JP2010239595A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010239595A
JP2010239595A JP2009088314A JP2009088314A JP2010239595A JP 2010239595 A JP2010239595 A JP 2010239595A JP 2009088314 A JP2009088314 A JP 2009088314A JP 2009088314 A JP2009088314 A JP 2009088314A JP 2010239595 A JP2010239595 A JP 2010239595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance
conveyance path
roller
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009088314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4935846B2 (ja
Inventor
Masaru Takeuchi
勝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009088314A priority Critical patent/JP4935846B2/ja
Priority to US12/732,179 priority patent/US8542416B2/en
Publication of JP2010239595A publication Critical patent/JP2010239595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935846B2 publication Critical patent/JP4935846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • H04N1/00705Position at a plurality of spaced apart locations, e.g. as a sheet is fed through the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00777Inhibiting, e.g. an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】迅速なジャム処理が可能であって省電力に寄与する画像処理装置の提供。
【解決手段】この画像処理装置10は、ADF11を備える。ADF11は、Uターン搬送路16を備えている。Uターン搬送路16は、第1搬送路26、湾曲搬送路27及び第2搬送路28を有する。第1搬送路26は、搬送路カバー23により開閉される。湾曲搬送路27にピンチローラ63が配置されており、このピンチローラ63によるニップを解除することは不可能である。原稿シートの長さが搬送ローラ61とピンチローラ63との間の距離Aよりも短い場合は、搬送が停止される。原稿シートの長さが距離Aよりも長く且つピンチローラ63と排出ローラ72との間の距離Bよりも短い場合は、開口84から原稿シートが取り出せるまで搬送される。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数のローラによって搬送される原稿その他のシートの表裏両面に記録された画像を読み取る画像処理装置に関し、特に、シートの搬送制御に関するものである。
たとえばスキャナ装置や、スキャナ機能を備えた複写機又は複合機は、従来から、原稿トレイに載置された原稿シートを一枚ずつ取り出して画像読取位置へ順次自動的に搬送する画像処理装置を備えている(たとえば特許文献1及び特許文献2参照)。
従来の画像処理装置は、いわゆるUターンパスを備えている。一般に、Uターンパスは、第1搬送路、第2搬送路及びこれらを連続する湾曲搬送路を備える。原稿シートは、このUターンパスに沿って搬送される。2つの画像読取部が湾曲搬送路及び第2搬送路に配置される。原稿シートの第1面に記録された画像は、当該原稿シートが湾曲搬送路を通過する際中に一方の画像読取部によりスキャンされると共に、この原稿シートの第2面に記録された画像は、当該原稿シートが湾曲搬送路で表裏反転された後に第2搬送路を通過する際中に他の画像読取部によりスキャンされるようになっている。なお、第1搬送路に一対の画像読取部が配置され、第1搬送路を通過する原稿シートの第1面及び第2面に記録された画像をスキャンするタイプの画像処理装置も提案されている。
Uターンパスを備えた画像処理装置では、Uターンパスの途中に搬送方向に隔てられた複数の回転軸が配置される。各回転軸に搬送ローラが取り付けられる。搬送ローラは対をなすように構成されている。モータによって搬送ローラが回転されると、原稿シートがローラ対にニップされて所定の搬送向きに搬送される。
特開2002−344691号公報 特開2004−299867号公報
Uターンパスに沿って複数の搬送ローラが配置されるので、たとえばシートの搬送方向長さが搬送ローラ間のスパンよりも短い場合、このシートはいずれの搬送ローラにも挟持されずに搬送ローラのスパン間で停止してしまうという不都合がある。シートが停止してしまったとしても、当該画像処理装置のユーザーが当該シートを搬送路に容易に露出させることができる位置に当該シートが停止しているのであれば特に問題は生じない。ところが、シートがUターンパスの湾曲搬送路の内奥部に停止した場合は、このシートの取出作業は容易ではない。
また、搬送ローラがシートを挟持している状態で画像の読み取りに不具合が発生した場合は、シートは停止されるべきである。ところが、搬送ローラがシートを挟持した状態では当該シートの取出作業が困難であるうえに、シートが強引に引っ張り出されることによってシート自体が損傷を受けたり搬送ローラが損傷を受けるおそれがある。
ただし、前述のようにシートがUターンパスの内奥部に停止した場合や搬送ローラがシートを挟持している場合であっても、Uターンパスの湾曲搬送路を区画する部材が当該湾曲搬送路を開放することができるように設計されていたり、搬送ローラによるシートの挟持を解除する機構が設けられていれば、上記の問題は解消される。
しかしながら、湾曲搬送路を開放する構造や搬送ローラの挟持解除機構が設けられると、画像処理装置の構造が複雑となるうえ、装置が大型化し製造コストが上昇するという新たな問題が発生する。その一方で、画像の読み取りに不具合が発生したとしても、そのまま当該シートが搬送され続ければいずれUターンパスの終点まで搬送されるのであるから、その時点でシートが取り出せることができれば問題はないとの考え方もある。しかし、これでは、シートが取り出されるまでに時間がかかり、しかも、搬送ローラが駆動し続けられることになり、電力が無駄に消費される。
そこで、本発明の目的は、コンパクト設計の要請からUターンパス及びニップ解除が不可能な搬送ローラを備えた画像処理装置であっても、迅速なジャム処理が可能であって省電力に寄与する画像処理装置を提供することである。
(1) 本発明に係る画像処理装置は、第1搬送路、第2搬送路及び円弧状に湾曲して両者を連続させる湾曲搬送路を有し、シートを第1搬送路から湾曲搬送路を経て第2搬送路へ向かう搬送向きに沿って案内するUターン搬送路を備える。所定の回動中心軸を中心に回動する搬送路カバーが設けられる。この搬送路カバーは、回動することによって第1搬送路を区画する閉姿勢と、第1搬送路を開放する開姿勢との間で姿勢変化する。第1搬送路を臨む位置に第1画像読取部が設けられる。この第1画像読取部は、第1搬送路に沿って案内されるシートの第1面に記録された画像を読み取る。第2搬送路を臨む位置に第2画像読取部が設けられる。この第2画像読取部は、第2搬送路に沿って案内されるシートの第2面に記録された画像を読み取る。第1搬送路の搬送向き後側に第1搬送ローラが配置される。この第1搬送ローラは、シートを第1搬送路に給送する。第1搬送路と湾曲搬送路との境界に第2搬送ローラが配置される。この第2搬送ローラは、搬送路カバーが閉姿勢となることによりシートをニップして当該湾曲搬送路に送給すると共に搬送路カバーが開姿勢となることによりシートのニップを解除する。湾曲搬送路の搬送向き前側に第3搬送ローラが配置される。この第3搬送ローラは、シートを挟持して当該湾曲搬送路から第2搬送路に送給する。第2搬送路に、当該第2搬送路からシートを排出する第4搬送ローラが配置される。そして、この画像処理装置は制御部を備えており、この制御部は、シートの搬送方向長さが第1搬送ローラと第3搬送ローラとの間の搬送向きに沿う第1距離よりも短い場合に、搬送されるシートの後端が第1搬送ローラを通過したときに当該シートの搬送を停止させ、シートの搬送方向長さが第1距離よりも長く且つ第3搬送ローラと第4搬送ローラとの間の搬送向きに沿う第2距離よりも短い場合に、当該シートの後端が第3搬送ローラを通過するまで搬送向きに搬送した後に当該シートの搬送を停止させるものである。
この構成によれば、原稿シートその他のシートは、第1搬送ローラによって第1搬送路に送られ、当該第1搬送路に沿って搬送される。このとき、シートの第1面に記録された画像が第1画像読取部によってスキャンされる。このシートは、第2搬送ローラによって湾曲搬送路に送られ、当該湾曲搬送路に沿って搬送される。このシートは、第3搬送ローラによって湾曲搬送路から第2搬送路に送られ、当該第2搬送路に沿って搬送される。当該シートの第2面に記録された画像が第2画像読取部によってスキャンされる。このシートは、第4搬送ローラによって第2搬送路から排出される。
シートの搬送方向長さが上記第1距離よりも短い場合には、シートの後端が第1搬送ローラを通過したときに当該シートの搬送が停止される。つまり、シートが第1搬送路及び湾曲搬送路に進入したときに直ちに当該シートの搬送が停止される。このとき、シートは、第1搬送ローラと第3搬送ローラとの間に配置され、しかも、第3ローラに挟持されていない。搬送路カバーが開かれることにより、第1搬送路が開放されると共に第2搬送ローラによるシートのニップが解除される。これにより、シートは簡単に取り出される。
また、シートの搬送方向長さが上記第1距離よりも長く且つ上記第2距離よりも短い場合は、当該シートが第1搬送路及び湾曲搬送路に進入すると、当該シートは第3搬送ローラに挟持されてしまう。しかも、この第3搬送ローラは湾曲搬送路に配置され、シートをニップした状態を解除することはできない。そのため、かかる場合に当該シートの搬送が直ちに停止されると、当該シートを取り出す作業が困難となる。しかし、第3搬送ローラがシートをニップした状態から当該シートの後端が第3搬送ローラを通過するまで搬送する。したがって、当該シートは第2搬送路から簡単に取り出される。
(2) 第1搬送ローラの回転量を検知する回転量検知手段と、第1搬送ローラの搬送向き前側に隣設され、シートが存在することを検出する第1シート検知手段と、第3搬送ローラの搬送向き前側に隣設され、シートが存在することを検出する第2シート検知手段とがさらに備えられていてもよい。その場合、上記制御部は、(a) 第1シート検知手段がシートの存在を示す第1信号を出力した後に回転量検知手段が第1搬送ローラの第1所定回転量を検出する前に第1シート検知手段がシートの不存在を示す第2信号を出力した場合、及び(b) 第1シート検知手段が第1信号を出力している状態から第2信号を出力する状態に変化したときに第2シート検知手段がシートの不存在を示す第3信号を出力した場合に、直ちに第2搬送ローラを停止させるように構成されているのが好ましい。また、上記制御部は、(c) 第1シート検知手段が第1信号を出力し且つ第2シート検知手段が第3信号を出力している状態からシートの存在を示す第4信号を出力する状態に変化した場合であって、第2シート検知手段が第3信号を出力する状態から第4信号を出力する状態に変化した後に回転量検知手段が第1搬送ローラの第2所定回転量を検出する前に第1シート検知手段が第1信号を出力する状態から第2信号を出力する状態に変化した場合に、第3搬送ローラを所定回転量だけ回転させた後に停止させるように構成されているのが好ましい。
この構成では、上記(a) は、シートの搬送方向長さが第1搬送ローラと第2搬送ローラとの間の距離よりも短い場合を含み、この場合には、シートが第1搬送路上で直ちに停止される。また、上記(b) は、シートの搬送方向長さが上記第1距離よりも短い場合を意味し、前述のように、直ちにシートの搬送が停止される。さらに、上記(c) は、シートの搬送方向長さが上記第1距離よりも長いが上記第2距離よりも短い場合を意味し、前述のように、当該シートは、上記第3ローラを通過するまで搬送され、その後に搬送が停止される。
(3) 上記第1搬送ローラの第2所定回転量は、上記第2距離と上記第1距離との距離差Dに対応し、上記第3搬送ローラの所定回転量は、上記第1距離に上記距離差Dを加えた距離よりも大きく上記第2距離よりも小さい距離に対応するのが好ましい。
この構成では、シートの搬送方向長さが上記第2距離より短い場合に、当該シートが第3搬送ローラを通過するまで必要且つ十分な時間だけ第3搬送ローラが回転される。
(4) 湾曲搬送路の搬送向き前側端部に、湾曲搬送路から第2搬送路へ移動するシートを露出させる開口部が設けられているのが好ましい。
この開口が設けられることにより、シートが一層簡単に湾曲搬送路又は第2搬送路から取り出される。
本発明によれば、シートの長さが原因でジャム処理が必要な場合に、当該シートの長さに対応して最短時間で各搬送ローラの駆動が停止される。したがって、当該シートがUターンパスから迅速に取り除かれ、その結果、省電力に寄与する画像処理装置が実現される。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の斜視図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の斜視図である。 図4は、図1におけるIV−IV断面図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の断面図である。 図6は、図4における要部拡大図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置のUターン搬送路及びその周辺に配置されたセンサの位置を示す図である。 図8は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置のADFの駆動系レイアウトを示す図である。 図9は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の制御部の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置による原稿シートの搬送要領を示すフローチャートである。 図11は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置による原稿シートの搬送要領を示すフローチャートである。 図12は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置による原稿シートの搬送要領を示すフローチャートである。 図13は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置による原稿シートの搬送要領を示すフローチャートである。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
[画像処理装置の概略構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置10の斜視図である。
画像処理装置10は、画像読取装置20と、この画像読取装置20の上部に配置された自動原稿搬送装置(ADF:Auto Document Feeder)11と、画像読取装置20の正面に設けられた操作パネル40とを備えている。このADF11は、画像読取装置20に対して回動自在に設けられている。そのため、ADF11は、画像読取装置20の上面を開閉することができる(図2参照)。
図2は、画像読取装置20に対してADF11が開放された状態の画像処理装置10の斜視図である。また、図3は、ADF11の搬送路カバー32が開放された状態の画像処理装置10の斜視図である。図4は、図1におけるIV−IV断面図である。
ADF11は、画像読取装置20の上面を覆うように配設され、図1が示す「閉じ姿勢」と図2が示す「開き姿勢」との間で姿勢変化することができる。図3及び図4が示すように、ADF11は、原稿シートが載置される原稿トレイ12(本発明における「給紙トレイ」の一例)と、原稿シートが排出される排紙トレイ14とを備えている。原稿トレイ12及び排紙トレイ14は、上下方向に二段に配設されている。具体的には、排紙トレイ14の上方に原稿トレイ12が配置されている。なお、本実施形態では、排紙トレイ14は、ADF11の上面に形成された凹部により構成されている。
ADF11は、原稿トレイ12から引き出した原稿シートをUターン搬送路16に沿って搬送し、排紙トレイ14へ排出する。原稿トレイ12は、複数枚の原稿シートを収容することができる。ADF11は、原稿トレイ12から1枚ずつ連続して原稿シートを取り出す。原稿トレイ12から取り出された原稿シートは、Uターン搬送路16に沿って排紙トレイ14へ向かう向きを「搬送向き」として、排紙トレイ14へ自動的に搬送される。このADF11は、イメージセンサ24(本発明の「第1画像読取部」の一例)を備えている。図4が示すように、このイメージセンサ24は、原稿シートが搬送路16を搬送される際に、当該原稿シートの第1面(裏面)に記録された画像を読み取る。このイメージセンサ24は、典型的にはCIS(Contact Image Sensor) やCCD(Charge Coupled Device)が採用される。
画像読取装置20は、コンタクトガラス22を備えている。このコンタクトガラス22は、画像読取装置20の上面に配置されている。このコンタクトガラス22の下方に、イメージセンサ25(本発明の「第2画像読取部」の一例)が備えられている。このイメージセンサ25は、原稿シートが搬送路16を搬送される際に、原稿シートの第2面(表面)に記録された画像を読み取る。このイメージセンサ25も典型的にはCIS(Contact Image Sensor) やCCD(Charge Coupled Device)が採用される。
画像読取装置20は、ADF11が適用可能なものであれば如何なる構成のものであってもよい。なお、本実施形態は、本発明が画像読取装置20及びこれに適用可能なADF11として実施される場合を例示するが、本発明は、トナーやインクなどの画像記録材を記録用紙に付着させて画像を記録する画像記録装置や、この画像記録装置において画像記録位置に記録用紙を搬送するシート搬送装置として実施されてもよい。
操作パネル40は、画像読取装置20やADF11を操作するためのものであって、各種操作ボタンや液晶表示部を備えている。ユーザーは、操作パネル40を操作することにより各種機能の設定や動作を実行することができる。例えば、ユーザーは、操作パネル40を操作することによって画像読取りの際の解像度等を設定することができる。この操作パネル40は、後述される制御部100(図8参照)に接続されている。制御部100は、操作パネル40からの指示に基づいて解像度の設定や原稿シートの搬送等を制御する。
[Uターン搬送路16]
図4が示すように、Uターン搬送路16は、第1搬送路26と、湾曲搬送路27と、第2搬送路28とを有する。すなわち、Uターン搬送路16は、原稿トレイ12と排紙トレイ14とを連続的に連結するように略U字状に形成されている。第1搬送路26は、原稿トレイ12から同図において左方向へ延びており、後述のように搬送されるべき原稿シートが供給される。湾曲搬送路27は、第1搬送路26に連続し、円弧状に下方へ向かって湾曲している。第2搬送路28は、湾曲搬送路27に連続し、排紙トレイ14へ向けて同図において右上方向に延びている。
ADF11は、筐体を備える。この筐体は、本体フレーム30と、上記搬送路カバー32と、アッパーガイド34と、アンダーガイド36とにより構成されている。搬送路カバー32、アッパーガイド34及びアンダーガイド36は、本体フレーム30に対して取り付けられている。なお、当該筐体は、アクリロニトリリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)、ポリプロピレン(PP)、ポリアセタール(POM)その他の合成樹脂からなる。
アッパーガイド34及びアンダーガイド36は、上下方向に2段に配置されている。本体フレーム30にアンダーガイド36が取り付けられることにより、本体フレーム30とアンダーガイド36との間に第2搬送路28が形成されている。つまり、アンダーガイド36は、第2搬送路28のガイド面を構成している。アンダーガイド36の上方にアッパーガイド34が取り付けられている。図2及び図4が示すように、ADF11の下面31に開口84が設けられている。この開口84は、湾曲搬送路27の搬送向き前側の端部、すなわち第2搬送路28のうち湾曲搬送路27との境界部分に設けられている。この開口84が設けられることにより、第2搬送路28のうち湾曲搬送路27との境界部分は、ADF11の下面に露出している。
図5は、画像処理装置10の断面図であって、上記搬送路カバー32が開放された状態を示している。
搬送路カバー32は、本体フレーム30の左端部(図5において左側の端部)に取り付けられている。搬送路カバー32は、支軸15に回動可能に支持されており、開閉動作が可能となっている。すなわち、搬送路カバー32は、閉姿勢(図4が示す姿勢)と開姿勢(図5が示す姿勢)との間で姿勢変化が可能となっている。搬送路カバー32が閉姿勢のときは、図4が示すように、この搬送路カバー32によって上記第1搬送路26からアッパーガイド34に至る部分が覆われる。搬送路カバー32が閉姿勢であるときに、搬送路カバー32とアッパーガイド34との間に第1搬送路26が形成される。つまり、搬送路カバー32は、第1搬送路26を区画し、第1搬送路26のガイド面を構成する。また、図5が示すように、搬送路カバー32が開姿勢に変化したときは、上記第1搬送路26からアッパーガイド34に至る部分が露出する。これにより、第1搬送路26が開放され、いわゆるジャム処理が簡単に行われる。
[給紙ユニット]
図6は、図4における要部拡大図である。同図は、Uターン搬送路16及びその周辺を詳細に示している。図7は、Uターン搬送路16及びその周辺に配置されたセンサの位置を示す図である。
図4及び図6が示すように、給紙ユニット50は、第1搬送路26に隣設している。給紙ユニット50は、原稿トレイ12から原稿シートを1枚つづ順番に取り出す。給紙ユニット50は、第1搬送路26の搬送向き後側(図4及び図6において右側)に設けられている。給紙ユニット50は、吸入ローラ52と、回動軸56を有する分離ローラ54とを備える。回動軸56の両端は、本体フレーム30に支持されている。回動軸56の中央に分離ローラ54が固定されている。この回動軸56は、ADFモータ37(図9参照)を駆動源として所定の向き(図4において時計まわり)に回転される。回動軸56が回転することにより分離ローラ54が回転する。
アーム58が軸受を介して回動軸56に支持されている。このアーム58は、回動軸56から搬送向き後側へ延びている。アーム58の搬送向き後側端部に吸入ローラ52が配置されている。このアーム58は、上記ADFモータ37を駆動源として所要の駆動伝達機構を介して回動するようになっている。このため、アーム58は、回動軸56を中心に俯仰動作が可能となっている。また、吸入ローラ52も所要の駆動伝達機構を介して回動軸56と連結されている。これにより、回動軸56が回転すると、分離ローラ54のみならず、吸入ローラ52も時計回りに回転する。吸入ローラ52の外径と分離ローラ54の外径は同一に設定されており、したがって、両ローラ52、54は同じ周速度で回転される。
給紙ユニット50は、分離片57を備えている。分離片57は、分離ローラ54と対向配置されている。分離片57は、分離ローラ54のローラ面と圧接されるようになっている。分離片57は、典型的にはコルク片からなり、原稿シートとの間に大きな摩擦力を発揮する。したがって、両者間に複数の原稿シートが挿入された場合、分離ローラ54のニップポイント89(図8参照)において、分離ローラ54と接している原稿シートのみが分離されてUターン搬送路16側へ送られる。
複数の原稿シートは、積層された状態で原稿トレイ12上に載置される。原稿シートの先端部が給紙ユニット50に挿入される。このとき、原稿シートは、表面を上にして原稿トレイ12上に載置される。ADF11によって原稿トレイ12から取り出された原稿シートは、その裏面に記録された画像がイメージセンサ24により読み取られる。この原稿シートは、さらにUターン搬送路16に沿って送られ、湾曲搬送路27を通過する際に表裏反転される。そして、原稿シートの表面に記録された画像がイメージセンサ25によって読み取られる。その後、排紙トレイ14に排出された原稿シートは、表面を下にして排紙トレイ14上にスタックされる。
[搬送ユニット60]
図6が示すように、搬送ユニット60は、搬送ローラ61、主ローラ64、ピンチローラ62(第2搬送ローラ)、ピンチローラ63(第3搬送ローラ)を備えている。
搬送ローラ61は、第1搬送路26に近接している。具体的には、搬送ローラ61は、第1搬送路26の搬送向き直後に配置されており、上記分離ローラ54よりも搬送向き前側に位置する。この搬送ローラ61は、ピンチローラ65と対をなしている。分離ローラ54から送られた原稿シートは、搬送ローラ61及びピンチローラ65によりニップされる。搬送ローラ61は、回転することによって原稿シートを第1搬送路26に供給する。
主ローラ64は、同図が示すように本体フレーム30の端部(同図における左端部)に配置されている。本体フレーム30、ADF11の搬送路カバー32及び主ローラ64によって上記湾曲搬送路27が形成されている。換言すれば、本体フレーム30及び搬送路カバー32の内壁面並びに主ローラ64の外周面が湾曲搬送路27のガイド面を形成している。この主ローラ64はピンチローラ62と対をなすと共にピンチローラ63と対をなしている。ピンチローラ62は、第1搬送路26と湾曲搬送路27との境界に配置されている。第1搬送路26に沿って送られる原稿シートは、主ローラ64及びピンチローラ62によってニップされ、湾曲搬送路27を搬送向きに送られる。上記ピンチローラ63は、湾曲搬送路27の搬送向き前側に配置されている。湾曲搬送路27に沿って送られた原稿シートは、主ローラ64及びピンチローラ63によってニップされ、第2搬送路28側へ送られる。なお、本実施形態では、主ローラ64がピンチローラ62、63と対をなしているが、各ピンチローラ62、63とそれぞれ対をなすローラが設けられていてもよい。
搬送ローラ61及び主ローラ64は、それぞれ駆動軸66、67を有する。これら駆動軸66、67は、上記ADFモータ37を駆動源として所要の駆動伝達機構を介して駆動される。これにより、原稿シートは、第1搬送路26及び湾曲搬送路27に沿って搬送向きに搬送される。また、上記ピンチローラ62は、搬送路カバー32に支持されている。このため、搬送路カバー32が閉姿勢となることによって原稿シートを主ローラ64との間でニップすることができ、搬送路カバー32が開姿勢となることによって原稿シートのニップが解除される。
[各種センサ41〜44]
図7が示すように、Uターン搬送路16及びその周辺に第1センサ41、第2センサ42、第3センサ43及び第4センサ44が設けられている。
第1センサ41は、原稿トレイ12に原稿シートがセットされていることを検知する。第1センサ41は、回転子45及び光学センサ(典型的にはフォトインタラプタ)を備えている。回転子45は、給紙ユニット50側へ突出しており、原稿シートの供給路39を横切っている。この供給路39とは、上記吸入ローラ52から上記第1搬送路26に達するまでの経路である。回転子45は、支軸46の回りに回動することによって、供給路39に出没可能となっている。本実施形態では、回転子45は、常時供給路39に突出するように弾性付勢されている。供給路39を搬送される記録シートが回転子45に当接することにより、回転子45が供給路39から退避する。これにより、上記光学センサがON又はOFFされる。制御部100は、上記光学センサから出力される信号に基づいて、原稿シートの存在を判定する。
第2センサ42は、分離ローラ54によって原稿シートが分離されたことを検知する。この第2センサ42は、第1センサ41と同様に、回転子47及び光学センサを備えている。回転子47は、給紙ユニット50側へ突出しており、原稿シートの供給路39を横切っている。回転子47は、支軸48の回りに回動することによって、供給路39に出没可能となっている。第1センサ41の回転子45と同様に、回転子47は、常時供給路39に突出するように弾性付勢されている。供給路39を搬送される記録シートが回転子47に当接することにより、回転子47が供給路39から退避する。これにより、上記光学センサがON又はOFFされる。制御部100は、上記光学センサから出力される信号に基づいて、原稿シートの存在を判定する。
第3センサ43(本発明における「第1シート検知手段」の一例)は、原稿シートが第1搬送路26に進入したことを検知する。この第3センサ43も回転子49及び光学センサを備えている。回転子49は、給紙ユニット50側へ突出しており、第1搬送路26の端部(搬送向き後側の端部)を横切っている。回転子49は、支軸51の回りに回動することによって、第1搬送路26の端部に出没可能となっている。回転子49は、常時第1搬送路26に突出するように弾性付勢されている。第1搬送路26に進入した記録シートが回転子49に当接することにより、回転子49が第1搬送路26から退避する。これにより、上記光学センサがON又はOFFされる。制御部100は、上記光学センサから出力される信号に基づいて、原稿シートの存在を判定する。
第4センサ44(本発明における「第2シート検知手段」の一例)は、原稿シートが湾曲搬送路27を通過して第2搬送路28に進入したことを検知する。この第4センサ44も回転子53及び光学センサを備えている。回転子53は、画像読取装置20側(同図において下方)へ突出しており、湾曲搬送路27を横切っている。具体的には、ピンチローラ63に近接した位置であって、当該ピンチローラ63よりも搬送向き前側を横切っている。回転子53は、支軸55の回りに回動することによって、湾曲搬送路27に出没可能となっている。回転子49は、常時湾曲搬送路27に突出するように弾性付勢されている。湾曲搬送路27の前側を通過した記録シートが回転子53に当接することにより、回転子53が湾曲搬送路27から退避する。これにより、上記光学センサがON又はOFFされる。制御部100は、上記光学センサから出力される信号に基づいて、原稿シートが存在すること、具体的には、原稿シートがピンチローラ65によってニップされているかどうかを判定する。
なお、各センサ41〜44の回転子45、47、49、53を支持する支軸46、48、51、55は、その両端部が本体フレーム30の所定位置に支持されている。また、各回転子45、47、49、53は前述のように弾性付勢されているが、これらを弾性付勢する部材は、典型的にはねじりコイルバネが例示される。
[排出ユニット70]
図6が示すように、排出ユニット70は、排出ローラ72(本発明における「第4搬送ローラ」の一例)及びピンチローラ74を備えている。排出ローラ72は駆動軸71を有し、この駆動軸71が上記ADFモータ37を駆動源として所要の駆動伝達機構を介して駆動される。排出ローラ72は、第2搬送路28の搬送向き終端に配置されている。排出ローラ72及びピンチローラ74は、第2搬送路28に沿って送られた原稿シートをニップして搬送向きに送る。第2搬送路28は、前述のように斜め上方に延びているから、排出ローラ72は、排紙トレイ14よりも上方に位置する。したがって、排紙ローラ72を通過して排出された原稿シートは、上記排紙トレイ14に落下する。
[第1画像読取部]
前述のように、イメージセンサ24はADF11に設けられている。このイメージセンサ24は、搬送ローラ61とピンチローラ62の間に配置され、第1搬送路26を臨む位置に配置されている。したがって、第1搬送路26を搬送される原稿シートは、イメージセンサ24の近傍を通過する。この際に、当該原稿シートの裏面に記録された画像がイメージセンサ24によって読み取られる。イメージセンサ24は、第1白部材76を備えている。第1白部材76は、イメージセンサ24と対向配置されている。この第1白部材76にコイルバネ77が設けられており、これにより、第1白部材76は、イメージセンサ24側へ弾性的に付勢されている。したがって、この第1白部材76は、第1搬送路26を搬送される原稿シートをイメージセンサ24に押し付ける。その結果、イメージセンサ24による良好な画像読取が可能となる。
[第2画像読取部]
また、前述のように、イメージセンサ25は画像読取装置20側に設けられている。このイメージセンサ25は、スライド軸78に対してスライド自在に支持されている。スライド軸78は、画像読取装置20の筐体に固定されており、図4及び図6が示すように図中左右方向に延びている。すなわち、スライド軸78は、原稿シートの搬送向き及び反搬送向きに延びている。イメージセンサ25は、モータ35(図9参照)を駆動源として、所要の駆動伝達機構を介してスライドするようになっている。この場合の駆動伝達機構とは、たとえばプーリー・ベルト機構が例示される。
画像読取装置20のコンタクトガラス22は、二分割されている。すなわち、コンタクトガラス22は、固定読取用ガラス79と移動読取用ガラス80とを有する。この移動読取用ガラス80がいわゆる「プラテンガラス」と称されるものであり、ADF11が使用されない場合に、1枚づつ原稿シートが載置される。そして、イメージセンサ25がスライドされつつ原稿シートに記録された画像が読み取られる。
固定読取用ガラス79は、ADF11が使用される場合に、連続して原稿シートが通過するものである。この固定読取用ガラス79と移動読取用ガラス80との間に原稿離反部材81が設けられている。この原稿離反部材81は、第2搬送路28に進入して固定読取用ガラス79に接した原稿シートを当該固定読取用ガラス79からすくい上げる。これにより、原稿シートは、固定読取用ガラス79から離反して第2搬送路28に沿って送られる。
ADF11が使用される場合、イメージセンサ25は、所定の画像読取位置18に移動して停止される。イメージセンサ25が画像読取位置18に停止することにより、イメージセンサ25は、第2搬送路28を臨む位置に配置される。この画像読取位置18は、固定読取用ガラス79の端部であって、上記原稿離反部材81に沿う部位である。原稿シートは、固定読取用ガラス79の上記画像読取位置18に到達し、その後に原稿離反部材81により固定読取用ガラス79からすくい上げられる。原稿シートは、画像読取位置18を通過する際に上記開口84から露出する。すなわち、原稿シートの表面に記録された画像が開口84から露出する。画像読取位置18で待機するイメージセンサ25は、この露出した画像を読み取る。
画像読取位置18に対応する位置に第2白部材82が配置されている。具体的には、この第2白部材82は、ADF11のアンダーガイド36に固定されている。第2白部材82は、画像読取位置18で待機するイメージセンサ25と対向する。この第2白部材82にコイルバネ83が設けられている。このため、第2白部材82は、イメージセンサ25側へ弾性的に付勢されている。第2搬送路28を搬送される原稿シートの先端が第2白部材82に到達すると、原稿シートは、第2白部材82と固定読取用ガラス79との間に進入する。この第2白部材76は、原稿シートを固定読取用ガラス79に押し付ける。その結果、イメージセンサ25による良好な画像読取が可能となる。
図8は、ADF11の駆動系レイアウトを示す図である。
同図が示すように、本実施形態に係るADF11では、搬送ローラ61及びピンチローラ62は、ピンチローラ63と排出ローラ72との間に位置する。詳述すれば、次の通りである。ピンチローラ63と排出ローラ72との間の距離91は、ピンチローラ63が第1スパンポイント、排出ローラ72が第2スパンポイントとされた場合の各スパンポイント間の距離である。また、搬送ローラ61とピンチローラ62との間の距離92は、搬送ローラ61が第3スパンポイント、ピンチローラ62が第4スパンポイントとされた場合の各スパンポイント間の距離である。そして距離91は、距離92よりも小さく、且つ搬送ローラ61及びピンチローラ62は、第1スパンポイント及び第2スパンポイントから上方へ延びる仮想線93、94で区画される仮想領域95内に位置している。
また、分離ローラ54のニップポイント89は、上記仮想領域95内に存在する。ただし、このニップポイント89は、上記第3スパンポイント及び第4スパンポイントから上方へ延びる仮想線96及び仮想線97によって区画される仮想領域98の外側に存在する。さらに、このニップポイント89は、上記第3スパンポイント(搬送ローラ61及びピンチローラ65のニップポイント)よりも第2搬送路28側、すなわち下方に位置するように配置されている。
このように搬送ローラ61、ピンチローラ62、ピンチローラ63及び排出ローラ72の位置が決められているので、Uターン搬送路16に沿った搬送ローラ61からピンチローラ63までの距離A(本発明における「第1距離」の一例)が決定され、また、Uターン搬送路16に沿ったピンチローラ63から排出ローラ72までの距離B(本発明における「第2距離」の一例)が決定される。本実施形態では、距離Bは距離Aよりも大きい。さらに、これら距離Aと距離Bとの距離差Dも決定される。
[制御部100]
図9は、制御部100の構成を示すブロック図である。
制御部100は、画像処理装置10のすべての動作を統括的に制御する。制御部100は、CPU101、ROM102、RAM103、EEPROM104及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)105を主とするマイクロコンピュータとして構成されている。CPU101、ROM102、RAM103、EEPROM104及びASIC105は、バス106を介して通信可能に接続されている。
ROM102は、各種プログラム(CPU101がADF11及び画像読取装置20を制御するためのプログラム)を格納している。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又はデータ処理などの作業領域として使用される。EEPROM104には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
ASIC105に画像読取装置20が接続されている。画像読取装置20は、原稿シートの画像読取動作を実行し、イメージセンサ25が読み取った画像を画像信号として出力する。画像読取装置20は、駆動回路33及びモータ35を有する。駆動回路33は、ASIC105から入力される相励磁信号等に基づいて、モータ35に駆動信号を通電する。モータ35は、例えばステッピングモータである。モータ35は、駆動回路33からの駆動信号を受けて回転し、これにより、イメージセンサ25が移動される。また、駆動回路33は、イメージセンサ25の光源を点灯させるための動作電流の調整等も行う。
ADF11もASIC105に接続されている。ADF11は、イメージセンサ24による原稿シートの画像読取動作を実行し、イメージセンサ24が読み取った画像を画像信号として出力する。ADF11は、ADFモータ37を駆動するための駆動回路34を備えている。ADFモータ37もステッピングモータであり、正転及び逆転が可能である。駆動回路34は、ASIC105からの出力信号を受けて、ADFモータ37を回転させるためのパルス信号を生成する。このパルス信号に基づいて、ADFモータ37が回転駆動される。本実施形態では、このADFモータ37自身が搬送ローラ61等の回転量を検知する回転量検知手段として機能する。ADFモータ37は、図示しない駆動伝達機構を介して吸入ローラ52、分離ローラ54、搬送ローラ61及び排紙ローラ72を駆動する。これにより、原稿シートがUターン搬送路16に沿って搬送される。
図示しないセンサ入力回路を介して上記第1センサ41、第2センサ42、第3センサ43、第4センサ44及び上記回転量検知手段としてのADFモータ37が制御部100に接続されている。各センサ41〜44から出力された信号は、センサ入力回路によってノイズが除去されて制御部100へ出力される。
[原稿シートの搬送要領]
この画像処理装置10は、ADF11から次の要領で原稿シートが取り出され、搬送される。図10〜図13は、画像処理装置10による原稿シートの搬送要領を示すフローチャートである。
画像処理装置10の動作が開始されると、給紙ユニット50に原稿シートが存在するかどうかが判断される(図10参照)。具体的には、第1センサ45がONであるかどうかが判断される(ステップS1)。給紙ユニット50に原稿シートが存在しないのであれば(ステップS1において「N」)、画像処理装置10の動作は終了される。給紙ユニット50に処理されるべき原稿が存在する場合は(ステップS1において「Y」)、ADFモータ37が駆動される(ステップS2)。この場合、ADFモータ37は逆転される。ADFモータ37が逆転された場合であっても、吸入ローラ52及び分離ローラ54は、上記駆動伝達機構により正転される。つまり、吸入ローラ52及び分離ローラ54は、図7において時計回りに回転し、原稿シートを供給路39に沿って搬送ローラ61側に送る。
この原稿シートが供給路39を搬送されると、第2センサ42がONとなる(ステップS3)。第2センサ42がONになると、分離ローラ54によって分離された原稿シートが搬送ローラ61に達したことが検知される。つまり、この原稿シートの先端が第1搬送路26に到達したことになる。この状態で、さらに吸入ローラ52及び分離ローラ54が回転され、原稿シートが所定量だけ送られる(ステップS4)。この所定量は、ADFモータ37のステップ数により決定される。その後、ADFモータ37が正転される(ステップS5)。ADFモータ37が正転された場合は、上記駆動伝達機構により駆動力が吸入ローラ52及び分離ローラ54に伝達されない。したがって、吸入ローラ52及び分離ローラ54は、停止する。
搬送された原稿シートに対して、画像の読み取りがなされる。最初に原稿シートの裏面に記録された画像が読み取られる(ステップS6)。ADFモータ37が正転されることにより、原稿シートは、搬送ローラ61によって第1搬送路26に送られる。図11が示すように、原稿シートが第1搬送路26に進入すると直ちに第3センサ43がONとなる(ステップS7)。これにより、原稿シートの先端が第1搬送路26に進入したことが検知される。この第3センサ43がOFFからONに変化したときに第3センサ43が出力する信号(本発明における「第1信号」の一例)は、原稿シートが第1搬送路26に存在することを示す。なお、第3センサ43がONからOFFに変化したとき、第3センサ43が出力する第1信号が途絶え、原稿シートが第1搬送路26に存在しないことが示される。このとき、制御部100のCPU101は、第3センサ43が第2信号(本発明における「第2信号」の一例)を出力したものとして把握する。
ここで、第3センサ43がONからOFFに変化したときは、第3センサ43が第1信号に代えて第2信号を出力したことになる。上記第1信号から第2信号へ切りかわるまでの原稿シートの搬送距離は、ADFモータ37のステップ数(本発明における「第1所定回転量」の一例)により把握される。そして、このステップ数により把握される原稿シートの搬送距離が、上記距離92(搬送ローラ61とピンチローラ62との間の距離:図8参照)に満たないときは、要するに、原稿シートの先端が第3センサ43を通過した後、当該先端がピンチローラ62に達する前に当該原稿シートの後端が搬送ローラ61を抜けたことを意味する。すなわち、原稿シートの長さがきわめて短く、原稿シートは、上記仮想領域98に当該原稿シートが止まってしまうことを意味する。
上記ステップS7に続いて、原稿シートの先端が第1搬送路26に進入した後、さらに、ADFモータ37が回転され、原稿シートが第1搬送路26に沿って所定量だけ搬送向きに搬送される(ステップS8)。この所定量は、ADFモータ37のステップ数により決定される。その後、原稿シートが搬送されつつイメージセンサ24が作動し、原稿シートの裏面に記録された画像がスキャンされる(ステップS9)。
第1搬送路26を通過する原稿シートは、やがて主ローラ47及びピンチローラ62によってニップされ、湾曲搬送路27に進入することになる。湾曲搬送路27を搬送される原稿シートは、主ローラ64及びピンチローラ63にニップされ、当該湾曲搬送路27から第2搬送路28へ送られることになる。
原稿シートが湾曲搬送路27を通過する際に、第4センサ44がONとなる(ステップS10)。第4センサ44がOFFからONに変化したときに第4センサ44が出力する信号(本発明における「第4信号」の一例)は、原稿シートが湾曲搬送路26に存在すること、具体的には原稿シートが主ローラ64及びピンチローラ63によってニップされていることを示す。なお、第4センサ44がONからOFFに変化したとき、第4センサ44が出力する第4信号が途絶え、原稿シートが主ローラ64及びピンチローラ63によってニップされていないことが示される。このとき、制御部100のCPU101は、第4センサ44が第3信号(本発明における「第3信号」の一例)を出力したものとして把握する。
ここで、第3センサ43がONからOFFに変化したときに(第2信号の出力)、第4センサ44が原稿シートの存在を検知していないときは(第3信号の出力)、要するに、原稿シートは第1搬送路26を経て湾曲搬送路27に進入しているが、原稿シートの先端が主ローラ64及びピンチローラ63によってニップされていないことを意味する。すなわち、原稿シートの長さが上記距離Aよりも短く、原稿シートが当該第2搬送路28に止まってしまうことを意味する。
また、第3センサ44がOFFからONに変化した状態(第1信号の出力)で第4センサ44もOFFからONに変化した場合は(第4信号の出力)、原稿シートが第1搬送路26及び湾曲搬送路27に存在し、搬送ローラ61及びピンチローラ63にニップされていることを意味する。この場合において、第3センサ43が再びONからOFFに変化するまでの原稿シートの搬送距離は、ADFモータ37のステップ数(本発明における「第2所定回転量」の一例)により把握される。そして、このステップ数により把握される原稿シートの搬送距離が、上記距離Aと距離B(ピンチローラ63及び排出ローラ72間の距離)との距離差Dに満たないときは、要するに、原稿シートの長さが上記距離Bよりも短く、原稿シートは、第2搬送路28に止まってしまうことを意味する。
第3センサ43及び第4センサ44が出力する信号に基づいて、原稿シートの長さが検知される(ステップS11)。すなわち、制御部100のCPU101は、第3センサ43及び第4センサ44が出力する信号及びADFモータ37のステップ数を取得する(ステップS12:図12)。
原稿シートの長さが上記距離Aよりも長いかどうかについて判断される(ステップS13)。原稿シートの長さが距離Aよりも短い場合は(ステップS13において「N」)、原稿シートの搬送が停止される(ステップS14)。すなわち、ADFモータ37が停止され、操作パネル40(図1参照)にエラー表示がなされる(ステップS15)。この場合、原稿シートの長さが上記距離92(図8参照)よりも短いときは、原稿シートは仮想領域98に止まる。ユーザーは、搬送路カバー32を開くことにより、原稿シートを取り出すことができる。また、原稿シートの長さが上記距離92よりも長いが距離Aよりも短い場合は、原稿シートは、主ローラ64及びピンチローラ62によりニップされつつも湾曲搬送路27及び第1搬送路26に止まる。ユーザーは、搬送路カバー32を開くことにより、原稿シートを湾曲搬送路27から引き出すことができる。
原稿シートの長さが距離Aよりも長い場合は(ステップS13において「Y」)、続いて原稿シートの長さが距離Bおりも長いかどうかについて判断される(ステップS16)。原稿シートの長さが距離Bよりも短い場合は(ステップS16において「N」)、原稿シートは、距離Cだけさらに搬送向きに搬送される(ステップS17)。この距離Cは、ADFモータ37のステップ数により決定され、ピンチローラ63を所定の回転量に対応している。この距離Cに対応するステップ数は予め設定されており、制御部100のROM102に記憶されている。上記距離Cの大きさは特に限定されるものではないが、距離Aに距離差Dを加えたものよりも大きく、距離Bよりも小さいものであるのが好ましい。
原稿シートが上記距離Cだけ搬送されると、当該原稿シートは、ピンチローラ63を通過する。その後に当該原稿シートの搬送が停止され(ステップS18)、操作パネル40(図1参照)にエラー表示がなされる(ステップS19)。この場合、原稿シートは第2搬送路28に止まるが、ADF11の下面に開口84が(図2参照)が設けられているから、ユーザーは、この開口84から原稿シートを簡単に取り出すことができる。
なお、原稿シートの長さが距離Bよりも長い場合は、そのまま主ローラ64及びピンチローラ63にニップされ、当該搬送向きに所定量搬送される(ステップS20:図11)。原稿シートが搬送される途中で、当該原稿シートがイメージセンサ24を通過し、イメージセンサ24による画像読取りが終了する(ステップS21)。
原稿シートは、湾曲搬送路27を通過するときに表裏反転される。イメージセンサ24による裏面の画像読取りが終了した後、当該原稿シートの表面に記録された画像が読み取られる(ステップS22:図10)。
原稿シートが第4センサ44に到達すると、前述のように第4信号が出力される(ステップS23:図13)。図13が示すように、この第4信号に基づいて原稿シートが所定量搬送される(ステップS24)。この原稿シートの搬送量もADFモータ37のステップ数により把握される。原稿シートが所定量だけ搬送された後、イメージセンサ25が作動する(ステップS25)。原稿シートはそのまま搬送され、原稿シートの表面に記録された画像がイメージセンサ25によりスキャンされる。原稿シートが搬送され、当該原稿シートの後端が第4センサ44を通過すると、当該第4センサ44は第3信号を出力する(ステップS26)。これにより、原稿シートがピンチローラ63によるニップ点を通過したことが把握される。原稿シートは、上記ニップ点を通過した後そのまま所定距離だけ搬送される(ステップS27)。原稿シートが搬送される際中において、イメージセンサ25の作動が停止され(ステップS28)、これにより、原稿シートの両面に記録された画像が読み取られる。
当該原稿シートの画像読取りが終了した後、当該原稿シートに続く次の原稿シートが存在するかどうかが判断される。具体的には、上記第1センサ41(図7参照)がONであるかどうかが判断される(ステップS29:図10)。もし、次の原稿シートが存在しないのであれば(ステップS29において「Y」)、当該原稿シートは排出される(ステップS30)。当該原稿シートの長さが上記距離Bよりも大きいことから、当該原稿シートの画像が読み取られた状態では、排出ローラ72が原稿シートをニップしている。したがって、ADFモータ37が駆動されることにより、原稿シートが排紙トレイ14へ排出される。また、次の原稿シートが存在するのであれば(ステップS29において「N」)、ADFモータ37が逆転駆動され、前述と同様に給紙ユニット50から次の原稿シートが供給される(ステップS2)。その後の搬送要領は、前述と同様である。
本実施形態に係る画像処理装置10によれば、原稿シートの長さが短すぎてUターン搬送路16に止まってしまうおそれがあるときは、ADFモータ37が直ちに停止されるので、ユーザは、エラーが生じたことを素早く察知して当該原稿シートを素早く取り出すことができる。また、原稿シートが第2搬送路28に止まってしまうおそれがあるときは、ユーザが取り出しやすい位置まで原稿シートが搬送された後にADFモータ37が停止される。したがって、この画像処理装置10は、原稿シートの長さが短いためにジャム処理が必要とされる場合に、最短時間でADFモータ37を停止させる。
このように本実施形態に係る画像処理装置は、従来からのコンパクト設計の要請からUターン搬送路16を備え、しかも、湾曲搬送路27におけるピンチローラ63のニップ解除が不可能である構造を備えているが、かかる構造を備えていても、迅速なジャム処理が可能であって、ADFモータ37の無駄な動作を抑えて省電力に寄与することができる。
10・・・画像処理装置
11・・・ADF
15・・・支軸
16・・・Uターン搬送路
18・・・画像読取位置
20・・・画像読取装置
22・・・コンタクトガラス
24・・・イメージセンサ
25・・・イメージセンサ
26・・・第1搬送路
27・・・湾曲搬送路
28・・・第2搬送路
32・・・搬送路カバー
37・・・ADFモータ
43・・・第3センサ
44・・・第4センサ
61・・・搬送ローラ
62・・・ピンチローラ
63・・・ピンチローラ
65・・・ピンチローラ
72・・・排出ローラ
100・・・制御部

Claims (4)

  1. 第1搬送路、第2搬送路及び円弧状に湾曲して両者を連続させる湾曲搬送路を有し、シートを第1搬送路から湾曲搬送路を経て第2搬送路へ向かう搬送向きに沿って案内するUターン搬送路と、
    所定の回動中心軸を中心に回動することによって第1搬送路を区画する閉姿勢と第1搬送路を開放する開姿勢との間で姿勢変化する搬送路カバーと、
    第1搬送路を臨む位置に設けられ、第1搬送路に沿って案内されるシートの第1面に記録された画像を読み取る第1画像読取部と、
    第2搬送路を臨む位置に設けられ、第2搬送路に沿って案内されるシートの第2面に記録された画像を読み取る第2画像読取部と、
    第1搬送路の搬送向き後側に配置され、シートを第1搬送路に給送する第1搬送ローラと、
    第1搬送路と湾曲搬送路との境界に配置され、搬送路カバーが閉姿勢となることによりシートをニップして当該湾曲搬送路に送給すると共に搬送路カバーが開姿勢となることによりシートのニップが解除される第2搬送ローラと、
    湾曲搬送路の搬送向き前側に配置され、シートを挟持して当該湾曲搬送路から第2搬送路に送給する第3搬送ローラと、
    第2搬送路に配置され、当該第2搬送路からシートを排出する第4搬送ローラと、
    シートの搬送方向長さが第1搬送ローラと第3搬送ローラとの間の搬送向きに沿う第1距離よりも短い場合に、搬送されるシートの後端が第1搬送ローラを通過したときに当該シートの搬送を停止させ、シートの搬送方向長さが第1距離よりも長く且つ第3搬送ローラと第4搬送ローラとの間の搬送向きに沿う第2距離よりも短い場合に、当該シートの後端が第3搬送ローラを通過するまで搬送向きに搬送した後に当該シートの搬送を停止させる制御部とを備えている画像処理装置。
  2. 第1搬送ローラの回転量を検知する回転量検知手段と、
    第1搬送ローラの搬送向き前側に隣設され、シートが存在することを検出する第1シート検知手段と、
    第3搬送ローラの搬送向き前側に隣設され、シートが存在することを検出する第2シート検知手段とがさらに備えられ、
    上記制御部は、
    第1シート検知手段がシートの存在を示す第1信号を出力した後に回転量検知手段が第1搬送ローラの第1所定回転量を検出する前に第1シート検知手段がシートの不存在を示す第2信号を出力した場合、及び第1シート検知手段が第1信号を出力している状態から第2信号を出力する状態に変化したときに第2シート検知手段がシートの不存在を示す第3信号を出力した場合に、直ちに第2搬送ローラを停止させ、
    第1シート検知手段が第1信号を出力し且つ第2シート検知手段が第3信号を出力している状態からシートの存在を示す第4信号を出力する状態に変化した場合であって、第2シート検知手段が第3信号を出力する状態から第4信号を出力する状態に変化した後に回転量検知手段が第1搬送ローラの第2所定回転量を検出する前に第1シート検知手段が第1信号を出力する状態から第2信号を出力する状態に変化した場合に、第3搬送ローラを所定回転量だけ回転させた後に停止させるように構成されている請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記第1搬送ローラの第2所定回転量は、上記第2距離と上記第1距離との距離差Dに対応するものであり、
    上記第3搬送ローラの所定回転量は、上記第1距離に上記距離差Dを加えた距離よりも大きく上記第2距離よりも小さい距離に対応するものである請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 湾曲搬送路の搬送向き前側端部に、湾曲搬送路から第2搬送路へ移動するシートを露出させる開口部が設けられている請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2009088314A 2009-03-31 2009-03-31 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4935846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088314A JP4935846B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像処理装置
US12/732,179 US8542416B2 (en) 2009-03-31 2010-03-25 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088314A JP4935846B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239595A true JP2010239595A (ja) 2010-10-21
JP4935846B2 JP4935846B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=42783881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088314A Expired - Fee Related JP4935846B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8542416B2 (ja)
JP (1) JP4935846B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146044A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Primax Electronics Ltd 両面スキャナ
JP2013209202A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd シート搬送装置および画像読取装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353782B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
NL2008679C2 (en) 2011-04-22 2013-06-26 Mapper Lithography Ip Bv Position determination in a lithography system using a substrate having a partially reflective position mark.
USD720754S1 (en) * 2013-01-31 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP1497427S (ja) * 2013-11-20 2017-05-01
USD745871S1 (en) * 2014-01-31 2015-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP1511472S (ja) * 2014-04-04 2017-11-06
JP1514044S (ja) * 2014-04-04 2017-12-11
JP1517156S (ja) * 2014-06-27 2015-02-09
USD756361S1 (en) * 2015-03-25 2016-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner
USD765080S1 (en) * 2015-05-29 2016-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
USD814470S1 (en) * 2016-01-22 2018-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP1558227S (ja) * 2016-03-04 2019-02-18
JP2018133699A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP1597747S (ja) * 2017-10-27 2019-08-13
JP7272173B2 (ja) * 2019-08-22 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、異常判定プログラム、異常判定方法
JP2023050366A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948539A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
JP2001265070A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2004043178A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置および画像処理装置
JP2004136999A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2005094473A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007070033A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Brother Ind Ltd 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2008124582A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、画像読取り装置、及び画像形成装置
JP2009035357A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 原稿搬送装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224252B2 (ja) 1992-01-17 2001-10-29 株式会社リコー 両面画像読取装置
JPH06343123A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Hitachi Ltd 画像読み取り装置及びファクシミリ装置
JP2928449B2 (ja) 1993-12-27 1999-08-03 株式会社ピーエフユー 画像読取装置
JP3347858B2 (ja) * 1994-01-26 2002-11-20 株式会社リコー 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
US6011936A (en) * 1995-05-16 2000-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having recovery process for jammed sheets
JP3408023B2 (ja) 1995-07-28 2003-05-19 シャープ株式会社 原稿読取用の原稿自動送り装置
JPH10302993A (ja) 1997-04-22 1998-11-13 Murata Mach Ltd 用紙排出口の除電ブラシ
JP3682565B2 (ja) 1997-06-02 2005-08-10 村田機械株式会社 紙搬送装置の排紙部構造
JPH1169087A (ja) 1997-08-13 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JP2000041133A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2001310859A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Canon Inc シート後処理装置及び画像形成装置
JP3571288B2 (ja) 2000-11-13 2004-09-29 ニスカ株式会社 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
US6640082B2 (en) * 2000-11-13 2003-10-28 Nisca Corporation Image reading apparatus
US7434305B2 (en) * 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
JP2002344691A (ja) 2001-05-14 2002-11-29 Canon Inc シート材搬送装置、画像形成装置、および、画像読み取り装置
JP3675737B2 (ja) 2001-05-31 2005-07-27 シャープ株式会社 両面原稿読取装置
JP3771148B2 (ja) 2001-07-18 2006-04-26 シャープ株式会社 両面画像読取装置
JP2003076074A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 画像読取装置、画像形成装置および用紙搬送装置
JP3904978B2 (ja) 2002-05-31 2007-04-11 シャープ株式会社 両面画像読取り装置
KR20040013444A (ko) 2002-08-06 2004-02-14 삼성전자주식회사 양면독취가 가능한 화상 스캐닝 유니트 및 그 구동방법
JP2004154981A (ja) 2002-11-05 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004242173A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2004277144A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP4006591B2 (ja) * 2003-03-31 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 原稿反転搬送装置
JP2004336275A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 画像読取装置
US20050094226A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Xerox Corporation. Duplex input scanning for a partially disabled image scanner
JP4168278B2 (ja) * 2004-03-08 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4072862B2 (ja) * 2004-10-19 2008-04-09 シャープ株式会社 用紙搬送装置
JP2007049414A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
CN1944208A (zh) 2005-09-05 2007-04-11 株式会社理光 纸页搬送辅助装置、图像形成装置和图像读取装置
US20070052164A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-08 Hiroyuki Watase Sheet-feeding auxiliary device, image forming device, and image reading device
JP4815964B2 (ja) 2005-09-16 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4864746B2 (ja) 2007-01-31 2012-02-01 ニスカ株式会社 原稿読取装置
KR101430933B1 (ko) * 2007-07-24 2014-08-18 삼성전자 주식회사 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
KR20090010785A (ko) * 2007-07-24 2009-01-30 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법
JP2009122415A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 画像形成システム
JP5298954B2 (ja) * 2008-04-10 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 プリンターの記録紙搬送制御方法およびプリンター
JP4570670B2 (ja) * 2008-06-30 2010-10-27 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP5353782B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948539A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
JP2001265070A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2004043178A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置および画像処理装置
JP2004136999A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2005094473A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007070033A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Brother Ind Ltd 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2008124582A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、画像読取り装置、及び画像形成装置
JP2009035357A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 原稿搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146044A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Primax Electronics Ltd 両面スキャナ
JP2013209202A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd シート搬送装置および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245948A1 (en) 2010-09-30
JP4935846B2 (ja) 2012-05-23
US8542416B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935846B2 (ja) 画像処理装置
CN109956346B (zh) 介质进给装置及图像读取装置
JP5619445B2 (ja) 画像処理装置
US7896343B2 (en) Document or sheet material feeder
JP2022174098A (ja) 画像読取装置、制御プログラム、制御方法
JP4211776B2 (ja) 原稿搬送装置
US5897113A (en) Document feeder with responsive paper receiving tray
JP4307144B2 (ja) 画像読取装置
JP2007119237A (ja) 原稿搬送装置
JP2011051692A (ja) シート給送装置及びそれを用いた画像読取装置。
JP4898370B2 (ja) 画像読取装置
JP2007302402A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2012218865A (ja) シート給送装置
JP2011073820A (ja) 重送判断機能を備えた記録装置
JP2000128413A (ja) 画像読取装置
JPH09110277A (ja) 自動用紙搬送装置
JP2006180257A (ja) 画像読取装置
JP2004315169A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2011195234A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、シート搬送方法及び画像読取方法
JP2006163289A (ja) 自動原稿送り装置
JP3308435B2 (ja) 自動用紙搬送装置
JPH11180591A (ja) 自動原稿送り装置
JP2000211775A (ja) シ―ト反転搬送装置
JP2006174141A (ja) 原稿給送装置及び画像読取装置
JP2008283387A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees