JP2001339063A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001339063A
JP2001339063A JP2000159685A JP2000159685A JP2001339063A JP 2001339063 A JP2001339063 A JP 2001339063A JP 2000159685 A JP2000159685 A JP 2000159685A JP 2000159685 A JP2000159685 A JP 2000159685A JP 2001339063 A JP2001339063 A JP 2001339063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
semiconductor device
forming
type region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000159685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696335B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ito
伊藤  裕康
Masatoshi Kato
政利 加藤
Takashi Arakawa
隆史 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000159685A priority Critical patent/JP4696335B2/ja
Priority to US09/865,704 priority patent/US20010048132A1/en
Publication of JP2001339063A publication Critical patent/JP2001339063A/ja
Priority to US10/786,107 priority patent/US7037788B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4696335B2 publication Critical patent/JP4696335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチゲート型のFETやIGBTでチャ
ネル部の不純物濃度分布を改善してしきい値のばらつき
を解消し、電流集中による破壊を防止し、カットオフ特
性の劣化も防止する。 【解決手段】 n型の半導体基板22に対して、p型の
島状のベース領域23を、高加速イオン注入を2回行っ
て((a)〜(c))熱処理をすることで、チャネル部
の不純物濃度が深さ方向に対してなだらかな変化の分布
となるように形成する。これにより、しきい値のばらつ
きを少なくし、Pinch 抵抗を低減し、さらにサブショル
ド係数およびコンダクタンス特性を改善することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溝(トレンチ)を
用いた埋め込みゲート構造(トレンチゲート構造)を有
する半導体装置、特にトレンチゲート型で高耐圧の半導
体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置のうちで集
積回路では、その集積度の向上や特性改善に向けた傾向
のひとつとして、例えば半導体基板の表面に溝(以下、
トレンチという)を設けて素子間分離をするなど種々の
構造が提案されつつある。一方、パワー素子などの半導
体装置においても、低オン抵抗化・低オン電圧化の改善
のためにトレンチによる埋め込みゲート(トレンチゲー
ト)を用いた構造のものが提案されつつある。
【0003】本発明においては、このような構造の半導
体装置に関してその製造工程上および半導体装置の構造
上において発生する技術的課題を解決しようとするもの
であり、以下にその従来技術およびその従来技術に起因
して発生する3つの技術的課題について説明する。
【0004】まず第1に、従来より、パワーMOSFE
TやIGBT等の内部にMOS構造を有する半導体装置
においては、チャネルを形成するための拡散層を2重拡
散法により形成することが行われているが、トレンチゲ
ート型半導体装置においても、チャネルを形成するため
の拡散層の形成を、この2重拡散法を適用して行ってい
る。
【0005】この2重拡散法による従来のトレンチゲー
ト型半導体装置の一般的な製造工程を図20に示す。こ
の図20(a)に示すように、表面側がn型の半導体基
板1に対し、マスク材としての酸化膜2を形成した状態
で、イオン注入法によりp型の不純物(硼素B)を10
0keV程度の加速エネルギーで注入してイオン注入層
3aを形成し(同図(b))、この後拡散することによ
り素子形成領域の内部に島状にベース領域3を形成する
(同図(c))。
【0006】次に、ベース領域3内にn型の不純物を高
濃度になるようイオン注入し、その後拡散を行ってベー
ス領域3内に高濃度エミッタ領域4を形成する(同図
(d))。この2重に拡散した高濃度エミッタ領域4に
対し、異方性エッチング処理によりトレンチ5を形成し
(同図(e))、このトレンチ5内壁面にゲート絶縁膜
6を形成する(同図(f))。続いて、全面に多結晶シ
リコン7を成膜し(同図(g))、トレンチ5の開口部
以外の部分をエッチングなどの処理を行って除去してゲ
ート電極8を形成する(同図(h))。
【0007】そして、ベース領域3内に高濃度でp型不
純物を導入して高濃度p型領域9を形成し(同図
(i))、全面に絶縁膜10を形成してパターニングす
ることによりゲート電極8を絶縁分離した状態とし、こ
の上にエミッタ電極11を成膜する(同図(j))。さ
らに、裏面にも金属電極を形成(同図(k))すること
により埋込ゲート(トレンチゲート)型のMOSFET
が形成される。
【0008】上記した製造工程を経て製造されたトレン
チゲート型半導体装置(同図(j)に相当)において、
チャネル部の深さ方向に沿った不純物濃度分布(同図中
A−Aで示す部分に相当)は、図21に示すようにな
る。すなわち、チャネル部の不純物濃度分布中、p型領
域の濃度分布に相当)は高濃度エミッタ領域4に近い深
さの領域で急峻に尖った濃度分布(図中白抜き矢印で示
す部分)を持つようになる。
【0009】この場合、上述した2重拡散法で製造した
トレンチゲート型半導体装置の場合、そのしいき値電圧
はチャネル部の最高不純物濃度で定まり、カットオフ特
性も最高不純物濃度の領域幅の影響を受けることにな
る。このため、最高不純物濃度の領域幅が狭い上記従来
技術においては、しきい値のバラツキ,そのしきい値バ
ラツキに起因する電流集中による半導体装置の破壊に加
え、カットオフ特性の劣化が問題となる。
【0010】加えて、上記の半導体装置の構造をトレン
チゲート型のIGBTとして形成する場合においては、
次のような技術的な課題がある。すなわち、半導体基板
1の裏面側に高濃度p型領域が形成された構造のIGB
Tでは、IGBTに固有の問題として知られる寄生バイ
ポーラ動作がある。このバイポーラ動作は、高濃度エミ
ッタ領域4直下のベース領域3の抵抗値(以下、Pinch
抵抗と記載する。)に依存するので、上記した従来技術
により製造されるIGBTでは、チャネル部の急峻な不
純物濃度分布に起因してPinch 抵抗が高くなることから
寄生バイポーラ動作を起こしやすくなる。
【0011】また、本発明の第2の技術的課題として、
次のような従来技術に起因した課題がある。従来、高耐
圧のトレンチゲート型パワー半導体装置において、耐圧
を向上させるため種々の取り組みが成されてきた。その
代表的パワー素子であるIGBTの構造を、図22に示
す。同図(a)には、半導体基板12として裏面側にp
型領域12aが形成されたものを用いて、前述同様にし
て形成されたトレンチゲート構造を狭いピッチで配置し
たIGBTを示している。この構造によれば、トレンチ
ゲート構造の配置間隔を狭めたことにより降伏時のトレ
ンチ5底部の電界を緩和してゲート耐圧を向上せしめる
ものである。
【0012】しかしながら、この構造では、電界の集中
を緩和することはできるが、電界集中点は依然としてト
レンチゲート構造の底部に存在するため、降伏時の電界
集中により発生するホットキャリアでゲート絶縁膜6に
ダメージが与えられるため、素子の長寿命化を図ること
が難しくなるという技術的課題がある。
【0013】一方、同図(b)にはトレンチゲート構造
の間隔を狭めるのではなくPボディと称される構造を形
成して耐圧の向上を図る構成のものが示されている。す
なわち、基本的には同図(a)と同様の構成としなが
ら、ここでは、2つのトレンチゲート構造の間を広くと
って、そこに接合深さの深いp型領域(以下、P型ボデ
ィ層と記載する。)13を形成することにより、トレン
チゲート構造底部の電界を緩和し、耐圧を向上せしめる
ものである。
【0014】このPボディ構造のIGBT(トレンチゲ
ート型半導体装置)は図23に示すような製造工程を経
て形成される。すなわち、半導体基板12(裏面側のp
型領域12aは省略して示している)の表面に、トレン
チ形成部の両側に位置する領域の一部にp型不純物のイ
オン注入を行う(同図(a))。イオン注入は、半導体
基板12の表面に形成した酸化膜14を介して行い、フ
ォトレジスト15をパターニングしてマスクとして用い
る。p型の不純物を加速エネルギー約100keVで選
択的に注入して部分的にイオン注入層16を形成し、こ
れを拡散することによりPボディ層13を形成する(同
図(b))。以下の工程(同図(c)〜(j))は、前
述した図20(a)〜(k)に示すトレンチゲート構造
を形成する製造工程と同様である。
【0015】この場合、Pボディ層13は、不純物を導
入した後に拡散により所定深さまで分布させるので、横
方向拡散によるしきい値変動を抑止する必要がある。こ
のためトレンチゲート電極の配置間隔を図22(a)の
ものに比べてある程度広く確保しておく必要があり、こ
れが制約となって、高集積化できない要因となってい
る。
【0016】さらに、第3の技術的課題として、次のよ
うな点がある。すなわち、高耐圧のパワー半導体装置に
