JP6102140B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6102140B2
JP6102140B2 JP2012207393A JP2012207393A JP6102140B2 JP 6102140 B2 JP6102140 B2 JP 6102140B2 JP 2012207393 A JP2012207393 A JP 2012207393A JP 2012207393 A JP2012207393 A JP 2012207393A JP 6102140 B2 JP6102140 B2 JP 6102140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
voltage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012207393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063841A5 (ja
JP2014063841A (ja
Inventor
茂 楠
茂 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012207393A priority Critical patent/JP6102140B2/ja
Priority to US13/849,344 priority patent/US9041097B2/en
Priority to DE102013207740.8A priority patent/DE102013207740B4/de
Priority to KR1020130091312A priority patent/KR101444080B1/ko
Priority to CN201310363445.1A priority patent/CN103681823B/zh
Publication of JP2014063841A publication Critical patent/JP2014063841A/ja
Publication of JP2014063841A5 publication Critical patent/JP2014063841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102140B2 publication Critical patent/JP6102140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、例えば大電流のスイッチングなどに用いられる半導体装置に関する。
特許文献1には、MOS構造を備えた半導体装置が開示されている。この半導体装置は、基板上にゲート絶縁層を介して低不純物密度のポリシリコンを備えている。ポリシリコンの上には金属シリサイドを備えている。つまり、ゲート電極としてポリシリコンと金属シリサイドを備えている。ポリシリコンの不純物密度を低くするのは、ゲート電圧を印加したときにポリシリコンに空乏層を広げて基板に印加される電圧を弱めるためである。
また、非特許文献1には、ゲート電極に空乏層が形成されることが開示されている。
特開平8−078534号公報 特開2010−118548号公報
IEEE Electron Device Letters EDL-10(5), p192(1989): Y. Lu, J. M. Sung, H. C. Kirsch, S. J. Hillenius, T. E. Smith, and. L. Manchanda, 「Anomalous CV characteristics of implanted poly. MOS structure in n+/p+ dual-gate CMOS technology」
半導体装置をオンするために所定のゲート電圧を印加したときには、飽和電流は予め定められた最大飽和電流と最小飽和電流の間の値とならなければならない。ここで、ゲート電圧は一定の範囲でばらつくものである。そのため、ゲート電圧のばらつきがあっても飽和電流が最大飽和電流と最小飽和電流の間の値となるように配慮しなければならない。つまり、ゲート電圧変動に対する飽和電流の感度を低下させることが好ましい。
特許文献1に開示の半導体装置は、ゲート電圧の一部がポリシリコンに印加されるのでゲート電圧変動に対する飽和電流の感度が低いといえる。しかしながら、特許文献1に開示の半導体装置では、ゲート電圧を印加すると常にポリシリコンに厚い(長い)空乏層ができるのでゲート絶縁層に十分な電圧を印加し難い問題があった。そこで、例えば、反転層が形成される部分であるチャネル層の不純物密度を低くすることで閾値電圧を低くするなどの措置を講じると、ラッチアップが生じる問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、弊害なくゲート電圧変動に対する飽和電流の感度を低下させることができる半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体装置は、基板の上に形成されたチャネル層と、該チャネル層と接して形成された絶縁層と、該絶縁層の該チャネル層と反対側に形成された、不純物がドープされた第1半導体層と、該第1半導体層の該絶縁層と反対側に形成された、不純物がドープされた第2半導体層と、該第2半導体層の該第1半導体層と反対側に形成されたゲート電極とを備える。そして、該第1半導体層の不純物密度を該第1半導体層の比誘電率で除した値は、該第2半導体層の不純物密度を該第2半導体層の比誘電率で除した値より大きく、該第1半導体層の全体に空乏層が形成されるゲート電圧である遷移電圧より小さいゲート電圧では、該第1半導体層の一部に空乏層が形成され、該第2半導体層には空乏層が形成されず、該遷移電圧より大きいゲート電圧では、該第1半導体層全体、及び該第2半導体層の少なくとも一部に空乏層が形成されることを特徴とする。

本発明によれば、最小飽和電流を得るゲート電圧より低いゲート電圧では絶縁層の上の半導体層に空乏層が形成されづらく、所定の飽和電流を得るゲート電圧より高いゲート電圧では該半導体層の空乏層が伸びやすいため、弊害なくゲート電圧変動に対する飽和電流の感度を低下させることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 ゲート電極に閾値電圧未満の電圧を印加したときの各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。 ゲート電極に閾値電圧より高い電圧を印加したときの各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。 図3の場合よりもさらにゲート電圧を高くしたときの各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。 反転層が形成されないゲート電圧を印加したときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 反転層が形成されるゲート電圧を印加したときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 第1半導体層の不純物密度を高めたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 第1半導体層の不純物密度を低下させたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 第2半導体層の不純物密度を1E15/cmよりも高くしたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 第2半導体層の不純物密度を1E15/cmよりも高くしたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 ゲート電圧と飽和電流の関係を示すグラフである。 変形例の半導体装置における各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。 反転層が形成されないゲート電圧を印加したときに各層に印加される電圧を示すグラフである。 反転層が形成されるゲート電圧を印加したときに各層に印加される電圧を示すグラフである。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。なお、不純物密度との用語は、平均有効不純物密度のことである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。半導体装置は、nチャネルトレンチ型IGBTで形成されている。この半導体装置は、不純物密度が非常に低くドリフト層として機能するn型の基板10を備えている。基板10の上面にはチャネル層12が形成されている。チャネル層は、不純物密度が1.0E17/cm、比誘電率が11.7のp型半導体で形成されている。チャネル層12の上にはエミッタ層14が形成されている。エミッタ層14は、不純物密度の高いn型半導体で形成されている。
次にトレンチ構造について説明する。チャネル層12と接して絶縁層20が形成されている。絶縁層20の層厚は100nmであり、比誘電率は3.9である。なお、絶縁層20の層厚はチャネル層12の不純物密度が高ければ薄くし、チャネル層12の不純物密度が低ければ厚くする。
絶縁層20のチャネル層12と反対側には、不純物がドープされた第1半導体層22が形成されている。第1半導体層22は、不純物密度が1.0E18/cm、比誘電率が11.7、層厚が16.2〜24.0nmのいずれかのn型多結晶半導体で形成されている。
第1半導体層22の絶縁層20と反対側には、不純物がドープされた第2半導体層24が形成されている。第2半導体層24は、不純物密度1.0E15/cm、比誘電率が11.7のn型多結晶半導体で形成されている。そして、第1半導体層22の不純物密度を第1半導体層22の比誘電率で除した値は、第2半導体層24の不純物密度を第2半導体層24の比誘電率で除した値より大きくなっている。なお、第1半導体層22と第2半導体層24をまとめて半導体層25と称することがある。
第2半導体層24の第1半導体層22と反対側にはゲート電極26が形成されている。ゲート電極26は、ゲート配線抵抗を小さくするために低抵抗な高融点金属で形成することが好ましい。図1から分かるように、絶縁層20、第1半導体層22、第2半導体層24、及びゲート電極26は、チャネル層12、及びエミッタ層14を貫き基板10に達するトレンチゲートを形成している。
基板10の下面にはn型のバッファ層30が形成されている。バッファ層30の下面にはp型のコレクタ層32が形成されている。従って、コレクタ層32から基板10へ注入されるホールの量はバッファ層30によって調整される。コレクタ層32の下面には金属でコレクタ電極34が形成されている。コレクタ電極34は、モジュールのパターニング基板等に半田等でダイボンドされる。
続いて本発明の実施の形態1に係る半導体装置の動作について説明する。図2は、ゲート電極に閾値電圧未満の電圧を印加したときの各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。図2は、図1の破線部分を抽出した図である。チャネル層12における破線はチャネル層12に形成された空乏層(以後チャネル空乏層という)の端部を示す。また、第1半導体層22における破線は第1半導体層22に形成された空乏層(以後第1空乏層という)の端部を示す。チャネル空乏層の長さはXCHであり、第1空乏層の長さはXGAである。
図2の下段には、各層の電圧が示されている。ゲート電圧はほとんどがチャネル層12と絶縁層20に印加されることが分かる。チャネル層12に発生する電荷Q、チャネル空乏層による容量CCH、半導体層25による容量CGX、絶縁層20の容量CIN、チャネル層12に印加される電圧VCH、半導体層25に印加される電圧VGX、絶縁層20に印加される電圧VIN、ゲート電極26に印加する電圧Vは、以下の式で算出される。
Q=qNCH・XCH=qNGA・XGA
CH=εCH/XCH
GX=εGA/XGA
IN=εIN/TIN
CH=Q/CCH=q/εCH・NCH・XCH
GX=Q/CGX=q/εGA・NGA・XGA
=q/εGA・NCH /NGA・XCH
IN=Q/CIN=q/εIN・NCH・tIN・XIN
=VCH+VIN+VGX
=q・NCH・(1/εCH+1/εGA・NCH/NGA)・XCH
+q/εIN・NCH・tIN・XCH
ここで、qは電子の素電荷、tINは絶縁層20の層厚である。NCH、NGA、NGBは、それぞれチャネル層12、第1半導体層22、第2半導体層24の不純物密度を表す。また、VCH,VIN、VGA、VGBは、それぞれチャネル層12、絶縁層20、第1半導体層22、第2半導体層24の電圧を表す。εCH、εIN、εGA、εGBは、それぞれチャネル層12、絶縁層20、第1半導体層22、第2半導体層24の比誘電率を表す。
上記の式からXCHとXGAは以下のように表される。
Figure 0006102140
図3は、ゲート電極に閾値電圧より高い電圧を印加したときの各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。チャネル層12に反転層50が形成されている。このとき、反転層50はほぼ0Vとなる。図3の場合、VCH、VIN、及びVが、図2の場合と相違するので以下に示す。
CH=0
IN=Q/CIN=q/εIN・NCH・tIN・XCH
=VCH+VIN+VGX
=q/εGA・NCH /NGA・XCH +q/εIN・NCH・tIN・XCH
図3の場合のXGAは以下のように表される。
Figure 0006102140
図4は、図3の場合よりもさらにゲート電圧を高くしたときの各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。第1空乏層の長さXGAが第1半導体層22の層厚と一致している。第2半導体層24における破線は第2半導体層24に形成された空乏層(以後第2空乏層という)の端部を示す。第2空乏層の長さはXGBである。図4から、反転層50が形成された状態でゲート電圧が高められると、チャネル層12と絶縁層20だけでなく第2半導体層24にも高い電圧が印加されることが分かる。半導体装置の飽和電流を流すためのオン電圧をゲート電極26に印加したときは、図4に示すように、第1半導体層22全体、及び第2半導体層24の一部に空乏層が形成される。
図4の場合、Q、CGX、VCH、VGX、VIN、Vが図2の場合と相違するので以下に示す。
Q=qNCH・XCH=q(NGA・XGA+NGB・XGB
GX=εGA・εGA/(εGB・XGA+εGA・XGB
CH=0
GX=Q/CCX=q・(NGA・XGA+NGB・XGB
×(εGB・XGA+εGA・XGB)/(εGA・εGB
IN=Q/CIN=q/εIN・NCH・tIN・XCH
=VCH+VIN+VGX
=q・NGB・/εGBGB +q・NGA・NGB・B・XGB
+q・NGA・XGA・( GA /εGA+tIN/εIN
第2空乏層の長さXGBは以下のように表される。
Figure 0006102140
図5は、反転層が形成されない半導体装置にゲート電圧を印加したときに各層に印加される電圧を示すグラフである。VGMとは、第1半導体層22の全体に空乏層が形成されるゲート電圧である。ゲート電圧がVGMより小さいと第1半導体層22にのみ空乏層が形成され、VGMより大きいと第2半導体層24にまで空乏層が伸びる。VGMは半導体層25の空乏層の伸び方が遷移する電圧であるので遷移電圧という。図5から分かるように、遷移電圧VGM以下のゲート電圧ではVGXはほぼ0である。他方、遷移電圧VGMより大きいゲート電圧の場合、遷移電圧VGMが大きいほどVGXが増えるがVCHとVINの増加は少ない。
図6は、反転層が形成される半導体装置にゲート電圧を印加したときに各層に印加される電圧を示すグラフである。反転層が形成されるとVCHがほぼ0になる。遷移電圧VGM前後でのVGXとVINは図5と同じ傾向を示す。なお、ゲート電圧の増加にともない図5の分圧状態から図6の分圧状態へ徐々に変化する。図5の場合は、遷移電圧VGM(12V)でも、チャネル領域が全く形成されない場合の第1半導体層22の層厚(L GA に設定されており、図6の場合は、遷移電圧VGM(12V)で、完全に形成された場合の GA に設定されている。実際は、いずれかの状態または、その間のチャネルが不完全に形成された状態である。従って、チャネルの状態によって GA を16.2〜24.0nmの適切な値に設定すると、12Vを超えてゲート電圧を増加させてもVINとVCHの増加を抑制できるので飽和電流がほとんど増加しないようにすることが可能となる。
図7は、第1半導体層の不純物密度を高めたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。第1半導体層22の不純物密度は5E18/cmである。第1半導体層22の不純物密度を高めると第1半導体層22を極めて薄い層とする必要が生じるため、高精度のプロセスが必要となってしまう。そのため第1半導体層22の不純物密度を高くし過ぎるとVGMのばらつきが大きくなる。
図8は、第1半導体層の不純物密度を低下させたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。第1半導体層の不純物密度は2E17/cmである。この場合遷移電圧VGM以下のゲート電圧でVGXが有意な値となっている。よって GM 以下のゲート電圧でVINを高めづらくなってしまうため、第1半導体層22の不純物密度を低くし過ぎるべきではない。
第1半導体層の層厚 GA は、以下の数式を満たすようにする。この数式はゲート電圧を遷移電圧VGMとしたときに第1半導体層全体に空乏層が形成されるXGAを規定する。
Figure 0006102140
図9、10は、第2半導体層の不純物密度を1E15/cmよりも高くしたときに各層に印加される電圧を示すグラフである。図9は、第2半導体層の不純物密度を1E16/cmとした半導体装置に関し、図10は、第2半導体層の不純物密度を1E17/cmとした半導体装置に関する。どちらの場合も、ゲート電圧が遷移電圧VGM(12V)より大きくなるとVINの増加は鈍化するが、鈍化による効果は失われる。これは、第2半導体層24の不純物密度が高いと第2半導体層24内で空乏層が伸びづらくなり、半導体層25に印加される電圧が増えにくくなることが原因である。ゲート電圧が遷移電圧VGMより大きい場合に、半導体層25の電圧を増加させて絶縁層20の電圧増加を抑制するためには、第2半導体層24の不純物密度は可能な限り小さくし、できれば第1半導体層22の不純物密度の1/10以下にすることが好ましい。
ここで、第2半導体層24の不純物密度を低くしすぎると第2空乏層が伸びすぎてゲート電極26まで達してそれ以上広がらなくなる点に留意するとともに、第2半導体層24が高抵抗化してしまい後述するようにゲート電極26も含めて配線抵抗に影響を及ぼさないようにする点に留意し、第2半導体層24をある程度の不純物密度にし、かつ段落0030の数式3を参考にXGBをある程度の厚みとする必要がある。
図11は、ゲート電圧と飽和電流の関係を示すグラフである。半導体装置の飽和電流は、様々な要因によりばらつくことを想定する。従ってあるゲート電圧に対して、飽和電流はマージンを考慮して予め定められた最大飽和電流IsatMaxと最小飽和電流IsatMinの間の値とならなければならない。
最小飽和電流IsatMinは、ゲートドライバ、又は寄生インダクタンスなどに起因してゲート電圧がVG1にまで低下した場合に確保すべき飽和電流である。最大飽和電流IsatMaxは、主電圧が印加された状態でゲート電圧がVG2になってオンし短絡状態となってから保護がかかるまでに半導体装置が破壊しない最小の飽和電流である。つまり、最大飽和電流IsatMaxは短絡耐量を確保するために規定される素子の最大飽和電流である。遷移電圧VGMは少なくともVG1とVG2の間で、飽和電流がIsatMinとIsatMaxの間になるように設定する。但し、これらの設定になっていなくても、空乏層によってゲート絶縁膜にかかる電圧は緩和されるため、ゲート破壊電圧を高くする効果は実現できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置では、遷移電圧VGMでのIsatを最大飽和電流IsatMaxと最小飽和電流IsatMinの間の値となるようにする。そうすると、遷移電圧VGMより大きいゲート電圧において、ゲート電圧変動に対する飽和電流の感度を低下させることができる。換言すれば、IsatMaxとIsatMinの差が小さくなっても、十分なマージンをもった伝達特性を得る事ができる。よって半導体装置の小型化及び低損失化ができる。なお、図11には、比較例として、半導体層25が高濃度で一様な不純物密度で形成された一般的なIGBTの伝達特性を示す。一般的なIGBTでは、図示するように飽和電流の変動に対しマージンが小さく、また、素子を小型化しIsatMaxとIsatMinの差が小さくなった場合に対応することができなくなる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置は、低ゲート電圧(VGMより小さなゲート電圧)では半導体層25での空乏層の広がりが小さい為半導体層25にはほとんど電圧が印加されず、チャネル層12の電圧が効果的に上がる。よって、絶縁層を薄くし、チャネル層の不純物密度を高くしても、十分低い閾値電圧と高い電流駆動力を確保できるので、ショートチャネル効果とラッチアップを抑制できる。
一方、高ゲート電圧で(VGMより大きなゲート電圧)では、第2半導体層24まで空乏層が広がることで半導体層25への空乏層の広がりが大きくなり、半導体層25に高い電圧が印加される。また、チャネル層12と絶縁層20の電圧増加は抑制される。従って絶縁層20の耐圧を向上できる。このように、絶縁層20の電圧を低く保つことで、ゲート電極26にサージ電圧などが加わった場合の信頼性を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置では、第2半導体層24の不純物密度が低いので装置の抵抗値が大きくなってしまうことが懸念されるが、ゲート電極26を高融点金属層などの低抵抗の材料としたので装置の抵抗値上昇を抑制できる。
ところで、本発明の実施の形態1に係る半導体装置は遷移電圧VGMより小さいゲート電圧で半導体層25の空乏層が伸びづらく、遷移電圧VGMより大きいゲート電圧で半導体層25の空乏層が伸びやすくしたことで上記効果を得るものである。そのため、第1半導体層22の比誘電率を第2半導体層24の比誘電率よりも小さくすることでも上記効果を得ることができる。すなわち、上記効果は第1半導体層22と第2半導体層24の不純物密度と比誘電率を調整することで得られるものである。換言すれば、第1半導体層22の不純物密度を第1半導体層22の比誘電率で除した値を、第2半導体層24の不純物密度を第2半導体層24の比誘電率で除した値より大きくすることで、上記効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置は様々な変形が可能である。例えば、本発明はトレンチ型IGBTに限定されずゲート電極に電圧を印加するMOSデバイスに広く応用できる。また、エンハンスメント型のMOSデバイスに限らず、ディプリーション型のMOSデバイスにも応用可能である。また、各層の導電型と電圧の極性を変えることによって、pチャネル型MOSデバイスにも応用できる。ゲート電極に正電圧を印加する場合は第1半導体層と第2半導体層がN型となるように不純物をドープする。他方、ゲート電極に負電圧を印加する場合は第1半導体層と第2半導体層がP型となるように不純物をドープすればよい。この場合の不純物は例えばBである。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置では、Vthよりも高いゲート電圧である遷移電圧VGMがゲートに印加されてはじめて空乏層が第2半導体層24へ及ぶ。しかし、反転層が形成される前に空乏層が第2半導体層24へ及ぶようにしてもよい。図12は、変形例の半導体装置における各層の空乏層の長さと電圧を示す図である。
第1半導体層22と第2半導体層24の不純物密度は、各層の中で均一でなくてもよい。また、上記効果を得られる限りにおいて各層の不純物密度は変更可能である。
第2半導体層24中の空乏層のストッパとして、第2半導体層24とゲート電極26間に第2半導体層24よりも抵抗値の低い低抵抗層を設置してもよい。この低抵抗層は、ゲート電極26の一部とみなすこともできる。
基板10は珪素によって形成されることが多いが、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、又はダイヤモンドがある。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る半導体装置は、実施の形態1との共通点が多いので実施の形態1との相違点を中心に説明する。図13は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。第1半導体層22と第2半導体層24の間に、第2半導体層24と比べて不純物の拡散係数が低いバリア層60が形成されている。バリア層60の材料は、半導体、絶縁体、又は金属のどれでもよい。しかし絶縁体の場合は、絶縁層20の容量への影響、及び第1半導体層と第2半導体層の間の電荷の移動を考慮して実施の形態1と同等となるようにする必要がある。
バリア層60によって、熱処理などに伴って第1半導体層22の不純物が第2半導体層24へ拡散することを防止できる。よって、プロセスの自由度を高めることができる。本発明の実施の形態2に係る半導体装置は少なくとも実施の形態1に係る半導体装置と同程度の変形が可能である。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る半導体装置は、実施の形態1との共通点が多いので実施の形態1との相違点を中心に説明する。図14は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。絶縁層20は厚く形成された部分20aを有している。部分20aはエミッタ層14と接する。つまり、絶縁層20のうちエミッタ層14と接する部分20aはチャネル層12と接する部分よりも厚い。また、第1半導体層22のうち、エミッタ層14を貫く部分70は、チャネル層12を貫く部分よりも不純物密度が高い。
エミッタ層14における電界はチャネルの電流駆動力との関係が小さいため、トレンチ構造のうちエミッタ層14と接する部分でゲート電圧を消費するのは好ましくない。そこで、本発明の実施の形態3に係る半導体装置では、エミッタ層14と接する絶縁層20の部分20aを厚くし、かつ第1半導体層22のうちエミッタ層を貫く部分70の不純物密度を高くすることで、この部分に印加されるゲート電圧を低下させた。よって、トレンチ構造のうちチャネル層12と接する部分に効果的にゲート電圧を印加することができる。
絶縁層20の厚く形成された部分20aの形成か、不純物密度の高い部分70の形成のいずれか一方でも上記効果を得ることができる。本発明の実施の形態3に係る半導体装置は少なくとも実施の形態1に係る半導体装置と同程度の変形が可能である。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る半導体装置は、実施の形態1で説明した絶縁層、第1半導体層、第2半導体層、及びゲート電極を備えた構造をMOSトランジスタに応用したことを特徴とする。
図15は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。この半導体装置は、基板101の上に形成されたチャネル層100を備えている。チャネル層100は、不純物密度が1.0E18/cm、比誘電率が11.7のp型半導体層で形成されている。チャネル層100の上面側にはソース102、104、及びドレイン106、108が形成されている。なおソース102はソース104より不純物密度が低い。また、ドレイン106はドレイン108よりも不純物密度が低い。
チャネル層100の上面には絶縁層110が形成されている。絶縁層110は、層厚が10nm、比誘電率が3.9である。第1半導体層112は、不純物密度が1.0E19/cm、層厚が3.05〜5.47nmのいずれか、比誘電率が11.7のn型多結晶半導体層で形成されている。
第2半導体層114は、不純物密度が1.0E16/cm、比誘電率が11.7のn型多結晶半導体層で形成されている。第2半導体層114の上のゲート電極116は低抵抗である高融点金属で形成されている。第1半導体層112と第2半導体層114の側面にはサイドウォール118が形成されている。
図16の場合は、遷移電圧VGM(3V)でも、チャネル領域が全く形成されない場合の GA に設定されており、図17の場合は、遷移電圧VGM(3V)で、完全に形成された場合の GA に設定されている。実際は、いずれかの状態または、その間のチャネルが不完全に形成された状態である。従って、チャネルの状態によって GA を3.05〜5.47nmの適切な値に設定すると、3Vを超えてゲート電圧を増加させても第2半導体層114に空乏層が形成され、VINとVCHの増加を抑制できるので飽和電流がほとんど増加しないようにすることが可能となる。よって、本発明の実施の形態4によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。このように、本発明は、IGBTやパワーMOSFETだけでなく、LSIに用いられるMOSFET等のMOS構造をもつデバイス全般に対して広く応用可能である。
本発明の実施の形態4に係る半導体装置は少なくとも実施の形態1に係る半導体装置と同程度の変形が可能である。また、ここまでの全ての実施の形態に係る半導体装置の特徴を適宜に組み合わせてもよい。
10 基板、 12 チャネル層、 14 エミッタ層、 20 絶縁層、 22 第1半導体層、 24 第2半導体層、 25 半導体層、 26 ゲート電極、 30 バッファ層、 32 コレクタ層、 34 コレクタ電極、 50 反転層、 60 バリア層、 110 絶縁層、 112 第1半導体層、 114 第2半導体層、 116 ゲート電極

Claims (12)

  1. 基板の上に形成されたチャネル層と、
    前記チャネル層と接して形成された絶縁層と、
    前記絶縁層の前記チャネル層と反対側に形成された、不純物がドープされた第1半導体層と、
    前記第1半導体層の前記絶縁層と反対側に形成された、不純物がドープされた第2半導体層と、
    前記第2半導体層の前記第1半導体層と反対側に形成されたゲート電極と、を備え、
    前記第1半導体層の不純物密度を前記第1半導体層の比誘電率で除した値は、前記第2半導体層の不純物密度を前記第2半導体層の比誘電率で除した値より大きく、
    前記第1半導体層の全体に空乏層が形成されるゲート電圧である遷移電圧より小さいゲート電圧では、前記第1半導体層の一部に空乏層が形成され、前記第2半導体層には空乏層が形成されず、
    前記遷移電圧より大きいゲート電圧では、前記第1半導体層全体、及び前記第2半導体層の少なくとも一部に空乏層が形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2半導体層の不純物密度は前記第1半導体層の不純物密度の1/10以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体層と前記第2半導体層の間に形成された、前記第2半導体層と比べて不純物の拡散係数が低いバリア層を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記チャネル層の上に形成されたエミッタ層を備え、
    前記絶縁層、前記第1半導体層、前記第2半導体層、及び前記ゲート電極は、前記チャネル層、及び前記エミッタ層を貫き前記基板に達するトレンチゲートを形成しており、
    前記絶縁層のうち、前記エミッタ層と接する部分は、前記チャネル層と接する部分よりも厚く形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記チャネル層の上に形成されたエミッタ層を備え、
    前記絶縁層、前記第1半導体層、前記第2半導体層、及び前記ゲート電極は、前記チャネル層、及び前記エミッタ層を貫き前記基板に達するトレンチゲートを形成しており、
    前記第1半導体層のうち、前記エミッタ層を貫く部分は、前記チャネル層を貫く部分よりも不純物密度が高いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体層の層厚は、以下の数式を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
    Figure 0006102140
  7. 前記第2半導体層と前記ゲート電極の間に形成された、前記第2半導体層よりも抵抗値の低い低抵抗層を備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記基板はワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、又はダイヤモンドであることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記ゲート電極は前記第2半導体層よりも低抵抗であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  11. 前記ゲート電極は高融点金属で形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  12. 前記ゲート電極に電圧を印加すると前記第1半導体層に空乏層が形成されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2012207393A 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置 Active JP6102140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207393A JP6102140B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置
US13/849,344 US9041097B2 (en) 2012-09-20 2013-03-22 Semiconductor device
DE102013207740.8A DE102013207740B4 (de) 2012-09-20 2013-04-26 Halbleitervorrichtungen
KR1020130091312A KR101444080B1 (ko) 2012-09-20 2013-08-01 반도체장치
CN201310363445.1A CN103681823B (zh) 2012-09-20 2013-08-20 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207393A JP6102140B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014063841A JP2014063841A (ja) 2014-04-10
JP2014063841A5 JP2014063841A5 (ja) 2015-02-19
JP6102140B2 true JP6102140B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50181899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207393A Active JP6102140B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9041097B2 (ja)
JP (1) JP6102140B2 (ja)
KR (1) KR101444080B1 (ja)
CN (1) CN103681823B (ja)
DE (1) DE102013207740B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019109368A1 (de) 2018-05-15 2019-11-21 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit siliziumcarbidkörper und herstellungsverfahren

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147405A (ja) * 1993-09-30 1995-06-06 Nkk Corp 電界効果型トランジスタとその駆動方法及びそのトランジスタを用いたインバータ、ロジック回路及びsram
JPH07176732A (ja) 1993-10-29 1995-07-14 Nkk Corp Mis電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0878534A (ja) 1994-09-01 1996-03-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3635843B2 (ja) * 1997-02-25 2005-04-06 東京エレクトロン株式会社 膜積層構造及びその形成方法
JPH1168105A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4678902B2 (ja) 1999-09-02 2011-04-27 富士電機システムズ株式会社 炭化けい素umos半導体素子およびその製造方法
JP4483179B2 (ja) * 2003-03-03 2010-06-16 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP4202194B2 (ja) 2003-06-06 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
US7294879B2 (en) 2003-07-18 2007-11-13 International Business Machines Corporation Vertical MOSFET with dual work function materials
JP4591827B2 (ja) * 2005-05-24 2010-12-01 エルピーダメモリ株式会社 リセスチャネル構造を有するセルトランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
JP2007180310A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 半導体装置
US7492003B2 (en) 2006-01-24 2009-02-17 Siliconix Technology C. V. Superjunction power semiconductor device
US7807536B2 (en) * 2006-02-10 2010-10-05 Fairchild Semiconductor Corporation Low resistance gate for power MOSFET applications and method of manufacture
JP4584222B2 (ja) 2006-09-26 2010-11-17 シャープ株式会社 高耐圧トランジスタの製造方法
JP5138274B2 (ja) * 2007-05-25 2013-02-06 三菱電機株式会社 半導体装置
KR101374323B1 (ko) 2008-01-07 2014-03-17 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US20090272982A1 (en) * 2008-03-03 2009-11-05 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Trench gate type semiconductor device and method of producing the same
US7960781B2 (en) * 2008-09-08 2011-06-14 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having vertical charge-compensated structure and sub-surface connecting layer and method
JP2010118548A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8664713B2 (en) * 2008-12-31 2014-03-04 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated power device on a semiconductor substrate having an improved trench gate structure
CN102396070A (zh) * 2009-04-13 2012-03-28 罗姆股份有限公司 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP5694119B2 (ja) * 2010-11-25 2015-04-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP5557781B2 (ja) 2011-03-29 2014-07-23 株式会社エーアンドエーマテリアル タイルの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140077291A1 (en) 2014-03-20
KR101444080B1 (ko) 2014-09-26
KR20140038293A (ko) 2014-03-28
US9041097B2 (en) 2015-05-26
CN103681823B (zh) 2017-03-01
JP2014063841A (ja) 2014-04-10
CN103681823A (zh) 2014-03-26
DE102013207740B4 (de) 2022-11-24
DE102013207740A1 (de) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180138312A1 (en) Lateral DMOS Device with Dummy Gate
JP2015523723A (ja) 高電圧接合型電界効果トランジスタ
JP2015523723A5 (ja)
US11581409B2 (en) Transistor device with a field electrode that includes two layers
US20120012918A1 (en) Semiconductor structure and method for manufacturing the same
CN111725071B (zh) 一种硅基结型积累层和缓冲层横向双扩散场效应晶体管及其制作方法
JP2008028263A (ja) 半導体装置
JP4948784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006173538A (ja) 半導体装置
JPS63266882A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS6124833B2 (ja)
WO2010073991A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6550869B2 (ja) 半導体装置
JP5594753B2 (ja) トランジスタ及び半導体装置
JP6102140B2 (ja) 半導体装置
JP6606847B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置及びその処理方法
JP4248548B2 (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
US11367788B2 (en) Semiconductor device structure
TWI527233B (zh) 分離式閘極橫向雙重擴散金屬氧化物半導體結構
JP2011049410A (ja) 炭化珪素絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いたインバータ回路および論理ゲート回路
TW201807818A (zh) 橫向雙擴散金屬氧化半導體元件
JP2003209258A (ja) 電界効果トランジスタ
TWI582947B (zh) 半導體結構與靜電放電防護電路
WO2015018170A1 (zh) 一种vdmos器件的条形元胞结构及其制作方法
JP2007042913A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250