JP2011216897A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011216897A
JP2011216897A JP2011134200A JP2011134200A JP2011216897A JP 2011216897 A JP2011216897 A JP 2011216897A JP 2011134200 A JP2011134200 A JP 2011134200A JP 2011134200 A JP2011134200 A JP 2011134200A JP 2011216897 A JP2011216897 A JP 2011216897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
film
substrate
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011134200A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumori Fukushima
康守 福島
裕 ▲高▼藤
Yutaka Takato
Masao Moriguchi
正生 守口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011134200A priority Critical patent/JP2011216897A/ja
Publication of JP2011216897A publication Critical patent/JP2011216897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高さの異なる複数の素子形成面に形成された半導体素子の電気特性を均一化する。
【解決手段】半導体装置Sは、高さの異なる複数の素子形成面50が段差状に形成された半導体層1と、素子形成面50を含む各領域にそれぞれ形成された半導体素子51,52と、半導体層1に対し、半導体素子51,52を覆うと共に素子形成面50に沿った段差状の表面を有する段差補償絶縁膜28とを備えている。そして、各素子形成面50における半導体層1は、互いに同じ厚みに形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
従来より、絶縁層の表面に単結晶のシリコン層が形成されたシリコン基板であるSOI(Silicon On Insulator)基板が知られている。SOI基板にトランジスタ等のデバイスを形成することにより、寄生容量を低減すると共に絶縁抵抗を高くすることができる。すなわち、デバイスの高集積化や高性能化を図ることができる。上記絶縁層は、例えばシリコン酸化膜(SiO)により形成されている。
上記SOI基板は、デバイスの動作速度を高めると共に寄生容量をさらに低減するために、単結晶シリコン層の膜厚を薄く形成することが望ましい。そこで、従来より、シリコン基板をガラス基板等の他の基板に貼り合わせた後に、シリコン基板の一部を分離除去することにより、SOI基板を作製する方法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
ここで、上記貼り合わせによるSOI基板の作製方法について、図24〜図27を参照して説明する。なお、SOI層の薄膜化の方法は、機械研磨や化学ポリッシングやポーラスシリコンを利用した手法など種々あるが、ここでは、水素注入による方法について示す。まず、図24に示すように、第1の基板であるシリコン基板201の表面を酸化処理することにより、絶縁層である酸化シリコン(SiO)層202を形成する。次に、図25に示すように、酸化シリコン(SiO)層202を介してシリコン基板201中に、剥離用物質である水素をイオン注入する。このことにより、シリコン基板201の所定の深さ位置に剥離層である水素注入層204を形成する。続いて、RCA洗浄等の基板表面洗浄処理を行った後、図26に示すように、上記酸化シリコン層202の表面に第2の基板である例えばシリコン基板203を貼り付ける。その後、熱処理を行うことにより、水素イオン注入深さ部分にマイクロクラックが形成されるため、図27に示すように、シリコン基板201の一部を上記水素注入層204に沿って分離する。こうして、シリコン基板201を薄膜化してシリコン層201を形成する。なお、分離後、必要に応じて研磨、エッチング等の種々の手法によって所望の膜厚に薄膜化し、また、熱処理等により水素注入によって生成される結晶欠陥修復やシリコン表面の平滑化等を行う。
以上のようにして、シリコン基板(第2の基板)203の表面にSiO層(絶縁層)202が形成されると共に、SiO層202の表面にシリコン層201が薄く形成されたSOI基板が作製される。
また、基板上に複数の素子を形成する場合に、各素子間を絶縁して分離するために、例えばLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法により選択酸化膜(以下、LOCOS酸化膜と称する)を形成することが、一般に知られている。一般的なLOCOS酸化膜は、シリコン基板上に酸化膜を介してパターニングされたシリコン窒化膜を形成した後に、酸化を行いシリコン窒化膜で覆われていないシリコン基板表面に選択的に酸化膜を形成することにより作製される。LOCOS酸化膜形成時には、LOCOS酸化膜の膜厚の約45%に相当するシリコンが消費される。したがって、LOCOS酸化膜の表面は、LOCOS酸化膜の膜厚の約半分の厚みだけ、酸化されないシリコン基板表面よりも高くなり、段差が形成される。
本発明者らは、MOSトランジスタ等の半導体素子を有する半導体基板に対し、水素注入層を形成して半導体基板の一部を分離することにより、半導体素子を他の基板上に薄膜化して製造できることを見出した。
ところで、一般に、MOSトランジスタ等の半導体装置の製造方法においては、製造期間を短縮し製造コスト抑える目的で、使用マスクの枚数を減らして工程数を少なくすることが望ましい。典型的には、1回のフォト工程によってNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタのウェル形成を行うことが知られている。
そこで、一回のフォト工程により、本発明者らが見出した上記製造方法を行うことが考えられる。以下に、図28〜図34を参照して、その製造工程を説明する。
まず、図28に示すように、シリコン基板101の上に熱酸化膜102を形成し、その熱酸化膜102の上に窒化珪素膜103を形成する。続いて、フォト工程を行う。すなわち、レジスト104をマスクとして窒化珪素膜103をパターニングする。その後、図29に示すように、レジスト104が開口された領域であるNウェル形成領域に対し、イオン注入によりN型不純物元素105(例えばリン)を注入する。
その後、レジスト104を除去し、図30に示すように、上記窒化珪素膜103をマスクとしてシリコン基板101を熱酸化することにより、Nウェル形成領域上に酸化膜106を形成する。続いて、図31に示すように、上記窒化珪素膜103を除去した後に、酸化膜106をマスクとしてシリコン基板101にP型不純物元素107(例えばホウ素)をイオン注入する。その結果、シリコン基板101上の酸化膜106が形成されていないPウェル形成領域にP型不純物元素107が注入される。
次に、熱酸化膜102及び酸化膜106を除去した後に、上記シリコン基板101を酸化雰囲気中で熱処理する。このことにより、図32に示すように、熱酸化膜108が基板表面に形成されると共に、Nウェル形成領域及びPウェル形成領域に注入された不純物元素105,107が拡散し、Nウェル領域109及びPウェル領域110が形成される。このとき、基板表面は段差状に形成されており、酸化膜106が形成されていたNウェル領域109の表面は、Pウェル領域110の表面よりも低くなっている。
その後、詳細な説明を省略するが、図33に示すように、Nウェル領域109及びPウェル領域110にNMOSトランジスタ111及びPMOSトランジスタ112をそれぞれ形成する。
NMOSトランジスタ111及びPMOSトランジスタ112は、ゲート酸化膜113、LOCOS酸化膜114、ゲート電極115、サイドウォール116を有している。さらに、NMOSトランジスタ111は、N型高濃度不純物領域119及びN型低濃度不純物領域120を有する一方、PMOSトランジスタ112は、P型高濃度不純物領域117及びP型低濃度不純物領域118を有している。
続いて、図34に示すように、半導体素子を他の基板上に薄膜化して形成するために、SiO等の絶縁膜を形成した後に、CMP法(Chemical Mechanical Polshing)等により平坦化膜121を形成する。その後、シリコン基板101に水素をイオン注入して水素注入層122を形成する。
ここで、水素をイオン注入する前に平坦化膜121を形成する理由について説明する。図33に示されるように、基板表面にゲート電極115等が突出して設けられていると、その基板表面には、急峻な段差形成を有することとなる。このように、水素をイオン注入する基板の表面に急峻な段差が形成されていると、シリコン基板101内に形成される水素注入層も上記段差に応じて急峻な段差状に形成される。本発明者らの実験では、水素注入層が急峻な段差状に形成されていると、熱処理時に水素注入層に沿ってうまく分離させることができないことを確認している。特に、水素注入層における急峻な段差部分において、分離させるべき領域の一部がシリコン基板101側に残ってしまい、その結果、半導体素子を他の基板上に薄膜化して形成することが困難になる。
以上の理由により、水素をイオン注入する前に平坦化膜121を形成して基板表面を平坦化することは、水素注入層においてシリコン基板101を確実に分離させるためには必須である。しかしながら、図34に示すように、水素注入層122は平坦化膜121の表面から一定の深さ位置に形成される一方、上記NMOSトランジスタ111及びPMOSトランジスタ112は、段違いに形成されているため、水素注入層122で分離して半導体素子を他の基板上に薄膜化して形成したときにおける、PMOSトランジスタ112のシリコン層厚さaと、NMOSトランジスタ111のシリコン層厚さbとが異なってしまうという問題がある。
シリコン層の膜厚は、寄生容量、スイッチング電圧のしきい値及びサブスレッシュ特性等トランジスタの電気特性に大きな影響を与える。したがって、上述のようにNMOSトランジスタ111及びPMOSトランジスタ112におけるシリコン層の厚さが異なると、それらの電気特性もアンバランスになると共に、シリコン膜厚の制御も難しくなってしまう。
また、完全空乏型のSOIトランジスタでは、シリコン層の膜厚を50〜100nm以下に規定することが必要になる。ところが、上述のようにNMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ112とにおいてシリコン層の厚さに違いがあると、一方のシリコン層の厚みを50〜100nmに合わせようとすると、他方のシリコン層が厚くなったり、あるいは逆に薄くなったりしてしまい、NMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ112との双方のシリコン層を適正な厚みに形成できないという問題も生じる。
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高さの異なる複数の素子形成面に形成された半導体素子の電気特性を均一化することにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、高さの異なる複数の素子形成面が段差状に形成された半導体層と、上記素子形成面を含む各領域にそれぞれ形成された半導体素子と、上記半導体層に対し、上記半導体素子を覆うと共に上記素子形成面に沿った段差状の表面を有する段差補償絶縁膜とを備え、各上記素子形成面における上記半導体層は、互いに同じ厚みに形成されている。
上記段差補償絶縁膜を覆う平坦化膜と、上記平坦化膜の表面に貼り付けられた基板とを備えていてもよい。
上記基板は、ガラス基板であることが好ましい。
上記半導体層は、シリコン層であることが好ましい。
上記半導体素子は、MOSトランジスタであってもよい。
本発明によれば、高さの異なる複数の素子形成面に形成された半導体素子の電気特性を均一化することができる。
図1は、実施形態1の半導体装置を示す断面図である。 図2は、素子形成面形成工程で形成された熱酸化膜及び窒化珪素膜を示す断面図である。 図3は、素子形成面形成工程においてN型不純物元素がイオン注入される状態を示す断面図である。 図4は、素子形成面形成工程で形成された選択酸化膜を示す断面図である。 図5は、素子形成面形成工程においてP型不純物元素がイオン注入される状態を示す断面図である。 図6は、素子形成面形成工程で形成された素子形成面を示す断面図である。 図7は、半導体素子形成工程でパターニングされた窒化珪素膜及び熱酸化膜を示す断面図である。 図8は、半導体素子形成工程で形成されたLOCOS酸化膜を示す断面図である。 図9は、半導体素子形成工程で形成されたゲート電極を示す断面図である。 図10は、半導体素子形成工程で形成されたゲート酸化膜を示す断面図である。 図11は、半導体素子形成工程で形成されたN型低濃度不純物領域を示す断面図である。 図12は、半導体素子形成工程で形成されたP型低濃度不純物領域を示す断面図である。 図13は、半導体素子形成工程で形成されたサイドウォールを示す断面図である。 図14は、半導体素子形成工程で形成されたN型高濃度不純物領域を示す断面図である。 図15は、半導体素子形成工程で形成されたP型高濃度不純物領域を示す断面図である。 図16は、絶縁膜積層工程で形成された絶縁膜を示す断面図である。 図17は、成形工程で形成された段差補償絶縁膜を示す断面図である。 図18は、剥離層形成工程で形成された剥離層を示す断面図である。 図19は、電極形成工程で形成された層間絶縁膜を示す断面図である。 図20は、電極形成工程で形成されたを電極示す断面図である。 図21は、平坦化膜形成工程で形成された平坦化膜と、貼付工程で貼り付けられたガラス基板とを示す断面図である。 図22は、分離工程で一部が剥離層に沿って分離された半導体層を示す断面図である。 図23は、実施形態2の半導体装置を示す断面図である。 図24は、従来のSOI基板の作製工程において、酸化シリコン層を形成した状態を示す図である。 図25は、従来のSOI基板の作製工程において、水素注入層を形成した状態を示す図である。 図26は、従来のSOI基板の作製工程において、ガラス基板に貼り付けた状態を示す図である。 図27は、従来のSOI基板の作製工程において、シリコン層の一部を分離した状態を示す図である。 図28は、シリコン基板の上に形成された熱酸化膜及び窒化珪素膜を示す断面図である。 図29は、N型不純物元素が注入されるシリコン基板を示す断面図である。 図30は、シリコン基板に形成された酸化膜を示す断面図である。 図31は、P型不純物元素が注入されるシリコン基板を示す断面図である。 図32は、段差状に形成された基板表面を示す断面図である。 図33は、基板表面に形成されたトランジスタを示す断面図である。 図34は、シリコン基板に形成された剥離層を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態1》
図1〜図22は、本発明に係る半導体装置S及びその製造方法の実施形態1を示している。
図1は、半導体装置Sの構成を示す断面図である。図1に示すように、半導体装置Sは、ガラス基板36と、このガラス基板36の上にそれぞれ積層された平坦化膜35、層間絶縁膜32、段差補償絶縁膜28、ゲート酸化膜13、半導体層1、保護膜37、及び複数の半導体素子51,52とを備えている。
上記半導体層1は、例えばシリコン層により構成され、高さの異なる複数の素子形成面50が、図1で下側の表面に、段差状に形成されている。半導体層1は、素子分離膜であるLOCOS酸化膜12により互いに分離されたNウェル領域9及びPウェル領域10を有している。Nウェル領域9及びPウェル領域10には、上記素子形成面50がそれぞれ形成されている。図1に示すように、Nウェル領域9の素子形成面50は、Pウェル領域10の素子形成面50よりも上方に形成されている。
また、半導体層1のNウェル領域9には、例えばホウ素等のP型不純物元素がドープされたP型低濃度不純物領域20及びP型高濃度不純物領域27とを有する活性領域53が形成されている。一方、半導体層1のPウェル領域10には、例えばリン等のN型不純物元素がドープされたN型低濃度不純物領域17及びN型高濃度不純物領域24を有する活性領域54が形成されている。
一方、半導体層1における素子形成面50とは反対側の表面(つまり、図1で上側の表面)も、上記素子形成面50に沿った段差状に形成されている。すなわち、半導体層1は、一定の厚みに形成されている。この半導体層1の上側表面は、後述するように、半導体層1の一部が、剥離用物質30がイオン注入されることにより形成された剥離層31に沿って分離されることにより形成されている。そして、上記保護膜37は、絶縁層により構成され、上記半導体層1の上側の表面を保護するように設けられている。
上記半導体素子51,52は、MOSトランジスタであって、上記素子形成面50を含むNウェル領域9に形成されたPMOSトランジスタ51と、上記素子形成面50を含むPウェル領域10に形成されたNMOSトランジスタ52とにより構成されている。すなわち、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52は、ガラス基板36上の異なる高さ位置に形成されている。
PMOSトランジスタ51は、上記活性領域53と、素子形成面50を覆うゲート酸化膜13と、ゲート酸化膜13を介して素子形成面50に形成されたゲート電極14とを備えている。ゲート電極14の左右側部には、サイドウォール21がそれぞれ形成されている。そして、ゲート電極14の上方の活性領域53にはチャネル部が形成される一方、サイドウォール21の上方の活性領域53には、上記P型低濃度不純物領域20がそれぞれ形成されている。また、P型高濃度不純物領域27は、各P型低濃度不純物領域20の外側にそれぞれ形成されている。
NMOSトランジスタ52は、上記活性領域54と、素子形成面50を覆うゲート酸化膜13と、ゲート酸化膜13を介して素子形成面50に形成されたゲート電極14とを備えている。ゲート電極14の左右側部には、サイドウォール21がそれぞれ形成されている。そして、ゲート電極14の上方の活性領域54にはチャネル部が形成される一方、サイドウォール21の上方の活性領域54には、上記N型低濃度不純物領域17がそれぞれ形成されている。また、N型高濃度不純物領域24は、各N型低濃度不純物領域17の外側にそれぞれ形成されている。
上記段差補償絶縁膜28は、上記半導体層1に対し、上記PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52を覆うと共に上記素子形成面50に沿った段差状の表面を有している。このことにより、段差補償絶縁膜28は、ゲート電極14やサイドウォール21により形成されている急峻な段差を補償し、比較的なだらかな表面に形成されている。また、
上記層間絶縁膜32は、段差補償絶縁膜28を均一な厚みで覆うように形成されている。さらに、上記平坦化膜35は、絶縁膜により構成され、層間絶縁膜32を介して上記段差補償絶縁膜28を覆うように設けられている。平坦化膜35の下側の表面は、平坦な平面に形成されている。
また、上記ゲート酸化膜13、段差補償絶縁膜28及び層間絶縁膜32には、コンタクトホール33が貫通して形成されている。各コンタクトホール33には、電極34が上記N型高濃度不純物領域24又はP型高濃度不純物領域27に接続されるように形成されている。
そして、上記ガラス基板36は、上記平坦化膜35の平坦な表面に貼り付けられている。このように、本実施形態の半導体装置Sは、ガラス基板36の上に段差補償絶縁膜28等の複数の絶縁膜を介して設けられ、LOCOS酸化膜12により互いに分離された複数のMOSトランジスタ51,52を備えている。
−半導体装置の製造方法−
次に、図1〜図22を参照し、本発明に係る半導体装置の製造方法について説明する。
本実施形態の製造方法は、素子形成面形成工程と、半導体素子形成工程と、段差補償絶縁膜形成工程と、剥離層形成工程と、電極形成工程と、平坦化膜形成工程と、貼付工程と、分離工程とを備えている。
まず、素子形成面形成工程において、半導体層1である半導体基板1に、高さの異なる複数の素子形成面50を段差状に形成する。この素子形成面形成工程では、上記半導体基板1に対し、フォトリソグラフィ法により形成したマスク層(レジスト4)を用いて選択酸化膜を形成することにより、素子形成面を段差状に形成する。
すなわち、図2に示すように、半導体基板1の上に熱酸化膜2を形成し、その熱酸化膜2の上に窒化珪素膜3を形成する。続いて、フォト工程を行う。すなわち、レジスト4をマスクとして窒化珪素膜3をパターニングする。その後、図3に示すように、レジスト4が開口された領域であるNウェル形成領域に対し、イオン注入によりN型不純物元素5(例えばリン)を注入する。
その後、レジスト4を除去し、図4に示すように、上記窒化珪素膜3をマスクとして半導体基板1を熱酸化することにより、Nウェル形成領域上に選択酸化膜6を形成する。続いて、図5に示すように、上記窒化珪素膜3を除去した後に、選択酸化膜6をマスクとして半導体基板1にP型不純物元素7(例えばボロン)をイオン注入する。その結果、半導体基板1上の選択酸化膜6が形成されていないPウェル形成領域にP型不純物元素7が注入される。
次に、熱酸化膜2及び選択酸化膜6を除去した後に、上記半導体基板1を酸化雰囲気中で熱処理する。このことにより、図6に示すように、熱酸化膜8が基板表面に形成されると共に、Nウェル形成領域及びPウェル形成領域に注入された不純物元素5,7が拡散し、Nウェル領域9及びPウェル領域10が形成される。このことにより、高さの異なる素子形成面50が半導体基板1の表面に段差状に形成される。選択酸化膜6が形成されていたNウェル領域9の表面は、Pウェル領域10の表面よりも低くなっている。
続いて、半導体素子形成工程を行う。この半導体素子形成工程では、上記素子形成面50を含む領域であるNウェル領域9及びPウェル領域10に対し、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52の少なくとも活性領域53,54及びゲート電極14をそれぞれ形成する。
まず、Nウェル領域9とPウェル領域10との境界領域にLOCOS酸化膜12を形成する。すなわち、図7に示すように、上記熱酸化膜8の上に窒化珪素膜11を形成した後、窒化珪素膜11及び熱酸化膜8のパターニングを行う。このことにより、Nウェル領域9とPウェル領域10との境界領域に開口部を形成する。次に、図8に示すように、LOCOS酸化を行い、上記開口部にLOCOS酸化膜12を形成する。その後、図9に示すように、窒化珪素膜11及び熱酸化膜8を一旦除去した後に、ゲート酸化膜13を形成する。
続いて、図10に示すように、Nウェル領域9及びPウェル領域10におけるゲート酸化膜13の上にゲート電極14をそれぞれパターン形成する。その後、図11に示すように、Pウェル領域10が開口するようにレジスト15を形成し、ゲート電極14をマスクとして、リン等のN型不純物元素16をPウェル領域10にイオン注入する。このことにより、N型低濃度不純物領域17を形成する。
次に、図12に示すように、Nウェル領域9が開口するようにレジスト18を形成し、ゲート電極14をマスクとして、ホウ素等のP型不純物元素19をNウェル領域9にイオン注入する。このことにより、P型低濃度不純物領域20を形成する。
その後、CVD法等によりSiO膜を形成した後に、図13に示すように、異方性ドライエッチングを行うことにより、上記各ゲート電極14の両側壁にSiOによって構成されたサイドウォール21をそれぞれ形成する。続いて、図14に示すように、Pウェル領域10が開口するようにレジスト22を形成し、ゲート電極14及びサイドウォール21をマスクとして、リン等のN型不純物元素23をPウェル領域10にイオン注入する。このことにより、N型低濃度不純物領域17の外側にN型高濃度不純物領域24を形成する。
次に、図15に示すように、Nウェル領域9が開口するようにレジスト25を形成し、ゲート電極14及びサイドウォール21をマスクとして、ホウ素等のP型不純物元素26をNウェル領域9にイオン注入する。このことにより、P型低濃度不純物領域20の外側にP型高濃度不純物領域27を形成する。その後、熱処理を行うことにより、イオン注入した上記各不純物元素を活性化させる。
こうして、Nウェル領域9には、PMOSトランジスタ51の活性領域53と、ゲート電極14及びサイドウォール21とが形成される一方、Pウェル領域10には、NMOSトランジスタ52の活性領域54と、ゲート電極14及びサイドウォール21とが形成される。このとき、半導体基板1の表面は、素子形成面50の上にゲート酸化膜13を介して上記ゲート電極14及びサイドウォール21が突出して形成されるため、比較的急峻な凹凸形状になっている。
次に行う段差補償絶縁膜形成工程では、上記半導体基板1に対し、上記PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52の各ゲート電極14等を覆うと共に素子形成面50に沿った段差状の表面を有する段差補償絶縁膜28を形成する。この段差補償絶縁膜形成工程は、絶縁膜積層工程と、成形工程とにより行う。
すなわち、まず、絶縁膜積層工程では、図16に示すように、半導体基板1に対し、上記PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52の各ゲート電極14等を覆うようにSiO等の絶縁膜28を積層し、CMP法等により平坦化する。言い換えれば、平坦な表面を有する絶縁膜28を、上記半導体基板1に積層して形成する。続いて、成形工程では、図17に示すように、Pウェル領域10にパターン形成したレジスト29をマスクにして、Nウェル領域9及びPウェル領域10におけるゲート酸化膜13の表面の高さの差(すなわち、素子形成面50の高さの差)だけ上記絶縁膜28をエッチングして薄膜化する。このことにより、段差補償絶縁膜28を形成する。
このとき、薄膜化する領域と薄膜化しない領域との境界は、なるべくなだらかな段差形状とすることが望ましい。エッチング方法としては、例えば等方性ドライエッチングやウェットエッチングが適している。こうして、半導体基板1の表面は、比較的なだらかな表面を有する段差補償絶縁膜28により覆われることとなる。
次に、剥離層形成工程を行う。剥離層形成工程では、図18に示すように、レジスト29を除去した後に、上記半導体基板1に対し、段差補償絶縁膜28を介して剥離用物質30である例えば水素やHe、Ne等の不活性ガスをイオン注入する。このことにより、半導体基板1に剥離層31を形成する。尚、上記剥離用物質30は、水素及び不活性ガスの少なくとも一方により構成することができる。このとき、剥離層31は、段差補償絶縁膜28の表面から一定の深さ位置に形成されるため、段差補償絶縁膜28及び素子形成面50に沿って段差状に形成される。すなわち、剥離層31は、素子形成面50から一定の深さ位置に形成される。
次に行う電極形成工程では、図19に示すように、上記段差補償絶縁膜28の上にSiO膜を所定の厚みで積層することにより、層間絶縁膜32を形成する。層間絶縁膜32の表面は、段差補償絶縁膜28の表面に沿った段差状に形成されている。
その後、図20に示すように、上記ゲート酸化膜13、段差補償絶縁膜28及び層間絶縁膜32に対し、複数のコンタクトホール33を貫通形成する。このとき、コンタクトホール33を、Nウェル領域9におけるP型高濃度不純物領域27の上方位置と、Pウェル領域10におけるN型高濃度不純物領域24の上方位置とのそれぞれにおいて形成する。その後に、導電性材料を上記各コンタクトホール33に充填させることにより、電極34を形成する。各電極34は、層間絶縁膜32の表面から突出して形成されている。こうして、電極34は、N型高濃度不純物領域24又はP型高濃度不純物領域27に接続される。
次に、平坦化膜形成工程では、図21に示すように、上記段差補償絶縁膜28を覆う平坦化膜35を形成する。すなわち、上記層間絶縁膜32の上にSiO等の絶縁膜を形成した後に、CMP法等により平坦化する。続いて、貼付工程では、上記平坦化膜35の表面を洗浄した後に、その表面にガラス基板36を貼り付ける。貼付工程は、分離工程の前に行われる。
次に行う分離工程では、図22に上下を逆にして示すように、400〜600℃程度の熱処理を行うことにより、半導体基板1の一部を剥離層31に沿って分離する。その結果、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52は、薄型化されて半導体基板1上からガラス基板36上に移されることとなる。そして、剥離層31が素子形成面50に沿って段差状に形成されているため、残された半導体層1(つまり、半導体基板1の一部)は一定の厚みに形成される。
その後、剥離層31をエッチング等により取り除いた後、露出した半導体層1の表面を保護し、電気絶縁性を確保するために、保護膜37を形成する。この場合、剥離層31のエッチングに引き続いて、LOCOS酸化膜12が露出するまで半導体層1をエッチングして、素子分離を行うようにしてもよい。以上のようにして、半導体装置Sは製造される。
−実施形態1の効果−
したがって、この実施形態1によると、まず、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52を、半導体基板1とは別の基板であるガラス基板36に薄膜化して製造できる。さらに、1回のフォト工程によって上記PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52のウェル形成を行うことができるため、製造期間を短縮し製造コスト抑えることができる。また、ゲート電極14等を段差補償絶縁膜28により覆うことにより、イオン注入される基板表面を比較的なだらかな形状にしたので、剥離層31が急峻な段差状に形成されてしまうのを防止することができる。
そのことに加え、上記段差補償絶縁膜28の表面を素子形成面50に沿った段差状に形成するようにしたので、剥離層31を段差補償絶縁膜28の表面及び素子形成面50から一定の深さ位置にイオン注入して形成することができる。すなわち、図1に示すように、分離後に残された半導体層1を一定の厚みcに形成することができる。その結果、形成されたPMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52の電気特性を均一化できると共に、各PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52における半導体層1の厚みを適切に制御することができる。
《発明の実施形態2》
図23は、本発明に係る半導体装置及びその製造方法の実施形態2を示している。尚、以下の実施形態では、図1〜図22と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
本実施形態の半導体装置Sは、平坦化膜35が絶縁膜40を介してガラス基板36に設けられている。また、ガラス基板36には、能動素子又は受動素子等の電気素子41が、貼付工程の前に予め形成されている。電気素子41は、半導体層1を覆う保護膜37と同じ膜によって覆われている。電気素子41の上方の保護膜37には、コンタクトホール38が形成されている。一方、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52における電極34の一方の上方には、層間絶縁膜32、段差補償絶縁膜28及び保護膜37等を貫通するコンタクトホール38が形成されている。そして、電気素子41及び上記電極34は、上記各コンタクトホール38に充填されたメタル配線39を介して接続されている。尚、本実施形態では、LOCOS酸化膜12が、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52の左右両側にそれぞれ形成されている。
上記半導体装置Sを製造する場合には、ガラス基板36に絶縁膜40を積層すると共に、電気素子41を形成しておく。そして、上記実施形態1における貼付工程において、平坦化膜形成工程で形成された平坦化膜35の表面を、上記ガラス基板36に積層された絶縁膜40に貼り付ける。
続いて、上記実施形態1と同様に、分離工程を行う。このことにより、PMOSトランジスタ51及びNMOSトランジスタ52は、ガラス基板36側に移される。その後、保護膜37を、半導体層1や電気素子41を覆うように形成する。このとき、平坦化膜35、層間絶縁膜32及び段差補償絶縁膜28等の側面も、上記保護膜37によって覆う。
次に行う配線形成工程では、コンタクトホール38を、電気素子41及び電極34の上方にそれぞれ形成し、各コンタクトホール38に導電材料を充填してパターニングすることにより、電気素子41と電極34とを接続するメタル配線39を形成する。以上の工程により、半導体装置Sを製造する。
《その他の実施形態》
上記実施形態では、段差補償絶縁膜28、層間絶縁膜32及び平坦化膜35をこの順に積層するようにしたが、本発明はこれに限らず、段差補償絶縁膜28を厚めに形成し、その段差補償絶縁膜28に直接に平坦化膜35を積層するようにしてもよい。このことにより、製造工程を簡略化して製造コストの低減を図ることができる。
以上説明したように、本発明は、半導体装置の製造方法、及び半導体装置について有用であり、特に、剥離層が形成される半導体層に対し、高さの異なる複数の素子形成面を形成すると共に各素子形成面に半導体素子を形成し、各半導体素子の半導体層を同じ厚みに形成する場合に適している。
S 半導体装置
1 半導体層(シリコン層)、半導体基板
6 選択酸化膜
28 段差補償絶縁膜(絶縁膜)
29 レジスト
30 剥離用物質
31 剥離層
35 平坦化膜
36 ガラス基板(基板)
50 素子形成面
51 PMOSトランジスタ(半導体素子)
52 NMOSトランジスタ(半導体素子)

Claims (5)

  1. 高さの異なる複数の素子形成面が段差状に形成された半導体層と、
    上記素子形成面を含む各領域にそれぞれ形成された半導体素子と、
    上記半導体層に対し、上記半導体素子を覆うと共に上記素子形成面に沿った段差状の表面を有する段差補償絶縁膜とを備え、
    各上記素子形成面における上記半導体層は、互いに同じ厚みに形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    上記段差補償絶縁膜を覆う平坦化膜と、
    上記平坦化膜の表面に貼り付けられた基板とを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2において、
    上記基板は、ガラス基板である
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1において、
    上記半導体層は、シリコン層である
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1において、
    上記半導体素子は、MOSトランジスタである
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2011134200A 2005-01-12 2011-06-16 半導体装置 Pending JP2011216897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134200A JP2011216897A (ja) 2005-01-12 2011-06-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005300 2005-01-12
JP2005005300 2005-01-12
JP2011134200A JP2011216897A (ja) 2005-01-12 2011-06-16 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552850A Division JP4902362B2 (ja) 2005-01-12 2005-11-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011216897A true JP2011216897A (ja) 2011-10-27

Family

ID=36677477

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552850A Expired - Fee Related JP4902362B2 (ja) 2005-01-12 2005-11-15 半導体装置の製造方法
JP2011134200A Pending JP2011216897A (ja) 2005-01-12 2011-06-16 半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552850A Expired - Fee Related JP4902362B2 (ja) 2005-01-12 2005-11-15 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7829400B2 (ja)
JP (2) JP4902362B2 (ja)
KR (1) KR100865365B1 (ja)
WO (1) WO2006075444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118618A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 ソニー株式会社 高周波半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090051046A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP5388503B2 (ja) * 2007-08-24 2014-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
CN101878534B (zh) * 2008-01-21 2012-07-04 夏普株式会社 半导体装置和显示装置
US7687862B2 (en) * 2008-05-13 2010-03-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices with active regions of different heights

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177564A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH03285351A (ja) * 1990-04-02 1991-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd Cmis型半導体装置およびその製造方法
JPH05326692A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10199840A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Sony Corp Soi基板の製造方法
JPH1145862A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JPH11233449A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JP2001267577A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865654A (en) * 1972-11-01 1975-02-11 Ibm Complementary field effect transistor having p doped silicon gates and process for making the same
US4466174A (en) * 1981-12-28 1984-08-21 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating MESFET device using a double LOCOS process
US5242844A (en) * 1983-12-23 1993-09-07 Sony Corporation Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and method of fabrication thereof
US4516316A (en) * 1984-03-27 1985-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making improved twin wells for CMOS devices by controlling spatial separation
US4929565A (en) * 1986-03-04 1990-05-29 Motorola, Inc. High/low doping profile for twin well process
US4708770A (en) * 1986-06-19 1987-11-24 Lsi Logic Corporation Planarized process for forming vias in silicon wafers
US4983537A (en) * 1986-12-29 1991-01-08 General Electric Company Method of making a buried oxide field isolation structure
US4777147A (en) * 1987-01-28 1988-10-11 Texas Instruments Incorporated Forming a split-level CMOS device
US4743563A (en) * 1987-05-26 1988-05-10 Motorola, Inc. Process of controlling surface doping
US4728619A (en) * 1987-06-19 1988-03-01 Motorola, Inc. Field implant process for CMOS using germanium
US5019526A (en) * 1988-09-26 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a plurality of elements
JPH0775243B2 (ja) * 1989-02-22 1995-08-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE4116694C2 (de) * 1990-05-31 2001-10-18 Fuji Electric Co Ltd Mit einer Fotodiode versehene Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5024961A (en) * 1990-07-09 1991-06-18 Micron Technology, Inc. Blanket punchthrough and field-isolation implant for sub-micron N-channel CMOS devices
US5362979A (en) * 1991-02-01 1994-11-08 Philips Electronics North America Corporation SOI transistor with improved source-high performance
US5298782A (en) * 1991-06-03 1994-03-29 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Stacked CMOS SRAM cell with polysilicon transistor load
US5134085A (en) * 1991-11-21 1992-07-28 Micron Technology, Inc. Reduced-mask, split-polysilicon CMOS process, incorporating stacked-capacitor cells, for fabricating multi-megabit dynamic random access memories
KR950005464B1 (ko) * 1992-02-25 1995-05-24 삼성전자주식회사 반도체장치의 제조방법
JP3350523B2 (ja) 1992-02-25 2002-11-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
JP3188779B2 (ja) * 1992-02-25 2001-07-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
US5525823A (en) * 1992-05-08 1996-06-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Manufacture of CMOS devices
JP2920580B2 (ja) * 1992-08-19 1999-07-19 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
KR100244623B1 (ko) * 1992-07-24 2000-03-02 고토 기치 열용융형 접착성 섬유 시이트 및 이의 제조방법
US5432129A (en) * 1993-04-29 1995-07-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming low resistance contacts at the junction between regions having different conductivity types
US5863823A (en) * 1993-07-12 1999-01-26 Peregrine Semiconductor Corporation Self-aligned edge control in silicon on insulator
JPH07142597A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5413944A (en) * 1994-05-06 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Twin tub CMOS process
DE69529493T2 (de) * 1994-06-20 2003-10-30 Canon K.K., Tokio/Tokyo Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0855968A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2959412B2 (ja) * 1994-09-28 1999-10-06 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
KR0166038B1 (ko) 1994-12-29 1998-12-15 김주용 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US5624857A (en) * 1995-04-14 1997-04-29 United Microelectronics Corporation Process for fabricating double well regions in semiconductor devices
US5552346A (en) * 1995-04-27 1996-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Planarization and etch back process for semiconductor layers
US5573963A (en) * 1995-05-03 1996-11-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming self-aligned twin tub CMOS devices
US6831322B2 (en) * 1995-06-05 2004-12-14 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US5523247A (en) * 1995-08-24 1996-06-04 Altera Corporation Method of fabricating self-aligned planarized well structures
US5780352A (en) * 1995-10-23 1998-07-14 Motorola, Inc. Method of forming an isolation oxide for silicon-on-insulator technology
TW360982B (en) * 1996-01-26 1999-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Thin film transistor of silicon-on-insulator type
KR100211540B1 (ko) * 1996-05-22 1999-08-02 김영환 반도체소자의 층간절연막 형성방법
JP3219685B2 (ja) * 1996-06-04 2001-10-15 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
TW328619B (en) * 1996-09-21 1998-03-21 United Microelectronics Corp The high-pressure MOS and its manufacturing method
US5882984A (en) * 1996-10-09 1999-03-16 Mosel Vitelic Inc. Method for increasing the refresh time of the DRAM
US6150695A (en) * 1996-10-30 2000-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Multilevel transistor formation employing a local substrate formed within a shallow trench
KR100232197B1 (ko) * 1996-12-26 1999-12-01 김영환 반도체 소자의 제조 방법
JPH10233392A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
TW347564B (en) * 1997-02-24 1998-12-11 Winbond Electronics Corp Process for producing bury N+ region etching stop oxide
JPH11186186A (ja) 1997-12-18 1999-07-09 Denso Corp 半導体基板の製造方法
TW396454B (en) * 1997-06-24 2000-07-01 Matsushita Electrics Corporati Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100240891B1 (ko) * 1997-06-30 2000-01-15 김영환 반도체장치의 캐패시터용 하부전극 형성방법
JPH11145481A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
KR100253394B1 (ko) * 1997-12-29 2000-04-15 김영환 듀얼 게이트절연막을 가지는 게이트전극의 제조방법
US5972789A (en) * 1998-06-01 1999-10-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating reduced contacts using retardation layers
JP3338383B2 (ja) * 1998-07-30 2002-10-28 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
TW417236B (en) * 1998-09-01 2001-01-01 Mosel Vitelic Inc A global planarization process
US6198148B1 (en) * 1998-12-08 2001-03-06 United Microelectronics Corp. Photodiode
JP3751469B2 (ja) * 1999-04-26 2006-03-01 沖電気工業株式会社 Soi構造の半導体装置の製造方法
JP2001102523A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Sony Corp 薄膜デバイスおよびその製造方法
US6258673B1 (en) * 1999-12-22 2001-07-10 International Business Machines Corporation Multiple thickness of gate oxide
JP3975634B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-12 信越半導体株式会社 半導体ウェハの製作法
US6239000B1 (en) * 2000-01-31 2001-05-29 United Microelectronics Corp. Method of forming isolation structure for isolating high voltage devices
US6583061B2 (en) * 2001-08-31 2003-06-24 Eastman Kodak Company Method for creating an anti-blooming structure in a charge coupled device
JP4054557B2 (ja) * 2001-10-10 2008-02-27 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US6723640B2 (en) * 2002-06-29 2004-04-20 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming contact plug of semiconductor device
JP2004152962A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4508606B2 (ja) * 2003-03-20 2010-07-21 株式会社リコー 複数種類のウエルを備えた半導体装置の製造方法
US6794219B1 (en) * 2003-07-28 2004-09-21 Eastman Kodak Company Method for creating a lateral overflow drain, anti-blooming structure in a charge coupled device
JP4540320B2 (ja) * 2003-09-19 2010-09-08 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US6995095B2 (en) * 2003-10-10 2006-02-07 Macronix International Co., Ltd. Methods of simultaneously fabricating isolation structures having varying dimensions
JP2005150686A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7179719B2 (en) * 2004-09-28 2007-02-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for hydrogen exfoliation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177564A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH03285351A (ja) * 1990-04-02 1991-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd Cmis型半導体装置およびその製造方法
JPH05326692A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10199840A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Sony Corp Soi基板の製造方法
JPH1145862A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JPH11233449A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JP2001267577A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118618A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 ソニー株式会社 高周波半導体装置およびその製造方法
KR20140131322A (ko) * 2012-02-08 2014-11-12 소니 주식회사 고주파 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPWO2013118618A1 (ja) * 2012-02-08 2015-05-11 ソニー株式会社 高周波半導体装置およびその製造方法
KR102109218B1 (ko) * 2012-02-08 2020-05-11 소니 주식회사 고주파 반도체 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070086005A (ko) 2007-08-27
US20080128807A1 (en) 2008-06-05
US7829400B2 (en) 2010-11-09
WO2006075444A1 (ja) 2006-07-20
JP4902362B2 (ja) 2012-03-21
KR100865365B1 (ko) 2008-10-24
JPWO2006075444A1 (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4814498B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4202563B2 (ja) 半導体装置
US8017492B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device with separation along peeling layer
WO2007020287A1 (en) Dual trench isolation for cmos with hybrid orientations
US7316943B2 (en) Method for manufacturing semiconductor apparatus having drain/source on insulator
JP2012160637A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びにsoi基板及びその製造方法
JP2007027232A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011216897A (ja) 半導体装置
US7067387B2 (en) Method of manufacturing dielectric isolated silicon structure
JP4328708B2 (ja) Cmosデバイスの製造方法及びcmosデバイスを備える構造
JP4360413B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008244229A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4036341B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5402915B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004040093A (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
US6855633B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2003289144A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007042915A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008066566A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005333060A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005276913A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009218479A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007103489A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006344622A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611