おいては、素子領域の外周部に電界緩和用の耐圧構造を
形成することが行われている。例えば、図24に示すよ
うな構造のものがある。これは、島状に形成されるベー
ス領域3の外周部に接合深さの深いガードリング16を
設けたり、その外周部のn型の基板領域12に基板表面
の電界集中を緩和するための帯状をなすフィールドリミ
ッティングリング17を多重に設けて高耐圧化を図るも
のである。
【0017】これにより、ベース領域3とチップ最外周
のEQR領域との間に、ベース領域3の外周に位置する
ガードリング16の領域と、複数本のフィールドリミッ
ティングリング17の形成領域とが設けられた構造とな
る。高電圧が印加されるベース領域3とコレクタである
半導体基板12との間で、曲率が大きく深い接合により
電界集中を緩和すると共に、複数本のフィールドリミッ
ティングリング17による表面での電界集中を緩和する
ことで全体として高耐圧化を図ることができるようにな
る。
【0018】この場合、先に述べた図22(b)に示す
Pボディ構造トレンチゲート型IGBTにおいては、P
ボディ層13形成時に同一工程で同図中のp型ガードリ
ング16およびフィールドリミディングリング17を形
成できるため、コスト増にはならないが、同図(a)に
示した狭ピッチトレンチゲート型のIGBTにおいて
は、接合深さの深いp型領域を設ける工程が本来存在し
ていないので、専用工程を設けてガードリング16およ
びフィールドリミッティングリング17を形成せざるを
得ないため、製造工程が増えることに起因して全体のコ
ストが増加するという問題点がある。
【0019】また、図22に示したいずれの構造におい
ても、ガードリング16やフィールドリミッティングリ
ング17を接合深さの深いp型領域として形成すること
から、横方向の拡散があるためその分だけチップサイズ
が大きくなるため、高耐圧化と集積化とのトレードオフ
の関係にあり、いずれか優先する機能を選択せざるを得
ない状況であった。
【0020】以上のように、従来の製造方法を用いた場
合、第1に、チャネル部の不純物濃度分布が急峻になる
ことにより発生するしきい値のバラツキ,そのしきい値
バラツキに起因する電流集中による半導体装置の破壊に
加え、カットオフ特性が劣化するという問題があり、第
2に、IGBTにおいては、寄生バイポーラ動作が起こ
り易いという問題と降伏時にトレンチ底部に発生する集
中電界により発生するホットキャリアによるゲート絶縁
膜の信頼性が劣化するという問題があり、高耐圧化構造
を形成するための製造コストの増加となる問題がある。
【0021】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、第1に、溝を用いたトレンチゲート型
のゲートを有する半導体装置において、チャンネル部の
不純物濃度の分布に起因したしきい値のばらつきや寄生
バイポーラ動作を抑制することができ、そのしきい値バ
ラツキに起因する電流集中による破壊や、カットオフ特
性の劣化防止を図ることができ、第2に、高集積化が可
能で且つ、降伏時にトレンチゲート電極底部に発生する
電界を緩和してゲート絶縁膜の信頼性を高め、高耐圧化
構造を形成においてコストを増加を抑制することができ
る半導体装置およびその製造方法を提供するものであ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、第2導電型不純物を複数回のイオン注入により導入
することで深さ方向に対する濃度分布が平坦で島状に形
成された第2導電型領域を設けるので、第2導電型領域
のチャネル部を形成する部分が不純物濃度分布の形状が
台形に近いなだらかな変化となり、これによって、ゲー
ト電極に電圧を印加して半導体基板と第1導電型領域と
の間の電気的導通を図る際に、しきい値のばらつきが低
減され、寄生バイポーラ動作の発生し易さに関係するPi
nch 抵抗を低減することができるようになる。
【0023】請求項2の発明によれば、ゲート電極を、
縦断面がT字型となるように溝の開口部端部よりも延出
するように形成しているので、高濃度の第1導電型領域
にコンタクト用の高濃度層を形成するための不純物導入
で溝の開口部端部への不純物導入によるダメージを防止
することができ、これによってゲート絶縁膜の特性の劣
化を防止することができる構造とすることができ、特性
の優れたものとすることができるようになる。
【0024】請求項3の発明によれば、隣接する第1の
溝の間に位置する島状の第2導電型領域にその第1の溝
と平行になるように複数の第2の溝を設け、この第2の
溝部分からイオン注入により導入される第2導電型の不
純物により2導電型領域よりも接合深さが深い第2導電
型突出領域を設ける構成としているので、第2導電型突
出領域を横方向への拡散を少なくして深い接合を形成す
ることができる。この第2導電型突出領域は、動作状態
における第1の溝の電極部底部に発生する電界を緩和さ
せるので、これを設けることで電界の集中を緩和してゲ
ート絶縁膜へのホットキャリアの注入を低減することが
でき、ゲート絶縁膜の信頼性の向上を図ることができる
ようになる。
【0025】請求項4の発明によれば、上記した請求項
3の発明において、ゲート電極を、縦断面がT字型とな
るようにトレンチの開口部端部よりも延出するように形
成しているので、上記効果に加えて、請求項2の発明と
同様の作用効果も得ることができる。
【0026】請求項5の発明によれば、請求項3または
4の発明において、第2のトレンチ部分にコンタクト孔
を形成して高濃度第1導電型領域と第2導電型突出領域
とを電気的に接触させる電極を形成可能な構成としてい
るので、上記した第2導電型突出領域による電界緩和の
効果を効果的に行うことができるようになる。
【0027】請求項6の発明によれば、上記請求項5の
発明において、上記したコンタクト孔を、複数の第2の
溝のうちの互いに隣接する2つの第2の溝の一方側に設
ける構成とし、他方側のコンタクト孔が形成されない第
2導電型領域が電気的に浮遊状態となるように構成して
いるので、第1の溝の電極部に電圧を印加して半導体基
板と高濃度の第1導電型領域との間でチャネルを形成し
てオン状態に動作させたときに、そのチャネルを経由し
たキャリアが高濃度の第1導電型の半導体基板側に放出
されるようになる。このとき、その第1の溝の電極部の
コンタクト孔を形成していない側では、高濃度の第2導
電型領域が電気的に浮遊状態に形成されているので、電
極部底部から電気的に浮遊している側に電位の低い部分
が形成されるようになる。換言するとポテンシャルの谷
が形成され、これによってチャネルからのキャリアの放
出効率が増大することになり、オン抵抗あるいはオン電
圧を低減する効果が生じ、電気的特性の向上を図ること
ができるようになる。
【0028】請求項7の発明によれば、請求項5の発明
において、コンタクト孔部分に高濃度第1導電型領域と
第2の溝部分を介して第2導電型突出領域とを電気的に
接触させる電極を設ける構成とし、それら複数の電極の
うちの互いに隣接する2つの電極の一方側を電気的に浮
遊状態となるように構成しているので、電気的特性にお
いては、請求項6の発明と略同様の作用効果を生じさせ
ることができるようになる。
【0029】請求項8の発明によれば、請求項6または
7の発明において、コンタクト孔を形成した側の半導体
基板表面に電極形成用の高不純物濃度領域を形成したの
でオーミックコンタクトを良好に形成することができ
る。また、コンタクト孔を形成しない側には、高不純物
濃度領域を形成しなくとも良いので、不純物導入に伴う
ダメージなどの発生を極力低減することができるように
なる。
【0030】請求項9の発明によれば、請求項6ないし
8の発明において、第1の溝を、電気的に浮遊状態に設
けられるコンタクト孔部分もしくは電極形成部分の全周
を取り囲むように形成しているので、この第1の溝の形
成によって構造的にその部分の領域を電気的に浮遊状態
とすることが簡単になり、上記した作用効果を得ること
ができるようになる。
【0031】請求項10の発明によれば、請求項3ない
し9の発明において、第1の溝を第2導電型突出領域の
接合深さよりも浅く形成しているので、第1の溝の電極
部での電界集中をさらに第2導電型突出領域側へ移行さ
せてその効果をより向上させることができるようにな
る。
【0032】請求項11の発明によれば、請求項1ない
し10の発明において、島状の第2導電型領域の外周部
にこれを取り囲むように第2導電型の不純物を帯状に導
入して形成する複数の電界緩和領域を設けているので、
この帯状の電界緩和領域をいわゆるガードリングやフィ
ールドリミッティングリングとして作用させることがで
き、電力用の半導体装置の一つの特性として要求される
高耐圧化の構造を得ることができるようになる。
【0033】請求項12の発明によれば、請求項11の
発明において、電界緩和領域を、帯状に形成した第3の
溝と、この第3の溝部分を介して導入する第2導電型不
純物により形成するので、深い接合深さに横方向への拡
散を抑制しながら効果的に形成することができ、通常の
半導体基板の表面から同一の接合深さの接合を形成する
場合に比べて少ない面積で達成することができ、チップ
サイズの増大を抑制しながら高耐圧化を図る構造を採用
することができるようになる。
【0034】請求項13の発明によれば、請求項11ま
たは12の発明において、電界緩和領域を、その接合深
さが島状の第2電導型領域の接合深さよりも深く形成し
た構成としているので、島状の第2導電型領域により得
られる耐圧よりも高い耐圧を望ことができるようにな
り、しかも、前述した第2導電型突出領域を形成する際
に同様のプロセスを採用して形成することができるの
で、これによる工程の大幅な追加がなく、コストの増加
を抑制することもできる。
【0035】請求項14の発明によれば、請求項11な
いし13の発明において、電極部を制御電極として半導
体基板の裏面側とコンタクト孔を介して接触するように
形成した金属電極との間の導通状態を制御するゲート駆
動型パワー素子として形成しているので、例えば、半導
体基板を第1導電型のものを使用することでパワーMO
SFETとして形成することができるし、あるいは半導
体基板を裏面側に第2導電型の領域を形成したものを用
いることでIGBTとして形成することもできるように
なる。
【0036】請求項15の発明によれば、表面側が第1
導電型の半導体基板に対し、第2導電型不純物のイオン
注入を複数回行うことにより島状に第2導電型領域を形
成するので、これによって島状の第2導電型領域の深さ
方向に対する不純物濃度の分布を平坦なものとすること
ができるようになり、これによって前述した請求項1に
記載の半導体装置の島状の第2導電型領域の構成を実現
することができるようになる。
【0037】請求項16の発明によれば、異方性エッチ
ングにより形成した溝内に絶縁膜を形成した後に多結晶
シリコンを成膜し、この後、その多結晶シリコン膜を溝
開口部よりも幅広な状態に残して縦断面がT字型となる
ように加工するので、この後に高濃度の第1導電型領域
にコンタクト用の高濃度層を形成するための不純物導入
の工程を実施することにより、溝の開口部端部への不純
物導入によるダメージを防止することができ、これによ
って絶縁膜の特性の劣化を防止することができるように
なる。
【0038】請求項17の発明によれば、請求項15ま
たは16の発明において、島状に第2導電型領域を形成
する工程において、複数回行う第2導電型不純物のイオ
ン注入を、いずれも加速エネルギーが200keV以上
の条件で行うようにしているので、注入するイオンをチ
ャネル形成領域の深さまで分布させることができ、これ
によってチャネル形成領域の不純物の深さ方向に対する
濃度勾配をゆるやかな状態とすることができるようにな
り、前述した請求項1に記載の半導体装置のような電気
的特性を得ることができるようになる。
【0039】請求項18の発明によれば、請求項17の
発明において、島状に第2導電型領域を形成する工程に
おいて、複数回行う第2導電型不純物のイオン注入の注
入量を、いずれも等しいかまたは、最も加速エネルギー
の小さいイオン注入を行う際のイオン注入量が最小とな
る条件で行うので、チャネルを形成する領域における深
さ方向すなわちチャネルに沿った方向の不純物濃度をな
だらかな状態に形成して濃度勾配を少なくすることがで
きるようになる。
【0040】請求項19の発明によれば、請求項16の
発明において、島状の第2導電型領域内に半導体基板よ
り高濃度な第1導電型領域を形成する工程においては、
そのイオン注入量を1.0×1015(atoms/cm2 )以下
となる条件で行うので、この後の工程で形成するゲート
絶縁膜の膜質を不純物の濃度に起因して劣化させること
なく高濃度第1導電型領域を形成することができるよう
になる。
【0041】請求項20の発明によれば、隣接する第1
の溝の間に位置する島状の第2導電型領域にその第1の
溝と平行になるように複数の第2の溝を形成し、この第
2の溝部分から第2導電型不純物を複数回イオン注入に
より導入して第2導電型領域よりも接合深さが深い第2
導電型突出領域を形成するので、第2導電型突出領域を
横方向への拡散を少なくして深い接合を形成することが
できる。この第2導電型突出領域は、半導体装置の動作
状態における第1の溝の電極部底部に発生する電界を緩
和させる効果があるので、これを設けることで電界の集
中を緩和してゲート絶縁膜へのホットキャリアの注入を
低減することができ、絶縁膜の信頼性の向上を図ること
ができるようになる。
【0042】請求項21の発明によれば、請求項20の
発明において、前記絶縁膜で被覆された第1の溝を多結
晶シリコンにより充填する工程に続いて、多結晶シリコ
ンを成膜すると共にその多結晶シリコン膜を前記第1の
溝開口部よりも幅広な状態に残してその縦断面がT字型
となるように加工する工程を実施するので、この後、高
濃度の第1導電型領域にコンタクト用の高濃度層を形成
するための不純物導入で溝の開口部端部への不純物導入
によるダメージを防止することができ、これによってゲ
ート絶縁膜の特性の劣化を防止することができる構造と
することができ、特性の優れた半導体装置を提供するこ
とができるようになる。
【0043】請求項22の発明によれば、請求項20ま
たは21の発明において、第2導電型突出領域を形成す
るための第2の溝内部領域に複数回行う第2導電型不純
物のイオン注入のうち、少なくとも1回の第2導電型不
純物のイオン注入は、その加速エネルギーが200ke
V以上となるようにしているので、半導体装置のチャネ
ル形成領域に第2導電型不純物を導入してその深さ方向
すなわちチャネル方向に沿った濃度分布をなだらかなも
のとすることができるようになる。
【0044】請求項23の発明によれば、請求項20な
いし22の発明において、第2導電型突出領域を形成す
るための前記第2の溝内部領域のみに複数回行う第2導
電型不純物のイオン注入のうち、少なくとも1回の第2
導電型不純物のイオン注入は、その加速エネルギーを3
0keV以下とすると共に注入量を1.0×1015(at
oms/cm2 )以上としているので、第2導電型突出領域の
前記溝内部領域の表面濃度を十分に高い不純物濃度とし
て形成することができる。
【0045】請求項24の発明によれば、請求項20な
いし23の発明において、島状の第2導電型領域を、請
求項15から請求項19のいずれかに記載の半導体装置
の製造方法により形成するので、チャネル形成領域の深
さ方向の不純物濃度すなわちチャンネル方向に沿った不
純物濃度もなだらかなものとすることができ、これによ
って前述した請求項1に記載の半導体装置の島状の第2
導電型領域の構成を実現することができるようになる。
【0046】請求項25の発明によれば、請求項15な
いし24の発明において、島状の第2導電型領域の外周
部にこれを取り囲む帯状をなすように第2導電型不純物
を導入して複数の電界緩和領域を形成し、この電界緩和
領域内に、高濃度な帯状の第2導電型領域および帯状の
コンタクト孔を形成し、このコンタクト孔内に帯状の第
3の溝を形成し、第3の溝の内部領域に第2導電型不純
物のイオン注入を複数回行って深い第2導電型領域を形
成すると共に、コンタクト孔を介して帯状の第2導電型
領域と前記深い第2導電型領域内の第3の溝内表面を接
触するよう金属電極を形成するので、高耐圧化を図る半
導体装置を提供することができるようになる。
【0047】請求項26の発明によれば、請求項25の
発明において、深い第2導電型領域の接合深さが、島状
の第2導電型領域の接合深さよりも深く設定されるの
で、より高耐圧化を図った半導体装置を提供することが
できるようになる。
【0048】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
をトレンチゲート型のMOSFETあるいはIGBTに
適用した場合の第1の実施形態について図1ないし図6
を参照して説明する。図1(a),(b)は、本発明に
かかるトレンチゲート型構造を採用したMOSFET2
1およびIGBT41のゲート部分の構造を模式的断面
図で示すものである。
【0049】まず、同図(a)を参照してMOSFET
21について説明する。第1導電型であるn型に形成さ
れた半導体基板22は、裏面側に高濃度n型領域22a
が形成されており、表面側には素子形成領域に対応する
部分に島状に第2導電型であるp型の不純物が複数回の
イオン注入により導入されたベース領域23が第2導電
型領域として形成されている(ゲート電極部を示す本図
では基板端部まで接合面が延びた状態で表示されてい
る)。このベース領域23の深さ方向の不純物濃度の分
布すなわちチャネルに沿った方向の不純物濃度の分布
は、後述するように、イオン注入によってなだらかな変
化もしくは台形状をなすように設けられている。
【0050】ベース領域23内に第1導電型であるn型
の不純物が高濃度で導入された高濃度第1導電型領域で
あるソース領域24が形成されている。また、ベース領
域23の他の領域には高濃度でp型不純物が導入され高
濃度p型領域25が形成されている。ソース領域24お
よびベース領域23を貫通して半導体基板21に達する
ようにトレンチ26が形成されている。トレンチ26の
内部には内壁面に成膜された所定膜厚のゲート絶縁膜2
7を介して多結晶シリコンからなるゲート電極28が電
極部として充填された状態に形成されている。
【0051】このゲート電極28を覆うように絶縁膜2
9が形成されており、ゲート電極28は所定の部位から
外部に電気的に接続される。絶縁膜29を覆うように
し、且つソース領域24の一部とベース領域23とオー
ミックコンタクトをとるように金属膜によりなるソース
電極30が形成され、同様に裏面側には全面に金属膜に
よりドレイン電極31が形成されている。
【0052】次に、図1(b)に示すトレンチゲート型
構造を採用したIGBT41について簡単に説明する。
このIGBT41においては、第1導電型であるn型の
半導体基板42として、裏面側に第2導電型であるp型
不純物を高濃度で導入したp型層42aを設けたものを
使用している。そして、この半導体基板42を用いて入
ることを除いて、他の構造については上述したMOSF
ET21とほぼ同じ構造に形成されている。
【0053】すなわち、第2導電型であるp型のベース
領域43、高濃度で第1導電型であるn型の不純物が導
入形成された高濃度n型エミッタ領域44、高濃度p型
領域45、トレンチ46、ゲート絶縁膜47、ゲート電
極48、絶縁膜49、エミッタ電極50および裏面側の
コレクタ電極51が形成された構成とされている。そし
て、図示したように、対応する部分の構成は、ソースが
エミッタに、ドレインがコレクタに名称が変わっている
ことを除いて、両者は同じように形成されている。
【0054】上記した構成によれば、MOSFET21
あるいはIGBT41のいずれにおいても、ベース領域
24,44の深さ方向に対する不純物濃度分布をなだら
かになるように形成しているので、ゲート電極28,4
8に制御電圧を与えて駆動制御する際に、チャネルを形
成するベース領域24,44の部分でPinch 抵抗を低減
することができる。また、この構成を採用することによ
り、サブショルド係数を改善することができ、カットオ
フ特性およびFETの増幅率も改善することができるよ
うになる。さらに、FETの電流能力に寄与するコンダ
クタンス特性についても改善することができるようにな
る。なお、これらの特性改善の具体的なデータについて
は、次に示す製造工程の説明の後に図を参照して説明す
