JP6668843B2 - 半導体装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6668843B2
JP6668843B2 JP2016049900A JP2016049900A JP6668843B2 JP 6668843 B2 JP6668843 B2 JP 6668843B2 JP 2016049900 A JP2016049900 A JP 2016049900A JP 2016049900 A JP2016049900 A JP 2016049900A JP 6668843 B2 JP6668843 B2 JP 6668843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
semiconductor device
silicon
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016049900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168512A (ja
Inventor
司 田嶋
司 田嶋
和弘 北原
和弘 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016049900A priority Critical patent/JP6668843B2/ja
Priority to US15/421,366 priority patent/US10090407B2/en
Publication of JP2017168512A publication Critical patent/JP2017168512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668843B2 publication Critical patent/JP6668843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • H01L29/4958Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo with a multiple layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本発明は、半導体装置および製造方法に関する。
従来、SiC等の半導体基板に形成した半導体素子において、アルミニウム等の電極の下にチタン等のバリア膜を形成する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。バリア膜に水素原子または水素イオンを吸蔵することで、ゲート絶縁膜を保護し、半導体素子のしきい値の変動を抑制できる。
特許文献1 特開2015−109474号公報
電極形成時、または、電極形成後の熱処理によってバリア膜が電極と合金化して、バリア膜が消失する場合がある。
本発明の第1の態様においては、半導体装置を提供する。半導体装置は半導体基板を有してよい。半導体装置は、半導体基板の上方に形成された第1層を有してよい。第1層は、水素吸蔵性を有する第1金属を含有してよい。半導体装置は、第1金属の層の上方に形成された第2層を有してよい。第2層は、第1金属とは異なる第2金属を含有してよい。半導体装置は、第1層および第2層の間に形成され、シリコンを含有するSi含有層を有してよい。
第2層はシリコンを更に含有してよい。Si含有層は、シリコン濃度が第2層よりも高くてよい。第2金属はアルミニウムであってよい。第1金属はチタンであってよい。
第1層および第2層の間に形成された第1金属および第2金属の合金層を更に備えてよい。第1層と合金層との間に、Si含有層が配置されてよい。
Si含有層の深さ方向におけるシリコンの濃度分布はピークを有してよい。ピークよりも第1層側に比べて、ピークよりも第2層側におけるシリコン濃度が緩やかに減少してよい。
シリコンの濃度分布のピークの位置においてシリコンの質量比が10%以上であってよい。Si含有層の厚みが、10nm以上であってよい。Si含有層の厚みが150nm以下であってよい。第1層の厚みが10nm以上であってよい。第1層の厚みが1.0μm以下であってよい。
本発明の第2の態様においては、半導体装置の製造方法を提供する。製造方法は、半導体基板の上方に第1層を形成する第1層形成段階を有してよい。第1層は、水素吸蔵性を有する第1金属を含有してよい。製造方法は、第1金属の層の上方に第2層を形成する第2層形成段階を有してよい。第2層は、第1金属とは異なる第2金属を含有してよい。製造方法は、第1層および第2層の間に、シリコンを含有するSi含有層を形成するSi含有層形成段階を有してよい。
第2層形成段階においては、成膜チャンバー内がアルゴン雰囲気であってよい。チャンバー圧力が0.1Pa以上であってよい。チャンバー圧力が0.5Pa以下であってよい。半導体基板の温度が190度以上であってよい。半導体基板の温度が400度以下であってよい。第2層形成段階において第2層を形成することで、第1層および第2層の間にシリコンを偏析させ、Si含有層を形成してよい。
第2層形成段階において、半導体基板の温度が250度以上であってよい。半導体基板の温度が270度以下であってよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100を示す断面図である。 ゲート絶縁膜22近傍の断面における、シリコン濃度分布を計測した計測結果の模式図である。 図2に示したSi含有層42の深さ方向におけるシリコンの濃度分布の一例を示す図である。 半導体装置100の製造方法において、上側水素吸蔵層40からソース電極30までの各金属層を形成する工程の一例を示す断面図である。 半導体装置100のしきい値変動を測定した結果を示す図である。 半導体装置100の他の構造例を示す断面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100を示す断面図である。半導体装置100は、半導体基板10を備える。半導体基板10には、パワーMOSFET等の半導体素子が形成される。半導体基板10は、例えばSiC等の半導体で形成される。本例の半導体基板10はN型である。
本例の半導体基板10の上面には、N型のドリフト層12が形成される。ドリフト層12は、例えばSiC等の半導体を半導体基板10の上にエピタキシャル成長して形成する。半導体基板10の下面には、ドレイン電極26が形成される。
ドリフト層12の上面の一部の領域には、P型のベース領域14が形成される。ベース領域14は、例えばドリフト層12の上面の一部の領域にアルミニウム等のP型の不純物を注入して形成する。
ベース領域14の上面には、P型の上面領域18が形成される。上面領域18は、例えばSiC等の半導体をベース領域14上にエピタキシャル成長して形成する。上面領域18の一部の領域には、上面領域18の上面から下面まで到達するP+型のコンタクト領域16が形成される。コンタクト領域16は、例えば上面領域18の一部の領域に、アルミニウム等のP型の不純物を注入して形成する。
上面領域18の一部の領域には、N+型のソース領域20が形成される。ソース領域20は、例えば上面領域18の一部の領域に、リン等のN型の不純物を注入して形成する。分離した上面領域18の間、および、分離したベース領域14の間にはN型の領域が形成され、ドリフト層12と接続されている。本明細書では、当該N型の領域も、ドリフト層12と称する。ソース領域20およびコンタクト領域16に不純物を注入した後、アルゴン等の不活性ガス雰囲気中で半導体層をアニールして、不純物を活性化させてもよい。
半導体層の上面において、上面領域18は、ソース領域20およびドリフト層12に挟まれて形成される。ソース領域20およびドリフト層12の間の上面領域18の上方には、ゲート電極24が形成される。ゲート電極24は、例えば不純物が注入されたポリシリコンで形成される。ゲート電極24は、ソース領域20およびドリフト層12の上方にも形成されてよい。
ゲート絶縁膜22は、ゲート電極24とドリフト層12等の半導体層とを絶縁する。ゲート絶縁膜22として、例えばSiO等の絶縁材料を、CVD等の方法で形成する。ゲート絶縁膜22は、ソース領域20およびコンタクト領域16の一部を露出させる。
ゲート絶縁膜22上には、バリア層34が形成される。バリア層34は、ゲート絶縁膜22を覆って形成される。バリア層34は、例えば窒化チタンで形成される。また、ゲート絶縁膜22で覆われていないソース領域20およびコンタクト領域16の上面に、シリサイド層32を形成する。シリサイド層32は、例えばニッケルシリサイド層である。
バリア層34およびシリサイド層32の上には、下側水素吸蔵層36が形成される。下側水素吸蔵層36は、チタン等の水素吸蔵性を有する金属で形成される。下側水素吸蔵層36上には、窒化物層38が形成される。窒化物層38は、例えば窒化チタンで形成される。
窒化物層38上には、第1層の一例である上側水素吸蔵層40が形成される。上側水素吸蔵層40は水素吸蔵性を有する第1金属を含有する。第1金属は、例えばチタンである。上側水素吸蔵層40は、下側水素吸蔵層36と同一の材料で形成されてよい。
上側水素吸蔵層40の上方には、第1金属とは異なる第2金属を含有するソース電極30が形成される。第2金属は、例えばアルミニウムである。ソース電極30は、第2金属以外の物質を含んでよい。例えばソース電極30は、シリコンを含有するAlSi合金である。
上側水素吸蔵層40と、ソース電極30との間には、シリコンを含有するSi含有層42が形成される。Si含有層42は、ソース電極30よりもシリコンの濃度が高い領域を指す。ソース電極30のシリコン濃度は、ソース電極30全体におけるシリコンの質量比を指す。Si含有層42には、シリコン以外の物質が含まれていてよい。例えばSi含有層42には、チタン等の第1金属が含まれる。
上側水素吸蔵層40と、ソース電極30との間にSi含有層42を設けることで、ソース電極30と上側水素吸蔵層40とが合金化することを抑制できる。このため、上側水素吸蔵層40が所定の厚みで残存し、水素吸蔵機能を維持できる。従って、ゲート絶縁膜22に水素が到達することを抑制し、半導体装置100のしきい値の変動を抑制できる。
また、上側水素吸蔵層40と、ソース電極30との間には、第1金属および第2金属を含む合金層44が形成されてよい。本例の合金層44は、アルミニウムおよびチタンを含む合金である。なおSi含有層42には第2金属が含まれてもよいが、Si含有層42における第2金属の質量比は、ソース電極30における第2金属の質量比よりも小さい。Si含有層42の少なくとも一部の領域には、第2金属が含まれないことが好ましい。少なくとも上側水素吸蔵層40との界面には、第2金属が含まれないことが好ましい。上側水素吸蔵層40には、第2金属が含まれない。
Si含有層42は、上側水素吸蔵層40と合金層44との間に形成されてよい。これにより、合金層44に含まれる第2金属と、上側水素吸蔵層40の第1金属とが合金化することを効率よく抑制できる。また、合金層44の一部に、Si含有層42の一部が形成されてもよい。つまり、合金層44の上側水素吸蔵層40側の少なくとも一部の領域には、第1金属、第2金属およびシリコンの合金が存在してよい。
Si含有層42は、上側水素吸蔵層40を形成した後、且つ、ソース電極30を形成する前にスパッタ等で形成してよい。また、Si含有層42は、シリコンを含有するソース電極30を形成する過程、または、シリコンを含有するソース電極30を形成した後の熱処理により、上側水素吸蔵層40の上方にシリコンを偏析させることで形成してもよい。シリコンの偏析は、ソース電極30に含まれるシリコン濃度、ソース電極30を形成する温度および時間、ならびに、ソース電極30を形成した後の熱処理温度および時間等で制御することができる。
図2は、ゲート絶縁膜22近傍の断面における、シリコン濃度分布を計測した計測結果の模式図である。本例のSi含有層42は、ソース電極30に含有されていたシリコンを、ソース電極30の形成過程等において上側水素吸蔵層40の上方に偏析させることで形成した。図2においては、シリコンの濃度を、ドットの密度で模式的に示している。
図2に示すように、本例のSi含有層42は、上側水素吸蔵層40の上端と接する領域に形成される。これにより、Si含有層42の下に設けた上側水素吸蔵層40と、Si含有層42よりも上側の各金属とが合金化することを抑制できる。
図3は、図2に示したSi含有層42の深さ方向におけるシリコンの濃度分布の一例を示す図である。深さ方向とは、上側水素吸蔵層40と、ソース電極30とを最短距離で結ぶ直線の方向を指す。図3における縦軸は、シリコン濃度を示し、横軸は深さ方向の位置を示す。なお、図3における縦軸は、ソース電極30におけるシリコン濃度を原点としている。
ソース電極30に含まれるシリコンを偏析させて形成したSi含有層42においては、シリコン濃度が一様とならず、所定の深さ位置においてシリコン濃度のピーク43を有する。ピーク43ではシリコン濃度が高いので、ピーク43よりも下側に、アルミニウム等の金属が拡散することを抑制できる。
ピーク43よりも上側水素吸蔵層40側におけるシリコン濃度に比べて、ピーク43よりもソース電極30側におけるシリコン濃度は、緩やかに減少する。つまり、ピーク43よりも上側水素吸蔵層40側におけるシリコン濃度は急峻に減少する。これにより、ピーク43の近傍まで、上側水素吸蔵層40を形成することができ、上側水素吸蔵層40の膜厚を容易に確保することができる。
一例として、ピーク43におけるシリコンの質量比は10%以上である。これにより、ピーク43よりも下側において、チタン等の第1金属とアルミニウム等の第2金属とが合金化することを、効率よく抑制できる。ピーク43におけるシリコンの質量比は、ソース電極30におけるシリコンの質量比の5倍以上であってよく、10倍以上であってもよい。
なお、ソース電極30がAlSi合金の場合、ソース電極30におけるシリコンの質量比は1%程度であってよく、2%以上であってよく、3%以上であってもよい。ソース電極30におけるシリコン濃度を高めることで、Si含有層42に偏析するシリコン濃度を高めることができる場合がある。このため、チタン等の第1金属とアルミニウム等の第2金属とが合金化することを、効果的に抑制することができる。
図4は、半導体装置100の製造方法において、上側水素吸蔵層40からソース電極30までの各金属層を形成する工程の一例を示す断面図である。図4においては、各金属層を模式的に平坦な層として示している。
半導体装置100における、チタンの下側水素吸蔵層36、窒化チタンの窒化物層38、チタンの上側水素吸蔵層40およびAlSi合金のソース電極30は、スパッタ法により大気暴露せず連続成膜してよい。一例として、マグネトロンスパッタ装置を用いて、成膜チャンバー圧力0.3Paで連続成膜した。
まず第1層形成段階S400において、半導体基板10の上方に、上側水素吸蔵層40を形成する。本例では、窒化物層38上に、上側水素吸蔵層40を形成する。一例として下側水素吸蔵層36の膜厚は75nm程度、窒化物層38の膜厚は75nm程度である。上側水素吸蔵層40の初期膜厚T1は、例えば75nm程度である。一例として上側水素吸蔵層40は、成膜チャンバー内がアルゴン雰囲気中で、ランプ加熱により半導体基板10の温度を150度から250度の範囲に制御して成膜する。
次に、第2層形成段階S402において、上側水素吸蔵層40上に、ソース電極30を成膜する。ソース電極30の初期膜厚は、例えば5μm程度である。一例としてソース電極30は、成膜チャンバー内がアルゴン雰囲気中で、ランプ加熱により半導体基板10の温度を190度から400度の範囲に制御して成膜する。また、ソース電極30の上方には、ポリイミド等の保護膜を形成する。保護膜形成後、380度程度の温度でアニールする。
ソース電極30を形成している間、または、保護膜形成後のアニール等において、ソース電極30に含まれるシリコンが偏析して、上側水素吸蔵層40およびソース電極30の間にSi含有層42が形成される。なお、上側水素吸蔵層40の一部のチタンと、ソース電極30の一部のアルミニウムは合金化して、合金層44が形成される。
ただし、Si含有層42のピーク43よりも下側においては、合金層44の形成が抑制される。これにより、上側水素吸蔵層40の上方にソース電極30を形成しても、上側水素吸蔵層40の少なくとも一部は合金化せずに、水素吸蔵機能が維持される。本例では、残存した上側水素吸蔵層40の厚みT2は45nm程度であった。
また、Si含有層42により、ソース電極30に含まれるアルミニウム等と、上側水素吸蔵層40に含まれるチタン等とが合金化することを抑制できるので、ソース電極30を高温で形成しても、上側水素吸蔵層40を残存させることができる。このため、ソース電極30を高レートで形成し、且つ、ソース電極30のカバレッジを向上させることができる。
第2層形成段階S402におけるチャンバー圧力は、0.1Pa以上、0.5Pa以下であってよい。また、第2層形成段階S402における基板温度は、250度以上、270度以上を目標値として制御してもよい。このような条件により、Si含有層42を効率よく形成できる。
Si含有層42の厚みは、10nm以上、150nm以下であってよい。Si含有層42の厚みは、50nm以上、100nm以下であってもよい。Si含有層42が薄すぎると、合金化の抑制効果が小さくなる。また、Si含有層42が厚すぎると、ソース電極30とソース領域20等との間の抵抗値が大きくなってしまう。Si含有層42の厚みは、ソース電極30に含有されるシリコン濃度、ソース電極30の成膜温度、成膜チャンバー内の圧力等により調整できる。
残存する上側水素吸蔵層40の厚みT2は、10nm以上、1.0μm以下であることが好ましい。上側水素吸蔵層40が薄すぎると、水素吸蔵効果が小さくなる。また、チタン等の水素吸蔵性の金属は比較的に硬い材質であるので、上側水素吸蔵層40が厚すぎると、割れが生じやすくなる。上側水素吸蔵層40の厚みT2は、100nm以下であってもよい。残存する上側水素吸蔵層40の厚みT2は、初期厚みT1、ソース電極30の成膜温度、および、ソース電極30形成後のアニール温度等により調整できる。また、合金層44の厚みは、10nm以上、50nm以下であってよい。
図5は、半導体装置100のしきい値変動を測定した結果を示す図である。本例では、周囲温度が200度の環境でゲート電圧として−30Vを印加したときの、印加時間に対するしきい値電圧Vthの変動を測定した。
なお図5には、比較例として、Si含有層42を有さない半導体装置の測定結果も合わせて示している。一つの比較例は、Ti/TiN/Ti/Alを積層して金属膜を形成し、他の比較例は、Ti/Alを積層して金属膜を形成した。これらの比較例におけるTiおよびAlの成膜条件は、上側水素吸蔵層40およびソース電極30の成膜条件と同等である。比較例においてAlの下に形成したTiの全てがAlと合金化していた。
図5に示すように、半導体装置100のしきい値電圧は、1000時間経過してもほとんど変動しない。これに対して比較例に係る装置のしきい値電圧は、印加時間の増大とともに減少する。半導体装置100は、Si含有層42を設けたことで、水素吸蔵効果を維持することができ、しきい値電圧の変動が抑制されることが確認できた。
図5の測定における半導体装置100では、(000−1)面(C面)が主面の半導体基板10を用いたが、(0001)面(Si面)が主面の半導体基板10を用いた半導体装置100も同様の結果を示した。
図6は、半導体装置100の他の構造例を示す断面図である。図1に示した半導体装置100は、プレーナー型のゲート構造を有していたが、本例の半導体装置100は、トレンチ型のゲート構造を有している。
本例におけるゲート絶縁膜22は、半導体層の上面に形成されたトレンチの側壁を覆って形成される。また、トレンチの上面は、絶縁膜23により覆われる。ゲート電極24は、トレンチ内においてゲート絶縁膜22に覆われる。当該トレンチは、ソース領域20およびベース領域14を貫通して形成される。ゲート電極24は、少なくともベース領域14と対向する範囲に形成される。ゲート電極24に所定のオン電圧が印加されることで、ゲート電極24と対向するベース領域14にチャネルが形成される。
本例の半導体装置100も、図1に示した半導体装置100と同様の金属膜の積層構造を有する。つまり、上側水素吸蔵層40と、ソース電極30との間に、Si含有層42が設けられる。本例の半導体装置100においても、しきい値の変動を抑制することができる。
また、半導体装置100は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。この場合、半導体基板10の下面側には、P+型のコレクタ領域が形成される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本明細書における「上」、「下」、「上方」、「下方」の用語は、重力方向における上下方向に限定されない。これらの用語は、任意の軸における相対的な方向を指す。
100・・・半導体装置、10・・・半導体基板、12・・・ドリフト層、14・・・ベース領域、16・・・コンタクト領域、18・・・上面領域、20・・・ソース領域、22・・・ゲート絶縁膜、23・・・絶縁膜、24・・・ゲート電極、26・・・ドレイン電極、30・・・ソース電極、32・・・シリサイド層、34・・・バリア層、36・・・下側水素吸蔵層、38・・・窒化物層、40・・・上側水素吸蔵層、42・・・Si含有層、43・・・ピーク、44・・・合金層、100・・・半導体装置

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上方に形成され、水素吸蔵性を有する第1金属を含有する第1層と、
    前記第1金属の層の上方に形成され、前記第1金属とは異なる第2金属を含有する第2層と、
    前記第1層および前記第2層の間に形成され、シリコンを含有するSi含有層と
    前記Si含有層および前記第2層の間に形成された前記第1金属および前記第2金属の合金層と
    を備える半導体装置。
  2. 前記第2層はシリコンを更に含有し、
    前記Si含有層は、シリコン濃度が前記第2層よりも高い
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2金属はアルミニウムである
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1金属はチタンである
    請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記Si含有層の深さ方向におけるシリコンの濃度分布はピークを有し、前記ピークよりも前記第1層側に比べて、前記ピークよりも前記第2層側におけるシリコン濃度が緩やかに減少する
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ピークの位置において前記シリコンの質量比が10%以上である
    請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記Si含有層の厚みが、10nm以上、150nm以下である
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1層の厚みが10nm以上、1.0μm以下である
    請求項1からのいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体基板の上方に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極を覆う絶縁膜と
    を更に備え、
    前記第1層は、前記ゲート電極と直接接触しないように前記絶縁膜の上方に形成される
    請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板の上方に、水素吸蔵性を有する第1金属を含有する第1層を形成する第1層形成段階と、
    前記第1金属の層の上方に、前記第1金属とは異なる第2金属を含有する第2層を形成する第2層形成段階と、
    前記第1層および前記第2層の間に、シリコンを含有するSi含有層を形成するSi含有層形成段階と
    を備え
    前記Si含有層形成段階では、前記Si含有層および前記第2層の間に、前記第1金属および前記第2金属の合金層を形成する
    製造方法。
  11. 前記第2層形成段階では、シリコンを含む前記第2層を形成し、
    前記Si含有層形成段階では、前記第2層に含まれるシリコンを偏析させて、前記Si含有層を形成する
    請求項10に記載の製造方法。
JP2016049900A 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置および製造方法 Active JP6668843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049900A JP6668843B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置および製造方法
US15/421,366 US10090407B2 (en) 2016-03-14 2017-01-31 Semiconductor device and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049900A JP6668843B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168512A JP2017168512A (ja) 2017-09-21
JP6668843B2 true JP6668843B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59788498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049900A Active JP6668843B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 半導体装置および製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10090407B2 (ja)
JP (1) JP6668843B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114055A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
RU2017133486A (ru) * 2015-02-27 2019-03-27 К-Фее Зюстем Гмбх Порционная капсула с прикрепленным посредством термосварки фильтрующим элементом
JP6862381B2 (ja) * 2018-03-02 2021-04-21 株式会社東芝 半導体装置
US10998418B2 (en) * 2019-05-16 2021-05-04 Cree, Inc. Power semiconductor devices having reflowed inter-metal dielectric layers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046490A (en) * 1998-08-10 2000-04-04 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device having a capacitor dielectric element and wiring layers
KR101442886B1 (ko) 2008-04-15 2014-09-19 스미토모덴키고교가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6324914B2 (ja) 2010-11-25 2018-05-16 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP5694119B2 (ja) * 2010-11-25 2015-04-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6091453B2 (ja) 2014-02-28 2017-03-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP6295797B2 (ja) * 2014-04-10 2018-03-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170263746A1 (en) 2017-09-14
US10090407B2 (en) 2018-10-02
JP2017168512A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668843B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP5522035B2 (ja) 半導体装置
US10014258B2 (en) Silicon carbide semiconductor device having gate electrode
US8766334B2 (en) Semiconductor device with low resistance gate electrode and method of manufacturing the same
WO2012165008A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014046073A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6197957B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW201511271A (zh) 半導體裝置與其形成方法
JP5659882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9263527B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing same
US9583346B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP5626037B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5870672B2 (ja) 半導体装置
US20130149853A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US9287165B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP2015119083A (ja) 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体装置ならびにそれらの製造方法
JP2017017145A (ja) 半導体装置
JP6206012B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6809324B2 (ja) 半導体装置
JP6652055B2 (ja) 炭化珪素半導体基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2022065874A (ja) 加工ウェハ、加工ウェハの製造方法、および、炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2019087556A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250