JP4540320B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4540320B2
JP4540320B2 JP2003328092A JP2003328092A JP4540320B2 JP 4540320 B2 JP4540320 B2 JP 4540320B2 JP 2003328092 A JP2003328092 A JP 2003328092A JP 2003328092 A JP2003328092 A JP 2003328092A JP 4540320 B2 JP4540320 B2 JP 4540320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
silicon layer
manufacturing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003328092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005093897A (ja
Inventor
弘毅 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2003328092A priority Critical patent/JP4540320B2/ja
Priority to US10/765,156 priority patent/US6977205B2/en
Publication of JP2005093897A publication Critical patent/JP2005093897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540320B2 publication Critical patent/JP4540320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

本発明は,半導体装置に関し,特に,半導体基板としてSOI(Silicon OnInsulator)基板を使用し,SOI基板の素子分離技術としてLOCOS(Local Oxidation Of Silicon)法を用いた場合に,素子分離部分に形成される寄生トランジスタによる素子間のリーク電流を低減した半導体装置,及び半導体装置の製造方法に関するものである。
近年,半導体素子を形成する基板として,閾値特性改善,寄生容量の低減等の目的で,BOX酸化膜と呼ばれる絶縁性の層の上にシリコン層が形成されたSOI基板が多用されている。
このシリコン層(SOI層)は素子分離のためにトレンチ構造,もしくはLOCOS法によって分離される。SOI基板上のMOSFET素子は,SOI基板に通常のSi基板上のMOSFETと同様のプロセスを用いて製造される。以下にLOCOS法を用いたSOI基板上のMOSFET素子の製造プロセスを説明する。
LOCOS法による素子分離は,非特許文献1に示されているように,まず,SOI基板にパッド酸化膜となる酸化膜を形成し,さらに室化膜を堆積したのち,光学マスクとしてレジストを用いるような通常のフォトリソグラフィ法によりパターニングを行い,素子分離領域のパッド酸化膜及び室化膜を除去する。
次に熱処理を施し素子分離領域にフィールド酸化膜(LOCOS酸化膜)を形成する。SOI層の厚さには限界があるため,フィールド酸化膜はバルク構造のMOSFETと異なり,SOI層に比べて大幅に厚くなることはない。LOCOS酸化膜形成後,窒化膜およびパッド酸化膜を除去する。その後は通常のMOSFETと同様にゲート酸化膜,電極形成,ソース,ドレイン形成工程を行う。
以上の製造工程は一例にすぎず,例えば通常基板のMOSFETを作成するときのようなLDD(Light1y Doped Drain)構造を形成するなどいくつかのバリエーションが存在するが,本発明の本質には関係がないためここでは省略する。
このLOCOS法ではBOX酸化膜とLOCOS酸化膜との間に断面が三角形状の薄いシリコン層であるエッジ領域が形成され,この層が寄生MOSFETとなる。この寄生MOSFETは,本素子のMOSFETに悪影響を与え,リーク電流を増加させ,本素子の電流特性にこぶ(ハンプ)ができたように見えるハンプ特性となる不具合を発生する。そのため寄生MOSFETがある場合の閥値電圧は,本来のMOSFETよりも低くなってしまう。
一方,シリコン層をエッチングして溝を作り,その溝に酸化膜を埋め込むトレンチ構造は,例えばIEEE ELECTRON DEVICE LETTERS,VOL.6,JUNE 1995などに開示されている。また,LOCOS法で問題となるハンプ特性についての不具合は,トレンチ構造により分離すれば解決できるという提案が,文献S.−W Kang IEEE EDL−16,no.6 1995でなされている。
しかし,このトレンチ構造による分離は,素子分離領域に溝を形成したり,溝以外に被着した酸化膜を除去したりする工程が必要となり,LOCOS法に比べて工程数が多くなるため,製造コストも高くなってしまう。そのため,低コストが要求される素子に適用することはできなかった。
そこで,LOCOS法を用いながら,ハンプ特性を改善する方法が特許文献1や特許文献2に開示されている。特許文献1では,寄生MOSFETが形成されるLOCOSエッジ形状を改善する方法が,また特許文献2では,エッジ領域に不純物を注入してエッジ濃度を高くすることにより,寄生MOSFETがオンするのを防ぐ方法が示されている。
また,特許文献4ではLOCOS分離領域に溝を形成して不純物注入することにより,リーク電流を抑制する方法が,また特許文献3及び5についてトレンチ構造の素子分離方法における,リーク電流を低減する方法が示されている。
特開2000−306994号公報 特開2003−124303号公報 特開平1−138730号公報 特開平7−115125号公報 特開2001−148418号公報 特開2001−102571号公報 J.W.Thomas et.a1.,Proceedings IEEE Intr.SOIconf.,116(1995)
しかしながら,LOCOS法を用いた素子分離において,上記のような方法を適用しても,ハンプ特性が完全には抑えられず,また,エッジ領域に不純物を注入してエッジ濃度を高くする方法ではエッジ領域の不純物が本素子部に拡散し,本素子特性に悪影響を及ぼすことがあった。
本発明は,従来の半導体装置,及び半導体装置の製造方法に関する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,素子分離を行った半導体基板において,寄生トランジスタによるリーク電流の影響をできるだけ小さくし,素子のハンプ特性を抑えることのできる,新規かつ改良された半導体装置,及び半導体装置の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,LOCOS法を用いた素子分離領域に,断面形状に傾斜部を有するシリコン層と,傾斜部を有するシリコン層上に形成された固定電荷を発生する金属酸化膜と,金属酸化膜上に形成されたフィールド酸化膜と,を備えることを特徴とする半導体装置が提供される。
こうして,固定電荷を発生する金属酸化膜を素子分離領域のシリコン層上に形成することにより,シリコン層とフィールド酸化膜との間に形成される寄生トランジスタの閾値電圧を高くすることができるため,リーク電流の影響を低減して素子のハンプ特性を抑えることができる。
また,上記半導体装置を得るために,素子領域のシリコン層上にパッド酸化膜,窒化膜を順次形成する工程と,窒化膜上及び素子分離領域のシリコン層上に固定電荷を発生する金属酸化膜を形成する工程と,酸化処理を施し,素子分離領域にフィールド酸化膜を形成する工程と,窒化膜上の金属酸化膜と窒化膜とパッド酸化膜とを除去する工程と,を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
ここで半導体素子の構造は,バルク構造であってもよいが,シリコン層が絶縁酸化膜上に形成されたSOI構造であると,素子分離領域との境界部のシリコン層のエッジ領域上に形成された金属酸化膜に固定電荷を置くことができ,エッジ領域に形成される寄生トランジスタの閾値電圧を高くできるので,ハンプ特性を効果的に低減することができる。
また,素子がNチャネルMOSFETである場合は,負の固定電荷を金属酸化膜に発生することにより寄生トランジスタの閾値電圧を高くすることができ,負の固定電荷を発生する金属酸化膜としては,酸化アルミニウムを用いることが好ましい。素子がPチャネルMOSFETである場合は,正の固定電荷を金属酸化膜に発生することにより寄生トランジスタの閾値電圧を高くすることができる。
また,本発明の別の観点によれば,寄生トランジスタの閾値電圧を高くするために,素子領域のシリコン層上にパッド酸化膜,窒化膜を順次形成する工程と,酸化処理を施し,素子分離領域にフィールド酸化膜を形成する工程の後に,フィールド酸化膜に不純物を注入し,フィールド酸化膜に固定電荷を発生させる工程を追加し,その後窒化膜とパッド酸化膜とを除去する工程と,を含む半導体装置の製造方法を提供することができる。
このとき不純物の注入は斜めイオン注入を行うことにより,SOI構造の素子分離領域境界部のエッジ領域部のシリコン層の傾斜部上に形成されたフィールド酸化膜に効果的に負の固定電荷を発生することができる。素子がNチャネルMOSFETであるときには,フィールド酸化膜に負の固定電荷を発生することが好ましく,注入不純物としてフッ素イオンを用いることができる。
以上詳述したように本発明によれば,素子分離領域のシリコン層とフィールド酸化膜との間に固定電荷を発生する金属酸化膜を形成することにより,またはシリコン層上のフィールド酸化膜に固定電荷を発生することにより,シリコン層とフィールド酸化膜との間に形成される寄生トランジスタの閾値電圧を高くし,リーク電流の影響を低減して素子のハンプ特性を抑えることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は,本実施の形態のSOI構造を有する半導体装置の素子部と素子分離領域との境界部分のチャネル方向の断面である。図1を参照して説明すると,半導体装置は,LOCOS法を用いて,各素子間をフィールド酸化膜160によって電気的に分離している。素子領域Sにおいては,従来と同様に,BOX酸化膜層120上に,例えばP型のシリコン層130が形成された基板110上に,ゲート酸化膜170が形成され,ゲート酸化膜170上にゲート電極175が形成されてNチャネルMOSFETを形成する。
素子分離領域Aにおいては,断面形状に傾斜部を有するシリコン層130上とBOX酸化膜層120上とに,金属酸化膜180,例えば酸化アルミニウム(Al)が形成され,その上にフィールド酸化膜160が形成された構造となっている。
素子分離領域Aの特にBOX酸化膜層120とフィールド酸化膜160で囲まれたシリコン層130の三角形状のエッジ領域135は,寄生MOSFET(NチャネルMOSFET)となり,ハンプ特性の原因となり,本素子の特性に悪影響を与える。本実施の形態の素子分離領域Aの構造では,金属酸化膜180(例えばAl)を形成したことにより,シリコン層130のSi界面で,Alとの反応が起こり,Siとの界面に欠陥が生じる。
Alの欠陥中には負の固定電荷が含まれるため,エッジ領域のフラットバンド電圧が上昇し,寄生NチャネルMOSFET閾値を上げることができる。これにより,寄生NチャネルMOSFETがオンしにくくなり,ハンプ特性を低減し,本素子への影響を抑えることができる。本実施の形態の場合Alを用いたが,負の固定電荷が含まれる金属酸化膜であればよく,例えばハフニウムオキサイドでもよい。
また,SOI層がN型で,本素子がPチャネルMOSFETの場合,エッジ領域には勿論寄生PチャネルMOSFETが形成される。この場合はAlを形成することは逆効果であり,正の固定電荷が含まれる酸化膜を形成することが好ましい。本実施の形態においては,特にハンプ特性の問題が大きいNチャネルMOSFETの場合について説明することとする。
次に本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。図2は第1の実施の形態を利用した場合の素子部と素子分離領域との境界部分のチャネル方向の工程断面図である。まず,基板110上に約1500ÅのBOX酸化膜層120,約500Åのシリコン層130を順次形成し,シリコン層130上にパッド酸化膜140を約70Å程度形成し,さらに室化膜150を約1000Å堆積する(図2(a))。ここで,パッド酸化膜140はシリコン層130上と室化膜150の密着性を向上させる効果がある。
その後,フォトリソグラフィ法によりパターニングを行い,素子分離領域のパッド酸化膜140及び室化膜150を除去して,シリコン層130を露出する(図2(b))。次に,スパッタ装置またはCVD法により,室化膜150上とシリコン層130上とに金属酸化膜として,例えば酸化アルミニウム(Al)185を約20Å形成する(図2(c))。
Al185が形成された状態のまま熱処理を施し,素子分離領域にフィールド酸化膜160が厚さ方向に約1000Å形成される(図2(d))。この時の熱処理は,例えば約1000℃,60分のドライ酸化である。このフィールド酸化膜160が形成されることにより,隣接する素子間が電気的に分離されるが,素子領域寄りの部分には,室化膜150が持ち上げられ,バーズビークと言われるシリコン層130のエッジ領域135,が約500Åの長さで形成される。
このエッジ領域135は,先にも述べたように寄生MOSFETとなる部分である。しかし本実施の形態の寄生MOSFETでは,シリコン層130上に金属酸化膜であるAl185が形成されており,Al185中のシリコン層130との界面には負の固定電荷が発生するために,フラットバンド電圧が上昇し,寄生NチャネルMOSFETの閾値が上昇する。
その後は,従来と同様に図2(e)に示すように室化膜150及びパッド酸化膜140を除去してから,図2(f)に示すようにゲート酸化膜170を約30Å形成し,例えばポリシリコンのゲート電極175やソース及びドレイン領域(図示せず)が形成され,素子領域が完成する。ここで,上記の酸化膜や窒化膜等の形成は,例えばCVD法を用いて形成する。またフィールド酸化膜を形成する前に素子分離領域のシリコン層上に金属酸化膜を形成することに,本実施の形態の特徴があり,それ以外の製造プロセスについては他にも様々な方法を適用することができる。
図4に本実施の形態を用いた場合のId−Vg特性を示す。素子分離領域のエッジ領域に生じる寄生MOSFETの閾値を上げることができ,従来に比べてハンプが抑制され,MOSFETのリーク特性を改善する効果が得られたことがわかる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。図3はSOI構造を有する半導体装置の素子部と素子分離領域との境界部分のチャネル方向の工程断面図である。フィールド酸化膜を形成する工程までは,従来技術と同様であり,約1500ÅのBOX酸化膜層220,約500ÅのP型のシリコン層230が形成された基板210上に,約70Åのパッド酸化膜240,約1000Åの室化膜250が順次形成され,フォトリソグラフィ法によりパターニングを行い,素子分離領域のパッド酸化膜240及び室化膜250を除去する(図3(a))。素子はNチャネルMOSFETとする。
次に熱処理を施し,素子分離領域にフィールド酸化膜260が厚さ方向に約1000Å形成される(図3(b))。この時の熱処理は,例えば約1000℃,60分のドライ酸化である。このフィールド酸化膜260が形成されることにより,隣接する素子間が電気的に分離され,素子領域寄りの部分には,寄生MOSFETとなるエッジ領域235が形成される。
次に,イオン注入法にて,図3(c)に示すようにフィールド酸化膜260に負の固定電荷を発生させるために,フィールド酸化膜260形成後の基板全面に,不純物注入,例えばフッ素イオン(F)280の注入を行う。この時,エッジ領域235の傾斜したシリコン層230上のフィールド酸化膜260に効果的にフッ素イオン280を注入するために,注入角度を約30°〜45°とすることが好ましい。また,注入エネルギーは,約10〜15keVとするのが好適である。
その後は,従来と同様に図3(d)に示すように室化膜250及びパッド酸化膜240を除去してから,図3(e)に示すようゲート酸化膜270を約30Å形成し,例えばポリシリコンのゲート電極275やソース,ドレイン領域(図示せず)が形成され,素子領域が完成する。また本実施の形態は,フィールド酸化膜を形成後にフッ素イオンをエッジ領域にイオン注入する工程に特徴があり,それ以外の製造プロセスについては他にも様々な方法を適用することができる。
こうしてエッジ領域235のシリコン層との界面のフィールド酸化膜260にフッ素イオン280のイオン注入を行うことにより,第1の実施の形態と同様に,フィールド酸化膜260中のシリコン層230との界面には負の固定電荷が発生するために,フラットバンド電圧が上昇し,寄生NチャネルMOSFETの閾値が上昇する。
以上のように第2の実施の形態によれば,フッ素イオン注入により生成した,酸化膜中の負の固定電荷がエッジ領域の寄生MOSFETの閾値を上昇したことにより,寄生MOSFETがオンしにくくなり,ハンプ特性を抑制し,本素子への影響を抑えることができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本実施の形態においては,SOI構造の素子の分離領域に固定電荷を発生する方法について記載したが,本発明はLOCOS法を用いたバルク構造の素子にも適用することができ,素子分離領域に形成される寄生トランジスタの閾値を高くし,素子間のリークを防ぐことができる。
また,本実施の形態においては,NチャネルMOSFETを用いた素子の分離領域のシリコン層上に負の固定電荷を発生する方法について記載したが,PチャネルMOSFETを用いた素子においては,正の固定電荷を発生することによって同様の効果を得ることができる。
本発明は,素子分離技術としてLOCOS法を用いた半導体装置,特に半導体基板としてSOI基板を使用した半導体装置に適用可能である。
第1の実施形態による半導体装置を示す断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,SOI層上にパッド酸化膜及び窒化膜を形成後の工程断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,素子分離領域のパッド酸化膜及び窒化膜を除去後の工程断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,金属酸化膜を形成した後の工程断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,フィールド酸化膜形成後の工程断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,パッド酸化膜及び窒化膜を除去後の工程断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,ゲート酸化膜及びゲート電極を形成した後の工程断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,素子領域にパッド酸化膜及び窒化膜を形成後の工程断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,フィールド酸化膜形成後の工程断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,フッ素イオンのイオン注入を行った後の工程断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,パッド酸化膜及び窒化膜を除去後の工程断面図である。 第2の実施形態による半導体装置の製造方法を概略的に示し,ゲート酸化膜及びゲート電極を形成した後の工程断面図である。 第1の実施の形態におけるゲート電圧に対するドレイン電流を従来と比較して示した説明図である。
符号の説明
110 基板
120 BOX酸化膜
130 シリコン層
135 エッジ領域
140 パッド酸化膜
150 窒化膜
160 フィールド酸化膜
170 ゲート酸化膜
175 ゲート電極
180 金属酸化膜
185 酸化アルミニウム
S 素子領域
A 素子分離領域

Claims (4)

  1. 素子の分離にLOCOS法を用いる半導体装置の製造方法において;
    素子領域のシリコン層上にパッド酸化膜,窒化膜を順次形成する工程と,
    前記窒化膜上及び素子分離領域のシリコン層上に固定電荷を発生する金属酸化膜を形成する工程と,
    酸化処理を施し,前記素子分離領域にフィールド酸化膜を形成する工程と,
    前記窒化膜上の金属酸化膜と前記窒化膜と前記パッド酸化膜とを除去する工程と,
    を含み、前記フィールド酸化膜を形成する工程により、前記シリコン層と前記フィールド酸化膜との間に、固定電荷を発生する金属酸化物を有する層が形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記シリコン層は絶縁酸化膜上に形成されたSOI構造のシリコン層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記素子は,NチャネルMOSFETであり,前記固定電荷は,負の固定電荷であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記金属酸化膜は,酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003328092A 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4540320B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328092A JP4540320B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法
US10/765,156 US6977205B2 (en) 2003-09-19 2004-01-28 Method for manufacturing SOI LOCOS MOSFET with metal oxide film or impurity-implanted field oxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328092A JP4540320B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005093897A JP2005093897A (ja) 2005-04-07
JP4540320B2 true JP4540320B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=34308807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328092A Expired - Fee Related JP4540320B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6977205B2 (ja)
JP (1) JP4540320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10748920B2 (en) 2018-02-19 2020-08-18 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829400B2 (en) * 2005-01-12 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device fabrication method and semiconductor device
EP1850374A3 (en) * 2006-04-28 2007-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI426602B (zh) 2007-05-07 2014-02-11 Sony Corp A solid-state image pickup apparatus, a manufacturing method thereof, and an image pickup apparatus
TWI535028B (zh) * 2009-12-21 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體
KR101836067B1 (ko) * 2009-12-21 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터와 그 제작 방법
US8476744B2 (en) 2009-12-28 2013-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with channel including microcrystalline and amorphous semiconductor regions
US9230826B2 (en) 2010-08-26 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching method using mixed gas and method for manufacturing semiconductor device
US8704230B2 (en) 2010-08-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI657580B (zh) * 2011-01-26 2019-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9799654B2 (en) 2015-06-18 2017-10-24 International Business Machines Corporation FET trench dipole formation
US9947701B2 (en) 2016-05-31 2018-04-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low noise device and method of forming the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185936A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0433375A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Hitachi Ltd Mosトランジスタ
JPH08306680A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001148481A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001156167A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sharp Corp 素子分離領域形成方法
JP2003045957A (ja) * 2001-05-18 2003-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の素子分離方法
JP2003124303A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809574A (en) * 1971-07-15 1974-05-07 Rca Corp Aluminum oxide films for electronic devices
EP0213972A1 (en) * 1985-08-30 1987-03-11 SILICONIX Incorporated Method for shifting the threshold voltage of DMOS transistors
JPH01138730A (ja) 1987-11-25 1989-05-31 Fujitsu Ltd 半導体装置
IT1250233B (it) * 1991-11-29 1995-04-03 St Microelectronics Srl Procedimento per la fabbricazione di circuiti integrati in tecnologia mos.
US5863823A (en) * 1993-07-12 1999-01-26 Peregrine Semiconductor Corporation Self-aligned edge control in silicon on insulator
JPH07115125A (ja) 1993-10-14 1995-05-02 Nec Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5605849A (en) * 1994-10-07 1997-02-25 National Semiconductor Corporation Use of oblique implantation in forming base of bipolar transistor
JP3751469B2 (ja) 1999-04-26 2006-03-01 沖電気工業株式会社 Soi構造の半導体装置の製造方法
JP2001102571A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4708522B2 (ja) 1999-11-19 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185936A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0433375A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Hitachi Ltd Mosトランジスタ
JPH08306680A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2001148481A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001156167A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sharp Corp 素子分離領域形成方法
JP2003045957A (ja) * 2001-05-18 2003-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の素子分離方法
JP2003124303A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10748920B2 (en) 2018-02-19 2020-08-18 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050062129A1 (en) 2005-03-24
US6977205B2 (en) 2005-12-20
JP2005093897A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399679B2 (en) Narrow width effect improvement with photoresist plug process and STI corner ion implantation
EP0495650B1 (en) Method of fabricating field-effect transistor
US20050012173A1 (en) Narrow width effect improvement with photoresist plug process and STI corner ion implantation
JP4540320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100939778B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20090014810A1 (en) Method for fabricating shallow trench isolation and method for fabricating transistor
JP2006303189A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3744694B2 (ja) トランジスターの特性を改善するための半導体装置製造方法
US7026203B2 (en) Method for forming dual gate electrodes using damascene gate process
JPH098321A (ja) 半導体素子のトランジスター構造及びその製造方法
JP2021153163A (ja) 半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP4054557B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20070105295A1 (en) Method for forming lightly-doped-drain metal-oxide-semiconductor (LDD MOS) device
JP4168995B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4532857B2 (ja) シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
US7071076B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP4206768B2 (ja) トランジスタの形成方法
JP3719380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7709350B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor elemental device
JPH03188637A (ja) 半導体装置の製造方法
US7279388B2 (en) Method for manufacturing transistor in semiconductor device
KR100477542B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JPH07283410A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011071262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766400A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees