JP2010018323A - 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋 - Google Patents

逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018323A
JP2010018323A JP2008181395A JP2008181395A JP2010018323A JP 2010018323 A JP2010018323 A JP 2010018323A JP 2008181395 A JP2008181395 A JP 2008181395A JP 2008181395 A JP2008181395 A JP 2008181395A JP 2010018323 A JP2010018323 A JP 2010018323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
film
nozzle
liquid
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008181395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490493B2 (ja
Inventor
Katsunori Futase
克規 二瀬
Yuma Shinoda
祐馬 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008181395A priority Critical patent/JP4490493B2/ja
Application filed by Yuhshin Co Ltd filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to PCT/JP2009/061264 priority patent/WO2010004853A1/ja
Priority to US12/682,259 priority patent/US8734015B2/en
Priority to ES09794300T priority patent/ES2396223T3/es
Priority to CN2009801269366A priority patent/CN102089216B/zh
Priority to KR1020107029573A priority patent/KR101188158B1/ko
Priority to EP09794300A priority patent/EP2308766B1/en
Priority to TW098121013A priority patent/TW201012710A/zh
Publication of JP2010018323A publication Critical patent/JP2010018323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490493B2 publication Critical patent/JP4490493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5866Integral spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5816Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
    • B65D75/5822Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another

Abstract

【課題】セルフシール逆止機能特性と液切れ性とに優れたフィルム状逆止ノズルを備える非自立型のフレキシブル包装袋を提案こと、およびその非自立型のフレキシブル包装袋をそのままで使用形態になるように保持することできる液状物充填包装構造体を提案する。
【解決手段】軟質積層フィルムからなる包装袋本体の側部、角部または頂部のいずれかの位置に、重なり合うプラスチックフィルムの相互間に液状物が介在するときに、逆止機能を生ずるフィルム状逆止ノズルを突設してなる包装袋において、このフィルム状逆止ノズルの外面には撥水物質または撥油物質の塗布層を有する一方、このフィルム状逆止ノズルの注出通路内面には濡れ処理層を有する逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋。
【選択図】図1

Description

本発明は、重ね合わせた2枚のプラスチックフィルムによって構成されるセルフシール逆止機能つきフィルム状逆止ノズル(液体注出ノズル)を突設してなるフレキシブル包装袋と、この非自立型のフレキシブル包装袋内に各種液体等を液中シール充填してなる液状物充填包装体を自立型包装袋内に収納してなる液状物充填包装構造体に関するものである。
セルフシール逆止機能つきの、プラスチックフィルムからなる液体注出ノズル、即ち、フィルム状逆止ノズルを備えるフレキシブル包装袋としては、発明者らの提案に係る特許文献1、2に開示されたようなものがある。これらのフレキシブル包装袋は、軟質積層フィルムによって形成された非自立型の包装袋であることから、これをそのままの形で単独で使用に供することができないために、従来、特許文献3に記載の如き箱体内に収納し固定する形態をとっていた。
特開2005−15029号公報 特開2005−59958号公報 特開2004−196364号公報
特許文献1、2に開示されている包装袋は、醤油その他の液体調味料やサラダオイルのような流体物を、液中シール充填することにより、実質的に液状の被包装物のみからなる(ガスレス状態で充填された)液状物充填包装体として用いられる。そして、この液状物充填包装体から液状の被包装物を注出する場合、その被包装物が全く大気に触れることがないという特徴がある。従って、このような包装袋内に気密に封入されている被包装物は、酸化等の化学変化を起すことないので、長く当初のままの状態に維持できるという利点がある。
一方で、これらの従来技術、即ち、前記包装袋はフィルム状逆止ノズルによる逆止機能は、時として包装袋本体側のフィルム強度の(腰の強さ)の影響を受けたり、フィルム状逆止ノズルの毛細管作用の低下によって逆止機能が低下するおそれがある他、注出時の液切れが悪くなって液だれを起すことがあるという課題を残していた。
また、特許文献3に示す従来の包装構造体は、非自立型フレキシブル包装袋を箱体内に収納した上で固定する必要があり、その箱詰めを含む製造工程が煩雑でコスト高になるという課題があった。
そこで、本発明は、従来技術が抱えている上述した課題を解決することを目的とし、特に、セルフシール逆止機能特性と液切れ性とに優れたフィルム状逆止ノズルを備える非自立型のフレキシブル包装袋を提案することにある。
また、本発明の他の目的は、非自立型のフレキシブル包装袋をそのままで使用形態になるように保持することできる液状物充填包装構造体を提案することにある。
上記目的を実現するために鋭意研究した結果、発明者は、下記要旨構成を有する本発明に到達した。即ち、本発明は、軟質積層フィルムからなる包装袋本体の側部、角部または頂部のいずれかの位置に、重なり合うプラスチックフィルムの相互間に液状物が介在するときに、逆止機能を生ずるフィルム状逆止ノズルを突設してなる包装袋において、このフィルム状逆止ノズルの外面には撥水物質または撥油物質の塗布層を有する一方、このフィルム状逆止ノズルの注出通路内面には濡れ処理層を有することを特徴とする逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋を提案する。
本発明において、上記の包装袋は、
(1)前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分を注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは一体に形成され、かつ、包装袋本体を傾動させて液状の被包装物を注出した際に、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内に被包装物が滞留することによる相互密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであること、
(2)前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分に注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは、このノズルの基端部が該包装袋本体側部に融着接合されて、別体に形成されたものからなり、包装袋本体を傾動させて被包装物を注出した際に、該被包装物が通過することによって、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであること、
(3)前記フィルム状逆止ノズルは、それの基端部の注出通路内表面が、互いに対面するシーラント層を低融点のプラスチックフィルムによって低温融着して仮封止されていること、
(4)前記撥水物質、撥油物質の塗布層および前記濡れ処理層は、少なくとも開口予定位置を含むその近傍の内・外表面に設けられていること、
が、より好ましい解決手段となる。
また、本発明は、軟質積層フィルムからなる包装袋本体の側部に、重なり合うプラスチックフィルム相互間に液状物が介在するときに、逆止機能を生ずるフィルム状逆止ノズルを突設してなる非自立型フレキシブル包装袋内に、液状あるいは粘稠状の被包装物を液中シール充填してなる非自立型液状物充填包装体と、その非自立型液状物充填包装体を収納するための、一側部に、前記フィルム状逆止ノズルを引き出すための、ノズル開口用引裂き誘導疵を設けてなる積層フィルムからなる自立型包装袋と、からなることを特徴とする液状物充填包装構造体である。
この液状物充填包装構造体は、
(1)前記フィルム状逆止ノズルは、ノズル外面に撥水物質または撥油物質の塗布層を有する一方、このノズルの注出通路内面には濡れ処理層を有するものであること、
(2)前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分を注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは一体に形成され、かつ、包装袋本体を傾動させて液状の被包装物を注出した際に、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内に被包装物が滞留することによる相互密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであること、
(3)前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分に注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは、このノズルの基端部が該包装袋本体側部に融着接合されて、別体に形成されたものからなり、包装袋本体を傾動させて被包装物を注出した際に、該被包装物が通過することによって、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであること、
(4)前記フィルム状逆止ノズルは、それの基端部の注出通路内表面が、互いに対面するシーラント層を低融点のプラスチックフィルムによって低温融着して仮封止されていること、
(5)前記撥水物質、撥油物質の塗布層および前記濡れ処理層は、少なくとも開口予定位置を含むその近傍の内・外表面に設けられていること、
(6)前記非自立型液状物充填包装体は、それの上端部横シール部が、前記自立型包装袋内上端部に融着されて、該自立型包装袋内に懸吊された状態にて収納保持されていること、
が、より好ましい実施形態となる。
本発明よれば、液体注出ノズル、即ち、セルフシール逆止機能をもつフィルム状逆止ノズルの新規な構成を採用することにより、液中シール充填された被包装物(被包装物のみからなるガスレス充填)の酸化等の品質劣化要因のないフレキシブル包装袋を提供することができる。とくに、本発明によれば、そのフィルム状逆止ノズルを所定の位置で切り裂いて開口(包装袋の開封)した後も、空気等の袋内への逆流(被包装物の注出に伴うその代わりに流入する空気)を防ぐことができ、袋内残留被包装物を長く新鮮な状態のままに保持することができる。
また、本発明によれば、注出通路内面に濡れ処理層を設ける他、ノズル基端部内面を低温融着処理による仮封止構造としたことにより、逆止機能特性に優れたフィルム状逆止ノズルを提供することができると共に、該フィルム状逆止ノズルの少なくとも切り裂き開口部(注ぎ口)が撥水、撥油性に優れるので被包装物の吐出後の液だれを効果的に防止することができ、使用者の手・指を汚すようなことがなくなる。
また、本発明によれば、非自立型のフレキシブル包装袋中に液状物を液中シール充填してなる液状物充填包装体を、ハードパッケージに入れることなく、自立型の軟質積層フィルムからなる自立型包装袋(スタンディングポーチ)内に、好ましくは懸吊保持した状態で収納することで、そのまま使用形態に供することができると共に、液状被包装物の注出を安定させることができる。
さらに、本発明によれば、フィルム状逆止ノズルをフレキシブル包装袋本体と一体に形成することができ、製造が簡単で製品コスト抑制に寄与する。
本発明のフレキシブル包装袋は、2層もしくは3層の軟質積層フィルムからなる包装袋本体に対し、それの側縁部の上部、角部もしくは頂部のいずれかの位置に、基本的には2層または3層の軟質で薄い積層フィルム2枚(表裏一対)を重ね合わせて対面させ、かつ、重なり合うそれらのフィルム相互間に、毛細管作用によって液状物を介在させることで生ずる逆止機能を発揮させてセルフシールするフィルム状逆止ノズル(特開2005−59958号開示のような液体注出ノズル)を、それぞれ横方向、斜め上方向、上方向に突出させた状態で溶着したもの、またはこの包装袋本体と一体に形成したものからなる。
本発明のフレキシブル包装袋において特徴的な構成である前記フィルム状逆止ノズルは、例えば、包装袋本体の側部上部の内表面(シーラント層)に、積層フィルムの最外層を構成しているシーラント層を介して、それの基端部を融着接合してなるものである。例えば、このノズルは、熱可塑性の、一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、それを挟む内、外層にシーラント層を具え、かつそれら表裏のそれぞれの側の積層フィルム、たとえば、2枚で一対の積層フィルムにおける対面するシーラント層どうし、または半幅に折返してなる1枚の積層フィルムの、互いに対向するシーラント層どうしを、基端部を除く周辺部分について相互に融着させて、全体として略楔形を呈し、中心部が融着していない注出通路となるように形成したものである。
そして、こうしたフィルム状逆止ノズルは、重なり合う積層フィルムの対面するシーラント層どうしを、所要の形状(楔形)となるようにそれの端縁部分を、たとえば、ヒートシール、高周波シールまたは、インパルスシール等によって、融着させることにより、単独に製造することができる。
このフィルム状逆止ノズルは、包装袋本体からの突出長さX=30〜100mm程度、ノズル幅(切り裂き開口位置)Y=20〜80mm程度の大きさとすることが代表的なものであり、例えば、包装袋本体は、被包装物の重量によっても異なるが、一般に、NY15/PE60の厚い腰のある2層積層フィルムを用いるのに対して、このフィルム状逆止ノズルは、被包装物の負荷を受けないので、PE20/NY15/PE20の薄い3層積層フィルムが適当であり、薄ければ薄い程よく、腰の弱いフィルムの方が逆止作用が良好である。できれば、重なり合う表裏一対のフィルムは、フラット性(平坦度)の高いものの方が逆止効果が高い。
このようにして製造された、少なくとも3層(シーラント層−ベースフィルム層−シーラント層)構造の積層フィルムよりなるフィルム状逆止ノズルは、これの基端部分を、例えば、このノズルの外表面に位置することになるシーラント層、たとえば、無延伸の各種のPE層、PP層、メタロセン触媒ポリエチレン層等のオレフィン系樹脂層、エチレン酢酸ビニル共重合体層、エチレンアクリル酸エチル共重合体層、アイオノマー層等を介して、
軟質積層フィルム(主として2層)からなる包装袋本体の内表面のシーラント層(同種フィルムからなるシーラント層)に、たとえばヒートシールして融着させることにより、該包装袋本体に突出した状態に融着接合される。これにより、包装袋本体に対し、その側部の上部や頂部等から外方へ突設するフィルム状逆止ノズルを備えるフレキシブル包装袋が得られる。
ところで、このフィルム状逆止ノズルは、例えば、楔形のフィルム状逆止ノズルの基端部外表面を、包装袋本体の側部上部の内表面に、融着接合するに当っては、該フィルム状逆止ノズルの内表面の(シーラント層どうし)相互融着を防止するためには、注出通路につながるノズルの基端部内側に、より高融点のまたは熱溶融しない離型シートを差し込むことや、ノズルの内外表面のそれぞれのシーラント層の融着温度を、たとえば、材質の変更、あるいは押出しラミネート条件の変更等によって相互に異ならしめる方法により、または、ノズル内表面のシーラント層フィルムの融点を、ノズル外表面のシーラント層フィルムより高くすること等によって達成される。
ここで、包装袋本体内に、醤油などの液体調味料、スープその他の液状物被包装物の充填は、前記フィルム状逆止ノズルの、包装袋本体への接合(ヒートシール)工程と同時に、または、その接合工程の後に行うことができる。このような充填包装は、たとえば、液中シール方法により充填を行うこと(空気等の混入しないガスレス充填を行うための液中シール充填)、または、被包装物を充填した後に袋内の抜気(ガスレス)を行うこと等によって包装袋本体内から外気を十分に排除したガスレス充填を行う。その理由は、ノズルの逆止作用を起させる上で、袋内被包装物を大気シールした状態として酸化等を防止する上で好ましく、また、フィルム状逆止ノズルに、後述するような逆止機能をより確実に発揮させる上で必要である。
そしてこのことは、該フィルム状逆止ノズルが、包装袋本体に、少なくとも2層構造の積層フィルムを用いて一体形成されている場合についても同様である。
ところで、包装袋内の被包装物を使用もしくは消費する等に当っては、前記フィルム状逆止ノズル(2層もしくは3層構造)の先端部寄りに形成される開口予定部分を、手指による引裂き切断等によって除去することで被包装物注出用のノズル開口部(注ぎ口)を形成し、次いで、被包装物を充填してなる充填包装体を、ノズルの注ぎ口が下方に向く姿勢となるように傾動させることによって行うことができる。この場合、軟質の積層フィルムからなるフィルム状逆止ノズルは、被包装物の水頭圧の作用下で表裏側に離隔すると同時に、ノズル開口部を開放し、該被包装物の注出をもたらすことになる。
なお、フィルム状逆止ノズルのノズル開口部を通じて、被包装物を注出するときは、軟質積層フィルムからなる包装袋本体は、被包装物の注出にもかかわらず、該フィルム状逆止ノズルのもつ逆止機能のために、外気の吸い込みが全くないので、その注出体積分に相当する量だけ収縮ないしは潰れ変形することになる。
液状物を充填してなる包装体(包装袋本体)の傾動によって、所要量の被包装物を注出した後は、該包装袋本体を元の起立姿勢に復帰させると、被包装物のノズル開口部からの流出が停止する。この流出の停止により、該フィルム状逆止ノズルの注出通路内には、毛細管作用により、液状被包装物が常に残留(滞留)して濡れた状態になる。そのために、その停止と同時に、該積層フィルムの内面どうしは、相互に強く密着した状態となり、ノズル開口部を密閉したままとなり、包装袋本体内への外気の侵入を確実に阻止する。
従って、このフィルム状逆止ノズルを備える包装袋では、袋内に充填されている液状被包装物は、それの注出前はもちろん、注出中および注出後においても外気との接触から一切遮断されて保護されることになり、袋内被包装物の酸化、汚損等が有効に防止されることになる。
以上の説明によって明らかなように、このフィルム状逆止ノズルの2枚のフィルム相互間で毛細管作用によって生ずるこのような密着は、包装袋の起立復帰によって、該ノズルが水頭圧の作用から解放されて製造時の元形状に復帰することに加え、ノズル内の被包装物の一部が包装袋本体内へ還流するに際して、減圧により被包装物によって濡れた表裏一対のフィルムどうしの内表面(注出通路)が、相互に吸着し合うこと等によって自動的に行われることになる。そして、このような密着は、包装袋からの被包装物の注出に伴って、収縮ないしは潰れ変形された包装袋本体が、それに固有の弾性復元力に基いて、その内部を減圧傾向へと作用するときに、より確実になる。
かくしてフィルム状逆止ノズルに対する特別の操作等なしに、包装袋の起立復帰と併せて、それの切り裂き開口である注出口を自動的に密着封止させる(セルフシール)こともまた実現することができ、フィルム状逆止ノズルはすぐれたセルフシール逆止機能を発揮することになる。
この一方で、被包装物の再度の注出は、包装袋本体を、上述したようにして傾動させ、好ましくはさらに包装袋本体の胴部を加圧することにより行うときにより効果的となり、その停止もまた上述したところと同様にして行うことができる。そしてこの場合もまた、該フィルム状逆止ノズルは、自動的な密着封止に基いて、外気の侵入に対してすぐれた逆止機能を発揮する。
この発明に係る包装袋本体のフィルム構成は、それの外表面に位置するベースフィルム層および、内表面に位置するシーラント層のそれぞれを、フィルム状逆止ノズルのそれと同種のベースフィルム層およびシーラント層とすることができる。ただし、フィルム状逆止ノズルと包装袋本体とが別体に形成される場合には、それらの間に適宜の中間層を介装したものでもよい。好ましくは、軟質積層フィルムからなる包装袋本体の内表面を形成するシーラント層を、該ノズルの最外層のシーラント層と同種の樹脂材料により構成する。これによれば、該ノズルの、包装袋本体の融着接合強度を十分に高めることができる。
ところで、3層以上の層構造の積層フィルムよりなるフィルム状逆止ノズルおよびこれを融着支持する包装袋本体、ならびに以下に述べる2層構造の積層フィルムよりなる包装袋本体のそれぞれのシーラント層はいずれも、ベースフィルム層に対する溶融押出しラミネート法またはドライラミネート法、エクストルージョンラミネート法、コエクストルージョンラミネート法などによって、積層することができる。
例えば、この発明に係る、包装袋本体に用いることが好適な2層、3層構造の積層フィルムにおいて、この積層フィルムのうちの一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層は、厚みが8〜30μmのポリエチレンテレフタレートフィルム層(PET層)、またはナイロン樹脂フィルム層(NY層)、エチレンビニルアルコール(EVOH)などにて構成することが好ましい。一方、この包装袋本体に用いる積層フィルムのシーラント層は、10〜60μmの厚みの、無延伸のPE層またはPP層、EVA層、アイオノマー層、EVOH層などにより構成することが好ましい。
すなわち、ベースフィルム層としてのPET層やNY層は、優れた水蒸気不透過性および、高いガスバリア性を発揮させる上で好ましく、また、シーラント層としてのPE層およびPP層は、比較的低い温度のヒートシール性に優れ、シール強度を向上させる上で好ましい。
ところで、上記ベースフィルム層の厚みを8μm未満としたときは、水蒸気不透過性、ガスバリア性等が不足するおそれがあり、一方、30μmを越える厚みとしたときは、積層フィルムの曲げ強さが大きくなりすぎて、被包装物の注出の停止後の、ノズル内表面の密着性が損われるおそれがある。また、シーラント層については、それが10μm未満の厚さでは、十分なシール強度を確保できないおそれがあり、60μmを越えると、積層フィルムの曲げ強さが大きくなりすぎるおそれがある。この厚みが合計で補償される限り、このそれぞれのシーラント層を2層以上のフィルムで構成することも可能である。
ここで、積層フィルムの単位幅(15mm)当りの曲げ強さ、いいかえれば腰度は、特開2005−59958号公報の図10に開示されているような腰度測定装置を用いて測定した値が40〜300mNとなる程度にすることが好ましい。腰度が40mN未満では、包装袋本体からの被包装物の注出に当っての、それの注出方向等の安定性が劣る他、包装袋本体の腰弱感が否めず、包装袋それ自体の強度不足が顕在化するおそれがある。一方、300mNを越えると、積層フィルムの積層構造のいかんにかかわず、フィルム状逆止ノズルを含めた全体の逆止機能が低下するおそれがある。
また、積層フィルムのほぼ幅方向(上下方向)に延びるノズル開口、即ち、注ぎ口縁部の長さは、その積層フィルムの積層数にかかわらず、5〜40mm程度とすることが好ましい。ここにおける「ほぼ幅方向」は、先に述べたと同様に、引裂き方向、ひいては、ノズル開口縁部の延在方向を、積層フィルムの幅方向に対して0〜15°の範囲の角度で傾斜させることがあることを考慮したものである。ノズル開口部の長さが5mm未満では、包装袋本体の容積との関連において注出量が少なすぎる一方で、それが40mmを越えると注出方向の正確な特定が難しくなる。
なお、このようなフレキシブル包装袋において、包装袋本体のための積層フィルムと、フィルム状逆止ノズルのための積層フィルムが一体に形成される場合、それら両者の融着接合のための工程が不要になるとともに、独立したフィルム状逆止ノズルの製造を不要とすることができるので、接合不良等の発生を完全に除去し、また、包装袋をより簡易にかつ迅速に、そして安価な製造をもたらすことができる。
このような一体成形型のフレキシブル包装袋もまた被包装物の注出に当っては、フィルム状逆止ノズルを、先に述べた別体タイプの包装袋と同様に機能させることができ、被包装物の注出の停止後は、液状被包装物の介在下での、そのフィルム状逆止ノズルの密着封止を長期間にわたって維持して、包装袋本体内への外気の侵入を有効に阻止することができる。
本発明にかかるフレキシブル包装袋においては、フィルム状逆止ノズルの、少なくともノズル開口の形成部分の外表面、すなわち、開口予定部を含むその近傍の外表面に、撥水性物質・撥油性物質の塗布層を設ける。フィルム状逆止ノズルに対し、このような処理を施した場合、包装袋を起立姿勢に復帰させて被包装物の注出を停止するに際しての、いわゆる液切れ性を高めて、被包装物の不測の垂れ落ちを有効に防止するためである。
即ち、本発明に係るフレキシブル包装袋、とくに前記フィルム状逆止ノズルの特徴的な構成は、第1に、その外表面の少なくとも開口予定部およびその近傍、ならびに該ノズル下縁部を含むその近傍に撥水物質または撥油物質の塗布層を設けることにある。その撥水物質としては、シリコーンオイルやフッ素系樹脂、アクリル系樹脂もしくはアミド系樹脂からなる撥水コート剤を用い、撥油物質としては、シリコン樹脂やテフロン樹脂、シリコン編成アクリル樹脂などの撥油コート剤を用い、これらにウレタン系、アクリル系、エステル系、硝化綿系、アミド系、塩ビ系、ゴム系、スチレン系、オレフィン系、塩酸ビ系、セルロース系、フェノール系などの樹脂をバインダとして添加する。
本発明において、このような撥水・撥油塗布層を設ける理由は、例えば、被包装物が醤油や酒のような低粘度のものである場合、その被包装物の、食品へのかけ過ぎを防ぐべく、注出口形成後の、多くは平面形状が方形の包装袋をわずかずつ傾けてそれを注出する際、包装袋のその傾動姿勢で、形成された注出口より高さレベルの低い、それの下方側に位置することとなる辺部分を伝わって、液状の被包装物が意図しない個所に滴下することがしばしばあり、ときには、被包装物によって着衣を汚損することがあり、これを防止するためである。
他方、この発明に係る包装袋では、油性のドレッシングやサラダオイル等の高粘度の被包装物の注出を行う場合にも、注出姿勢において、フィルム状逆止ノズルの先端部よりに開口した注出口より下方側に位置することとなる辺部分の外表面に撥油層を設けることにより、包装袋をわずかずつ傾けて、注出口から、被包装物の徐々なる注出を行うときに、その撥油層による液切れ性を向上させて、包装袋の下方側に位置することとなる辺部分の、オイル等による濡れを瞬時に防止して、粘稠状液体の、意図しない個所への伝い落ちのおそれを効果的に取り除くことができる。
本発明の場合、こうした撥水・撥油塗布層の、被包装液体、例えば醤油やオイルとの接触角は100〜170°の範囲とすることが、とくには、注出口の近傍部分へのこうした液状物の回り込みを十分に防止して、それの注出の的確性をより一層高める上で好適である。
なお、発明者らが、本発明のフレキシブル包装袋について、例えば、撥水層の有無が、被包装物の液切れ性に与える影響について検討したところ、15μm厚みの二軸延伸ナイロンベースフィルムと、50μm厚みのリニアローデンシティポリエチレンシーラント層との積層構造からなるフィルム状逆止ノズルにつき、その開口予定部(注出口予定線部)から包装袋本体側の下縁部に、コート剤としてシリコーンオイルを塗布した撥水層を設けたもの(発明適合例)と、撥水層を設けないもの(比較例)の2種類について、被包装物として、こいくちしょうゆ(キッコーマン株式会社製)を封入し、注出口を開封した状態で、傾動角度測定装置に固定し、これを50mm/minで徐々に傾けていき、被包装物が注出し始める角度(α)を測定したところ、表1に示すような結果が得られた。
表1の結果より、注出開始角度には、撥水層の有無による影響がないが、液だれに関しては、比較例では、被包装物の注出開始角度において液だれが発生しているのに対し、発明適合例では、撥水層の存在により、被包装物の注出開始角度よりも傾動角度のきつい(小さい)状態まで液だれを抑制することができることが確認できている。
Figure 2010018323
上記フィルム状逆止ノズルの特徴の第2は、上述したように、フィルム状逆止ノズルに設けられた注出通路内面、即ち、シーラント層からなる通路内表面を、この通路内に液状被包装物が毛細管作用により残留することによって発揮されるセルフシール逆止機能をより確実なものにすることにある。そのために、こうしたフィルム状逆止ノズルの注出通路内面に、下記のような濡れ処理を施すことによって得られる濡れ処理層を設けたことにある。例えば、PEやPP、EAV、アイオノマーなどからなる積層フィルムのシーラントフィルムの表面に、コロナ放電処理、UVオゾン法処理、プラズマ処理、火炎処理等からなる濡れ処理を施すことによって、フィルム表面の物理的な表面改質と極性官能基生成による化学的な表面改質との相乗効果により、フィルムの濡れ性を向上させるのである。
そこで、発明者らは、その濡れ処理層の作用効果についても検証した。表2は、その結果を示すものである。即ち、LLDPE15/PET12/LLDPE20の3層の積層構造からなるフィルム状逆止ノズルにつき、それのシーラントフィルム内面に、コロナ放電処理(放電条件:放電量81.7W・min/m)を行ったところ、濡れ試薬にてフィルムの濡れ張力を測定したところ、処理前32N/mだったが処理後は56N/mを示し、また、水、醤油、ポン酢、油についての接触角は表2に示すとおりとなり、液体の凝集力、即ち、表面張力(S)が弱くなり、いずれも接触角(θ)が明らかに小さくなり濡れ性が改善されており、この処理の有効性が確められた。
Figure 2010018323
図1は、上述したフレキシブル包装袋について、とくにフィルム状逆止ノズルの実施形態を示す平面図である。図中の1は、フィルム状逆止ノズルを示し、このフィルム状逆止ノズル1は、軟質積層フィルムからなる包装袋本体2のたとえば左側縁上部の融着部で、それの内表面側のシーラント層に、ノズル最外層のシーラント層、好ましくは、包装袋本体のシーラント層と同種の樹脂材料からなるシーラント層を重ね合わせ、その基端部を融着接合される。場合によっては、これらの融着接合部の注出通路内面を低温融着して仮封止部12を形成したものとする。
ここで、このフィルム状逆止ノズル1は、熱可塑性のベースフィルム層、たとえば5〜40μm、好ましくは10〜30μmの厚みの二軸延伸のPET層もしくはNY層と、そのベースフィルム層の両面に積層したそれぞれのシーラント層、たとえば5〜80μm、好ましくは10〜60μmの厚みの無延伸のPE層もしくはPP層との3層からなる、表裏のそれぞれの側に配設される積層フィルム、すなわち、楔形等の輪郭形状がともに同一の表裏二枚の積層フィルムまたは、中央部で表裏に折返してなる一枚の積層フィルムを、内面側シーラント層の相互の対向姿勢で、基端辺を除く各辺部分で、好ましくはヒートシールによって、図に斜線を施して示すように相互に融着させることによって構成することができる。
ところで、このようなフィルム状逆止ノズル1は、図2に、図1の、ノズル幅方向のII−II線に沿う拡大断面図で示すように、相互に融着される表裏のそれぞれの積層フィルム3、4を、たとえば、縦方向を積層フィルムのほぼ幅方向に向けて配設したそれぞれのベースフィム層5、5’と、このベースフィルム層5、5’の両面に積層したそれぞれのシーラント層6、6’、7、7’との3層構造としたところにおいて、互いに対向する内面側のシーラント層6、6’どうしを、基端辺を除く周辺部分で、所定の幅、たとえば0.5〜3mmの幅、好ましくは1.0〜2.0mmの幅にわたって、好適にはヒートシールにより所要の形態(楔形)となるように融着させることで、簡易迅速に、しかも、常に確実に製造することができる。
かかるフィルム状逆止ノズル1は、できるだけ平坦なシートの重ね合わせになることが逆止機能を付与する上で好ましい。そして、このノズル基端部では、外面側のシーラント層11を包装袋本体2の内表面(シーラント層)に、これも好ましくはヒートシールによって融着させることで、その包装袋本体2に、適正かつ確実に、しかも簡単に接合させることができる。
このフィルム状逆止ノズル1に加えられている本発明に特有な構造は、図3に示すように、外面、即ち外側シーラント層7、7’の切り裂き予定線(開口予定部)から基端部側にかけての外表面には、液だれを防止し、液切れを向上させるための撥水剤もしくは撥油剤の塗布層(撥水、撥油塗布層)10が、少なくとも開口端と下縁部に沿って設けられる。これと共に、フィルム状逆止ノズル1の内側シーラント層6の内表面、とくに注出通路13の内表面には、逆止機能を助勢するための濡れ処理層11が設けられる。
このように構成してなるフィルム状逆止ノズルは、軟質積層フィルムからなる包装袋本体への被包装物の液中シール充填と同時にまたは、被包装物の液中シール充填に先だって、たとえば、その包装袋本体2の側部の、シーラント層相互の融着部で、包装袋本体2の内表面に、ノズル1の基端部外表面のシーラント層7、7’を、好ましくはヒートシールによって融着接合させることで包装袋の一部とされ、包装袋本体2の、図1では上端部分から側方へ突設する。
ここで、軟質の包装袋本体2の内表面を形成するシーラント層は、フィルム状逆止ノズル1の外表面のシーラント層と同種の樹脂材料で構成することが、融着強度を高める上で好ましい。また、包装袋本体のベースフィルム層は、フィルム状逆止ノズル1のそれと同種のもので構成することができる他、所要の物性を有する各種の材料から選択することができる。
なお、ベースフィルム層のみにては包装袋に所要の物性を確保できない場合には、シーラント層とベースフィルム層との間に中間層を介装することも可能である。
このような包装袋は、そこへ液状被包装物を、好ましくは抜気下で液中シール充填することにより、図4に例示するような膨満形態をとる液状物充填包装体8になるが、軟質のフレキシブル包装袋それ自体は、通常は自立性も定型性も有しないので、被包装物の搬送、保管、陳列、使用等に当っては、図5に示しかつ後で詳しく述べるような自立型包装袋9、即ち、スタンディングポーチ9内に収納して、自立性および定型性を付与して使用形態とすることが好ましい。
なお、このケースでの注出は、袋内被包装物の減少に応じて該自立型包装袋(以下、「スタンディングポーチ」という)9の傾動角度を大きくすることにより行われる。
なお、前記フレキシブル包装袋の使用方法は、包装袋の、フィルム状逆止ノズルの先端部側を引裂き除去もしくは切除してノズル開口、すなわち注ぎ口を確保した状態で、この包装袋内の被包装物を、たとえば、後述するスタンディングポーチ内に収納したその包装袋の傾動姿勢で、該フィルム状逆止ノズルに設けた注出口から外気の侵入、吸入なしに注出できるとともに、包装袋の起立復帰に基く注出の停止に伴って、そのフィルム状逆止ノズルの内表面は、その内表面を濡らす液状被包装物からなる液膜の介在下で、これを全体にわたって密着させて、外気の、該包装袋内への侵入を確実に阻止することになる。
これによれば、包装袋本体内に、液状被包装物を液中シール充填して得られる充填包装体は、被包装物注出量相当分の収縮ないしは潰れ変形の下で、該包装袋本体内への外気の取り込みを伴うことなく注出することができるとともに、その注出の停止後は、フィルム状逆止ノズルの注出通路内面の逆止機能によって密着封止をもって、包装袋本体内への外気の侵入を阻止することで、該包装袋本体内に残留する被包装物の、外気による汚損、酸化等を十分に阻止することができる。
これによって所要量の液状被包装物を注出した後は、自立型包装袋であるスタンディングポーチ9を起立姿勢に復帰させてその注出を停止し、併せて、ノズル1の先端注出口の自動的な密着閉止をもたらす。
ここで、フィルム状逆止ノズル1のこの逆止機能に由来する密着閉止は、前にも述べたように、フィルム状逆止ノズル1が水頭圧から解放されて、表裏の積層フィルム3、4が、フィルム状逆止ノズル1の製造時の元形状に復帰することおよび、フィルム状逆止ノズル1内の被包装物が包装袋本体2内へ還流するに際して表裏のフィルム3、4が減圧雰囲気におかれることにより、軟質なそれらのフィルムの内表面(シーラント層6、6’)どうしが、この面に付着する液状被包装物の毛細管作用による介在下で、ノズル幅の全体にわたって相互に負圧吸着されること等によって行われることになる。そして、このようなセルフシール逆止機能に基づくフィルムどうしの密着閉止は、潰れ変形等された包装袋本体2が、固有の弾性復元力に基いて包装袋本体12内を減圧傾向とする場合により確実に維持されることになる。
次に、本発明はまた、自立性も定形性もない上述したフレキシブル包装袋内に、液状の被包装物を充填してなる液状物充填包装体8を、そのままで使用形態になるようにした液状物充填包装構造体を提案する。即ち、上述したフィルム状逆止ノズルを突設してなるフレキシブル包装袋は、素材がいずれも軟質の積層フィルムからなるため、たとえ被包装物を充填したとしても、それ自身は自立性がないため、これをそのまま使用に供するためには、他の自立型容器、即ちスタンディングポーチ9と組み合わせて使用することが必要になるからである。
なお、本発明において用いる前記フィルム状逆止ノズルは、これの基端部を、軟質包装袋本体2の側部、多くは、上端部分よりの側部からのそのノズルの突出姿勢で、外表面側を低融点シーラント層とし、包装袋本体2の内表面のシーラント層と融着接合させる一方、このフィルム状逆止ノズル1の基端部分のシーラント層を高融点フィルムとすることにより、たとえば、本来のヒートシール強度の半分以下の強度で、相互に低温融着させて仮封止部12としてなるものを用いることが好ましい。
ただし、上記の仮封止部12の形成に当っては、フィルム状逆止ノズルの「基端部分」を、フィルム状逆止ノズル1の、包装袋本体2への融着接合位置に対応する位置、またはこの対応位置よりも包装袋本体2の内側に幾分偏った位置、もしくは逆に、その対応位置より、包装袋本体の外側に幾分偏った位置とすることもできるが、これらのいずれの場合にあっても、フィルム状逆止ノズルが本来の機能を発揮するのに十分な長さの、被包装物注出通路形成部分を、低温融着部分の外側に残存させることが必要である。
ここで、上記仮封止部12の形成に当っては、高融点シーラント層および低融点シーラント層を使い分けることになるが、これらのシーラント層をともに、直鎖状低密度ポリエチレンを含む低密度ポリエチレンによって形成することができる他、高融点シーラント層を、中密度もしくは高密度ポリエチレンにより形成し、低融点シーラント層を低密度ポリエチレンにより形成することが好ましい。なお、同一材質になるポリエチレンの、融点の高低の選択は、たとえば、シーラント層の積層に際する押出しラミネート条件等を相互に変化させることによって実現することも可能である。
なお、この発明の、フィルム状逆止ノズルを備える他の包装袋の例は、ベースフィルム層と、このベースフィルム層の一方の側面に直接的に、または一層以上の中間層を介して間接的に積層したシーラント層とを備える表裏のそれぞれの積層フィルム、これもたとえば、表裏2枚の積層フィルムまたは、中央部で表裏に折返してなる一枚の積層フィルムを、シーラント層の相互の対向姿勢で融着接合させて、フィルム状逆止ノズルを、軟質包装袋本体に、その側部、通常は、上端部分側部からの突出姿勢で一体的に形成するとともに、そのフィルム状逆止ノズルの、軟質包装袋本体からの突出基部で、ノズル内表面のシーラント層を低温融着した状態の仮封止構造としたものでもよい。
ここでいう、フィルム状逆止ノズルの、軟質包装袋本体からの「突出基部」は、包装袋本体の側部融着接合位置と対応する位置もしくは、その対応位置より、ノズルの突出先端側に幾分偏った位置とすることができるが、この場合もまた、フィルム状逆止ノズルがそれ本来の機能を発揮するのに十分な長さ(5〜8mm程度)の被包装物注出通路形成部分を、低温融着部分、即ち仮封止部12の外側に残存させることが必要である。
なおここで、低温融着による仮封止部12は、完全な融着接合部を形成する場合に比して、ヒートシール手段の加熱温度、加圧力および加圧時間の少なくとも一つを低減させることによって実現することができる。
そして、上述したいずれの場合にあっても、仮封止部12のヒートシール強度は、0.3〜3(N/15mm)、とくには、0.5〜2(N/15mm)、なかでも、0.7〜1(N/15mm)の範囲とすることが好ましく、その仮封止部12の開封荷重を50〜350(N)、とくには、80〜300(N)、なかでも、100〜200(N)の範囲とすることが好ましい。
本発明において、上述したフィルム状逆止ノズルを備えるフレキシブル包装袋では、フィルム状逆止ノズルの、包装袋本体2への融着接合位置近傍で、そのフィルム状逆止ノズルの基端部分に、たとえば、本来のヒートシール強度の半分以下のヒートシール強度の仮封止部12を設け、包装袋に充填包装した液状被包装物の、その仮封止部よりノズル先端側への流入を仮封止部12によって確実に阻止することにより、その被包装物が、たとえ50〜100℃に加熱されたものであっても、フィルム状逆止ノズルの、被包装物注出通路の大部分を、その注出通路を膨らませる向きの永久変形から十分に保護することができる。
従って、フィルム状逆止ノズルの、仮封止部より先端側の部分には、常にフィルム状逆止ノズル1の機能を十分に発揮させることができ、包装袋からの被包装物の注出に際する、その包装袋本体内への外気の侵入を完全に防止することができ、また、被包装物の注出停止時のセルフシール逆止機能を十分に発揮させることができる。
ところで、袋内被包装物が常温近くまで冷却された後の、その被包装物の包装袋からの注出に当っては、包装袋に、たとえばそれの厚み方向に荷重を作用させて仮封止部12の開封をもたらすとともに、フィルム状逆止ノズルの先端部分を破断もしくは切断除去して、注出開口を形成し、かかる状態で、包装袋を傾動させ、注出開口が下向きに向く注出姿勢とする。
なおここで、包装袋の、仮封止部12を除く他の融着接合部は、たとえば、仮封止部12の2倍以上の強度でヒートシールされていることから、その仮封止部12を開封するに必要な荷重が作用しても、不測の破袋を生じることはない。
これがため、加熱された被包装物による膨満変形を受けていないフィルム状逆止ノズル1部分は、袋内の被包装物の注出に伴う、包装袋本体2内への外気の侵入を、包装袋本体2の潰れ変形の下での、注出開口の、必要にして十分な開放下で有効に防止することができ、また、包装袋の、起立姿勢への復帰に基く注出の停止に際し、被包装物に濡れたその注出ノズル部分の元形状への復帰によるセルフシール逆止機能によって包装袋本体内への外気の侵入を確実に阻止することができる。
ここで、高融点シーラント層および低融点シーラント層のそれぞれをともに低密度ポリエチレンにより形成した場合、または、高融点シーラント層を、中密度もしくは高密度ポリエチレンにより形成し、低融点シーラント層を低密度ポリエチレンにより形成した場合のいずれにおいても、所期した通りのシール強度を有する仮封止および、フィルム状逆止ノズルに所要の融着接合を簡単かつ容易に実現することができる。
ここにおいて、高融点シーラント層を、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンまたは中密度ポリエチレンにて形成したときは、フィルム状逆止ノズル本来の融着接合強度をより十分に高めることができる。
この発明の他の包装袋としては、フィルム状逆止ノズルを包装袋本体に一体に形成したものであってもよい。この包装袋の場合でもまた、フィルム状逆止ノズルの、軟質包装袋本体からの突出基部に、シーラント層の仮封止部12を設けることにより、そのフィルム状逆止ノズルを、包装袋本体に、それとは別体構成になるフィルム状逆止ノズルを融着接合させてなる上述した場合と全く同様に機能させて、包装袋からの液状被包装物の注出およびその注出の停止時のいずれにおいても、包装袋本体内への外気の意図しない侵入を十分に防止することができる。
そしてまた、この包装袋および、前述した包装袋のいずれにおいても、仮封止部12のヒートシール強度は、0.3〜3(N/15mm)、とりわけ、0.7〜1(N/15mm)の範囲とすることが、仮封止部12の不測の開封を防止する一方で、他の融着接合部に何の影響をも及ぼすことなく、その仮封止部を作為的に開封する上で好ましい。
すなわち、それが0.3(N/15mm)未満では、加熱状態の液状被包装物の、袋内容量等との関連の下で、仮封止部12に意図しない開封が起こるおそれがあり、一方で、3(N/15mm)を越えると、仮封止部12を開封するのに要する荷重が、他の融着接合部等にも不測の影響(破袋や開封)を及ぼすおそれがある。
ところで、仮封止部12の開封のための荷重は、50〜350(N)、とりわけ100〜200(N)の範囲とすることが、シール部を含む他の個所の破袋などを招かず、輸送や作業中に誤って開封しないようにするために必要である。
即ち、開封荷重が50(N)未満では、被包装物を充填包装した包装袋の積み重ねにより、下段側の包装袋で、仮封止部が開封されるおそれがあり、逆に、350(N)を越える場合やヒートシール強度が高すぎる場合、仮封止部を開封するに要する荷重によって、他の融着接合部が影響を受けるおそれがある。
本発明者らの研究によれば、例えば、軟質包装袋本体2(NY15/PET12/LLDPE40)の側部上部に、図1に示すようなフィルム状逆止ノズルの基端部を、低温融着して仮封止してなるものにおいて、かかるフィルム状逆止ノズルのフィルムの積層構造を、直鎖状低密度ポリエチレン層(低融点シーラント層)/二軸延伸ポリエチレンテレフターレート層/直鎖状低密度ポリエチレン層(高融点シーラント層)とし、この積層フィルムを、ヒートシート温度をパラメータとして、シリンダ付きヒートシーラーにより、300kPaのシリンダ圧力で3秒間加熱加圧したときの仮封止部のヒートシール強度(N/15mm)を、引張試験機(TENSILON RTG−1300)にて、引張速度200mm/min、フィルム幅15mmの条件で測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2010018323
次に、本発明では、フィルム状逆止ノズルを突設してなる上述したフレキシブル包装袋内に、液体あるいは粘稠状の被包装物を液中シール充填してなる非自立型の液状物充填包装体を、
前記フィルム状逆止ノズルの突出位置に対応する側縁上部に、前記フィルム状逆止ノズルを引き出すための、ノズル開口用引裂き誘導疵を設けてなる、軟質の積層フィルムからなる自立型包装袋内に収納してなるバッグインポーチタイプの液状物充填包装構造体を提案する。
本発明にかかる液状物充填包装構造体おいて、上記自立型包装袋9(いわゆるスタンディングポーチ)は、例えば、一軸もしくは二軸延伸ベースフィルム層と、シーラント層とを具える積層フィルムからなり、ベースフィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルム層またはナイロン樹脂フィルム層からなり、一方、シーラント層が、ポリエチレン層またはポリプロピレン層からなる、軟質の積層フィルムにて形成されたものが好適に用いられる。
この自立型包装袋9には、その一の側部に、即ち、内部に収納した液状物充填包装体8のフィルム状逆止ノズル1に対応する位置に、Iノッチ、Vノッチ、ベースノッチおよびダイヤカットなどのいずれかの開封疵と共に、図5に示すような円弧状に切り取ることのできる切り取り誘導疵14を形成し、フィルム状逆止ノズル1を露出させるための切り取り部15を設ける。この切り取り部15を切り取って開封することにより、その内部に収納した上記の非自立型のフレキシブル包装袋、即ち、液状物充填包装体8に突設したフィルム状逆止ノズルの(通常は、折曲しない程度に折り畳んでスタンディングポーチ内に収容される)突出部分を引き出すことができるようにする。図示は切り取った状態を示す。
本発明においては、その液状物充填包装体8を、スタンディングポーチ9内に収納したのち、場合によってはそのスタンディングポーチ9内を弱く脱気すると同時に、該ポーチ9の上部をシールする(チャックタイプにしてもよい)ことにより、封入した場合には、液状物が充填された液状物充填包装体8が、スタンディングポーチ9内にしっかり固定した状態に保持することができる。従って、この場合、この液状物充填包装体8の取り扱い時や流通時の種々の衝撃に対して、十分に保護することができると共に、該液状物充填包装体8が位置ずれするようなことがなくなり、ピンホール等の発生や、フィルム状逆止ノズルの変形、破損さらには誤開封を阻止することもできる。
また、液状物充填包装体8をスタンディングポーチ9内に収納した後は、フィルム状逆止ノズル1の近傍、とくに下辺部付近または上部、あるいは包装袋本体上部の1ケ所または2ケ所以上固定することは、液状被包装物を最後まで円滑に全て注出する場合に有効に作用させることができる。とくに、図5に示すように、液状物充填包装体8の上縁部(横シール部分)の少なくとも一部を、自立型包装袋9の横シール部分に融着することにより、該液状物充填包装体8を、該自立型包装袋9内に懸吊状態にして収納すると、被包装物の常に円滑な注出を確保する上で、頗る有効である。
本発明の技術は、フィルム状逆止ノズルを備えるものだけでなく、一般的な液状物充填包装体、とりわけ包装袋本体内に一体的に形成された一般的な液体吐出口を備える軟質包装袋の包装構造体にも応用ができる。
この発明に係るフィルム状逆止ノズルの実施形態を示す正面図である。 フィルム状逆止ノズルの開口予定位置の拡大断面図である。 フィルム状逆止ノズルに塗布層を設けた状態の正面図である。 液状物充填包装体の斜視図である。 液状物充填包装構造体の正面図である。
符号の説明
1 フィルム状逆止ノズル
2 包装袋本体
3、4 積層フィルム
5、5’ ベースフィム層
6、6’ 内側シーラント層
7、7’ 外側シーラント層
8 充填包装体
9 自立型包装袋(スタンディングポーチ)
10 撥水・撥油塗布層
11 濡れ処理層
12 仮封止部
13 注出通路
14 誘導疵
15 切り取り部

Claims (12)

  1. 軟質積層フィルムからなる包装袋本体の側部、角部または頂部のいずれかの位置に、重なり合うプラスチックフィルムの相互間に液状物が介在するときに、逆止機能を生ずるフィルム状逆止ノズルを突設してなる包装袋において、このフィルム状逆止ノズルの外面には撥水物質または撥油物質の塗布層を有する一方、このフィルム状逆止ノズルの注出通路内面には濡れ処理層を有することを特徴とする逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋。
  2. 前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分を注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは一体に形成され、かつ、
    包装袋本体を傾動させて液状の被包装物を注出した際に、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内に被包装物が滞留することによる相互密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであることを特徴とする請求項1に記載の逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋。
  3. 前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分に注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは、このノズルの基端部が該包装袋本体側部に融着接合されて、別体に形成されたものからなり、
    包装袋本体を傾動させて被包装物を注出した際に、該被包装物が通過することによって、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであることを特徴とする請求項1に記載の逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋。
  4. 前記フィルム状逆止ノズルは、それの基端部の注出通路内表面が、互いに対面するシーラント層を低融点のプラスチックフィルムによって低温融着して仮封止されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに1に記載の逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋。
  5. 前記撥水物質、撥油物質の塗布層および前記濡れ処理層は、少なくとも開口予定位置を含むその近傍の内・外表面に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに1に記載の逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋。
  6. 軟質積層フィルムからなる包装袋本体の側部に、重なり合うプラスチックフィルム相互間に液状物が介在するときに、逆止機能を生ずるフィルム状逆止ノズルを突設してなる非自立型フレキシブル包装袋内に、液状あるいは粘稠状の被包装物を液中シール充填してなる非自立型液状物充填包装体と、
    その非自立型液状物充填包装体を収納するための、一側部に、前記フィルム状逆止ノズルを引き出すための、ノズル開口用引裂き誘導疵を設けてなる積層フィルムからなる自立型包装袋と、
    からなることを特徴とする液状物充填包装構造体。
  7. 前記フィルム状逆止ノズルは、ノズル外面に撥水物質または撥油物質の塗布層を有する一方、このノズルの注出通路内面には濡れ処理層を有するものであることを特徴とする請求項6に記載の液状物充填包装構造体。
  8. 前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分を注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは一体に形成され、かつ、
    包装袋本体を傾動させて液状の被包装物を注出した際に、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内に被包装物が滞留することによる相互密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであることを特徴とする請求項6または7に記載の液状物充填包装構造体
  9. 前記フィルム状逆止ノズルは、重なり合う2枚の軟質積層フィルムを、ノズル基端部となる部分を除く外周縁部分を相互に融着し、中央部分に注出通路として形成してなるものであって、包装袋本体とは、このノズルの基端部が該包装袋本体側部に融着接合されて、別体に形成されたものからなり、
    包装袋本体を傾動させて被包装物を注出した際に、該被包装物が通過することによって、前記注出通路内が濡れた状態となる積層フィルムの内表面どうしが、該注出通路内表面に被包装物が滞留することによる相互の密着作用によって、外気の侵入を阻止する逆止機能を生ずるものであることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1に記載の液状物充填包装構造体。
  10. 前記フィルム状逆止ノズルは、それの基端部の注出通路内表面が、互いに対面するシーラント層を低融点のプラスチックフィルムによって低温融着して仮封止されていることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに1に記載の液状物充填包装構造体。
  11. 前記撥水物質、撥油物質の塗布層および前記濡れ処理層は、少なくとも開口予定位置を含むその近傍の内・外表面に設けられていることを特徴とする請求項6〜10のいずれかに1に記載の液状物充填包装構造体。
  12. 前記非自立型液状物充填包装体は、それの上端部横シール部が、前記自立型包装袋内上端部に融着されて、該自立型包装袋内に懸吊された状態にて収納保持されていることを特徴とする請求項6〜11のいずれかに1に記載の液状物充填包装構造体。
JP2008181395A 2008-07-11 2008-07-11 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋 Expired - Fee Related JP4490493B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181395A JP4490493B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
US12/682,259 US8734015B2 (en) 2008-07-11 2009-06-15 Flexible package bag provided with one-way functioning nozzle and packaging structure for liquid material
ES09794300T ES2396223T3 (es) 2008-07-11 2009-06-15 Bolsa de envase flexible dotada de boquilla de funcionamiento antirretorno y estructura de envasado para material líquido
CN2009801269366A CN102089216B (zh) 2008-07-11 2009-06-15 具有止回功能倒出嘴的挠性包装袋和液态物填充包装结构体
PCT/JP2009/061264 WO2010004853A1 (ja) 2008-07-11 2009-06-15 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
KR1020107029573A KR101188158B1 (ko) 2008-07-11 2009-06-15 역지 기능 노즐을 구비하는 플렉시블 포장백 및 액상물 충전 포장 구조체
EP09794300A EP2308766B1 (en) 2008-07-11 2009-06-15 Flexible packaging bag having a non-return function nozzle, and liquid-substance filling/packaging structure
TW098121013A TW201012710A (en) 2008-07-11 2009-06-23 Flexible packaging bag having a non-return function nozzle, and liquid-substance filling/packaging structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181395A JP4490493B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255816A Division JP5326083B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 液状物充填包装構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018323A true JP2010018323A (ja) 2010-01-28
JP4490493B2 JP4490493B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=41506973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181395A Expired - Fee Related JP4490493B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8734015B2 (ja)
EP (1) EP2308766B1 (ja)
JP (1) JP4490493B2 (ja)
KR (1) KR101188158B1 (ja)
CN (1) CN102089216B (ja)
ES (1) ES2396223T3 (ja)
TW (1) TW201012710A (ja)
WO (1) WO2010004853A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094760A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Yushin:Kk 包装構造体
WO2015186251A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社悠心 包装袋
WO2019151138A1 (ja) 2018-02-02 2019-08-08 株式会社細川洋行 口部付き自立型包装袋
KR102243779B1 (ko) * 2020-11-26 2021-04-26 주식회사 바우에코팩 기능성 종이컵

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011247A1 (ja) 2004-07-30 2006-02-02 Yushin Giken Co., Ltd. 液体注出ノズル、それを用いた包装袋、包装袋用箱ならびに包装構造体
JP4394729B2 (ja) * 2008-05-12 2010-01-06 株式会社悠心 液体注出ノズルを有する包装袋
JP4441575B2 (ja) * 2008-07-24 2010-03-31 株式会社悠心 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
EP2447178B1 (en) * 2009-06-25 2016-11-23 Yushin Co., Ltd. Free-standing liquid packaging pouch with a flat film valve
JP5544624B2 (ja) * 2010-01-25 2014-07-09 株式会社にんべん だし素材入り調味液用ダブルパック包装構造体
JP2011148538A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Yushin:Kk フィルム状逆止ノズルおよびフレキシブル包装袋
CN102285481A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 任秀英 新型零食袋子
WO2012067129A1 (ja) 2010-11-17 2012-05-24 株式会社悠心 包装袋および液状被包装物の注入包装方法
ES2613712T3 (es) * 2011-02-14 2017-05-25 Yushin Co., Ltd. Bolsa de envasado flexible
AU2013208676B2 (en) * 2012-01-13 2017-06-15 Nestec S.A. Packaging for consumable products and methods for using same
EP2674368A1 (fr) 2012-06-15 2013-12-18 Aisapack Holding SA Corps tubulaire d'emballage soudé bout à bout
KR101523720B1 (ko) * 2012-07-04 2015-05-29 박찬명 일회용 액상 커피믹스
US20150284145A1 (en) * 2012-10-03 2015-10-08 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. Pouch container
KR200470340Y1 (ko) * 2013-03-08 2013-12-09 강성호 일회용 액상커피 포장용기
WO2014197728A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Ameriglobe, Llc Method of production of fabric bags or containers using heat fused seams
US10081486B2 (en) * 2014-08-19 2018-09-25 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with frangible seal for hydrogenated water
CN105992735B (zh) * 2015-01-22 2017-09-26 株式会社悠心 气体和液态物质的填充包装方法
JP6859018B2 (ja) * 2015-02-24 2021-04-14 株式会社Mizkan Holdings 包装物品
US10745192B2 (en) 2015-11-06 2020-08-18 Ameriglobe, Llc Industrial bag discharge spout
US10479599B2 (en) 2015-12-17 2019-11-19 Ameriglobe, Llc Industrial bag lift loop assembly
US10569950B2 (en) 2015-12-31 2020-02-25 Bemis Company, Inc. Self-venting bag-in-box package
JP6065991B1 (ja) 2016-01-04 2017-01-25 株式会社悠心 包装用積層フィルムからなる逆止注出ノズルおよび包装用積層フィルムに引裂き誘導疵を形成する方法
NL2017291B1 (nl) * 2016-08-04 2017-12-04 Fatboy The Original B V Werkwijze voor het vervaardigen van een met lucht te vullen ligzak, alsmede ligzak als zodanig.
US10155615B2 (en) 2016-09-26 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc Seal bar and process for using same
US10173821B2 (en) 2016-09-26 2019-01-08 Dow Global Technologies Llc Flexible fitment for flexible container
WO2018089504A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Ameriglobe, Llc Stitchless bulk bag with heat fused seams and method of production
JP6236139B1 (ja) * 2016-12-08 2017-11-22 藤森工業株式会社 詰め替え容器の注出用スパウト及び包装容器の注出ユニットとの連結構造
DE102017009889A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Superseven Gmbh Mehrlagiger Folienverbund sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines mehrlagigen Folienverbundes
CN108792235A (zh) * 2018-06-26 2018-11-13 郭彪 一种防菌包装袋及制造工艺
US11591156B1 (en) 2019-08-29 2023-02-28 Ameriglobe, Llc Lift loop assembly test process and apparatus
US11319144B1 (en) 2019-08-29 2022-05-03 Ameriglobe, Llc Bulk bag bottom and discharge assembly including a reinforcer
CN113411950B (zh) * 2021-05-11 2023-02-17 深圳市景旺电子股份有限公司 电路板及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453644U (ja) * 1990-09-11 1992-05-07
JPH06156512A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Toyobo Co Ltd スパウト付き袋状容器およびその製法
JP2001261065A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toppan Printing Co Ltd パウチ用包装体
JP2003267446A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Material Eng Tech Lab Inc 液体容器
JP2005059958A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Yushin Giken Kk 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB756346A (en) 1953-05-18 1956-09-05 British Cellophane Ltd Improvements in or relating to semi-moistureproof, heat-sealable sheet wrapping material
US4131200A (en) * 1976-07-06 1978-12-26 Union Carbide Corporation Thermoplastic blood bag
JPS5874525A (ja) 1981-10-23 1983-05-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 亜砒酸と石膏を含有する硫酸酸性水溶液より亜砒酸と石膏の分離方法
JP2843100B2 (ja) 1990-03-31 1999-01-06 オリヒロ株式会社 流体入りスタンドパックの連続的製法
JPH0453644A (ja) 1990-06-15 1992-02-21 Murata Mach Ltd 工作機械の可動スピンドル台装置
JPH05294350A (ja) 1992-04-10 1993-11-09 Toyo Bussan Kk 使い捨て容器
DE4421144C2 (de) 1993-07-21 2003-02-13 Unaxis Balzers Ag Beschichtetes Werkzeug mit erhöhter Standzeit
JP3623540B2 (ja) 1994-12-22 2005-02-23 セレック株式会社 容器
JPH08282687A (ja) 1995-04-14 1996-10-29 Nippon Tokkyo Kanri Kk 非常用液体袋
JPH08324585A (ja) 1995-06-02 1996-12-10 Sanmitsuku Chiyoda Kk 液体収納用袋
JP3012968B2 (ja) 1995-10-20 2000-02-28 株式会社サンエー化研 包装袋用逆止弁
JPH10101339A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Titan Kogyo Kk マグネタイト粒子粉末及びその製造方法並びにその応用
JP3402125B2 (ja) 1997-06-10 2003-04-28 凸版印刷株式会社 包装袋
JPH1149234A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Kyoraku Co Ltd 液体袋収納容器
JPH1159728A (ja) 1997-08-25 1999-03-02 Yasuyuki Miyai 軟包装体自立用容器
JPH11222262A (ja) 1998-02-04 1999-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 食品包装材
US6655837B2 (en) * 1998-05-29 2003-12-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Pouch having a branched chamber
JP4121627B2 (ja) 1998-08-31 2008-07-23 大日本印刷株式会社 小袋包装体
JP2000177755A (ja) 1998-12-17 2000-06-27 Hokuryo Kagaku Kk 注ぎ出し口付き容器
JP4270635B2 (ja) 1999-03-26 2009-06-03 大日本印刷株式会社 詰め替え用パウチ
JP2001048198A (ja) 1999-08-09 2001-02-20 Yamada Kakosho:Kk 包装用袋とその製造方法
JP4226161B2 (ja) 1999-08-27 2009-02-18 東罐興業株式会社 液体ディスペンサーとそれに使用するカートリッジ式容器
JP2001192068A (ja) 2000-01-12 2001-07-17 Meiwa Pax Co Ltd 加圧密封用袋、包装体、および包装体の製造法
JP2001341755A (ja) 2000-02-18 2001-12-11 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋
JP2002205763A (ja) 2000-12-28 2002-07-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装袋
JP4871456B2 (ja) 2001-06-11 2012-02-08 カウパック株式会社 流体包装袋
US6732889B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-11 Ishai Oren Pouring spout for liquid containers, and liquid containers constructed therewith
JP2003237838A (ja) 2002-02-14 2003-08-27 Fuji Seal Inc 袋状容器の外装ケース
JP3912197B2 (ja) 2002-06-20 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4562981B2 (ja) 2002-11-28 2010-10-13 株式会社吉野工業所 二重容器
JP4202733B2 (ja) 2002-11-29 2008-12-24 二瀬 克規 注出ノズルを有する包装袋の製造方法
JP4077720B2 (ja) 2002-12-19 2008-04-23 二瀬 克規 包装構造体
JP2004238004A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Kanae Co Ltd 飲料用容器
JP4392198B2 (ja) * 2003-06-27 2009-12-24 二瀬 克規 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋
JP2005247408A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp フレキシブル容器
WO2006011247A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Yushin Giken Co., Ltd. 液体注出ノズル、それを用いた包装袋、包装袋用箱ならびに包装構造体
JP4850420B2 (ja) * 2005-01-21 2012-01-11 二瀬 克規 注出ノズルを有する包装袋
JP2006264698A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Taisei Lamick Co Ltd 包装袋
JP5226939B2 (ja) 2006-06-06 2013-07-03 大成ラミック株式会社 逆止機能を有する液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋
WO2009020226A1 (ja) 2007-08-07 2009-02-12 Yushin Co., Ltd. 非自立型液状物充填包装体用組み立て容器
JP4545187B2 (ja) 2007-11-30 2010-09-15 株式会社悠心 飲食品包装袋用の液体注出ノズルの製造方法
JP5337986B2 (ja) 2007-12-18 2013-11-06 株式会社悠心 液状物充填包装体用容器
JP4394729B2 (ja) 2008-05-12 2010-01-06 株式会社悠心 液体注出ノズルを有する包装袋
JP4441575B2 (ja) 2008-07-24 2010-03-31 株式会社悠心 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453644U (ja) * 1990-09-11 1992-05-07
JPH06156512A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Toyobo Co Ltd スパウト付き袋状容器およびその製法
JP2001261065A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toppan Printing Co Ltd パウチ用包装体
JP2003267446A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Material Eng Tech Lab Inc 液体容器
JP2005059958A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Yushin Giken Kk 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094760A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Yushin:Kk 包装構造体
WO2015186251A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社悠心 包装袋
JP5945855B2 (ja) * 2014-06-04 2016-07-05 株式会社悠心 包装袋
US10457460B2 (en) 2014-06-04 2019-10-29 Yushin Co., Ltd. Packaging bag
WO2019151138A1 (ja) 2018-02-02 2019-08-08 株式会社細川洋行 口部付き自立型包装袋
KR20200110757A (ko) 2018-02-02 2020-09-25 가부시키가이샤 호소카와 요코 주둥이가 달린 자립형 포장 용기
KR102243779B1 (ko) * 2020-11-26 2021-04-26 주식회사 바우에코팩 기능성 종이컵

Also Published As

Publication number Publication date
EP2308766A1 (en) 2011-04-13
ES2396223T3 (es) 2013-02-20
US20100209025A1 (en) 2010-08-19
JP4490493B2 (ja) 2010-06-23
KR20110028308A (ko) 2011-03-17
TWI371401B (ja) 2012-09-01
TW201012710A (en) 2010-04-01
EP2308766B1 (en) 2012-10-24
CN102089216A (zh) 2011-06-08
EP2308766A4 (en) 2011-12-14
WO2010004853A1 (ja) 2010-01-14
KR101188158B1 (ko) 2012-10-05
US8734015B2 (en) 2014-05-27
CN102089216B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010018323A (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
JP4441575B2 (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP4996815B2 (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JP5540232B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP2010095272A (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP5732700B2 (ja) フレキシブル包装袋
JP2011148538A (ja) フィルム状逆止ノズルおよびフレキシブル包装袋
WO2010150911A1 (ja) フラットフィルム弁付き自立型液体包装袋
JP5344761B2 (ja) 飲料水用ダブルパック包装袋および飲料水・抽出素材共充填型包装構造体
JP5445747B2 (ja) フラットフィルム弁付き自立型液体包装袋
JP5470554B2 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止弁およびフレキシブル包装袋
JP2010159087A5 (ja)
JP5326083B2 (ja) 液状物充填包装構造体
JP2010030689A (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
JP5175382B2 (ja) 液体注出ノズル
JP5360573B2 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止ノズル部を有するフレキシブル包装袋
JP5445752B2 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止弁部を有するフレキシブル包装袋
JP5392769B2 (ja) フィルム状逆止注出ノズル
WO2011071173A1 (ja) 飲料水用ダブルパック包装袋および飲料水・抽出素材共充填型包装構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4490493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees