n+型半導体領域12をエミッタとする寄生npn型バイポーラトランジスタの動作を抑制することができるので、本実施の形態3のトレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上することができる。また、溝5が浅くなっているので、p+型半導体領域20およびn型半導体領域22を形成する際の不純物イオン導入に要するエネルギーを前記実施の形態1、2に比べて増加する必要がない。それにより、p+型半導体領域20およびn型半導体領域22の形成時における不純物イオンの基板の主面に平行な方向における分布幅の拡大を抑制することができるので、本実施の形態3のトレンチゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上しつつ、トレンチゲート型パワーMISFETのセルピッチを縮小することが可能となる。
また、図16に示すように、n型半導体領域22も省略し、p+型半導体領域20とn-型単結晶シリコン層1Bとによる接合でアバランシェ降伏点を形成してもよい。それにより、図14に示した構造とする場合に比べて、半導体装置の製造工程数を削減することができる。また、半導体装置の製造工程数を削減することができる一方で、p+型半導体領域20とn-型単結晶シリコン層1Bとによる接合を確実に形成する必要から、図14に示した構造よりもp+型半導体領域20を深く形成する必要がある。そのため、図14に示した構造とした方が溝5の側面から離れた位置にアバランシェ降伏点を形成できるので、図15に示した構造とした場合よりトレンチゲート型パワーMISFETのしきい値電圧およびオン抵抗などの特性を悪化させ難くすることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態4の半導体装置は、たとえばソース・ドレイン間の耐圧が約100V以下であるnチャネル型のプレーナゲート型パワーMISFETを有するものである。
図16および図17は、本実施の形態4のプレーナゲート型パワーMISFETの要部断面を図示したものである。本実施の形態4においては、前記実施の形態1〜3で説明したようなゲート電極8を形成するための溝5(たとえば図11および図13〜図15参照)を設けずに、ゲート電極8は、基板上において、隣り合う2つのp-型半導体領域10の間に配置されるように形成されている。
図16に示した構造では、コンタクト溝15は、フォトリソグラフィ技術によってパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして絶縁膜14および基板をエッチングすることで形成されている。また、図17に示した構造では、以下のような方法でコンタクト溝15が形成されている。まず、ゲート電極8をエッチングによってパターニングする前に、たとえば基板上に酸化シリコン膜を堆積し、その酸化シリコン膜もゲート電極8の形成時にパターニングしてキャップ絶縁膜(第1絶縁膜)9Aを形成する。次いで、基板上に酸化シリコン膜を堆積し、その酸化シリコン膜を異方的にエッチングすることでゲート電極8およびキャップ絶縁膜9Aの側壁にサイドウォールスペーサ(第1絶縁膜)14Aを形成する。次いで、キャップ絶縁膜9Aおよびサイドウォールスペーサ14Aをマスクとして基板をエッチングし、自己整合的にコンタクト溝15を形成している。なお、その他の構造については、前記実施の形態1のトレンチゲート型パワーMISFETと同様であるので、その説明は省略する。
このような本実施の形態4のプレーナゲート型パワーMISFETにおいても、前記実施の形態1のトレンチゲート型パワーMISFETと同様に、p型半導体領域21とn型半導体領域22との接合によるアバランシェ降伏点を積極的に形成することで、そのアバランシェ降伏点から電子電流がn+型単結晶シリコン基板1Aに向かって流れ、正孔電流がp+型半導体領域20に向かって流れるようにしてる。それにより、n-型単結晶シリコン層1Bをコレクタとし、p-型半導体領域10をベースとし、n+型半導体領域12をエミッタとする寄生npn型バイポーラトランジスタの動作を抑制することができるので、本実施の形態4のプレーナゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上することができる。
また、前記実施の形態1と同様に、p型半導体領域21の形成時において、不純物イオンの基板の主面に平行な方向における分布幅の拡大を抑制することができる。それにより、本実施の形態4のプレーナゲート型パワーMISFETのアバランシェ耐量を向上しつつ、プレーナゲート型パワーMISFETのセルピッチを縮小することが可能となる。
また、前記実施の形態1と同様に、セルピッチの縮小化によって、セルを高密度に形成することが可能となるので、セルの高密度化によってプレーナゲート型パワーMISFETのチャネルの並列接続数が増加し、チャネル抵抗を低減することができる。すなわち、チャネル抵抗を低減することによって、プレーナゲート型パワーMISFETのオン抵抗についても低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
たとえば、前記実施の形態1では、トレンチゲート型パワーMISFETのゲート電極が形成されれる溝およびゲート電極を形成した後に、チャネルとなるp-型半導体領域を形成する製造工程について説明したが、そのp-型半導体領域を形成した後にゲート電極が形成されれる溝およびゲート電極を形成してもよい。
本発明の半導体装置は、アバランシェ耐量の大きいパワーMISFETを有するので、たとえば過大なスパイク電圧が発生しても破壊しないスイッチングレギュレータなどのパワースイッチングに適用することができる。
本発明の実施の形態1である半導体装置の製造方法を説明する要部断面図である。 図1に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図2に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図3に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図7中のA−A線に沿った基板の深さと基板に導入された不純物イオンの濃度との関係を示す説明図である。 図8中のA−A線に沿った基板の深さと基板に導入された不純物イオンの濃度との関係を示す説明図である。 本発明の実施の形態1である半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図7に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 本発明の実施の形態1である半導体装置の製造工程中の要部平面図である。 本発明の実施の形態2である半導体装置の要部断面図である。 本発明の実施の形態3である半導体装置の要部断面図である。 本発明の実施の形態3である半導体装置の要部断面図である。 本発明の実施の形態4である半導体装置の要部断面図である。 本発明の実施の形態4である半導体装置の要部断面図である。 本発明者らが検討した半導体装置の要部断面図である。
符号の説明
1A n+型単結晶シリコン基板
1B n-型単結晶シリコン層(第1半導体層)
3 酸化シリコン膜
5 溝(第2溝部)
6 酸化シリコン膜(第2絶縁膜)
7 多結晶シリコン膜(導電体)
8 ゲート電極
9 酸化シリコン膜
9A キャップ絶縁膜(第1絶縁膜)
10 p-型半導体領域(第2半導体層)
12 n+型半導体領域(第3半導体層)
14 絶縁膜(第1絶縁膜)
14A サイドウォールスペーサ(第1絶縁膜)
15 コンタクト溝(第1溝部)
20 p+型半導体領域(第5半導体層)
21 p型半導体領域(第6半導体層)
22 n型半導体領域(第4半導体層)
23 ソースパッド(ソース電極(第1電極))
101 半導体基板
102 エピタキシャル層
103 チャネル層
104 n型半導体層
105 p型半導体層
106 溝部
107 ゲート酸化膜
108 絶縁膜
109 孔部
110 ゲート電極
CHP チップ領域
GL ゲート配線
GP ゲートパッド
L1、L2、L3 配線
THR 酸化シリコン膜(第3絶縁膜)

Claims (14)

  1. 複数のMISFETが形成された半導体基板を有する半導体装置であって、
    前記半導体基板の主面に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に形成され、前記第1導電型とは逆の第2導電型の複数の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に形成された前記第1導電型の複数の第3半導体層と、
    平面で隣り合う前記第3半導体層間に形成されたゲート電極と、
    前記第3半導体層および前記ゲート電極上に形成された第1絶縁膜と、
    平面で隣り合う前記ゲート電極間に配置されるように前記第1絶縁膜に形成され、前記第3半導体層に接する複数の第1溝部と、
    平面で隣り合う前記ゲート電極間において、前記第1半導体層内にて前記第2半導体層に接するように形成された前記第1導電型の第4半導体層と、
    前記第2半導体層内にて前記第1溝部の底部に接するように形成された前記第2導電型の第5半導体層と、
    前記第1溝部の内部に形成され、前記第3半導体層および前記第5半導体層と電気的に接続する第1電極とを有し、
    前記第1半導体層および前記第3半導体層は、前記MISFETのソースまたはドレインを形成し、前記第2半導体層はチャネル形成領域を形成し、
    前記第4半導体層の不純物濃度は、前記第1半導体層の不純物濃度より高いことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記ゲート電極は、平面で隣り合う前記第1溝部間にて前記半導体基板の主面から前記第2半導体層を貫通するように形成された第2溝部内に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第4半導体層と前記第5半導体層との間に、前記第4半導体層および前記第5半導体層に接するように形成された前記第2導電型の第6半導体層を有し、
    前記第6半導体層の不純物濃度は、前記第5半導体層の不純物濃度より低いことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記ドレインと前記ソースとの間の耐圧は、100V以下であることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    隣り合う前記MISFETは、1μm以下のピッチで形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1溝部は、前記半導体基板の主面から前記第3半導体層を貫通するように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 複数のMISFETが形成された半導体基板を有する半導体装置であって、
    前記半導体基板の主面に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に形成され、前記第1導電型とは逆の第2導電型の複数の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に形成された前記第1導電型の第3半導体層と、
    平面で隣り合う前記第3半導体層間に形成されたゲート電極と、
    前記第3半導体層および前記ゲート電極上に形成された第1絶縁膜と、
    平面で隣り合う前記ゲート電極間に配置されるように前記第1絶縁膜に形成され、前記第3半導体層に接する複数の第1溝部と、
    前記第1溝部の底部を覆い、かつ前記第1半導体層に接するように形成された前記第2導電型の第5半導体層と、
    前記第1溝部の内部に形成され、前記第5半導体層と電気的に接続する第1電極とを有し、
    前記第1半導体層および前記第3半導体層は、前記MISFETのソースまたはドレインを形成し、前記第2半導体層はチャネル形成領域を形成することを特徴とする半導体装置。
  8. 複数のMISFETが形成された半導体基板を有する半導体装置であって、
    前記半導体基板の主面に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に形成され、前記第1導電型とは逆の第2導電型の複数の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に形成された前記第1導電型の第3半導体層と、
    平面で隣り合う前記第3半導体層間に形成されたゲート電極と、
    前記第3半導体層および前記ゲート電極上に形成された第1絶縁膜と、
    平面で隣り合う前記ゲート電極間に配置されるように前記第1絶縁膜に形成され、前記第3半導体層に接する複数の第1溝部と、
    前記第1溝部の底部を覆い、かつ前記第1半導体層に接するように形成された前記第2導電型の第5半導体層と、
    平面で隣り合う前記ゲート電極間において、前記第1半導体層内にて前記第5半導体層に接するように形成された前記第1導電型の第4半導体層と、
    前記第1溝部の内部に形成され、前記第5半導体層と電気的に接続する第1電極とを有し、
    前記第1半導体層および前記第3半導体層は、前記MISFETのソースまたはドレインを形成し、前記第2半導体層はチャネル形成領域を形成し、
    前記第4半導体層の不純物濃度は、前記第1半導体層の不純物濃度より高いことを特徴とする半導体装置。
  9. 複数のMISFETを有する半導体装置の製造方法であって、
    (a)半導体基板の主面に第1導電型の第1半導体層を形成する工程、
    (b)前記半導体基板に前記第1導電型とは逆の第2導電型の不純物を導入して前記第1半導体層上に前記第2導電型の第2半導体層を形成する工程、
    (c)前記半導体基板上にゲート電極を形成する工程、
    (d)前記第2半導体層上に前記第1導電型の第3半導体層を形成する工程、
    (e)前記第3半導体層および前記ゲート電極上に第1絶縁膜を形成する工程、
    (f)平面で隣り合う前記ゲート電極間に配置されるように、前記第1絶縁膜に前記第3半導体層に達する複数の第1溝部を形成する工程、
    (g)前記第1溝部の底部から前記第2導電型の不純物を導入し、前記第2半導体層内にて前記第1溝部の底部に接するように前記第2導電型の第5半導体層を形成する工程、
    (h)前記第1溝部の底部から前記第2導電型の不純物を導入し、前記第2半導体層内に前記第5半導体層に接するように前記第2導電型の第6半導体層を形成する工程、
    (i)前記第1溝部の底部から前記第1導電型の不純物を導入し、前記第1半導体層内に前記第5半導体層に接するように前記第1導電型の第4半導体層を形成する工程、
    (j)前記第1溝部の内部に、前記第3半導体層および前記第5半導体層と電気的に接続する第1電極を形成する工程、
    を含み、
    前記第3半導体層は、平面で隣り合う前記第3半導体層間に前記ゲート電極が配置されるように形成し、
    前記第4半導体層は、前記第4半導体層の不純物濃度が前記第1半導体層の不純物濃度より高くなるように形成し、
    前記第6半導体層は、前記第6半導体層の不純物濃度が前記第5半導体層の不純物濃度より低くなるように形成し、
    前記第1半導体層および前記第3半導体層をソースまたはドレインとし、前記第2半導体層をチャネル形成領域とするMISFETを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程は、前記(b)工程より前に行い、
    (c1)前記半導体基板の主面に第2溝部を形成する工程、
    (c2)前記第2溝部内に第2絶縁膜を形成する工程、
    (c3)前記第2絶縁膜の存在下で前記第2溝部内に導電体を埋め込み、前記ゲート電極を形成する工程、
    を含み、前記第2半導体層は、前記第2溝部が前記第2半導体層を貫通するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程は、前記(b)工程より後に行い、
    (c1)前記半導体基板の主面に前記第2半導体層を貫通する第2溝部を形成する工程、
    (c2)前記第2溝部内に第2絶縁膜を形成する工程、
    (c3)前記第2絶縁膜の存在下で前記第2溝部内に導電体を埋め込み、前記ゲート電極を形成する工程、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(h)工程における前記不純物導入時および前記(i)工程における前記不純物導入時には、前記半導体基板の主面に垂直な方向から所定の第1の角度だけ傾いた方向から前記不純物を導入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(h)工程における前記不純物導入時および前記(i)工程における前記不純物導入時には、前記半導体基板上に第3絶縁膜を形成し、前記第3絶縁膜を通して前記不純物を導入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1溝部は、前記半導体基板の主面から前記第3半導体層を貫通するように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003286141A 2003-08-04 2003-08-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4892172B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286141A JP4892172B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 半導体装置およびその製造方法
US10/885,319 US6977416B2 (en) 2003-08-04 2004-07-07 Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US11/249,335 US7211862B2 (en) 2003-08-04 2005-10-14 Semiconductor device and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286141A JP4892172B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057049A true JP2005057049A (ja) 2005-03-03
JP4892172B2 JP4892172B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34113934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286141A Expired - Lifetime JP4892172B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6977416B2 (ja)
JP (1) JP4892172B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027327A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置、トレンチゲート型半導体装置の製造方法
JP2007027266A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2008112890A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009059860A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置
JP2009146946A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009295778A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Inter Electronics Corp 縦型トレンチmosfetの製造方法
JP2010114152A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010177629A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012129503A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013055361A (ja) * 2008-01-29 2013-03-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2013187482A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置およびその製造方法
WO2014203317A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換装置
JP2016146470A (ja) * 2014-12-17 2016-08-12 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 過負荷電流通電能力を有する半導体デバイス
JP2016163049A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG ダイオード領域用のゲート電極とコンタクト構造とを含んでいるトレンチ構造を備えた半導体デバイス
JP2017152579A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社東芝 半導体装置
JP2017183346A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018019046A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法
EP3442122A1 (en) 2017-08-07 2019-02-13 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and alternator using the same
JP2020115550A (ja) * 2016-03-28 2020-07-30 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020136416A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112023000405T5 (de) 2022-08-19 2024-09-19 Fuji Electric Co., Ltd. Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060273384A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 M-Mos Sdn. Bhd. Structure for avalanche improvement of ultra high density trench MOSFET
JP4939012B2 (ja) * 2005-08-26 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101142104B1 (ko) * 2006-02-23 2012-05-03 비쉐이-실리코닉스 단채널 트렌치 mosfet 및 디바이스를 형성하는 공정
JP2008108785A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
DE102006056809B9 (de) * 2006-12-01 2009-01-15 Infineon Technologies Austria Ag Anschlussstruktur für ein elektronisches Bauelement
DE102007046556A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit Kupfermetallisierungen
US20100013009A1 (en) * 2007-12-14 2010-01-21 James Pan Structure and Method for Forming Trench Gate Transistors with Low Gate Resistance
US8866255B2 (en) 2008-03-12 2014-10-21 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with staggered oxide-filled trenches at edge region
US8809966B2 (en) 2008-03-12 2014-08-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US9497039B2 (en) 2009-05-28 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Agile data center network architecture
US7800170B1 (en) * 2009-07-31 2010-09-21 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Power MOSFET device with tungsten spacer in contact hole and method
US8972601B2 (en) * 2009-10-09 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flyways in data centers
TWI416726B (zh) * 2009-10-28 2013-11-21 Alpha & Omega Semiconductor 接觸孔中具有鎢間隔層的功率mosfet裝置及其製造方法
US8264035B2 (en) * 2010-03-26 2012-09-11 Force Mos Technology Co., Ltd. Avalanche capability improvement in power semiconductor devices
US9391716B2 (en) 2010-04-05 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Data center using wireless communication
DE102010046213B3 (de) 2010-09-21 2012-02-09 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Strukturelements und Halbleiterbauelement mit einem Strukturelement
US8728891B2 (en) * 2010-09-21 2014-05-20 Infineon Technologies Austria Ag Method for producing contact openings in a semiconductor body and self-aligned contact structures on a semiconductor body
US8592279B2 (en) 2011-12-15 2013-11-26 Semicondcutor Components Industries, LLC Electronic device including a tapered trench and a conductive structure therein and a process of forming the same
US8541302B2 (en) * 2011-12-15 2013-09-24 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a trench with a facet and a conductive structure therein and a process of forming the same
US8785278B2 (en) * 2012-02-02 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano MOSFET with trench bottom oxide shielded and third dimensional P-body contact
TW201423869A (zh) * 2012-12-13 2014-06-16 Anpec Electronics Corp 溝渠式電晶體的製作方法
US20160247879A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Polar Semiconductor, Llc Trench semiconductor device layout configurations
US9954751B2 (en) 2015-05-29 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Measuring performance of a network using mirrored probe packets
JP6531837B2 (ja) * 2015-12-11 2019-06-19 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
CN107924884B (zh) * 2016-03-30 2022-02-18 松下知识产权经营株式会社 半导体装置
JP6639365B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-05 株式会社東芝 半導体装置
TWI813294B (zh) * 2022-05-19 2023-08-21 世界先進積體電路股份有限公司 半導體結構及其製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299279A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Nissan Motor Co Ltd 縦形mosfet
JPH01117363A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0521792A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Mels Corp ゼロクロス・スイツチング素子
JPH08250731A (ja) * 1994-12-30 1996-09-27 Siliconix Inc 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet
JP2001250947A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法
WO2001088997A2 (en) * 2000-05-13 2001-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trench-gate semiconductor device and method of making the same
JP2001339063A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002246596A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2002368220A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた電源システム
JP2003092405A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2003046999A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644515B2 (ja) 1988-01-27 1997-08-25 株式会社日立製作所 半導体装置
US6057558A (en) 1997-03-05 2000-05-02 Denson Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3719323B2 (ja) 1997-03-05 2005-11-24 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299279A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Nissan Motor Co Ltd 縦形mosfet
JPH01117363A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0521792A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Mels Corp ゼロクロス・スイツチング素子
JPH08250731A (ja) * 1994-12-30 1996-09-27 Siliconix Inc 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet
JP2001250947A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法
WO2001088997A2 (en) * 2000-05-13 2001-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trench-gate semiconductor device and method of making the same
JP2001339063A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002246596A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2002368220A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた電源システム
JP2003092405A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2003046999A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027266A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2007027327A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置、トレンチゲート型半導体装置の製造方法
US7880225B2 (en) 2006-10-31 2011-02-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2008112890A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8471333B2 (en) 2006-10-31 2013-06-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8232161B2 (en) 2006-10-31 2012-07-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2009059860A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp トレンチゲート型半導体装置
JP4599379B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-15 株式会社東芝 トレンチゲート型半導体装置
JP2009146946A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US10916541B2 (en) 2008-01-29 2021-02-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9466711B2 (en) 2008-01-29 2016-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11749675B2 (en) 2008-01-29 2023-09-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013055361A (ja) * 2008-01-29 2013-03-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009295778A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nippon Inter Electronics Corp 縦型トレンチmosfetの製造方法
JP2010114152A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toyota Motor Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010177629A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012129503A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US9041007B2 (en) 2010-11-25 2015-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9842906B2 (en) 2010-11-25 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2013187482A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置およびその製造方法
JPWO2014203317A1 (ja) * 2013-06-17 2017-02-23 株式会社日立製作所 半導体装置
WO2014203317A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換装置
US9799734B2 (en) 2013-06-17 2017-10-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method for same, as well as power conversion device
US11721689B2 (en) 2014-12-17 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a semiconductor channel region and a semiconductor auxiliary region
US11410989B2 (en) 2014-12-17 2022-08-09 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having overload current carrying capability
JP2016146470A (ja) * 2014-12-17 2016-08-12 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 過負荷電流通電能力を有する半導体デバイス
US10651165B2 (en) 2014-12-17 2020-05-12 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having overload current carrying capability
US10734514B2 (en) 2015-03-03 2020-08-04 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with trench gate structure including a gate electrode and a contact structure for a diode region
JP2016163049A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG ダイオード領域用のゲート電極とコンタクト構造とを含んでいるトレンチ構造を備えた半導体デバイス
US10074741B2 (en) 2015-03-03 2018-09-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with trench gate structure including a gate electrode and a contact structure for a diode region
JP2018186305A (ja) * 2015-03-03 2018-11-22 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG ダイオード領域用のゲート電極とコンタクト構造とを含んでいるトレンチ構造を備えた半導体デバイス
JP2017152579A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社東芝 半導体装置
JP2020115550A (ja) * 2016-03-28 2020-07-30 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10818784B2 (en) 2016-03-28 2020-10-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017183346A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018019046A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP2019033144A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置及びそれを用いたオルタネータ
US11049965B2 (en) 2017-08-07 2021-06-29 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and alternator using the same
EP3442122A1 (en) 2017-08-07 2019-02-13 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and alternator using the same
JP2020136416A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11637199B2 (en) 2019-02-15 2023-04-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7279394B2 (ja) 2019-02-15 2023-05-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112023000405T5 (de) 2022-08-19 2024-09-19 Fuji Electric Co., Ltd. Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20060027862A1 (en) 2006-02-09
US7211862B2 (en) 2007-05-01
US6977416B2 (en) 2005-12-20
US20050032287A1 (en) 2005-02-10
JP4892172B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892172B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9536875B2 (en) Semiconductor device
JP4860102B2 (ja) 半導体装置
JP2018182335A (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
TW202002307A (zh) 具有超接面及肖特基二極體的功率裝置
JP5321377B2 (ja) 電力用半導体装置
US8691635B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JP2005285913A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5687128B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007207784A (ja) 半導体装置
JP2006059940A (ja) 半導体装置
JP2020191441A (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
JP4860122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US12100763B2 (en) Semiconductor device having cell section with gate structures partly covered with protective film
US20110068390A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
CN113809145B (zh) 窄台面绝缘栅双极型晶体管器件及形成方法
US7282764B2 (en) Semiconductor device
US20010023957A1 (en) Trench-gate semiconductor devices
US10651277B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009277755A (ja) 半導体装置
JP7486399B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004221218A (ja) ショットキーダイオード付きトランジスタ
WO2023127253A1 (ja) 半導体装置
JP2004327815A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term