る。
【0055】次に、上記構成のトレンチゲート型構造を
採用したMOSFET21およびIGBT41の製造工
程について、特に、ゲート電極28,48を形成する工
程を中心として図2を参照して説明する。なお、図2に
おいては、図1(a)に示したMOSFET21を代表
として符号を付しているが、上述した対応する構成要素
の符号と置き換えることによりIGBT41も全く同様
の製造工程として説明することができるものである。
【0056】さて、図2(a)に示すように、n型の半
導体基板22の表面に、例えば膜厚=40nmの熱酸化
膜をマスク材61として形成する。次に、このマスク材
61を通して、例えば加速電圧480keVで第1の高
加速イオン注入処理を行って第1のイオン注入層62を
形成する。この第1の高加速イオン注入処理では、第2
導電型不純物であるp型の不純物例えば硼素イオン
(B)を、半導体基板22に対して注入量が5.0×1
13(atoms/cm2 )となるように設定して行う。また、
注入するイオンは、素子形成領域であるベース領域23
に対応した島状の領域に選択的に導入される(同図
(b)参照)。なお、同図中では、ベース領域23の中
央部のみが示されるので、島状の周辺部は示されていな
い。
【0057】次に、同一マスク材61を通して第2の高
加速イオン注入処理を行う。この第2の高加速イオン注
入処理は、第1の高加速イオン注入処理とは異なる加速
電圧、例えば加速電圧320keVで、p型不純物であ
る例えば硼素イオン(B)を第1の高加速イオン注入処
理時と同じ島状になるよう半導体基板22に注入量が
5.0×1013(atoms/cm2 )となるように注入して第
2のイオン注入層63を形成する(同図(c)参照)。
この後、熱処理を実施することにより、前記の台形に近
い上に凸ななだらかな不純物濃度分布を持つベース領域
23を形成する(同図(d)参照)。
【0058】次に、ベース領域23の内部に、第1導電
型の不純物であるn型不純物例えば砒素(As)をイオ
ン注入処理により導入して熱処理を行うことで高濃度の
第1導電型領域としてのソース領域24を形成する(同
図(e)参照)。この時、その後の工程で形成するトレ
ンチ26の開口部のゲート絶縁膜27の膜質を劣化させ
ないようにするために、ソース領域24の形成領域への
イオン注入量を1.0×1015(atoms/cm2 )以下に設
定している。
【0059】その後、異方性エッチング処理を行うこと
により、半導体基板22の厚さ方向にトレンチ25を形
成する(同図(f)参照)。この異方性エッチング処理
では、トレンチ25の深さ寸法がソース領域24および
ベース領域23を貫通して半導体基板22の部分に達す
るように形成される。
【0060】この後、犠牲酸化工程等を経てトレンチ2
6の内壁面の形状を改善し、マスク材61および、犠牲
酸化膜を除去した後に、例えばONO膜(Oxide-Nitrid
e-Oxide )をゲート絶縁膜26として形成する(同図
(g)参照)。その後、例えば燐(P)を不純物として
含んだ多結晶シリコン膜64を全面に堆積させてゲート
絶縁膜27を形成したトレンチ26内を埋め込み(同図
(h)参照)、続いて図示のようにT字型の断面となる
ようにパターニングしてエッチング処理を行うことでゲ
ート電極28を形成する(同図(i)参照)。
【0061】続いて、ベース領域23のうちでソース領
域24を除いた領域にp型不純物を高濃度で導入した高
濃度p型領域25を形成し(同図(j)参照)、全面に
絶縁膜29を形成してこれをゲート絶縁膜27と共にパ
ターニングすることで、ゲート電極28の表面部分を覆
うように残した状態に形成する。この後、全面に金属を
蒸着などにより被膜してソース電極30を形成する(同
図(k)参照)。最後に、裏面にも金属電極を形成して
(同図(m)参照)チップの製造工程が終了する。
【0062】次に、上記構成および製造工程によっても
たらされる本実施形態の効果について実測データと共に
説明する。まず、図3(a)は本実施形態の製造方法を
適用してベース領域23を形成した場合におけるチャネ
ルに沿った不純物濃度分布の測定結果を示している。同
図(b)は、比較のために、従来品の同等位置における
不純物濃度分布の測定結果を示している。
【0063】同図からわかるように、p型の不純物であ
るB(硼素)の分布状態は、深さ方向に沿って台形状を
なすようになだらかな変化を呈しており、従来品の急峻
な低下傾向を示す分布状態と比較して大きく改善されて
いる。これは、2回の高加速イオン注入工程を実施して
深い領域にイオン注入層62,63を形成して熱処理に
よって再分布させベース領域23を形成することにより
実現しているからである。
【0064】このようにベース領域23のチャネル部分
の不純物分布をなだらかにすることで、MOSFET2
1の電気的特性として次のような結果を得ることができ
た。すなわち、上記した製造工程を経て作製した本実施
形態におけるトレンチゲート型のMOSFET21(本
発明品)と、従来の製造工程を経て作製した同一ゲート
絶縁膜でしきい値のほぼ等しいトレンチゲート型MOS
FET(従来品)を準備し(図4(a)参照)、それら
のPinch 抵抗部のシート抵抗値(Ω/□)を比較した結
果を図4(b)に示している。
【0065】この図4(b)からわかるように、本発明
品のものは、従来品と同一ゲート絶縁膜厚,同一しきい
値であるが、従来品に比べてPinch 抵抗が大幅に低減で
きていることがわかる。また、これらのMOSFETに
ついて測定したサブショルド係数について図5に示し、
ゲート幅当たりのコンダクタンス値gm/W(μS/μ
m)を比較した結果を図6に示している。
【0066】図5からわかるように、本発明品のもの
は、カットオフ特性および、FETの増幅率に寄与する
サブショルド係数が従来品に比べて改善されている。ま
た、図6からわかるように、本発明品のものは、FET
の電流能力に寄与するコンダクタンス値gm/Wが従来
品に比べて約20%向上している。
【0067】本実施形態によれば、トレンチゲート型の
半導体素子のチャネルに沿った不純物濃度に着目し、ベ
ース領域23の不純物濃度の分布がなだらかな変化とな
るように、2回の高加速イオン注入処理工程を経てチャ
ネル領域の不純物濃度を高めるように形成したので、し
きい値のばらつきを低減することができると共に、Pinc
h 抵抗を低減することができる。また、サブショルド係
数およびコンダクタンス値についても改善することがで
きるので、電気的特性の向上を図ることができるように
なる。
【0068】なお、上記実施形態においては、ベース領
域23の形成に際して2回の高加速イオン注入処理工程
を実施するようにしたが、これに限らず、3回以上のイ
オン注入処理工程を実施して不純物濃度分布の改善をす
るようにしても良い。また、イオン注入量についても、
熱処理後の分布状態を想定して適宜に変更設定すること
ができる。
【0069】(第2の実施形態)図7ないし図17は本
発明の第2の実施形態を示すもので、以下、第1の実施
形態と異なる部分を中心として説明する。なお、この第
2の実施形態においては、基本構成となる第1のタイプ
のものとこれを変形させた他のさまざまなタイプのもの
とがあり、これらのものの構造およびその製造方法を説
明した上で、それらの電気的特性の測定結果について説
明をする。
【0070】(1)第1のタイプ 図7は基本構成である第1のタイプのトレンチゲート型
IGBT71の模式的縦断面を示すものである。このI
GBT71について、第1の実施形態におけるIGBT
41と異なる部分を説明する。このIGBT71のトレ
ンチゲート部分の構成は基本的には同じであり、隣接す
る第1の溝としてのトレンチ46の間に位置するベース
領域43に第2の溝としてエミッタトレンチ72を形成
し、このエミッタトレンチ72を介して不純物を導入し
て第1導電型突出領域としてのPボディ領域73を形成
すると共に高濃度p型領域74を形成している。また、
この構成においては、エミッタ電極50を隣接するもの
同士が異なるエミッタ電極50a,50bとして形成さ
れているところが異なる。
【0071】さて、上述したPボディ領域73の接合深
さは、トレンチ46の底面部よりも深い位置まで達する
ように形成されており、後述するトレンチ46の底面部
における電界集中を緩和すると共にこれによってゲート
絶縁膜47の劣化を防止する機能を有する。
【0072】次に、上記した第1のタイプもトレンチゲ
ート型IGBT71の製造工程について簡単に説明す
る。図8はトレンチ46の形成領域を中心として示した
製造工程別の模式的断面図である。半導体基板42は裏
面側の高濃度p型領域42aを省略して示している。同
図(a)ないし(f)までの製造工程は、図2(a)な
いし(j)と同様の過程であるから説明を省略する。
【0073】上述の過程を経て、同図(f)に示すよう
にゲート電極48を形成した後、このゲート電極48を
覆うように絶縁膜49をパターニングして形成し、さら
にマスク材75をパターニング形成する(同図(g)参
照)。このマスク材75のパターニングでは、前述した
エミッタトレンチ72を形成するように開口を形成す
る。この後、異方性エッチング処理を行って、半導体基
板42の膜厚方向に所定深さ寸法のエミッタトレンチ7
2を形成する。
【0074】続いて、図9(a)に示すように、マスク
材75を利用してエミッタトレンチ72の内部のみに、
第1のイオン注入層76を形成する。この場合、例えば
加速電圧=480keVの第1の高加速イオン注入によ
り第2導電型(p型)不純物、例えば硼素(B)を注入
する。その後、同一マスク材23を利用して第1の高加
速イオン注入とは異なる加速電圧、例えば加速電圧=3
20keVの第2の高加速イオン注入によりp型不純
物、例えば硼素(B)をエミッタトレンチ72の内部に
注入して第2のイオン注入層77を形成する(同図
(b)参照)。
【0075】続いて、熱処理を実施して第1および第2
のイオン注入層76,77の不純物を拡散させてPボデ
ィ領域73を形成する(同図(c)参照)。次に、もう
一度マスク材75を利用してエミッタトレンチ72の内
部のみに、例えば加速電圧=20keVのイオン注入に
よりp型不純物として例えば硼素(B)を注入量=4.
0×1015(atoms/cm2 )注入してイオン注入層78を
形成する(同図(d)参照)。そして、例えば950
℃,20分の低温短時間の熱処理を行うことにより接合
深さの深い高濃度p型領域74を形成する(同図(e)
参照)。
【0076】その後、マスク材75の除去処理を行って
から、例えば、アルミ合金を高温フロースパッタ法で成
膜することにより、エミッタトレンチ72内にもアルミ
合金を充填してエミッタ電極50a,50bを形成する
(同図(f)参照)。さらに、裏面電極形成工程(同図
(g)参照)を経て半導体装置が形成される。
【0077】(2)第2のタイプ 次に、図10および図11を参照して第2のタイプのト
レンチゲート型IGBT81の構成について説明する。
この第2のタイプのIGBT81では、図11に示して
いるように、ゲート電極48の平面的なパターンが単位
領域毎に矩形状の閉じたパターンとなるように形成され
ている。つまり、図10に示すゲート電極48が隣接し
ている物同士がエミッタ領域44をはずれた部分で環状
に連結されている。
【0078】そして、それら矩形の環状に連結されたゲ
ート電極48の間に設けられているエミッタ領域44に
はエミッタトレンチ72が形成され、Pボディ領域73
が形成されている。さらに、コンタクト孔79を介して
エミッタ電極50が形成されている。また、ゲート電極
48で囲われている領域内部はエミッタトレンチ72を
設けず、そのまま絶縁膜82で覆う構成である。
【0079】これにより、ゲート電極48の両側に設け
られるp型領域43のうちPボディ領域73が形成され
ている側のみをチャネルとして使用し、ゲート電極48
で囲われている側はチャネルとして使用しない構成とな
る。この結果、オン時にはゲート電極48のPボディ領
域73側にチャネルが形成され、ゲート電極48で囲わ
れた側は電気的に浮遊するため、キャリアの放出効率を
増大させることができるようになり、オン抵抗または、
オン電圧を著しく低減することができるようになる。
【0080】(3)第3および第4のタイプ 図12(a)は第3のタイプのトレンチゲート型IGB
T83を示すものである。これは、第2のタイプのトレ
ンチゲート型IGBT81の矩形状の平面パターンを有
するゲート電極48に対して、そのコーナー部に傾斜部
を設けたパターンとしたゲート電極48aを設けたもの
である。また、図12(b)は第4のタイプのトレンチ
ゲート型IGBT84を示すもので、同様にしてゲート
電極48bのようにコーナー部を丸くするパターンとし
ている。これにより、ゲート電極48a,48bのよう
に環状に閉じたパターンを形成する際に、熱応力等によ
る結晶欠陥の発生を抑止することができ、ゲート特性の
向上を図ることができるようになる。
【0081】(4)第5のタイプ 図13(a)は第5のタイプのトレンチゲート型IGB
T85を示している。これは、ゲート電極48により囲
われた領域のp型領域43にはコンタクト形成用の高濃
度p型領域45を形成しない構成としたものである。こ
れは、その領域にエミッタ電極50を設けないことから
高濃度p型領域45を形成することが不要となるからで
ある。
【0082】なお、ゲート電極48で囲われた領域内に
おいては、この領域を電気的に浮遊した状態に設けるか
ら、素子の電気的構成上からはエミッタ領域44は不要
である。しかし、ここで高濃度n型のエミッタ領域44
を形成しているのは、トレンチ46を形成する際に、異
方性エッチング処理に続いて行う表面処理で、不純物濃
度に依存したエッチングを行って開口部を図10に示し
たように上に凸の丸みを持たせた形状とすることがで
き、これによって、ゲート絶縁膜47を形成した後にゲ
ート電極48を形成する場合に、電気的特性の向上を図
ることができるからである。
【0083】(5)第6のタイプ 図13(b)は第6のタイプのトレンチゲート型IGB
T86を示している。この構成においては、ゲート電極
48で囲われた領域内においてもエミッタトレンチ72
aを形成してPボディ領域73を形成し、その上でエミ
ッタ電極50bを設ける。しかし、ここで設けるエミッ
タ電極50bは、ゲート電極48間の領域に設けるエミ
ッタ電極50aとは電気的な接続を行わず、電気的に浮
遊した状態に設ける。
【0084】(6)本実施形態の特性測定結果の説明 次に、図14ないし図17を参照して本実施形態の構成
を採用した場合における特性のシミュレーション結果お
よび測定結果について説明する。まず、本実施形態の特
徴の一つであるPボディ領域73を設けた場合の特性に
ついて述べる。図14は本実施形態にかかる構成のトレ
ンチゲート型IGBTにおける1次降伏状態をシミュレ
ーションを行って得たIc/Vce特性を示している。
【0085】図14では、比較のために図22(a)で
示した従来構造のものを図中(a)として破線で示し、
本実施形態にかかる第1のタイプのIGBT71を図中
(b)として実線で示し、第2のタイプのIGBT81
を図中(c)として示している(ここでは、ゲート電極
48を形成しているトレンチ46をPボディ領域73よ
りも浅い深さで形成している)。また、これらの各構造
のもので降伏時における電界分布を図15(a)〜
(c)に対応させて示している。この電界分布を示す図
15(a)〜(c)では、ゲート電極部分を中心とした
半導体基板の断面についてシミュレーションした結果を
示している。図中、破線でpn接合の境界を示し、実線
で等電位線を示している。図中、下方に位置する等電位
線が高電圧側のものである。
【0086】図14に示したシミュレーション結果から
明かなように、同一仕様の半導体基板を用いた構成とし
ながら、本実施形態にかかる第1のタイプ、第2のタイ
プのIGBT71,81は、従来構成のものに比べて降
伏電圧が50〜80V程度改善されていることがわか
る。
【0087】また、図15に示すように、従来構造
(a)においては、降伏時にゲート電極底部に電界が集
中しているが、た電界集中点は、第1のタイプのIGB
T71の構造(b)のものではゲート電極48底部とP
ボディ領域73底部とに分散させることができる。また
第2のタイプのIGBT81の構造(c)のものでは、
ゲート電極48底部からPボディ領域73底部に電界集
中点を移動させることができる。これにより、降伏時の
電界集中により発生するホットキャリアがゲート絶縁膜
47に与える損傷で劣化するのを低減させることができ
るようになり、ゲート絶縁膜47の長寿命化を図れるよ
うになる。つまり、IGBT71,81の長寿命化を図
れると共に長期信頼性を確保することができるようにな
る。
【0088】次に、上記した構成のものに加えて、前述
した第6のタイプのIGBT86(d)を含めた4つの
構造のIGBT(a)〜(d)について、シミュレーシ
ョンにより次の特性について求めた。それぞれのIGB
T(a)〜(d)にゲート電圧Vgとして15V印加
し、このときのコレクタ電流Icとコレクタ・エミッタ
間電圧Vce特性を求めると共に、コレクタ電流Icが3
00A/cm2 の時のオン電圧Vonを求めた結果を図1
6に示している。
【0089】この結果から分かるように、電子を放出す
るチャネルが片側にしかない構造を採用したIGBT
(c)および(d)であっても低いオン電圧Vonを得る
ことができている。これは、ゲート電極48のチャンネ
ルを形成している側と反対側において、電気的に浮遊し
た状態であることがオン電圧Vonを低減させることに寄
与していることを示唆している。
【0090】これを解明するために、3つのタイプのI
GBT(a)〜(c)の構造において、コレクタ電圧V
ceを2.0V、ゲート電圧Vgを15Vとしたときのチ
ャネル部に沿った方向に対する電子密度分布をシミュレ
ーションにより求めた。この結果を図17に示す。この
結果から分かるように、IGBT(b),(c)におい
ては、先に記載したように、ゲート電極48の片側を電
気的に浮遊させることで、チャネル内を流れる電子が従
来構造のIGBT(a)のものに比べて増大されている
ことがわかる。
【0091】このような第2の実施形態によれば、次の
ような効果を得ることができる。第1に、第1のタイプ
に代表されるIGBT71のように、隣接するトレンチ
46のゲート電極48間のベース領域43に、接合深さ
が深いPボディ領域73を設ける構成としたので、降伏
電圧の改善を図ることができると共に、ゲート電極48
底部とPボディ領域73底部とに電界集中点を分散させ
ることができるので、ゲート絶縁膜47がホットキャリ
アにより受ける損傷を低減して信頼性の向上を図ること
ができる。
【0092】第2に、第2のタイプに代表されるIGB
T81のように、ゲート電極48の片側にのみチャネル
を形成させ、他方を電気的に浮遊させる構造を採用した
ので、キャリアの放出効率を増大させることができるよ
うになり、オン抵抗または、オン電圧を著しく低減する
ことができるようになる。
【0093】(第3の実施形態)図18および図19は
本発明の第3の実施形態を示すもので、高耐圧を得るた
めの外周部の構造の改善を図ったものである。この実施
形態においては、Pボディ層73を形成した第2の実施
形態の各タイプにおいて適用しており、これによって外
周部の構造改善のための製造工程を別途に追加すること
なく実施できるようにしたものである。
【0094】この構成においては、図18に示している
ように、島状に形成したp型のベース領域43の外周部
にこれを取り囲むようにしてこのベース領域43よりも
接合深さの深い電界緩和領域としてのガードリング91
が形成されていると共に、ベース領域43の外のn型の
半導体基板42の領域に同じく接合深さの深い例えば4
本の環状をなす電界緩和領域としてのフィールドリミッ
ティングリング92を設けた構成としている。
【0095】4本のフィールドリミッティングリング9
2は、その本数、接合深さおよび配置間隔が半導体基板
42の不純物濃度や種々の物性定数を基にして決められ
るもので、隣接するフィールドリミッティングリング9
2間で分担する電位差が適切な範囲に入るように設定さ
れているものである。
【0096】ガードリング91の部分には、エミッタト
レンチ72の形成工程においてそのエミッタトレンチ7
2と同じ深さで対応する形状に第3の溝としてのリング
用トレンチ93aが形成されている。そして、Pボディ
層73形成工程と同じ工程において、このリング用トレ
ンチ93aを介してイオン注入処理を行うことによりp
型の不純物を導入してp型のガードリング91を形成
し、さらにコンタクト形成用としてリング用トレンチ9
3を介して不純物を導入することで高濃度のp型領域9
4を形成している。リング用トレンチ93aの内部には
高濃度のp型領域94とオーミックコンタクトを形成す
るようにエミッタ電極50が延長して設けられている。
【0097】フィールドリミッティングリング92の部
分には、あらかじめ、島状のp型ベース領域43を形成
する際に同時にその形状に対応したリング状のp型領域
43aを形成している。そして、エミッタトレンチ72
の形成工程においてそのエミッタトレンチ72と同じ深
さで対応する形状に第3の溝としてのリング用トレンチ
93bが形成される。
【0098】そして、Pボディ層73形成工程と同じ工
程において、このリング用トレンチ93bを介してイオ
ン注入処理を行うことによりp型の不純物を導入してp
型のフィールドリミッティングリング92を形成し、さ
らにコンタクト形成用としてリング用トレンチ93bを
介して不純物を導入することで高濃度のp型領域95を
形成している。各p型領域95には、エミッタ電極50
を形成する際に、同時にフィールドリミッティングリン
グ92と対応する形状にリング用電極96が形成されて
おり、フィールドリミッティングリング92の全周に渡
って電位が等しくなるように形成されている。各フィー
ルドリミッティングリング92の間においては、半導体
基板42の表面部分にLOCOS97が形成されてお
り、表面部分での空乏層の広がりを阻害する蓄積層の形
成を抑制するようになっている。
【0099】これにより、島状のベース領域43はその
外周部分においてガードリングが形成され、その外周の
半導体基板42の表面領域にはフィールドリミッティン
グリング領域が設けられ、半導体チップの最外周部分に
はいわゆるEQRを設けるEQR領域として形成された
状態となる。また、ガードリングの領域よりも外周部分
の表面には絶縁膜による保護膜98が形成されている。
【0100】このような構成とすることで、ガードリン
グ91およびフィールドリミッティングリング92によ
り、エミッタEとコレクタCとの間に電圧が印加された
状態では、主としてベース領域43の外側のn型領域
(半導体基板42側)に空乏層が広がるようになる。こ
のとき、ベース領域43の端部におけるpn接合の曲率
が小さいと電界集中が起こりやすくなって耐圧が低下し
やすくなるが、ガードリング91が深い位置まで形成さ
れているので、曲率が大きくなって電界集中を緩和する
ことができる。
【0101】また、ベース領域43の外側のn型領域
(半導体基板42側)では、半導体基板42の表面の空
乏層の広がりが抑制される傾向にあるので、バルクより
も電界集中が起こりやすい状態となるが、フィールドリ
ミッティングリング92が適切な間隔を持って配置され
ているので、それぞれの間で絶縁破壊を起こさない程度
の適切な電位差に分担され、空乏層の広がりを良好にす
ることができる。
【0102】これによって、全体としての耐圧を高める
ことができるようになる。また、この場合において、従
来構造のもの(図24参照)と異なり、深い接合のガー
ドリング91やフィールドリミッティングリング92を
形成する際に、リング用トレンチ93a,93bを形成
して不純物の導入を行うので、横方向への不純物の拡散
を少なくして形成することができるようになり、全体と
してチップサイズが大型化するのを抑制することができ
るようになる。
【0103】図19は、上記構成の外周構造を有するダ
イオードを試作してその耐圧を測定した結果を示すもの
である。ここでは、同一半導体基板に、ガードリング9
1の曲率、フィールドリミティングリング92の本数お
よび、間隔が等しい構造で、深さが1.0μmのリング
用トレンチ93a,93bから高加速イオン注入処理で
p型不純物を導入して接合深さを2.2μmとした構成
を用いた。全体としてガードリング91とフィールドリ
ミッティングリング92の接合深さは、半導体基板42
の表面から3.2μmとなる。比較のために、従来構成
(図24参照)の高耐圧ダイオードを試作してその他圧
を測定した。このときのガードリングおよびフィールド
リミッティングリングの接合深さは4.0μmである。
【0104】この図19から明らかなように、本発明に
かかる構造のものでも従来構成のものと同等以上の耐圧
(800V以上)を得ることができた。これによって、
深い接合深さを必要とする高耐圧構造を、ガードリング
91やフィールドリミッティングリング92の横方向へ
の拡散を抑制して得ることができ、チップサイズの増大
を抑制することができるようになる。
【0105】(他の実施形態)本発明は、上記実施形態
にのみ限定されるものではなく、次のように変形または
拡張できる。第1の実施形態においては、ベース領域4
3を2回のイオン注入処理により不純物を導入して行う
ようにしたが、これに限らず、3回以上のイオン注入処
理により不純物を導入する工程を採用することもでき
る。また、それぞれのイオン注入処理におけるイオンの
注入量やイオン種は適宜変更することができる。
【0106】第2の実施形態においては、Pボディ領域
73を2回のイオン注入処理により不純物を導入して行
うようにしたが、上述同様に、3回以上のイオン注入処
理を行って形成しても良いし、イオン種や注入量も適宜
変更することができる。
【0107】また、ゲート電極48の平面パターンも、
IGBT81,83,84以外にも適宜の形状に形成す
ることができる。第3の実施形態においては、フィール
ドリミッティングリング92を4本等間隔に配置した場
合のIGBTの例を示したが、これ以外にも、2本ある
いは3本としても良いし、5本以上設ける構成とするこ
ともできる。また、配置間隔も必要に応じて不等間隔に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すトレンチゲート
型MOSFETおよびトレンチゲート型IGBTのゲー
ト部分の模式的縦断側面図
【図2】製造工程毎に示すゲート部分の模式的縦断側面
【図3】チャンネルに沿った部分の深さ方向の不純物濃
度分布を示す図
【図4】しきい値およびシート抵抗の測定結果を従来品
と比較して示す図
【図5】サブショルド係数の測定結果を従来品と比較し
て示す図
【図6】コンダクタンスの測定結果を従来品と比較して
示す図
【図7】本発明の第2の実施形態の第1のタイプを示す
図1相当図
【図8】図2相当図(その1)
【図9】図2相当図(その2)
【図10】第2のタイプを示す図1相当図
【図11】ゲート電極部分の配置状態を示す平面図
【図12】第3および第4のタイプを示す図11相当図
【図13】第5および第6のタイプを示す図11相当図
【図14】降伏電圧をシミュレーションした結果を示す
【図15】第1のタイプ(b)および第2のタイプ
(c)の降伏時の電界強度分布状態をシミュレーション
した結果を従来構成(a)の結果とともに示す図
【図16】第1,第2,第6の各タイプと従来構成のI
GBTのコレクタ電圧Vceに対するコレクタ電流とIc
の特性のシミュレーション結果を示す図
【図17】第1,第2の各タイプと従来構成のIGBT
のチャネルに沿った部分の電子密度分布のシミュレーシ
ョン結果を示す図
【図18】本発明の第3の実施形態を示す要部の模式的
な縦断側面図
【図19】ダイオードを高耐圧構造を用いて形成した場
合の耐圧測定結果を示す図
【図20】従来例を示す図2相当図
【図21】チャネルに沿った深さ方向の不純物濃度分布
の図
【図22】隣接するトレンチの間の構成を示す異なる例
【図23】Pボディ層を形成する場合の図2相当図
【図24】図19相当図
【符号の説明】
21はトレンチゲート型MOSFET(半導体装置)、
22,42は半導体基板、23,43はベース領域(第
2導電型領域)、24はソース領域(高濃度第1導電型
領域)、25,45は高濃度p型領域、26,46はト
レンチ(第1の溝)、27,47はゲート絶縁膜(絶縁
膜)、28,48はゲート電極(電極部)、29,4
9,82は絶縁膜、30はソース電極、31はドレイン
電極、41,71,81,83,84,85,86はト
レンチゲート型IGBT(半導体装置)、44はエミッ
タ領域(高濃度第1導電型領域)、50はエミッタ電
極、51はコレクタ電極、61はマスク材、62,6
3,76,77,78はイオン注入層、64は多結晶シ
リコン層、72はエミッタトレンチ、73はPボディ層
(第2導電型突出領域)、75はマスク材、91はガー
ドリング(電界緩和領域)、92はフィールドリミッテ
ィングリング(電界緩和領域)、93a,93bはリン
グ用トレンチ(第3の溝)、94,95は高濃度p型領
域、96はリング用電極、97はLOCOS、98は絶
縁膜である。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が第1導電型の半導体基板と、 この半導体基板の表面に第2導電型不純物を複数回のイ
    オン注入により導入して深さ方向に対する濃度分布が平
    坦で島状に形成される第2導電型領域と、 この第2導電型領域内に第1導電型不純物を導入して形
    成される第1導電型領域と、 前記半導体基板の前記第1導電型領域の表面から少なく
    とも前記第2導電型領域に達するように形成された溝
    と、 この溝内壁面に形成された絶縁膜と、 前記溝内に前記絶縁膜を介した状態で充填された多結晶
    シリコンからなる電極部とから構成されていることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記ゲート電極は、前記多結晶シリコンを前記溝の開口
    部端部よりも延出して残すことにより縦断面がT字型に
    形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 表面が第1導電型の半導体基板と、 この半導体基板の表面に第2導電型不純物が導入されて
    島状に形成される第2導電型領域と、 この第2導電型領域内に第1導電型不純物を高濃度で導
    入して形成される高濃度第1導電型領域と、 前記半導体基板の前記第1導電型領域の表面から少なく
    とも前記第2導電型領域に達するように形成された複数
    の第1の溝と、 この第1の溝内壁面に形成された絶縁膜と、 前記第1の溝内に前記絶縁膜を介した状態で充填された
    多結晶シリコンからなる電極部と、 隣接する前記第1の溝の間に位置する前記島状の第2導
    電型領域にその第1の溝に平行となるように形成された
    複数の第2の溝と、 この第2の溝部分からイオン注入により導入される第2
    導電型の不純物により形成された前記第2導電型領域よ
    りも接合深さが深い第2導電型突出領域と、を備えたこ
    とを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の半導体装置において、 前記ゲート電極は、前記多結晶シリコンを前記溝の開口
    部端部よりも延出して残すことにより縦断面がT字型に
    形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の半導体装置に
    おいて、 前記高濃度第1導電型領域と前記第2の溝部分を介して
    前記第2導電型突出領域とを電気的に接触させる電極を
    形成可能なコンタクト孔が形成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体装置において、 前記コンタクト孔は、前記複数の第2の溝のうちの隣接
    する2つの第2の溝の一方側に設けられ、他方側のコン
    タクト孔が形成されない第2導電型領域が電気的に浮遊
    状態となるように構成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の半導体装置において、 前記コンタクト孔部分に前記高濃度第1導電型領域と前
    記第2の溝部分を介して前記第2導電型突出領域とを電
    気的に接触させる電極を設け、 それら複数の電極のうちの互いに隣接する2つの電極の
    一方側を電気的に浮遊状態となるように構成したことを
    特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の半導体装置に
    おいて、 前記コンタクト孔を形成した半導体基板表面に電極形成
    用の高不純物濃度領域を形成したことを特徴とする半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8のいずれかに記載の半
    導体装置において、 前記第1の溝は、前記電気的に浮遊状態に設けられるコ
    ンタクト孔部分もしくは電極形成部分の全周を取り囲む
    ように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項3ないし9のいずれかに記載の
    半導体装置において、 前記第1の溝は、前記第2導電型突出領域の接合深さよ
    りも浅く形成されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
    の半導体装置において、 前記島状の第2導電型領域の外周部にこれを取り囲むよ
    うに第2導電型の不純物が帯状に導入されて形成される
    複数の電界緩和領域を設けたことを特徴とする半導体装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の半導体装置におい
    て、 前記電界緩和領域は、 帯状に形成された第3の溝と、 この第3の溝部分を介して導入された第2導電型の不純
    物により形成され、 コンタクト孔を介して金属電極により電気的に接触され
    た状態に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 請求項11または12に記載の半導体
    層装置において、 前記電界緩和領域は、接合深さが前記島状の第2電導型
    領域の接合深さよりも深く形成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項11ないし13のいずれかに記
    載の半導体層装置において、 前記電極部を制御電極として前記半導体基板の裏面側と
    前記コンタクト孔を介して接触するように形成した金属
    電極との間の導通状態を制御するゲート駆動型パワー素
    子として形成されていることを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 表面側が第1導電型の半導体基板に対
    し、第2導電型不純物のイオン注入を複数回行うことに
    より島状に第2導電型領域を形成する工程と、 前記島状第2導電型領域内に前記半導体基板より不純物
    濃度が高い高濃度第1導電型領域を形成する工程と、 前記半導体基板の厚さ方向に異方性エッチングにより溝
    を形成する工程と、 熱酸化により犠牲酸化膜を形成する工程と、 前記犠牲酸化膜を除去する工程と、 前記溝内部に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜で被覆された溝内に多結晶シリコンを充填す
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記絶縁膜で被覆された溝を多結晶シリコンにより充填
    する工程に続いて、 多結晶シリコンを成膜すると共にその多結晶シリコン膜
    を前記溝開口部よりも幅広な状態に残して縦断面がT字
    型となるように加工する工程と、 多結晶シリコンに被覆されていない前記第1導電型領域
    に前記第1導電型領域より高濃度な第1導電型領域を形
    成する工程と、 2本の溝に囲まれた領域にある前記第1導電型領域の間
    に高濃度な第2導電層領域を形成する工程とを備えたこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項15または16に記載の半導体
    装置の製造方法において、 前記島状に第2導電型領域を形成する工程は、複数回行
    う第2導電型不純物のイオン注入を、いずれも加速エネ
    ルギーが200keV以上の条件で行うことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記島状に第2導電型領域を形成する工程は、複数回行
    う第2導電型不純物のイオン注入の注入量を、いずれも
    等しいかまたは、最も加速エネルギーの小さいイオン注
    入を行う際のイオン注入量が最小となる条件で行うこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記島状の第2導電型領域内に前記半導体基板より高濃
    度な第1導電型領域を形成する工程は、そのイオン注入
    量を1.0×1015(atoms/cm2 )以下となる条件で行
    うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 表面が第1導電型の半導体基板に対
    し、島状に第2導電型領域を形成する工程と、 前記島状第2導電型領域内に前記半導体基板より高濃度
    第1導電型領域を形成する工程と、 前記半導体基板の厚さ方向に異方性エッチングにより第
    1の溝を形成する工程と、 熱酸化により犠牲酸化膜を形成する工程と、 前記犠牲酸化膜を除去する工程と、 前記第1の溝内部に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜で被覆された前記第1の溝を多結晶シリコン
    により充填する工程と、 隣接する前記第1の溝の間に位置する前記島状の第2導
    電型領域にその第1の溝に平行となるように第2の溝を
    形成する工程と、 この第2の溝部分から第2導電型不純物を複数回イオン
    注入により導入することで前記第2導電型領域よりも接
    合深さが深い第2導電型突出領域を形成する工程と、 コンタクト孔を介して前記第1導電型領域と前記第2の
    溝の前記第2導電型突出領域とを接触するよう金属電極
    を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記絶縁膜で被覆された第1の溝を多結晶シリコンによ
    り充填する工程に続いて、 多結晶シリコンを成膜すると共にその多結晶シリコン膜
    を前記第1の溝開口部よりも幅広な状態に残してその縦
    断面がT字型となるように加工する工程と、 多結晶シリコンに被覆されていない前記第1導電型領域
    に前記第1導電型領域より高濃度な第1導電型領域を形
    成する工程と、 2本の前記第1の溝に囲まれた領域にある前記高濃度第
    1導電型領域の間に高濃度な第2導電層領域を形成する
    工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 請求項20または21に記載の半導体
    装置の製造方法において、 前記第2導電型突出領域を形成するための前記第2の溝
    内部領域に複数回行う第2導電型不純物のイオン注入の
    うち、少なくとも1回の第2導電型不純物のイオン注入
    は、その加速エネルギーが200keV以上であること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項20ないし22のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記第2導電型突出領域を形成するための前記第2の溝
    の内部領域に複数回行う第2導電型不純物のイオン注入
    のうち、少なくとも1回の第2導電型不純物のイオン注
    入は、その加速エネルギーを30keV以下とすると共
    に注入量を1.0×1015(atoms/cm2 )以上としてい
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項20ないし23のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記島状の第2導電型領域は、請求項15ないし19の
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法を用いて形成す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項15ないし24のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、 前記島状の第2導電型領域の外周部にこれを取り囲む帯
    状をなすように第2導電型不純物を導入して複数の電界
    緩和領域を形成する工程と、 前記電界緩和領域内に、高濃度な帯状の第2導電型領域
    を形成する工程と、 前記帯状の第2導電型領域内に前記島状の第2導電型領
    域を取り囲むような帯状のコンタクト孔を形成する工程
    と、 前記コンタクト孔内に前記半導体基板の厚さ方向に異方
    性エッチングを行って帯状の第3の溝を形成する工程
    と、 前記第3の溝の内部領域に第2導電型不純物のイオン注
    入を複数回行うことにより深い第2導電型領域を形成す
    る工程と、 前記コンタクト孔を介して帯状の第2導電型領域と前記
    深い第2導電型領域内の第3の溝内表面を接触するよう
    金属電極を形成する工程と、 少なくとも前記島状の第2導電型領域以外の領域の表面
    に保護膜を形成する工程とを備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記深い第2導電型領域の接合深さが、前記ゲート駆動
    型高耐圧パワー素子においてチャネルを形成するための
    第2導電型領域の接合深さより深いことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP2000159685A 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4696335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159685A JP4696335B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法
US09/865,704 US20010048132A1 (en) 2000-05-30 2001-05-29 Semiconductor device and manufacturing method of the same
US10/786,107 US7037788B2 (en) 2000-05-30 2004-02-26 Manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159685A JP4696335B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339063A true JP2001339063A (ja) 2001-12-07
JP4696335B2 JP4696335B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18663979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159685A Expired - Fee Related JP4696335B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20010048132A1 (ja)
JP (1) JP4696335B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057049A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005524976A (ja) * 2002-05-03 2005-08-18 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション 低閾値電圧を有する短チャンネルトレンチパワーmosfet
JP2006080177A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7060574B2 (en) 2003-05-07 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Buried channel type transistor having a trench gate and method of manufacturing the same
JP2008042166A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦型ゲート半導体装置及びその製造方法
JP2010027796A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2010177629A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR101328667B1 (ko) * 2011-11-08 2013-11-14 메이플세미컨덕터(주) 트렌치 게이트형 mosfet의 제조 방법
JP2014225615A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社デンソー 半導体装置
JP2015109472A (ja) * 2008-02-06 2015-06-11 ローム株式会社 半導体装置
JP2016072402A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP2017152579A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社東芝 半導体装置
JP2018093217A (ja) * 2011-08-24 2018-06-14 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019054300A (ja) * 2019-01-11 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
US10586862B2 (en) 2015-08-11 2020-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10593794B2 (en) 2011-08-24 2020-03-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2020080439A (ja) * 2016-07-06 2020-05-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US11145552B2 (en) 2019-02-15 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586762B2 (en) 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
FI117488B (fi) * 2001-05-16 2006-10-31 Myorigo Sarl Informaation selaus näytöllä
KR100400079B1 (ko) * 2001-10-10 2003-09-29 한국전자통신연구원 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
JP2004055803A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005340626A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
KR100629263B1 (ko) * 2004-07-23 2006-09-29 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 전극을 갖는 모스 트랜지스터 및 그제조방법
DE102005040624A1 (de) 2004-09-02 2006-03-09 Fuji Electric Holdings Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005039564B4 (de) * 2004-09-02 2011-03-31 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauteils
DE102004052610B4 (de) * 2004-10-29 2020-06-18 Infineon Technologies Ag Leistungstransistor mit einem Halbleitervolumen
FR2889356A1 (fr) * 2005-07-26 2007-02-02 St Microelectronics Crolles 2 Cellule memoire a un transistor a corps isole a sensibilite de lecture amelioree
JP5050329B2 (ja) * 2005-08-26 2012-10-17 サンケン電気株式会社 トレンチ構造半導体装置及びその製造方法
WO2007060716A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. トレンチゲートパワー半導体装置
US20080203535A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Masaaki Noda Semiconductor device
JP4492735B2 (ja) * 2007-06-20 2010-06-30 株式会社デンソー 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20090159966A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Chih-Jen Huang High voltage semiconductor device, method of fabricating the same, and method of fabricating the same and a low voltage semiconductor device together on a substrate
EP3614441B1 (en) * 2008-05-20 2023-04-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
TWI387105B (zh) * 2008-11-10 2013-02-21 Anpec Electronics Corp 降低切換轉換器中電壓耦合效應之功率元件
US8049299B2 (en) * 2009-02-25 2011-11-01 Freescale Semiconductor, Inc. Antifuses with curved breakdown regions
US8164162B2 (en) * 2009-06-11 2012-04-24 Force Mos Technology Co., Ltd. Power semiconductor devices integrated with clamp diodes sharing same gate metal pad
KR101060611B1 (ko) * 2009-07-03 2011-08-31 주식회사 하이닉스반도체 매립게이트를 구비한 반도체장치 제조 방법
JP2012204377A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 電力用半導体装置
US8643101B2 (en) 2011-04-20 2014-02-04 United Microelectronics Corp. High voltage metal oxide semiconductor device having a multi-segment isolation structure
US8581338B2 (en) 2011-05-12 2013-11-12 United Microelectronics Corp. Lateral-diffused metal oxide semiconductor device (LDMOS) and fabrication method thereof
US8501603B2 (en) 2011-06-15 2013-08-06 United Microelectronics Corp. Method for fabricating high voltage transistor
US8592905B2 (en) 2011-06-26 2013-11-26 United Microelectronics Corp. High-voltage semiconductor device
JP6026528B2 (ja) * 2011-07-14 2016-11-16 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
CN102254804A (zh) * 2011-08-08 2011-11-23 上海宏力半导体制造有限公司 沟槽型功率mos晶体管的制备方法
US20130043513A1 (en) 2011-08-19 2013-02-21 United Microelectronics Corporation Shallow trench isolation structure and fabricating method thereof
US8729599B2 (en) 2011-08-22 2014-05-20 United Microelectronics Corp. Semiconductor device
US8921937B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 United Microelectronics Corp. High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device and method of fabricating the same
US8742498B2 (en) 2011-11-03 2014-06-03 United Microelectronics Corp. High voltage semiconductor device and fabricating method thereof
US8482063B2 (en) 2011-11-18 2013-07-09 United Microelectronics Corporation High voltage semiconductor device
US8587058B2 (en) 2012-01-02 2013-11-19 United Microelectronics Corp. Lateral diffused metal-oxide-semiconductor device
US8492835B1 (en) 2012-01-20 2013-07-23 United Microelectronics Corporation High voltage MOSFET device
US9093296B2 (en) 2012-02-09 2015-07-28 United Microelectronics Corp. LDMOS transistor having trench structures extending to a buried layer
TWI523196B (zh) 2012-02-24 2016-02-21 聯華電子股份有限公司 高壓金氧半導體電晶體元件及其佈局圖案
US8890144B2 (en) 2012-03-08 2014-11-18 United Microelectronics Corp. High voltage semiconductor device
US9236471B2 (en) 2012-04-24 2016-01-12 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US9159791B2 (en) 2012-06-06 2015-10-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor device comprising a conductive region
US8836067B2 (en) 2012-06-18 2014-09-16 United Microelectronics Corp. Transistor device and manufacturing method thereof
US8674441B2 (en) 2012-07-09 2014-03-18 United Microelectronics Corp. High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device
US8643104B1 (en) 2012-08-14 2014-02-04 United Microelectronics Corp. Lateral diffusion metal oxide semiconductor transistor structure
US8729631B2 (en) 2012-08-28 2014-05-20 United Microelectronics Corp. MOS transistor
US9196717B2 (en) 2012-09-28 2015-11-24 United Microelectronics Corp. High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device
US8829611B2 (en) 2012-09-28 2014-09-09 United Microelectronics Corp. High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device
US8704304B1 (en) 2012-10-05 2014-04-22 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure
US20140110777A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 United Microelectronics Corp. Trench gate metal oxide semiconductor field effect transistor and fabricating method thereof
US9224857B2 (en) 2012-11-12 2015-12-29 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US9012984B2 (en) * 2013-03-13 2015-04-21 Cree, Inc. Field effect transistor devices with regrown p-layers
US9240476B2 (en) 2013-03-13 2016-01-19 Cree, Inc. Field effect transistor devices with buried well regions and epitaxial layers
US9306061B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Cree, Inc. Field effect transistor devices with protective regions
US9142668B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with buried well protection regions
US9035425B2 (en) 2013-05-02 2015-05-19 United Microelectronics Corp. Semiconductor integrated circuit
US8896057B1 (en) 2013-05-14 2014-11-25 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US8786362B1 (en) 2013-06-04 2014-07-22 United Microelectronics Corporation Schottky diode having current leakage protection structure and current leakage protecting method of the same
US8941175B2 (en) 2013-06-17 2015-01-27 United Microelectronics Corp. Power array with staggered arrangement for improving on-resistance and safe operating area
US9136375B2 (en) 2013-11-21 2015-09-15 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure
US9490360B2 (en) 2014-02-19 2016-11-08 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and operating method thereof
US10608104B2 (en) * 2014-03-28 2020-03-31 Infineon Technologies Ag Trench transistor device
CN105575813A (zh) * 2014-10-16 2016-05-11 北大方正集团有限公司 一种高压vdmos器件及其制作方法
JP6509673B2 (ja) * 2015-08-10 2019-05-08 株式会社東芝 半導体装置
CN105390537B (zh) * 2015-11-10 2018-12-21 株洲南车时代电气股份有限公司 一种沟槽栅igbt及其制作方法
CN105374859B (zh) * 2015-11-10 2018-09-14 株洲南车时代电气股份有限公司 一种沟槽栅型igbt芯片及其制作方法
KR101786738B1 (ko) * 2016-05-11 2017-10-18 현대오트론 주식회사 반도체 장치
JP6750300B2 (ja) 2016-05-16 2020-09-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10332747B1 (en) * 2018-01-24 2019-06-25 Globalfoundries Inc. Selective titanium nitride deposition using oxides of lanthanum masks
JP7091714B2 (ja) * 2018-03-01 2022-06-28 株式会社デンソー 半導体装置
JP6970632B2 (ja) * 2018-03-16 2021-11-24 株式会社東芝 半導体装置
US11158703B2 (en) * 2019-06-05 2021-10-26 Microchip Technology Inc. Space efficient high-voltage termination and process for fabricating same
TWI739252B (zh) * 2019-12-25 2021-09-11 杰力科技股份有限公司 溝槽式mosfet元件及其製造方法
JP2022112246A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN116344622A (zh) * 2023-05-25 2023-06-27 成都吉莱芯科技有限公司 一种低输出电容的sgt mosfet器件及制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150877A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp 縦型mosfetの製造方法
JP2002538623A (ja) * 1999-03-04 2002-11-12 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 固有スイッチオン抵抗の低減されたヴァーティカルmosトランジスタ装置のボディ領域の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590863B2 (ja) 1987-03-12 1997-03-12 日本電装株式会社 導電変調型mosfet
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
US5448083A (en) * 1991-08-08 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated-gate semiconductor device
JPH05206264A (ja) 1992-01-27 1993-08-13 Matsushita Electric Works Ltd 半導体基板におけるガードリング領域の形成方法
JPH05226351A (ja) 1992-02-17 1993-09-03 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2912508B2 (ja) 1992-11-13 1999-06-28 シャープ株式会社 縦型mosトランジスタの製造方法
JP3383377B2 (ja) * 1993-10-28 2003-03-04 株式会社東芝 トレンチ構造の縦型のノーマリーオン型のパワーmosfetおよびその製造方法
JPH07249770A (ja) 1994-03-10 1995-09-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5674766A (en) * 1994-12-30 1997-10-07 Siliconix Incorporated Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
JPH08264772A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Toyota Motor Corp 電界効果型半導体素子
US6049108A (en) * 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
US6140678A (en) * 1995-06-02 2000-10-31 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode
JP2988871B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-13 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチゲートパワーmosfet
US5895951A (en) * 1996-04-05 1999-04-20 Megamos Corporation MOSFET structure and fabrication process implemented by forming deep and narrow doping regions through doping trenches
US6110799A (en) * 1997-06-30 2000-08-29 Intersil Corporation Trench contact process
US5907776A (en) * 1997-07-11 1999-05-25 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure having reduced threshold voltage and high punch-through tolerance
US6051468A (en) * 1997-09-15 2000-04-18 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure with uniform threshold voltage and punch-through tolerance
US6213869B1 (en) * 1999-05-10 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET-type device with higher driver current and lower steady state power dissipation
US6211018B1 (en) * 1999-08-14 2001-04-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating high density trench gate type power device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150877A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp 縦型mosfetの製造方法
JP2002538623A (ja) * 1999-03-04 2002-11-12 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 固有スイッチオン抵抗の低減されたヴァーティカルmosトランジスタ装置のボディ領域の製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524976A (ja) * 2002-05-03 2005-08-18 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション 低閾値電圧を有する短チャンネルトレンチパワーmosfet
US7060574B2 (en) 2003-05-07 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Buried channel type transistor having a trench gate and method of manufacturing the same
US7326975B2 (en) 2003-05-07 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Buried channel type transistor having a trench gate and method of manufacturing the same
JP2005057049A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006080177A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008042166A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦型ゲート半導体装置及びその製造方法
JP2015109472A (ja) * 2008-02-06 2015-06-11 ローム株式会社 半導体装置
JP2010027796A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2010177629A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2018093217A (ja) * 2011-08-24 2018-06-14 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2022020769A (ja) * 2011-08-24 2022-02-01 ローム株式会社 半導体装置
US11757033B2 (en) 2011-08-24 2023-09-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2019145836A (ja) * 2011-08-24 2019-08-29 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10593794B2 (en) 2011-08-24 2020-03-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11557672B2 (en) 2011-08-24 2023-01-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10770583B2 (en) 2011-08-24 2020-09-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11038050B2 (en) 2011-08-24 2021-06-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101328667B1 (ko) * 2011-11-08 2013-11-14 메이플세미컨덕터(주) 트렌치 게이트형 mosfet의 제조 방법
JP2014225615A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016072402A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 サンケン電気株式会社 半導体装置
US10586862B2 (en) 2015-08-11 2020-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2017152579A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社東芝 半導体装置
JP2020080439A (ja) * 2016-07-06 2020-05-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2019054300A (ja) * 2019-01-11 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
US11145552B2 (en) 2019-02-15 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20010048132A1 (en) 2001-12-06
US7037788B2 (en) 2006-05-02
JP4696335B2 (ja) 2011-06-08
US20040166637A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696335B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4456013B2 (ja) 半導体装置
US20170110571A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6055498B2 (ja) 半導体装置
JP5985624B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
CN102299180B (zh) 包含单元区和具有高击穿电压结构的外围区的半导体器件
JP3904648B2 (ja) 半導体装置
JP2004273921A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2015207784A (ja) 電力半導体素子及びその製造方法
US11239352B2 (en) Self-aligned and robust IGBT devices
JP4840551B2 (ja) Mosトランジスタ
JP2017126724A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR0163875B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US20020158290A1 (en) High voltage device and method for fabricating the same
JP7127389B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US7602025B2 (en) High voltage semiconductor device and method of manufacture thereof
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
KR100525615B1 (ko) 고내압 전계효과 트랜지스터 및 이를 형성하는 방법
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6771433B2 (ja) 半導体装置
US20100151650A1 (en) Method for manufacturing a power semiconductor device
CN113838914A (zh) 具有分离栅结构的ret igbt器件结构及制作方法
JPS6115369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11522047B2 (en) Non-punch-through reverse-conducting power semiconductor device and method for producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees