JP2013201286A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013201286A
JP2013201286A JP2012068628A JP2012068628A JP2013201286A JP 2013201286 A JP2013201286 A JP 2013201286A JP 2012068628 A JP2012068628 A JP 2012068628A JP 2012068628 A JP2012068628 A JP 2012068628A JP 2013201286 A JP2013201286 A JP 2013201286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
semiconductor
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012068628A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ogasawara
将明 小笠原
Ryuta Arai
隆太 新井
Shigehiro Hosoi
重広 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012068628A priority Critical patent/JP2013201286A/ja
Priority to US13/780,419 priority patent/US20130248996A1/en
Priority to CN2013100698023A priority patent/CN103367360A/zh
Publication of JP2013201286A publication Critical patent/JP2013201286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】スイッチングMOSFETと逆流防止用SBDを1チップで実現した半導体素子を提供すること。
【解決手段】第1導電型の半導体基板と、この半導体基板上に形成された第1導電型のドレイン層と、このドレイン層上の、前記第1導電型の半導体基板の終端を除く中央部に形成されたた第2導電型のベース層と、この第2導電型のベース層表面に第1絶縁膜を介して平行に形成された複数個の帯状のゲート電極と、これらのゲート電極の間の前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のソース層と、このソース層に接触するとともに、前記複数個のゲート電極上に絶縁層を介して形成されたソース電極と、前記第1導電型の半導体基板の終端部において露出された前記第2導電型のベース層上に形成されたショットキー電極と、を具備することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、例えば携帯電話の電池充電回路において用いられる半導体素子に関するものである。
今日一般に用いられている携帯電話用電池の定格は3.8V程度であり、この電池用の充電回路の電源電圧定格は5Vである。それゆえ、電源と電池を直接接続し電池を充電させると、電池に過電圧が印加され電池の故障原因となる。そこで、電源と電池の間にスイッチング用MOSFETを介して抵抗を挿入し電圧を5Vから3.8Vに低下させて供給している。しかし、抵抗だけではノイズ等により電池に印加される電圧が電池の定格電圧以下になった時に電流が電池から電源側に逆流する問題がある。このため電流逆流の防止策として、ショットキーバリアダイオード(SBD)をスイッチング用MOSFETドレイン-ソース間に直列に接続している。上記のような携帯電話の充電回路においては、スイッチング用MOSFETと逆流防止用SBDを1個ずつ1パッケージ(PKG)に搭載するとPKGが大きくなり充電回路の設計余地がなくなるとともに、コストも高くなる等の問題がある。
特開2006−158095号公報
本実施形態の課題は、スイッチングMOSFETと逆流防止用SBDを1チップで実現した半導体素子を提供することにある。
実施形態に係る半導体素子は、第1導電型の半導体基板と、この半導体基板上に形成された第1導電型のドレイン層と、このドレイン層上の、前記第1導電型の半導体基板の半導体素子が形成される中央部に形成された第2導電型のベース層と、
この第2導電型のベース層表面に第1の絶縁膜を介して平行に形成された複数個の帯状のゲート電極と、これらのゲート電極の間の前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のソース層と、このソース層に接触するとともに、前記複数個のゲート電極上に第2の絶縁膜を介して形成されたソース電極と、前記第1導電型の半導体基板の前記半導体素子が形成される中央部を除く終端部において露出された前記第2導電型のベース層上に形成されたショットキー電極と、を具備することを特徴とする。
実施形態に係る半導体素子が用いられる携帯電話の充電回路示す回路図である。 実施形態に係る半導体素子の上面図である。 図2の一点鎖線 A-A’に沿った断面図である。 本実施形態にかかる半導体素子の概略平面図である。 本実施形態に係る半導体素子の平面図である。 図5における一点鎖線A−A´およびB−B´に沿った断面図である。 図5における一点鎖線C−C´に沿った断面図である。 本実施形態に係る半導体素子の変形例を示す平面図であり、製造工程における途中段階における素子の平面構成を示す上面図である。
以下、実施形態に係る半導体素子につき、図面を用いて詳細に説明する。
図1に本実施形態に係る半導体素子が用いられる携帯電話の充電回路を示す。図1に示すように入力端子11には、ACアダプタ(図示せず。)からの5Vの直流電圧が供給され、この電圧は充電監視回路12の充電電圧監視端子12−1に供給されるとともに、その一部は分岐されてスイッチング用電界効果型トランジスタ(以下MOSFETという。)13のソース端子13−1に供給される。このMOSFET3のドレイン端子13−2には、ショットキーバリヤダイオード(以下SBDという。)14が直列に接続されている。すなわち、SBD14のアノード電極側はMOSFET13のドレイン端子13−2に接続され、SBD14のカソード電極側は電圧降下用の抵抗15を介してバッテリー16の陽極側に接続されている。このバッテリー16は例えば定格が3.5Vのリチウムイオン電池であり、その陰極側は接地されている。
他方、MOSFET13のゲート電極13−3は、充電監視回路12の充電電流制御端子12−2に接続されている。また、バッテリー16の陽極側は、充電監視回路12の充電電流監視端子12−3に接続されている。充電監視回路12は、充電電流監視端子12−3に供給される充電電流の一部を監視し、充電電流制御端子12−2の制御電圧をMOSFET13のゲート電極13−3に与えて、被充電バッテリー6への充電電流が定格電流となるように制御する。
本実施形態の半導体素子は、上記のように、互いに直列に接続されたMOSFET13とSBD14とが、1チップ内に一体に製造されたものである。
図2は本実施形態に係る半導体素子の上面図である。図2から分かるように、本実施形態に係る半導体素子の特徴は四角形の半導体チップ21のほぼ中央部にMOSFET領域22が設けられ、その周囲にSBD領域23が設けられており、1チップ内に図1に示したMOSFET13とSBD14が存在している。MOSFET領域22の角部にはMOSFET13のゲート電極13−3に接続されたゲートパッド22−1が配置され、また、SBD領域23の角部にはSBD14のカソード電極23−1が配置されている。
図3は図2の一点鎖線 A-A’に沿った断面図である。すなわち、図3は図2のMOSFET領域22の一部とSBD領域23とを含む、半導体チップ21の周縁部の断面を示している。同図において一点鎖線D−D´の左側は図2に示したMOSFET領域22であり、右側はSBD領域23である。これらの領域は共通のP型のSi半導体基板31上に形成されている。P型Si半導体基板31の上には低濃度のP型Siエピタキシャル層32が形成されており、さらにその上にはN型のベース層33が積層形成されている。Siエピタキシャル層32はMOSFET13のP型ドレイン層を形成する。
MOSFET領域22内のMOSFET13(図1)は、N型のベース層33の表面部に形成されたP型ソース層34と、その領域内においてN型のベース層33を貫通しP型エピタキシャル層32にまで到達する複数個のトレンチゲート36と、P型Si半導体基板31とにより形成されている。ここで、MOSFET13のソース電極37は前記P型ソース層34の表面にP型ソース層34とオーミックコンタクトするアルミ等の金属材料により形成されており、この電極からはソース電極端子Sが導出されている。また、複数個のトレンチゲート36内にはゲート電極となるN型不純物がイオン注入されたポリシリコン層36−2が埋め込まれている。このポリシリコン層36−2の表面は絶縁層35によりソース電極37とは絶縁されている。複数個のトレンチゲート36内のポリシリコン層36−2は、後述するように一括してN型のベース層33の表面に酸化膜絶縁層35を介して設けられたポリシリコン配線38に接続されている。このポリシリコン配線38上にはこの配線を覆うようにチタンタングステン(TiW)とアルミ(Al)の積層構造からなるゲート電極配線39が形成されており、この電極からはゲート電極端子Gが導出されている。そしてドレイン層となるP型のエピタキシャル層32からは後述するように、SBD14のカソード電極と共通のドレイン電極端子Dが導出されている。なお、N型のベース層33の表面には後述するN型キャリア抜き層40が選択的に形成されている。
他方、SBD領域23には、P型のSiエピタキシャル層32表面に上記ゲート電極配線39と同様に、チタンタングステン(TiW)とアルミ(Al)の積層構造からなるカソード電極41を直接接合させたショットキーダイオードからなるSBD14(図1)が形成されている。SBD14のカソード電極41からはSBD14のカソード電極端子Kが導出されている。また、SBD14のアノード層はMOSFET13のドレイン層と共通のP型エピタキシャル層32である。したがってMOSFET13のドレイン電極端子Dは直接外部には引き出されていないが、SBD14のカソード電極41を介してカソード端子Kと共通の端子として引き出されている。さらに、これらのMOSFET13およびSBD14を含む素子の全表面には、たとえば窒化膜のような保護膜42が形成されている。
図4は上記のように構成された本実施形態にかかる半導体素子を携帯電話の充電回路用のパッケージに搭載した状態を示す概略上面図である。なお、同図においては図1乃至図3に示した構成部分と同一の構成部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。パッケージ本体45内には1チップからなる半導体素子21が搭載され、本体周囲に設けられた電極端子D/K、S、Gにはカソードパッド23−1、ソース電極37およびゲートパッド22−1がそれぞれボンディングワイヤ46により接続されている。
このように構成された本実施形態に係る半導体素子においては、同一のP型Si半導体基板31のほぼ中央部にMOSFET13が形成され、その周囲にSBD14が形成されている。そしてMOSFET13のドレイン層である低濃度のP型Siエピタキシャル層32は同時にSBD14のアノード層としても機能している。このような構造の半導体素子において、ゲート電極配線39にMOSFET13をオン状態にする制御電圧が印加されている場合には、外部入力端子11(図1)からソース電極37に供給された充電電流は、トレンチゲート36間のソース層34を通ってベース層33に入る。この電流はさらに、その下のドレイン層32を通って高濃度のP型半導体基板31内に入り、基板内をSBD14が設けられている端部方向に移動し、そこで再び、SBD14のアノード層を兼ねるドレイン層32に戻り、SBD14のカソード電極41を経由してカソード端子Kに取り出される。この充電電流は図1に示したように電圧降下用の抵抗15を介してバッテリー16に供給される。この充電中にノイズ等により、電池に印加される電圧が電池の定格電圧以下になった時に電流が電池から外部入力端子11側に逆流する恐れがある。しかし、上記の半導体素子においては、上記の電流経路を逆流しようとする電流は、SBD14のカソード電極41とアノード層32間の逆バイアス電圧の発生により、阻止される。
次に、図5乃至図7を用いて本実施形態に係る半導体素子の製造方法についてその概略を説明する。
まず、図5は本実施形態に係る半導体素子の製造工程における途中段階における素子の構造を示す上面図である。すなわち、同図は図2に対応する半導体素子の上面図であるが、図2における表面保護膜42(図3)およびソース電極37およびゲート電極配線39を除去して露出したN型ベース層33表面部のパターンを示す図である。したがって、同図においては図2及び図3に示した構成部分と同一の構成部分には同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
同図に示すように、半導体チップ21のほぼ中央部にMOSFET領域22が設けられ、その周囲にSBD領域23が設けられている。MOSFET領域22内には、縦方向に平行に延長された細長いトレンチゲート36が複数個配列されている。縦方向に配列されたトレンチゲート36の上下の端部には横方向に延長された細長いトレンチゲート36´が形成されており、これらの内部に埋め込まれたポリシリコンは相互に接続されている。横方向に延長されたトレンチゲート36´は、MOSFET領域22の周囲に配線されたポリシリコン配線38に接続されている。このポリシリコン配線38は、図示していないが、その表面は全長に亘ってゲート電極配線39(図3)で覆われている。このゲート電極配線39で覆われたポリシリコン配線38は、半導体チップ21の角部に設けられたゲートパッド22−1に接続されている。
MOSFET領域22内にはまた、横方向に帯状に延長された複数本のP型ソース層34が形成されており、縦方向に延長されたトレンチゲート36はこれらのP型ソース層34を横切って配列されている。P型ソース層34が形成されている領域以外のMOSFET領域22には、N型キャリア抜き層40が形成されている。このN型キャリア抜き層40にはN型のベース層33よりも高濃度のN型不純物がドープされている。これらのN型キャリア抜き層40を設けることにより、MOSFET 13がオフ状態において、トレンチゲート36の下端部近傍における電解集中によって生じたホール、電子のキャリア対のうちの電子がN型キャリア抜き層40を介してソース電極側に吸収される。これによって耐圧の向上及びアバランシェ耐量の向上が図れる。
図6は、図5における一点鎖線A−A´およびB−B´に沿った断面図を用いて本実施形態に係る半導体素子の製造工程を示す工程図である。また、図7は同じく図5における一点鎖線C−C´に沿った断面図を用いて本実施形態に係る半導体素子の製造工程を示す工程図である。なお、これらの図においては、図2乃至図5に示した構成部分と同一の構成部分には同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
図6(a)及び図7(a)に示すように、高濃度のP型シリコン半導体基板31上に、エピタキシャル成長法でP型エピタキシャル層32を形成する。P型エピタキシャル層32層にはその表面からN型不純物であるリン(P)イオンをイオン注入法で注入し、熱酸化により低濃度N型ベース層33を形成する。その後、CVD工程により形成された適度な厚さの保護膜(図示せず。)を形成し、熱処理を加える。
次に保護膜上にレジスト(図示せず。)を塗布し、フォトリソグラフィにより半導体基板の平面において直線かつ平行に延びる複数本のレジストパターンを形成後、レジストパターンをマスクとして用いたドライエッチングにより保護膜を除去し、半導体基板平面方向に直線かつ平行に延びる保護膜をパターニングする。
次に、レジストパターンをアッシングにより除去後、パターニングされた保護膜をマスクとしたドライエッチングにより低濃度N型ベース層33の上面からこのベース層33を貫通してP型エピタキシャル層32に到達する深さと、所望の幅を有するトレンチ36−1を形成する。この時、形成された複数のトレンチ36−1は、図5に示したように、半導体基板の平面内において直線かつ平行に延びている。
次に、トレンチ36−1の内壁のダメージを緩和させるために、熱酸化により犠牲酸化膜(図示せず。)を形成後、ウェットエッチングにより犠牲酸化膜を除去し、その後、熱酸化法によりシリコンを酸化して所望のゲート絶縁膜(図示せず。)を形成する。次に、ゲート電極となるポリシリコン膜を堆積後、ポリシリコン膜にN型不純物であるPイオンをイオン注入法で注入する。次にレジストのパターニングを用いて、ポリシリコン膜をエッチングすることにより、図6(b)および図7(b)に示すように、トレンチ36−1内にポリシリコン層36−2とベース層33の表面にポリシリコン配線38を形成する。
次にCVD工程により適度な厚さの層間絶縁膜を形成し、層間膜をエッチバックすることで図6(b)および図7(b)に示すように、トレンチ36−1内のゲート電極36−2上に所望の膜厚の絶縁膜35を形成する。次に図6(c)および図7(c)に示すように、レジストのパターニングを用いて、N型不純物であるPイオンをイオン注入法で注入し、図5に示すような位置に帯状の高濃度N型キャリア抜き層40を形成する。その後レジストのパターニングを用いて、P型不純物であるBイオンをイオン注入法で注入し、図5に示すような位置に帯状のP型ソース層34を形成する。そして、アニールによりこれらの不純物イオンを活性化させる。
次に、レジストのパターニングを用いて、ウェットエッチングにより終端部分の酸化膜を除去し表面にN型エピタキシャル層32が露出するようにエッチングする。次に、レジストのパターニングを用いて、図3に示すように、P型ソース層34、高濃度N型キャリア抜き層40上にソース電極37を、ゲートポリシリコン配線38上にゲート電極配線39を、そして終端部のウェットエッチングにより表面に現れたN型エピタキシャル層32上にカソード電極41を形成する。このようにして、MOSFET領域22内にソース電極およびゲート電極配線39を、また、SBD領域23内にカソード電極41をそれぞれ形成する。その後、素子全表面に例えば窒化膜からなる保護膜42(図3)を形成する。
このように製造された半導体素子は、スイッチング用MOSFETの機能と逆流防止用SBDの機能を1チップで実現することができる。その結果、より小型機器への搭載が可能となる。
本実施形態にかかる半導体素子により、携帯電話の充電回路において、スイッチング機能のMOSFETと電圧降下・逆流防止機能のSBDを1チップで実現可能となり、より小型パッケージに搭載可能となる。その結果、充電回路の小型化および充電回路の設計余地拡大が図れる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、SBD14のカソード端子Kは素子の上面から引き出したが、P型のSi半導体基板31の裏面にP型Siエピタキシャル層32と同様な低濃度のP型Siエピタキシャル層を形成しその下面に金属電極層を形成することにより、裏面から引き出すことも可能である。
また、MOSFET13として、ベース層33の表面部に、トレンチゲートの長手方向に対して交差する方向に帯状のP型ソース層34とN型キャリア抜き層40とを交互に配列する構造としたが、トレンチゲート36と平行にP型ソース層34とN型キャリア抜き層40とを交互に配列する構造としてもよい。
図8は個の変形例を示す半導体素子の構造を示す平面図である。同図は、図5に示す平面図に対応する平面図であり、P型ソース層34は、縦方向に延長配置されたトレンチゲート36の両側に細い帯状のP型ソース層34が形成されている。隣接する一対のトレンチゲート36の間のP型ソース層34間の領域にはN型キャリア抜き層40が形成されている。その他の構成は図5に示す半導体素子と同じであるため、対応する構成部分には対応する符号を付し、詳細な説明は使用略する。
11・・・入力端子
12・・・充電監視回路
13・・・MOSFET
14・・・SBD
15・・・電圧降下用の抵抗
16・・・バッテリー
21・・・半導体チップ
31・・・Si半導体基板
32・・・Siエピタキシャル層
33・・・N型のベース層
34・・・P型ソース層
35・・・酸化膜絶縁層
36・・・トレンチゲート
37・・・ソース電極
38・・・ポリシリコン配線
39・・・ゲート電極配線
40・・・N型キャリア抜き層

Claims (10)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上の、前記第1導電型の半導体基板の終端部を除く中央部に形成されたた第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2導電型の第2半導体層表面に第1絶縁膜を介して平行に形成され、た複数個の帯状の制御電極と、
    前記複数個の制御電極の間の前記第2半導体層表面に選択的に形成された第1導電型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層に接触するとともに、前記複数個の制御電極上に第2絶縁膜を介して形成された第1電極と、
    前記第1導電型の半導体基板の前記終端部において前記第2導電型の第1半導体層上に接して形成された第2電極と、
    を具備することを特徴とする半導体素子。
  2. 前記第2電極は、前記第1導電型の半導体基板の終端部において、前記第1電極、前記第1導電型の第3半導体層および前記制御電極が形成されたMOSFET領域の周囲を囲むように連続的に形成されていることを特徴とする請求項1に半導体素子。
  3. 前記第2電極は、前記第2導電型の第2半導体層表面から前記第1半導体層に達する深さを有するトレンチゲートであることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記第1導電型の第3半導体層は、前記帯状の制御電極の長手方向に交差する方向に延長配置された複数個の帯状の領域内に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子。
  5. 前記複数個の帯状の第1導電型の第3半導体層の間の領域には、第2導電型のキャリア吸収層が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子。
  6. 前記第1導電型はP型であり、前記第2導電型はN型であることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子。
  7. 前記第2電極は、チタンタングステン合金層とアルミニウム層との2層構造らなるかショットキー電極であることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
  8. 前記制御電極は、前記MOSFET領域内の終端部において、前記トレンチゲート、前記第1導電型の第3半導体層および前記制御電極が形成された領域の周囲を囲むように連続的に形成された制御電極配線に接続されていることを特徴とする請求項7に半導体素子。
  9. 前記制御電極配線は、チタンタングステン合金層とアルミニウム層との2層構造であることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  10. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1導電型のドレイン層と、
    前記ドレイン層上の、前記第1導電型の半導体基板の終端部を除く中央部に形成されたた第2導電型のベース層と、
    前記第2導電型のベース層表面から前記ドレイン層に達する深さを有し、平行に形成された複数個のトレンチゲートと、
    前記トレンチゲートの間の前記ベース層表面に選択的に形成された第1導電型のソース層と、
    前記ソース層に接触するとともに、前記複数個のトレンチゲート上に絶縁層を介して前記第2導電型のベース層上に設けられたソース電極と、
    前記複数個のトレンチゲートが接続されたゲート電極と、
    前記第1導電型の半導体基板の周辺部において露出された前記第2導電型のベース層上に形成されたショットキー電極と、
    を具備することを特徴とする半導体素子。
JP2012068628A 2012-03-26 2012-03-26 半導体素子 Pending JP2013201286A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068628A JP2013201286A (ja) 2012-03-26 2012-03-26 半導体素子
US13/780,419 US20130248996A1 (en) 2012-03-26 2013-02-28 Semiconductor device having transistor and diode
CN2013100698023A CN103367360A (zh) 2012-03-26 2013-03-06 半导体元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068628A JP2013201286A (ja) 2012-03-26 2012-03-26 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013201286A true JP2013201286A (ja) 2013-10-03

Family

ID=49210994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068628A Pending JP2013201286A (ja) 2012-03-26 2012-03-26 半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130248996A1 (ja)
JP (1) JP2013201286A (ja)
CN (1) CN103367360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9252211B2 (en) 2014-05-28 2016-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2942805B1 (en) * 2014-05-08 2017-11-01 Nexperia B.V. Semiconductor device and manufacturing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227416A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009038214A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009253139A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010225615A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW493262B (en) * 2000-02-10 2002-07-01 Int Rectifier Corp Vertical conduction flip-chip device with bump contacts on single surface
CN1790745A (zh) * 2004-08-27 2006-06-21 国际整流器公司 具有基于沟槽的源电极和栅电极的功率器件
AT504998A2 (de) * 2005-04-06 2008-09-15 Fairchild Semiconductor Trenched-gate-feldeffekttransistoren und verfahren zum bilden derselben
US7732842B2 (en) * 2006-12-06 2010-06-08 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a planar schottky contact
US8735968B2 (en) * 2010-12-28 2014-05-27 Monolithic Power Systems, Inc. Integrated MOSFET devices with Schottky diodes and associated methods of manufacturing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227416A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009038214A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009253139A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010225615A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9252211B2 (en) 2014-05-28 2016-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248996A1 (en) 2013-09-26
CN103367360A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021032B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP6835241B2 (ja) 半導体装置
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP5566540B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2010251422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6284565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7155641B2 (ja) 半導体装置
JP5751763B2 (ja) 半導体装置
JP2020191441A (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
US11133300B2 (en) Semiconductor device
JP2021015884A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN110098124A (zh) 功率半导体器件和用于制造功率半导体器件的方法
JP2024019464A (ja) 半導体装置
WO2017208735A1 (ja) 半導体装置
JP2020129624A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11133385B2 (en) Semiconductor device
JP2013201286A (ja) 半導体素子
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2020150137A (ja) 半導体装置
US11177360B2 (en) Semiconductor device
JP6177300B2 (ja) 半導体装置
US11245031B2 (en) Semiconductor device
JP6289600B2 (ja) 半導体装置
JP6555284B2 (ja) 半導体装置
JP2021044274A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930