JPWO2013042406A1 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013042406A1
JPWO2013042406A1 JP2013534611A JP2013534611A JPWO2013042406A1 JP WO2013042406 A1 JPWO2013042406 A1 JP WO2013042406A1 JP 2013534611 A JP2013534611 A JP 2013534611A JP 2013534611 A JP2013534611 A JP 2013534611A JP WO2013042406 A1 JPWO2013042406 A1 JP WO2013042406A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense
well
region
insulating film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013534611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566540B2 (ja
Inventor
古川 彰彦
彰彦 古川
泰宏 香川
泰宏 香川
三浦 成久
成久 三浦
昌之 今泉
昌之 今泉
西川 和康
和康 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013534611A priority Critical patent/JP5566540B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566540B2 publication Critical patent/JP5566540B2/ja
Publication of JPWO2013042406A1 publication Critical patent/JPWO2013042406A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、安定したスイッチング動作が可能で、かつサージに対する高い耐性を有する電力用半導体装置の提供を目的とする。本発明に係る電力用半導体装置は、ドリフト層21表面に、複数のセンスウェル41を囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェル42と、メインセルウェル表面に選択的に形成される第1導電型のメインセルソース領域と、センスウェル41表面に選択的に形成される第1導電型のセンスソース領域81と、センス外周ウェル42表面に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域82と、チャネル領域上及びセンス外周ウェル42上に形成されたゲート絶縁膜30と、ゲート絶縁膜30上に形成されたゲート電極50と、センスウェル及びセンスソース領域81、並びにセンス外周ウェル42及びキャパシタ下部電極領域82に電気的に接続するセンスパッド13とを備える。

Description

この発明は、電力用半導体装置に関し、特に電力用半導体装置の電流検出用素子の静電気対策に関する。
電力用半導体装置では、負荷を駆動するための主素子(メインセル)の他に、過電流を検出してメインセルを保護する目的で電流検出用素子(センスセル)が設けられることがある。センスセルはメインセルと同一基板上に配置され、センスセルで過電流を検出するとセンスセル及びメインセルを遮断することにより、これらのセルを保護することが可能になる。
このセンスセルは、電気的効率低下を避けるためにメインセルよりも少ない数が配置されることから、トランジスタ容量が小さく、静電気等のサージ電圧でゲート絶縁膜が破壊されやすい。
そこで特許文献1では、センスセル内蔵のMOSFETにおいて、センスセルとメインセルとの間の半導体基板表面に、半導体基板と異なる導電型(p型)のバリア層を形成し、バリア層をセンス端子に接続することで、センスセルのトランジスタ容量を大きくした構造を提案している。具体的には、センスセルのMOSFETのソース端子に接続される検出用ソース電極は、ボンディングワイヤを接続するために大面積で形成され、検出用ソース電極下に配置した大面積のゲート電極とp型バリア層とで挟まれた薄いゲート絶縁膜により、大容量の寄生コンデンサが形成される。この構造によれば、ゲート電極と検出用ソース電極間に大容量の寄生コンデンサが形成されるため、静電気等のサージ耐量を高めることが出来る。
特開2003−243656号公報
しかしながら、電力用半導体装置には、ハンドリング時等のサージ耐量のみならず、本来の動作であるスイッチング動作時にも高電圧、大電流等に対して高い耐性を有することが要求される。
具体的には、MOSFETをオン状態からオフ状態にスイッチングするときに、MOSFETのドレイン電圧が急激に上昇し、場合によっては数百V程度にまで達することがある。このドレイン電圧の上昇により、オフ状態になるとp型バリア層とn型ドレイン層(半導体基板)との間に出来る空乏層容量を介して、ドレイン電極側とソース電極側とにそれぞれ変位電流が発生する。このようにして発生した変位電流は、p型のバリア層を経由してソース電極にまで流れる。ゲート電極下に配置されたp型バリア層の面積は非常に大きいため、p型バリア層に変位電流が流れるとバリア層やコンタクトホールの抵抗によって、バリア層内に無視できない値の電圧が発生してしまう。その結果、バリア層とゲート電極間の大きな電位差によって、ゲート絶縁膜が破壊されるおそれがある。
本発明は上述の問題点に鑑み、安定したスイッチング動作が可能で、かつサージに対する高い耐性を有する電力用半導体装置の提供を目的とする。
本発明の電力用半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の第1主面に形成された第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表面に選択的に形成された、第2導電型の複数のメインセルウェル及び第2導電型の複数のセンスウェルと、ドリフト層の表面において、複数のセンスウェルを囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェルと、メインセルウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のメインセルソース領域と、メインセルソース領域とドリフト層との間のメインセルウェル表面に形成された第1のチャネル領域と、センスウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のセンスソース領域と、センスソース領域とドリフト層との間のセンスウェル表面に形成された第2のチャネル領域と、センス外周ウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域と、第1,第2のチャネル領域上及びセンス外周ウェル上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、メインセルウェル及びメインセルソース領域に電気的に接続するソースパッドと、センスウェル及びセンスソース領域、並びにセンス外周ウェル及びキャパシタ下部電極領域に電気的に接続するセンスパッドと、半導体基板の第2主面に形成されたドレイン電極とを備える。
本発明の電力用半導体装置は、複数のセンスウェルを囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェルと、選択的に形成された第1導電型のメインセルソース領域と、メインセルソース領域とドリフト層との間のメインセルウェル表面に形成された第1のチャネル領域と、センスウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のセンスソース領域と、センスソース領域とドリフト層との間のセンスウェル表面に形成された第2のチャネル領域と、センス外周ウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域と、第1,第2のチャネル領域上及びセンス外周ウェル上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、センスウェル及びセンスソース領域、並びにセンス外周ウェル及びキャパシタ下部電極領域に電気的に接続するセンスパッドと、半導体基板の第2主面に形成されたドレイン電極とを備える。センス外周ウェル、キャパシタ下部電極領域、ゲート絶縁膜、ゲート電極がキャパシタとして動作するので、セル数を調整してキャパシタの容量を大きくすることによって、静電気が加わった際のゲート絶縁膜における電界を緩和し、絶縁破壊を抑制することが出来る。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る電力用半導体装置の平面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の平面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の断面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る電力用半導体装置の等価回路図である。 実施の形態2に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態2に係る電力用半導体装置の断面図である。 実施の形態3に係る電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態3に係る電力用半導体装置の断面図である。
(実施の形態1)
<構成>
実施の形態1では、電流検出素子(電流センサ)を内蔵した電力用半導体装置の一例として、縦型のn型チャネル炭化珪素MOSFETを用いて説明する。また半導体の導電型について、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、その逆であっても構わない。
図1は、実施の形態1に係る電力用半導体装置である炭化珪素MOSFETチップを上面から模式的に見た平面図である。図1において、チップ中央部には、ソースパッド10が形成され、外周部にはゲート配線12が形成されている。ゲート配線12はゲートパッド11から延伸して形成される。また、ソースパッド10の内部の一部には、センスパッド13が形成されている。
ソースパッド10は、ソースパッド10の下部に複数設けられたメインセルのMOSFETのソース領域に電気的に接続されており、センスパッド13は、センスパッド13の下部に複数設けられたセンスセルのMOSFETのソース領域に電気的に接続されている。また、ゲートパッド11およびゲート配線12は、メインセルおよびセンスセルのMOSFETのゲート電極に電気的に接続され、外部の制御回路(図示せず)から供給されたゲート電圧をゲート電極に印加する。
図2は、図1に示したセンスパッド13の下層を上部から透視した平面図である。図2において、図1に示したセンスパッド13の下部にある層間絶縁膜やポリシリコンのゲート電極は図示していない。
センスセルのMOSFET1を構成するセンスウェル41を平面視において取り囲むように、センス外周ウェル42が形成されている。さらに、センス外周ウェル42を平面視において取り囲むように、センスパッドウェル43が形成されている。センスパッドウェル43の一部を内包するようにソースパッド10、ゲート配線12が形成されている。
センス外周ウェル42は、pnダイオード3を構成し、さらにその中の一部の領域はキャパシタ2を構成する。
図3は図2のA−A断面図である。図3に示すように、実施の形態1の電力用半導体装置では、n型で低抵抗の炭化珪素で構成される半導体基板20の表面上に、n型の炭化珪素で構成されるドリフト層21が形成されている。センスパッド13の下方におけるドリフト層21の表面には、p型炭化珪素で構成される複数のセンスウェル41が選択的に形成されている(図3には1つのみ示している)。センスウェル41から断面横方向に所定の間隔をおいたドリフト層21の表面には、p型炭化珪素で構成されるセンス外周ウェル42が形成されている。また、センス外周ウェル42から断面横方向(センスウェル41とは反対方向)に所定の間隔をおいたドリフト層21の表面には、p型炭化珪素のセンスパッドウェル43が形成されている。
センスウェル41の表面には選択的にn型のセンスソース領域81が形成されており、センスソース領域81の内部には、センスソース領域81の表面からセンスウェル41まで貫通する低抵抗p型のコンタクト領域91が形成されている。センスソース領域81とドレイン層21の間のセンスウェル41表面には第2のチャネル領域が形成される。
センス外周ウェル42の表面には、n型のキャパシタ下部電極領域82が選択的に複数形成され、各キャパシタ下部電極領域82の内部には、キャパシタ下部電極領域82の表面からセンス外周ウェル42まで貫通するセンス外周ウェル42よりも低抵抗でp型のコンタクト領域92が形成される。
図2にも示されるように、センス外周ウェル42の周縁部の表面には、キャパシタ下部電極領域82が形成されず、センス外周ウェル42よりも低抵抗でp型のコンタクト領域93が選択的に形成される。また、センス外周ウェル42のうちセンスウェル41近傍の領域の表面にもキャパシタ下部電極領域82は形成されず、センス外周ウェル42よりも低抵抗でp型のコンタクト領域93が選択的に形成される。
センスウェル41のチャネル領域(第2のチャネル領域)及びセンス外周ウェル42の上部にはゲート絶縁膜30が形成される。また、センスパッドウェル43の上部にはゲート絶縁膜30より厚いフィールド絶縁膜31が形成される。ゲート絶縁膜30およびフィールド絶縁膜31の上部には、部分的にゲート電極50が形成されており、ゲート絶縁膜30、フィールド絶縁膜31およびゲート電極50の上部には、層間絶縁膜32が形成されている。
コンタクト領域91及びセンスソース領域81の一部の領域上では、ゲート絶縁膜30と層間絶縁膜32が除去されてセンスコンタクトホール61が形成される。同様に、コンタクト領域92及びキャパシタ下部電極領域82の一部の領域上にはキャパシタコンタクトホール62が形成され、コンタクト領域93上には外周ウェルコンタクトホール63が形成される。
センスコンタクトホール61を介してコンタクト領域91及びセンスソース領域81と接続するように、センスパッド13が形成される。また、センスパッド13は、キャパシタコンタクトホール62を介してコンタクト領域92及びキャパシタ下部電極領域82と、外周ウェルコンタクトホール63を介してコンタクト領域93と接続する。
さらに、これらコンタクトホール61,62,63の底には、センスウェル41とセンスパッド13、あるいはセンス外周ウェル42とセンスパッド13との間の抵抗を低減するためにオーミック電極71が形成されている。
半導体基板20の裏面側には、裏面オーミック電極72を介してドレイン電極14が形成されている。
また、フィールド絶縁膜31上のゲート電極50上の層間絶縁膜32は一部が除去されて、ゲートコンタクトホール64が形成される。ゲート配線12(ゲートパッド11)は、ゲートコンタクトホール64を介してゲート電極50と接続する。
実施の形態1の電力用半導体装置では、センスウェル41を含む領域がMOSFET1を構成する。また、センス外周ウェル42、キャパシタ下部電極領域82、ゲート絶縁膜30、ゲート電極50が、ゲート電極50とセンスパッド13間のキャパシタ2として動作する。また、p型のセンス外周ウェル領域とn型のドリフト層21のpn接合が、ドレイン電極14、センスパッド13間のpn接合ダイオード3として動作する。
<製造方法>
次に、図4〜図8を用いて、実施の形態1の電力用半導体装置の製造方法を説明する。図4〜図8は、実施の形態1の電力用半導体装置の製造工程における電力用半導体装置の一部を模式的に表した断面図である。
まず、低抵抗のn型炭化珪素の半導体基板20の表面上に、化学気相堆積(Chemical Vapor Deposition:CVD)法を用いてn型炭化珪素のドリフト層21をエピタキシャル成長する。不純物濃度は1×1013cm-3〜1×1018cm-3、厚さは4〜200μmとする。半導体基板20は、例えば第1の主面の面方位が(0001)面で4Hのポリタイプを有しc軸方向に対して8°以下に傾斜されているものを用いるが、他の面方位、ポリタイプ、傾斜角度であってもよく、また、傾斜していなくてもよい。
つづいて、ドリフト層21の表面の所定の位置に、イオン注入法により、メインセルを構成する複数のp型のメインセルウェル(図示せず)、複数のp型のセンスウェル41、p型のセンスパッドウェル43を形成する。この段階でセンス外周ウェル42は形成されていないが、特定のセンスウェル41を囲む複数のセンスウェル41を後工程で繋げることにより、センス外周ウェル42を形成する。イオン注入するp型不純物としては、Al(アルミニウム)またはB(硼素)が好適である。また、注入深さは、エピタキシャル結晶成長層であるドリフト層21の底面より深くならないようにし、例えば、0.3〜2μmの範囲の値とする。また、それらのp型不純物濃度は、ドリフト層21の不純物濃度より高く、かつ、1×1015cm-3〜1×1019cm-3の範囲内に設定される。
そして、MOSFET1を構成するセンスウェル41には、イオン注入によりその表面の2箇所にn型のセンスソース領域81を形成する。それ以外のセンスウェル41には一部のウェルを除いて、イオン注入によりその表面の2箇所にn型のキャパシタ下部電極領域82を形成する(図4)。また、図示していないが、メインセルウェルの表面の2箇所にも同様にn型のメインセルソース領域を形成する。
以上の工程により、メインセルソース領域とドリフト層21との間のメインセルウェル表面に第1のチャネル領域が形成され、センスソース領域81とドリフト層との間のセンスウェル41表面に第2のチャネル領域が形成される。
センスソース領域81、キャパシタ下部電極領域82、メインセルソース領域にイオン注入するn型不純物には、N(窒素)またはP(燐)が好適である。その不純物濃度は、メインセルウェルやセンスウェル41のp型不純物濃度より高く、かつ、1×1017cm-3〜1×1021cm-3の範囲内に設定する。また、注入深さは、その底面がメインセルウェルやセンスウェル41の底面を越えないように設定する。
次に、n型のセンスソース領域81が形成されていない複数のセンスウェル41の間にp型イオンの注入を行うことにより、これらセンスウェル41を繋げてセンス外周ウェル42を形成する(図5)。なお、MOSFET1を構成するセンスウェル41の形成と同時にセンス外周ウェル42を形成することも可能で、そうすればプロセス工程が増加しない。
さらに、p型イオンを注入して、コンタクト領域91,92,93を形成する(図6)。コンタクト領域91はセンスソース領域81の間に、コンタクト領域92はキャパシタ下部電極領域82の間に形成する。コンタクト領域93は、センス外周ウェル42の周縁(外周縁)の表面と、センスウェル41の近傍側(センス外周ウェル42の内周縁)の表面に選択的に形成する。
コンタクト領域91,92,93のp型不純物濃度は、それらが形成されるセンスウェル41、センス外周ウェル42のp型不純物濃度より高濃度に設定することが望ましい。また、半導体基板20を150℃以上に加熱してイオン注入することにより、コンタクト領域91,92,93を低抵抗化することが出来る。
次に、アルゴン(Ar)ガスまたは窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気中、または、真空中で、1500〜2200℃の温度範囲、30秒〜60分の時間範囲でアニールを行なう。これにより、イオン注入した不純物を電気的に活性化させる。なお、半導体基板20およびこれに形成された膜を炭素膜で覆った状態でアニールしてもよい。炭素膜で覆ってアニールすることにより、アニール時における装置内の残留水分や残留酸素などによって発生する炭化珪素表面の荒れの発生を防止することができる。
そして、これまでのイオン注入工程でドリフト層21の表面に生じた変質層を除去する。具体的には、ドリフト層21の表面を犠牲酸化することにより熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜をフッ酸により除去することにより、ドリフト層21の表面変質層を除去して清浄な面を露出させる。
次に、センスパッドウェル43上にフィールド絶縁膜31と呼ぶ膜厚が0.5〜2μm程度の二酸化珪素膜をCVD法、フォトリソグラフィー技術などを用いて形成する(図7(a))。例えば、フィールド絶縁膜31を基板全面に形成した後、センスパッドウェル43上以外に形成されたフィールド絶縁膜31をフォトリソグラフィー、エッチングなどで除去することによって、センスパッドウェル43上にのみフィールド絶縁膜31を形成することが出来る。
さらに、メインセルウェル上やセンスウェル41上、センス外周ウェル42上など、フィールド絶縁膜31を形成していない場所に、フィールド絶縁膜31より薄いゲート絶縁膜30を形成する。ゲート絶縁膜30は熱酸化法または堆積法を用いて形成される二酸化珪素膜である。
ゲート絶縁膜の厚さは、フィールド絶縁膜31の1/10程度であり、30nm以上300nm以下であれば良く、より好ましくは50nm以上150nm以下であればよい。なお、この膜厚値は、どの程度のゲート電圧及びゲート電界でMOSFETを駆動(スイッチング動作)させるかに依存し、好ましくはゲート電界(ゲート絶縁膜30に印加される電界)として3MV/cm以下の大きさであればよい。
次に、ゲート絶縁膜30およびフィールド絶縁膜31の上の所定箇所に、CVD法、フォトリソグラフィー技術などを用いて多結晶シリコン材料のゲート電極50を形成する。このゲート電極50に用いられる多結晶シリコンは、PやBが含まれて低抵抗であることが望ましい。PやBは多結晶シリコンの成膜中に導入してもよいし、成膜後にイオン注入法などによって導入してもよい。こうして、図7(a)の断面図と図7(b)の平面図に示す構成が形成される。
そして、ゲート電極50及びゲート絶縁膜30上に、CVD法などの堆積法を用いて層間絶縁膜32を形成する(図8)。層間絶縁膜32は例えば二酸化珪素膜である。層間絶縁膜32を全面に形成した後、フォトリソグラフィー技術やドライエッチング技術を用いて、センスセル1のセンスソース領域81上の層間絶縁膜32を除去してセンスコンタクトホール61を形成する。また、キャパシタ下部電極領域82上の層間絶縁膜32を除去してキャパシタコンタクトホール62を形成する。また、コンタクト領域93上の層間絶縁膜32を除去して外周ウェルコンタクトホール63を形成する。同様に、メインセルソース領域上の層間絶縁膜32を除去してコンタクトホール(図示せず)を形成する。ここで、後述のゲートコンタクトホール64を同時に形成して、製造工程を簡略化してもよい。
次に、スパッタ法などによってNiを主成分とする金属膜を形成する。そして、600〜1100℃の温度の熱処理を行ない、Niを主成分とする金属膜と炭化珪素層とを反応させて、炭化珪素層と金属膜との間にシリサイドを形成する。つづいて、反応してできたシリサイド以外の層間絶縁膜32上に残留した金属膜を、硫酸、硝酸、塩酸のいずれか、またはこれらと過酸化水素水との混合液などによるウェットエッチングにより除去する。
このようにして、メインセルソースのコンタクトホール(図示せず)、コンタクトホール61〜63内に形成されたシリサイドは、図3に示すオーミック電極71となり、センスソース領域81などのn型の炭化珪素領域と、センスウェル41などのp型の炭化珪素領域の両方に対してオーミック接続する。
さらに、フォトリソグラフィー技術やドライエッチング技術を用いて、ゲートコンタクトホール64となる箇所の層間絶縁膜32を除去する。
次に、半導体基板20の裏面にNiを主成分とする金属を形成、熱処理することにより、半導体基板20の裏側に裏面オーミック電極72を形成する。なお、裏面オーミック電極72とオーミック電極71は同時のアニール工程で形成しても良い。また、オーミック電極71の金属間化合物などの材料は、各コンタクトホールに応じて変えてもよいし、同じでもよい。
その後、ここまで処理してきた半導体基板20の表面にAl等の配線金属をスパッタ法または蒸着法により形成し、フォトリソグラフィー技術により所定の形状に加工することで、ソースパッド10、ゲートパッド11、ゲート配線12およびセンスパッド13を形成する。
さらに、基板の裏面の裏面オーミック電極72の表面上に金属膜を形成することによりドレイン電極14を形成する。こうして、図3に断面図を示した電力用半導体装置を製造できる。
<動作>
次に、本実施の形態の電力用半導体装置の構成を電気回路的に説明する。図9は、実施の形態1の電力用半導体装置の等価回路図である。図2で説明したように、センスパッド13にMOSFET1が繋がる他、センスパッド13とゲートパッド11との間にキャパシタ2が繋がり、センスパッド13とドレイン電極14との間にpnダイオード3が繋がる構成となる。
一方、ソースパッド10にはメインセルのMOSFETが繋がり、ソースパッド10とドレイン電極14との間には、センスパッドウェル43とドレイン層21で形成されるpnダイオード5が繋がる構成となる。
つづいて、本実施の形態の電力用半導体装置において、ゲートパッド11(ゲート配線12)とセンスパッド13間に静電気が印加された場合の動作を、図3の断面図に基づき説明する。ゲートパッド11に+側の静電気(例えば、静電気耐性の指標の一つであるMachine Model)が印加された場合、センスセルのMOSFET1において、ゲート電極50下のチャネル領域に電子の反転層が形成される。それと同時に、キャパシタ2のゲート絶縁膜30下のセンス外周ウェル42にも電子の反転層が形成される。MOSFET1、キャパシタ2はいずれもp型のウェル以外は同一の構成を有しているので、静電気印加時における、すなわち交流(AC)的に見た炭化珪素半導体側の入力抵抗はほぼ同じ値を有する。そのため、MOSFET1、キャパシタ2のそれぞれのセル毎のゲート電極の電位上昇は同程度のものとなる。
例えば、炭化珪素MOSFETでは約10万個と多数のメインセルが構成され、そのうちセンスパッド13に接続されるセンスセルは約20個設けられる。センスセルのトランジスタ容量は2pFとする。本実施の形態ではこれらセンスセルの周辺に非活性なMOSFETセルを配置してセンスパッド13に接続する。1000個の非活性なMOSFETセルを配置すればトランジスタ容量は100pFとなる。このように、キャパシタ2を構成する非活性なMOSFETのセル数を調整して、キャパシタ2の入力容量をMOSFET1(センスセル)の入力容量の10倍から1000倍(図2では2倍)に設定することにより、静電気が印加された場合でもゲート電界を5MV/cm以下にすることが可能となり、ゲート絶縁膜30の破壊を抑制することができる。
ゲートパッドに−(マイナス)側の静電気が印加された場合、センスセルのMOSFET1の表面にホールの蓄積層が形成されるとともに、キャパシタ2のゲート絶縁膜下にもホールの蓄積層が形成される。+側の静電気の場合と同様、MOSFET1、キャパシタ2は同様な構造を有しているため、静電気印加時における炭化珪素半導体側の抵抗値はほぼ同じ値である。そのため、MOSFET1、キャパシタ2のゲート電極50の電位上昇は同程度のものとなる。キャパシタ2を構成するセル数を調整して、キャパシタ2の入力容量をMOSFET1の入力容量の10倍から1000倍(図2では2倍)に設定することにより、ゲート電界として5MV/cm以下にすることが可能となり、静電気が印加された場合でも絶縁膜破壊を抑制することができる。
n型の電子供給層であるキャパシタ下部電極領域82を備えた反転型のMOSキャパシタ2を設けることにより、高速なサージに対しても応答可能になる。
さらに、pnダイオード3上のゲート配線12がMOSFET1に対する突入抵抗の働きをするため、静電気耐性が確保される。
なお、本実施の形態では炭化珪素MOSFETを用いて説明したが、IGBTなど他の電力用半導体デバイスにも本発明は適用可能である。
<効果>
実施の形態1の電力用半導体装置は、第1導電型の半導体基板20と、半導体基板20の第1主面に形成された第1導電型のドリフト層21と、ドリフト層21の表面に選択的に形成された、第2導電型の複数のメインセルウェル及び第2導電型の複数のセンスウェル41と、ドリフト層21の表面において、複数のセンスウェル41を囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェル42と、メインセルウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のメインセルソース領域と、メインセルソース領域とドリフト層21との間のメインセルウェル表面に形成された第1のチャネル領域と、センスウェル41の表面に選択的に形成された第1導電型のセンスソース領域81と、センスソース領域81とドリフト層21との間のセンスウェル41表面に形成された第2のチャネル領域と、センス外周ウェル42の表面に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域82と、第1、第2のチャネル領域上及びセンス外周ウェル42上に形成されたゲート絶縁膜30と、ゲート絶縁膜30上に形成されたゲート電極50と、メインセルウェル及びメインセルソース領域に電気的に接続するソースパッド10と、センスウェル41及びセンスソース領域81、並びにセンス外周ウェル42及びキャパシタ下部電極領域82に電気的に接続するセンスパッド13と、半導体基板20の第2主面に形成されたドレイン電極14とを備える。センス外周ウェル42、キャパシタ下部電極領域82、ゲート絶縁膜30、ゲート電極50がAC的に見て入力抵抗の低いキャパシタ2として動作するので、セル数を調整してキャパシタ2の容量を大きくすることによって、静電気が加わった際のゲート絶縁膜30における電界を緩和し、絶縁破壊を抑制することが出来る。
特に、実施の形態1の電力用半導体装置において、半導体基板20は炭化珪素に代表されるワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体基板である。従来の半導体装置、すなわち珪素半導体で採用されるp型のバリア層自体の導電性、言い換えれば抵抗値は、炭化珪素半導体に比べて、おおよそ1桁程度低いものである。従って、炭化珪素半導体において、ゲート電極とp型バリア層とで挟まれた薄いゲート絶縁膜でのキャパシタを構成する場合には、AC的に見た入力抵抗値が高くなってしまう。
また、実施の形態1の電力用半導体装置は、センス外周ウェル42の表面かつ外周縁及び内周縁に選択的に形成され、センスパッド13と電気的に接続する複数の第2導電型のコンタクト領域93をさらに備え、キャパシタ下部電極領域82は複数のコンタクト領域93に囲まれた領域に形成される。このような構成によって、キャパシタ下部電極領域82が構成するセルが不活性となり、キャパシタ2のみとして動作する。
(実施の形態2)
図10は、実施の形態2の電力用半導体装置の構成を示す断面図である。
実施の形態1の電力用半導体装置では、複数のセンスウェル41を繋いでセンス外周ウェル42を形成する図5に示した工程で、センスウェル41の表面から底部にかけて全ての断面で各センスウェル41を接続した。それに対して実施の形態2の電力用半導体装置では、接続対象の各センスウェル41を島状に残したまま、各センスウェル41の底部に接触するよう形成したセンス外周ウェル44により、各センスウェル41を繋げた構成とする。
図10は、図5に対応する実施の形態2の電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。各センスウェル41の間にはn型ドリフト層21が存在している。すなわち、センスウェル41を囲んで設けられるウェルは、ドリフト層21の表面から所定の深さの領域で連続的に形成されたセンス外周ウェル44(第1センス外周ウェル)と、センス外周ウェル44からドリフト層21表面にかけて、コンタクト領域93やキャパシタ下部電極領域82に対応して島状に形成されたセンスウェル41(第2センス外周ウェル)との2層構造として形成される。
図11は、実施の形態2の電力用半導体装置の断面図である。図11に示す構成によれば、キャパシタ2とMOSFET1とは、ドリフト層21とセンス外周ウェル領域44の深さ方向の境界からゲート絶縁膜下にかけての構造が同じになる。そのため、キャパシタ2とMOSFET1のそれぞれのセル毎の入力容量値、および入力抵抗値はきわめて同じ値になる。そのため、静電気がゲート電極50に印加した場合、MOSFET1、キャパシタ6のゲート電極50の電位上昇は同じものとなる。よって、キャパシタ2の容量を調整することによって、ゲート電界を5MV/cm以下に抑制することが可能となり、ゲート絶縁膜30の破壊を抑制することができる。
<効果>
実施の形態2の電力用半導体装置において、MOSFET1を構成するセンスウェル41を囲むセンス外周ウェルは、ドリフト層21の表面から所定の深さの領域で連続的に形成されたセンス外周ウェル44(第1センス外周ウェル)と、センス外周ウェル44からドリフト層21表面にかけて、コンタクト領域93及びキャパシタ下部電極領域82に対応して島状に形成されたセンスウェル41(第2センス外周ウェル)とを備える。これにより、キャパシタ2とMOSFET1とは、ドリフト層21とセンス外周ウェル領域44の深さ方向の境界からゲート絶縁膜下にかけての構造が同じになるため、静電気がゲート電極50に印加した場合、MOSFET1、キャパシタ6のゲート電極50の電位上昇は同じものとなる。よって、キャパシタ2の容量を調整することによってゲート電界を緩和し、ゲート絶縁膜30の破壊を抑制することができる。
(実施の形態3)
実施の形態1の電力用半導体装置ではキャパシタ下部電極領域82を複数形成したが、実施の形態3の電力用半導体装置では、センスパッド13とのコンタクト数はそのままに、複数のキャパシタ下部電極領域82を全て繋げた一続きのキャパシタ下部電極領域83を形成する。
図12は、実施の形態3の電力用半導体装置の製造工程を示す断面図である。ドリフト層21表面に選択的にセンス外周ウェル42を形成した後、センス外周ウェル42表面に一続きのキャパシタ下部電極領域83を選択的に形成する。あるいは、ドリフト層21表面に選択的に複数のセンスウェル41を形成した後、各センスウェル41表面に選択的にキャパシタ下部電極領域82を形成し(図4と同様)、複数のセンスウェル41を繋げてセンス外周ウェル42を形成した後に(図5と同様)、キャパシタ下部電極領域82を繋げてキャパシタ下部電極領域83としても良い。
その後、キャパシタ下部電極領域83上にゲート絶縁膜30より厚いフィールド絶縁膜31を形成し、その上層にゲート電極50を形成する。キャパシタ下部電極領域83とフィールド絶縁膜31以外の構成は実施の形態1の電力用半導体装置と同様であるため、説明を省略する。
図13は、実施の形態3の電力用半導体装置の断面図である。センス外周ウェル42、キャパシタ下部電極領域83、フィールド絶縁膜31、ゲート電極50がキャパシタ7として動作する。キャパシタ7の下部電極に相当するキャパシタ下部電極領域83は、1×1017cm-3〜1×1021cm-3と高いn型不純物濃度を有しているので、ゲート電極50とセンスパッド13間でキャパシタ7のAC的に見た入力抵抗値はきわめて低い値となる。従って、ゲート電極50に静電気が印加された場合でも、MOSFET1のゲート電極の電位上昇を抑制し、MOSFET1においてゲート絶縁膜30の破壊を抑制することが出来る。
<効果>
実施の形態3の電力用半導体装置は、キャパシタ下部電極領域83上に選択的に形成された、ゲート絶縁膜30よりも厚いフィールド絶縁膜31をさらに備え、ゲート電極50はフィールド絶縁膜31上にも形成されるので、ゲート電極50、フィールド絶縁膜31、キャパシタ下部電極領域83、センス外周ウェル42により構成されるキャパシタ7の入力抵抗値は極めて低い値となる。よって、ゲート電極50に静電気が印加した際にMOSFET1のゲート絶縁膜30にかかる電界を緩和し、絶縁破壊を抑制することが出来る。
1 センスセル、2 キャパシタ、3,5 pnダイオード、4 メインセル、10 ソースパッド、11 ゲートパッド、12 ゲート配線、13 センスパッド、14 ドレイン電極、20 基板、21 ドリフト層、30 ゲート絶縁膜、31 フィールド絶縁膜、32 層間絶縁膜、41 センスウェル、42,44 センス外周ウェル、43 センスパッドウェル、50 ゲート電極、61 センスコンタクトホール、62 キャパシタコンタクトホール、63 外周ウェルコンタクトホール、64 ゲートコンタクトホール、71 オーミック電極、72 裏面オーミック電極、81 センスソース領域、82,83 キャパシタ下部電極領域、91,92,93 コンタクト領域。
本発明の電力用半導体装置は、第1導電型の炭化珪素半導体基板の第1主面に形成された第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表面に選択的に形成された、第2導電型の複数のメインセルウェル及び第2導電型の複数のセンスウェルと、ドリフト層の表面において、複数のセンスウェルを囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェルと、メインセルウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のメインセルソース領域と、メインセルソース領域とドリフト層との間のメインセルウェル表面に形成された第1のチャネル領域と、センスウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のセンスソース領域と、センスソース領域の内部に、センスソース領域の表面からセンスウェルまで貫通する第2導電型の第1コンタクト領域と、センスソース領域とドリフト層との間のセンスウェル表面に形成された第2のチャネル領域と、センス外周ウェルの表面かつ外周縁及び内周縁に選択的に形成され、センスパッドと電気的に接続する複数の第2導電型の第2コンタクト領域と、センス外周ウェルの表面かつ外周縁及び内周縁に囲まれた領域に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域と、キャパシタ下部電極領域の内部に、キャパシタ下部電極領域の表面からセンス外周ウェルまで貫通する第2導電型の第3コンタクト領域と、第1,第2のチャネル領域上及びセンス外周ウェル上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、メインセルウェル及びメインセルソース領域に電気的に接続するソースパッドと、センスウェル及びセンスソース領域、並びにセンス外周ウェル及びキャパシタ下部電極領域に電気的に接続するセンスパッドと、半導体基板の第2主面に形成されたドレイン電極とを備える。
本発明の電力用半導体装置は、複数のセンスウェルを囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェルと、選択的に形成された第1導電型のメインセルソース領域と、メインセルソース領域とドリフト層との間のメインセルウェル表面に形成された第1のチャネル領域と、センスウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のセンスソース領域と、センスソース領域の内部に、センスソース領域の表面からセンスウェルまで貫通する第2導電型の第1コンタクト領域と、センスソース領域とドリフト層との間のセンスウェル表面に形成された第2のチャネル領域と、センス外周ウェルの表面かつ外周縁及び内周縁に選択的に形成され、センスパッドと電気的に接続する複数の第2導電型の第2コンタクト領域と、センス外周ウェルの表面かつ外周縁及び内周縁に囲まれた領域に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域と、キャパシタ下部電極領域の内部に、キャパシタ下部電極領域の表面からセンス外周ウェルまで貫通する第2導電型の第3コンタクト領域と、第1,第2のチャネル領域上及びセンス外周ウェル上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、センスウェル及びセンスソース領域、並びにセンス外周ウェル及びキャパシタ下部電極領域に電気的に接続するセンスパッドと、半導体基板の第2主面に形成されたドレイン電極とを備える。センス外周ウェル、キャパシタ下部電極領域、ゲート絶縁膜、ゲート電極がキャパシタとして動作するので、セル数を調整してキャパシタの容量を大きくすることによって、静電気が加わった際のゲート絶縁膜における電界を緩和し、絶縁破壊を抑制することが出来る。

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板(20)の第1主面に形成された第1導電型のドリフト層(21)と、
    前記ドリフト層(21)の表面に選択的に形成された、第2導電型の複数のメインセルウェル及び第2導電型の複数のセンスウェル(41)と、
    前記ドリフト層(21)の表面において、前記複数のセンスウェル(41)を囲んで形成された第2導電型のセンス外周ウェル(42)と、
    前記メインセルウェルの表面に選択的に形成された第1導電型のメインセルソース領域と、
    前記メインセルソース領域と前記ドリフト層(21)との間の前記メインセルウェル表面に形成された第1のチャネル領域と、
    前記センスウェル(41)の表面に選択的に形成された第1導電型のセンスソース領域(81)と、
    前記センスソース領域(81)と前記ドリフト層(21)との間の前記センスウェル(41)表面に形成された第2のチャネル領域と、
    前記センス外周ウェル(42)の表面に選択的に形成された第1導電型のキャパシタ下部電極領域(82,83)と、
    前記第1及び第2のチャネル領域上及び前記センス外周ウェル(42)上に形成されたゲート絶縁膜(30)と、
    前記ゲート絶縁膜(30)上に形成されたゲート電極(50)と、
    前記メインセルウェル及び前記メインセルソース領域に電気的に接続するソースパッド(10)と、
    前記センスウェル及び前記センスソース領域、並びに前記センス外周ウェル(42)及び前記キャパシタ下部電極領域(82,83)に電気的に接続するセンスパッド(13)と、
    前記半導体基板の第2主面に形成されたドレイン電極(14)とを備える、
    電力用半導体装置。
  2. 前記半導体基板はワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体基板である、
    請求項1に記載の電力用半導体装置。
  3. 前記センス外周ウェル(42)の表面かつ外周縁及び内周縁に選択的に形成され、前記センスパッド(13)と電気的に接続する複数の第2導電型のコンタクト領域(93)をさらに備え、
    前記キャパシタ下部電極領域(82,83)は複数の前記コンタクト領域(93)に囲まれた領域に形成される、
    請求項1に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記センス外周ウェル(42)は、
    前記ドリフト層(21)の表面から所定の深さの領域で連続的に形成された第1センス外周ウェル(44)と、
    前記第1センス外周ウェル(44)から前記ドリフト層(21)表面にかけて、前記コンタクト領域(93)及び前記キャパシタ下部電極領域(82)に対応して島状に形成された第2センス外周ウェル(41)とを備える、
    請求項3に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記キャパシタ下部電極領域(82,83)上に選択的に形成された、前記ゲート絶縁膜(30)よりも厚いフィールド絶縁膜(31)をさらに備え、
    前記ゲート電極(50)は前記フィールド絶縁膜上(31)にも形成される、
    請求項3又は4に記載の電力用半導体装置。
JP2013534611A 2011-09-21 2012-06-07 電力用半導体装置 Active JP5566540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013534611A JP5566540B2 (ja) 2011-09-21 2012-06-07 電力用半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205766 2011-09-21
JP2011205766 2011-09-21
PCT/JP2012/064630 WO2013042406A1 (ja) 2011-09-21 2012-06-07 電力用半導体装置
JP2013534611A JP5566540B2 (ja) 2011-09-21 2012-06-07 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5566540B2 JP5566540B2 (ja) 2014-08-06
JPWO2013042406A1 true JPWO2013042406A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47914187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534611A Active JP5566540B2 (ja) 2011-09-21 2012-06-07 電力用半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8969960B2 (ja)
JP (1) JP5566540B2 (ja)
WO (1) WO2013042406A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10475920B2 (en) * 2015-04-22 2019-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9214546B2 (en) 2013-05-29 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide switching device with novel overvoltage detection element for overvoltage control
JP2015056560A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置
DE102015204315B4 (de) 2015-03-11 2018-06-28 Infineon Technologies Ag Sensor für ein Halbleiterbauelement
KR102286014B1 (ko) * 2015-11-23 2021-08-06 에스케이하이닉스 시스템아이씨 주식회사 개선된 온저항 및 브레이크다운전압을 갖는 고전압 집적소자
CN115498042A (zh) * 2015-12-18 2022-12-20 罗姆股份有限公司 半导体装置
US9773777B2 (en) * 2016-01-08 2017-09-26 Texas Instruments Incorporated Low dynamic resistance low capacitance diodes
JP6844228B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018155553A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP6678810B2 (ja) * 2017-02-24 2020-04-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
JP7188210B2 (ja) 2019-03-22 2022-12-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7310343B2 (ja) * 2019-06-14 2023-07-19 富士電機株式会社 半導体装置
CN115668507A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 三菱电机株式会社 半导体装置以及电力变换装置
US11244895B2 (en) * 2020-06-01 2022-02-08 Qualcomm Incorporated Intertwined well connection and decoupling capacitor layout structure for integrated circuits
CN114023702B (zh) * 2022-01-06 2022-03-25 南京华瑞微集成电路有限公司 一种解决电阻非线性的智能功率mos管的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973367A (en) * 1995-10-13 1999-10-26 Siliconix Incorporated Multiple gated MOSFET for use in DC-DC converter
DE19918028A1 (de) 1999-04-21 2000-11-02 Siemens Ag Halbleiter-Bauelement
JP3929643B2 (ja) 1999-05-07 2007-06-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3922038B2 (ja) * 2002-02-14 2007-05-30 株式会社豊田自動織機 電流検出機能付mos型電界効果トランジスタ
JP4489576B2 (ja) * 2004-12-20 2010-06-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2006303377A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4973057B2 (ja) 2006-08-07 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5340018B2 (ja) * 2009-05-01 2013-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2011100877A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8377756B1 (en) * 2011-07-26 2013-02-19 General Electric Company Silicon-carbide MOSFET cell structure and method for forming same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10475920B2 (en) * 2015-04-22 2019-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5566540B2 (ja) 2014-08-06
US8969960B2 (en) 2015-03-03
WO2013042406A1 (ja) 2013-03-28
US20140225114A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566540B2 (ja) 電力用半導体装置
US8492836B2 (en) Power semiconductor device
JP5606529B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6008145B2 (ja) 電力用半導体装置
KR101230680B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10361266B2 (en) Semiconductor device
JP5539355B2 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
WO2017208734A1 (ja) 半導体装置
JP5321377B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6580270B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6072432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2015015808A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5601863B2 (ja) 電力半導体装置
JP2024019464A (ja) 半導体装置
US20200258991A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JPWO2015166754A1 (ja) 半導体装置
JP2012004466A (ja) 半導体装置
JP2021044274A (ja) 半導体装置
JP2013201286A (ja) 半導体素子
JP2022139402A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2016048735A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015057851A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250